2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part15】

1 :名前は開発中のものです。:2022/09/06(火) 10:46:49.77 ID:S562DdkR.net
楽しく雑談しましょう。

前スレ ゲーム製作 雑談スレ【part14】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/gamedev/1661265953

323 :ワナビー2024:2022/09/10(土) 14:31:40.67 ID:ynB6u3zI.net
>>321
完璧主義を直せと?

324 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 14:35:33.18 ID:GaKXskDE.net
ワナビーは出禁

325 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 14:35:58.87 ID:QrElLmmV.net
山崎ケントが10月からの日曜ドラマの役作りのため
実際に開発の人に話を聞いたって言ってたけど
お前らん所来た?

326 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
>>323
別にそれは直さなくていいよ
ただそれで足が止まるなら歩く道自体が間違ってるんじゃないかな
ゲーム制作は何年頑張っても開始すらできないみたいだから
できることを選んでやればいい

327 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 15:18:33.75 ID:IZOzg9qX.net
>>290
負けていくやつらを静かに見守るのも大事

328 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 15:21:20.21 ID:D/K011Mx.net
>>322
源信風なオープンフィールドのゲームが量産されてるな
ただパクりでも開発費はめっちゃ行ってそうだ
中小は下請けになってるだろう?どこもアートしかいないよ

329 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 15:39:53.05 ID:sDTPLfzn.net
創作系はどれも感情と破綻のバランスで成り立ってると思うけど(小説でいう、ミステリのプロットvs字の文の感情表現、
音楽でいう構成とかハーモニーの理論vs感情表現みたいな)
ゲームのシステムってめっちゃ破綻しやすいからどうしても理系脳になるんだな

だから完全にシステムとアートって区切れてきちゃうし個人制作が難しいわけだわ
もちろん相互で補完し合うのを一人で作れるやべぇやつも中にはいるけど(グノーシアのシナリオとシステム両方作ってる人とか)脳の振れ幅デカすぎ

330 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 16:35:36.01 ID:Zrp3RK4t.net
コンテストに全面的な信頼寄せてる奴って怖いよな
そのうち「ゲームのアイデアがパクられた!」
とか騒いで暴れだしそうだ...

331 :ワナビー2024:2022/09/10(土) 16:37:51.10 ID:ynB6u3zI.net
>>326
俺の人生なんて間違いしかないからな
しょぼんのアクションでも作るわ

332 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
>>331
本当に作り始めるなら、もう試してるかもしれないけど期限決めるといいよ

333 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
>>330
京アニ?

ここのワナビーの中には存在しかねなさそうな人種だな

334 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 17:18:53.61 ID:E5uSglY4.net
>>302の発言時点でそれは薄々感じるでしょ

335 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 17:40:22.65 ID:sDTPLfzn.net
ワナビーじゃないならゲームデザインについて語ろうぜ

336 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 17:43:15.27 ID:IZOzg9qX.net
抽象的で退屈

337 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 17:51:35.95 ID:IZOzg9qX.net
>>273
日本のインディーのショボさ、センスの無さは異常だよな
国力の低下による自信喪失、無力感を反映したショボさなのかもしれん

338 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 17:59:31.07 ID:sDTPLfzn.net
"日本のインディー"とか"国力の低下"とかクッッソ自分が抽象的な話してね?

それともアホにとっては具体的な話なの?

339 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 18:02:14.99 ID:sDTPLfzn.net
日本発でもdownwellとかエレキヘッドとかグノーシアとか
サクナヒメとか光ってるの一杯あるじゃん

国とかより作り手のセンスの問題じゃ

340 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 18:27:27.64 ID:PBrxj/Cd.net
ゲーム制作者なら人はどんな時にゲームをしょぼいと感じるかを考えよう
それを明らかにしないと解決に進まない
コンテンツの少なさか?
グラの解像度の低さか?
バグの多さか?
ゲームバランスの悪さか?

341 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 18:34:22.28 ID:UP0U3bOt.net
釣り上手い人はゲーム作るのも上手いと思う
338悲しいな

342 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 18:41:09.86 ID:v8ZgkPMb.net
^ー^ぶよぶよっていう落ちゲーを作ってみようと思うんだぁ

343 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 18:53:07.77 ID:kWz223fi.net
>>308
HDRPあるのに個人制作のUnity作品は見映えよくした作品が少ないね。PS2と同等な感じ。
しかし、逆にUEみたいな優秀なテンプレが用意して無いから新しいゲームが生まれる可能性多い。
現状
 UE テンプレやアセット使ったゾンビFPSとTPS(ダクソ)エンジン
 Unity 無から生み出すクリエーターエンジン
アーティストならUE,プログラマーならUnity一択じゃね?

344 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 19:58:31.88 ID:b/ohkLD0.net
UEは美しいCGのゲームが作りたい時にお勧め
Unityはそれ以外のゲームやアプリ制作にお勧め

345 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:03:37.92 ID:0Uk3Ns5d.net
適当なこと言うな
UEのメリットデメリット
Unityのメリットデメリットもっとあるだろ

346 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:04:04.39 ID:0Uk3Ns5d.net
>>343
そうそうこんな感じ

347 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:09:39.03 ID:b/ohkLD0.net
>>330
お前が知らないだけでパクりだらけだぞ
多くのゲームはパクりの上のパクり+パクりが基本となって構成されているからな

348 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:15:08.28 ID:b/ohkLD0.net
>>343
綺麗なCGのゲームを作るときはプログラマーや
もUEを選択するぞ

349 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:15:36.62 ID:0Uk3Ns5d.net
CGに興味あってそこ入口でUEもUnityも触ってるけど
シェーダーに関してはどっちも大差なくて
今日ピクセレートに関して調べてUnityでレンダリングの細かいところまで手入れられるのちょっと感動したわ

350 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:15:54.17 ID:0Uk3Ns5d.net
綺麗なCGってなんやねん

351 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:16:16.99 ID:0Uk3Ns5d.net
原神は汚いCGなん???

352 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:20:10.54 ID:sDTPLfzn.net
UEはあんま触ってないけど
とにかく独自のパラメータが大量にあってややこしい
Unityより情報が少ない
元々大規模開発向けだから個人で触るとワークフロー構築するのに時間がかかる
2D機能ほぼ放置

Unityはバグが多い
UI周りがなんかいびつ
新機能作っては放置
個人だとややこしい、大規模開発でも使いづらい
ビルド時とエディタ時で挙動変わる
エディタのインターフェースが汚い


メリットは
UE:最初からレンダリングがめちゃくちゃ綺麗

Unity:サードパーティと情報が超充実、こっちが本体まである

353 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:20:46.71 ID:b/ohkLD0.net
>>350
リアルなCG

354 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:27:31.80 ID:b/ohkLD0.net
>>345
適当なのはお前の頭の中身だな

355 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:33:22.21 ID:GN/2W5Xk.net
適当な事言うな←意見を他人任せにしてる適当なやつ

356 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:35:43.77 ID:2KLZZfKw.net
ageるのは控えて別人に見せようとしてるけど
連レスで発狂するのは同じなんだな

357 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:40:35.54 ID:Ljzxs+Sp.net
DirectInputってもはや化石なのかな
無名エンジン漁って使えそうなやつ探してるんだが
XInputにしか対応してないゲームエンジンばかりだ

358 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 20:48:54.44 ID:9/SAHX46.net
ヴァンサバ出てからそれのパチモンばっかり作られてて笑う
なんか同人ゴロみたいだな

359 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:08:28.25 ID:b/ohkLD0.net
>>356
しつこい失礼な狂人はお前だろうよ
結局お前は人の悪口しかいうことができないんだよ
UEやUnityの話はどこへ行ったんだよ

360 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:37:57.07 ID:kWz223fi.net
>>348
UEはあまりにも高品質なアセットが揃いすぎてアセット主体で考えるようになるのは悪習。
Unity 自分のアイデアにあったアセット無いな、やっぱしょぼくても自作で作るか→同人グラ
UE 西洋風アセットが手に入るなよし→ダークソウル系つくっぞ

361 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:41:46.53 ID:eESjxczD.net
綺麗なCGはリアルなCGw

362 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:42:38.75 ID:kWz223fi.net
>>352 メリットに激しく同意
Unityの大量のサードパーティのアセットがいらないならGodotで開発する手もある。
それに大規模になると優秀なサードパーティの外部アセットが必須だからオールインワンのUEに比べるとコスト高になる

363 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:44:15.99 ID:eESjxczD.net
>>358
パチモンの度合いが
PUBGに対してフォートナイトくらいの差もなく
PUBGに対して荒野行動みたいなのだもんな・・

364 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:47:46.27 ID:b/ohkLD0.net
>>360
UEのアセットは作りが丁寧すぎでこれを一から作るとなると大変な時間がかかる
それを考慮するとインディーではリアルなCGのゲーム製作ではUEしか選択肢がない

365 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:53:23.91 ID:0Uk3Ns5d.net
Megascansはまじ楽しいよなあ
最終出力がUEならDCCに持って行って遊んでもいいよって話だから
水とかに落として遊ぶと楽しい

366 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:54:21.91 ID:0Uk3Ns5d.net
でなんなんって言われたら別に……ってなるけど

367 :名前は開発中のものです。:2022/09/10(土) 21:57:18.88 ID:kWz223fi.net
>>364
現状の問題はそれだよな。
しっかりオリジナリティ出してるUnity製作者が、UnrealEngine使って高品質アセットとパクリシステムの組み合わせでオラオラってる作品を見たら一言いいたくなるのもわかる。

368 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 01:10:51.38 ID:NhtbQazs.net
そもそもそんなオリジナリティを期待されているか、といえば…
steamのヒット作はダクソ系とメトロバニア系とサバイバルクラフト系、後はカードゲーム風ローグライクばっかりの印象
最近のヒット作でFarthest frontierがあるけど、あれも丁寧に作りこまれてはいるけど
ゲーム自体はすっごい普通の街づくりだからな

369 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
新ジャンルを作ることがオリジナリティだと思っているようでは厳しい

370 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
オリジナリティを意識してる時点で
オリジナリティを出す才能が無い

371 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:38:44.69 ID:jLHY2ER/.net
オシリおじさん「私を呼びましたか?

372 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:39:22.16 ID:1SDRepbK.net
ゲームの世界観とかキャラクター設定とか時代設定とかシナリオとかアートじゃね。
アセット使いはその辺どうでも良さそうではあるね。
SlayTheSpireもどきもカードでバトルシステムをパクっても世界観とかゲームで表現したいものは違うんじゃないかな

373 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:46:35.42 ID:1SDRepbK.net
システムがダクソ系で世界観もダクソ系だと影でいろいろ言われる。
システムがダクソ系で世界観が現代、SF、日本、未来だと言われない
って感じじゃね

374 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:47:09.65 ID:0MbLKgU8.net
いい加減気付け
クオリティは求められてるけどオリジナリティなんて求められてない

375 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:51:54.45 ID:1SDRepbK.net
前に出てきた個人でオリジナルのと似たの作っても劣化って言われないようにする回避策の話じゃないの?

376 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:54:03.25 ID:05QtOIKc.net
プレステよりスイッチ
スイッチよりソシャゲの方が売れてますが?

377 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:55:37.62 ID:1SDRepbK.net
>>374 稼ぐなら売れてるのをパクれって話?

378 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:56:40.13 ID:0MbLKgU8.net
>>376
なんか頭悪そうな奴が多いな日曜だから?

379 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:58:50.27 ID:05QtOIKc.net
オリジナリティを憎んでるんだろ
パクリしかできない自覚でもあるんじゃないか
クオリティ言ってもどうせ自分で使えもしないアセットのことだろうし

380 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 02:58:52.73 ID:1SDRepbK.net
同じシステムのゲーム作るなら世界観は変えたほうがいいだろうって話してるんだけれど・

381 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:06:17.81 ID:MHeLOrgU.net
>パクリしかできない自覚でもあるんじゃないか
自覚も何もパクリしかしてませんが?w
せいぜいやったとしても組み合わせ方をちょっと変える位

382 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:08:51.29 ID:MHeLOrgU.net
>>379
マジこいつ何作ってるのいつも
2048みたいにオリジナルパズルシステム作ろうと日々奮闘してる感じ?

383 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:09:40.28 ID:05QtOIKc.net
でも親殺されたかのように
ギャンギャンオリジナリティを罵倒してるんだから
よっぽど意識しまくってカッカしてるのは間違いないだろ
哀れだしアホらしいし興味なくてうるさい話題

384 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:15:28.41 ID:1SDRepbK.net
382はなんでいつもイライラして他人に噛みついてばかりいるんだ。
なんか不安やトラウマあるのか?
目的がお金儲けなら君が言うように既存のシステムと有料アセットでゲーム作るのが良いだろう
作家性出すならオリジナリティを入れた作品をつくればいい話だろう。

385 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:19:38.91 ID:MHeLOrgU.net
○○サイコロくらいのゲーム作れば確かにオリジナリティあるかもな
パクリ元が本当に無いのかはしらんけど

386 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:21:08.77 ID:MHeLOrgU.net
>>384
何でそんなにオリジナリティの話で狂いだすの?
遊んでもらえなさ過ぎて精神壊した?

387 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:25:18.94 ID:1SDRepbK.net
>>386
エンジンコンパイル中、暇なんで覗いているんだが同じ開発者に対して一生懸命罵倒する必要はないと思う。
スマホアプリしか作ってないんじゃないか?

388 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:27:08.57 ID:MHeLOrgU.net
>>387
IDもしかして変えてきた?384登場できる?

389 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:33:00.74 ID:05QtOIKc.net
同じ、ではないだろ
パクリならパクリで、完成させたことがあるとしたら
開き直りと自信があって、迷いが無いからこそ完成させられるんだし
それをいちいち他人の目を気にしてコンプレックス持ってるってことは

390 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:34:53.41 ID:MHeLOrgU.net
オリジナリティマンゲームコンパイル中らしいけど何作ってるの?

391 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:39:46.19 ID:l4AhkCuJ.net
オリジナリティ無かったらそれこそクオリティの高い本家の方やるわってなる

392 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:45:53.24 ID:l4AhkCuJ.net
あんま言っちゃいけないけど今ソウルライク作ってるあの人もそれより前に作ってた2dのやつの方が面白そうだしなあ

393 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:47:25.76 ID:l4AhkCuJ.net
一般人目線とゲーマー目線とクリエイター目線で求めるものや評価基準が違うだろうから答えは出ないと思うよこれ

394 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:53:19.28 ID:MHeLOrgU.net
>>393
お前今何コンパイルしてるの?ユニティルームに出すオリジナリティあふれるゲーム?

395 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 03:59:09.35 ID:KASAn7A3.net
>>381
>組み合わせ方をちょっと変える位

ちゃんと1個のシステムをマルパクリにならんようにやってんじゃん
ならいいんじゃね、お互い熱くならんでも

396 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 04:14:58.04 ID:KASAn7A3.net
ストU→餓狼→ギルティ
バーチャ→鉄拳→デッドオアライブ
格ゲ好きなんで例が偏るが、これくらいの違いでオリジナルの路線はしれるでしょ

なぜか最近よく動画でおすすめされる?
マジックサバイバル→ヴァンサバ→ホロキュア→ダダサバイバーはやり方も
もはや中華のそれでゲップに近い溜息は出たけどね(汗

397 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 04:22:24.67 ID:KASAn7A3.net
やり方というより、やり口か

398 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 05:37:44.96 ID:l4AhkCuJ.net
>>394
それ俺じゃねえんだけど

399 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 05:51:47.01 ID:l4AhkCuJ.net
ホロキュアはまじで酷い
目を付けたのはヴァンサバの作者なのにリスペクトの欠片もない丸パクリ
本当に中国人が作ったんじゃねえかな

400 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 06:05:12.97 ID:VK0967su.net
ヴァンサバの作者は最初に目をつけてパクったおかげで元の作者よりも何十倍も儲けてそうだな

401 :ワナビー2024:2022/09/11(日) 08:43:23.23 ID:e03HrO+E.net
3dの箱庭作ってる猛者おる?

402 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 09:03:05.99 ID:1SDRepbK.net
>>396 の言う通り。誰もジャンルを変えろ新ジャンルを作れとは言ってない。
差別化してレビューで本家を遊んだほうが良いと書かれないように回避しようねって話。
せっかく長い時間かけて作るんなら劣化とは言われたくないやん

403 :野球マン:2022/09/11(日) 09:15:26.00 ID:3CmwiQvq.net
また自演説かよ
やらねーっつってんだろw
自分が自演やるからって他人も同じだと思うなよ

404 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
イミフ

405 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
>>403 煽りで罵倒するのが居てもスルーが基本。構ってレス伸ばすと同じ荒らしになるよ。

406 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 10:58:36.55 ID:Q4m+swDo.net
403は悪質な荒らし

407 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 11:00:37.04 ID:KehYM+Vs.net
折角コテ付けてんだからNGしときなよ

408 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 11:01:25.96 ID:Q4m+swDo.net
オリジナリティの話するならまた著作権の話でもする?
オリジナリティなんて人それぞれの主観的で語られるあやふやな概念ですで終了すると思うが

409 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 11:02:51.53 ID:NhtbQazs.net
新ジャンルなんて超天才が数年に1度生むくらいだからな
既存ジャンルの新フレーバー、くらいが一番いいだろうよ

410 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 11:03:15.88 ID:KehYM+Vs.net
しなくて良いよ
著作権についてちゃんと勉強してる人の話なら聞くけど
聞きかじりの意見は聞くだけ無駄

411 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 11:18:40.65 ID:Q4m+swDo.net
そういえばバンパイヤのゲームってカンタンに作れるのあれ
弾幕ゲーのシステム流用すればいい感じ?
側変えるだけでいろいろ作れるな

412 :ワナビー2024:2022/09/11(日) 11:23:47.51 ID:e03HrO+E.net
environmentのアイディアはどうやって出してる?
Escape the Backroomsみたいな簡単な見た目でいいんだ

413 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 11:36:54.63 ID:NhtbQazs.net
>>411
そりゃ作るだけなら簡単だと思うけど
ちょっとやってみた感じだと、敵やアイテムのザクザク感とか、ピンチと無双感の緩急のバランスとか
あと少し、と常に感じられるような必要Exp、アンロック要素とか
そういう細かい調整が超重要な感じ
プレイヤーができることが少ないゆえにバランス調整でゲームの骨格すべてが決まってしまう

414 :ワナビー2024:2022/09/11(日) 11:42:00.29 ID:e03HrO+E.net
unreal engineでタイルマップってどうなん?
2dの

無駄に重くなるだけ?

415 :ワナビー2024:2022/09/11(日) 11:42:33.45 ID:e03HrO+E.net
unrealスレで聞きます

416 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 11:59:44.52 ID:KASAn7A3.net
>>411
基本はRPGツクールのサンプルゲーでもあったんじゃないかな
ただヴァンサバであれだけ派手に昇華させたのは現在のPC性能だったり、
オブジェクトを数だせるツール選択が良かったんじゃないかな、と

417 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 12:07:11.39 ID:Q4m+swDo.net
rpgツクールマジか
使った事ないけど流用出来そうなの探してみるかな

418 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 12:09:27.59 ID:hom7j/Ty.net
>>417
ツクール以外に流用してもいい物なのか?

419 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 12:12:01.30 ID:Q4m+swDo.net
敵の移動とかオブジェクト管理みたいなソースあったら流用出来そうじゃね?
知らんけど

420 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 12:17:35.89 ID:KASAn7A3.net
フリームやアツマールのミニゲー漁ってみ?
1分だか3分だか、平場で敵から逃げるだけみたいなの初心者がよく上げてる
まあ移動がブロック単位だったり障害物判定が流石ツクールのガチガチだったり
勿論オブジェクト数は50も出したらパンクだから弾も撃てないけどw

421 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 12:24:02.56 ID:KASAn7A3.net
肉付けの仕方は
>>413の言うとおりなので基本学んだら結局はツクール離れないといけないかもだけど
RPGツクールMVでオブジェクト掴んで周りを殴りまくるみたいなのもあったから
組み合わせれば何かできるかもねwツクールでも

422 :名前は開発中のものです。:2022/09/11(日) 12:25:42.06 ID:Q4m+swDo.net
> 障害物判定が流石ツクールのガチガチだったり
普通にunityのアセット漁った方が使えるもんあるのかな
まあ今本当に適当に思いついただけの話なんでめちゃくちゃ適当に語ってますすみません

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200