2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ23

1 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2f02-DaD1):2019/11/11(月) 22:25:33 ID:t3tqG0cz0.net
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはPS4専用ゲームソフト「Bloodborne」の世界観や設定、ストーリーなどを考察し、議論するスレです。

■注意
なるべく過去ログやwikiを読んでからレスするようにしましょう

■前スレ
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1558733069/

※次スレは>>970が立ててください。立てられない場合は他の人を安価で指定してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

138 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-o/fY):2019/12/06(金) 01:14:37 ID:5HP/60kS0.net
>>137
で、オドンて何?

139 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ed02-V35x):2019/12/06(金) 06:37:19 ID:XKrOm0pU0.net
>>138
だから作中のテキスト、>>137で言った通りの存在でしょ

肉体が無いゆえに精神のみの存在であり、滲む血を触媒として現実に干渉してくる上位者
ゲーム本編時点ではオドン教会に住まい、人々の精神を狂わせる力を持つ
他の上位者と同じく赤子を求めていて、自覚なき信徒であるオドン教会の住人を使って人を集めさせていた
そしてアリアンナと交わり赤子を産ませた

それが「作中の人間が定義する上位者オドン」

140 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/06(金) 08:08:22.93 ID:5TxufwfP0.net
上位者という存在自体あくまで生物が進化した先にいるもの、1つの生命体としてブラボでは扱われている
上位者が赤子を失うというのも生物が発展するほど出生率が下がるというのが発送の根幹にあるわけで
生物が進化した姿がグレイだとか軟体生物体、虫だっていうのは分かる
でも生物が進化した先がカビだとかっていうのは本当にそう思うのか?って話だよ

141 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/06(金) 08:11:20.32 ID:IJQjp8ZQ0.net
オドン=Odeon つまり舞台、劇場
オドンの血の見せる悪夢の中のエピソードが
ブラッドボーンという体験そのものってメタ視点

142 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/06(金) 08:42:57.82 ID:5TxufwfP0.net
オドンはoedonだけど

143 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9b1f-omze):2019/12/06(金) 10:32:33 ID:IJQjp8ZQ0.net
右回りの変態だからな
odeon->oedon

144 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-z8B7):2019/12/06(金) 12:41:56 ID:bYK00rN9a.net
右回りの変態だからなんでそうなるの?
あと劇場はオドンじゃなくてオデオン、オディオンだぞ

ついでに劇場だとしてもメタ視点かどうかも説明つかないぞ

145 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/06(金) 14:33:31.23 ID:c1ziFzytr.net
言葉遊びは制作に付随するクリエイターの「遊び」以上の何者でもないだろうね
これを根拠とは呼べない

補完材料としてならともかくね

146 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/06(金) 14:40:43 ID:c1ziFzytr.net
>>140
生物が進化した先に肉体を失って精神存在になってるんだから、それはもう生物じゃないじゃん

生物の定義はざっくりいうと繁殖だ
精神体になって子を失った多くの上位者と、人間と交わり子を成すオドンは、同じ上位者でも別のカテゴリーと考えたほうがいい

そうなれば、必然オドンの子供達が他の上位者なのでは、とも考えられる


そして、オドンがカビだとすれば作中の人間が(血の研究でミクロな部分に踏み込んだ者がいないなら)「姿なき」存在だと思いこんでいた、とも取れるので、カビによって媒介される説を否定できてる訳じゃないぞ

147 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/06(金) 14:48:02 ID:c1ziFzytr.net
まあ、カビのある場所にオドンの痕跡が多いというだけで、血中に寄生したカビ=オドンとしてしまうのはやや根拠が弱いとも思うけど

触媒であること、血であることに関連が深く、姿が見えないなら

実体は無く、明確な意志もない概念的存在だが、血と意志を触媒に血を変質させる何か、とするほうが良いかも

カビはオドンを媒介するが、オドン本体ではなく、死血に残った遺志にオドンが反応して、オドンの性質を持った血を媒介するようになった変化した血そのもの、とかでもいい

148 :ゲーム好き名無しさん (スップ Sd43-B7S1):2019/12/06(金) 19:16:52 ID:zrw3b04hd.net
人間視点でオドンを定義してるというなら人間自身はオドンを認識出来ていないんだからオドンが特定の個体を指す名称とは限らないよな

149 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ed02-V35x):2019/12/06(金) 23:00:40 ID:XKrOm0pU0.net
>>146
ブラボにおける生物の定義は肉体の有無だけで決まるものではないでしょ
現実で肉体を失った者達が悪夢の中では活動し続けているように、肉体の死よりも精神の死が作中における本当の「死」
進化の果てに肉体すら超越し、精神のみでも存在できるのが上位者

「全ての上位者は赤子を失い、そして求めている 姿なき上位者オドンもまたその例外ではなく〜」
オドンは上位者として例外的な存在ではない
赤子を失った上位者が赤子を求めるのは当然であり、オドンも例によってそうであるというだけ

実際かつてトゥメル文明を支配していた「神」は歴代の女王と婚姻を結び上位者の赤子を産ませていた
人と交わり赤子を産ませることができるのはオドンだけではない

>>148
少なくともオドンのカレル文字を残した人間はオドンの声を聞いている
オドン教会のメモを残した奴もオドンの存在を知覚していて、ロマの秘匿によって知覚できなくなったということを認識している

150 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/06(金) 23:40:30.94 ID:5HP/60kS0.net
>>139
あ、はい(笑)
その定義に当てはまるオドンて何?って聞いたんだ(笑)

151 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/06(金) 23:51:18.30 ID:5HP/60kS0.net
オドンて姿がないというだけで実在しないって訳じゃないよね
声のみの存在ってことは声を与える存在がオドンって事になる、虫みたいに信じる者には見えたり見えなかったりするのは実際には姿がないと同じなんじゃないかなって思ってる

俺はオドンはカビっていうか寄生生物全般を指すと思うんだよね、人にはそれが虫とかカビに見えるってだけの話で

>>147のこの意見と同じかな、カビはあくまで媒介と考えてる
> カビはオドンを媒介するが、オドン本体ではなく、死血に残った遺志にオドンが反応して、オドンの性質を持った血を媒介するようになった変化した血そのもの、とかでもいい

152 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-o/fY):2019/12/06(金) 23:59:53 ID:5HP/60kS0.net
マラリアって病気あるだろ?その病原体を運ぶのが蚊(媒介者)

これと同じ考えでオドンは蚊=カビ(媒介者)ではなくマラリア原虫の方って考えれば分かりやすいかもね
じゃあその原虫にあたるのはなんだろうって考えた時に当てはまるのが死血っちゅうーことだね、だってブラボの植物って血吸って生えるのが特性なんだから

ここまでくればオドンは血に関わってる何かと推測出来て、後はもう限られた物質しかないんじゃね、虫とか水銀とか啓蒙とかそこらへん

153 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ed02-V35x):2019/12/07(土) 06:49:33 ID:xc89QSRW0.net
>>150
だからオドンは肉体を持たないこと以外は基本的な上位者の概念から外れることのない、ごく一般的な上位者だと言ってるんだけど
これ以上は何て言えばいいのか分からんよ

154 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/07(土) 08:31:26 ID:MWNJ4GUi0.net
>>153
それ答えになってないよね、そんなのテキスト見たら説明されてる当たり前のことなんだからみんな知ってるよ
なんて言えばわからないんじゃあなくて何も考えてないの間違いでしょ

オドンの定義に当てはまる存在がなんなのか聞いてるんだろ
姿がないだとか触媒だとかオドンも一般上位者だとか今そんな話してないから

触媒が本質で姿がない上位者これな〜んだ?って話に触媒で姿がない上位者って答える奴いる?

155 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/07(土) 17:10:29.69 ID:6V44UsN3M.net
>>154が何言ってるのか分からん誰か翻訳してくれ

オドンはどういう解釈をするにせよオドンという特定の存在を指す固有名詞だろ
エーブリエタースの定義に当てはまる存在って何?とかロマの定義に当てはまる存在って何?とかって言ってるようなもんじゃん
意味が分からんわ

156 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/07(土) 18:21:23.86 ID:MWNJ4GUi0.net
>>155
え?これでも分からないのか…これで分からないとかかなりやばいぞ…
エーブリエタースとロマは作中に登場してるから当てはめるもなにもないだろ話が全く違う

157 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/07(土) 18:42:30.66 ID:BsAXupr+a.net
>>156
私もなにいってるかわかんないけど、オドン=カビ、いやオドン=水銀、オドン=なにかっていうのが欲しいんじゃない?

個人的にはオドン=イズの星雲みたいなやつだと思う

158 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/07(土) 18:57:09 ID:MWNJ4GUi0.net
>>157
普通にそういう事だよねww
俺何も難しいこと言ってないよな?

星雲てイズでキラキラ光ってる奴でしょ?多分あれがカビの一種なんじゃないかって言われてるんだと思う

159 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-z8B7):2019/12/07(土) 19:35:35 ID:BsAXupr+a.net
>>158
難しいことは言ってないけど頭おかしいことは言ってる

160 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/07(土) 20:18:53 ID:MWNJ4GUi0.net
>>159
どこ?

161 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ed02-V35x):2019/12/07(土) 23:03:23 ID:xc89QSRW0.net
>>154
ねえ、今って俺の解釈についての話をしているんだよね?
そっちが質問してきたから俺はオドンもロマやエーブリエタースと同じように存在している普通の上位者だという解釈を話したんだけど
それを自分の解釈は違うからと否定されても、はあそうですかとしか言えないでしょ
前提が違うんだから話が平行線になって噛み合うわけないじゃん

162 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/07(土) 23:20:41 ID:MWNJ4GUi0.net
>>161
いやオドンは存在してるんでしょ?
じゃあその作中に登場するオドンという存在はどう考えてるの?ってだけの話なんだが?

みんなカビとか劇場とか水銀とか星雲とか言ってんのに君だけ(定義)の話してんだぞ?その(定義)にあてはまる正体不明のオドンについて話してるのに

まだ分からない?

163 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/07(土) 23:36:31.09 ID:xc89QSRW0.net
>>162
だからオドンの正体だとかそういうものはなく、エーブリエタースがエーブリエタースでありロマがロマであるように
オドンはオドンだよと言ってるんだけど???
「肉体を持たない精神体の上位者」それ以上でもそれ以下でもないと俺は言い続けているんんだけど?

164 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/07(土) 23:53:01.54 ID:MWNJ4GUi0.net
>>163
いやオドンの正体について話を進めていると思うんだけど?君だけ定義について話してるから聞いたと思うんだけど?

ロマとエーブリエタースは実体があり登場しているぞ、だからロマはあいつだ!って分かるけどオドンはそうじゃないよね?

オドンはどこに登場している?それが聞きたい
精神のみの存在だとしてもアリアンナという肉体に影響を及ぼしてるぞ、その影響を及ぼしている媒介や触媒になってるものがある筈だよね?それは何?

165 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ed02-V35x):2019/12/08(日) 00:08:33 ID:h8wt+WEL0.net
>>164
だから血を触媒にするのがオドンの本質だろ
肉体がないから生物の血を触媒として現実に干渉してくるのがオドンってずっと俺は言ってるよね?

姿は見えないけどオドン教会に住まい、自覚なき信徒を使って人を集め、アリアンナを孕ませた
そうやって作中に「登場」してるだろう

166 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/08(日) 00:47:26 ID:D4Dz95Ny0.net
>>165
うん、それは知ってる(笑)
その条件(定義)に当てはまるオドンて何?

みんなそれってカビじゃね?とかなんだとか議論してるのにまだ理解出来んのか…その段階はもう既にみんな通ってるでしょ(笑)

167 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/08(日) 01:13:02.90 ID:h8wt+WEL0.net
いい加減俺の主張を理解してくれよ
お前は間違ってる俺の主張を受け入れろなんて言ってないんだからただ「理解」はしてくれよ
もう平行線にしかならんから止めよう、関係ない人達はスレ汚してすまんな

168 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/08(日) 08:57:19 ID:D4Dz95Ny0.net
>>167
「理解」の先に居るんだけどね
テキストに書いてあるのはオドンの前提(定義)
君の主張はただのテキストのペーストでしかないよ、それは間違ってはいないけれど「答え」にはなっていない。

1+1は?と言う設問にたいして「1〜100の間の数字」と答えれば、それは確かに正しいが答えにはなっていないよね?

要は具体的であるか抽象的であるかの違い、抽象的すぎるものは答えとは言えない

具体的にオドンはカビだ!って言ってしまえば確かに間違うリスクは高いよ、だが抽象的すぎる考えよりかは何万倍もマシかな
より明確に物事を暫定していくのが考察でしょ。

君の主張する答えよりもオドンは「カビ」や「劇場」と仮定してオドンの定義に整合性を図る考察をした方が遥かに徳を得られる

『姿(肉体)はなく、声のみの上位者であり、血に纏わる上質な触媒こそがオドンである』なんて皆「理解」してる

俺たちが話してるのはその先だよ(笑)

169 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/08(日) 20:41:58.02 ID:R/sR2Sz80.net
煽るな煽るな

確かに、オドンはわかりづらいけどな

オドン=姿が見えない血を媒介にする何か、オドン教会に住んでるのかも?
触媒の性質がある

ここまではテキスト通り

それだと謎が残るから考察しよう、ってのが今の流れ

それでみんなが案出して、根拠が薄いのもそれっぽいのも出てる

この考察をテキストと完全に同じじゃないから意味不明、と切って捨てるなら、考察になってないからこのスレでは何も言わないほうがいいと思う

そのほうがお互いのためだ


新しい、オドンとは何か、の定義を考察するか、
テキスト通りと思考停止するにしても、なぜオドンの正体についての考察はそこで止めるべきか、を語ってくれ

170 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/08(日) 23:43:06.17 ID:h8wt+WEL0.net
俺のスタンスはずっと一貫しててこのスレ内でも何度も言ってるんだけど、
根本的な世界観としてブラボにおける世界の中心っていうのは人なんだよ(>>118
人を中心として、人の視点で描かれたストーリーなわけ
だから重要なのは「作中の人間がどう考えて、どう行動し、結果何が起こったのか」なの

そして作中の人間が考えるオドンという存在の定義はテキストや描写にある通り
オドンが実はカビだの何だのと言っても結局「作中の人間はそうと認識していない」わけでしょ
だったら結局いくら考えたってそれは「作中のストーリーになんら影響を及ぼさない」ものなんだよ

世界の中心が人であるからこそ人外のものはより恐ろしくなる
これはつまりコズミックホラー、「理解できない恐怖」の概念だよね
作中の上位者を始めとする超常のものはそもそも「人に理解できるもの」としてデザインされていない
それを作中の概念の外側で無理矢理定義づけようとすること自体がナンセンス

ブラボの考察というのは作中で語られていない空白を想像で補って埋めることではあるよ
「作中では語られていないがきっと彼らはこう考えたに違いない」「きっとこういう出来事があったに違いない」「だから作中のこの描写には実はこういう意味があったんだ」
でも根本的に人間が理解できない宇宙的恐怖の領域の話を考えたって永遠に答えは出ないし
無理矢理定義づけたところで作中の人間がそうと理解していないんだから「作中のストーリーにはなんら影響を及ぼさない」でしょ

171 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/09(月) 00:32:15.19 ID:FmBpCfCo0.net
>>170
えっとー…その…だから何?
最終的にその考えも憶測の域を出てないよね。

ストーリーに影響を及ぼさないからと言ってオドンの真相を探求するのがそんなにナンセンスなのかね…
作中の人間が理解出来ないからと言って現実の人間が理解出来ない訳ではないでしょ…知ってるかい?これ作ってんの一応人間なんだぜ…

確かに宮崎は上位者だが、だからこそ我々には宮崎の超越的思索に到達する為の瞳がもっと必要なのだ

ナンセンスなのは君の考え方ではないかな

上の方の引用だけど
>この考察をテキストと完全に同じじゃないから意味不明、と切って捨てるなら、考察になってないからこのスレでは何も言わないほうがいいと思う

発言するなとは言わないけれど切り捨てるのは感心しないなあ…

君との会話ではもう何も生まれないことが分かったからもう何も言うまいよ。煽ってごめんな

172 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-DV35):2019/12/09(月) 07:54:51 ID:+Uq6UFTY0.net
テキストが作中の人間の視点である事は確かに重要な事なんだけど、だからゲーム中要素の客観的事実は何だったのかを考察する事が無意味、とはならないと思う

人間視点のテキストから、事実は何だったのか考えて尤もらしい想像するのが考察じゃないかと

173 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 23a0-ckdW):2019/12/09(月) 08:36:10 ID:duYEj3Ep0.net
そかー俺はこの話って絶望的に人間側と上位者側の思惑がずれてる構造になってると思ってるんだけどな
人間側の思い込みとは無関係に物理法則が作用するのと同じで
人間視点ってのは基本的にミスリードで
だからこそテキスト読めば読むほどわけがわからない話になるんじゃねーかな

174 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/09(月) 10:06:09.83 ID:khGXv8FwM.net
結局オドンがカビとか血中に宿る云々だとか言ってもそれが作中にどういう影響を与えているのかが重要だと彼は言ってるんじゃない

オドンがカビだの何だのと定義することによって、作中に何がもたらされたのか
その定義を人間が理解しているのか、いないのか
その結果人間は何をどう考え、行動したのか
それにより作中のテキストや描写にどのような解釈が生まれるのか

みんなオドンの正体はなんだとか主張する段階で止まっててそこから先に進んでいないな

175 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/09(月) 14:01:23 ID:Cfcp+bDcr.net
ところで、話は変わるが変態についてどう思う?

右回りの変態 HP上昇
左回りの変態 スタミナ上昇

アリアンナの血
甘い、禁忌の血に近い、スタミナ回復

アデーラの血 医療教会が調整した聖女の血 HP継続回復

アデラインの血、アデーラと同じ血の聖女の血 HP継続回復


これは、「血による変態」に使用された血は2種類、もしくはそれ以上あり、教会が使用したものと禁忌としたものがあった事を示す


そして、この右回り、左回りに関わるものとして、瞳のヒモ、三本目のへその緒がある

へその緒のグラフィックは右回りに見える
そして、生きているヒモは右回りじゃないか

(この場合の右回り、左回りは、カレル文字のグラフィックに習って、末端から中心へ向かう流れとする)

176 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-fIWS):2019/12/09(月) 22:07:28 ID:Gr9CQZJer.net
ところで俺はストーリーよくわからない勢で考察とかも参加するでもなくこのスレ眺めててすげーってなる程度の啓蒙0人なんだけど
本スレにあったこれは正しいのかな
正しいっつーか、ベースとして大きな間違いがないのかなーっていう
考察とかやってみたいけど取っ掛かりすら自分じゃ掴めんから、これをベースに作中テキストとかいろいろ考えてみたい感じなんだけど
ヤハグル派は多分メンシス派の間違いだとは思う

以前拾った奴
https://i.imgur.com/tkHlEBY.png
https://i.imgur.com/fwNrTWo.png
https://i.imgur.com/G0UoxIi.png
https://i.imgur.com/lkn5eec.png
https://i.imgur.com/vLjSCiE.png
https://i.imgur.com/faCep5J.png
https://i.imgur.com/vr8rPhc.png
https://i.imgur.com/T1q1Yiu.png

177 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/09(月) 22:32:46.99 ID:FmBpCfCo0.net
>>176
大きな間違いは無さそうだね、テキストによく準じている
ガスコイン→元医療教会の異邦から来た狩人
ヤハグル派→メンシス学派の下部組織

178 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/09(月) 22:37:34.81 ID:FmBpCfCo0.net
>>175
中心から見るのか外側から見るのかで右左逆転するから一概に右左と言えなくない?

179 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-fIWS):2019/12/09(月) 23:14:28 ID:Gr9CQZJer.net
>>177
ありがとう
ゲームプレイしてるだけだとストーリーさらよくわからん部分が多くて
ベースがあると考えるのが楽になるし楽しくなるね

180 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-DV35):2019/12/10(火) 02:31:39 ID:VoIkAAEr0.net
>>178
だからカレルのグラフィック準拠なのよ

181 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 06:50:05.85 ID:HJKVZOOS0.net
このスレ内でも既に言ったけど
右回り=時計回り=進化、左回り=反時計回り=退化
作中で医療教会が禁忌、禁断、おぞましい、穢れたと忌避するものはほぼ「獣」に通じるもの
進化の為に上位者の血を取り入れ調整したのが血の聖女、禁断の血(獣の血)を入れ獣に近づいたのがカインの血

182 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 09:48:11.32 ID:3ZjfP7KZ0.net
アデーラの血はヨセフカの輸血液と同じく血漿(黄色)で
アデラインはそのままの血(赤色)
アリアンナの血も赤色
3人とも少しずつ状態が違うんだな

183 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 14:27:36.82 ID:xSL6oFWMr.net
>>181
なるほどねー

ゲーム中、退化ってワードが使われてる訳じゃないから獣化としたほうがニュアンスがいいかも

カインが持ち出した禁断の血と、獣化を誘発する血が同じものだとする根拠は、「禁断」というワード以外になんかあるかな?
煽ってるわけじゃなく、純粋に「禁断」とされた血が複数ある可能性を排除できなくてさ


医療教会が初期に獣の制御の研究をしていて、ローレンスの獣化と前後してそれが禁忌とされたのは、獣血の丸薬、抱擁とかからも見て取れる

上位者の怒りに触れたとされ、落とし子アメンドーズがいるローランと、そこに影響を受けたと思われる火薬庫(オト工房)やメンシス学派、あたりは獣の制御に関する禁忌をなお探求した側面がある派閥っぽいしね

となると、持ち出された禁断の血=獣化を誘発しやすい血で、獣化を危惧した初期医療教会が処携隊を派遣した、ってことなのかな

184 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/10(火) 14:49:33 ID:xSL6oFWMr.net
ゲーム中に登場する血の種類をちゃんと整理したほうがいいかもなぁ

禁断の血=獣の血?=カインの穢れた血族の源 ≒ 獣血の主由来?
アリアンナの血によれば、甘い
血の赤子を抱こうとするカインの一族の血であり、オドンの子を宿す条件

疑問点

カインの穢れた血族の発生時期は?
彼らはトゥメル人の子孫のようにも考えられるが、聖杯のトゥメル人は血族ではない
血族特攻と獣特攻が別れているので、両者は違うものとも考えられる
→血舐めなど、人の姿から離れたものも血族扱い、聖杯にいる
血族っぽい性質自体は、カインのみではない

185 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 19:39:16.97 ID:Hoaq6fjj0.net
>>183
オールドハンターの時代が丁度カインハーストと医療教会が争っていた時代だろ
あれ正直負けそうじゃね?
住民の血の河で食い止めてるみたいな状態

処刑隊は中央からの援軍だろうな
この辺はジェボーダンの獣のラスト付近のシュチュと同じなんだろう
テキストに書かれてないのは見ればわかんだろって配慮だぞw

186 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 19:53:51.77 ID:Hoaq6fjj0.net
たぶんその後処刑隊は権力闘争に負けて排除されてる
これってアルフレートの様子見ればわかる

なんでアルフレート自決したのか普通に考えたら全然わからんだろ?
あれ最初から死んでたんだよ
教会上層部に対する抗議の自決な

プレイヤーは悪夢の中に居るから現実では死んでるアルフレートに会ってた
そもそも現実のカインハーストは単なる廃城跡なのかもしらんし
だから悪夢の中でアンネリーゼを挽肉にして狂喜して
あのセリフがある
でローゲリウスの墓に行ったら死んでる
これ成仏したんだな・・以外では説明つかんのよ

聖歌隊は単なるエブリファンクラブじゃないんだ
処刑隊を排除しメンシスの企みを放置し
保守派が獣化するのを横目に住民の被害なんてこれっぽっちも考えず
ただただ自分達だけイズに行く為だけに行動してた鬼畜
人間の底知れない悪意を体言したのが聖歌隊なんだ
ブラボは人間賛歌のあったけぇ話なんかじゃないぞw

187 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 20:18:44.78 ID:Hoaq6fjj0.net
しかもその聖歌隊ですらエブリと全く意思の疎通もできず
その意図も読み取れてなかった
悲しんでるのかな〜なんで嘆いてるのかな〜我が姫よ〜
こんな状態だからな

188 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 20:19:23.69 ID:lt9rl+w80.net
カインがトゥメルの後継みたいな話よく聞くけどあれってちゃんとした根拠あるの?たしかにそれっぽくはあるけど作中でちゃんと示されてたものってあったかな

トゥメルの末裔には血族特攻確かに効かないからトゥメルと血族にはちゃんとした線引きがされてはいると思う

一応俺もトゥメルからカインハーストになったって考えと同じではあるが考えられる根拠が少ない

189 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 21:13:06.48 ID:Hoaq6fjj0.net
ないんじゃねー
けど遺跡の隣に血を嗜む習慣のある貴族がいて
何故かしらんけどその周りで獣化の風土病あって
どうも獣人とは敵対してて
大学の連中に最初は協力的で
遺跡から禁断の血とやらが発見されたら手の平返し

こいつら吸血鬼だよな?
しかも発見されたヤーナムもどうも吸血鬼っぽい
関係無いと思える方がどうかしてるけど
明言されないと安心できないか?うん
そうだよここそういう場所だしなw

190 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 22:29:13.32 ID:HJKVZOOS0.net
>>183
獣化とか禁断の血とかそういうのはこのスレ内でも議論してるので他の人の意見も合わせて読んでほしい

それと実は作中に「血族特攻」なんてカテゴリーは存在しないんだよね
隠しステータスで正式名称が無いものがいつの間にか血族特攻という名で広まってしまったんだけど

実のところ血族特攻と呼ばれるものの対象になるのは悪魔(古の落とし子=ガーゴイル)、亡霊、吸血鬼(血舐め)
要するにゴシックホラーの怪物だね
そして血族特攻を持つ教会武器なんて名で呼ばれているのは魔を祓う銀の剣、心臓を貫く杭といった言わば「聖なる武器」

カインハースト自体ゴシックホラーモチーフなのでこうした敵もそこに居るんだけど「血族特攻」というのは明確に誤り
血族であることが間違いないマリアに「血族特攻」が通らないのもその確かな証拠
より正確に呼ぶなら「聖属性武器」とか「魔性特攻」とかそういう感じになるだろうね

191 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 22:42:59.55 ID:HJKVZOOS0.net
カインがトゥメルの末裔というのはぶっちゃけ言うまでもないくらいの共通点があるので間違いないレベル

・穢れた血の女王
・劇毒属性の血
・婚姻の指輪
とかね

マリアはビルゲンワース時代の初期、ゲールマンの最初の弟子の一人だけど
その時点で既にカインの女王は不死であり血族は血刃を振るうのが当たり前だった

これをカイン出身の裏切り者が禁断の血を盗んで、血族が誕生し、血の文化が浸透してからマリアがゲールマンに弟子入りしたと考えるのは無理がありすぎるよね
普通に考えればマリアがゲールマンの弟子をしていたのは血が盗まれる前
つまり禁断の血に関わらずカインの女王は不死だった
古くから血を嗜み、獣狩りの文化があり、神秘の力を継承してきたカインは間違いなくトゥメルの末裔であるはずだろう

地下遺跡から出て地上に暮らすようになったけどしかし彼らは悲願の赤子を得ることはできなかった
やがてビルゲンの遺跡発掘が始まったのをきっかけに再び地下遺跡の血に手を出すことを決意したというのが本編の禁断の血を盗んだ流れじゃないかな

192 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cd1f-ckdW):2019/12/10(火) 23:05:32 ID:Hoaq6fjj0.net
>>191
最初からカインの騎士達が血刃使えたら
ビルゲンワースを呼ぶ前に自力で発掘してたと思うぞ
たぶん血が衰えすぎてて人間相手なら有利程度になってたんじゃねーのかな

なのでオールドハンターの時系列はカインに禁断の血というかヤーナムの胎児がもたらされ
女王が不死となって聖血を血族にもたらした後の話なんだろ

ところでオールドハンターって「誰の」夢だと思う?
あれ伝説のハンター老ゲールマン最後の戦いだよな
ではカインに禁断の血を持ち帰ったのは誰か?
語る必要もないだろう

たぶん現実ではゲールマンが時計塔に入った時
マリアはもう自殺してたんじゃないかな
マリアには処刑命令が出てたんだろう

193 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/10(火) 23:06:09 ID:lt9rl+w80.net
>>191
なるほど、劇毒属性は立派な根拠になるか
そういえば他に劇毒持ったカインやトゥメル以外のものってあったっけ?
女王に対して血の歓びを見出してるのも同じ系統である証拠か

194 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/10(火) 23:08:44 ID:lt9rl+w80.net
カインとトゥメルに関して仮説を立てたけどどうだろうか?

トゥメルって別に血を嗜む文化なくね?むしろ血を恐れていて鎮めようとしてる様に見えるからカインハーストとは全く反対な気がする

そこで考えてたのがトゥメルの末裔達にも宗派があって地下にいる末裔達と対立して地上に移ったのがカイン系統の連中なんじゃねえかなって考えてる

あと未確認情報だけどカインにある彫像とか宝具がトゥメルの宝物庫にもあるってのを聞いたことある気がする
有名だけどトゥメルの鐘女の装束を着た肖像画がカインに飾られてるしここら辺も根拠になるか
鐘女は血を嗜みたい派だったからメンシスとかにも協力してたのかな

後アンナリーゼに仕えてる騎士達の像には右脚がないのに対してヤーナムに仕えてる影には脚が生えてるからやっぱちょっとだけ違うのかなって思った
あとそもそもアンナリーゼはヤーナム(代々受け継がれるトゥメルの王の名)ではないってのもあるか

195 :ゲーム好き名無しさん (スップ Sd03-B7S1):2019/12/10(火) 23:10:48 ID:bvHmSojqd.net
聖杯にも血舐め出てくるしトゥメルにも血を嗜む一派はいたと思われる

196 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 23:22:58.57 ID:HJKVZOOS0.net
劇毒属性は獣血の主の血もそうなんだよね
ここも俺が禁断の血=獣血の主の血と主張する理由の一つ
トゥメル=イルで女王ヤーナムの前の層のボスが首なし獣血だったりもする

あとはまあトゥメルには血を嗜む文化があったとは言えないんだけどね
カインが血を嗜むのは彼らの悲願、血の赤子を得るために血質を高めるためのものだったんじゃないかなと思う
トゥメル文明の末裔というか厳密には歴代の女王ヤーナムに連なるトゥメルの王族の末裔がカイン
そもそも地上の街の名が「ヤーナム」なのもカインの一族の赤子にかける願いが込められていたんじゃないかな
ガスコインのオルゴールが「メルゴーの為の子守唄」なのもきっとカインによって曲が持ち出され現代まで継承されてきたんだろう

197 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/10(火) 23:43:22.55 ID:lt9rl+w80.net
>>196
そうかトゥメルの正統な後継がヤーナムに移ったのだと考えればカインハーストは末裔達(正統なヤーナムの後継)と対立した貴族達の街?形を変えて2つとも地上に残ってたのかも
結局ビルゲンワースのせいでこいつらも貪欲な血狂い共になってしまったのかもしれんけど

ヤーナムの地上の奴ら元を辿れば全員血族説、アルフレートが自殺(自分で自分を殺す)するのも分かるわ

って上の様に考えるとマリアが不死の女王の傍系っていうのは単純に"ヤーナムから見ての傍系"ってことかもな!アンナリーゼの傍系なんて一言も書かれてなかったわ
ヤーナムの女王から見たらアンナリーゼこそが傍系なんだから

>>195
そのトゥメルに居た一派の後継がカインに移ったって話ね、おそらく鐘女もその一派

198 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cd1f-ckdW):2019/12/11(水) 00:05:36 ID:ZKcQqszE0.net
おいおい血族の生き残りなんて結構いるだろ
まだ自殺すんのはえーよw

199 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ed02-V35x):2019/12/11(水) 00:24:33 ID:/YomTIgC0.net
地上に出た一族内で対立してたと考える要素はないと思うわ…
アルフレートの自殺理由も流石にそれはない

不死の女王と表現されるのはアンナリーゼしかいないからマリアはアンナリーゼの傍系でいい
「ヤーナム」の名は赤子を抱く女性=トゥメルの女王に継承されるものだから未だ赤子を抱けていないアンナリーゼには名乗る資格がないだけだね

200 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/11(水) 01:27:05 ID:0H1kkS2j0.net
>>199
地上のヤーナム街とカインハーストで対立してるしヤーナムもアンナリーゼも等しく血の女王ではあるよ

「素晴らしきかな不死、血の女王よ」ってテキストあるから不死の女王=アンナリーゼではなくて、血の女王=不死の女王でも矛盾しなくね

201 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 05:42:00.61 ID:ZKcQqszE0.net
>>196
なんちゅーか逆に考えてないか?
そもそもトゥメルが滅んで遺跡になっておりそこが獣の徘徊する魔窟になっているのなら
トゥメルを滅ぼしたのは獣達だろう
あいつらがいたから長年カインハーストは手が出なかった・・と考えた方が合理的だろう
あとカインの一族は地下遺跡から出てきたわけじゃないだろう
古代ではトゥメルは地上にあった
トゥメルが悪夢に沈んだ時、周辺に居た傍系の一族の末裔なんだと思う

現実世界で遺跡が地下に埋もれてるのはメンテされなくなった都市が
洪水による堆積と地盤の液状化でだんだん沈んでいった結果
長いスパンで見ると地下水の通る地面は液体挙動するからな

202 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 06:12:43.02 ID:/YomTIgC0.net
>>200
そもそもマリア自体カインとの関係しか語られてないし落葉の説明文の血刃というのも千景のこと
「アンナリーゼの傍系でありながら千景を厭った」なら問題ないけど「女王ヤーナムの傍系でありながら千景を厭った」というのは文脈的におかしいよね

あとカインと「ヤーナムの街」は元から敵対してたわけじゃないでしょ
カインと敵対してるのはあくまで医療教会、ヤーナムの街が医療教会に実質的に支配されてるから結果的には敵対状態かもしれないけどね

203 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/11(水) 06:47:27 ID:0H1kkS2j0.net
>>202
いやむしろ傍系でありながら血刃を嫌ったってところがしっくりくるとこだろ
あれが指し示すのはアンナリーゼ一派の癖に血刃を嫌ったと取れる
なんでヤーナムの影とかが血刃使ってないのかとかにも説明付けれる様になる

というかマリアは傍系であるって説明いる??ずっと疑問だったんだが、そもそも傍系って意味知ってるか?傍系ってその家系の立ち位置によって呼び方が変わるんだよな

例えば俺視点の兄は俺から見たら傍系だがばあちゃんから見たら兄はばあちゃんの直系なんだ
だから一体マリアが傍系って言ってんのは誰から目線なんだよってずっと不思議に思ってたしそんなややこしいことあの宮崎がするか?ってずっと疑問だった
アンナリーゼ自体がヤーナム(オリジナルの不死の女王)の傍系ってことなら全てが丸く説明つくんだよ

後者に関してそれは例えとして出されたから例えで返したまで、そもそも作中の彼らの子孫達はとうにそんな事知る由もないだろうし
物事を俯瞰できるプレイヤーに対して結果的に運命の様にこいつら同じこと繰り返してんだなって演出くらいの感覚でしょ

204 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 253c-fIWS):2019/12/11(水) 08:28:52 ID:wDbUVlLz0.net
アルフレートが死んでるのはこんな理由でもいいかなって
鴉はカインの縁者だろうし
https://i.imgur.com/xeWp0AO.jpg

205 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-JyUl):2019/12/11(水) 09:16:58 ID:Ldi+YPxka.net
そんな設定あったか?

206 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/11(水) 10:44:06 ID:yJqd3CEqr.net
>>185
流石に想像部分が大きすぎる

あの死山血河は医療教会が探求のために犠牲にした人を表現したものだろう
シモンもそう匂わせるように言ってる
カインとの争いが原因ではないと思うぞ


処刑隊はカインを滅ぼしたが、彼らの装束は後の教会装束の元なので、中央からの援軍とは思えない
むしろ、医療教会の前身そのものだろ
そもそも、医療教会に中央があるとすれば、エミーリアがいた大聖堂だろうし、カインの血の狩人対ゲールマン系の狩人の構図への援軍、とは取れるかもしれないが、孤立したヤーナムに生まれた初期医療教会に中央も末端もないだろう


ジェヴォーダンの獣は見たが、あれはブラボのビジュアル面には確かに影響を及ぼしているが、物語の核にはそれほど関わって無いと思うよ

207 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 451f-ckdW):2019/12/11(水) 15:49:06 ID:rV9A1buN0.net
>>206
医療教会の探求であんな死体の山がそこかしこにあるようならヤーナム住民全部逃げ出してるわw
包囲されてて逃げ出せない状況だからだろ

たぶんカトリックのような組織が中央にあるんじゃねーのかな(ヤーナムは東欧あたりの位置)
医療教会はあの瞬間では独立気味だか中央から見たらまだ分派分類なのかもな
そもそもビルゲンワースは「どこから来たのか」って視点が抜けてる
ヤーナムで自然発生した組織じゃねーぞ

いやゲーム中語られないカインの物語はジェボーダンの獣そのまんま
(吸血鬼も狼男もフランケンシュタインもでてこないけどそっちはヴァンヘルシングだ)
そう考えると辻褄は合うというかなんで書かなかったのか?といえば見りゃわかんだろって話だろ
この見れば判る事は書かない姿勢ってブラボでは結構一貫してるし
そこを折り込まないとなんだかワケがわからん話になる(なってるだろ)

208 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 253c-fIWS):2019/12/11(水) 15:50:43 ID:wDbUVlLz0.net
考察するのはいいけど決めつけて押し付けるのは違うんじゃないかなって

209 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/11(水) 15:53:54 ID:yJqd3CEqr.net
話にならないんでもういいや

210 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM41-xojD):2019/12/11(水) 15:54:16 ID:c2V+0kALM.net
DLCの時代は○○の時代とひとくくりにできるものではないよね
ビルゲンワース時代の漁村から始まり旧市街焼き討ちの時代まで幅広いし
そこで終わりというわけでもなく呪い自体現代まで続いているものだから
本編に近い時期の血に酔った狩人も登場はしてないけどおそらく取り込まれているだろう

211 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/11(水) 15:58:28 ID:yJqd3CEqr.net
一応、時計台が指すカレル文字から読み取れなくはない……のかも

時系列は狩人の全盛期、医療教会の全盛期に起きていた惨劇を見せたあと、そのさらに前身であるビルゲンワースの罪を見せる、って構図ではある

212 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 253c-fIWS):2019/12/11(水) 16:06:14 ID:wDbUVlLz0.net
狩人の悪夢は本当に悪夢であって、色々ごちゃ混ぜになってるように思うけどね
あの死体の山も現実にそうあったんじゃなくて、協会の狩人の罪悪感とかから産まれたイメージの産物ってほうが個人的にはしっくり来るよ
ルドウイークにも葛藤があったわけだし、英雄ならざる者ならそれはより強かろう

213 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/11(水) 16:11:01 ID:yJqd3CEqr.net
イメージの部分は多分にあるだろうなぁ

214 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 451f-ckdW):2019/12/11(水) 16:12:40 ID:rV9A1buN0.net
そもそも大学組織なんて贅沢で非生産的な組織を運営する資金は
どこからでたのか?
カインじゃねーだろうしヤーナム周辺から集められるか?
無理だろ
血の医療が確立するまでの数十年間の運営費は誰がだしたのか?

215 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-DV35):2019/12/11(水) 16:36:03 ID:yJqd3CEqr.net
じゃあ、ビルゲンワースの成り立ちについての考察をまずは自分でしてくれ



ゲーム中のテキストや、グラフィックなどから読み取れる情報から、ある程度他の人を説得できる根拠を示して、どう解釈したらその結論になるか書いて

現実の歴史や、「当然の推理」と言える点もできる限り詳しく書いてくれると、考察のやりがいもある

現状、根拠の提示が弱すぎて妄想乙、としか言えねぇ

216 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 451f-ckdW):2019/12/11(水) 16:38:16 ID:rV9A1buN0.net
あとビジュアルだけパクリますた!ってメッチャ失礼じゃね?
しかもメインパッケージにバーンとクリソツなの乗せるレベルだぞ?
プロットも折り込まないでそれのどこにリスペクトがあるんだ?
フロムはそんなに先行作品にリスペクトの無い作風か?

217 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-fIWS):2019/12/11(水) 16:54:16 ID:GTWccBfHr.net
換骨奪胎せずそのまま持ち込むと考える方がリスペクトに欠けてね?
というか、別に考察はいいし自分のなかでの確定事項でもいいけど
それを声高に主張し他人に押し付けるのは違うと思うよ

218 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 17:21:42.58 ID:rV9A1buN0.net
オールドハンターの状況をちゃんと見てないのか?
ローレンスもルドウイークも獣化
ハンターはなんだかおかしくなってるし
街の外は吸血蚤が跋扈
街の中は死体の山
どうみても負け戦の最後の市街防衛戦だろ
ここからどう逆転したんだろうな
ちゃんと考えて見てくれ

219 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 17:27:48.64 ID:yJqd3CEqr.net
なんかすまんな
もしかしたら話になるかなと思った自分がアホだったわ

220 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 17:40:50.95 ID:HqSAs15Va.net
ブラッドボーンプレイしたことなさそう

221 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 17:43:30.34 ID:Q/jDxzp1d.net
悪夢と現実の区別ついてないのはだいぶ血に酔ってますな

222 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 18:15:52.10 ID:rV9A1buN0.net
だから狩人の悪夢の発生した経緯というか初期状況があれだろ
そもそもあの悪夢は「誰か」の体験なんだろ
あくまでも悪夢
いくらなんでも時計塔の下が漁村だなんて思ってねーよw

223 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Src1-fIWS):2019/12/11(水) 18:58:18 ID:GTWccBfHr.net
狩人の悪夢は複数人の思い出やら認識がチャンポンになったものと理解してる
獣の病の予防(未発祥の住民の戮殺)についての罪悪感とかも含めてのあの血まみれ市街だと思ってる
漁村の蹂躙だって事実としてあっただろうけど、それを為した個個人についても我に過ち無しと確信してたわけではなかろうしな

224 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM41-xojD):2019/12/11(水) 19:21:31 ID:c2V+0kALM.net
狩人の悪夢の風景はある時点での現実の体験が再現されたものではないよね
医療教会初期から旧市街が焼き討ちされた時、あるいはそれ以降も含む長い期間の狩人達が囚われ、
それぞれの心情風景がごちゃごちゃに混じったもの

仮に教会とカインが争ってた時期の風景が混じってたとしてもそれが全てではないよね

225 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a501-RvW1):2019/12/11(水) 19:51:23 ID:0H1kkS2j0.net
聖杯みたいな感じかな
メンシスの悪夢の館はあれ元々ビルゲンワースの本山だった場所なのかな

226 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 451f-ckdW):2019/12/11(水) 20:11:57 ID:rV9A1buN0.net
そりゃごちゃごちゃとかちゃんぽんとか考えたらそうなるか
あれマリアの原罪、悔恨、招いた状況を繋げた風景だろ・・

227 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/11(水) 20:18:53.94 ID:GTWccBfHr.net
あれをマリア個人の心証風景だと考えるのを否定はしないよ
だが押し付けるな

228 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ed02-V35x):2019/12/11(水) 22:24:21 ID:/YomTIgC0.net
亀レスで申し訳ないけど
>>203
>あれが指し示すのはアンナリーゼ一派の癖に血刃を嫌ったと取れる
いやそれ俺が主張してることそのものだよね?

>なんでヤーナムの影とかが血刃使ってないのかとかにも説明付けれる様になる
ここも意味分からんけど千景はそもそも異邦の武器で地上で作られたもの
地下遺跡には存在してないんだからヤーナムの影が千景を使わないのは当然だよね

傍系の下りも意味不明だけど何がややこしいの?
別にアンナリーゼ自体が女王ヤーナムの直系だろうと傍系だろうとマリアがアンナリーゼの傍系であるこいうことは成り立つよね

あとマリアが傍系であるって下りは落葉の説明として必要不可欠でしょ
その下りによって「アンナリーゼに近しい者なら千景を振るうのが当たり前」ということが示されて、初めてマリアの特殊なキャラクター性が浮き彫りになる
マリアの立ち位置が不明で血刃を振るうことが当然ということも分からなかったらマリアが落葉を好んだといわれても「へーそうなんだー」で終わっちゃうでしょ

229 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 00:51:39 ID:vi3WdXoX0.net
>>228
質問多いから1〜3で番号振って返すよ?

1
そうだね、根本的には同じかもね、だから否定すること自体が意味不明
ただこっちの方がより強いニュアンスにはなる

2
影は刀使うよね?血刃というのも広義で見れば血を使った攻撃ということになる、トゥメルの末裔達は女王以外は血ではなく炎を使ってる、血の女王に仕えているならその素質はある筈なのに何故か
この説明がしやすくなる、そちらはどうお考えで?

3
何がややこしいのかについて
じゃあ教えてくれ、マリアのことを傍系と言っているのは"誰視点"のなのかを

230 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 973c-/AyY):2019/12/12(木) 00:55:59 ID:0q71Obv30.net
傍系かどうかは誰視点であっても同じだから、プレイヤーに向けた情報なのでは

231 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 01:22:48.14 ID:vi3WdXoX0.net
>>230
同じじゃないよ、だからややこしいんだ
例えば俺とマリアが兄妹だとするね?

俺視点の妹(マリア)は俺から見たら傍系だが、ばあちゃんから見たらマリアはばあちゃん(アンナリーゼ)の直系なんだ

232 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 06:13:02.42 ID:WjbocsDp0.net
だから何もややこしくないし誰視点とか関係ないでしょ
誰の視点で見ようとその例で言えばお前とマリアは傍系の関係にあってお前とばあちゃんは直系の関係であるという事実は変わらないだろ
「マリアはアンナリーゼの傍系である」と言うのは「マリアとアンナリーゼは親戚関係にあるけど、直接の親子や先祖子孫の関係ではない」ということが簡潔に示されてるだけ

あとヤーナムの影は刀使ってると言っても千景じゃないよね
影は女王ヤーナムの護衛にしろなんにしろトゥメルの王族に連なる血統ではないのなら血を使う理由もないよね

233 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 07:18:47 ID:vi3WdXoX0.net
>>232
血を使わない事の説明になってないよ

もう一度見直してくれるかな?不死の女王をアンナリーゼとした場合マリアは不死の女王の傍系になってないぞ…
俺の視点からは傍系になっているけどね、女王から見たらマリアは女王の直系になってしまうからテキストと矛盾する

> 「マリアとアンナリーゼは親戚関係にあるけど、直接の親子や先祖子孫の関係ではない」
そうなんだよ、こっちの考えが正解だね。俺も最初はこう考えていたんだよ。というか君の発言が前後で矛盾しているぞ…

でもずっとこの考えを自分でおかしいと思っていた、何故なら

マリアの直系尊属にアンナリーゼが居なかった場合マリアの尊属にあたるアンナリーゼの傍系はなんだろうか?
カインハーストの祖はアンナリーゼで固定されているのは分かるよね?
例えばマリアが養親や養子の子としてアンナリーゼの家系に入ってきた場合であってもそれはアンナリーゼの直系になってしまうんだ

不死の女王の傍系であるというテキストの不死の女王の解釈を「アンナリーゼ」としてしまうとマリアはアンナリーゼの兄弟、あるいは従兄弟の尊属、卑属になってしまう。

じゃあそのアンナリーゼの傍系にあたる家系はなんだと思う?

この問いに対する答えを俺は「ヤーナム」と主張したんだ。
じゃあマリアはヤーナムの直系なの?マリアは穢れた血族じゃね?という疑問が生まれるが
それは不死の女王の傍系であるというテキストの不死の女王をアンナリーゼと解釈した場合による矛盾であって
君達が解かなければいけない問題だよ

そこで俺が出した仮説は不死の女王の傍系というテキストの不死の女王をヤーナムと解釈すれば矛盾はしなくなるってこと

ここからトゥメルの末裔達が血を嗜む一派と血を祀る一派で分かれていたという考察と繋がっていく、そしてカインハーストの源流がトゥメルのものであるがそこで生じる疑問点の解決にも繋がっていく

234 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM1f-SVpY):2019/12/12(木) 07:33:13 ID:zsruYB4NM.net
こいつカインの一族はすべてアンナリーゼの子孫、直系にあると思ってんのか
アンナリーゼが地下遺跡時代からずっと生き続けている根拠なんてないし一族で地下から出てきたならその時点で傍系も存在してる
地上で貴族やってる以上外部の血も混じる可能性だってあるだろ
ハプスブルク家も真っ青の近親相姦一族だって根拠はなんだよ

235 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 07:46:41 ID:vi3WdXoX0.net
>>234
単純だろ
マリアが穢れた血族であり、穢れた血族はアンナリーゼから生まれたことであるのがアルフレートの発言から分かるから

236 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 07:51:54 ID:vi3WdXoX0.net
>>234
そしてマリアが穢れた血族である限りアンナリーゼの直系になるから不自然だって話
そして仮にアンナリーゼの傍系である家系があった場合その家系は何?それこそ大元であるトゥメルの末裔達が仕えるヤーナムでしょ?

237 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM1f-SVpY):2019/12/12(木) 07:52:25 ID:zsruYB4NM.net
血族っていうのはアンナリーゼと血の契約を行った者達であって直接の子孫って意味じゃねーだろ
じゃあアンナリーゼと契約して血族になった主人公は何なんだよ
というかアンナリーゼの悲願は血の赤子を産むことだし普通に人間の赤子を産むとも思えんわ

総レス数 1001
458 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200