2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70

1 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 22:19:48.97 ID:LtmZkvrx.net
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です

56 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 19:52:11.54 ID:TSl+eKXT.net
言葉が足りなかったと思うので補足しよう
例えば主人公の目の前のチップを別のチップに置き換えるのは
コマンドのチップ処理でちゃんと行えるぞ
それを気楽にやるためのコモンは入っていないわけだが
仮にそれをやりたいのであれば普通にそう聞いた方がいい

57 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 19:54:14.99 ID:TSl+eKXT.net
>>55
そういう話だったか
前者は移動時に誤魔化すしかないな
あと建物も増やせるぜ? めんどくさくないとは言わないし
ピクチャでやった方が良いとは思うけどね

58 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 20:17:11.93 ID:yDrhe38T.net
言うてほかでもマップデータ保存なんて機能デフォである?
保存読み込みとか自作しないと無理じゃね

59 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 20:28:28.51 ID:L40Q/v8/.net
なんだ、結局はボクが欲しいコモンがないよ〜って愚痴か
ウディタ改修で機能追加されると良いね

60 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 21:03:00.71 ID:TSl+eKXT.net
まあ基本的にマップ保存は無理なんだ
というのもデータごとにマップを保存しないといけなくなるからな
なので通常は「マップを読み込んでからオブジェクトを読む」という話になり
読み込みが終わるまでは暗転で誤魔化すという形式になるわけだ
で、このオブジェクト読み込みはウディタでは存在しない(作れるが)
もし現状でめいっぱいサボリ倒しつつマップチップを使うなら
「マップを書き換える」と同時に「書き換えデータを保存し」
「マップに入る時に書き換えデータを参照して」
「自動で書き換える」という処理を自作することになるかな

61 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 21:40:57.90 ID:UO6IEuxX.net
でしょ?だから動的なマップ変更に弱いなって
作るうちに建国要素欲しくなったけどさすがに無理だな

62 :ケモプレ:2021/12/05(日) 21:44:52.23 ID:XDBZ3u88.net
テキストファイルの読み書きできるし、csvをDBに読み込む機能もあるから、
TXTやCSV形式でマップ作ってコモンで読みこんで
ピクチャやらなんやらかんやらで表示したら良いと思うよ。

63 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 22:19:03.02 ID:QP0vpKtf.net
狼煙の自己満ツールに縛られてもなお使い続ける哀れなユーザー達…
プログラミングってしってりゅ?w

64 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 22:21:06.65 ID:Hnkq+TGD.net
知るわけないじゃん
マップ保存の自作は無理って断言するような奴らだぞ

65 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 23:02:36.07 ID:XzNZ8wik.net
自分もシムシティみたいな自分で好きな所に配置して少しずつ町が発展するようなゲーム作りたいと思ってたけど
マップチップ上書きは別マップに移動したら元に戻っちゃうから
マップチップ上書きがマップ移動で戻る、戻らないが選べたら良いのになとずっと思ってた
出来るやり方があるんだろうけど解説してるサイトもないからまずどうしたらいいのかすらさっぱりわからず諦めた
せめて似たようなゲームで非暗号化されてるのがあれば見ながら勉強できるけどそれも無いし

66 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 23:13:03.36 ID:TSl+eKXT.net
上でも書いたけど
マップ自体を上書きしちゃうと
他のデータで参照してもそのデータ読んじゃうから駄目
もちろんマップ自体自分で表示するのは差し支えないが

67 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 23:34:43.98 ID:aLEVjvK5.net
巡り廻るで建国的なやつやってなかったっけ

68 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 23:42:10.19 ID:TSl+eKXT.net
マップ表示をウディタのデフォ機能に頼らないならナンボでも行ける
マイクラみてーに座標X,Yにあるブロックのデータを読んで表示するだけだ
当然、衝突判定も自分で管理する必要はあるが
それは該当座標のデータに一緒に格納すれば済む話だし

69 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 23:45:13.08 ID:e54AKmaT.net
出来る出来ないで言えば出来るよ
ここで言っているのはデフォ機能でお手軽に出来ないってだけ

というか簡易版ならコモン集にすら既にあるし

70 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 23:47:40.36 ID:kFzVMia7.net
非常に面倒くさくていいなら
可変文字列DB的なのを作って、そこにいわばマップデータの配列を作り
出入りするたびにそのデータを読み込んでマップ変化すればいいと思う

71 :名前は開発中のものです。:2021/12/05(日) 23:59:04.76 ID:aLEVjvK5.net
あとはダンジョン自動生成してる系もその応用か

72 :名前は開発中のものです。:2021/12/07(火) 02:25:39.91 ID:Yfwu/S6o.net
マップチップ永久書き換えは割と需要ある機能だと思うがデフォでつけてくれないのは技術的に難しいのか

73 :名前は開発中のものです。:2021/12/07(火) 12:10:10.91 ID:6VGRI38s.net
技術的に簡単だが無駄って側だろ
デフォにするとプレイのセーブデータに
無駄にマップの全データ記録する事になるし

74 :名前は開発中のものです。:2021/12/07(火) 12:46:56.00 ID:ftBzRNK8.net
もともとは狼煙の自分用ツールを公開しただけだからな
設計思想がそぐわないものは自分で作ってってスタンス
あと単純にコモンでの実装も簡単な方だから放置されてるんじゃね

75 :名前は開発中のものです。:2021/12/07(火) 13:41:31.36 ID:Fg6DOq1R.net
セーブロードはすごく重いって話だし>>73の言ってることがつけない理由の一つなんだろう

76 :名前は開発中のものです。:2021/12/07(火) 14:27:57.98 ID:QtuqRhr5.net
マップデータ作成だけなら〜とも思うが
「新規にマップに入った時にセーブごとにマップデータ作成」をやられると
主にテストプレイの時にめんどくせー気がする

77 :名前は開発中のものです。:2021/12/07(火) 14:30:33.09 ID:QtuqRhr5.net
あと仮に「なんちゃって自動生成システム」でも考えて
大量にマップを作ってる人がいると爆発四散しそうだ
いるかどうかは知らんが

78 :名前は開発中のものです。:2021/12/08(水) 00:42:07.17 ID:PO186oVU.net
ちなみにマップチップ永久書き換えできる制作ツールって何があるんだ?

79 :名前は開発中のものです。:2021/12/08(水) 18:52:02.12 ID:Z9N/QPmz.net
>>74
作者用ツールならそれこそ作者結構アクション要素あるゲーム作ってるんだから
デフォでピクチャ同士の当たり判定設定とか出来るようになって欲しい

80 :名前は開発中のものです。:2021/12/08(水) 19:25:05.81 ID:HAIdWeLm.net
>>79
その辺外部でやってるんじゃね
モノリスフィアのころはウディタに三角関数の計算すらなかったけど、
確かその辺りの計算はウディタ外でやってるって言ってた

81 :名前は開発中のものです。:2021/12/08(水) 20:28:28.53 ID:PO186oVU.net
外部って外部ツールの意味じゃなくてCSVじゃね三角関数くらいだと

82 :名前は開発中のものです。:2021/12/08(水) 20:39:58.61 ID:HAIdWeLm.net
俺の記憶だとそういうニュアンスじゃなかったはずだけど、そういう考え方もあるっちゃあるな

83 :名前は開発中のものです。:2021/12/09(木) 18:18:07.12 ID:4CttV7K+.net
その会話で何となく色々なことが分かったわ
お前ら頭いいな

84 :名前は開発中のものです。:2021/12/09(木) 23:06:08.31 ID:9TIS5wzV.net
一体何を見出したんだ…

85 :名前は開発中のものです。:2021/12/10(金) 00:32:04.54 ID:EEFH6VFY.net
俺が抜けてただけだからあまり気にしないでくれ
表の利便性を再認識しただけだ

86 :名前は開発中のものです。:2021/12/11(土) 00:14:18.00 ID:J+pK/Eru.net
一時期モノリスフィアをソースで公開してたんだっけ
その辺どうやってるのか見てみたかったわ

87 :名前は開発中のものです。:2021/12/11(土) 20:49:16.70 ID:8q9LZDNP.net
>>86えーそうなんだ
今はもう見れないのか…見てみたかった

88 :名前は開発中のものです。:2021/12/16(木) 22:23:12.82 ID:L1YYAHba.net
plicyに投稿したことある人いる?
ふりーむにも投稿したやつでそこでは特に問題なかったんだけど
plicyに投稿して数日後めっちゃコメント来てて
wktkしながら見たら全部プレイ出来ないという怒りのコメントだった…
自分では問題なくプレイ出来たから気付かなかった
その人たちの画面ではどうなってるかわからんからどうしたらいいかわからず削除してしまった

89 :名前は開発中のものです。:2021/12/17(金) 00:26:59.59 ID:KY43CcKf.net
plicyはスマホ対応言ってるけど実際にスマホ使うと不具合起こりやすいってのはよく聞く

90 :ケモプレ:2021/12/17(金) 13:11:36.95 ID:qBwL3HFj.net
>>88
私はPLiCy対応の素材作ったことあるよ。
公開範囲を自分限定にして何度か動作テストしたり、
PLiCy側のバグをバグ報告したり、色々と努力は必要だったけど、割と巧く行った。
どっちみち、ダウンロードゲームをそのまま投稿ってわけにはいかなくて、
対応させるためにコモン側で色々調整しないといけなかったりする。

91 :ケモプレ:2021/12/17(金) 13:23:25.54 ID:qBwL3HFj.net
具体的には
・ブラウザによってはキーが勝手に入力されることがあって、
その対策のために、キー入力周りをコモン側で調整する
・PLiCy側の仮想キーで表示できないキーを使う時は、
コモン側で仮想キーを作っておく
・並列処理を軽量化する
・ピクチャ表示の際、1フレームウェイトが勝手に入るので、
トランジションなどでちらつきを防止する
・詳細は省くけど、制御文字での座標調整は、一部実機と違う部分があるので、
座標調整の制御文字は文字列の先頭からは使わないようにする
・PLiCy側のバグは割と多いものの、
PLiCyさんはPLiCy側のデバッグに迅速に対応してくれるので、
PLiCy側のバグを見つけたら、丁寧な文章で詳細な内容のバグ報告をする

92 :名前は開発中のものです。:2021/12/17(金) 13:59:38.25 ID:hbO43Xrx.net
縁があるかわからないけど
>ピクチャ表示の際、1フレームウェイトが勝手に入るので、
この時点でいくつかのゲームジャンルが困難にならん? いや移動にすりゃどうにかなるのか?

93 :名前は開発中のものです。:2021/12/17(金) 17:57:57.60 ID:9GGKIYzx.net
思ってた以上に面倒な環境で草

94 :名前は開発中のものです。:2021/12/18(土) 11:50:33.98 ID:m9vXfGuF.net
plicyってそんな設定とか色々大変だったのか
気軽に投稿出来る場所じゃなかったんだな…
ウディタゲーがスマホやブラウザでも遊べるとか凄いじゃんと思ってたけど
大人しくふりーむだけにしとく

95 :名前は開発中のものです。:2021/12/21(火) 14:54:40.40 ID:JfNhpir2.net
ウディタ本体のアップデート予定で48x48タイルに対応してくれるらしいから
tkool2WOLF+のiniファイル編集して
ツクールMVMZ仕様のタイルセットをウディタ向けに変換する機能を追加した
(ついでにツクール2000仕様のオートタイル深海(滝アニメの隣にあるやつ)部分を
正確に変換かつ余分なファイルに分割されないようにしておいた)
しかしこれをウディタ公式素材投稿板にツール枠でupしていいものなのかわからん
tkool2WOLF+の規約では再配布禁止となっていて、それにはiniファイルも含むと解釈したのだが……

96 :名前は開発中のものです。:2021/12/21(火) 18:00:17.23 ID:sfj0LHuY.net
ini編集だけで済むならその内容をまとめて、使用者にアップデートしてもらうとか

97 :名前は開発中のものです。:2021/12/21(火) 18:44:10.46 ID:JfNhpir2.net
iniファイルの変更箇所をテキストファイルにまとめて、
iniファイルの編集方法を説明書にまとめて添付して、
それをウディタ公式素材掲示板にupして
使用する際はデフォルトのiniファイルをバックアップしてから
自己責任でiniファイル編集してくれってことにしようかと考えていたのだが
いずれにしろウディタ本体アップデートでの48チップサイズが実装されてからだ

98 :名前は開発中のものです。:2021/12/21(火) 18:48:54.39 ID:JfNhpir2.net
もし48チップサイズ変換を使うとして、
実際に使いどころがあるとしたらREFMAP有料素材くらいかね? 
フリー素材で48サイズのチップはあまり見かけないから需要は低いのかのう
今時マップチップ2000規格を変換して使用するという人がいるかもあやしい

99 :名前は開発中のものです。:2021/12/22(水) 21:19:23.94 ID:uRFbtuid.net
>Windows10の更新で、12/15頃の「KB5008212」のアップデート後より
>「文章の入力がうまくいかない(カーソル位置がおかしくなる)」というご報告を>いただいております。
>現在、この問題について調査していますが、
>調べてみたところ他のソフトでも似た問題が発生しているようで、
<中略>

ツール作る側も大変だな

100 :名前は開発中のものです。:2021/12/23(木) 08:06:52.90 ID:mF1NDQlt.net
Microsoftがわるいんだ

101 :名前は開発中のものです。:2021/12/23(木) 16:52:16.91 ID:89T12UAa.net
5chじゃよく分からなかったんだが11での報告ってどれくらい上がってる?一応起動はするようだけど

102 :ケモプレ:2021/12/23(木) 17:36:22.92 ID:tbUguMhe.net
>>101
11と10併用してるけど、割と11ちゃんと動いてるっぽい。
古いMSオフィスも、11ではサポート対象外って聞いてたけど、ちゃんと動いてる。
ウディタも11でちゃんと動いてるし、
なんか、10ではちゃんと動作してなかった全画面モードBも11では動作してた。

103 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 10:05:59.29 ID:IaLfcNVv.net
ここでコモン改造の質問ってしてもいいですか?

104 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 12:14:00.79 ID:5zLZciiS.net
いいけどちゃんとした答えが返ってくるとは思うんじゃないぞ

105 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 17:41:18.63 ID:70i09F53.net
ありがとうございます。では、質問させていただきます。

基本システムですが、ひきつけるの状態で全体攻撃を受けると1回しかダメージ受けないのを人数分ダメージを受けるように変えたいです。
コモン集にその仕様のはあったのですが、バグなのか仕様なのか分からないのですが、戦闘不能になったキャラより右側に配置されたキャラは回復が一切できなくなってしまい、思っていたのと違ったのでやめました。
基本システムのコモンイベント163をいじればいいと思うのですが、どの辺を改造すればいいのか検討もつかないので相談させていただきました。
初めて2ヶ月ぐらいの初心者です。やっと変数という概念に少し慣れたぐらいです。親切な方、誰かご教示願います。

106 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 18:43:33.88 ID:RPpxbJ1u.net
検討つけるために163の内容全部読めば?割とマジで

107 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 19:30:32.94 ID:z1h/JW8j.net
対策は色々考えられると思うが
最もシンプルなのは「挑発によって対象から外れるスロット」を
挑発を行った戦闘スロットに書き換えることだ

108 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 20:51:15.05 ID:wgW4tmeg.net
「変数」が理解できたというレベルで直すのはキツイな
変数呼び出し値が多用されているので、それを理解しないと修正は困難
一応説明すると156行目から198行目までの処理が狙われ度関連だ
158行目から7回ループで個々の狙われ度を拾って
180行目からの分岐で「挑発したキャラがいる時」
「挑発していないキャラをターゲットから外す」という処理になっている
基本方針としては「158行目からの処理に誰が挑発をしたのか」を取得する処理を加え
「180行目からの処理に攻撃が挑発キャラに集中する」という処理を加えれば良い
ただし「複数のキャラが挑発を使った場合」は一回りめんどくさくなる

109 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 22:03:48.47 ID:NG6WhAku.net
面倒だから挑発時のダメージに×パーティ人数しよう(暴論)

110 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 23:29:15.10 ID:ydPgBEFh.net
要望はターゲッティング処理の部分というよりは、
ダメージ計算の部分な気もする。
狙われ率を高くする状態が付与されている味方のダメージだけ、
狙われ率が高くない味方数×ダメージ÷狙われ率が高い味方の数を
加算すれば良さそう。

111 :名前は開発中のものです。:2021/12/24(金) 23:55:28.83 ID:p3dots0P.net
単体攻撃でも平行世界の干渉を受けてパーティ人数分のダメージを受けるようにしよう

112 :名前は開発中のものです。:2021/12/25(土) 00:07:09.29 ID:Nhhr4bXx.net
単体攻撃の時は分岐で省略すればいいだけだな

113 :名前は開発中のものです。:2021/12/25(土) 00:31:29.22 ID:EJJkZyOm.net
あと狙われ度マイナス2が「狙われない/全無効」で、戦闘不能もコレだな
ダメージを増やすにしろターゲットを書き換えるにしろ
念頭に置かないと不思議なことが起こる
ダメージを増やす場合はもう1つ落とし穴がある
「全体攻撃だけどエフェクトが個別に出るスキル」を作った場合がソレだ
まあこれはデフォでも同じことが起こるわけだが

114 :名前は開発中のものです。:2021/12/25(土) 00:35:05.50 ID:ZeOaWGwV.net
挑発は狙われ度プラスじゃない?

115 :名前は開発中のものです。:2021/12/26(日) 03:18:45.48 ID:Oq2RqElO.net
全体攻撃がループで処理されてるなら
一回一回に「挑発フラグが立っているならそのフラグのキャラに攻撃を転嫁する」
と処理されるよう書けば良いとは思う、死んでいるなら元キャラの番号を返せば良い

116 :名前は開発中のものです。:2021/12/26(日) 10:37:40.34 ID:imY9sp4+.net
>>99
これマジで作業効率とモチベが落ちて萎えるわ はよ修正してほしいマイクロソフトさんよお

117 :名前は開発中のものです。:2021/12/26(日) 11:08:06.93 ID:Kuc/Ue+T.net
>>99
こういうの今後もありそうで怖いから名前入力をキーボード入力からドラクエとかポケモンみたいなのにしたな

118 :名前は開発中のものです。:2021/12/26(日) 12:31:31.73 ID:gEVhvep6.net
>>117 もか、
やっぱり窓ズの更新デナンヤカンヤナッテカラ
文字入力ヲコモンデヤル派増エタナ

119 :名前は開発中のものです。:2021/12/26(日) 12:45:38.60 ID:QuN/O06v.net
皆さんありがとうございます。一度見直してまた分からないところを聞き直します。

120 :世界一寒いギャグbot:2021/12/27(月) 13:20:54.82 ID:L3skpSgN.net
24時間休むことなく作業してたら「腕痛ッ!」
その後、窓をふと見上げたら「腕居た」
立とうと足を動かしたらお尻から「うっ……出た!?」

121 :名前は開発中のものです。:2021/12/27(月) 18:43:49.88 ID:2KWFrY02.net
なるほどなぁ!

WOLFRPGEditorの略称「ウディタ 」にちなんで
ウデイタっ!
ウデイタ
ウっ…デタっ!?
ってことなんだな!?

なるほどなぁ!

122 :名前は開発中のものです。:2021/12/28(火) 20:39:19.63 ID:boToRL6K.net
>>120-121
ぎょえーーっっ!!

123 :名前は開発中のものです。:2021/12/28(火) 21:28:52.42 ID:+E2zXtHe.net
そういうことを真冬にやるんじゃない

124 :名前は開発中のものです。:2021/12/28(火) 21:38:13.32 ID:0d3SGr6g.net
あまりの寒さに1人凍死してて草
成仏してクレメンス

125 :名前は開発中のものです。:2021/12/29(水) 12:35:25.00 ID:s9cDbViO.net
○○番号に表示してるピクチャのファイル名を調べて文字列変数に保存とかってできる?

126 :名前は開発中のものです。:2021/12/29(水) 13:12:39.55 ID:CA5Ot3rr.net
出来る出来ないで言うと出来ない
ピクチャ表示する際に番号と文字列を紐付けして保存しておけ

127 :名前は開発中のものです。:2021/12/29(水) 13:19:43.86 ID:s9cDbViO.net
やっぱ出来ないかあ
ありがとう

128 :名前は開発中のものです。:2021/12/30(木) 17:25:36.32 ID:jwvFmNr2.net
うちの会社、パワポ代わりにウディタ使ってるんだけど
この前、プレゼン用のファイルを起動したと思ったら、
ウルファールのサンプルゲームが始まってしまった
同僚がUSBに入れるZIPファイルを間違えてたらしい

129 :名前は開発中のものです。:2021/12/30(木) 18:25:31.36 ID:0nLJhjzH.net
昔プレイした事があるフリゲなんだけど
ウディタで作られたゲームだと思うんだけどタイトル忘れたのでこちらで質問させてください

・村正が主人公と相性がいいとか言われる
・最終決戦でラスボスと主人公を弱体化させるかどうか選べる
・宿屋に泊まったキャラでエンディングが変わる

誰かこのゲームのタイトル教えてください

130 :名前は開発中のものです。:2022/01/01(土) 08:27:56.62 ID:WVmwGPnP.net
あけましておめでとうでぃた
うるふぁーるにいのりをささげるのです

131 :名前は開発中のものです。:2022/01/02(日) 00:23:34.43 ID:w6iMszed.net
■ゲーム内で利用される独自デジタルトークンの開発、取引所上場サポートに加え、
資金調達(仮想通貨による資金調達)をサポートするサービスをスタートします

ブロックチェーン開発事業などを行う株式会社ライトサンズグループは、2021年12月、NFTゲーム事業を
スタートします。同事業では、ゲーム内で利用される独自デジタルトークンの開発、取引所上場サポート
に加え、資金調達(仮想通貨による資金調達)をサポートするサービスも行います。
資金調達サポート仮想通貨による資金調達)
10万ドル〜50万ドル  プロジェクト規模に応じて(100万ドル〜1000万ドル)
海外ファンド52社と連携しております。
厳しい審査があり、審査期間1〜2ヵ月かかります。
過去のゲーム開発実績が必要です。
資金調達は、ゲームリリース後の運営資金、マーケティング費用、取引所上場費用などでご利用いただけます。

132 :名前は開発中のものです。:2022/01/04(火) 20:41:50.28 ID:cI6rudd8.net
>>131
誤爆なのか荒らしなのか

133 :名前は開発中のものです。:2022/01/04(火) 21:13:00.44 ID:m6Neffc7.net
カモが引っかけるために広告やってるんだろ
仮想通貨による資金調達というのは結局のところ
「資金を用意する側が仮想通貨を現金化するための1つの手段」だからな

134 :名前は開発中のものです。:2022/01/07(金) 16:01:11.75 ID:OsOqpZXL.net
あっ♥あっ♥あっっ♥
ん"ほぉおおおおお"お"お"♥
ヴディダぎも"ぢぃいいい"い"の"ぉおおおおおお"お"お"♥
イ”ッグぅううううううう”う”う”♥

135 :名前は開発中のものです。:2022/01/09(日) 16:08:12.51 ID:MMTPlpJQ.net
ウディタのVer2.28更新されたとか
48×48のタイルサイズもできるんだって

136 :名前は開発中のものです。:2022/01/10(月) 11:53:46.85 ID:VT185obC.net
そのサイズの素材がおりゃん…

137 :名前は開発中のものです。:2022/01/10(月) 12:27:40.65 ID:bbvHsqXb.net
お前ら頭薄くね

138 :名前は開発中のものです。:2022/01/10(月) 16:04:48.53 ID:QI6lJoqv.net
また髪の話してる…

139 :名前は開発中のものです。:2022/01/10(月) 16:44:27.31 ID:rOTkePof.net
初心者です。
最近髪の毛が薄くなってきたので、
髪の毛を増やすためにウディタはじめてみましたが、
髪の毛の増やし方がわかりません。
どうすればよいですか?

140 :名前は開発中のものです。:2022/01/10(月) 17:08:19.61 ID:qIsx3dNH.net
F7で育毛かな

141 :名前は開発中のものです。:2022/01/10(月) 17:24:43.55 ID:VT185obC.net
人生リセットすればまた生えてくるから諦めるなよ

142 :名前は開発中のものです。:2022/01/11(火) 18:00:12.06 ID:r+Hpvy1a.net
Ver2.28は結構重要な修正が入ってるから見ておいた方がいい
なお髪の毛をフォローする修正は無い

143 :名前は開発中のものです。:2022/01/11(火) 21:58:45.75 ID:hJ/DZftW.net
基本システムまだ修正する場所あったんか

144 :名前は開発中のものです。:2022/01/11(火) 22:14:21.40 ID:kVTJoVgK.net
最近のは覚えてないけど、上側からev接触すると起動しない不具合とか結構長い間なかったっけ?

145 :名前は開発中のものです。:2022/01/12(水) 20:28:23.35 ID:RgIB+Qgp.net
おい
ウディタの公式サイトのリンクはVer2.281って書いてあるけど
リンク先はVer2.271のままだ
どうなっているんだ?

146 :名前は開発中のものです。:2022/01/12(水) 20:51:01.32 ID:VxnKiv6p.net
吾輩は今日ウディタ公式サイトから2.28をDLできたうえ、
2.28のあるところにジャンプできたようじゃから、
145殿のブラウザにキャッシュが残っている可能性がありそうじゃ

147 :名前は開発中のものです。:2022/01/12(水) 21:17:33.30 ID:RgIB+Qgp.net
キャッシュとかずいぶん面倒なのあるんだな
うちのブラウザにはキャッシュされた画像とファイルが12,0MBも溜まってた

148 :名前は開発中のものです。:2022/01/12(水) 22:30:48.11 ID:VxnKiv6p.net
キャッシュは多くの学校では習わないからのう
コンテンツ投稿サイトのQ&Aを見たり、疑問に持って調べたり、
人から聞いたりしてようやく初めて知るものじゃ
おぬしもキャッシュを知らぬものがいれば教えてやるとええ
決して人が何かを知らないことを嗤うものにはなるでないぞ

149 :名前は開発中のものです。:2022/01/12(水) 22:48:44.86 ID:hRdLIwzn.net
キモ

150 :名前は開発中のものです。:2022/01/13(木) 00:35:10.07 ID:2OfPAWnF.net
リとかジュカインとかジュプトルみたいな顔ってよく言われるウディタ初心者です!!
好きな女の子に「キモ^^」って言われて振られたので、
キモ度を減らすためにウディタをはじめてみたのですが、
キモ度の減らし方がわかりません!!!
どうしたらキモ度を減らせますか?

151 :名前は開発中のものです。:2022/01/13(木) 00:46:54.59 ID:U12BCU5V.net
F3でデバッグウィンドウを出して地道に調整

152 :名前は開発中のものです。:2022/01/14(金) 14:40:10.59 ID:WXPZSHrE.net
ごめん、勝手な妄想なんだけど

149:キモ
148:ちよくしてやろうかのう?
おぬしの※ウディタ※に吾輩の※ウディタ※を突っ込んでやろうか?

まで妄想した……
もしかしたら >>150 とか >>148 よりオレの方がキモいかもしれないわ……

153 :名前は開発中のものです。:2022/01/14(金) 19:15:42.02 ID:O9ffKqWW.net
きっしょ

154 :名前は開発中のものです。:2022/01/16(日) 14:44:25.53 ID:vu9mT1E+.net
なんか、ギャグ勢力が強くなってきたので、
誰かウディタに関する
・知ってもあまり意味ないけど、あまり知られてなさそうな知識
・割と知られているけど、知らないと絶対損するような知識
・ついやってしまうシステム組む時の一部の機能を使わない縛り
・つい許せないシステム組む時の一部の機能を使わない縛り
・ドヤ顔で語りたい過去の制作物
をひけらかしてバランス取ってほしい

155 :名前は開発中のものです。:2022/01/16(日) 15:48:47.54 ID:SxEG268b.net
自分がやらないことを他人に要求するんじゃない

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200