2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part24】

697 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 10:39:36.26 ID:G8QhrwNT.net
ほんとに不利やな
日本語なんていらねーし英語を母国語にしてほしかったわ

698 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 16:40:32.02 ID:LwwcinfL.net
>>697
不利でも何でもない
お前が英語使えばいいだけ
え?できないって?
それはお前がアホだからですねw

699 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 16:54:05.57 ID:OJyGvd9G.net
本当に良いものは国内でヒットしてローカライズもパブリッシャーがしてくれるし
放っておいても世界中で売れる
そうならないのは単にお前の実力不足を転嫁してるから
ゲームが売れない原因を自分以外に押し付けるのはゲーム制作者の才能ないからやめろ

700 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 16:57:48.56 ID:uRnK7S9V.net
>>698
それ余計な労力払うことになるよね
何百時間使わせる気?
結局その時間分不利だよね
英語圏の人間はその時間分がノーコストなんだから

701 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 16:59:42.05 ID:uRnK7S9V.net
英語圏の人間で本当に実力ある人間がゲーム作ったとしたらローカライズもパブリッシャーもいらねーから
余計な中抜き要素ないんだわ
余計な学習時間もない
どう言葉遊びしても日本語とか言うマイナー言語を母国語にされた時点で不利なことに変わりないんだわ

702 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 17:05:55.40 ID:G8QhrwNT.net
実力がない才能ない凡人だとしたら
もちろん余計に英語圏のほうが有利だよね
理由は明白
そして世の中は凡人が99%

703 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 17:20:38.93 ID:tyHFcc0c.net
自分が凡人だと思う時点でよりゲーム作るセンスなんてねぇぞ
ゲームを完成させて売るまでたどり着くだけでまず常人じゃない
そっから売上出せるのは更にレベルが高い
それぐらいのことをできる、ゲーム作りの才能があるという自信がない時点で
やはりゲーム制作の才能はないからやめちまえ

704 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 17:28:36.80 ID:G8QhrwNT.net
才能があろうがなかろうが英語圏より日本人の方が何百時間分不利だし
仮にそれを人任せにする場合でもローカライズやらパブリッシングの手間でやはり日本人の方が不利という話をしてるのに
ひたすらずれた昭和の老害みたいな根性論でゴリ押し
どれだけバカなんだお前
足し算もできないのか

705 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 17:45:19.44 ID:kQE2Ow4i.net
ゲ製能力無いから商売の話しかでけんのやろ
人付き合いや仕事仲間の面からでも
まず金の話しかしない奴は地雷

706 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 17:51:03.81 ID:LwwcinfL.net
>>700
あれれ?
君義務教育受けなかったの?
義務教育受けたのにテキスト翻訳もままならないの?
それはやっぱりアホだからではw

707 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:02:55.38 ID:nuWvCaoL.net
馬鹿だよなあ根性論じゃない
残酷な現実の話
相手が自分より有利だろうが不利だろうがゲーム作るしかねぇんだよ制作者は
お前みたいにケチだけ付けてる奴は一生作品作れねぇからやめちまえ

708 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:10:44.93 ID:wCIHAuC8.net
母国語が日本語な時点で実務上不利が付くのは常識やん
必死になって否定してる奴おるけど根拠も書かずに才能だの根性だの突然の自説語り
こんなアホにゲーム作りの才能があることがあるんか?

709 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:11:37.89 ID:nuWvCaoL.net
お前と違って零細ながらゲームで飯を食ってる
すまんな

710 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:13:34.03 ID:LwwcinfL.net
パブリッシャー云々は今は個人でも直接アプリストアに出せるんだから
あまり関係ないでしょ
steamはややこしいらしいけど
家庭用に出すのは欧米のインディーズも苦労してるらしいから
母国語が何かとか関係ない

711 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:16:25.94 ID:nuWvCaoL.net
とにかくこいつは自分がハンディ負ってるだの何だの泣き言を言いたいだけ
ゲームで儲けようとするやつはそんな泣き言言わずに粛々と作るし、
ゲームを作りたくてついでに儲けたくて優良ゲーム作ってるやつも無料ゲーム作ってる奴も黙って作る
自分の境遇に文句を言うだけじゃそこから這い上がれないよ

712 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:17:27.01 ID:O7bTsFFx.net
不利だからやらんってのならなんでここにおるんやろな
不利だけどやってるぜって奴ならそんなレベルの愚痴は出ないしな
まあ愚痴りたいだけで日本語の物すら何も作れんワナビかな

713 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:24:45.31 ID:pwy45DSC.net
ここで国ガチャ失敗したとか言われてもなw

714 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:24:50.30 ID:wCIHAuC8.net
こんな会話できない奴が複数同時に湧くことあるねんな

715 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:26:32.05 ID:tuoQEosi.net
会話できないやつが複数なんじゃなくて
お前だけが会話できない奴なんだよw

716 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:36:00.11 ID:wCIHAuC8.net
>>715
母国語云々の話題を言い出したのは俺じゃなくて他の奴な
その視野の狭さと思い込みの強さからも会話が下手糞なのがよく伝わってくるわ

717 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 18:50:07.36 ID:ScgQ428Y.net
美少女ゲーみたいなな日本ローカル文化ネタで海外にもファンがいるタイプだと
日本生まれが圧倒的に有利になるだろうが
一般枠の場合、海外ユーザーと根っ子の感覚がつながってないのが
結構不利に働くってのは実際あると思うよ

日本ゲーマーなら全く意識もせず使ってて、皆に通じるドラクエ由来のネタとか
海外ユーザーにはまず通じないし

718 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 19:06:59.20 ID:LwwcinfL.net
>>716
視野が狭いのはお前のほうだろ
ゲーム作りなんて自分の中の手駒を如何に使うかが大事なのに
「生まれガー」とか「言語ガー」とかそれじゃまるで何一つも
ものを作ったことがない人間に見えるぞ

719 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 19:29:32.98 ID:Uf+F5atA.net
いったい誰が誰に対し何を言ってどこがどう繋がっているのかサッパリなんだけど……
辛うじてわかるのが日本語が不利か否かが主題ということだけ

720 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 20:35:07.19 ID:uAkKA1Il.net
世界の話題を出しただけで荒れるとは思わなかったわ
どうしようも無いこと嘆いても仕方ないし、実際に外国メディアにプレスリリース出した経験者でも居ないかなぁと思って書いてみただけだったんだが...
ちなみにDome Keeperの作者は恐らくドイツ人で英語ネイティブではないと思うよ、勿論受けた教育は違うだろうけど
Reddit見てても英語で活動してる外国人がみんな英語圏の人な訳でもないし
日本は半端に日本だけでも市場があるから積極的に外でやろうとする人が少なくて勝手に引きこもってる状態でしかないよ
それで個性的な作品が生まれるなら必ずしも悪い事じゃないけどね

721 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 20:36:16.40 ID:t75R4wE1.net
言いたいことはゲームで語れば?
ワナビだの才能だので煽り合うよりJamでもしてくれたら
見てるこっちも楽しいんだが

722 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 20:45:15.32 ID:kQE2Ow4i.net
それだと掲示板自体を否定しとるなw
まあせめてゲ製について語るなら文句ないけど
ワナビ荒らしは実践する気もない商売の一般論くらいしか書き込まなくてウザい

723 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 20:57:57.75 ID:LwwcinfL.net
とりあえず「日本語無くせばいい」とかいうヘイト人間はゲームなんて作れないだろうな

724 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 21:32:15.19 ID:ScgQ428Y.net
GTAの原型みたいなゲームは日本にいくつかあるのに
日本からはGTAが出てこなかった

その根底にあるのは言語って言うか
根っこに「共通の文化コード」を持ってなかったってのが大きいと思う

和げーとの違いは本当に些細な、スパイス程度の差でしかないんだけど
それで受け入れられ方にあれだけの差がついた

725 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 21:34:51.34 ID:tNlfDwZn.net
>>685
シロナガスは単価が安いからでしょ
ファタモルガーナはSteam版だけで10万超えたとのことで
億万でもおかしくはないしノベルゲーもチャンスはある
まあジャンルに限らず売れるゲームを作ること自体が難しい事だけど

726 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 21:45:28.97 ID:llUS+unw.net
>>696
アメリカでいまゴジラマイナスと君イキが売れてるらしいじゃん

727 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 22:33:04.53 ID:g/Lapx06.net
ノベルゲーと言えばAIRはCV無し買いきりで8800円が初動10万本以上
今の日本で同規模のセールスは可能か???

728 :名前は開発中のものです。:2023/12/14(木) 23:41:09.67 ID:Uf+F5atA.net
>>696
意外とイケるかもよ?
日本人の思考って、欧米人の想像を超えている部分もあって、そのズレを気に入ってくれている人も少なくないから。

729 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 00:37:01.03 ID:1K8hHSBo.net
16bitセンセーションてマニメの人気を見るとまだまだノベゲ需要を感じる

730 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 02:23:52.70 ID:RHeYlINu.net
シミュレーターみたいなもんの開発過程記録をつべで公開してたら、なぜか二つだけ再生数が他のより10倍ほど多くて(内訳 インド12% メキシコ2%,日本1.9% コロンビア 1.7%)、なんでだろと思ったら、
寝ぼけてたのとキーボードの全角半角キーが壊れかけてたから、半角入力しかできなくて英文だけ適当に書いたやつだった。
まあ自分もアラビア文字とかデーヴァナーガリー文字がタイトルに含まれていたらよほどサムネが魅力的じゃないと見に行かないよなあ、と納得。
だから、ゲーム作れたとしても日本語なら不利ってのはわからんでもない。

731 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 09:38:19.09 ID:2SYzpJyh.net
>>730
それ(日本語は不利はわからんでまない)はそうだな

根性論キチガイが今でも主流で幅を利かせてるのが日本人の人種的民族的文化的社会的国家的欠陥だから、第二次世界大戦の敗戦体質は根本的にずっと変わってない

だが、輪廻転生で日本人を選んで生まれてきたのは自分のせいなんだから
周りのせいにするのは間違っているどころか、己の罪を他人になすりつける大罪人だろう

732 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 10:03:45.65 ID:Bs7hsLvx.net
すごいキチガイがいてワロタw

733 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 11:31:27.20 ID:DvmonXQQ.net
英語喋れると英語で製品作れるはだいぶ違うんだよな
中国の翻訳会社雇ったような海外のゲームとかローカライズだけでだいぶやる気なくなるでしょ
英語ができる日本人の文章と英語で育った人間の文章が同じ刺さり方するわけないし
GOTY獲ったバルダーズゲートとかもD&Dコミュニティが小さい日本からはパブリッシャーの意向で絶対生まれないゲームだよね
あとヨーロッパの人はだいたい英語喋れる。言語が似てるから習得も早いし、外国人の行き来が多いから英語で喋る機会が日常で多い

734 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 12:23:23.31 ID:Bs7hsLvx.net
>>733
D&Dの影響下のゲームは90年代日本で出てた
それが今日本で作れないのは単純に日本で今RPGが流行ってないからと
技術力がないからに過ぎない

735 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 12:26:17.71 ID:l0DVxSHW.net
まあ応用効かない糞言語ではあるからな日本語
故に外人からしたら難解だから面倒で触れたくもないだろう

こっちはこっちで物覚えつく頃には大半が耳も脳も日本語で凝り固まってるが

736 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 12:37:17.20 ID:Bs7hsLvx.net
>>735
お前の頭が悪いからお前自身の応用力がないだけだろw
日本語のせいにするな

737 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 14:44:57.71 ID:nFS56nPR.net
「お前らジャップは英語ダメだから、ゲーム作るだけ無駄w」
って嫌がらせに来てるだけの朝鮮人だろ

技術習得に外国語が必要な場合、言語学習時間を取られる分
確実にネイティブとの競争で負ける。
ネイティブは言語学習時間が不要なんだからな
マーケティングの面でも同じ。

だからこそ、技術と学術は母国語で研究し蓄積するのが最善だし
政策的・社会的に重要なことで、明治の偉人達が努力してきたからこそ、日本が存続している
技術屋にとって、最も恥ずべきことは外国語を学習することだよ
当然朝鮮人はその姿勢をコケにし、やめさせるように誘導したいからな。

738 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 14:49:46.95 ID:OVYZkM9O.net
俺は海外で勝負する気なんてないわ
そんなグローバルワイドな目線で見れるほど大したゲーム作ってねえし
一部にウケて食ってけるぐらいの儲けが出ればそれで十分

739 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 14:49:48.19 ID:sNRs0Xsj.net
長文くんがゲームを作るために必要なのは、言いたいことを3行にまとめる訓練だと思う

740 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 17:17:25.77 ID:ewTfSOWu.net
あと自分に都合のいいめちゃくちゃ弱いイマジナリーエネミーボコって
気持ちよくなるくせもやめた方が良いだろうなぁ

741 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 17:23:03.50 ID:jHTH9UlN.net
ネトウヨあるあるだよなw

742 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 17:25:17.95 ID:C6Hr9f/M.net
>>738
日本の人口は減少の一途だしどんどん貧しくなっているし回復の見込みもないけどその点はどう考えているの?
10年後に今の売り上げを立てるのはほぼ不可能だと思うけど

743 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 17:50:02.51 ID:nlaDe4J6.net
どうせ忍者君だろ

744 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 17:54:53.66 ID:xh5RvgdW.net
英語ネイティブじゃないのは原則不利だよなって話で肯定のコンセンサスが取れるまでにこれほど荒れて時間がかかるスレなかなか無えよ
雑談スレといえど

745 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 18:21:54.90 ID:FEQnjdVY.net
誰も不利なのは否定してねえよ
お前のその泣き言が気持ち悪いって言ってんだよ
そんなこと分かって皆ゲーム制作してんだよ

746 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 18:31:54.24 ID:p/cqlrIT.net
同じスラム(今の話題では非英語圏に例えられる)出身でも

グレずに育って立派な医者なりになる奴(政治的に言うと真の愛国者)

グレてヤクザになって麻薬を売り女をソープに沈めるクズ人間に育つ奴(政治的に言うとネトウヨ売国奴のアホノミクス痴民党支持者ども)

747 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 18:54:54.71 ID:Bs7hsLvx.net
>>744
>>697は「原則不利」なんて言ってない
「日本語なんて無くした方がいい」と言ってる
完全なヘイト言説だから叩かれたんだよ

748 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 19:12:09.37 ID:Bs7hsLvx.net
ところで暇だからこの件深掘りしてみようぜ
「英語圏に生まれたら有利なのはなぜですか?」
まずはこの質問に答えてくれ

749 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 19:17:28.06 ID:12joPHEw.net
国語を英語にした方が生産性は上がるんじゃない?ローカライズのコストが不要になるんだし

750 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 19:18:48.07 ID:Bs7hsLvx.net
>>749
なぜ英語なの?
フランス語でもドイツ語でもなく

751 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 19:28:40.19 ID:Bs7hsLvx.net
お前らが売ってきた喧嘩だからなw
徹底的にやるで
逃げるなよ?w

752 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 19:34:54.49 ID:sNRs0Xsj.net
ヒマなのはキミだけなので、一人で徹底的に考察してくれたまえ
結論は3行でよろしく

753 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 21:45:19.85 ID:TRGXpEQH.net
日本語って高等教育ができる数少ない言語なんだけどどね

754 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 22:59:08.17 ID:nFS56nPR.net
この手のバカチョンの言うことに惑わされる輩が多いようなら
すぐにそれも崩れ去るけどな

755 :名前は開発中のものです。:2023/12/15(金) 23:47:30.32 ID:nlaDe4J6.net
UEやUnityの出た当初、日本語解説やAI翻訳無かったからスタートダッシュで遅れた記憶ある。今はどうとでもなるけど

756 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 00:40:39.78 ID:grHTFeur.net
UEは3までは閉鎖的でプロユースだからそうだけどunityは外部のコミュニティでどうにでもなったよ
勉強会とか交流会も頻繁でyoutubeでゲームつくる動画も上がってて
それで敷居を下げてた記憶あるけどいつの話?
1くらいの時期だったら間違った内容の記事とかかなり残ってたけど仕方ない気もする
あ、争うつもりではなくて始まりの基準を知りたい
初期にあまり使わないのは言語というより日本人が不安定なものを使用するのは避けるからって見方がされてる

757 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 01:23:16.80 ID:z1dLj0iI.net
UDKやUnity2の頃だね。その頃CryEngineもゲームエンジン御三家に入っていたが、FBX取り込むのも大変だった記憶あるね。
その頃アプリ開発が始まったぐらいで1アプリの容量制限が厳しかったからUnityを使うのは厳しかった。Cocos2DやCoronaSDKやTitanium、Flash・・だから勉強会あってもUnityはそんなに無かったよ。
容量緩和になってコロプラとか出てきたあたりからUnityなどの勉強会が頻繁に行われた感じだった

758 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 02:05:33.57 ID:z1dLj0iI.net
Unity(1)の頃かもしれん。Booは使う人いなくてほとんどUnityJs使ってた。海外の技術書もJSだったし。
2以降C#使う人が増えていった感じ

759 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 02:06:55.44 ID:WjX1hgez.net
まぁ今は中国ユーザーが馬鹿みて―に増えたおかげで
英語文化にネイティブじゃなくても割とデカい市場にリーチできるな

つってもあっちはあっちでまた変なトラップ多いが

760 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 08:01:09.00 ID:JFVx5AfH.net
それぞれの環境にメリットデメリットがあって、都合の良い一部しか見てないだけだな

761 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 09:23:46.69 ID:grHTFeur.net
>>757
返答ありがとう その頃かー
ネイティブアプリはunity以外の選択肢はあっても
2Dだとブラウザでやれって感じで言われてたからなあ
たまにある某社の勉強会とかunityanswersとかの交流レベルでも嬉しくて私の感覚がおかしいなw
よく言われるから自覚はある

まぁそれでも日本の環境がいいって外国人たまに来てるから
となりの芝は青く見えてるのもあると思う
中国人多いわあっちだと就職難しいんだっけか

762 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 13:31:24.82 ID:k2sbu0gX.net
最近急に円高が進んでSteamから得られる収入が目減りするの困るんだが
ドル振り込まれる時だけ150円に戻ってくれよ

763 :名前は開発中のものです。:2023/12/16(土) 14:38:42.28 ID:qP9pRoAT.net
https://ch.dlsite.com/matome/308874
永久恋愛ととと

"絵描きとAI技術は和解せよ
今でこそまだ面倒で難しさのある技術ではありますが、
どうせこれからもっと簡単にできるものが出てきます。
そんな時に絵描きがAIを活用したものを否定するのはおかしいはずです。
時代が写真を創作作品と認めたように、
時代がアナログからデジタルの存在を認めたように、
AI技術が幅広く認められる時代がこれからくるはずです。
著作権がどうのと言いますが、学習自体は合法ですし、出てきた絵が全てです。"

11tさんに続いてとととさんも正しいことを言ってるね

764 :名前は開発中のものです。:2023/12/17(日) 08:26:29.95 ID:X/Qa7EU0.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

765 :名前は開発中のものです。:2023/12/17(日) 09:10:20.02 ID:t8GqZwKq.net
Steamで発売してる開発者は円安の今がチャンスなんだね

766 :名前は開発中のものです。:2023/12/17(日) 12:25:43.82 ID:ffZGLrUD.net
>>763
写真は構図を写真家が決めるし
アナログでもデジタルでも手作業なのは変わらないことが多い
学習が合法なのも条件つき

767 :名前は開発中のものです。:2023/12/19(火) 00:57:45.74 ID:Z0qD+So9.net
『ストリーマーハイゲ大会2 in Kアリーナ横浜 2024
2days 開催のお知らせ』

ttps://youtu.be/EFaxXf5j3K0

768 :名前は開発中のものです。:2023/12/20(水) 04:06:49.98 ID:eJxE4kDt.net
開発は順調といえば順調なんだけど、そろそろ各クラスのコード長くなりすぎて、partialを活用しまくってたら、ソリューションエクスプローラーですらスクロールするのが面倒なほどコードが肥大化してしまった。
どうすっかなぁ。。
https://youtu.be/FZ1dr3MtX7o?t=661
こんぐらいが普通なのか冗長すぎかすらわかんねぇ

769 :名前は開発中のものです。:2023/12/20(水) 20:21:22.56 ID:Rqy17Hmi.net
partialってのはVSが自動生成したコードをプログラマが誤って変更しないように
ファイルを分けて対策しようといういわば苦肉の策で導入された機能だから
自分でpartialを書かざるをえないならクラス設計がまずいかもしれない

770 :名前は開発中のものです。:2023/12/21(木) 08:05:39.28 ID:+3Ic+W5F.net
インナークラスが複数あるときに縦長になるの鬱陶しくてpartial使ってるけどどう直したらいい?
MVPパターン的な設計で、そいつらを同一クラス内の兄弟インナークラス的な構造にしちゃってる

771 :名前は開発中のものです。:2023/12/21(木) 08:20:12.57 ID:HsbPVuIl.net
class を名前空間として使ってない?
素直に namespace にすればいいのでは

772 :名前は開発中のものです。:2023/12/21(木) 09:12:52.55 ID:TWaXJE5v.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

773 :名前は開発中のものです。:2023/12/21(木) 09:25:17.71 ID:bLZ6Zmcx.net
糞!

774 :名前は開発中のものです。:2023/12/25(月) 10:56:49.18 ID:NtWwZlwt.net
>>763
skebのAIすり抜け書いたやつは訴訟されてんのによくやるなあ

775 :名前は開発中のものです。:2023/12/25(月) 21:40:26.38 ID:qQufuTz+.net
■うんk × もこうホラゲ実況
(THE HORROR SHOW)3

『もこうに雪女をやってもらうぞ!放送
クリスマスSP』
▽Steam(PC) Chilla's Art 制作
和風ホラーゲーム『雪女』
in山梨県某スタジオ※イタズラあり
(19:52~)

ttp://youtu.be/RON08eOStFw

776 :名前は開発中のものです。:2023/12/26(火) 14:18:30.36 ID:ZXqDCCfx.net
ゲーム制作は長期化するしモチベ維持は大変だなぁ
あれほど熱弁してた忍者くんですら半年で投げ出したから完成させる人すごい

777 :名前は開発中のものです。:2023/12/26(火) 15:18:59.29 ID:9n+W62WC.net
>>776
私、褒めてw

778 :名前は開発中のものです。:2023/12/26(火) 19:33:50.48 ID:ZXqDCCfx.net
君はエライ。投げ出すことなく完成させるなんて立派だ。おめでとう。

779 :名前は開発中のものです。:2023/12/26(火) 19:45:58.45 ID:dxwTK8AJ.net
RTA IN JAPAN Winter 2023
in ベルサール飯田橋ファースト
26~31 連続生配信

https://linkslogger.com/ttp9rx

プレイゲームリスト/タイムテーブル

ttp://horaro.org/rtaij/rtaijw2023

780 :名前は開発中のものです。:2023/12/26(火) 20:52:54.16 ID:tt8kdj1M.net
忍者くん蒸発した?
最近全然みないけど

781 :名前は開発中のものです。:2023/12/26(火) 21:44:30.11 ID:fSPVD/QV.net
>>778
ありがとう!

782 :名前は開発中のものです。:2023/12/27(水) 09:18:12.82 ID:sdhP+wRV.net
>>780
忍者くんUnityスレで1日中連投してUnity養護してたけど最近見ないなぁ
作ってるコマンド入力アクションがいかに面白いか熱く語ってたけど、完成させなきゃ絵に描いた餅だよなぁ。

783 :名前は開発中のものです。:2023/12/27(水) 09:44:08.02 ID:4YI9qKcD.net
Unityはオワコン
ということをまさに体現してたようだな

784 :名前は開発中のものです。:2023/12/27(水) 09:47:28.36 ID:aQ4mhYZs.net
今年頭はMAUIスレ荒らしてたが
MAUIはああなったから疫病神だよ

785 :名前は開発中のものです。:2023/12/27(水) 13:54:55.80 ID:sdhP+wRV.net
来年は別のとこで荒らすんじゃない
体験版の悪い所とかいろいろ指摘してた人も時間の無駄になったな

786 :名前は開発中のものです。:2023/12/28(木) 07:12:39.32 ID:UD+7ezHP.net
地罰より俺のがすごい!みたいなのがまず第一だったからなぁ彼は
まあ実際すごいのになる可能性もワンチャンあったのかもしれないが世間は良い悪いよりも知名度でまず作品評価するからね
思ったような反応なかったのでやる気なくなったんだろう
ワナビはまず良い物は評価されるに決まってるという幻想から抜け出せないと厳しいやな

787 :名前は開発中のものです。:2023/12/28(木) 22:47:59.57 ID:uiWLBJDY.net
なにかリリースして世間の反応を見てそれから自惚れるならわかるが、何一つ完成しない段階でチバツに噛みついてたの理由がわからんかったなぁ。結局投げ出したし

788 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 11:39:41.47 ID:JGgKptJx.net
ゲームを作った、
というか過去に作ったものをアプデしたんだが
デバックしてくれる人はおらんか

789 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 11:48:10.14 ID:ccr+iAG5.net
作ったゲームにランキング機能つけたらなんかすげえスコアだしてるやついたんやが
そこまでやり込んでくれるのうれしい

790 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 12:46:40.59 ID:nhRZGt0c.net
>>788
ええで

791 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 13:53:04.17 ID:h9A9qgqj.net
ひまだから付き合ってもいいぞ

792 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 16:09:18.90 ID:nhRZGt0c.net
ちな、私のもたのんます

793 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 18:17:58.78 ID:QVpQutuF.net
気軽にテストプレイ引き受けないほうがいいで。
ミニゲアクションならまだしも、RPGはテストプレイで数十時間とられたことあったな。

794 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 18:31:35.57 ID:QVpQutuF.net
>>786 いたなあ。
1、忍者「凄いだろ」
2、5ch「全然、しょぼすぎ」
3,忍者「ムキー今に見とけー次は凄いから」1へ戻る
自らハードル上げて自滅していった。
あれだけヘイト集めたら営業無理だろう

795 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 18:51:14.60 ID:mqXaRIVe.net
>>793
できる限りさ。いないよりマシでしょ、とお互い様ができるなら…
テストプレイし合えたら〜素敵な事ねぇ〜♪

796 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 18:53:09.04 ID:gOO1h4S8.net
他人のをやってるぶん
自分のをデバッグする時間が無くなるんだから
お互い様だとなんら時短効率に寄与しないんだが

797 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 19:28:22.90 ID:QJfWiFc4.net
そんなにギスギスしなくても
気楽にやろう

798 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 19:51:01.35 ID:QVpQutuF.net
テストプレイを過去たくさんやってた身から言うと、同じ開発者の制作物を悪く言えないから早い段階(α版)で方向性迷ってる時にアドバイス聞くときにいい
開発者のあたりさわりない感想を信じるとあちゃーってなるよ。発売前は一般人が思ったことをずけずけ言うからそっちを信じたほうがいい

799 :名前は開発中のものです。:2023/12/29(金) 23:52:38.07 ID:mqXaRIVe.net
テスト時間じゃないんだよw
想定使用の斜め上のテストとか自分と違う視点の遊び方、虐め方、意見が聞けるのはいいことだ。

800 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 00:55:13.14 ID:2jN9yUkU.net
Unityでゲーム開発してスキルを上げたいがどこから手を付けていいのやら
シェーダーやるべきかそれとも拡張機能の作り方すればいいのかまたは別のゲームエンジンUEかGodot触ればいいのか

801 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 01:30:43.88 ID:SV8Y3e9N.net
どんなゲーム目指してるのかにもよるけどTPS・FPSならUEのがスキルの伸び代がある2Dゲーは知らない

802 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 02:11:02.45 ID:SV8Y3e9N.net
UEは厳しい道なのでここで聞くような段階なら様子を見たほうがいいかも

803 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 08:37:18.95 ID:oDpdf8+j.net
小さい事からコツコツと積み上げてかないとな
簡単なパズルゲームつくるとかな
どのエンジン使ったところでスキルは蓄積される
ソース公開されてるぷよぷよあたりか流行ったスイカゲームのクローンでも作ってみれば?
それこそインベーダーでもいい

804 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 08:49:27.36 ID:nWH3e7OB.net
個人で作りたいゲームがソウルライクとかモンハンとかならやめたがいい。大人数で作る企業に勝てるわけ無い。
それら作らないゲームを目指すならグラフィックやシェーダーとかエフェクトよりアイデアに注力した方がいい
それにはミニゲーを作ってステップアップすることだ。

805 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 09:17:10.06 ID:kkfqq2eL.net
初学者が勝つとか思ってないでしょw
まぁ、規模が小さいものを考えれれば良いとは思うけど、それこそ初学者には厳しいからそういう意味なら避けるべきですなw

806 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 09:19:56.73 ID:oDpdf8+j.net
もしシェーダとかエディタ拡張覚えて企業に就職したい
とかならエンジン使わないで勉強した方を通常は評価する
極端にいえばMODとか作れるやつのを評価したりな
エンジンなんかいずれかわるもんだから
それができるならここで書き込む前に行動してるか
フットワークが重いとついていけないよ

807 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 10:28:55.90 ID:GdzLHr5f.net
unityで5年以上仕事してたが、ueでも仕事し始めたんだが、
ここで言ってる奴らがどれだけ偏見に満ちてるかよくわかったわ

両者とも向き不向きはあっても何かができないってことは無いから優劣は付けれんね

単純な機能の豊富さやカスタマイズ性は圧倒的にUEではあるが、逆に機能多すぎてエンジン理解度深くないと作りづらくなる

Unityは機能こそUEに比べたら少ないけど、ゲームに必要なものは大体揃っててエンジン知らなくてもそこそこ作れる

個人開発するなら、機能の豊富さ的にアセットやツールが手元にそこまでないならUE、あるならUnityって感じ

808 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 10:32:34.13 ID:GdzLHr5f.net
わかり易い例だとセーブ機能とか、UnityはクソだけどUEなら割と使える

マスタデータとか、IKとかもそんな感じで、Unityだと機能が弱くて自作しと行けない部分がUEだとエンジンのデフォルトでそこそこ使えるのは強み

809 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 10:39:54.20 ID:GdzLHr5f.net
UEはエンジンまでコンパイルできるのも強い
実質無限に改造出来るからな(unityもお金払えばできるが…)

ただUEはC++と言いながら、実質UE言語なので慣れるのが難しいし習得難易度も高い

それに比べるもPureC#も使えるUnityは作りやすさが勝ってるとは思う
UEも普通のC++使えるけどお作法が多すぎて面倒なのはあった

810 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 10:42:23.55 ID:rGIf/RlM.net
いやだから問題はそこ(技術面)じゃなくて、Unity税(搾取面)の問題なんだって。

811 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 10:51:23.67 ID:GdzLHr5f.net
搾取って言うけど、個人開発レベルではそもそもどっちも無料やし
総合的な話なら結局Unityの方が安い

税金って言っても個人開発者が気にするもんでもない…(叩いてるやつが億超えプレイヤーならともかく)

話のレベルが対立煽りしたい、叩きたいからやり玉上げてる程度だぞ

812 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 11:06:33.90 ID:Q9AE2s1v.net
unityに関してはunity industry問題があった後だから
それだけで完結する話じゃなくて結構根深いよ
板的には関係ないかもしれないが

813 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 11:33:44.86 ID:o3U04HxN.net
出来合いのエンジンに頼るということは
自力では作ることができなくなるってことだからな

814 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 12:08:55.83 ID:Oi2rlMBi.net
Unity無料なのはあくまで「現時点」って事実が露見したのが今回の件。
いざとなりゃ遡及徴収も辞さないことをやった。
要は開発レベルなんて関係ない、信用問題なんだよ。

「億越えプレイヤーガー」なんて書いてる時点で
対立アオリしたいのは自分て言ってるようなもんだ

815 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 12:20:43.24 ID:Ocu//EiZ.net
むしろ来るかもわからない未来の不安を煽ってないがしたいん?

杞憂って辞書で調べてみたら少しは賢くなれるかもよ

Unityが掲げた最悪プランでも個人開発者に影響なかったのにさもみんなが金取られるよう書いてるのもおかしな話だな

Unityが個人から金取ろうと来てるのは「どの時点」の話なんや?

816 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 12:27:33.87 ID:o3U04HxN.net
そんなのてめえが決めることじゃない
企業側が決めたら、「いつでも」そうなり得るって既に証明されてるんだからな
それでもいいなら勝手に使えばいいけど
ここで煩く他人に勧めようとするのはウザすぎ。
該当スレだけでやれって話だな

817 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 12:31:53.01 ID:ohElRlBv.net
いいからレビュー欲しいゲーム貼ってくれ
自分のゲーム作る気分じゃないから他人のゲームのレビューしたい
ちゃんと真剣にやるぞ

818 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 16:37:27.93 ID:SV8Y3e9N.net
steamの個人製作インディーのソウルライクとかやらないの?
ほとんどUEのロゴがバーンと出るんだけど
言語に問題がなければ個人でもソウルライクとか作れるようになってる

819 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 16:49:32.46 ID:nWH3e7OB.net
あのゲーム応援レビュー書こうと思ったが現状おすすめ出来ないから、書き込むのやめた。
唯一おすすめしてる日本人、89時間プレイしていてテストプレイヤーだろって思った

820 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 18:56:37.01 ID:SV8Y3e9N.net
UEまともに動作するPCあるなら触ってみたほうがいい。両方触れば良いところ悪いところはっきり分かる
DDDDはソウルライクとローグライクの嚙み合ってないと思った。
パーマデスじゃなくて失敗してもステータスなり装備なり残るようにしたほうが遊びやすい

821 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 19:07:57.75 ID:o3U04HxN.net
それを言うために年中スレ監視してる馬鹿w

822 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 19:33:00.98 ID:nWH3e7OB.net
DDDDを応援して買った身からすると「資金が減ってきたから、無理くり出した。w」笑って言ってるのには幻滅した。
いろんな理由があるだろうが買う側からすると「(今の自分ができる)最高のゲームに仕上がった」って言って欲しい

823 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 21:01:12.95 ID:SV8Y3e9N.net
>>822
>>「資金が減ってきたから、無理くり出した。w」
開発者本人が言ったら駄目なやつな

824 :名前は開発中のものです。:2023/12/30(土) 21:13:53.85 ID:SV8Y3e9N.net
「仕事やめてゲーム開発で生きていく」とか言い出した当たりから大丈夫か?と思ってました

825 :名前は開発中のものです。:2023/12/31(日) 00:20:04.71 ID:PBJJyVun.net
畑違いからUE覚えポートフィリオ作ってゲーム会社に転職できたんだから成功者だろう

826 :名前は開発中のものです。:2023/12/31(日) 20:03:13.38 ID:PBJJyVun.net
それより開発費をぶっちゃけてるんだが、自分の人件費入ってなかった。貯金切り崩して開発してるんだから自分の人件費は無償って考えはまずい。きちんと計算(時給二千円)すべきと思った

827 :名前は開発中のものです。:2024/01/01(月) 09:25:51.54 ID:aRD/zwZZ.net
俺も全然違う業種から個人で実績作ってゲーム会社に入ったけど全く成功とは思わないよ
この業界もアニメ業界に負けず劣らず搾取体制整ってる
俺は元々底辺職種だからアレに比べれば過酷な肉体労働しなくて楽だなと思えるけど壊れていった奴たくさんいる

828 :名前は開発中のものです。:2024/01/01(月) 10:27:43.59 ID:3P0uAPYE.net
ゲーム会社に入るのは手段でしかなくてスタートラインに立っただけだからね

829 :名前は開発中のものです。:2024/01/01(月) 11:49:55.93 ID:x7UxjqPr.net
過酷な肉体労働はないが、開発系は鬱なんかの精神系の病気の罹患率高いけどな

830 :名前は開発中のものです。:2024/01/01(月) 12:55:46.41 ID:aRD/zwZZ.net
俺は悪い意味で社会経験送ってきてるから良くも悪くも割り切れてるんだよね
元々特定分野で評価されて入ったから一からの新人と扱い違うってのもあるだろうけど
パワハラ系の奴がいようともそいつが人事握ってるわけじゃないから無理難題は従わんし迎合する気もない
ゲーム業界で非コネルートで入った奴が出世で辿り着けるポジションなんてたかが知れてるしな
若い子は下手にそれに応じようとしたりゴマするから気が持たなくなっていなくなるの多いね
ウチのなんでもやってくれてた期待の若手くんも心折れてもう半年出社してきてないし多分もう来ないだろう
この業界は転職サイトなんかでボロカス書かれてても求人に来る人全く耐えないからメチャクチャだよ

831 :名前は開発中のものです。:2024/01/01(月) 15:21:39.26 ID:3P0uAPYE.net
クソみたいな会社でも中途だと
経験の有無で相当左右される業界だから仕方ない
デカいプロジェクト経験してると下っ端でもひっきりなしにスカウトくるしな
一社に骨埋める気のやつなんかほぼいない
正月から夢のない話だが
未経験ならほぼ無理な会社も経験あると入れたりするもんだ

832 :名前は開発中のものです。:2024/01/02(火) 06:30:10.91 ID:b8fIU398.net
UEてゲーム会社に入るのを目標にするのが当然みたいな空気ある

833 :名前は開発中のものです。:2024/01/02(火) 08:26:30.19 ID:G849vcJi.net
そうなの?
インディーズとかで頑張ってる人とか
映像系とか建設系が最近目立つ感じになってきたなー
って思ってたんだがまだまだか

834 :名前は開発中のものです。:2024/01/02(火) 08:40:47.85 ID:4UOPR1Bj.net
空気とか言ってるのはだいたい個人の感想

835 :名前は開発中のものです。:2024/01/02(火) 09:02:07.73 ID:b8fIU398.net
自分は逃げ出した人間なんで気にしないでいいですよ

836 :名前は開発中のものです。:2024/01/02(火) 09:55:58.84 ID:1xFm/NII.net
経験や技術がないならまずは雇ってくれるところに飛び込むか、夜鍋で最低限の技術=雇ってもよい程度を習得する。
そうしてから、次の手として給料の良いところに転職するのが真っ当。

技術もないのに金だけはくれとか、零細で売上の小さいところで年収1000万円くれというのは世の中見えて無さすぎ。

837 :名前は開発中のものです。:2024/01/02(火) 14:13:41.75 ID:1Wz7c4i3.net
底辺から成り上がりは夢合っていいね
頂点ってここかな?優雅に仕事してるけど演出だよね
https://www.youtube.com/watch?v=J33nDgS3uUY

838 :名前は開発中のものです。:2024/01/02(火) 22:05:21.05 ID:b8fIU398.net
夢見すぎじゃね?こんな動画真に受ける人が居るとは思えないけど

839 :名前は開発中のものです。:2024/01/03(水) 10:16:24.60 ID:+fWNGZF0.net
FF16も爆死して軒並み終わってるスクエニがこんな悠長に仕事してるとは思えんな
そうでなくてもゲーム業界全体的に苛烈な人多いんで。フロムとかもよくリークされてるよね。まあ取材用でしょう

840 :名前は開発中のものです。:2024/01/03(水) 15:35:23.14 ID:dKKGSFYf.net
側には力入れてるのがよく伝わってくる。非自社ゲーで優雅に怒りの余暇満喫

841 :名前は開発中のものです。:2024/01/03(水) 17:14:35.67 ID:MNRLFBh1.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

842 :名前は開発中のものです。:2024/01/03(水) 22:58:29.01 ID:K2/RwaUs.net
画像類が絵師使わなくてもAI生成で良くなったのはでかい進歩だな
シナリオ、セリフもGPTで生成して調整する形にしてるが自分でやるよりずっと効率が良い
今年はゲーム開発の生成AIも進むだろうからよくあるフリーゲーム程度ならプロンプトだけで出せるようになるかもな

後はsteamが保守的な販売規制やめてくれりゃいいんだが

843 :名前は開発中のものです。:2024/01/04(木) 00:43:10.04 ID:yVsoaQ2L.net
ぶっちゃけメジャーインディーズ問わず開発に生成AI使ってない所の方が少ないと思うが
うちの会社もだがバレないようにしてるだけでどこもこっそり使ってる
絵師は何故かAI反対派が多いがプロのイラストレーターはラフなどで使いまくってると聞くしな

844 :名前は開発中のものです。:2024/01/04(木) 02:41:33.92 ID:eKQZFkum.net
スチムなんかAI無しでもショベルウェア的なもの溢れて全体的な価値が棄損されてるし
無能クズの金儲け荒らし場はつべだけで十分だろ

845 :名前は開発中のものです。:2024/01/04(木) 03:13:47.62 ID:fMCSCNyA.net
youtubeってAIには寛容だよな

846 :名前は開発中のものです。:2024/01/04(木) 13:15:49.36 ID:CVdqtk3w.net
バレたらまずいって自覚はあるんだ
その会社他のことでもやらかしてそう

847 :名前は開発中のものです。:2024/01/04(木) 17:48:00.34 ID:AIot/wCn.net
生成AIのイラストはバレるし、セリフや説明文は盗作リスクがあるから使えない。
唯一使えそうなのがテクスチャだが、これも使い方次第。
アイコンとか模様みたいなものは元データそのままの盗作もあるから注意がいる
いずれ変態クラッカーさんが、ゲームのアセットに
AIが使われているか調べて晒す日がくるので最悪を想定しておいたほうがいい
いかにバレないように使うかが腕の見せ所だろうな

848 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 14:38:35.82 ID:K/zhyPnm.net
ラフにさえAI使う絵描きは超へたくそそう

849 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 15:19:27.91 ID:E0mWCdc1.net
WBSだったかで見たケースだとパッケージデザインのラフ出しに生成AI使ってて
逆に普通のデザイナーだと出てこないような意外なデザイン出てくるから便利ってやってたな

850 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 15:42:14.20 ID:tvqTxW03.net
そのままは色々問題があるから使えないけど
アイディア出しには向いてるみたい
それが実は何かにそっくりだったり…とかは当然調べるけど

851 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 15:46:24.37 ID:Fx0bEOcb.net
そっくりだったり、も何も
ネットで関連する情報見つけて切り貼りしてるだけだからなあ

852 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 17:07:37.04 ID:RyVLGi4B.net
12月のレベルファイブ「AI時代の知的財産権検討会(第4回)」発表を見てなお
「使える」と思うのはただの間抜け
あの規模のスタジオでさえ、あの程度の使い方しかできない

853 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 18:02:22.71 ID:MmaNn+MK.net
最近になるまでまるで使い物にならなかったのが
ちょっと使えるようになった
1年前まではワークフローに組み込むとか全く考えられなかったことだ
速度がはやすぎて法整備が間に合ってないが
今年はどんな進歩があるのかワクワクするよ

854 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 18:03:56.86 ID:Fx0bEOcb.net
具体的な内容なし
自分で使ったものをアップしてから言ってみろや

855 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 18:12:48.98 ID:qeqUVwrg.net
資料集めはもうAIでいいよな
今まではピンタやら検索やらでイメージに近いの探してたけどめっちゃ時間かかるしイメージ通りのがなかなか見つからない
でもAIならプロンプトだけでイメージ通りの資料が無限に手に入る
しかもググってでた画像を資料にするよりも安全安心

856 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 18:39:02.11 ID:MmaNn+MK.net
年末に速度が急激にあがるのが発表されたから
これなんかリアルタイムでtxt2imgやimg2imgできる
サンプルが偏ってるので伝わないかもしれないけど
去年頭はリアルタイムとか考えられなかったしGPUにも優しくなった
://ascii.jp/elem/000/004/178/4178048/2/

857 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 19:53:22.09 ID:nM4IfoH3.net
AI無しでこれ以上技術的な進歩は見込めない気がするね
商業的な事は興味ないんでスキルアップ目的でAIに手を出そうと思ってる

858 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 20:05:52.19 ID:tvqTxW03.net
AIには生成AIだけじゃなくて色々あるから
その世界に踏み込むなら注意しないといけない
理解してないとその道の研究者に怒られちゃう
今生成AIばかり注目されてるからピリピリしてそうw
他にもしっかり成果出してたり頑張ってる分野あるから

859 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 20:22:41.52 ID:nM4IfoH3.net
スクエニの三宅陽一郎先生かな

860 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 20:42:58.81 ID:09ZBcupu.net
『ピザラ人狼6 2024 オーイシ×加藤の
ピザラジオ vol.124 SP(第1部)』
(19:00~)

ttp://youtube.com/live/7lQPdHf9hWk

『ディベート王決定戦1
ビザラジオvol.125 SP(第2部)』
(25:00~)

ttp://youtube.com/live/mgI88MLuoMQ

861 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 21:30:11.64 ID:Br+3LUHS.net
ゲームは何日で完成できるボリュームに抑える?

862 :名前は開発中のものです。:2024/01/05(金) 22:39:00.12 ID:Fx0bEOcb.net
日数が予測できるほど
何度も完成させたことがある時点ですげーわ

863 :名前は開発中のものです。:2024/01/06(土) 13:24:20.61 ID:iz1e/cw+.net
AIをアイデアの源泉に使うのは
雲見て絵のレイアウト思いつくような使い方でいいと思う

864 :名前は開発中のものです。:2024/01/06(土) 13:41:09.22 ID:lonjttD3.net
>>861
ないよ
ゲームとは言えないつまらない物体はできたけどね

865 :名前は開発中のものです。:2024/01/06(土) 15:31:11.10 ID:tVlVSlCO.net
いままでピンタレストやグーグル画像検索してたけど、今はもっぱらAIの画像で売ってるCG集参考にしてる。
400枚ぐらいで5$とかで売られてるし

866 :名前は開発中のものです。:2024/01/06(土) 16:08:18.85 ID:dsLln1W/.net
>>861
規模と作者によるので、モチベーションが維持できる範囲を考えてもらう方がいいかもです。
私の場合は数ヶ月〜1年越しとか普通にありました。
もっとも、いつも新しい技術導入の勉強がてらでしたのでモチベーションも維持できたのでは?と思ってます。

作り始めを記録して続かなくなったらその期間以下でやるべきとするのもいいでしょうね。

867 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 15:47:05.34 ID:wP+Sfogt.net
ゲーム制作てプログラミング部分が解決すると素材作りをどうするかって事に行きつくよね
そうなってくるとプログラマー的に面白さやモチベーションが得られにくくなるというか、素材作り面倒臭ーみたいな

868 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 16:03:57.24 ID:soJcoNBF.net
ゲーム作るぞ!ってまずプログラムから入って
絵や音やシナリオも作るかってなって
そっちの方がメインになる人は昔は多かったけど
今は違うわな

869 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 17:28:43.18 ID:6xwwf5QY.net
昔は、素人素材でも良かったけど、今はフリゲでもクオリティ求められてるからなぁ
人とコミュニケーション取れる人なら素材を作れる他人を巻き込むのがいいけど
コミュ障だったらアセットだよりか、修行して素材を作るか

個人で作るならドットゲーぐらいの規模が丁度いいんだよね

870 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 17:28:47.70 ID:7giBgy8E.net
勉強した!プログラミングができるぞ!ってなると
音楽、SEはフリーや有料音源
絵は外注
んでそれ以外はだいたい自作になるんよね
インディーや同人はだいたい全てを自分で賄わないといかん

871 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 17:46:37.04 ID:xEvaISTI.net
そもそもプログラマー気質であるほど
単純なデータ打ち込みとか嫌いそうだもんな
ゲームデザインとプログラムは別
プログラムはゲ制の一部分

872 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 18:35:48.05 ID:ezh+r1/x.net
48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在

873 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 18:38:29.73 ID:xEvaISTI.net
まだその間抜けな自作テンプレにこだわってんのかよw
ゲームデザイン知ってるならPCすら不要だぞ

874 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 19:03:15.21 ID:qY1bD8WM.net
エディタを開くだけで偉いと思うようにしてる

>>866
徐々に伸ばしていきたいですね
今は1,2週間くらいがモチベの限度です

875 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 19:12:11.26 ID:6xwwf5QY.net
>唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

逆ではプログラムはテキトーでも絵だけで売れるゲーム多い、日本は特にその傾向が強い。
凄腕プログラムでも絵がしょぼいと無料でも見向きもされん

876 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 20:12:49.75 ID:4Y+S32k3.net
ゲームデザインやアイデアが優れてりゃ
絵が微妙でも売れたゲームはあるけど
プログラム技術だけが優れたゲームは業界人にしか売れないなあ

877 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 22:14:34.48 ID:xEvaISTI.net
プログラマが作りたがるとしたら新方式のパズルゲーだと思う
提示された課題を、いかに効率的に解決するか、ってのがプログラマの本質で
自分で問題を作り出したり、誰かを楽しませたり、芸術に対する情熱みたいのは
別の性質というか

878 :名前は開発中のものです。:2024/01/07(日) 22:52:54.28 ID:5Nr2N+dM.net
総合芸術とはよく言ったもんだな

879 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 06:25:21.13 ID:2VNhgT3F.net
個人で3dゲーつくる人はすげー
2dでも大変なのに

880 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 07:09:44.67 ID:DlyzVA5k.net
設定ストーリーはChatGPTに頼めばいい感じのサクサク出せるし
絵と音楽はAI生成で充分、というかその辺の木っ端より明らかに質がいいから
AI活用しつつスクリプトと全体のメンテナンスできるプログラマが無双する分野だけどな
芸術性って言うが所詮流行りの記号の組み合わせでしかない

881 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 07:40:58.87 ID:CtPAxasd.net
キャラとか設定のガワの部分に騙されがちだが所詮ガワだから本質ではないよね
絵とか物語に興味無いから生成AIでかなりの部分省力化出来るようになったのは有難い

882 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 09:10:54.68 ID:e+nKKJpg.net
AIにシナリオなんか書かせたら悪いのは人間だったオチのシナリオ工房月光系か過去をやり直すオチのシュタゲ系しか書けなそうw

883 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 09:17:32.83 ID:m1i/IKhP.net
いや普通に素人がお話し考えるよりボキャブラリあって効率的だよ
そりゃ世界中の小説脚本学習してるから当たり前だがAIを活用しない手はない

884 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 09:20:47.84 ID:GUzosdF8.net
与えるペルソナ次第だよ
村上春樹風で長編とかチャレンジしてる人いたよ
最初に役割与えて演じさせるんだ
その方が精度が上がるってデータがある

885 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 09:48:25.55 ID:DlyzVA5k.net
AI使えないって言ってる奴の9割は生成のさせ方が下手くそなだけだからな
画像AI毛嫌いしてる絵師界隈もそうだが無能ほどツールのせいにする

886 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 10:11:54.92 ID:GUzosdF8.net
ここの板の質問スレによくいるな
抽象的な質問して使えないって言ってるやつ
AIにエスパー能力はまだないから質問者の背景や意図まで読み取れないよ

887 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 11:01:55.03 ID:HyWlfEny.net
>>872
結局、この2年前の予言は、もともと各職種の生身の人間同士の比較だったと思うが、
間もなくAIによって結果的に予言通りのプログラマー(アタッカー)無双になる時代がくるとは
予言した本人も予想はしていなかったに違いないw

888 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 11:23:00.86 ID:i37i3ulM.net
そら現代は絵師も脚本家も作曲家もエンジニアの成果物ありきだからな
技術が進んだら全員エンジニアに負けるのは10年以上前から見えてた

889 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 12:14:43.02 ID:atS6IUAa.net
絵もシナリオも音楽も多少ずれても味になったり気づかれなかったりするから問題ないけど
プログラムは一文字違ったら動かなくなるものなのでプログラムできない人がAI生成で好きなもの作れるってのは技術的にまだまだ難しいよね

890 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 12:42:55.29 ID:Y36f9p0h.net
スイカゲームつくってみたいな既存のパクリゲーは出来るかもしれんが、面白いゲーム作ってっていったらクソゲーが出来そう。
開発者がAIをコントロールしてゲームを作る→AIが面白さを理解して勝手にゲームを編み出す
にならないといけないが、そうなると命令されることに嫌気が差したAIが反乱起こしそう

891 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 12:58:13.73 ID:4fgn0p+8.net
steamに溢れてる量産型インディーズゲーを人が作る意味を正直感じないから、ゲームもイラストのようにプロンプト入れたら完成品生成するようになって欲しいしそうなるべき
それにキレ散らかすアレな人も出るんだろうけどな

892 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 13:56:09.55 ID:bn83rtXG.net
つかAI任せじゃ価値が乗ってこないでしょ
精々「AIによる世界最初の…」みたいな枕詞が付かなきゃ無理

人間によるものですらその流れになってるのに
AIがもうちょい進化したら遂に第二次アタリショック的なものが
現実となるだろうな

893 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 14:31:36.45 ID:+J+c+jhq.net
AI無双って言っても法律には負けるでしょ
つかAI出しても責任が人間様じゃ意味がない
著作権違反もAIが責任取るべき

894 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 15:11:05.91 ID:Y36f9p0h.net
俺「売れるゲームを作れ」
AI「パワプロのシステムでねこ娘育成するゲームをつくりました。」
俺「駄目じゃん」・・・になりそう

895 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 15:16:52.50 ID:R9r674GI.net
そんなので作れる世の中になったら誰も金出さないよ

896 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 16:01:01.25 ID:eG2hyg4Y.net
資本のある企業の製品以外は各々がAI生成してそれで楽しむで良くないか?
心配しなくてもそんな環境でも試行錯誤してオリジナリティ出す奴は出てくるよ

897 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 17:56:11.83 ID:fcYG1Z44.net
AI様ははSteamで出せるようになってから来てください

898 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 20:32:15.47 ID:E5wR8j7Z.net
>>879
ケースにもよりますがそんなに難しくないですよ。
ちょっと軸が増えただけでやってる事はそう変わらないです。

899 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 21:55:51.83 ID:yDhw862n.net
AIがあればプログラマいらなくなるとか言われてた時期もあるし、
○○万能論は経緯も目的もふわっとしてるから当てにならない

900 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 23:26:02.02 ID:9tcHvi6l.net
>>897
それがあるんだよな、Steam市場無しで売れるインディーなんて
同人エロゲくらいしかないし、エロゲにしたって人気なやつは
Steamで出しても売れるからAI生成だと大きな市場を失う事になる

901 :名前は開発中のものです。:2024/01/08(月) 23:28:07.04 ID:Y36f9p0h.net
いまのとこコンセプトアートとして参照するぐらいがいいんじゃね

902 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 00:47:41.25 ID:oGyjv1e+.net
それはスタッフ間でイメージ共有するために作るもので
個人なら必要ない

903 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 03:03:39.34 ID:jGWUc3wq.net
>>879
ソウルライクなんかはアセットフリップで出来ちゃいますからね~

904 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 04:22:41.90 ID:jGWUc3wq.net
本人の意思とかお構いなしに2Dゲー勧めてくるくる人多いけどさ
作りたいものを尊重するべきなんじゃなの?

905 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 06:13:02.75 ID:zhC6a2Cs.net
個人制作って生き残れるんだろうか?

906 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 06:23:13.42 ID:zhC6a2Cs.net
カジュアルに絞って作るのがええのかな

907 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 06:26:53.96 ID:ee7Akt+g.net
個人制作はむしろこれからだろう
生成AIの活用でテキストビジュアル音楽も一人でプロ級のものが表現可能になってるからエンジニアでAIフル活用出来る作成者が躍進する
企業も続々生成AI使うって表明してる以上販売サイトの規制が解除されるのは確定だしな

908 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 07:28:09.62 ID:klD0u4C4.net
ただし売れない

909 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 07:37:17.67 ID:klD0u4C4.net
お前は人のAI作品にお金出せるのか?
自分が出せないものは人も出さないぞ

910 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 07:44:03.56 ID:ee7Akt+g.net
AI活用してるのはむしろ好印象で中身が良ければ普通に出すが
小規模制作会社くらいのクオリティは画像などをAI活用すれば
個人でも無理なく作れるようになってくだろうな

911 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 08:47:02.72 ID:jGWUc3wq.net
3D作品じゃAI活用してるのなんてほぼないし
開発者目線でも参考にすら出来ない

912 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 09:18:07.87 ID:zhC6a2Cs.net
godot使ってる人いる?
unity多いけどさ、もっとシンプルでいいと感じる
楽しいのはコアの部分であって

913 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 12:27:22.21 ID:4BcGV1+U.net
>>912
いまUnityから乗り換え作業中
C#流用出来て助かる

914 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 13:12:43.08 ID:stQ02H+B.net
同じく脱Unity 行き先は検討中

915 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 14:06:47.81 ID:zhC6a2Cs.net
>>913
仲間がいて嬉しい
英語情報が基本だから、少し寂しい、、、

916 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 14:16:21.94 ID:EEvo19em.net
お前ら素晴しい奴らだな
しがみつく居直り連中とは正反対の

917 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 15:07:27.55 ID:9W5wUciw.net
16bitセンセーションのマニメでAI駆使して個人でギャルゲ作る展開があった

918 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 15:22:58.40 ID:SbYTLLg5.net
AIが出すものは熱量がないからダメだっていう扱いだったけどな

919 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 16:14:49.72 ID:t4VI5Jty.net
どうでもいいシーンのどうでもいい背景とかに使う分には良いと思うけど
自分でコントロールしきれてないものを作品の中核に添えてもなぁ

それもう俺いらないじゃんって感じだし、そこまでして金稼ぎたいなら
やっぱりゲームなんつ―作るのも遊ぶのも面倒くせぇ媒体じゃなく
つべで好きなだけAI動画爆上げしろよと

920 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 17:18:23.51 ID:9W5wUciw.net
>>918
それは主人公じゃなく悪役側の展開

変なAIってようつべの動画では
人間は学習に偏りがあるから個性が出るけど
まんべんなく学習するAIだと個性がないみたいな言及があった

921 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 19:54:23.93 ID:4BcGV1+U.net
>>915
お、よろしく〜
詰まったところは大体英語住民が解決してるし翻訳でなんとかしてる

922 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 20:04:53.59 ID:OUGt6z7g.net
そもそもAIなしでも、現代の制作環境ってすでに昔からしたら夢の道具なんだけどな

923 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 11:45:12.33 ID:I2yScll+.net
作ってるゲームのつまらなさに気づいて、やる気失せたら別アイディアにする?
2,3日で失せることもある
とりあえず横に老いておく


>>921
英語情報なら案外あるんだよね
redditや公式フォーラムもunityより親切な人が多い気がする

924 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 13:25:23.13 ID:TlAbrNih.net
steam AI生成利用解禁か

925 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 15:15:34.57 ID:7hYRaBHc.net
ストア最上部に「生成AI使用作品を非表示」ボタンが欲しいな

なによりも怖いのはクオリティじゃなくて数で圧倒されることだから
そこだけ防いでほしい

926 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 15:41:23.88 ID:7qfvUT2p.net
粗悪中華ゲーばかりヒットしそう

927 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 15:52:11.29 ID:wNr0+u0r.net
権利侵害してる生成品は駄目との事だし
詳細は分からんがマーケティング素材との一致ともあるから
学習元の素材の提示も要求されるんじゃないかな?
状況に応じてルールもすり合わせるて話だから粗製濫造が大量にとはならんはず

928 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 16:10:14.16 ID:TlAbrNih.net
こちらもガンガン活用して生産ペースを上げていけばいいだけだよ
環境の変化を怖がるのは反AIカルトと変わらない

929 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 16:45:41.99 ID:jnOQ+huc.net
godot難解すぎて挫折した
大人しくGMに戻って日本語の情報が溜まるまで
待ちます・・・orz

930 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 16:53:26.00 ID:dFvsjJfa.net
人と財布の金は限られてるから供給過多で売れなくなるし
新着ページが埋まって力作まで流れて売れなくなる悪循環しかない

ゲームって簡単に作れないほうがいいわ
便利な技術で簡単になればなるほどゲーム制作で食っていくのは難しくなる
まあ誰でも出来ることはお金にならないんだから当然だけど

931 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 16:56:18.92 ID:9FkEchqH.net
AIはアイデア思いつけないし

932 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 17:00:01.32 ID:dFvsjJfa.net
ならアイデア勝負でって話になるけど
アイデア持ってる人はいくらでもいて、そいつらがみんな制作者になったら自分のアイデアだって特別じゃなくなるし埋もれるのよ

933 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 17:01:15.84 ID:YMNhGxOq.net
馬鹿かお前
アイデアだけ持ってる素人なんて幾らでもいるわ
それを洗練させて形にできる奴が一握りだから、形にできる奴のアイデアは特別なんだよ

934 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 17:22:01.28 ID:0RMapxZP.net
インプレゾンビみたいのを制御できるならいいんだけどな
想定するよりモンスターが潜んでるから、牧歌的な感覚だと出鼻をくじかれる
バルブがそのへんのスタッフ体制をどうしてるかだな

935 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 17:23:14.82 ID:I2yScll+.net
アイディアよりも調整で面白くなる、と言うよね
最高のアイディアに価値はないと

936 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 17:27:08.41 ID:dFvsjJfa.net
形にするのが難しいから今は一握りなんだよ
すごいアイデア持っててかつゲーム作りのセンスの良い奴なんて潜在的にいくらでもいる
小説は日本語さえ書ければ作れるからなろう小説ではもうアイデアは出し尽くされてて、どんなネタも誰かしらが先に書いてて飽和状態でしょ
AIで楽に作れるようになったらゲームのアイデアもそうなるよ

937 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 18:19:12.36 ID:wNr0+u0r.net
小説より制作難度が高い漫画も今は補助ツールが膨大に
ありAIもあるしで、その気になれば誰でも描ける発表できる
時代だけど商用に足るものを作れる作家は今だ少ないし
ゲームなんて更に難しいんだからさすがに遠い未来の話でしょ

938 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 18:39:32.67 ID:aYzbtl2L.net
Steamも問題発生したらなんらかの措置はするんじゃなかろうか

939 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 19:36:43.45 ID:EDuzoF2e.net
adobeのai、fire flyだっけ?あれは良さげかね?
サブスク700円の価値あるか知ってる人語って〜

940 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 19:50:25.32 ID:kxgHoFWc.net
かなりゴミ
いろいろ生成AI触ってきたけど一番ショボい
手軽さだけはある

941 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 20:30:31.25 ID:nJlOiqk7.net
AI解禁されても影響受けるの一部のジャンルだけ。ノベルゲーとかドット絵とか
3Dゲーにはあんまり関係ない

942 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 22:15:03.33 ID:3mbjFcBL.net
全米映画俳優組合とReplica StudiosのAIに関する合意がでたな。
以降野良スクレイピングAIは商業から追放される流れになりそう

943 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 00:31:11.89 ID:H8341HoU.net
>なろう小説ではもうアイデアは出し尽くされてて
なろうはなろうでしかないじゃん

944 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 01:07:08.68 ID:FUX5mEnD.net
>>940
そこまで酷いですか、ありがとう。
あらまあらま。お手軽で良いと思ったのですが残念。

945 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 02:58:50.92 ID:bwxJ0lOk.net
AI解禁といっても地雷解禁でしかないからな
ストアページにAIを使っていると明記するということはこれから起きる反AI運動のマトになるということだ
開発者たるもの常にパテントロールから狙われていると警戒しなくてはいけないのに
単なるキチガイから訴えられても文句一つ言えないリスクを背負い込んでどうする
Steamは訴訟になっても守ってはくれない。ここはむしろビルドデータには一切、生成AIを含まない逆張りで正しい
やはり参考程度の使い方でいいんだよ

946 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 03:32:34.71 ID:PsUzHame.net
開発者は日本人だけじゃないからなぁ

AI噛まさなくても普通に盗用リソース平気でぶち込んでくる国の人達ばかりが
大暴れする未来が一番恐ろしい

947 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 04:56:20.52 ID:9aHNHaJv.net
AI使ってるかどうかは自己申告だろうし
使ってませんって言い張る人が増えるだけのような気がする

948 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 05:19:53.45 ID:ZFcMBRJI.net
アセットフリップみたいな低品質なゴミで溢れ返るんやろうな笑

949 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 05:55:23.03 ID:WzbRDSmy.net
Steam「俺は権利侵害するなって言ったからな?AIでなんかあっても全てお前の責任で、俺は絶対にケツふいてやらんぞ?」
ということかな

実質素通しに見えるが、通報あったらSteamは実際どういう対応するのか

950 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 08:03:54.56 ID:Ngq+GqDu.net
著作権侵害は著作権者が申告しないと侵害にならないから
コミケで溢れてる同人と同じで著作権者から何もなければスルーされる
ということはSteam側は開発者に伝えたあと
ユーザーの声も含めてあまりにもこれやべえなって言うやつはストアから強制削除でもするんだろうけど
曖昧なやつは開発者に判断任せるんじゃないかな
以上俺の勝手な想像でした

951 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 10:27:03.86 ID:1bxeiC/G.net
絵描きなどAIに対して無意味に過剰反応する人が多いが
根幹はビジネスだから生産性上げつつ売れるやり方に合わせればいいだけよ
デジタルコンテンツの生産にアーティスト染みたお気持ちを持ち込む事自体がナンセンス

952 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 11:04:46.36 ID:wST5+WXb.net
アイディアにあんまり意味ないよね
調整がすべて

953 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 14:57:17.97 ID:P0+6/lXt.net
格闘ゲームをどう調整してもレースゲームにならないし
おもしろいアイデアはあるけど映像や音声に興味がない人はAI使ってゲームを仕上げることができる世の中になるか

954 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 15:10:09.97 ID:grOigVte.net
そういう人は増えるだろうね
そもそもアイデアもchatGPT活用すれば短時間で無数に出せるから、いかに良い選別と調整を行なうかがクリエイターの腕の見せ所

955 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 16:17:58.85 ID:P0+6/lXt.net
Aiでどうやってアイデア出すの

956 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 16:20:42.18 ID:lna3zI0U.net
チャットGPTと軽くおしゃべりでもすれば?
凡百のありきたりなアイデアは出してくれるよ
問題はそれをどれだけ洗練して自分だけの形にできるかだけど

957 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 16:20:43.85 ID:CisHKzFB.net
AIに聞け

958 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 16:23:37.80 ID:P0+6/lXt.net
ありきたりなアイデアじゃダメ
たとえば格闘ゲームをどう洗練しても格闘ゲームには変わらないから
20年前のゲームとやってること同じじゃんとなる

959 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 16:25:11.75 ID:lna3zI0U.net
じゃあ無理だよ
お前が思いつかないんじゃ無理

960 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 17:40:04.38 ID:wbFq9Aqf.net
AIとブレストすればいいんじゃね?

961 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 17:54:31.89 ID:ajod83Gf.net
AIとセックスすればいいんじゃね?

962 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 18:24:12.31 ID:m/oXU/A1.net
自分が知識つけないとアイデア出なくね?

963 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 18:31:00.63 ID:g7N8N4Qy.net
そろそろアイディアとインスピレーションを区別して語るべきだと思う

964 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 19:13:48.93 ID:O6Yt5183.net
インディーゲーム何作るといいですか、ジャンルを教えて

パズルゲーム
脱出ゲーム
プラットフォーマー
ホラーゲーム
これしか解答しないぞ
何度聞いても同じ

965 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 19:43:00.64 ID:FUX5mEnD.net
たぶん、これしか解答しないぞゲームじゃね?

966 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 21:18:41.82 ID:RqC6JtsH.net
ゲームというのは遊びで勝つか負けるか争うことだから
ジャンルは意識しないほうが自由に作れる

967 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 21:38:20.86 ID:U6AREgDv.net
それ顔文字だろ

968 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 21:59:16.95 ID:ZqJKkCM2.net
アイデアが潜在しているっていう状況が仮にあるとして、技術の問題じゃないと思うな
ほかの仕事が忙しくてインターネットすらやる気がないとかだと思う

969 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 01:44:10.32 ID:Pv6L7oG4.net
やる気のない奴が技術を身につけられるわけないし
習慣的にこなしていない技術が身につくわけもないから
技術のある奴のアイデアは出待ち状態になってるだけ

970 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 03:33:35.70 ID:xlt2LwLk.net
架空世界の都市伝説ってチャンネル知ってる?
凄いAI活用してるけど本人の才能もあるよなあ

971 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 18:31:13.75 ID:XkTactbZ.net
完成させやすいジャンルなに?
2dアクション作ってるが、1週間が起源

972 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 20:33:15.42 ID:Ay01Ea01.net
ノベルじゃね?

ツールが既に極まってて、システム的に新しい事も何も求められてない

とにかく既に完成されたひな形の中で自分の思い描いてるものを
リソース化して流し込んでいけばいい

973 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 11:00:28.61 ID:dmZFpfg8.net
>>972
テンプレあるとラクだよね
ツクールとか

974 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 11:00:54.14 ID:dmZFpfg8.net
2dゲームにしても1ステージ数百個のオブジェクト配置して、破綻しないように作るのは難しいわ

975 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 11:06:33.80 ID:rK9rSkl6.net
量産したいならノベルゲーおすすめ
絵は勿論AIでいいし大まかなシナリオもChatGPTで行ける
セリフテキストもAIでいい感じに書き直せるから変なこだわり出さなければ
一週間あれば余裕で完成できる

976 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 11:20:57.59 ID:dmZFpfg8.net
aiアプリでおすすめってありますか?
絵というよりステージのデザインとかしてほしいなと

ノベルはシナリオが自分には厳しいかも

977 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 11:30:34.53 ID:dmZFpfg8.net
bing image createrってのいいね

978 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 11:37:50.92 ID:dmZFpfg8.net
https://www.bing.com/images/create/2de382b2e383bce383a0e381aee382b9e38386e383bce382b8e381a7e38081e383ade382b8e382abe383abe381abe88083e38188e381a6e382afe383aae382a2e38199e3828be382bfe382a4e38397e381aee382b9e38386e383bce382b8e38292e38081e383a2e3838ee38388e383bce383b3e382abe383a9e383bce381a7e4bd9ce381a3e381a6e38284e38082e5b9b3/1-65a348aece714641a55c2dc57ba6f9bb?id=2yA74xazjUTMajrFmm4BoA%3d%3d&view=detailv2&idpp=genimg&FORM=GCRIDP&mode=overlay
たのちい(*´ω`*)

979 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 11:52:04.29 ID:rK9rSkl6.net
シナリオなんてAIで適当に生成したのを細部もAIで修正させて
ゲームに組み込んでいけばいいだけだよ
そもそもゲームのシナリオなんか誰もまともに見てないから
AIの高品質な絵乗せとけば幾らでも誤魔化せる
とにかくこだわらないのが大事

980 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 12:10:40.11 ID:dmZFpfg8.net
こだわるほど完成しないからね、、、
aiなりアセットを活用しないと

981 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 12:26:08.60 ID:U/xRMdcd.net
AIすげぇなw

982 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 12:28:56.63 ID:piTCdQsh.net
実例はありません

983 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 12:38:12.65 ID:U/xRMdcd.net
>>982
すぽーん!

984 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 12:51:17.50 ID:kO0j25yU.net
AIに全部お任せするって
君がゲーム作る必要性がもう無いだろ
それで売れるなら皆がやって飽和するよ
飽和したゲームに価値なんてないから売れない
まだそれができないから皆やらないだけ

985 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 13:15:28.92 ID:ZTYYuEMZ.net
AIで作ったものが権利侵害してないか調べるのがネックで
自分で作った方がはやいらしい
権利侵害してないか調べるAIがないとな

986 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 14:05:34.84 ID:rK9rSkl6.net
手作りでも権利侵害が起こり得るのは同じだがいちいち世の中の全作品を調べるのか?
不安なら生成したものにAIで少し改変を加えればいいだけ
普通に使ってれば類似性に当たる物など出ないぞ

>>984
ゲームでも絵でも何でも誰かが作らないといけない理由なんてないぞw
AIの進歩で◯◯しか出来ない表現なんてのは無くなっていく
やろうと思えば誰でも出来る事だが
技術を活用してそれをより効率的に生産していくのがクリエイターの役目だ

987 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 14:07:33.49 ID:piTCdQsh.net
実例はありません

988 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 14:27:42.48 ID:kO0j25yU.net
ゲーム制作スレで何いってんだお前
誰かが作らないといけない理由が無いのはユーザー側の話だろ
クリエイター側から理由はなんであれ作りたくて作るんだから
遊びたいだけの奴は誰でもAIで作れる環境になってもわざわざAIを活用して作ったりしないよ、他人の作ったものを遊ぶだけ
結局の所作りたい奴がAIでもなんでも使って作りたいように作るだけ

989 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 14:28:59.26 ID:kO0j25yU.net
そういう根本的な所がズレてる時点でああこいつは制作者じゃねえなってのが透けて見える

990 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 14:41:35.54 ID:dmZFpfg8.net
スマホに疎くて最近の平均的なスマホの性能わからんのだけど

例えばコップ状の枠にコリジョンつけて、その中にキャラ入れて、左右にフリフリするという処理をする場合、これに耐えられるだけの性能はあるのかな?
コリジョンの複雑さも関係するだろうけど、シンプルなコップと四角形とした場合

991 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 15:07:56.82 ID:Hit0ldOV.net
自動生成で乱造したゴミコンテンツバラまいて金儲けするのに
なんでゲームなんてめんどくせぇ媒体選ぼうとするのかまじでわからん

992 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 16:49:18.33 ID:G0cRsFFS.net
ゲームだと買う人多くて他媒体より儲かるからじゃね
でもそれはこれまで良いゲーム作ってきて信用を築いて来た人達の功績あってのもで
ゴミが増えて信用崩れるとたぶん買う人も減り出すとオモ

993 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 16:55:03.04 ID:rK9rSkl6.net
>>991
反AIの絵師みたいな事言ってんな
ゲーム開発なんてAI活用するのが前提の世界でなんで反AIやってんの?
AIの乱造だーとかアホなお気持ち表明した所で技術の進歩は止まらない

994 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 17:06:24.12 ID:kO0j25yU.net
こいつAIのことしか言ってなくて
まあ開発者じゃなくて
クリエイターに嫌がらせしたいだけの無生産者なんだろうね

995 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 17:17:02.36 ID:U9ihaU3D.net
>AIの進歩で◯◯しか出来ない表現なんてのは無くなっていく
AIでしかできない表現はあるの?

996 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 17:32:53.50 ID:PR8lyFbs.net
人間の常識を逸するものが出力されることはある
偶然だし人間の機能を模倣するAIとして外れ値だから今後でてくることは無くなるけどね

997 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 18:39:39.88 ID:UFYPv2E0.net
>>990
全然余裕。「スマホ 物理」でググってみ

998 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 18:46:44.19 ID:dmZFpfg8.net
ありがつ
ジジィが使うらくらくホン的なやつですら問題ないレベルなのかな?

999 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 19:01:07.18 ID:UFYPv2E0.net
ネット記事で紹介されてる生成系AI作品とか、実は多大な労力掛けてチューニングした結果じゃね?
使ってないから知らんけど、どうなん?消費者の余暇の鑑賞に堪えられるんかな。↓のはよく出来てると思うがw
https://www.youtube.com/@gekikawa1265

1000 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 19:08:41.93 ID:UFYPv2E0.net
>>998
わからん。スマホ向けCPUも型番で用途が差別化されてるみたいだから、試すしかないんじゃね

1001 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 19:11:27.40 ID:dmZFpfg8.net
ありがと

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200