2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 49

1 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f9f-3cAc):2023/12/07(木) 21:03:42.41 ID:yReQ//J90.net
!extend::vvvvv:1000:512

ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1684597611/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

347 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 66aa-UZtW):2024/01/30(火) 23:33:09.76 ID:uX1RlY3a0.net
>>346
「そのゲームでプレイヤーが知れる範囲においての作中最強の敵」が「作中世界最強の敵」であるとは限りません
プレイヤーは知る由もないが「作中」ではないが「作中世界」ではある所にはもっと強い敵がうじゃうじゃいて
そいつらに対抗するための兵器の備えがされているのではないでしょうか

348 :ゲーム好き名無しさん :2024/01/31(水) 01:01:30.74 ID:Zaupr3RJ0.net
黒ひげ危機一発
飛び出させた人が負けのルールでも飛び出させた人が勝ちのルールでも、作中世界的には理不尽な気がします

勝ちのルールだと、捕らえられてロープで縛られて樽に入れられた仲間を助けようとしている状況だと説明されるようですが
現実的に考えるとロープで縛られて樽に入れられている人を助けようとしたら
樽を壊すなり樽から引きずり出してからロープを切りたい所だと思います
なのに樽の隙間から剣を刺してロープを切るなんていう不確実で危険な方法を取るのはなぜなのでしょうか?

負けのルールだと、捕虜などをいたぶっていると考えれば樽の隙間から剣を刺す事は理不尽ではないですが
飛び出させた人が負けというのがよくわからないです
いたぶった結果捕虜を逃がしてしまったらその場にいた全員の責任になると思います

349 :ゲーム好き名無しさん :2024/01/31(水) 02:44:43.75 ID:h7B4ec920.net
>>346
そのロッカーの持ち主は実は大学内で銃火器による大量殺戮を目論んでおり
そのロケットランチャーもその為に持ち込まれた物であり実行時に使用する予定でしたが
例の大災害により行方知れずになり計画は実行に移されませんでした

350 :ゲーム好き名無しさん :2024/01/31(水) 09:31:21.59 ID:3a6ZZCPE0.net
>>348
勝ちのルールの場合

樽の穴の大きさが黒ひげぴったりなため黒ひげ+ロープの大きさだと出せないんですよ
壊そうにもあの樽クッソ頑丈で、無理に壊そうとすると中の黒ひげが危険なんです
なおどうやって出せないものを樽に入れたのかという点に関しましては樽に入れたあと穴の空いた蓋をしました

負けのルールの場合

捕虜というのは死んでしまうと無価値になるため死なせるなよと上から厳命されているのですが
如何せんバ…荒くれ者共の集まりなので捕虜で遊ぼうとしてしまいます
んで止めを刺してしまった奴が一番重い罰に処されるわけです
飛び出すのは昇天する事を表しているんです

351 :ゲーム好き名無しさん :2024/01/31(水) 19:06:36.24 ID:T86J24HL0.net
>>346
あの大学には武器・兵器開発学科がありまして、そこの教材です。

そもそもタナトスのように兵器級の人造人間作ってたところですし、
なにもおかしくはないでしょう。

352 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9a46-WGLR):2024/02/01(木) 17:22:03.42 ID:Z04mL2x40.net
新桃太郎伝説
金太郎にはらだし、えんま様と桃太郎より明らかにタンク向きの仲間がいるのに、一番狙われる先頭から桃太郎を外すことできないのが理不尽です

353 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b613-/5xR):2024/02/01(木) 18:04:46.44 ID:z+W+R1uf0.net
桃伝って隊列によって狙われやすさが違うとかありましたっけ?

354 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/01(木) 18:32:05.56 ID:Z04mL2x40.net
>>353
新桃太郎伝説究極本によれば256分率で
先頭桃太郎 93
2番目   80
3番目   50
4番前   33
らしいです

355 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/01(木) 18:33:11.38 ID:0C/dXsJq0.net
ダウン追い打ち攻撃が搭載される前の真・三国無双シリーズの初期作は、
プレイヤーキャラがダウン状態になると武将や雑魚たちがわらわら群がりながら武器を構えているくせに決して攻撃してきませんでした。
倒れているときなんて追撃の絶好のチャンスなのにどうして彼らは何もしなかったのか不思議です。

「倒れている敵に追撃は卑怯だからやらない」みたいな正々堂々戦いたい的な倫理観が働いたのかもと推測してみたのですが、
元々1人を多数で潰そうとする戦いをしているのですから、そんな価値観を持っているとは考えにくいです。

解釈をお願いします。

356 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/01(木) 18:58:06.57 ID:aYidNEP5M.net
>>352
おっしゃる通り、防御において非効果的な陣形でありますが、
そのパーティは所詮富烏合の衆である上、知性にも問題がある輩も少なくありません
このため常に桃太郎が先頭に立ち、誰がリーダーかわからせてやる必要があります

357 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/01(木) 19:02:17.43 ID:y3RylDOH0.net
>>355
ゲームの世界では特定の状況下では「無敵」なるものが発生して攻撃を食らわなくなるという現象がわりと頻繁に見られます
そのゲームではダウン中に無敵があることが常識であり攻撃しても無意味だとみんなわかっているのでしないのです

358 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/01(木) 22:05:16.85 ID:NBywRScz0.net
>>352
旧タカラが発売していた桃太郎伝説のおもちゃは変化テクター装着トイでして
戦車(タンク)に変形はしませんでした
よって、タンク向きの仲間などいないといえるでしょう

359 :ゲーム好き名無しさん (アタマイタイー Sd0a-k3Mf):2024/02/02(金) 09:58:58.65 ID:SWAGC/zed0202.net
昨今では半期決算や四半期決算とか
色々うるさいことになっているのに
頑なに3月に一度しか決算しない桃鉄の企業は
コンプライアンス的に理不尽ではないでしょうか。

なんならこの辺は社長が決めることなのに一切指示ができません。
理不尽です。

360 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/02(金) 12:30:12.69 ID:XFMMoqRP00202.net
>>359
社長より上に会長がいるからです

361 :ゲーム好き名無しさん (アタマイタイーW 0H6a-x/g3):2024/02/02(金) 16:14:21.44 ID:TY0QT4vcH0202.net
>>359
合資会社なら決算義務ないですよ

362 :ゲーム好き名無しさん (アタマイタイーW f921-3IOu):2024/02/02(金) 16:37:05.82 ID:ozKd1Btc00202.net
ファイアーエムブレムシリーズ

このゲームではなにかしら戦闘に関わる行動をすると経験値が入るのですが、敵の攻撃をかわした際は一律1しか入らないのが理不尽です
超遠距離からの落雷魔法、名将の一閃などは無事に済んだだけでかなりの経験になると思うのですが

363 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/02(金) 19:47:51.31 ID:Fo26lqiM00202.net
>>362
『暗黒竜と光の剣』の僧侶のみ、
「回避どころか敵の攻撃喰らっても相手を撃破した扱いで経験値入手」
と言う仕様でしたが、同時に敵ユニット自身は何ともない仕様でした。

おそらく回避経験値を1超えにすると敵ユニットを倒せなくなる呪いでもあるのでしょう。

364 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/02(金) 19:54:31.68 ID:Fo26lqiM00202.net
パワプロシリーズ

「パワプロ」は「実況パワフルプロ野球」の略ですが、
その割にストーリーモードに当たるサクセスでプロ球団舞台が稀なのが理不尽です。

365 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/02(金) 20:27:08.22 ID:gj7TpJXY00202.net
>>364
バイオハザードの件でも出ましたがタイトルの問題はユーザー、要するに受け手が感じる事なので>>1です
まあそれを言ってしまえばそもそもプレイヤーが実況するゲームでも無いですしね

366 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/02(金) 20:28:35.17 ID:vrWpzuQ300202.net
シリーズには野暮だからなあ、ある意味>>1に抵触している質問と言えなくもない

367 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/02(金) 20:54:48.52 ID:Fo26lqiM00202.net
>>365-366
でも『艦隊これくしょん2』が屠龍とかチハの擬人化女子育成するゲームになって、
軍艦が一切使えなくなったら、「艦隊じゃないのかよw」ってツッコまれてしかるべきでは?

まだ『艦隊これくしょん外伝 陸軍編』なら分かりますが。

368 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/02(金) 21:11:32.98 ID:9kHC/LiD00202.net
>>367
パワプロの場合は基幹作品では、サクセスモードはプロ野球と特に関係なかったとしても
NPBを舞台に実在選手を再現したキャラを使って遊べるモードは他に搭載しているので、「一切使えない」なんて事はないですよね
(逆に言えばそれがない作品は外伝的な位置付けであると制作側からもプレイヤー側からも見なされていると思います
 タイトルに「外伝」と付けていなくてもきちんと買う前にわかる場所で情報として明示している事なので理不尽ではないです)

369 :ゲーム好き名無しさん (アタマイタイーW 1eda-VHcW):2024/02/02(金) 21:28:06.23 ID:OuCjj4Bp00202.net
>>362
実は多くの経験値を得ているのですが
そうとわかると司令官から丸腰で敵の攻撃に耐え続けろとの理不尽な命令が出されかねないので
大して経験になっていない振りをしているのです

370 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a6bc-VHcW):2024/02/02(金) 22:38:27.66 ID:XFMMoqRP0.net
RPGで敵を倒さないと経験値が貰えないシステムはかなりの数があります
ですがその様な仕様のRPGでも戦闘後イベントシーンで実は全然こっちの攻撃は効いていなくて倒せていなかった戦闘でも経験値が貰えることがあるのが理不尽です

371 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6587-ndg/):2024/02/02(金) 23:05:41.51 ID:gj7TpJXY0.net
>>367
あなたがどう思うとかタイトル名と中身が一致してないとかはこのスレ的には>>1です
そこにツッコむ事自体は否定していませんのでご自身の中でご自由に

372 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3512-IHfd):2024/02/02(金) 23:50:02.59 ID:abHBhAD20.net
Darkest Dungeon
不機嫌が病気扱いなのは意味不明です
他にも現代でも治療法が確立されてない狂犬病を簡単に直せたりこのストレス世界の医学はどうなってるのでしょうか

373 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 65f0-NbCu):2024/02/03(土) 01:22:30.90 ID:xaFtTGZ10.net
ストリートファイター2

エンディングで「優勝者の知り合いがやってくる」と言うパターンが数名にありますが、
人間キャラはともかく、ダルシムの象はなぜタイにダルシムがいると分かったのかが理不尽です。
ゾウがニュース見るとは思えませんし、偶然見ても場所がどこでどうすれば行けるかは分からんと思います。

374 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW edc0-b1RF):2024/02/03(土) 01:37:34.43 ID:j42xtcsi0.net
>>373
ベガの仕込みです
挑戦者を完膚なきまでに倒すところを関係者に見せつける予定でサプライズ的に呼んだのですが返り討ちに合いました

375 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/03(土) 02:51:38.58 ID:4j3ayioG0.net
>>373
象は知能が高いのに加えて鋭い五感と高いコミュニケーション能力を持つ生物です
ダルシムの愛象はダルシムに習ってヨガを修めており
その結果五感とコミュニケーション能力が一般人類から見ると超能力レベルに研ぎ澄まされ
超遠方の物事を正確に察知したり遠方にいるダルシムと意思疎通や情報交換をできるようになりました
ダルシムがヨガを極めた結果超能力としか思えないあれこれができるようになったのを考えれば理不尽ではないです

376 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2ae6-5eDQ):2024/02/03(土) 20:12:01.05 ID:APkCv7D70.net
>>372
医学で治してると明言されている設定なのですか?
キュアディジーズの呪文(ソードワールドSFC)みたいなものがあるとかでなしに?

377 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/03(土) 22:45:09.30 ID:bPfMQZgL0.net
スト2はリュウエンドだと表彰台に登るのは1位:リュウ(不在)、2位:ベガ、3位:サガットになります。
ダルシムエンドだと1位はもちろんダルシムですが、2位と3位の謎のモブは何者でしょうか。
四天王どころかガイルや春麗など数多の戦士を差し置いて入賞した彼らは誰なのか、気になって夜しか眠れません。

378 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/04(日) 00:07:14.80 ID:ZZ9sBHFc0.net
EDは「おとうさん、あのしゃしんは?」と息子に聞かれ
ダルシムが「あれは、むかし とうさんがな…」と答えたところで終わっています。
その後に続く言葉は「ヨガの世界大会で優勝した時の写真だ」でした。
つまり、あの写真はスト2で描かれた格闘技大会の表彰台のシーンのものでは無かったのです。

379 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/04(日) 05:44:21.20 ID:YGMG2ybp0.net
>>377
あれが総当たり戦でないことは、謎のモブという戦った記憶のない存在からわかるでしょう
世界規模のバトルがあの少人数で済むはずないことも想像のうちと思います
試合としてはもっと大規模なもので、見えないところで各ブロック戦も行われており、ブロック優勝者同士バトルや得失点差で最終成績が決まっているのです
そのため組み合わせ運がいい場合は、名のある格闘家たちが全て1つのブロックに入っている場合などに上位に行ける可能性があるのです

380 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f1e-snTM [115.85.104.105]):2024/02/04(日) 11:17:05.31 ID:S7FYQPyH0.net
妖怪ウォッチシリーズで戦闘で負けた時に出るウィスパーのメッセージに
「コンビニで たべものでも買ってから 行ってみましょうか。」というメッセージがありますが
このメッセージ、シリーズ最強クラスの裏ボスである、あやとりさまやカブキロイドに負けた時も出て
彼らと戦う段階では、コンビニで買えるたべものでは当然回復が追いつきませんが、これはゲーム内のコンビニではなく
プレイヤーのリアルのコンビニで食べ物を買って、気分転換してから挑めという解釈だと私は思っています

381 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f9f-WUvO):2024/02/04(日) 20:40:42.70 ID:ZZ9sBHFc0.net
>>380
その解釈に異論はありませんが、
自分の疑問に自分で強引に解釈して自己完結していては
スレが盛り上がらず理不尽です。

風来のシレン6
腐ったおにぎりを地雷の罠などで焼きおにぎりにすると
力が下がる等のマイナス効果無しで美味しく食べられるのが理不尽です。
腐った食べ物に火を通しても
腐った食べ物は腐ったままのはずです。

382 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fe6-HxQs):2024/02/04(日) 23:34:19.24 ID:8NeiP+LB0.net
>>381
腐敗は腐敗関与細菌が付着することで起こるので、加熱して腐敗菌や有害物質を焼けば
食べられます
それでも緊急事態に限られるでしょう

383 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 06:30:30.16 ID:Hrh1YVhg0.net
>>381
「腐った」というのはあくまでキャラクターの主観であり、なんかダメっぽくて食べたくない、くらいの見立てなのです
食べてマイナスが起きるのはプラシーボとかやる気が萎えたとかそんな感じです
焼けば認識は「焼いたおにぎり」に上書きされるので食べても大丈夫な気になります

384 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 11:55:45.08 ID:PuXfJfZ60.net
>>381
Falloutだと火に通せば放射能すら無力化できるので
腐った程度なら火に通せば余裕です余裕…多分

385 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 12:54:22.86 ID:M5l/CyAX0.net
メタルギアソリッド
このシリーズには「雑誌」というアイテムが登場します。
いかがわしい内容だそうで、敵がこれを発見すると警備そっちのけで読みふけってしまいます。
まあ戦場なので性に飢えているのでしょう、それ自体は目をつぶります。

しかし、それにしたって地べたに座り込みながら読むのはいかがなものでしょう。
雑誌を地面においたまま読むって読みにくくありません?せめて手に取りましょうよ。

386 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 13:04:58.18 ID:ORPtktD70.net
>>385
兵士たちは手袋をしているので雑誌のような薄いものを持ったり捲るのが困難です
それにその場で見ているだけなら「落ちているものが目に入っただけ」と言い訳可能です

もっと言えば手が自由だと色々なアレが起きかねないので…

387 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 13:23:58.62 ID:UNwuJ+mg0.net
ラストバイブル3
ゲーム内のムド系魔法の解説には「し゛ゅさつ」と書かれていますが
実際は敵に効くと「○○は気絶してしまった」と出てきます
これだと「きせ゛つ」の方が正しいのでは?
理不尽です

388 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 13:59:12.12 ID:ORPtktD70.net
>>387
怪談では超常的な存在に襲われた後、廃人になってしまう例があります
恐らく精神を破壊されて二度と目覚めないか、正気に戻らない実質的な死亡状態なのでしょう

389 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 17:20:21.20 ID:Ix7QOrNi0.net
漢字では「呪札」。道士や陰陽師でオナジミのお札を貼って気絶させるワザデス。

390 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 17:26:14.13 ID:Zd18/a9O0.net
>>387
その「し゛ゅさつ」は漢字だと「需拶」と書きます
需は「要求」、拶は「押し寄せる」という意味なので、需拶は「要求が押し寄せる」という意味になります
つまり、あれをやってくれこれもやってくれと要求を次々と押し付ける魔法であり、かけられた方はプレッシャーや過労で気絶します

391 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 18:09:16.28 ID:PuXfJfZ60.net
>>387
気絶ですが目覚めることはありません
分かりやすく言えば真Ⅲでいうところの永眠の誘いです

392 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/05(月) 20:48:59.25 ID:eefeilUJ0.net
>>387
いいえ、し゛ゅさつで正しいです。

あなたの言うような挙動になってしまうのは、「ラストバイブル3」だからです。
他のゲームであれば、ちゃんとし゛ゅさつの効果が出るでしょう

なぜラストバイブル3だからそうなるのか、と申しますと、
女神転生シリーズなので敵が原則として悪魔だからです
人間ならじゅさつできますが、悪魔に対しては効いてもきぜつが精いっぱいだという事です。

393 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/06(火) 11:01:55.55 ID:b+4kFTGlH.net
ロマサガ1
レイピアなどの細身剣は攻撃が必中ですが、何故でしょうか。
細身剣で刺突攻撃なんだから、普通の剣で斬ったり鈍器で叩くより当たりにくいと思うのですが。理不尽です。

394 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/06(火) 11:18:30.87 ID:ae9pUnO60.net
フェンシング全避けして金メダル取ってからもう一回質問してモラエマス?

395 :ゲーム好き名無しさん (スププ Sdbf-lcXi):2024/02/06(火) 16:18:13.99 ID:eysAmWond.net
シャルロット「ハハーン?」

396 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fe6-cHVK):2024/02/06(火) 19:22:57.41 ID:mNOTpzpR0.net
>>393
まず、何をもって攻撃が当たったと認定するか、というのがあります
たとえば、「ウィザードリィ」シリーズに代表される防具が回避力向上につながるゲームは
ダメージが通ったことをもって攻撃が当たったとしています
殴られたけど痛くないとかブロッキングされたとかは攻撃ミスと同等である、として
一本化しているわけですね。
ロマサガの場合は、おそらく武器の切っ先が敵に触れたことを攻撃が当たったとしているのではないでしょうか
フェンシングの一本認定と同じなのです

397 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/06(火) 20:41:38.93 ID:vJSWosht0.net
メタルスラッグ
NGCDとPS版にあるコンバットスクールモードで
スクールなのに教官の少佐をも超えて特に制限なく昇格していけるのが理不尽です

398 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fe6-HxQs):2024/02/06(火) 21:05:10.71 ID:mNOTpzpR0.net
>>397
コンバットスクールモードという名称から士官学校を想像していらっしゃるのでしょうけど
そうではなく軍隊内での昇進用の研修なので教官より上の地位になることはあり得ます

399 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/07(水) 21:16:40.09 ID:pE/sHhdz6.net
美味しんぼ(ファミコン)

作品中で山岡さんが美食倶楽部に潜入したところ、海原雄山にバレかけるのですが、
「キリンのまね」「ネコのまね」「ゾウのまね」「バカのまね」からいずれかのコマンドを選んでごまかすというシーンが出てきます。
このうち、「ゾウのまね」を選ぶと山岡さんがパオーンパオーンと鳴き出し、
雄山は「この辺に象がいるとは、この雄山、驚きだわい!」と日本の普通の町の中に象がいるという奇妙なシチュエーションを自然に受け入れてしまいます。

作品全体が理不尽だろとツッコミたくなることは承知ですが、
あえてこのシーンの奇行について解釈を願います。

400 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/07(水) 21:24:44.66 ID:W+XaJaad0.net
>>399
明らかに不自然な方法で誤魔化す度胸に免じてあえて気づかないふりをしたのでしょう

あるいは不自然すぎてバレることを前提とした行為に見えたため、相手の思惑に乗らない選択をしたのかもしれません

401 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/07(水) 21:28:47.63 ID:EmHT7ImK0.net
>>399
>>作品全体が理不尽だろとツッコミたくなることは承知ですが、

その言葉こそ正解なのです
雄山は実は突っ込んで欲しくてボケたのですが誰も突っ込んでくれなかったので内心凄く悲しい気持ちになっています

402 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/09(金) 08:41:11.10 ID:Of0vtlgHM.net
風来のシレン6
アスカが登場するイベントシーンで
装備してた武器をケンゴウに弾き飛ばされ
シレンが武器を投げ返してあげるという演出があります。
しかし、ダンジョンで遭遇するケンゴウは盾しか弾き飛ばしません。
理不尽です。

403 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/09(金) 14:20:41.07 ID:XFDk+Y9l0.net
シレンジャーならよく知っていると思いますが武器がないより盾がない方がまずいので
無意識のうちに咄嗟に武器を盾の身代わりにしてしまいました。
もう一回やれと言われてできることではありませんので言わないであげてください。

404 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/10(土) 09:03:59.46 ID:3X4U5wra0.net
>>339
ギリシャ・ローマ神話における愛の神エロース(クピド、キューピッドとも)は
古い伝承だと髭の生えた中年男性だったのが時代が下るにつれてどんどん若くしていく方向にアレンジされてきた経緯があるのだそうです
また、「美女と野獣」の話の由来でもあります

なので愛の神がおっさんだったりモンスターだったりするのはむしろ伝承に即しているといえます

405 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/11(日) 02:07:16.84 ID:FOlr1mSl0.net
大航海時代Ⅳ
主人公達が雇った水夫を好きな時に解雇出来るのが理不尽です
極端な話、日本で雇った水夫を大西洋のど真ん中で食料や水を与えず船から放り出す事が出来ます
主人公や仲間達は奴隷商人を許せないなどの発言をしたりしますが自分たちが奴隷商人より悪どい事をやっていても誰もそれに言及しないのが理不尽です

406 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/11(日) 09:10:36.27 ID:y/mwZ4Ix0.net
>>405
許せない理由が正義感じゃないからです

407 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c671-lV93):2024/02/11(日) 09:29:14.34 ID:18NQDB0L0.net
主人公が正義漢で冒険に旅立つゲームだったら作内で悪事できます系の機能はとったほうがいいと思うのだけどね

408 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c2bd-BOeC):2024/02/11(日) 11:46:38.67 ID:XNx3Zjgn0.net
第4次スーパーロボット大戦(またはF)では真ゲッターは初代ゲッターがゲッター線で進化した設定ですが
初代の2は左手がドリルだったのに対し、真の2では右手がドリルになっているのはなぜですか

409 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/11(日) 12:33:35.46 ID:VgUNkDgm0.net
>>408
ゲッター線の気まぐれです。深い意味などありません

410 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c63d-lV93):2024/02/11(日) 19:28:58.99 ID:18NQDB0L0.net
>>408
ドリルを利き腕に持ってくるのが当時のトレンドでした

411 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/11(日) 21:32:51.10 ID:epDXeyiZ0.net
>>408
連戦でガタが来ていたためオーバーホールしたんですが
左手側がもうドリルの回転に耐えられなくなるレベルで負担が蓄積していました
そこでまだ負担の蓄積の少ない右手側にドリルを受け持ってもらうことになりました

412 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/12(月) 17:10:15.28 ID:JSHg7nfi0.net
elona
シェルターや博物館で店主を仲間にすることができますが、彼らは種族と職業の関係で商人のくせに交渉系スキルを一切持っていないのが理不尽です
実際プレイヤーキャラクターが運営する店で店番を任せても全く機能しません
彼らは本当に店主なのでしょうか?

413 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/12(月) 17:34:09.69 ID:QZ5qusfV0.net
>>412
店主が経営する自分の店にはちゃんとした経営マニュアルがありそれを忠実に実践しているのです
自身の店にそれらのマニュアルを用意しなかったアナタの経営方針に問題があるのです

414 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/12(月) 17:49:35.51 ID:QZ5qusfV0.net
太閤立志伝Ⅴ
城のマップがサイズで統一されているのが理不尽です
海城、山城、平城でも変わりない上にゲーム開始前から存在する城とゲーム内イベントで建つ墨俣や安土、大阪城でも同じ仕様なのが理不尽です

415 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/12(月) 18:05:44.27 ID:S6r3wNkV0.net
>>414
規格住宅による建築のコストカットが城の建築まで及んでしまった世界軸なのでしょう
本来はオプションで個性を出せるところですが、無難なプランでどの武将も済ませたため同じ間取りになりました

416 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/12(月) 22:14:24.14 ID:/UczgPBo0.net
バイオハザードRE:4
無限ロケランの直撃にすら耐えるルイスがクラウザーのナイフ如きにあっさりと死んでしまったのが理不尽です

417 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/13(火) 19:04:48.83 ID:EeEdYo4g0.net
>>416
ロケラン無効スキルを所持していて弱点属性にナイフがありました

418 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/14(水) 23:25:40.08 ID:cSsLb8Twd.net
風来のシレン2

ヒマキチと言う旅仲間は投げられた物を敵に投げ返す能力を持っており、飛び道具が全く効かない強力な能力を持っています。
しかし、シレンが装備品を弾き飛ばされた時に、ヒマキチがその装備を弾いた敵に投げ飛ばしてしまうのが理不尽です。
何が理不尽かと言うと
・シレンが矢や道具をわざとヒマキチに投げた場合シレン自身ではなく一番近い敵に投げ飛ばす。
・薬草やドラゴン草など、飲む事で効果がある草は投げずに受け取って飲む
など明らかに的確な状況判断をしているのに弾かれた装備品だけは一度受け取った後煽るように敵に投げ飛ばすのが理不尽です。
シレンに投げ返しても受け取れないと判断するならその場に落としてくれるだけでも大変助かるのですが…

419 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/15(木) 01:41:51.65 ID:fOw9TqRv0.net
>>418
実は的確な状況判断などしていません
ヒマキチ氏は、自分に向かって何かが飛んできたら何でもまずとっさに飲み込もうとします
しかし飛び道具や装備品は口に入る大きさじゃなかったり
口に入れた時点でなんか飲み込んだらいけなさそうな気配がするので吐き出したりします
で、飲み込めなかった場合は即座に敵に向かって投げ飛ばす
という具合にフローチャート式に行動しているのです

420 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/16(金) 17:47:29.27 ID:n4mwwaR50.net
遊戯王オフィシャルカードゲームですが禁止カードが多すぎて理不尽です
こんなに禁止カードが多くてゲームは成り立つのでしょうか

421 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/16(金) 18:31:49.05 ID:QHFtMjQ90.net
逆です
ゲームを成り立たせるために禁止カードが生まれるのです

422 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/16(金) 18:45:42.14 ID:+puitw0B0.net
>>416
同じシリーズの『アウトブレイク』に出てくるタナトスは、
・こっちがいくら銃撃しても死なない、タイラントのように復活とかではなくダウンさえもしない。
・建物の爆発に巻き込まれて腕がちぎれる重傷でも死なない。
・ロケットランチャーを撃ち込まれても一度倒れるだけで再び再起動。
・だけどデイライトという薬のアンプルを打たれると一発で死ぬ。

これ同様にクラウザーがナイフに対ルイス用の毒をぬっていたのです。

423 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df01-eGNP):2024/02/16(金) 21:09:33.65 ID:cooycFuf0.net
ポケットモンスター ハートゴールド&ソウルシルバー
解散後のロケット団の幹部4名にアポロ、アテナ、ランス、ラムダという名前がつきますがこいつらがぽっと出すぎて理不尽です
前作であるファイアレッド&リーフグリーンにはそれっぽいモブはいましたが
ロケット団が一度解散していない3年前のサカキの作戦執行に一度も参加していません
特にアポロは最高幹部でありながら3年前はどこで何をしていたんですか理不尽です

424 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/16(金) 21:17:57.36 ID:DdHbeEUj0.net
>>423
「ぽっと出」だと思うのは作中世界に対して断片的な情報しか得られないプレイヤー目線だからです
プレイヤーの知り得ない所では昔から色々やってました

425 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/17(土) 07:26:10.86 ID:aBZC1m/90.net
>>423
あくまで彼らは「残党」ですから赤青緑で幹部が軒並み検挙された後で昇格したメンバーでしょう
一定の規模の組織は大規模な作戦を行うときでも指揮系統が一掃されないよう、控えを残しておくものです

426 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a37b-sVv0):2024/02/18(日) 19:14:46.99 ID:7E495pG90.net
イース2でジレの家の地下に崩落して隔離された廃坑のモンスターがトンネル掘って出てきたけど
フレアいた所だからべラガンダーより前の弱いモンスターしかいないエリアが崩落で隔離されてるのに
べラガンダー倒した先のエリアにいる強いモンスターが出て来るのが理不尽です。

427 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/18(日) 20:31:37.09 ID:cZILRSHt0.net
>>426
そのころのRPGには「実は通り抜けができる壁」があるあるでした

428 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/19(月) 10:25:53.16 ID:sUQ4rmEF0.net
機動戦士ガンダム 一年戦争(PS2)

ジオングについて、原作の有名すぎる
整備士「80%?冗談じゃありません、現状でジオングの性能は100%出せます」
シャア「脚はついてないな」
整備士「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」
というやりとりが、
本作のハードモードではジオングがパーフェクトジオングになった上で、やりとりも
シャア「脚もついている」
整備士「ええ、パーフェクトです」
と変わります。

実際、強さもオリジナルジオングよりはるかに上でプレイヤー(アムロ)を苦しめるのですが、
じゃあ結局脚を飾り扱いした整備士がその場しのぎの嘘つきだったことになってしまいませんか?
その理不尽さに人間不信になりそうなので
どうにか強引に解釈して彼の名誉を回復して下さい。

429 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/19(月) 12:32:52.53 ID:uAtcofop0.net
>>428
実はパーフェクトジオングはこっそりいろいろいじって性能が強化されています
ついでに飾りの足も付けて見映えをよくしました

430 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/19(月) 12:41:31.07 ID:3uHnU5EY0.net
>>428
パーフェクトジオングの名称使用許可に足の存在が入っていたためです
性能面でいえば足はなくてもよかったのですが、それだとパーフェクトの名称が入れられませんでした
のちのサンライズ作品のキャラであるパーフェクトダイテイオーも同じ理由で足が付いています

431 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/19(月) 12:56:32.14 ID:1nZBFozG0.net
>>428
ジオングの完全体ではなくパーフェクトジオングという名の新機体です
マイナーチェンジとか言われたりしてますが、初代とは別物のガンダムmk2みたいなものです

432 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/19(月) 16:59:13.01 ID:RSNSDl740.net
>>423
下のガンダムネタに便乗しますが、ガンダムのネオジオンの実質リーダーだったハマーンは、
初代に出てこないどころか、一年戦争で絶対ジオン軍の重要ポストにいたとは思えない存在です。
(一年戦争開戦時が0079年、ハマーンは0067年生まれで当時12歳。)
でも、彼女は一年戦争後にリーダーとして成長しました、それはおかしいことでしょうか。

433 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/19(月) 19:24:28.56 ID:ULvNF+R80.net
>>432
マジレスですが別におかしくはありません
ジオンの様な昔の貴族階級を真似た組織なら父親が高い地位にいて既に故人なら若くして実権を持つことは珍しくないでしょう
昔の貴族や戦国大名なんて本人は何の実績もあげてないのに家柄だけで家督や領地を継承しているでしょう

434 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/21(水) 09:37:45.60 ID:Tf3nF3y20.net
>>428
そのセリフでしたら確か何かの媒体で「やっぱり脚大事でしたわ」というオチが付いていたと聞きましたが…

435 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/21(水) 19:27:37.52 ID:bdQVHytz0.net
その場しのぎの嘘であると言う解釈もあったような

436 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 12:17:43.10 ID:ZpyT+u9u0.net
>>432はゲームについての理不尽ではないのが理不尽です。

…というツッコミは置いときまして、桃太郎電鉄について。
このゲームはオプションでプレイヤー名の役職を「社長」以外にも変えることができますが、
それでも毎月ごとのメッセージが「社長のみなさん!◯月ですよ〜!」と変わらないのが理不尽です。

437 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 12:18:49.11 ID:ZpyT+u9u0.net
>>436ですが、「全員の役職を『社長』以外に変えたとしても」という条件を付け加えさせて下さい、失礼しました。

438 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 12:23:13.76 ID:pCAyPeMF0.net
>>436
ずっと社長社長と呼び続けてきたので
役職が変わってもつい社長と呼んでしまうのです
現実社会でも割とよくあることではないでしょうか

439 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 13:52:02.10 ID:7o0ZMniA0.net
>>436
昔、水商売などの店では、一般的な中高年男性を接待する際に(実際の地位が何であれ)「社長」と呼ぶ事がままありました
そういう場合「社長」は肩書ではなく一種の褒め言葉だったわけです
それと同じで、プレイヤーを「社長」と呼ぶ事でいい気分になってほしいというおもてなし精神です

440 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 14:03:20.25 ID:VyVDismS0.net
実際、そういうのがいちいち変わる仕様、例えば4人の参加者のうち一人だけ「代表」だったら
1P社長、2P代表、3P社長、4P社長さ〜ん、〇月ですよ〜!
になって、うざったくなると思いますが まあそれはさておき
 

>>436
日本フルハップのキャッチコピーが「街の社長さんを応援します」になってるのに倣っています

441 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 18:08:35.61 ID:2vUWiu590.net
呼び方の変更で思い出しましたが、
FF6で名前をデフォルトから変えるとセリフの発言者部分だけではなく、
自他を問わずセリフで名前が出てくる場面でその名前が変わります。

しかし、どういうわけがガウの名前をいくら変えても、
語尾の「ガウ」だけ変化しません、理不尽です。

442 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffe6-sYtR):2024/02/22(木) 19:10:55.30 ID:VyVDismS0.net
>>441
えーと、それって
「ガウは自身の名前を語尾に使ってるキャラなんだから、名前を変えたら連動して語尾も変わるもんだろ」
ってことですか?

その例はあくまで語尾であって、キャラ名じゃないのであれば
変わらないのが当然の処理ではないでしょうか?

443 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 19:45:20.88 ID:UWXI76S00.net
ガウといえば、デフォルトの名前を変更しないと自分の名前を言っているのか吠えているのかわかりにくいのが理不尽です
例)ナルシェで仲間と合流したときに言う「ガウガウ」とのセリフは実は吠えているのではなく「〇〇(名前)ガウ」と自己紹介していたとか

444 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 21:10:21.01 ID:7o0ZMniA0.net
>>443
「雲」と「蜘蛛」はひらがな表記だとどちらも「くも」で、「雨」と「飴」はひらがな表記だとどちらも「あめ」ですが
あなたはそういう事にもいちいち「わかりにくいから理不尽だ」と言うんでしょうか?

445 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/22(木) 21:57:31.41 ID:VyVDismS0.net
>>443
そもそも、そのガウが「吠える」事が作内であったかどうかですね
見た感じ普通にしゃべれる人のようですし

446 :ゲーム好き名無しさん :2024/02/23(金) 09:29:03.78 ID:1yD4+mry0.net
過ぎ去りし時を求めてS

主人公達は国に追われる身です、当然目立つことは避けねばならないはずです
なのに海の男コンテストだの仮面武闘会だのに出ようとします
仮面武闘会の時は参加する必要があったとはいえリングネームの使用は認められているようなのでせめてリングネームで参加すべきではないでしょうか
理不尽です

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200