2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part3】

1 :名前は開発中のものです。:2021/09/04(土) 23:43:52.00 ID:pljeh8w7.net
レディースアンドジェントゥルメン

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/

140 :名前は開発中のものです。:2021/10/29(金) 17:48:24.41 ID:TnNhWU8/.net
>>139
平均月収は?

141 :名前は開発中のものです。:2021/10/29(金) 17:55:07.81 ID:Twj0hZWc.net
>>139
その性格だと難しい気がするよ。だってレベル低い相手は要らない、逆に高い相手からみたらそう言う言動、性格はちょっとって思われがち。

責めてるのではなく客観視からの意見です。まずは組んでみようという意識はいるんじゃないかなぁと。もちろん、そんな面倒なら一人でいいわなら要らん話です。

142 :名前は開発中のものです。:2021/10/29(金) 19:02:40.14 ID:QBh5TOdx.net
俺こいつの方がはるかに陰険で性格悪そうに見えるけど

143 :名前は開発中のものです。:2021/10/29(金) 20:20:22.50 ID:SCyomIo5.net
ネット内の自称クリエーターは素人以下の技術と大御所並みのプライドを兼ね備えた最強の人間だからな

144 :名前は開発中のものです。:2021/10/29(金) 20:32:28.43 ID:6JyXHKf9.net
偉そうな奴って畜リエーターなんじゃないの?

145 :名前は開発中のものです。:2021/10/29(金) 23:59:43.62 ID:MeQbVsPa.net
その造語好きね
意味はわからんけど

146 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 11:54:26.79 ID:HOJoFw05.net
俺らには関係ない話だけどゲームでも現実とのコラボ(地方創生や町おこし)をもっとやって欲しいなと何となくだが思った
テレビアニメにはそれだけ期待されているような空気あるけどなぜゲームはそこまで期待されないのだろう
シュタゲとかのアキバ関連ではゲームも多いけどそれ以外だと何も印象にないや

147 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 18:27:54.45 ID:UeZTehco.net
クリエイターズラボ今日までだぞ

148 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 18:36:35.42 ID:AFG4KT8J.net
もうだめだああああああ!!!

149 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 18:43:04.59 ID:pc3WZgSV.net
>>146
ゲームのプレイ人口や認知度じゃ町おこしにならないからじゃね。自分が有名だと思ってる作品なんか一握りの人間しか知らないよ。
一般メディアで取り上げられた事のあるポケモンとマリオ、あつ森が動けば町おこしになるかもなってレベルでゲームタイトルは一般的に認知されてないんだわ。
eスポーツが盛んで大会優勝者が最も輩出される市区町村があればワンチャンあるかもな。

150 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 23:30:34.04 ID:53G2qkWn.net
個人でできそうな現実とのコラボは位置ゲームやARゲームかなあ
やったことはないけど、スマホの機能を使えば結構簡単に実現できるかもしれない

151 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 23:44:04.14 ID:2ITHN3pt.net
ひぐらし…
と思ったけどあれじゃ町おこしどころかマイナスイメージになるかな

152 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 00:03:17.45 ID:SFaNr6LG.net
伝奇モノはその性質から地方都市〜その郊外に向いてると思うけど
ホラーやサイコになりがちでイメージ向上はちょっと難しいな
心霊スポットが観光地にカウントされないのと同じで

153 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 00:06:19.36 ID:Sn8YHMZH.net
認知度が高いであろうインベーダーゲーム
タイトー主催でイベントを東京でやっても人ガラガラだったな

154 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 09:23:45.21 ID:p7E0lgxJ.net
ガクトやゲームやるジャニーズ系呼ばなきゃだめだよな

155 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 04:40:22.88 ID:QdsLf6U9.net
GoogleAdMobってバナー広告がゲーム画面とちょっとでもかぶってたり操作ボタンがバナー広告に近かったらすぐ指摘してくるくせに、
てめーらのYouTubeのバナー広告あれなんだよ!
動画におもっくそかぶってくるし間違えてタップさせる気満々じゃないかよ
こっちのアプリにいちゃもん付ける前にてめーがまず直せよ

156 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 07:25:23.73 ID:grx5v/h7.net
>>155
動画ってインタラクティブなコンテンツじゃないだろ
ワンウェイコンテンツ

157 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 14:31:09.27 ID:Wta2H1XV.net
3Dゲームを素材作るところから動かすまででどこが一番めんどくさいだろうか?

個人的にはシェーダーとかレンダリングは一番触れたくない部分だ

158 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 16:03:23.55 ID:BL3EOQuq.net
『CODフェス/コソ練その2(BOCW)』#2
(布団ちゃん×かせん×はんじょう×ゆふな)
(12:28〜放送開始)

hts://www.twitch.tv/

159 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 19:02:49.42 ID:KovDH6eq.net
>>157
デザインとかモーションが一番しんどい

160 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 23:15:05.86 ID:crleXZsY.net
スマホ向けゲームアプリって音必須かな?
自分はミュートでしかやらないし、周りもそうだから無くてもいいよね?ってなるんだけど
みんなはどう?

161 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 23:16:27.90 ID:Wta2H1XV.net
>>159
たしかにそれも大変だ
例えばドット絵師ならモーションも作って当たり前だけど
3Dはモデラーとアニメーターは分業するのが普通

デザインは2Dなら最低斜め横の立ち絵だけでいいけど
3Dなら三面図ないと作れない、作る意味がない

162 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 23:27:07.49 ID:Wta2H1XV.net
>>160
無くていいと思いつつ付ける

163 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 23:50:47.49 ID:crleXZsY.net
だよなぁ
付けるよなぁ
思い切って無くしたいんだけどなぁ

164 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 00:55:32.37 ID:iImcXixl.net
それはユーザーが決めること
ON/OFF付ければよろしい

165 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 02:49:24.40 ID:6kzsAedm.net
ヘタなフリー音源付けるより無音にしたい
利用規約調べてたり吟味するのはめんどくさい

それに音が出ないからといってやらないことはないけど
音楽が変だからやめることはあるから

でも音楽と効果音がささったら
繰り返しやりたくなるゲームもあるんだよな

166 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 03:04:04.55 ID:NLQwO9oW.net
ハンブルとかでたまに2000円くらいで
いっぱい海外製音源入ったバンドル出るから
それ一度買えばもしもしげー用なら十分じゃない?

いや別に国産フリー音源つかってかぶりまくっても良いんだけど

167 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 06:15:22.41 ID:N2xvm0nE.net
フリー音源使って、他で「あ、これ○○(お前のゲーム)の曲じゃん」って言われるようになれば勝ちだぞ

168 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 06:31:15.84 ID:tcXs7vKy.net
ぬけなければいいのでは?
作者なんだから。

169 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 07:38:48.16 ID:cxmK/6dQ.net
イミフ

170 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 08:23:16.74 ID:tcXs7vKy.net
>>168
つけなければ

X:ぬけ

171 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 08:30:10.68 ID:SpxrQ2nS.net
自分のゲームスタイルを他のプレイヤーにも押し付けるのか、様々なプレイヤーのニーズに応えられるようにするかは作り手の自由だよ。
無音に拘るなら、効果音を漫画の擬音みたいに吹き出しが出るようにするとか表現方法は工夫できるんだし。

172 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 08:55:50.88 ID:R3UM/fTd.net
性格悪そう

173 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 11:48:52.10 ID:4doFOGFo.net
>>166
そんなのあるんだ?
商用フリーのやつって今意味よくわからんのよなあ

174 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 11:54:18.56 ID:SpxrQ2nS.net
>>172
こんなところで体裁整えた文面書くワケないじゃん。相手に合わせて書いただけだよ。

175 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 12:11:35.61 ID:iImcXixl.net
つい口が滑ってしまうなんてこともあるし
現実で体裁気にする事が多いならネットも気を付けた方が良いかも
まあ老婆心から出たものと思って聞き流してくだされ

176 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 12:13:32.34 ID:iImcXixl.net
と思ったけど言うほど性格悪い文面にも見えないね

177 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 16:06:47.30 ID:jnjdKUX1.net
ボイパ?でゲーム音楽ができてる作品はある?ない?

178 :名前は開発中のものです。:2021/11/04(木) 16:21:34.44 ID:ejbk8ice.net
ありがとう!
音楽探すの面倒だったけどボイパって手があることに気がつけたよ!
俺がビート刻むわ
おまえらはミュートしてくれ

179 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 00:26:14.59 ID:FltXFD+T.net
ゲーム音楽ボイパで作れたら早いよな
著作権とか気にすることないだろうし

180 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 00:35:11.00 ID:ttaTVPTM.net
ボイパバカにするなよおまえらw
日々練習してスキルを磨き、リテイク何度もやってベストの一発を作り出す努力

黙れ小僧、おまえらにボイパプレイヤーの苦労に報いられるのか?

181 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 00:37:53.31 ID:eoh8BFfX.net
ボイパでサンプル作ってそれを本業の人に演奏してもらうのも良さそうだな

182 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 00:39:55.40 ID:eoh8BFfX.net
ああそうか、どんなに精巧でも音階のない打楽器としてしか認識されないか…

183 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 00:40:31.78 ID:0w1CCL1i.net
ちょうど今ハンブルでUnityアセットバンドルが売ってるな
Unityのアセットを他のツールで使ってもいいのかどうかは知らんけど

184 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 02:46:28.02 ID:slA2wRvg.net
グラフィックもサウンドも
ストーリーもシステムも全部オリジナルで作りてえ
一から全部作りてえんだよぉ

185 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 02:52:08.01 ID:ttaTVPTM.net
何でも俺が一番上手に作れるんだよぉ!!
という狂った発想は、15歳までに捨てておいたほうがいい
それができないと負け組確定だよ

186 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 08:56:49.84 ID:iFAf/ei1.net
「世界一面白いアクションRPG」を制作中の某氏のコメ欄でたまに「グラフィックいいですね」とか「モーションカッコいい」とか褒められてるけど
彼自身はそういうコメントをどういう気持ちで読んでるのか教えて欲しいw
とりあえず俺はそういう評価の対象になってしまいそうな部分は下手でも自作するようにしてる
キャラクターも全部自分で描くしBGMも自分で作曲するし
せっかく褒めてもらってもごめんなさいアセットですとはよう言わんよねw
それだったらショボいと叩かれた方がまだマシ

187 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 09:00:23.24 ID:VAUfOujT.net
そんな細かい事考えないのでは?
スピルバーグが自身の映画評のSFXが凄いをどういう気持ちでいるか知りたい?と言ってるのと同じでは?

188 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 09:21:01.42 ID:VTL5M83v.net
一回もゲーム完成させた事なさそう

189 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 11:26:53.47 ID:F4NIkp6I.net
確かに>>186みたいなのは口先だけなのがプンプン臭うな

190 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 11:31:05.94 ID:gpttuDfS.net
>>184
PC/CS向けならいくらでもこだわる価値あるが
モバイルの一発ネタ的フリゲとかだと
そもそもユーザーが音消すからこだわる意味あんま無いよねって話なんで・・・

191 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 21:23:32.45 ID:zcNI1zWW.net
スピルバーグは確かに知名度の割には情けない奴だよな。
ユダヤ人の特徴だよ。
自分では何も作れない連中。
人に作らせて上前と知名度を掠め取る奴ら。

やはり成れるなら宮崎駿見たいな、本当に自分で作ったと言える立場に成りてえわな。

192 :名前:2021/11/05(金) 21:56:12.95 ID:LJuLMyyg.net
ゲームの必要化について

193 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 18:44:04.36 ID:TZZqkwIr.net
1500万でFAIRY TAILのゲームを一年で作れってめちゃくちゃだよな

商業のその辺の全く売れてないキャラゲーですら数億かかってるのに個人でしかも1年で作れとかインディーゲームを安く開発できるコスパいい方法とでも勘違いしてんのかな

194 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 20:15:22.84 ID:DA5rcG67.net
一年で作れる範囲のゲームでいいだろ逆算しろよ

195 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 21:38:11.70 ID:1iaDuauT.net
しょぼい最低の構成で、3人月として10ヶ月で3000万はいるでしょ?
テストプレイは誰がしてくれるの?それは発注元がやってくれるんだよね?でなきゃ無理ゲーw

196 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 22:31:39.82 ID:SROYCHmV.net
IndieLiveExpo
紹介するタイトル数増えすぎて
もうあんまり宣伝にならなそうだな

197 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 02:23:27.92 ID:sXPPy+QJ.net
結局、真に必要なのはスケジュールなんだよね
スケジュールを立てて、いつ頃にどれくらいの規模で完成させられるか、
その見積りを事前に行わなければ
いつまでも完成しないままずるずると続けることになる

198 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 18:41:14.13 ID:3qW/1QSV.net
球が歪まない投影方法ってありますか?
球が常に円に見える投影方法が知りたいです

199 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 21:03:57.08 ID:c1Nz9NGj.net
スーパーマリオ64の鉄球は経路上に常に
丸い鉄球の画像が表示されるだけの
シンプルな方法でしたよ
鉄球の地上走路に画像の
底辺を合わすなどでしょう

200 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 22:42:03.26 ID:lUsfIDLB.net
Unityは複数のカメラを用意して個別に平行と透視で映すことができるとどこかで聞いた気がする
球を歪ませたくないだけなら球じゃなくてスプライトにしておく方が早いと思うけど

201 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 06:10:12.58 ID:R82f7G1n.net
一般のゲームコンテストの大賞の賞金は50〜200万円程度、
今回のは1500万円の支援金と売上金の数パーがずっと貰える。
既存の自作ゲームのガワ替えるだけでもOKと言ってるし
ぼっちクリエイターやインディーの支援企画としては破格だぞ。

202 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 06:56:21.97 ID:WKoo6XB8.net
そもそも原作マンガもアニメも見たことねンだわ

203 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 08:58:54.92 ID:LhHkHMoF.net
ワンピースみたいなやつ

204 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 09:39:06.71 ID:1Av9FTe9.net
一人(ワンチーム)だけだしもし落選しても無料配布ならその後公開してもおk
とかじゃないと損するだけやん。しかも割と最近コーエーが無双ゲー出したばかりだし
キャラ的に映えるのはアクションだけだろうからジャンルも似通ってくると思うんだが
どういう基準で当選するのかわからんなこんなの

205 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 09:47:07.70 ID:bWZWqyS5.net
割りに合わないと思ったんなら無視すれば?

206 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 10:58:24.45 ID:R82f7G1n.net
ワンピじゃないやつのゲーム自体は13作以上が出てるから
単に金持ちクリエイターが駆け出しを支援したいだけだろう。
ジャンルは何でも良いし応募作品の権利は開発者側のままだとさ。

https://creatorslab.kodansha.co.jp/gcl/ft-contest

207 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 11:48:23.97 ID:iYkyo7ri.net
ルフィのコンドームは売れると思うのは私だけだろうか。

208 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 12:03:24.93 ID:WKoo6XB8.net
今の主流はポリウレタンだけどな

209 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 13:41:19.91 ID:N8XxlfDx.net
エロゲにしてもええの?

210 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 13:58:06.47 ID:iYkyo7ri.net
やるっきゃナイトかな?

211 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 14:35:39.65 ID:kmasHWou.net
ワンピースみたいなやつをやるっきゃナイトにする???

212 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 21:03:46.21 ID:mjsrNZAx.net
>>206
これってこの作品のそっくりの絵を描ける絵師を探すだけでも超大変そう。
見つけたとしてもそいつの為に払う人件費だけでも1500万位行くんじゃねえのか?
それとも作者が絵は描いてくれるのか?
そんなことはどこにも書いて無いから、絵師は自分で探せって事なんだろうな。
この時点でほぼ無理じゃねえのか?
プロならもちろん別だが、インディー系の人たちで、
漫画の絵をほぼ忠実に再現できる人なんて居なくねえか?

213 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 21:33:27.04 ID:fggBW4Hy.net
>>212
>絵師
尾田栄一郎がおるやん

214 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 21:45:03.52 ID:bWZWqyS5.net
作者がコンテストの賞金に1000万自腹切ったって話であって
別にお前に発注してるわけじゃないんだからムキムキする必要はないよ

215 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 21:49:52.24 ID:fD6A1Gpr.net
棒人間でええやん

216 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 22:17:10.69 ID:mjsrNZAx.net
>>214
ムキムキしてねーよ。
俺には関係は全くないが、
実際こう言うのに参加できる様な人なんてほぼ居ないだろって話をしたいだけだから。

実際同人ゲーなんて普通は画像関係は適当なものが多いし。

正直応募数がどれ位行くのか疑問だな。
ほぼ居ないかと思われるが、実際どうなんだろうな?

217 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 22:19:42.28 ID:mjsrNZAx.net
実際、原作付きって言う縛りがこの場合、かなりきついだろ。

これが、もし完全オリジナルの作品で良いよ、だったら、応募者かなり増えるかも知れんがな。

218 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 22:22:55.61 ID:PkoOA7m7.net
>>216
原作を読み直さないとw
途中までしか見てないから何をどうゲームにするのかすら。汗

219 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 22:55:49.63 ID:cERJvd3c.net
ドラゴンに化ける

220 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 23:21:11.34 ID:RYGLmwgl.net
制作途中の作品のガワをフェアリーテイルに変えただけでも良いよ(笑)とか事実上のレギュレーション無し宣言してるんだし
利に聡くて要領のいい人ならアセットを改変しただけのめちゃくちゃ手が込んでる(ように見える)作品を提出して賞かっさらって行くだろうね
この程度の金じゃキャラゲーなんて作れない!!は完全に甘え
一生賞レースと縁のない人生を送るんだろうね

221 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 23:32:24.57 ID:mjsrNZAx.net
>>220
いや、しかしあんた自身だって原作そっくりの絵柄の作品なんて作れないだろ?
それとも俺は出来るしやるよ、と言う前提が有った上でそんな事言ってるのか?
この原作縛りは相当きついぞ。

222 :名前は開発中のものです。:2021/11/08(月) 23:45:02.84 ID:RYGLmwgl.net
原作そっくりの絵柄にする必要あんの?

223 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 00:19:50.43 ID:Ie5YzbKy.net
何か勝手に否定的に考えて作れない言い訳ばっかしてるのが居るなw
まあ原作者として提供できるのは2Dイラストと声優の紹介ぐらいだろね。
それを考えて自分で出来る範囲の企画や作品で応募すりゃいいだけだ。

224 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 00:33:19.97 ID:daHCAZaG.net
>>222
そりゃ似て無いと色々言われるだろうな。

>>223
言い訳じゃないだろ。
俺は作る積りとか無いって言ってるだろ。
最初から。
そうじゃ無くて、この企画自体かなり厳しい企画だと思うって話。
応募者どれくらい出るもんかね?

225 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 00:50:52.66 ID:rhaWiDeX.net
ジャンプ派なのでこの企画に対して食指が動かなかったけど、自分の好きな作品がこの企画始めたとしたら多少無理してでも応募しただろうなぁ
公式じゃない二次創作なら絵柄だろうが設定だろうが好き放題出来るし
しかしこのスレで蛇蝎の如く嫌われてる某氏
計画性の無さにそろそろ山師に見えてきてたけど、あの動画でインディーズゲームに興味持って1000万ぽんと投資してくれる人がいるんだからかなり界隈の盛り上がりに貢献してるね
頼むから途中で蒸発してインディーズゲーム作ってるやつはやっぱ社会不適合者!みたいな悪印象残さないでくれよ

226 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 01:08:00.85 ID:daHCAZaG.net
>>225
やるとしたら根性は有ると思うが、
しかし実際に絵の問題とかどうするん?

頑張って描ける人を探す?
それとも自分で無理して修行して描けるように頑張る?

227 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 01:09:48.47 ID:daHCAZaG.net
まあ、仮に1500万の資金をゲットできたとしたら、
プロのアニメーターくらいはなんとか雇えるもんかな?
雇えるなら解決するだろうな。

228 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 01:17:18.63 ID:rhaWiDeX.net
いや普通に自分の絵柄でやるが
絵柄が違ってダメなのは公式だけだろ

229 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 01:24:44.28 ID:vzHb7dCQ.net
1500万あっても作れないと思うのがすごいわ
人の探し方とか知らんのかな

230 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 01:33:35.59 ID:YUGrdcNx.net
絵も描けない二次創作もやったことがないワナビかつ大手コンシューマーメーカーがどれくらい費用かけてるかとかそんなんばっかり詳しいゲハボーイと予想

231 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 01:48:17.25 ID:daHCAZaG.net
本当か?

じゃあ、例えばその金でどこらへんで募集とかするん?

232 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 02:08:52.86 ID:KHblSy93.net
描けないなら描けないで(あるいは"描かない"も含め)
原作のコマやセリフをそのまま使ってなんかするゲームにすりゃいいでしょ

233 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 02:15:16.23 ID:daHCAZaG.net
そう言う事をしても良いとは書いては無いみたいだが、
実際やっても良いのかな?

良いならアニメや漫画をスキャンしてそのまま使う事でかなりコスト下げが可能だな。

カード式対戦ゲーム的なシステムでカードに原作キャラの絵が使われてるとかなら、
結構簡単にコピペ式で出来そうだな。

234 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 02:38:48.05 ID:E9w6lb5R.net
それでいいから作ってみろよ
お前今んところ理想だけ高尚な無産のケチ付け野郎だぞ

235 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 02:50:49.41 ID:cvu+ab5s.net
昨日の今日で作れる人もアイデア降って湧く人もそういないさ許してやろうぜ

236 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 02:51:36.95 ID:daHCAZaG.net
>>234
アホ

237 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 03:05:55.23 ID:qrsFhyPA.net
柴犬だこれ

238 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 06:48:46.61 ID:FnVo+RMi.net
ディズニー新作

エターナルズ!

239 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 20:25:11.23 ID:pLq+QeQ3.net
11tさんの旦那さんは才色兼備のお嫁さんをもらえて幸せものだね

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200