2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シューター等のゲームで度々議論になる体力の設定について

1 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/08(木) 00:34:22.08 ID:sMYS7mFx0.net
体力のシステムにはアイテムによる「治療」で回復する方式やカバーによる「休憩」で回復する方式等がある
だが現実的に考えればFARCRYみたいに治療の為にリソースを消費する必要など無いし、
足に数発、腕に数発損傷を負ってゲーム的に致死量ダメージを超えたとしてもそれぞれ異なる損傷が総合してカウントされるのも不自然では無いのか
シューターではゲームの発展に伴って一発死も許容されたリアルな体力システムが形成されて来た
だがこれから更に、例えばディビジョンみたいな休憩と治療が併存するゲーム的でご都合主義の過ぎるデザインを如何にして排除する事が出来るのか?

2 :1:2018/02/08(木) 00:36:15.39 ID:sMYS7mFx0.net
例えば部位毎のダメージを独立させる為にはどんな設定が必要なのか?

3 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/08(木) 08:08:42.68 ID:2KV8sQFT0.net
体力のシステムには、アイテムによる「治療」で回復する方式や、
カバーによる「休憩」で回復する方式等がある
だが現実的に考えれば、FARCRYみたいに治療の為にリソースを消費する必要など無いし、
足に数発、腕に数発損傷を負って、ゲーム的に致死量ダメージを超えたとしても、
それぞれ異なる損傷が総合してカウントされるのも不自然では無いのか
シューターではゲームの発展に伴って一発死も許容されたリアルな体力システムが形成されて来た
だがこれから更に、例えばディビジョンみたいな休憩と治療が併存する
ゲーム的でご都合主義の過ぎるデザインを、如何にして排除する事が出来るのか?

4 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/08(木) 09:00:46.37 ID:R+3vikEc0.net
この手の話題になるたびにArmaやれって話になるけど
誰もやらないってことはつまりそういうことでしょ

5 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/08(木) 15:28:46.74 ID:CRsfsBUC0.net
>>4
そのARMAがどうやってリアリティを再現しているかだ。それをプレイする環境も無いしARMAのゲームシステムを具体的に説明しているサイトも何処にも無い。ついでにARMAじゃアキンボや画面中央外への射撃といったアクションも見た所出来ないみたいだが

6 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/08(木) 15:30:34.49 ID:CRsfsBUC0.net
>>4
ついでに頭部に当てても弾が滑って即死しない仕様でなければ完璧とは言えない

7 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/08(木) 15:36:20.02 ID:CRsfsBUC0.net
ARMAみたいなだだっ広い戦闘なんて近未来なら尚更有り得ないだろ
歩兵は最早市街戦に耐えられるかも怪しくなっているし

8 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/15(木) 18:57:29.63 ID:PVq5p63O0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

9 :ゲーム好き名無しさん:2018/02/23(金) 19:10:17.32 ID:/dLyrmf80.net
ストレスが掛からない程度にリアルにするにはどうするのか?
例えばARMAでロケットジャンプをするみたいに

10 :ゲーム好き名無しさん:2018/06/13(水) 03:09:24.75 ID:92pou0j30.net
すぐ死ぬゲームがやりたきゃ
勝手に難易度ハードでやればいいじゃん

11 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/10(火) 12:55:50.06 ID:CogfMLxy0.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

J3B

12 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/25(水) 12:41:29.43 ID:GAcC3wFO0.net
ヘッドショットっていらないよな

13 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/10(月) 17:27:39.70 ID:N5Q+h5oH0.net
リアルなゲームはつまらない

14 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/10(月) 18:55:06.76 ID:DCoUf3p70.net
>>4
シューターには前々からスポーツ系とリアル系2種類あるんで

15 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/17(月) 14:07:26.38 ID:eijWFsNI0.net
ヘッドショット偏重もよくわからないんだよな
リアルの軍隊でも、ヘッドショットを狙えって教えるの?
わざわざ当てにくい所を狙うなんて、リアルだとそんな余裕ないと思うんだが

16 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/18(火) 01:54:25.26 ID:5xOuWAx10.net
>>15
ゲームデザインってわかる?

17 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/18(火) 12:43:56.12 ID:mjI1x/Y50.net
ゲームだったらなおさらヘッドショットは除外したほうがよい
頭しか狙うなと強要されるのは単純に面白くない
端に当てるのが偉いというなら、ハンドショットやフットショットを入れればいい

18 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/18(火) 13:25:47.91 ID:HCGeJuz60.net
>>15
リアル系でヘッドショット前提のゲームってなんかあったっけ

19 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/18(火) 14:18:17.64 ID:mjI1x/Y50.net
ヘッドだとダメージ増加するという仕様が入ってないゲームのほうがまれだよな?
むしろ探しても見つからん
しかしそのヘッドショット偏重が初心者に対してシューターのハードルを上げているし
マルチだと理不尽に殺される事になる

20 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/18(火) 14:56:40.54 ID:HCGeJuz60.net
ヘッドショットがあるよっていうゲームと
積極的にヘッドショット狙っていかないと勝てないよっていうゲームは別でしょ

21 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/22(土) 21:50:04.14 ID:hRaFDyj40.net
榴弾と徹甲弾の扱いが曖昧だよな
バズーカやグレネードが単に爆発でダメージを与える武器と思われている

22 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/15(月) 11:13:16.39 ID:FJV+3OZm0.net
ふふ

23 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/11(火) 13:03:55.85 ID:icZP7DJi0.net
自キャラをロボにすれば解決

24 :ゲーム好き名無しさん:2019/01/10(木) 21:43:20.02 ID:FrYWayQp0.net
リアルなだけのゲームなんて面白くないからどこも作らないって

25 :ゲーム好き名無しさん:2019/02/16(土) 20:52:34.38 ID:RgdM/BDp0.net
いくら人を撃ちたいからって
ヘッドショットばかりじゃ面白くないだろう?

26 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/22(金) 13:30:22.69 ID:DcEgw33Z0.net
敵のいる所では回復しないが
敵の気配が消えたらMAXに戻るってゲームもあるな

27 :ゲーム好き名無しさん:2019/05/11(土) 12:42:37.25 ID:A6Hu2k140.net
まぁヘルス周りはリアルにするほどクソゲーになるから
リアルにしきれてる所どこも無いわな

28 :ゲーム好き名無しさん:2019/05/29(水) 03:01:56.32 ID:/9bHtZAd0.net
リアリズムなんてキャラの一種に過ぎない
そんなキャラゲーに踊らされるのもアホらしい

29 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/04(火) 02:11:56.70 ID:wTxY6Unk0.net
シューターをつまらなくマニアックなものにしている、リアリズムというものを
徹底的に排除すべきなのだ
我々がやりたいのは映画の延長のようなゲームではない

30 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/13(土) 13:27:26.68 ID:oV6zfPWQ0.net
スプラみたいなゲーム性にこだわったシューターが
もっと出てほしいんだが
外人には作れないんだろうな

31 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/24(水) 12:09:18.32 ID:Iq+/Fm9X0.net
そもそもPリロという仕様自体が嫌いだわぁ
なんで素早くリロードしたら弾の威力上がるんだよ
より優位に立つために予め無駄撃ちしてPリロするってなんだよ

32 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/29(月) 11:56:26.25 ID:rUGJ9Q7u0.net
>>29
残念ながら世間じゃQuake ChampionsよりArma3のほうが人気なんだよなぁ

33 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/26(月) 01:23:23.02 ID:ZrMNN7TV0.net
CODはキルされた後に撃った弾は無効になる
キルされても通信ラグがあるから、すぐに知ることは出来ないのよ
例えばタイムラグが0.1秒だとしたら、キルされてから0.1秒間は操作出来る
その間に発砲したりしゃがんだりも出来るが、それらは全て死後の操作として無効にされる

BFとかデスティニーとかあとこれが有効になる
厳密ではないけど不満は出にくく相打ちが多発する

34 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/01(日) 05:31:34.65 ID:8OxkcoS+0.net
レントゲン描写は次世代機で究極進化を遂げ、ついにキ〇タマ破壊が可能なゲームが爆誕した
その名をスナイパーエリートという

35 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/08(日) 15:28:17.34 ID:UdgACceh0.net
アメリカでクレー射撃した事あるが
ショットガンの反動やばすぎて胸にあざ出来てた(笑)

36 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/28(土) 22:28:23.07 ID:U3k6JgEY0.net
ブレイクポイト、ディビジョンみたいに
エンドコンテンツはオンラインマルチ強制になりそうな雰囲気めっちゃ感じてる
絶対ヘルメットも何も付けてないのに最高クラスの強敵ってだけで
マガジン一本分ヘッショしても死なない敵とか出てくる

37 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/19(火) 14:37:10 ID:jWjFnjof0.net
ベリーハードでやれば勝手にリアリティついてくるよ

38 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/04(水) 12:04:00 ID:yCNy3XK60.net
スプリンターセル クリア記念カキコ
死に覚えの横スクロールアクションの様なゲームでした(3Dだが)
いやオモロかった
難しいと聞いてたが、007エブリシングオアナッシングとかよりだいぶ楽にクリアできた(死にまくったけどね)
リトライにストレスが無いのが良かった
CIA潜入の際、米田長官の「我々は君を丸腰のまま現場には出さない」というセリフにクスッときた
どこぞの大佐にも聞かせてあげたいよねスネーク、とか思った

やっぱ007EoN難易度めっちゃ高いよな、未だにクリアできん
こんな感じの潜入ゲー好きなら、暗殺者が主人公のヒットマンもオススメよ
スプセルや007と比べるとサイバーアイテムは少なめだが、その分
「どうやって標的のいるパーティ会場に潜入する?出入り業者に変装?客に変装?見張り殺して強行突破?」
「客として潜入したはいいがボディチェックで武器奪われた、どうする?厨房から包丁盗む?警備殺して銃奪う?」
と、潜入・暗殺方法に頭使いながら進む感じ

39 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/04(水) 12:06:59 ID:j1XWv+OJ0.net
被弾したら痛みを感じるシステム作ってから言えよ

40 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 15:31:30.21 ID:Ir4Bopnl0.net
リアル系ゲームはおもろないの想像できるから
持ってても積んでるわ
しょせんリアルで釣るキャラゲー

41 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 16:16:35.29 ID:pKl6BBE/0.net
リアル系スポーツ系の区別ついてないアホが火病るスレ

42 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 16:18:52.22 ID:pKl6BBE/0.net
>>30
スプラ以外名前も知らなさそう

43 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/19(日) 16:27:31.10 ID:Ir4Bopnl0.net
リアル系に釣られるやつはニワカのアホって言ってるだけなんだが…

44 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/13(木) 06:32:43.35 ID:DXAEjPW80.net
ゴーストリコンはまだ弾当たれば敵死ぬけど
ディビジョンは何と戦ってるのかわからんくなるくらい敵硬いからね

デビはBB弾やぞ

Divisionは、フォトリアル近未来のガワと、何百発単位で撃ち込まないと倒れないハクスラTPSとしてのゲーム内容が
カンッペキに噛み合ってないからな

BB弾撃ち合ってたなら納得だわ

45 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/14(金) 05:25:27.35 ID:pCkdNhpp0.net
ディビジョンって敵が超硬すぎて全然爽快感無い!って
前作で言われまくってたのに、2でも敵さんまた超硬いんか

やわらかい敵を多数出すというのが、技術的に難しいから
少数の敵を硬くしているのか、なるほど

46 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/08(日) 19:22:19 ID:B4+5xHz30.net
じゃあ一番リアルなゲームはどれ?
どうせクソゲーだろうけど

47 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/28(火) 08:30:37 ID:Ck+tuHF90.net
リアルなゲーム
1発当たったら終了

48 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/29(水) 05:24:52 ID:G7ubuTEY0.net
止血帯(Tourniquet、ターニケット)とは、
止血(緊縛法)のために使用する、バンドである。
四肢に行き渡る血を止めてしまうため、止血した箇所から先が壊死してしまい、切断に至る弊害があり、
テロ活動による銃撃等で、重要な血管が傷つき、即座に止血しないと生死にかかわる
緊急時等に推奨されるが、そういった場合以外は推奨されない。

49 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/28(木) 06:22:38.39 ID:9IdlCiGI0.net
ゲームの障害物は弾の貫通もないし、万能だよな

50 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/21(火) 19:53:12.23 ID:pkxjw0OF0.net
シミュレーター系のオペレーションフラッシュポイントやってみたが
色々つら過ぎてやってられんぞ…
普通にゲームとして楽しめる有名どころは偉大なんだなって思ったわ

51 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/22(水) 15:58:53.37 ID:bMvO1Kxv0.net
>>32
超残念

52 :ゲーム好き名無しさん:2020/11/17(火) 17:33:41.30 ID:oxHOkyk90.net
今じゃ待ってたら体力回復って以外のゲームが
少数派だよな

総レス数 52
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200