2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プラネックスの無線ルーター BLW-04FMGスレ

1 :不明なデバイスさん:03/11/19 10:43 ID:w/gv4FY/.net
公式サイト 
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw04fmg.shtml
光対応
無線LANの通信速度を向上させる【バーストモード】に対応

本製品は、IEEE802.11gの通信速度を向上させる「バーストモード」に対応しております。本製品搭載無線LANコントローラチップの「PRISM Nitro」機能により、パケットのバースト転送とコリジョンの
低減を実現。結果、オーバーヘッドを減らし、無線LANの通信速度を向上させることが可能になります。

■ Wi-Fi認証取得予定
本製品はメーカーが異なる製品間での無線互換通信を保証する、
Wi-Fi認証を取得予定です。


大型アンテナが魅力の無線ルータ 大型アンテナによって、結構遠くまで
電波届くらしい
http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup/CU20031027A/

2 :不明なデバイスさん:03/11/19 10:45 ID:w/gv4FY/.net
関連スレ

プラネックス(Planex)のブロードバンドルーター 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053333067/

プラネックスのブロードバンドルータ BRL-04FMX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068951968/

無線LANのお勧めは?? 〜Part 11〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065171395/

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066655902/l50

 ?  ブロードバンドルーターの質問スレ  ? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031386085/

3 :不明なデバイスさん:03/11/19 10:47 ID:w/gv4FY/.net
もちろん有線も利用できます。有意義にいきましょう。

4 :不明なデバイスさん:03/11/20 00:09 ID:ljkP2Jak.net
バーストモードってかっこいいね

5 :不明なデバイスさん:03/11/20 14:19 ID:R8ltiBv4.net
プラネッ糞氏ねよ

6 :不明なデバイスさん:03/11/21 10:43 ID:y17aR0KD.net
これ、デザインがとにかく(・∀・)イイ!

7 :不明なデバイスさん:03/11/22 00:35 ID:oGed9siw.net
本当に電波飛びまくりなのか人柱報告キボンヌ

8 :ハードS ◆gaDfs0M5fY :03/11/23 02:03 ID:BIiau7Ea.net
とりあえず説明書がヴァファロに比べてかなり不親切。
ヴァファロは100ページ超える量の説明書ついてたが
こっちは1枚だからな。ま説明書読まなくても使えるし・・・
言いたいのはやっぱり紙で読みたいんだよ!!PCの中でじゃなくてな
本体の小ささは予想以上。アンテナ部分は大きめだけど、横置きもできる。

9 :不明なデバイスさん:03/11/24 18:17 ID:2YVDoROV.net
192.168.1.1でルーター設定画面に行けない・・・

10 :不明なデバイスさん:03/11/27 00:07 ID:H04cPTfA.net


11 :不明なデバイスさん:03/11/28 00:04 ID:ntb/0sR1.net
オフラインでやってる?

12 :不明なデバイスさん:03/11/28 00:05 ID:ntb/0sR1.net
>11は>9ね


13 :9:03/11/28 21:38 ID:z5tjrJxR.net
>>12
個人情報漏れになるっぽいですが、サポートの人に言ってもお手上げ状態で
結局メーカーがそのルーターを調べさせてくれということで
プラネックスに返品となりました。
今は帰ってくるのを待ってます。
初期不良でもこちらが行きの送料持ちだし(1000円超えてた)
本当に初期不良なのかもわからないで困ってます。
2台のPCでも駄目だしDNSサーバーの登録やっても駄目だしみたいな・・・
初期不良である事をある意味祈ってる複雑な心境です。
気遣いありがとうございます。

14 :11:03/11/29 00:43 ID:5t87ZXMZ.net
俺はあまり詳しくないんで大したこと言えないけど
良品が戻ってくることを祈っているよ。

しかしこのスレ寂しいな。

15 :不明なデバイスさん:03/11/29 11:36 ID:0hVUF4jF.net
社員も元気ないよな(w

16 :9:03/11/30 01:19 ID:iGHUirrL.net
>>149
結果的に初期不良でした。
安い通販店で買ったからかなぁなんて思ってしまいます。
心配ありがとうございます、今は快調です。85Mをマークしました。

17 :社員:03/12/01 15:10 ID:fra1atKc.net
最高ですこのルータ!!!

18 :不明なデバイスさん:03/12/01 23:50 ID:fra1atKc.net
実際不満という不満はないな
お前らこれ買え

19 :不明なデバイスさん:03/12/02 03:26 ID:hPfxALgu.net
わかりました買います

20 :不明なデバイスさん:03/12/03 14:00 ID:PR0yM7jV.net
なんか「これだ!」って感じ。これ買いそう。
自分用じゃなくて姉夫婦宅用なんだけどね。
買っていいよな? >おまいら

21 :不明なデバイスさん:03/12/04 16:53 ID:udsM4JJR.net
>>20
やっぱりそうか?
答えは「これだ!」

22 :不明なデバイスさん:03/12/09 02:04 ID:aeKPOolu.net
このルーターはプラネックスのルーターの中でもトップクラスに完成されてるな

23 :まぁまぁ:03/12/09 03:36 ID:h7MyCos2.net
今までさんざん(゚ー゚*)しくじってきたんだからいい加減そうなってくれないとな(w

24 :不明なデバイスさん:03/12/09 11:03 ID:q7gcXrpU.net
たくさんの人柱の上にやっと現出した完成形たって感じかと。
で、PK版を買おうと思うんだけどまだ発売してないのかな?

25 :不明なデバイスさん:03/12/09 16:51 ID:aeKPOolu.net
puraneっ糞

26 :不明なデバイスさん:03/12/12 05:22 ID:7FWhdWeU.net
プラネックスはもっと説明書を分厚くしたらいいと思う

27 :不明なデバイスさん:03/12/17 22:39 ID:lVC3lcSj.net
これにするかNECのWR7600Hにするかで迷い中。。。

階を超えて使いたいので、WR7600Hみたいなカード内蔵式はなんとなく不安で、
BLW-04FMGの(なんだか強そうな)アンテナに魅かれます。
実際に違うもんでしょうか?

28 :不明なデバイスさん:03/12/18 21:00 ID:9R1Xjhgi.net
プラネックスのとじゃないけど、会社で飛びの違いを見てみたが、正直違わない。
機能的もサポートもNECの方がいいと思う。

29 :27:03/12/18 22:11 ID:18LKMZ6A.net
>>28
ご忠告に従いWR7600H/TCを注文してみました。
さようなら、BLW-4FMG。。

30 :不明なデバイスさん:03/12/19 07:45 ID:ecTcqDSy.net
BLW-04FMG買いました。
NTT-MEのBA8000Proも使ってましたが、
ルーター部分は設定画面も本当にそっくりです。
BA8000Proの無線付きみたい。

でも、私のは、無線部分に不具合あり。
無線部分で、設定変更しても保存できない項目があります。


31 :不明なデバイスさん:03/12/30 22:16 ID:REpPyESi.net
>>30
「無線MACアドレスフィルタ」の項目じゃない?
うちもうまく保存してくれない。
いつもエラーを返してくる。

ブラウザをとっかえひっかえやってたらある拍子で成功するんだけどね…
ファームのバージョンアップ待ちかな?


32 :不明なデバイスさん:03/12/31 03:33 ID:u069AgqM.net
age

33 :不明なデバイスさん:04/01/02 23:19 ID:994entK7.net
>本製品はメーカーが異なる製品間での無線互換通信を保証する、Wi-Fi認証を取得予定です。
これって後からでも認証取れるの?ちゃんと取得できるんなら即買いなんですけど。

34 :不明なデバイスさん:04/01/03 01:13 ID:ZU2ug/QH.net
これ注文しちゃいますた。あーあ。やっちゃった。

35 :不明なデバイスさん:04/01/03 12:36 ID:ZU2ug/QH.net
age

36 :不明なデバイスさん:04/01/03 17:23 ID:j/BTgU+r.net
正月挟んだので遅レスになってしまったが。

>>31
そこはバグです。こないだメールしたら返事が返ってきて修正中だってさ。
漏れの場合はMACアドレスの登録はできて機能しているが無効にできなくなってしまった。

37 :不明なデバイスさん:04/01/04 23:35 ID:IGtlf62D.net
もりさがってますな。注文した人間としては盛り上がってほしい。
NTT-MEの名機BA8000ProのOEM元の無線つきルータ。スペックはいいと思いますが、やっぱどうなんですか?プラネッ糞。

38 :36:04/01/05 00:58 ID:Na+UiHSF.net
>>37
特に問題なく安定して動いてるからねぇ。
バグの所は設定のバグなので動作そのものに問題はないから。

39 :不明なデバイスさん:04/01/07 16:08 ID:j6BWXzM2.net
買いましたよー。無線でびゅー。
でもやっぱ電波弱いんですね。無線って。うちではノートを無線にしたんですけど、部屋1つはさむくらいに配置してるんですけど、接続安定しないっす。まぁこんなもんか。

40 :不明なデバイスさん:04/01/07 23:22 ID:xuhWA4Ly.net
>39マジ、電波良いと思うけど?


41 :不明なデバイスさん:04/01/07 23:55 ID:+S0fN+19.net
確かに、部屋1つはさんで、接続安定しないとは・・・
pcで電波確認しても弱い状態なのかな?
おれは、一階から二階の間で使ってるが、問題ないよ。
もち、真上じゃないし。

42 :39:04/01/08 00:22 ID:eubwM+Bn.net
とりあえず設置しただけなんですけど、マンションなんですが、玄関横の自分の部屋にルータ。
んで、遮断物的には台所と自分の部屋の壁だけなんですが、ルータの近くで無線ついないで電波確認。当然95%くらいありましたが、
設置予定の部屋までもってくと30%くらいになってほっといたらリンク切れてました。やっぱコンクリの壁とかがかなり遮断しちゃうのかな・・・

43 :39:04/01/08 00:35 ID:atxmavMY.net
って台所の電子レンジとAPのとなりの携帯がいけないのか・・・!?

44 :不明なデバイスさん:04/01/09 19:38 ID:0rcgnJbC.net
ネタないんで皆さん、ルータのセキュリティ設定でも語りませんか?

てゆーかひとつ聞かせてください。ルータなんかでIPアドレスを指定する際に「ネットワークアドレスで指定」なんてことができるじゃないですが。
でも僕はいまだにこのネットワークアドレスってのがよくわからんのです。 123.0.0.0/16 みたいな感じで設定するわけじゃないですか。
このスラッシュのあとの数字って何を意味してるんですか?ビット長とか書いてありますけどよくわからないんです。
ポートを指定するときの 80-83 みたいな範囲指定と同意なんでしょうか。

くだらない質問かもしれませんが、教えてくれると助かるです。一応ググったんですが、よくわかりません。

45 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:56 ID:wsaLiNfo.net
>>44
スマン。文章で説明するのメンドイ。

 IPアドレス(32bit) → ネットワークアドレス部(n bit) + ホストアドレス部(32-n bit)

 ネットワークアドレス:そのネットワーク(LAN)を示す
 ホストアドレス:所属ネットワーク内の各ホスト(PC等)を示す
/16は上記のn=16のこと

ポート番号とはまるで違うよ。
興味あるならなんでもいいからTCP/IPの入門書でも読んで。

46 :不明なデバイスさん:04/01/09 23:25 ID:0rcgnJbC.net
Linuxで無線LANカード使いたい!使ってるつわものいらっしゃいませんか??

47 :不明なデバイスさん:04/01/10 01:11 ID:BBcawlgu.net
>>46
どうしてこのスレで、しかもsageで質問してるのか分からないけど、
世の中ではさしてつわものでなくても使ってるよ。

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035009811/

48 :不明なデバイスさん:04/01/10 10:46 ID:ZyfLPVAG.net
>>47
誘導thx!!!!

49 :不明なデバイスさん:04/01/18 12:23 ID:3x0CfPTc.net
FMX買うつもりだったんですが、FMG-PKが安かったんで思わず
これにしてしまいました。
FMXは安定しているという話を聞いていましたが、これは情報が少なくて
不安だったんですが、全く問題なく安定して動いてます。
時期的に考えるとFMX+無線みたいな構成なんでしょうか。

50 :不明なデバイスさん:04/01/18 13:52 ID:4dtyuJwW.net
>>49
12月頃の雑誌広告ではそのようにうたってますね。
>お待たせ致しました。
>抜群の安定性と機能でご好評いただいておりました、
>ブロードバンドルーターBRL-04FMXのワイヤレスバージョンが遂に登場です。
とありました。実際にどの程度の共通性なのかはわかりかねますが、ご参考までに。

51 :49:04/01/18 23:41 ID:8/Y+wBKu.net
>>50
やはりそうだったんですか。迷いましたが、こちらにして
正解でした。この値段でこれだけ安定していれば満足ですね。
電波も強いし、


52 :不明なデバイスさん:04/01/19 15:50 ID:YBJMxJQF.net
このルータでフレッツスクエアつなぐにはどうしたらいいんでしょうか?
ポリシールーティングの設定例あげてもらえないでしょうか。

53 :不明なデバイスさん:04/01/21 22:51 ID:dHkP4OtE.net
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/20/647767-000.html
うわ〜これ買えばよかった・・・すげーショック。
@BLW-04FMG-PK

54 :不明なデバイスさん:04/01/22 00:21 ID:Ok0kI65K.net
>>53
どうしても使いたい機能がBRC-W14Vにあるならともかく、そうでないならFMGで
問題ないと思うけどなあ。
専用スレが立ってるから覗いて見たらいかがでしょうか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071372578/l50

55 :不明なデバイスさん:04/01/30 00:24 ID:X0xbfvSZ.net
>>53
付属のマニュアルの52ページ以降に載ってます。

56 :不明なデバイスさん:04/01/30 00:25 ID:X0xbfvSZ.net
>>55
すんません。>>52の間違いです


57 :不明なデバイスさん:04/02/07 01:49 ID:4PswAWyN.net
このルータってLAN内からWEBサーバに、
グローバルIPやDDNSのアドレスを使ってのアクセスはできないんですか?

58 :不明なデバイスさん:04/02/07 03:24 ID:nIX57oZw.net
1階と2階で間に木製のドア3枚で通信できるのかな?
誰か体験者の情報きぼん
それとプラネックスのルーターのファイアーウォールって誤認識が多いような
印象があるけど最近のはどうなんでしょうか
以前使ったやつは外からFTPで接続されるとFTPとDoS攻撃を誤認識して勝手
に切断して困ったので、結局切断する機能を諦めた事がある

59 :不明なデバイスさん:04/02/18 19:56 ID:AskMJhLO.net
>>58
うちのはジャンジャンバリバリ飛んでます>電波

60 :不明なデバイスさん:04/02/18 23:50 ID:xnAEAFUE.net
今までBLW-01Pを使ってきたが、04FMGに乗り換えました。
しかし、設定画面や用語が従来と全く異なっていて戸惑っています。
どうぞお知恵をお貸しください。

01Pでは「ローカルサーバ」機能でポート80を開放し、LAN内の1台をWEBサーバを
運用していました。
全く同じことを04FMGでもやりたいと思っています。
PCIのFAQを見るとこの場合「NAPT→静的マスカレードで80を開けろ」とされています。

当然ここで指定がなければそのポートは閉塞状態になると思いますが、ここと
「静的フィルタ」の使い分けがよく分かりません。

静的フィルタ指定なし+静的マスカレード開放指定=ポート使用可
静的フィルタ指定あり+静的マスカレード開放指定=ポート使用不可
静的フィルタ指定あり+静的マスカレード指定なし=ポート使用不可

でいいのでしょうか。
もうひとつ、静的フィルタでpass指定したポートはパケットが未チェックで通過する
のであれば、静的フィルタにそもそも登録していないポートとの動作の違いは何なの
でしょうか。

>>58
 01Pと比べたら雲泥の差。ガラス戸+木製戸を挟んだ2階で、メルコのWLI-CF-S11Gと
ばっちし通信できています。
 01Pでは、同じ1階でも8畳間1つ挟んだら切断されまくりでしたから…。

61 :不明なデバイスさん:04/02/21 17:37 ID:IPMpMUx4.net
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=10929

62 :不明なデバイスさん:04/02/24 15:42 ID:gWSkcPhx.net
このルーターって設定難しいの?

63 :不明なデバイスさん:04/03/01 11:47 ID:5NK9AaXm.net
GW-DS11Cってもしかして地雷?

64 :不明なデバイスさん:04/03/04 13:41 ID:e51t/4+3.net
いつになったらWiFi正式に認証受けるんだよ!ハゲ!

65 : :04/03/09 19:42 ID:shm8Xyry.net
age

66 :不明なデバイスさん:04/03/09 22:54 ID:Gj0OT4vh.net
>>64
意味ないでしょ?

67 :不明なデバイスさん:04/03/10 10:03 ID:3gRm0IKy.net
>58
大丈夫だよー

68 :jun:04/03/10 10:05 ID:lYs5o3uh.net
win2000がたちあがらなくなり、再ISしたら画面が緑。。。画像も悪い。どうしたらいいですか?




69 :不明なデバイスさん:04/03/10 14:48 ID:HoPpIeUQ.net
>68
サービスパックを入れる。

70 :不明なデバイスさん:04/03/14 02:07 ID:KzNyJCPC.net
現在1台のGW-AP54Gをアクセスポイントとして使用し無線LANを構築しています。
LANを増築するためAP54Gをアダプタとして使用した場合、
AP-54GにHUBを用いた有線LANを構築出るのでしょうか?
わかる方居たら教えてください。 m(__)m

71 :不明なデバイスさん:04/03/23 16:10 ID:6c38H0sh.net
BLW-04GMを買ってしまった〜。ADSL1.5Mなので今のところ
問題なしですけど、ルーターの部分を殺してブリッジとして
つかえますか?この先、光を入れたいのです。

72 :不明なデバイスさん:04/03/23 17:11 ID:9BxdUwOP.net
今度 有線のBRL-04FMX購入しようと思うのですが、
光接続+WinMXで安定して動作してる方いますか?

73 :不明なデバイスさん:04/03/23 19:08 ID:tZGe97hd.net
んむご〜〜〜〜!04FMGとMN8300Wで悩んで悩んで1ヶ月。
だれかどっちかの背中を押してくれ〜〜〜い!!

74 :不明なデバイスさん:04/03/24 04:20 ID:m+6uOvEJ.net
BLW-04FMG-PK買っちゃった。\16,999だった
Bフレッツ開通待ちなので、とりあえず繋いだだけだけどまずは快調。
コレガの11M無線カードとの通信も無問題。

クライアントごとに帯域の制限が出来れば漏的には言うこと無しだったけど、まぁ満足満足。
 神よ早く光を!


75 :不明なデバイスさん:04/03/26 15:55 ID:Aedct6S3.net
先週買いました。
どんだけポート空けてもnyの速度が極端に遅く、不安定に(しょっちゅう接続切れる)なりました。
おかげで面倒になって「よく考えたらnyで落としたいもの最近ないな」と思い、nyをやめるきっかけになりました。
今は健全なネットライフを送っています。

あと、メッセンジャーのwebcamもしょっちゅう切れます。
おかげで友達とも顔をあわせる機会も減り、ますます引きこもり一直線に向かっています。

ありがとうプラネックス。初めてのルーターだけどもうお手上げだよ。

76 :不明なデバイスさん:04/03/27 13:42 ID:KVqpOF0S.net
>>75
ワラタ。

77 :不明なデバイスさん:04/03/27 17:27 ID:cwIJLtwI.net
他のに買い換えればいいのに...もっと安いの売ってるし...

ルーターひとつで人生変わっちゃう哀れな>>75に 乾杯!! (* ^ー゚)ノ

78 :不明なデバイスさん:04/04/01 00:03 ID:3rkv4iHf.net
先週BLW-04FMG購入しました。
最新ファームウェアは2003/7/11公開のVersion 1.03.5のようですが、
購入後のファームウェアバージョンが1.00.04だったようで、
かなり古いのが入っていて・・・ショック

79 :不明なデバイスさん:04/04/01 00:30 ID:+7Zhwxyl.net
と思ったら別の機種のファームでした。
BLW-04FMGはまだファームのバージョンアップがないみたいです。
お騒がせしてすみません。

80 :不明なデバイスさん:04/04/01 14:56 ID:eqKqGwf8.net
>79
全然騒がれてませんが・・・

81 :不明なデバイスさん:04/04/03 03:21 ID:+eR4vf4B.net
ワロタ

82 :不明なデバイスさん:04/04/06 12:12 ID:OK+ctIZ4.net
すごい頻繁にハングアップするんですが、このルータ。ウザすぎ。

83 :不明なデバイスさん:04/04/07 13:22 ID:yTMHCy/J.net
買ってから4ヶ月、24時間電源入れっぱなしだけど、リブートしないといけなくなったの1回だけだぞ。

リブートしたのは外部から設定用のページが開けなくなっただけなんだけど。
その時もそれ以外の機能は問題なかった。外部からのVNCやWebサーバにアクセスするとか。
LAN内からは設定ページ開けたし。

84 :不明なデバイスさん:04/04/12 12:30 ID:wkslRTA2.net
MN8300は
DMZポート搭載
WPAにすでに対応
最大152bitのWEP

BLW-04FMGは
VLAN機能
WPAにそのうち対応(いつ?)
最大128bitのWEP

BRC-W14Vは
USBとかついてる
WPAにそのうち対応(いつ?)
最大128bitのWEP
NASに対応(おまけっぽい)


VLAN機能が欲しいけど、MN8300にはない。DMZポートが欲しいけど、BLW-04FMGにはない。
VLAN機能を使えば、DMZポートみたいに利用できるのだとしたら、BLW-04FMGがいいんでしょうか?
BA8000proの無線付きっぽいし、よさそう。

でもWPAを早く使いたいんだけれども、BLW-04FMGはまだ対応していない。

85 :不明なデバイスさん:04/04/13 02:17 ID:eJgAIt6i.net
WPA対応新ファームマダー?チンチン(AA略

86 :不明なデバイスさん:04/05/06 00:42 ID:wxZVCMA5.net
あげ

87 :不明なデバイスさん:04/05/06 11:53 ID:dHcaazS+.net
ロードマップとかもホムペにもないし、本当にいつになったらWPAに対応する気なんだろ?

88 :不明なデバイスさん:04/05/06 22:10 ID:mRjvGMB0.net
BLW-04FMGオーナーに質問!
なんでこれ買ったのですか?

89 :不明なデバイスさん:04/05/07 00:36 ID:fALpTssc.net
CPUはAMD

VGAはRADEON

つまり

ルータはプラネッ糞

90 :不明なデバイスさん:04/05/07 10:00 ID:IJC27EC7.net
>>88
winXPでもmacでも使えて、うちのプロバ(J-COM)で使えて、DVDレコにも繋ぎたかったから
予算との兼ね合いで。

91 :不明なデバイスさん:04/05/16 20:47 ID:U9NjWydL.net
>>87 教えてあげるよ。それはね、台湾ベンダに聴かないとわかんないのよ。

92 :不明なデバイスさん:04/05/25 10:53 ID:doUr8Mt8.net
WPA対応に関して暫く前にメールで質問したけれど、まだ返事がこないよ。まったく。

93 :不明なデバイスさん:04/06/13 15:26 ID:vQ8SkkUF.net
age

94 :不明なデバイスさん:04/06/22 17:45 ID:HZycxVGw.net
このルータってWAN側から管理画面にアクセスできないようにしてもアクセスできたりしません?


95 :不明なデバイスさん:04/06/24 08:25 ID:+dfj62jF.net
>>94
自己レス、サポートに教えてもらいました。
固定IPでもNAPTを有効にする必要があるそうで。

96 :不明なデバイスさん:04/07/06 23:26 ID:dTCm5g3p.net
俺なんか頻繁にフリーズするぜ。つーかWiFi取得する気がないなら消せ!

97 :不明なデバイスさん:04/07/10 01:33 ID:0/2ZizNn.net
WPA対応に関して質問しました。

大変申し訳ありませんが、対応予定ではございますが対応予定日が
決定しておりません。
今しばらくのお待ち頂きたく存じます。

何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

だそうです。

>>96
ウチは全然フリーズとか起こらないですねえ。
ただ高負荷時に送信側のパケロスが起こる傾向はあるような。
平たく言えばサブPCからny中に、メインPCでWebブラウザの
リクエストが届いていないらしいとか。
今はnyやめたので問題ないですね。

98 :不明なデバイスさん:04/07/18 18:54 ID:zj1r1LAd.net
ほしゅ

99 :不明なデバイスさん:04/07/21 17:47 ID:xEt6ULw8.net
コレガのやつを使ってたんだけど買って3ヶ月で故障したのでFMGを買ってきた。
昔使ってた04Fは安定してたし、FMGもなんかいい無線ルーターみたいなんでよかった。
こんどは故障しませんように。

100 :不明なデバイスさん:04/07/22 19:27 ID:SI2Hb7Bp.net
これカコイイしいいんだけどさ、 Wi-Fi 認証まだ?いやいいんだけどさ・・・。言ったからには実行してほしいんだよ。

101 :不明なデバイスさん:04/07/23 11:34 ID:ztsgCj5y.net
>>100
キリ番オメ

禿同。あのパッケージにはあたかも時間の問題よ!みたいな
勢いで堂々とWi-Fi認証みたいに書いてあったけどね。

いつまで経っても精神的に安心できないじゃないかよ。

102 :不明なデバイスさん:04/07/23 21:58 ID:/2sIa+vK.net
GZ-PKのマルチセッション対応ファームまだかゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

103 :不明なデバイスさん:04/07/25 09:49 ID:31+ETGvK.net
前科があるしな…まあバッファローのWPA対応予定と似たようなもんだが、
あっちはできなかった時に告知とお詫びが出たからね。

GW-AP11H「IEEE802.1x対応予定」
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0501/planex.htm

BLW-04GのWPA対応が6月末だったから、もう二ヶ月ぐらいは
待ってあげるべきなのかな。

# OEM元モデルって…いやファームが入るとは限らないからいいか

104 :不明なデバイスさん:04/07/27 21:57 ID:5ERCmmL1.net
保守あげ

105 :不明なデバイスさん:04/08/08 11:26 ID:5UnbDwWt.net
あげ

106 :不明なデバイスさん:04/08/17 23:09 ID:+g/o/nON.net
初めてのルータでこれ考えてます。

だから教えて欲しいのだが、無線のカード挿すとこが無いPC
はどうすればいいのだ?

107 :不明なデバイスさん:04/08/17 23:27 ID:8fteKAf6.net
無線のカードがすっぽり入るようにPC本体を削りなさい。

108 :不明なデバイスさん:04/08/17 23:31 ID:UQmKdIBE.net
>>106
PCI

109 :不明なデバイスさん:04/08/18 00:18 ID:LHdQOFO1.net
>>108
サンクス
USBの奴買いたいと思います。

>>107
あはははは。おもしろいおもしろいあはははは。










あっはははははは

110 :不明なデバイスさん:04/08/19 15:44 ID:Plrhm2W9.net
>>106
オマエじゃ無理だな

111 :不明なデバイスさん:04/08/20 00:18 ID:nPxIkeKb.net
>>110
久々に言ってみる。

” 禿 同 ”

112 :不明なデバイスさん:04/08/20 00:55 ID:y0EKzQ3l.net
>>110
>>111
あはははははははそうムキにならないでね



はっははははははあああはは

113 :不明なデバイスさん:04/08/24 19:48 ID:08Ju3hE+.net
USBのLANて速度出るのか???

114 :不明なデバイスさん:04/08/25 17:18 ID:v8jnVhG4.net
設定してもフレッツスクエアに繋がりません。なんじゃい

115 :不明なデバイスさん:04/08/26 16:25 ID:ll/WYIFg.net
>>114
だからオマエじゃ無理って言ったじゃん。

116 :不明なデバイスさん:04/08/26 18:22 ID:jYTRPdv7.net
>>115
つながりました。
ついでに試行錯誤してポート開放もできましたっ。
お前はウソツキだ

117 :不明なデバイスさん:04/08/26 20:41 ID:pLNoh7aG.net
>>116
じゃぁ最初からその"試行錯誤"とやらをしてから書き込めや( ゚Д゚)ヴォケ!!

118 :114:04/08/29 23:35 ID:wjwE0JBn.net
すまんかった。

119 :不明なデバイスさん:04/09/11 00:43:05 ID:RYhNkknE.net
>>103
マジで!?対応しなかった前科があるの?

120 :不明なデバイスさん:04/09/15 21:42:31 ID:SX41+aM3.net
WPA対応とWi-Fi認証はまだですか?

121 :不明なデバイスさん:04/10/08 15:51:31 ID:2tXkqKZg.net
LAN側のLinux鯖から外に出ようとすると
不正パケット検出機能に引っかかってセッション張れないんだが。
何なんだこれ。普通WAN側からのアクセスだけこういうのは見るんじゃないのか。

WindowsのPCからは問題無いんだけどな。
不正パケット検出機能をOFFにできないし。

122 :不明なデバイスさん:04/10/16 18:33:14 ID:iMywCt7A.net
>>121
意味がよく分からん。
うちは何も引っかかって無いぞ

123 :不明なデバイスさん:04/10/16 23:23:40 ID:G6mIV3Hr.net
グッドデザイン賞取ったらしいが…WPA対応はまだですか?

124 :不明なデバイスさん:04/10/19 20:54:35 ID:6QMV3xGJ.net
東京ローカルで申し訳ない。

http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/faq/

ココ利用出来ないのですが‥。
セカンダリセッション接続ルールってのがわからん。



125 :不明なデバイスさん:04/10/22 12:07:09 ID:vVaUFivJ.net
>>124
PLANEX公式ページのFAQ TOP > ブロードバンドルータ > BLW-04FMG
マルチセッションで東京BBチャンネルに接続する方法について

を参照しましょう。

126 :不明なデバイスさん:04/11/25 21:48:26 ID:kCfdvlty.net
WPAを待ちわびる保守

127 :不明なデバイスさん:04/12/11 13:48:47 ID:vaZ+94T+.net
また保守

128 :不明なデバイスさん:04/12/18 23:54:15 ID:SY6IabnL.net
Wi-Fi & WPA まだですか?

129 :不明なデバイスさん:04/12/19 04:55:00 ID:cL2eqDt2.net
マジで待ってますけど、、。もれあれからどれくらいたっただろうか。

130 :不明なデバイスさん:04/12/23 00:53:47 ID:avbGZQqL.net
このメーカーウンコだろ
8月にルータと一緒に買った、無線USBアダプタに関しての質問が未だに帰ってこないぞ
最近じゃ04FMGも挙動がナゾイし、次はある程度高くてもメルコにするわ

謎の挙動は朝、昼間、夕方は無線通信ができるけど
設定全く変えてないのに21:00〜は出来なくなるとか、そんな感じ

131 :不明なデバイスさん:04/12/24 11:57:35 ID:ILFAmoxu.net
まぁ安物メーカーなんてそんなもんだろ。メルコも変わらないんじゃないの。

132 :不明なデバイスさん:04/12/24 12:33:04 ID:p4/nH5F2.net
漏れの所は買ってからそろそろ丸1年だけど、1年で手動リブートしたのが2回。
負荷のピークで止まった訳じゃないのでちょっと謎。

それ以外は特に大きな問題はないけどね。

133 :不明なデバイスさん:04/12/24 15:21:24 ID:uvYBL7SC.net
この製品Planexの中ではかなりいい部類にはいるとおもうぞ。
とりあえずNTTの買えばいいんじゃねぇすか。

安もん買って神経すり減らすか、
カネちょっと上乗せして煩わしさから解放されるか、だよな。

134 :不明なデバイスさん:04/12/25 20:44:55 ID:B5C7iZir.net
Planexは安物の部類に入るんだが。
OEMで買ってるだけだし。

135 :不明なデバイスさん:05/01/01 18:56:01 ID:sedgJomA.net
>>134
FMGってOEMなの?
プラネックスがOEM供給してるのかされてるのか、どっちですか?

136 :不明なデバイスさん:05/01/02 21:58:15 ID:oHCUCU3g.net
なーんか3〜5分ごとにプチプチ切れるんだけど・・・
直線距離で5mぐらいしか離れてなくて、途中には電波を遮るようなものはなし。
チャンネルを1→9→13に変えてみたけど、多少切れる頻度が減ったぐらいで効果なし。

なぜか定価で売られてたこれを買って、踏んだり蹴ったりだ

137 :不明なデバイスさん:05/01/03 00:01:15 ID:fglxWbPe.net
>>136
最初のころは俺もそうだった。最近はなぜかすこぶる安定している。

どうやら、その場所にこいつが「慣れる」と本来の性能を発揮するらしいw

138 :不明なデバイスさん:05/01/03 09:29:41 ID:/0ba3PAj.net
>>135
FM/FMXとNTT BAR8000Proあたりがほぼ同じものらしいとは聞いているけど、
他にもCorega BAR EXの系統も同じものに見えるんだよね。
一応NTTの安いのはPlanexがOEM供給したものだと判明しているけれど、
大もとが台湾で設計されているような気もする。
FMGについてもCorega BAR AG系とよく似ているし。

もとより1万そこそこで手に入るものに日本製を求めること自体が
間違いなのかも知れない。
オリジナルがどこ製であれ、デザインとサポートに満足できてれば
よいのではないかーとか。

ちなみに私は現在二回線で、現在実家にいるが実家回線にFMX、
自分回線(引っ越したら一緒に移動)にFMGを使ってる。満足してるぞ。

139 :不明なデバイスさん:05/01/03 20:47:08 ID:wV518DOA.net
>>135
台湾のZ-COM社から買ってる。
少なくとも、少し前まではそうだった。
日本の業務用を除く民生品メーカで自前で基板を作ってるとこは少ない。
Buffaloくらい。

140 :不明なデバイスさん:05/01/14 18:47:27 ID:Qi+qunVP.net
無線とケーブル、それぞれに繋いだPCが
それぞれ単独でインターネットへはつながる、
でも、パソコン同士が全く駄目。

この機種って、普通の有線ハブ付きルーターの
ようにいかないのですか?

マニュアルCDやサイト上も色々探して
今日半日設定に費やしたが解らなかった・・・

こんな時は、根本的に自分が間違っている
パターンがあるから週明けまで頭を冷やそうと
思ってやめたけど、設定大変だよなー
セキュリティこみで簡単設定できる奴が良かったな

141 :不明なデバイスさん:05/01/15 22:26:37 ID:R44HNsiy.net
あれ?
プラネックスは設計が自社で生産を海外に委託してるんじゃないの?
やっすい機種は設計から生産まで全て海外かもしれないが。


そもそもOEMの定義って、設計〜生産まで全てなのか、
生産だけでも委託していたらOEMなのかどっちだろ。

142 :不明なデバイスさん:05/01/16 20:57:38 ID:2OecOWJH.net
生産だけならOEMじゃないけど、Planexは明確にOEMだし。

143 :不明なデバイスさん:05/02/02 02:41:24 ID:nuglN56n.net


144 :不明なデバイスさん:05/02/13 06:46:42 ID:C4DKAIiv.net


145 :不明なデバイスさん:05/02/27 01:07:44 ID:zAgfJIAs.net
いまさらかっちゃった・・

146 :不明なデバイスさん:05/03/03 00:34:40 ID:25mfIsjA.net
そんなに悪くないぞ、プラネッ糞の中ではなかなかの逸品。

147 :不明なデバイスさん:05/03/15 21:38:42 ID:GiHqdr/0.net
隣家のYBBをちょくちょく拾ってくる
任意のSSID以外拾わない設定ってある?

148 :不明なデバイスさん:05/03/16 20:23:01 ID:xYO6gjlX.net
ビーコンが何かを理解すれば、んなことできないと分かるはず。

149 :不明なデバイスさん:05/03/17 02:59:29 ID:VVvu6Fz9.net
書き方が悪かった、スマン

電波状況が一時的に弱くなってしまった時に
中程度の強さをもった他APの無線を拾っても
無反応を貫き通す男らしい設定を求めていた

てかこれBLW-04FMGっつーより他のデバイスだな
スレ違いスマン
|'.')でも解決策に心当たりある人いたら教えて

150 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 11:13:28 ID:jA2xqqSS.net
WiFi取得予定の表記がwebから消えてる・・・。あきらめたのか・・・。

151 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 12:08:46 ID:jA2xqqSS.net
消えてなかった・・・。

152 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 20:51:37 ID:OnzvTO8w.net
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9007.html

乗り換えろと言うことかな…BRL-04FMXより安いし。

153 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:07:53 ID:kY9LpceO.net
>>152
スペックしょぼ。でも安いね。04FMGから乗り換える製品とは思えないけど。

154 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 03:25:09 ID:oFVuMtYG.net
BRC-AP04が値崩れしてきてるのかな?

155 :不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 10:33:09 ID:m/Bru2FH.net
1年半も「WiFi取得予定」はないんじゃないか、と苦情を送ってみた。

156 :不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 10:54:55 ID:21QQ9pyX.net
>>155
GJ!結果レポもよろ。

157 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:32:48 ID:9Raj/MbR.net
ルータ変えたらチャント設定してるのに動かなくなった…
ルータ5個目だけどこんな事今までなかった。
とりあえず一人ではテンパッて来たので
初めてのサポセンにメル送ったけど加藤って香具師がバカで話にならない。
あんまり煮え切らない対応なのでрナゴルァしてやろうと
受付時間の45秒後に掛けたけど繋がらない(鬱
なので以下のメルの続きをお願いします(嘆
>>162-999

158 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:33:14 ID:9Raj/MbR.net
■製品型番
BLW-04FMG-PK
■接続回線の種類
FTTH(TEPCOひかり)
■接続機器
宅内メディアコンバータ(FNT3012-13)
■ご利用のコンピュータ
1.コンピュータのメーカー名、型番を教えてください
DIY
2.コンピュータのOSを教えてください
Windows 2000 Professional ServicePack 4
■ご質問内容
1.現在の状態を詳しく教えてください
PPPoEのLEDが点灯せず、インターネットに接続できない
2.画面に表示されているメッセージを具体的に教えてください
PPPoE接続アカウントリストに追加したアカウントの状態が
Disabledと表示される
3.おこなっていた作業内容を教えてください
マニュアルP124の手順を行った
現在は同じネットワーク構成で
以前使用していたルータに繋ぎ直したがすぐに認識、接続出来た
4.ネットワーク機器がどのように接続されているか教えてください
宅内メディアコンバータ→BLW-04FMG→スイッチングハブ→PC
5.弊社製品以外に利用している周辺機器があれば教えてください
無線LANルータ:corega CG-WLBARAGS-P(以前使用のルータ)
スイッチングハブ:IO DATA ETX-SH5

159 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:33:35 ID:9Raj/MbR.net
>プラネックスコミュニケーションズ(株)
>サポートセンターの加藤です。
>平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
>
>接続方式がPPPoE接続になっていないためだと思います。
>アカウント管理の画面で接続方式を「PPPoE接続」にしていただき、
>画面下の「設定」ボタンをクリックしてください。

160 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:34:28 ID:9Raj/MbR.net
ご指摘の箇所は既に確認済みですが接続出来ません

>PPPoEアカウントのステータスがDisableになる場合の原因は
>前回ご案内した点以外に原因はないのですが、
>再度アカウント管理の画面一番上の
>「接続方式」を「PPPoE接続」にしていただき、
>一番下にある「設定」ボタンをクリックしていただくといかがでしょうか。
>その後ルータの電源を入れなおしていただき、コンピュータを再起動してから
>設定画面にアクセスしていただくといかがでしょうか。

161 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:34:53 ID:9Raj/MbR.net
マニュアルに掲載されている対処法を全て試みても解決出来ないので
メールしている次第ですので、指摘された所も勿論確認済みです。

>ユーザパスワードと管理者パスワードを同じ設定にしたということはないでしょうか。
>ユーザパスワードと管理者パスワードを同じにしてログインすると
>管理者ではなくユーザ権限でのログインになりますので、
>設定の変更ができなくなります。
>一度背面のリセットボタンを15秒ほど押し続けていただき、
>再度設定をやりなおしていただくといかがでしょうか(パスワードはデフォルトのままで)。
>それでも変わらないようでしたら初期不良の可能性も考えられますので
>大変お手数ですがご購入の販売店様に店頭で交換できないか
>ご相談いただくといかがでしょうか。

162 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 12:35:19 ID:9Raj/MbR.net
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
プラネックスコミュニケーションズ(株)
フリーダイヤル:0120-415977 受付時間:10〜12時・13〜17時(土日祝日除く)
FAX:03-5614-1018(24時間)
問合せフォーム: http://www.planex.co.jp/support/techform/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※弊社の許可なくメールの一部または全部の転載、二次利用はご遠慮ください
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
                   うるせーばか

ってマジでブッ壊れてるのかな…(汗

163 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:30:53 ID:Fio9zLxS.net
>>158--162

164 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:31:30 ID:Fio9zLxS.net
>158-162
うざい。修理出して来い。

165 :不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:52:39 ID:i+RRwtb8.net
さて、電源抜いて差し直してみましょうか。

166 :不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 03:12:36 ID:bPvQ4ous.net
新規アカウント作成でPPPoEを選んで
作成して再起動後に
アカウント管理で、PPPoEにしたあと
プライマリ 常時にして設定ボタンだよ。

167 :不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 09:36:10 ID:8r3SNk4J.net
2週間たつが苦情の返事がないな…。

168 :不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 19:15:04 ID:0O+TC4zF.net
もはや、クレーマーだなw

169 :不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 23:34:40 ID:6ow35qG3.net
どうせ対応する気ないんだろうけどね。もう次は買わないな、ここ。

170 :不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 07:47:50 ID:hVFAuXnt.net
>>169
プラネッ糞たる所以・・・

171 :不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:18:06 ID:O1ePZTom.net
>>30-31の不具合対応マダー? チンチン♪(AA略

色々試してみたんだけど、
設定情報の変更で再起動を要するものの設定が反映されない項目があるのと、
再起動を要しない設定情報が再起動後に消失する希ガス。

当たり前の事が当たり前に出来ないルータ…
もぅフラストレーション溜まりまくり 凹

172 :不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 03:36:55 ID:8YTL4+cx.net
>>9

私も192.168.1.1でルーター設定画面に行けずにもがいてた。

初期不良…そうなのか…

すっげー虚しい。月曜に電話しないとなぁ。

173 :不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:12:06 ID:6Oca9FKN.net
友達からFMGもらったのはいいが設定がさっぱり・・・
なんとかネット繋げたけどWINNYでポートエラーだしまくり。
誰かポートの空け方おしえてください;;

174 :不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:55:19 ID:fUjkp9fB.net
winnyなんかで何してんの

175 :不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 09:59:06 ID:2Sauo4Yc.net
このルータWINNYやりまくってるとハングするYO

176 :不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 18:55:02 ID:Lrk9wuue.net


177 :不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 20:40:45 ID:agt0vrKb.net
返事がもらえました。
とりあえず、ファームのバージョンアップは
あるということだけ書いておきます。

親の自宅から引っ越し予定なので、
オールインワンなこいつがWPA対応になるなら
心強いことです。

178 :不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 17:47:30 ID:urj1R7t0.net
>>177
ネ申..._〆(゚▽゚*)

179 :不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 08:23:36 ID:fuIxdDRm.net
>>177
詳しく。

180 :不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:14:44 ID:B6uOIoVn.net
んー、口止めはされていないので良いのかな。
WiFi認証は取れるか不明みたいです。

# 所詮は互換性認証に過ぎないので大した問題ではないとも言える
# メルコのPrismな11bも取ってないのあったし

WPA対応ファームはWPA設定のところが英語ですが
存在しています。もちろん現状でβということで。
正式公開が待ち遠しいですね。

181 :不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 11:43:51 ID:gAtkVJW0.net
>>180
社員?

182 :不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 04:15:16 ID:ZMChEWdC.net
どなたか分かる方いらっしゃいましたら
以下の二点について教えて下さい。

アクセスポイントを100mおきに数台設置していけば
遠くまで無線をとばすことは可能でしょうか?

GW-AP54SAGなどのアクセスポイント1台を
アダプタモードで使用しているとき、
アクセスポイント(中継ポイント)としての機能を
同時に果たすのでしょうか?

宜しくお願い致します。

183 :180:2005/08/11(木) 08:04:21 ID:0AZvu9+v.net
>>181
WPA対応に関して(場合によっては何度も)質問すれば
同様の回答がもらえると思いますけど?

# しかし…新ファームまだ公開されないですねえ
# BLW-54SAG…ああ…また…誘惑が…

>>182
中継モードはあくまで中継モードだったはず。
802.11aとgの一方を中継専用、もう一方をアクセスポイント専用にして
混信を避けるとか、何とか無理して有線配線をするとかした方が
幸せになれるような。
私の家は無理して1Fと2Fを結局有線でつなぎました。

184 :181:2005/08/17(水) 21:12:25 ID:+8onfb6n.net
>>183
いや、前にWPA対応ファームについて質問メールだしたけどシカトされたよ。
サポート最悪だなこの会社。

185 :180:2005/08/24(水) 02:01:29 ID:Sbdq6rTe.net
んー…まあ…仕方ないかな…。
ttp://www.planex.co.jp/support/driver/blw-04fmg/blw-04fmg_v1008.zip

186 :不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 09:49:43 ID:1bD52YLu.net
>>185
おおおお!人柱報告きぼんぬ。

187 :人柱:2005/08/27(土) 01:52:53 ID:t0E19X8x.net
無線LANがDHCPでこけて繋がらんようになってしまいました。ムカつくなぁ。
設定クリアして1からやり直したら直るかなぁ。

直らんかったrどないしてくれんねんってかんじ。

188 :不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 08:06:46 ID:SbGS/Cmb.net
>>187
うはw 入れなくて良かった・・・

まーでも、ベータ作ってくれてるだけいいわな、早く正規版リリースしてくれることを祈るばかりじゃ・・・。

189 :不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 00:05:59 ID:1If9ReEH.net
>>187
人柱の覚悟が足りないってかんじ。

190 :不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 11:13:01 ID:r7lCx26n.net
こんなに遅れてなんの告知もないのは異常だろ

191 :人柱187:2005/09/02(金) 23:43:12 ID:iEQEshlf.net
無線LANはメインで使ってないので今日までほったらかしにしていたのだが、
初期化後に設定し直したら直ったよやっぱり。

MACアドレスフィルタ使ってたのがいかんかったのかも。
この辺で元々バグ(MACアドレスフィルタが解除できない)があったしね。

192 :不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 07:57:44 ID:kx5ArBDq.net
>>191
なんだ、設定ミスかよ。

193 :人柱187:2005/09/03(土) 10:31:59 ID:90yLrC5V.net
>>192
設定ミスじゃないよ。正しく動いていた設定ファイルを読み込んだらダメになっただけ。
MACアドレスフィルタも解除できないだけで正しく動作していたし。
とにかく、こうなることは想像できていたから>>187に設定クリアしてやり直したら直るかなと書いてあるわけ。

だってさ、いろいろ設定したのを1からやり直すのめんどくさいでしょ普通。
そのためのファイル保存機能なんだしさ。

194 :不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 23:14:23 ID:kx5ArBDq.net
>>193
まぁ、そうですね。すいません。

とりあえずイチからやり直せば問題はナシということでNP?

195 :人柱187:2005/09/04(日) 11:38:52 ID:I0h0Ekgs.net
>>194
時間なくて完全には元の設定に戻せてないし、
今回のWPAとかも使ってないからわからんよ。

最近VNCを外部から使ってて微妙に不安定になることがあって、
入れ替えたら直るかなって感じで書き換えただけなので。

196 :不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 21:24:40 ID:bW85m5N5.net
祝 WiFi取得!

197 :不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 23:36:53 ID:9sZQzkSI.net
>>196
嘘つきは逝ってくれ。

198 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 09:06:49 ID:zSnCx6Lo.net
うちのは無線をgにするとなぜかAPを検出しなくなる。
だからカードのほうでgに対応していても常にbで使っている。
ちなみにカードのほうはDELLのTrueMobile1300です。
どうにかならんのかね。

199 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 09:10:03 ID:BjBWHanA.net
それは、カードの方に異常があるんでないか、b/g共にちゃんと使えてるし。

ただ、時折無線が死ぬんで、そうなるとルーター再起動しないといけないのを、何とかしてほしい。WEP設定する前までは特にそういったこともなかったんだが。

200 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 09:49:41 ID:Lw1zgZ4S.net
ポートが開放できないorz
もうやだーーーーーーーーーー

201 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 12:39:40 ID:6wlPnqvJ.net
>>200
オフィシャルサイトのFAQ嫁。

成田のラウンジの中でもう飛行機に乗ろうというのに何で俺はこのスレに書いとるのだろう。

202 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 12:42:32 ID:Z9AyLOhn.net
>>201
住人ってのはそういう人種なんだよ。

203 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 20:01:20 ID:BjBWHanA.net
>>201
ステキ!

204 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 00:28:27 ID:QWU7fD6r.net
ところで、BLW-54PMのスレはないのか?
あまりに糞すぎてどっかに晒したいんだが・・

205 :不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:32:28 ID:ULx5Wc1s.net
BLW04GZ使ってましてp2pの為にポートを
開けようと思いローカルサーハ設定をしようとして
るのですが不明な点があり質問させていただきます。
内部ポートと外部ポートは同じ任意の数字で良いと
思ってるのですが内部IPアドレスというのは
どこを指しているのでしょうか?
ルーターのLAN側IP??それともPC側のIP?


206 :不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:53:30 ID:DOZ1sUBO.net
>>205
pcの

207 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:17:56 ID:YEB2HVgS.net
ありがとう

208 :不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:23:34 ID:41V2lRz+.net
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-04fmg.shtml
ファームでてるー!

209 :不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 15:41:29 ID:iVFcg/Go.net
おお!

210 :不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 15:50:35 ID:FNfdKFE3.net
遂にキタ!!

211 :不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:27:45 ID:DZ+q+Cx0.net
うわああああああああああああああああああ!

やっとだよ。。ルータ買って早二年。。。orz

なんていうかあんだけ叩かれてやったってことは執念だな。。
もうプラネッ糞とは言いませんから許して下さい。

212 :不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:50:26 ID:2t5JDbjG.net
>>211
WiFi認定取得予定って言ってなかったら多分この時期のアップデートはなかったのでは。

213 :不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 07:33:35 ID:LwSxEiAP.net
これで機能的にはひとまず文句なくなった。

が、無線がよく死ぬんだが、皆さんはそんなことないですか?

214 :不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:10:03 ID:I7UNJhwD.net
うちも良く無線が死んでました。
昨日の午前中にファームウェアのバージョンアップを行ったので、
これから安定してくれると嬉しいんだけど。
取りあえず、今までの所は問題有りません。

215 :不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:01:52 ID:AdsDUVxH.net
ファームアップしてすぐに手動で最初から設定しなおすと、、
DHCPが機能せんようになってしもたー!

出荷状態に戻す、をやってから設定しないとちょっとおかしくなるかも。
念のためウラのリセット長押し&電源コンセントも抜きましたけども。

ファームウェア最初で最後っぽいし、みなさんも気をつけて。

216 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 02:19:11 ID:EaEWHqX1.net
BLW-54PM買ったんだけど
常時接続設定なのにもかかわらず勝手に切断される;
ホームページ見てるときもネトゲーしてるときも行き成り切断される。
しかも有線で接続してるから電波は関係ない。
サポセンに言ったが、「再現しません」で終わり。

ルーターなしだともちろん勝手に切断されることは無い。



後、説明書に書いてあるパスワードが実際に設定してあるパスワードと違うのは罠でしょうか。



BLW-54PMスレが見つからないんでここでチラシの裏・・・

217 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 08:22:34 ID:PDCpHQGn.net
>>216
不良品かも分からんから、交換交渉してみれば?

218 :216:2005/10/27(木) 22:31:13 ID:5NA7JlO7.net
>>217
そうですね。やってみるだけ、やってみます。


219 :不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 21:49:56 ID:qOHZmmlp.net
LAN内にあるHTTP鯖にBLW-04FMGで設定しているDDNSアドレスからアクセスできるようにするには、どういった設定にすればいいの?

220 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 03:38:53 ID:VpfVXMew.net
WDS対応してくれ

221 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 01:13:32 ID:KtTvnCfg.net
ファームウェアをアップデートして1週間が過ぎましたが、
今までの所ノートラブル。
これは当たりかな?
皆さんの所は如何でしょうか。

222 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 01:32:51 ID:xi0Oanpk.net
>>221
うちもトラブルないなー。WPAにしたら無線しななくなったし、ただ、キー更新のタイミングで速度がガクンと落ちてレスポンスが悪くなるんだけどね。

223 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 16:07:56 ID:9M+2neDn.net
BRL-04AXを購入したんですけどルーター通すとネットに接続できません。
モデム直結だと接続できるのに何でダメなんだ?

224 :223:2005/10/30(日) 21:04:00 ID:48FxiQ52.net
モデムの電源切って接続し直したら解決しました。
いきなり繋ぐとモデムが認識しないのかorz


225 :不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:58:29 ID:Z4lRIqYs.net
>>216
BLW-54PMは買ってはいけない
メーカに確認したらその不具合は仕様みたい

交換しても意味ないからさっさと返品するのが吉

226 :216:2005/10/31(月) 20:33:01 ID:6wNTvSVf.net
>>225
確認ありがとうございます。

最初から言ってくれよプラネックス・・・orz


227 :225:2005/10/31(月) 20:50:07 ID:Z4lRIqYs.net
>216
サポセンって加○って人?
俺の場合は交換して同じ不具合でたから聞いたら
やっとこ認めよったよ

交換する前に言えよ>加○

まー一年ぐらいしたら運がよければパッチが出るかもしれんが
さっさと返品して他の買いなされ

228 :216:2005/11/01(火) 22:30:39 ID:pqnL22MR.net
>>227
水○って人でした。

一応書いとくと、216で「言った」とか書いたけど、HPからのお問い合わせでの話し。
また、HPから指定どおりの対処でも直らなかった事を書いて
今度は返品できるか聞いてるところです。返事はまだ。

きっとありがちなマニュアル対応なんでしょうね;

229 :216:2005/11/03(木) 06:10:45 ID:sL+5ETss.net
なんかサポセンからVersion 2.0 Release 03のβ版のファームもらいました。
アップデートしたら切断されるのが今のところ8時間くらい発生していません。

230 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 07:53:08 ID:fKmwVjuz.net
なんかファームUPして、リセット→再設定の流れできたんだけど、無線LANは死ななくなったが、ネットに繋がり難くなった。
ストリーミングなんかはカクカク切れるし、サイト巡回してると時折レスポンスがめっちゃ悪くなって、しばらくどこにも繋がらなくなる。
でセカンダリで設定済みのフレッツ・スクエアには難なくアクセスできたりする。

なんか買った当初もそんな感じで、いつの間にか問題なくなったんだけど、何があかんのかな・・・。

231 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 10:53:55 ID:pFEoE/qb.net
>216
あぁ俺も同じ対応されたけどあれで直ることあるんだ。
まーたぶんそのうち切れ始める気がする

232 :216:2005/11/03(木) 16:12:00 ID:sL+5ETss.net
>>231
もう切れたorz

同じ対応された人がいたんだ・・・・

233 :231=225:2005/11/03(木) 21:08:36 ID:hnyl+dJh.net
だ。
スマソ

次に
直りませんでした。って問い合わせると正式ファームでるまでおまちください。うぇっうぇえww
って帰ってくるから

メールログはっつけて販売店に返品交渉しなされ

販売店に差額払って交換してもらうのが早いかもしれん(販売店<=>メーカ交渉をすっとばせるんで)


234 :231=225:2005/11/03(木) 21:13:46 ID:hnyl+dJh.net
↑の交換は他メーカの機種な。

あとこの辺の犠牲者の書き込みも見るといいかもしれん
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00776010631

長々とスレ違いスマソ

235 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:24:09 ID:eIKa2CqL.net
BLW-04GZ使ってるんだがBTやってるうちに
PCとのコネクションが頻繁に切れるようになった
切り分けた結果ルーターが原因だったと分かったんだが
こんなに簡単にへたるもんなのかね
買って3ヶ月くらいなのに orz

236 :不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:17:35 ID:S9g+kTjM.net
04FMG、ファームアップした当初は無線が死ぬ症状がなくなって、良かったんだが、
その後は優先側や無線側なんかの通信速度が著しく落ちたり、一時的に切れたりで、頭が痛かったんだが、今日はついに無線が死んだ。

電源入れなおしても、すぐまた無線が切れる。だめだこりゃ。来年1年間留守にするからPCに疎い家族が無線のノートPCからネットする事が出来ない。

買い換えた方がいいと思う??

237 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 09:03:20 ID:ZJhLa0XW.net
ファームアップ以降、これまで無線が落ちることもなく安定していたんだけど、
昨夜なんだか不思議な現象が・・・。
無線は普通に使えるし、設定画面も開けるけど、なぜかWAN側IPが取得出来ない。
ので、インターネットに出られない。
接続状態を確認してみると『DHCP offering』と表示。
ログを確認すると『ETH0: DHCP client lost IP.』とのこと。
なんらかの原因でDHCP経由でのアドレス取得が上手く行っていないようだけど、
DHCPの開放・更新をしてみても改善せず。
DSLモデム側の原因かとも思い、モデムの電源Off/Onをしてみてもダメ。
仕方ないのでルータを再起動してみたら・・・あっさりと回復。
これってWAN側DHCPクライアントが死んでたって事かな?


238 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:50:34 ID:17TgAhkF.net
>>237
こっちは、有線もしにまくり、無線もしにまくりで、更新してなんもいいことなし。

239 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 16:32:54 ID:CZ/b1FwZ.net
すれ違いかもしれないけど、
このルータでNintendoDSのWi-Fi通信に繋げられた人はいる?
俺は繋がらないんだけど…

240 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:52:20 ID:PVe5CuV1.net
>>293
ttp://wifi.nintendo.co.jp/setting/02/index.html

241 :239:2005/11/25(金) 12:25:52 ID:BkWfTXJC.net
遅くなりましたが、
DHCPでIPが割り振られなかったので、
自分でIPなどを設定したら繋がるようになりました。

>>240
ありがとう。

242 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:18:40 ID:HeZqH50D.net
リセットボタンでの初期化は
電源ONの状態で20秒押しっぱなしではダメで
押したまま電源ONして20秒じゃないとダメなのは仕様ですか。

パスワード設定ミスったのに初期化できなくて(´・ω・`)
FMXスレにも同じ罠にはまった人いて助かった。

243 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:17:36 ID:3vWUid0K.net
>>242
とりせつに書いてあったと思うのだが。

244 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:08:06 ID:0nWKUPQc.net
ファームアップしたら家の戌、gでつながりにくくなった。
ルータの設定でb限定にするとつながる。
今まで問題なくつながってたのに……
orz

245 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 00:50:21 ID:f4DdJh2c.net
結構、人によってファームアップ後の効果マチマチだね。良くなったとかカキコもあったが。
うちは更新直後は不安定極まりなかったが、最近安定してる。ただp2pやるとダメだわ。

246 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:35:24 ID:+mlSIPK6.net
ファームアップしたら無線が使えん。
繋がってはいるようだが、接続品質と電波強度がN/Aなのは何故?

247 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 17:14:44 ID:GXP0UNaq.net
>>246
設定クリアして一から設定やり直してみてみよう。
設定ファイルを読み込むのは不可。

248 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:34:27 ID:rnwrzCTl.net
>>247
ありがとう。

249 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 14:00:09 ID:ozerM4CT.net
ウチもファームアップで無線使用不可になった。
PC側からだと、数秒間隔でアクセスポイントが見えなくなる。
アンテナ感度はどのチャネルも問題なし。
b/g併用モードだったのでbのみに変更したりしたが改善せず。
何がWi-Fiだー うわーん

250 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 15:29:13 ID:pATOrjeh.net
ファームアップでGW-NS54Gのアドホックが使えなくなったのは私だけかな?

251 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 16:27:42 ID:zFavkD6e.net
このルータ(1.00.09ファームうp)でニンテンドーDSにつながって
いる人いますか?ファームうpでWi−fi対応とか書いていたからためして
みたけどだめみたい。

252 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:32:53 ID:hJQa0nPj.net
>>251
俺も今日始めて試してみたけどだめだった。
エラー52000、DHCPが上手くいってないみたい。
('A`)マンドクセ

253 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:22:45 ID:TkrqmeH9.net
>>251
一応繋がってる。
けど、ルータはメルコBHR-4RVでFMGは無線部分しか
使って無いから参考にならないな・・・


254 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 02:02:01 ID:7DLjUuhO.net
>>251
DSのIPアドレスを手動で入れると良いようです。
DHCP任せにするとつながってくれない。

255 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:24:15 ID:tVhUmPMD.net
>>254
手動だとつながりました。
DHCPだとルータ側のDHCPリース状況確認で、
IPまでは振られているようなのだがホスト名が
入ってこない。


256 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 01:21:35 ID:Gic4b6X+.net
有線LANでルータに接続しているMac miniからネットワークにアクセスすると、数分でインターネットにもLANにも繋がらなくなる。
こうなるとWindowsのPCからも有線、無線ともアクセスできなくなる。ルータが反応しなくなる模様。
ルータを再起動すると直るけど、またMac miniでネットワークに接続すると同じ症状を繰り返し。
ルータが悪いんでしょうか?それともMac miniが悪いんでしょうか?

257 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:11:33 ID:rg2qenr/.net
>>256
このルータくそだから、ルータのせいにしていいよ。

258 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:49:40 ID:mQXs3gvO.net
窓から投げ捨てました。

259 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 22:31:18 ID:aNXekZCZ.net
ファームウェア1.00.09でBLW-04FMGとニンテンドーDSとの接続成功した方いらしゃいましたら
設定の方法を詳しく教えていただけまえんか?IP手動設定で繋がった方がみえると
いうことで最近購入してどうやてっも繋がりません。PCはibookG3です。

260 :不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 15:33:51 ID:Fqkh2Q3R.net
>>256
うちも無線LANだけど特定機種を使っているとなる。
Zaurus SL-C760+corega CF-11でアクセスしてると高い確率でハングする。
BA8000Proの時もそうだったな。
兄弟機種!? みたいだからルータの可能性が高いね。

>>259
ネットワークが192.168.1.*なら

SSID:BLW-04FMG(変えてなければ)
WEPキー:無し(うちは設定してない)
IPアドレス自動取得:しない
IPアドレス:192.168.1.20(ほかとかぶらないもので任意に決める)
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.1(BLW-04FMGのアドレス)
プライマリDNS:プロバイダ提供等のDNS
セカンダリDNS:入れても入れなくても

ネットワークが192.168.0.*なら

SSID:BLW-04FMG(変えてなければ)
WEPキー:無し(うちは設定してない)
IPアドレス自動取得:しない
IPアドレス:192.168.0.20(ほかとかぶらないものを任意に決める)
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.1(BLW-04FMGのアドレス)
プライマリDNS:プロバイダ提供等のDNS
セカンダリDNS:入れても入れなくても


261 :不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 17:30:54 ID:uKsxkiBK.net
>>260

>ネットワークが192.168.1.*なら

SSID:BLW-04FMG(変えてなければ)
WEPキー:無し(うちは設定してない)
IPアドレス自動取得:しない
IPアドレス:192.168.1.20(ほかとかぶらないもので任意に決める)
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.1(BLW-04FMGのアドレス)
プライマリDNS:プロバイダ提供等のDNS
セカンダリDNS:入れても入れなくても

う〜ん、、できないです。なんでやろ?
>WEPキー:無し(うちは設定してない)
有効にして64bitで10文字入れてたのを無効にしました。

>IPアドレス:192.168.1.20(ほかとかぶらないもので任意に決める)
最後の20は上でも下でもいいのですか?一応19も21も試しました。

でも、、、『エラーコード50000 アクセスポイントが見つかりません。DS本体をアクセスポイントに
近づけて下さい。』と出てきます。何回やってもこればっかり。。
設定中ちょっとすると緑の3本アンテナ表示が赤の0本に変わります。これが問題?設定は上記の
通りやってみましたが、、、ちなみにプロバイダーはYBBです。

262 :不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:37:25 ID:uKsxkiBK.net
繋がりました。(汗^^;)
どうもファームウェアをアップデートしたあといったん設定を消去して、再起動後、再度設定をすると
、、、何の問題も無く繋がりました。
WEPは無効でもOK、有効(64bits10文字)でもOKでした。お騒がせしました。
ということで、公式にはこの機種は非対応ですがファームアップ(1.00.09)すれば繋がる事が
分かりました。

263 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 14:10:21 ID:e98pV4gZ.net
いや、うちはファームウェアアップデートしてないので関係無いね。


264 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:12:51 ID:kes0Rz/l.net
BLW-04FMG って、なんで価格高いの?

265 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:44:16 ID:yAZ/5WFs.net
え、3900円だったけど


266 :不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 21:22:24 ID:o3wKd08c.net
kakaku.comで調べたらまだ1万切ってないじゃん
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00776010355

買った当時が1万2000円だからまだまだ値下がりしてないね
しかしこの画像どうにかならんものか

267 :不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 21:52:40 ID:PX4HcDcI.net
しばらく前だけど浜田電気で特売してたよ。

268 :不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:43:25 ID:YIhPEV0/.net
これの購入検討中です
WAN側からLAN側への有線部スループットは最大91Mbpsとなってますが、
PPPoEでのスループットってのはこれと同じ数値と考えていいのでしょうか?
とりあえず光が50M位しか出てないんでそれ以上ならOKなんですが

269 :不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:39:13 ID:N0LtZnxQ.net
>>268
このルーターってかなり古い部類に入るよ。
同メーカーであれ他メーカーであれ、もうちょい新しいの買った方が良さげ。

270 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 02:37:16 ID:vz+JRDEc.net
>>269
何がいいのでしょうか?

271 :不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:06:13 ID:e4PHykZq.net
>>270
https://www.planex.co.jp/product/guide/chart.shtml
ここで探せるよ〜

272 :不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:15:34 ID:GjGDReZt.net
漏れも面白いの見つけたから貼る。
最近はやり?のSNSと提携したFAQコーナーを設置してるようでつよ。
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?lang=ja&site=default&event=TE0008

273 :不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 04:18:46 ID:1rR7y+Un.net
漏れも面白いの見つけたから貼る。
ttp://cybozu.planex.co.jp/

274 :不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:27:28 ID:eBmOwbul.net
ウホッ

275 :不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:15:08 ID:PZc7RFuH.net
>>273
いいのか? グループウェアか何かだと思うが・・・

276 :不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 02:24:46 ID:Vfj3lr8X.net
次世代機キタ〜〜〜!!
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13121.html
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw-54cw.shtml

277 :まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/03/11(土) 13:42:39 ID:qMUxHPqY.net
>>276
SuperG欲しかったな
この値段でこれならいい感じだけど

278 :不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:39:28 ID:O06WVIdb.net
>>276
スループットが書いて無いけどどれくらい出るんだろ?
PPPoEで80M以上出るなら買い換えたい今のコレガから

279 :不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 07:41:56 ID:RbHWp6Yy.net
>>276
製品のページにはローカルな環境でFTP転送した計測値(公開スループット?)
へのリンクがありますね。右列というのかな。

280 :不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 19:02:00 ID:JunKEUXh.net
>>276
ピュアホワイトか〜
こうなるとGW-MF54Gあたりもまっ白でシンプルな四角(カドは丸い)に
生まれ変わって新登場とか、しないかな・・・

281 :不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 07:26:07 ID:y5G0sCqB.net
次はピュアモルト(木目調)だな。間違いない!

282 :不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 08:41:52 ID:F553v3iq.net
ピアノブラックが先だろ

283 :不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 16:52:00 ID:B3KXPS2i.net
PLANEXの無線ルータはいままで黒か銀が基調だったんじゃないの?

284 :不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 14:40:47 ID:r5eEFdVB.net
なんだか今秋にもIEEE802.11nが離陸しそうな話じゃないの。
とりあえず無線LANにしときたい人が、安価な無線ルータを求めて
PLANEX製品バカ売れってな事にならんかな?

285 :不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 19:35:33 ID:jqnDeMAA.net
やっぱcoregaも黙っていなかった。定価7,770円は挑戦的な価格だなぁ!
http://corega.jp/product/news/060316.htm

286 :不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 21:21:33 ID:yswwJRju.net
これで御三家そろいました。NetGear参戦!
http://www.netgearinc.co.jp/products/WGB511A.asp

287 :不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 21:32:11 ID:yswwJRju.net
↑AじゃなくてBだったスマソ orz....
http://www.netgearinc.co.jp/products/WGB511B.asp

288 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:35:02 ID:xTIAAIUV.net
で、買った人いる?
マジで検討中なのだが・・・。

289 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:02:17 ID:64ysUD5c.net
ところでこないだのファームウェアアップデートの後、
ポリシールーティングが効かなくなったんだけど同じような人いるかい?
ルータ内側のPCの特定のポートだけセカンダリから出してたんだが

無線が効かなくなる既出の問題をパスするために新規に設定を打ち直したんだけど
アップデート前と同じ設定のはずなのに、なんでだろ

290 :不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 14:29:58 ID:KeXMp76O.net
hosyu

291 :不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 02:06:26 ID:4nZ7GiNx.net
おーい!新ファームきとるでー!
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-04fmg.shtml

292 :不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 17:07:46 ID:Spo8+hUK.net
>>291
現状でめっちゃ安定しているので傍観中・・・
更新したら良いことあった?挑戦者教えてください。

293 :不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:23:23 ID:LapNILKo.net
機能改善点・・・必要無いものかw

294 :不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 17:07:38 ID:0v/l0QjJ.net
>>291
すごく快適になった。電波の繋がりもアップした。

295 :不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 00:59:20 ID:R+BMSCDp.net
ここ最近になってこれ使ってて頻繁にネットに接続できなくなったんだけど。
ローカル内のコンピュータ同士は繋がるけど インターネットには繋がらない・・・
ルーターの電源落として 時間おいてから繋ぎなおすとネットに繋がるけど
また 何時間かしたらネット接続できなくなる 故障ですか?
ローカル内PC同士では 繋がるからフリーズとは違うのかな・・・・
設定は特にいじってないっす。ファームは1.00.09入れてます。
買い替えかなあ・・・・

296 :不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 11:39:29 ID:0o8XX4Ln.net
>>295
ファームウェア 1.00.10を試して、駄目だったら買い替えればいい。


297 :不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 23:29:04 ID:nKWmRE7h.net
一気にLinuxのDVDイメージを複数落としたり、LAN内で大きなデータを動かすとBLW-04FMGがフリーズするんですがこれって使用ですかね?
TI9でネットワーク経由で120GBのHDDを圧縮しつつバックアップ取ってたら突然死亡したりして泣きたくなるよ・・・

298 :不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 15:21:58 ID:XhCOsYTC.net
>>295>>297
暑くなってきたから、熱暴走の可能性はないかい?
ローカルがOKというのは引っかかるけど・・・。

299 :不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 19:30:41 ID:iCCNF/9y.net
>>295
私んトコでも2〜3ヶ月に一度くらいの頻度で起きますよ。
LAN内は疎通できるのにWAN側だけ落ちるパターンで。
電源挿しなおしで直るのでそんなもんなのかなあって思ってました。
原因はこれじゃない?って思い当たる方がいたらご教授願いたいです。

300 :不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 14:13:31 ID:dxxZ5rhS.net
ふたを開けてみてチップ触るとやっぱり結構熱を持っていますね。
熱暴走対策のために2つのチップにヒートシンクをつけてみました。
安定するといいんですけど。

ふたを開けてみて分かったんですが無線LANはminiPCIのカードが刺さっていました。
アンテナはそこから引っ張ってあるだけなので、効率のよいものに取り替えることも出来そうです。



301 :不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:18:23 ID:RHAJl913.net
熱暴走でWAN側だけ落ちるパターンってプラネックスの伝統みたいね。
昔からそんな感じ。ファーム上げても症状改善しないし。

302 :不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 17:26:14 ID:IpO5R91D.net
ファームを上げたら無線LANが使用できなくなった。
壊れたのかな?がくし

303 :不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:39:48 ID:P5GGx7qT.net
Firm変更したら設定しなおさないと使えない機能があったりするよ。
一度工場出荷状態にしてからちまちまと設定を弄らないとだめよ。

304 :不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:01:23 ID:IpO5R91D.net
うゎ
ありがと
やってみる
保存した設定の読み込みじゃ駄目なのね

305 :不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:33:18 ID:ubPd5ro2.net
メインの04FMXのサブ機として控えに回ってしまったが、よくできてるな04FMG
無線はエレコムのアクセスポイントで回してるけど、有線が04FMX相当なのがいい
とてもとても安定していて心地よい

306 :不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 06:42:32 ID:Tiw79fze.net
あげ

307 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:09:48 ID:+8YdqqwG.net
フレッツADSLからBフレッツにしたら繋がらなくなった・・・
認証失敗か?
つД`) タスケレ !!

308 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 03:10:30 ID:LbueS5MS.net
>>307
落ち着け、フレッツADSLとBフレッツとでは認証IDが変わるはずだ
詳しいことはプロバイダに聞け

309 :307:2007/01/07(日) 23:32:36 ID:rPLwG1kX.net
>>308
認証IDとかはBフレッツのやつ使ってます。
週明けにがんばってPlanexのサポートにTelします。
繋がらないんだよねあそこ (((´・ω・`)カックン…

310 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 23:33:34 ID:pHc/M/mM.net
なんかこれ、異常に設定画面重くない?
再起動してすぐはキビキビしてるけど、2,3回設定してるとすぐ重くなる。
それ以外のルーティングとかは別になんともないんだけど。

311 :310:2007/01/08(月) 01:29:18 ID:dTHW5lij.net
誤爆です、すみません。

312 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 15:31:02 ID:V6RD+MAa.net
某旧公社系のルーター買った知人に設定してくれ、と言われて設定画面を開いたら自分の使っているFMGと微妙なロゴが違うだけで全く同じ設定画面。
一から作ってるメーカが殆ど無いってのは知ってるけど設定画面の装飾を変えて、筐体をメーカーの指定したデザインにしただけで普及価格帯のルーターって基板は殆ど一緒なんだなって体験できたよ・・・
ちなみに他にもデザインとかが違うだけで中身は一緒ってのはあるんだろうか?

313 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:31:07 ID:5aGB8wSX.net
そういうのがいわゆるOEM品

314 :不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 21:10:51 ID:lPAN3HPT.net
>>312

>>30

315 :不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:26:50 ID:iyQTbsyH.net
ずっと安定していたから気にもとめなかったが・・・・
過去レスにあるように突然切れるようになった。
「電源挿しなおしで直る」も同じ状況。
内部のチップやコンデンサが劣化しているのかな?と
分解してみると、内部チップに全くヒートシンクが無い!!!
これで良く熱い夏も乗り切ったものだ、と感心。ってしてる
場合じゃない。さすがプだなって再認識させられた。

一応BRL-04FMXも持っているので、こちらも内部を分解。
こちらは小さいながらヒートシンクはついていました。同じ
シリーズだと思っていたのにかなり違うようですね。

でBRL-04FMXスレにも出ていた
「まず貼る一番」
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
を持っていたので、すべての内部チップに貼りまくった。
安定するといいんですけれど。

もう寿命かも?と新たな機種も物色中。お勧め機種ってありますか?


316 :315:2007/02/01(木) 14:58:22 ID:DDI+NBcE.net
「まず貼る一番」 を貼って丸一週間。
安定動作中。まだまだ頑張ってくれそうです。

これを見た方へ。放熱に気をつけたほうがいいですよ。


317 :不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 19:20:08 ID:jUFmQLia.net
窓から投げ捨てました

318 :不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 17:55:11 ID:aLzZ7mEo.net
投げ捨てました

319 :不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 14:46:44 ID:6jsNvigd.net
【BLV/BLW】プラネックス(Planex/PCI)のルーター【BRC/BRL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174974231/

いずれ合流しましょう。

320 :不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:43:59 ID:TziyZyeY.net
捨てました

321 :不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 06:14:40 ID:3/NaemRQ.net
一人暮らしを始めてFMG復活
FMXは実家に置いてきた

SuperGとかの高速化技術は入っていないが、
一応WPAも使えるし、有線もFMX譲りで安定していて良い

322 :不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:25:11 ID:ODbeh00+.net
BRL-04FMX はもう絶滅ですか

323 :不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 23:33:33 ID:6r1kbfX9.net
ここ最近、電源ON/OFFしてからでないと無線が使えなくなってしまった。
もう寿命かね?

324 :不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:37:27 ID:0oEBAZzk.net
>>323
同じく・・・熱暴走?

325 :不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 03:20:01 ID:O9QrFyZu.net
PSPが繋がらない。・゚・(ノд`)・゚・。

326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:43:42 ID:ITnhpS14.net
>>323
うちも同じです。早くは無いけど安定してたんだけどなあ。実家も同じの使ってるんだけどここより暑いのに安定しています。

327 :不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:38:16 ID:b4AB951dO.net
OSビスタ、無線LANルータBLW54CW2、光回線です。
光開通したんで、無線設定しようと思い、まず有線設定したら、繋がりましたが、ルータを挟むと有線でも繋がりません。
どなたか、助けて下さい

328 :不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:06:22 ID:OJdH0Slj.net
プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞
プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞

329 :不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:37:09 ID:DvouH/Wn.net
MZK-W04Nってどうですか?

330 :不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:16:55 ID:DvouH/Wn.net
MZK-W04Nの電波到達距離はどうでしょうか?
今IODATAのWN-G54/R3という製品を使っているんですが、
全然電波が届きません。そこで新しいのが欲しいということで、
11n対応で一番安いのというとこれになったんですが、
安いやつはWN-G54/R3のように電波の出力が弱いのかな?

331 :不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:29:30 ID:DvouH/Wn.net
というかハイパワータイプって何が違うのかしら?

332 :不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:05:27 ID:DvouH/Wn.net
あと、MZK-W04N-Xっていう製品が出るみたいですね。
通販じゃまだ買えるところないみたいだけど

333 :不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:18:27 ID:SJx7z4V7.net
04FMGからMZK-W04Nに乗り換えた。
11n対応の子機をまだ持ってないから、11nでの速度、到達距離は
わからんけど、11gに限っては「ほんのちょっと良くなったかなぁ?」って程度。
ブラウザの設定画面も相変わらずちと使いにくい。
普通に使う分には可もなく不可もなく、ってところだけど
安かったんでまぁ良し。

ちなみに-Xと無印との差は、40MHz対応版と20MHz版との差だけだと思われ。
(もうすぐ無印もバージョンアップ方法が案内されるはず)

334 :不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:42:16 ID:ETQMXEb+.net
暑いね・・・・・
で、コレ熱暴走気味
バラシタラ・・・>>315 さんが言うようにチップが剥き出し
一度熱暴走するとチップは死ぬのだろうか?

新しいの物色しようっと
何かお勧めはないですか?

335 :不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 16:14:40 ID:7OycpycI.net
横置きはいけませぬ

336 :不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 09:27:42 ID:ThKj013B.net
おお涼しくなってきた。まだまだ現役。ガンバル。

337 :不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 00:25:14 ID:SMVUj/kC.net
現役販売中
http://www.geno-web.jp/Goods/GB06005180

338 :不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 09:16:10 ID:aIlusW7p.net
>>337
おっ!情報ありがと。予備に買っておきます。
ちょっと無線のセキュリティが心配だけどね。
WPA-PSKがWIN2Kで使えるようになったので少しは安心。

339 :不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:44:40 ID:aIlusW7p.net
おっ!と。あと3つ。友人にも勧めた。

340 :不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 01:41:07 ID:OxgKcHuq.net
(ノД`)シクシク

341 :不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 20:13:40 ID:DVMWOTSm.net
手に入れたは良かったが
無線LANがどーしてもIPアドレスもらえない..orz

342 :不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 09:48:54 ID:3v0aE04s.net
>>341
うまくいきましたか?それとも不良品?
私も買ったので少し心配だよ。

343 :不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:21:38 ID:snOL+h8l.net
>342
だめ
SSIDも暗号化も無しで試しても
無線LANの接続までは出来るが
その後ネットワークアドレス取得中でそれから先に進まず


344 :不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:53:53 ID:0JOfcW+I.net
>>343
クライアントとの相性かねえ

345 :不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:48:43 ID:TGtgJ3wJ.net
色々やったがDHCPからアドレスもらえない
こちらでIP入れてもだめで
仕方が無いのでプラネックスのサポートにメールしたが
混雑しており1週間ほどかかると・・・
おい!初期不良返金は8日間だと言うのに orz
つーか以前使用していた2Mがしか出ないルーター捨てたので
取り外す訳にはいかないんだよー

346 :不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 08:54:53 ID:So3pyvK+.net
04FMG(FMX)以外のプラネックス製品なんか買った時点で負け組決定なんだからあきらめろよ。
コレガと一緒。

347 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 10:16:19 ID:mow2yGlJ.net
>>345
納入されました。
こちらは運良く有線も無線も問題無しでした。
ちょっと>>343の意味が理解できませんが、
「DHCP固定IPアドレス・設定」 「無線MACアドレスフィルタ・有効」
「WPA設定」で使えています。

無線LANカードのほうはどこのでしょう?相性かな?
私のはGW-NS54GとWN-G54/CBLです。

348 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:06:15 ID:b5fj4nbo.net
>>347
うちはエレコムのLD-WL54G/CBで問題なし

>>343の人は恐らく無線で接続した場合にDHCPのアドレス取得ができないということだろう
固定IPで接続できるかどうか試してみるとよかったかもしれない

349 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:44:46 ID:yPswylIh.net
343です
ウチのクライアントはセントリノートでアダプタはIntel PRO/Wireless 2915ABGです
家のエアーステーション(ぢつはコレもGENO購入)には普通に接続できています
当然いじくり回していたので固定IPも試してみましたが
接続しているふりをしてnetにはつながらずでした
んでそのまま放置していると有線側LANまでハングしてルーターの電源引っこ抜く事態にまで・・・
つまり何らかの接続はしているみたいだなと

現状プラネックスに問い合わせ中(GENOはメーカーサポート池の返答のみ)ですが
こちらも家のどこかにエロの無線LANカードが落ちていたと思うので再チャレンジしてみます

350 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:54:44 ID:mow2yGlJ.net
>>349
ファームは上げましたか?
お勧めはVersion 1.00.09。
Version 1.00.10は何か変?

ファームUP後は必ず>>242 のようにして初期化。
その後一から設定してみてください。

351 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:04:52 ID:yPswylIh.net
>350
現在1.00.10です1.00.09に落とす事は可能なんかな
それに初期化はそんなめんどうなんですかもう少しいじって見ます

ありがとうございます!


352 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:14:13 ID:mow2yGlJ.net
私はファームDOWNは成功しました。
でもファームウエアサイトには
ttp://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-04fmg.shtml
「● ファームウエアの適用後は、以前のバージョンに戻すことはできません。」
と書いてあるので自己責任でって事になりますね。

まずは完全初期化からが良いかも、、、です。

353 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:38:07 ID:elwgydvK.net
>352
レス前にファームダウンやってしまってました・・
んで完全初期化後接続に成功しました!バンザイ!
DHCPからIPももらえて問題なしです
心からありがとうございました


354 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:56:56 ID:mow2yGlJ.net
良かったですね。
あと出来ればカバーを開けて>>315のようにチップの冷却をされた
ほうがいいと思います。

>>346さんのような人もいますが、用途を絞ればPLANEX製品も
捨てたものじゃないと思います。


355 :不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:10:37 ID:pcwt9DXq.net
>>354
FMXとFMGは当たり製品だから問題ないが、
安かろう悪かろうが氾濫する中で敢えて
外れの多いメーカーを選ぶこともないと思うが…

個人的には愛着あるけどさ、BLW-01P、BRL-04FW、
そして飛ばして04FMXと04FMG
BRC-14VGはとんだ外れだった

W04Nには期待してるがFMXほどではなかろうな

356 :不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:36:39 ID:3A5pr4sw.net
以前BRL-04FMXとBRC-AP04使ってたが、BRC-AP04が熱っちっちで10Wも
喰い、その上NAS機能やプリントサーバ機能がどうしても安定しないのでポイ
したよ。で、今はコレ。NAS機能やプリントサーバ機能は別に用意した。何でも
ついているのは要注意!!!

357 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 12:43:49 ID:Z7Xajk1B.net
FMXは神機って言われるのにFMGは何も言われないね。
かなり中身が違うのでしょうか?

358 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:31:17 ID:oiYiIGh/.net
>>357
有線部は甲乙つけがたいと思うんだがなあ

359 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:42:04 ID:cmfedqY2.net
有線は外が100M上限な限り使えるのがでかいけど
無線は寿命短いからね…規格自体が切り替わるの早過ぎる

360 :不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 14:30:31 ID:Z7RFu99p.net
あれれ・・・ブチブチ切れだした。気温が高いからかな。

クーラー入れよっと。

361 :不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:39:01 ID:HhTUMflI.net
プラネッ糞!!! 要注意!!!

362 :不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:39:50 ID:CRJqqW8x.net
>>361
プラネ総合スレで叫べ
04FMGは無線が古いこと以外はそれほど欠点はない

363 :不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:27:05 ID:3x6eN24j.net
WPA-PSK(TKIPのみ)じゃ役不足だろうな。ルーター部は良いので
AP追加で万全。。。だな

364 :不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 08:21:55 ID:shNYGaqo.net
ちょっと前に1000円強で購入しましたが、これなかなか良いね。
まだまだ使いこなせていませんが今はこれで充分だな。

365 :不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:31:59 ID:sZNJBkgP.net
PLANEX BLW-04FMG-PK 難あり、しかし無線LANカード新品
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54442027
無線が難あり・・・・・・



366 :不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:22:46 ID:OhKmR4aJ.net
>>365
売れたようだね。

もうここは休業だな。

367 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 22:17:02 ID:N/h3Mlvs.net
要注意!

368 :不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 09:44:52 ID:u5vTIT6a.net
MZK-W04N-X買ったんですけどセットアップもIEでは文字化けするため
operaにてセットアップを完了させました。これでネットにつなげるはずですが
ネットにつなぐことができません・・・今はモデム直結でネットにつないでいます。
誰かお助けを・・・

369 :不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:29:46 ID:cqleBZgt.net
スレタイ読んだら悔い改めてこっち行け

【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ3【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198153870/

370 :不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 00:06:48 ID:iAUfDjBX.net
生きてるか?

371 :不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 00:23:16 ID:OatdNo4c.net
おーう、まだ死ぬ気配がないぜ

372 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 09:04:48 ID:qfOLtgSz.net
名器

373 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 09:59:58 ID:VLClmMdZ.net
BLW-04FMGとGW-AP54SAGで未だ現役だよ。
無線のセキュリティを強化したかったのでBLW-04FMGの無線はOFF。
GW-AP54SAGは無線を使うときのみ電源ONにしている。

GW-AP54SAGはセキュリティも色々と設定できるので安心です。

374 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 12:59:39 ID:Br2J47iA.net
無線が死んだので中のカード外した。これでルーターとして使用。
まだまだ使うよ。

375 :不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 20:16:59 ID:KJ2FSEu+.net
疑問
ここって何で落ちないの?

376 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:11:23 ID:fkWfLpCp.net
無線カード外したBLW-04FMG。
消費電力約3W。 
電気代計算君にて計算すると
1ヶ月あたりの電気代 48円 。

優秀優秀

377 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 14:08:34 ID:I1D2NxgZ.net
BitComet
を使うとフリーズした。やはり古いので限界かな?
フリーズ以降何か設定画面が変になったような気がする。

さて次を探しに行こうっと・・・・。


378 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:09:41 ID:o4KX+OLF.net
あんまりP2Pには向かないねえ

379 :不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:41:54 ID:dAgAB4lI.net
04FMGとGW-MF54G2(コンバーター)の組み合わせで5〜6時間使うと、
確実にFMGの無線がおかしくなるんですが、同じような症状の
人いません?ノートPCの無線LANを5〜6時間使っててもおかしく
ならなかったんだけどな。FMG側がおかしくなるってのが謎。

380 :不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:40:29 ID:5d5ISUZh.net
>>379
何がどのようにおかしくなるのですか?
情報が少ないのでレスつかないと思いますよ。

381 :379:2008/03/16(日) 23:46:35 ID:JVPVkjBh.net
ご指摘どうもです。
無線LANが無効になってしまいます。有線は問題ありません。
ノートPCで状態を見ると、信号品質が0になっています。
ルータの再起動で無線LANは復活します。コンバータ側の
再起動、ノートPCの再起動では復活しません。わかっている
状態としてはこんなところです。
しかし、4年半続いているスレッドというのも凄いですね。

382 :不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:39:09 ID:WqSQlS5B.net
>>381
使用例
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/use.shtml
でコンバータモードで使われているってこと?
で、GW-MF54G2の先には何かが接続されている?
無線のセキュリティはWEP?

わたしもGW-MF54G2購入を検討しているので一緒に勉強させてください。

383 :379:2008/03/17(月) 21:06:26 ID:VkPRFAHv.net
まだまだ情報が足りていませんでした。
>>382
製品はまさにソレで、コンバーターモードで使用中です。
セキュリティはWPAで使用中。
ルーター側で無線LANのMACフィルタを掛けています。
許可制でMACフィルタに登録されているのはノートPC
およびコンバータ。
繋がっている先はハードディスクビデオレコーダーです。
コンバーターには固定でアドレスを割り当て中(192.168.0.xxx)。
HDR側はコンバータからDHCPでアドレスを貰っている状態。
ノートPCはDHCP固定で使用(ルータの割り当ておよびPCの申請
アドレスを登録)。
この状態でHDRに繋がり、ストリーミングなどで5,6時間連続で
データが流れる状態が続くと、信号品質が0になり、無線LAN
が(ノートPCからも)使えなくなります。
使えなくなって以降、ノートPCのワイヤレス修復をしてもダメ、
コンバータの電源を入れ直してもダメ。ノートPCの再起動を
してもダメ。ルータの電源ON/OFFで復活。
ノートPCだけで5,6時間ワイヤレス接続をしていても平気だった。
ただし、ストリーミングなどで常に負荷を掛けていたわけではない。
HDRでストリーミングを断続的に行ってみたが、やはり5,6時間程度
で上記のような状態に陥り無線が切れる。
書いていて整理ができてきました。
1)コンバーターを一晩電源を入れるだけにしてみる(HDR接続無し)
2)ノートPCでストリーミング再生をして5,6時間連続で負荷をかけてみる、
3)HDRに固定でアドレスを振ってみる
など、折りを見て試してみます。

384 :不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 09:05:28 ID:em7Ip4i8.net
>この状態でHDRに繋がり、ストリーミングなどで5,6時間連続で
>データが流れる状態が続くと、信号品質が0になり、無線LAN
>が(ノートPCからも)使えなくなります。

「連続でデータが流れる状態が続くと」ってとこをみるとP2Pでの
フリーズに似ていますね。
メンテナンスのモニタで 「アクティブNAPTセッション数」を確認されては
いかがでしょうか?経験上この数値が2000を超えると動作が重くなり、
まもなくフリーズすることがありました。これはシマンテックのインターネット
セキュリティ2002を使い、株のチャートを見るソフトを使っている時に起き
ました。今はマカフイ-に変更し問題は起きていません。

どうも古い機種なのでデータが多くなる使用法では不具合が出るようですね。
「NAT詰まり」というものでしょうか?

385 :384:2008/03/18(火) 09:08:05 ID:em7Ip4i8.net
あ、あと蓋を開けてチップにヒートシンクをつけることをお勧めします。
かなりチップが熱くなりますので効果はあると思います。寿命も延びる事が
期待できます。
>>315 は私ですが、効果はあったと思います。

386 :384:2008/03/18(火) 09:21:00 ID:em7Ip4i8.net
ちなみ私はRD-H1というHDDレコーダーを有線でつないでいます。15mのケーブル
で接続しているので無線にできるといいなと思っています。


387 :384:2008/03/18(火) 22:04:51 ID:em7Ip4i8.net
こんなふうに繋がって安定したら良いですね・・・・。

WHR-HP-G/E
デジタル家電とつなぐ 〜複数機器をまとめて無線化できる
『マルチクライアント機能』搭載!
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_e/#set

388 :379:2008/03/18(火) 23:43:49 ID:mvB3uLWy.net
384さん、情報ありがとうございます。
とりあえず進捗を。
一晩、コンバーター動作をさせ続けても無線LANのパワーは大丈夫でした。
一夜明けてノートPCも7時に動作開始、23時の時点で無線LANのパワーはOK。
ご指摘のアクティブNAPTセッションは未だ220。ストリーミングは休みの日
に試してみます。そこで落ちた段階でアクティブNAPTを確認してみます。
コンバータに使っているGW-MF54G2のメンテナンスにログインしてみると、
DHCP有効時間がありました。ただ、600000秒以上あるため、5時間で切れる
状況と該当しないため、これは除外できそうです。DHCPサーバー機能も
ありましたが、無効にしました。無効にしたところ、04FMGからHDRに
アドレスが配られる事を確認しました(アドレス配布番号を変えて試した)。
NAPTですと有線側も落ちそうなのですが、無線だけ落ちるんですよね…。
落ちる動作とNAPTの値を確認できたらふたを開けてヒートシンクを乗せてみます。


389 :384:2008/03/20(木) 06:21:05 ID:IhZLhzcz.net
379さん、また経過をお教えてくださいね。

あと全く関係は無いのですがセキュリティUPの為に下記を参考に。
UPnPを狙う新たな攻撃、「Webアクセスだけでルーター設定変更の恐れ」:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080122/291708/
UPnPルータ+Flash=深刻なセキュリティ問題
http://blog.ohgaki.net/upnp-flash

390 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:59:26 ID:EZRFszVw.net
ブレーカー落ちたら調子悪くなった
パケットロストも時々あるぐらい速度が不安定

無線切ったら回復した
まあ、元々有線でしか使ってなかったけど
前に切ったような気がしたんだが…?
WPAにしてあるから突破はされてないと思うのだが不明

391 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 09:05:21 ID:IhZLhzcz.net
>>390
メンテナンスのログに何か残っていませんか?

無線使わないなら無線カード外したほうが良いですよ。
消費電力が約6Wから約3Wに減ります。変な負荷も減るかも?  

392 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 09:11:11 ID:EZRFszVw.net
>>391
ログが…記録されないんです…
ルーター側に保存するのは"WWW設定画面"のはずですよねえ?
04FMXの方はこれで問題ないのだから良いはずなのですが

393 :391:2008/03/20(木) 09:23:00 ID:IhZLhzcz.net
「WWW設定画面」にチェック
「syslogレベルのnotice とinfo」にチェック
で良いと思いますけれど。

ただわたしもあまり記録されているログの意味が判らない・・
ブロックはされていると思うのですが・・

つい先ほどのログ
Thu, 2008-03-20 05:41:44 - DHCPs: DHCP server allocate IP ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
Thu, 2008-03-20 08:14:13 - UDP packet dropped - ・・・・・・・・・
Thu, 2008-03-20 08:14:13 - UDP packet dropped - ・・・・・・・・・


394 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 09:46:01 ID:vB63M/m+.net
> 「syslogレベルのnotice とinfo」にチェック
うわあああああ!!!!!ハズカシイ....orz

でも、でも、一つもチェック入れてないからって
ログが真っ白のままってのはどうかと思うんです!orz

で、今無線の設定を色々試していますが…単にハードそのものが
不安定になっただけかもしれません

ここから壷トップ(www.2ch.net)まで13ホップですが、Windowsのtracertで
複数箇所に"*"が出ていたのが再現しなくなりました
無線は関係なかった可能性があります

一昨日、ADSLモデムもFMGも電源抜いて数分待って再起動したときは
きっちり再現してしまったのに

395 :391:2008/03/20(木) 09:54:49 ID:IhZLhzcz.net
KZSYSLOGを使えばsyslogをWIN上で確認することもできますね。
どのサイトを見てまわったか?も記録されるようです。使い道はあるかも?
ファイルサーバーなどに常駐されればいいかもしれないです。

KZSYSLOGダウンロード
http://www.geocities.jp/batohp/kzsyslog/index.html

「ログ方法のsyslog」にチェック
「syslogレベルのnotice とinfo」にチェック
「syslogサーバIPアドレス」は記録させたいPCのIPアドレスを入れたらいいです。

ただ私もまだ使いこなせていませんので時々記録されないこともあり勉強中です。


396 :391:2008/03/20(木) 10:01:42 ID:IhZLhzcz.net
ハードそのものが不安定になったら必ず下記のようにリセットすることが大事です。
>>242 のようにして初期化。
その後一から設定。

一から設定するのは面倒なので、ハードが安定していたときの設定を
メンテナンスの「設定情報の保存」で保存しておくと便利です。

397 :391:2008/03/20(木) 10:18:52 ID:IhZLhzcz.net
>>315 は私ですが
チップにヒートシンクをつけ、無線カードも外しています。
で、運良く今も安定して動いています。今のところ速度も必要無いので04FMGを
使い続けようと色々調べています。
壊れたときのことも考え予備も手に入れ、何かあれば直ぐ交換できるように2台
並べて設置しています。

ちなみに以前は04FMXを使っていました。消費電力は約6W。
無線が必要で04FMGにしましたが、今は無線は別置きのAPを使っています。

398 :379:2008/03/20(木) 15:20:34 ID:Hxpk9v/Y.net
いまのところ、無事ストリーミング再生は5時間経過。
とりあえず、23時くらいまで耐久レースをしてみます。
現時点ではノートPCから見る無線LANの品質もMAX。
ダメだったときからの変更点は何かと言えば、
コンバーター側でDHCPを配らない、にしたところです。

399 :379:2008/03/20(木) 16:19:00 ID:U7puWabK.net
つい先ほど、無線が切れてしまいました…。
で、ルーターの(電源offなしの)再起動で即復活。
ノートPCの品質もMAXに戻りました。5.5時間程度の
タイミングです。NAPTは200程度。もう一度5時間
程度試してみます。

400 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:03:06 ID:/ulK0Cxb.net
うちも無線LANが無反応になる症状が頻出してる。
その度に電源切って再起動してるんでイライラ。
Linux Zaurusに無線LANカード差してアクセスするとすぐ無反応に。
MacBook Proに買い換えて、さらに頻繁に症状が出るようになったので
買い換えかなと思ってる。
うちからアクセスできるノーガードアクセスポイントがAirMacなんだけど、
そっちを使わせてもらうと至って快適。

401 :379:2008/03/20(木) 23:41:54 ID:B0XLe+MN.net
16時半スタートで23時半まで7時間、今回は全く無事で通っています。
こうなると原因がわからなくなってきました。その時の気分か?

402 :不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:13:45 ID:mqhLwpLu.net
今になるともうかなり古いBBRですよね。
壊れないので今も使用中。

ここを見ている皆様はどのような回線をお使いでしょうか?
光回線でのスループットなどを測定されたかたいませんか?

私はCATVの5Mbpsを使用していますので恐らく性能を使い切って
いないと思っています。それなので壊れないのかな?

403 :不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:23:15 ID:KwmAwMLk.net
04FMXなら実家のBフレッツで使用中(40Mbpsぐらい?)
自宅はフレッツADSLモア3の04FMG、5Mbps程度

2kmの減衰40dBオーバーなのでまともでしょ
速度がばらつかないのでストレスは感じません

404 :402:2008/03/22(土) 09:51:08 ID:xIzrWeNJ.net
403さんへ
Bフレッツで40Mbpsですか!なかなかですね。
今のところCATVの5Mbpsでも不自由はないのでこのままですが
もう少し安くなれば光も検討したいです。

>>395
04FMGでsyslogをとってみた。
で、何故か「blw04fmx」ってなっているね。御愛嬌のバグ・・・。
ずっと電源入れっぱなしならログは更新されているよう。
でも一度PCの電源落とすと前のログを消しておかないと新たに記録できない
みたい。今はPCの電源を切る前にKZSYSLOGをOFFにしてログをリネームし
別に保存。KZSYSLOGは「スタートアップ」に入れ起動することでPCを使って
いる間は監視できているよう。変な動きがないかしばらく調べてみようと思う。

405 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:07:45 ID:xmgn2FTt.net
別に幸せを祈るわけじゃないが、何気なく手をかざしてみた

FMGってFMXより熱出ないのですね
さすが後発なだけはあるという感じです

406 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:15:05 ID:sip7pc4w.net
消費電力(ワットチェッカー調べ)

BLW-04FMG
無線有 約5W
無線無 約3W (無線カード取り外し)

BRL-04FMX
約6W

でしたね。かなり優秀だと思いますよ。

407 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:25:17 ID:sip7pc4w.net
無線はGW-AP54SAGにまかせてます。コレ激安定。
消費電力は約4Wとなってます。

408 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 02:47:59 ID:YU7tVszq.net
PLANEXのGW-MF54G2ってPSPの充電器使える?

409 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 09:17:47 ID:9ijUY+b0.net
プラグの形状と容量と極性が合えば使えると思うよ。

410 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:55:20 ID:1x/bSjGD.net
EIAJ#2準拠なら使える。

411 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 19:28:38 ID:y53aEQD9.net
この機種で有線PCでp2pしても落ちない?
無線は別途箱○で使用

あと安定して速度がどれぐらい出るかも教えてくださいな

412 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:29:23 ID:+gmPVwXZ.net
落ちはしないけど、NAPT詰まりがある
セキュリティでタイムアウトを短めに設定すればnyは行ける
洒落はどうしても詰まる

タイムアウト短くするということは、SPIが緩くなるということだと思うので、
セキュリティは弱くなるんだろう

413 :不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 16:32:02 ID:usm0Zml+.net
BAC-AP04 で自動IPの取得にしたら設定画面に入れなくなったよ。どうすれば入れるんだ?

414 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 18:11:26 ID:VHVkDDmm.net
型番もまともに書けなきゃスレタイも読めない知恵遅れは
LANコード抜いて首吊って死んでいいよ

415 :不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 15:08:30 ID:6Do6YPyE.net
LANコードって言い方は初めて聞いた。

416 :不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:16:09 ID:w4o0mhnz.net
GW-MF54G2のACアダプタものすごいノイズが出る。
そばにあったAMラジオが聞こえなくなった。

安物はここまで酷いのか

417 :不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 12:23:42 ID:anYgDfco.net
そうですね

418 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 08:30:23 ID:gvNNhA46.net
GW-MF54G2結構使えるな

419 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 23:08:50 ID:mzfR2ZLp.net
スレタイを10回読んだら死ね

420 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 04:09:29 ID:UHkXSWRD.net
エレコムのLD-WL54G/APが勝手にリセットするようになってきた
04FMGをただの無線APとして再登板させるとするか・・・

421 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 08:25:15 ID:HUoioA5V.net
セキュリティが甘いんで注意ですよ
まあ層化に狙われるようなことが無ければそんなに気にする
。。。。。ことは無いかも

422 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 21:21:54 ID:mSGS7Uco.net
ウチの近所層化だらけwww

423 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 22:26:45 ID:UHkXSWRD.net
TKIP使えないんだったっけそういえば

近所に創価の支部があるぜヘヘヘ
orz

424 :不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 08:58:45 ID:Dfk22gXj.net
>>423
トラブルを抱えてなければ問題無いと思うけどね
敵とみなされるといろいろと大変なようだ
さわらぬ神にたたり無し

425 :不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 14:36:42 ID:CFirbbaD.net
は?第2サポートセンター???
誰か第1は繋がったことある?

426 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 15:58:42 ID:K9PV+MFM.net
まだつぶれないの?この糞会社

427 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 16:52:31 ID:GYMiHh+g.net
糞なりにフンばってる、からでそ。

428 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 01:19:01 ID:oJyOJDAW.net
Q メール出しても返事がきません。
A 過去スレを読んでも返事が来たという書き込みは一切ありませんでした。
Q サポート電話がいつもつながりません。
A 繋がったという書き込みはほとんどないです。が、ごくまれにつながるようです。


429 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 12:09:09 ID:U9khLASn.net
メールは返さない
電話はつなげない

それが人件費節約の否決!

430 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 13:23:02 ID:oJyOJDAW.net
ここの糞ユーザーサポートはマジで電話に出ない
どこに文句言えばいい?

431 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:23:04 ID:nnEQBUax.net
画面に向かって言ってみよう。


432 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:29:02 ID:+Fw4kmYM.net
鏡よ鏡よ鏡さんみたいだなw

433 :不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:07:24 ID:3WsM+qyZ.net
アナロ熊!アナロ熊!
まだまだ元気!


434 :不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:31:33 ID:2YbwCyP5.net
なんか
ラミパス ラミパス ルルル
を思い出した

435 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 17:15:47 ID:Ogjd+JO0.net
>>430
消費者センター

436 :不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:22:03 ID:zcezhc3T.net
エロイムエッサイム

437 :不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 15:18:16 ID:b6lqLIku.net
熱暴走?
とうとう寿命みたい・・・・・

このスレも寿命?

438 :不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 15:10:05 ID:dEi3228L.net
ユーザーサポートは総じて糞だがここと水牛はその上を逝く

439 :不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 05:36:05 ID:Y7iyIe5A.net
誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/

440 :不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:33:12 ID:ZZPOJz+2.net
このスレも寿命?

441 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:41:54 ID:PM7Pxt3v.net
なんて表現すればいいのかわからないんだけど、
MZK-W300NAGをインターネットに繋げないローカルエリアだけの無線LANアクセスポイントみたいにできないかな?
図にするとこんな感じ

PC
↓(LANケーブル)
MZK-W300
↓(無線)
他のPC等

442 :441:2010/03/28(日) 18:16:29 ID:g3qhdZA2.net
適切なIP設定とルーター機能オフ設定(←忘れてた)でなんとか解決しました。

443 :不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 02:33:58 ID:xrpoOD4o.net
>>438
その点はNECが最強

444 :不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:34:12 ID:9i+7Apff.net
まだ有線部は現役。
アダプタがFMXのだけど。

445 :不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 11:38:59 ID:YBJBiAwP.net
メールを送受信すると

高確率で落ちるんですけど、なにが原因なんすかね?

446 :不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 13:16:23.70 ID:XdD8um5M.net
メールの内容が漫才だったから

447 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 06:29:22.44 ID:Z77vKVlQ.net
誘導

リクナビNEXTで職探し243社目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1309335731/l50


プラネックスの実態を書いときました。

448 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 82.3 %】 :2011/08/09(火) 20:55:25.14 ID:wjSN9Z0V.net
>>447:スレ違い

449 :不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 12:48:45.75 ID:pwUkYC9R.net
P2Pやる分でどうなの?
utataneとか繋がるし、ポート開放してくれる?

450 :不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 12:48:06.40 ID:dNMCcSrJ.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d119166304

451 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 21:14:09.37 ID:UcTpBDDc.net
まだまだ現役。

452 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 15:19:56.67 ID:daFC2CPm.net
test

453 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/22(日) 11:29:18.82 ID:Ut2dl+PX.net
てs


454 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 12:30:57.13 ID:m/hdD+Fq.net
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


455 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 16:43:55.65 ID:iBu4lPLZ.net
GW-USWExtremeを買ってポケットwifiでつないだんだけど
PC側は読み込んでいてもWEBが表示されない。
自分のパスワードとか売ってないのですがそれが原因でしょうか?
信号強度とかは100%なんですけど。


456 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 21:05:48.92 ID:sKKuSlcC.net
age

457 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:31:30.21 ID:XIO7C094.net
マルチセキュリティ対応してないよね?それだけが本当に残念
というかDSが糞なんだけど

458 :不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 20:07:22.93 ID:FM4tiMG6.net
t

総レス数 458
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200