2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part18

301 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/04(火) 04:20:14 ID:QAVAdwYs0.net
>>295
>それはそういうふうに遊ぶために作られている
そういう遊び方がゲームじゃない
ゲームってのは採点される遊びだから
自分のやった行動を採点されるのがゲーム
ルールに基づいて裁定者によって採点される
それは最終的に結局勝利(=ゴール)出来たかどうかの祭典
どれだけゴールに近づけたのか?
失格なのか?
自分の行いによってどうなったのか?

ゲームは目的は自分で見出すものじゃない
ゲームから一番最初に突き付けられるのが目的
プレイヤーはみんなその目的(=ゴール)を達成するためにゲームに参加する
そしてゴール達成のために様々な行動をとる権利が与えられている
そのとった行動は全てルールに基いてジャッジに採点される
それで結局ゴール出来たのか?失格なのか?採点結果を楽しむのがゲーム

>>298
>移動中に緊張感ないのが問題
緊張感在るだけではただのハードル走では
ただ追立ててるだけ

ゲームとは飽迄ゴール到達出来るかどうか?
そのゴールする為に必要な条件手順をどう織り込むか

基本的にこの手のゲームで景色眺めるだけになるのは自分で頭を使って考えないから
それは要するに行き止まりがないから
自分のやりたいと思った事は全てその自分のやりたいやり方で実践出来ると自分の頭では考える必要無い
気の向いたやり方で出来るのだから
景色を眺める以外やる事がない

関所に兵士が立っていても、例えば殺害して進めばいいなら
それらは通りすがりのただの景色としての価値しかない
物見遊山でしかない

関所で止められて、関所の望みの条件と手順を持って来い(=GM=そこを通過するためのゲームによって出されたルール)
でなければここは絶対通れない
となって初めて頭を使う

となったら、今現在行ける場所、そこで出来る事の中から
GMの望む条件なり手順なりを何とかして発見するしかない
GMの満足する条件を全て揃えてGMの化身の門番に突き付ける事がそこを通過出来る唯一の条件

そうなったらそこは眺めるだけの景色じゃない
隅々まで調べ尽さなきゃいけない対象になる

真剣に見る必要のない通り過ぎる景色ってのが景色を眺めるだけになるんだから

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200