2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part14】

1 :名前は開発中のものです。:2022/08/23(火) 23:45:53.88 ID:Iw7EJQpK.net
楽しく雑談しましょう
前スレッド
ゲーム製作 雑談スレ【part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660347766/

289 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 14:56:55.63 ID:eZ8NBq2p.net
>>281
デザイナーにもエンジニアにもなれなかった劣等感を
AIと文鮮明が解消してくれると思い込んでいる惨めさが眩しすぎるので出禁

290 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 15:27:53.92 ID:CnxsBi1c.net
了解!

291 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 16:27:52.10 ID:54p/UQqn.net
ただ単に時間がかかるだけの単純作業
誰がやろうと質は変わらないとなると
外注したい気持ちが出てくるが支出は抑えたい

292 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 16:30:11.73 ID:3MvsXQBm.net
個人ゲーム開発はコストとの戦いだしね
金さえあればプランナーすら雇えるし
金が潤沢にあればほぼ外注だけでゲームは作れる
けど現実そんな予算は無かったりそもそも手を動かして自分で作りたくてやってるケースも多い

293 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 16:39:57.92 ID:EBQZ32KZ.net
会社組織で作ったものや他人に指示して作ったものって
個人少数でやりきったものより達成感無いんだよ
これは働いた事ないやつ、物を一人で完成させた事がないやつにはわからないと思う
俺は資本家だからといってマウント取ってる気になってる奴って
肝心な事がわかってないから誰からも共感されない

294 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 16:56:55.42 ID:HvFwITdy.net
しかし資本家が資本と生産手段を提供し労働者を雇いうからこそ、あらゆる経済活動は成り立ってるのも事実
俺らじゃゲーム作るスタート地点にすら立てない

295 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 16:58:20.69 ID:5lHGb7l6.net
他人に依頼したものは思っていたより最高に良かったりする場合もあるが
何かイメージと違ってもリテイク何十回もしたら十分な金を払っても逃げるだろう
だから自分で作るのがハズレがなくて良い

296 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 16:59:13.63 ID:HvFwITdy.net
結局さ、学の無い俺らが一番肝心なこと分かっていないんだと思う
社会の成り立ちを理解していないし理解しようともしていないけど、何故か上から目線で文句だけは一丁前w
生産手段を提供してもらっているという概念がそもそも頭の中に無い

297 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:00:09.59 ID:hMA3yJ2x.net
>>246
ぶっちゃけ宮本さんは何一つ発明して来なかったからな。
それは本人も解ってるから大きい事は自分では言えないんだろう。
所詮、任天堂の経営戦略の為に祭り上げられた存在でもある。

298 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:00:50.53 ID:BHPiXAv7.net
自演草

299 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:03:35.20 ID:hMA3yJ2x.net
>>294
それは違うな。
今は多くのツールが提供され過ぎてて、
スタートラインにつくのも大変だろう。
金を使って買って、使いこなすのは大変だ。

昔なら、そもそもツールが殆ど無い時代も有ったわけで、
その時代ならみんなが同じ何も無い所からのスタートだったから、
ある意味スタートラインに立つこと自体は簡単な時代は有った。
ゲーム業界への就職も簡単だったしな。


その勝ち組の世代が、宮本、岡本、田尻、飯野、、、
これらの人たちな。
簡単に会社に入れて、今じゃ同人レベルのゲーム作っただけで、
世界的なクリエイターに成れた時代が有った。

300 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:04:47.34 ID:HvFwITdy.net
>>297
彼もまた資本家の駒の一つなんだろう
まあ今では任天堂経営陣として資産と株も保有し資本家の仲間入りしたゲーム制作者憧れのレジェンドの一つの完成系かな

301 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:07:12.05 ID:hMA3yJ2x.net
>>246
あんたはテトリスとかはオリジナルの発明だとか思わんのか?

アローインザダークをパクったバイオとか、
酷い話だな、とは思わんの?

302 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:07:47.54 ID:iKf9BaSS.net
話ズレてないか?

303 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:09:22.80 ID:hMA3yJ2x.net
>>300
宮本さんは所詮コマ。
しかし、世の中にはオリジナルの発明を出来た人とかも居るからな。

ぶっちゃけ宮本さんはそんなに大した人では無い。
彼を代表に様に書いては駄目だよ。

304 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:13:18.35 ID:hMA3yJ2x.net
間違えた。
彼を代表に様に書いては駄目だよ。
    ↓
彼を代表の様に書いては駄目だよ。

305 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:15:07.62 ID:eZ8NBq2p.net
スレがしょんべん臭くなってまいりました
IDコロ替え資本家君と夏休みの宿題放置君のディスカッションですね

306 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:35:53.70 ID:ctBd7M5A.net
嵐にいいようにスレ転がされてて草
だからお前らはだめ

307 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:45:47.76 ID:3h4vBWZF.net
https://i.imgur.com/F5ENbj8.jpg
カッケーけど実際はお金無いと話にはならんのですわ

308 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:49:53.42 ID:3MvsXQBm.net
まあ、お金稼ぎではない趣味なら良いお話だね
有料ゲーム出すのは趣味や遊びじゃない、ビジネス

309 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:53:40.16 ID:3h4vBWZF.net
筋トレその他アクティビティは>>307なんだけど、ゲーム制作を続けるには稼がないことには続けられないからなあ
じゃあもしもうこれ以上稼がなくていいやってくらいの資産があったとしたら果たして俺はゲーム制作を続けるのだろうか?
多分しねえだろうなあw普通に筋トレして海や山に行ってアクティビティ楽しむ毎日を送るわ
つまり俺の理想のライフスタイルはそういう事なんだろうw

310 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 17:56:54.55 ID:3h4vBWZF.net
やっぱYouTuberって凄いわ
筋トレや様々なアクティビティとか本当に好きなことで金稼いでる
俺には出来んw

311 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 18:08:06.34 ID:5lHGb7l6.net
>>309
ごめんゲーム制作えらぶ
人それぞれ好みがあるしね

312 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 18:08:26.79 ID:EBQZ32KZ.net
安定した仕事も金もあるしそこまで金はいらんのよね
講談社コンペの金もいらんなと思った
あれ2000万の見返りに売上半分取られるわけじゃん
一人で億れるか試した方がゲ製はワクワクすると思うんだよ
楽な道より死ぬかもしれない道の方が人生は輝くだろ

313 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 18:24:09.37 ID:3h4vBWZF.net
億れるか試す時点で金目当てじゃんw

314 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 18:30:36.96 ID:Xpp5ZafU.net
売上の半分てソースあるの?
パブリッシャー契約でも大体6:4でしょ?

315 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 18:36:08.35 ID:EBQZ32KZ.net
ソースはない。俺の見立てだが
不利である事に変わりはないだろう

316 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 18:39:40.72 ID:gSSM7YlF.net
>>307
最賃バイトしながら夢を追ってる人もおるやろ
IT企業の社員なんかなったらなーんもできんくなるからな

317 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 18:49:35.18 ID:3h4vBWZF.net
な?結局先立つものがないと好きなことすらままならないって事よ

318 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 19:14:51.44 ID:lD6Wh2ln.net
>>314
折半の適正値ってパブリッシャーの仕事に拠るよ
名義貸してるだけなら2割でも高いけど広告出稿費用全額ガチで持ちますみたいな所なら8割取られても仕方がない
Switchで出す為の名義貸しでみたいなので6:4取られてるなら一回疑問持った方がいいよ
あいつらも半分詐欺師みたいなもんだからな

319 :ワナビー2024:2022/08/27(土) 19:50:17.73 ID:TuP//m0G.net
面白いゲームになるかどうかわからないからプロトを作ってみるのか?

320 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 19:58:57.27 ID:Z/BHwvB6.net
>>319
なんてお前が言う事ってスクリプト感あるの?
逆に不思議だわ

321 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 20:04:31.35 ID:Xpp5ZafU.net
>>318
パブリッシャー契約って開発費も出してくれる場合もあるんやろ?
その時は6:4っていうふうに聞いた
まぁ自分はセルフパブリッシュで行くつもりだから気にしてないけど

>>319
プロトがプロットなのかプロトタイプなのか気になるところ
短編RPG作りたいって前に言ってたからプロットのことなのかな?

322 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 20:07:32.17 ID:lD6Wh2ln.net
>>321
普通は開発費を出すことはありません
開発費を出すとしたらそれは投資家です
6:4と言った奴は適当な事を言ってるだけでしょう

323 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
>>322
どっかで見た記事だったんだよなと思って探してみた見つけた
https://note.com/daraneko_games/n/n2a77813066d3
この記事見てそう思ったのよ
海外パブリッシャーとの契約だと前払金もあるみたいね

324 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
>>323
日本じゃほぼ見ないケースだな
だってパブリッシャーって出来上がってるゲームに対してしか声かけてこないでしょ
開発前の企画に対してパブリッシャーが声かけてくる事なんて基本無いじゃん

325 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
パブリッシャー契約って開発費を出してくれて6:4って奴が居たとしても
6:4が適正値かどうかはマジで契約内容によるからな。
契約する時は気を付けてほしいです

326 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 21:00:37.18 ID:XftC2SZa.net
本職がゲハの工作屋だとよくわかるな
そりゃ創作なんてしてる暇なかろうよ

327 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 21:46:40.31 ID:q2VbDXDX.net
システム丸パクリの話題とか要は中華企業が萌え絵でパクリリースするのを観て
こりゃ勝てんわってなってる裏返しなんだよな
実際勝てねぇもん

本家「ポコロンダンジョン」→中華パクリゲー「白夜極光」
ガチでそのまんま
ここまでバリバリ本家も活動中だろうが堂々とパクってんのとか滅多に無いけど白夜極光が「にじさんじ」に案件出したからか煙も立たねえ
 
アズールレーン(中華)も戦艦を擬人化とか
アプリ出た直後は日本人なら思ったろ「(パク……)」って

328 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 21:52:31.02 ID:j9epmsEL.net
でもアズレンのがかわいいよね

329 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 21:54:23.45 ID:DUKSVrMS.net
別にパクられて中華に負けるようなのが悪いとしか

330 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 21:56:43.44 ID:CaREwOgk.net
46分書き込みが無かったスレでも中華貶せば10分以内に複数人が擁護する
な?

331 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 22:15:53.85 ID:DUKSVrMS.net
いきなりよくわからんやつにダシにされちまったぜ
お前誰?いきなりまとわりつかないでくれる?

332 :名前は開発中のものです。:2022/08/27(土) 22:59:00.39 ID:rgomgwBr.net
っつうか(中華)、やっちゃいな(China)、ってか
二つも入れてくるとはやるな

333 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 00:03:27.02 ID:YAvUpf9q.net
このスレは統一教会の工作員が張り付いてるから注意しろ

334 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 00:16:52.57 ID:RpUymfOV.net
>>328
中華ゲーでも実際に作ってるスタッフは日本人だったりするからな。

335 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 00:24:13.61 ID:sYezWgqC.net
商売が好きな中国人は経営職に向いてるし、
器用で勤勉なジャップは奴隷に向いているからな
欧米も、黒人よりもジャップを奴隷にするべきだったね

336 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 00:28:31.15 ID:u3BRjX3w.net
ほらな統一教会工作員

337 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 00:30:44.18 ID:EyeP6KCu.net
ほんまにおったわ!
マジやべーよこのスレw

338 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 00:33:39.51 ID:EyeP6KCu.net
同じ感じで統一教会工作員のマインドコントロールにまんまとやられたのが全国のネトウヨ売国奴であるアホノミクス痴民党支持者ども

339 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 00:35:02.93 ID:5yCLznG7.net
こんなスレまで潜入工作するんよなあ…

340 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 02:10:12.02 ID:+tzn3fg4.net
>>324
日本でも開発前からやるケース普通にある
開発企業が任天堂やソニーにとかに企画持ち込んで売り込む場合
こういう場合はお互いの合意得て開発費とかも出してくれる
ゲームでも持ち込み結構多いからね、漫画や小説みたいに気軽に誰でも中まで持ち込める訳ではいけど

341 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 02:40:26.98 ID:ji/mqXxv.net
>>331
パクり側の立場で言ってるからでね?
俺は正直どこの国とか関係ねーよ
製作者なら中々でないもんな「パクられる方が悪い」なんて言葉

342 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 06:24:28.94 ID:YucssEFk.net
>>324
知ったかすんなよ素人www

343 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 06:27:27.40 ID:YucssEFk.net
普通に開発企業は企画段階でパブリッシャーに持ち込んでるはw
ゲーム開発ビジネスは遊びでやってるわけじゃねえんだぞ
中小がおいそれとリスク犯せるほど資金あるかよ

344 :ワナビー2024:2022/08/28(日) 07:23:13.38 ID:kUFTgq0x.net
開発にゲームパッドっている?

345 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 07:26:13.71 ID:wPc96U3U.net
いらない

346 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 08:55:53.50 ID:A9HN9NY3.net
>>344
そりゃ自分でテストプレイしながら、
パッドだとこんな操作しやすいなら、もう少し難易度上げた方が、、、
見たいに考えながら作るなら必要だよ。

347 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 09:15:22.94 ID:sUfPgMGI.net
正直その程度ぐらい自分で判断してよと言いたいが
話題が無いんよね

348 :ワナビー2024:2022/08/28(日) 09:30:29.05 ID:kUFTgq0x.net
>>346
確かにパッドがないと難易度下げざるを得ないね

349 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 09:34:33.89 ID:hpW1ga04.net
ワナビーは出禁だボケ!

350 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 09:51:27.47 ID:uU9w/WDf.net
>>347
今はどこもかしこもAIクリエイティブの話題で持ちきりだからゲーム制作スレ雑談スレこそ外せない

351 :ワナビー2024:2022/08/28(日) 10:05:35.87 ID:kUFTgq0x.net
>>349
いつもありがとう!

352 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 10:37:44.03 ID:cFDx/Orn.net
ゲームパッド専用ならちょっとどうなのってくらいで
今時ゲームパッドに対応すらしてないゲームとか怠慢だろう

353 :ワナビー2024:2022/08/28(日) 10:43:06.64 ID:kUFTgq0x.net
ほう、そういうもんなのか
複雑な操作必要ないパズルとかでもパッドいるもんかな

354 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 10:52:32.90 ID:/FDa/Kyf.net
パッドの方が操作しやすいのなんて3Dアクション、ダクソ系だけで
2DならアクションでもSTGでもキーボードの方が、微細な操作がしやすい

355 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:03:56.01 ID:cFDx/Orn.net
何でゲームパッド操作に対応「してない」んだ!ってキレる人はいても
何でゲームパッド操作に対応「してる」んだ!ってキレる人はいない

356 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:08:46.56 ID:/FDa/Kyf.net
おれがキレてる
デフォルトがパッドで、キーボード操作しづらいとゴミ箱
コンシューマ展開前提ならともかく、
PC用なのにいちいちパッド引っ張り出さなきゃならんのは面倒

357 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:21:21.31 ID:cFDx/Orn.net
じゃあ
何でゲームパッド操作に対応「してない」んだ!ってキレる人よりも
何でゲームパッド操作に対応「してる」んだ!ってキレる人のほうが少ない


358 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:23:33.63 ID:Jw255eZp.net
対応しておくに越したことはないんじゃないの?
そういや日本は丸が決定で海外はバツが決定みたいなの少し前にあったよな

359 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:25:27.82 ID:/FDa/Kyf.net
そもそも何でもかんでもパッド対応させるなんてアホだろ
ストラテジーなんかだったら無意味だしむしろ操作しづらい

必要なら対応させればいいし
必要もないのに対応させるのは労力の無駄。
エアプかライトユーザー並のやつが、それっぽい事言って誘導したいだけでは

360 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:27:30.01 ID:bJWioYhF.net
>>359
ワナビーとワナビーに喜んで反応する奴なんだから、わかるだろ

361 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:28:15.18 ID:ktN7MeEU.net
Unityとか3Dが全盛の時代にADV作っただけでゲーム作ったと言えるのだろうか

362 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:31:49.59 ID:cFDx/Orn.net
>>359
何のエアプ?
ゲームパッド対応に苦労する程度のやつに
ゲーム製作エアプとか言われたくないが

363 :ワナビー2024:2022/08/28(日) 11:37:20.55 ID:kUFTgq0x.net
まあ作ってから考えるわ(´・ω・`)

364 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:41:34.90 ID:HO4EtCCn.net
>>359
お前ちょっと黙ったほうがいいわ

365 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:43:57.59 ID:neq0cHn1.net
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/27 20:37:36) [返信:フォロー/@のみ]
人々の努力の方向が「どうやったら思い通りの絵が描けるか?」から「どうやったら思い通りの絵をAIが描いてくれるか?」にシフトしていくのは面白い。もはやAIは外付けの身体の一部みたいな扱いになっていくんだろうな。創造性を拡張する外部器官か。
https://ohayua.cyou/tweet/1563490910846926850/ka2aki86

366 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:46:13.24 ID:OeQX9Vck.net
>>361
もちろん言えるでしょ
プログラム少なければゲームじゃないってのは思想が偏りすぎ

367 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 11:53:03.72 ID:NDvT+8ZF.net
パッド対応とか他OS対応とかそこらへんはやはりツールが強いよな
UEはしらんけど、Unityはクロスインプットで特に考えなくても対応はしてくれる
使いやすいかどうかはまた別だが

368 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 12:03:47.41 ID:pijyKZgY.net
つかもゲームパッド対応必要性の有無はそのゲーム作った本人しか分からんからわざわざ質問する>>344が馬鹿なだけでは?
自分で作って遊んでゲームパッドで遊んだ方が良いと思ったのなら対応すればいいだけだし、そもそもどんな操作を対象にしゲーム制作したのって話じゃん
元々ゲームパッド不要のゲーム作ってたんなら一々悩む必要すらねえし、そんなもんリリーしてからユーザーの反応みて自分で考えろってレベルの低い話

369 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 12:08:53.61 ID:pijyKZgY.net
>>750
つか自動で勝手に作ってくれる世界になると思うよ
今でさえ各個人の蓄積されたデータからパーソナライズ化された広告や様々なサービスのオススメが勝手に自動で出てくるように
メタバースとかだとか将来確実にこのサイトみたいな世界が実現するのは明らかに思える
https://ascii.jp/elem/000/004/102/4102731/

370 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 12:25:44.79 ID:SU1/y6+l.net
ストⅢぐらいのグラフィックな格闘ゲーム作ってみたいなあ

371 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 12:34:34.01 ID:MI/xpnqX.net
>>361
メジャーなアプリストアに公開してパンピーの手に届く状態なら文句なし

372 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 13:33:24.27 ID:ij4jfCtE.net
ミットジャーニーが現出してからあれよあれよと盛り上がり使い倒され続けてそれがさらに発展を促して類似サービスも勃興し競争が生まれものの数ヶ月でAIクリエイティブがとんでも無く進化してる
多分今とんでもない歴史の転換点にいると思うんだよな、人間の知性とか創造性とか、勝手にそして絶対的に信じられてたもののが根幹から覆され崩壊し新たな発見が成されようとしてる、、、そんな気がする
とにかくいまこのAIテクノロジーの全分野から片時も目が離せない、少しでも気を抜いたら一瞬で食われそうな、クリエイターとして終わりそうなそんな希ガス

373 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 13:34:20.84 ID:5pZQKmnW.net
うんうんそうだねー
同じ話題何度も蒸し返さないでね
そんなに周知しなくても皆分かってるからさ

374 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 14:04:04.58 ID:tQmnngrS.net
そうやって軽く見てるけどよ、もしかしたら俺たちはシンギュラリティの始まりを目撃してるのかも知れねえぜ?
間違いなく現世代のいま社会人として大人としていられる俺らは運がいい、シンギュラリティの萌芽から立ち会えてる可能性が高いのだから

375 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 14:05:11.11 ID:tQmnngrS.net
しかもだ、インターネット革命も萌芽から体験してるからな
半端ねえよこの世代

376 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 14:28:52.19 ID:3dSRaUgF.net
キチガイ

377 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 14:30:13.06 ID:/eJYu5uV.net
AIはワナビワード、スキルチンカス君の不安の現れワードなので全無視推奨

378 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 15:19:04.95 ID:Wjng7TfU.net
>>354
分かった分かった
君、twitterのアカウントも持ってるじゃん
そこで同じ内容でツイートしなさい
俺がリツイートとイイネしてやるから
周りのリプの反応だけここで報告してくれ

379 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 16:24:17.31 ID:Wr1ziv8P.net
そんな回りくどいことしないで、君が変わりに同じ内容を呟いてあげたほうが早いんじゃね?

380 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 17:26:41.74 ID:0g7uM0sk.net
ぎゃはははははは

381 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 17:27:06.58 ID:3WFVRdZX.net
うっしゃあああああ!

382 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 17:29:33.16 ID:52SyEplY.net
Udemyで最安セールだから海外のUnity、UE5のC++、ZB、Blender、SubstancePainterの講座を買った。
日本の講座はなんであんなに初心者入門者向けで終わってるんだろうなぁ。
海外勢と差が広がるばかり。

383 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 18:01:27.14 ID:jw0alZaL.net
Udemyっていつもセールやってる
ぶっちゃけUdemyで講座買うなら機械学習関連が一番いいと思う
あとPythonもオススメ
ゲーム制作系はオススメしないかな

384 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 18:14:06.52 ID:52SyEplY.net
普段のセールは1480〜1840円ぐらいを右往左往してるけど、1220円セールは半年に一度ぐらい
前回のセールでいくつか機械学習とPythonの講座を終わらせたけど、今のところゲーム制作に使う考えはないな

385 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 18:32:08.31 ID:Xqmy1qK3.net
NFTもMidjourneyもUdemy業者がやってるステマに見えるんだけど自分だけ?

386 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 18:36:34.27 ID:Yi5qAI2J.net
>>382
検索でも日本語だと初心者向け情報しか出ないね、あとは
〜はやめようね的な作法やマウントや思想の話ばかり
英語だと自分の抱えてる問題と全く同じのあってすぐ解決できるけど

387 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 18:39:10.27 ID:jw0alZaL.net
NFTは今の所ただの投機筋のオモチャだからスルーでいい
結局ただオリジナルであることを証明してるだけであってコピーできるしコピペ改竄はいくらでもできる

388 :名前は開発中のものです。:[ここ壊れてます] .net
だからNFTに関してはアートやゲーム系(アバターやアイテム)では全く無意味
もっと厳格な学歴を証明するもの例えば卒業証書とか現実の何かを証明するものにこそ役立つだろう
バーチャルなものは別にオリジナルじゃなくても見た目や機能が同じなら別にコピペ品でいいとなる

389 :名前は開発中のものです。:2022/08/28(日) 19:20:29.26 ID:CRUUIzWY.net
講座系は値段高い割に役立たないぞ
公式のリファレンスとフォーラムを利用しなさい

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200