2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ARPGとかいう水と油を一緒くたにしたようなゲーム

1 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/01(土) 19:21:06.14 ID:d9Sh7LUB0.net
適正レベル帯を意識しながら遊ばないと勝手にヌルゲー化
あるいは進み過ぎで敵が超火力&超硬化からのレベリング作業という足止め
アクションゲームの命ともいえるバランス調整を堂々と放棄したゲーム性
試行錯誤できず同じことを繰り返すチンパンジーのためのゲーム

アクションゲーム制作で名高いプラチナゲームズやチーニンまでARPG作って結果レベルゲー装備ゲーが出来上がった訳だけど
なんで最近こんなにARPGが流行ってんの?

2 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/01(土) 19:38:21.76 ID:Pi5VpoOG0.net
───────v────────────
⊂⌒ヽ          (⌒⊃  
  \ \  彡 ⌒ ミ  / /  
    (⊃ \<;;;゚;ё;゚;;>/⊂)
     \ \_∩_/ /   
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ
          .人
         (;;;;;;;)
        (;゚;ё;゚;)


┏━━┓                        ┏┓┏┳┳┳┳┓
┃┏┓┃┏━━┳━━┳━━┳━━┫┗┛┃┃┃┃┃
┃┗┛┗┫┏┓┃┏┓┃┏┓┃┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┗━┛┃┗┛┃┗┛┃┗┛┃┗┛┃┃┃┣╋╋╋┫
┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻┻┻┻┻┻┻┛
            彡⌒;:,
           <;;;゚';ё;:
             ''~;;;;.:'       ∩
              '';:;:.       ,:;''       ;;ヽ
               ;;:      ;:       ,,::'';゚';>
             从;;,,火;,,人, , ,,,;;;;; 从    ..;;,:'''
    ,,;;::;,,,     て:´ `:  .``:.人;'/,,;ヾ ⌒,.;;;;''   ,,;::;;
    ;;''' '';;;;.:';,  (´'" ;:"' `〜;、 ,,;:・;;   ,,)"';::'  ,:;''  '';:         ,、         ,、
  ω   '':;:;;;,::,..~"⌒ヽ ,,;:・;;,,  ろ;;, ゙;`(´⌒;;:,:;''    ';;;      / \       / .ヽ
       、,; ,,;;`゙゙' (´:(´;⌒;从;;人;;;⌒`),゙. :::''";:;:;:      U    /::    ヽ、  /   ヽ
        ゙;"(´⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)",.;・;;:ζ,,;;"' ∵          /:::::: ノ ヽ   ̄ ̄ ̄    `l
       (,,;;:";;: (´⌒;;:(´⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)";          l:::::::::  ⌒            |
      `(´(´⌒;;从;;ノ;;⌒`);";⌒`)`)⌒゚:;"'' そ         |::::::::::  -=・=-`   `-=・=- |

3 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/02(日) 18:05:33.05 ID:/VK8PyZr0.net
すばらしきこのせかいはメニュー画面でレベル落としたりできるよ

4 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/02(日) 20:05:03.17 ID:cMzPsxjQ0.net
やり込み要素としたら手軽だから導入してるからとか?
縛りプレイだとか、長く遊べるって意味ならある程度段階を経ていくRPG要素が良いのかも

5 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/02(日) 20:12:10.96 ID:hbXJwYgR0.net
やり込みとやり込み要素は違う
やり込ませとやり込ませ要素も違う
ボリュームは多いか少ないかで決まるものではない
収集要素はやり込みでもやり込み要素でもない
レベルはあくまで救済要素でしかない
(高くし過ぎたら簡単になるのは当たり前)

6 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/02(日) 20:18:46.20 ID:3FdbmXz60.net
君らの考えるARPGてのは、テクニックさえあればレベル1でラスボスを殺せるゲームであるべきだってことか?

7 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/03(月) 17:22:21.67 ID:26ZXoG6P0.net
>>6
モンハンかな?

8 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/04(火) 13:26:51.27 ID:BtHI5COp0.net
モンハンってレベルないじゃん
レベル1クリアはKHやら流行ってたな

9 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/04(火) 20:58:41.13 ID:dutRWSAv0.net
エグゼもそうだがモンハンはアクションとしてよくできていると思うけど
素材関連とかで台無しにしてる

10 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/15(土) 20:28:51.25 ID:jjAUgKJj0.net
今更だな
少なくともSFC時代から永続強化して続きからできるACTが多かった(ロックマンXとかアクトレイザーとか)
レベルも装備も延長線にすぎない
チーニンならニンジャガの時点でやたら大量の回復薬を稼ぎプレイで持ち込めるようになっている
これは実質レベリングと変わりない
難易度設定なんて相対的なもので、敵を弱くするのとPCを強くするのは本質的に同じ
プレイヤーが好むのはPCの強化だからそっちが流行ったというだけのこと
もうずーーーーーーーーーーーーーーっと前からのスタイルで本当に今更だわ

11 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/17(月) 11:48:05.40 ID:0gqsOABg0.net
ゲーマーという人種はやたらプライドが高いからイージーモードを用意しても意味がない
イージーモードだと開放できない要素を用意するメーカーも悪いのだが
しかしレベル上げまくって結果的にイージーにすることはなぜかあまり忌避されない
朝三暮四というやつだな

12 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/30(日) 02:35:03.83 ID:iQiIizk40.net
ニンジャガってランダムで欠損が出たり出なかったりするじゃん
RPGでいえば命中判定とかクリティカル判定みたいなもんじゃん
純粋なアクションとしては邪道じゃね?

13 :ゲーム好き名無しさん:2017/07/30(日) 04:19:48.61 ID:tnorODI80.net
ソウルシリーズやった事ないのかな?

14 :ゲーム好き名無しさん:2017/08/01(火) 17:21:54.75 ID:Z9RlDwZd0.net
単に仁王とニーアがバランス調整に失敗しているだけの話だな

15 :ゲーム好き名無しさん:2017/08/26(土) 21:44:01.85 ID:TIdLb/Uz0.net
始祖は80年代にさかのぼるけど、その発想の根幹は
ファルコムの「ドラゴンスレイヤー」
  ・・・・「ウルティマ」(※)のゲームテンポがトロいから、もうちょっとテンポあげたの作ろうぜ
T&Eの「ハイドライド」
  ・・・・ドルアーガの塔おもしれー!、これでアウトドア冒険できたらよくね?


※ウルティマといってもファミコンの恐怖のエクソダスのことではない
 あれは本国ではシリーズ第3弾で、それ以前で一人冒険の仕様のやつが2作あった

16 :ゲーム好き名無しさん:2017/12/27(水) 23:45:27.33 ID:EWx4eg3Y0.net


17 :ゲーム好き名無しさん:2018/01/23(火) 07:24:29.17 ID:rlhSrxMx0.net
ゲームサロンもおもしろけど自分で小遣い稼ぐ方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

VJDJ8

18 :ゲーム好き名無しさん:2018/05/04(金) 11:59:06.59 ID:/dIJ7uT20.net
おかしい

19 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/10(火) 14:30:50.35 ID:CogfMLxy0.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

8FR

20 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/09(火) 23:42:29.84 ID:pR5S5+hY0.net
ハクスラか

21 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/21(日) 09:12:05.73 ID:SfCaKBhg0.net
ファミコンのゼルダ系は16×16ドットベースのこじんまりしたのが多い中
ゴッドスレイヤーはデカいキャラがスピーディにぐりんぐりん動いて凄かった
ウィローもでかくて綺麗だったがトロいからインパクトに欠けるか

22 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/28(金) 23:47:53.04 ID:vlg0rTVe0.net
なぜアクションに成長要素を入れるのか?
それは足止め、時間稼ぎのために他ならない
手間を掛けて成長させないと進めなくしているわけだ
ゲームがすぐ終わると文句を言うキッズが多過ぎるのでそうなった

23 :ゲーム好き名無しさん:2019/02/13(水) 16:30:45.13 ID:uz3FqvsG0.net
ニュートピアは名作

24 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/22(金) 09:48:54.26 ID:DcEgw33Z0.net
ARPGこそTRPGファンが望んだ理想の体現にほかならない

25 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/24(日) 13:00:46.08 ID:ahJR/pYN0.net
>1はARPGなんてほとんどやった事ないんだろ

イースにしろ那由他の軌跡にしろダーククロニクルにしろニノ国にしろ敵の攻撃パターンを見切って避けられるようにならなきゃ
レベルが高くても負けるし、逆にレベル低くても避けられるようになれば勝てるのがARPGだし

26 :ゲーム好き名無しさん:2019/05/16(木) 17:04:51.17 ID:l1tFs/kg0.net
ターン制以外では有り得ないTRPGを
リアルタイムに進化させたARPGこそ、RPGのあるべき姿なのだ

27 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/11(火) 13:27:57.09 ID:GG6oyv3X0.net
アクションRPGは元のTRPGから内容が変わり過ぎて
もはやRPGと呼ぶにはふさわしくない存在かもしれないな
しかし今やゲームがTRPGに歩み寄る事に何の意味もない

28 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/13(土) 14:24:01.49 ID:oV6zfPWQ0.net
サイバーパンク楽しみだな

29 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/31(土) 12:24:53.22 ID:rbGQFfv20.net
龍7は市場の予想に反してコマンドバトルとなったが
退化と受け止められる事が多かったようだ

30 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/15(日) 22:16:07.94 ID:uiqhJE960.net
>>29
もともとPS2時期の洋ゲーブームから派生したアウトロー路線ブームに便乗するために
和製GTA(GTAはリアルタイムアクションだった)気取りで出てきたものだから、
本家のブームが過ぎたし変えるでしょ

31 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/15(日) 22:17:40.05 ID:uiqhJE960.net
>>27
昔はイースRPG(出版社界隈ではRPGといえばTの付く方の事)ていうものもあったんですよ

32 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/16(月) 07:00:53.02 ID:OF4pLq8R0.net
なにを言ってるんだ
如くはあれでもシェンムーの系譜だ
腐っても名越がコマンドゲーなんてつまらないものを作ろうとする訳がない
これは推測だが、名越は如くシリーズを2軍落ちさせて
自分は別のゲームを作ろうとしているのではないか?

33 :ゲーム好き名無しさん:2019/10/15(火) 21:51:25.41 ID:8QoOvYfu0.net
>>27
ハイドライドの時代からアクションRPGあるやんけ

34 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/02(土) 20:10:07.37 ID:VtUtFz/D0.net
アランドラも謎解きでつまったことはないけど
解いたあとの移動というアクションがどうしても突破できずに積んでるから
謎解き1のアクション9な印象になった

アランドラの謎解きで詰まったこと無いって凄いな
氷柱なんか出てくる度に1時間2時間悩まされたよ
逆にアクションで詰まる箇所が思い付かん

35 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/24(火) 06:18:21 ID:52QsWJtP0.net
最近は洋ゲー大作もほぼ成長要素を取り入れているしな
成長要素があるからRPG、という認識は間違っているが

36 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/24(火) 08:29:00 ID:bcilGQDp0.net
油と水がほど良く混ざった状態を乳化という
パスタを上手く作る時のコツだな

37 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/17(月) 09:29:41 ID:Xx7+8JRh0.net
ニーアと仁王の事言っとるんか?

38 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/25(水) 12:25:12 ID:wlVHzHqH0.net
ソウルブレイダー

39 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/31(日) 10:51:37 ID:MJ7zd8JK0.net
時間を掛ければ下手でもどうにかなるシステムなのだから
何も間違っていない

総レス数 39
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200