2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :名前は開発中のものです。:2016/08/06(土) 10:54:54.50 ID:D8D0bsd/.net
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/

453 :名前は開発中のものです。:2016/09/24(土) 00:42:27.27 ID:D/zjnc0N.net
しつこいな、ちょっと前にも同じ質問して回答してもらっただろうに
理解できなかった池沼かよ

454 :名前は開発中のものです。:2016/09/24(土) 00:43:27.63 ID:DYP3G2zl.net
>>452

http://forum.unity3d.com/threads/2d-experimental-preview-release-2.427253/

455 :名前は開発中のものです。:2016/09/24(土) 00:59:52.05 ID:o9bbihes.net
C#スクリプトで画面のクリック位置にボールを飛ばす処理作りたくてコード書いたんだけどなんかうまくいかない。
ボールが前に飛ばされずコードを載せたカメラの上に積み重なっていくんだ
スクリプトのリンク貼ったからだれか分かる人おしえてくれないか
http://pastebin.com/szC6JdHK

456 :名前は開発中のものです。:2016/09/24(土) 07:01:50.35 ID:4u/9TIa0.net
ソース乗っけて悪いところ見てくれってだけ?ちょっと乱暴だなぁw
なんか他のゲームとかの例えはないの?

457 :名前は開発中のものです。:2016/09/24(土) 07:25:11.10 ID:XuP9cLtF.net
input.mousepositonをlogで出しゃすぐわかんじゃないの

458 :名前は開発中のものです。:2016/09/24(土) 20:57:54.74 ID:DPYUA9pF.net
ほんとばかしかいねぇなここw

459 :名前は開発中のものです。:2016/09/24(土) 21:25:48.32 ID:Z+1lKQPa.net
cubeの子としてquadを置いて、cubeの面からはみ出した部分を
マスクするのってどうしたらいいですかね?

460 :名前は開発中のものです。:2016/09/25(日) 01:45:01.39 ID:IxDLyODb.net
SkinnedMeshRendererのMaterials内に複数のElementがある時、Element1以降のMateriaをスクリプトで変更することはできますでしょか?
Element 0はGetComponent(SkinnedMeshRenderer).material = で変更できました。

461 :名前は開発中のものです。:2016/09/25(日) 03:03:07.54 ID:rnlkV/q5.net
Unity無料版でアプリ起動時のスプラッシュスクリーン表示中に画面をタッチされると、
タイトル画面の表示が一瞬だけしかされずに、ステージ選択画面へ遷移してしまいました。
その対策を自分なりに模索して解決はできたのですが、どうして解決できたのかがわかりません。
スプラッシュススクリーンが非表示になる瞬間の挙動を追って、フラグで無理矢理、強制して
修正しただけのような解決法です。今回の検証内容の詳細をブログにまとめました。
どなたか詳しい方がいたら助言あるいは解答を頂ければと思います。
宜しくお願いします。
http://unitynightowlgames.hatenablog.com/entry/2016/09/24/193450

462 :名前は開発中のものです。:2016/09/25(日) 05:11:05.66 ID:O0LrCH4Y.net
>>458
学歴を晒せる人はみんなFB等に行っちゃって、ここには高卒・専門卒以下の人だけが残ったんだよ

463 :名前は開発中のものです。:2016/09/25(日) 16:34:12.99 ID:TNijVZKx.net
>>455
クリックした座標から自分の座標を引いてなくね
クリックした位置だけでrigidbodyで飛ばしてもあさっての方向飛んでくだけだと思うんだけど
前に同じようなので悩んでた、違ったらすまん

464 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 04:22:35.85 ID:qBAqsPST.net
アプリ作ったんだけど5人しかダウンロードしてない
宣伝どうしたらいいんですか?

465 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 05:10:58.76 ID:7bTBUQAO.net
>>464
ヒカキンに使ってもらう

466 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 06:21:03.36 ID:Mftak4E3.net
ここで晒せば10くらいDLされるんじゃね?

467 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 07:16:08.34 ID:eg9/rkHV.net
このスレで画像貼っただけで100くらい
自作ゲームスレだと50くらい
エロゲスレだと500くらい参照がある
どこが効率的か判るなw

468 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 08:31:57.81 ID:erD67QS2.net
どっからエロゲー出てきたw

469 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 09:18:02.53 ID:BYLVqQGW.net
個人や同人で開発&販売してるのはほとんどエロゲーだろ
一般ゲーとかフリーで公開して自己満足するのがせいぜい

470 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 09:30:56.57 ID:RWJeoiro.net
なるほど。やはりエロを作るしか…
でも恥ずかしいよね。自分の性癖が全世界に公開されるなんて羞恥ぷれいすぎます。

471 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 09:57:05.49 ID:5SnnVrDr.net
自分の性癖じゃなくて大多数の他人の共通の性癖で作るんだぞ(マジレス)

472 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 11:16:01.52 ID:Xokmv1Hj.net
自分の性癖以外は作る気力が続かない
かと言って自分の性癖だと多数派でないからあまり売れない
だからエロゲーは無理

473 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 11:31:14.22 ID:0jsB7BFZ.net
日本語化について
下記ページを参考に、日本語化しようとしたのですが、UI_Strings_EN.txtが見つかりません。
新しく作っても駄目でした。日本語化する方法はありますか?
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140503/1399093963

474 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 11:40:36.32 ID:YcVlW8qh.net
日本語が苦手なお前が日本語化してどうする気なんだよ
参考サイトの表題もまともに読めないんだろ
Unityエディタを日本語化する方法(4.x向け)

475 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 12:09:04.19 ID:RWJeoiro.net
今まで実機テストしても発熱とかなかったのに急に発熱するようになった気がする…
特にコードも変えてないのにどうしてだろう…
Unityのバージョンを5.3系から5.4系にあげたのと、
iOSアプリリリースに向けてビルドしたくらいしかしてないはずなのに

476 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 15:33:07.61 ID:Am6gjXVl.net
Unityって本体も出来上がったアプリやゲームも、全部クソ重くね?

477 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 15:35:25.91 ID:W7/EXVK4.net
アイホォンでは糞速いよ。

478 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 15:35:37.57 ID:Lv1hhYB2.net
クソ重いのは君の体重じゃないのか、デブニートは運動したほうがいいよ

479 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 15:36:18.79 ID:W7/EXVK4.net
速いよ>続き
最近、3d系は爆熱になってるけど。

480 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 15:56:20.74 ID:GxS628vv.net
>>476

お前の作り方が悪いんだよw

481 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 16:44:40.84 ID:wd4HOlpr.net
google playで「unityだから遅いのはしょうがないですが」「まんまunityって感じのグラ」とか見かけるとめまいがする

482 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 18:02:57.79 ID:tblW1XkG.net
敷居が低すぎると結局クソゲー凡ゲー
が溢れてそういう風潮になるよね
使い方次第だと思うけど

483 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 18:06:34.25 ID:a0jzFT3V.net
そこで敷居が高い低いの使い方の話が始まったりするから

484 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 18:08:15.32 ID:RWJeoiro.net
白猫もシャドウバースもリトルノアもFGOも売れてるゲームはみーんなUnityって時代が来てるのに
Unityが遅いわけない。
それなのに白猫の100倍単純なはずの僕のゲームがめっちゃ重いのはなぜ

485 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 18:10:14.42 ID:GxS628vv.net
だから、お前の作り方が…

486 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 18:10:51.79 ID:RWJeoiro.net
今年はUnrialEngineが無料化&Unityの得意分野に進出してきてUnityに迫ってくると思ったけど
思ったより伸びなかった気がする
まあいま各社育成中で数年後に芽がでるのかな?

487 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 20:35:57.33 ID:1Tda6Qrp.net
C#の質問で申し訳ないのですが、Unity使ってて行き詰まったので質問させてください。
配列内の特定の文字や数字を除外して別の配列に格納したい場合、どうすればいいのでしょうか?
C言語のように動的配列を使えるのであれば、問題ないのですがC#のように動的配列が使えない場合、
forでループでもさせて追加していくのは難しいですし。
例えば、stringの1次配列に A B C D Eとあり、AとBを除外して別の配列に入れる、Dのみを排除して
別の配列に入れるなど、条件によって配列の長さが変わる場合、どのようにすればいいか悩んでいます。

488 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 20:52:55.32 ID:RE2x1rgT.net
>>487
配列など使わずGenericなList使う
LINQで抽出

489 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 21:06:37.87 ID:1LV6FyGf.net
>>485
どんなおセックスが良い作り方なんです?

490 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 21:34:16.90 ID:jOyvBPsz.net
>>489
用途が刹那の快楽目的だから重いのはNG

491 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 21:38:20.94 ID:dXlQXlQs.net
unity3d.comおちとる

492 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 21:54:15.63 ID:AOPHeOAG.net
エロゲーで思い出したけど、Sexyビーチ プレミアムリゾートはモロにUnityだったな
openワールドで同級生2みたいなスケジュール型のエロゲ
くっそ重くてバグだらけだけど

493 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 21:55:00.78 ID:AOPHeOAG.net
これな
https://youtu.be/COfLAxazQxQ

494 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 23:33:58.45 ID:tyNfPPJA.net
テニスゲーム作りたいんだけどアイドルモーションでいいのがない
結局ブレンダーで作らないといけないのか?

495 :名前は開発中のものです。:2016/09/26(月) 23:59:05.95 ID:1LV6FyGf.net
ポンならCUBEでいいんじゃないの

496 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 00:11:00.35 ID:2AV4szjo.net
uGUIだけでゲームつくるとやっぱり重くなるのかなー

497 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 00:16:38.50 ID:X2j8njRr.net
作りもしないでageて聞くだけのアホは重くなるだろうね
いや、作れないから重くもならないかwwwww

498 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 00:32:04.50 ID:2AV4szjo.net
「ぱにっくばぁど」っていうゲームをiOSアプリとして申請中なんだけど
それをuGUIだけで全部作ってるんですよね。
uGUIのみで作った理由としては、解像度対応がとても簡単にできるからでした。
あとは、ネットでuGUI機能だけで制作した際のデメリットが検索してもなかなか見つからなかったので。
ただやっぱり仕組み上uGUIをたくさん生成しまくるのはやっぱり重くなるのかなーって思いまして…。

499 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 01:16:12.91 ID:kTWAZciw.net
俺が昔作った頃はCanvas.pixelPerfectを入れてると糞重くなった記憶がある
最近フルuGUIのアプリ作ってないから改善されてるかもしれないけどね
Canvas.SendWillRenderCanvasesあたりでググればこの辺の情報は出てくると思うよ

500 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 01:19:27.61 ID:hQkb/nxW.net
バージョンアップしたらエラーで真っ赤になってワロタ
今回結構変わったのね…

501 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 01:29:25.35 ID:2AV4szjo.net
>>499
うわあ本当だ。やっぱり重くなっちゃうんですね…。
うーんuGUIに全て頼らなくてもちゃんと開発できるように勉強しないとですね…。

>>500
5.3.5f1から5.4.1f1にバージョンアップしたら警告でまくりました…
内容はOnLevelWasLoaded was found on DOTweenComponent
This message has been deprecated and will be removed in a later version of Unity.
Add a delegate to SceneManager.sceneLoaded instead to get notifications after scene loading has completed

どうもApplication.LoadLevelが非推奨になったのに合わせてOnLevelWasLoadedも今回非推奨になったみたいです。
今後はSceneManagerを使えとのこと
5.4系では一応動きますが5.5系からはたぶんなくなるとのこと。

502 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 08:49:39.61 ID:hbYWDF/S.net
何時のことかと思ったわ
情報とすることが半年ぐらい遅れてるぞ

503 :名前は開発中のものです。:2016/09/27(火) 12:40:18.85 ID:2AV4szjo.net
shosinshadehazukasii
ato
nihongoutenakunatta

504 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 12:37:45.58 ID:qQbaVJoA.net
初歩的で悪いんだけど、wasdキーの割り当てってどうやるの?
thirdpersoncontroller?をそのまま使ってるからwキー前移動aキー左移動みたいなのがそのまま定まってて、そこを色々(角度変えたり回転させたりして)弄りたいんだけど

505 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 12:44:18.40 ID:5s0ltapm.net
公式マニュアル見れば日本語で詳しく書いてあるよ

506 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 12:50:36.36 ID:0beytBIq.net
チュートリアルもやらないバカ初心者はマニュアルの該当箇所を探せないんじゃねw

507 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 13:00:37.79 ID:qQbaVJoA.net
チュートリアルに価値見いだしてないからね

508 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 13:17:34.74 ID:KhqRz3kp.net
はぁ?

509 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 14:04:04.13 ID:zToZxaO8.net
>>507
まあ俺もチュートリアルなんか一切触らずに覚えたから別に無理してやらんでもいいと思うけどな
チュートリアルなんかいらんって言っていいのは、問題を自己解決出来る奴だけだ

ThirdPersonControllerのソースを読んで内容を理解出来る能力があれば>>504のような低レベルな質問は出ない
>>504のような質問をしてチュートリアルに価値を感じないと言われても無能の戯言としか評価されない

510 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 20:02:47.71 ID:YpMIzbtK.net
チュートリアルはどこにありますか?

511 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 22:05:22.02 ID:u91sbVIO.net
>>509
まじでこれ

512 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 22:22:49.64 ID:bdn3FqGa.net
>>510
>>1

ってレス最近見ないよな

513 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 22:25:03.73 ID:Rf8Du7zw.net
アタリショックならぬUnityショック起きちゃうぞい

514 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 22:28:59.57 ID:YpMIzbtK.net
英語じゃダメだろあほか

515 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 22:29:45.01 ID:bdn3FqGa.net
プログラム能力=ゲームの面白さじゃないし
google playの時点でもう相当カオスじゃね
Unityがどうとか注目されるほどのものは無いと思う
元々注目してるやつならともかく

516 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 22:53:38.84 ID:mdyzGvRi.net
難しいぷろぐらみんぐはワカラナイけどゲーム作りたい!的な・・・

517 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 22:56:26.68 ID:JRDok4lX.net
だったら簡単なプログラミングで作ればいい!
・・キレイでシンプルなコードのサンプル集forUnity売ってないもんかね

518 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 23:08:26.74 ID:zToZxaO8.net
>>515
プログラム能力=ゲームの面白さではないってのは正しい、だがプログラム能力のない奴は面白いゲームを思いついても作ることが出来ない
そしてそういう奴は往々にして、他人を雇うための金も、他人に奉仕させられるだけの魅力も、他人に自分のアイデアを預ける度量も持ち合わせていない

519 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 23:55:34.80 ID:UChE58vC.net
>>514
中学卒業してるなら読めるレベルで書いてあるぞ

520 :名前は開発中のものです。:2016/09/28(水) 23:59:17.13 ID:YpMIzbtK.net
今中学生ですが何か?

521 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 00:21:12.35 ID:c4tJvP7S.net
>>520
そりゃすまなんだ

522 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 03:38:45.15 ID:0SLaX8qo.net
UnityでWindows向けゲーム作ってるんだがモニタのサイズって取得できないんですかね?
Screen.resolutionsで取得できるフルスクリーン用解像度では無く。

523 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 04:14:20.13 ID:0SLaX8qo.net
自己解決しました

524 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 06:18:15.84 ID:QUD/TZ7S.net
>>518
プログラム能力がないのに面白い事を思いついた人は企画をゲーム会社に持ち込めばいいだけだよ

525 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 07:01:30.39 ID:BSObhQ0k?2BP(1000)

unity4.5で2Dアクションゲームをつくろうとしているんですが地面が斜めになっているところで
キャラクターにも傾いて欲しいのですが倒れてしまいます。あくまで倒れずに傾いて欲しいんです。
逆さまになったりもします。自分で調べてもRigidbody2Dのfixedangleという項目にチェックをいれたら
一切傾かなくなるということしかわかりませんでした。なんとかひっくり返ることはなく、
かつある程度は地面に合わせて傾くという挙動は出来ないでしょうか…
どうかお力をお貸しください…

526 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 08:31:57.60 ID:wUuzZZTF.net
Unityで制作したゲームをリリースしたのですが、
端末がすぐ熱くなってしまう気がします。
その原因を調べるためには何をすればよいのでしょうか?

527 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 12:31:53.82 ID:SXNdWdA6.net
>>525
この辺参考にならんか

http://tiri-tomato.hatenadiary.jp/entry/20121010/1349845486

528 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 18:09:15.90 ID:8c7O1qj5.net
>>525
意図している挙動の正確な仕様がわからないのでどんな実装がいいかを断言できないが思いつく範囲で例を挙げてみる

単に転倒させたくないだけならキャラのRigidbody2Dの回転を禁止しておいて、斜面への追従はRigidbody2D.MoveRotationで行う
この場合、転倒せずに追従するが、重力は一定なので摩擦との兼ね合いで急斜面や垂直面は滑り落ちる

急斜面でも歩ける様にする場合、キャラへの重力の影響を切って、自前で重力をAddForce(偽重力)する様にしておき、キャラが接地している間は偽重力の方向を地面方向に向けるとかして地面に対して吸着させるとかが楽かね
この場合落下方向を好きに変えられるので壁からジャンプすると壁に向かって落下するとかも可能

他にも仕様次第でやり方は色々あるからどんな仕様なのかをきちんと考えてみるといいと思う

529 :名前は開発中のものです。:2016/09/29(木) 18:30:00.07 ID:8c7O1qj5.net
>>526
熱が出るのは演算負荷が大きくてCPUやGPUが発熱してるか、電力消費量が大きくてバッテリーが発熱してるかが大きな要因だろう、当然前者であれば後者も併発する
プロファイラとにらめっこしながら描画やスクリプトの演算処理を最適化していくのがいいと思う

530 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 01:00:53.96 ID:JG0uZs/t.net
VRTK_BezierPointer.cs
というcsを流用してVRアプリを作ろうとしているのですが
放物線の着地点の距離を変えることができずに行き詰っております
目につく数値はいろいろいじってみたのですが、
放物線の高さが変化するくらいしかできませんでした


 元のcs   ○_____●着地点

 こうしたい ○__●着地点

どの数値、または計算式を改変したら、着地点の位置をいじれるでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示のほど。。。

531 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 02:19:48.13 ID:opSfzPZz.net
ベジェ?の終点じゃね?

532 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 02:41:49.10 ID:qdYgAzyu.net
>>529
ありがとうございます!わかりやすいです。
調整してみます!

533 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 03:15:06.33 ID:xj68tgwi.net
>>530
スマホでざっと流し読みしただけでテキトーに答えるとpointerLength変えればいいんじゃないかね?

ベジェの描画自体は下記の4点を用いた3次ベジェ曲線のようだ(DisplayCurvedBeamメソッド)
transform.position,
jointPosition + new Vector3(0f, beamCurveOffset, 0f),
downPosition,
downPosition

このうちdownPositionはjointPositionから真下にレイキャストした位置(ProjectDownBeamメソッド)

jointPositionはコントローラーの前方にレイキャストしてpointerLengthを基準に距離を求めるている(ProjectForwardBeamメソッド)

よってpointerLengthを変える事で放物線の届く距離を制御可能だと思う
当然レイキャストが何かにヒットした場合はヒットした位置が優先される

534 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 03:36:27.93 ID:JG0uZs/t.net
>>533
すみません自己解決しました
このCSのinspectorに、そもそもパラメータ表示されてました
そちらのpointerLengthの数値いじるだけで目的達成できましたサーセン

535 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 04:55:39.85 ID:EhNZ75yJ.net
>>526
プロファイルでスパイク削ってくのが基本だろうけど
常に通信させてるオンラインゲームとかならもう発熱は仕方ない

536 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 09:36:59.85 ID:qdYgAzyu.net
>>535
スパイクって呼ぶんですね、勉強になります。
ありがとうございます。
頑張って原因見つけられたら嬉しいな。

537 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 10:26:24.95 ID:xj68tgwi.net
>>536
スパイクってのは他のフレームに比べて特に処理が重いフレームがプロファイラのグラフ上で突出してトゲの様に見えるからそう呼ばれる
スパイクがあるとコマ落ち等の原因になるのでこれは真っ先に潰しておくべき

ただ発熱を抑える目的であれば、全体の処理量を減らす必要があるため突出しているフレームだけではなく全てのフレームの演算量を減らす必要がある

538 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 10:52:14.34 ID:qdYgAzyu.net
>>537
詳しくありがとうございます。
確かにプロファイラで確認してみるとたまにスパイクが発見できました。
全体の演算処理を減らす努力をしてみます。
たまにあるスパイクのとき以外は平均的にはFPSが100を下回る事はあまりないのですが
それでも発熱がひどいということは多分FPS以外にもいろいろな情報をプロファイラから得る必要があるんですよね。
使い方を調べてみます。
ありがとうございます。

539 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 13:29:17.05 ID:Do0MVi9o.net
ところで大量のオブジェクトを配置した動きの一切無いのでシーンでStaticやDinamicのバッチングがスパイク化してるのは何だろう?
バッチングされるタイミングってそんなランダムなんかな?

540 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 22:14:45.66 ID:n8Bss7fr.net
風来のシレンのようなゲームを作ろうと思ったのですが参考になるサイト等はありますか?
アクションやRPG系列しか見つからないです

541 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 22:29:41.48 ID:ascT/iFa.net
具体的にどういう部分を参考にしたいの?
アクションやRPGで十分参考になると思うんだけど

542 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 22:30:35.25 ID:akmn0qzn.net
>>540

https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-roguelike-tutorial

543 :名前は開発中のものです。:2016/09/30(金) 23:47:26.93 ID:n8Bss7fr.net
>>542
ありがとうございます
>>541
今までは簡単なアクションくらいしかやったことがなかったので
ターン制のやり方とかマップのランダムでの作り方とかがわかりません

544 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 00:04:52.10 ID:BJZVGxPk.net
久々に触ろうと思ってるけどApp.LoadLevelレガシィになったのかよ
こういう場合って既存部分全部書き換えた方がいいの?

545 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 02:11:21.41 ID:tKRnAMA9.net
>>543
ターン制はRPGのバトルパートが多少参考にならないこともないかもしれない

マップのランダム生成は風来のシレンあたりを検索ワードに入れたら結構アルゴリズム出てくるよ
シンプルなものから複雑なものまでいろんな人が考えてる
んでもランダム生成は後回しでも大丈夫だと思う

546 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 04:56:47.92 ID:8RGtNBJX.net
>>544
5.5で完全廃止かな?
そうなったら書き直さないとダメでしょ

547 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 07:30:10.06 ID:xCdi/MTi.net
ttp://assetsale.hateblo.jp/entry/2016/06/17/021246
このアセット、使った人いるかな
3Dベースのターン制RPG作る時かなり楽になりそうで

548 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 13:15:28.61 ID:dkMW6A9e.net
ごめん、HP読んだだけで作る気失せた。
ここに居る人で、ツクール的なの欲しいひといるのかな?

549 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 14:11:59.12 ID:t8uxphda.net
>>543
アセットを買えばいいと思いますよ

550 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 14:17:18.09 ID:BJZVGxPk.net
>>546
LoadLevel完全廃止で残らないのか

>>543
マネージャークラスにbool turn

RPCクラスで自分のターンなら相手側turnにfalseを入れ、自分のturnをtrue

turnがtrueのプレイヤーにバトルメニューを表示

行動終了時に自分turnにfalseを入れ、RPCクラスで相手側turnをtrueに

ターン制の基礎ってこれだけじゃね?

551 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 21:15:33.87 ID:0UkZpzeq.net
___^___________________
と思う>>(キモオタ)であった
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /   
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /    
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

552 :名前は開発中のものです。:2016/10/01(土) 21:30:45.42 ID:yfL6f0f7.net
今日Redditで話題になってたランダム生成アルゴリズム

https://github.com/mxgmn/WaveFunctionCollapse

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200