2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド24

1 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 22:38:08.79 ID:EnZTTc62.net
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/

584 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 15:03:59.98 ID:jlle3Hd0.net
>>582-583d
別に重いわけではないんだが、ただ原点の調整が面倒でな

とりあえずこんな構造を作って、
Root
 Door
 Floor
マップ呼び出し時にDoorとRootのtransformを入れ替えるだけじゃねってのは思い付いたが、マップの回転が加わると計算で死ねるのが困る

585 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 15:10:31.49 ID:cUSPIXsm.net
普通にマルチシーンエディティングじゃダメなの?

586 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 15:14:48.41 ID:uKJSMnxf.net
iOSにswitchplatformすると画面が紫がかってしまうのですが解決方法知っている方いませんか?

587 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 17:06:35.70 ID:tKwiHdSf.net
>>584
そういうのはTransformVectorとかを使う。
マップ間のオフセット値はもっていないとどうしようもないが
http://docs.unity3d.com/ScriptReference/Transform.TransformVector.html

個人的にはマップを平行移動以上に回転までさせるのはアレかと思うが

588 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 17:58:11.97 ID:tcQISxoH.net
>>587d
それ使ったら新旧両方のドアの座標を足して新マップのRootオブジェクトにぶち込むだけのお手軽作業になったよ

しかしRotateも同じ理屈でやれるんだろうが作ってみたら回転の必要がねえな、俺なに考えてたんだろ

589 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 19:27:58.10 ID:KHUeGQxL.net
こいつはどうなん
https://twitter.com/kohnosuke/status/601940455366889472

590 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 21:33:14.78 ID:i3ORpwms.net
野良糞アプリ紹介して何をしたい。広告出してお小遣い稼ぎでもしておるんか?

591 :名前は開発中のものです。:2016/05/24(火) 21:54:43.20 ID:pak537Pr.net
>>589
不燃物量産機(データは物理的に燃えない)、または可燃物量産機(炎上って意味で)

592 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 00:09:34.15 ID:DOZO2rhJ.net
最新版のUnityですが、
AnimationClipのインスペクター内に

593 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 00:10:45.79 ID:DOZO2rhJ.net
途中で送信…なぜ

最新版のUnityですが、
AnimationClipのインスペクター内に"Generate RootMotion Curves"という ボタンがあるそうなのですが見当たりません…
どうすればこのClipにRootMotionを適用できるのでしょうか?

594 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 00:18:37.46 ID:DOZO2rhJ.net
すみません>>592-593です
自己解決しました><
初心者杉て恥ずかしいですがキーフレームにtransformを追加してなかった…
ポジションも指定せずに一体何をどれだけ動かすつもりだったのか…

595 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 02:50:36.61 ID:S9QKpkTb.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

596 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 09:14:38.14 ID:kaMEMQR9.net
>>583
こういうのっていざとなったらソースいじって対処とかできるものなの?
バイナリのパターンもある?

597 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 09:23:58.90 ID:GDsX8DeM.net
そのページ見ればわかるがアセットのパッケージ内容は表示されている
そのアセットについていえばソースコードまで見れる
ただし改変していいかはライセンスによる

598 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 09:52:11.82 ID:J/YeYlsX.net
簡易説明      ゲームジャンル  パネル系統の遊び
ゲーム目的
フィールドから全てのトランプを消去する。

52のパネルにシャッフルしたトランプをランダムで配置(ジョーカーは覗く)
階層基準値nとして、nラインによる作用(ライン上のトランプ数値±n)とする

ターン(現在位置)は3秒ごとに階層を移動する。現在位置(階層)によりトランプの数値は影響を受ける。
ターン(3秒)が経過する毎に外枠が1パネルずつ時計回りに外周する

3つの規定パネルに数字をセットする。 セットできる条件は、そのマスと隣接している事
3つのパネルにセットされた合計が15なら、ターゲットを選択する
選択されたターゲットから、十字ラインが現れる。

苺(15)×を作った回数=十字ラインで纏めて消せる数字範囲。 例 苺×1=15 苺×3=45 苺×5=75

十字ライン=ターゲットを基準とした、不要なトランプを纏めて消去できるボーナス要素。
 十字ラインは時計周りに(基準をターゲットの1つ上のパネルとして)もっとも近いトランプを可能な限り消して行く。
消せる限界は15×r  選択されてる十字ラインから順番に数えて、数えたトランプの合計(15×r)を超えない様にする。余った端数切捨て。
※ターゲットは上記の合計に含まない

消えたパネル
 消えたパネルは速やかに最も近い外側に配置される。 この場合、他の要素を無視する。
3つのパネルが空白になるので、同様に内側のパネルが外側に入ってくる。

遊び方 ユーザー編
 ユーザーは苺を使いながら、効率よくトランプを消して行く。 ターン数により得点が変化する。経過時間(ターン数)と苺発生率を競う遊び。
ゲームオーバー条件
 苺が作れない状態でトランプが一枚でもフィールドに残ったらゲームオーバー。
フィールドに存在するトランプの合計が±nの効果を受けても15未満なら、遊びを終了する。   この場合、得点は表示されない。

企画書なのか仕様書なのか?分からない説明に成ったすまん。あ〜んど、未だ未完成。

599 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 09:53:56.18 ID:J/YeYlsX.net
スレッド、間違いました。 すいません。

600 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 17:46:27.08 ID:LvHXA7ai.net
いま、unity5でシーン分割をしております。具体的には、プレーヤー、カメラ、ライト、各種マネージャ−と、面構成に分けています。
unity4だと分割出来たのですがどうやっても分割出来ないのです。どのような方法をとれば良いのでしょうか。
start.unity -> loadApplicationLevel(1)で1面、超えたら2面、3面という形です。

601 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 17:54:17.31 ID:LvHXA7ai.net
unity4の時には.unityに紐付いたフォルダが作成されましたが、
今回はそういったことは出来ないのないのでしょうか?
手動でロードするしかないのでしょうか?
すみません。

602 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 18:23:20.51 ID:LvHXA7ai.net
おお、自己解決しました。.unityをヒエラルキーにドラッグするんですね。
ありがとうございました。

603 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 21:50:21.62 ID:bm7cgYW4.net
何もしてないのにお礼言われちゃった(*⌒∇⌒*)テヘ♪.

604 :名前は開発中のものです。:2016/05/25(水) 23:44:39.01 ID:/aK/Fgb4.net
いいってことよ

605 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 10:51:15.75 ID:Q2jcFQ0n.net
微笑ましくてカウパー漏らした

606 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 18:00:35.04 ID:6rTl80J5.net
車のハンドルと同じように端末を傾けたらプレーヤーが向きを変え、水平にしたらまっすぐ向くというものを考えていますがなかなかうまく行きません
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

607 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 19:52:31.21 ID:H4soNLoW.net
https://www.youtube.com/watch?v=g4KxpX6gLUo

608 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:11:16.55 ID:LRC5oH34.net
fadeの制御とかが煩雑になってきて
ちょっと複雑なuGUIのある場面を別sceneに切り出そうとしています
(やろうと思えば同一シーンでやれる)
こういうsceneの切り分け方した場合、何かよくないことはありますか。やめとけみたいな意見とか。
抽象的な質問ですみません。

609 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:21:00.08 ID:H4soNLoW.net
>>608
やめとけとは思わないが例えばローディング用のUIシーンを読んで
追加で色々、みたいなことをやった場合フォグ設定やアンビエントの設定、とかは
最初に読んだシーンのものになる。
マップなんかについてそれぞれフォグやアンビエントを設定している場合は
改めて設定しなおす必要があるとはいえる。

610 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:28:45.36 ID:LRC5oH34.net
>>609
そのメニューはあるシーンから限定でしか呼ばれないものなので、
そこは汎用性無くて大丈夫でした。
ナシではない感じなんですね。ありがとうございます。

611 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:30:48.31 ID:DxKM+iRT.net
Unityで凄いゲーム作りたいどうやって作ればいい?

612 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:33:47.79 ID:6HJKmCSw.net
そのすごいゲームというものが具体的には何でできているのかを考えればいい

613 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:36:45.26 ID:H4soNLoW.net
凄い開発者を雇って「Unityで凄いゲーム作って」と言えばいい

614 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:51:59.17 ID:VHRQF6UC.net
それであとは開発にほとんど口出ししないでくれれば最高のスポンサーだね

615 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 20:58:14.16 ID:H4soNLoW.net
口出ししなかったからすごいゲームができるとは限らないが
何もできない人が口出しして凄いゲームができる可能性は低い
それですごいゲームができなくなる可能性の10万分の1くらいだろう

616 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:00:28.95 ID:NjkWrr/J.net
>>607
ありがとうございます。
頭の中で予想していなかったやり方で驚きました。
勉強になります。

617 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:06:46.71 ID:LRC5oH34.net
完全にスレチだけどこれ思い出した

Access Accepted第352回:メジャーリーガーが作ったゲーム会社の顛末
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20120728008/

100億以上稼いだメジャー投手カート・シリングが
自分の趣味と、自閉症の息子のために最高のMMOを作ろうと引退後に会社を設立

人をじゃんじゃん増やして会社移転して
移転先の自治体から支援を受ける(税収増えるから先行投資的な)も、
6年間かけても完成できず

倒産。
> シリング氏に対する社員の批判も噴出したが,これは経営者としての資質が云々といった類のものではなく,
> 例えば「プロデューサーやリーダーを通さず,ゲーム開発に口出しする」といったものだった。

618 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:19:14.19 ID:Ab8hqmzd.net
これまでスマホアプリを何本かリリースしてプログラムは全部外注だったんだけど、unityを一から勉強して自分でプログラムを組んでみようと思ってます。
40歳でC#に触れたこともないおっさんだけど、頑張ればやれるでしょうか。とりあえずunityとC#の本を買ってきて読んでいますが、ちんぷんかんぷんです。

619 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:23:24.65 ID:6HJKmCSw.net
何が分からないのかが分かる状態になってから質問すれば
プロが教えてくれる

620 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:26:23.57 ID:SGleb67p.net
>>618
頑張ればできる人もいるよ!

621 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:26:28.30 ID:nIizJ083.net
>>618
質問する前に既に本を読んでいるお前は偉い。頑張れ

622 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:28:41.46 ID:Ab8hqmzd.net
みなさんありがとうございます。プログラムの知識ゼロだし、おっさんで脳みそ硬いので時間はかかるかもですが、とりあえず買った本を読破するつもりです。質問できるようになるまで頑張ります。

623 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:35:33.70 ID:YxHgJbS2.net
プログラムは一カ月も触ればちょろいもんだよ
ゲーム制作における本当の障害はその先にある数学の壁

視点操作込みの壁走りの実装とか一年以上考えてるのに未だ作り方が分からないわ

624 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:43:27.29 ID:Ab8hqmzd.net
これまでリリースしたアプリは全て2DのパズルゲームやRPGだったのですが、unityに触れていると3Dも作りたいという欲求に駆られますね。
でも>>623さんの言う通り、きっと数学的な知識が色々と必要になるんでしょうね。道は長い・・・

625 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 21:54:01.90 ID:6HJKmCSw.net
カメラが追いかけてくると、それっぽくなるよな
https://www.youtube.com/watch?v=72f3Tezy0Tg

626 :名前は開発中のものです。:2016/05/26(木) 23:41:23.38 ID:r4sO9lp+.net
すみません初心者で質問なのですが、

3Dエディターを操作している時に何かの拍子に
シーンビューの前面と後面が入れ替わってしまいます。
(シーン中の全オブジェクトが原点Y軸中心に180°回転してしまいます。)
(シーンギズモ赤X→が反転します。)

このような現象が起こった場合には
何が原因になりうるの知っていましたら教えて下さい。

627 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 00:05:51.05 ID:EoR8d/iq.net
>>626
シーンビューの右上にある座標軸の真ん中を押してみろ
xyzに囲まれてる箱みたいな奴な

628 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 00:25:23.64 ID:7JENtQih.net
Y軸で自動で回転させるショートカットなんかないなぁ。
せいぜい
シーンギズモのどこかをクリックしてしまう(>>627の言ってるヤツ)
2を押して2Dモードになってしまう
くらいか

629 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 00:40:13.61 ID:6OCnCO8n.net
>>618
どんなアプリか知らないけど、外注して作って元は取れたの?

630 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 02:42:45.95 ID:i95vfT2a.net
Unityで凄いゲーム作りたいけど難しい誰か助けて
なにから作ればいいかわからない

631 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 03:02:09.26 ID:7JENtQih.net
カネからだな
時給1000円の仕事を1億時間やれ
不眠不休飯も食わずに大体1万2000年くらいだ

632 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 11:24:56.31 ID:Sup/u2vU.net
馬鹿でもチョンでも出来るとか大嘘
ゲーム作成はすごく適正を要する
初心者用チュートリアルやって理解できない人は諦めたほうが本人のため

633 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 17:19:11.17 ID:mHskzaVa.net
>>629
アプリによりますが、10〜20万くらいです。企画、グラフィック、音楽は自前で用意してますので。恥ずかしながらどのアプリも1万ダウンロードに届いていないので、やや赤字ですね。

634 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 18:30:33.16 ID:YjAH7jnF.net
始めたばっかりでちょうどセールになったから聞きたいんだけど、今でもNGUIって買うべき?
将来的にuGUIがカーニングとか描画速度の問題とかクリアするなら今更NGUI買うのもったいない気がして

635 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 18:48:50.56 ID:Uv5h39Ec.net
>>634
UnityのUIが変更される前の環境引き継いでいるなら買って損しないけど
Unity5以降の環境だったらいらないと思われ

636 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 18:53:21.16 ID:YjAH7jnF.net
>>635
ありがとう
始めたばっかりだから買うのやめるわ

637 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 21:08:41.09 ID:FgirW7nm.net
3Dモデル作ってるんだけど、
面辺りの頂点数って増えると何か問題あったりするの?

638 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 21:20:36.85 ID:Sj62gjUs.net
>>632
馬鹿でチョンで初心者用チュートリアル理解出来ないんですね。
実体験をありがとう

639 :名前は開発中のものです。:2016/05/27(金) 23:57:29.44 ID:6WH+aUPO.net
>>627 >>628
ありがとうございます。

ひょっとすると自分の概念的な勘違いだったかもしれません。
因みにシーンビュウ「背面」では
シーンギズモ赤円錐は右手(3時)に
新規配置した立方体のギズモの赤X→は右を指します。

これが正常位だとするとunityの「背面」を「前面」と
今まで思い込んでいた事になります。

640 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 01:11:57.03 ID:LKOsDXYE.net
>>637
面当たりの頂点数などというものは本来的にはない。
コンピューターでの描画は常にトライアングルでしかないから。
3Dソフトなどでトライアングルでないフェースというのは
それをどう分割するかはソフト側で勝手にやりますよということでしかない。
だから都合の悪い分割されたくなければ全部トライアングルでやるしかないし
せめて凹部分が生じない形の4角形にしておくべき、という程度の話

641 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 01:17:33.31 ID:2K0/P6IV.net
>>640
ありがとう
n-gonは別にヤバいわけじゃないのか

642 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 01:40:23.08 ID:LKOsDXYE.net
一般的に3DCGの世界でn-gonが嫌がられるのはむしろ映像とかのプリレンダーの世界で
何故かというとああいったものはスムージングかけてレンダーするのが常識だから。
スムージングにn-gonが入るとどんな結果になるかわからないしレンダラーによっては
エラーが起きてレンダーパイプラインがストップする。
要点を抑えた綺麗で効率的なモデリングというのは多角形など使わないものなので
プロで、しかも下っ端で終わらないレベルのモデラーになろうというやつはそこまで考えろって話だね
今始めたばかりならそれより完成させる方が全然大事。

643 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 02:48:00.09 ID:LaoPdPnW.net
プリレンダ関係ないというか、エッジの指定が適切ならngonあっても勝手に丸まることはない

644 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 10:15:58.81 ID:Vd3wKp/r.net
三角ポリだとボーンウェイト当てたときにグシャッとなるのを今実感した

最終的に三角ポリになるとは言ってもアニメーション制作段階では四角ポリが正解なんだな

645 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 11:55:05.64 ID:mmcx9tfR.net
このスレって知ったかの勘違い野郎が多いよね

646 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 12:39:25.66 ID:V8iXpCAb.net
UE4の方がUnityより凄いと聞きました
UE4を使わなければならないのですか
Unityは時代遅れのゴミなのですか

647 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 13:15:38.50 ID:t/1yxaXX.net
>>644
じゃ、実際三角ポリでのアニメーションはいつ確認するの?
最後は三角ポリなんしょ?

648 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 13:18:33.38 ID:t/1yxaXX.net
>>646
なんでもええ
あんまりunityやゲームエンジンに依存した作りにしたくないって考えてるとこは多いし
なんでも使ってみて利点も欠点も把握できとるのがええ

649 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 13:40:51.99 ID:kD+IHTbR.net
単にこいつのboneを通すスキルが低いだけだと思われ

650 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 15:02:55.17 ID:cAKukrmi.net
unityのウインドウを最小化した時にレイアウトが崩れる仕様の治し方教えてクレメンス......

651 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 18:46:34.49 ID:1JlYAqiC.net
クレメンスって何ですか?

652 :名前は開発中のものです。:2016/05/28(土) 19:52:48.70 ID:xz/rpFp8.net
あかん、destroyも敵の総数が計算しにくくなるw
削除。

653 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 00:32:24.03 ID:sV+BL5ub.net
皆さんは何のOSにUnity入れて作業してますか?

654 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 00:46:48.99 ID:oFqsT25W.net
winとosx

655 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 03:05:34.81 ID:WSEoZRrH.net
C#を勉強しながらゲームを作っている初心者です。みなさんUnityでの開発にVisual Studioとmonodevelopのどちらを使っていますか?

656 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 03:13:14.60 ID:o3qlzbrd.net
サクラエディタだな
インテリジェンスもバグチェックもいらん

657 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 03:27:57.60 ID:GOju9yyy.net
monodevelop使ってるのって何か問題ある? やっぱりVisual Studio使わないとダメ?

658 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 03:47:24.55 ID:6QfBrkf2.net
iOSメインの時はデバッグにMonodevelopつかうけど、エディタはEmacs
WinやAndroidメインの時はVSをデバッグに使ってエディタはやっぱりEmacs

659 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 05:35:11.25 ID:UsDOJm+g.net
>>657
好みでいいと思うよ。

WinとMacの両方で開発するからMonoDevelopを選ぶぜって人もいれば
他の開発でVSを使ってるから手に馴染んでる方がいいって人もいるし
それこそ>656や>658のように我が道をマイウェイな人もいる。
でも仕事で使うなら上司や同僚に聞け。

660 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 08:50:21.20 ID:55P1k7Xp.net
>>656
インテリセンスな
お前にはインテリジェンス必要だろ

661 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 12:50:54.65 ID:eJdkCSJv.net
ややスレチかも知れませんが

スマホのブラウザ上でunity製のゲームを動かすことは出来ますか?あったら教えて頂きたいです

662 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 12:55:18.29 ID:thFqwKE3.net
ありますん

663 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 13:24:22.79 ID:KW+vp3ma.net
web版って息絶えたの?

664 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 13:24:53.52 ID:+licgFTz.net
エディタはできるだけVisual Studio/Visual Studio Codeを使ったほうが良いよ
Xamarin Studio/Monodevelopは同じようにコードを打っていてもコードを補完してくれるタイミングが若干遅かったりして、迷いや間違いの元になる
たとえばオブジェクトのあとにドットを打っただけ補完機能がでてきて何があるのか見れるのと、メソッド/ファンクション名を思い出して1文字入力する必要があるのとでは大違い

665 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 13:51:38.09 ID:GOju9yyy.net
つまりMonoDevelop使う奴は開発やめて死ねってこと?

666 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 14:02:04.55 ID:+licgFTz.net
ごめん
今試してみたけど、Xamarinもちゃんと.を打った瞬間に表示されるようになってたな

667 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 14:46:00.30 ID:/kcd628Yb
ズコーのAAはよ

668 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 14:47:32.03 ID:DXaLBc0J.net
Monoはバグだらけで後継のXamarinは起動オプションが何故か通らずクリックしたファイルが開けない
Visual Studioは登録必須でダウンロード30GBってところでもう無理

もうUnity上でスクリプトの編集をしたいよ

669 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 14:48:37.73 ID:eJdkCSJv.net
何故誰も答えてくれないんや…

670 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 14:49:47.39 ID:DXaLBc0J.net
ところでMecanim用モデルのリギングに関する資料ってどこにあるの?
Blenderのあのゴミを大量生成するアドオンを使いたくないから手作業でやりたいんだが仕様が分からない

671 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 15:03:10.63 ID:REzz5D7N.net
>>661
公式的にはない
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/webgl-gettingstarted.html
"モバイルデバイスでは現在 Unity WebGL はサポートされていません"

672 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 15:05:46.79 ID:eJdkCSJv.net
>>671
ありがとう!

673 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 15:09:31.99 ID:REzz5D7N.net
>>670
この辺
http://docs.unity3d.com/Manual/Preparingacharacterfromscratch.html
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Preparingacharacterfromscratch.html

674 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 16:02:13.87 ID:thFqwKE3.net
>>668
VisualStudioCodeにすればええ
VisualStudioとは別物やで

なんでわざわざ別物を作るのか知らんけど
社内で仲が悪いのかな

675 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 16:58:41.54 ID:vWSlwAyW.net
>>673
ありがとん
尻をルートにして上半身と下半身を繋げるだけか

676 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 18:35:14.83 ID:7DVJB9UM.net
プログラミング初心者です
2014年に出た日経ソフトウェアの「ユニティちゃんでゲームを作ろう」という本を見ながらその通りにやっているのですが
出版元のサイトで指示されたデータをアセットストアからダウンロードして
その中のステージを画面上に表示するところまでは問題なかったのですが
「WindowのNavigationを押して、Bakeのボタンを押すと移動範囲が青く表示される」とあるのですが
青くならず、その後の手順を進めてもキャラクターが移動をしてくれません

NavMeshについて調べてみても、Bakeしても青くならない人の書き込みなどを見つけることが出来ず
何が原因かわからない状態です
Unityのバージョンは本についてたDVDの4.5.5を試した後、ダメだったので最新にアップデートしたのですがそれでもだめでした
何かわかる方が居たら教えてください

677 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 20:01:26.84 ID:J6UbS53p.net
>>676
床オブジェクトにstaticのチェック付けてるか?

678 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 20:24:26.62 ID:7DVJB9UM.net
>>677
すみません、記入忘れでした
Staticはつけています

679 :名前は開発中のものです。:2016/05/29(日) 20:57:45.49 ID:7DVJB9UM.net
あ、それと、UnityはFleeバージョンを使っています

適当なcubeをStaticにしておいても本来はBakeすると青くなるのでしょうか?

680 :名前は開発中のものです。:2016/05/30(月) 01:07:15.76 ID:jhDMevcW.net
Unityで凄いゲーム作りたい誰か凄いゲームの作り方教えて
当方ノースキルノーマネーノープランノーアイデア

681 :名前は開発中のものです。:2016/05/30(月) 01:26:49.07 ID:CaanszFF.net
過去ログ読め

682 :名前は開発中のものです。:2016/05/30(月) 01:29:07.90 ID:jhDMevcW.net
けち

683 :名前は開発中のものです。:2016/05/30(月) 02:03:58.41 ID:RbHmPFBv.net
インプットフィールドの文字色が実機(Android)で確認するとデフォルトで白いんですけど、
これってどうやって黒に変更できますか?
インスペクタに表示されてるすべての色に関するパラメータを黒にしても
文字色が変わらないです(見落としがある?)。
入力後の文字色ではなく、入力バーに入力中の文字色です。
ちなみにiOSの端末では文字色が白でないので問題なし。
私の端末(Asus Zenpad)の問題ですかね?
よろしくお願いいたします。

総レス数 1006
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200