2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 506

920 :名無しさん :2024/02/08(木) 11:26:49.12 ID:T9K25un10.net
1/11にチムニータウンオンラインで販売してた絵を買ったという人↓

@自称ソーシャルメディアインフルエンサー
>作品が届きました。
>白紙の部分には所々黒い汚れが見られますが、これは絵を描く過程で良くありますよね。
>まさに本物の原画。
>箱から出した時、感動しました。
>西野亮廣さん、この度は素晴らしい作品をありがとうございました。
>これからも応援しています。
>#えんとつ町のプペル #chimneytown


売り物にするつもりで描いた絵に鉛筆汚れが残ってても嬉しいもんかね
「よくありますよね」って喜ぶなよ
普通は汚いから消すもんや

921 :名無しさん (ワッチョイW d593-00UH [240b:253:be1:7600:*]):2024/02/08(木) 12:04:00.81 ID:C2XtNQ7N0.net
>>920
髪の毛が入っていても喜びそうだな
まぁファンなら直筆感があるほうが嬉しいのだろう
絵本プペルの元ネタスケッチブックの人みたいに値上がり目的で買うのはおすすめしないがね

922 :名無しさん (JP 0Hcb-g86e [133.106.36.134]):2024/02/08(木) 12:15:29.15 ID:gZ1ei3SZH.net
>>911
これさすがに気づいていると思う
あえて口汚く人々を罵るのは、読者となるオンラインサロン民やをchimney town関係者、何もかも嫌になってたとか?
ここから現在まで一年、西野さんにとってどういった進展があっただろうか

923 :名無しさん (ワッチョイ ad7c-MO48 [122.217.254.90]):2024/02/08(木) 12:28:57.65 ID:7AhJkVTp0.net
>>922
西野「たった一年で(オフ)ブロードウェイで(ワークショップの)NY公演を実現した」

924 :名無しさん (ワッチョイW 45da-DOnc [220.220.139.197]):2024/02/08(木) 12:42:45.79 ID:YkZLZm1b0.net
>>922
西野さんは人をこき下ろす事で自分が上になった気になれるタイプの人間だから…
側から見たら一番みっともないタイプなんだけど、本人は気づかないんだよね

925 :名無しさん (ワッチョイW ad22-denE [2001:318:e006:26a:*]):2024/02/08(木) 13:05:12.70 ID:T9K25un10.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000034798.html

>日本初の“AI本人オーディオブック” をaudiobook.jpで配信 第1弾は著者・キングコング西野亮廣さんの声で読む『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』

なんだこれ
しょーもないことらやっとんな

926 :名無しさん :2024/02/08(木) 13:32:08.23 ID:VFMCqxjX0.net
>>922
>>924
うんうん、自分が「天才」じゃないって気づいてると思う。
「天才」じゃないってバレないか気が気じゃない。
そこでまわりをこき下ろすことで、自分はそっち側じゃない(=もっと上位の存在だ)って示したいんだろう。
まわりに対しても自身に対しても。

927 :名無しさん :2024/02/08(木) 13:50:49.29 ID:7CC/vPnLd.net
まるむし商店の小さい方が4年半かけた自作のクレイアニメ動画を展示イベントだってさ
吉本興業youtubeでも観れる

928 :名無しさん :2024/02/08(木) 14:18:25.88 ID:7CC/vPnLd.net
まるむし磯部は2015年から自力でクレイアニメ作ってるし2003年にはすでに東急ハンズ大賞てのに入選だって
吉本の漫才大大先輩がとっくの昔にクリエイター活動やってんじゃんか、西野さん!

929 :Voicy 2024年2月8日(1/4) :2024/02/08(木) 14:37:25.13 ID:/PRc62nj0.net
https://voicy.jp/channel/941/723718

日本のバレエは難しい立ち位置にある
2024年2月8日(*Voicy書き起こし・要約)

・最近、公開収録が気に入ってる。生配信のほうが気持ちが乗る。
 皆さんのコメントも流れてるから。

・「日本のバレエは結構難しい立ち位置にある」ということを共有したい。

・去年のプペルバレエがすっごい評判になって、人がすっごい来た。ファミリーがほんとに0歳児から来てたんで。
 今年も9月に再演される。その関係でバレエに興味があるというか、調べないわけにはいかない。

・プペルバレエって去年、めっちゃ炎上してた(笑)。こんなこと言ったら怒られるけども。
 世間的には「なんでプペルをバレエにして炎上するの?」という感じだろうけど、
 それがやっぱバレエ業界たる由縁だなと思う。

・炎上した理由はいくつかあって、勘違いしてる方が結構いると思うが……
 もしかしたら西野のせいかも知れない。西野が「バレエを使ってやるぞ!」っていうふうに見られてしまったのかも。
 上辺の情報だけ切り取って。僕がそもそも嫌われてるからかも(笑)
 建て付けを言うとそうではない。こっちはお願いされて原作を提供したっていうカタチで、
 別にCHIMNEY TOWNや西野が主催なわけではない。
 歌舞伎の時も「西野がまた何かやってやがる!」というアンチ層がいた。

・そんな事も言っちゃダメなのかよ…っていうとこなんですけども。ぶり返すなよって話ですが(笑)
 製作総指揮をされている関さんっていうバレエ教室の先生が、
 「プペルをいつかバレエの古典にしたい」と言ったら、「古典をナメるな」ってお叱りを受けたという……(笑)
 ナメてはなくて、目標として掲げたってだけの話で。
 僕も昔、「ディズニーを超える」って言った時に、ディズニーファンから「殺すぞ」って言われた(笑)
 夢語るのがダメなの? 夢の国の住民は他人の夢を応援しないんっすか?(笑)

930 :Voicy 2024年2月8日(2/4) :2024/02/08(木) 14:40:27.15 ID:/PRc62nj0.net
>>929続き)

・バレエファンの間でも「炎上は西野の指南だ」という噂が出回っていたらしい。
 「とにかく良くない! とりあえず石投げとけ!」っていう感じになっちゃってる。
 これは伝統のある業界ではよく見られる光景だと思う。

・実際、日本のバレエ業界がどんな感じになっているかと言うと……
 バレエ人口で言うと世界一位ぐらいの感じらしい。ちょっと意外っすよね。
 バレエをやってる人からすると「バレエは日本で広まってんじゃん」と考える人がいるかも知れない。

・これは難しい所で、人口が多いからと言って、「広まってるか」と言うとイコールではないっていう所。
 なぜかって言うと、バレエの発表会を見に行くと分かるが、お客さんがけっこう身内。
 娘が出てるから両親が見に行くみたいな。だからプレイヤーは多いけど、身内以外で見てる人が少ない。
 だから、ほとんどの人はバレエを見に行ったことすらないっていうのが実際の所。

・それを言ったら、演劇やお笑いライブも見たことがないって人も結構いると思う。
 違うのは、演劇に出てる人はテレビなどで名前が知られている。
 お笑いもテレビや寄席などがあるので、一緒くたにするのは違う。

・とはいえ日本のバレエのプレイヤー人口は多い。実は2011年の段階で40万人いる。
 でも身内しか見てないと考えると、観客はMAXで、40万人の4倍くらいかな?
 5年後はどうなってるかというと、日本は少子化で減りそうだが、
 絵本の売上は伸びてたりするので、どうなんだろうと思ったら、
 2016年の調査では35.8万人になっている。わずか5年で1割減っている。
 2021年の調査では25.6万人。メッチャ減ってるんです。(昭和音楽大調べ)
 で、バレエ見に行く人、身内じゃん! っていう。

・問題はこっから。
 バレエはすっげぇ歴史があるので、「バレエはかくあるべし」っていう力が、
 他の芸術より、歴史が長いぶん強い。
 なので、何か新しい事をしようとすると、ものすごい勢いで潰しにかかってくる。
 「何か西野が炎上商法してるらしい」っていう捏造がグワッて回ってしまう業界であるっていうこと。

931 :Voicy 2024年2月8日(3/4) :2024/02/08(木) 14:41:54.53 ID:/PRc62nj0.net
>>930続き)

・危ないなと思うのは、バレエ人口が減ってるんだから、当たり前だが集客にも苦戦する。
 バレエは国から助成金が、しかもけっこう大きいお金が出てることが多い。
 大阪では2012年ぐらいに、文楽っていう人形浄瑠璃の補助金見直しと、それに対する抗議の声が上がったが、
 同時に「浄瑠璃とか知らねーわ、お前らが集客怠ってるからじゃねーのか」って声もけっこうあった。 
 みんながみんな文楽を愛してるわけじゃないから。僕はメチャクチャ好きだけど。
 見直しに対して「賛」がけっこうあった。そりゃそうなんですよね。
 
・バレエに待ってる未来ってここだなと思う。
 バレエは素晴らしい芸術だけども、誰かが「補助金減らす」って言った時に、
 業界は猛反対するだろうけど、同時に「知らねーよ」っていう方もけっこう出てくる。
 「バレエじゃなくて、もっと子育てとか老後のことにお金を使って」って声が絶対上がる。

・ってなってきたら、バレエは新しい方法で集客しなきゃいけない。
 これを誰が邪魔するかっていうと、外野は邪魔しないが、バレエ業界の人が邪魔してしまう。
 「バレエは芸術だ! 集客なんてしなくていい! はしたない!」
 でもちょっと待って、それだと食えないよっていう。

・バレエは少子化に初めて向き合っている。
 それにバレエはお金がかかる。バレエ教室に通わせる負担がけっこうある。
 今、日本はどんどん貧しくなってるから。
 西野家では習字とソロバンくらいは習わせてもらったが、少なくともバレエは選択肢に入ってこなかった。

・フィギュアスケートの世界はファンのキャーキャーを受け入れていて、
 選手が例えばYoutubeをやっても批判されたりしない。
 でもバレエだと「金のためにやってんだろ!」みたいな声が普通に上がってしまう。
 身内が潰して大丈夫ですか、って思う。バレエ関係者だと言えないんだと思うけど。
 バレエ教室がそもそも多くて、競合もメッチャ増えている。
 だけど新しいお客さんは取りに行きません、みたいな感じになっちゃってる。
 潰し合ってる場合じゃないなと傍から見てて思った。

932 :Voicy 2024年2月8日(4/4) :2024/02/08(木) 14:44:05.15 ID:/PRc62nj0.net
>>931続き)

・バレエってほんと面白いっすよ! 素晴らしい芸術で、見事だなぁと思う。
 だからこそ、業界の人たちが集客の問題についてちゃんと話し合わないと。
 実際、ミュージカルもそうだった。僕がミュージカル業界に入っていった時、業界からのイジメが凄かった。
 「金稼ぎだ、良くない」って言われたわ、そういえば。制作過程を売っていこうって言った時も。

・ちょっと待って、別にこれ、僕のフトコロに入るお金じゃないっすよ?
 僕はミュージカルから1円もいただいてないです。
 スタッフやキャストの稽古代が1円も出てないっておかしいじゃないですか!
 みんなの生活を守らなきゃいけないっていう事にメスを入れて、ちゃんと稽古台を毎日出す!
 オンラインのチケットの印税みたいなものも渡して、キャストにお金が入り続ける仕組みを作るっていう。
 
・今はもう演劇の方からあんまりギャーギャー言われないけど、当時は業界からのイジメが凄かった。
 けど、「うるせえ!」と思った。アンタたちの家族や文化を守らなきゃダメじゃん! っていう。
 変な話っすよね。稽古代、普通は出すよ!
 ブロードウェイには組合があって、僕はブロードウェイのキャストにお金を出してる人間だからね?
 もう、メチャクチャきちんと役者さんを守ってるのを目の当たりにしてる。
 でも、まず石を投げてくる連中がいる。「西野は黒船だ、金の亡者だー!」って。
 演劇やミュージカルよりもっとすごいのがバレエでありそうだなと。

・普通の人だったらイヤになると思う。
 「なんで業界のために動いて、業界の人から石を投げられるの?」って。
 僕はイジメられ慣れてるから。クラファンの時も詐欺だ銭ゲバだーって(略)

・僕はプペルバレエには原作ってカタチだけで、制作には関わってないから、
 あまり出過ぎた真似はしないでおこうと思うが、ただ、関係者以外もバレエの現状を分かってくれていたら、
 バレエを応援する人が増えて、バレエの人たちが救われるのかなと思った。

(*終わり)

933 :名無しさん :2024/02/08(木) 15:10:49.83 ID:1NSb7bP10.net
村本大輔、同調圧力に飲まれぬ生き方 「今の芸人は空気を読みすぎて、
もはや空気そのもの」

芸人もそれに飲まれています。この数年、コメンテーターやいろんな
ポジションにつきだしたせいか、「これ言っちゃいけない」
「あれ言っちゃいけない」って、空気を読みに読みすぎて、もはや空気
そのものになってますよ。
バラエティー番組も一緒で、空気を読む団体芸なんですよね。視聴者も
テレビは無料だから、なんとなく付けて出演者が笑い合っていれば
面白く感じる。その構造が笑いのハードルを下げています。
「なんばグランド花月」とか、僕らが主戦場としている劇場に行って
みてください。有名無名問わず数多くの芸人が日夜面白さのみを追求
して研ぎ澄ましたネタを披露しています。有料だから観客の目も当然
厳しい。ネタとテレビのフリートークは全然違うわけで、テレビで
団体芸をやっている芸人がすべりまくってますよ。

934 :名無しさん :2024/02/08(木) 15:12:11.61 ID:1NSb7bP10.net
「日本の芸人は会社員に近い」 ウーマンラッシュアワー
村本大輔が目指すお笑いの理想像

同じお笑いでも、日本と海外では根本的に定義が違うと感じます。日本では、
ミュージシャンや小説家は「アーティスト」だと思われているのに、お笑い芸人
はその中に含まれません。
海外ではお笑い芸人がアーティストだと自称しても、スッと受け入れられる。
彼らは自分の主張したいことをネタとして表現しているからです。
日本の芸人はテレビで売れるためにネタを披露する。これって、上司に実力を
認めてもらって出世しようとする会社員と基本は同じですよね。求められた役割
をこなして、みんなで番組を回すために芸人になる。
日本の芸人のネタは、「みんな同じようなネタばかりだ」と言われることがありますが、
それはみんなテレビで売れようとしているからです。「何かを表現したい、
吐き出したい」と思ってネタをつくっている人は、今の日本にはほとんどいない
ように思えます。

935 :名無しさん :2024/02/08(木) 15:23:00.89 ID:UNBiLh9e0.net
貼り乙です
どこに行っても嫌われるのは、その業界に疎いくせに
「このままじゃ沈んじゃってかわいそうだから僕が救ってあげるよ」と
蔑むところからスタートするからだよ
リスペクト・教えを乞うんじゃなくてディスるところから始める

救済者ぶるのは絶対やめないだろうからもうずっと一方通行だよ
バレエ主催者じゃないのは知った上で、サロン全体が避けられてる
金の亡者じゃないのなら収支報告を出してよ
クラファン連発しまくってて収支報告出したことある?
サロメンがこれ指摘したら追放されるのか?

936 :名無しさん (スフッ Sd43-FMB9 [49.104.41.205]):2024/02/08(木) 16:31:26.39 ID:BGDBnCRLd.net
西野さんってどうして自分が毎度炎上したり詐欺師と呼ばれるのか自己分析しないのかね?
いつも俺はいじめられてるとか意味不明な言い訳してるけど

937 :名無しさん (ササクッテロラ Spa1-2EsL [126.156.0.129]):2024/02/08(木) 17:02:39.30 ID:cWrGQHY+p.net
>>936
分析した結果世間がバカで嫉妬深くて出る杭を叩きたがるから、という結論に至ったんでしょ

938 :名無しさん (ワッチョイ 237c-X+we [59.159.65.133]):2024/02/08(木) 17:02:52.03 ID:VFMCqxjX0.net
>>936
その方が都合が良いからでしょ。
正論を説いているのに、固定概念や既得権益に縛られた頭の固い人たちから反発を受ける、不遇な救世主、っていう立ち位置。
うまく行ってない意識高い系底辺が自分を重ねて崇めてくれる。

939 :名無しさん (ワッチョイW 2313-wbp+ [240a:61:410c:8d6f:*]):2024/02/08(木) 17:25:29.14 ID:mmGLuIn90.net
>>936
>詐欺師と呼ばれるのか

呼ばれてませんけどね。

940 :名無しさん (ワッチョイW 2313-wbp+ [240a:61:410c:8d6f:*]):2024/02/08(木) 17:26:33.86 ID:mmGLuIn90.net
>>938

あなたが底辺であなたより下はいませんけどね。

941 :名無しさん (ワッチョイW 2313-wbp+ [240a:61:410c:8d6f:*]):2024/02/08(木) 17:30:13.27 ID:mmGLuIn90.net
>>935
>どこに行っても嫌われるのは

どこに行っても嫌われてはいませんけど。

942 :名無しさん :2024/02/08(木) 17:50:39.97 ID:nUBwnLjX0.net
>>936
西野さんの才能や成功に嫉妬してるからって思うようになってしまったね。アンチに嫌な事言われても同じ。

943 :名無しさん :2024/02/08(木) 18:06:40.82 ID:jKzWyGKf0.net
西野さんに対してきちんと対価を支払った女性客や主催者に対し、何度もババア、ブス、豚、デブ、
メンヘラ呼ばわりしておいて無傷のままでいられると思ってることにビックリだよ


これが男性相手だと何故か容姿やメンタルに対する口撃は激減するから不思議
室伏に対してブサイクとか、三浦店主に対してデブだの老害だの言わないし…
あぁでもガン細胞呼ばわりはしてたっけ

944 :名無しさん :2024/02/08(木) 18:11:45.60 ID:mmGLuIn90.net
>>936
>>942

思うだけではなく、実際に西野さんの才能や成功に嫉妬しちゃってるからねえ。
ここの輩見てると。

945 :名無しさん :2024/02/08(木) 18:29:15.47 ID:eyGK+KXM0.net
>>929-932 文字起こしお疲れ様です。

> 僕も昔、「ディズニーを超える」って言った時に、
> ディズニーファンから「殺すぞ」って言われた(笑)

> 僕がミュージカル業界に入っていった時、
> 業界からのイジメが凄かった。

> 今はもう演劇の方からあんまりギャーギャー言われないけど、
> 当時は業界からのイジメが凄かった。

> みんながみんな文楽を愛してるわけじゃないから。
> 僕はメチャクチャ好きだけど。

西野さんお馴染みの【息するように嘘をつく】シリーズ。
いつどこでディズニーファンから「殺すぞ」って言われた?
ずっと見てるけどそんなこと一度もなかっただろうが。

ミュージカル界や演劇界から凄くイジメられたって?
わざわざお前ごときイジメるほど暇じゃねーだろ。
ていうか、そもそも「業界からイジメられる」ってのは
具体的には誰が何をしてきたと?
ミュージカル協会とかいうのがあって、
そこの会長が西野さんの悪口をSNSに書くとか??
いや、実際には業界人の眼中にも入ってないよ。

西野さんが文楽をメチャクチャ好きなんて知らなんだw

946 :名無しさん :2024/02/08(木) 18:33:55.57 ID:WO+LKaqY0.net
バレエのマネタイズが日本はうまくできてないのは事実だろうけど、たぶん海外バレエとの差が大きくて客ががっちりつかめないのが大きな原因ではなかろうか
熊川哲也のkバレエだって苦労してるし

947 :名無しさん :2024/02/08(木) 18:38:35.93 ID:6pfPftv/d.net
さすがの西野救世主もトンコハウス救うとかドワーフ救うとは言わないね

コマ撮りアニメ界を救う!はそろそろ言い出しそう
クラファンの口実にして

948 :名無しさん :2024/02/08(木) 18:47:18.80 ID:jKzWyGKf0.net
>>945
ミュージカル・歌舞伎・バレエ・演劇クラスタが、西野さんやプペルが絡むと知って嫌悪し、
結果「観ない」という選択を取ったのが一定数いたのは事実。でも鑑賞するしないは客の自由であって
その理由が原作者に対する個人の心象であっても構わない。それはこれまで西野さんが将来のビジネスを
見越した立ち居振る舞いを現在に至るまで怠ってきたのが原因

そろそろ25で軸足抜いた結果の集大成が出る頃じゃない?応援シロがどんどん増えて楽しみだね

949 :名無しさん :2024/02/08(木) 18:53:40.87 ID:mGS7+s/jr.net
16万の絵が売れなくなった時が終わりだろうなぁ、わかり易くなって見てて面白い。

西野さんなんて完全にオワコンなのにコアファンとか同類の自己愛さん達が買い支えて長持ちしたけど、タコが自分の足を喰い過ぎてもう限界でしょ。

950 :名無しさん :2024/02/08(木) 19:10:19.02 ID:6FK6gvU30.net
>>929
書き起こし大変ありがとうございます

西野さんが被害者意識を述べ始めたので、これは準ポエムだと思います
この次あたりに集金〜クラファンのお知らせが入るのかなと

951 :名無しさん :2024/02/08(木) 19:15:09.35 ID:eyGK+KXM0.net
>>948
あー、その業界のファンから嫌われることを指して
西野さんはイジメられたと言ってんのかな?
いや、それは【業界からのイジメ】じゃないよなぁ…

952 :名無しさん :2024/02/08(木) 19:20:21.94 ID:/Jzvayzld.net
西野さんって昔から「殺すぞ」ってセリフ好きだよなw
https://i.imgur.com/sYMHhk5.jpg

953 :名無しさん :2024/02/08(木) 19:35:58.52 ID:6apvNWfA0.net
プペル程度でディズニーを越えるとか、ディズニーを侮辱してると思われても仕方がない
その上実際の言葉はディズニーを「倒す」という攻撃的なものもあったはず

954 :名無しさん :2024/02/08(木) 19:43:56.29 ID:sJcdeGvvd.net
>>952
これこれwあの言葉で思い出すのは周りがいったものではなく、西野さん自身が書いたメッセージだよ

955 :名無しさん :2024/02/08(木) 20:52:58.10 ID:fR3lbKSRx.net
マー君の威を借る安楽智大似事件?

女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。

https://archive.is/rKT1h
https://xドットgd/j8AL6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1695083351/

逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。
胸糞悪い系のいじめです。

956 :名無しさん :2024/02/08(木) 21:03:01.59 ID:GpTJK3X20.net
単純に実力も業界へのリスペクトもなく、そのうえ非常識だから受け入れてもらえなかったのに
「〇〇ファンに叩かれた」と被害妄想をエスカレートさせて
まるで〇〇ファンが攻撃的で心の狭い人種かのように仕立て上げてるのが醜悪すぎるけど
西野さんの言葉を間に受けるのなんてごく少数の信者だけだしまあいいや
ずっと狭い世界で「ボクだけ叩かれて可哀想」ムーブして信者に慰めてもらってれば

957 :名無しさん :2024/02/08(木) 21:09:21.86 ID:jKzWyGKf0.net
>>951
だよねぇ…実際何の繋がりもないから「舞台界隈は情報交換や交流がない!」とか
救世主ぶってやろうとしてるのが今度渋谷でやる業界限定飲み会なのに、
さも各業界の重鎮達から目の敵にされてたかのようなミスリード発言w
人脈ゼロだわ業界紙から取材もしてもらえないわの状況で、なに言ってるんだろ…

958 :名無しさん :2024/02/08(木) 21:28:32.48 ID:jKzWyGKf0.net
つか、自分はファンからお土産の漬物やコーラを差し入れをされただけで「自分の興味のないものは持って来るな!」と
ブチ切れた挙げ句、文字通り何年もブログに配信にと延々叩いて吊るし上げるくせに
お客様サイドが西野さんと全く同じ様に「西野には興味がない」と嫌悪したら「僕は日本中から叩かれた!!」と
被害者ぶれる神経がスゲーよ…

その事に気が付かないサロメンもすげーと思うけど

959 :【プペルバレエの目標】1/3 :2024/02/08(木) 21:30:11.03 ID:eyGK+KXM0.net
(※バレエファンからの顰蹙を買ったプペルバレエ
 主催者のブログ。後に削除された)

●2022年5月1日 23:12『プペルバレエが目指す場所』
バレエ「えんとつ町のプペル」の制作総指揮をしております、
関巴瑠花(せき はるか)です。

単刀直入に!! 私たちは、プペルバレエを
古典作品にすることを目指しています。
それは、「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」、
「眠れる森の美女」などと同じ棚に並べるということです。

実際にこのプペルバレエが「古典作品だ!」と言えるのは、
早くてもここから100年後、2122年頃のお話になるかと
思いますし、最終的には“バレエ”という生命力のある
文化に選ばれるかどうかになってくると思いますが、
私たちは今から同じ棚に並ぶための要素をおさえ、
戦略的に古典作品にしていこうとしています!!

同じ棚に並ばせるには、現在の古典作品と
同じ環境を整えるべきと思っています。
①全国のバレエ教室の発表会レパートリーとなる
②世界中のバレエ団のレパートリーとなる
この2つが達成されたとき、
初めて古典化が見えてくると思います。

プペルバレエはいろんなバレエ団体で上演してもらって、
みんなでプぺルバレエの生存を維持していくのが
古典作品にするうえで必要不可欠なことだと思っています
(どこかの団体が潰れても上演している団体がある状態に)

960 :【プペルバレエの目標】2/3 :2024/02/08(木) 21:33:15.26 ID:eyGK+KXM0.net
>>959続き)

今バレエ界に、新作をシェアするという考え方はないので、
理解されないことの方が多いでしょうし、道のりは険しいと
思いますが、〈道のりが険しいからやらない〉という
選択肢はもちろんありませんので、一つずつ丁寧に
仕組化させ積み上げていく次第です!!

① 全国のバレエ教室の発表会レパートリーとなる(※中略)
②世界中のバレエ団のレパートリーとなる

まずは日本から。ということで、
現在、プロ公演のキャスティング中です☆・゚
日本が誇る国宝級ダンサーから出演OKをいただいております!
そして、今年の10月のプロ公演後、そのデータを持って、
様々なバレエ団に営業にいきます!!

そして、プペルバレエはくるみ割り人形を目指します。
目指すところをもう少し詳細に言うと、
「くるみ割り人形」と同じ棚に並べようと思っています!

くるみ割り人形は、バレエ界ではクリスマスの風物詩です!!
つまり、クリスマスのアイコンを取ってるわけですね!
そこでハロウィンの物語であるプペルはハロウィンの
アイコンを取りに行きたいと思っています。
つまり、秋になったらプペルバレエを観に行き、
冬になったらくるみ割り人形を観に行く。
という流れを作りたいと思っています。

961 :【プペルバレエの目標】3/3 :2024/02/08(木) 21:36:19.31 ID:eyGK+KXM0.net
>>960続き)

(※中略)
プぺルバレエは、毎年ハロウィンの時期に上演し、
子供たちが年に1度見上げれる世界を作りに行きます!!
バレエ界のハロウィンのアイコンを取ると同時に、
子供たちの心のお守りになるような作品をバレエ界に
残すために。 

今年公演して終わり。ではなく、毎年続けることで、
多くの子供たちの背中を押せる作品に成長していくと
思いますので、今年の制作元年、初演時から、
古典化という目標を掲げ、舞台を創っております!!

古典作品の初演はここから先、一度しかない舞台です。
その昔、くるみ割り人形や白鳥の湖の初演を観れると
なったら、すごく観たいですよね。

数年後、皆さんの中でこのプペルバレエも
「初演の時はこうだったよね~」
と語り継いでもらえると嬉しいです。

是非みなさんも古典作品の初演に立ち会ってください♪

962 :名無しさん :2024/02/08(木) 21:53:36.40 ID:UNBiLh9e0.net
貼り乙です
心のお守りとかアイコンを取りにいくとか西野構文とそっくり
だからひとまとめに嫌われたんじゃないのか

疎いくせにさんざんバカにして蔑んで好き勝手言ったあとに
「こんなこと言ったら怒られちゃうか」と加える
これを何十回も繰り返してる
西野が「バカにする権利」があると同時に業界ファンにも「嫌う権利」がある
どうせ一生変われないんだから、サロンの外に出てこないでほしい
オフブロは頓挫するとして、大劇場版は実現するんだろうか

963 :名無しさん :2024/02/08(木) 22:00:12.80 ID:PRAnnYNr0.net
>>960
普通にドラクエバレエとかやってるよね
自分達が認められないのは業界の古い体質のせいって、その世界にいる人を小馬鹿にしたり愚痴ばっか言ってる人を応援するかよ

964 :名無しさん :2024/02/08(木) 23:03:56.52 ID:mmGLuIn90.net
>>945
>ずっと見てるけど

ずっとは見れないはずなのだが?
ストーカーか?キモ。

965 :名無しさん :2024/02/08(木) 23:19:05.39 ID:9ryWa3W00.net
まあ、くるみ割り人形にしたってストーリーはたいしたものではないので、バレエに関してプペルがロングセラーにならないとまでは言い切れない
ただしそれは、音楽がチャイコフスキー級で振り付けや演出が超一線である必要はあるよねー
そしてそれは西野の功績でもなんでもなくなる

966 :名無しさん :2024/02/08(木) 23:47:29.06 ID:VryC07o70.net
自分はバレエ観賞が趣味の一つで、仮にも本業の人が書いた記事に突っ込むのは失礼かとは思ったんだが、
どうしてわざわざ最初から100年後を見据えて、プペルを「古典」にしようとしてるのかわからないな

多様性という言葉がよく使われるようになって久しいが、バレエと他の舞踊(例えばミュージカルとか)の間も結構グラデーションかかってて、
例えば「白鳥の湖」という定番作品に同性愛的な解釈を加えた、「マシュー・ボーンの白鳥の湖」はもう30年近くファンを集める有名作品だし、
バレエを笑いのパフォーマンスに特化させたトロカデロ団みたいな集団もいるのに
古典にならなくてもアイコン化は可能じゃないのかね

あとバレエ作品を踊る側に広めたかったら、プロアマ問わず私達も踊りたい!と思わせる魅力が作品自体にないとだよな…
発表会って日々バーに向かって地道に練習してるダンサーの卵達には本当に晴れの舞台なんだし
結局のところ、プペルバレエがどんな評判だったのか見てないからわからないが

967 :サロン過去ログ 2023年2月9日(1/3) :2024/02/09(金) 00:24:04.02 ID:6eyCv5t50.net
https://salon.jp/articles/nishino/s/92N4tLJbFuL
(※一年前のサロン記事)

高齢者の国に備えろ
投稿日:2023.02.09

「NFTのスタートを2月9日(ニクの日)にせずに、1日ズラして2月10日にしたのには、何か理由があるのですか?」
と訊かれ、「…あるね」と答えたけど、理由なんて1ミリも無いキングコング西野です。
#シンプルに見落としてた説
 
さて。今日は『高齢者の国に備えろ』というテーマでお話ししたいと思います。
「備えろ」と言いつつ、“備え方”を語る回ではなくて、
「いよいよ、こんな感じになってきましたよ」という現状の共有をする回です。
  
■日本のシルク・ドゥ・ソレイユ
 
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、西野亮廣といえば大の「シルク・ドゥ・ソレイユファン」であります。 
シルク・ドゥ・ソレイユの面白いショーがあると聞けば、観光なんぞそっちのけで、
ラスベガスであろうが、メキシコであろうが、ピョンピョン飛んでいきます。
 
そんなシルク・ドゥ・ソレイユが数年振りに日本にやってくるというので、
一昨日、(関係者向けのプレビュー公演)を観てきました。
 
感想は、「やっぱり、シルク・ドゥ・ソレイユ大好き!」と「予算が確保できなかったのかな?」の二つ。
もちろん今日は後者についてのお話です。
 
今回、日本にやってきたのは『アレグリア』という作品で、僕が前に観たのは2004年の日本公演。だいぶ昔ですね。
その時に観た『アレグリア』の衝撃は凄くて、「こんな世界があるんだぁー」と20代の西野亮廣は胸を踊らせました。
 
なので、「思い出補正」は少なからず入っていると思います。
そして、その後に、世界各国で上演されているシルク・ドゥ・ソレイユのショーを観てきたので、
感動の沸点が高くなってしまっているのもある。

968 :サロン過去ログ 2023年2月9日(2/3) :2024/02/09(金) 00:24:49.52 ID:6eyCv5t50.net
>>967続き)
 
このことを踏まえた上で、今回の日本公演に対して、(内容は本当に最高だったのですが!)
「予算が少なかったのかも」という印象を持ちました。
 
「演目」が削られているかどうかは定かではありませんが、「照明」の数は削られているように見えて
(※イジツ照明で感覚がバグってる疑惑)、圧力を感じませんでした。
 
公演終わりに、声をかけてくださったスタッフさんに
「メチャクチャ最高でした!ありがとうございました!」という感想を伝えた後、
「今回の公演の予算って、これまでの日本公演に比べて結構削られてたりします?」
という踏み込んだ質問をしたところ(#声をかけてくれた人にそんな質問するな)、
「う~ん、もしかるすと…」と話を聞かせてくださいました。
 
■いよいよ お爺ちゃんお婆ちゃんの国!
 
因果関係は分からないので、あくまで「可能性」の話ではあるのですが、
ただ、事実としてあるのは今回の日本公演は「夜公演」が、ほぼ無いそうです。 
チケット販売サイトで確認してみたところ、たしかに2~3日しかありませんでした。 

そのかわりに「11時半開演」の回と「15時半開演」の回がありました。
しかも「平日」です。
 
夜公演を削って、平日の11時半と15時半の二回公演。
今、皆さんの頭の中にあるのは「いやいや…そんな時間に公演されても…行けない」だと思うのですが、
これが日本のエンタメシーンのリアルな現状で、
「エンターテイメントに1万円を払える人はその時間(朝~昼)しか動けない(夜は出歩かない)」です。

969 :名無しさん :2024/02/09(金) 00:37:24.91 ID:cLnmZGiY0.net
西野さんて去年のプペルバレエに全然かまってなかったよね
それが今になって好意的なのは、他にプペルを扱ってくれる人がいないからかな

>>966
古典=定番演目みたいな感じになって、多くの人にプペルバレエを演じてほしいんでしようね
でもコメントされてるように「プロアマ問わず私達も踊りたい!と思わせる魅力」の有無で演目が決まる方が自然
「データを持って、さまざまなバレエ団に営業にいきます」(<<944)との事だけど、古典のスタートとしては人為的な気がしてしまう

アイコン化の話も納得です
存在感を出す方法はいろいろあるはず
でも、西野さんが叫ぶディズニー、ブロードウェイと同じで、古典化というのは(主催者ご自身にその気がなくても、結果的に)知名度とステータスを無意識に狙ったためかも

ちなみに「プペルバレエ」の時点で、相対的に注目度自体は高い
この状況を逆手にとり、動員アップなり自分達の連続公演を狙うなり、いろいろやり方ありそうに思いました
プペルはハイリスクハイリターン大好き=山師のようなタイプにこそ向いてる気がしてます

970 :名無しさん :2024/02/09(金) 00:42:25.37 ID:es7dk98F0.net
キョンキョンは、なぜ「バラエティ番組くだらない」と言ったの?その理由

小泉今日子さんと有働由美子の対談で、今日子さんの「(バラエティ番組は)
絶対出たくないですね。」「くだらないから」の言葉が物議をかもしています。
小泉さんが「くだらない」と言ったのは、昔から今に続く 日本のテレビ番組の
良くないムード″に対してです。
日本のテレビ番組の雰囲気は、未だに昔のまま、変わらないよね、という。

小泉 「たぶん、昔と同じだからマズいんじゃないですかね。世の中がガラッと
変わっていっているのに、昔のムードのまま押し通そうとしている。テレビ局
は変わらないとマズいよね、と思っています。」

971 :サロン過去ログ 2023年2月9日(3/3) :2024/02/09(金) 00:48:35.40 ID:6eyCv5t50.net
>>968続き)
 
それと、もう一点。
シルク・ドゥ・ソレイユはフジテレビと組んでやっている(フジテレビが宣伝を頑張っている)のですが、
「テレビの宣伝を受けとる層が高齢者になっている」というのも可能性として考えられます。
 
いずれにせよ、「シルク・ドゥ・ソレイユは高齢者シフトを組んだ」ということです。
 
とはいえ、チケットは完売していないのですが、それでも
「高齢者に向けた方が、まだお金になる(若者向けにエンタメを作っても食っていけない)」
といったところでしょう。

国内映画のヒット作もオジサンオバサン世代のリバイバル作品が増えてきていて
(「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」「ドラゴンボール」「るろうに剣心」「スラムダンク」等)、
一般の方でも、高齢者マーケットの大きさには薄々気づいていたと思うんです。
 
ですが、エンタメ屋としては「シルク・ドゥ・ソレイユ夜公演が無い(シルク・ドゥ・ソレイユが高齢者シフトを組んだ)」
というのは大きな衝撃で、「日本でもエンタメを展開していくなら、いよいよ本気で向き合わなきゃいけないなぁ」
と考えさせられました。
 
この時代のこの国の戦い方の一つとして考えられるのは、
サロンメンバーさんならお馴染みの「ギ.フト商法(ランドセル商法)」で、
『利用者に買ってもらうのではなく、寄贈者に買ってもらう』がポイントになってくると思います。 
そして、それをやるにはコミュニティー内の「ギ.フト文化」の創造が必要不可欠です。
 
ここと向き合わないカンパニーから終わっていくんだろうなぁということが確認できたので、
ここに共有させていただきます。
 
お互い、この問題からは目を背けずに、頑張っていきましょう。
 
現場からは以上です。

972 :名無しさん :2024/02/09(金) 01:05:22.20 ID:BgRy3YWR0.net
「同じ棚に並ぶ」という西野用語が商品陳列棚の文脈過ぎてなぁ…
古典になることを目指すのはいいんだけどじゃあ「なんで古典になりたいのか」ってのが明示されずその文脈に収まってしまう…
バレエの陳列棚にプペルという商品を並べて売ったところで「バレエを応援する人が増えて、バレエの人たちが救われる」ようには思われないよな
そりゃ「バレエの人たち」からは「プペルの人たち」が「バレエが今まで築き上げてきたもの」にフリーライドして商売してるだけに見られるわさ

973 :名無しさん :2024/02/09(金) 01:24:33.51 ID:F/wAfFBD0.net
>「なんで古典になりたいのか」
「西野は天才」→「天才の作品は数百年後にも残って古典になる」→「だから西野の作品は古典になる」→「プペルは300年続くエンターテイメントです!」

974 :名無しさん (ワッチョイW ad47-ntyA [240f:c7:1a91:1:*]):2024/02/09(金) 02:49:50.56 ID:A9DFiczW0.net
>>973
西野さんって漫才時代から観客がおじいちゃんになった時に孫にキングコングの漫才を見てたんだぞと話したい人なんだよね
もう脳内で自分がこういう年齢の時にはこう言われたいってのがあってそれ妄想なのがとても気持ち悪い

975 :名無しさん :2024/02/09(金) 07:49:41.62 ID:8yrl1Xi50.net
お山の大将の西野さんだって、素人がエンタメの夢を語ったら、主婦がメジャーでホームラン打てるか!って罵倒するでしょ。
他の業界の人も同じですよ。ニシノ世界の西野は乗り込む前に、業界くさしていって、さらに大降り三振するから、すごくエンターテイメントだけど。

976 :名無しさん :2024/02/09(金) 08:53:20.99 ID:TiDCAC+W0.net
>>975
ふと思うんだが「信者にとっての応援シロ」というのは、信者にとっても西野さんの行動がエンターテイメント扱いで、軽く見られている面があるのでは?
西野さん的にそれでいいならいいが、ご自身が目標としているのは、そういうことではないはず

977 :名無しさん :2024/02/09(金) 09:00:41.76 ID:g1MvOscW0.net
>>976
うーん、言わんとする事がよくわからない…

978 :名無しさん :2024/02/09(金) 09:13:02.50 ID:wCkdM9Oy0.net
当時このスレで触れられたかも知れないんだが、
わさビーフが3年しか経っていないにも関わらず西野さんが手がけたキャラデザを変えた話、
広告系ニュースサイトで、製菓会社とブランディング会社のインタビュー記事が載ってた

※前提としてキャラデザがわさぎゅ〜になったのは2020年

いくつかかいつまむと、
・2022年に過去最高売上を達成し、2023年は周年記念である
 このタイミングでもっと発信力を高めたかった
・ブランディング会社の調査では、今のイラストの印象が薄く、初代キャラクターの印象が強かった
 味で愛されてる商品なのだと思う
・わさビーフの良さは「親近感」「緩さ」、だからこそ初代キャラクターの良さを落とし込んだ
・旧キャラクターの時と違うのは、「誰か一人ではなく、社員みんなで作り上げたことが大きな違い」

キャラデザを限定したメンバーで作り上げるのが悪いこととは思わないし、今のキャラデザが世間にどう受け入れられるかは未知数だけど、
ブランディングってこういうことなんだよなと思わせてくれる内容だった

979 :名無しさん :2024/02/09(金) 09:29:35.46 ID:F/wAfFBD0.net
ようは、西野のやってるのは「西野すごい!」というエンタメ
美術館もブロードウェイもNFTもザウルスも、すべて「西野すごい!」を演出するための小道具にすぎない
サロメンから集金して「西野すごい!」を演出するための小道具をいろいろ作り出してるだけ
小道具だから、本物でもないし作品ですらない
サロメンは気づいてないけど、西野自身は薄っすらと気づいてる

980 :名無しさん :2024/02/09(金) 09:48:50.29 ID:gj7M3F0qa.net
>>975
こういうダブスタが西野さんの一番イヤなとこだよな
「主婦やサラリーマンの人でも、いくらでも夢を追っていいと思う。
僕も絵本やミュージカルは初挑戦で、昔は懐疑の目を向けられたりもしたけど結果は出せた。
初めはみんな素人なんだから、めげずに頑張ろう!」
これならだいぶ印象変わると思うんだが

981 :名無しさん :2024/02/09(金) 11:20:06.84 ID:LjKZ6SXt0.net
>>980
しかし西野サン「20代でついた差は埋められない」ってよく言うでしょ

おっさんおばさんの夢なんか叩き潰さずに置かんのじゃないかな
「そんなん認めたら20代で作ったボクのアドバンテージが無くなる」とでも感じてしまうんか
とにかく「20代にボクほど頑張った人は世界中どこ探しても居ない」ぐらいに考えてそう

982 :名無しさん :2024/02/09(金) 11:24:12.75 ID:TvFOQ9bi0.net
西野の成功体験が最若手の時にめっちゃ頑張った漫才くらいしかないから(あとは学生の時の数学?)、仕事の質を量でしか測れなかったり、20代についた差は取り戻せない論に固執したりしちゃうんだろうな

983 :名無しさん :2024/02/09(金) 11:30:15.03 ID:LjKZ6SXt0.net
そのくせ「20代についた差」の話とセットで「いつだって今日が一番若いのだから」とか言う甘言もあるな
おっさんおばさん信者はそこだけフォーカスして「流石西野さんはいいこと言うなぁ」とかなるんやろうな

西野サンも信者も「日頃の言動と矛盾してる」とかは考えない
バカもええとこ

984 :名無しさん :2024/02/09(金) 11:30:22.91 ID:eXjur6fg0.net
>>975
なんて的確なw
それでも以前は渋谷の駅前で三振してたけど、今となってはどっかの路地裏で三振だから炎上もしないっていう

985 :名無しさん :2024/02/09(金) 11:47:30.35 ID:9l7RMqyx0.net
このままテレビ出ててもBIG3を越せないってわかった西野さんが絵本作家になった←わかる
このエピソードを1万回聞いてるはずのサロメンがチムニータウンに居続ける←わからない

986 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:15:11.09 ID:6eyCv5t50.net
今日のVoicyもブログになってない…
最近多いなぁ

987 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:15:32.99 ID:6eyCv5t50.net
次スレ立てます

988 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:24:12.96 ID:6eyCv5t50.net
次スレ

キングコング西野公論 507
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1707448712/

989 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:29:38.93 ID:LjKZ6SXt0.net
>>988
乙です

まるで西野亮広さん本人? AIで声を再現、朗読ブック初配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a8a68d647ddd55926ae38d9e653a0eb97372e7?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240208&ctg=dom&bt=tw_up

折角記事になったのに全然反響ないしヒロの字が間違うとる…

990 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:31:18.07 ID:6eyCv5t50.net
昨日のブログは、いつだったかのQ&A回を文字起こししたものだったので
話題としてはやや古いですが、埋め草に貼ります

991 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:33:25.94 ID:S/DlWQ3c0.net
>>965
>西野の功績でもなんでもなくなる

そういうとこに悔しさを滲み出さなくていい。
そこは西野の功績、で大丈夫ですよ。

ここ、西野スレだし。

992 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:38:33.65 ID:S/DlWQ3c0.net
>>974

いや、あなたの方が気持ち悪い。

993 :西野ブログ 2024年2月8日(1/3) :2024/02/09(金) 12:39:10.41 ID:6eyCv5t50.net
https://chimney.town/11142/
質問に回答!「悪魔の証明は難しい」とは?/若手に怒る時は?
2024年02月08日

【Q】
先日、ビートたけしサンと松村さんの話の中で、「悪魔の証明は難しい」と言っていましたが、どういうことですか?
 
【A】
「無いことを証明するのは、あることを証明するよりも難しいんだよ」という意味で、
たとえば「ネッシーがいる」ということを証明するにはネッシーを探し出せば証明できるけど、
「ネッシーがいない」ということを証明するには、地球上、陸地も川の中も海の中も、くまなく全部探さなきゃいけないでしょ?
「ある」を証明するには、事例を一つ探して紹介すれば済むんですけども、
「無い」を証明するには、“想定される可能性を全て”を潰さなきゃいけないので、
証明するのがメチャクチャ難しいんです。
 
今回のケースで言うと、ご本人の勘違いとはいえ、たけしサンと松村さんの話をゼロから作られてしまった場合、
「そんな事実はない」と証明しなきゃいけない僕の立場からすると、僕の23年の芸能生活を全て洗って、
そもそも、その三者の共演機会があったか無かったかを調べなきゃいけない。
それって、メチャクチャ大変なんですけども、会話のやりとりなんてチャットGPTで5秒で作れてしまうこの時代において、
「会話のやり取りを作られてしまった側」は何日もかけてそれが無かったことを調べあげて、証明しなきゃいけない。

皆さんを隠れ蓑にしたくない(「皆の為に言っている」というスタンスは卑怯だと思う)ので、
先に僕の個人的な感情もハッキリお伝えしておくと
「年末&ニューヨーク公演前でメチャクチャバタバタしている時に、ガッツリと時間を奪われてしまって、すごく迷惑でした」
というのが正直なところ。 

加えて、これは、全員に関わる問題で、これを「まぁまぁ、いいじゃん」としちゃうと、
この先、全員にとって、メチャクチャ面倒な展開が待ってるので、
「自分の記憶違いであったら、それはそれで、もう仕方ないから、だけど、デマを流しちゃったのは事実なので、
『投稿を削除したからOKでしょ』ではなくて、投稿を削除したところでデマは削除できていないのだから、
デマを流した本人がキチンと説明してください」
とお願いしてみた感じです。

994 :西野ブログ 2024年2月8日(2/3) :2024/02/09(金) 12:40:34.74 ID:6eyCv5t50.net
>>993続き)

【Q】「まだ手をつけていないけど、やりたいこと」は何ですか?
 
【A】
『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』
 
一緒に考えて
 
 
【Q】CHIMNEY TOWNの若手は優秀ですか? また、西野さんが若手に怒る時はいつですか?
 
【A】
時々、西野からガン詰めされていますが、ホントに頑張ってくれてますよ。
僕自身、救われている瞬間が何度もあるので。
優秀だと思います。
  
「いつ怒るか?」ですか? 
ちょうど先週、スタッフのタケダとタクシーに乗ってた時に、
「皆って、テンパったら、すぐにカリカリするよね~。そもそも、なんでテンパることがあるの?」
みたいな話をしていて、その中で「俺って、いつ怒るっけ?」と聞いたんです。
 
すると、「相手に優しくない時」と即答されて、それは確かにあると思いました。 
「相手」というのは、お客さんであったり、仕事相手であったりです。
 
・告知が遅い 
・返信が遅い
  
あと、また別の日。 
スタッフの山邊とタクシーに乗ってる時に、「お前、『悩んでいる』を仕事にカウントするなよ」と言ったことがあります。

995 :西野ブログ 2024年2月8日(3/3) :2024/02/09(金) 12:41:55.21 ID:6eyCv5t50.net
>>994続き)
 
アフリカかどこかの諺で、
 
「3人の人と付き合うな。貪欲なしみったれ、喧嘩っぱやい臆病者、自省(じせい)好きの痴者」
 
ケチ臭いやつ。 
すぐに吠えるやつ。 
そして3つ目の「自省(じせい)好きの痴者」というのは、「反省することが好きなバカ」のことです。
 
反省することは悪くないのですが、「反省することが趣味(クセ)みたいになってる奴はバカ」で、
「貪欲なしみったれ、喧嘩っぱやい臆病者、自省(じせい)好きの痴者」も、
まわりのエネルギーを吸いとっちゃうんですね。
 
だから、そういうヤツとは付き合うな、という話で、山邊はまさに「自省(じせい)好きの痴者」なので、
「それは、やめとけ。反省なんて、誰よりも行動してからにしろよ」と注意しました。
 
これは、でも、山邊に限った話じゃなくて、「自省(じせい)好きの痴者」は世の中にたくさんいて、
タチが悪いことに、本人は「反省している時間」は「身体を前に向けている」「半歩進んでいる」と勘違いしていて、
つまり、「反省=良いこと」と勘違いしている。
 
だけど、コートでは、今まさに、身体を削りながらボールを奪いあっている人がいて、
その人達からすると、「そんなの後にしろよ!今、試合中だぞ!」という話で、
これぐらいは学校で教えてあげて欲しいですね。

(*終わり)

996 :名無しさん :2024/02/09(金) 12:53:30.98 ID:XPIirtZap.net
貼り乙です
>ケチ臭いやつ。 
>すぐに吠えるやつ。 
>そして3つ目の「自省(じせい)好きの痴者」というのは、「反省することが好きなバカ」のことです。
全部西野さんに当てはまってて草
西野さんは粛々と反省はしないけど過去のこといつまでもグチグチ言うの大好きだし
>>993でもう全員忘れてるたけしの件まだ擦ってるのとかね

997 :名無しさん :2024/02/09(金) 13:27:24.90 ID:BgRy3YWR0.net
>>993
「消極的事実の証明」となるとすぐに「悪魔の証明ガー」となって説明すら放棄する人たまにいるけど
"ある物事を主張したい"のであるならば「証明できない事柄だから説明しなくても良い」では話にならなくて当然のことながらある程度もっともらしい説明は必要なのよな
消極的事実を"証明し切る"のが難しいってわけであって範囲を区切って証明することはそこまで難しくはないので
たとえばサスペンスでおなじみの「アリバイ(現場不在証明)」なんてのは消極的事実を証明する最たる例
ネッシーなら「地球上、陸地も川の中も海の中も、くまなく全部探」すほどの証明を求めてる人なんて滅多にいないわけで「ネス湖」にいないことを証明すれば事足りるわけよ(それでもまだ難しくはあるが)
「ネス湖のどこそこエリアにおいていついつからいついつの間はネッシーはいなかった」とか範囲を区切ればその証明自体はもっと容易なわけで

「証明しなきゃいけない僕の立場」って言ってるけど誰も証明なんて求めてないから「悪魔の証明」は言い掛かりもいいとこなんよな…
voicy前説とかの目立たないとこでなく「たけしさんとの共演は1〜2年目の頃に「誰でもピカソ」に出ただけでありその時の企画内容の確かな記憶がありますのでそのような事実はないと断言できます」とかそんな風に表で主張すれば事足りるというだけの話

ただ「誰でもピカソに出たのは1〜2年目ではなくデビュー5〜6年目の頃に3度ほどありますね」とか
「たけしさんの番組なら世界まる見えにも出られてますね」とか
後からそういう指摘が出てくると弁解の信憑性も低下するから
まあ記憶があやふやなら下手に説明しせずに「悪魔の証明ガー」で通したほうが無難ではあるが

998 :名無しさん :2024/02/09(金) 13:51:49.11 ID:BgRy3YWR0.net
どんなことわざからどんな教訓を得ようとも勝手ではあるけど
ライオンを一人で倒すことが結婚の条件であるような部族の価値観を引用されても
都合よく格言を引用したなぁとしか感じないのよ

999 :名無しさん :2024/02/09(金) 14:26:04.67 ID:LjKZ6SXt0.net
「デマの内容が悪質で、その内容によって害を被った」みたいに説明してるけど、書かれてたことは他愛ない内容でしかなかった
だから
西野「こんな事はなかったですよ」
シブメグ「そうでしたか記憶違いでしたごめんなさい」
で済んだ事

西野サンが「デマだー!弁護士に相談する!」って騒ぎ立てる事で自ら手間を発生させてただけなんやけどな

1000 :名無しさん :2024/02/09(金) 14:36:51.77 ID:MVpm3Zpwd.net
>>995
西野さんは3分の2が当てはまっててスゴい

1001 :名無しさん :2024/02/09(金) 15:17:56.51 ID:+jN4xCP+0.net
>>1000
同感、西野さんスゴイ!

1002 :名無しさん :2024/02/09(金) 17:23:46.98 ID:tCYOBOi+0.net
>>995
> だけど、コートでは、今まさに、身体を削りながらボールを奪いあっている人がいて、
> その人達からすると、「そんなの後にしろよ!今、試合中だぞ!」という話で、
> これぐらいは学校で教えてあげて欲しいですね。

失敗をきちんと省みず、ルールの把握や基礎トレも怠ったまま試合続けてるからいつも勝てないんじゃん。

1003 :名無しさん :2024/02/09(金) 17:45:47.40 ID:+jN4xCP+0.net
>>976
そういう通な見方ができてれば、サロ民でなくてスレ民になってると思う。

1004 :名無しさん :2024/02/09(金) 18:05:12.83 ID:aVF5bVJ10.net
>>995
>貪欲なしみったれ
・何をするにもクラファンクラファン。支援やボランティア好きといっておきながら信者に金を出させ自分は身銭を切っている様子がない
・いつも金の話ばかり
・賞などの肩書が大好き。というか自ら「世界のニシノ」とか言えちゃう痛さ

>喧嘩っぱやい臆病者
・「怒ることは少ない」といいつつ沸点が低くすぐにイライラ。パワハラ大好き
・ブロードウェイを始めガン詰めして食って掛かることがかっこいいと勘違いしている
(そもそも脚本に手を入れられるのは西野さんの脚本力の低さと相手とのコミュニケーション不足の可能性大)
・ネット弁慶だから吠えるのはサロンを始め信者しかいないような場所でだけ
・人たらしとかフレンドリーさを装いたがるくせに、影では村社会、二重人格だの悪口大好き

……うん、どう見ても西野さんのことです。本当に(略)
さすが西野さんブーメラン投げがお上手

1005 :名無しさん :2024/02/09(金) 18:07:11.92 ID:aVF5bVJ10.net
>本人は「反省している時間」は「身体を前に向けている」「半歩進んでいる」と勘違いしていて、
>つまり、「反省=良いこと」と勘違いしている。

反省しかしない人も問題だけど、反省すら出来ない、失敗を受け入れられない人は別な意味で大問題だけどね
現地の関係者とフットサルや飲み会をすればブロードウェイ化も余裕と勘違いし、大学生に毛が生えた程度の瀬戸口にポイ投げし当たり前のように失敗に終わる。
でも、西野さん自身は自分の見通しの杜撰さを1ミリも反省することなく、瀬戸口とストライキに責任転嫁してたし
西野さん自らトップに立ったこの前のリーディング公演も失敗に終わったわけだけど、
その現実を受け入れられず「バンバンパンチが入った」とか大本営発表だしな

絵本も映画も六七質を始めとしたクリエイターや4℃の手掛けた美術面が評価されているようなものだから、
脚本のウェイトの大きいリーディング公演じゃ魅力なんて薄そう
絵本も映画も西野さん肝いりの脚本と設定が評価の足を引っ張っているのに

西野さん本人は自分の脚本は完璧だと信じて疑わないから手を付けられるとキレるし、
バインダーを作ったり、照明にこだわったりと本質と関係のないところばかりこだわる始末だしな

1006 :名無しさん (ワッチョイW f50b-denE [2001:268:98e8:31cc:*]):2024/02/09(金) 23:20:21.33 ID:wCkdM9Oy0.net
なんというか西野さんやサロメンて、「頑張れば世の中はプペル(その他様々な西野さん作品)を認めてくれる」という考えが根幹にないか?
昨日のバレエの話もそうだけど、知ってくれれば相手は他のプリンセスや妖精の役よりもプペルやルビッチを踊りたいと思ってくれる…みたいな
言い方は悪いけど、タダでもいらないと首をふる権利も相手にはあるんだけどな

1007 :名無しさん (ワッチョイ ad3d-g86e [2400:4051:54c1:d800:*]):2024/02/09(金) 23:29:40.28 ID:xzyjxKaX0.net
chimney townの原画コーナーに新作が来ていた
絵に詳しい方の解説を希望しつつ、「チャコ」がある
これ、2/4のルビッチとあまりにも似過ぎている

>>698,705がチャコを下敷きにしたと指摘しているが、まさにそうだったと思う

1008 :名無しさん (ワッチョイW f50b-denE [2001:268:98e8:31cc:*]):2024/02/10(土) 00:09:26.55 ID:yz5c6mDU0.net
>>1007
西野さんは目を可愛らしく書くタイプではなかったのに、
ルビッチのはクルクルとしたアニメ版タッチだし、
その絵はトンコハウスの稲田さんが描いたスケッチによってるな
(過去作を見ると稲田さんの絵は黒目がちで優しい画風なのがわかる)

1009 :名無しさん (ワッチョイ add8-KLri [2001:318:e006:26a:*]):2024/02/10(土) 00:16:18.71 ID:wT3kU0Ub0.net
>>991
https://chimneytown.net/products/2024-2-9-2

これね

https://www.picture-book.jp/projects/bottle/rewards/41031

↑これがチャコのスタンダードだとすると2/4のルビっちはあまりにチャコ過ぎる
正式にチャコとして描かれたものよりチャコっぽい

1010 :名無しさん (ワッチョイ add8-KLri [2001:318:e006:26a:*]):2024/02/10(土) 00:21:34.65 ID:wT3kU0Ub0.net
https://note.com/nana_takeda/n/n0f85bd10614f

ここで詳しく見れるのか
なんか…こんなかわいいキャラクターが西野色に染まるの、ものすご嫌やなぁ

1011 :名無しさん (ワッチョイW 9b9d-00UH [240b:253:420:2e10:*]):2024/02/10(土) 00:43:20.27 ID:tRm6FeBg0.net
>>1010
2/4のルビッチは03の改良チャコを撮った写真見ながら描いたんだろうな

しかし西野さんが描いた2/9のキャラは両方とも鼻水垂らしてるのな
西野さん鼻水とよだれ垂らした絵好きだよね

次はネコの写真を見ながら描いて出品するのかな

1012 :名無しさん (ワッチョイ 4312-tydm [117.109.68.155]):2024/02/10(土) 01:41:07.28 ID:pqEn9VOf0.net
>>1010
トップ画像いきなり西野さんだし、作品を見せたいんじゃなくて
「制作に打ち込む格好いい西野さん」を第一に見せたいってだけなのか
キャラデザのチャコは表情がとても細やかだね
こういう繊細なものは西野さんには描けない

1013 :名無しさん (ワッチョイW abc2-ERXi [240b:11:89a1:5400:*]):2024/02/10(土) 01:42:44.74 ID:yqYXviHJ0.net
作品に対する愛情なんか一切無いしね

1014 :名無しさん (ワッチョイW abc2-ERXi [240b:11:89a1:5400:*]):2024/02/10(土) 01:45:13.11 ID:yqYXviHJ0.net
そろそろバカが書き込みそうだから埋めるか

1015 :名無しさん (ワッチョイW abc2-ERXi [240b:11:89a1:5400:*]):2024/02/10(土) 01:45:22.31 ID:yqYXviHJ0.net


1016 :名無しさん (ワッチョイW abc2-ERXi [240b:11:89a1:5400:*]):2024/02/10(土) 01:45:29.39 ID:yqYXviHJ0.net


1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
559 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200