2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 49

1 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f9f-3cAc):2023/12/07(木) 21:03:42.41 ID:yReQ//J90.net
!extend::vvvvv:1000:512

ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1684597611/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

826 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/26(金) 19:35:42.99 ID:JFfWTZ4A0.net
>>823
モンスター「ファーム」だからです。

所詮はファーム=二軍なので
一軍に上がったモンスターはいなくなります。

827 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ba38-fYwk):2024/04/26(金) 20:36:01.02 ID:L0QyW14H0.net
トレジャーハンターG

このゲームはシンボルエンカウントで
回転する歯車の上で敵が待ち構えている事があり
回転する歯車に乗るとその内その敵と接触して戦闘になります
ですが回転する歯車の上で敵と接触し得るのはどちらかが動いていない限り乗った時のみのはずです
しかし敵の方は足が全く動いていませんし味方側は回転する歯車に乗ったら降りる以外の移動はできません

828 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/27(土) 03:27:20.08 ID:et7YjBMP0.net
>>827
シンボルエンカウントといっても、まさか実際に相手と正面衝突するところから開始するわけではないということはご理解いただけているかと思います。
あれは、同じ場所に敵味方が遭遇したことを示す表現でしかないのです。

ではその同じ場所とはどの範囲でしょう?
少なくとも身体がぶつかるほどのせまいはんいではなく、決まったスペースの中に入ったらということです。
それが歯車の場合には一つの歯車にいることで同一の場所扱いとなるだけなのです。

829 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/27(土) 17:05:07.57 ID:OPd+f9830.net
>>827
定員オーバーなので「お前降りろ!」「お前が降りろ!」と喧嘩になりました
むしろあんな狭い歯車の上で集団戦が出来る方が理不尽です

830 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/27(土) 17:12:37.13 ID:5ITeylDx0.net
>>825
それらのゲームでは信じられないぐらいジャンプ出来るのが大半です
つまり地球より重力が小さいので高い所から落ちても平気なのです

831 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/27(土) 18:42:53.65 ID:jCs+TX/o0.net
ドラクエ
パーティーが全滅しても強制で生き返され死んでしまうとはなさけないとなじられそれでも魔王討伐を強いられるのは理不尽です
大義があるかもしれませんが文字通り死ぬほど痛い目にあってるというのに

832 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/27(土) 20:51:11.26 ID:3IbeHD9X0.net
>>831
死んでも生き返ることができ心も折れないからこそ魔王討伐に行けるのです

833 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/28(日) 00:27:31.69 ID:XlkK+n4Y0.net
初代ポケモンのライバルのグリーンはフーディンを、金銀のライバルはフーディンとゲンガーを使ってきますが、
あんな無茶苦茶性格悪くて主人公以外に友達がいなさそうなぼっちが通信(友達と交換)しないと入手できないポケモンを持ってるって
よく考えたらおかしくありません?
質問自体が理不尽かもしれませんが、強引な解釈をお願いします。

834 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/28(日) 09:47:42.23 ID:jFSD//HZ0.net
>>833
グリーンはお姉さんに交換してもらってたんでしょう
シルバーについては強引にニューラを持って行った時のように強引に交換を持ちかけたんです

835 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/28(日) 14:46:23.00 ID:HgThvlaC0.net
>>833
幼い頃だと「近所に住んでる」「幼保や習い事が同じ」「親同士が仲良し」くらいの事で簡単に友達になるので性格はあんまり関係無いです
田舎住みで同い年の子供の絶対数が少ない環境であれば余計にそうですね
小学生くらいまでの年齢なら目茶苦茶性格悪くても幼い頃の友達と縁が切れて無くても理不尽ではないでしょう

あと、「目茶苦茶性格悪い」というのはあくまで一プレイヤーであるあなたが知ってる範囲での評価ですよね
主人公に対しては態度が悪いけど
他の同年代の人に対しては意外と普通の態度(だけどプレイヤーがそれを見る機会がない)のかもしれませんよ

836 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/28(日) 15:11:25.52 ID:HgThvlaC0.net
>>833が言う理不尽な点の直接の解釈にはなってない話ですが
そういえば、主人公には「ポケモンの交換をお願いしたら応じてくれる友達」って作中に居ますっけ?

837 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/29(月) 20:29:50.39 ID:KATvH+8a0NIKU.net
初代ポケモンのライバルで理不尽なのは技の構成です
どうしてあんなのでチャンピオンになれたんですか?

838 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/29(月) 21:03:29.67 ID:IbZRDlDQ0NIKU.net
>>837
四天王もどっこいのカスだからです
理論上はグリーンはどのパーティにも最後のポケモンで大技を使って勝てる構成にはなります
育成しレベルをひたすら上げにらみつけるで相手の防御力を限界まで下げ大技でワンパンというバトルスタイルです

839 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/30(火) 09:48:21.83 ID:2EMmHIxc0.net
イリスのアトリエ グランファンタズム
ダンシングエッジを使ったときに「究極奥義! 雷喰らい!」と叫ぶのが理不尽です

840 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/30(火) 10:55:38.94 ID:JDaS3sBG0.net
>>839
人の耳がとらえる情報というのは割とあいまいな部分があったりします
歌手の発音などの要素も相まって、Don’t stop Dansing が、農協牛乳 に聞こえたりするという事例も報告されています

841 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/30(火) 21:17:11.26 ID:HCZhajMEd.net
ウマ娘の勝負服は空気抵抗が大きそうで走りにくそうなのが理不尽です

842 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/30(火) 21:30:17.55 ID:EB9MAJ310.net
>>841
空気抵抗より本人のやる気が大事なんです

843 :ゲーム好き名無しさん :2024/04/30(火) 21:31:23.13 ID:hS2ksbVq0.net
あとウマ娘は板違いです
>>841は理不尽です

844 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 00:02:06.72 ID:cPKrodsY0.net
>>841
プロレスの試合用コスチュームだって格闘するのには邪魔そうな装飾が付いてる物もままありますし
歌手やダンサーのステージ衣装だと歌ったり踊ったりするのには邪魔そうな装飾が付いてる物の方がほとんどです
ショービジネスである以上見栄えは重要なので機能性だけしか考えないというのは現実的ではありません

845 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 06:33:58.33 ID:WzMaeOH70.net
ファイヤーエムブレムでエリウッドだけ主人公の父親なのに死なないのが理不尽です

846 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 06:36:24.72 ID:WzMaeOH70.net
コーネリアス:死ぬ
ルドルフ:死ぬ
バイロン:死ぬ
シグルド:死ぬ
キュアン:死ぬ
エリウッド:死なない
ヘクトル:死ぬ
ハサル:死ぬ
エルバート:死ぬ
ファード:死ぬ
グレイル:死ぬ
クロム:死ぬ
ファウダー:死ぬ
スメラギ:死ぬ
ガロン:死ぬ
ハイドラ:死ぬ
ジェラルド:死ぬ
グスタフ:死ぬ

847 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 08:41:38.96 ID:dIFU+rJ+0.net
エリなんとかさんだったせいで英雄を付け狙う死神の目から逃れました

848 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 11:09:37.05 ID:/I3MxuDp0.net
>>846
むしろ父親だとなぜここまで死亡率が高いのかが理不尽です

849 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 12:53:53.34 ID:kR3e6Hwba.net
>>848
父親が存命だと、クリア時点で主人公が覇を唱えることができないからではないでしょうか?

「大陸は○○王国が平和にしました、主人公は王××の下、英雄として~」ではやはりしまらないと思います
あと指揮系統の問題も出てきますね

850 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 17:54:51.88 ID:3qpn30220.net
MGS1
劇中に登場するマスターミラーは
リキッドスネークの変装した姿です。

変装といっても特殊メイクなどではなく
サングラスをかけて
マスターミラーと同じ髪型(オールバックで後ろで縛ってる)にしてるだけで、
顔自体は素顔のままです。

それなのに全く気づかないソリッドスネークが理不尽です。

851 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/01(水) 18:54:59.53 ID:ZcY2nbfq0.net
>>850
スネークの同僚と言うことは軽々に素顔を晒すわけには行きませんよね?
なので「今回は俺の顔を使って変装してるんだな」と思いスルーしてしまったのです。
当然本人だと確かめるための符牒などはあったのでしょうがリキッドであればそれを盗み出して本人になりすますことは難しくなかったのでしょう。

852 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/02(木) 06:30:35.68 ID:fB9FTNEM0.net
>>850
スネークは相貌失認でした。
そのため普段から人を髪型、声で判別しています。

髪型を同じにされては見た目での判別はできず、
無線の音質が悪かったため声での判別もできなかったのです。

853 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/02(木) 19:38:57.17 ID:eYXK2i8n0.net
フィットボクシング2

このゲーム、チケットを貯めるとトレーナーの衣装を着せ替えることができるのですが、その時に髪の色や目の色、肌の色まで変えられるのが理不尽です。
ボクササイズの生徒であるプレイヤーがトレーナーを着せ替えるのは100歩譲って目を瞑るとしても、どんなに親密な関係でも「肌の色変えて?」「いいよ、ちょっと変えてくるね!」とはならないと思うのですが…

854 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/02(木) 20:00:12.81 ID:ETsvehzX0.net
>>853
肌の色はファンデーションで目や髪はカラーコンタクトとカツラで簡単に変更可能ですから

855 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/03(金) 17:21:30.93 ID:/fORyFZG0.net
>>850
ソリッドスネークは無線越しにマスターミラーと連絡を取り合っていたためマスターミラーの素顔を見ていません
ダンボールの中に隠れながらでは顔まではよく見えなかったんです
実際ダンボールの中からやりとりするとマスターミラーと間近で遭遇しても股下あたりが見える程度で顔までは判別できないはずです

856 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/03(金) 18:26:39.47 ID:c25g/6nY0.net
>>850
世の中には恋人を模した人形を人形であることに気づかなかったり、慕っているはずの兄を騙る偽物を偽物と見破れなかったうっかり屋の世紀末救世主もいるぐらいですから、
伝説の傭兵が恩師に変装した宿敵を見抜けないぐらいは大したことありません。

857 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/03(金) 23:22:36.72 ID:82NWDaAI0.net
真北斗無双
一定の高さまでしかジャンプ出来ないせいでケンシロウなら余裕で飛び乗れそうな又は飛び越せそうな場所をわざわざ迂回しなければならないのが理不尽です

858 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/04(土) 00:14:33.57 ID:/y6p8unp0.net
北斗の拳に便乗しますが
FCの北斗の拳では一部の敵をパンチで倒した時に出る「あべし」を取ってパワーアップしますが
「あべし」を取ってパワーアップする事自体が理不尽です 一体どんな原理なのでしょうか?

859 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/04(土) 01:23:25.29 ID:0jEQd6xb0.net
>>858
「あべし」とは「あるに違いない」という意味の古語です
「あべし」を取ると"自分の強さ"や"勝利"に対しての「あるに違いない」という自信が高まるのでパワーアップ効果があります

860 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/04(土) 01:48:20.78 ID:SZKtpjpR0.net
>>858
あべしは敵の断末魔です
敵を倒したことを確認し次の戦いに備え
気力をたぎらせるのです

861 :ゲーム好き名無しさん (コードモ 666a-XbOt):2024/05/05(日) 18:46:21.82 ID:2Kbqo//800505.net
>>857
実はビックボスのクローンは4人目がいて、
マスターミラーもスネーク兄弟の1人だったんです。
だから顔がもともと似てたという・・・

862 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/08(水) 21:01:41.75 ID:KkFKpikR0.net
ドラクエ1
ゲーム序盤、ラダトーム城下町の路地裏に「王様に伝えてくれ…ローラ姫の捜索隊は全滅したと…」と話す兵士がいますが、
彼はなんでひとけのないわざわざ路地裏で倒れて瀕死になっているのか解せません。
また、主人公も本件を王様に一切報告しないのが解せません(主人公は自分から喋らないというメタ的制約はここでは考えない)

863 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/08(水) 21:04:04.35 ID:KkFKpikR0.net
補足:
彼はローラ姫救出後は「もう何も見えぬ、何も聞こえぬ…」と話すようになり、
竜王討伐後は人々が平和を祝って喜ぶなか「返事がない。ただのしかばねのようだ」と人知れず息絶えてしまいます。

体力はけっこうあるようなので、失明・失聴する前に自力で城に行き着いて直接報告することができたのではないでしょうか。
また、結構な時間が経過しているようですが、住人や兵士の誰も彼を看病しなかったのでしょうか。
理不尽というか可哀想すぎます。

864 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/08(水) 21:38:10.62 ID:5pl8U6/md.net
彼以外が全滅しているのに何故彼は町まで戻れたのでしょうか
これを考えれば自ずと答えが出ます
彼は仲間を見捨てて逃げ出したのです
だから王に自ら報告しに行く事もできず姫の救出の事実を受け止める事も出来ません
そして竜王が倒され平和になると
「返事がない。ただのしかばねのようだ」と言って死んだふりをしているのです

865 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/10(金) 19:02:10.88 ID:T8nH5gh10.net
>>862
「ネコは死にざまを人に見せない」みたいなものです

具体的には、自分が死にそうでも死ぬと思ってないから
苦しいから安全なところでちょっと休もうか→そのまま…みたいな感じです
その兵士さんもちょっと休むだけのつもりでした。

王様に伝えてほしい云々は、兵士ということもあって情報伝達の重要性を知っているので
伝わりさえすれば自分じゃなくてもいいよねってことでだれかれ構わずあの内容をしゃべれば
そのうち王様の耳に入るだろうと考えての事でしょう

866 :ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd8a-2YM2):2024/05/11(土) 07:50:37.79 ID:roxRGDQrd.net
ARPGなどのゲームで一部で動物系の敵が出て来ますが
問答無用でプレイヤーキャラに攻撃してくる敵はまだ良いとして
プレイヤーキャラが近づいても攻撃されるまで無関心を決め込む敵がいるのが理不尽です
牛などの家畜でその反応はあるかも知れませんが野生動物で人が近づいても逃げないなんて普通はあり得ません

867 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2301-LzwV):2024/05/11(土) 08:01:15.03 ID:2VI9i8Jf0.net
>>866
いえ、野生でも普通にありますよ?
キジとかハシビロコウとかもその系統だったはずです

真面目な話、知識のない動くものが来たと言うだけでは逃げるべきとかまで考えないのも不思議ではないんですよ

868 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-RDYW):2024/05/11(土) 11:06:06.51 ID:MRn6q3+p0.net
DQのメダパニ等でなる「混乱」状態ですが
混乱状態といいながら相手に操られたかの如く味方を正確に狙ってくるのが理不尽です
混乱なら敵味方関係なくランダムに攻撃するとか
副次効果で命中減少などになるんじゃないでしょうか?

869 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2301-LzwV):2024/05/11(土) 12:05:37.04 ID:2VI9i8Jf0.net
>>868
通常、敵と対峙するときは半ば無意識に敵側、味方側のように位置取りをします
相手側のことは敵なので向かい合って警戒するし距離も取っているので近づく時の時間差があればターゲットに警戒されますし回避されやすいのですが、味方側の場合は手を伸ばせば届くような距離に固まることも多い上に意識を敵側に向けている相手なので常に不意打ちのような状態で格段に当たりやすくなります

また、混乱で味方が判別できない状態ではすぐ身近に敵がいる(本当は味方パーティ)と感じるのでそこを優先して排除しようと考えるのは自然なことです

870 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/11(土) 15:11:13.67 ID:GUD6w/Kz0.net
>>868
魔法の力や不思議な踊りにかかって敵味方は逆転してますが、「本当にこれでいいのか」という精神の抵抗があるので常に全力攻撃じゃなく弱い魔法となえたりと不安定な行動になります

871 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/11(土) 18:54:32.30 ID:G0nNjJon0.net
>>868で思い出しましたが、
ポケモンでは「混乱」が半々ぐらいで自傷行為をする効果です。
・・・こういうのは混乱と呼んでいいのでしょうか?理不尽です。
(どっちかというとバッジが足りない時の言うことを聞かないほうが混乱っぽいような)

872 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/11(土) 19:06:17.28 ID:st7pODX70.net
>>868
ドラゴンクエストダイの大冒険ではメダパニは「味方が敵に見える」呪文という描写をされていました
味方が敵に見えるので味方を正確に狙うわけです

873 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 417b-OD5w):2024/05/12(日) 08:22:30.46 ID:7u7spQ0l0.net
ファーランドストーリー四つの封印の二部のウォルター浄化するアニメムービーに
1部のラストで離脱して2部では仲間にならないイワンとカイがいる事

874 :ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdd7-zUSa):2024/05/12(日) 20:15:58.57 ID:+TprfG8dd.net
ドラクエのラナルータが理不尽です
昼間を夜に
夜を昼間にする魔法ですが普通の人からすれば仕事としようとしていたのに夜になったり
寝ようとしているのに朝になったりするハタ迷惑な魔法なのでしょうか
それとも唱えた人物の周りだけ時間の流れを速くする魔法なのでしょうか
後者ならわざわざMPを使わなくいで夜(朝)までボーっと出来れば事足りそうです

875 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/12(日) 23:32:45.18 ID:MzjauTXK0.net
>>874
月曜の朝にラナルータを使ったとしましょう、そのまま使った本人だけが夜に飛んでしまえば仕事もさぼりお前今日なにしてんのと怒られるでしょう。
そういう世界の因果を歪め、仕事は行ったことになっていて、夜まで問題ない行動をしていたと改変するのがラナルータの魔法の真髄です

876 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/12(日) 23:51:16.21 ID:1ZrWDaEp0.net
>>874
手元の資料によりますと、ラナルータは天候操作系呪文の最上位枠で
下位の呪文には曇りに変えたりするやつがあったらしいです

つまり、昼を夜に変える(またはその逆)は比喩的なもので
日中と同程度の明るさを周囲にもたらしたり、また逆に深夜のごとき暗闇の天候にしたり
することができるという事ではないでしょうか
実際に時間が経過しているわけではないのかもしれないのです。

877 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/13(月) 00:15:39.48 ID:S8jN8mhJ0.net
>>874
あの呪文の効果は実はパーティを全員眠らせて規定時間になれば目覚める呪文なのです。
ちなみに街中で唱えると街の入り口に戻るのは町のど真ん中で寝て迷惑を掛けないように街の外れまで行ってから唱えてるのを端折っています。

878 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/13(月) 17:56:37.60 ID:8g62b3gz0.net
>>876
迷惑どころの騒ぎではないので理不尽です
朝洗濯物を干したらいきなり夜になった主婦の気持ちを考えてください

879 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ab99-5lse):2024/05/13(月) 21:18:47.24 ID:aOcXf5kg0.net
>>876
濡れたものの乾燥に必要なのは日照や熱より
空気の循環による水分蒸発です
部屋干しでも物が乾くのはそういう事ですね

880 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/16(木) 12:24:49.07 ID:47VI9coX0.net
それほど理不尽ってわけでもありませんが、ラナルータを唱えると町や城の入口まで強制移動させられてしまう理由についても解釈をお願いします。

881 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/16(木) 12:34:51.67 ID:xREyAOmB0.net
それに関しても>>877がうまい解釈をしていると思います

882 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/16(木) 14:46:30.67 ID:9fVVTX+B0.net
一部のRPGで、町でも城でも入る時は必ず正面で出る時だけはどの場所からでも出れます。どこからでも出れるのならどこから入っても良さげな気がしますが、正面強制なのはなぜでしょう?
どこからでも入れれば、冒険がやりやすくなりドラクエ1なら速攻たいようのいしが手に入りますしドラクエ3ならほしふるうでわに近くなりますff2では反乱軍の秘密の酒場に町中通らないでいけます

883 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/16(木) 17:44:20.86 ID:mnTP2MSM0.net
>>882
城や町の正門にいる番人に滞在許可証を発行してもらう必要があるためです。

正規の入り口以外からも入ることは可能ですが、
滞在許可証を持っていないと宿屋、道具屋等を利用できず、
住人からも不審者扱いされ衛兵を呼ばれるなどの不利益を被ります。
また、許可証の期限は24時間程度のため、
毎回必ず正門から入るようにしているのです。

884 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/16(木) 22:56:18.38 ID:EQPUQU4u0.net
ポケットモンスタースカーレットバイオレット
クリア後パラドックスポケモンがエリアゼロ内で繁殖していることがわかりました
しかしパラドックスポケモンは当然ながらタマゴは作れません
どうやって増えてるんですか理不尽です

885 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/16(木) 23:04:47.27 ID:rLVKpnj80.net
卵胎生かもしれませんよ

886 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ab71-f0Dp):2024/05/17(金) 11:08:57.93 ID:fXXVCT/x0.net
体内で卵をかえしちゃうタイプか

887 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/17(金) 18:00:11.47 ID:8RjHuchj0.net
初代ドラクエは竜王の「世界の半分をお前にやろう」という悪魔の誘惑でさえ
主人公(プレイヤー)がそれに乗る・乗らないという選択肢が用意されているのに、
ラダトーム王の「私に代わって国を治めてくれないか」という提案については
主人公はプレイヤーの意思に関係なく拒否の一択しかないのが理不尽です

888 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1dad-7ZA/):2024/05/17(金) 18:48:29.13 ID:RaUNFvp+0.net
>>887
世界をおびやかす脅威が無くなった平和な世界では、魔王を倒すほどの武力を持った主人公は第2の魔王にすらなりえる人間の恐怖の対象でしかありません
ラダトームに残る選択肢を選ぶような事をすれば遠くない時期に暗殺され病死扱いされるでしょう
なのでラダトームから去るしかありません

889 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ db7a-1hO5):2024/05/17(金) 19:17:13.92 ID:Q7hmQI2y0.net
>>887
主人公は竜王を倒す過程で様々な地域を巡った結果アレフガルドに将来性はないと判断して即答で拒否しました。
事実100年後にはラダトーム以外の町が無くなっており主人公の判断は間違ってはいなかったと思われます。

890 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b3aa-aesm):2024/05/17(金) 21:39:41.58 ID:5yM6F/ac0.net
>>887
主人公は世界を救うために神の声(プレイヤーの意思)に従っているだけで、プレイヤーとイコールの存在ではないです
世界を救うという目的を達した後なら、もはやプレイヤーに操られる筋合いは無いので、自らの意志で物事を判断します

891 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/18(土) 13:56:59.01 ID:lJ7N26qt0.net
>>884
エリアゼロの環境でしか卵を作ろうとしません。

892 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/18(土) 20:10:07.27 ID:KRowF/4V0.net
ドラクエ3
主人公パーティーが下の世界(ロンダルキア)からルーラで上の世界に飛べるのですから、主人公の父親オルテガもキメラのつばさを使って一度アリアハンの王様に経過報告に戻るくらいできたと思うのですが

893 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0361-zUSa):2024/05/18(土) 20:34:30.63 ID:Uq+koCc40.net
>>892
マジレスですが記憶喪失でしたよ

894 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/18(土) 21:53:19.59 ID:e5MLq6vu0.net
DQ12はいつまでも発売されないのが
理不尽だと思います。
タイトル画面は公開されたのに。

895 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7a1e-zueZ [115.85.104.77]):2024/05/19(日) 09:03:08.26 ID:IxRD1v0b0.net
>>894
これは久々の>>1に値する質問ですね

896 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/19(日) 10:06:08.96 ID:E8l5I/jK0.net
そういえばDQ3では、1世界以外の大陸(ローレシア大陸等)がどうなってるのか出てきません・行くこともできません
若干理不尽さを感じます

897 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/19(日) 12:00:17.42 ID:zdXlcu3q0.net
>>896
ルビスは3の時点では世界創造の途中だったのです
封印を解かれてゾーマが滅んだ後から他の大陸等を創ったのでしょう

898 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/19(日) 12:44:13.39 ID:zdXlcu3q0.net
ドラクエ1
ロトの子孫を証明する際にロトのしるしを持っている事を要求されるのが理不尽です
ロトのしるしは元はルビスの守りで別に勇者以外しか持てないわけではありません(3で勇者以外でも持てるので)
それに毒の沼地に落ちていて代々ロトの子孫伝来ではなくロトの子孫を証明する物ではありません

899 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/19(日) 13:17:45.05 ID:IxRD1v0b0.net
ドラクエシリーズのすごろく場ですが
サイコロを振れる回数やHPが0になったら退場なのは普通ですが
所持金が0になっても退場させられるのは理不尽だと思います
所持金0の状態で入場するとすごろく券を取られるくせに入場と同時に退場させられます

900 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/19(日) 17:20:56.23 ID:7czv5/gZ0.net
>>898
一人の人間の子孫が一人しかいないとは流石に向こうも考えていません、ましてや3の勇者はEDで行方がわからなくなっています
ロトの子孫がどこに何人いるか分かったもんじゃないので、本当にロトの子孫であろうとなかろうとロトの印を持ってこれる実力と意思のある奴をロトの子孫認定しています

901 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6301-SfAW):2024/05/19(日) 20:32:07.38 ID:uu5Zhkog0.net
ポケットモンスタースカーレットバイオレット
歴史は現代に近づけば近づくほど面白くなくなっていくと近代史をディスるレホール先生が理不尽です
教師にあるまじき発言です

902 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/20(月) 07:36:01.92 ID:px/aVgBC0.net
>>901
学ぶことが好きな人にとってそうなるのは必然です
何故なら現代史は歴史を学ぶ前から知っていることが多いわけですから

日本の歴史で例えると
住居跡の貝塚で当時の食生活が伺える
→ゴミは分別されリサイクルされたり燃やして埋められたりする
火事になると町火消が活躍し、周囲の建物を壊すことで延焼を防いだ
→火事になると消防士が活躍し、消防車で水を撒いて消し止めた

現代の人からみてどちらが面白いと感じますか?という話です

903 : 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイW 1a13-sTb1):2024/05/20(月) 11:52:56.46 ID:ujj15XTG0.net
>>899
-100Gのマスに止まって100G払えなければ
退場させられても文句は言えないでしょう。

スタート地点で所持金が無いと退場させられるのも
取りっぱぐれを防ぐためです。
運営側の視点に立てば理不尽とまでは言えません。

904 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/20(月) 21:06:45.83 ID:YggpyJ3u0.net
リマザード
なんで普通の人が住んでいるのに台所の
食べ物が腐っていたり、
ベッドの妻の死体が消えるんでしょうか。

あの看護師は裏口から入って主人公を殺すために
戻ってきたというけども、腐乱した死体も短時間の間に
運んだんでしょうか。

905 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/21(火) 12:43:13.08 ID:ZfAlXHT20.net
ドラクエやマリオぐらいメジャーな作品ならともかくプレイ前提の質問をされても困ります

906 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/21(火) 13:05:54.30 ID:ookmCHEz0.net
解答者がエアプでも別にいいんですが
エアプでは答えられないような事を聞いてはダメということはありませんので…

907 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/21(火) 17:28:56.81 ID:f77bn50LM.net
エアプでも答えられるくらいの設定情報が欲しいです普通に暮らしていてもうっかり台所の食べ物を腐らせるなんて割とありふれていることを聞かれても前提条件が見えてこないのですよ

908 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b37a-bcUd):2024/05/21(火) 19:32:34.83 ID:xn4HuaAU0.net
たいていのRPGで、レベル1から開始になりますがこいつら物語開始まで訓練とか修行してないんでしょうか?

例としてドラクエ4のライアンを出しますが、わりかし周囲に期待されてるにもかかわらず最弱雑魚のスライムにも苦戦するレベル1で開始です
兵士として弱すぎじゃないですか

909 :ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMba-r1ry):2024/05/21(火) 19:49:22.44 ID:vOHQpNpSM.net
兵士の本懐は戦、つまり戦争ですが、
冒険者としては素人なのではないでしょうか

910 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f661-zfo9):2024/05/21(火) 19:57:55.58 ID:ZfAlXHT20.net
>>908
そのキャラの伸びしろを表現する為にレベル1になってます
他の一般人レベル10ぐらいの実力は持ってます

911 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b04-Kx0L):2024/05/21(火) 20:20:58.43 ID:PvLml/Hb0.net
バイオ5のスペンサー邸
なんで危険な夜に侵入するのか
弾もたったの難易度アマチュアでも30発しか
予備に持っていかないし、
トイレも小便器しかないし、人が住んでいる
のにあちこち傷んでいるし

912 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/21(火) 20:51:25.56 ID:xn4HuaAU0.net
ドラクエ4のライアンの1章クリアとかウィザードリィのクリアとかで王様から経験値を貰えます。経験値って人にあげれるものなのでしょうか

913 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/21(火) 20:58:49.71 ID:7lL5Dsjr0.net
>>912
そもそも経験値制度の由来は、アメリカ軍の内部における昇進用クーポン制度だと聞いたことがあります
任務や演習に参加することでたまるクーポンを溜めて申請することで
昇進のための研修を受けさせてもらえるのです (「無条件で昇進させてもらえる」ではありません)
こういう制度がある国で生まれた概念なので、経験値が人に譲渡できないと考える素養がないのです

914 : 警備員[Lv.17] (ワッチョイW be84-Hs9C):2024/05/21(火) 22:27:26.36 ID:TKZkV5BI0.net
>>912
普通はできません。
ですが、それをできるから王族なのです。
王族はその力で兵士を鍛え国をモンスターかや守ったいるのです

915 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 767a-DUwZ):2024/05/21(火) 23:20:01.58 ID:W6azb3sp0.net
>>908
物語が開始された所で必要性に迫られこれから訓練や修行などをするので開始時はレベル1です
ライアンがレベル1なのは主な仕事がデスクワークであり、ガチンコで命のやり取りをする実戦経験が皆無だったのが理由です

916 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 33b9-4Vxx):2024/05/21(火) 23:29:34.85 ID:Y4x+wqlX0.net
>>912
王様がこっそり飼育していたメタルスライムを何匹か狩る権利をもらいました
本来ならそこで何度も逃げらて(戦闘から逃げても城からは逃げられません)苦労して倒すエピソードが入りますがストレスが貯まる苦行なのでカットしました

917 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 767a-DUwZ):2024/05/22(水) 03:30:47.53 ID:Ikx5TkBf0.net
>>912
他作品になりますがウィザードリィエクスでは金を経験値に変換できる装置があったので
おそらく王様もそういった装置でライアンに経験値を付与していたものと思われます

918 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ aac4-ZWkU):2024/05/22(水) 10:07:30.96 ID:Ud8uyAHL0.net
>>897
実際、どこかでそんな設定を見た気がする。

919 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/22(水) 20:41:14.77 ID:9+MDUakO0.net
エースコンバット(初代)の戦闘機がド派手なカラーリングなのが理不尽です。
敵(反政府軍)の機体は地味めな色なので、ド派手なカラーリングにしたがるのは主人公(あるいは主人公の所属部隊?)の趣味のようですが、
どういう発想なのでしょうか。

920 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/22(水) 23:43:40.41 ID:geUB/9xP0.net
>>919
一種の広報部隊なので活躍アピールの必要あり・敵に狙わせるおとり部隊としての側面ありということであのカラーです
スーパー戦隊に地味な色の戦士のみで編成されたチームがないのと同じです

921 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/23(木) 07:02:11.89 ID:myXYtpZN0.net
ファイナルファンタジータクティクス
酒場の噂話で「五十年戦争」(舞台となる国で近年まで起きていて国土を荒廃させた戦争)や
「ゾディアックブレイブ伝説」(舞台となる国の人間なら誰でも知ってる神話)が聞けるのが理不尽です。
どっちも「噂話」という範疇じゃありませんし、
百歩譲ってエンタメ色をつけて脚色しているならともかく、至って真面目な教科書的な説明文です。

922 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/23(木) 08:23:40.66 ID:eKX8ZCDX0.net
>>921
カットされてますが噂話のあとでおひねり(情報料)払ってます
ただじゃないんです

923 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/23(木) 17:47:15.20 ID:ps7XfTL80.net
昇竜拳って何で上昇中無敵なん?

924 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1ada-u0gw):2024/05/23(木) 18:32:34.72 ID:U7iwvNMe0.net
>>921
イヴァリースの人間にとっては常識でも異国の人間にはそうでもありません
そういう人々向けに解説してくれる親切な人がいるのです

925 :ゲーム好き名無しさん :2024/05/23(木) 22:10:38.17 ID:oHQYYBT10.net
>>921
酒場にはいろいろな人がいますからね
酔っ払いが真実を語った所で誰も気にしませんよ

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200