2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしスパロボ各ユニットの能力が原作準拠だったら?

1 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 12:27:42.87 ID:lyUaY8Gf.net
UCガンダム系が基準(あってることにする)の場合
他作品のパラメータはどんなことになりますかね?

2 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 12:40:23.64 ID:u2QcCDpL.net
アニメやら原作があるなら、見比べれば判るじゃない
まず、3Zで起こるであろうアクシズ落しは真ゲッター1体で解決するし
例えシャア&ネオジオンが必死に邪魔してこようと、真ゲッターで相手してる間に真ドラゴンに突っ込ませればアクシズが消滅する

逆にブライトがアクシズに核を叩きこんでるけど、ラムダ・ドライバ持ちの機体を1体前面に出せば防げる
実際に大破状態の機体で戦略(戦術じゃないほう)核を防いでる

3 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 12:42:36.80 ID:IjEXSkYF.net
まずアムロが射撃も格闘もチートになると思う
明らかに射撃武器なのに格闘扱いだったりする武器あるし意味ないと思うが

4 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 12:45:47.13 ID:MvxN81en.net
オーラバトラーのオーラバリアが「遠距離攻撃無効」並みの硬さになるなw

5 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 12:53:43.48 ID:PlEGSiFk.net
性能的に宇宙世紀はνとユニコーンが最大にしないと性能的にきついです、F91とかVとかの機体スペック的に
大型MSは確実になすすべなく落とされる可能性がある

6 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 13:15:10.23 ID:PS+k2CoZ.net
でもCCAとF91の時代のMSにどれほどの性能差があるのか不明確だからなあ
ジェガンがカトンボのように落とされてるけどあれはパイロットの練度の問題もありそうだし
V時代でも普通に大型MSは存在して戦力になってる

7 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 13:22:15.41 ID:cLbXsjmI.net
>>6
MSの小型化ってコストダウンが一番の理由だからな
単純に小型なら強いってわけでもないだろうし

8 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 13:24:33.10 ID:LCwLjp+2.net
ガンバスターは武装が全部MAPWになる

9 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 14:17:22.86 ID:PiaghPWD.net
キングゲイナーに技が当たらない

10 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 14:45:17.78 ID:u2QcCDpL.net
>>6
あの時代のジェガンはアップデート繰り返して、スペックだけならνガンダム並
中身のパイロットはゴミに近いけど、アビゴルさんの事なら、あれは失敗作の烙印つきだぞ
活躍できたのもパイロットのフンドシさんのお陰だし、ジャベリン、ジェムズガンは小型だし

後は小型MSの場合、新型核融合炉搭載で出力、小型化による運動性、装甲材質全てが勝ってる
同じセラミック複合材でも後の時代じゃガンダリウムである意味がほぼ無い

11 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 14:56:33.34 ID:AVJOe7Wc.net
リアル系が昔のスーパー系のとんでも設定の為にひたすら無双されるだけだな

12 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 15:05:06.07 ID:x0oPXEsx.net
たとえばRX-78のビームライフルが2000だったとして
バスタービームはいくつなんや

13 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 15:08:03.47 ID:71ZTxd4n.net
ガンダム系はGジェネ基準という手もあるが
原作準拠だとF91のジェガンとかえらいことに

14 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 15:11:39.12 ID:MvxN81en.net
>>12
下手したら6桁いくかも

15 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 15:15:25.39 ID:PS+k2CoZ.net
>>10
ファラのザンネックやゲンガオゾも一応18m級じゃなかった?

16 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 16:54:59.86 ID:u2QcCDpL.net
>>15
ザンスカールは頭のネジ飛んでて
特にぶっ飛んだファラ専用機みたいなもんだし

14.5mジャベリン パイロット:連邦の方々
14.7mジェムズガン
15.9mクロスボーンガンダム パイロット:カーティス・アロナクス
16.1mコンティオ
16.3mリグ・コンティオ パイロット:マリア姉さん!
17.3mゲンガオゾ ザンスパイン パイロット:ファラ(ザンスパインはGジェネ追加設定で予定)
18mガンダム パイロット:天パ
19.4mザンネック パイロット:ファラ
20.4mジェガン パイロット:連邦の方々
22.6mアビゴル パイロット:フンドシ
24.2mνガンダム パイロット:天パ

ゲンガオゾがでかい理由が単純に背中のサイコミュ兵器が理由、しかも扱えるパイロットが居なくて
ファラにまわってきたが、コンティオの武装を見てると大型化する意味があったのか問いたい

ただVの劇中を見てる限り、ビーム兵器には滅法強くなって装甲改良して軽量化していても物理兵器で損傷(対人用RPG、機銃、ブーツ)しやすくなったから
V辺りが機転で大型化の傾向になるのかもしれない、Gセイバー時代に出てくるフリーダムて機体は
UC180年(VガンダムはUC153年)辺りにロールアウトされたが17m級の量産型でビームシールドと物理盾を持つようになっている

17 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 19:45:09.49 ID:QkalCTv7.net
>>14
それで足りるんか?

18 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 21:35:23.75 ID:kp8Perge.net
スーパー系無双だろうな、回避率も移動力もないスーパー系だけど、原作基準ならクソ速いし
もちろん火力も装甲もリアル系じゃ相手にならん

19 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 22:40:26.44 ID:fw+4Nf9/.net
ザクマシンガン 10

20 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 22:40:27.83 ID:CoAxHe+k.net
第三次Zに出てくるスペースガンメンとか全長7キロとかそんなんなんですが……

21 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 22:53:33.50 ID:IjEXSkYF.net
>>18
ロボ性能はスーパーだろうけど、パイロットはリアルだろうね
なんか銀河英雄伝説VSガンダムみたいなもんだ

22 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 23:03:53.88 ID:g/6gVqj7.net
>>21
ならんならん
スーパー系のパイロットってガチ超人ばっかだよ

23 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 23:43:44.29 ID:u2QcCDpL.net
アムロクラスの化け物でやっと勝負になれるか程度
パイロットのリアルファイトでならガンダムファイターorヒイロor刹那・フルメタル・セイエイ連れてこい

24 :それも名無しだ:2014/03/06(木) 23:54:06.17 ID:j/N/WQJ1.net
なお、コズミックイラはUCの30%ぐらいにすればちょうどいい模様

25 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 04:44:48.15 ID:7w6NNpEI.net
スーパー系Pは亜高速で飛来する敵機を目視で攻撃するような輩

26 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 10:53:23.79 ID:3GB2wt4n.net
マクロス系統もめっちゃ強くなるんじゃないの

27 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 11:26:48.32 ID:uZg0MdJl.net
昭和スーパーロボットはスペックが無茶苦茶だからなぁ
その無茶苦茶なスペックを更に無茶苦茶にしたガイナックス系とダイナミック系は全体としても随分強い感じ
ガンダムはパイロット次第で無茶の効くGか相手によっては無敵になる∀、SDの一部くらいしか太刀打ち出来なさそう

28 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 11:59:59.93 ID:D3bo1NYR.net
原作準拠だとWマジンガーがスーパー系の最弱ユニットになるなw
ガイキングのハイドロブレイザーが50万度の熱球だったけ?

29 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 12:54:19.10 ID:nb7p0E9t.net
ダイターン3もデカいけどよくコクピットまで敵の攻撃が突き抜けてたな
万丈のパイロット能力は高いけどダイターンはそこそこの性能ってことかな
まあ、敵も100m級でダイターンばりのパワーなんだろうけど

ダイファイターは亜光速だし万丈は戦闘速度で敵戦闘機を二機同時に撃破して
それを別の敵機×2にぶち当てる離れ業演じてるしでやっぱ異常か

30 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 13:49:11.51 ID:Jm4rV/++.net
マクロスのバルキリーはガンダムと同程度考えられているが
・最高速度マッハ20(YF21のハイマニューバは)
・オプションで恒星間距離を短時間で移動可能
・惑星破壊クラスの武器を搭載可能
と中々のチートっぷり、装甲もオプションなどなしで楽に大気圏に耐えるなど初期のMSでは相手にならない

パイロットもマックスいるしな…

31 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 14:08:33.24 ID:4t8UmRdI.net
>>23
アムロ程度じゃ無理でしょ
マックスクラスは必要

32 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 14:14:46.52 ID:JKd1rnfZ.net
マクロスってスパロボのせいで強い印象ないけど、実際はかなりチートだよね

33 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 15:55:17.24 ID:dxCk5G5R.net
>>29
ダイターンがあの動きと加速したら、まずコクピットの万丈が即つぶれている

34 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 15:59:39.94 ID:R0+ootou.net
外宇宙の超技術が使われまくってるからマクロス系はかなり強いね
ガンダムはあくまで地球から月までぐらいが戦場で木星行くのすらかなり苦労するし

35 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 18:22:00.48 ID:fdoIxp2W.net
>>29
ダイターンの敵ってダジャレとはいえ2917(ニクイナ)万馬力とか
5091(コレクト)万馬力とかそんなん揃いだしな
FSSとかガンバスター除けばトライダーぐらいしかパワーで並べない

36 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 18:46:19.05 ID:TcyTzI0T.net
ゲッターはゲッター線がなぁ
原作みてみると、スパロボのゲッター線優しいなぁって思う

37 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 18:58:43.30 ID:leH3bF0x.net
スパロボでは全然目立たないガイキングが実はめっちゃ強いらしいがどんなもんなの?

38 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 21:19:48.85 ID:aKLaPdhQ.net
>>31
発射された弾道ミサイルの信管部分だけを空もまともに飛べない機体で切り捨てたり
バルキリーに比べたら微妙だが、マッハ5で飛んでるドップをサーベルやバルカン
更に弾速が遅いバズーカで撃ち落してたり、こいつも大概だぞ

39 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 22:29:11.02 ID:gaVVqgiG.net
マジンガーは95万そこらだっけ
ザブングルは10万切ってた気がする
スコタコは1000無かったな

スパロボ参戦はしてないがヒオウ戦記の焔は2馬力とか聞いた

40 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 22:31:59.40 ID:niyhi1DP.net
そりゃ炎は木製でゼンマイ動力だしな……

41 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 22:43:32.64 ID:gaVVqgiG.net
ドラえもん129.3馬力
ドラミ  1万馬力

42 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 23:32:17.81 ID:X9EZDZSp.net
ゲッターロボの真の敵…宇宙の外周全てを覆い尽くす宇宙を食らう化け物
ビックバンで足止め程度のダメージ、空間の存在を操る実質不死身な創造神の1族の力を使っても肉片1つに絶望的な戦力差

その前座と思われる敵……宇宙を食らう宇宙とその宇宙の中の全ての戦力(全員神クラス)、ブラックホールをぶつけたら逆に吸収された。
あらゆる時代や世界にも干渉する。とりあえず、空間と運命を操るくらいしないと対峙もできない。


何がなんだか分からないよ

43 :それも名無しだ:2014/03/07(金) 23:35:27.68 ID:niyhi1DP.net
ラ・グースとか時天空は大風呂敷の局地みたいなボスだからな……
賢ちゃんなんで亡くなってしもうたん……

44 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 00:04:08.13 ID:RVf7sdYM.net
>>41
アトムは100万馬力

45 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 00:06:42.17 ID:42P+QoA6.net
ゲペルニッチ
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/83.html

46 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 00:37:15.11 ID:DoDnD3fz.net
ガンダム   18m 60t
マジンガー  18m 20〜25t
コンバトラー 57m 550t
ゴーダム(未)30m 5000t
ダイターン  120.0m 800t
イデオン   105m 5650t

この辺も再現されるのか?
そしてラーカイラムに積めそうもない

47 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 02:49:27.15 ID:BHX3RXty.net
人間が乗っているって意味では一番最強の艦隊は未来のゲッター艦隊だな

48 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 10:49:15.88 ID:j9Y6sUv1.net
SCシリーズだと機体差のせいでMSとかも虫か小動物が跳ね回ってるレベルだった気がする
テッカマンとかどうするんだよ2・3mくらいしかないぞ、でも一撃で都市…最大出力だと惑星に大穴

49 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 11:12:39.10 ID:DoDnD3fz.net
WIKIによるとマジンガーの性能はアメリカの第七艦隊に匹敵するとかなんとか

弱くね?

50 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 11:29:58.11 ID:yPlXtpo1.net
初期のマジンガーとかガンダムってセガールに折られて終わるレベルだからな

51 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 11:31:24.22 ID:G41gfBMb.net
全く改造してないプレーンなマジンガーZでそれだからね
無改造でもガンダムを一方的にフルボッコ出来る程度には強いよ

52 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 11:47:42.77 ID:S9oouNej.net
初期のガンダムって装甲異常だった気が
Z以降は明らかに耐久性弱体化してる

53 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 12:09:26.55 ID:EKa+nzkY.net
>>50
ウルトラマンAと互角と思えば強い

54 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 12:10:11.25 ID:EKa+nzkY.net
ミスッた>>49

55 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 12:30:11.67 ID:Q80AzvuS.net
ダンクーガはスーパー系ではかなり弱い設定かな
核ミサイル爆発に巻き込まれたらアウトって言ってたし
ガイキングは逆に耐久性がとんでも設定だけど、宇宙丸ごと一つに圧縮したブラックホールに耐えるとかリアル系が何やっても倒せないだろ

56 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 13:32:28.22 ID:yPlXtpo1.net
>>53
まあウルトラマンは地形適応が陸C宇宙Sとかだろうけどな

57 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 13:52:17.44 ID:vY9RXx86.net
当時の第7艦隊は世界最強の武力の象徴だからな
ただマジンガーの設定は全般にスーパーロボットとしては控えめ

58 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 15:10:02.34 ID:DoDnD3fz.net
ガンダムみたいな地球周辺でドンパチやってるようなのと
太陽系外まで話が飛ぶのとだと

その地球のテクノロジーレベルがそもそも違う

59 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 15:41:04.35 ID:S9oouNej.net
宇宙旅行の為のテクノロジーと戦闘ロボットの戦闘力は比例しない

60 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 15:44:32.71 ID:vcju/eOy.net
たとえばガンバスターがいくらビームをばら蒔いても
ストフリのキラさんは全部かわしてしまう

61 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 15:52:07.23 ID:p+t+RSf6.net
天文単位を薙ぎ払うビームをどうやって十何mのロボットが避けられるんだ?

62 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 15:54:23.24 ID:V2vBu+I/.net
>>41
ドラがまともに喧嘩したらジャイアンなんて挽き肉だな……

63 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 16:12:01.82 ID:DoDnD3fz.net
そしてドラミがまともに喧嘩したらドラはスクラップ
スパロボと関係ないがな

スパロボだとシリーズ内での戦闘力格差
グレン>>>>>>マジンガー
V>>>>>Z


64 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 16:24:43.37 ID:il5vHT+h.net
ラインバレルあたりもかなりチートか?

65 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 16:28:40.59 ID:lCUC8Ujj.net
ラムダ・ドライバに干渉できるのは同じラムダ・ドライバ持ちだけみたいな防御やら設定をもってる系は異常なまで強さになるぞ

66 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 19:28:32.61 ID:BHX3RXty.net
無印ゲッターも原水爆の爆発に耐えるレベルだからな。ゲッター2とか地上をマッハ以上のスピードで動いて、ゲッター3は水抵抗なしで機敏に海底動いてるし、ゲッターの性能まじぱねえ

67 :それも名無しだ:2014/03/08(土) 20:02:53.48 ID:yPlXtpo1.net
スパロボのノーマルゲッターって戦車砲で倒せるんじゃないかってくらい脆いのにな

68 :それも名無しだ:2014/03/09(日) 16:17:01.98 ID:Lwg/QAKY.net
阿知花に比べて柾木清音は本当に酷かった
素直に設定を逆輸入で良かったのに

69 :それも名無しだ:2014/03/09(日) 16:18:34.04 ID:Lwg/QAKY.net
すまん盛大に誤爆った

70 :それも名無しだ:2014/03/09(日) 17:28:25.89 ID:/fxeeJgi.net
ちょっと待てあいつらがリアル戦力で参戦したら宇宙怪獣秒殺するぞ

71 :それも名無しだ:2014/03/09(日) 23:11:51.40 ID:tIu40TM9.net
まぁ第一世代やら津名魅やらはもう戦闘艦ってレベルじゃないしな
そも光鷹翼の絶対防御自体創世神由来のチート能力だし

72 :それも名無しだ:2014/03/09(日) 23:33:27.57 ID:G4vNjvaw.net
古いロボットアニメの場合
設定がアバウトで脚本家毎にノリが違ったり


結果的に何というか、強い回と弱い回が
どっちに合わせるかで結構変わる気がする

73 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 07:10:13.61 ID:fwzg9Zie.net
ジムの神様がさいつよ

74 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 12:13:44.90 ID:fGLxM30H.net
まだスパロボに出てないけどヒロイックエイジの連中もでかいジムさんと似たタイプだな
複数で倒そうとしたら銀河ごと滅ぼされる

75 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 15:58:04.58 ID:OcFbu0RJ.net
>>73
赤ジムも戦闘力自体は上位クラスあるが最上位ってわけじゃないがな

76 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 17:49:37.54 ID:OtNWoHXB.net
イデオンは怒らせると怖いタイプ
通常戦闘力だったらMSでもなんとかなりそうに見える

77 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 17:59:34.54 ID:PYOOjQzj.net
>>76
長谷川が書いた、イデオンがUC0093時代のMS群と戦う漫画があってな・・・
ビグザム4機くらい引っ張ってきても、MSじゃ手も足も出なかったよ

78 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 18:15:27.31 ID:Lv3R05Gh.net
その割りにはメガゼータとスザクのコンビネーションで腕吹っ飛ばされてるやん……

79 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 20:12:37.41 ID:PYOOjQzj.net
>>78
あれはパイロットがチート性能だから
イデオンはある意味パイロット無しの状態で殆ど壊滅状態に追い込んでるし

80 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 20:30:38.30 ID:fGLxM30H.net
イデオンを倒すだけならテッカマンくらいでいけそうだけどその後の自爆テロがなー

81 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 21:43:32.48 ID:IF6feTbv.net
サイズも真面目に再現
ジーグブリーガーは15mまでしか出来ません

82 :それも名無しだ:2014/03/10(月) 21:51:22.65 ID:esCZAQDG.net
ジーグブリーカーでガンバスターの人差し指を粉砕!

83 :それも名無しだ:2014/03/11(火) 00:42:36.87 ID:4oB6owwD.net
ATとか恐ろしいことに

84 :それも名無しだ:2014/03/11(火) 01:53:07.32 ID:eIO9z14O.net
ジーグはたまにダムくらいの大きさになってるカットとかあるから問題ない

85 :それも名無しだ:2014/03/11(火) 09:06:59.59 ID:f+OjFV6r.net
>>77
イデオンソード&ガンや全方位ミサイルなど攻撃力も耐久力っも異常だが
一応、通常攻撃でダメージを与えられそうなイメージはあるじゃん

86 :それも名無しだ:2014/03/11(火) 16:12:41.39 ID:4oB6owwD.net
>>84
それ言っちゃうとてっぺんに高圧電線が通ってる山で下半身もいかないカットとかあるぞw

87 :それも名無しだ:2014/03/12(水) 05:38:03.13 ID:XIL0qM5v.net
ゴーマやコーウェン&スティンガーに歯が立たん
デカ過ぎ

88 :それも名無しだ:2014/03/12(水) 10:47:56.56 ID:tOMEYkp+.net
ゾンダー系がGストーン&Jジュエル持ち以外やばい
あいつら、何だかんだでソール遊星主をピサソール以外は完全に取り込んだ訳だし

キングジェイダー1体であそこまで戦えるJアーク31師団の対消滅じゃなくても良かったと思う

89 :それも名無しだ:2014/03/12(水) 16:27:55.04 ID:v23qrHLj.net
ダイターンは5000万馬力とか聞いたんだが
チェンゲ赤ジム天元突破辺りのぶっ飛んだ設定の連中除いた
「普通のスーパー系)」の中じゃかなりのパワー

90 :それも名無しだ:2014/03/12(水) 20:10:48.36 ID:QFNlB8YQ.net
庵野「大きさ?気合で大きくなるんだよ!パイロットがやる気なら2,3倍の身長になる!」

アーク師団が対消滅を目的にしたのはゾンダーがウィルスのようなものなので、表面上物理的に破壊してもコアを破壊しないと意味が無い上に
普通にコアを破壊した場合、現状は目的を持ち統率されてるゾンダーが暴走してそれこそ完全な制御不能になる恐れがあったので「コアの浄化」もしくは「完全な対消滅」が必要になった。

そのため、単純な破壊のみを目的としたジェネシックは封印され、浄化を目的としたGストーンとJジュエル、アルマが生まれた。
そもそも対消滅か完全な隔離が出来ないとすぐにゾンダーに侵食されてアウト

91 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 11:04:19.07 ID:CQH1Gj0o.net
ファンネル/ビット/ドラグーンが大気圏内で使用不可能

92 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 14:17:07.79 ID:RthGX+Qe.net
>>88
Q.宇宙やべえよ、どうすっぺ!
A.
赤<遊星主作って、他の宇宙から暗黒物質失敬するよ!
緑<ギャレオリア彗星(ロード)で他の星に移住すっぺ!って↑お前らふざけんなジェネシック作ったる
紫<赤も緑も落ち着け喧嘩よくない、私に良い考えがあるって暴走したアババババ

Q.紫がとんでも発明したは良いけど、暴走して俺等の太陽系がやばい
A.
緑<ジェネシックをゾンダー用に作りかえるよ!ついでに息子にお守り(Gストーン)持たせて避難させるよ!
赤<頼みの綱の遊星主取り込まれたwww↑息子さん&Gストーンのデータ下さい!アーク師団作って特攻させる!

Jアーク師団の場合、ギリギリの所で時間が足りなかったんだ
緑と赤が早い段階で協力してJアーク何体か運用できてれば31師団建造の時間稼ぎ余裕だった

>>91
Gジェネしか知らない人はそう勘違いするが
ZZのキュベレイMk-2の時点で大気圏余裕なんですが、更に前の機体だとサイコMk-2
閃光のハサウェイでファンネルミサイルが誕生したのも、使えなくなったミサイルを誘導兵器として復活させる試みで

93 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 14:27:15.15 ID:OJv7B9f5.net
>>92
サイコMk-2のレフレクタービットは、ネオジオンにロカクされたサイコが改装を受けて付けられたら装備だぞ?
現にZにはレフレクタービット出てこないし

コルグニスも大気圏内でファンネル使ってるな

94 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 16:18:25.17 ID:RthGX+Qe.net
>>93
>サイコMk-2のレフレクタービットは、ネオジオンにロカクされたサイコが改装を受けて付けられたら装備
その情報元はなんだ?

サイコMk-U事態、NT研であるムラサメ研が開発してたのを別部署てかライバルでもあるオーガスタ研のロザミアが搭乗
それこそプラモ説明から公式ガイドブックにもZ本編の時点で調整不測とまで書かれてる始末
Z本編じゃロザミアの情緒不安定&調整不測で使えなかったのかもしれない、現に御付だったゲーツ(バウンド・ドックに乗ってた奴)はロザミアに撃墜されてる

95 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 17:03:04.90 ID:OJv7B9f5.net
>>94
ソースは無い(キリッ

でもZZ本編でサイコを改装してるってハマーン様も言ってたし
現にその後サイコが出てきた時にレフレクタービットも出てきたんだから、改装=レフレクタービットの付属って考えるのが普通じゃない?

96 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 18:01:12.16 ID:NgVBeIRE.net
一部ロボが宇宙-(出撃不能)になるな
ボスボロット以外にも宇宙が舞台にならない参戦作品の一部は厳しい
ゾイドとかどうなるんだよ

後水中も潜れない奴も出るし潜れてもBとかも多そうな予感

97 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 20:54:19.91 ID:IkR39XJX.net
各ユニットの移動速度をどうするかってのも問題だと思うんだ
とりあえず色んな作品から適当に拾ってみたが

スコープドッグRSC マッハ0.08(時速98.7km/h)
MS-09ドム マッハ0.3(時速381km/h)
イーグル号 マッハ0.8
ビルバイン マッハ0.9
ガンバルガー マッハ1.5
F-15イーグル マッハ2.5

コア・ファイター(とりあえずUCガンダムの基準として) マッハ4.8

YF-29デュランダル マッハ5.5
真ジャガー号 マッハ7
ホワイトベース マッハ12
ボルトパンザー マッハ16
ダイタンク マッハ20
ニルヴァーシュSPEC-V マッハ22

こんな感じだ
文字通り足並み揃えないと酷い事になりそう

98 :それも名無しだ:2014/03/13(木) 21:44:10.92 ID:NgVBeIRE.net
意外とスピード設定って無かったりするからな作品によっては
然しスコープドッグ流石や遅いw

99 :それも名無しだ:2014/03/14(金) 00:11:48.48 ID:CGVdnh3b.net
真ゲッター(本気)「距離も時間も関係ない!」…一瞬で日本からアラスカまで移動
真ドラゴン…気合で木星まで一瞬でワープ
グレンラガン「思いは時間も距離も次元も越える!」…突込みどころ不能
ガンバスター …光速を超える? ウラシマ効果が起こる程度の速度

100 :それも名無しだ:2014/03/14(金) 00:36:15.55 ID:XF1A8QNN.net
ミノフスキードライブも一応理論的には亜光速まで加速可能だった気が
そこまで加速するのにどれだけの時間が掛かるのか燃料や融合炉は大丈夫なのか
中のパイロットはどうなるのかは知らんけど

101 :それも名無しだ:2014/03/14(金) 02:18:19.07 ID:Pb3lzw/9.net
ミノドラに関してはトランザムが遅く感じる機動性になっちまうぞ
ベラ・ロナ様のMAもとい戦艦で地球〜木星間(約6億km)を1週間(168時間)で移動してるから、最低でも時速3571428km

00のトランザム航行は劇場版で地球〜木星間を数カ月に短縮
種のスターゲイザーが金星〜地球間(2億6000万km)を27日(648時間)

トランザムは動力源のリミッター解放、ミノドラは推進システムだから両方を搭載した戦艦を作れば完璧だ

102 :それも名無しだ:2014/03/14(金) 12:16:25.07 ID:dDzssiJ9.net
ウルトラマン参戦させてゼットンの一兆度の炎に耐えられるやつがどんだけいるか見てみたい

103 :それも名無しだ:2014/03/14(金) 12:24:55.79 ID:N5Hq/fcm.net
宇宙での速度と地球での速度はまた別な気がするが

104 :それも名無しだ:2014/03/14(金) 19:30:50.66 ID:XYjDDjnt.net
>>102
空想科学な考察だと一瞬でもそれだけのエネルギーが発生した時点で宇宙が終わるらしい

105 :それも名無しだ:2014/03/14(金) 22:28:09.22 ID:49UYaQv5.net
ジーグ、装甲、鋼鉄

106 :それも名無しだ:2014/03/15(土) 07:47:45.72 ID:z16Ys+VK.net
地球も壊せない攻撃が2000なら
惑星壊せる奴らや恒星壊せる奴らの攻撃力は一体いくつになるんだ

107 :それも名無しだ:2014/03/15(土) 17:30:57.01 ID:u07Xgw5A.net
攻撃力 相手は死ぬ 
惑星壊せなくてもやばい攻撃てのもいっぱい在るけどな
ジェネシックガオガイガーだと、ゴルディオンネイルがあって指1本1本や足の爪先が
ゴルディオンハンマーと同等の威力とかで格闘されただけで異常な再生能力がない奴は終わる

劇中だと相手が無限再生しまくるから効果はほとんど無かったけど

108 :それも名無しだ:2014/03/15(土) 17:40:37.29 ID:3KXYuKbQ.net
第三次Zで超天元突破グレンラガンが再現されたら、
宇宙がビッグクランチ→ビッグバンの流れ起こしちゃうんですが……

109 :それも名無しだ:2014/03/16(日) 00:18:55.04 ID:CHj4J+Mx.net
原作準拠だとギャグ補正みたいなのがあるガンバルガーが最強候補になりそうだ
あいつら生身でもGガン連中とか軽くひねれそうだ氏

110 :それも名無しだ:2014/03/16(日) 01:01:57.25 ID:oQuqWMNU.net
母艦よりでかいロボが居る

111 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 13:04:58.05 ID:Zgbpcia2.net
第3次Zだとシャアが笑いものでしかなくなるな
ネオジオンとか宇宙怪獣の一番弱い奴1匹に滅ぼされるレベルでしょ

112 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 14:40:42.70 ID:JydHU/zT.net
兵隊型の活動時間って2〜3時間だぞ

113 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 14:46:50.67 ID:yHbCasoW.net
でもトップレスのバスターマシンとは互角以上

114 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 14:52:44.11 ID:767jCaAq.net
MSより弱そうにしか見えない訓練用のやつで戦ってなかったか

115 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 15:02:48.31 ID:JydHU/zT.net
>>113
宇宙怪獣とトップレス駆動のバスターマシンじゃ、
宇宙怪獣の超・能力でトップレス能力が減退させられるから
バスターマシンの全力が発揮出来ない

116 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 15:09:11.31 ID:tPyAQZ15.net
アクシズをなんとかできるロボと無理なロボで分類するとどうなるかね

117 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 15:35:56.69 ID:ltyMH1/u.net
何とかする、てのが破壊するのか食いとめるのかにもよる
その気なれば、バルキリー(反応弾)搭載でもアクシズは破壊できるし
MSにしたってピンからキリまであって

00クアンタの劇中のライザーソード?だかも、切り裂こうとしてたELSのサイズが月(3000キロ)と同サイズ
アクシズは明確な大きさこそ言われてないが、コロニーが直径6.5キロ前後で大陸一つなくせる
ルナツーが直径234キロ、それより小さいのがア・バオア・クーやアクシズだったりする

アクシズ事態、ミネバ併せて3万人ですら収容しきれず2年近く宇宙船で生活をさせられ
そこから数年掛けての居住区拡張&要塞化を行われた経緯がある事(イメージとしては蟻の巣)
上記で触れたコロニー事態の収容人数が資料によって変わるけど300万人〜1500万人、サイドによっては1億越えたりしてる事から
アクシズ事態の大きさは、地球を核弾頭つんで氷河期にする事からサイズ的に全長40〜50キロ程度だと予測される

118 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 16:29:01.29 ID:767jCaAq.net
コロニーで大陸ひとつ吹っ飛んではいないぞw

119 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 18:07:43.67 ID:hYXba3Io.net
>>4
いや、そんなレベルじゃないだろ
オーラバトラー・オーラシップなど、バイストンウェルで作られたオーラ力で動くものは
核ミサイルでも特になんてこともなくオーラバリアで完全に防いじゃうんだから。

ガンダム系やリアル系に対してはほぼ無敵だろう。
おそらくは一般兵士のドラムロとかであっても。

Zガンダムの幽霊パワービームサーベルは効きそうな気がするw

120 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 18:20:17.30 ID:hYTWTqQs.net
>>118
オーストラリアに大穴空いたくらいだな

121 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 18:22:58.74 ID:t8EQCiea.net
>>119
人間が乗ったロボットが格闘戦を仕掛ける分には問題ないからそこまで無敵ではない

122 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 19:35:28.09 ID:hYXba3Io.net
>>121
(オーラバリアを持ってる)オーラバトラー同士の話であって、
通常兵器はオーラバリアを越えられないでしょ

ATフィールドとかイデとか特殊なモノなら通りそうだが

123 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 19:39:03.86 ID:yHbCasoW.net
>>114
あれも動力は縮退炉だお。俺もビックリしたけど。

124 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 19:41:49.28 ID:Lt8JQaqz.net
>>122
普通に近接は通るぞ

なんで「オーラシップに特攻→衝突寸前で脱出」なんて戦法でアメリカ軍が攻撃してたし

125 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 19:50:06.19 ID:Zgbpcia2.net
安全に破壊するならグラヴィオンかな

126 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 20:04:13.70 ID:hYXba3Io.net
>>124
あれ、確かにそんなシーンあったなすまん>>124 >>121

127 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 20:08:31.30 ID:O+3KrEpF.net
>>104
>>115
「空想科学読本1」によると
数千度の熱を発生させると周辺がプラズマ化するから
生物がタンパク質以外の物質で出来ていようが問答無用で分解されてしまうとか

だからスパロボ参戦機体、原作基準の威力で
どうやって宇宙怪獣を倒すか無理やり考案すると
ザクマシンガンのような実弾兵器よりも
反応弾やブレストファイヤーのような高熱を発生させる武器、武装の方が
ダメージを与えられるかも知れない

128 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 20:27:11.94 ID:O+3KrEpF.net
映像作品限定にすると
SRXがガンバスターや真ゲッターよりも弱い気がする
木星での戦闘で覚醒したガオガイガーの勇者ロボ軍団の方が強いかも知れない

私的な判断で(未見作品除く)
映像作品限定でスパロボチート機体の総合的な強さ順は
真ドラゴン>>>イデオン>>>ガンバスター>>>シズラー>>>覚醒勇者ロボ軍団>>>真ゲッター>>>SRX>>>マジンカイザー

イデオンの発動は武器と言っていいのか微妙なので除外している
真ドラゴンが一番上なのは
劇中、真ドラゴンは惑星をゲッタービームで破壊しているため
(イデオンは惑星を真っ二つにしている)

ただ真ドラゴンは超大型機体なので実際に戦ったら
小回りの効くガンバスターかイデオンが勝つ可能性も十分にあり得る
総合能力だと上記3機体の実力差は少ないかと

129 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 20:28:51.88 ID:yHbCasoW.net
バスターミサイルってあれ無数の一発一発がネオグランゾンの縮退砲と同じでないの

130 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 20:39:58.25 ID:hYTWTqQs.net
>>128
イデが発動しなかったらイデオンなんてデカくてミサイルたくさん積んだだけのジムじゃね?
イデオンソードもイデオンガンもイデの力ありきの兵器だろ

131 :それも名無しだ:2014/03/20(木) 21:17:45.89 ID:7nS9L5AZ.net
そもそもイデの力が無けりゃ歩くことすら出来ないからなイデオンは
そこら辺の不安定さがイデオンの弱点

132 :それも名無しだ:2014/03/21(金) 13:42:42.91 ID:UcDY0HSK.net
ヒロイックエイジ参戦しないかな
あれの主人公はイデオンと同等クラス

133 :それも名無しだ:2014/03/21(金) 14:41:02.20 ID:drWIaOQD.net
クロスオーバー的に見れば、エイジ=メシア
人類が一人しか居ないのもイデ発動でそうなったとかなりそうだな

134 :それも名無しだ:2014/03/22(土) 13:58:06.71 ID:h0TmQRrJ.net
パシフィックリム参戦まだー?
ノーマルマジンガーより弱いだろうけど・・・

135 :それも名無しだ:2014/03/23(日) 11:55:46.81 ID:wsyPKHBX.net
1回しか使えないとか
成功率が極端に低い必殺技の使用リスクも原作通り

136 :それも名無しだ:2014/03/26(水) 12:22:09.58 ID:NKXZWb/a.net
・ゴルディオンクラッシャーは一発でぶっ壊れる
・メテオザッパーは使うたびアデューが弱体化する
・逆にV-MAXは使っても弱体化しない
・アクエリオンの太陽剣はアポロ・シリウス・シルヴィアでなく
アポロ・麗花・ピエールでないと使えない

137 :それも名無しだ:2014/03/26(水) 13:15:53.54 ID:AZnMrc4F.net
>>136
ゴルディオンクラッシャー使ったら地球消えるぞ

138 :それも名無しだ:2014/03/26(水) 16:42:49.20 ID:rxbGsj+C.net
地球ところか太陽サイズすら光にしてるしな
肝心のコネクト部分もジェネシックなんて知らずにガオファイガーサイズ用に調整してただけで
時間さえあれば、ジェネシック用に調整してずっと接続する事も可能だし

139 :それも名無しだ:2014/03/26(水) 17:02:26.18 ID:9a/Uhu8h.net
>>138
ファイガー用コネクトだったけど、凱の能力で無理やりジェネシックでも
扱えるようにシステム介入してなかったっけあれ?傍から見たらクラッシャーに
右腕ぶち込んでそのまま分回してるように見えるけどさ

140 :それも名無しだ:2014/03/26(水) 18:04:29.07 ID:rxbGsj+C.net
>>139
思いきりエヴォリューダー能力活用してる
その場で出来る位だし、コネクター調整できる時間があればハァーーー!の一声でシステム面も余裕だろ

141 :それも名無しだ:2014/03/26(水) 19:15:15.94 ID:5ldiMq5W.net
ENとかターン数制限もしっかり再現

142 :それも名無しだ:2014/03/27(木) 18:33:34.55 ID:mJYKNlcO.net
そんな…ガルドさんがリミッター解除したら永久離脱するスパロボなんて…!

143 :それも名無しだ:2014/03/28(金) 12:21:48.80 ID:ez3QEzAP.net
昔はゴッドボイス使いすぎたりシロッコさん倒したりコンバトラーVと2択を迫られたりですね。

144 :それも名無しだ:2014/03/28(金) 23:54:14.78 ID:20b3oZBV.net
同一シリーズでも性能差が顕著なんだよなぁ
旧式じゃあ新型に勝てない

145 :それも名無しだ:2014/03/29(土) 18:32:02.46 ID:PL6TuZ0Y.net
初見のMXで終盤までゴッドボイス温存しといたんですけどね…
4次と違って無制限でした…

146 :それも名無しだ:2014/03/29(土) 23:26:09.16 ID:FInJSkPX.net
声をあげれば胸が鳴る!その名は、ゴッドラムー!
ラムーの名を称えて叫べ!
「ゴォォォッド・ラムゥゥゥウウ!」
カシャ-ン キラリ-ン カシュンカシュンカシュン… ゴゴゴゴゴ…
「うわああああああああっ!」 ビリビリビリ

技だすのにあんなに反動でかい武器もないわな
ヘルアンドヘヴンくらいか

147 :それも名無しだ:2014/03/31(月) 09:06:52.49 ID:7ZiF5ILy.net
ガオガイガーはヘル&へヴンどころか合体時でさえ中枢のガイに恐ろしいくらいの負荷がかかる
敵(サイボーグ)がガオファイガーを奪ってファイナルフュージョンをしようとした所、神経接続→合体の時点で
あまりの不可に耐えれず半死状態になった。

考えてみるとガオガイガーって制御その他の処理にガイの頭脳と神経を使ってて機体のダメージがガイにも返ってくる欠陥兵器だよな

148 :それも名無しだ:2014/03/31(月) 17:17:18.75 ID:9mSf9xns.net
緑の星の人は生身でのフュージョンぽいしな
ジェネシックでどうやって無限再生する遊星主を倒すつもりだったのか

ジェネシックも無限再生できるツールでもあったのか?

149 :それも名無しだ:2014/04/01(火) 16:58:53.03 ID:TgJLkGDl.net
カインもあの太陽の光の恩恵を受けられるなら無限VS無限になるんでないの。

150 :それも名無しだ:2014/04/01(火) 17:16:59.01 ID:Ty/Cbnwl.net
>>148
1.敵の知識がある前提だけど、真っ先に太陽(ピサソール)を潰します
2.司令塔でもあるアベルと護衛のJアークモドキを潰します
3.残った奴を一体、一体を暗殺の要領で潰していきます

GGGがパルパと組み手した時の描写を見れば判るけど、相手が再生しない限り触れるだけでオワタになる
パルパが戦えたのも自分の崩壊前提でのブースト&捨て身しても再生するからであって、本来なら性能差がありすぎて勝てない

151 :それも名無しだ:2014/04/02(水) 12:27:43.83 ID:9xgv/qkb.net
無限再生スパロボで再現されたけど
ウザいことこの上なかった
イベントや頑張って倒しても倒しても
ビシュン「フフフ無駄だ。われらは神なのだからな」
「100%を超えた敗北。たっぷり味わってください」とか
ボコボコにされてるのにもかかわらず上から目線なのも気に食わなかった
ガイと命と護の声付きシーンとかも周回プレイしてると
「あーもういいから!」ってなるし

152 :それも名無しだ:2014/04/02(水) 13:01:11.68 ID:vUjWdBHH.net
>>150
それマジか、カインさんは戦争でもするつもりだったのか
自分達が惨敗したゾンダーを消滅させた地球人に対して戦う気がおきたのが不思議だ

153 :それも名無しだ:2014/04/02(水) 16:14:38.66 ID:3WqBK9QY.net
ピンポイントで地球を狙ってたんじゃ無くて、三重連太陽系を再生させるための
ダークマターを集めてたら宇宙が狭くなっちゃっただけだお。

154 :それも名無しだ:2014/04/03(木) 08:27:33.78 ID:54xohFfR.net
原作性能で見ればレイバーに大敗を喫する可能性もあるヘビーメタル

155 :それも名無しだ:2014/04/03(木) 23:44:32.32 ID:YmZ+am8v.net
HMってそんな性能低いっけ

156 :それも名無しだ:2014/04/03(木) 23:52:50.16 ID:54xohFfR.net
プラスチック製だからね
あの世界だと実弾が無いし
対ビーム用のコーティングがあるからビーム兵器には強いけど打撃武器とか火炎放射器には無茶苦茶弱い
ブラッドテンプルが強かったのはそういう理由があるから

157 :それも名無しだ:2014/04/04(金) 11:47:02.46 ID:BtUHRiyV.net
つ【Sマイン】

158 :それも名無しだ:2014/04/05(土) 10:16:12.76 ID:zLIhubwL.net
とりあえずゲッターエンペラー(ゲッペラー様)がいれば
「もう あいつひとりでいいんじゃないかな」状態に

159 :それも名無しだ:2014/04/05(土) 11:29:23.07 ID:ays7NVRb.net
でも取れる作戦は殲滅一択だぞw

160 :それも名無しだ:2014/04/05(土) 17:54:38.64 ID:LcZYJUAr.net
防衛しろ!→敵全滅
○○を指定ポイントまで移動させろ!→敵全滅
一定ターン時間を稼げ!→敵全滅

何も問題ない、むしろ地上ではサイズ的な意味で使えない事くらいだな

161 :それも名無しだ:2014/04/05(土) 19:44:17.23 ID:D2DLvsyR.net
IMPACT最終面でシャアさんがブチ切れてゲームオーバーになるお

162 :それも名無しだ:2014/04/08(火) 09:12:17.01 ID:lRR1+qUI.net
アクシズ落とし防いだら、余波で地球破壊しかねないロボはNG

163 :それも名無しだ:2014/04/08(火) 13:28:33.75 ID:RYxoiQDw.net
参加出来るのがリアル系と初期設定でのマジンガー位しか参加できないじゃないか!
初期段階でのゲッターも参加できそうだけど、怖いから念のため

164 :それも名無しだ:2014/04/09(水) 22:20:54.82 ID:0IrC9pX9.net
 原作無しのネオグランゾンさんの強さはどのくらいなんお?

165 :それも名無しだ:2014/04/09(水) 22:29:18.93 ID:aKQxvOYX.net
設計者曰く
「パイロットが人知を超えた能力の持ち主なら、
一日で地球圏全ての戦力を殲滅できる」
だったかな

166 :それも名無しだ:2014/04/09(水) 22:37:42.00 ID:35zTZnqd.net
オリロボは後付設定でいくらでも強くさせるから意味ないと思うが
OGアニメ見る限りだとオリロボも別に版権と比較して圧倒的に強いっていう
印象はあんまりないな

167 :それも名無しだ:2014/04/09(水) 22:45:10.14 ID:2504WnOP.net
グランゾンのブラックホールクラスターだけは、食らったらやばいと思ったな>OGアニメ
子安がボタン1つポチっと押すだけで、綺麗に四天王さんが削られた

ゲームじゃ数値化されて10とか数百になっちゃうですけどね

168 :それも名無しだ:2014/04/09(水) 23:02:42.19 ID:j2uOLppi.net
昔、石川賢さんが書いた真ゲッターロボの漫画で、真ゲッター1が
敵を吸収して巨大化していくという描写があったな。
それを見ていた地球製スーパーロボットのパイロットが
「ゲッターが敵を喰っちまってるー!」って叫ぶんだ。
この設定も入れると大変なことに・・・

169 :それも名無しだ:2014/04/10(木) 16:26:46.26 ID:4tP+96bh.net
漫画ネオゲッターの真ゲッターは確か最終的にはアラスカ一帯の敵・味方の残骸死体・周辺のマグマや地球全土を覆った異常大気すべてを飲み込んで火星へ、
数時間後、火星で新たな生命の息吹が…って終わりだしな
登場人物達の説明によると地球崩壊クラスのエネルギーを吸収したらしい

170 :それも名無しだ:2014/04/10(木) 19:31:39.07 ID:EI0Oq7KC.net
設定がぶっとび過ぎてると最強議論が始まったりして
面倒くさいことになるんだよなぁ

ゲッタエンペラーがチェンジゲッターしようとしただけで
ビッグバンに匹敵するエネルギーが発生したりとかw

171 :それも名無しだ:2014/04/13(日) 12:45:14.95 ID:YkmfnvJO.net
>>165
それって結局超人パイロット頼りということじゃないですかね・・・

>>170
ゲッターチェンジ>>>>>最強攻撃になりそうな

172 :それも名無しだ:2014/04/27(日) 10:25:22.15 ID:wSj4loK8.net
ラーカイラム、ガンダム試作2号機の設定、原作見た感じだと
第3次α53話で搭載された核兵器は、宇宙怪獣用に開発された
特殊弾で原作の核とは全く仕様が違ったりして・・・

通常の核兵器で宇宙怪獣倒せるとは思えないし

173 :それも名無しだ:2014/04/27(日) 10:50:29.34 ID:WMXpe4o5.net
>>117
アクシズは大きくて30km程度
資源プラントがZZの劇中でコロニーに接触するシーンから対比
小さいと20km程度。

また、小惑星クラスなら秒速30kmで全長8kmで核等無くても
地球は壊滅的な被害で人はほぼ死ぬ。
長期的な氷河期になる。
この程度の隕石でも広島に投下された原爆の数万倍の水素爆弾の
1000万倍程の破壊力になる。

コロニー落としは秒速30kmで降下させ、6万メガトンの破壊力があり、
オーストラリアの地形を変形させる。
それでも上記隕石の1000分の1程度の威力。

バルキリーの反応弾自体は一発事では範囲や威力がないので内部から
マクロスアタックのように打てば破壊できると思う。
ゼントランの標準艦に対しての爆風範囲からザクUC型の戦術核クラス
と思われる。

アクシズ程度ならMOVやコロニープラントの資源衛星を破壊した。
W0やトールギスV程度の火力があれば破壊できる。
真ガンダム無双ではW0さんがアクシズ後部を最大出力で破壊してるw

MS程度でも、髭タイプ、Gガン勢、クアンタ、DX、W0、トールギスV
なら余裕だろう。

スーパー系は言うに及ばず。

174 :それも名無しだ:2014/04/27(日) 11:23:28.47 ID:M/t6VDfG.net
漫画號ラスト付近の竜馬さん達はニュータイプびっくりのオカルトじみた存在になるからな。

ゲッター線は実は「全宇宙どころか天国、地獄の概念すらも司る全ての創造主みたいなの」で、そんな存在とコンタクトしたからなw

175 :それも名無しだ:2014/04/27(日) 13:15:20.97 ID:vuojBjq3.net
>>170
無敵ではゲームにならないので出せません。

これでいいのよ。
ゲームで倒せない敵なんか出しても糞ゲーとなるだけだし。

176 :それも名無しだ:2014/04/29(火) 01:54:47.30 ID:39xbklvY.net
MSでもこれぐらい差が出るだろうな。

イングラム
HP10
装甲10
運動性50
移動力2
電磁警防 5 射程1
リボルバーカノン 5 射程2
ライアットガン 20 射程3

ガンダム
HP1000
装甲150
運動性50
移動力4
ビームライフル 1000 射程3
ビームサーベル 1500 射程1

νガンダム
HP2000
装甲350
運動性100
移動力6
ビームライフル 2000 射程3
ビームサーベル 2500 射程1
フィンファンネル 1000 射程60

Wガンダム
HP20000
装甲5000
運動性100
移動力7
バスターライフル 20000 射程50
ビームサーベル 6000 射程1

ツインバスターライフル 50000 射程60
サテライトキャノン 55000 射程100
ツインサテライトキャノン 120000 射程200
ライザーソード(クアンタ) 1000000 射程1000

真ゲッターファイナルトマホーク 10000000 射程10000

実際もっと差がつくよなw

177 :それも名無しだ:2014/04/30(水) 01:14:13.86 ID:L3YmnirF.net
ファンネルは死角などから多角的に攻撃できるってだけで射程が長いわけじゃないと思うの

178 :それも名無しだ:2014/04/30(水) 09:06:44.59 ID:i0fNvghQ.net
ファンネルのビーム自体は射程は短いと思うけど
機体からファンネルが遠隔まで移動して多角的に攻撃するから
少し射程が長くても良いのかなとも思うが。

小惑星を破壊するような巨砲よりは射程短いか。

179 :それも名無しだ:2014/04/30(水) 10:26:38.29 ID:Gmyh/Uij.net
エルメスとビットがソロモンの亡霊と呼ばれるぐらい超長射程だったから、
進化したファンネルもそうだという理屈なんでしょう。

180 :それも名無しだ:2014/04/30(水) 19:10:10.49 ID:i0fNvghQ.net
ちょっ イングラムw

181 :それも名無しだ:2014/05/17(土) 19:05:22.30 ID:eg3OrEky.net
「イデの発動」なら
超天元突破グレンラガンを相打ちに持ち込めるって意見があるけど

天元突破でさえ身長が銀河の直径の3倍
超天元突破の身長は不明だけど
超天元突破が人間と同じ大きさなら
天元突破と同等の身長を持つ、グランゼボーマがネズミサイズにしか見えないから

超天元突破の推定身長は銀河の300倍以上なのかな

超天元突破が余りにもデカ過ぎるから
本当に発動しても倒せるかどうか疑問なんだよね・・・
イデが発動しても
火傷程度のダメージしか受けないんじゃないかと

182 :それも名無しだ:2014/05/17(土) 19:14:19.77 ID:DFwibWYZ.net
たぶん2ちゃんで一番「突破」の数が多いレス

183 :それも名無しだ:2014/05/17(土) 19:30:03.73 ID:WWCaIaHq.net
それ以前の問題
原作再現するなら天元突破が出られるのは、認識が実体化する超絶超螺旋宇宙限定
超天元突破と戦わせるにはイデを同じ土台に引っぱる事になる

グランゼボーマみたくイデが同サイズに巨大化してしまう、一つの母星に進化しないように封印したアンチスパイラルと
一つの文明の意思全てをイデオナイトに閉じ込めたイデオンは同じ存在とも言える

184 :それも名無しだ:2014/05/17(土) 20:32:44.65 ID:W1QXsRU1.net
そういやインフィニティシリンダーとかアインソフオウルみたいな存在消去系の武器(技)を
(超)天元突破に当てたらどうなるんだ?
というか、インフィニティシリンダーやアインソフオウルってどの辺のサイズ(範囲)まで
存在消去できるんだろ?

185 :それも名無しだ:2014/05/17(土) 21:49:48.94 ID:/HiKFZpD.net
イデの発動ってデカさとか物理的ダメージとか関係ないんじゃないの

186 :それも名無しだ:2014/05/18(日) 11:12:51.05 ID:+kZIqXSS.net
原作準拠だとマジンガー…というかカイザーがかわいそうになるな…
相方の真ゲッターは無限の吸収能力とか、亜光速〜光速の云千万倍のスピードとか
単機でも1000kmくらいの爆発が起きるストナーサンシャインとかあるけど
カイザーはそれに比べたら結構しょっぱいし、描写だけ見たら多分ZEROのが強いし…

187 :それも名無しだ:2014/05/18(日) 14:35:38.71 ID:8l9IHjy0.net
じゃあ以後ヘルとあしゅらが死んでるところから始められるZEROVS暗黒展開で。
ブレードと暗黒大将軍、闇の帝王も自然に参戦できるし。
あ、ミネルバさんがいないけどローレライでいいか。ルストハリケーン無いけどなんとかブリザードが使えるし。

188 :それも名無しだ:2014/05/24(土) 08:09:55.28 ID:pKUHBmEY.net
>>176
00後半〜劇場版あたりになると、もうスーパー系とほとんど大差なくなるからな
控えめに作られたリアル系も、次から次へとパワーアップや新型開発を繰り返していけば
やがて行き着くところはスーパー系になっちまうんだなと実感した感じ

>>186
OVAカイザーは真ゲに比べるとトンデモ度は劣るよな、真マジのがインパクト強いくらい
下手すればグレンダイザーのが、まだ強い気がする

189 :それも名無しだ:2014/06/03(火) 23:29:39.33 ID:z5+PuSJb.net
α1のバルマーは強大な勢力だったのに
α3のバルマーが弱体化していた事に批判的な意見があるけど

OGのアニメ、イデオン、トップをねらえを見比べたら
バルマーの機動兵器が一番弱そうな気がするから
宇宙怪獣やバッククランに押されっぱなしでも仕方ない気がするんだよな

それとセプタギンはズフィルードの不完全版みたいだけど
アニメの描写限定だと
ズフィルード(アニメはセプタギンだが)で宇宙怪獣の群れを殲滅できるか疑問

190 :それも名無しだ:2014/06/04(水) 00:19:39.04 ID:ipV0Qpvv.net
トゲを飛ばすのと、ビーム飛ばせるのじゃ段違いだと思うが
どちらにしろ本編ですらバスター3号使ってギリギリだった宇宙怪獣殲滅は無理ゲーだが

191 :それも名無しだ:2014/06/04(水) 22:38:18.94 ID:gGzc4A2m.net
全スパロボシリーズ最強は、ビッグヴィヌスと言ってみる。

192 :それも名無しだ:2014/06/05(木) 01:22:26.52 ID:Oea+wyZL.net
>>48
性能差も凄まじいからな
コンバトラー一体でMS系の敵なら余裕で殲滅できる

193 :それも名無しだ:2014/06/05(木) 07:18:15.59 ID:RCkkLbte.net
OGアニメ、インスペ編はともかく
DW編の最初のほうなんか、イデオン、トップどころか
初代ガンダムよりショボそうだった

194 :それも名無しだ:2014/06/14(土) 12:17:59.06 ID:IcR7uphu.net
ブラックホールクラスターなんかも、ゲームであれだけ強力な兵器扱いなら
マイクロブラックホールが周囲の物体ごと敵を飲み込んで消滅させるくらいの事やるのかなと思ったら
単に黒い球体が敵の戦艦のボディに当たって、その戦艦がドカンドカンと
ホントにゲームのスパロボみたいな爆発するだけのしょっぱい演出だったな>ディバインウォーズ

あれなら、まだナデシコのグラビティブラストとかのが強そうに見えた

195 :それも名無しだ:2014/06/14(土) 16:50:07.67 ID:NQ+ULmxQ.net
インスペクターでは当たる→削れる魔球になってただろ
むしろブラックホールのシュヴァルツシルト半径次第じゃ半分も吸えない場合もある

そもそもアキシオンバスターやインフィニティー系がただのビームになっていて、区別が付かなかった
スパロボのあれは当たった直後の相手視点の演出なんだろうか

196 :それも名無しだ:2014/06/14(土) 21:40:26.21 ID:G2ev8xrY.net
DWのブラックホールクラスターはあれはあれで脅威を感じられたけどな
戦艦の一部完全消失してたし

197 :それも名無しだ:2014/06/14(土) 21:52:24.36 ID:jkHnBOpf.net
でもぶっちゃけあれならワームスフィアーの方が怖いよな

198 :それも名無しだ:2014/06/19(木) 22:27:28.09 ID:0RxwhXkj.net
第2次スーパーロボット大戦OGのppを9999まで増やすコードを入力したら、敵フェイズの時にフリーズします
解決方法を教えてください

ちなみに入力したコードは以下です。
・各パイロット現在所持PP 70人一括 9999
41028FEE 0000270F
4046003E 00000000
4104C242 0000270F
4046003E 00000000

コードはシステムデータへ適応しました

199 :それも名無しだ:2014/06/19(木) 23:14:27.57 ID:0RxwhXkj.net
>>198
スマソ投稿する場所ミスった

200 :それも名無しだ:2014/06/22(日) 15:58:49.24 ID:dIjVQmQf.net
>>12
バスタービームの熱量は1ギガトン水爆100個分に匹敵…との設定なので、概ね100ギガトン相当
実在したAN602水爆は50メガトンで、核反応中の平均出力が5.3ヨタワット(=530京メガワット)とされる
100ギガトンは50メガトン×2000にあたるので、
バスタービーム=5.3ヨタワット×2000=1万6百ヨタワット(=1060京ギガワット=106垓メガワット)

RX-78のビームライフルは出力1.9メガワットなので、これを攻撃力2000とすると…
バスタービームの攻撃力は11杼1578垓9473京6842兆1052億6315万7890くらいになる
やったぜ桁が22違うぜ

201 :それも名無しだ:2014/06/22(日) 17:40:01.66 ID:osmGrgJL.net
>>200
噴いたw

202 :それも名無しだ:2014/06/22(日) 17:51:28.71 ID:a9//JzUi.net
これはひどいw

203 :それも名無しだ:2014/06/22(日) 20:55:02.01 ID:R3rPq7Sz.net
>>200
某仮面の人は、ビットがいっぱいついたガンダム程度で世界を滅ぼすとか言ってたのか
尚、相手にはイデ、ゲッター、カイザー、ガンバスター、ジェネッシクが居た模様
主人公次第ではアンチイデな機体も追加される

204 :それも名無しだ:2014/06/23(月) 04:27:33.00 ID:VPNjjCsf.net
だから原作準拠じゃないスパロボ世界では
一基で1000億ペタワットくらいあるファンネルか
せいぜい30メガワット〜50メガワットくらいのバスタービームの
どちらかなんだろ

>>203
正直、カイザーって、そこまで強そうには見えない
いや、もちろんリアル系と比較すれば、かなりトンデモなのわかるんだけど
真ゲッターと比較すると、ここがすごいって言うのが見えない

205 :それも名無しだ:2014/06/23(月) 11:29:36.77 ID:PIrn+Kab.net
たった数十メガで宇宙ガーとか言ってたら笑えるな

206 :それも名無しだ:2014/06/23(月) 20:13:28.65 ID:hNOgFUVG.net
>>200の計算式だとガンダム内ですら
ハイメガあたりでも、スーファミ仕様のネオグラ以上になるなw
バスターライフルでも中規模都市の1日の消費量に相当するので
そうなると20万人〜50万人くらいの都市と仮定すると大体7000MW〜10000MWとなるので、、、

もうリアル系ですらゲームにならないwwww

207 :それも名無しだ:2014/06/23(月) 21:03:48.42 ID:VPNjjCsf.net
数キロメートルの巨体を持つ大型宇宙怪獣を壁に叩きつけたバーグラリーと
そのトドメ演出で光子魚雷の直撃を受けても無傷な宇宙怪獣の皮膚をやすやすと貫通した
アーマーマグナムはスパロボ世界だとどれくらいの性能なんだろうな

208 :それも名無しだ:2014/06/24(火) 09:12:04.36 ID:htllBZGm.net
光子魚雷=原理的に光速で飛ぶorワープする対消滅兵器
トップの設定では縮退兵器の一種である、貫通させるだけでなら、光速とか縮退兵器とか必要なく
弾をバスター合金、スペースチタニウムの徹甲弾にするとかでもいい

贅沢な弾だな

209 :それも名無しだ:2014/06/26(木) 18:15:11.76 ID:1j/qqQ2v.net
>>203
いや、いくら何でもプロヴィデンスで世界滅亡できるとはクルーゼも思ってないだろ。
あくまでも地球へのジェネシス照射とか、
あるいはザフトとは関係無い所で、後に控えている人類補完計画とか宇宙怪獣とかイデ発動とかによって、
人類は滅亡すると言いたかっただけじゃね?

210 :それも名無しだ:2014/06/26(木) 19:00:59.09 ID:dqXa5nu5.net
ジェネシス照射がメインなのは種原作でも語られてたんだけどな


まあスーパーロボット軍団が居たら万一照射されても防げそうなのが…w

211 :それも名無しだ:2014/06/27(金) 20:58:43.96 ID:B6I1cJhH.net
>>210
ジェネシスはどうか知らんがソーラレイの威力を検証してみると、
真ゲッター、イデオン、ガンバスターあたりは無理かもしれんけど、
中堅スーパーロボットくらいならなんとかいけそうかも
http://nicogame.info/watch/sm15735743

212 :それも名無しだ:2014/06/28(土) 06:56:27.40 ID:K3fCHqnz.net
前提からして間違ってる動画じゃ参考にならないよ

213 :それも名無しだ:2014/06/28(土) 15:08:55.75 ID:OUFa5R/U.net
8500万GWって随分とぶっ飛んだ出力だな

214 :それも名無しだ:2014/06/30(月) 01:48:44.30 ID:jcM5T9WB.net
ちなみに>>200で出てきた1ギガトンの水爆をジュール換算すると、大体4.1x10^18ジュールになる。
大型の台風だと、エネルギー量が1.0x10^20ジュール位という試算もあるから、凄いのか凄くないのか。
ちなみに、太陽の1秒のエネルギー量は3.8x10^26ジュール。

215 :それも名無しだ:2014/06/30(月) 20:11:06.69 ID:6/Ha4NET.net
戦車を瞬間蒸発
戦艦(現実のイージス艦くらい)を瞬間蒸発
一個艦隊(現実の第7艦隊くらい)を跡形も無く消し去る
山(富士山くらい)を地図から消す
都市(仙台・福岡くらい)を地図から消す
島(北海道くらい)を地図から消す
都市郡(カリフォルニア州くらい)を地図から消す
スペースコロニーを破壊
大型島(ニューギニアくらい)を地図から消す
大陸(南米大陸くらい)を地図から消す
衛星(月サイズ)破壊
惑星(地球・火星サイズ)破壊
巨大惑星(木星・海王星)
太陽系消滅
星団消滅
銀河消滅
銀河フィラメント消滅
単一宇宙消滅

それぞれに必要なエネルギーって換算するとどれくらいになるんだろうか

216 :それも名無しだ:2014/06/30(月) 20:17:05.34 ID:VjxNYWZE.net
スペースコロニーよりも北海道消す方が遥かに上な気がするが

217 :それも名無しだ:2014/06/30(月) 20:58:10.40 ID:wPcn1es7.net
一般的なスペースコロニーを消滅レベルで破壊するのは都市を地図上から消すのと同じぐらいじゃないか?

218 :それも名無しだ:2014/06/30(月) 21:22:46.89 ID:6/Ha4NET.net
6.5km(直径)×3.14(円周率)×40km(長さ)の約800平方kmか
これだと北海道のが、ずっとデカいか

まぁ、順番は気にせずに

219 :それも名無しだ:2014/06/30(月) 22:59:45.96 ID:PFz28dcy.net
だが日本の20倍の国土であるオーストラリア、それを8割近く消滅させるのが
コロニー一基で済むから、コロニー落しも馬鹿に出来ないな

220 :それも名無しだ:2014/07/01(火) 06:07:17.06 ID:Y985NWL9.net
8割どころか2割も消滅してないだろあれ

221 :それも名無しだ:2014/07/01(火) 13:15:56.40 ID:LeQA1Lhi.net
>>219
何か大きな勘違いをしてるぞ
ブリティッシュで吹き飛んだのはシドニー周辺だ

シドニーは最高だね今頃街は雪で真っ白だろうな

222 :それも名無しだ:2014/07/02(水) 01:20:28.21 ID:YsX14KZv.net
>>221
おいシドニー生まれオーストラリアは今はふy・・・スパイと勘違いしてたか

223 :それも名無しだ:2014/07/03(木) 21:16:47.94 ID:5mGgkdlX.net
引き続きジオンネタで
α1のジオンと比べてZ1のジオンは
原作に忠実だけど敵勢力最弱だよな・・・あれじゃ

α1の頃はアジール量産化、ドーガ系を史実より早く実戦配備
(α1のギラドーガは登場話数が少ないので試作機を実験的に配備させた可能性もあるが)
多種多様なモビルツーツに名ありパイロットと
強大な勢力だったのに

Z1のジオンは量産モビルスーツがガザCのみ
名ありパイロットがハマーンのみ
ルートによっては1話で退場と

どうしてこうなったレベルの弱体化っぷり・・・

Z3の頃は大分マシになってるけど
アジールが量産化出来なくて原作どおりクェス機の1機のみ
α1だと強化兵の乗った4機の他イリア機、シャリア機の2機
α2の最終決戦だとギュネイ機も用意していたのに・・・

224 :それも名無しだ:2014/07/03(木) 21:27:26.03 ID:GEM7Q5GO.net
αのストーリー背景から見直せば判るだろうに
だからこそ余計に種の話が蛇足になってしまってるのだが

225 :それも名無しだ:2014/07/03(木) 21:27:51.14 ID:W3k1xuyR.net
Z3のアクシズ落としは、『特異点のアクシズを壊さず止めなければならない』って事で
「真ゲッターやグレンラガンやガンバスターなら余裕で壊せるだろ!」とかいう理屈を通じなくさせたのは○

226 :それも名無しだ:2014/07/03(木) 23:47:39.30 ID:K7gZIQWF.net
壊さずに押し返すのはパワー的にはともかくサイズ、質量差的に無理かね?

227 :それも名無しだ:2014/07/04(金) 00:24:15.62 ID:V8K87CiR.net
ゴーフラッシャーがチートになる

228 :それも名無しだ:2014/07/04(金) 06:52:33.65 ID:xAb4oN5t.net
>>226
双子座のスフィアの力で
それも出来なくさせたんじゃね?

229 :それも名無しだ:2014/07/04(金) 07:24:27.64 ID:mjQdUO8m.net
>>225
「たかが石ころひとつ!ガンダムで留めてやる!うおおお!」

230 :それも名無しだ:2014/07/05(土) 23:35:12.40 ID:kGL76ZTr.net
ガンダム4号機

メガビームライフルがイデオンガン並の威力

231 :それも名無しだ:2014/07/07(月) 20:08:59.47 ID:j8nY99KU.net
ないわ

232 :それも名無しだ:2014/07/07(月) 21:04:07.19 ID:nBBynJP5.net
ミノ粉固めて撃ち出したもんとマイクロブラックホールが同じか

233 :それも名無しだ:2014/07/08(火) 20:54:11.64 ID:1f2sZuAJ.net
ガノタ脳の言うことだから許してやってくれ

234 :それも名無しだ:2014/07/08(火) 22:29:40.25 ID:zbASGM6Q.net
むしろガノタって富野信者なわけだからイデオンには詳しいと思うが……

235 :それも名無しだ:2014/07/08(火) 23:53:13.29 ID:1f2sZuAJ.net
どっちに転んでも>>230はにわかと

236 :それも名無しだ:2014/07/09(水) 07:27:19.53 ID:LmFfVkWN.net
なんかであったネタだと思うが

まあ4号自体出てないからスレチだけど

237 :それも名無しだ:2014/07/11(金) 16:42:14.24 ID:PSif2WI2.net
艦隊を吹き飛ばすほどのぶっ壊れた性能のビーム兵器を単機で持てるとか
連邦驚異のメカニズムだな

238 :それも名無しだ:2014/07/11(金) 22:44:47.38 ID:ph27Hep0.net
まぁ200m/sの徹甲弾とか0.9kW/mm^2のレーザーが通用するレベルの艦だからね

239 :それも名無しだ:2014/07/12(土) 09:14:54.86 ID:7GWaWceD.net
宇宙空間だから加速されるんじゃね?
でも200m/sだとホワイトベースの速度(マッハ12)なら、
いくら巨体とはいえ、ふつーに回避できそうだな

240 :それも名無しだ:2014/07/12(土) 11:29:15.20 ID:XHRVJgF1.net
ドップの話とかでもそうだけど
あくまでも最高速度なんだしすぐそのスピードを出せるとは限らないんじゃないの

ザクマシは設定的にアレだけど

241 :それも名無しだ:2014/07/15(火) 21:52:27.74 ID:XEKZKFw8.net
気になったけど接近戦でゴッドマーズに勝てる機体って居るの?

敵の総攻撃を食らっても傷一つつかないゴッドマーズに使われてる
ポジトロニューム合金は超合金Zもビックリの耐久性じゃ・・・

それと最高速度も
宇宙:亜光速 大気圏内:マッハ20
本編からは想像つかないスピード・・・

ゴッドマーズは射程距離外からの攻撃以外で勝つ方法はあるのか

242 :それも名無しだ:2014/07/15(火) 22:11:43.64 ID:v+C3J2m5.net
そういう意味じゃ64のスーパー系なのに回避率高めなゴッドマーズは間違ってはいなかったんだな

243 :それも名無しだ:2014/07/15(火) 22:15:47.74 ID:JSQ8k52h.net
…そりゃあギシン星人側が合体する前に倒そうとするのもうなずけるな

244 :それも名無しだ:2014/07/15(火) 22:23:53.51 ID:xLdrfX+A.net
そりゃ不動明王だし、その点ゴッドマーズだけは原作準拠ではあるな

245 :それも名無しだ:2014/07/15(火) 22:24:41.30 ID:uo90RYWi.net
合体されたら問答無用で不動明王の化身が「マ」ビームだして拘束されて
回避不能の斬撃してくるから

そういう意味では東映スパイダーマッさんのレオパルドンの
ソードピッカーに似ていなくもない(必殺技使われると100%敗北)

246 :それも名無しだ:2014/07/16(水) 21:30:19.29 ID:3Jy9pRnG.net
例の赤いジムも無限力無しじゃやばいだろうな
本編からは想像つかないスピードと言ってるけどゴッドマーズは本編でも結構
機敏に動いて敵の攻撃かわしてるシーンあるよ
しかもたまに傷ついても(内部まで結構やられてるようにしか見えないときも)
次の週にはあっさり直っているし、明らかに自己再生能力持ち
これまで再現されたらバランスブレイカーすぎ

247 :それも名無しだ:2014/07/18(金) 07:54:51.04 ID:9GVFJ02p.net
半数のユニットが宇宙で出撃すらできなくなる!

248 :それも名無しだ:2014/07/18(金) 17:25:57.48 ID:vTZiGfGp.net
まぁ地上での運用しか想定してないから気密性とか耐圧とか耐放射線とか
考えてないのもいっぱいいるしな

249 :それも名無しだ:2014/07/20(日) 18:15:11.15 ID:JTrYy6gu.net
第4次でボスボロットは機密性もクソもなく一から作ったほうが早く
とても宇宙では動かせないとか言われてたがダイアナンAのがよほどひどいよな
あとは一部のシルエットマシン、ウォーカーマシン

250 :それも名無しだ:2014/08/03(日) 22:07:21.19 ID:l6AeenrU.net
各ロボットの動力源についてだけど
コンバトラーとジャイアントロボの動力は原作設定だと
原子力なんだよな・・・

まあ原作発表当時(Gロボは漫画版だが)は先進エネルギーだったから
搭載させたんだろうけど
戦闘ロボに原子力って大丈夫なのか
アストナージさん含む整備班に嫌がられなかったのか

それとα外伝だと劇中の台詞だと3ヶ月過去の世界に居たけど
その間、コンバトラーの原子力動力はどうしてたんだろ

実はコンバトラーもGロボも最近注目されてる
トリウム原子炉の可能性もありそうだけど

251 :それも名無しだ:2014/08/03(日) 23:59:43.60 ID:HqWZZb1m.net
核分裂炉なら燃料棒の交換は年単位だし

252 :それも名無しだ:2014/08/04(月) 05:11:34.31 ID:F0VTsFP4.net
>>250
原子力が危ない!とかチェルノブイリ(1990)くらいからだよ
最近は福島だけど
実際完璧に制御されてればクリーンなエネルギーだよ
種ガンダムも原子力だしな!

253 :それも名無しだ:2014/08/05(火) 21:23:01.64 ID:KBg7MUj6.net
リアル系(とくにMS)が、装甲だけじゃなく運動性でもスーパー系に負ける

254 :それも名無しだ:2014/08/05(火) 21:25:18.57 ID:KBg7MUj6.net
誤爆しちゃったけどわりとこのスレでも間違ってないかな?

255 :それも名無しだ:2014/08/05(火) 22:52:52.77 ID:19YANRiK.net
だいたいあってる

256 :それも名無しだ:2014/08/06(水) 03:34:30.93 ID:QT4uIUbV.net
ぶっちゃけGガンってリアルの皮かぶったスーパー系だよな
スーパーの皮かぶった飛影とかいうのもいるけど

257 :それも名無しだ:2014/08/06(水) 12:43:16.71 ID:mhTYpiMC.net
>>256
飛影原作を見てみると良い

258 :それも名無しだ:2014/08/06(水) 22:57:04.37 ID:ME0OOaDM.net
>>253
初代ガンダムの装甲は
ザクマシンガンが一切通用しない重装甲なんだよ・・・

259 :それも名無しだ:2014/08/07(木) 00:37:53.42 ID:Gc/u4dpb.net
初速200m/sの徹甲弾とか他の世界でも通用しないよ

260 :それも名無しだ:2014/08/07(木) 02:30:10.11 ID:TTfjCmt9.net
そもそもジーンの攻撃は決して通じない訳じゃない
ガンキャノンやタンク複数とプロトタイプとG3を破壊してるのだから

ガンダムのガンダリウムよりも上な装甲を使ってるCCAじゃハサウェイが
60mmバルカンでシールドごと穴だらけにしてるし、アムロは90mmバルカンでギラドーガ4機編成の小隊を壊滅させてる

261 :それも名無しだ:2014/08/07(木) 07:32:00.01 ID:ANiyv/cA.net
運動性と機動性は、また別物だよ

それでもスーパー系は人間じみた動きとかするけどね
マジンガーとか戦闘中、アクロバットこなしたりする

262 :それも名無しだ:2014/08/07(木) 08:07:34.07 ID:7yRW+T/L.net
ファーストの一反木綿みたいに
うにょうにょした動きするガンダムとか?

263 :それも名無しだ:2014/08/07(木) 17:21:58.36 ID:y95Vfu8Q.net
ザクマシンガン論争みたいになりそうだなw

264 :それも名無しだ:2014/08/07(木) 18:45:15.82 ID:Gc/u4dpb.net
>>262
UCの着ぐるみにしか見えないMSとかな

265 :それも名無しだ:2014/08/07(木) 18:59:57.86 ID:bnSDsTGf.net
クローバーのおもちゃのガンダムは本当にスーパーロボットだった。

266 :それも名無しだ:2014/08/08(金) 21:20:37.34 ID:Nn3y3JVV.net
公式で現代の戦闘機に毛が生えた程度の性能しかない
VF-0は最弱レベルだろうな・・・

モチーフになった戦闘機(F-14)と性能を考えると

VF-0で実写版トランスフォーマーに登場した
スタースクリーム(当事世界最強の戦闘機F-22に変形)を
空中戦で倒せる手立てはあるのか

個人的に市街戦に持ち込んで倒す位しか方法が無さそうだが

267 :それも名無しだ:2014/08/08(金) 22:20:44.00 ID:EcK9KtWH.net
アニメだとF15イーグルだったが、ラプターになったのか映画版のスタースクリーム

268 :それも名無しだ:2014/08/08(金) 23:48:38.05 ID:tvnAV4IU.net
スキャンし直しとかで割とコロコロ変わるからなあいつら

269 :それも名無しだ:2014/08/08(金) 23:49:23.03 ID:I98w476Q.net
>>266
そりゃ現代の戦闘機ってやつを甘く見過ぎだ
たしかにVF-0は可変戦闘機として一番物足りない性能だけど、
航続距離はドップの約1.6倍、探知距離はザクIIの約80倍で、攻撃能力も目立つところはないが基本レベルは押さえてる
かつあの運動性能とアクティブステルスだから、最弱の座を取るのは難しいだろう

実写スタースクリームは軽く大気圏を突破する推力を持つので、空中戦で勝てないロボはかなり居そう
反面、防御力は現実的な火器が通用するレベルなので、市街戦で勝てるロボもかなり居そう

270 :それも名無しだ:2014/08/09(土) 07:46:46.04 ID:/pdqjUeJ.net
レイバーが参戦してしまった以上、最弱の座つくのなかなか難しい

271 :それも名無しだ:2014/08/09(土) 18:30:38.77 ID:y5BOu4MH.net
>>270
まあ燃料がガソリンのウォーカーマシンですら(あれはギャグ補正もあるが)
レイバーよりはパワー、耐久性、機動力は上っぽい

レイバーと同等の機体能力を持ちそうなのは
ATとダイガードくらいかな

272 :それも名無しだ:2014/08/09(土) 18:47:08.57 ID:F3a1JxC7.net
ダイガードは噴射ジャンプできるんやで!!

273 :それも名無しだ:2014/08/09(土) 18:58:09.79 ID:LhUM9v2M.net
>>271
ガソリンエンジン(機体サイズから推測するに戦車に搭載できるサイズぐらい?)のくせに
1万〜数万馬力も出せるあんなチートエンジン積んだ機体とレイバーを比べんなw

274 :それも名無しだ:2014/08/10(日) 00:18:25.95 ID:xd7L2y9q.net
アイアンリーガーとかケロロとかふもっふは強いに入れて良いのか
ふもっふとか対人用の現代兵器だし

275 :それも名無しだ:2014/08/10(日) 06:13:10.00 ID:X9OlOXaN.net
あれこそギャグ補正で本編には存在すらしない要素だし

276 :それも名無しだ:2014/08/10(日) 06:51:21.71 ID:ez0c5pFe.net
ガチャピンの中身が特殊部隊員だったら問答無用で強いのかって
感じだからな
うぅむ、いい感じの例えが見つからない

277 :それも名無しだ:2014/08/10(日) 13:18:57.77 ID:xd7L2y9q.net
いや、いいたとえだと思うよw
ボン太くんは奇襲とか強襲とか変装とか諜報活動とか
現代の忍者みたいなもんだよな、侍じゃなくて

278 :それも名無しだ:2014/08/10(日) 19:16:01.97 ID:SG1amDe0.net
でもあれ小型ASだから対弾性やセンサー
動きにくそうに見えるけど機動性も生身の人間よりずっと上だと思うんだが

279 :それも名無しだ:2014/08/12(火) 05:36:33.46 ID:YhXb1iy2.net
そりゃパワードスーツ着たら生身の人間よりは上だろう
超人相手には無理だろうが

280 :それも名無しだ:2014/08/12(火) 16:24:04.88 ID:z4bVeD1W.net
本編見る限りはガンダムファイターみたいにロボットと戦えるレベルではないね

281 :それも名無しだ:2014/08/12(火) 19:13:41.61 ID:RBj3RkAY.net
ロボットがピンキリすぎて何とも

282 :それも名無しだ:2014/08/13(水) 12:52:52.96 ID:nJCSK45S.net
スコタコなら歩兵でも何とか戦えないこともないから何とかなる気がする
通常のASやMS、ヘビーメタル、メタルアーマー以上になるとダメだろうけど

283 :それも名無しだ:2014/08/13(水) 13:59:12.96 ID:qvONvsEm.net
肝心のASも平地で戦車と戦えば負けるてレベルだしな

284 :それも名無しだ:2014/08/13(水) 14:01:17.70 ID:qvONvsEm.net
ミスリル・アマルガムAS>ラムダドライバの壁>通常AS>質量や性能の壁>ボン太くん>小型人型ASアラストラル

285 :それも名無しだ:2014/08/13(水) 16:49:08.14 ID:fZF+KCQg.net
スパロボだとアーバレスト>ボン太君>M9って感じかな

286 :それも名無しだ:2014/08/17(日) 16:27:31.08 ID:zUQxGlUm.net
ふもっふ最強の敵が学校の用務員さんとかイカれた婦警さんだからな

287 :それも名無しだ:2014/08/17(日) 23:07:29.67 ID:qX1Shite.net
ラムダ・ドライバが人間の精神に本来あるもんを極限状況下で引き出し機械で増幅て話だから
学校のとイカれた婦警も同じなんだろ、多分

イグルーの映像とか見ると、ザクU1体倒すのに戦車10台前後、歩兵かなり、罠有でやっと
特機最低辺のマジンガーZ>グリプス・第一次ネオ・ジオン戦役のMS>ガンダム>>>ザク>M9て所だな

288 :それも名無しだ:2014/08/17(日) 23:41:39.10 ID:Y0xox6M8.net
イグルー見てるとザクって案外強いんじゃねって感じるよな
逆にVガンダム見てると、スペック以外は昔のMSより弱いんじゃねって感じる部分もあったり

289 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 01:14:10.06 ID:HnYHlqUp.net
ザクは一応一年戦争で一番活躍した機体だから強いよ
ザクが確かYMS06だっけ。で、旧ザクがYMS05

290 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 01:19:33.77 ID:HnYHlqUp.net
そもそもモビルスーツって単語自体ザクから生まれたものだし

291 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 01:52:37.87 ID:snJuLmCJ.net
一番活躍も何も初のMS戦起きたのが戦争末期の9月17日だし
YMSの型式は装備類を簡略化したコンペ用MSの型式であり、MS-○○が正しい

モビルスーツの存在自体は宇宙世紀0073年(戦争始まる6年前)のMS-01という
人型でノンビリとした機体でありながら事故起しまくる存在で既に認知されていたが、当時の連邦も人型の建設機械をモビルスーツ()と名付けてるの馬鹿にしており
MS開発以前からジオンで発見されてたミノフスキー粒子科学と併用されたルウム戦役での結果で初めて脅威と認識するようになった

292 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 12:43:56.69 ID:ERCWHCDd.net
レイバーとスコタコなら、どっちのが強いかな
ボトムズ世界自体は、惑星消し飛ばす兵器あったりするみたいだが

293 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 13:04:37.85 ID:tGXCWajv.net
戦闘力ならAT、生存性ならレイバーの方が上だろうな

294 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 13:25:49.60 ID:wLBI2S9s.net
本当はザク2なのに連邦に確認された最初のザクなのでザクになって
ジオン的には本来ザク1なのに連邦で確認されたのが次だったため
その方式だとザク2と呼ぶべきだけどザク2と呼ぶには明らかに旧式だったので
旧ザクと呼ばれるザク1ェ…

あれ途中で変更しなかった理由は現場が狙って作中でそうしたのか、
本当にザク1のデザインがあとだったのかどっちだろうか
もう広まっちゃったから訂正に金かかるからそのままでいいや的な
こち亀が全国の警察官待機所が派出所から交番に変わる際にコミックスを訂正すると
膨大な金かかるから派出所のままにしますと作中で言わせる的な

295 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 19:03:31.60 ID:03eocor+.net
ノーマルのガンバスターと
天元突破したスコープドッグなら、どっちのが強いんだろうか
まぁ、天元突破スコープドッグなんて原作にはないけどさ(当たり前だが)

296 :それも名無しだ:2014/08/18(月) 20:06:57.45 ID:ktm1lRpU.net
どうでもいいわ

297 :それも名無しだ:2014/08/19(火) 16:17:08.93 ID:7UtXeGpY.net
>>295
原作通りでなら天元突破できる状況が、超螺旋宇宙空間による認識が実体化する特別な空間に居る事であり
スタダコのパイロットがキリコだとして、もしキリコが実弾で直ぐに壊れる程度と認識してしまうと的の多い棺桶となる
逆にキリコが俺の機体はゲッター線の塊でゲッター機動出来てるとイメージしたら、見た目スタダコの
絶えず真シャインスパーク状態のゲッター機動するスタダコとなる

パイロットが妄想力&螺旋力高い存在ならスタダコ>ガンバスター
事実のみ認識してしまうパイロット(特にキリコ系男子)だとガンバスター>>>何をしても越えれない壁>スタダコになる
ラムダ・ドライバが使えないと騒いでた宗介が実に良い例だ

298 :それも名無しだ:2014/08/20(水) 22:26:57.05 ID:8btz/oPA.net
ガンバスターの性能が原作通りなら

何処までの勢力だったら1機で壊滅状態に持っていけるんだろ

一例として
・ゼバルマリィ帝国
・ジオン公国
・インベーダー
・ゾンダー
・ゼントラーディ
・ザフト
・アインスト
・メリオルレッセ

原作通りならインベーダー以外なんとかなりそうな気がするんだが

299 :それも名無しだ:2014/08/20(水) 22:32:44.37 ID:jIiEgqFI.net
ジオンとザフトは相手にならない
コロニーごと消滅させられるレベル
ゾンダーはZマスター以外は雑魚
ゼントラとゼ・バルマリィとインベーダーは戦域レベルならともかく宇宙全域で消耗戦に持ち込まれるとマズいかも
アインストとメリオルエッセは地球犠牲にする覚悟で出現出来なくすればどうとでもなる

個人的感想だとこんな感じ

300 :それも名無しだ:2014/08/20(水) 22:33:59.84 ID:yN1jpuZp.net
エーテルが無い宇宙空間でガンバスターって動けるんだろうか

301 :それも名無しだ:2014/08/20(水) 22:45:00.15 ID:dAWsBrPa.net
>>300
なにか勘違いしてないか?

302 :それも名無しだ:2014/08/20(水) 22:55:18.14 ID:KDSIQ3Eq.net
>>298
バルマー× 
宇宙怪獣>バッフクラン≧バルマーだけどガンバスターも大艦隊とバスターマシン3号でやっとなので単体では無理

ジオン◎
アクシズだろうがソロモンだろうがア・バオア・クー終わる、コロニーレーザー直撃できれば可能性が?程度
コロニー射程に入ったら終了

インベーダー×
コイツらも宇宙怪獣ほどではないが厄介

ゾンダー△or×
スパロボ補正orGストーン補正ない限り機械昇華される、三重太陽系の遊星主達も引篭ったピサソール以外ゾンダーにやられてる

ゼントラーディ△
ボトルザー艦隊&その際に戦ってたメルトランディー艦隊程度ならいけるが、宇宙にいる全てのゼントラーディとなると無理

ザフト◎
ジオンと同じ、ジェネシス当てれれば?

アインスト○
基本的に女王蜂型なので頭潰しにいけば余裕、シュテルン・ノイレジセイアでも衛星程度のサイズなのでガンバスターの性能でry

正しくはメリオルエッセ○
完璧親父は機械体までと仮定、本体は出たらアウト
地球を破壊する覚悟でゲートを壊せばいける、他の奴等はどうでもいい
下手するとガンバスターとの戦いでの民衆の恐怖を復活に利用してくるかもしれない

303 :それも名無しだ:2014/08/21(木) 16:11:10.94 ID:gdv5D756.net
そういやガンバスター世界って宇宙にエーテルがある前提の世界なんだよなw

304 :それも名無しだ:2014/08/21(木) 19:49:47.34 ID:8N4hi1HY.net
宇宙でも音がするとか、アニメにありがちな真空では起こり得ない事象を説明しただけだから、
真空を真面目に描いたアニメ以外なら大差無いかと

むしろエーテル抵抗ない前提ならガンバスターの加速力が上がるかも

305 :それも名無しだ:2014/08/23(土) 16:35:19.60 ID:SShx9saT.net
>>297
キリコが乗ってたら、スコープドッグは壊れるだろうけど
キリコは生き延びて、ノリコやカズミはなんらかの不幸にあいそうだな

306 :それも名無しだ:2014/08/23(土) 20:14:07.20 ID:5+lekpys.net
勘違いされがちだがキリコの場合、生きる事のみに特化した能力だぞ
相手を絶対に倒す能力でも無い

キリコが何が何でも道連れにしても倒す!って意気込みが無い限りは気絶して終了
後はノノリリがキリコ救助し医務室辺りで説得しつつ、ノノリリピンチ時に颯爽と助けに現れるて所か

307 :それも名無しだ:2014/08/24(日) 08:38:06.20 ID:Eg0/9Vpi.net
宇宙怪獣とかその辺の世界に6メートルそこらのノミが
どんなにガインガイン!しても意味はなさそうだけどさ

308 :それも名無しだ:2014/08/24(日) 09:21:55.12 ID:0mUC0Wr9.net
性能によるかと
何せバスターマシン7号は1.8mだ

309 :それも名無しだ:2014/08/24(日) 11:49:05.05 ID:goFqBZGB.net
むしろ180cmもあるのかあの子・・・?

310 :それも名無しだ:2014/08/24(日) 12:34:10.57 ID:LqhWjwP5.net
異能生存体て因果律超越した不死身ぷりもだけど
機械との融和性が滅茶苦茶高い奴なんだけ?

バスターマシンの中に緑色したタコぽい形状のカスタム機が追加されそうだな

311 :それも名無しだ:2014/08/24(日) 13:20:36.42 ID:Y6A1M/FH.net
>>309
確かアホ毛含む>180cm

312 :それも名無しだ:2014/08/25(月) 17:46:46.63 ID:rd//0dDx.net
バッフクランは原作通りだと戦艦約250隻で全戦力だったりする

313 :それも名無しだ:2014/08/25(月) 17:49:19.77 ID:15RYVSMK.net
マジで!?
少ねえ……

314 :それも名無しだ:2014/08/25(月) 19:05:21.57 ID:jIcDprdz.net
小説版の異形遺跡イデオンは知っていても中身の内容読んでない人多いよね
まぁ3αでも「半分の戦力を失い。2万の将兵しか〜」に違和感を感じた人はいるだろうけど
3α設定だと艦隊自体が3000以上の大勢力なんだから200万の〜とか言わせとけばよかったかもな

315 :それも名無しだ:2014/08/25(月) 20:01:42.51 ID:ZvhtaYuE.net
単独の強さじゃなく、勢力の大きさならどのあたりが大きさかな

316 :それも名無しだ:2014/08/26(火) 07:33:49.08 ID:eBFxuHPM.net
・「銀河中」に展開しマクロス〜マクロス7の段階でもいまだに戦い続けてる巨人族
・イデオンのために「銀河の半分」に部隊を展開させるバッフ
・付近の惑星を支配下に置き、一時は銀河帝国と呼べるほどの勢力だったものの、
宇宙怪獣とバッフに敗れる程度に後退して「銀河の一部を支配するくらい」になったバルマリィ
・「太陽系」中心部のブラックホール付近を巣に恒星に寄生して繁殖する宇宙怪獣
・ほかにあったら誰か挙げてくらぁさい

1匹いたら1億は軽くいるネズミ算的に増えていく宇宙怪獣が結局怖いのかな

317 :それも名無しだ:2014/08/26(火) 11:43:50.91 ID:NjdRfQHW.net
OEに出てきて、OG版宇宙怪獣の役をやらされそうなミューカス
一つの銀河を生息地にしているが、強さやら凶暴性は宇宙怪獣に遠く及ばない

318 :それも名無しだ:2014/08/26(火) 11:50:33.63 ID:NjdRfQHW.net
後は遠い未来でエンペラー艦隊と戦争できてるインベーダー

微妙な所で銀河間を交配の為に移動しているバジュラ
↑別の銀河にお相手(群れ)が居るて事になる

319 :それも名無しだ:2014/08/26(火) 22:11:36.92 ID:+8bO75vi.net
ミューカスはゲーム的な鬱陶しさではかなりのものだった・・・
バジュラや宇宙怪獣と共演しなくて救われたわマジで

320 :それも名無しだ:2014/08/30(土) 14:16:37.31 ID:LKSYy21R.net
雑魚一体のスペックが一番高いのはどの勢力だろ…
地味に機械獣とかも原作通りなら強かったりするんだけど

321 :それも名無しだ:2014/08/30(土) 14:31:36.07 ID:QMDWgNPO.net
宇宙怪獣じゃね?

何が恐ろしいかって、兵隊を多数搭載した巡洋艦級ですら宇宙怪獣の規模から考えると雑魚でしかないところだな

322 :それも名無しだ:2014/08/30(土) 14:43:35.60 ID:r3hrs25H.net
個体差大きいし数も少ないけど、
自称神とか除けばプロトデビルンは上位クラスだと思う

323 :それも名無しだ:2014/08/30(土) 14:52:18.94 ID:UE+vn+RW.net
ラダム系も馬鹿にはできないな
テッカマンもラダムからすると雑兵である訳だし、本体が貧弱すぎるが

324 :それも名無しだ:2014/08/31(日) 21:49:58.99 ID:r+3vpcXy.net
OGのアニメ基準だと
スパロボの大半のラスボスって
ガンバスター相手だとラスボスwwwになりかねないと思うんだが・・・

なんだが射程外から
適当にバスタービームとバスターミサイルを撃ってるだけで完封出来そう
しかも宇宙空間だとガンバスターは光速の99%で動けるから
追いつけるとも思えないし

325 :それも名無しだ:2014/08/31(日) 22:25:13.17 ID:bduQE2Lr.net
アゾェーブさん出番です

326 :それも名無しだ:2014/08/31(日) 22:50:45.00 ID:MiNh9jqR.net
ドヤ顔でハマーンとかシロッコとか出てくるけど
原作基準なら失笑ものだよね

327 :それも名無しだ:2014/09/01(月) 02:41:51.82 ID:qfmRmCW6.net
プレッシャーがすごいからすごいんだよ

328 :それも名無しだ:2014/09/01(月) 19:29:02.95 ID:laEwb2lo.net
OGアニメって、ジ・インスペクターはともかくディバインウォーズ初期の頃の戦車隊相手に手間取ってたシーンとか正直、
スーパーロボットどころかリアル系にも勝てるかどうかって感じだった
ゼンガーやシュウあたりが出てきた時でようやくなんとかって感じ

>>326
俺はエヴァンゲリオンが話によって身長変わるのと同じように
スパロボのユニットの強さも話によって変わると考えるようになったわw
バスタービームもリアル系の話の時はせいぜい大型MAの大口径ビーム程度の威力
ソリッドシューターもスーパー系の話の時は山をも吹き飛ばす威力

329 :それも名無しだ:2014/09/02(火) 11:31:00.09 ID:XpmsUNbQ.net
ボドル艦隊は、あくまでゼントラーディの数ある艦隊のうちの1つなんだっけ
全勢力なら、どれだけの数になるんかな

330 :それも名無しだ:2014/09/02(火) 14:20:03.09 ID:4o4X+BuS.net
>>329
ボドル基幹艦隊(第118基幹艦隊)、この艦隊だけで479万122隻あって
搭載兵器数とか考えるとトンデモない数になる、これと同じ基幹が現存するだけでも銀河系内で2000前後
更に言えばボドル基幹艦隊はグリマル級とランク付けされていて、何位かは不明だが
初期設定通りだと、あれで辺境パトロール部隊らしい

更にメルトランもゼントランと同等の規模あったのに、プロトデビルンに壊滅させかけられてるから
2000てのも生き残ったゼントランの僅かな基幹艦隊て事になる

バサラはとんでもない事をやってのけた

331 :それも名無しだ:2014/09/02(火) 14:26:24.30 ID:4o4X+BuS.net
>>330
何か色々混ざってたので訂正
グリマル=ブリタイ艦隊=辺境パトロール

ゼントランの現存勢力だと基幹艦隊(480万前後)×2,000=96〜95億前後の艦隊
メルトランもゼントランと互角の勢力=96〜95億と仮定

332 :それも名無しだ:2014/09/02(火) 20:59:47.56 ID:uiiAly4U.net
基本、マクロスって一部例外除けば敵が規模大きすぎて正面からの戦闘じゃ勝てないのよな
それを文化(特に歌)の力で何とかするっていう

333 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 05:45:25.33 ID:SjkEIas3.net
強大な暴力を文化の力で鎮めるとか夢のある話じゃないか

欧米だと強大で野蛮な原住民をキリスト教という文化で教科してやろう
鎮めようという自己満足のエゴになるけどな

334 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 14:24:08.31 ID:aBvgYdpf.net
7の女だけの艦隊だったけ?
総司令部がまさにそれだったよな

バサラがアヘ顔ダブルピースに仕立て上げたからよかったが

335 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 19:14:27.03 ID:Saxlg0VP.net
原作で考えると…本当にガンダムから下のロボがかわいそうになるな
ジオン辺りなら機械獣二、三機に全滅食らうレベルじゃなかろーか

336 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 19:20:14.17 ID:YGdzMTx5.net
どの機械獣かにもよるけど、さすがに2、3機はないんでね?
標準的なMSだけでは太刀打ちできないとは思うが

337 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 19:49:56.67 ID:W9H5oFS0.net
マジンガーがガンダムと同サイズなんだから機械獣も同じ程度なんじゃないの大きさ的には
スペック的にもMSを大きく上回るとも思えないんだが

338 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 21:12:41.39 ID:YGdzMTx5.net
『数値上の』スペックなら、元々6万5000HPだったのが何故か1380kwに下げられたので多分、大分差がある
ただジェネレーター出力が一体何なのかよくわからんので(使用しているビーム兵器の出力のが高いため)
=スーパーロボットでいう所の馬力かどうかはわからないから単純な比較もできないかな
昔のロボットの設定って妙に初速の遅いザクマシンガンとか、装甲がサーメット製のコンVとか変な部分あるから無視してもいいとは思う

ちなみにバルキリーはVF-1でも何気にスーパーロボット顔負けの出力(約150万hp)

339 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 21:20:52.94 ID:IhAUT9oh.net
というか、下手すれば違う作品どころか
同一作品内、もしくは同一シリーズ内でも数値のインフレ起こりそう

340 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 21:36:49.75 ID:v33Topk9.net
トールギスもビックリの加速性、ジオン驚異のメカニズムの結晶であるゲルググJとかな

341 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 23:03:21.16 ID:kRfNjJ5m.net
MSにやられる宇宙怪獣が弱くされてるのか、亜光速戦闘に対応できるほどMSが強化されてるのか
スパロボ補正だと両方って感じではあるけど

342 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 23:41:11.84 ID:b4BX5aml.net
>>338
ガンダムの出力については
マシだった設定からゼータで駄目な設定にシフトしてそのまんまUCまで来てるし
無視しようにも公式がやらかし続けるからどうしようもない

343 :それも名無しだ:2014/09/03(水) 23:41:51.22 ID:aBvgYdpf.net
>>338
出力が高くても活かせないなら意味はない
アムロにホイホイ落されてるドップなんかマッハ5とVF-1のマッハ4よりも最高速度が上だし

VF-1の場合、VF-0の欠点であったマッハ1.6以上での変形できないのを克服する為に
エネルギー変換装甲だの伝達だので膨大に必要になった訳だし

344 :それも名無しだ:2014/09/04(木) 00:18:17.73 ID:AHWtRu3u.net
設定って完全には当てにならないからなぁ
例えば「アイアンカッターは3メートルの鉄板を切り裂ける」って設定あるけど
劇中では鉄以上の強度があるであろうスーパー鋼鉄製で、20m前後の機械獣を真っ二つにしてるし

逆に「太陽の力を楽に生み出す!」って言われる、縮退炉みたいな光子力エンジン積んだ
ZEROの初期マジンガーも、本当に最初の頃はそんな出力の割に弱かったし

345 :それも名無しだ:2014/09/04(木) 00:51:57.51 ID:mnt5RcVo.net
コンパクト2の飛影は良くも悪くも原作再現だったな
あの50%切ったらデーレーデーレーデッデデデッと共に現れて、敵を壊滅させて
ジョウと融合すると被弾する回数が増えて弱くなったり(視聴者やプレイヤー視点

原作と違う点は、本来は合体しても飛影が余計に暴れるだけで操れない点だな

346 :それも名無しだ:2014/09/05(金) 00:32:47.50 ID:h24ABb6A.net
ロボじゃないけど、パイロット能力もちょっと変わりそう
TV版ミチルが成長率とかで最終的に隼人より強くなったり
カツの回避値がカミーユクワトロレベルになったり

347 :それも名無しだ:2014/09/05(金) 04:30:52.32 ID:81kLq6Bg.net
>>343
最高速度が凄くてもその速度でどう運用出来るかが大事だよね
直進加速し続ければ亜光速ってなるのは凄いけど長距離移動以外での使い道が限られる

348 :それも名無しだ:2014/09/05(金) 06:20:11.59 ID:4I9Z3ZLW.net
オーラバトラー系は地上ではパラメーター上がってもよかった

349 :それも名無しだ:2014/09/05(金) 13:37:49.92 ID:qm1Zl3WT.net
EXや4次では猛威を振るってたじゃないか

350 :それも名無しだ:2014/09/05(金) 16:47:36.86 ID:pxLag9/n.net
デデデ、デデデッデデッ ズンドコドコドコ チャーンチャーンチャーン
チャム「いっけぇ〜ハイッパァオーラ斬りだぁ!」
ヒィィィ…ブォン!
[40000]
エリート兵「うわぁぁぁぁ!」
ボコボコズゴーン
ボコォ!(爆発) テレレレーン(レベルアップ)
イントロが流れ終わる前にライグゲイオス辺りを一撃で沈める最高の時代

351 :それも名無しだ:2014/09/05(金) 23:24:59.42 ID:KUHAEH64.net
>>341
個人的にα3、53話「出航!銀河殴り込み艦隊」で追加される
F型装備、hiν、アトミックバズーカ、ノイエジール、ゲーマルクその他ものもろって
実は対宇宙怪獣用に調整された機体、ないし装備で
原作の機体や装備とは仕様が全く違う可能性もあるかと

参考
http://www7.ocn.ne.jp/~blade/alpha3_53.html

ちなみに現実のF15Eも旧F15と比べて60%ほど部品や設計は新規だったりする

352 :それも名無しだ:2014/09/06(土) 02:08:16.34 ID:9CtXdvL1.net
亜光速の宇宙ダイザーにガンバスターに
光速越えの真ゲッター無茶苦茶でかい天元突破グレンラガン…
…今のところの参戦作品で速度が光速近いのってあと何がある…?

353 :それも名無しだ:2014/09/06(土) 08:06:20.32 ID:7AZylhIs.net
確かガイキング

354 :それも名無しだ:2014/09/06(土) 18:48:22.84 ID:et/JlW4G.net
ダイファイター

355 :それも名無しだ:2014/09/06(土) 21:41:38.53 ID:LaOg7OqJ.net
ゴッドマーズ

356 :それも名無しだ:2014/09/08(月) 04:41:18.01 ID:rCmDnBho.net
>>348-350
でもオーラバトラーって地上だと剣よりも射撃兵器のが威力高いイメージだわ

357 :それも名無しだ:2014/09/11(木) 21:33:18.01 ID:LmNoAiD4.net
「異能生存体」の能力を持つキリコが宇宙怪獣の群れと戦った場合をシュミレートしたけど


ヘヴィマシンガンを撃つ→何故か全弾宇宙怪獣の眼球に直撃する→宇宙怪獣が意味も無くあちこちに攻撃を始め同士討ち

ドロッパーズフォールディングガン、ミサイルポッドを発射→何故か都合よく口の中に入って宇宙怪獣の体内で爆発

キリコ搭乗のTAが宇宙怪獣に捕食される→内部でキリコ機が弾薬を撃ちまくり大暴れ、キリコ機が宇宙怪獣の外殻を破って脱出

冗談抜きでこんな戦いばかりになりそう

358 :それも名無しだ:2014/09/11(木) 21:38:27.56 ID:ZikXdI6U.net
>>357
キリコがやられそうになる→どこからか援軍ないし、キリコを狙うor宇宙怪獣と敵対する存在が出て乱闘になる
TAとは一体・・・

下手すればキリコの居る宇宙に宇宙怪獣が誕生しなかったり、誕生してても
アストラギウス銀河に来訪する前に全滅してるとかになる場合が高い

359 :それも名無しだ:2014/09/11(木) 21:57:44.66 ID:cYxfmS2O.net
キリコがタクティカルアーマーに乗るのか

360 :それも名無しだ:2014/09/12(金) 09:06:02.90 ID:Fz20ws8m.net
キリコのアレはラッキーマン的なのじゃなくて、
とりあえず死なないだけの能力じゃないのか

原作通りだとインベーダーゾンダーELS辺りの特殊能力がすごく面倒になりそう

361 :それも名無しだ:2014/09/12(金) 09:48:23.55 ID:epKspBc5.net
インベーダー>ゲッター線が無いと接触侵入乗っ取られる
ゾンダー>Gストーンがないと機械昇華確定、無限再生力のあるラウドGストーン持ちもなった
ELS>何かエネルギーフィールド張ってなら近接も可、触れられたらコピー&取り込まれる

比較的ELSが難易度優しいかもしれん、問題はELS達からはコミュニケーション程度だった事で
戦闘する気になったらどれ程、恐ろしいのかだが

362 :それも名無しだ:2014/09/12(金) 22:29:10.61 ID:Fms0onuV.net
>>361
だよねえ
最初から地球を全力で潰す気できたらどうなっていたのか
ちなみにその三種の中ではある意味ゾンダーが攻略しやすい
ガガガ本編でも語られてたがゾンダーメタルは製作にかなりのENを使うので
何か強力な動力源確保しないと大量生産は出来ない
後メタルを植え付けられた人間がそのままコア、つまり弱点になるので
人命を省みなければコアへの集中攻撃による破壊で完全に消滅させられる
ELSは粉々にして小さな破片にすると確かに活動を停止するが破片同士を
近づけると融合して再生するのが厄介
インベーダーはどうだっけ

363 :それも名無しだ:2014/09/12(金) 22:39:30.12 ID:SCqFBE92.net
数の面ではインベーダー>ELS>ゾンダーくらいかな?

364 :それも名無しだ:2014/09/12(金) 23:19:35.73 ID:epKspBc5.net
>>361
ゾンダーは、それでも問題ないだろうが
機械31原種だとそうもいかない、こいつらは体内でホイホイ生成できるし
ゾンダーは所詮はゾンダー化した奴等の先遣部隊+原種の端末1体
31原種をGストーンやJジュエル、ラティオ無しでどう攻略するか

原種核じたいを本編で1個づつ破壊しなかったのも、ゲッターじゃ在るまいが
無くなる→進化適応される事を恐れた訳でもあるし、無限再生できるソール11遊星主が敗北したのが良い例

攻略難易度としてはインベーダー>ゾンダー>ELSだと思う
インベーダーは基本ゲッター線の過剰摂取による細胞崩壊か、目を1つ1つ潰す必要(細胞一つ残す事無く爆発)がある

365 :それも名無しだ:2014/09/13(土) 04:18:26.79 ID:GklTfPm4.net
本編だと返り血浴びた人間が吸収されるくらいだから
ELSと違って粉々にしても効果薄いんじゃなかろうか>インベーダー
こうやって考えると宇宙怪獣とかより特殊能力持ちのほうが強いかな…?

366 :それも名無しだ:2014/09/24(水) 18:41:49.44 ID:nc7J+e3u.net
特殊能力なら…オーバーマン連中ってどうなんだろう
敵も味方も規模しょっぱいけど、単体の能力としては中々えげつないのが多いと思う

367 :それも名無しだ:2014/09/24(水) 21:52:17.24 ID:iqWaqpIs.net
ラッシュロッドはなんであんなに弱いのか謎レベルの能力だよな
嵐丸々一つ分の空間の時間を固定したりと結構なチート能力なんだけど

368 :それも名無しだ:2014/09/25(木) 23:32:53.56 ID:hAjm46o4.net
ジンバも何気にヤバイ、動力炉なりパイロット盗めれば大体のロボットに勝てる
でも後は…デビルとキンゲ以外はそこまででもないかな
漫画版だとパワーゴレームがさらに強いらしいけど、読んでないし

369 :それも名無しだ:2014/09/30(火) 09:44:32.81 ID:K4n/0/yr.net
キンゲ 超加速→冷気(熱)を操る→オーバーヒート
デビル 肉体はおろか精神も凍らせる
ウンコ 心を読む→不安がらせる→恐怖を感じさせる
ドミ  乗り手の想像通りの形になれる
エンぺ ブラックホールを発生させる

極地災害レベルから機能不全レベルまで幅広くそろえております
ウンコー部長はなんでだんだんパワーダウンしていくんだろう

370 :それも名無しだ:2014/09/30(火) 09:55:19.21 ID:VpMnzUFF.net
キングゲイナーの熱と冷気はエネルギーを+に加速するか-に加速するかの違いだよ

371 :それも名無しだ:2014/10/02(木) 00:41:20.53 ID:Scc08vIP.net
デビルは大昔と本編でもレール使用で世界中凍りつかせた(?)実績あるしなー
なんだかんだで大抵のボス敵では強い方じゃなかろうか

372 :それも名無しだ:2014/10/04(土) 13:15:03.57 ID:gEGntnwt.net
でも鈍重だから寄られると弱い上に
熱系の機体にも弱そうだよな。意志もなさそうだし

ゲッタービームとかブレストファイヤーで死にそう

373 :それも名無しだ:2014/10/04(土) 16:27:42.31 ID:DHa8OioY.net
ホイホイ近寄ったらオーバースキルの吹雪の餌食
魂まで凍らせるオーバースキルがただの熱攻撃でそうそう破れるとは思えない

374 :それも名無しだ:2014/10/04(土) 17:42:06.36 ID:HlLH+Y3y.net
バスタービームやバスタースマッシュならいいんじゃないか
「冷たさ」的にはたぶん上位互換で規模も大きいし

375 :それも名無しだ:2014/10/21(火) 19:41:05.52 ID:zZnDKQEB.net
MSが軒並み雑魚になる

376 :それも名無しだ:2014/10/24(金) 21:21:07.57 ID:8Q/iF8P/.net
各ロボットの動力炉についてだけど
ATの動力炉はポリマーリンゲル液の引火性を考えると
スパロボ世界だとATの動力炉は
全機体、充電式の内臓バッテリーに取り替えた方が良い気がするんだよな・・・

377 :それも名無しだ:2014/10/24(金) 21:38:46.89 ID:LuFXvPF3.net
それ以前に似た構造、似たサイズ、似た操縦方のKMFに乗せた方が良いと思うんだ
フロート付きなんざ慣性制御すらしてるんだぞ

378 :それも名無しだ:2014/10/25(土) 00:04:02.28 ID:GyhUvEQM.net
でもあの異能生存体は「乗り慣れた機体が一番だ」って言って取り合わない

379 :それも名無しだ:2014/10/25(土) 00:52:27.22 ID:0ph6WWsU.net
むしろ、あの耐火服のむせるはアルビオンや聖天八極だろうが
普通に乗りまわした挙句にスクラップか乗り棄てていく

そして絶叫するプリンとラクシャータ、キリコ専用のATが開発されるのだった
ATもATで極めればテスタロッサみたいなスーパーロボットが出来るしな

380 :それも名無しだ:2014/10/28(火) 22:39:15.12 ID:I0kXarSz.net
でもテスタロッサやレグジオネータに乗るキリコは見たくないなw
甲児がゴッドマジンガーに乗ったり、アムロがシャイニングガンダム乗ったり、
東映版竜馬が偽書版ゲッターに乗るくらいの違和感だわw

>>375
UXでSD系参戦したから、そうとも言えなくなってきた
SDガンダムフォースとか参戦したらラスボスがガンバスターが何千何万あっても足りないレベル

381 :それも名無しだ:2014/10/28(火) 22:55:41.58 ID:t9p9a4Gz.net
それはモビルスーツって言うんですかねえ……

382 :それも名無しだ:2014/10/28(火) 23:14:36.71 ID:7C/T9Rc6.net
SDガンダムフォースは明らかにMSじゃねぇw

あの世界、MSっぽい奴はMD(モビルディフェンダー)だったりMC(モビルシチズン)だったりするからなぁw

383 :それも名無しだ:2014/10/28(火) 23:18:36.23 ID:52ng524d.net
>>380
ブレイブサーガだとテスタロッサに乗るキリコが見れたりする

384 :それも名無しだ:2014/10/28(火) 23:42:13.31 ID:E8FLIl3a.net
>>380
なんだろう、レグジオちゃんがキリコに一生懸命凄い!アピールしてるけど
キリコは何時もの……で乗り回して棄てていく未来が見える
ATの始祖である以上、何時もの乗り慣れた感覚になりそうでならないな

そしてSD系は見た目はガンダムだが血が出たり生殖活動したり、息したり溺れそうになったり
超新星爆発を防いで死んでしまう生物なんだぞ!まあパワーアップして復活するんですけどね
無双系の事例を見ると、リアル体型の体に憑依して勇者ロボみたいに喋るのだろうけど

385 :それも名無しだ:2014/10/29(水) 07:07:05.23 ID:zd9lsxWI.net
生殖活動ってなんだよ・・・

386 :それも名無しだ:2014/10/29(水) 11:55:18.61 ID:kVjUb5OL.net
Wikipediaより

生殖(せいしょく、英: Reproduction)とは、生物が自らと同じ種に属する個体をつくることを言う。
作り出した生物は親、作られた個体は子という関係となり、この単位は世代という種の継続状態を形成する。
生殖には、大きく分けて無性生殖 (Asexual reproduction) と有性生殖 (Sexual reproduction) がある

人間の場合のみを表す言葉だな>生殖活動
ガンダムて人間だったのか

387 :それも名無しだ:2014/10/29(水) 12:20:39.12 ID:Ls4eCCZn.net
三国伝で呂布トールギスが貂蝉キュベレイを魂ィィしちゃったからね

388 :それも名無しだ:2014/10/29(水) 18:42:44.97 ID:Q6Sdj0QF.net
騎士ガンダムだとMS族という生命体だったな

389 :それも名無しだ:2014/10/30(木) 16:28:53.65 ID:gNk5zTLI.net
騎士ガンダムだとユニオン(人間)族は当然だし
円卓の騎士あたりからガンダム族でも息子、兄弟とかボロボロ出てくるし
親子第一号はジムヘンソン一家なんだろうけど
武者頑駄無だと最初期から普通に息子娘が出てくるし
SD世界だとガンダム=機械って設定じゃなく普通の生命体なんだろうと思われる
体を「機械化」した武者とかいるし機兵とかガンダムの中にガンダムがとかいう
ワケわからんことになってるし硬そうに見えて実は柔らかいのかもしれん

390 :それも名無しだ:2014/10/30(木) 16:40:32.89 ID:ruaJ6vrT.net
「俺たちの体ってどうなってんだろーなー」
「白玉……」
「……は?」
「白玉のような金属で出来ている……」

391 :それも名無しだ:2014/10/30(木) 18:41:05.54 ID:glR83wEw.net
もしクロスアンジュと同時にSD勢が参戦したら
進化してるのが自慢なのにマナ()になってしまうな、こいつら宇宙空間ですら生身だし
上位陣になると惑星やらブラックホール潰したりとジム神や天元突破とタメ張れる時点でオカシイ

392 :それも名無しだ:2014/11/12(水) 05:08:13.05 ID:Vl0TAV+S.net
世界の創造主の一柱の太陽神だったり
闇の化身(分身が各時代にいるよ)だったり
ただのザクレロが全ての邪悪の化身だったりするからな
時空間の壁もクソもろいのも問題だな
簡単に異世界、過去にホイホイ行き来できすぎだから
ジーアーマーは機械だからまだ分かるとして雷に打たれただの
霧に包まれたら迷い混んだだのなんだよって

393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:48:26.21 ID:PCF4HhvT.net
未参戦作品だけど
「空想科学大戦3巻」のカガクゴーも相当弱い
ダイガードやレイバーの方がマシに思えるレベル

394 :それも名無しだ:2014/12/21(日) 20:14:21.10 ID:D1x6TK33.net
キリコ以外のATは機体が撃墜されたらパイロットも居なくなります

395 :それも名無しだ:2014/12/21(日) 22:28:35.26 ID:6geJf8z9.net
フィアナこそが我が命、フィアナこそが我が運命
ココナ、ゴウト、バニラ、シャッコ。みんなに会えて良かった

396 :それも名無しだ:2014/12/30(火) 11:40:47.68 ID:QIBz+W7P.net
ふと

ゾヌーダロボ
マスターガンダム
ターンX
暴走エヴァ初号機
ゴッドマーズ

上記の5体って接近戦最強レベルだけど
接近戦限定で戦ったらどれが一番強いんだろ

397 :それも名無しだ:2014/12/30(火) 17:40:30.20 ID:/kw8Yjq3.net
ゾヌーダか暴走初号機

マスターガンダム:月光蝶に分解される、Gストーンなし
気合いで頑張ってても触れたら物質昇華で終わる
明鏡止水の石破天驚拳で遠距離から攻撃しても再生能力で

暴走初号機(シン化):月光蝶耐えられるアーマー分解されてユイが素っ裸になる程度
機械昇華でもだが物質昇華に生身とか機械関係なし、ジリ貧のごとく周りから昇華されていくか
昇華しきる前に倒すか(エヴァの由来やゾヌーダ誕生経歴を考えると、種埋め込まれそうで怖い)

ターンシリーズ:ゾヌーダの再生能力で無理ゲー、近づいてもエネルギーが吸われていく

黄金不動明王:知らん

398 :それも名無しだ:2014/12/30(火) 19:16:52.21 ID:PyEpKzlQ.net
命が続編で妙に身体つきがいやらしくなったのは
セミエヴォリュダーになったからかね?

399 :それも名無しだ:2014/12/30(火) 20:05:21.37 ID:/kw8Yjq3.net
18歳から20歳になればいやらしくもなる
凱兄ちゃんだってゾンダーになって性欲とか色々起こるし
相手となる命だって女性ホルモン分泌しまくりだろうさ

あれで清い付き合い方しかしてなかったら、勇者王を一生信仰する

400 :それも名無しだ:2014/12/31(水) 17:22:00.44 ID:5tMrYAUJ.net
>>398
ゾイドで第一部で幼児体型だったフィーネが
第二部でボインボインのおっぱい星人になってたのは草生えたわ
お前数年のうちにそんな急にデカくなったら皮間に合わんだろ
あとシリーズが進むごとにおっぱいがデカくなっていった
サイバーフォーミュラのあすか
まな板娘がどうやったら最終的に服からこぼれそうなほどの巨乳になるのか
さっぱり分からん

401 :それも名無しだ:2014/12/31(水) 17:57:59.06 ID:lzIHeYyQ.net
幼女好きなわけじゃないが、
ロリイメージの強いキャラが極端な巨乳化したりすると魅力激減で萎えるんだよなあ・・・

402 :それも名無しだ:2014/12/31(水) 18:28:23.10 ID:0l5O0384.net
>>399
夜のファイナル・フュージョンか
しかしまあ、TV最終回後だと色々と監視下に置かれてそうだよな

それこそムラっときたら
長官!!夜のファイナルフュージョンの承認をお願いしますっ!頼み込み
終わったら終わったで検査とかされまくりなんだろうな

403 :それも名無しだ:2015/01/11(日) 09:09:47.20 ID:FMy0Wnqa.net
戦艦クルーになるけど
ガンダムSEEDのノイマン

第3次Z時獄篇では未登場だったけど
アークエンジェル連れてくるか
プトレマイオスかラーカイラムの操舵手として搭乗させれば
相当役に立った筈

アンチスパイラル戦でも影も形も無かったけど
本人が断ったのかな・・・
あれほどの実力を持った操舵手なら話くらいはありそうだけど

404 :それも名無しだ:2015/01/11(日) 11:17:43.87 ID:dGefnyKl.net
プトレマイオスの性能、ブライトの指揮、ノイマンの操縦技術か
なんてGジェネ

405 :それも名無しだ:2015/01/16(金) 21:02:12.04 ID:AGZUApIs.net
ザブングルのギャグ補正とキリコの異能生存体
相手にとって脅威なのはどっちなんだろな

それと機体性能と武装が原作基準と仮定して

・ジロン搭乗のウォーカーギャリア(ギャグ補正あり)
・キリコ搭乗の宇宙用スコープドッグ(異能生存体あり)

援軍無し1対1でトップをねらえの合体怪獣戦うと仮定した場合
どっちの方が合体怪獣倒せる可能性があるんだろ・・・

ギャク補正ありないし異能生存体ありなら
あながち倒せる可能性も0じゃないと思うのだが・・・

406 :それも名無しだ:2015/01/16(金) 23:06:49.31 ID:/selCgUO.net
だからさ倒す能力ではなく生き残る能力だとあれほど

407 :それも名無しだ:2015/01/16(金) 23:52:54.47 ID:MYnsdj4+.net
異能生存体はキリコ絶対生かす補正だから
キリコが宇宙怪獣にどう足掻いても勝てない場合
・キリコが生きてる内に会う事は一生ない
・どうしても戦う必要となれば、大怪我なり人事なりで戦場から強制離脱
・絶対にキリコで勝たなきゃいけない、キリコと対峙した宇宙怪獣が事故死

困った事にキリコを生かす為なら、それこそバスターマシン3号が暴発するとかも起きかねない

408 :それも名無しだ:2015/02/01(日) 00:22:44.46 ID:YZDxhWRj.net
1対1で戦闘すると仮定した場合
場所や相手との距離によって、ダイヤグラム(強弱)が変動しそうなんだよな・・・

ダイヤグラムについて詳しくはコッチを
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/1440.html

例えばガンバスターとグランゾンが戦うと仮定した場合

宇宙での戦闘
ガンバスター・9:1・グランゾン

市街地での戦闘
ガンバスター・6:4・グランゾン

之くらいまで差が縮まる可能性もあるかと
根拠として宇宙空間ではガンバスターが光速の99%まで加速可能な事と
遠距離攻撃の手段が豊富でイナーシャルキャンセラーを持ってる事

市街戦でダイヤが縮まる理由として
バスターミサイル等の大量破壊兵器の使用許可が出ない可能性や
市街戦だと最高速での加速が出来ないのである程度縮まると予想

他にも不動明王(暴走初号機シン化でもあり)とグランゾンの直接対決場合は
相手との距離がどれだけ離れるかで勝負が決まりそう

409 :それも名無しだ:2015/02/01(日) 01:01:37.92 ID:c6JV3mTv.net
>>407
「絶対死なない」=「勝利」ではないからなぁ。
自分以外の全宇宙の生命体を攻め滅ぼされた上で
永遠に敗北の屈辱を味わいながら生き続ける、なんて事も
キリコの場合十分あり得る

410 :それも名無しだ:2015/02/01(日) 12:18:59.74 ID:advrr+dU.net
・「つ…次はどこから来るんだ…?お…俺はあと何回死ぬんだ…!?
この俺に近寄るなァー!!」
・「死にたくても、死ねないので…考えるのをやめた…」

何気に無限に死に続けるのと意識があるまま動けず無限に死ねないのとか
結構キツイことされてるよな。片方は自業自得だが

411 :それも名無しだ:2015/02/02(月) 19:32:42.84 ID:tS6Pmgmz.net
キリコは寿命からも逃げられるのか?

412 :それも名無しだ:2015/02/02(月) 19:45:15.15 ID:qOZAj7yP.net
その寿命も絶対在り得ないが、キリコに現世に生きたいと
縋り付こうとしたら肉体的限界を超えるか、何かに巻き込まれ
その流れで強制的に人の体を棄てさせられかもしれない

キリコがフィアナの所へ逝きたいと思ってる限り、上記の事を避けようとするか
幻影篇の赤子(自身と同類か近似値)が賭けなのかもしれない

413 :それも名無しだ:2015/02/10(火) 22:14:38.34 ID:P8UidJb6.net
もしキリコの居る世界でイデが発動したら
どうなるんだろうな・・・

414 :それも名無しだ:2015/02/11(水) 00:39:18.40 ID:f9W/PIE7.net
まずイデが発動しない、発動するとしてもキリコが寿命尽きて存在してないか
もしかするとキリコの寿命が尽きどう頑張っても延命できそうにないから
リセットしてキリコ・キュービィーとして再有生させる為に、記憶とかは知らん

コスモ→イデ→ジュドー
キリコ→イデ→キリコ

415 :それも名無しだ:2015/02/11(水) 00:46:58.20 ID:f9W/PIE7.net
或はキリコが存命、尚且つ寿命が尽きない場合で発動したとしたら
イデ発動時の衝撃なりエネルギーなりで時空間を超えてくる可能性もある

気が付けば周りにゴウト、コトナ、バニラ、シャッコ、フィアナが自分の知る
姿形で居るのに記憶所か初めて会う人扱い、場合によっては自分が関わってた頃より幸せそうな可能性も

416 :それも名無しだ:2015/02/11(水) 04:54:08.33 ID:5WKCRH9Q.net
哲学的になりすぎてワケわからんことになってるな
学問になり得る
生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ

417 :それも名無しだ:2015/04/04(土) 09:23:50.39 ID:FXmHNfHd.net
急にレスが止まったので

418 :それも名無しだ:2015/04/04(土) 12:18:12.50 ID:aOTj544C.net
UCMSがインターミッションでしか見かけないゴミになる

419 :それも名無しだ:2015/04/04(土) 20:29:10.20 ID:PULhnvn2.net
それアナザー系ガンダムもGガンダムやヒゲ以外同じじゃね
DX、W0、クアンタ、UC系もV2ABでギリギリ入れるか否か

エヴァ系が覚醒状態のシンちゃん以外は図体のデカイ的になる

420 :それも名無しだ:2015/04/05(日) 08:20:00.34 ID:lhb9shTy.net
>>419
「空想科学対3巻」だとエヴァに対しては
時間切れを狙って逃げまくる戦法が有効と書いてあったな

421 :それも名無しだ:2015/04/05(日) 09:12:04.12 ID:RiiRfd3X.net
精神障壁の一種であるATフィールド事態が
オカルトを多用する&キチガイの多いガンダム系とは相性が悪いがな

Gガン勢だとなぐりあい地球を実践してシンジ君が毒されそうだ

422 :それも名無しだ:2015/04/05(日) 11:06:42.70 ID:YuF9hHTb.net
>>420
でもあいつ電源切れても普通に動くんだぜ?
それも前より動きがヤバくなるし

423 :それも名無しだ:2015/04/05(日) 20:52:11.36 ID:Yh4n0lqh.net
空想科学読本ってかなり適当な部分あるよな
生物であるゴジラの密度を一律(骨や内臓を考慮せず)で出してたり

424 :それも名無しだ:2015/04/05(日) 22:46:08.14 ID:aCjNUicm.net
自分で勝手に定義した部分に対して
まるで原作設定かのように突っ込み入れたりするからな

425 :それも名無しだ:2015/04/06(月) 08:34:59.83 ID:jbEIviW1.net
あれは挿絵で笑えればいいや
ロケットパンチの反動でパイロットがどうなるかと
スペシウム光線を撃つために必要なウルトラマンの体型で糞笑ったわ

426 :それも名無しだ:2015/04/06(月) 15:39:36.39 ID:K5TpgfKn.net
ウルトラセブンが設定通りマッハ○で飛んだら
先端が先鋭化して頭が切れるって挿し絵には死ぬほど笑ったわ

427 :それも名無しだ:2015/04/09(木) 19:33:35.52 ID:GKz9Cbuc.net
その程度で切れる程、ヤワなんか、ウルトラマンは

428 :それも名無しだ:2015/04/11(土) 12:08:41.53 ID:xWA7yzgo.net
ユニット性能もさることながら一部、生年月日がハッキリ明記されてるキャラが……

テレサ・テスタロッサ 1981年生まれ
藤原忍 1967年生まれ(=碇ゲンドウと同い年) 
早瀬浩一 2005年生まれ
碇シンジ 2001年生まれ
猿渡ゴオ 2018年生まれ
刹那・F・セイエイ 2291年生まれ

ゴオちんより年上のテッサやシンジか……

429 :それも名無しだ:2015/04/11(土) 21:22:20.16 ID:JbizqDkg.net
刹那・F・セイエイ −127歳や
テレサ・テスタロッサ 183歳とかになるのか
碇シンジ163歳 最近だとエヴァの呪い的なもので年齢固定

430 :それも名無しだ:2015/04/11(土) 23:51:57.74 ID:yybGpfq9.net
刹那もなんかもう年齢関係ない気がw

431 :それも名無しだ:2015/04/12(日) 08:06:48.49 ID:Z5HoeOGy.net
>>428
各作品の時代設定とかもあるから一概に無茶苦茶でもない
まぁそこはスパロボマジックで「スパロボ世界での年齢」になるんだろ

432 :それも名無しだ:2015/04/12(日) 08:17:40.93 ID:+DKHA7zm.net
性能が数垓倍違っても補正できるスパロボなら年齢なんて幾らでも補正できる筈

433 :それも名無しだ:2015/04/13(月) 16:10:05.57 ID:piHX+tie.net
宇宙怪獣をスタッグビートルで挟めて軽々と持ち上げられる世界だし
モビルスーツにダイターンクラッシュして律儀に真ん中に穴あけられる世界だし

434 :それも名無しだ:2015/04/14(火) 16:13:46.87 ID:f0hIQAsl.net
宇宙世紀のMSの出力の低さを考えると
まず動かない

435 :それも名無しだ:2015/04/14(火) 16:25:34.09 ID:3aNYnv65.net
>>1
ジンクスW1機でネオジオン壊滅

436 :それも名無しだ:2015/04/14(火) 16:27:15.53 ID:3aNYnv65.net
>>434
スラスタ推力とは別表記されてるからそう思うだけ
昔は合わせて65万馬力表記だった(RX78)

437 :それも名無しだ:2015/04/14(火) 20:20:07.65 ID:904tjTIr.net
何10倍も盛ってるんだよ

438 :それも名無しだ:2015/04/15(水) 04:29:18.79 ID:k+goRSK3.net
というかジェネレーター出力=総合機関出力なの?

439 :それも名無しだ:2015/04/15(水) 10:29:02.59 ID:6kjIfVRy.net
宇宙世紀ガンダムのだと、1秒間に発電する電気量=ジェネレーター出力
そこからセンサーだのビーム兵器への転用だの駆動系だの色々と消費される

440 :それも名無しだ:2015/04/15(水) 12:52:42.08 ID:VgIrElNV.net
俺が消防の頃愛用してたガンダム枕(メカニックガンダム、ガンキャノン、元旦クが3対かいてあって
馬力も書いてたにそう書いてたなあ 懐かしい

6万5千馬力だな

441 :それも名無しだ:2015/04/15(水) 19:41:22.10 ID:F1UdWSvk.net
>>439
使ってるライフルやサーベルより出力低いってどういう事やねん
まぁ、ここまで来ると原作準拠というか空想科学の話になると思うがw
空想科学的な話になると、機体の重量にツッコミどころが出ると思う

442 :それも名無しだ:2015/04/15(水) 19:44:53.95 ID:lEN7NGE/.net
>>441
νガンダムのシールドのビームキャノンは1.3メガワットで、
RX78のビームライフルとほぼ同等って設定なんだよね確か

443 :それも名無しだ:2015/04/15(水) 19:46:58.00 ID:Vo0rmKyI.net
まあ監督とかメイン脚本が設定オタできっちりおいてるならともかく
大半は外野が勝手に設定した数値だし深く考えてもしょうがない

444 :それも名無しだ:2015/04/16(木) 00:30:42.81 ID:LlGyuxGH.net
【ID】yoiduki08
【罪状】暴言メール
【階級】少佐中佐
【説明】
ガナー使いこっちと組んだらこの暴言メールhttp://imgur.com/NE3wTtr
キチガイにも程があるわこいつ絶対犯罪者予備軍だわ

445 :それも名無しだ:2015/04/16(木) 15:43:08.10 ID:OmPdJJtM.net
>>443
富野監督は「そんなん設定してどうすんだ馬鹿じゃねーの」とか思ってそう

446 :それも名無しだ:2015/04/16(木) 16:25:48.73 ID:zgN5kyL8.net
禿オヤジは自分で設定して描写した設定まで忘れるからなぁ

447 :それも名無しだ:2015/04/16(木) 18:10:43.83 ID:AmAvlh4l.net
長谷川「ドレルどうします?」
御大「あぁいたねそんなの。死んだことにしといて」

448 :それも名無しだ:2015/04/16(木) 19:44:54.21 ID:LhoeEYqt.net
昔から痴呆だったのか

449 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 11:20:44.22 ID:84XQst4x.net
とりあえずスーパー系の超テクノロジーが無い上に、設定ガバガバな宇宙世紀勢は使い物にならなそう

450 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 12:27:19.19 ID:cZu8uQ6t.net
性能のわりに無駄に大きいのが辛いな
この大型MSじゃダメだ!ってなりそう

451 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 12:55:40.65 ID:HSUVi+Dx.net
宇宙世紀じゃGセイバー辺りかV2クラスでやっと使い物になる程度
アナザー系もGガン、W0、要塞攻略とかの条件付でならDX、他は格納庫行
ヒゲは蝶々するだけの簡単なお仕事、SD系は別の世界へお帰り下さい

452 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 13:35:21.03 ID:I86ZO/qa.net
G性バーは映画見たけど
何が凄いのかイマイチわからんかった

映像で判断したら、F91の方がよっぽど凄そう

453 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 14:19:28.37 ID:HoqqlBjt.net
ガンダム系はGとターンエーとSD以外戦力にならんだろうな
亜光速戦闘のトップ勢とどうやってMSが渡り合うんだよ…

454 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 15:23:58.08 ID:tUD+D5H/.net
クアンタならまだ戦えんじゃねーの?
色々とスペックおかしいし

455 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 15:36:42.98 ID:HSUVi+Dx.net
>>452
映像描写云々で判断してたら
イグルーに出てくるザクはZよりも素早い事になってしまう
時代背景的にV2が活躍した宇宙戦国時代末期より70年も経過してる

スペックだけなら。、重量に関してはブースターの影響、素体は20トン
仮にブースターを外した素体状態でもF91の4.5倍はある、更に後半機のG3セイバー
それすら雑魚扱いなMWのレイブンともあるが、スパロボ(原作準拠)に付いてはいけない

Gセイバー(スペース装備)
出力…5,512kW
総推力…1,008,000kg
全備重量…140.4t

F91
出力…4,250kW
総推力…88,400kg
全備重量…19.9t

456 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 15:39:48.36 ID:SZlu8Hrx.net
でも映像が最優先なガンダム作品・・・・

457 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 16:12:23.68 ID:KmPo03mA.net
そもそも本来の宇宙空間って、地上から見ると速いなんてもんじゃないレベルだからなぁ
アニメは所謂スペオペ宇宙というべきか、その片ごまかしてる

458 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 16:46:27.64 ID:jNiy4SDe.net
宇宙では相対速度が物凄いことになるから、戦闘しようとしても接触が一瞬しかできない
みたいのを取り扱ってたのはリヴァイアスとかかなー
あれはあれで面白かったけど、すべてがそうである必要はないわな

459 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 17:25:49.81 ID:cs9M3Br6.net
まあ重要なの本当にはリアルであることよりリアリティが出ることだしね

460 :それも名無しだ:2015/04/19(日) 18:35:58.82 ID:ki2ap/W2.net
更に重要なのが面白くて格好いいことだな

461 :それも名無しだ:2015/04/20(月) 04:29:21.28 ID:QugFIZgR.net
春休みに、地方局で再放送してたファーストガンダムの映画見たけど
言われてる程弱くは見えんかったぞ
さすがに惑星破壊レベルの連中と肩並べて戦うのは無理だと思うが

>>453
トップ勢とかスーパー系でも文字通りトップクラスな連中だし……
逆にあいつらと並んで戦えるロボットアニメのが少数派だろ
シズラーですら大半の主人公機より高スペックなんだぜ……

462 :それも名無しだ:2015/04/20(月) 08:00:38.54 ID:+AZt3Qbz.net
弱体化したのは棒立ち射撃と口論ばかりして
つまらない数値設定を付けだしたZから

463 :それも名無しだ:2015/04/20(月) 11:49:51.84 ID:gPYH6ysy.net
>>457
前後上下の区別ない無重力の宇宙で全ての敵がなぜこちらと同じ向きで
地上と同じように重力が下にあるかように攻めてくるのかとか
(ルウム戦役のシャアザクが真ん中でザクが後ろにいるあのシーンとか)

真下(天頂)方向からきたり後ろから上下さかさまになって来たりすることがないのと一緒

無重力空間で人型で戦うとかいう時点で無茶だけどもw
あんな全方向から敵が来る状況で視点グルングルン回ってたら絶対吐くわ
乱戦中でビームよけるとか無理ゲーにもほどがあるし
(ミーティアとかいうデンドロビウムでよけていくアホみたいなシーンたびたびあるけど)
流れ弾とか射線上にある全機体が危ない
そういやビームの流れ弾(?)で死んだキャラっていないよな
消失はするんだろうけどそんな数秒で消えないだろアレ

464 :それも名無しだ:2015/04/20(月) 16:53:21.72 ID:X0Vyvnor.net
>>463
アンタって人はァーーーー !
マユや父さん母さん、ステラもry

無茶だよせ! チェーン、やめろーっ!

小説版Zでの公然卑猥カットさん

465 :それも名無しだ:2015/04/21(火) 21:56:42.00 ID:yjRQNHLh.net
ザブングルのウォーカーマシンってギャク補正無しで
純粋に機体だけのパワーならどれだけ強いんだろ?

466 :それも名無しだ:2015/04/21(火) 21:58:51.69 ID:htZ5AJ7D.net
実は設定だと∀より出力高いからなウォーカーマシン
火器はただの大砲レベルだけど

467 :それも名無しだ:2015/04/22(水) 03:54:53.04 ID:2qE1IgVn.net
レイバーも言われてる程弱くは見えなかった
最初のほうは人型兵器の不便さ・無意味さとか強調されてたけど
途中からは普通の強いロボットになってた

468 :それも名無しだ:2015/04/22(水) 06:10:06.37 ID:D+QufrTC.net
レイバーは明らかにMSや他リアル系の下位互換な上に火力制限とかされてるから

469 :それも名無しだ:2015/04/22(水) 10:28:22.41 ID:jjJH/OwK.net
ギャリアがガソリンエンジンV型12気筒だったな
馬力くらい知りたかった

470 :それも名無しだ:2015/04/24(金) 20:04:42.66 ID:KPz6nOyZ.net
地上ならMSは現代兵器以下

471 :それも名無しだ:2015/04/24(金) 20:28:35.19 ID:p/Li1R07.net
イデオンなんか、どうなっちゃうんだろう・・。

472 :それも名無しだ:2015/04/24(金) 20:51:54.45 ID:7E5/CgFG.net
原作準拠スレなのか空想科学スレなのかわからなくなってきたな

473 :それも名無しだ:2015/04/26(日) 19:07:29.85 ID:vroS6EWr.net
>>463
30年前の作品だけど、エンダーのゲーム(原作版)だと主人公が
「敵がいる方を下と捉え、足の裏にシールド張って落ちながら股の間から射つ」って発想やって新戦法と評価された話があったな

474 :それも名無しだ:2015/04/27(月) 16:11:11.46 ID:hJBcusrB.net
実際宇宙空間で有効な兵器を考えると
球状で全方位にビーム砲ついてて、発射されると回転しながら
とにかくメチャクチャにビームを乱射して撒き散らしながら
一定距離進むか衝撃を与えられたり撃破されると盛大に爆発する爆弾って感じになると思う
それを複数個前線につっこませればオールレンジ攻撃で敵もイチコロよ
ロマンもへったくれもねーな

475 :それも名無しだ:2015/04/27(月) 23:47:26.42 ID:CPiawt+n.net
ほぼイデオンだろそれ

476 :それも名無しだ:2015/04/28(火) 17:58:50.32 ID:+R3k7k/f.net
理不尽な事を引き起こしたり、マイクロブラックホールを指向性与え放出する
Bメカと言う名の生贄を用意する必要があるイデオンよりはマシだな

>>474が仮に実装された場合はビーム、つまり粒子やレーザーの塊である限り
対抗策もそれなりに出来るが爆発に関しては知らん、コストカットだので
ビーム発射部分を排除した爆弾の投げ合いになりそう

つまりボンバーマンは真理だったのだよ!

477 :それも名無しだ:2015/05/14(木) 14:22:21.56 ID:iIxw1LB4.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

478 :それも名無しだ:2015/05/17(日) 00:45:21.07 ID:+wmTuP5Z.net
ゼントラーディに「整備」「修理」の概念が無いそうだけど
仮にそうだとしたら旗艦(フルブス・バレンスないしゴル・ボドルザー)を
しらみつぶしに破壊されるような事があったら

資源使い潰して滅亡するんじゃないのか
修理に関しては工場で生産された予備パーツで対処するなりしてるかも知れないけど

479 :それも名無しだ:2015/05/17(日) 01:57:13.15 ID:C1fmk1Zb.net
そういう事。

でもわしらの像像以上に数あるんだってさ。

480 :それも名無しだ:2015/05/17(日) 07:13:22.65 ID:/Hs9OAtp.net
でも、今では修理、整備、の概念も
地球人との接触により取り戻してるし、
更には、新しい機体を作る概念まであるんだよ。

フェイオスバルキリー創り出したのが最たる例。

481 :それも名無しだ:2015/05/21(木) 23:29:01.70 ID:b1Em8JLL.net
bxの袖付きは天獄編と違って原作基準になるっぽいけど
他の勢力と比べて可愛そうな位貧相だな

せめて天獄編くらいの勢力じゃなきゃ他の勢力と釣り合わん
それはそうとスパロボのジオンって原作と比べて増強されているイメージが強い

482 :それも名無しだ:2015/05/22(金) 13:42:29.67 ID:lM+j+grC.net
ガンダムの勢力は原作準拠だと大概が微妙だしな

1年戦争:コロニーの1つが独立宣言したジオン、新技術と技術格差による
奇襲電撃作戦、アムロinガンダム〜終戦まで2か月半少々で逆転
〜1年戦争からは7年、デラーズとか色々入れて5年後〜
グリプス戦役:エゥーゴとティターンズの連邦内部での権力争い、終盤にネオ・ジオン参加
Mk-U奪取からコロニーレーザー防衛戦まで1年弱

〜1週間後〜
第一次抗争:グリプスの影響で漁夫の利状態時に奇襲制圧、同時にペズンの反乱の混乱で
一部の下部組織とアーガマ隊による10か月弱のゲリラ活動の末、ジオン内乱とハマーン討滅の混乱より終結
連邦側もエゥーゴが実権を握った事で活動を再開、ついでに投降したネオ・ジオンの取り込みを開始する
〜約4年後〜
第二次抗争:第一次の際に逃げ遂せてた最大派閥、不満の溜まったコロニー側の連邦への非協力
連邦政府事態が無関心による奇襲衛星落し、5thルナでシャアやべえと思い交渉したと思ったら騙された
1ヶ月未満で終了

〜3年後〜
ラプラス事件:残党によるラプラスの箱関連の紛争
〜8~9年後〜
マフティー動乱:連邦一部の高官が関与してる秘密結社マフティーによるテロ、指導者(影武者)の捕え
公式上は実の親(ブライト・ノア)に処刑させる事で終結

〜15年弱経過〜
第一次〜二次オールズモビル戦役:火星に逃亡してたジオン残党と連邦内通者による
火星マスドライバーによる地球襲撃テロ、被害は一独立艦隊の旗艦のみ、アナハイムの関与疑い有
第二次はブッホ・コンツェルン(第二次ネオ・ジオン紛争前後のジャンク屋母体)関与による
私設軍隊クロスボーン・バンガードの試験運用とコスモ・バビロニア建国の隠れ蓑に利用される
〜1年後〜
コスモ・バビロニア戦争:複数のコロニー支援の下、ブッホ・コンツェルンによる建国戦争
フロンティアW襲撃、コロニー群のフロンティア・サイドを制圧後に建国宣言、討伐に派遣された艦隊を壊滅
残存部隊とゲリラ活動の協力の元、指揮官カロッゾ・ロナを倒すも激化し終戦まで5年続く

〜コスモ・バビロニア戦争終戦から5年後〜
木星戦役:3年程前、終戦から2年後の際に木星圏内で宇宙海賊との小競り合いが相次ぐ
最近なって連邦も海賊ならびに木星の抗争を確認、事情説明を受けるべく地球圏内へ招待するも
親善大使としてきてたジュピトリス9の到着と同時に宣戦布告、前々から仕込まれてた奇襲部隊により
主要拠点を制圧されるも、一部の部隊と宇宙海賊、スペース・コロニーの軍が協力関係になった事で失敗
中心人物が戦死、連邦の査察により帝国は解体された

〜3年後の神の雷だの色々ありつつもそこから16年後〜
ザンスカール戦争:コスモ・バビロニアから30年に渡る宇宙戦国時代の影響により連邦政府は地球の事のみに固執
戦争開始から3年前、新興宗教による新国家ザンスカールを建国するも連邦は干渉せず放置を続ける
10年近く前からネットワーク上で連邦に抗議運動していたリガ・ミリティアが、建国と同時に逃げ出したサナリィの一部を吸収
有事に備えてVプロジェクトを開始、建国から3年後ザンスカールの地球侵攻と同時に武力によるゲリラ活動を開始する
以降、連邦の一部との協力の元、8か月に渡る末にエンジェル・ハイロゥ作戦で両指導者を失う事で終結

483 :それも名無しだ:2015/05/22(金) 20:53:33.48 ID:Ik+QTSUf.net
>>481
正直、ビグ・ザムとかαアジールあんなに大量に量産できるなら
原作の地球連邦くらいなら余裕だろうな
というか、あんなに大型MA大量生産できるほどの資源と金あれば
ドラッツェとか旧ザクスナイパーみたいな間に合わせ機体が逆に作られなくなるはず…

484 :それも名無しだ:2015/05/22(金) 21:30:27.53 ID:kR+DnA1N.net
>>483ドラもザク砂も、補給路が絶えてるとこでの独自生産でしょ

485 :それも名無しだ:2015/05/22(金) 22:45:45.87 ID:blryrfV7.net
ぶっちゃけスパロボマジックでビグザムやらをジオンが量産できるくらいになったとして
それと同じか倍以上くらいに連邦も生産能力を増やすだろうから特にパワーバランスは変わらなそうなんだよな

巨大モビルアーマーをいくら量産したところで原作ディビニダドみたいになるのがオチだし

486 :それも名無しだ:2015/05/23(土) 00:28:55.74 ID:5owdQQxO.net
なおリガード1機種を50万年間3億箇所の工場で作っているゼントラーディは
逆スパロボマジックを喰らった模様

487 :それも名無しだ:2015/05/23(土) 05:54:35.63 ID:iuiay8uw.net
原作準拠ならダンクーガは真後ろからのビームの直撃を受けるとダメージを受けず前に進み、
直線上に居る戦闘機パイロットは跳ねられて事故死するとか

488 :それも名無しだ:2015/05/23(土) 07:52:21.28 ID:+jdTMEsl.net
>>485
その分地球連邦もおそらく原作の連邦よりは強いんだろうけど
ただ、スパロボの場合は、敵が多かったり、何らかのアクシデントによって
国力が低下して上手く機能してないことが、多数だからなあ。
だから、主人公部隊が頑張らないといけなくなるのでありw

489 :それも名無しだ:2015/05/23(土) 09:55:17.89 ID:zhPLkOmJ.net
実際、Zはエウレカの塔州連邦軍、UCガンダムの地球連邦(ティターンズ)、種の地球連合
Z2でギアスのブリタニア、WのOZ、OOのユニオン・AEU・人革連などが合併してたからな

490 :それも名無しだ:2015/05/23(土) 19:36:16.72 ID:8wvVfYAN.net
>>482
>指揮官カロッゾ・ロナを倒すも激化し終戦まで5年続く

黒本て結構大きい組織だったんだな
F91本編で戦争終わって黒本かと思ってた

491 :それも名無しだ:2015/05/24(日) 01:04:39.84 ID:nlAqSP9o.net
そういえば射程ってどうなるんだろう、って考える前に
1マスが何キロなのか分からなかった

492 :それも名無しだ:2015/05/24(日) 05:14:52.43 ID:2t6ayjx/.net
>>492

ギレンの野望では
ガンタンクの射程(2〜3マス)が原作再現してて良かった
九州から朝鮮半島に攻撃できる

493 :それも名無しだ:2015/05/24(日) 05:15:18.05 ID:2t6ayjx/.net
原作というか設定でした

494 :それも名無しだ:2015/05/25(月) 23:29:51.10 ID:0WXZxAtx.net
原作性能がドングリの背比べなゲームなら良いけど
ガンタンクの射程が2〜3なのに
ガンバスターのイナズマキックが自機移動込みで射程11500〜17200とかゲームにならんでしょ

495 :それも名無しだ:2015/05/25(月) 23:35:18.80 ID:xHfLs92y.net
2〜3なのはギレンで
スパロビでは最低でも6以上はあるから

496 :それも名無しだ:2015/05/25(月) 23:52:31.13 ID:NNtK9qpr.net
じゃあイナズマキックが34400くらいか…(絶望)

497 :それも名無しだ:2015/05/26(火) 00:14:45.33 ID:qXF1fmXI.net
その数値はどこから出してきたんだ

つうか無限拳や波動ガンを知らんのかお前は

498 :それも名無しだ:2015/05/26(火) 04:09:50.90 ID:l8vw4Uqs.net
トップをねらえの場合、原作通りに再現すると単独作品内でも
RX-7の射程が1-4くらいにすると、ガンバスターの射程は1〜5万くらいになりそうだからなぁ
いや、ガンダム内(Gジェネ)ですらザクマシンガン1-4ならライザーソード1〜7000くらいになりそうだが

同じマップでも小型機しか入れない狭い基地内だろうと、広大な銀河だろうと同じ射程扱いだから何とも言えんけど
グレートのアトミックパンチの射程が4000mくらいで1-3扱い、サーベル系の近接戦闘武器も1-3で間合い詰めてるから
大体、1マス2kmくらいと思えばいいんだろうか
もしくは1マスにつき距離の桁が1つ上がっていくとか

499 :それも名無しだ:2015/05/26(火) 07:41:20.81 ID:FEcAiFuZ.net
1〜∞でいいよ。
マップ端まで

500 :それも名無しだ:2015/05/26(火) 19:54:22.36 ID:LfVr2VLI.net
あれだな、リアル系は精神コマンド要因
宇宙がメインなスーパー系が基本になるな

コスト制だの街への損害次第では資金が減るだの
一部武装は禁止だのしていかないと

501 :それも名無しだ:2015/05/27(水) 22:25:22.27 ID:msZBxDUI.net
まぁいくら破格の性能でも
毎回惑星やら銀河を壊されてはお話の舞台が無くなってしまうからな
性能そこそこでも器用なユニットが必ず要る

502 :それも名無しだ:2015/05/28(木) 20:00:01.45 ID:Sk6FWl9+.net
見も蓋もないことを言ってしまうと
銀河レベルの話の作品と
地球レベルの話の作品と
一国レベルの話の作品を
共演させる時点で割と無理がある。

503 :それも名無しだ:2015/05/29(金) 00:07:39.68 ID:2qBS4wB8.net
待ってほしい、ボトムズはどの部類になるのか
ATは数は多いけど一国にギリギリ足りるかレベルで
作中に出てくる戦艦の攻撃や科学文明は惑星破壊レベル余裕
話のスケールとしては銀河レベル

504 :それも名無しだ:2015/05/29(金) 19:15:35.55 ID:LFDR+X1O.net
最近は一国どころか一地域レベルから
多次元宇宙レベルまで

505 :それも名無しだ:2015/05/30(土) 09:37:35.57 ID:gMEOXtfu.net
>>503
それだけ聞くとなんでATなんて使ってチマチマ戦争してるんだって気になる

506 :それも名無しだ:2015/05/30(土) 11:52:20.90 ID:USgJaFA4.net
最初はどんどん大量破壊兵器使っていたけど惑星資源がチリになって
ジリ貧になるのでATで制圧していく方向性に変わっていったんじゃなかったか

507 :それも名無しだ:2015/05/30(土) 17:37:10.77 ID:TCPHYeTI.net
>>506
MHやGTMもそうだね。
性能がATとは違いすぎるが、生まれた経緯や使用目的は似たようなもん

508 :それも名無しだ:2015/05/30(土) 20:43:48.86 ID:qObxr6/7.net
>>505
単純に異能者(キリコ)を選別するため
死に易い環境を作る為、表向きはコスト削減だの色々あるが
着地や接触の火花発生しただけで爆発する兵器乗せられた兵は溜まったもんじゃないな

509 :それも名無しだ:2015/06/30(火) 21:40:21.68 ID:UO8l5CNE.net
>>508
せめて引火性高いポリマルは止めて
全部バッテリーで動くようにしたらいいのに

510 :それも名無しだ:2015/06/30(火) 21:47:10.58 ID:UO8l5CNE.net
ジョジョのアニメ見て気になったけど
異能生存体の能力について
時間を止める相手と戦っても生存可能なのだろうか

劇中では戦っていないから何とも言えないけど

511 :それも名無しだ:2015/06/30(火) 22:07:55.12 ID:5TW4Ljjs.net
DIO「ザ・ワールド!」ドーゥン
DIO「何故ヤツの周りだけ停止しないのだ!?」

なおナイフやロードローラーやタンクローリー(の爆発)をどう防ぐのかは不明

512 :それも名無しだ:2015/07/01(水) 08:06:03.51 ID:CfQlQhZ+.net
キリコのは死なないだけであって無敵ではない
タンクローリーやロードローラー、ナイフを食らいまくって
ディオが死んだなと思って見逃す可能性が高い

キリコは1週間もしない内に後も残らず完治するだろうけど
キリコがディオを倒すべく行動をしてた場合、ディオの能力事態が不調になったり
偶然障害物がキリコの前に現れたり、ロードローラーやタンクローリーは
何時ものごとく距離ある段階でアーマー・マグナムで迎撃したら偶然エンジン部分に命中爆発
人の形をした生きる事だけに特化したラッキーマン

513 :それも名無しだ:2015/08/25(火) 23:08:25.44 ID:UWwuPIDM.net
bxでガガガが参戦しているけど

スパロボに今まで参戦作品の勢力や各機体で
Zマスターに勝てるのってオリジナル含めてかなり限定されない

一応思いつくのでも
(イデの発動シーンは攻撃と言って言いか分からないので除外している)

単体でも勝てる
・グレンラガン
・真ドラゴン

理論値ではギリギリ倒せる
・ターンシリーズ(フルパワー状態)
・イデオン

勢力を結集すれば
・ババランド(キリコが最前線の作戦に参加しているのと多数の惑星破壊爆弾あり)
・Gガンのガンダム連合
・ゼントラーディ
・宇宙怪獣
・バッフクラン

514 :それも名無しだ:2015/08/31(月) 07:40:47.73 ID:fi7O8sFJ.net
婆ランドに笑ってしまった

515 :それも名無しだ:2015/10/26(月) 15:55:43.93 ID:RxdPDz1x.net
ぶっちゃけザ・パワー以上のZエネルギーを消せる対消滅エネルギーを持ってないと
バイトヨロシク浸食されて終わる、バッフクラン、宇宙怪獣、ゼントランでは取り込まれて無理ゲー
ババランドはキリコの異能がどう働くか次第、下手すればキリコ生存の為に自滅する

Zマスターと対消滅前提で31機作られたキングジェイダー単体、しかも本来の
アルマ、トモロ、ソルダートとは違う組み合わせでも地球サイズは粉後に消し飛ばせるレベル
そんな奴がザ・パワー貰っても心臓まで侵入して自爆しなきゃいけない時点で生半可な攻撃は

Gガン勢はシャッフル以外はDG細胞以上の浸食を耐えれるなら行けそうだが
ターンシリーズはフルパワーでもサイコミュとパイロット次第、浸食を防いでもZマスター内部へ侵入
心臓原種をどうにかしてコアを破壊できるなら、イデオンは自爆前提か内部のイデの中の第6文明人次第
ラガンとゲッターは気合いとエネルギー総量で逝ける

516 :それも名無しだ:2015/11/23(月) 13:08:44.52 ID:jPvkmrJA.net
違う作品どころか同じ世界でさえ
ゲッターGはゲッターの10倍のパワーとか
ゼロのツインバスターライフルは一門だけでもウイングのバスターライフルの二倍以上とか
バランスかなり壊れそうな設定だよなあ

517 :それも名無しだ:2015/11/24(火) 19:45:44.27 ID:MBvRAMVz.net
ZZガンダムのダブルビームライフルは一門だけでもZガンダムのハイメガランチャー以上であり
更にそれを遥かに上回る威力のハイメガキャノン

518 :それも名無しだ:2015/11/24(火) 21:25:39.47 ID:hl5jxswm.net
ガンダムのライフル1.9MW=νガンダムの盾部分のビーム
Zガンダムのライフル5.7MW=Mk-2のライフル最大出力
νガンダムのライフル3.8MW、連射機構有、最大出力状態不明=戦艦の砲撃と勘違い
ビームマグナム=ビームライフル4発分
Zのハイパーメガ=ビームマグナム
ZZのライフル=百式のメガバズーカランチャー
百式のメガバズーカ=Zのハイパーメガランチャーの2.2倍、サザビーのビームショット2倍

ZZはライフルの時点でおかしいけど、ハイメガとか頭部に積んでやっぱり頭おかしい

519 :それも名無しだ:2015/11/26(木) 20:08:12.35 ID:rGQTbH96.net
ロボットアニメは強力な機体の乗り換えとパワーアップのいたちごっこだからインフレが激しい

インフレ作品の代名詞であるドラゴンボールのゲームでも
ピラフマシーンやナム、桃白白あたりの悟空少年期のキャラが
とてもじゃないが勝てるはずがない(というか勝負にすらならない)フリーザ、セル、ブウなどを相手に
それなりにまともに戦えるからな

バランスという制約があるゲーム(ノベルゲーは別として)と、それを考えなくていい漫画・アニメのギャップだな

520 :それも名無しだ:2015/11/26(木) 20:37:34.24 ID:Hhrw/T7f.net
武器の出力の数値とか本編スタッフと関係ない人が勝手に描いてるのが大半だし

521 :それも名無しだ:2015/11/28(土) 03:02:01.74 ID:K3fiiMOU.net
補給装置や修理装置が実際ついてた機体ってどれくらいあるの?

522 :それも名無しだ:2015/11/28(土) 07:18:19.97 ID:DpYgAbZJ.net
>>519
初登場時⇒「うおおお、こんなに強いのか!新しい機体は!」

と思わせといて後になると「あの時の強さはなんだったんだ・・・?」
ってパターンが割と多い気はしますw

523 :それも名無しだ:2015/11/30(月) 20:57:25.75 ID:v0HGKVAG.net
ゼントラーディって原作だと戦艦の総数が億超えだったけど
α世界だと競争率が激しいから
原作ほど勢力圏を拡大出来ずに相当疲弊している可能性もあるんだろうな・・・

524 :それも名無しだ:2015/11/30(月) 22:09:50.54 ID:Ezge1ERi.net
どうだろうな、ボドルザーとは別の基幹艦隊でバルマーがズフィルード出すレベル
マクロス本編と同じ設定の場合、この基幹艦隊クラスが銀河に最低でも2000存在してる
第118ボドル基幹艦隊の艦隊数479万122隻

1基幹艦隊を400万と少なくて見積もっても80億、その半分1000程度としても40億の艦隊
宇宙怪獣、ゾンダー、バッフクラン、バルマー、星間連合とかが居るから厳しいだろうな
サルファでの数年問題なかったマクロス7艦隊は運が良いとしか言えない

525 :それも名無しだ:2015/12/01(火) 08:22:16.33 ID:KKkbUiym.net
っていうかたかが数個艦隊で壊滅する地球が
背信もあったとはいえボドルザーを討ちとれるとか
これ以上の幸運があるだろうか(テレビと映画をごっちゃにしてみる)
マクロスUも似たようなもんだし

526 :それも名無しだ:2015/12/01(火) 22:37:48.76 ID:kA7jhs75.net
>>525
他作品との比較だけど
ボトムズのギルガメス、ヤマトのガミラス、スターウォーズの反乱同盟軍は
首都惑星ないし重要拠点の惑星が破壊されても
(反乱同盟軍はオルデラン、ヤマトはガミラス星)
地球と違って戦闘続行可能だったんだよな・・・

ギルガメスに関しては首都惑星を2回も破壊されならがも
銀河系を二分する勢力として維持し
ガミラスに関しては盛り返してボラー連邦と勢力を二分する位になっている

互いに殲滅し合う前提だと
ゼントランは第118ボドル基幹艦隊だけなら苦戦するかも知れない

527 :それも名無しだ:2015/12/02(水) 07:22:32.93 ID:v81AyhOX.net
大体何十億の艦隊とかまるで小学生が考えたような適当な設定だな。
ただ単に「俺TUEEEE」ってのだけで考えた数字みたいだな。
大体そんな艦隊維持するだけで一体いくら予算がかかると思ってんのよ。

528 :それも名無しだ:2015/12/02(水) 10:23:42.13 ID:H2W7+onX.net
だからプロトカルチャー達に製造された時よりも劣化してる状態だし
耐久年度もさることながら、全盛期の統率されてた頃では戦いたくない相手だなゼントラン達

529 :それも名無しだ:2015/12/02(水) 16:19:07.73 ID:rhteocc9.net
はるか昔から長い間戦ってるとすると艦隊の艦だって老朽化するだろうし
文化がないから新造艦とか作れないだろうし
兵だってクローンのクローンのクローンで劣化していくだろうし
脅威なのはただ数が莫大に多いことだけ
超長期的に見ればいつかは壊滅するのが巨人族
はたしてそのころに宇宙の星があるかは不明
※はるか気の遠くなるような未来の宇宙は星がすべて寿命を迎えてなくなって
巨大なブラックホールだけが何光年に一個あるかないかだけの
死の世界になるという予測がある
そしてそのブラックホールもわずかにエネルギーを放出しているので
いつかはそれすらも無くなり暗黒の空間だけが存在し続けるだけになる

530 :それも名無しだ:2015/12/13(日) 00:26:54.46 ID:26h7Uqwk.net
今天獄編やりなおしている所だけど

カズミ「宇宙怪獣は私達のいた世界の5倍以上の規模」
シャア「100億ではきかないレベルか」

えっ・・・

531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:28:51.51 ID:jrYZBSzu.net
性能もだがWBにダイターンが積めないとか別方向でも悲惨になりそう
あと宇宙ではどうしようもないボスボロット…

>>527
そのあたりの規模になるともうかなり広範囲に散らばってるからな
そのせいでなんだかよくわからん勢力になってる、そのおかげではぐれゼントランみたいなのも多くてもう何がなんだか

>>517
量産型は本気でハイメガ射つと自分が吹っ飛ぶとかいう噂を聞いた
というかよくある1回しか使えない必殺技系はしっかり1回きりとかになりそうw

532 :それも名無しだ:2015/12/15(火) 01:41:28.08 ID:Vm8+wST9.net
>>530
仕方ないんだ、Zのシナリオライターは御使いパネェをアピールする事以外、抜けてるし
本編でも計測できる限りで100億以上と言われて、BM3時には数百億言われてる
トップ2では数千億と認識されてる

>>531
プロトタイプは1発撃ったらジェネレーターがイカれて本体すら行動不能になる試作型
FAZZは飾り、バルカン位は60mm×2じゃなく同じ90mmか砲数同じ4つにしてやれよ…
ジム顔の量産型は武装再現する為に高額ジェネレーターついて威力が低下
本家の末期型であるガンプはジャンクパーツと老朽化で目くらまし程度

533 :それも名無しだ:2015/12/16(水) 02:07:29.80 ID:S9X3SX1K.net
ms弱い

534 :それも名無しだ:2015/12/16(水) 04:10:44.36 ID:ojorsh+x.net
ある意味ではゲームのタイトル通りになるだけじゃね?
アナザー系ヒゲ、劇場版ソレスタ、Gガン系、W0、DX、UC系はGセラフやV2でギリギリ
ユニコーンやνガンダムはFなどのウィンキー時代の様に倉庫で埃被ってろ状態

535 :それも名無しだ:2015/12/16(水) 13:53:17.09 ID:EjyIkxnI.net
スーパー系の場合は過去の機体のほうが強いこともあるけど
リアル系は一部の例外除けば時代が流れれば流れる程、性能の差が激しくなっていくからな
ガンダムに限らずマクロスでもACEでゼロとフロンティアが共闘していたけど
VF-0より遥かに性能高いVF-11ですらプラス劇中でポンコツ扱いされてた事考えると
メサイアとフェニックスの性能差ってVF-11とYF-19どころの話じゃないだろうと

536 :それも名無しだ:2015/12/16(水) 14:12:15.47 ID:ojorsh+x.net
マクロスてかバルキリー系はまだ良い、それこそ小説版や30などの描写だと
カスタイマズとパイロットの腕である程度は補えるぽいから

そもそもあれVF-1の時点でF91以降の時代でないと1vs1じゃ相手にならないスパロボ

537 :それも名無しだ:2015/12/16(水) 16:17:51.44 ID:hfoW4sU6.net
生身のブリタイのがビグザムやアプサラスより強いのか……

538 :それも名無しだ:2015/12/17(木) 17:33:39.28 ID:w5gcy1Ra.net
ブリタイって生身で宇宙に出ても平気だし下手すりゃ生身の方が強かったりするし…
恐ろしい種族やで…
ただメガ粒子砲くらっても平気かというとそうでもないと思う
ミサイルは耐えてたっけか、もう忘れたけど
マクロスキャノン級の(ビグザム・アプサラスの主砲など)くらえばさすがに死ぬだろ

539 :それも名無しだ:2015/12/17(木) 20:47:51.57 ID:bVkruF6E.net
ワロタ、マクロスキャノンがビグザム・アプサラスの主砲程度な訳がない
アプサラスは大気圏からジャブロー上空へ突入後に最大出力を放つ事で
ジャブローの地盤を抜き基地へ大打撃を与える兵器(設計者の完成予想図)

マクロスの主砲は碌に治ってない状態、ブービートラップでもある訳だが
地表から月軌道上に居るゼントランの戦艦を発射して撃墜する
威力が若干下がったがワープや戦艦機能がついたコロニーレーザーだぞ
設定上なら地球サイズの惑星なら破壊可能

540 :それも名無しだ:2015/12/18(金) 08:27:25.75 ID:f0hUdhYS.net
すまん>>537のやつの意を汲んでやろうといらんこと付けた

要は大出力のエネルギーを浴びたらさすがに死ぬだろといいたいだけ

541 :それも名無しだ:2015/12/31(木) 23:01:24.85 ID:fbNfDVZP.net
https://www.youtube.com/watch?v=WzG5FNdtH5E

542 :それも名無しだ:2016/01/01(金) 21:57:50.38 ID:sFwHREGi.net
個々の強さはおいといて、組織・集団としての規模の大きさではどんな感じだろうか?

S 宇宙怪獣 インベーダー
A ゼントラーディ
B バジュラ プロトデビルン バッフ・クラン
C ELS ギルガメス バララント ゼ・バルマリィ帝国 ラダム
D ゾヴォーク ベガ星連合軍 ムゲ・ゾルバドス ギシン帝国 統合軍
E グラドス軍 ボアザン キャンベル星人 連合軍 連邦軍
F ティターンズ OZ ミケーネ帝国 百鬼帝国 恐竜帝国
G バーム星人 ジオン
H 邪魔大王国
I 鉄甲龍 ドクターヘル一味
G カイメラ デビルガンダム(ただし増殖により拡大可能)

ってところか?

543 :それも名無しだ:2016/01/02(土) 07:59:42.01 ID:sAnHUER2.net
集団、規模でプロトデビルンが上位にちるのは間違いだろ
こっちに来たのは7体くらいしか居ないのに

544 :それも名無しだ:2016/01/02(土) 15:43:24.55 ID:QJl0CuVw.net
バロータ軍込みでF〜Eくらいか

545 :それも名無しだ:2016/01/03(日) 02:25:43.15 ID:tM28Fc5m.net
シュウ一味は人員自体は少ないが、ヴォルクルス教団時代ならデモンゴーレムで
手駒は増やせるか?

546 :それも名無しだ:2016/01/03(日) 07:58:44.03 ID:X9kYGSGV.net
いやシュウ自体が群れるの嫌いだから
「軍勢」的なものは必要と思ってないっぽい

まあグランゾンだけで「最大65536の目標を同時に攻撃が可能と言われている」と
フリーダムのマルチロックピピピ(敵が動かなくなる)以上の
クソみたいな性能らしいから自分以下の連中イラネってなってもおかしくない

547 :それも名無しだ:2016/01/03(日) 13:05:38.91 ID:tM28Fc5m.net
グランゾンは16ビットなのか……

548 :それも名無しだ:2016/01/04(月) 16:27:49.38 ID:EzGVHrK5.net
>>541の動画すげえ

549 :それも名無しだ:2016/01/04(月) 23:53:33.79 ID:EvylXCNk.net
>>547
スパロボwikiではグランゾンは16ビットということになるが
ほかの機体は4ビット以下ということになる
セルフツッコミが入っていた

550 :それも名無しだ:2016/01/05(火) 00:09:08.81 ID:LwZk8kQ/.net
αのはガガガ参戦が遅れたのもあるから仕方ない
・一部のジオン系が命懸けでやったコロニー落し→ブラックホールクラスターぽちで解決
・別ルートでのマスドライバー砲撃→最大65536同時攻撃で地上居ながらでも余裕だよ、NDK?
・雷王星でのお姉様の苦悩全否定→皆ワームホールで一瞬で連れて来たよ!褒めて!→サルファでは一緒に最後まで居れました。
・お前が本気(ネオ化)出したら色々とやばいのも私だ→閉鎖空間なら何しても問題ないよね!SDF艦隊も一緒にどうぞ

551 :それも名無しだ:2016/01/05(火) 15:45:52.97 ID:WtXSNk9s.net
ネオの一番ヤバいところは最チートの縮退砲を封印してるところ

シュウ「私はまだ兵器を残しています。この意味が分かりますかマサキ」

いくら倒されても強キャラ感がなくならない稀有なキャラとロボ
まぁ戦うシチュエーションが大抵味方側が総がかりでボコボコにするラスボス格だからだけど

552 :それも名無しだ:2016/01/05(火) 18:52:54.92 ID:TulyHypI.net
でも65536体でも>>542のSクラス殲滅するには全然足りんよなぁ…

553 :それも名無しだ:2016/01/05(火) 19:08:24.71 ID:ubFCBkYE.net
それでも縮退砲…縮退砲ならなんとかしてくれる(たぶん)
うん、無理だ

554 :それも名無しだ:2016/01/05(火) 20:07:24.97 ID:LwZk8kQ/.net
仮にワームスマッシャー(65536)をやりながら
ブラックホールクラスターや縮退砲やら準備したり剣を振っていても無理だな
同時攻撃での殲滅力でなら同等とも言えるガンバスターですら雷王星で時間稼ぎ
BM3作戦においては更に同等の戦力を持つ量産ガンバスター事
シズラーを数万機以上用意しても1万機+銀河殴り込み艦隊の過半数破壊される程だし

555 :それも名無しだ:2016/01/05(火) 20:09:38.52 ID:LwZk8kQ/.net
縮退砲が第二次OGの映像通りフェルミ縮退を本当引き起こしてるなら
ソロでいけるかもしれないが

556 :それも名無しだ:2016/01/06(水) 07:53:39.67 ID:gnEMZOX3.net
スパロボ設定では縮退砲>ブラックホールクラスターという扱いだが、
現時点における宇宙物理学においても、エネルギー総量は超新星爆発>ブラックホールなの?

557 :それも名無しだ:2016/01/06(水) 10:45:28.10 ID:bRoFFf+l.net
巨星(主系列星)の進化の最終段階によって三種類に分類される

・寿命を迎えた星が縮退し続けて自壊して反発力でコアまで全部爆発して
新しい星の原料になるガスや物質がまき散らされるのが(超)新星
・重量が重すぎて物質量が重力に耐えられず自壊して重力のアリ地獄になるのがBH
・BHになりきれず星の外周がふっとばされるだけで終わった星は中性子星になる

一度に大爆発するのが超新星で超重力力場になってその場に存在し続けるのがBHなんで
一概にどっちのエネルギーがデカいとかは言えない

558 :それも名無しだ:2016/01/06(水) 11:09:34.72 ID:WXipq2o6.net
超新星爆発とは最低でも太陽の8倍強ほど重い星が、内部燃料(核融合)使い果たす事で
圧力が無くなり内部でブラックホールが発生し一気に崩壊する事で起こる大爆発
我々が今いる天の川銀河系で直系10万光年、バスターマシン3号が半径1万光年の範囲

縮退砲がまず起きた場合、爆発中心部から星の重量次第だが半径2〜3光年が(太陽系の端から端=直系が1光年)
ゲッター線が太古の爬虫類達にやったガンマ線バーストが発生、死滅する
更に爆発で最低でも20〜30光年範囲内にいる物質が巻き込まれ消滅し、塵が残れば奇跡的な扱い
追加で100光年以内のが爆発の衝撃やらで地殻変動なり地軸の異変起こしたり、星によっては連鎖的に爆発崩壊する

ガンマ線バースト(ゲッター線)の話に戻るが爆発からギリ生き残れる20〜30光年よりも先の星達は
生命体が居る場合、地殻変動とか環境異変関係無しに福島やチェルノブイリが可愛く思える影響を受け(下手すれば絶滅)
発生原因であるブラックホールがシュバルツシルド半径の大きさ次第だが範囲内に何かしらの影響を与えると言われてる

ブラックホールと超新星爆発に関しては前者は放出後の残骸、後者は全盛期でのエネルギーの放出とみればいい

559 :それも名無しだ:2016/01/06(水) 19:22:41.69 ID:LvgvZPjB.net
そんなもん、地底で使ったらラ・ギアス滅びるだろ

560 :それも名無しだ:2016/01/06(水) 20:36:17.73 ID:WXipq2o6.net
ぶっちゃけ地上でブラックホールバスターキャノン撃ったりしてる時点で
OGだと縮退砲はそこら辺を意識してるのか、異空間へ相手を召喚した上で撃ってる

561 :それも名無しだ:2016/01/06(水) 21:06:14.44 ID:ONlG6otJ.net
フォロー(キャッチ)ザサン 太陽系を破壊する極太ビームをぶつける
マクロスキャノン 星々を破壊する極太ビーム
天上天下一撃必殺砲 星々を貫通する極太ビーム
イデオンソード 原作で惑星をぶった切る
ローエングリン なんだかよく分からねぇが地上で撃ったら
深刻な環境被害で出る
こんなもんおちおち撃てるか

アインソフオウル(インフィニティシリンダー) ティプラーシリンダーを
回転させ時間を操り「存在した」という事実を消し去る
アカシックバスター アカシックレコードに接触し
対象が「存在した」という事実を消し去る

これもうわけ分かんねぇな

562 :それも名無しだ:2016/01/06(水) 21:28:20.11 ID:09EmUDX7.net
超銀河グレンラガン 可能時空軸一斉射撃

多次元確率変動制御ワープにより、出現位置と存在時間軸を予測できない敵に対して使用した技。
近過去・近未来にまでトレースの範囲を広げ、フルドリライズ状態で超螺旋砲を一斉射、全方位を掃滅する。
無量大数の数の敵さえもまとめて殲滅してしまうことが可能。

563 :それも名無しだ:2016/01/07(木) 19:21:12.14 ID:r6YMlUiA.net
アニメ版のブラックホールクラスターはあんまり強そうじゃなかった

564 :それも名無しだ:2016/01/07(木) 19:45:43.07 ID:+iu9jQUR.net
結局どの武器も演出過剰と言うかハッタリ効かせ過ぎてるだけで
実際はその辺の武器と変わらないかちょっと毛の生えたような
武器の威力ってことだよ

565 :それも名無しだ:2016/01/08(金) 13:09:28.89 ID:np+hxtPb.net
まあ、確かなのはリアル系のロボットが1億いようが10億いようが、
スーパー系のロボットには手も足も出ないって事だな
一部は時間止めたり操ったりとかやらかすし

566 :それも名無しだ:2016/01/08(金) 22:00:02.61 ID:zOcOQkZI.net
スーパーやリアルにもピンキリあるし、さすがにスーパー系の上位は神様同然なので厳しいけど
ちょっと科学力が高いくらいのスーパーロボットなら、一部のゾイドやバルキリーなら倒せなくもない気するけどな

567 :それも名無しだ:2016/01/08(金) 22:09:23.76 ID:lzdwKgxl.net
進んだ科学が魔法と云々同様に
リアル系もスーパー系も進み過ぎると境界が
何をもってリアル系スーパー系と分けるべきか

568 :それも名無しだ:2016/01/09(土) 07:26:37.14 ID:HHeSTf16.net
とりあえずバルキリーはVF一機で次元の壁突破するようになってきたしな

569 :それも名無しだ:2016/01/09(土) 15:23:27.61 ID:ems30GsF.net
スーパーロボットでもダイ・ガードあたりなら下手すれば初期のガンダムにも負ける

570 :それも名無しだ:2016/01/09(土) 16:09:22.84 ID:Um+Tk6XH.net
RX78ガンダムのビームライフルが戦艦の主砲なみの威力って結構忘れられてる気がする
かすっただけで爆発のビームマグナムじゃないけど
そもそも当たればどのライフルでも一撃必殺のはずなんだけどな
マジンガーだろうがグレーとだろうがあっさり装甲貫通すると思う

571 :それも名無しだ:2016/01/09(土) 16:19:15.79 ID:HQIdRFqb.net
実際原作では戦艦だろうが巨大MAであろうが、ビームライフルがいい具合に直撃したら一撃で沈んだりすっからなあ。
逆にスパロボの戦艦とかは固すぎであるw

572 :それも名無しだ:2016/01/09(土) 17:21:46.52 ID:Bn1a3waj.net
ウィンキー時代の戦艦はある意味では原作に忠実だったんだな

573 :それも名無しだ:2016/01/09(土) 18:43:00.69 ID:QepSa+kW.net
>>571
グレネード1発で沈むクイン・マンサとαアジールも追加で

逆にハイメガ食らっても装甲が剥がれるだけのサイコMKU
ハイメガフルパワー食らっても謎のニュータイプバリアで耐えるキュべレイ
ハイメガってなんなの?相手がおかしいだけ?w

574 :それも名無しだ:2016/01/09(土) 18:51:44.49 ID:Bn1a3waj.net
相手がおかしい、αアジールに関してはアムロが峰撃ちてかクェスを止める為に
カメラ部分やらエネルギー供給する部分にライフル1発叩き込んでショートを起こさせてる

クィンマンサに関してもFAZZガンダムのミサイルランチャーやらハイメガやらでボロボロにされて
プルツーもジュドーにNTRされコクピットがら空きの所に叩き込まれてる訳で
むしろファンネルやメガ粒子砲を至近距離から受けまくってるのに損傷しない
ZZのビームコーティング(notIフィールド)の方が異常

575 :それも名無しだ:2016/01/10(日) 02:30:12.37 ID:cIuxM2gi.net
>>551-560
正直、オリキャラは参戦する版権作品に合わせて強さを変えるのでアテにならないかと
ヘルモーズあたりとか初参戦の新スパだと、せいぜいコロニーを一撃で破壊するレベルだったのに
リアル系のウイングゼロやDXでも出来るとわかったら、αやOG以降では惑星破壊レベルに
ちゃっかり変更されてたし

576 :それも名無しだ:2016/01/10(日) 06:37:12.83 ID:YYw5GQnP.net
「新」だと最終面でマップをほぼ埋め尽くすほどの圧倒的なデカさ(背景、しかも全部入ってない)で
背景のクセに主砲(あのケツの穴)の前の範囲に機体が入ると
マップ兵器で攻撃(強制撃墜?)してくるという意味不明なことしてくるせいで
だだっ広いマップのわりに戦場が左上だけで完結してしまうというなんともお粗末な感じだったな
まぁ正攻法だとあんなコロニー以上の化け物を倒す手段がないんだが…
ヘルモーズをかいくぐって左上から右下へ行くとかそんなんでもなくて
グラドス艦やらズフィルード(人型)も味方のすぐ近くに出てくるアホ具合も
間抜けぶりに拍車をかけている
ただ「新」にはマップがクソみたいに広大な割りに敵配置の関係で
主戦場が味方初期配置のすぐそこ、じゃあこのマップの無駄な大きさは何?みたいなのが
多い仕様だから今さら文句言ってもしゃあないけど

577 :それも名無しだ:2016/01/13(水) 17:25:06.64 ID:6XmuX4jB.net
>>563
そりゃ現実のブラックホールと比較したらアレだが
あの時点でのグランゾンの次元の違う強さは十分に表現出来てたと思うけどな

578 :それも名無しだ:2016/01/13(水) 20:20:36.09 ID:jav83pYt.net
シーちゃんがボタンをポチっと1つ押すだけで
フルインパクト耐えてたグレイターキンよりも装甲が厚い機体の改良品である
メカガルガウが綺麗に削れてしまう程の威力

フルインパクトがしょぼいのか、クラスターが規格外なのか

579 :それも名無しだ:2016/01/14(木) 13:22:51.27 ID:TM6XkyJl.net
そもそもブラックホールを弾として撃ち出すとか投げるとか
意味不明な攻撃だよな

バスタードでは竜戦士が重轟場暗黒洞(、極小のブラックホールを瞬間的に発生させる)で
墮天ウリエルのエネルギー砲を吸収したりしてた
ある意味ただしいブラックホールの使い方
BMVとか銀河中心でブラックホール爆弾使ったけど
銀河の中心には巨大ブラックホールがあると言われてるのに
わざわざそこにブラックホール作りにいくのってどうなんだろう

580 :それも名無しだ:2016/01/14(木) 13:58:41.64 ID:qYE2Brbg.net
そんな事を言いだしたら、木星程度を圧縮した所でブラックホールにするには
最低でも半径2.8m程度にまで圧縮する必要性もあるし、天文単位の宇宙怪獣の内
数億でも飲み込めれば御の字程度になる

半径1万光年(地球から銀河中心まで約3万光年)に敷設された3000本のスレイブユニット
これら一つ一つがBM3と同等の圧縮された爆弾で連鎖的にするならばマシかもしれないが
設定集でだと銀河レベルでブラックホールを形成し発生時の勢いで飲み込むとある
スレイブユニット全てがBM3と同等であっても必要桁が2つ〜3つ足りない

仮に発生できたとしても最後の1万2千年程度(オカエリナサト)で消滅すら不可能
最低でも数億、下手すれば数百億単位でウラシマして貰う、そもそも相対性理論的に
ブラックホールに飲み込まれたとしても1万2千年浦氏する事は在り得ない
ぶっちゃけガンバスターが耐えれる程度のを宇宙怪獣がryと言いだしたら限が無くなる

581 :それも名無しだ:2016/01/20(水) 15:07:17.45 ID:OQgOUjvW.net
ゾイドのデスキャットの重力砲は小天体程度の質量とか言ってたが
どの程度の威力なのやら

582 :それも名無しだ:2016/01/20(水) 16:37:13.18 ID:N58DxiFM.net
仮面ライダーのキック力が何トンだとか必殺技が何十トンだとか視力が10.0だとか
設定だけはすごいけど武器は金網も斬れないナマクラだったり必殺技くらっても割りとピンピンしてたり
初回は工場ごと放射状に地面がえぐられるほどの威力だったのが最終的には
建物内でこじんまりとした爆発が起こる程度のショボい威力に成り下がったりするし
作り手の設定より実物の効果の方が(主に制作費と時間とかで)ショボいとかよくある

583 :それも名無しだ:2016/01/20(水) 18:31:42.14 ID:vZoF5fQq.net
>>582
スレの話題と関係ないけど今ニコ生公式でやってる仮面ライダーブラックRX
毎回物凄い量の火薬使ってて迫力あるんだよな。さすがバブル期の作品 と思わざるを得ないw
こういう番組に予算って大事なんだなー。

584 :それも名無しだ:2016/01/20(水) 18:51:54.69 ID:U5ZCTVrv.net
しかし疑問なんだが、実際に火薬使ったりで金がかかるのは理解できる
CGなどを大量に使う事で予算が一気に食われるとあるが
基本CG作る人や映像に組み込む人件費位で、それ以外にも金かかる要素てあるのか?

爆発とかでも一度作っちまえば使い回しが出来るだろうし、ソフトなんて
余程の予算の余裕や人気がある映画とかじゃない限り、自前で制作するて事も少ないだろうし

585 :それも名無しだ:2016/01/22(金) 20:57:50.43 ID:jIzwczki.net
正直、バスターマシーン3号なんて作らなくてもスーパーイナズマキックの時点で
9800tの物体が光速でぶつかってきたら、それだけで超重力波が発生しそうな気がする

586 :それも名無しだ:2016/01/23(土) 15:10:14.75 ID:IWuiIOhO.net
光速うんこの理論だな

587 :それも名無しだ:2016/01/23(土) 19:34:25.23 ID:eI09XsQF.net
>>584
特撮ってね、予算を最初にドーンってもらうの
んで、毎回それを使っていくの。追加とか一切ないの
だから予算があるウチは特殊効果とかCGとかに金と時間がかけられるけど
スーツの修繕費とかキャスティングやらなにやらで終盤にはほとんどなくなってんの
次作品の用意も並行してやらないといけないし
だから終盤に入るとアドベントカード(ナイトのファイナルベント)がボロボロになってるのが
ハッキリ画面に映ったりクロックアップが無くなったり怪人数体分の爆発しか起きなかったりすんの
前半に出てきた怪人は改造して別の怪人に出来るようにしたりと涙ぐましい努力してんの
クウガなんか気合入り過ぎて第1話で実際に予算の半分使って教会立てて
それを燃やしたりしてテレ朝が怒ってプロデューサーが左遷させられたり
特撮って作るのにスゲー金かかんの。設定はあるけど金がなくて活かせなかったとか
ままある

588 :それも名無しだ:2016/01/24(日) 20:31:31.56 ID:BN9eIfWV.net
>>587
クウガの予算オーバーの話はオダギリがダウンタウンDXで話してたな。
まっちゃんが「そのうちライダーの手袋も軍手になったりしてな」ってので笑ったわ。

589 :それも名無しだ:2016/01/24(日) 21:05:25.28 ID:ndm9OMZ2.net
>>587
プロット作成段階で予算の割り振りはどうしてるのか
流石に教会建てたりする阿呆は許可が下りたな

590 :それも名無しだ:2016/01/26(火) 10:49:06.49 ID:JgI1avnB.net
おおまかにはこの時期に新ライダー出して夏の劇場版用にパワーアップアイテム出して
クリスマス商戦用に最強フォームだして…とバンダイと協議して決まってるようだが
実際はその場のノリと番組の掲示板等の視聴者(メイン層の子供と母親)からの評判で決めるっぽい
大きなお友達からの意見は余り採用されないのかもしれない
大人気で死ぬはずの人物が最後まで生き残ったり一回しか使われないアイテムがあったり
具体的には龍騎の北岡と浅倉、カブトのゼクトマイザー
余談になるがテレビスタッフがノリで勝手にベルトに設定を付加させたせいで
玩具にその機能を設定してなかったバンダイが「勝手に設定作るな!」と怒った

591 :それも名無しだ:2016/02/06(土) 23:03:58.10 ID:uZAUfjW3.net
>>570
たったの1.9MWでそれは無いわ

592 :それも名無しだ:2016/02/07(日) 00:14:33.56 ID:hVz9Glqp.net
MWの表記が俺らの知ってるのとは違う可能性もある
初代の時点でジオン水泳部をビーム兵器で仕留めてるし

表記通りならライフル撃っても発射口付近の海水を少しジュっとなるだけ
そもそもユニコーンのマグナムは取り回しとか残弾とか考えると微妙なんだよな
ZZが可笑しすぎるだけなんだが

593 :それも名無しだ:2016/02/07(日) 08:19:45.13 ID:MvVl8lKE.net
1メガワットって書くと少なく見えるけど
それだけあれば300世帯分以上の一日分の電力賄えるんやで
まぁ、それでもビームが作れるかどうかは知らんが、逆に低燃費であれだけのビーム作れる超技術という見方もできるしな

反面、アニメゾイドはウルトラキャノンが10テラワットと何気に数値上は
スーパーロボット上位陣ともタメはれそうな数値だったりする

594 :それも名無しだ:2016/02/07(日) 16:46:21.58 ID:pthpv9Jw.net
金属粒子ビームはどうか知らんけど、レーザービームなら
3wあれば引火できる程度の威力にはなるから1.9Mw(1900000w)あれば
戦艦はどうか知らんけど戦車程度なら溶かせる程度にはできるんじゃないか?

595 :それも名無しだ:2016/02/08(月) 04:42:18.83 ID:fGSWteV7.net
0.2wくらいのレーザーでも直視したら網膜焼けて失明するし
機体以上に乗り手のほうが負担大きそう

596 :それも名無しだ:2016/02/08(月) 12:42:18.20 ID:HDI87LIS.net
双眼鏡で太陽を直接覗く馬鹿がいるのか?
戦場でのパイロットの精神面も考えれば光学補正なりCG補正になるだろ

597 :それも名無しだ:2016/02/08(月) 18:33:28.35 ID:ZrKXH/eQ.net
ガリレオは太陽を直視しすぎて失明したそうだよ
黒点の発見とかしたけど代償が大きすぎた

598 :それも名無しだ:2016/02/08(月) 19:43:46.21 ID:HDI87LIS.net
それは噂に過ぎないじゃないか多分?観測始めたのが48だか49の時
失明したのが73歳の晩年、実に24〜25年の開きがあるし
普通に考えれば遺伝性の眼病か白内障や糖尿病の可能性が高い

博物館などに指がある時点で死体を意図的にバラしたか、死後の保管状態が
お粗末故に崩壊したのでない限りは糖尿病説の方を自分は推す
所でDNA鑑定も初めて6年ほど経つが、今だに結果が出てこないんだよな

599 :それも名無しだ:2016/02/09(火) 17:13:24.42 ID:VI6YzsuU.net
まぁ真相はどうあれ星を見過ぎたのが原因なんだろう
木星とかその衛星とか毎晩見てたし

600 :それも名無しだ:2016/05/21(土) 08:02:16.94 ID:8MzBvW+z.net
ガンダムが弱い

601 :それも名無しだ:2016/08/30(火) 21:47:16.54 ID:JT7aYPSo.net
ガンダム系でピクトロンに勝てそうなのいる?

602 :それも名無しだ:2016/08/31(水) 08:14:56.01 ID:0L13hAJ5.net
Gガン。

603 :それも名無しだ:2016/10/15(土) 19:24:07.61 ID:CeHGcoW7.net
ELSとか?

604 :それも名無しだ:2016/11/03(木) 00:12:02.81 ID:ar2ykwEr.net
いない

605 :それも名無しだ:2016/11/05(土) 01:02:46.56 ID:tSQMSsF1.net
設定上で比べた場合だと絶対に勝てないけど
映像の描写だけならテレビ版のゲッタービームやブレストバーンなら
アプサラスのメガ粒子砲のが強そうに見える
まぁ、そこは70年代初期のテレビまんがと90年代後期のOVAの作画の差だから仕方ないのだが

606 :それも名無しだ:2016/12/04(日) 20:48:06.40 ID:P4vBQooL.net
地面に撃ってアスファルト無傷はUCだっけな
弱いね

607 :それも名無しだ:2016/12/06(火) 19:18:50.51 ID:NEnn/wew.net
>>605
当時の東映作品は同時期のタツノコとかと比較しても
作画は微妙だったし仕方ない
グレンダイザーやライディーンあたりになると作画レベルもグッと上がるけどね

>>606
なーにトランスフォーマーも同じ武器で惑星壊したりすればビルも壊れなかったりするから問題ないさ

608 :それも名無しだ:2016/12/06(火) 22:45:42.63 ID:G/vraGmz.net
数万年も無駄に戦争しといて
まだ地球一つ壊せないガンダムが弱いのは確定

609 :それも名無しだ:2016/12/07(水) 18:02:07.25 ID:Pg0efP0A.net
まあ、元々あえて従来の一機で解決するヒーロー系スーパーロボットアニメより
弱く作って兵器感出してるってのがガンダムからスタートしたリアル系(厳密にはリアルでもなんでもないが)の始まりだからなー
一機のMSで戦局変えられるものかとか戦いは数だよって台詞がそれを象徴してるわけで

610 :それも名無しだ:2016/12/11(日) 09:54:38.97 ID:a88M05UF.net
それを台無しにするZ

611 :それも名無しだ:2016/12/11(日) 12:56:46.74 ID:pcgPU1lb.net
え、なんでZで台無しなんだ
むしろ1stよりもガンダムの優位性なんてなくなってる気がするんだが

612 :それも名無しだ:2016/12/11(日) 21:06:37.50 ID:FXqgDkBi.net
主人公が都合よく前線に出て来たアホなラスボス倒したら
アジトの船ごと爆発して組織も完全瓦解って
ショッカーか何かですか?

613 :それも名無しだ:2016/12/12(月) 13:48:09.13 ID:LPnhQncC.net
それってロボット物としてのMSの兵器感とは無関係な気がするが

614 :それも名無しだ:2016/12/12(月) 17:14:44.20 ID:xKTdHk/u.net
少なくともZには無いわ

615 :それも名無しだ:2017/01/17(火) 22:09:25.29 ID:MAPFG/C5.net
MSの兵器感()

616 :それも名無しだ:2017/01/20(金) 18:19:42.55 ID:jJVCbkPr.net
>>611
ティターンズは、クワトロのダカール演説の時点で、正当性と権威がかなり揺らいでおり
その後ジャミトフを暗殺して強引に実権を奪ったのがシロッコだからな。その段階になるとほぼシロッコの
私兵に近い存在と成り下がっていた。と言う事は頭のシロッコを潰せば瓦解するのは不自然な話じゃないんだけどね

617 :それも名無しだ:2017/01/21(土) 10:34:42.90 ID:ZASGwMMe.net
そんな奴が戦場にわざわざ出てくるのはスーパーロボットアニメのお約束
本拠地が爆発するのもお約束

618 :それも名無しだ:2017/02/22(水) 18:07:53.35 ID:zCNj3zxO.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存しているストレス童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

619 :それも名無しだ:2017/03/29(水) 23:59:40.32 ID:pe1H4xcI.net
連中は速い!この大型MSじゃ駄目だ!
とUC勢全滅

620 :それも名無しだ:2017/04/28(金) 18:21:23.92 ID:tkQwbnpB.net
>>346
ミチルはあれシミュレーターとかで訓練してたとか考えても初実戦であれは天才だろ
ベンケイミチル>リョウハヤト>ムサシって感じ

621 :それも名無しだ:2017/05/21(日) 17:21:27.92 ID:IjSPw8zV.net
ニュータイプは役立たず

622 :それも名無しだ:2017/09/24(日) 01:10:36.81 ID:U5NmgsGG.net
ふとスパロボの各勢力だけど
実は今まで出てきたスパロボの太陽系外勢力、全て存在していた場合
強大な勢力になる前に他の勢力に滅ぼされたりしたパターンもあったのだろうか?

個人的に銀河系内の勢力でヤバいと思うのは
・宇宙怪獣
・ギルガメス
・バララント
・バッフクラン
・ゼントラーディ
・紫の星(ゾンダー)
・インベーダー
・アンチスパイラル

ギルガメスとバララントはATはともかく衛星破壊爆弾多数所有して
互いに拠点衛星(首都惑星含む)複数破壊しているんだよね。
上記勢力全盛期の時にぶち当たって居たら全勢力相当疲弊しそうだ
(繁殖率と規模の関係で宇宙怪獣が一番有利だと思うが)
ゼントランだってα世界の時、ボドル艦隊しか地球来なかったのは
10万年間他勢力との戦闘で相当疲弊していた可能性もあり得る訳で

ただこの場合、必然的に銀河系の外に居る
ガミラスとガトランティスが漁夫の利得そうだけど

623 :それも名無しだ:2017/11/13(月) 05:11:48.40 ID:o1ojim49.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。お願い致します。♪♪☆☆☆☆☆☆

624 :それも名無しだ:2019/02/25(月) 23:16:22.00 ID:oblFrvA1.net
スーパーロボットがデカすぎて全機搭載不可
昔見たスパロボの4コマ漫画でダイターンが身体を縄で縛られて船の外でズルズル引きずられてたわ

625 :それも名無しだ:2019/03/17(日) 19:55:47.54 ID:O8+J+XiU.net
ガンダムは雑魚

総レス数 625
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200