2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームでよくあるが現実では殆どないこと3

1 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/01(月) 06:14:06.96 ID:oJ8sNCew0.net
ゲームではよくあるけど、現実ではほとんどないであろうことを挙げるスレ

どう考えても現実にありえないことはアウト(魔法で戦うとか)
「あるある」「ないない」を楽しむスレなので、「ほとんどない」の定義争いは不毛です

例)
プレートメイル着てるけどヘルメットを付けずに戦場に赴く
王族でもない十代の少年が軍を指揮する

前スレ
ゲームでよくあるが現実では殆どないこと2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1509292864/

2 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/01(月) 14:25:12.06 ID:FWN5m7jd0.net
乙んご

3 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 00:11:12.44 ID:X+NMk0Db0.net
乙りんご

4 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 00:29:47.90 ID:WRB61IQt0.net
食物をたくさん集めると1UP
アメーバとかならそのとおりではないかと

5 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 00:43:15.59 ID:REX3JDiY0.net
朝、可愛い妹に起こされる

6 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 01:10:38.96 ID:QkbZaB/p0.net
歩行中に邪魔なドラム缶があったので破壊したところ、中に骨付き肉が入っていたので拾い食いしたら、体力が全快した。

7 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 02:58:01.94 ID:tAhPgPuIO.net
落とし穴に落ちて即死or瀕死。そして、やり直す機会が容易く訪れる事

8 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 10:20:12.38 ID:rSMa/1cS0.net
>>7
現実にあるのかそれって
死んでから生き返ったは聞くけど

9 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 15:06:29.79 ID:qAI73bYv0.net
勇者が出てきて諸悪の根源を倒すこと

大体事故死・老衰・暗殺・内部抗争で倒されて、次の悪がトップにつくだけ

10 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 15:15:42.53 ID:X+NMk0Db0.net
ゴジラが現れてもそうなるのか?

11 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 23:30:03.51 ID:WzWcv2mY0.net
飛び道具は遠くまでとどくぶん、威力は素手パンチより劣る。

12 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/03(水) 03:07:23.51 ID:aY2+WJDG0.net
近接ゲーに射撃もある場合
射撃は威力、リーチ共に異様に弱くされてる事がほとんどだな

13 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/03(水) 04:18:30.01 ID:g4pMwGbxO.net
>>8
まあ、死んだらそれまでだが…
一応「瀕死」(大ダメージ)も入ってるから。現実に、そんな大怪我するような落とし穴に
再度無闇に突入するよか、普通の学習能力があれば、落とし穴を迂回したりするか
その穴を埋めるか塞ぐなりしてから行くだろうな、と

14 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/03(水) 06:33:45.74 ID:f9laGGh60.net
https://i.imgur.com/gTFVyZh.jpg
ーーー☆

15 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/03(水) 21:09:51.91 ID:KIaykkzO0.net
マジシャンがトランプやコインで攻撃してくる

16 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/03(水) 21:54:38.04 ID:BMJUYUan0.net
トランプはともかくコイン攻撃ってどんなだ?

17 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/04(木) 00:37:49.40 ID:99MU2Xwa0.net
銭形平次みたいなマジシャンか

18 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/04(木) 01:34:15.31 ID:1DPxKCMeO.net
りりかる☆ヘイジ、か

19 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/04(木) 06:24:50.12 ID:/fCAotTx0.net
>>5
あるある

20 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/05(金) 22:06:09.75 ID:NG0uEYcDO.net
毒に冒されても、現在位置から移動したり、なにかアクションをしないままだと
進行したり悪化はしない

21 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/06(土) 21:28:31.81 ID:4Po6DB0w0.net
マリオとかのアクションゲームでよくある(マリオ3の1-砦等)
天井からトゲが押し寄せてきてギリギリのとこでしゃがんで回避して
一旦トゲが引っ込んだと思ったらまたトゲが押し寄せてきて…
あるいはマグマが押し寄せてきて急いで渡って次のフロアにいかないと焼け死ぬみたいな凝った仕掛け。
いくら戦いばかりの戦国時代とかでも侵入者排除のためにここまで凝ったものはさすがになさそうだが…。
からくり屋敷とかではこんなのの簡易版ならあったか?

22 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/17(水) 20:49:30.17 ID:MTAZpwuC0.net
買った株の値段が下がったらリセットボタンを押してセーブした所からやりなおす事

現実では株の値段が下がったら損するだけ。

23 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/17(水) 22:23:09.81 ID:Cvb5nDtF0.net
株に限らすリセットボタンの時点で現実には無い

24 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/18(木) 04:42:03.27 ID:WKVq4Wug0.net
セーブポイントからやり直すって事がないわな

25 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/19(金) 00:21:34.66 ID:MK+KjQtP0.net
電源オフはできるよ!

26 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/19(金) 01:37:23.66 ID:r1AIgPhX0.net
電源OFFというよりハードの破壊では

27 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/19(金) 15:18:09.49 ID:CFM8IMWh0.net
自分はほぼ喋らないし何もしてないのに
転校初日に声を掛けて仲間内に入れてくれて自然に盛り上がってくれる良い仲間

28 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/19(金) 15:29:49.32 ID:fldjBWNO0.net
初日サービスやろ
それに主人公がコミュ障とは限らんし

29 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/19(金) 15:57:56.89 ID:wjTNESkW0.net
転校初日で運命の仲間みたいな信頼関係築いてるのは現実ではないな…
そういうゲームの場合主人公もウルトラパワー持ってるから比較できない可能性あるけど

30 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/19(金) 20:28:06.67 ID:8AeYA7Vk0.net
俺が小学生の頃転校した初日はみんな珍しい転校生とばかりに大人気者で休み時間とかワイワイガヤガヤだった。
しかしそれは初日目だけで2日目くらいからクラスでも孤立してしまった…
しかし数ヶ月くらい経ったらクラスでも馴染んでまた普通に友達できた覚えがあるな。

31 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/23(火) 06:30:13.00 ID:YIdfFXF70.net
荷物を持てる限界が重量や面積ではなく個数で決まる

32 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/23(火) 08:04:42.14 ID:2HdUGovW0.net
実際全部持ってるところ想像したらおかしいよな
でもリアリティで縮こまっているゲームよりはまし

33 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/23(火) 08:32:07.17 ID:OK9EqAYA0.net
どんな形態の鎧を着ててもローリングできる

34 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/23(火) 13:18:49.49 ID:mlPzDZOR0.net
ギリジャン

35 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/23(火) 14:52:29.07 ID:3FvWJYHL0.net
脚のつま先しか体重かけられるところないのにそこから思いっきりジャンプするのは確かに変だな

36 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/24(水) 01:28:00.85 ID:3j2+Xy240.net
変な名前(「ああああ」とか)を付けられても名付け親に文句を言ったり不満を抱いたりしないし、
何の疑問も抱かない

37 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/24(水) 19:21:28.64 ID:hTiTefd+0.net
>>36
命名神

38 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 16:51:27.80 ID:QESKvJQ90.net
停学や退学になる。
ときめもで遊んでばかりいても卒業できる。

39 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 17:10:07.66 ID:VDEKvcvr0.net
夏色ハイスクルは
警察に捕まると数日の停学になるんじゃなかったかな

40 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 17:12:30.72 ID:mM3XFGJK0.net
ヤンキー高校漫画でなんでこんなのと優等生が同じ高校なんだよって

41 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 18:27:32.24 ID:LGzLFBYg0.net
洞窟の行き止まりに宝箱

42 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 19:54:29.29 ID:zCN3nR/q0.net
>>41
そもそも行き止まりに限定しなくても自然にできた洞窟の行き止まりに宝箱があること自体ありえないかと…
地下の物置とかをあさっていたらなんか凄いのが出てきたとかなら分かるが宝箱には入ってないしな。

43 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 20:05:09.09 ID:VDEKvcvr0.net
宝箱というのはゲーム内におけるわかりやすい記号に過ぎない
それをリアルに翻訳するならば、行き止まりに何かが落ちていたという事だ
宝箱に収めるほど貴重なものとは限らず、薬草など大した物ではない事が多いのはそのためだ

44 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/26(金) 03:02:30.42 ID:iMS5MLySO.net
最近のゲームでは、あまりに些末なアイテムが拾える場合なんかは
該当する場所が、光るポイント的な表現になってたりしてるな
後はやっぱりアイテムが箱入りは不自然かな、とした配慮的にも

45 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/26(金) 06:55:34.88 ID:kc/ySvtJ0.net
木箱が置いてあって壊すと何か入っているというパターンもある

46 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/26(金) 14:17:34.87 ID:MjssGJ8T0.net
タンスとか全部漁れるのは実は退化な気がするんだよな
そこの部屋にあるものとかを宝箱に集約して、物色する手間を省いてたんだと思うし

昔のゲームで宝箱とかが表示されないから、一歩一歩全調べるとかいう方式になってたらエライクソゲーだと思う
ゲーム的な文法の必要悪だわ

47 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/26(金) 14:58:10.04 ID:kc/ySvtJ0.net
最近のゲームなら
アクションボタン表示されない場所には
何もないと決まっているからな
同じ手探りにしても少なくともAボタン連打する手間は省けている

48 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/27(土) 01:13:18.60 ID:x44J6bHN0.net
麻雀で勝つと相手の女の子が服を脱いでくれる

49 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/27(土) 08:04:34.62 ID:axdnbOxv0.net
SEKIROみたいにボタン押すだけで周囲のアイテム取ってくれるの良いよな

50 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/28(日) 10:05:45.03 ID:vkZUsZ6p0.net
フレイルとか鉄球
といった打撃武器が弾んで自分の頭や顔に当たること

剣や槍もそうだけども

51 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/28(日) 10:27:47.56 ID:UggstIKV0.net
スレタイよく読めよ

52 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/28(日) 11:07:30.45 ID:vKsB8prQ0.net
>>42
児童文学の「宝島」とかああいうのが念頭にあるんだと思う

53 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/28(日) 19:17:17.36 ID:xf40AkbT0.net
>>41
行き止まりの宝箱にはたいていレアアイテムが入ってるってのも

54 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/07(水) 05:06:47.41 ID:cHWs2W+N0.net
記憶喪失

55 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/07(水) 11:06:21.32 ID:AmZXmF460.net
隕石落下

56 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/07(水) 17:55:40.56 ID:qeFvPp9l0.net
落ちたらマグマの中にドボーンという危険な場所をわずかな足場を頼りにジャンプで通り抜ける。

57 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/07(水) 19:34:43.09 ID:Txfyyoq60.net
めっちゃ熱そう

58 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/08(木) 00:30:51.51 ID:Zh480pOn0.net
体力が0になって倒れると変な効果音と共に点滅して消える

59 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/08(木) 00:37:01.05 ID:uQ/gvAsC0.net
現実の例を

60 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/08(木) 13:03:24.93 ID:qqNPT0NP0.net
溶岩に浮いてる岩の上にのってジャンプアクションってよくあるけど
現実的にはその岩の上にのった時点で死んでそう

61 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/08(木) 14:14:40.04 ID:IrIM2nsA0.net
火山噴火してマグマが住宅地に流れ込んでくれば
ジャンプで飛び越える事もありそうだよな

62 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/08(木) 15:19:13.54 ID:Ah3rtfO00.net
眼帯をしているひと。

63 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/08(木) 16:39:22.74 ID:uQ/gvAsC0.net
眼科によくいるけど

64 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/08(木) 17:55:03.68 ID:5HfnkH1x0.net
ミニスカなのに絶対パンチラしない、不思議

65 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/09(金) 15:35:36.01 ID:29EM7FvP0.net
国王が戦う

66 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/09(金) 16:01:49.28 ID:loP+sbgm0.net
大統領が戦うゲームもあったな

67 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/09(金) 17:35:45.50 ID:9n6OFt450.net
朝寝坊
だいたい誰かがなんとかして起こしてくれて
そのキャラだけ置いて行かれるということはない。
睡眠回復アイテムとかは使わない。

68 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 03:29:48.20 ID:ciFvOVdo0.net
大統領は宇宙人が来たりゾンビに襲われたりと世界の命運がかかった場合は
レッツパーリィじゃなくてもよく戦うからな
むしろ戦闘技術や戦術眼がある程度ないと大統領とは言えない

69 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 09:16:12.13 ID:EB9+zFk30.net
目視で避けることができる遅いミサイル

70 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 09:32:19.86 ID:JhBGbp7yO.net
>>69
1、2発なら「だせぇw!んなの、目を瞑ってても避けられるぜ!」だが
空一面、視界全てを覆い尽くすほどの物量数だったりしたら、敵対者に
かなり恐怖を植え付けられそう…

71 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 10:07:12.17 ID:EB9+zFk30.net
遅いって言っても現実では900km/hぐらいみたいだけどね
速いのはマッハ20超えるかも

72 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 12:34:41.94 ID:6sKD4YO+0.net
ミサイルに限らず、目視でかわせる弾丸系全般かなあ
ファミコン時代はバレットタイム使わなくても
ピストルから放たれる銃弾をかわすの当たり前だったしね

73 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 14:33:29.22 ID:LPA2ggV20.net
持ってる物をグレードアップ
現実はたいてい買い換える

74 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 17:09:31.52 ID:KH+gbZX70.net
パチンコで敵をたおす。

75 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 17:35:06.20 ID:GNt42myc0.net
>>73
椅子に座布団敷いたり
パソコンに何か増設したり
布団の下にマットレス敷いたり
カバンや車に何か常備したら広い意味でグレードアップに鳴るかも

76 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 18:02:02.28 ID:qjMZvGZX0.net
盆や正月休みすらなく365日働きっぱなし。

77 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/10(土) 18:47:31.06 ID:seHZW3ge0.net
スリングの全否定

78 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/11(日) 08:52:18.67 ID:xqFBYy1H0.net
>>73
兵器なら既存品を改修するって選択肢もある

79 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/11(日) 11:52:20.35 ID:TqY1QWAs0.net
>>65
グスタフ二世アドルフ

80 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/11(日) 15:09:19.81 ID:L7/v63Sp0.net
>>73
>>78の言ってる兵器の他に、PCとか車とかもしばらくグレードアップさせてく気がする
あと家もか

81 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/11(日) 18:23:22.34 ID:zcuHcNa40.net
リアルの兵器も長年アップデートで使っているだろう
アイオワも最近まで使われていたし
B52とかすごい長寿機だ

82 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/12(月) 02:39:10.17 ID:w+y2u/WR0.net
シミュレーションゲームなどで
数値にこれ以上無理という上限が定められていること(MAX100とかMAX9999とか)

83 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/12(月) 02:43:06.62 ID:w+y2u/WR0.net
何もしなかったら体力が減らない
(現実:何もしなくても腹は減ってくるし疲れてくる)

84 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/12(月) 03:29:00.83 ID:3H+JDZE70.net
食事睡眠排泄といった描写が省略されているだけだな

85 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/12(月) 09:12:50.00 ID:URJ+0QdD0.net
>>82
9999とかキリの良い数値ではないにせよ
何でも物事には限度があるし身体を鍛えすぎても身体壊す。競争馬とかな。
例えば走る早さで地域で一位とかなら誰でも努力でいけるかもしれないが世界一までは無理。
元々持って生まれた才能+努力がいると思われ。

86 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/15(木) 08:32:53.37 ID:/Kgb8qX60.net
未来に行ったり過去にいったり。

87 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/15(木) 10:19:07.25 ID:YKoKmRRW0.net
現実に

88 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/15(木) 20:00:12.86 ID:3Ijdt6oe0.net
仲間の存在

89 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/16(金) 00:55:57.10 ID:SiQhedPb0.net
>>85
例えば維新の嵐で主人公に勉強させまくって学力をMAXの200にしたらもうそれ以上学力を上げられないんだけど、現実には世の中の森羅万象全てを知っている者などいない訳でこれを現実に置き換えたらその後の努力次第で200以上に上げられると思うんだ

90 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/16(金) 00:59:01.74 ID:SiQhedPb0.net
所持金も最大値があって999両以上は増えないw

91 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/17(土) 12:11:55.22 ID:XoGZNDOh0.net
ゲーム:短期間でも最大値まで上げられる。
しかしそれより上の数値にはどんなに頑張っても時間をかけても上げられない。
さらに放置していても上げたその数値が下がることはない。

現実:短期間で最大値まで上げることは不可能。短期間で走るのが速くなりたいと無理な練習をすると身体を壊す。
地頭や運動神経が良くない人でも地道にコツコツ頑張れば最大値以上に上げられる。
しかし放置(練習をサボっている)と数値はどんどん下がる。

92 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/18(日) 16:31:06.44 ID:4xLQu56o0.net
マントを着ている人。

93 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/19(月) 01:38:58.79 ID:6oQBfKH00.net
マントってコートの前身らしいからね
マントが改良されてコートになった

94 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/19(月) 13:25:23.42 ID:HmK3eAJF0.net
全てのアイテムが買値も売値も全国どころか全世界で同じ価格

95 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/19(月) 14:56:43.65 ID:QOUWDX4C0.net
それは現実で全く無いじゃないか

96 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/19(月) 18:22:37.32 ID:SjMP9SsY0.net
>>95
可能性は物凄く低いが確率限りなく0に近い0でないパターンなら良いのでは?

RPGの世界は現実世界より狭いんだし現実生活の1地域内のお話のようなもの。
1地域内で同じ品物の物価が偶然同じならありえるかと。

97 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/19(月) 18:24:28.60 ID:SjMP9SsY0.net
>>93
昔マント衣装の某キャラのコスプレやったが立ち上がるの大変だったな。
かっこよくても動きにくいよな。

98 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/19(月) 19:35:47.57 ID:74I8aOXb0.net
差額で儲ける交易の要素があるゲームも
色々あったと思うが

99 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/20(火) 13:04:20.57 ID:Uu9bXchN0.net
大航海時代や自分で作った商品を売る系だね

100 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/20(火) 18:46:18.68 ID:tNV5d6fc0.net
>>98
差額で儲けるとかスレタイ通り「ゲームではよくあるが現実ではほとんどないこと」だろう。
現実では中古品を店やネットオークションで売っても微々たる価値しかつかないからな。

101 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/20(火) 21:24:25.13 ID:71mO04Qz0.net
商売の全否定だな

102 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/21(水) 12:37:43.27 ID:gyaRdMZq0.net
転売なら成立する

103 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/21(水) 15:47:52.55 ID:r8OnH9qz0.net
今や日本にいてもアメリカのアマゾンで買えるから廃れつつあるけど
個人輸入で海外で購入したものを高値で日本で売るの商売として成立してただろ

104 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/25(日) 13:21:18.84 ID:va1aTvOC0.net
99999999円とか大金の現金持ち歩いて世界中を冒険する。
ドラクエにゴールド銀行とかあるけど、ないゲームも多い。

105 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/25(日) 16:39:58.75 ID:20ixMGBU0.net
女の子が絶頂するときに光る

106 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/25(日) 19:20:16.58 ID:YtHiTwKV0.net
光る女の子もいるのか

107 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/25(日) 21:35:40.08 ID:iHmBqf+O0.net
光るっていうか光に遮られてるっていうか

108 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/26(月) 15:20:42.31 ID:wyxARn/60.net
わかるわかるwwww射精する時とかイクゥーーーって時に光に包まれるワンパターンな表現方法だろwwwww
現実ではほとんどないっていうかwwwwwwww

109 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/26(月) 17:13:56.98 ID:31sgZ1Kb0.net
現実に光る女の子が稀にいるのか

110 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/26(月) 22:34:46.59 ID:H67LfYdT0.net
汗が丁度飛んで明かりの影響で光ってるとか

111 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/27(火) 09:54:55.55 ID:QZ8Siftn0.net
整形で使うシリコンがブラックライト?で光ると
某深夜番組でやっていた。

112 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/27(火) 22:22:51.52 ID:OTK9NpFR0.net
エロゲは、架空なんだからいっそのこと今より更に現実から引き離せばいいのにな
精液がカラフルだったり、精液が粉末だったり
人間から見た人外の生殖なので、潮吹きが「公園の」噴水みたいですごく綺麗だったり

なんで汁の描き方が全部一緒なの?

113 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/28(水) 03:51:32.75 ID:H4rkdlbb0.net
まるで他人事だな

114 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/28(水) 03:54:55.03 ID:bYOWAuvT0.net
>>112が特殊性癖すぎてドン引き

115 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/28(水) 10:23:00.85 ID:q0Yq9mm00.net
絶頂時にエコーつきで「らめええええええええ!」と叫ぶ
エコーマイクもって待機してるやつお疲れさんだな

116 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/28(水) 14:54:50.08 ID:CoearRh80.net
というけどエロゲは十分現実からかけ離れたファンタジー描写してるだろ
精液の量がアホみたいに多いとか、女の尿がクソ美味いとか

117 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/29(木) 12:05:38.43 ID:nRpv7+HS0.net
ストリートファイトの大会

118 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/30(金) 17:23:12.22 ID:x+rYUxdh0.net
魔法学校

今でいうと
薬学部とか物理とか生物とか
理系の学問は魔法といけるのかもしれないけども。

119 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/30(金) 18:57:49.80 ID:zEZyfF4s0.net
>>118
昔世界まる見えか何かで特集されていたけど
マジシャン(手品師)の学校がそれっぽかったな。

120 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/30(金) 22:30:17.33 ID:zEZyfF4s0.net
http://nekonohige.minmike.com/Hexenschule.html
法使い養成学校

121 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/30(金) 22:56:58.72 ID:zEZyfF4s0.net
魔法使いになれる専門学校。オーストリアにリアルにあるらしい。
ユニークで面白そうだが、日本でいうプロゲーマーや声優やパチンコの専門学校みたくニート養成校だろうな。

122 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/31(土) 00:28:28.42 ID:eCRRq3HV0.net
魔法使いなんて童貞守ってたら勝手になるやん

123 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/31(土) 08:32:06.65 ID:dbBtC1/C0.net
薬草で怪我が瞬時に回復する事

124 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/31(土) 08:50:20.35 ID:kNcnTNsK0.net
麻薬説。

125 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/01(日) 13:26:03.57 ID:evXWd1lRO.net
>>124 なるほど!(錯覚説)か!!w

126 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/01(日) 13:49:24.11 ID:8OxkcoS+0.net
弾薬は現地調達

127 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/01(日) 23:03:01.46 ID:Jvj1iPj60.net
そこらにおちてる

128 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/01(日) 23:07:39.11 ID:Jvj1iPj60.net
そこらに落ちてるもの拾って体力回復とかな。
リアルだと戦地に生えてる木の実とかで生き延びるみたいなものか。

129 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/02(月) 00:39:22.33 ID:mh2y981B0.net
変形するメカ
車や戦闘機から人型メカに等

130 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/02(月) 09:52:21.27 ID:MefWThF10.net
身長2m超えのマッチョを投げ飛ばす女

131 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/02(月) 12:05:36.86 ID:JmIc5AEi0.net
>>125
麻酔も似たようなものなので単なる痛み止めで頑張ってる可能性
エンディング後に「うおおおおいってえええええええ!!」とのたうち回ってるのかもしれない

132 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/02(月) 12:43:45.30 ID:A8xDu80k0.net
ファンタジーの世界では人類の自然治癒力が高いし
薬草はそれをさらに促進する
だから別におかしくはない

133 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/02(月) 12:45:23.63 ID:MefWThF10.net
スレタイよくよんでどうぞ

134 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/02(月) 14:56:02.92 ID:piSv1zR80.net
四天王方式って呼ばれるやつ
ベルトスクロールアクションとかでもよくある、先鋒がやられたら次鋒がって順番にやられに行く事

普通はみんなで襲いかかる

135 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/03(火) 19:46:53.56 ID:7vzzumJ40.net
ベルトゲーでも一対一ってそうそうないぞ
たいていはボス+補充されるザコ(補充タイミングと有限かどうかはゲームや状況によって違う)の群れ

136 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/03(火) 20:07:15.77 ID:7Q6sbTGg0.net
地毛が桃色とか水色とか紫色とか黄色とか白色の人物

137 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/03(火) 20:19:16.52 ID:Ou3GhVgX0.net
現実にいねえだろ

138 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/03(火) 20:32:31.88 ID:rNRm6NWo0.net
染めてるとおもわれ

139 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/04(水) 03:32:06.29 ID:LCPT5Bk40.net
白ならいる

140 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/04(水) 07:35:39.71 ID:9n6m61UD0.net
黄色ならいる。
あと彼らは人間じゃないからあんな髪の色

141 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/04(水) 07:50:16.05 ID:9n6m61UD0.net
青髪の綾波レイとか人間じゃないし
野村アンチは黒髪ロングヘアーヒロインを叩くがむしろ黒髪が自然だし

142 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/04(水) 13:25:34.40 ID:bSfqDbkH0.net
赤毛はオレンジ色っぽいけど地毛で桃色や青色は居ないと思う。
それとも突然変異の人間に居るのだろうかね。

143 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/04(水) 14:15:35.03 ID:hGhCqn1y0.net
赤:米先住民

144 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/05(木) 19:11:09.60 ID:CxMtora40.net
まあ、アニメで全員集合系シーンでの視認性高めるためのもんだしな

145 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/05(木) 19:50:45.30 ID:Yhdb8NwG0.net
そもそも青髪緑髪とかはゲーム内でもウィッグの可能性もあるしぃ

146 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/06(金) 16:19:18.99 ID:hzL9loYW0.net
007ゲーは悪人がうつ弾が当たる

映画のボンドにまず当たんないのに。

147 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/06(金) 16:21:58.89 ID:Rjy8UA7T0.net
現実の話をしてどうぞ

148 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/06(金) 18:28:30.71 ID:HKJomtFy0.net
わかんねーんなら黙ってろよ

149 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/06(金) 21:10:17.44 ID:Nv1mOHZ80.net
>身長2m超えのマッチョを投げ飛ばす女

美少女に限定しなければ結構いそうだが。
「身長2m超えのマッチョを投げ飛ばす美少女」
はほとんどいないだろうが。

150 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/06(金) 21:11:08.78 ID:Nv1mOHZ80.net
↑は>>130に対して

151 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/07(土) 09:02:28.77 ID:uKDFFh7Q0.net
楽器を武器にするひと

152 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/07(土) 11:42:47.23 ID:Fd2ai5l50.net
過去スレでもあがったが
音楽で攻撃したり回復したりとか戦いの中でまるで兵器のように使われる。
戦いの中で音楽を使って味方を励ましたりとかその程度ならあるかな?

153 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/07(土) 11:51:39.60 ID:2SSaWktY0.net
まぁ楽器は武器にはならんな
すぐ壊れて使えない
歴史的にも楽器に武器の機能を付けた話は聞かないな

154 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/07(土) 12:03:52.06 ID:QyMOPgs/0.net
外歩いてたら宝箱が置いてある
当然のように開けて自分のものにする

155 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/07(土) 12:10:14.47 ID:2SSaWktY0.net
そんなに同じ事でスレをグルグルさせたいのか?

156 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/07(土) 14:53:48.23 ID:2RP78Uph0.net
>>151
現実でも中世〜近代辺りの諜報員には楽器に武器を仕込んでるのは結構いた気がする
欧州は歴史がら芸術絡みへのガードが甘いので楽団員だと敵対国同士でも行き来がしやすかったりするし

157 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/07(土) 23:55:32.27 ID:lA0HI6Kx0.net
鉄笛は実存したし今でも売ってるからな

158 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/08(日) 13:16:04.27 ID:dVMr5NzX0.net
始皇帝暗殺未遂事件かなんかで暗殺者の方は楽器に仕込んだ武器で殺そうとしてた気がする…
別の暗殺事件だったかなあ?
でも楽士は王様の近くで演奏させて貰えるからまあまあ暗殺しやすい

159 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/08(日) 21:06:40.19 ID:BsU2bpsn0.net
ドラムに使うマレットとかもうそのまま鈍器になるもんねえ
打楽器に使うスティックなどの源流はまさに凶器としての鈍器だから当然ではあるか

160 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/08(日) 22:20:07.06 ID:1xglYwv60.net
そういや三味線の弦を武器にした時代劇あったな

161 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/09(月) 01:04:15.66 ID:e0VQaE6Y0.net
チューバに見せ掛けて実はバズーカ砲でした、なんてのは流石に無理があるか

162 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/09(月) 03:43:21.91 ID:YdBZ+dqPO.net
まさに禁管楽器か…重量的な面でのごまかしはききそうだなw>チューバ

タンバリン、カスタネットみたいなのは、単純に形状を似せただけの爆弾はいけそう
問題は精巧に作り過ぎた場合、知らない人が犠牲(自滅)になりそうな点かな

163 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/09(月) 21:36:59.76 ID:vcV5iTxw0.net
ドラクエのオオネズミやマリオUSAのドンチュルゲやピカチュウみたいに
犬や猫や人間の幼児くらいの大きさの巨大なネズミ

え?現実で全くないことはスレ違だって?
ほら、現実でもいるらしいよ。↓
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1630692.html

164 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/10(火) 01:18:40.91 ID:7F5mXZ+X0.net
>>163
アフリカオニネズミって言うんか
世界最大のネズミと言われるカピパラよりでかいんじゃ

165 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/10(火) 09:14:34.37 ID:Y/tMG8Wy0.net
リアルにもミッキーマウスならいるが
ネズミなんてモンハンのモンスにもならんだろ

166 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/10(火) 17:54:32.48 ID:ywNrl2W50.net
おおねずみ「・・・」

167 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/10(火) 18:02:04.48 ID:ywNrl2W50.net
というかモンハンのモンスターは人工的に生み出された生物兵器ですし・・・
参考にしてるジュラパ等と同じく恐竜遺伝子の兵器化がベースにある世界観だから
数を揃えても対人兵器にしかならない鼠などは無かったかあっても設定外で全滅してそう

168 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/11(水) 01:26:09.73 ID:rPyocZqM0.net
アフリカオニネズミを猫と対決させたい
応援席(ギャラリー)には猫に恨みを世界中のネズミと、「猫より強いネズミなど存在しない」という猫としての高いプライドを持つ世界中の猫

そんなゲームがあっても良さそう

169 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/11(水) 12:55:30.39 ID:K/UTxslr0.net
主人公のキャラクターアイコンに対してネズミを小さく描いたら見えにくいだけで
主人公と同じ大きさに描かれてるだけで、実際にはもっと小さいかもしれないけどな。
特に昔のゲームは。ファミコン版ドラえもんの敵キャラのネズミとか。

170 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/11(水) 13:09:05.91 ID:K/UTxslr0.net
カービィのリックとかハムスターでネズミなわけだけど、
カービィの倍ほどの大きさでデカ過ぎだし。
カービィが小さいと課程はできるけど、
フクロウのクーやら人間のアドと同じ大きさだしな。
カービィSDXのツインウッズの落とす毛虫はカービィと同じ大きさででかすぎるが
さすがに小さいと見えにくいからデフォルメされてるだけで本当はもっと小さいはずだよな。

171 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/11(水) 13:58:48.75 ID:O0jWm1EI0.net
>>168
トムジェリのトムがいつも手加減してジェリーとじゃれてる事実を知ってほろりと泣いた過去を思い出した
アニメだけ見てるとジェリーの方が強いじゃんと思ってる人が多いけどジェリーを守る時だけは
本気出して自分より強い動物にすら挑むんだよな
当のジェリーはそこに気づいてないけどある意味ではトムに日本人に似た奥ゆかしさを感じたりもする

172 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 17:09:51.05 ID:F2rJzR4A0.net
保守きぼうします。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/touhou/1568486138/l50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/touhou/1568561798/l50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/touhou/1568497801/l50
三日書き込み無いと落ちる板なので一日おきぐらいでいいので。

173 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 19:35:55.00 ID:npkq5GT20.net
目的地に行くのにほとんど一本道であること。

(ゲーム)ダンジョンとかで別れ道があっても
右に行くと行き止まり、もしくは宝箱があったりして左からしか先に進めない。
あるいは、フィールドを西へ進むとまだその先には進めずに
工場中だったり鍵がかかっていたりする。
東に進むとモンスター退治とか依頼されたりのイベントをやり先に進むアイテムとかもらったりする。
で、工事が終わっていたりして先ほど行けなかった西側に進めるようになっている。

(現実)隣の町に行くのにも、右の道路からも東の道路からも行ける。
東京から大阪に行くのも電車でも自家用車でも高速バスでも飛行機でも行ける。
学校や会社の建物内でも屋上に上がるのに西側の階段でも東側の階段でも行ける。
イベントとかいちいち終わらせなくても、日本国内好きな場所にある程度までなら自由に行ける。

174 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 19:38:36.01 ID:46o4kv/Y0.net
つオープンフィールド

175 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 20:57:29.61 ID:npkq5GT20.net
>>173
そんなゲームが多いというだけであって例外はいっぱいあるけどな。
ファイナルファンタジー6の物語後半
スーパーマリオランド26つの金貨
スーパーボンバーマン5等

176 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 23:40:16.09 ID:3lCJaSHF0.net
田舎じゃ隣町へ行くのに道が1本しかない事はよくある

177 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/23(月) 10:38:28.89 ID:H8FnGcKM0.net
昔は今ほど道も整備されていなくて交通の便も良くなく関所とかもあったからな。
佐々成政は家康に会うために真冬の富山→立山黒部→飛騨山脈→長野→静岡と越えて普通じゃない無茶苦茶な道を通った。
ゲームでいうところのプレステ2のドラクエ5のトレイ空けバグで
強引に海や山等本来通れない道を通るみたく。

178 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/23(月) 14:23:00.44 ID:MAVbsj9c0.net
関東と関西を結ぶ街道が東海道と中山道しかなかったもんなー

179 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/23(月) 14:44:04.74 ID:0Tjs2V1m0.net
便利な時代だと不便なゲーム世界に文句はあるだろうが
不便だからこそ成り立ってる世界観もあるとは思う
それこそ北斗ナムげんこつの世界で戦闘機飛ばして
ミサイル撃てばいいじゃんとか言うのと同じ

180 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/25(水) 08:01:41.48 ID:rBP9CU740.net
>>175
そんなプレイヤーの自由にコースを選べるようなゲームでも
結局やり込みのために右のルートも左のルートも真ん中のルートも
さらには本来行かなくても良い隠しコースも全部進んでクリアして…となるんだよね。
現実ではあまりそこまですることはないかな?
これはプレイスタイルの問題で、
そのゲームにあまり思い入れがないならば一つのルートしか進まないだろうけど
現実でもバイキングしていて右の道に進んだけど左の道も気になったからちょっと行ってみようかなという感じかな。

181 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/25(水) 08:03:44.02 ID:rBP9CU740.net
>>175に星のカービィ鏡の大迷宮も追加で

182 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/25(水) 19:44:34.91 ID:VP8Mg/gi0.net
横スクゲーで縦にもスクロールするのが嫌いなんだよなぁ…
見えない部分が多くなる事にストレスを感じる
それなら一本道でいいって思うわ

183 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/25(水) 19:54:52.19 ID:N2z+y8ZQ0.net
>>182
縦スクロールというとマリオ3のしっぽマリオやカービィのホバリングとかだよな。
現実では空飛べないしありえないな。
3Dマリオとか左右だけじゃなく前後にも進めるし
より現実に近いけど従来のマリオから大きく逸脱していてどうかなって思ってしまう。
スーパーマリオ3Dワールドやマリオギャラクシー2も面白かったけど、
ニンテンドースイッチで移植やリメイクじゃないNEWマリの完全新作作って欲しかった。

184 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/27(金) 11:23:06.25 ID:iauES9ZA0.net
ボールを武器にすること。

185 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/27(金) 19:24:15.74 ID:bDoUfmJ90.net
>>184に便乗して玩具を武器にするとかもな。
例えばヨーヨーとか。
過去レスにもあったけど楽器を武器にしたりとか。

186 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/27(金) 21:22:18.78 ID:pqZS4fLn0.net
氷を凶器にすれば完全犯罪ができるよな

187 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/28(土) 06:27:45.07 ID:Oa5IaTZL0.net
それ実際やってみて「刺せねーよ」ってダメ出ししてた刑事ドラマがあったなw

188 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/28(土) 13:31:20.21 ID:RQtAEyLi0.net
鈍器として扱って
かき氷にして食って証拠隠滅とかいうネタがどっかであったな

189 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/28(土) 19:00:31.77 ID:QGGJf5Ho0.net
眼球部には突き立てられるんじゃね

190 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/03(木) 22:09:08.19 ID:RvIjNd2h0.net
職業殺し屋や銀河英雄伝説では主人公やそれに近い立場の人が氷で人を殺してました
(嘘は言ってない)



>>179
それを実際にやっちまったのがウルティマの初代
もともと向こうではソード&ソーサリーとスペースファンタジーが同一視されやすいお国柄だったけど

191 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/04(金) 00:51:04.06 ID:rrTxp2u50.net
近代くらいの銃は性能悪くて
白兵にもまだ意味が残っていたけど
未来的な銃と近接が同居しているのはゲームならではか
でも香港デモみたいな状況なら近接に意味あるかもな

192 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/04(金) 14:35:13.29 ID:IMupazXN0.net
スネークみたいな単独潜入現地調達で目標は核兵器の奪取や破壊

193 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/04(金) 16:35:19.78 ID:KvtBsyV40.net
相手がプロの場合、15m以内なら銃よりナイフの方が
速いとかなんとか。
自衛隊ではそう教えているとかなんとか。

194 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/07(月) 15:28:19.39 ID:l0PvOFtQ0.net
毛皮を着ている人

195 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/07(月) 16:05:58.50 ID:xnxWh8dd0.net
>>192
仮にそうい人物が実在したしても公開されない

196 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/08(火) 01:01:18.65 ID:TDdC4wQC0.net
>>194
毛皮のコートじゃダメ?

197 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/08(火) 05:03:11.09 ID:5oxB6mZ90.net
そりゃリアルファーを今着てたら
動物虐待と言われるだけだしな

198 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/08(火) 15:11:11.69 ID:LqbwvHx00.net
スネークみたいなプロよりも思いこみで一点突破してくる素人の方が実際は怖いからな
そりゃタイマンなら負けはしないだろうがどこで何をするか分からない怖さに関しては素人の方が圧倒的に上

199 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/09(水) 01:52:02.49 ID:MnHF03HpO.net
人生は筋書きのないテロリスト、か

200 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/09(水) 02:05:23.24 ID:4Hs7Q1SV0.net
>>198
本当にそうなんかな?
ピンとこないんだけど。。。

201 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/09(水) 22:10:28.80 ID:wGctkYwd0.net
有名な言葉で、群衆を操るのは簡単だが個人を操るのは難しい、的なものがあったと思う
シロートとは言っても個人個人がばらばらになると動きが読めない

202 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/10(木) 09:14:13.56 ID:/ZChqp1u0.net
京アニ放火もやばかったが
根にあるのは孤立と貧困の問題だ

203 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/13(日) 04:53:58.44 ID:E9el5hM10.net
世界を救う存在

204 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/13(Sun) 09:14:11 ID:q+Tj+J650.net
確かに今の日本に勇者は見当たらないな
むしろ香港で、勇者が活動しているという感じがする

205 ::2019/10/13(Sun) 15:07:11 ID:0i2YXAOO0.net
>>203
いたとしても表に出てきていないだけかも
例えばキューバ危機の時、米ソで戦争になって世界が滅亡してもおかしくない状況だったが危機が回避された
その陰で暗躍していた者がいたとしても誰にも知られていない

206 ::2019/10/13(Sun) 15:23:14 ID:KONexPrX0.net
>>203
信長や秀吉や家康とか全国統一したし戦国時代を終わらせたある意味では英雄で勇者だろうな。
一方虐殺しまくった悪の組織のボスでもある。
そこはゲームや漫画みたいに勧善懲悪ではないから。
他の時代の歴史上の英雄も同じく。

207 ::2019/10/13(Sun) 15:26:48 ID:KONexPrX0.net
今の時代なら京アニの事件の青葉を捕まえた警察官や
麻原を逮捕した警察官が英雄だろうかね?
もっとも名もなき人物だし一人でやったわけではないけど。

208 ::2019/10/13(Sun) 15:37:15 ID:KONexPrX0.net
宇宙から侵略者が来ることはないけど外国からなら来ることはある。
元寇から日本を守った北条時宗
豊臣秀吉率いる日本軍から朝鮮を守った李舜臣
英国からインドを守ったガンジーが勇者じゃないだろうか?
もっとも彼ら一人で戦ったわけではなく、実際活躍したのは彼らの指示の元戦った名もなき民衆なわけだけど。

209 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 10:41:34.00 ID:Mzs4jnqS0.net
それはただの担当者だろ
自発的に立ち上がったというのとは違う

210 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 10:55:34.55 ID:Mzs4jnqS0.net
信長はなぜ戦争を続けたのだろうか?
なぜ戦乱の世になったのか?
武力統一を目指す事が本当に正義なのか?
歴史がそうなったという事は結果でしかなく、賛美するようなものではない
ナポレオンはなぜ戦争を続けたのか?
ヒトラーはなぜ戦争を続けたのか?
大衆迎合の結果なのか?
ファシズムを美化するのはあまりにも愚かなのではないか?

211 ::2019/10/14(Mon) 15:59:28 ID:g1Z2mC2o0.net
>>209
ならジャンヌダルクは?
もっとも彼女は皆を励ましただけで
実際フランスのために戦ったのは名もなき兵士だがな。

212 ::2019/10/14(Mon) 16:04:25 ID:g1Z2mC2o0.net
西郷隆盛や坂本龍馬も倒幕することで日本を外国の魔の手から自発的に守った勇者だ。
しかし当然ながら実際に活躍したのは彼らに従った名もなき一般兵だし
西郷隆盛は倒幕のために罪もない民家を放火したりしてエグいこともしてるし
ゲームやアニメみたいに勧善懲悪ではない。
織田信長も徳川家康も西郷隆盛も勇者でもあって魔王でもある。

213 ::2019/10/14(Mon) 16:13:19 ID:g1Z2mC2o0.net
蘇我入鹿(魔王)を倒した中大兄皇子と中臣鎌足も勇者だが
しかし1000年以上も前の話だから本当に蘇我入鹿が悪人だったかも怪しい。
後の天皇家が自分たちの都合の良いようにこじつけ蘇我入鹿を悪人にしただけかもしれないし。
古代中国の殷王朝の最後の王だった紂王や夏王朝の最後の王だった桀も
美女にうつつをぬかし悪性をした魔王のような存在で彼を倒した太公望は勇者だが
本当に悪い王だったかも怪しい。
後の王朝が自分たちを正当化するためこじつけただけかもしれない。

214 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 17:41:24.07 ID:XASORyC90.net
そもそもその人たち全人類共通の驚異に立ち向かってなしし…

215 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 19:10:02.06 ID:c1mny81K0.net
>>214
全人類の驚異ってなんだ?
宇宙や異次元から悪いやつらが攻めてくる・・・
なんてことは現実では今のところ全くないし
現実にありえないことはスレ違ではないか?
自国民を外国からの驚異から守った以上のことは絶対不可能だし。
あるいは自然災害とか?隕石から世界を救ったとか。

216 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 19:15:57.96 ID:c1mny81K0.net
現実には人間と同じくらいかそれ以上の知能を持った生物
(宇宙人、エルフ、妖怪、ロボット、未来人、魔俗、幽霊?)
なんてものはいないからな。
黒人と白人等別の人種とか、国家間の争いくらいしかないけど。
現代ならイスラム国や北朝鮮やオウム真理教や日本赤軍やナチスドイツとかそれくらいだよな?

217 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 19:56:41.21 ID:XASORyC90.net
病気とか?

218 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 20:09:00.70 ID:c1mny81K0.net
>>217
ペスト?結核?エイズ?癌?
黄熱病の驚異から人々を救った野口英世
天然痘の驚異から人々を救ったジェンナー
世界で始めて麻酔を完成させた華岡青洲とか?

219 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/14(月) 20:14:35.98 ID:XASORyC90.net
そういうのは世界を救った人に入れてもいい気ガス

220 ::2019/10/14(Mon) 22:04:30 ID:ZpnX8ash0.net
>>214
RPGの世界で世界を救ったというのは
そもそも人口が少ないから数百人程度の人を救ったというもの。
一方現実だとたとえ国レベルでも何百万人も救ったことになるわけだから規模が違うけどな。

宇宙人も今のところは地球に現れてないけど、今後現れないとは言い切れまい。
宇宙は広いしどこかには太陽系外の惑星のいそうだけど遠すぎて地球までは来れないか。
フェルミのパラドックスだな。

221 ::2019/10/15(Tue) 00:12:27 ID:kbgdG8Ep0.net
実は…1999年7の月に人類が滅亡する
と予言して人類に警告を発していたノストラダムスが遠回しに人類を滅亡から救っていたりして

222 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/15(火) 07:36:59.69 ID:fxQEl84o0.net
>>221
あの予言信じて自殺するやつもいたらしいがなw

223 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/15(火) 09:33:07.90 ID:ia7S4bkJ0.net
>>214
第一次、第二次世界大戦と世界規模の世界終わらせて国際連盟や国際連合作ったアメリカの大統領は?
もっとも原爆落としたり東京を火の海にしたりエグいこともやっているから
勧善懲悪なゲームや漫画と違ってやっぱり勇者でも魔王でもあるし信長と同じくだがな。

224 ::2019/10/15(Tue) 11:57:15 ID:FYxlKMXL0.net
アメリカの大統領→ラルス王もしくは竜王
名もなきアメリカ兵→勇者、兵士もしくはアレフガルドにいるモンスターたち

ドラクエシリーズで王族=勇者のパターンもあるけど。
現実だとアレクサンドロス大王とかか?

225 ::2019/10/15(Tue) 14:42:25 ID:ZiRP8eqp0.net
お金を拾う

226 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/15(火) 18:53:06.74 ID:B6DoRrGE0.net
>>225
1円玉、5円玉、10円玉くらいなら現実でもよくないか?
自販機の後ろとかに多い。

大金拾うことはほとんどないし人様のタンスやツボを勝手に開けて盗んだら犯罪だしな。
そーいえば大金拾って交番(みたいな施設?)に届けることはゲームではほとんどないな。
もう片方のスレのネタかな?

227 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/16(水) 05:18:00.00 ID:emlxDfmz0.net
勇者がタンスや壷を漁るのは戦時下の徴用なので合法

228 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/16(水) 16:01:09.51 ID:CVpyPbJA0.net
パワーがあって攻撃力が高いが動きが鈍いやつ
反対に攻撃力が低いが動きがその分素早いやつ。(ストツーだとザンギエフとチュンリーみたいに)
ゲームだとそういう差別化がはかられていること多いけど現実ではそこまですみわけされてるのだろうか?
プロの格闘家とか、現実の戦闘機とかな。

229 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/16(水) 16:08:48.64 ID:zh6mH2GZ0.net
攻撃力低いけど早いのならフライ級ボクサーとかそうなんじゃないかなあ
ただヘビー級ボクサーが遅いかといったらそんなこと無くて、クソ強い上にクソ早いのが現実なことは確か

航空機の話だと、対空戦闘を行う戦闘機はとてつもない機動力と低い攻撃力を持ってる(とはいえ対地ミサイル積んだらそれでも高いが)
一方重爆撃機は機動力もスピードも遅いけど都市を焼きつくすくらいの武器を内臓できるから主旨通りかな

力がある人はその力で背負えるくらいの防具をガチガチに付けて重い武器を持つから遅くて強い
力の無い人は相手の攻撃に耐えられるくらいの防具を背負えないから軽装と軽い武器で相手の弱点ねらいってとこか
ゲームみたいに力はあるけど遅い人、早いけど力の無い人みたいなのはあまり無いね
力ある人が軽装になったら早くて強い

230 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/16(Wed) 17:50:07 ID:hrog69Jz0.net
バルログみたいに元々素早いやつが
みんな素手で戦ってる中であんな反則級の鉤爪の武器つけて戦っているから素早くて強いみたいな。
特に初代は竜

231 ::2019/10/16(Wed) 17:51:02 ID:hrog69Jz0.net
特に初代ストツーはリュウやベガとかより明らかに強いしバルログ

232 ::2019/10/18(Fri) 00:07:53 ID:iTdb2GlZ0.net
>>228
大相撲だとたまにいるな
小錦、曙、武蔵丸は(全盛期は動きも素早かったが)パワーは規格外だったがスピードは比較的鈍かったので舞ノ海とか若花田、琴錦といった攻撃力は低いが素早い力士によく不覚を喫していた

233 ::2019/10/19(Sat) 22:13:49 ID:5qIqUpoX0.net
初代〜ターボ辺りのバルログの何が強いかっていうと5つ程度しかモーションがなくてどれも判定が強いんだよな
後に正規のプレイキャラとして追加されたモーションがどれも弱体化用ってのがある意味凄い

234 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/21(月) 10:22:23 ID:kloR/Ek20.net
風俗バイトなんてしていない警察官

235 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/21(月) 15:54:36.64 ID:tZNvoHYW0.net
日本警察員が風俗でバイトは逆にゲームでよく見ない

236 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 08:45:29.08 ID:UhW08qC/0.net
リボンをつけているひと。

237 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 11:51:28.17 ID:5P9wb7vY0.net
へそだしコスチューム

90年代なら現実でもよくあったが今じゃ海水浴場かコスプレ会場以外見掛けない。

238 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 14:47:42.85 ID:SxHvJLdB0.net
スニーキング&忍殺が得意だけどすぐに破れる服を着ているミニスカ婦警さん

239 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 15:03:44.98 ID:zw6pbU3G0.net
へそ出しよりチューブトップがヤバいと思う

240 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 15:04:45.11 ID:zw6pbU3G0.net
>>236
バブル以前は実在した

241 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 15:56:02.65 ID:7rvPN3Vm0.net
チューブトップ着てる女の人って時代劇に出てくるさらしを巻いた女の人に似てるよね

242 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 17:46:59.91 ID:fY3qY93X0.net
エッチな下着みたいな服で歩き回る…はさすがに普通はいないけど
アニメキャラのコスプレやメイド服みたいな普通じゃない服で町を出歩く人はあまりいないよね。
たまに痛いオタクがやってるけど。
スレタイ通り
「ゲームではよくあるが現実ではほとんどないこと」だな。

243 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 17:49:56.46 ID:fY3qY93X0.net
大人の店が立ち並ぶ夜の繁華街、コスプレ会場、海水浴場ならば
たまにエロコスで歩き回る人はたまにいるけど。

244 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 18:34:19.12 ID:SxHvJLdB0.net
ゲームキャラより痛いレベルのガングロメイクがまだ現役だってことに驚いた

>>242
ピンハ等のゴスロリ系はまだ結構いるな
着てるのは大抵ホラーゲーに出てきそうな中高年オバサンだけど

245 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/22(火) 22:14:05.16 ID:D9G6bidD0.net
コスプレみたいな服で痛いオタクが街中歩いたり
ビッチな女が露出度高い服で出歩くとかならまだ分かるが
ティファやドラクエ3の女戦士や不知火舞みたいにエロ可愛い女の子がエロコスで可憐に戦うのはありえないよな。
女子プロなんかそれに近いけど、あれは見せるための一種のショーみたいなものだからなあ。

246 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/23(水) 01:26:47.55 ID:VMblfj/f0.net
一年中、1日に1つの行動しかしない。
または一年中、朝、昼、夕、夜にそれぞれ1つのことしかしない

247 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/23(水) 14:32:20.11 ID:Vl68gzk+0.net
米のNYやLA辺りだとティファコスの女の子は普通にいるしオラオラ系も多めで
キャットファイトも茶飯事なのであまり珍しくないイメージ
そして服破いたりパンツ脱がして丸出し大開脚とかも普通なのでリアルの方がエロいとも

248 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/24(木) 07:37:02.56 ID:dvd02i6z0.net
片腕が武器の人

249 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/24(木) 21:07:25.06 ID:xCnS9GBS0.net
>>246
シミュレーションゲームでかな?
休日をのびた君みたいに昼寝しながらテレビ見たりしてのんびりと過ごしているときならば充分ありえるよ。
というか、普段仕事に疲れてるし、休みの日くらいそうやって生活しないとやっていけない俺。

250 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/25(金) 00:30:31 ID:Khbvh2ms0.net
>>249
昼寝するのとテレビ見るのは別の行動でしょ?
それがゲームだと「今日は何しよう?昼寝しよう」「今日はテレビ見よう」「今日はごはん食べに行こう」「今日はバッティングセンターに行こう」みたいに1日に1つのことしか出来ないことが多い

251 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/25(金) 02:21:36 ID:jJJkZu5J0.net
疲れて寝まくってネット見て終わる日もある

252 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/25(金) 06:07:40 ID:IX9529oM0.net
ペルソナとかの日常l行動選択とかのそれは「主にやったこと」をピックアップしてるだけでは

253 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/25(金) 10:22:40 ID:vpSVvpMd0.net
>>248
FF7のバレッドみたいに失った片腕を銃にするとか
そんなことしたら普段の生活で不便だからな。
取り外し可能で普段は銃をつけていないのか?
しかし漫画アニメ特撮ゲームなんかでよくある事故や不治の病で寝たきりみたいな身体になり
身体をサイボーグ化みたいなのなら現実にもあるみたいだね。
でもそれで逆に人間だった頃より強くなって悪と戦うとかいうのは現実ではないようだけど。

254 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/25(金) 10:58:51 ID:dBCmdZDZ0.net
海賊が鉤型の義手をつけているのはよく見るな
昔はあんな義手をつけていたという事なのか
コブラは撃たない時は普通の手のようなカバーをつけている

255 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/26(土) 02:34:51 ID:Vj8i/J7n0.net
銀の手ウルージって16世紀の海賊がそういう義手を
つけてたみたいだね

256 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/26(土) 07:28:31 ID:o+FXMZmE0.net
怪我をした手足は切断してしまうのが海賊の治療だったらしいが
切断後の傷口の対処とか本当に大丈夫だったのか怖い

257 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/26(土) 16:34:29 ID:BkbgZaS30.net
現実だとすぐに処置しないと出血多量で死にそうだな
ゲームでは少ないけど

258 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/26(土) 21:03:08 ID:oFedQbui0.net
大きな傷を負うとたとえ血が止まっても
傷口から感染して死ぬからな

259 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/26(土) 22:57:50.68 ID:1L0lDSo80.net
海賊というかあの時代の船旅って酒は常備してたそうだし消毒薬には困らなそうなイメージ
酒って昔は水替わりや精神薬的なものとしても使ってたから命の源とか呼ばれてたんだろうか

>>252
数十年ヒッキーのおじさん達はリアルにその手の生活習慣を行ってそうな気はする

260 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/26(土) 23:11:30.76 ID:oFedQbui0.net
そんな昔に酒で消毒なんて知識あったのかね?
病気の原因もさっぱり判らん時代に

261 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/27(日) 11:53:24.87 ID:skpXvh2Q0.net
酒で治療は大航海時代なら余裕にあるよ

262 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/27(日) 12:04:05.12 ID:7/GCK6Mo0.net
麻酔無しの時代は度の強い酒飲んで麻酔無し手術したらしいよね。
中国の宦官になるための去勢手術とか。

263 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/27(日) 17:21:35.27 ID:1tFxcM1t0.net
惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 川(ない) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい)  無(ほん)

264 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/27(日) 18:09:31.21 ID:9BnWzkVr0.net
何を言っているのかね?

265 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/30(水) 00:10:50.56 ID:lTfDBrel0.net
逆転裁判 現実では証拠品は必ず先に提出しなければならない

266 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/30(水) 16:56:52 ID:oOevu0uu0.net
確かに証人も証拠品も先にこういうの出すよって通知してないと
相手に反論の機会を与えるために休廷とかになるよな、普通は

267 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/31(木) 21:10:40.29 ID:a99qB2rE0.net
>>254
海賊のキャラ付けとして身体上の欠損は定番だったらしいね
ハリウッドでも

268 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/31(木) 21:13:19.47 ID:xEquRNGn0.net
親も兄弟も死んで天涯孤独なのにえらい明るい
涙すら流さない

269 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/31(木) 22:00:08.73 ID:GmvoV3WZ0.net
>>268
毒親からの解放のケースもあるし、現実でも割といるぞ

270 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/31(木) 23:09:05 ID:IzBI4pK30.net
ムービーで涙してるシーン出したらウザいのわかりきってるだろうに

271 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/01(金) 14:23:35.72 ID:S6WL7kEd0.net
海賊のテンプレって言ったら義手(雑にフックつけただけ)・義足(なんかとがってる)・片目(アイパッチ)
って感じだなあ

272 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/01(金) 15:17:55.12 ID:LYmBBXrD0.net
海賊とか
ビタミン不足で傷が治りにくかったのもありそう。

273 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/02(土) 01:42:41.05 ID:MMyRYm1x0.net
>>271
あと、頭をタオルみたいなので巻いている、囚人服のような横縞の服を着ている

274 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/03(日) 01:12:12.90 ID:14nuXVUY0.net
船長帽とオーバーコート出せよ

275 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/04(月) 21:35:43.83 ID:2wYYhWsz0.net
旗のドクロマークもそんなに多く無かったんだろ

276 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/05(火) 14:17:38.77 ID:0wU2JlL/0.net
海賊も俺は海賊でござい!って格好して海を練り歩いてないからな
他国の艦隊に偽装して安心させておいて近づいたら攻撃みたいなことをやる

結局生活のために強盗やってる卑劣な犯罪者だからな、ロマンチストじゃないんだよ
海賊をやってる軍隊は居たからそこらへんの海賊は別、マルタ・ロードス騎士団とか地中海の赤ヒゲ海賊とか

277 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/08(金) 10:50:18.19 ID:fN3GC5Ad0.net
エリザベス女王って
海賊と手を組んでスペインの無敵艦隊を倒して
黄金時代を築いたというし。
同時にスペインの歴史もちゃんとやんないと、と。

にこにこぷんのポロリのイメージで海賊というと
なんかかわいくてロマンチックな感じもしてしまう。

278 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/09(土) 19:47:56.23 ID:Z55HtGN00.net
犯罪者に爵位と特権を渡して自国の飼い犬にするのは常套手段
山賊を○○男爵にしてその地域の支配権を譲る代わりに王家の命令には従えとかな
ヴァイキング相手にも爵位と領土やるからもう荒らさないで〜って感じで在地の貴族化したのいっぱいいる

ホーキンスもドレークも同じでイングランド派の海賊からイングランドの海軍になった
同時代には大海賊の赤ヒゲのハイレディンもオスマントルコ帝国の支配下に入る代わりに海軍提督と支配権貰ったし

279 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/10(日) 00:29:57 ID:mUmJVLvq0.net
日本でも村上海賊がどこかの大名と結び付いて村上水軍になったんだっけ?

280 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/10(日) 07:31:08 ID:mcLlc3JG0.net
信長も曹操も使える奴は仲間にして使ったもんな

281 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/10(日) 09:40:43 ID:LEstlOkg0.net
三國無双では普通に「姓・諱」で呼んでいるが、
字で呼ばないとダメだったらしいね

282 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/10(日) 13:52:44 ID:PmMVhAd+0.net
諱で呼べたのは親くらいだったらしいからなあ
無双世界では他人が諱で呼んで、親しい人は字で呼ぶみたいなルールだけど
他人は称号・役職で呼んで(山田課長とか)、仲良いと玄徳、親ぐらいだけが備って呼んでたはず

283 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/11(月) 03:19:18 ID:+H5e31+b0.net
ラスボスが倒される事
現実のラスボスは倒される事なく生き残る

284 : :2019/11/11(月) 04:04:52.16 ID:/+m7HMD1O.net
そもそもラスボスって何?誰?その定義からして、かなり曖昧な気がするんだが…

例えばオ〇ム真理教なら、教祖だったアサ〇ラがラスボス相当だろうけど
で、裏ボスはジoーユーかな?

285 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/11(月) 16:06:49.63 ID:dsQRbORp0.net
ドラクエ世界での悪の権化は魔王でそいつ倒せばすべての(当面の)問題は解決するとしてもさ
現実世界での悪の権化の魔王のラスボスって誰なんだよ

WW2ではヒトラーが悪の権化みたいな扱われ方してるけどヒトラー死ねば解決する問題じゃないし
ヒトラー居なくなってもまだ日本がいるから戦争は続いたしでラスボスっぽいの居ない

オウムにしたってカルト問題なんも解決してないしな

286 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/11(月) 16:27:38.16 ID:Y0uqfG2O0.net
戦争に負けた日本が悪役側なのか

287 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/11(月) 17:27:10.70 ID:tZuEoJMM0.net
WW2時代の世界から見れば日本は悪の四天王の一角みたいなものだと思う
全てを包括する意味で人類にとってのラスボスなんて存在しないだろうけど
強いて言うならいずれは地球を滅ぼす太陽とかまさにラスボスと言えるかもしれん

まあその前に中国が今世紀末〜翌世紀辺りに一度は世界征服を実現するだろうから
中共をラスボスと見据えて打倒する形で各地での反乱みたいなのはありうるだろうか

288 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/11(月) 23:10:27 ID:+H5e31+b0.net
しかし中国の台頭には既にトランプのアメリカが拒否反応を示している
今までさんざん持ち上げたのがアメリカなら、ハシゴを外せるのもアメリカなのだ

289 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/12(火) 01:02:42.02 ID:wJBPiBJN0.net
>>283
こういっちゃなんだが、そのラスボス側からの視点で見れば自分たちが主人公なんだからな

290 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/12(火) 01:13:49 ID:wJBPiBJN0.net
>>287
やろうと思えば出来そうなアメリカでさえしようとしなかった世界征服を中国は目指してるのか?

291 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/12(火) 07:34:16.92 ID:dgGH1/lc0.net
ゲーム:ラスボスは倒される(勇者に殺される)
現実:ラスボスは生かしたまま捕まる

292 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/12(火) 07:54:58.49 ID:dgGH1/lc0.net
現実だと麻原や青葉とかのようなラスボスの凶悪殺人犯は結局死刑なのにあくまで生かして捕らえることにこだわり
そして牢獄の中で何年も国民の税金でただ飯食って生かされた後に死刑になる。
明智光秀はあくまで信長の遺体を回収しようとするが見つからなかった。

293 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/12(火) 13:09:22.57 ID:kL2Mr8Ij0.net
ビンラディンみたいに暗殺?された例もあるな

294 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/12(火) 19:00:14.74 ID:Pwhh8HWE0.net
>>292
ゲームだと倒したと思ったら実は生きていて続編でまた再登場するパターンも多いがな。
クッパやベガ等。
スレタイ通りゲームではよくあるが現実ではほとんどないよ。
現実だとラスボスといえどもろい人間だからクッパみたいに火の海に落とされたら普通に死ぬしな。

295 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/12(火) 19:20:33 ID:RjzzuLxn0.net
ラスボスって現実じゃ倒しても終わりじゃないしなあ
時代や文化や立場によって全然ことなるし

296 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/13(水) 00:05:11.67 ID:tHTdGE9/0.net
>>290
中国の世界征服って暴君的な武力による侵略じゃなくて最終的な世界支配を視野に入れてる感じ
それこそ数十年から下手すると百年単位での計画でやってるのでアメリカにしろ諸国の為政者からすれば
「俺の時代に何かしなけりゃ問題ないんでww」って感じでスルーしてるだけ
将来的には気づいたら住んでる場所が中国領に変わってたって事は冗談抜きでありうると思う

297 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/13(水) 00:09:31.25 ID:tHTdGE9/0.net
ついでにアメリカが世界征服までやらないのは「アメリカ国籍の白人だけじゃ管理が面倒」ってだけの話
中国が目指してるのは地球全土を「中国籍の人間で埋め尽くす」なので根本的にスケールと手段が違う感

298 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/13(水) 01:27:42.12 ID:zqnzxHMS0.net
>>292
実は信長は本能寺を生き延びて脱出し、こっそり秀吉(或いは他の家臣)と合流するが、今がチャンスとばかりに誰かに見つかる前に秀吉()に殺された
というストーリーが頭の中に浮かんだ

299 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/13(水) 01:30:29.35 ID:zqnzxHMS0.net
>>296
「北海道夕張市はまるごと中国が買い取ります」みたいな感じか

300 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/13(水) 20:28:44.31 ID:JEIcnW1n0.net
男性アイドルがいろんな事務所から登場する

301 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/13(水) 20:38:02.68 ID:3w0qSHLZ0.net
VITAのテキストアドベンチャーやってるが
現在2本連続で海岸で記憶喪失の人が倒れているw

302 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/13(水) 21:01:07.69 ID:xQSrpY5Y0.net
>>298
刀剣乱舞の映画はそんな話だったな

303 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/14(木) 13:12:54 ID:VLCrZGL50.net
>>295
前作でラスボスを倒したけどラスボスが支配していた組織は残っていて
組織の残党が次回作のシナリオに深く関わるみたいな。
FF7の神羅の社長が死んだけどそれで終わりではないとか。

304 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/14(木) 15:20:01.06 ID:3QHhvsWm0.net
前作ラスボスだった奴が仲間になる事もあるもんな

305 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/14(木) 18:27:10 ID:NDEQo8Fc0.net
別の話ですが、ザナドゥ・ネクストプレーした人おるかい、
似たようなふるげーなんかあります?

306 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/14(木) 18:35:23 ID:R7kAi+rF0.net
スレチ
去れ

307 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/15(金) 02:51:32.90 ID:c5U+hidF0.net
超能力

308 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/15(金) 23:00:27 ID:KRe73cUP0.net
RPGでプレイヤーキャラが牢屋に投獄される時に、装備や所持品が全部没収されるが、
脱獄している途中で偶然それを見つけて回収する事(しかも、すぐ近くに置いてある事が多い)

309 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 07:59:44.47 ID:pHtG2K+z0.net
ましろ色シンフォニー
ヒロインA「イケメンに話しかけられたら生理来た!」 ヒロインB「あたしも!」 こういう事ってリアルでありえるのか教えて女の子

310 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 08:02:31.10 ID:xFUjRT6O0.net
>>309
終わってすぐに海外旅行や船旅したら体が混乱したのか間隔置かずにいきなり来たことはあったが
イケメンに話しかけられただけで来た奴は自分の知ってる限りじゃ見た事ない

311 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 13:09:02 ID:nnW3S82W0.net
そもそもゲームでよくあるのかどうかが疑問だ

312 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 15:04:37 ID:0r16S9G30.net
>>309
周期はほぼ決まってるから近い周期のヒロインがいて
主人公が偶然近づいてきたら無いとは言い切れないな
あとメンタルが不安定になると周期が前後するってのもあるから
主人公くんステキィ!とかで早まったってのは可能性的にあり

313 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 20:04:29 ID:HTJB/otT0.net
凄いな女の体 男の勃起みたいなノリで生理来るのか

314 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 21:50:34 ID:8www38CR0.net
若い子は不定期な子が多いよ歳取るとだんだん安定してくる
ただしようと生理になろうと思ってもなれるもんじゃない
そもそも生理は妊娠準備の後始末みたいなもんだから男に発情してなるのはおかしいだろ
排卵ならともかく

315 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 21:51:03 ID:PE9hAww70.net
さすがにスレチだろ。萌えアニメ板やギャルゲ、エロゲのスレッドでやるネタではないか?

「ギャルゲーとかで何の変哲のない男が美少女に囲まれてもてまくること」
そんなネタスレならまだともかくなあ。

316 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 22:55:22.83 ID:8S0vEAvNO.net
シューティングで、通常弾が無限、ノーリスク発射できる事をいちいちリアリティがない
て、不満を書いてたらキリがないだろ、て話にも似てるかな?…

317 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/18(月) 04:50:01.26 ID:2gOFRQst0.net
浮き島

318 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/18(月) 12:50:34 ID:sSNsysFp0.net
フライトシューティングをリアルさ重視で作ったゲームがあったな
もちろん爽快感ゼロ(ミサイル2〜4発撃ったら弾切れ)なのでゲームとしては売れてなかった

319 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/18(月) 20:22:07.75 ID:qXnZ+MDR0.net
前に進めなくなるほどの突風。
その場でじっとしていられなくなり流されてしまう。
台風とか警報が出るくらいの物凄い風の強い日ならありえるかな?
あと海流とかも。カエルマリオとかじゃないと逆らえない。

320 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/19(火) 04:56:49 ID:jWjFnjof0.net
台風でもなく
特定の場所で永続的に、というなら確かにないわな

321 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/19(火) 14:16:59.00 ID:d50Ne69H0.net
風来のシレンみたいなのか

322 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/20(水) 10:45:56.98 ID:U5I4sj3z0.net
>>319
FCのスプラッターハウスの鼠の面と
エフゼロのデスウィンドは違うか
聖剣3のローラント王国も風がある時は絶対に侵入できないらしい

323 :322:2019/11/20(水) 10:47:34.63 ID:U5I4sj3z0.net
ごめん、逆のスレと間違ってた

324 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/20(水) 18:26:49 ID:9vTCb9080.net
木星みたいに強烈な磁気で電子などが乱加速しまくるような環境でもないとまあありえんわな
逆に言えば次世代技術が進めば天候操作自体は割と可能な範囲ではある
エネルギー源が最大の課題なのでそこがネックではあるが・・・

325 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/22(金) 13:30:16 ID:XWyrnVCW0.net
雨の日でも頑張る村人

326 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/22(金) 13:49:45 ID:kvj6HbmN0.net
じっちゃん「ちょっと田んぼの様子見てくr」
割とというか現実でも風物詩

327 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/22(金) 14:40:02 ID:FOjJXzTC0.net
ならなぜこのスレに書いた

328 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/22(金) 21:09:06 ID:X+Huy6nv0.net
アスペ

329 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/22(金) 22:37:30.37 ID:SAOQ16FB0.net
今までの仲間が最終決戦に駆けつけてくる

330 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/23(土) 07:07:55 ID:sWcmt84d0.net
そもそも最終決戦というのが現実にないと思う

331 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/23(土) 12:15:56 ID:GcJ7EX0L0.net
現実でも伝説の食材(大量生産大量出荷中)があちこちにあるから仕方ないね

332 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/23(土) 18:53:06.60 ID:xXEWbj570.net
>>330
あえて挙げるならM-1グランプリ
決勝の後にその上位3組による最終決戦が行われる

333 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/23(土) 18:57:25.25 ID:cql//Li10.net
転職をした後、職場のメンバーが変わらないこと

334 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/23(土) 19:14:53.71 ID:OxMFa9WK0.net
それは違う転職だろ?

335 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/23(土) 20:53:25.87 ID:UKkifwGO0.net
戦士と僧侶と商人と盗賊が同じ職場で働く

336 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 13:26:42 ID:SSBi6Cu+0.net
勇者と強盗と聖職者と遊び人が同じ職場で(以下略

337 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 16:28:48 ID:Y36ZxLER0.net
しかも同じ部署

338 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 19:07:16 ID:siRccD5p0.net
何千万、何億円相当の現金を持ち歩き何食わぬ顔で世界を冒険する。
ドラクエやFFとかでお金がカンストしてくる終盤とかに。
現実だと失くしたり盗まれるのが怖くて簡単には持ち歩けないし普通は銀行とかに預ける。

339 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 19:31:59 ID:Un6TRV3o0.net
おっと、桃鉄の社長へのツッコミは……やめなくていいわ

340 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 19:35:46 ID:HZ/6TCAs0.net
ぶっちゃけロマサガみたいにしてもめんどくさいだけだからなあ

341 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 20:11:44.42 ID:anp7pVhj0.net
桃鉄で何千万もスラれるとかあったよな。

342 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 20:28:05 ID:Oe3tJ/4G0.net
こち亀の白鳥麗次や茶魔みたいな大金持ち歩く大富豪や成金
バブル時代にはリアルにいたのか?

343 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 20:31:44 ID:okpu5Cvc0.net
ディズニーランドを借り切るレベルの大富豪はさすがに現実ではいない
マイケルジャクソンは例外

344 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/26(火) 20:32:53 ID:Oe3tJ/4G0.net
>>333-337
地方公務員の人事異動とかは?
毎年のように業務が変わる。

345 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/27(水) 01:17:36.97 ID:B5ritTVT0.net
>>333
かなり珍しい例だと思うけど派遣会社が派遣先から撤退した際に、その職場に派遣していた人たち全員(希望者全員)を他の職場に送り込むはある

346 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/30(土) 18:33:05 ID:bAX5U1s60.net
「基本どこでも開けられる」が「解錠すると使い捨て」の鍵。

こういうのって鍵じゃなくて王水とか爆薬とかで錠を破壊しているほうが近いよね。

347 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/01(日) 09:45:11 ID:3z+9pAso0.net
鍵穴に合わせる開錠キットと考えられる
だから使い捨て

348 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/01(日) 14:35:07.70 ID:vsBeHghf0.net
>>342
札束で一千万程度ならバブル期の中堅以上は持ち歩いてたやつはそれなりにいた
その手の店で財布だして札束の厚み自慢やってたとか今じゃ考えられないけどw

349 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/02(月) 09:35:30 ID:C+9qAokn0.net
つまらん嘘は書くなよ
どっかで店員でもしてたのか?

350 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/02(月) 16:47:44 ID:VeVXdWgn0.net
バブル時代から底辺中の底辺でしたってやつの事までは知らんけど
財布が折りたためないレベルで札を持ち歩くのは普通にいたぞ
その程度すら見たことがないってんなら氷河期以上の無能糞ゴミだろ

351 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/02(月) 23:57:23.42 ID:c8baWt970.net
ゲームの主人公が終盤にモンスターからお金奪ってしかしその金の使い道もなくて所持金がカンストするのって
主人公が成金大金持ちになった…とは見た目上は見えないけどな。

352 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/03(火) 01:19:43 ID:BhSIjPNu0.net
>>350
俺の財布も折り畳めないぞ
レシートとか割引券(期限切れ含む)とかでパンパンだからな

353 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/03(火) 01:20:17 ID:BhSIjPNu0.net
すまん
ちょっと自慢したかっただけ

354 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/03(火) 02:02:30 ID:WE+oTltn0.net
そんな風にいらない・使用頻度の低いアイテムをいつも持ち歩くのはゲームも現実も一緒か

355 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/03(火) 07:22:18 ID:KFTjz10Y0.net
いくら金持ちになっても
冒険アイテムを買う以外の使い道がない

356 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/03(火) 20:51:15 ID:KfJyHmzx0.net
弾倉が空になったらポイ捨てする
自衛隊だったら官品一つなくしただけで大問題になる

357 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/03(火) 20:58:43 ID:ELSQwrCe0.net
カジノ、ゲームセンター、パチンコといった娯楽施設の景品がよそでは買えないような珍しいものばかり。
やり込めば儲けまくることができる。

358 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/04(水) 15:40:04 ID:ZlrG0sQ40.net
ゲーセンのプライズ用のクレーンゲーム景品は一応市販してないオリジナル/レアなものではあるけど
鋼の剣しか売ってない町のカジノの景品メタルキングの剣ってほど格差ないもんな

>>356
訓練と実戦は違うけど、現実ではゲームみたいに1マガジン撃ち切ってすぐマガジン入れ替えて、撃ち切ってすぐマガジン入れ替えて、撃ち切って
っていう連射必要ないしねー

359 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/04(水) 16:47:40.26 ID:TA1RjQql0.net
普通に店でプライズ景品が売ってる事もあるしな

360 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/04(水) 18:07:37 ID:xD96dLwS0.net
パチンコも当たりやすい台とかあるしそこはドラクエのスロットと同じ。
またパチもやりこんで傾向とかつかんでその道のプロになればつぎ込んだ金以上に儲けられるみたいだが
しかしそこまで至るまでほとんどの人は損することが多いからな。
チョコボレースやスライムレースとか現実の競馬と違ってセーブできるからやり直せるし。
あと現実のゲームセンターは儲けようという意図よりもゲームを楽しめれば良いからそのためにお金を出すようなものだからね。
メダルゲームでメダルためても何とも交換できず自己満足なだけだったりな。

361 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/04(水) 18:30:10.35 ID:0aZCNYu10.net
何かに接触するとしぬ

362 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/05(木) 01:33:17 ID:UgtmtOps0.net
走ってる電車とか弾丸とかに接触したら死ぬだろ普通

363 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/05(木) 07:26:59 ID:ayL3Ld9e0.net
そうじゃなくて>>361はマリオはクリボーに触れただけで死ぬとかそういうことじゃないのかな?
毒ヘビやライオンなんかに素手で触ったらまずいだろうな。
靴で踏みつけならば良いけど

364 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/05(木) 07:28:08 ID:ayL3Ld9e0.net
カービィの雑魚敵キャラとかカービィとぶつかっただけで死ぬのはどれだけもろいのか…

365 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/05(木) 07:59:34.71 ID:ayL3Ld9e0.net
あとは硫化水素だとか熱湯だとか
動かないけど触れただけで命が危ないよな。
即死じゃなくしばらく苦しんで死ぬことに。

366 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/05(木) 08:30:24 ID:RuVYhAek0.net
まぁ現実では危険物の管理が厳しいから、静的な物体だとよくあるものでは無いね

367 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/05(木) 18:03:20 ID:o4VBpsKRO.net
即死する事の不思議なら「時間切れ」の死なんかも該当するかな?

スパイとかが主役なら、時限式服毒死、なんかも考えられるが
(自身のプライドでの覚悟か、または依頼人が強制的に仕掛けた、とかで)

368 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/06(金) 17:21:29 ID:nATxlPqp0.net
時間切れまでめいっぱい練習とか得点稼いでゲームオーバー=酷使し過ぎて体が壊れる
とか考えるとまだ納得行くか

369 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/06(金) 23:00:52.31 ID:RDIHoMlh0.net
いかにもゲーム的だけど、時間を過ぎるとそのエリアが崩壊するとか
さまよえる死神がやってきて命を刈り取るって方が死因は納得しやすいよな

370 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/07(土) 00:02:44.89 ID:ND+8Ond/0.net
そういうパターンも有るか
その辺は世代の違いかな
古いゲームだとそういう凝った演出とか理由付け無かったから
時間切れ→その場で飛び上がるか倒れるかで終わりのパターン

371 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/07(土) 07:18:50.24 ID:5sEEuvf0O.net
FC版ボンバーマンは、時間切れでも破裂死してなかったっけ?敵や爆風に
当たったりした際の死に様としてなら納得しやすいんだがw

まああの段階では設定的に確かロボだったから、内部からの破裂はそれなりに言い訳もたつか…

372 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/07(土) 08:02:40.49 ID:5sEEuvf0O.net
>>371 訂正。
FC版初代のボンバーマンは「時間切れ」では死なない。ポンタンが8匹登場して襲われる、て
ペナルティーが発生するだけで、カウント0で即死はしないんだったわ
ただ、ポンタンは最低でも3面で拾えるリモコンがないと1、2面の火力UPとボムUPだけだと
残機つぶしで強化しててもまず死ぬ(爆弾をその場に置いて盾の代わりにできないから)
くらいの強さはあったが

373 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/07(土) 13:05:53.75 ID:mwp8O15U0.net
>>370
アケゲーの移植系とかに多かった気がする
時間すぎると無敵かクソ強いやつが追いかけてきて死ぬっての

374 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/07(土) 13:09:31 ID:lsQ22dnu0.net
永パ防止キャラってやつだな

375 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/29(日) 11:17:40.70 ID:EKCKejUy0.net
バイオCVのガンシューでネメシスがでてきたし。
一応倒せたらしいけども。

376 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/29(日) 12:56:40.77 ID:74Oe1pwO0.net
どれだけ使用しようが買った直後だろうが売却値段がほとんど変わらない
ファイヤーエムブレムみたいな使用回数が決まっている場合もあるが

377 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/29(日) 13:04:07.68 ID:wSCYC23p0.net
そういやヘラクレスの栄光では
武器は使った分だけ鍛冶屋で治す必要あったな

378 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/29(日) 19:26:32.10 ID:RWUGRLYn0.net
石炭・鉄・銅・石油だけでロケット作る

379 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/30(月) 19:30:11.35 ID:2Nwb2IxO0.net
>>376
現実ではプレミア付いた結果買値より高くなる事があるけどむしろゲームの方がそういうの無いかと

380 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/01(水) 13:00:45.54 ID:RuSb3QWQ0.net
>>377
ヘラクレスの栄光も鍛冶屋を買ったら戦闘ごとに全回復するからあんまり意味ないっていう
何故に買うという表現かはゲームで見ればまあ一目瞭然
ちなみに売ったり捨てたりして買いなおす事も可能・・・一応固有人物なんだけど

381 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/05(日) 08:04:48.80 ID:r14ssVLP0.net
宝箱の中に生の料理が入っている

382 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/05(日) 12:44:29.26 ID:l2QW5WcV0.net
マザー以外にあんのかそれ

383 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/05(日) 14:07:40.44 ID:iQpKRQ1c0.net
テイルズとか生食材や料理がよく入ってるぞ
あと女子供向けゲームのアイテムは大体食べ物

384 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/05(日) 20:19:33 ID:b1EcoWxI0.net
FPSゲームで検問所とか塞がれてて敵が密集してるところに都合よく置いてあるドラム缶(爆発物)

これ何を入れてあるの?なんで置いてあるの?

385 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/06(月) 06:47:10.08 ID:SK9W46dr0.net
普通に燃料のガソリンでしょ
置いてある場所はまずいと思うがテロリストにはよくある事

386 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/07(火) 14:09:25.01 ID:apJT9jlT0.net
映画みたく大爆発して
缶が飛びあがることはまずないというけども。

387 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/07(火) 14:17:01.31 ID:c+rKDDsz0.net
爆発系の事故動画見ればドラム缶がアニメやゲームより飛び上がるという事実に驚く

388 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 07:55:15 ID:f8631R720.net
敵が用意したすぐ近くにおいてある物資を拾ってすぐさま攻撃に利用したり
敵が投げてきた武器を受け止めたりして逆にこちら側の武器として利用したりすること。
カービィだとボスや中ボスが投げつけてきたものを吸い込んで這い出して攻撃は定番だし
マリオでも都合良くおいてある斧で橋を切ってクッパをマグマに落としたりキノコブロックをすぐ拾ってそれを使ってキャサリングリーンを攻撃する。
RPGとかのゲームでもダンジョンに落ちてるアイテムをすぐ拾って利用。
最初から相手に都合の良いもの置いとくなよと突っ込みたくなるけど現実にもあるんだろうかねぇ?

389 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 11:43:34.10 ID:7bAloec50.net
戦場はアドリブが発揮される場所なんじゃないか?
二次大戦でも、相手側の兵器を捕獲して
自軍で使うのは普通だったし

390 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 12:11:26.90 ID:zg3XLS7g0.net
でもさすがにマリオに取ってくれといわんばかりに
ボスの部屋の扉の前にパワーアップアイテムがあったりするのは不思議だけどな。
ボス「スーパーキノコ(剣)を取れ。俺と正々堂々勝負しろ」
みたいなのか。

391 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 14:54:04 ID:9l2Xq77m0.net
そんな感じじゃね
城のキノコ等は本気マリオに勝ってピーチにいいところを見せたいが為だと聞いた
後付けかも知らんけどまあ納得できる理由ではあるなと
(なお踏みつけ対策に甲羅に棘を完備しているちょっと姑息な魔王である模様)

392 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 15:03:57 ID:TXF3yW4Z0.net
メタルギアで、ヘリと戦うシーンの直前にミサイル(スティンガー)が置かれていて
戦闘中もミサイルの弾が補充できるようなやつな

MGS2ではハリアーと戦う似たようなシーンがあるが、こっちは味方から弾補充される演出がある

393 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 15:08:23 ID:7bAloec50.net
このスレか

ゲームで「こいつ使ってクリアしてね(ニヤニヤ」みたいな演出
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1480573556/

394 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 15:50:52 ID:X5I5ugGa0.net
ボスや中ボスと戦っていてわざわざカービィが吸い込めるものなげつけてこなければいいのにと思うことはよくあるな。
そうすればやられることないのに。自分で自分の首を絞めてる。
ボンガースの投げてくる木の実とか。

395 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 18:14:57.91 ID:f8631R720.net
ボスの部屋手前にある回復の泉とかね

396 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 20:03:52 ID:UoZdZSDu0.net
特別な資格がなくても簡単にジョブチェンジが出来ること

397 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/17(金) 20:43:06 ID:7bAloec50.net
現代でも大半の仕事には資格なんていらんだろ

398 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 00:19:01 ID:EVkvOW620.net
仕事内容にもよるけどな。
資格のいる特殊な仕事や正社員目指すと簡単には転職できない。
ゲームみたく武道家→僧侶→盗賊→商人→踊り子→戦士とかダーマ神殿いくだけで簡単には転職できない。

399 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 00:46:27.28 ID:mr+caTh/0.net
出勤して給料貰えるわけでもないから比較は難しい
あえてリアルに例えたらフリーランスに近いんじゃない
名乗るだけなら誰でもできるところからスタートする

400 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 02:53:41 ID:XkmzYyYv0.net
盗賊が勇者と旅する真っ当な職業である事

401 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 08:53:31.93 ID:kRJkaXtJ0.net
泥棒って単語は臭いうんこ、臭いちんこのメタファーじゃないだろうか

と最近の男がキモいエロ漫画を見て思った

402 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 10:39:40 ID:zNe/mis50.net
そもそも遊び人に転職するとされてる世界で
しかも遊び人経由で賢者やスーパースターになるんだからな。

403 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 13:50:05.20 ID:6IG5E1iR0.net
遊びを極めると悟りを開くってのもあながちネタじゃないからなあ
チャラ男とかの単なる底辺を遊び人としてイメージすると論外だけど
他人を楽しませる方面のエンタメ職人的な思考は突き詰めると賢者に近い感

404 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 16:14:33 ID:t/tfGbs40.net
盗賊と訳すと犯罪者みたいだが
シーフは単なる盗人とは違うだろ

405 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 16:19:12 ID:t/tfGbs40.net
泥棒の語源はいまだ不明らしいな
漢字は当て字のようだし

406 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 16:23:50 ID:LpN/bPQH0.net
元ネタはThiefつうかRogueだな
宮仕えの隠密もRogueだから本来は善悪とか秩序混沌といった色のついてないクラス

407 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/18(土) 22:18:32.33 ID:W2aZszR00.net
RPGのキャラ性能テンプレカテゴリー名称を
日本語でいう際に職業と呼称したのは誤訳だという話を思い出した
原語ではclassだけど、それに即した言い方をすれば、盗賊上がりの冒険者とかそんな感じになるらしい
だから、盗賊だからと言ってスリの能力を使うゲームじゃなくてもよかったのだと思う

408 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 01:34:42 ID:mVXQ8wCk0.net
>>406
日本でいう忍者みたいなもんか

409 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 10:41:49 ID:Q3gGRzFV0.net
「○○と××って声が似てるねぇ」
みたいな流れ。
ゲームや漫画だと声優さんが同じときにたまにネタにされることあるけど
(スパロボみたいなクロスオーバー作品。
コナン15巻にてで高山みなみさん本人が出た回)
現実でも都合良く声がそっくりってあるんだろうかとふと思った。

410 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 12:17:40.80 ID:mVXQ8wCk0.net
現実に俺と兄は声が似てるねって友達に言われた事があるよ。
その後、別の友達から話し方で分かるとも言ってたけどね。

411 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 13:44:47.22 ID:j+4mOnRO0.net
声が似てる奴自体はよく居るけど、わざわざ声が似てるねとか言うような場面は現実ではあんまりないだろうな

412 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 14:07:30.71 ID:U6ipLmAPO.net
DBで、悟空がヤジロベーの声がクリリンの声と似てる、て言ったのは鳥山先生が
アニメで、クリリンの中の人の出番がしばらく無くなる事への配慮から、て聞いた時は
驚いた

413 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 16:24:14.61 ID:Ir4Bopnl0.net
骸骨やっつけた時にも血飛沫ブシュー

414 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/20(月) 19:29:29.67 ID:+6MTOPCm0.net
>>409
「ブレイブサーガ2」の番組が違うキャラ同士の合体技って同一声優つながりが多い
収録に呼ぶ人が一人で済むからかな

415 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/24(金) 10:55:22 ID:87Y3qYws0.net
アル中の人

416 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/24(金) 14:23:34 ID:93hOYCvt0.net
ゲーム「我が家の備えは万全です」
現実「備え?ナニソレオイシイの?」
我が家みたいに電池諸々ダース単位で備えてと言わないが

417 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/26(日) 16:16:34 ID:aMvQclMy0.net
わざわざアステロイドベルトをくぐり抜ける

418 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/26(日) 21:58:57.52 ID:Yz3q3c630.net
ベルトコンベアがトラップになっていて侵入者の行く手を阻む障害物にされている。
都会で歩くのが面倒な人のための設備になっていたり
物とか運ぶのに役立てられて使われることは多いけど
トラップとして使われるのは現実ではあまりないような?

419 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/27(月) 18:40:44 ID:DUtiYPu00.net
戦国時代にもしベルトコンベアを作る技術があったらお城内部の仕掛けとして使われたかもしれないけどそんなことはなかったし。
現代の技術ならばベルトコンベアトラップとか作れなくはないけど
今なら防犯扉や防犯ベルやらもっと良い仕掛けが作れるしベルトコンベアなんて仕掛けわざわざ設置はしないよね。
テーマパークのアトラクションなんかでベルトコンベア使った遊具とかならあるかもしれないけど。

420 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/27(月) 18:45:24 ID:7WQFw6GH0.net
横スクでも見下ろしでも、ゲームでは定番のギミックだが
現実世界では全く例が見当たらないな

421 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/27(月) 19:36:28 ID:P3UV2XSW0.net
>>417
つか現実の小惑星帯はすっかすかだからな

422 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/27(月) 20:07:31 ID:UtQgkq7e0.net
ゲームというかどちらかというとアニメネタ(それも昔の)だが
宇宙星の燃料が切れそうになって近くの惑星に不時着ということもまずなさそう。
燃料切れても惑星に着陸するより衛星起動に入った方が楽そうだし。
そして不時着した惑星が地球みたいな星で宇宙服なしで歩けるなんてこともほとんどなさそう。
金星のようなドロドロのマグマでできた星とかそんなのがほとんどだろうし。

423 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/28(火) 00:12:51 ID:nwuhh64P0.net
陸上選手並みに足が速いことだけが取り柄の(塁に出さえすれば全員盗塁しようとする)選手しかいない野球チームやパワーだけが取り柄の(守備はザルだし足は遅い)選手しかいない野球チーム

424 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/28(火) 01:56:03 ID:X9nZIxdn0.net
同僚(部下)に話しかけていくと絆が上がってセックルできる
それが男同士であっても

425 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/28(火) 15:01:15 ID:h65rxAhE0.net
土方とか男だけの職場だとその手のおっさんず濃厚ラブ展開は稀によくあるらしいぞ
なので嫁さんや彼女いますアピールは必須だと聞いた

426 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/28(火) 15:10:21 ID:HPKLr2Dx0.net
>>422
それは確かに
宇宙船を飛行機か何かと勘違いしてて、燃料が無くちゃ動けない(動きが止まる)ように考えてるやつね

実際には加速・減速・方向転換が出来なくなるんだよな

427 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/28(火) 19:52:53 ID:7twMXOhX0.net
>>422
マリオギャラクシー、星のカービィ64、星のカービィSDX銀河に願いを、スーパーボンバーマン3、ボンバーマンヒーロー、爆ボンバーマンみたいに
近隣の惑星が全て地球型惑星で一年中雪の寒い星(といっても日本の冬くらい)、エジプトみたいな砂漠の星、リゾート惑星とかで
一つの星がそれぞれステージになっていて宇宙服無しで冒険する主人公…なんてことはありえないよな。
地球みたいな惑星は広い宇宙にはあるだろうけどそれは地球から遥か遠くの場所だし。
太陽系の惑星や衛星も地球以外は死の星ばかり。
近隣の惑星をテラフォーミングしたとかなら別かもしれないが。

428 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/31(金) 10:39:26 ID:w/RAAt0T0.net
メテオは宇宙の法則が崩れる禁呪
という説。

429 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/31(金) 12:37:22.59 ID:bLho1IQZ0.net
漫画やゲームでよくブラックホールとかの必殺技とか出るけどあれはどうなのか?
敵だけじゃなく周囲にいた人々みんな無事じゃいられまい。
というか惑星がまるごと飲み込まれるだろうに…
とか時々思うことはある。

430 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/31(金) 17:19:55 ID:DglP+QXu0.net
核融合系の元祖的な魔法ともいえるWIZのティルトウェイトは
別空間で融合反応させて発生したアツイヨー成分だけ転移させる設定だった
なので核融合だけど属性的には熱攻撃魔法っていう

ブラックホール魔法や技はまあ深く考えるな系のご都合主義だと思うけど
理由をつけるとすれば敵の周囲に結界でも作ってその中だけ超重力化してるのでは
地形が破壊されてるのは(※イメージです)みたいな?

431 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/31(金) 18:39:10.19 ID:tk9elsfw0.net
味方に被害が出ないように
術者が精密に制御してるんやろね
まぁ絵的に味方に完全に当たってる事もあるけど

432 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/31(金) 20:58:14 ID:DglP+QXu0.net
そういう天変地異的な超魔法の違和感に対する答えが無慈悲な無差別系魔法なんだろうとも
(FFのメルトンやタクティクスオウガの禁呪シリーズなど)
まあ実際にイメージ通り実装すれば「つかえねーよクソがぁ!」になるのは当然だが
世界観を示すための使い物にならない超魔法ってのは面白いとは思う

433 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/02(日) 19:45:32 ID:CTU84UT90.net
FFのメルトンは火属性吸収装備あるからちゃんと準備すればくっそ便利で強かったな

434 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/02(日) 20:36:54.52 ID:mILH1vzd0.net
使えない超魔法代表・アルテマ(FF2)
まあ、ここで挙がってる「使えなさ」とは方向性が違う話だけど

435 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/02(日) 21:42:51.96 ID:vIhr/OGs0.net
後付け設定かもしれないけど旧世代の魔法だから今は弱いんですってのは悪くないと思った
現代のゲームや創作ですら「古代の遺物は何でも凄いんだぜ!」だしFFは色々な意味で先取り多すぎ
そのFF2のアルテマですら声でかきヌルゲーユーザーの弾圧を受けてごく普通に最強魔法になってしまったが
使えない(システム的な意味で)最強魔法と言えばDQ4のミナデインもそれに当たりそうだ

436 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/05(水) 01:56:06.40 ID:JMyZMaOR0.net
あお向けでもよだれが出る

437 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/06(木) 10:11:18 ID:GXsZot580.net
エロゲーってどのくらいリアルなんだろう。

438 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/06(木) 14:43:42 ID:f/7TTnRf0.net
リアルさのかけらもねえだろあんなん

439 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/07(金) 00:45:48 ID:ZwRSGBmVO.net
まあ、大半のバッドエンド直行ルートの話なら多少は…

440 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/07(金) 01:24:23 ID:z1hqq37R0.net
一部でならまあありえなくはない程度のぶっ飛びシナリオはあると思う
なのでスレ的にはまあ合ってる(現実では「殆ど」ないなので)
実際エロゲなら良くあるスーフリ乱〇犯罪ですら現実もパパママ権力で隠ぺい一歩手前までいってたし
一見なさそうだが実は現実でもそれなりに起こってるのがエロゲー展開だとも

441 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/08(土) 15:18:25 ID:6LltLFyH0.net
美女と戦ってエロい攻撃を仕掛けるおっさんって現実にもいるのかな?

442 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/08(土) 20:54:41 ID:MTDrtaov0.net
市販車でもフルチューンすればレーシングカー並の性能になるということ

443 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/09(日) 01:45:34 ID:0DCJyYq90.net
できるやろ
パーツほとんど取り換えで原型留めてないかもしれんが

444 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/11(火) 19:27:36.07 ID:+whGGR570.net
GT500とかグループBとかアンリミテッドクラスとかそんなんばっかだぞ

445 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/14(金) 20:14:18 ID:9DhCzCv+0.net
レーシングカーの市販車がすでに存在する件

446 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/18(火) 15:28:46.83 ID:pK0EGeTU0.net
男のエロい攻撃ってどういうのだろう?
ジョー東の挑発とか、真サムのワンフーのジャンプキックくらいしか
思いつかない。

447 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/18(火) 16:32:59 ID:E2OFUN+s0.net
ホモネタは専用板でどうぞ

448 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/18(火) 21:02:02 ID:vKY2cm680.net
スーパースターみたいな一定時間完全無敵になれるアイテム。

449 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 05:19:27 ID:dags9hDf0.net
>>448
覚せい剤とかはある意味それに近いもんでない?
あれはそうなった気になるだけかもしれんが

450 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 07:32:41.03 ID:Q21NBuN20.net
現実で全くないことはスレチだが
現代の科学力ならほぼ無敵みたいな最強アーマーみたいなのは作れないものかね?
宇宙服や耐火スーツみたいなのを改良して周りに電流とか流して
熱、電気、超低温、紫外線等向こうからの攻撃はほぼ防げるし、逆にこちらに触った相手はほぼ即死させられるみたいな。

451 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 08:30:39.76 ID:6YZ0liDkO.net
兵器の攻撃力が強過ぎるからなあ

452 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 08:35:19.06 ID:ZLtVJw900.net
無敵でも攻撃がすり抜ける系だともはや再現不能だろう

453 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 09:30:14.76 ID:+I13nXr20.net
>>450みたいなのはゲームに例えるとスーパースターというより
メタルキングの鎧とかロトの鎧とかそんなのが当てはまりそう。
因みに完全無敵キャラなら過去にこのスレでも挙がったクマムシが当てはまるが人間じゃ完全無敵は無理か。
>>452
スーパースターでも溶岩の海に落ちたり壁に挟まれたらアウトだし本当に完全無敵ではないけどな。

454 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 10:43:37.16 ID:8i3/1YLm0.net
>>450
それを可能にするのが重力制御を根幹とする万能技術Mass Effectだ
超高速で弾を撃ち出して武器にし、逆に敵の弾を減速させて弾き
温度を支配して過酷な環境に耐え、超遠距離通信もワープもできるようになる

もちろん現代技術にはそんなものはないので
どっかの異星人が伝えてくれるのを口を開けて待つしかないが

455 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 12:31:49.48 ID:1UCN9jjQ0.net
でもそんな大がかりな鎧とか身につけなくても
武器や鎧を持たない生身の人間相手ならば巨大なダンプカーとかに乗り込んで突っ込みまくれば
ほぼ無敵でこちらはほとんど無傷だが短時間で何人も殺せるがな
もちろん実行したら警察行きだけどw

456 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 12:55:16.31 ID:ZLtVJw900.net
そういやアメリカでキルドーザー事件ってあったな
破壊活動を続ける装甲ブルドーザーを前に
警察も成す術がなかった

457 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 13:25:58 ID:xSOht+Ib0.net
科学でさいつよ防御は一応可能だけど資源とマネーの問題が大きいな
全世界で人間が日本列島にしかいないとかになれば全世界を荒れ地にするレベルで
資源かき集めて作ることは可能って位に敷居は高いけど

458 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 17:31:40 ID:g3Vay6Nx0.net
世の流れは兵器の防御上げるよりも見つからない様にステルス性能上げる方重視だしなぁ。

459 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 17:59:15.61 ID:+I13nXr20.net
ゲームの完全無敵技って鉄のようにむちゃくちゃ頑丈なり敵の攻撃を一切受けない設定もあるけど
透明人間になる(つまりステルスみたいな)で完全無敵になる設定のパターンもあるからな。
ファミコン版忍者ハットリくんの目玉以外見えなくなる術
アークザラッド2のエルクのインビジブルとか。

460 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/19(水) 18:33:27.13 ID:+dUt3UYI0.net
クラフト全般
その辺の鉄くずからネジとか瞬時に作る
ハンドパワー持ちじゃないと難しい

461 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/20(木) 01:38:41 ID:yNT4/5uM0.net
>>455
そういや漫画のろくでなしブルースの話の中で極東高校の番長の座を狙っていた畑山って奴が番長の川島を失脚させて追い落とそうとしてたのがバレて自暴自棄になって川島を車で引き殺そうとしたことがあったな
ダンプカーじゃなくて普通の車だけど

462 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/20(木) 08:24:26 ID:C7AScNL10.net
すり抜けるタイプの無敵は、回避率が極限まで強化されているのかもしれないな

463 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/26(水) 10:52:19.69 ID:M9C9aknt0.net
量子物理学の世界ではできるのかも。
0と1だけでなく、その中間や0と1両方の場外があるとかなんとか。

464 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/26(水) 10:52:19.81 ID:M9C9aknt0.net
量子物理学の世界ではできるのかも。
0と1だけでなく、その中間や0と1両方の場外があるとかなんとか。

465 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/26(水) 17:36:18.25 ID:FXDwmAI10.net
1回転しながら斬りつけるモーション

466 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/26(水) 18:23:18.44 ID:PnUYOTR00.net
剣舞

467 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/26(水) 19:12:16.56 ID:FXDwmAI10.net
型じゃなくて実戦でさ

468 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/26(水) 20:32:37 ID:OY2ldAUj0.net
それ行ったら実戦でビキニアーマーはこのスレでも散々既出だが
バルログが使ってるような鉤爪も実際の戦いではほとんど使われたことはないらしいよな。

469 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/27(木) 02:11:38.42 ID:8H3LdziV0.net
バントしたつもりがなぜかホームランになる

470 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/27(木) 06:24:09.20 ID:wK+q+LjF0.net
所持金がカンストする

471 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/27(木) 13:17:54 ID:QABTtYiF0.net
鉤爪は主に警護隊などが付けて威圧する用だからな
なお実戦ではさらに剣などをもってそれで戦う模様

472 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/28(金) 13:21:47 ID:bsmqF6310.net
しゃがみパンチ

473 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/28(金) 13:44:49.61 ID:popbWVxY0.net
ジャンプパンチ

474 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/01(日) 14:59:33 ID:/4Zux31j0.net
暗い部屋に客を呼ぶ

475 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/01(日) 17:00:43 ID:g6iUckt90.net
>>474
ゲームの薄暗いステージ(それがトラップになっている)とかのことかな?
現実の方が薄暗い部屋で会話とかありそうかも。
特に昔は今みたいに電気がなくて明るかったし。
ドラマとかだと視聴者に見やすいように時代劇でも明るくするけど

476 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/01(日) 17:01:44 ID:g6iUckt90.net
誤り
×特に昔は今みたいに電気がなくて明るかったし。
○特に昔は今みたいに電気がなくて明るくなかったし。

477 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/04(水) 00:10:31 ID:oHZSS/Z70.net
全国大会決勝に進出すると対戦する相手が毎回同じ相手。
言い換えると、(主人公が在籍している期間として)3年間ぐらいの期間中に行われた全国大会決勝に毎回同じ学校や団体が進出する

478 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/04(水) 14:05:09 ID:ROdMSdPV0.net
確かにそういうのはゲームとかの創作世界ならではだよなあ
その他、毎回同じトーナメント表の同じ場所にブチ込まれてる疑惑ある
毎回決勝で当たる相手が因縁のライバルとか

479 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/05(木) 01:41:07 ID:R0XBLaLI0.net
全国大会出場が掛かった地区大会決勝に進出するたびに対戦する相手が毎回同じ相手というのもゲームでよくあるが、こちらは現実でも起こりうる確率はぐっと跳ね上がる

480 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/05(木) 07:48:51 ID:CsGC0A/x0.net
同じ生き物(モンスター)がみんな同じ能力値であること。
たまにゲームによっては各モンスターに個別にレベルが割り振られたりして能力が違うこともあって例外はあるが。

481 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/05(木) 13:49:47.17 ID:1XF4CPzb0.net
ドラクエの3ぐらいから、ザコのステータスは同じだけど
個体差ってことみんなランダム数値のダメージを受けてるんだよな

TRPGだと敵ザコもステータスの決め方があるから
TRPGの系譜か、製作者がTRPG好きだとランダム幅あること多いのかな

482 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/05(木) 14:16:20.89 ID:r9f9nR7NO.net
もうちょっと自分の書き込み見直せ

483 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/05(木) 16:26:30.84 ID:YDCxLFJf0.net
成り行きで姫や王子が長旅に同行

484 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/05(木) 17:34:38.59 ID:OnSOps6f0.net
>>483
お偉い方が少人数の長旅で諸国を巡り歩くなら水戸黄門とか?
本当にあった話を多少脚色して作られた話だし

485 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/05(木) 17:43:17 ID:KCnkc6Z10.net
確かにゲームで個体差が表現される事は少ないな
味方キャラのステにばらつきがあるのはよくあるが
同種の生物は、形も大きさも全く同じで出てくることが多いし
基本的にゲームを面白くする要素とは思われてないのだろう
釣りゲーで獲物の大きさが違うというのはあった

486 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/06(金) 15:43:15 ID:v6Us/Twr0.net
モンハンでモンスターのサイズがあるけど、あれくらいかね?

487 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/06(金) 18:32:22.00 ID:Xhqdw7AT0.net
水戸光圀は実際だと普通に数十名の団体様ご一行だったそうだし
当時の地方大名なら割とやってた行動だったらしいね
脚色後の水戸黄門ドラマの方がむしろ異質というか水戸光圀を
庶民派の英雄として特別視させる為に作られた政治的な作品
そこを突っ込むと結構ヤバいとは思うけどw

488 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 14:39:12 ID:W7JXQw260.net
FF7とか近未来チックな世界観でさえも
未だにバリバリ大活躍する最強武器の剣。
現代ではもっと強力な兵器が開発されてるから実戦で剣なんてまず使われないよな。

489 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 15:40:06.49 ID:MCseMk3/0.net
ゲーム的世界観では銃バリバリ売ってる中で剣で戦うのかっこいいんだけど、
リアル化されすぎたFF7リメイクでバスターソード背負ってるクラウドがシュールでダサいように
リアルになるほど鎧も着ないで剣持ってるキャラがアホに見える

ナウシカみたいに装甲兵で銃弾をはじき返しながら剣で攻撃するならわかるんだけどさ

490 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 16:04:36.53 ID:wENmu3No0.net
剣にも色々あるが
中世時代の西洋騎士が持っていたような剣は使われることまずないよな。
当時の人々からみたら現代でいう銃やら原爆やら毒ガスや核兵器みたいに人殺しのための道具でしかないんだろうけど
現代人からするとそんなイメージ全くなくてファンタジー世界のなんかかっこいい武器みたいに思えるけど。

491 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 17:19:00.05 ID:kNElsP120.net
昔ならともかく、わりと最近になって
銃持った相手に剣で切り込んでいく、アホみたいな厨二シチュにした
蒼き革命のヴァルキュリアとかいうゲームもあった

492 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 20:15:28.83 ID:T6c+drwP0.net
病気を他人に移すと自分が治る

493 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 20:18:31.70 ID:TFRzkkuW0.net
https://diamond.jp/articles/amp/160211?display=b
課長の風邪うつされちゃいましたよ〜」
「ごめんごめん!おかげで俺の風邪はすっかり治ったよ!」

こんな会話は、よく耳にするでしょう。なんとなく、本当に「人にうつすと風邪は治る」と思いたくなるかもしれません。
しかし、他人にうつして、自分の風邪が治ることは絶対にありません。

本書で詳しく紹介していますが、一般的に、風邪の症状のピークから回復までは3日ほどかかります。ピーク時に誰かと接していれば、3日後以降に自分の風邪が治り、相手が風邪を発症します。これを結果だけ見た時に、「人にうつして治った」と見えただけのことです。

494 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 20:21:35.74 ID:TFRzkkuW0.net
>>492
スーパーボンバーマンのドクロ状態、桃鉄のボンビー、漫画アニメだがドラえもんのかぜうつし機とかだな。
他人にうつして自分の病気が治ることは医学的にありえないが
たまたま風邪の潜伏期間過ぎて他人にうつして治っちゃったと感じることならありそう。

495 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 20:24:23 ID:TFRzkkuW0.net
他人に病気をうつしてその人の病気がおさまるなら
ペストやらコロナウィルスやらあんなに広まらないよな。

496 :495:2020/03/07(土) 20:29:20 ID:TFRzkkuW0.net
他人にうつして自分の病気が治るなら
その病気にかかる人は±0人だし
伝染病の患者数はなかなか増えないからね。

497 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/07(土) 22:13:07 ID:EDgJWTY40.net
ていうか、ゲームでよくある?
漫画でよくあるスレと間違えてない?

498 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/08(日) 04:41:00 ID:ZW9yDYfg0.net
>>496
わざわざ495と名乗って頂かなくてもID見れば分かりますから〜

499 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/08(日) 09:00:09 ID:SBGdevQ20.net
ショットガンが近接武器みたいな扱いで
ちょっと離れるとダメージが極小になる

500 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/08(日) 09:40:09.63 ID:BZqvcecH0.net
ショットガンの弾丸の広がり方がすごく広い

501 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/08(日) 22:50:20.94 ID:qQv56kMpO.net
>>497
対戦ゲームでのなすり付けシステムなら

502 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/09(月) 08:13:24 ID:e2iPVQRL0.net
広大な建物内のいろんなところに
日記だとかレポートだとかが1枚ずつ散らばっている

503 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/09(月) 12:35:21 ID:8SQbuBcc0.net
>>502
その日記とかレポートの内容にもよるかもしれないが
役立つ情報があっちこっちに散りばめられていて
貼り紙やメモなんかを見ながら色々解読すること自体あまりないね。
何かを調べたいとき普通そういうのは一冊の本になっていてそれを読むかネットで調べるか他人に聞くよな。

504 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/09(月) 15:12:04 ID:im/XlG/X0.net
そこらにお金や役立つ物が落ちてる事もないよな
ゲームの世界では誰が投げたかお金やら落ちすぎている
仮に誰かが落としたとしても、他の誰かが拾ってもうないだろう

505 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/09(月) 16:04:11.85 ID:m65Ozuwk0.net
相手を殴ると数字が表示される

506 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/09(月) 17:11:29 ID:9hcZEwfU0.net
現実例をパンチングマシン以外で

507 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/09(月) 23:45:49.04 ID:TN5x7wqD0.net
アイテムをひたすら売りまくっても店がつぶれない

508 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/09(月) 23:53:19.25 ID:9hcZEwfU0.net
レアアイテムの買取を拒否される

509 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/10(火) 10:19:50 ID:P43Xdg9R0.net
まあちょっと変わったレアなモノとかうちじゃ買い取れませんとかお店で拒否られるのは現実でもありそうだが
ゲームの世界ではどんな安物のガラクタでもほとんど全部半額で買い取ってくれるのは現実ではなさそう

510 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/10(火) 14:58:27 ID:kr9vijpj0.net
激レアでも2〜3%相当で買い取れば御の字だしな
超安く買い叩きます!超高く売りつけます!だけど逮捕されるギリギリで誤魔化してます!的な
詐欺などの犯罪知識が無いと古物絡みのビジネスで利益は出せない
なので元(ないし現行)犯罪者とか割と多いのもこの手のビジネス

511 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/10(火) 15:42:29 ID:jIEtxv1c0.net
買い取り額に文句つけなかったら大体引き取ってもらえるよな
薬草屋に武器を売りつけても半額で引き取ってもらえるってのは現実ではさすがに無い

ただ、物々交換がまだ通用する世界なら有りうるかもしれない

512 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/10(火) 15:51:16 ID:1Ocr/qf40.net
現実だったら古いPCとかむしろお金払って処分するし

513 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/10(火) 20:11:16.69 ID:3FBihGDq0.net
>>512
もう片方のスレのネタですな。
あちらに投稿させていただきます。

514 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/11(水) 15:54:00 ID:de7kQno+0.net
ゲーム内でも買い取り拒否されるのはあるからまあね

515 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 04:12:54.44 ID:iSHeq1LM0.net
初期能力の何十〜何百倍もの強さに成長できる

516 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 11:53:35.41 ID:KiqLjYFi0.net
いや、0歳時と比べたら俺ら何十〜何百倍も強いだろ…

517 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 11:55:57.51 ID:jhG8qytA0.net
キャラメイクに飽きて適当に名前つけ始める
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1239/876/003.jpg

518 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 14:58:24.18 ID:fMdg8LaG0.net
子どもをたくさん産んでる親が後半の命名が適当になるのは割とあった気がする

519 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 18:16:23 ID:iSHeq1LM0.net
0歳からスライム倒してレベル上げるゲームがどこにある?

520 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 18:43:51 ID:BuzutZvv0.net
小1で習う算数‥1+1はいくつ?
高校の数学?で習う微分積分そしてその知識を応用して解く大学入試の問題。
もはやレベルが違い過ぎるw
ゲームでいうところの最初のスライムとラスダンに登場するモンスターくらい差があるぞ。

521 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 18:46:36 ID:BuzutZvv0.net
小学のかけ算と数学IIIの積分の違い
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52248908.html

522 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 19:03:22 ID:iSHeq1LM0.net
どう鍛えたって筋力を100倍にはできんだろ?

523 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/12(木) 19:18:47 ID:KiqLjYFi0.net
>>519
きみはじつにばかだなあ
現実でスライム倒した事例は?

524 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/14(土) 11:21:51 ID:cNa/FSS2O.net
ゲーム開始時の初期能力=赤ちゃんの能力って言ってる奴に言われてもなあ

525 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/14(土) 13:04:13 ID:Q1oHCfhZ0.net
よう、バカ
じゃあ現実の「初期」って何だか言ってご覧?

526 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/14(土) 18:42:45.37 ID:bERUnouK0.net
そりゃ冒険開始直後だろ
それを勝手に捻じ曲げてマウントとか、頭の病気か?

527 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/14(土) 19:08:02 ID:Q1oHCfhZ0.net
IDコロコロ…本当にバカのくせに賢しいな

528 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/14(土) 19:35:17 ID:bERUnouK0.net
5chで暴言吐くしかやる事がないとは、哀れな奴だ
リアルが知れる

529 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/15(日) 12:39:20 ID:1Pg9LRm9O.net
話にならないタイプのクズだ

530 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/15(日) 17:22:42 ID:fT+zjO/d0.net
お前らいい湯加減にせえ
無駄に熱すぎるんじゃ

531 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/21(土) 13:43:35 ID:u+dsm8bO0.net
草が斜めに生えている

532 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/23(月) 14:19:17.95 ID:kIrBPeCu0.net
倒した敵が武器や防具をつけているのに
剥がして使えない

533 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/27(金) 14:41:58.80 ID:9zquW2R50.net
マイクラの武装ゾンビ

534 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/28(土) 15:17:58 ID:2CVvJKUD0.net
だよな、武装してないゾンビは居るけど、武装してるゾンビは現実には居ないよね

535 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/28(土) 16:07:29 ID:xCBGPlck0.net
あ、逆のスレかよ

536 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/28(土) 17:04:52.35 ID:6yMslhlc0.net
たまに聞くゾンビ兵は武装してると思う

537 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/28(土) 20:47:10.34 ID:5XYz+Lm/0.net
世界中どころか異世界でも同じ単位の通貨

538 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/29(日) 17:29:45 ID:uuVwl++d0.net
テクモ キャプテン翼シリーズの強力シュートで
ゴールネットを突き破りすぎ問題

539 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/29(日) 18:59:51 ID:PY63cK7m0.net
酒やタバコの値段が変わる
Falloutなどであった

540 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/30(月) 14:26:43.23 ID:ItEtepci0.net
再販売価格維持制度、再販制が取られている製品は小売店が価格を変えてはいけないことになってる

タバコ・紙の書籍・新聞なんかが指定されてる
酒は指定されてないから日本でも自由に売れる

541 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/30(月) 14:57:33.84 ID:AbOU2eZU0.net
>>518
子だくさんが基本な昭和以前はナンバーズみたいな命名が普通だったせいか
適当なんだけど一貫性があったっていうのが興味深い(いわゆる太郎次郎的な)

今だと無駄にキラキラDQNが多いので2人目あたりまでは割と個性的だけど
それ以降はスライム⇒スラりん⇒スラぞうみたいなちょっとだけ変えましたな子も多いな

542 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/01(水) 00:19:41.68 ID:S6rNMwEf0.net
山本五十六、金栗四三
父親の年齢からつけられたという適当過ぎるネーミング。
現代じゃ考えられないよね。

543 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/01(水) 01:24:39.65 ID:6mIx0MLc0.net
56歳の時の子供なのか
スゲー

544 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/01(水) 09:08:02.71 ID:ekompSdA0.net
70、80でも子供作る奴居るしな
精力旺盛な奴は何時の時代にもいる

545 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/01(水) 17:29:58 ID:G2lRnmcM0.net
ジジイは割と子ども作れるんだけど、女の方が高齢だと辛い
閉経してたら物理的にムリだし

546 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/01(水) 18:14:31 ID:KB4tmF+7O.net
当たり前体操

547 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/02(木) 02:03:13 ID:b/ByEFAT0.net
定年退職してから子供生まれたら子供が成人するまで養育費が大変そう

548 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/02(木) 05:22:50.23 ID:VfA/uBh60.net
>>545
その分長生きで、ロリコンから子供を守れる

549 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/02(木) 05:28:44.84 ID:swGVLpGX0.net
>>547
年取ってから子供作る男は基本高収入なのが多いからな
上で書かれてる人達も武家の出だったり豪農だったりして裕福だし
そもそも金も無いイケメンでもない年取ったオッサンに色気出す女もおらんというか

550 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/02(木) 05:32:31.00 ID:VfA/uBh60.net
だが志村は結婚せずに終わった

551 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/02(木) 08:17:57.46 ID:TZd3rI+G0.net
志村はしようと思えば相手は幾らでも居ただろうけどね、金持ってるから

552 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/02(木) 08:40:09.60 ID:O+sQieb10.net
いつまで関係ない話してんだ

553 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/03(金) 23:54:00.97 ID:V2+Mky3d0.net
邪教の存在
そしてそれを崇拝する人たち

554 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/04(土) 00:05:15.34 ID:8nJ12Kwq0.net
カトリック「おっそうだな」(プロテスタントとイスラムを見ながら)
プロテスタント「おっそうだな」(カトリックとイスラムを見ながら)
イスラム「おっそうだな」(カトリックとプロテスタントを見ながら)

555 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/04(土) 10:43:24.88 ID:LgdHt9eU0.net
邪教というのはあくまで他称だから
周囲から見て煙たい存在なら、それは邪教という事になる
日本でも、オウム真理教とかあっただろ?

556 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/04(土) 14:17:14.23 ID:V1Gut2sa0.net
カルトを邪教と呼ぶかどうかは置いておいても、
カルトを崇拝してる狂信者は20-21世紀でも中世並にアホだな

557 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/04(土) 19:34:06.40 ID:+8SIZQdA0.net
創価学会ってホントうまくやったよな

558 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 01:48:03.60 ID:98302hpA0.net
今どきの新興宗教ってだいたい他の宗教を邪教認定する邪教しかないよ

559 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 04:21:21.54 ID:FdMoleJg0.net
おっ!なんかうまいこと言ったな

560 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 04:24:17.00 ID:FdMoleJg0.net
他の宗教を邪教認定する宗教こそが邪教か
アホと言うやつがアホと同じで案外世の中そんなものなのかも

561 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 14:10:36.99 ID:9xXof/C50.net
カトリック「あいつらアホだよなー」(プロテスタントとイスラムを見ながら)
プロテスタント「あいつらアホだよなー」(カトリックとイスラムを見ながら)
イスラム「あいつらアホだよなー」(カトリックとプロテスタントを見ながら)

562 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 14:14:49.34 ID:f64zTOCF0.net
邪神を崇拝するのが邪教とするなら
邪神とはそもそも誰なのか?

563 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 14:53:21 ID:rPYO0ic90.net
>>561
人のレスパクんなクソ野郎

564 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 16:19:43 ID:NiKs8X6G0.net
>>562
悪魔を崇拝する悪魔崇拝なんてのもあるけどそれは置いといて、
ユダヤ教やキリスト教、イスラム教といった一神教からしたらこの世界には神様は自分たちが信仰する唯一神しかいない訳だからそれ以外の神様は全て邪神ということになるな
八百万の神様がいるとする神道のような多神教はよその宗教の神様も含め、全ての神様を受け入れるけれど

565 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/05(日) 16:22:38 ID:NiKs8X6G0.net
キリスト教もイスラム教も元々はユダヤ教から発展した(=同じ神様を信仰する)ものなんだけどね

566 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/06(月) 14:58:34.91 ID:rRb+eadn0.net
八百万の神が居てもよその神なんて受け入れないぞ
八百万の神が各個に独立してるんじゃなくて、天照・天皇の権威の下に伏すのが神道だからな
ウチの神様はそれより偉いですなんて言ってる宗教の神は受け入れない

ヒンドゥー教と仏教見てもわかるだろ
受け入れても仏教に帰依してブッダの下についたとかそんなんばっかだ

567 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/06(月) 19:10:53.72 ID:fCtnYlPY0.net
神道はそもそも何でも神様にしようぜ!って同人的な考えがあるから
何処の国の神だろうが普通にカスタマイズしていれちゃってる
風神雷神だって大陸でいうルドラインドラだし

568 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/06(月) 19:33:57.81 ID:g6QpSoUS0.net
バイオハザード。
まさにこのスレの趣旨通り
現実では全くないわけではない(新型コロナ)がゲームではよくあること(同名のゲームがシリーズ化している)だな。

569 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/06(月) 23:03:25 ID:oJr7x0h+0.net
同じものを司る神をどうやって受け入れるというのか
魔改造を施してたら受け入れるとは言えない

570 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/07(火) 01:49:35 ID:KfT5A4aP0.net
>>569
神仏習合というものがあってだな…
おおまかに言えば「この神様はうちとこのこの神様と同一人物ですね」みたいに認定して受け入れたりした
有名どころでは七福神がそうだったはず

571 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/09(木) 12:19:02.72 ID:WtAGJJ5V0.net
大怪我や瀕死で戦闘力アップ

572 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/09(木) 12:44:50 ID:F7jLdxuv0.net
火事場の馬鹿力って聞いた事ないか?

573 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/09(木) 13:14:04 ID:N7nLmSMX0.net
土壇場で「覚醒」してそれで勝敗を決したことや、覚醒状態がその後も続くなんてこと現実にあったんかなあ

574 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/09(木) 15:31:27.79 ID:F7jLdxuv0.net
窮鼠猫を噛むって言葉もあるしな

575 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/09(木) 21:42:34 ID:yV4OSR5IO.net
でもあの諺のネズミってその後の命はないよな…

576 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/10(金) 13:44:44 ID:vkSFMKCn0.net
アドレナリンの影響さ

577 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/10(金) 18:14:17 ID:Tqh7uRXLO.net
「ヤバい状況」と「瀕死の重傷」では全く違うと思うが

578 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/11(土) 12:35:44.21 ID:KT1D8pYp0.net
じゃあゲームでどうやってそれを判定するの?

579 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/11(土) 12:57:25.53 ID:xqAvdzIW0.net
格ゲーで体力ゲージ赤くなると出せる超必がそれじゃない?

580 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/11(土) 14:20:30 ID:qbb/NV6d0.net
敵を倒しても仲間にしてほしそうに見てこない

581 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/11(土) 14:33:25.14 ID:xqAvdzIW0.net
逆のスレと間違えてないか?

582 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/12(日) 07:57:24.54 ID:o+kHmH0X0.net
あらゆる毒に効く解毒剤

583 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/12(日) 09:33:45 ID:n0/ajtxc0.net
何でも効果あるサプリメントみたいなのなら一応あるかな。
https://www.fit-labo.jp/product/asmocare.html
↑薬じゃなく健康機器だが糖尿病、アレルギー、肩こり、腰痛、便秘、美白効果、インフルエンザ、がん‥etc
虫歯以外ならどんな病気でも効く。

ただしそんなサプリメントもゲームみたいに即効性があるわけではないけど。

584 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/12(日) 19:26:35 ID:1lqKoL0MO.net
まあ、だからって毒の種類ごとに10も20も専用の解毒剤だ血清が必要だ、なんてゲームを
楽しく遊べるかと言うと微妙ではあるんだけれども

585 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/12(日) 20:06:55 ID:K8MSYZtp0.net
毒に種類があるゲームすら見た事ないw

586 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/12(日) 21:45:39 ID:SFrF88Cv0.net
毒というか色んな病気ならあるかと。
毒、混乱、麻痺、ミニマム、トード、カエル状態‥等
>>582が言っているのはそれらまとめて一度に回復するFFの万能薬みたいな薬のことじゃないか?

587 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/12(日) 21:47:07 ID:SFrF88Cv0.net
↑トードとカエルは一緒だったな。すみません。

588 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/12(日) 23:04:08.00 ID:grzajehf0.net
専用の解毒剤が必要っていうのはお使いイベントにしかないもんな

589 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/13(月) 13:22:44.57 ID:aQ9nd8k7O.net
毒の種類を麻痺とかに言い替えてるって事情も有りそう

590 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/13(月) 14:01:32.73 ID:YxjJ2bdc0.net
麻痺も毒には違いないだろうけど
ハチとヘビとクモの毒を分けてるゲームは知らないな
それだとサバイバルシミュレーターになってしまうが

591 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/13(月) 16:34:56 ID:sDWfLmNQ0.net
毒と猛毒が違うゲームはあった気がする

そもそも、そこまで状態異常が多いゲームも無いんだよね
「毒」(DoTダメ状態)、動けない状態を総称して「麻痺」、「魔封じ」、死とは違う行動不能「石化」、何故か味方を攻撃する「混乱」くらいなのがほとんど

小人・豚・カエル・カッパとか変化がやたらあるFFは珍しい
FF2でも沈黙のサイレス状態と、そもそも魔法をずっと忘れてる忘却状態とか謎に細かかった

592 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/15(水) 12:03:46.84 ID:+xtEWANW0.net
ダンジョン奥深くに眠る伝説の大昔の剣や防具やらを発掘。
その場で手に入れ即武器として利用。
ドラクエとかでロトの剣とか。普通は錆びて使えんだろと。
現実だと博物館に展示してある戦国時代の偉人とかが使っていた剣
歴史的価値はあっても普通に現代で使えるわけないし。
スパロボα外伝の未来世界でマジンカイザーや真ゲッターロボとか発掘して乗り換えていたが
普通に無理だろと突っ込みたかった。

593 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/15(水) 12:06:18.28 ID:QXpggDgX0.net
ファンタジー全否定はなぁ

594 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/15(水) 12:10:36.13 ID:6mxswv090.net
そっとしといてやれよ

595 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/15(水) 17:45:25 ID:0fbtl0o70.net
魔法がかかってるのは劣化しないっていう都合のよい設定があるから納得しなさい

一般のアイテムはムリだろうなーって自分も思う

596 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/15(水) 18:13:55 ID:zxa811/E0.net
何百年前の武器とかはさすがに使えんだろうが
数十年前なら倉庫奥とかに眠っている武器を少しメンテすれば使えないかな?
戦前の不発弾とか戦後何十年経った後も残っていて被害でたとかあったみたいだし。
回復系食品アイテムは腐るだろうと思うが、何年も持つ保存食を敵から奪ったというのならありか?

597 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/15(水) 18:22:12 ID:zxa811/E0.net
過去スレでもあがっていたが真田幸村が家康を狙ったときに使った銃とか黒田官兵衛が信長から譲り受けた剣
歴史的価値ありすぎて折れたりしたら大変だし、
現代で展示品としてではなく実際使ったら銃刀法違反で犯罪になるからとてもじゃないけど使えないが
しかしそれらを無視して使おうと思えば使えそうだがな。
メンテはいるしそのままでは扱えないし、現代なら刀よりもっと強力な兵器もあるから実用性は低いが。

598 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/16(木) 00:10:58.83 ID:vSzUD5vLO.net
>>592
∀ガンダムの設定知らないんだな

599 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/16(木) 11:31:29.95 ID:tGGglTmk0.net
現実では全くないこと

二段ジャンプ
  ♀
 ♀



600 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/16(木) 11:49:30.32 ID:RdI/y+3VO.net
まあそもそも、最近のゲーム側ですら二段ジャンプ可能なのが見当たらないような?…

ただ、結局は「全くないならスレ違いだろ?」って話なんだがww

後は見た目、石垣だとか僅かな凸凹を足掛かりにロッククライミング的に
さもゲーム中の1シーンを再現している動画みたいな事に挑むユーチューバーとかは
後々出てきそうではあるかな?

601 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/17(金) 01:04:01 ID:QRZ3j5vw0.net
>>599
あえて挙げるならロケットの推進システムは二段ジャンプに似ている
ロケットの場合は3段階だけど

602 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/17(金) 01:09:56.90 ID:sPRVTNKU0.net
3Dゲーだと少ないな
横スクインディーにはよくあるけど

603 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/17(金) 09:16:48 ID:Gdz5VSBbO.net
探索系ならまず有るな

604 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/17(金) 14:36:58.56 ID:fAbFhQAF0.net
一回の運動で二回のインパクトを与えることは現実でも可能なので
二段ジャンプも不可能ではないと思われるが、それを説明するには余白が足りない

605 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/18(土) 01:44:22 ID:Jf/dJHVo0.net
同行する仲間は無敵

606 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/18(土) 02:37:22 ID:l2/cDW/A0.net
いくら買っても売り切れない

607 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/18(土) 03:09:10.06 ID:jXfzPH5H0.net
>>604
この中に正解はあるかな?

@ジャンプした後、服を脱いで軽くなって勢いを増す

Aコンクリートブロックみたいなある程度の重さのある物を担いでジャンプし、その後そのブロックを蹴り落として反動をつける

Bサッカーボールのようなある程度の弾力性のあるものを担いでジャンプし、その後そのボールを蹴り落として反動をつける

Cジャンプしながら体を丸め、空中で再び身体を伸ばして空気を蹴るような感じで二段ジャンプ

Dジャンプした後、屁をこいて勢いをつける

608 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/18(土) 03:10:52.24 ID:ZomCUuzm0.net
>>606
デジタルコンテンツ

609 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/18(土) 09:13:55.82 ID:l2/cDW/A0.net
>>608
道具や武器がデジタルコンテンツとかとんちんかんなことを言うね

610 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/18(土) 12:23:49 ID:ZomCUuzm0.net
また後付君か壊れるな

611 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/21(火) 00:25:40 ID:gQ+ZbcZu0.net
属性攻撃
電気→分かる
炎→分かる
氷→分かる
水→?

水は攻撃手段になるのか?

612 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/21(火) 00:51:13.05 ID:wMC+LebV0.net
津波や豪雨災害なら…

613 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/21(火) 01:19:31.59 ID:gAHI67SZ0.net
物凄い水圧で敵を吹っ飛ばすとか
海外だとデモを鎮圧するのに放水車を使うこともあるらしいし

614 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/21(火) 03:04:18.44 ID:vAcCGAdXO.net
高水圧なら大根くらいは斬れるしな。後は酸性雨みたいなやつかな?

615 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/21(火) 13:18:46.50 ID:+kEcVxGqO.net
ウォータージェットなら金属でも切れるぞ
まあ魔法でそんなのはそうそう見ないが

616 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/21(火) 20:23:44.46 ID:Om8CUZzq0.net
水に閉じ込めるとか溺れさせるとか

617 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 00:58:04.19 ID:hGGwcy6m0.net
風属性もよくわからんよな
バギみたいなの現実にはないし

618 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 01:08:15.77 ID:9QCqQZh1O.net
真空で斬るとかより風で刃物か何か飛ばした方がよっぽど効率良いしな

619 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 01:48:42.98 ID:hDGdrpY10.net
むしろ相手を飛ばしちゃうとか
竜巻みたいに

台風みたいに敵の基地を破壊するというのもありかな

620 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 01:52:27.19 ID:hDGdrpY10.net
ところで北斗の拳の風のヒューイとか山のフドウとか雲のジュウザとかの五車星って
属性関係ないよね?

621 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 01:54:59.27 ID:hGGwcy6m0.net
毒ガスや腐食ガス、あるいは細菌攻撃かもしれないな
窒息させるのもあるか

622 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 08:47:17.71 ID:RSSF2VO90.net
スレチだが、ゲームに出てくる風属性は何故イメージカラーが緑なんだろう?

623 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 15:36:40.42 ID:2w8VOO7p0.net
火が赤、水もしくは氷が青だからしょうがない
赤・青・黄色・緑ぐらいがぱっと出てくる基本カラーで、風にはこれと言った色も無いからちょうどいいんじゃないかな

624 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/22(水) 15:39:59.61 ID:lGehHQrg0.net
カルドセプトだと風が黄で土が緑

625 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/23(木) 00:21:59 ID:Rw0Z0zhyO.net
重力や闇は紫にされがち

626 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/23(木) 00:49:48.09 ID:hzm0/u6a0.net
>>621
細菌はちょっと違うんじゃないかい?
たしかに空気感染するものではあるが

627 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/23(木) 16:11:03.64 ID:szG5Hu3k0.net
土属性に樹とかが含まれてると緑になりやすい〜かも

628 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/03(日) 04:08:47.61 ID:Rj92spj00.net
大勢の人を巻き込みそうな味方の攻撃(爆弾とか)の範囲内に入っても、
味方の場合はダメージどころか傷一つ受けない

629 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/03(日) 08:07:29 ID:G+ZdpoT20.net
血縁関係者がまったく似ていない

630 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/03(日) 10:11:00 ID:NNjZRSxe0.net
>>629
そうかな?自分的にはむしろ逆かなと思うが?

631 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 10:56:21 ID:+XUEagqvO.net
腕力が上がると銃器の威力も上がる

632 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 11:22:54 ID:GNtKvOBG0.net
>>631
力が強くなると武器をよりよく扱えるようになるとか?
例えば同じ竹刀でも素人より剣道の達人が持った方がよりよく扱えてダメージも増える。

633 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 14:14:56 ID:mJG33hnU0.net
散々既出だろうが人様の家に勝手に入っても怒られないこと。
自分はこの前やらかした。
「何あなた?勝手に他人の家に上がり込んで」
俺「ごめんなさい。家を間違えました!」

634 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 17:19:26 ID:zAXKRXaX0.net
腕力が腕力武器のダメージにしか影響なくて、
器用さが器用さ武器のダメージ+全武器の命中率に影響する場合
器用さ武器選択して器用さあげが最強のことあるよな

635 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 17:35:51 ID:VcadyfpF0.net
ドラクエとかで、力=武器持ったときの攻撃力に影響というのはやっぱりおかしいな。
同じ銃でも素人より使いなれたプロの方が早く正確に撃てるなら分かるけどね。
スパロボでも同じ機体でも操縦しているパイロットで強さが多少変わるとかもそんか理屈か。
さやかより甲児を乗せた方が同じマジンガーZでも強い。

636 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 18:16:26 ID:p9YbTF6e0.net
>>633
団地かマンションか?
戸建ての家で自分の家を間違えたのだとしたら痴呆性のボケが心配される

637 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 18:23:28 ID:roXi6xDA0.net
>>636
古民家資料館だと思って間違えてその古民家資料館の隣にあった古い家に間違えて入っちゃったんだよぉ

638 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 18:39:05.63 ID:p9YbTF6e0.net
ああそれなら分かる
あと、それと似たので、物凄い広い庭のある家の庭を公園と間違えて入り口を探す

639 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/05(火) 18:39:52.22 ID:p9YbTF6e0.net
あっ、すまん
これは現実でよくあることだった

640 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 07:16:21 ID:ukWzOYRe0.net
まぁゲームでは
呼び鈴を鳴らすとか、許可を取る描写が
省略されているだけとも考えられる
ドアを通った時点で、それが起こっていると

641 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 11:57:27 ID:Gf648NHa0.net
>>635
>ドラクエとかで、力=武器持ったときの攻撃力に影響というのはやっぱりおかしいな

中世の刀剣類は重いんだよ
日本刀を手に取る機会あったけどホントに重い
ある程度の基礎筋力がないとまともに振るうことすらできん
だから、そのドラクエほかの腕力が武器攻撃力に影響する処理はむしろ現実的なんだが
ただ、そうするなら必要筋力のルールとセットで運用すべきなのに
みんなそうしてないってだけ
(筋力何点以下のキャラはその武器を装備できませんあるいは装備してもぺナかかります的なアレ)

642 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 12:15:44 ID:Bmn1BW2F0.net
ソード・ワールドRPGをやるといいぞ

643 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 12:33:24 ID:Lv37hyc/0.net
確かにドラクエだと生まれつきこのキャラはこの装備しかできないとか決まっているからな。
最初は装備できないがレベル上がってある程度強くなると装備できるようになるとかそんなのはあまりないな。
防具に関しては服のサイズの問題とかもあるのだろうが。

644 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 13:30:31 ID:Gf648NHa0.net
魔法は
呪文ごとに必要知性が設定されててそれに達しないと覚えられない使えない が
かなり早い段階であった(「邪聖剣ネクロマンサー」)のとは対照的

645 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 17:10:36 ID:qx/a1/R50.net
>>641
日本刀ってホントに重いらしいね
だから時代劇とか漫画とかでよく「峰打ちじゃ、安心せえ」って台詞が出てくるけど、実際には重たい金属の棒で殴られたのと変わらないから肋骨折れたりの重傷を負うことになる

646 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 17:14:26 ID:qx/a1/R50.net
>>641
そういや織田信長伝というプレステ初期の古いゲームでは重い武器を装備すると攻撃力が上がる代わりにスピードが落ちたり、逆に軽い武器を装備するとスピードが上がる代わりに攻撃力が下がるようになっていたな

647 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 18:33:35 ID:Bmn1BW2F0.net
>>646
そういうのならFEが初代からそういう感じやな

648 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 19:21:41 ID:YEBwkSsB0.net
現実的に扱いやすさのTOPはレイピアになるんかね

649 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 23:01:31 ID:nyKo7rsA0.net
レイピアはむしろ扱いづらい武器の類
元々戦闘用じゃないし戦意を削ぐ狙いで殺傷力も低い
武器無しでぬののふくレベルの無抵抗な村人相手になら強いだろうけど
現実的に考えるなら野球バット辺りになると思われる
(素人でも振り回せるように作られてる為)

650 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/07(木) 02:14:41 ID:chTG5eKj0.net
「チンギス・ハーン」だと火砲兵部隊さえ編成出来るようになったらほぼ無敵状態だったな
野戦・攻城戦お構いなしに敵の攻撃が届かない遠隔地から火砲で攻撃出来るし、単なる攻撃力以外に火攻めの効果もあるから敵が混乱して攻撃してこなくなるわ同士討ち始めるわで

651 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/07(木) 06:14:18 ID:r3cCLmNK0.net
>>629-630
どっちも合ってる
「似てないけど共通の遺伝子を感じる」デザインや
「家族なのに全然似てないね」と言われて幼児の時点で絶縁させられそうになる
あるあるネタが足りない

652 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/07(木) 17:10:09 ID:AxGxEY/G0.net
日本刀って一口で言うから想像するものがみんな異なる、
いわゆる日本刀って言うのは打ち刀で江戸時代の武士が携行していたような、本来ならサブウェポンの武器
重量には1.5kgにも満たないから金属バットの重さと重量バランスに近いと言われている

重いとか強い日本刀になると、合戦用の太刀でこれは戦国時代以前まで戦闘でもよく使われてたメインウェポン
江戸時代に入って携行可能な刀の規格も規制されたからみんな打ち刀しか持てなくなった

レイピアも人によって想像するものが異なる
よく想像されるのがフェンシングで使われるビヨンビヨンする針みたいなやつだが、
あれはフェンシングフォイルとかフルーレってやつでレイピアではない
レイピアはビヨンビヨンしない、刃の付いた針みたいな形状で重量は3kg前後と打ち刀より重くて丈夫

太刀は重くて丈夫な剣、打ち刀は軽くて脆くて切れ味がするどいカミソリ
この二つの特性を合わせて、軽くて(重くて)、丈夫で、切れ味がするどいっていうファンタジー世界のカタナ・ブレードが生まれる
あんまり詳しくない日本人も混同する

653 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/08(金) 19:56:06 ID:RP/W8YSd0.net
一番扱いやすい剣ってなんだろうな

654 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/08(金) 20:06:41 ID:y5LcHiVk0.net
決まった職業じゃないと装備出来ないアイテムがある
サイズが違うとかならわかるが

655 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/08(金) 22:22:01 ID:yxzuu0fI0.net
スライムみたいな、手足がなくてうさぎみたいに
前方にぴょんぴょん飛ぶ饅頭状の生き物

かわいいと思わせる為にいる存在
よくリョナと結び付けられる

656 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 02:14:56 ID:RoXcQdes0.net
現実にいる……のか?

657 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 02:20:50 ID:9fV9rB1m0.net
女子と旅に出る

658 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 05:53:05 ID:L14nNEtA0.net
恋人同士とか女同士で旅行とか普通にするだろ

659 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 09:51:15 ID:JMJ07xmV0.net
>>657
恋人でない女友達でも部屋別室ならば。

660 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 11:02:55 ID:Id8Jj4Rn0.net
仲がいい女同士いいなー

661 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 16:44:04 ID:NQz6hb0y0.net
>>653
初心者向けの意味で武器全般なら、狙って突けばいい槍だと思うんだけどね

剣限定だと刃がついてて刃で斬るやつは相手に垂直に当てないといけないから扱いが難しい
やっぱり狙って突けばいいレイピア系のが使いやすい気がしてる

まさしく机上論

662 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 17:23:37 ID:i1eGBlXV0.net
そもそも剣って槍と比べて
携帯しやすいって以外に長所無いしな

663 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 18:52:38 ID:5xysaIkd0.net
スコップが意外と使えるらしい

664 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 20:15:07 ID:uQ0QCiNe0.net
>>663
つるはしと組み合わせると剣になるんだっけ

665 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 22:11:01 ID:4bvoXGi80.net
一品ずつお会計

666 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/09(土) 22:11:34 ID:4bvoXGi80.net
スマホに可愛い女の子からのメッセが殺到

667 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/11(月) 04:50:31 ID:OSUQb5790.net
>>663
それ、なんてショベルナイトやん…

668 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/11(月) 08:14:12 ID:bCY1NB350.net
火かき棒が意外と使え(以下略

669 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/11(月) 08:17:06 ID:Nb5sbC/f0.net
>>611
ぶっちゃけメイス

670 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/11(月) 16:10:36 ID:QVBJGpXr0.net
シャベルは先のとんがり具合にもよるけど、突いてよし、斬ってよし、叩いてよしの万能武器なんだが
完全に武器を持っての白兵戦しかない世界だと短すぎる

素人でも長い槍をもってちゃんと構えてるだけで、相手側に上手くかわして一気に潜りこんで攻撃しなきゃいけないって選択を強いるから強い

671 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/11(月) 17:13:59 ID:pNik0u1n0.net
素人が槍を持ってもその辺に落ちてるものでへっぴり突きをいなされつつ槍の柄を掴まれたら終了パターン
無双ゲーの武将並みにスピーディにぶんぶん振り回せる奴なら筋肉があって武器無しでもやれる強さだろうけど
家にある物干し竿で試してみると素人目でも「あれ?攻撃になってなくね?」ってのが分かってしまう

素人向けの武器だとそれこそスポーツ用品(バットや竹刀)がおススメ
釘バットが長年、数多くのヒャッハー様達にご愛用されてる理由もまさにそれ

672 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/11(月) 17:59:48 ID:Nb5sbC/f0.net
>>669>>661への安価ミス

673 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/12(火) 01:03:50.43 ID:si9NCJFy0.net
>>671
戦国時代の武家の女性たちは薙刀の稽古が課せられたらしいし太平洋戦争の時の庶民は竹槍の訓練が課せられたという
それ考えるとやっぱり素人には長くて突きを主体とする槍系の武器が扱いやすいんじゃねえの?

674 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/12(火) 01:09:32.53 ID:si9NCJFy0.net
鎖の先に分銅付けた武器をブンブン振り回すのも有効そうな気がする
敵に鎖を掴まれた時は鎖の手元側に付いている鎌で攻撃する

675 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/12(火) 01:21:57 ID:hwNvtspJO.net
じゃあ鎖薙刀最強って事で

676 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/12(火) 16:26:55 ID:2YVX4ONh0.net
素人の相手が同レベルの素人じゃない時点で「武器」に限定した最強理論に矛盾が生じる
へっぴり突きして相手に槍の柄を掴ませる程度の素人なら、相手も同レベルの素人じゃないと

677 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/12(火) 18:11:56 ID:DLjARStt0.net
昔、ロボゲー板のあった「ガンダムとドラえもんが戦ったら」スレの実態が
「どうやってドラのひみつ道具でガンダムを蹂躙するか」になってたのを思い出す
ドラ側にだけ事前準備を許しまくってるし

678 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/12(火) 23:27:52.77 ID:hwNvtspJO.net
でもSF物じゃガンダム(宇宙世紀)って決して科学技術高い方じゃないからしょうがない

679 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/13(水) 14:33:59 ID:M7r0SJLc0.net
宇宙をビュンビュン飛び回ってる時点で有り得んレベルやで
あんなのはサイエンスじゃない、ファンタジーや

680 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/13(水) 16:54:20.78 ID:xHGZ4zRMO.net
出たSF警察

681 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/13(水) 17:13:19.47 ID:C93yBoA20.net
>>673
WW2の竹槍はぶっちゃけ最後のあがきなので戦力になるかどうか以前のレベル
無抵抗でやられる位なら帝国民らしく戦ってしねや精神でやらせてただけだし
まだ農民が使い慣れた桑とか持って振り回した方が米兵からしても怖かったとも
戦国時代の薙刀も集団戦を前提としてるし軽くて短いものは威嚇程度にしかならなかったらしい
ゲームで軽々振り回すから勘違いしやすいけど薙刀って相当扱いが難しい武器だったりする

682 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/14(木) 13:01:52.59 ID:QalOAhpx0.net
ミノフスキー粒子の陰に隠れているけど、核融合が実用化されている世界でもあるのが宇宙世紀

683 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/14(木) 22:40:54.06 ID:0IG6Jg3x0.net
ブーメランが標的を貫通する

684 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 00:34:30 ID:Mhp4lYdjO.net
ブーメランも確かにゲーム世界で主役側に都合が良い便利武器扱い多いが
ゲーム世界の大半、投てき系(投げつける)武器は、無制限に撃ち続けられる、てのも現実味無いよな

685 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 13:02:08 ID:LQYxXmjr0.net
そもそもブーメランほどゲームで誇張されているアイテムは
無いのではないか

686 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 13:07:51 ID:tBajomnN0.net
物に当たろうが投げた人が移動しようが何が何でも戻ってくるすごいやつ

687 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 14:48:04 ID:nbvwNowf0.net
話しかけると、そんなこと聞いてないのに語り始める

688 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 14:53:06.49 ID:LQYxXmjr0.net
ただ話し掛けてるんじゃない、冒険に役立つ聞き込みをしてるんだよ

689 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 16:14:37.66 ID:DcVA/N1m0.net
そうなのか
失礼しました

690 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 18:24:49 ID:aXnDQgA90.net
>>685
TVゲームでのブーメランのトンでも描写はそれ以前にアニメや漫画でやってた描写なので

691 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/15(金) 23:40:12 ID:L3N5Vj1P0.net
>>687
ゲーム内でのパターンとはちょっと違うかも知れないけど、話しかけると聞いてもいないのに勝手に自分の昔話とか最近起きた出来事とかを語り始めるマイペースな人っていない?

692 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/16(土) 20:53:07 ID:xemjDYIX0.net
まあ、ウルティマ4みたいにこっちから話題振ってあげないといけないってのも
ゲーム上では煩わしいだけだしあ

693 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/18(月) 16:14:22 ID:0AO33Se70.net
お店で売ってる新品が錆び錆び

694 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/19(火) 11:55:29.35 ID:9ULY3HGU0.net
第二次大戦後の露店だと元兵士が錆びたヘルメットとか普通に売ってたそうな
きっと昭和のお爺さんがゲーム開発に関わったんだよ

695 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/20(水) 18:04:37 ID:cXR67phu0.net
RPGで銃装備する時、拳銃やショットガン、軽機関銃、アサルトライフルならまだわかるが
スナイパーライフル装備する意味がよくわからん
RPGだと敵が肉眼でこっち認識できて、すぐに攻撃しかけられる距離で遭遇するのに

>>667
それもあるが、あの板は変なガンダムsageするアンチいるからな
10年以上も粘着している

>>681
元々は婦人会がもし米兵・英兵に上陸されたらレイプされる可能性あるので
身を守るために習うってのが始まりと聞いた

696 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/20(水) 18:05:07 ID:cXR67phu0.net
間違えた>>677

697 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/20(水) 18:25:04 ID:4Up+FCTl0.net
それ言うなら、銃がある世界で
近接武器使うほうがわからんやろ

698 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/20(水) 18:44:30 ID:86BCgHpn0.net
いや…現代の兵隊だってナイフ持ってるだろ…

699 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/20(水) 18:53:29 ID:4Up+FCTl0.net
でもあくまで特殊な状況のための補助だろう
メインには使っていない

700 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/20(水) 23:32:22 ID:E+QPv8Gh0.net
銃弾をかわせたり、銃弾を受けても耐えられる世界の話だから現実世界とは違う

701 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 04:23:40.09 ID:tqrshpeu0.net
遠距離武器よりも近接武器が攻撃力の数値が高い

702 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 10:29:02 ID:aKZVILvm0.net
ドラゴンボールと同じで、超人の腕力なら
銃なんて使うよりも素手や剣、槍のが強いみたいな理論なんだろうな

むしろ、銃で不思議なのはそれこそ接近戦武器みたいにレベルアップで威力上がることが不思議だ
命中率はともかく攻撃力は誰使っても大差ないだろう……
コブラのサイコガンみたいに持ち主の精神力によって威力が変わるような特殊な銃は除いて

703 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 11:48:49.07 ID:OEbLcvN20.net
そこは上手く急所が狙えるようになったみたいな?

704 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 14:43:13 ID:xcRph3vU0.net
神が祈りや信仰に応える

705 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 14:51:45 ID:OEbLcvN20.net
現実例を…

706 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 19:24:05 ID:bpFL39w+0.net
良いことがあった=神様のお陰と信じないと打ち首にされる時代もあったからな
日本ですら時代をさかのぼればすべて神様が祈りに応えてくれたって事にされる

707 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 20:17:34 ID:RHr4yslm0.net
「金持ちだからって浪費しちゃ駄目」ってのは
罰が当たるからって迷信じゃなくて
物理的な意味もあったんだな(コロナで一気に失った時に貯金してないと困る)
あと、周りが見てて狙われるって意味も含んでる

708 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/21(木) 20:24:15.60 ID:/VEka6rE0.net
資源は有限だからなぁ
金持ちだったらマスクを買い占めてもいいのかという話

709 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/22(金) 13:44:32.80 ID:e2OiQ+E50.net
人間、過去の事例から学ばないとな

710 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/22(金) 17:08:34.59 ID:iwARyf4N0.net
今の日本は過去の事例から(権威側に都合がいい所だけ)引用してるぞ
なおコスト増になったり奴隷側に都合がいい部分は全て抹消するか書き換える模様

711 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/23(土) 00:11:48.41 ID:5hSH2gRh0.net
キャラ名に「デカチ○ポ」や「ア○ル」など下品や下ネタを付ける事ができる

712 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/23(土) 00:15:03.30 ID:zh+oQJqN0.net
まぁオフなら好きにしろやって感じだしな
今だとオフゲーでも配信等されるし、許容できないかもしれないが

713 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/23(土) 07:23:48 ID:VptrjbX0O.net
あとで調べたら変な意味を持つ(または名前としてつけるのは変だ的な)、
または卑猥な意味もある言葉だった、なんてケースもあったりするな。ゲームの側では…

714 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/24(日) 14:23:02 ID:odx5I+z60.net
ゲームでは力こそ正義。何でも暴力的に解決が正しい。
戦って敵を倒せば力や防御力だけじゃなく頭までよくなる。
さらにお金も貯まるはアイテムももらえるし良いことずくし。
戦いを回避して平和的に解決するといつまで経っても経験値が貯まらず成長できないしお金も貯まらない。

一方現実では、何でも暴力で解決しようとしても良くない。
怪我する。戦争で足を失ったり一生消えない後遺症が残ったりする。
戦わなくてもスポーツジムとかで身体を鍛えたり勉強した方が体力や知力がつく。
戦争ばかりやって国家は貧乏になる。
何でも力で解決して暴力奮うと警察沙汰になる。

715 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/24(日) 15:04:39 ID:N9o917lI0.net
>>714みたいなゲーム思考をリアルに持ち込んでるタイプがなろう脳だな
一部の犯罪になろうに影響を受けたのもあるっぽいけど某広告代理店が封殺してるので表には出ない
なろうも広告代理店と組んでるし結構カネになるからな

716 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/24(日) 18:45:13 ID:k1qBiXAW0.net
>>714
現実の歴史を見るとまさに力こそ正義、勝者こそ正義なんだが
特に古代史とか見てると勝者の都合のいいように歴史が編纂されていて負けた側は悪者にされる
戦いを回避しようとする平和主義者はその殆どが頭角を現さないまま消えるか勝者側に権力闘争で負けて左遷されたり下手すりゃ殺される

717 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/25(月) 11:47:05.74 ID:JRJzbukb0.net
しかし人間や猛獣や害虫を倒しまくる(虐殺しまくる)だけで
あんなに経験値とお金たまって
短期間でどんどん強くなるのかよと。

718 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/25(月) 13:25:24 ID:Xhl6Dve+0.net
>>714
ゲームの経験値制度は、
アメリカの海軍内での任務・演習参加でもらえる昇進用クーポンの制度が元ネタ
ということらしいんだけど、
そっちでは、ポイントをためて申請すると、
×昇進させてもらえる
○昇進のための研修を受ける機会を与えられる
なのね
向こうだとレベルアップのための施設みたいなのがある場合があるのもこのため
日本じゃ、この制度が知られてないままに経験値とレベルアップの制度だけ入ってきたから
戦えば戦うほど頭もよくなるとかそんな感じになっちゃった

719 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/25(月) 15:15:30.88 ID:XDTnqQyBO.net
>>717
害虫駆除業者が異世界で大活躍するの有ったな

720 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/25(月) 19:37:54 ID:9nYDmfn20.net
FF7の新羅ビル
慎重に裏口から入るとメチャクチャ長〜い階段通るし苛立つ。
正面から突破した方がてっとり早いし経験値もお金も稼げるから明らかにこちらの方が良い。

ドラクエ6のトルッカの村長の娘の誘拐事件。
身代金5000G払うよりも
戦って倒した方がお金や経験値やアイテムもらえるし明らかにこちらが良い。
RPGだと平和的に解決して面倒なイベントこなすより戦った方が明らかにいい場合が多いんだよね。

721 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/25(月) 19:39:10 ID:9nYDmfn20.net
怪我しても後遺症が残ることもなく宿屋行けばすぐ治るし

722 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/25(月) 19:43:02 ID:9nYDmfn20.net
あとゲームだと主人公一行が強すぎるのもあるから、戦って負けるリスクがないのもあるし。
やられても何回でもやり直しできるから。

723 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 01:56:25.60 ID:CLUrWBw60.net
>>722
現実でもやられても何回でもやり直しできたらいいのにな

724 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 02:00:08.28 ID:GCamxvOU0.net
ちぎれた四肢が復活する

725 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 02:04:00.75 ID:CLUrWBw60.net
そういやふと思い出したが貴乃花が(貴花田の頃も含めて)際どい相撲でもつれて審議が行われると、けっこうな確率で何故か貴乃花有利の審判が下され、外野の目には明らかに負けているように見えるのに取り直しになって勝ったケースもちらほらあったらしい
あと何故か碧山も
ソースは2ちゃんだが

726 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 02:04:51.70 ID:tUS+jCCb0.net
そんなのあったかな

727 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 02:09:01.75 ID:GCamxvOU0.net
変異種が優秀・美形

728 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 07:05:07.29 ID:pFWYea540.net
>>727
現実で変異種は病弱が多いみたい。

2つの顔を持つ子猫3日で死ぬ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b42c4d57b5d0e7a1f8bff05c141a4e7fd0700f

729 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 07:09:04.09 ID:pFWYea540.net
別の動物同士から作ったハイブリッドなんかも現実では病弱な場合が多いみたいだし。

730 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 07:22:26.68 ID:pFWYea540.net
スパロボのヒイロや綾波みたいに
「目標補足‥攻撃開始」
「ターゲットロック‥排除開始」
「任務完了」

現実でこんな台詞ほざくのは電波や厨2病患者だけだな。
ゲームやアニメではかっこよくても現実では引いてしまう台詞は多いな。

731 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 07:43:55.77 ID:tUS+jCCb0.net
軍隊で状況報告するのは当たり前じゃないの?

732 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 08:20:53 ID:JHfV1/xM0.net
>>724
手足は切り取ったら2度と生えてこないだろうが
昔の中国の宦官とかあそこを切り落としても、去勢が不充分だとまた生えてきてまた切られる‥なんてあったとか。

733 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 08:40:58.32 ID:jloxnU8qO.net
>>731
武器名叫ぶのもリアルだとか

734 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 13:41:34.85 ID:lLeinAIn0.net
敵を倒したらお金が貰える

735 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 13:45:49.02 ID:9CGSDtYf0.net
つ強盗

736 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 15:39:41 ID:jVve4K66O.net
強盗にとっては、まわりの常識的に生きる者全てが「敵」だもんな…確かに金になるな

ただし最近は世の中が全体的に不景気だし、貧乏人襲うと戦闘報酬0円や
割にあわない額しか手に入らないかもだがw

基本的に真っ当な実弾入り拳銃を使ってコンビニ強盗をして、レジに
4〜5千円しかなかった、なんて赤字もいいトコだからな

737 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 16:26:05 ID:oBfO4Eh50.net
日本流規制版「他人を倒してもカネが落ちないようにしてやったぞ喜べ」
「ついでにミッションで得る金額も日本の日給(ブラック企業仕様)に換算して下げてやったぞ」

738 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 17:57:45.57 ID:b2wMIT450.net
通貨単位が世界共通

739 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 18:00:20 ID:b2wMIT450.net
あと言語もそう

740 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 18:41:58 ID:9CGSDtYf0.net
C言語とかある意味世界共通言語じゃろ
プログラムの話だが

741 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/26(火) 22:52:43 ID:wTHr1r9d0.net
そりゃプログラミング言語は大体英単語で命令文のコード書くからな

742 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/27(水) 02:02:20.51 ID:XySoCljp0.net
生き物の体から金属より強い武器が作れる

743 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/27(水) 07:48:12.65 ID:5RueVOLe0.net
現実例クレメンス

744 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/27(水) 07:50:33.14 ID:AtSkbpB80.net
ロジャー・クレメンス

745 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/27(水) 09:01:18.75 ID:XySoCljp0.net
自分が乗船した途端に出港

>>743
うざ

746 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/27(水) 11:27:11.95 ID:5RueVOLe0.net
>>745
うざ

747 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/27(水) 13:39:19 ID:6OAnPB3q0.net
ギャルゲの話をするところかと思った

・生まれた時がずっと一緒の幼なじみ。俺のことが好き。
・たまたま隣に引っ越してきたお姉さん。俺のことが好き。
・通学で一緒になるあの子。俺のことが好き。
・たまたま委員が一緒になった女の子。俺の子が好き。
・遅刻する俺を見咎めて矯正しようとする風紀委員。俺のことが好き。
・女の子の好感度をチェックして教えてくれる親友。俺のことが好き。

748 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/27(水) 18:05:58.03 ID:5BZ/4ouxO.net
胸に手当てて喋る女の子

749 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/28(木) 03:38:57.36 ID:9IdlCiGI0.net
ゲームの中で好かれて嬉しいもんかね
誰にも好かれたりしないゲームのほうが面白いもんだよ

750 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/28(木) 12:31:32 ID:8FH4Necr0.net
>>747
リア充なら現実にもあるんじゃないか?
俺には縁がないけど。

751 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/30(土) 00:01:21.60 ID:xFPUVUtJ0.net
宿に泊まるとイベントが起きる

752 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/30(土) 14:07:23.03 ID:Si9rtQOc0.net
外で宿に泊まった時にイベントが起きる確率はリアルのほうが高いぞ!

753 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/31(日) 03:50:01.65 ID:EvDdgDOq0.net
どんなイベントが起こるのか知りたい

カメムシが大量に現れるとか?

754 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/31(日) 15:47:20.08 ID:5ml5iXRo0.net
寝る前の会話とかミニイベントあるじゃん
カップルだったらHシーンも見れるし

755 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/31(日) 16:24:04.92 ID:BCHEf12T0.net
>>752
現実だと一緒に止まりに来た家族や友人と
お食事したり温泉浸かったりトランプしたり卓球したりか。
大事件的なことは現実ではほぼ起こらんがな。

756 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/31(日) 19:08:06.08 ID:/wV3TLf2O.net
エキサイティングな殺人絡みな大事件とか起きたらさぞドラマチックなんだろうけど。
まあこんな期待をする奴がまず真っ先に仏になるってのが相場、お約束なんだろうな…
名探偵さん、後は任せたぞ

757 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/01(月) 01:32:00 ID:ymw/m4o90.net
ドラマチックか?殺人事件なんて起きたら恐ろしくてかなわんぞ
しかも密室殺人で犯人が誰か分からないとなりゃ下手したら自分も疑われる恐れがあるし

758 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/01(月) 05:06:01.82 ID:AnGzp6s50.net
陰謀論とかに出てきそうな秘密結社・組織の人間が、主人公やその仲間達の前に堂々と現れる

759 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/01(月) 07:06:11.24 ID:xq6nhn000.net
コナン君みたいに行く先々で殺人起きていたら‥
あの世界は戦国時代やイスラム国も真っ青な治安の悪さ。

760 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/01(月) 15:21:10.08 ID:myfvbVsn0.net
https://imgur.com/svmIBC6.jpg

761 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/01(月) 19:24:42 ID:Uoso4Nbk0.net
>>759
名探偵キャラ物の宿命だよね それって

それを防ぐためか、
昔の主婦向け2時間ドラマの中には、金田一シリーズを原作にしておきながら
金田一幸助のキャラをばっさりカットした奴もあったという
オリジナルの女性主人公とそのパートナーの男子が探偵役

762 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 07:34:06 ID:kVn9okcY0.net
女の子(ヒロインキャラ)が花畑の中で座ったり寝転んだり

花畑の中は虫とかミミズとかナメクジとかいる場合あるので
花そのものは好きでも、その中に入ろうとする女はあまりいないと思う

763 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 12:41:28 ID:AaBhcCj60.net
ガンダムみたいな人型巨大ロボや人型巨大兵器。
巨大に限定しなければ人型は現実でもあるあるだけど。
現実で使われてる兵器や宇宙探索用とかで巨大人型ってないな。

764 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 13:07:20.34 ID:qpCOUJ640.net
ゲームに特有の事象とは言えないな…

765 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 20:39:20.30 ID:VsVcGs2I0.net
>>762
寝るのが男でも
草原や雪原は絨毯にするのに向かないと言われているだろ
雲に至っては足が付かない

766 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 20:44:54.46 ID:VsVcGs2I0.net
なぜ絨毯じゃない場所で
「あそこで寝たい」と思ってしまうのか
なぜ特定の風景を見て
「懐かしい」「戻りたい」と思ってしまうのか
「まるで〇〇のようだ」って比喩は何が根拠で発生するのか
なぜ子犬や子猫を見ると胸が締め付けられるのか

767 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 22:27:50.77 ID:bEX2vi1wO.net
ちょっと病んでますね

768 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 23:18:55 ID:QxMn1qv30.net
>>766
> なぜ絨毯じゃない場所で 
「あそこで寝たい」と思ってしまうのか 

酔っ払っているからです

769 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 23:21:56 ID:QxMn1qv30.net
> なぜ特定の風景を見て 
「懐かしい」「戻りたい」と思ってしまうのか

それはね…自分の子供の頃の懐かしくて楽しかった記憶に付随する景色と似ていたのでしょう 

770 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 23:26:27 ID:QxMn1qv30.net
> 「まるで〇〇のようだ」って比喩は何が根拠で発生するのか 

根拠も何も、本人がそう感じただけでしょう
あえて根拠を上げるなら、それに似ていた物があったという本人の記憶

771 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 23:30:21 ID:QxMn1qv30.net
> なぜ子犬や子猫を見ると胸が締め付けられるのか

たぶんその人の前世か前々世か前々前世かで子犬や子猫だった時期があり、でも大人の犬や猫になる前に死んでしまい、無意識のうちにそのことを思い出しているのでしょう

772 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/02(火) 23:32:45.32 ID:QxMn1qv30.net
>>767
> ちょっと病んでますね

中二病なのでしょう

773 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/03(水) 18:46:50 ID:RK4DbK4k0.net
>>763-764
一応スパロボとかのロボゲーで。
しかしゲームというよりアニメでよくあることか。
巨大兵器をガンダムやエヴァみたいに2足歩行の人型で作るのは難しいし、
わざわざ人型にするメリットがあまりないのかな?

774 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/03(水) 20:20:57 ID:oMTWiggsO.net
いつかのかは忘れたが、かな〜り昔のHJ(ホビージャパン)誌の特集的な記事で
「被弾率」の関係上、巨大な人型の戦闘ロボ作成の可能性は低い、みたいなのを見た記憶があるな…
だから作るなら「マクロス」みたいな、戦闘機形態になれるものがまだ望みがある、て結論だった

775 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/03(水) 20:54:29.21 ID:SCzGAI6c0.net
自衛隊の偉い人がバンダイとコラボで人形巨大ロボ作らないのか?

776 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/03(水) 21:01:58 ID:H2RmS8vo0.net
by柳田理科雄

777 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/03(水) 23:59:32.76 ID:DpF+/sPo0.net
>>773
ゴーレムやタイタンも一応精霊に含まれるんだよな

UFOやSTGの紙飛行機は?

778 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/04(木) 08:06:51.68 ID:kMlCiuX90.net
人間が巨大ロボに乗り込むのは物理的に無理だろうが
(空想科学読本第1巻によるとマジンガーZに乗った甲児は衝撃にとても耐えられないとか)
鉄人28号やジャイアントロボみたいに外から遠隔操作も無理なんだろうかね?
戦争に使うだけじゃなく、建設現場や宇宙とかで二足歩行ロボが作業用ロボとして使われることもないのか?

779 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/04(木) 09:47:49.46 ID:ir0kfg0e0.net
現代にないなら、未来にだってないだろうな
人の街は、巨大なものが二足で歩行するように作られていない

780 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/04(木) 13:14:39.57 ID:UJGD9S9MO.net
>>778
理科雄は設定無視するし結論有りきで展開するからNG

781 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/04(木) 21:49:15 ID:8Joh70Jr0.net
人型ロボは可能か不可能かで言えば物理的には不可能ではないが作るメリットがないから実現化しないって何度も言われてるでしょ
コストが異様にかかるのに一箇所関節壊れたら全部ダメになるロボットとかキツ過ぎる

782 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/05(金) 11:28:03.71 ID:kewqS9zh0.net
人型というか人間のメリットって手足の器用さ以外にないからなあ
そこが上手く使えないロボットじゃロマン以外にメリットは無いと思う

783 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/05(金) 11:47:07.87 ID:MHeel96O0.net
子供を飛ばして攻撃してくる

784 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/06(土) 03:32:37.15 ID:bOTLlCcB0.net
>>778
漫画やアニメやゲームに出てくるほど巨大ではないがもう少し小さなサイズの奴なら既に日本のどこかの企業が開発してたはず
用途は介護用とか建設現場だったかな?
数年前に雑誌で見た記憶がある

785 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/06(土) 03:38:58.73 ID:bOTLlCcB0.net
ググったら出てきた
高さ4メートルらしい
以下コピペ↓

A-1 身体の制約解き放つ高さ4mの「人型ロボ」

人機一体が開発中の遠隔操作(マスター・スレーブ)人型ロボットの上半身部分「MMSEBattroid」(a)と下半身部分「パワーペダル」(b)。
(a)と(b)を組み合わせると、高さ約4mの巨大ロボットとなる。
ロボット頭部に2つのカメラがあり、離れた場所からVR用HMDを用いてロボットの視点映像を見ながら操縦できる。
パワーペダルは3点接地によって安定性を確保した

786 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/06(土) 12:33:36.16 ID:0AJdl1Rt0.net
>>783
マリオ3の親パタクリボーや子連れゲッソー、カービィのローリングタートルとかだな。
現実にもハムスターのお母さんは子供を食べてしまうとか、強い子孫を残すため弱った攻撃を殺してしまう動物はいるけど
確かに子供を投げつけて防衛する親の動物はいないな。
攻撃に利用できるほど大量に出産は難しいからかな?

787 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/06(土) 13:26:09 ID:0AJdl1Rt0.net
子供を攻撃に使うことはないが囮になら
https://miaoued.net/archives/969

788 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/06(土) 13:39:38 ID:U7MLmePw0.net
巨大ロボットは戦車より火力がなくヘリより機動力がなく中の人がシェイクされすぎて実用性は無いとかなんとか

789 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/06(土) 15:26:09 ID:vSqn64hh0.net
炎や冷気を吐く動物はいない
が、電気や高温ガスを出す生物なら実際いるのが考えてみればすごいなとおもった

790 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/07(日) 10:32:32 ID:/0nqebn60.net
飛び蹴りの威力があまりない

791 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/07(日) 11:09:46 ID:tFR+hiGU0.net
>>790
そうか?
剣や銃とかの武器や炎氷魔法とかに比べればそりゃ威力ないでしょ?

792 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/07(日) 11:17:22.23 ID:/0nqebn60.net
そんなん当たり前やろ
格闘技の中でだよ…

793 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/07(日) 15:21:19.95 ID:oL3BhWVa0.net
方天画戟は方天戟の上位互換みたいな扱いになってるが
実際は月牙が片方しかないので、むしろ弱くなってるんだっけ

もっとも呂布補正だろうけど

794 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/07(日) 20:07:06.09 ID:wKhEqezw0.net
飛び蹴りとか地面の踏ん張りがないからリアルでも威力なさそうだけどどうなのネットエア格闘家さん方

795 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/07(日) 21:29:57 ID:WztCmNTm0.net
今日放送の大河ドラマ麒麟がくるで
毛利新介がジャンプした後に槍で突きつけて今川義元を撃ち取るのがかっこ良かった。
まるでFFの竜騎士や無双ゲーみたい。
しかし実際の戦ではあんなのなかっただろうしな。
忠実では毛利新介は義元を撃ち取ったとき指を千切られたとか。

796 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/07(日) 22:08:07.94 ID:E/MVptI/0.net
アスリート系のバネがある人の横飛び蹴りは半端ない威力があるそうだが
格闘家なら普通に地上で蹴った方が強いとは聞く

797 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 00:49:45.05 ID:YeETDX+a0.net
飛び蹴りは自分の体重をそのまま相手にぶつけるようなもので上から下へと向く角度なら威力があるように思っていたんだが、そう単純なものでもないのかな

798 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 03:55:16.35 ID:hxSlnbn50.net
体重が打撃力の限界になってしまうね
体重による以上の力が出せるなら地面を支点にしたほうが強いと

799 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 09:15:46 ID:Vjy14GXhO.net
ボクシングには蹴り技が〜でお馴染みの

800 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 10:46:02.82 ID:/4oJlDkd0.net
スピードが有る女
鞭を持った女
杖を持った若い女

801 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 12:44:47 ID:oYNNkbI10.net
>>800
杖に関しては、ゲームの世界では魔法使い=女性に多いイメージあるから
魔法使いの女性は杖を持ってるからくるのかと。
魔法は現実にはないものだし単純比較できないな。
素早い女性もいるが、現実だとトータルするとマラソンや短距離走も男性が女性より上だよね。
女性が強いのはHPくらい。
(平均寿命高い、子供産めるから忍耐力は強い)

802 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 12:45:59 ID:oYNNkbI10.net
女性の鞭に関してはSMの世界で
しかし実際の戦いでは使わないよね。

803 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 17:22:52.83 ID:xQ+MoT610.net
骨折して足が不自由だったりしたら若い女でも杖を持っていたりするだろう

804 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 17:49:27.75 ID:/4oJlDkd0.net
>>803
それで?

805 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 18:09:59.05 ID:J7UjanfL0.net
男で超有名な鞭使いといえばインディアナジョーンズ

806 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/08(月) 18:27:26.20 ID:2Kqmo0qu0.net
そもそも杖で攻撃が現実ではあまりないと思われ。
ドンキーコングトロピカルフリーズのクランキーコングは杖で攻撃するが
おじさんだから歩きにくくなった身体を支えるために杖を使っているだけで
護身用武器としてまで利用しているというのがどうなんだろうとか思ったり。

807 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 00:45:26.88 ID:1GoTUpBb0.net
某剣劇漫画では「杖術は対刀として創設されたから刀使いには非常に強い」とかあったけど、実際どうなんすか

808 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 00:48:32.75 ID:1GoTUpBb0.net
ボクサーは手しか使わず、ルールの縛りが多すぎるから足技や喧嘩には弱くて云々って定番だけど、今の時代ボクサーになるやつってそもそもがヤンキー上がりばっかだからそんなことない気がする
(海外は知らん)

809 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 01:40:37.18 ID:l2NjlFl20.net
今の時代ってことは昔は違ってたのか?

810 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 01:50:39.79 ID:dQ213dO60.net
杖術に使う杖って特注だからそこらの足腰が弱い爺さんが使ってる杖とは別なのでは

811 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 05:53:08.56 ID:QzZ1H6iO0.net
杖といったら僧侶がよく使う武器やで

812 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 17:10:56.77 ID:1GoTUpBb0.net
>809
昔はボクサーは普通に人気だったから憧れて始める一般人もおったやろうけど、今の時代にガチのプロボクサーになるやつなんかヤンキー以外おらんやろ
ボクササイズは人気だろうけど

813 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 17:13:11.57 ID:tkZZT+ER0.net
昔も今も頭が足りなくて手が先に出るような人しかなってないイメージだわ

814 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 17:17:18.57 ID:QzZ1H6iO0.net
もともと喧嘩っ早い奴らにルールの枠内で存分にやらせる為のものだから
そりゃそうだ

815 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 18:11:41.66 ID:WgAX7K6o0.net
>>808
総合とか見ると初期はレスリングや柔道出身などのグラップラー型が有利だったけど
ミルコやヒョードルが台頭してきたあたりでストライカーが中心になっていったなぁ

816 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/09(火) 18:36:14.30 ID:+4/knAXt0.net
スポーツマンシップ()とか格闘技やるやつに求めても無駄だよな
合法的に暴力を振るいたいとかマウントを取りたいって不良あがりが大半だし
だからこそ引退後は殆どが反社とか暴力団とズブって麻薬や犯罪に手を出す

817 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/10(水) 01:11:31.77 ID:Jz9SVnRq0.net
そうか?真面目な人もいっぱいいるんじゃないか?
誰か(自分自身も含めて)を守る為に習い始めたとか

818 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/10(水) 14:24:12.54 ID:0+asONH00.net
ボクシング協会自体が暴力団と超仲良しだから有名どころのジムにもほぼ暴力団関係者が出入りしてるので
そいつ等の機嫌を損ねないようにイチャイチャしてるうちに闇社会の常識が普通になってるパターン
反社の用心棒やってる新人ボクサーとか割と多いしね

819 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/11(木) 09:33:15.18 ID:m0aLOfGT0.net
中国拳法などの伝統武術は強く
ボクシングやプロレスなどの近代スポーツ格闘技は弱い

820 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/11(木) 13:26:52.78 ID:nDxPT58U0.net
それはゲームより漫画に多いパターンじゃ

821 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/11(木) 14:10:52.00 ID:I5OmeQ/B0.net
>>819
あるあるだな
現実で強い技は動きに無駄が少なくて地味なんだよな

822 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/11(木) 17:26:56 ID:len5cpkP0.net
プロレスなんてただの見せ物だし
本当に強いのは、マーシャルアーツやらの軍隊格闘技やろな

823 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/12(金) 15:54:39.73 ID:rcI3dG0G0.net
マイナーな古流武術がやたら強いのは創作世界あるあるだな
子どもの頃から厳しい変人的な訓練受けさせられて、それを体得したから強いとかはまだわかるけど
そうでなければ色んな格闘の良いところを取り入れてミックスした武術のが強いよな

ルールが無い世界の格闘技だったから、ルールがある今のスポーツより強いのは確かかもしれない

824 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/12(金) 17:51:06.97 ID:MfBj4tVR0.net
ボクシングは世界最古の格闘技でもあるんだが

825 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/12(金) 17:54:16.20 ID:QrKwsiw80.net
じゃあいつどこで発祥したの
ただの喧嘩をボクシングだなんて言わないだろうね

826 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/13(土) 14:03:52.14 ID:lFPo62uYO.net
「素手での殺し合い」がはじまり、て話なら「相撲」も範疇に入ってきてしまうしね…

線引きが極めて微妙なとこだな。
コーヒーの発祥地とかみたいに。嗜好品としての出発だとかなり後世の話になり、
眠気覚ましの、医薬的発祥からを起源とすると、神話くらいな時代にまで話が遡る

827 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/13(土) 18:54:37.35 ID:6qeXb/Ln0.net
>>819
日本の柔術の流れを汲むグレイシー柔術は現実でもなかなり強いようだけどな
400戦無敗のヒクソン・グレイシー一人が強いだけかも知れないけど

828 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/13(土) 18:57:28.11 ID:6qeXb/Ln0.net
>>826
タイマノケハヤとニニハヤギノミコト(だったかな?)の相撲なんて相手を蹴り殺して決着ついたらしいからね

829 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/13(土) 19:00:48.11 ID:6qeXb/Ln0.net
念のため調べたら、当麻蹴速(タイマノケハヤ)と野見宿禰(のみのすくね)だった

830 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/13(土) 19:14:33.46 ID:tzaGVLNk0.net
他人に傷害を負わせるのが罪である事を考えれば
純粋な格闘技などどこにもないよ
今あるのは競技か演舞のどちらかでしかない

831 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/14(日) 19:22:43.48 ID:zd2Jqr5B0.net
いやそう言うのいいから
軍隊格闘技とかクラヴマガは障害負わせるの前提だし

832 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/14(日) 19:28:37.27 ID:zd2Jqr5B0.net
近代スポーツの格闘技が実戦でイマイチなのは事実でしょ
何故なら、効果的かつ強力な技が使えないから。

メジャー格闘技は安全性を重視しているから、危険技は軒並み禁止されてしまうからね
逆にいうと危険技を禁止しないとメジャー格闘技にはなれない(やってる人が再起不能になって人口が伸びないから)

柔道なら指関節や当て身からの投げ
ボクシングなら腎臓打ちやラピッドパンチとかやね

833 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/15(月) 01:34:58.37 ID:DXN9mA4n0.net
かめはめ波みたいなああいう気功の力を利用したエネルギー波ってカンフーなどの中華系の拳法なら本当に出来る人がいてもおかしく無そうだが、実際には無理なんだろうな

834 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/15(月) 04:56:27.02 ID:AJHCJdRO0.net
中国で中国拳法が総合格闘家にフルボッコにされたという話あったな

ムエタイなんかは今でこそスポーツだけど本来は殺人武術だったらしいがどうなんだろう

835 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/15(月) 07:35:07.05 ID:I/3C1tpo0.net
タイ人がアメリカ人くらいの体格だったら、素手で戦争したらタイが勝つ
って高名な格闘家が言ってたな

836 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/15(月) 12:51:03.51 ID:SLtZCsWa0.net
超常系バトル作品で銃や爆弾、戦車といった近代兵器が非常識なモンスター相手には無力となり主人公はそれらを素手や刃物で倒す…
みたいに現実で強くてメジャーなものほど、かませにさせられるんや

837 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/15(月) 14:57:07.38 ID:0ACOeeK60.net
>>833
本当に出来そうとか頭大丈夫か?
発達障害って言われた事ないか?
もうちょっと現実と向き合った方がいいぞ?

838 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/15(月) 20:51:21.15 ID:yYmCWOZmO.net
>>834秋雨「近代の格闘技ではヒジの使用は禁止されている」
ケンイチ「何故ですか〜!?」
アパチャイ「ハイ!ヘタに当てると死ぬからよ!」

秋雨「しかし、ムエタイではこのヒジを使用する」
ケンイチ「何故ですか〜!?」
アパチャイ「ハイ!上手く当てると死ぬからよ!」

839 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/16(火) 01:48:59.68 ID:XWrraY4o0.net
>>837
実際には無理なんだろうなと書いてるのが読めんのか?

840 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/16(火) 18:44:38.10 ID:cyY/eZ560.net
「もしかしたらひょっとしてできるかも?」みたいな匂わせ書いてるからだろ……
でも嫌いじゃないです

841 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/16(火) 18:56:20.08 ID:xPHMf7v00.net
フェンシングとか一見、致命傷を与えられるんじゃねとか思えそうだけど
薄皮を突くような感覚を体に覚え込ませるので全力で突くってのが逆に難しいそう

格闘技に多い不良上がりの連中は素人時代に散々と相手を潰すための暴力に塗れてるので強そうだが
そいつ等が強いというよりは自制が利くか利かないかって違いだけなのかもしれない

842 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/16(火) 22:34:47.49 ID:cyY/eZ560.net
「容赦がない奴が最強」というのはママあるかも知れん。
そういう意味では反則の少ない格闘技が有利というのもありそう

843 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/16(火) 22:46:47.92 ID:cMZnuYoz0.net
そういやタイでは家の貧しさゆえに
女の子までムエタイファイターをやっているってテレビで見たな
タイのカオスっぷりに、驚きと共に羨望すら感じたが
ケンカが好きでやっているとも限らないという話

844 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/17(水) 00:47:41.63 ID:hxWlxYQC0.net
相手の急所を攻めるという点において八極拳は上位に入るのではないかと思っている
逆に急所攻撃禁止のスポーツ格闘技では役に立たない

845 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/17(水) 11:46:03.58 ID:f6HAlYhY0.net
いやタイでムエタイやってる奴なんて、やらざるを得ないのが大半やろ……
たまたま才能があってチャンピオンになれたやつは、ムエタイサイコーって言うだろうけど

846 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/17(水) 15:21:02.47 ID:Y8OL1H0A0.net
日本人じゃ生きる為にやってる外国人にはまず勝てないって言いたいところだけど
いいモノ食って金に飽かせて強くなったタイプは普通に強いのが困る
ボクシングで日本人が東南アジア系より強くなってるのも単純に栄養と環境の差だからねえ…

847 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/18(木) 01:51:11.66 ID:pdtPKyRC0.net
>>846
相撲ではそのハングリーさが如実に出るみたいだけどねえ
一昔前(二昔前か?)北海道勢が強かったのもそういうハングリー精神があったからなのかも

848 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/18(木) 04:30:57.45 ID:4tqijxPE0.net
針(トゲ)、溶岩(マグマ)、プレス機

ゲームでよくある三大即死トラップ

849 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/18(木) 04:37:16.47 ID:YTNltaG+0.net
床が崩れて落下死も追加で

850 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/18(木) 14:55:26.18 ID:Fa7TMOtc0.net
相撲は最低ラインが大量に食わせつつ体を作れる環境なんだから
それにハングリー精神が加われば強くなって当然じゃないかなと

白鵬などの海外勢が強いのもモンゴル系の肉体の強さだけじゃなく
国の代表としてや外貨獲得など様々なものを背負ってきてたってのもある
日本に帰化したせいで白鵬も肩の荷が下りて気が抜けてきたけど
あちらの人間は色々なしがらみがあるので大変そうだよねとちょっと思った

851 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/18(木) 16:25:38.96 ID:kI5YVHx70.net
相撲は惰性で続いているけど
そのあまりにも不健康な生き様に、成り手がいなくなっているというのが
実情だよな
もう体重でクラス分けしたらいいんじゃないか
それなら肥満でなくても選手になれる

852 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/19(金) 16:45:15.83 ID:zA1161Zk0.net
成り手がいないのは不健康よりパワハラ問題の方だと思うけど

853 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/19(金) 17:27:59 ID:8WTEwoeB0.net
相撲は利権としがらみでもうどうにもならんしねえ
この前の暴行問題で幹部全員のクビを撥ねれたら恐らく改善できてたが
結局は政治屋側も利権目当ての圧力に加わったのでどうにもならなかった
(裏でモンゴル側から政治的な圧力もあった模様)
権力が敵にまわった時点で一個人じゃ対抗なんて無理ゲーすぎる

854 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/19(金) 17:29:00 ID:TX71ne3/0.net
デブはパワハラ好きだからな
それも異常なデブゆえなんだよ
これ以上姿も精神も醜いデブを国技とか言って賛美するのはやめたほうがいい

855 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/19(金) 17:46:56.55 ID:cYerkbzD0.net
ゲームの話しろよ

856 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/19(金) 18:49:07 ID:TX71ne3/0.net
タルに液体以外のものが入っている

857 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/19(金) 19:39:42 ID:McBi7TNo0.net
>>856
え、船に積む時には普通にいろいろ入れてたじゃないか

858 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/20(土) 00:39:07.79 ID:WZr/V+ACO.net
リンゴとか入れてたけどまあ基本的には箱が多いか

859 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/20(土) 21:46:37.89 ID:oD7KhpJw0.net
大航海時代は塩漬けの保存食とか果物とか割とタルを使ってるよ
酒がしみ込んだタル自体が食料保存に一番向いてたからね

860 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/20(土) 21:50:23.59 ID:PW4/PXJo0.net
あとは転がして運びやすい

861 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/24(水) 05:16:52.37 ID:5qB1vTxW0.net
学園物の恋愛シミュレーションで、竹刀や精神注入棒を持った教師が出てくること
最近では、体罰問題で取沙汰されるから減少した

862 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/24(水) 08:40:56 ID:cpLhWN5T0.net
自分が小学生のころ、1メートルの定規で生徒を叩く体罰教師がいたけど、今は田舎の小学校校長になってる(実話)

863 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/24(水) 09:34:51.33 ID:VCBaLjQs0.net
自分が中学の頃男子生徒に手を出すホモ教師がいたがその後
校長まで勤め上げ定年退職した(被害者多数 実話)

864 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/24(水) 13:08:57.62 ID:2coZhKIX0.net
>>862-863
出世に見せかけた左遷としての人事なんじゃないかな
表立って処分できんけど危険な人物を現場から遠ざけるために役職を付けるの

865 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/24(水) 14:17:06 ID:VCBaLjQs0.net
>>864
ホモ教師がうちの学校でホモ行為を行ったのは20代前半から20代中盤だぞ
その後転勤していった
生徒がホモ行為が嫌で夜中逃げ出したにも関わらずにだ

866 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/24(水) 16:49:43 ID:dgP7vh/I0.net
エロゲーでは意地でも高校生というワードは使わない

867 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/24(水) 22:13:28.20 ID:7idzDtag0.net
スペイン人「!Os voy a romper a pedazos!(八つ裂きにしてやる)」

日本人「えっ!? オッパイのペラペラソース?」

868 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/25(木) 02:30:58.48 ID:dMuraPsm0.net
>>867
それは漫画でよくあるやつじゃないのか?

869 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/25(木) 06:59:13.57 ID:BDGj1Lzn0.net
漫画でも見たことないんだけど

870 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/25(木) 09:57:56.30 ID:XrVFYO/FO.net
空耳なら現実の方が有りそうだが

871 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/25(木) 20:11:54.04 ID:9MovcS6X0.net
>>866
エロ「漫画」は「高校」「女子高生」「17歳」ってワードを使いまくる
(その単語だけで興奮させようとする。表紙で制服のリボン部分も無駄に強調する。)
医者が子ども相手に
「彼氏と相談して産むか決めなさい」「妊娠○ヶ月ってのは生まれてくる時期」っていう
現実ではあるまじき発言をする
ゲームより漫画のほうが腹立つ

872 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/25(木) 20:14:10.40 ID:qnnMlt/f0.net
まぁゲームのほうが規制が厳しいというのは分かった

873 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/25(木) 20:16:51.55 ID:9MovcS6X0.net
ゲームは中学とか高校って設定よりも
「制服(デザインはなんでもいい)姿の男女半々がいるベタな学園ものの構図」に需要があるように見える
時代劇やドラクエ風世界観みたいにベタなマップが受けてるだけ
ビックリマンみたいに、キャラの年齢がなくても全然いける

874 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/25(木) 22:57:26.28 ID:bRa7taWH0.net
>>872
マンガ→動きと色がついたアニメ→動きと色と鑑賞者の操作がついたゲーム
この順に規制が厳しくなっていく感じ

875 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 01:03:55.86 ID:vlTwuIIm0.net
動きと色と鑑賞者の操作がついたゲームに近い漫画(絵柄とか設定とかアングルとか)
はオタク向け呼ばわりされる
逆では?

876 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 07:49:21.28 ID:EOmbrwk80.net
ゲームや漫画の学園もので主人公が女の子と恋愛してリア充生活している。
学生時代当時(今もだが)女の子とまともな会話すらしたことない俺的にはなんか良い気になれず
キモオタな俺だがこの手のギャルゲーはあまりやる気になれないな。
百合ゲーの方が良い。

877 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 09:37:53.36 ID:N8DRflhC0.net
>>875
逆じゃないです。

ジョジョ3部ゲーで、原作漫画でのDIOの最期の肉体爆散表現が
PS版だとやれなかったじゃん
そういう話よ

878 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 09:39:34.82 ID:N8DRflhC0.net
>>866
使ったら発売差し止めにされちゃうんで

879 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 09:50:15.16 ID:vlTwuIIm0.net
>>876
今日から俺は!や究極超人みたい漫画がその「リア充生活」に近いと思う
ゲームならペルソナとか

それ以外は友達いない奴が考えた虚構

880 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 10:42:13.55 ID:bGXHQ9JF0.net
>>862
校長の割と多くが暴力やいじめで一度は生徒をJISATSUに追い込んでるってのも聞いたことはあるな
というか中学の頃に不良と組んでイジメやってコロコロまで追い込んだ糞体育教師が都内の実際に有名公立の校長やってる

881 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 11:10:14.48 ID:YWQoOysq0.net
>>867
バイオで頻繁に聞いたな

882 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 11:36:36.07 ID:N8DRflhC0.net
>>876
それに関しては君が世間のあるあるからこぼれた状況なだけだと思う

883 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/26(金) 11:48:08.91 ID:vlTwuIIm0.net
>>880
そのうち舛添や千葉県知事みたいになるよ

884 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/30(火) 18:31:23.93 ID:nTqndwfh0.net
なんかつまらんな
みんなわざと短文でスレタイにそって書いてるのにくだらんツッコミや誰でも知っているような知識の補足レスがついて鬱陶しい

885 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/02(木) 15:13:55.28 ID:xJxbqzwa0.net
テンポが悪い感はあるかもしれないね

886 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/02(木) 15:47:37.93 ID:teGVo0Ap0.net
>>884
ブーメランを投げたらほぼ確実にキャッチ
自分には刺さらない

887 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/05(日) 08:27:51.33 ID:E3WEzeWw0.net
昼間でも建物や木の影に入ると真っ暗で何も見えない

888 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/09(木) 14:56:48 ID:Kw0LttJk0.net
追われてるのに階段を一段一段律儀に降りてる時。

889 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/12(日) 20:04:58.09 ID:LSbHXQZF0.net
しゃがんでも頭がもろに見えてる ⇒ 敵さん「プレイヤーどこだー」

うんまあ某テレビ局の逃走中と同じシステムだよね
(追従カメラマンが見えてる逃走者を見つけたハンターは追跡に参加できない)

890 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 05:28:30.54 ID:jeGVB9po0.net
鞭使いのキャラが物を絡め取る必殺技を使う

891 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:39.61 ID:RoDWzIPa0.net
ムチを殺傷用武器として使う

892 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:54.21 ID:eRvFQ40d0.net
鞭打ち刑って知らない?

893 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 13:48:52.62 ID:RoDWzIPa0.net
何を言っているんだ
それは刑罰で殺害ではないだろう?

894 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 15:21:50.74 ID:eRvFQ40d0.net
は? 殺傷って殺害だけを指す言葉じゃないぞ?

895 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 15:38:37.80 ID:RoDWzIPa0.net
殺って字を無視すんなや
馬鹿たれ
もうええわ

896 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 17:03:45.94 ID:TggyhP4M0.net
ムチが実際の戦闘で有効な武器だったかは疑問が残る

897 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 18:11:07.00 ID:3/hJpfV8O.net
武器と凶器は違うからなあ

898 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 18:34:37.32 ID:nP0YxWZM0.net
ファンタジーに出るのが武器、現実に出るのが凶器、その中間が兵器(現実にあるが犯罪用ではない)

か?

899 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 20:43:16.51 ID:3/hJpfV8O.net
相手も近い条件で抵抗して来る事を前提に使うのが武器
相手が抵抗出来なかったり気付いてない時等、一方的な状況で使用するのが凶器
軍隊等が戦闘行為で使うのが兵器
もちろん状況が変わる事も有るから例外は発生するが

900 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/14(火) 20:58:14.11 ID:LFyj6JOz0.net
真正面から対面するとすぐにやられるほどメチャクチャ弱いくせに
一方で上から踏みつければ楽勝で相手を倒してしまうほどにメチャクチャ強いやつ。

901 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/15(水) 11:13:58.05 ID:4dRMBsC10.net
>>895
昔の鞭打ち刑は執行中に受刑者が外傷性ショック死する事故が割とあったらしい
今の鞭打ち刑は受刑者が死なないように使う鞭の材質から気を付けてる

刑罰に使う鞭はゲームに出てくるような紐を打撃に使うような奴じゃなくて
「ちょっと弾力性のある短くて細い棒」
であることが多い

なので鞭に殺傷能力はないと思ってる>>891の考え方はおかしくね?って指摘してたのが>>892、というわけ


>>896
敵が人間だったら有効だと思う
皮膚が強い生き物だったり苦痛を感じる仕組みがない下等生物系は
鞭を打ち付けた際の衝撃で破壊することになるだろう

902 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/15(水) 16:06:24.15 ID:inctkT/50.net
>>901
君いつも真剣に書いてるの?
空気を読めないようになる特殊な訓練を受けたの?

903 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/15(水) 16:21:55.73 ID:1vHjBs790.net
ガチ勢だなこりゃ。
同時に攻撃してもフレンドリファイアが無いとかテキトーなのでいいんだよ。

904 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/15(水) 18:11:32.49 ID:obR8wLh60.net
現実的に、よく鞭で描写されるような長い紐が武器として使用された例はあったのだろうか?
鎖の先にイガイガがついてるモーニングスターやフレイルなんかも
ゲームだとすげー長い鞭みたいに扱われがちだが、現実ではせいぜい短い鎖がついてるだけだよな

905 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/15(水) 21:42:25.69 ID:1d95ttdiO.net
タイマンじゃないと使えたもんじゃないからなあ

906 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/17(金) 05:16:14.20 ID:iPMkcYuu0.net
「うぐぅ」「はわわ〜」「たはは…」など個性的な口癖のある女の子が出てくる
この手の女の子が出てくるゲームは、たいていギャルゲー

907 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/17(金) 14:37:29.09 ID:2sql7o1h0.net
モーニングスターの実物を見たことあるけど先端の棘クッソ長いしタイマンより
胴回りを鎧ガードした少数精鋭で無双ゲー的な感じで乗り込んで敵陣でぶん回した方がヤバい気はする
(なお鎧が無いと当事者が真っ先に致命傷で退場しそうな形状をしている模様)

908 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/17(金) 17:54:42.88 ID:tN2+poEO0.net
人の群れを一個のモンスターとみなして散らす=倒すとみなす感じか
RPG戦闘というよりノブヤボの合戦だな

909 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/17(金) 19:14:36.91 ID:rV2iO7bE0.net
>>900
虫とか相手だと

910 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/18(土) 00:23:33.25 ID:/lEdjpVz0.net
>>908
「兵士の群れ」「盗賊団」みたいな集団を1モンスター扱いってのはたまにあるな
ブライってPCゲーでも数千数万って怪物の集団が1モンスターで出てくることがあった
あとはWIZのクリーピングコイン的な小型生物の集団を1体扱いってのは割とある気がする

911 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/18(土) 00:26:45.25 ID:weCJDNNGO.net
メタルマックスの黒い絨毯とか

912 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/18(土) 00:43:23.64 ID:P5Pdwsla0.net
>>908
斬新な視点だな
その発想はなかった

913 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:46.36 ID:SxWmxdkI0.net
ロマサガ3のアルジャーノンもか。

914 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/18(土) 22:35:05.38 ID:IZstSfuI0.net
>>906
現実にいそうな女の子と恋愛したい人や
変な語尾でもニュアンスのお陰で
自然な印象になってるギャルゲーがプレイしたい人も
そろそろ増えてるだろうな

915 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/21(火) 11:26:18.04 ID:pkxjw0OF0.net
ゾンビ化ウイルス

916 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/21(火) 17:56:21.46 ID:AcR0zPhu0.net
新陳代謝を超加速させる遺伝子情報ってまだ見つかってないっぽいからなあ
稀に病気でそれに近い現象はあるけど解明には至ってない

単に恐怖や痛みを感じないってだけなら精神高揚系の薬物打って武器や爆弾持たせて
戦地なり目的の場所に放り込むだけで済むけどその手の薬物兵器的なものは
人権や倫理観を無視する中国が既に実用化してる

917 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/21(火) 18:39:51.27 ID:sblYFPSP0.net
>>916ばか

918 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/24(金) 21:28:22.48 ID:zO6N28rI0.net
現実でゾンビ化って、つまり全身がガン細胞化するってことなのかな
ありえないことではないが、その前に死ぬ

919 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/24(金) 21:44:04.53 ID:YU5IlPil0.net
なんらかの理由で機能停止した人間が
ウイルスの作用で再び動き出すというのはありそうにない話だけど
単に狂暴化するだけなら、ありそうな気もする

920 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/25(土) 10:32:46.51 ID:2vKXjg3d0.net
医学が拙かったころは
埋葬までいった遺体がたまたま蘇生しちゃうことがあって、
でも酸欠で脳をやられててあうあう化ってのが事例としてあったらしいから
こういうのがゾンビとかレッサーヴァンパイアのイメージ元なのかもね

ってのをなにかの本で見た

921 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/25(土) 13:26:23.84 ID:N6ABFYqy0.net
ゾンビの元ネタっぽいゾンビパウダーって麻薬の一種で仮死化の副作用があるけど
仮死状態が解けた直後って血液循環不足であうあうあーな感じだそう
それが普通の人から見ると死体が動き出して妙な事になってるって広まったのがゾンビって話

922 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/25(土) 13:35:56.17 ID:N6ABFYqy0.net
次いでにヴァンパイアも920の言う通り仮死状態の人が生き返ったってだけっぽいけど
一度葬儀を行った人間が生きてると都合が悪いってんで本当の意味で止めを刺したのがヴァンパイア伝説の始まりらしい
詰まる所はただの殺人に理屈をつけて人じゃないから問題ないとか現代の倫理観だと相当ヤバいお話だったりする

923 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/25(土) 14:43:38.02 ID:TL1eHG7t0.net
殯で死を最終確認する天皇家は素晴らしいと理解した。

924 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/25(土) 16:26:05.68 ID:FpTlW6h60.net
ソマリアでも拠点に攻め混もうとしたアメリカ兵に麻薬で目がイッた状態の兵士たちが数十人も銃を乱射しながら突っ込んできたという記録がある(もちろん幻覚を見ているので見当違いの方に撃ってた)

今でもいるんだろうな
そういう法律がないところに

925 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/25(土) 17:34:24.68 ID:NlHgqEo+0.net
ゾンビっても色々だよな
ファンタジーのゾンビは死者を魔力で動かしている
現代ものなら、死んだ訳ではないが不可逆的にモンスター化する

926 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/25(土) 17:40:47.13 ID:VmrkGSSe0.net
この手のスレはけっこう勉強になるな

927 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/27(月) 18:40:09 ID:m9KffZhb0.net
ファンタジーの不死系統(アンデッド)はもう別物だしねえ
骨をほぼ完ぺきに人型に組み上げて筋肉のある戦士並みのパワーを持たせるとか
超科学よりオーバースペックなゴーレムのバリエーションみたいになってる
ただ戦う側からすれば死の代名詞とも言える骨とか腐乱死体の方が恐怖やら
嫌悪感が沸き上がるので群衆や一兵卒に向けるならアンデッドの方が効果的

928 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/28(火) 13:11:52.52 ID:SJBTbAd20.net
アスペのスレチドヤ顔講釈つまらん

929 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/28(火) 14:12:19 ID:qTcwQy/I0.net
そのくらいにしておけ
私もつまらないと思うが

930 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/28(火) 20:23:07.05 ID:RwejWc0Q0.net
ゲームだと壁にぶつかってもダメージを受けないがリアルだと
割と深刻。
割と深刻。

931 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/29(水) 03:04:00 ID:efgi6aqR0.net
剣を振った時などに壁をすり抜ける

932 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/29(水) 07:05:57.05 ID:hCMqD9gN0.net
>>931
現実でまずありえないことはスレチじゃなかったっけ?
ゲームで剣を降らなくても床にめり込んでいるとかもあるあるだよな。

933 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/29(水) 20:40:09.35 ID:SqhBY6Vm0.net
接近戦で弓を使うキャラ

934 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/29(水) 20:53:22 ID:efgi6aqR0.net
天地2の黄忠かな

935 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/30(木) 15:53:02.08 ID:MfHYqA9v0.net
弓で殴ったり、至近距離で矢を連射してるようなキャラ割と居る気がする

936 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/30(木) 15:58:03.85 ID:AhPnC6mK0.net
無双の稲姫は
弓をほとんど殴る道具として使ってるな

937 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/30(木) 16:39:47 ID:9nmixHya0.net
弓と体術組み合わせてる奴いるよな。
最強じゃねあれ。

938 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/30(木) 18:06:07.33 ID:fPKs4WKI0.net
ブーメランと空手を(ry

939 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/30(木) 23:48:21 ID:AhPnC6mK0.net
お店に個別の店名が付いていない

940 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/01(土) 19:42:59.17 ID:3RqeYCYO0.net
>>930
FCのドラゴンボールでダンジョンで壁にぶつかればダメージ1あったような…
しかもHP1でぶつかれば普通にゲームオーバーしたような…

941 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/01(土) 22:51:51.34 ID:LCYAJzsx0.net
チェーン店の○○支店以外はほとんど個別の店名じゃないか?
個人営業の飯屋が代表的だが

942 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/01(土) 23:29:18 ID:zAx/+S5s0.net
ファンタジー世界ではチェーン店というのは考えにくい

943 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/02(日) 00:34:57.87 ID:PGq6JtOJO.net
ちょっと脇道にそれた話になるが、異世界転生or転移系ラノベはそうした辺りで
新発想を持ち込んだ、って事業の成功とかが描かれたりするな

後、リアルでは確かにその通りな話ではあるが、正直ゲーム内でお店の個別の店名が
あっちこっち散らばってても、多分プレイヤー側には困惑しかないと思うw
一度入ったらDQ3のルーラみたいに自動登録される様な仕組みが整っていなかったら尚更

まあ全部が全部、宿屋1、2、3。なんて「開発中ベータ版か何かよw?!」みたいな
開き直り過ぎなネーミングとかも見たくはないが……

944 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/02(日) 02:33:39.32 ID:wJNXcm3l0.net
>>930
スペランカーとかいう昔のゲームの主人公がむちゃくちゃ弱いらしくてちょっとしたことで死ぬらしいんだけど、そのスペランカーなら壁にぶつかっただけで死ぬと思う

945 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/02(日) 08:29:48.40 ID:ve3OXD/7O.net
スペランカーはリアリティだから

946 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/02(日) 16:02:45.08 ID:LDzGRA+r0.net
いや、さすがのスペも壁にあたっただけでは死なん

947 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/02(日) 16:07:46.59 ID:PGq6JtOJO.net
えらい素早くなる薬とった後、、高速移動したあとに「土のでっぱり」(みたいに見える…)
とかにひっかかって弾かれて、結果激突死したみたいな死に方に見える事はあるかもw

948 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:50.91 ID:ve3OXD/7O.net
真っ暗な洞窟で不用意に全力ダッシュするような奴は死んで当然

949 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/02(日) 23:59:19.02 ID:PGq6JtOJO.net
いやだから薬のせいだってばw

しかしまあ、それよりスタート地点の「ゴンドラと床の隙間」に落ちて死ぬのは
流石に初見殺しにしても悪質な気がする>FC版・スペランカー

なんかの調整ミスじゃなかったの、アレ?…

950 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/03(月) 01:07:25.52 ID:6nuj6mp90.net
キラークイーンのPS2版だったと思うんだけど。近代兵器(銃器)を使った戦いなら歴戦の男傭兵も一般人のロリも条件は同じみたいな描写があった。

951 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/03(月) 01:39:58.53 ID:xXg56B020.net
>>948
なにげに名言だなw
仕事でもなんでもそうだけど、初めて手掛ける仕事のような状況がよく分からない時は慎重に行動するのが一番だな

952 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/03(月) 17:40:43.18 ID:qul8oRCq0.net
銃って重いし、反動もすごいんだぞ
体力無関係とは思わない

953 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/04(火) 23:03:21.39 ID:5xkeQIRf0.net
同時期にスーパーマリオブラザーズがあったことがスぺランカーの不幸
同じセオリーが通用しなかったからね

954 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/05(水) 01:18:49.93 ID:BOoC3CRPO.net
かたや身長差の高低オーバーで1人死亡、かたや雲の上から落下後も全力疾走が可能…

人間じゃないのは明らかにマリオ側なんだけどねw

955 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/05(水) 03:59:25.90 ID:+1Kk+c/q0.net
AC版のスペランカー氏ならどれだけ高いところから落ちても平然と行動できるんだけど
FC版はなんでああなった

956 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/05(水) 21:05:52.85 ID:4Gg9Bet50.net
>>955
スぺランカーに関してはファミコン版が原典忠実移植で、
むしろゲーセン版の方が何でああなった物件なんだそうで

エンジン版ドルアーガみたいな、
高性能ハードなんだから仕様のパワーアップさせなきゃ!みたいな強迫観念でもあったのかな

957 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/06(木) 12:04:17 ID:iwzb4fxF0.net
ゲーセン版はテストプレイ時に即死だと金勿体ないぞ何だこのクソゲーって
喚かれたのであのバランスになったらしい

958 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/06(木) 13:13:28.64 ID:vJcnrO/AO.net
「1play200円」なんてのがあった時代が懐かしいなwアレは、VF(バーチャファイター)が最初だったっけ?

959 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/06(木) 16:09:05.83 ID:0C3zznaF0.net
大型の体感ゲームも入れていいなら500円とか普通にあったでしょう

960 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/06(木) 16:16:44.99 ID:vJcnrO/AO.net
あ〜乗り込んだ後360゚回転するのとかあったね、大型筐体まで含めたらw
じゃあビデオゲーム系でなら初か?VF>1プレイ200円

いつかこれでクリアした場合は、「ワンコインクリア」って言うべきか迷う
てなコメントが昔ゲーメストに載ってたな…

961 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/06(木) 23:50:16.81 ID:2uPaftL80.net
ゲームではこの装備は呪われている!と表示され取り外せなくなったりステータスが下がったりする
そんな不吉やいわくつきな武具は現実にはあまり無い

962 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/07(金) 00:12:39.53 ID:qCFfu3gc0.net
村正

呪われてないけどいわくはある

963 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/07(金) 07:22:59 ID:K1xU31LV0.net
どうなんだろうな
病原体や毒物、放射性物質やらが絡んだ物品は、当時は解明されてないし
なにか症状が出れば、まるで呪いのように見えただろうな

964 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/07(金) 10:45:38.26 ID:T9/V0XMN0.net
王家の墓の呪い(密閉空間の古代細菌や埃など)もそうだな

965 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 09:31:43.86 ID:/bP98r870.net
鎌が武器として使用される事

現実では農作物を刈り取る時くらいしか使われない

966 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 09:37:32.49 ID:2Pc+TxqL0.net
農民一揆だったら?

967 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 10:13:20.55 ID:CFziufa80.net
>>965
現代ならね。

968 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 10:54:23.81 ID:CFziufa80.net
今見たら、沖縄では鎌を使う武術の文化保存会みたいなのあるよ

969 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 13:01:45 ID:hEay+xVp0.net
鎌あれ刺突武器だろ絶対。
ふくらはぎに割と深く刺さったわ。

970 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 13:03:30 ID:FmlAX0XxO.net
トンファーキックみたいなネタ戦闘…

とりあえず、普通手に持ってるなら武器としてか何か使うもんじゃないかな?

971 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 14:34:10.32 ID:qSNM0IYM0.net
>>965
それはよくある小さい園芸用の鎌じゃないの?シックルってやつ

欧米の、立ちながら麦刈するのに使ってたような鎌は大鎌:サイズって呼ばれててそれは武器にもなる
実際にあっちの農民反乱で使われたりして、軍隊(といっても大体傭兵だが)に勝ったりしてる

サイズってのは…形状的にはナギナタの刃が反った内側についてるようなやつ
先の方に取っ手がついていたりして両手で使いやすくなってる

972 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 15:56:32.92 ID:8VMR5b2U0.net
>>970
トンファーみたいな武器を手にしつつバックキック等は型として普通にあるそうだ
武器があるから武器でしか攻めてこないって固定概念を持つ相手の虚を突けるので
手か足どちらかに偏った武術や格闘技でも必ず全身を使った技が存在してる

973 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/10(月) 21:28:27.55 ID:SAIK02Cb0.net
エースコンバットのような戦闘機同士でのドッグファイト

974 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 00:05:46 ID:J5VeDiQ30.net
ベトナム戦争ではよくあったらしいが
もうドッグファイトとか無いだろ、と思って機銃なくしたのに
実はあって、またつけ直したという

975 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 10:31:26.61 ID:z9iN0EXL0.net
今はもうレーダーとかが高性能化して長距離でもミサイルとか撃てるんだっけ

976 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 10:47:07.92 ID:QbRmeMWY0.net
現代最強の戦闘機はF-22で間違いないけど
ステルス技術が陳腐化した後の戦闘機は戦闘妖精雪風みたいになるんだろうか

977 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 13:17:47.92 ID:VbqHH3vgO.net
アニメ版の雪風他戦闘機は格好良過ぎる
かと言って小説カバーのも変

978 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 13:42:14.75 ID:7tGyCh78O.net
時代や例えは激しく変わるが、アニメの戦艦って言えば、宇宙戦艦ヤマトの
あの波動砲を撃てるデザインって、何か実際の戦艦・大和との何らかの
ネタ繋がりとかがあったのかなぁ?(設計段階ではドデカい主砲が正面につけられる構想が、とか…)

979 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 14:20:49.90 ID:H6N6mDha0.net
むしろ大和=巨砲だから波動砲を象徴にしたんだと思うが
なんであの位置に付けたのかが謎じゃないかな

素直に主砲の位置に波動砲付けたんじゃダメだったんかね

980 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 15:10:17.86 ID:KbXTcLdj0.net
菊の紋章のあれやこれやとか
波動砲の反動を船体全体で受けるためとか

981 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 15:43:37.09 ID:QjS3gDbj0.net
波動砲を主砲の位置につけたら主砲(波動砲)が吹き飛んで
艦橋を巻き込んで宇宙戦艦ヤマト(終)になりそう

レールガン的な磁気力の低反動じゃなくて単なる核融合エネルギーの圧縮ぶっぱ砲だし
船体の真正面に撃つからこそ凄まじい衝撃を緩衝できてるっぽい感じ

982 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 18:37:44.39 ID:VbqHH3vgO.net
>>978>>979
西崎は菊の御紋を着けたがったが松本が嫌がって宮武が折衷案として波動砲のデザインと設定を出した
捻ってないライフリングが刻まれてるのはそのせい

983 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 18:39:21.88 ID:VbqHH3vgO.net
>>981
波動エンジンは核融合じゃないぞ

984 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 18:44:31.27 ID:QbRmeMWY0.net
エンジンと波動砲は一本の筒みたいにつながっていて
波動砲はエンジンのエネルギーを前方に打ち出すようになっていると解釈している

985 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/11(火) 18:58:53.29 ID:VbqHH3vgO.net
>>984
それが正解
波動エンジンがデカいからスラスターと波動エンジンと波動砲で船体を一直線にブチ抜くしか無かった

986 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/12(水) 06:42:58.09 ID:GG38Hyr+0.net
ヤマトの内部構造把握してないけど艦体の中央にそんな危険な部位があったっけ?

987 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/12(水) 09:57:26.32 ID:mzle6wCQO.net
>>982おお、詳しくありがとう!折衷案…やっぱりヤマト=大和(御国の戦艦)みたいな意識はあったワケか
後これは昔読んだ本に書いてあったが、最大を誇る戦艦大和は実は小さくする事に
色々苦労があったんだとか

988 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/12(水) 10:16:24.84 ID:auGCqprr0.net
ゲームでよくあるが現実では殆どないこと4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1597194884/

989 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/12(水) 10:26:48.33 ID:afFa3v73O.net
>>986
真ん中のオレンジのが波動エンジン
https://pbs.twimg.com/media/CHaJ3VGUcAAyZj0.jpg

990 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/12(水) 16:41:19.73 ID:YiIgFzrf0.net
大和の船体のほとんどが波動エンジンなのかー

991 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/12(水) 17:09:42.51 ID:afFa3v73O.net
ただこれは復活編の時に描かれたやつだからこれより昔のはもっと適当だし
2199以降のヤマトは設定ごと色々変わってるけどスラスターと波動砲が波動エンジン挟んで一直線って基本構造は変わっていない

992 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/13(木) 04:31:17.28 ID:lTBjh3tv0.net
ヤマトのゲーム化とかもう無理か

993 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/13(木) 09:07:03.97 ID:mDTsxIiJ0.net
PS2までは数年ごとに宇宙戦艦ヤマトげーって
数年に一度は出ていたはず。

994 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/13(木) 09:28:07.16 ID:A3/fRpz30.net
ゲーム制作する側にはあまり琴線に触れないのねと思う
PS〜PS2までのころにバンダイが出すまでは
ファイプロの会社によるPCエンジン版しかなかったからね

995 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/13(木) 09:33:38.34 ID:lTBjh3tv0.net
どうせならスターウォーズくらいのゲームにしてほしいよな
でも今出るならソシャゲって道しか無さそうだし

996 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/13(木) 09:47:04.26 ID:mDTsxIiJ0.net
なんかのクソゲーの本かHPに
戦艦の形をした宇宙船を作る必要性がないのを
改めて理解した〜
なんて書いてあった。


90年代末に話題になった空想科学読本にも
同じようなことが度々。

997 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/13(木) 10:25:20.13 ID:aLXUs+gx0.net
そもそも戦艦は単独で行動するものではなく、周囲に護衛艦がいてこそ真価を発揮(以下略

998 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/13(木) 11:58:55.72 ID:A3/fRpz30.net
>>995
スターウォーズのゲームでも、
自機になるのはX-WINGだったり兵士一人だったりするので、
ヤマトで、その「スターウォーズ風ゲーム」やったら
自機がコスモタイガーになってるフライトシューティングだったりになっちゃうのかな

999 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:51.64 ID:nwfhKH2Z0.net
ガンダムの世界の戦艦デザインの変化は面白かったな
1stの時代はまだメイン兵器の戦艦と艦載機の時代だったけど
それ以降はMSが主流になったからカタパルトついてるデザインが増えた

メタ的には、1stの頃はまだまだ宇宙戦艦ヤマトと同じくロマンの時代で好きなようにやってたけど
プラモ化で大ブレイクして、さらにはミリタリー趣味と結びついた結果
運用性とか考えられた(それでも机上だけど)デザインになっていくって感じで

1000 :ゲーム好き名無しさん:2020/08/14(金) 22:18:22.25 ID:apJQHTfw0.net
ああ、再放送で感覚がマヒしてたけどヤマトってガンダムより古いんよな…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200