2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の60

467 :名前は開発中のものです。:2016/03/19(土) 06:16:42.81 ID:GFooSrqE.net
>>466
これ試してたら気づいた!
主人公をイベントで自動移動させてるときにすり抜けオンにしてたからだった!
ありがてえ泣き寝入りせずにすんだ!!
>>465もありがとう!
質問スレあるのかDATになってて次スレも見当たらなかったんだがもっと探すわ
質問スレじゃないのにすまないな
本当にありがとう

468 :名前は開発中のものです。:2016/03/19(土) 06:36:12.11 ID:BQW+Tkp0.net
質問スレ落ちてないけど

469 :名前は開発中のものです。:2016/03/19(土) 09:17:38.06 ID:9xfqnCd0.net
>>467
専ブラ使ってるなら板を検索し直せ
スレじゃないぞ

470 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 04:25:39.95 ID:9Q33KrG3.net
このゲームのシステムで新しい作品やりたいなってのある?

471 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 04:33:22.22 ID:AEQJfAi4.net
FF12

472 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 05:31:36.85 ID:0Sg8atfq.net
カルネージハート/パネキット/グローランサー/ドラクォ/アストロノーカー/すばらしきこのせかい/Sanctum/Legend of Grimrock
パッと思いついたのだとこんなとこ

473 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 06:07:42.67 ID:l6II2kfT.net
迷宮踏破Kの話題が出てたけど
ああいうノンフィールドRPGって
普通のRPGと比べてどうなんだろう

474 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 06:12:20.27 ID:l6II2kfT.net
>>470
カルネージハートとパネキットはオレもやりたい

あとシステムというか世界観だが
クーロンズゲートみたいなウォークスルーの
ADV最近あんま見ないがやりたい

475 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 06:49:40.44 ID:0Sg8atfq.net
パネキットはロボクラフトとかbesiegeとかscrap mechanicとか似たようなゲームが沢山あるけどカルネージハートの類似ゲームは思いつかんな
FF12のガンビットみたいな簡略化されたやつも類似していると言うなら沢山あるが

476 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 14:15:54.54 ID:Y4iKhVx6.net
>>473
作り手からしたら作業量が減って楽

477 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 15:50:33.67 ID:MF1ImY5/.net
ガンパレみたいなのが作りたいな
バグは多かったけどNPCが勝手に判断して行動するなんて感動ものだった
再現しようにもどういうフラグ管理をしてるのか検討もつかないけど

478 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 16:02:40.56 ID:l6II2kfT.net
>>476
作り手側は楽だけど
遊び手側はどうなんだろうな
マップないと物足りなかったりしないか

479 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 16:03:33.59 ID:DX9nh+vW.net
AIについての初歩の初歩はこれがわかりやすかったよ
http://tech.cygames.co.jp/archives/2364/

480 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 16:04:45.61 ID:l6II2kfT.net
>>477
ガンパレAIの検討はつくけど
作業量が多すぎて
個人制作だと作るの難しそう

481 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 16:27:44.05 ID:r6rwz8IJ.net
肝心なのはAIの複雑さではなくて、人間に向けてどう表現するかだから
たくさんのキャラの表現パターンを豊かにしようとすると手間がすごいことになる

482 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 21:58:27.80 ID:yg0zxAu9.net
>>478
今流行りのスマホゲームなんかも探索と物語性を削って育成と戦闘に重きを置いてるからな
わざわざpcでやりたいかは別として、そこにこだわれるなら十分ありな選択じゃないか?

483 :名前は開発中のものです。:2016/03/20(日) 22:09:59.39 ID:Kj0ZSg2s.net
スマホゲーはハムハムするのが目的のゲームだからちょい毛色が違うけどな

484 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 02:32:39.34 ID:oUKr0aq2.net
>>478
下らないマップを歩き廻るのは面倒で仕方がないので好きなジャンル。
素人製の大半は歩いているだけでもイライラしてくる。
特に施設系は全てメニューにしてほしい位だ。

一方、街は広ければ広い程嬉しいなんて言っているプレイヤーもいるけどな。
無駄に広いマップの何が楽しいんだかさっぱり分からん。

RPGで広い城や町にウンザリする奴wwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1366690677/
> 6 :風吹けば名無し:2013/04/23(火) 13:21:43.77 ID:zcO4KME+
> わかる
> 歳取ってくると広い街に訪れると回るのが面倒になってくるわ

485 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 12:22:24.05 ID:5AHlI9Ku.net
昔の商業RPGを今見ると、意外と狭い
でも昔遊んでたときは狭いと思わなかった
つまりそういう

486 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 12:55:48.93 ID:35EiLZbC.net
VC出たからポケモン初代やったけど、フリゲと比べるとかなり広いって印象を受けた

487 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 13:10:14.07 ID:6WtPLImL.net
初代ポケモンが広く感じるのは自転車の所為もあるんじゃね?
GB画面であの自転車移動を考えると狭くすると極端に動き辛くなるしな

488 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 13:17:39.43 ID:5AHlI9Ku.net
ダッシュがないFF4とかやるとまあ狭いよね
自分がツクってるのもダッシュなしにしてるから
くりかえすテストプレイでしんどくならないよう狭く狭くしてる

489 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 13:18:00.49 ID:6WtPLImL.net
本当はマップだりーからの自転車追加の流れだと思うけどさ

490 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 21:42:26.33 ID:gJ0t66rB.net
街が広くても気にはならん
幻想水滸伝とか広い方だと思うがそこまで気にならんかったし
無駄に広いとかよく見るグラフィックチップだとかセンスのない町並みだとかは広いと気になる

491 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 22:46:19.58 ID:ba4FD/HL.net
オープンワールドとかで探し回って見つけた町が広いとテンション上がる
ストーリーで強制的に行かされたり何度も利用する必要がある町が広すぎるとテンション下がる

492 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 23:17:31.88 ID:gJ0t66rB.net
砂家のわたミンはうんざりしたなそういえば

493 :名前は開発中のものです。:2016/03/21(月) 23:18:49.52 ID:D4U2/Lne.net
基本中の基本だけど主要な施設は一箇所にまとめてほしいね

494 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 11:53:11.66 ID:qkSpAUIV.net
それが基本かどうかはどんなRPGかにもよるだろ

495 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 13:47:07.19 ID:eKDw+GpB.net
基本を「絶対守るべきもの」ではなく「十分な理由がないと破るべきでないもの」と考えれば基本中の基本
あの、推理小説のナントカ十か条みたいな・・・

496 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 14:03:39.53 ID:qkSpAUIV.net
だからそれは主要な施設をまとめた方が良いRPGを基準に考えてるからだろ?
そうじゃないRPGからしたら「十分な理由がないかぎり主要な施設はまとめるな」ってことにならないか?

ってのはさすがにひねくれすぎてるけど、RPGって広いジャンルを指して何が基本とか簡単に言うなよ

497 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 14:16:08.84 ID:RikC+AAK.net
色んなやり方があっていいのに
さも当然のように自分の価値観が全てみたいに語ってしまう人っているよね
あっ、俺の意見も価値観の押し付けってか!?

498 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 14:53:10.64 ID:5AnD9OgN.net
こうしてプレイヤーに対する配慮が欠けているクソマップが量産されるのであった

499 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 15:01:41.53 ID:0uwseIHQ.net
「このゲームのマップって主要施設まとまってなくてデザインとして微妙だよね」的なこと言われて
貶されたのを根に持っててやたら過敏に反応しつつも具体的な言及は避けたいんだろうなあとエスパー

500 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 15:17:23.03 ID:+ZiFgpAe.net
[武器屋]


                           [宿屋]


                [道具屋]

     [魔法屋]

                          [防具屋]

501 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 15:29:05.58 ID:5AnD9OgN.net
>>500
町に入って一番最初に利用するのは大抵は宿屋だから
宿屋は町の入り口付近に配置した方がいいというのは聞いたことがあるな

502 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 16:08:11.35 ID:ktZ10+SX.net
宿屋とかできるだけいらないようにする
町に入れば全回復

503 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 16:47:27.26 ID:cAZf93QP.net
>>500
魔法屋と宿屋の位置を交換して、
防具屋を潰し武器屋に吸収させる。
こうすると、もっと良くなると思う。

防具屋の跡地には、酒場とか
ギルドとか単なる民家とかを
代わりに建ててしまえばいい。

504 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 17:12:52.36 ID:tOJ7CFa3.net
基本になんて囚われねぇ俺は俺だけに作れるRPGを作るんだ!!
?w

505 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 17:45:04.09 ID:fXzCfrdd.net
村役場はないの?

506 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 17:45:39.47 ID:zsx5vvd+.net
ドラクエとかでよくあるけど
武器屋の隣が防具屋とか
宿屋の中に道具屋があるとか
そういう風にコンパクトにまとめればいい

507 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 18:10:52.19 ID:OqdeEmVO.net
何も考えず施設を配置してユーザーから基本を指摘されて逆ギレする人の話はもうわかったから、
おまえらsteamでツクールが700円だってよ
貧乏人だけどウディタは敷居が高いってやつは今のうちに買っとけ

あっちならユーザーライクなRPG作らなくても傷舐め合えるぞ

508 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 18:54:23.40 ID:zsx5vvd+.net
ドラクエでたしか宿屋の宿泊客に話すと
じつは行商人でそこが道具屋になる場面があった

同人ゲームだとその程度の工夫もあまり見ない
やはりドラクエは基本どころか応用まで学べるな

509 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 19:49:37.75 ID:2DIeWdeD.net
もう街なんていらないんじゃないかな

510 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 19:56:56.91 ID:tOJ7CFa3.net
街はともかく体力を回復するためだけの施設としての宿屋はいらん気がする

511 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 20:17:21.49 ID:KWeqH6H/.net
ポケモンセンターってうまいこと出来てんだな

512 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 22:46:02.95 ID:n+V47bFU.net
>>507
いいなー買おうかなーって思ったけど
俺体験版やってもツクールの仕様が理解できなくて、
逆にウディタがすんなり入れたんだった
と思い出した

根本的な部分をいじれるウディタが好き…

513 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 01:17:23.95 ID:kOBrrXIK.net
>>510
そもそもお金とって体力を回復するシステムはお金と命を天秤にかけるゲーム性の一つなんだがな
街に戻れたけど金が足りない・・・積んだかもっていう絶望感がまさにロールプレイングって感じだろ?

514 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 03:05:01.29 ID:udtAUybk.net
そういった面倒な要素を省いていくと、今度はゲームの世界観とかが見えなくなってくるから、どのへんで折り合いをつけるのかが重要だけどな
とりあえずプレイヤーをなるべく退屈させないように作ればええだけやぞ

515 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 05:41:09.17 ID:pj25shg0.net
>>512
プログラム経験者とか構造から考えちゃう人だとツクールやウディタの基本システムで逆に混乱することはあるみたいね

基本システムの使い方サイトをウディタの使い方サイトだと勘違いして読み進めてるうちに、なんか違う!?と思って本体のヘルプ読んだらすんなり習得できた俺なんかもいる

516 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 08:17:56.95 ID:YHE90kAQ.net
>>503
ギルドwwwTRPGかよwwwww

片道勇者TRPGでもやってろ!

517 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 11:35:41.49 ID:xacp26CS.net
>>516

なぜギルドがTRPGって発想になるのだ?

518 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 15:43:08.04 ID:Ux4+RUle.net
ウディタって船や飛行船を作る事って出来ますか?

519 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 15:47:19.73 ID:yDemPqGO.net
できる
コモン

520 :名前は開発中のものです。:2016/03/23(水) 19:22:02.65 ID:sjdfPHgD.net
コモン集にもあった気がす

521 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 06:31:54.31 ID:S3+zBe+A.net
かとうひろし @mangakato
https://twitter.com/mangakato/status/709273068896526336

> 「ひたむきに描き続けられる」
> 「アドバイスを理解し、作品に活かすことが出来る」
> 「そこに自分なりのプラスアルファを加えられる」
>
> 経験上、この3つの能力を持っている人は伸びる。
> 「プロになる独特の匂い」も発している。

マンガもゲームも同じだね。
基礎がないヤツも工夫がないヤツも、両方ともダメ。

522 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 08:02:37.57 ID:DsaSDORo.net
引用元と>>521の意見には次元の隔たりを感じる

523 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 10:23:56.15 ID:KE5Y4uRE.net
なんやまたツイッター引用君が来たんか
RTしたいならツイッターでしろよ

524 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 14:53:04.32 ID:NxEFgGnU.net
ウディタがWindows10では正常に動かないってマジか?

525 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 15:02:48.39 ID:DsaSDORo.net
なんつーかggrksでいいよな?

526 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 15:52:35.27 ID:pKKpRcPG.net
>>524
さっき気がついたが、こちらではマウス操作のゲームが全滅してる。
クリックを受け付けない。

527 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 17:01:45.32 ID:NxEFgGnU.net
ウディタの作者に更新してもらおう

528 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 17:14:11.01 ID:4VWyX+Jv.net
10でマウス操作オンリーのゲーム作ってるが何一つ困る点はない

529 :名前は開発中のものです。:2016/03/24(木) 18:10:50.75 ID:6aPsuN7v.net
ん?
全然問題なく動くし遊べるんだが

530 :名前は開発中のものです。:2016/03/26(土) 14:24:57.05 ID:KSRek67D.net
10で問題になった話はあまり聞かないね

531 :名前は開発中のものです。:2016/03/26(土) 16:25:17.76 ID:JrC0BfDU.net
俺の経験だが変換ソフトが悪さしてることが多い

532 :名前は開発中のものです。:2016/03/26(土) 22:26:20.50 ID:bj7sGzv8.net
本体の相性の問題ならどうしようもないな

533 :名前は開発中のものです。:2016/03/27(日) 17:22:52.13 ID:MtGb5L+y.net
サンプルゲームがFateやだんきちみたいな長編だったら使用人口が増えたに違いない

534 :名前は開発中のものです。:2016/03/27(日) 17:26:15.64 ID:Uk0FR18M.net
狼煙の開発環境が壊れてwin10機で再構築したらしいから
これからは無意識に最適化されると思う
7も別に検証環境はあるだろうけど

535 :名前は開発中のものです。:2016/03/27(日) 18:13:52.99 ID:wb65OhxN.net
>>533
むしろ、狼煙さんの嗜好から考えると、
何故Fateのキャスターのようなケモノ系
キャラがいなかったのか不思議だよな。

536 :名前は開発中のものです。:2016/03/27(日) 19:34:31.90 ID:LCYMlJae.net
Fateってのはツクールのサンプルゲームの話だし
ケモノ系のキャスターってキャス狐だろうし
Fateのキャスターって言ったら普通はメディアを指すし

537 :名前は開発中のものです。:2016/03/27(日) 19:55:18.32 ID:I0eJGEPL.net
ツッコミどころに全てツッコんでいくスタイル

538 :名前は開発中のものです。:2016/03/27(日) 20:57:38.89 ID:ySYghVBA.net
まずだんきちが使用人口増えるサンプルゲームだと思っている時点で頭がおかしいとしか

539 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 00:38:38.96 ID:SrMvxvpF.net
通路歩いてる時に仲間が置いて行かれて、びっくりしたでしょ?ツクールはこんなことも出来るのよみたいなこと言うイベント印象強いわ

人口増やせるサンプルゲームなら鬼ごっこ探索ホラゲーとかじゃないかな
初心者です!青鬼かIbみたいなの作りたいです!無料だしウディタ始めますね!みたいなのよく見る

540 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 03:34:18.03 ID:JfqKXbzP.net
↓の記事を読めば、>>533>>535の齟齬の謎が解けるぞ!
http://space.geocities.jp/valken2011/281-/335-psp-fate/fate.htm

>>533の考えているFate
 http://space.geocities.jp/valken2011/281-/335-psp-fate/60.PNG
 http://space.geocities.jp/valken2011/281-/335-psp-fate/62.PNG
RPGツクールのサンプルゲーム

>>535の考えているFate
 http://space.geocities.jp/valken2011/281-/335-psp-fate/image41.jpg
 http://space.geocities.jp/valken2011/281-/335-psp-fate/image51.jpg
ピンク髪のキツネ少女がキャスター、通称「キャス狐」

541 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 04:02:24.63 ID:9/WAi9Hm.net
>>533
言うほど長編か?

542 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 06:19:44.48 ID:urnuJ/zL.net
そもそもお前らが大作ゲーム作って宣伝してれば使用人口増えるんじゃね?

543 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 14:24:48.68 ID:4Ta+S4gz.net
iPhone用に書き出せるようになったら本気だす

544 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 14:30:04.45 ID:4Ta+S4gz.net
ツクールMVの利点は現状ではスマホ書き出しと素材だがバグがまだ修正されず使えない
ウディタにスマホ書き出しさえつけば素材はどうにかするのでこっちの方が圧倒的にいい

545 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 18:11:38.47 ID:uzor+lja.net
過去にすうらぼの管理人が作ったDungeon Seekerが正規サンプルゲームとして公式サイトに取り上げられていたことあったよ
なお現在

546 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 18:27:59.72 ID:aCfXMZpk.net
winタブレットじゃマウス接続しなきゃウディタ使えないってマジっすか…
道理で全く動かないと

547 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 19:09:31.53 ID:FcDM0oT9.net
デジタイザ対応のタブレットなら使えるんだけどな
EDGEも使えるし結構便利

548 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 19:22:02.49 ID:aCfXMZpk.net
asusの90chiでデジタイザ対応のはずなんすが(ペンは別売り、販売終了)
デジタイザペンを登録?的な事しなきゃ使えないんですかね…

549 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 19:30:06.55 ID:uzor+lja.net
windowsのタブレットは銀行ATMレベルの感知しかしないよ
ちなみにiOSとAndroidの感知システムは特許取得済みで高性能

550 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 19:48:14.57 ID:FcDM0oT9.net
デジタイザ対応していればペンをマウスの代わりに使えるって言いたかったんだスマン
asusのT90chiなら対応してるペンを使えばマウスの代わりになるから使えると思う
それかwinタブ用にマウス操作をタッチだけで行えるソフトを入れてみたらどうだろう

551 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 19:53:43.85 ID:aCfXMZpk.net
TouchMousePointerや、ちーたんタッチボードでマウスを作って起動したりしたんですが
うんともすんとも
マウスが接続されているかのように偽装する方法でも無いもんですかねぇ
試しにUSB変換してマウスを繋いだら普通に動いたんですが、外すとやっぱり起動不可

552 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 21:23:40.00 ID:N6qwV88w.net
RPGなんてディアブロが最低限なんだからツクール系なんてもう人気出ることはないと思う
2003年ぐらいまでは人気があったけど無料のオンラインRPGが出てきて全部客を持ってかれた
韓国のネトゲがほぼ全部がディアブロ系だったし

ディアブロ系でこれから発展がないかなと思ったら
マイクラ、テラリアらが出てきた
今の最先端はこれ
テラリアなんか2Dだからね
これであそこまでやられちゃツクール出番もない

553 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 21:28:59.73 ID:FcDM0oT9.net
自分はwin8.1のタブレットを使ってるけどマウス認識させなくても起動するんだよね
他に考えられるのはマウスを接続した時にタッチパッドを無効化していることでウディタが起動できているんじゃないかということかな
理由としてはwin10でポインティングデバイスの追加機能としてタッチパッドジェスチャーがあるから、それがウディタの起動を妨げている原因とか
もしT90chiがタッチパッドに対応しているのであればデバイスマネージャ開いてタッチパッドを無効にしてみたらどうだろう

554 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 21:29:26.08 ID:jfylr4Js.net
技術ではかなわないが
オンゲとフリゲーでは
ユーザ層が違うと思う

555 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 21:44:34.42 ID:aCfXMZpk.net
>>553
マウスとポインティングデバイスの表示が無いので
タッチパッドには対応していないようです
…ということでいいんでしょうか

556 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 22:05:08.46 ID:FcDM0oT9.net
>>555
デバイスマネージャのマウスとそのほかのポインティングデバイスの項目の中にマウス以外のデバイスが入ってないかな?

557 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 22:09:06.77 ID:aCfXMZpk.net
>>556
デバイスマネージャにマウスとその他のポインティングデバイス、という項目が無いのです
マウスを接続すると現れ、恐らく接続しているマウスのものが表示されます

558 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 23:35:23.23 ID:FcDM0oT9.net
>>557
自分のタブレットでポインティングデバイスの項目のドライバを全部削除してポインティングデバイスの項目を無くしてみたけど普通に起動したし関係ないみたいだ

あとはウディタのexeファイルをプロパティから互換性の設定に行って互換モードをwin7とかに変えてみるとか
これがダメだったらもうお手上げですごめんなさい……

559 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 23:42:27.03 ID:Q96wEcNr.net
>>558
お前の優しさに涙

560 :名前は開発中のものです。:2016/03/28(月) 23:42:52.83 ID:aCfXMZpk.net
互換モードは真っ先に試しました…
起動しないって結構な問題だと思うんですが、
公式の質問にも無いしあんまり問題になってないんですかね
長々と付きあわせすいません、ありがとうございました

561 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 01:10:16.44 ID:ck8FEEgY.net
座標位置だけは読み取ってるみたいだからマウスの位置がずれたら反応するようにして

562 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 17:40:14.36 ID:BzjnZqVl.net
>>554
むしろ古参オンゲプレイヤーしかいないよ今のフリゲ界隈は
普通の人は忙しくなり途中でゲーム開発やゲームプレイをやめていく
そして少し前からホラーゲームスマホゲーム作者が「正しいフリーゲーム」を名乗るようになり
争っているのが現状の問題

563 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 17:54:26.65 ID:5AIf9dII.net
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/

ようこそ「男の世界」へ。『ダンジョン オブ マンダム』試されるカードゲーム
http://www.moguragames.com/entry/dungeon_of_mandum/

銃を突きつけ相手を脅せ!交渉と恐喝のカードゲーム『GANGSTER PARADISE』
http://www.moguragames.com/entry/gangstarparadise/

かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
http://www.moguragames.com/entry/shephy/

564 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 20:42:37.73 ID:+Usa4x7d.net
ウディタのフリゲなんか作るのやめて
スマホゲーをつくろうぜ

565 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 21:21:28.54 ID:CdZiIrUE.net
今作ってるの完成したらunityに乗り換えようかな

566 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 22:34:19.87 ID:eJAuCCks.net
×趣味:ゲ製
○趣味:ウディタ

567 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 23:27:58.01 ID:46TRjH1p.net
ある種制作したシステムを上手く動かす事がゲームみたいな事になっている感もある
ゲーム自体が完成しなくても楽しい

568 :名前は開発中のものです。:2016/03/30(水) 00:46:10.78 ID:K7cT2X1J.net
確かにね
バグ修正終わった時の達成感たるや

569 :名前は開発中のものです。:2016/03/30(水) 01:23:53.09 ID:csIPzdwo.net
バグ修正中の地獄たるや

570 :名前は開発中のものです。:2016/03/30(水) 10:53:59.24 ID:/UQ0WwHj.net
納期がなければどうということはない

571 :名前は開発中のものです。:2016/03/30(水) 16:06:41.31 ID:AptpYvxE.net
バグ修正は楽しいとこだな
人それぞれなんだろうけど

572 :名前は開発中のものです。:2016/03/30(水) 21:34:54.20 ID:cUMhqhuR.net
バグ修正が楽しいバグ

573 :名前は開発中のものです。:2016/03/30(水) 23:22:10.42 ID:V+LWH1aM.net
>>567
これな

574 :名前は開発中のものです。:2016/03/31(木) 01:27:38.89 ID:YTOHYpMU.net
一生バグ修正やってるガイジしかいないのかここは

575 :名前は開発中のものです。:2016/03/31(木) 01:34:02.79 ID:rkCoq+8D.net
上の会話からそういう結論に行き着く想像力妄想力は創作においてとても役に立つでしょうね
しかしあなたにしか理解できないでしょうから完成しても発表はやめたほうが無難ですね

576 :名前は開発中のものです。:2016/03/31(木) 09:22:36.42 ID:iv2p17ZB.net
今はクリエイションな作業自体をエンターテインメントと捉える時代になってきてるからな
サンドボックスなゲームがあることを考えれば「ウディタでゲーム作り」も立派なゲーム

577 :名前は開発中のものです。:2016/03/31(木) 21:11:32.96 ID:fvyi7O+7.net
マインクラフトだけじゃなくて、ドラクエやマリオまでやってるもんな

578 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 01:17:04.40 ID:c+E7Is5U.net
スマホ対応ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

579 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 01:33:29.11 ID:ZL3PEPKq.net
マジレスすると完全に釣られた
死にたい

580 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 02:15:08.32 ID:5zr77R/F.net
どこかマップ自体をデータとしてやり取りしてるところはないんか?
オレが作ったマップをそのままゴミとして捨てるのはもったいないんで
どこか供養できる場所があれば公開したいんだが

581 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 02:32:50.49 ID:S315iV7W.net
iPhone対応とかさすがやん!

582 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 02:46:38.13 ID:AHkZ4fte.net
>>580
欲しいからフリー宣言した上でうpしてくれ

583 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 03:07:02.81 ID:Uubfwric.net
スマホ対応は嬉しい

584 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 08:15:06.05 ID:pOVOQ+oF.net
つか、リクエストすればガチでマップデータ作ってやるぞ?(飽きたら御免だけど)

タイルセットはデフォルト限定
0:街
1:ダンジョン
2:森
3:ワールドマップ
のみ

大きさの指定は
マップサイズ縦xxマス、横xxマスで指定してさ
(入り口出口指定、建物数指定とかもあればそれも明記)

上げられる場所決めてマップ製作自信ニキの皆で上げるとかどうよ?

585 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 08:17:45.44 ID:FanASPTW.net
エイプリルフールだから寝る

586 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 08:17:54.19 ID:VJy1xny6.net
ツクールもだけどマップを素材として提供する場所て見たこと無い
マップチップ素材が出てくる

587 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 10:56:52.39 ID:UG6Rxp4i.net
なんでねーんやろな

作ったマップを自慢したい人もいれば
出来上がったマップをタダ乗りで利用したい人もいるハズだから
需要と供給あると思うんだけどね

やっぱ全員イチからマップ作らせて苦労させたい派閥とかあんの?

588 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 11:25:24.17 ID:wn2tsZr9.net
やりたい奴が勝手にやればいいんじゃね

589 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 11:36:51.06 ID:JLskKsZt.net
君が先駆者だ

590 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 11:54:06.64 ID:mvR714Ta.net
デフォのマップチップだけでやってる奴が少ないからじゃね?
マップくばってもマップチップあわなきゃ使えねーし

591 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 12:59:49.78 ID:wUGP1fiZ.net
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ    ウディタがスマホ完全対応?
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

592 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 14:09:09.23 ID:S5S4G/ax.net
マップのつくりがよければデフォチップでもいいから公開してほしいわ
そのまま使ってもいいし、チップ変えて打ちなおしてもいい
ゼロから作るよりは楽

593 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 14:33:01.56 ID:d2cY/BdL.net
探索系ゲームでマップ作り悩む
縦横何マスくらいが適度かわからん

594 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 15:17:08.69 ID:mvR714Ta.net
探索系というのはRPGなのか?
だったらシステムによるんじゃないのかねえ

広さ的にはいい感じに見えてもシンボルエンカウンターだと狭くてイラつくこともあるし
1マップがめっちゃ広く見えても低階層+低確率ランダムエンカウンター+ダッシュとかで緩和されることもある

595 :名前は開発中のものです。:2016/04/01(金) 19:32:17.86 ID:DfOSSgDk.net
複雑さによっても違うしな

596 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 02:59:25.29 ID:7Tomp/yT.net
他人にあれやれこれやれ命令する作者増えたね

597 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 10:00:59.77 ID:Ryo7lu46.net
作者?そんなラーメン屋の頑固親父みたいな作者いる?

598 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 13:16:04.41 ID:arvgzGDX.net
命令に見えるのか…

599 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 13:59:16.85 ID:fyGR4u7v.net
命令というか素材盗用や実況禁止をいちいち書いておかないと分からない子が増えた感じはある

600 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 14:04:03.34 ID:lfEWE8AF.net
いのちだいじに!

601 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 14:37:13.59 ID:Ryo7lu46.net
今時は実況禁止をデフォと思えってのは無理だな
作る側が明示しない限りは実況OKデフォぐらいの感覚で作らないとダメじゃない?

あくまで"作る側の心構え"の話だけどな

602 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 14:59:46.64 ID:0VvkxuTY.net
フリー素材とか使ってたらそっち側の事情もあるからな
全部自作ならいいんだが、そうじゃないのに作者が安易に許可出していいわけでもない

603 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 15:24:36.87 ID:KkxWi3nm.net
わりとどうでもいい

604 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 16:04:30.36 ID:NtvLSi77.net
なぜか質問スレに書き込めないので、こちらに失礼します
ウディタでゲームを作る状況を、
プログラミング言語側の世界の言葉で説明していただけませんか

例:フレームワーク上で、…

605 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 16:08:14.86 ID:O46tJugT.net
例になってなくてわろたw

606 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 16:13:09.63 ID:lfEWE8AF.net
めんどいからスクリプト言語でいいんでね

607 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 16:20:09.10 ID:NtvLSi77.net
>>605 分かっていないので質問させていただきました
>>606 イベントコード以外の部分も説明していただけると助かります><
1つ1つの原理は半ば理解しているつもりですが、
フレームワーク、イベントコード、データーベースに加えて、
マップも入ってくると、この上で組んでいくこと全体を
どう(なるべく一言で)説明できるでしょうか

608 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 16:48:27.82 ID:Ryo7lu46.net
要は何?って部分がさっぱり理解できないな

マップイベントの配置がGUIプログラミングのコントロールに似てるとか
マップはウィンドウの描画に似てるとかそういうのは直観的にわかることでしょ?

データベースは要素数に制限のある3次元配列だし
コモンイベントは関数・メソッド定義みたいなものだし
イベントコマンドはその関数・メソッドの呼び出しでしかない

これ全体をざっくり説明しろってんならただのプログラミングだろ?

609 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 17:47:04.40 ID:KkxWi3nm.net
わからないならわかるまで自分自身で調べ考えわかる努力をしましょう

610 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 20:40:20.04 ID:NtvLSi77.net
質問の仕方を考えてきました。
具体的には、ウディタでシステムを組むことは
以下のように言い換えられると思います。

A:フレームワーク・マップ・イベント・ピクチャ・etc 等の仕様
 が用意された上で
B:マップ/コモンイベント・データベース
 を利用しながら
C.イベントコード(≒スクリプト)
 でシステムを組んでいく

ここで、AとBは(抽象的には)何と言いかえられると思いますか。
よろしければお願いします

611 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 20:48:43.81 ID:KydmfhYW.net
>>610
で?

ウザイからこっち行け
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

612 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 21:39:54.21 ID:D06XUep4.net
それに何の意味が合って答えてほしいのかが全く分からんよな

613 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 22:27:19.90 ID:JVoD7qDh.net
質問スレに書き込みできないって言ってたのに早速書き込んでて笑える

614 :名前は開発中のものです。:2016/04/02(土) 22:33:55.46 ID:fyGR4u7v.net
公式の質問スレでアク禁を食らったとか?
なんにせよ意図が読めない質問で困る

615 :名前は開発中のものです。:2016/04/03(日) 00:21:08.84 ID:6MHos/E0.net
質問スレにこんなん誘導されても困るんだが

616 :名前は開発中のものです。:2016/04/03(日) 00:52:57.07 ID:kNBRr6n4.net
>>612
質問スレでもよくあるが、目的を明確にないと質問された側はいくらかエスパらないといけないから冷たく返されるだけなのよな
匿名掲示板でなにプライド持ってんだとw

とは言え自分もウディタを他人に説明するときに困ることあるから、この質問には興味あったんだがw

617 :名前は開発中のものです。:2016/04/03(日) 02:19:08.16 ID:HvsGhfH7.net
他人にあれやれこれやれ命令する作者増えたね(コピペ)

618 :名前は開発中のものです。:2016/04/03(日) 12:37:20.16 ID:1iJZ/Iqg.net
てかここで質問することじゃないよね
作者の煙狼に直接きいたほうが納得いく答えが出そうだが
まあ凸されても迷惑だがな

619 :名前は開発中のものです。:2016/04/03(日) 20:56:56.16 ID:3eNZzh9A.net
>>610
ゲーム作り

620 :名前は開発中のものです。:2016/04/03(日) 22:41:46.34 ID:2j1JbCC7.net
まず文法覚えるのが先
語彙力がなさすぎる

621 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 01:04:34.89 ID:7Syf2tKq.net
質問スレに誘導したならここで続けるなよアホか

622 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 01:58:17.37 ID:oWnDfI3+.net
自称クリエイターって自分の知識以上のもの求められると逆ギレするからなw
このスレでまともな意見聞くためには図太い神経が必要

623 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 02:42:07.55 ID:kRm8lXep.net
試しに質問スレに書き込んでみたらエラー出たわ
多分>>1にある http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/ に書き込んだんだと思われる

624 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 03:02:03.18 ID:dR6o+Ksz.net
>>623
そりゃ peace鯖→echo鯖 移転に関する不備だな。

↓のURLなら稼働しているし、正常に書き込みもできる。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

625 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 10:40:22.42 ID:EH6K4mp0.net
>>622
クリエイター以前に意味不明な日本語で意味不明な質問をされれば
何言ってんだこいつな反応が返ってくるのはどこでもだれでもあたりまえじゃないか?

626 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 11:12:44.83 ID:14bLGTXl.net
(>>604 についての予想、恐らくこんな話なのか)

当方は現在ウディタを用いてゲームを製作しており、
製作状況をサイトに記載したいと考えております。

しかし、ウディタで製作していると思われると格好がつきませんので、
プログラミング言語で製作しているように見せかけたいと思っております。
(その方が格好良いですよね?)

そこでウディタの製作に関する用語を、
プログラミング言語側の世界の言葉で置き換えていただけませんか?

627 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 13:40:14.15 ID:bf1mULY5.net
もういいだろ
さっさと自分の作業進めろよ

628 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 13:46:32.16 ID:oWnDfI3+.net
>>625
他人にウディタを説明するのが難しいことはあるけどな?

バグとかエラーに囲まれてるクリエイターがちょっと考えればわかることにイライラを隠せないとか、向いてないから辞めれば?って思うわw

ウディタの特性として自作システムもろくに作れないツクール止まりの自称クリエイター()も共生するスレだから仕方ないけど、
自分がそうだからってみんなも理解できてないとか勝手に仲間にしないでくれる?w

629 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 13:49:05.59 ID:Et4hMaNI.net
俺バカだから>>627の説明でようやく理解できたわ。

630 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 13:55:07.96 ID:EH6K4mp0.net
果たしてその理解は正しいのだろうか
>>628が質問をちょっと考えてどう解釈したのか気になる
恐らく変な煽りかはぐらかしで答えてはくれないのだろうし(こう書いたから何か書くかもしれないけど)
質問した人も答え合わせなんてしてくれないんだろうけど

631 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 13:57:10.23 ID:kRm8lXep.net
他人にあれやれこれやれ命令する作者増えたね(超便利な言葉)

632 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 14:01:10.74 ID:EH6K4mp0.net
よく考えたらoWnDfI3+自身が
自称クリエイターって自分の知識以上のもの求められると逆ギレするからなw
このスレでまともな意見聞くためには図太い神経が必要
って言ってるから少なくともoWnDfI3+に答え聞こうと思ったら図太い神経がなきゃ無理なのか
俺には無理なことだった

633 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 14:41:24.67 ID:yBUWkRUF.net
フルボイスのゲーム作ろうと思ったけどだったらウディタ以外で作った方が良かったわ

634 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 14:53:51.26 ID:LtfaChtF.net
そりゃエロゲはウディタ以外がいいだろ
エロゲ以外でフルボイス?んなもんクソだろ

635 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 16:19:14.33 ID:YjNah0+V.net
ウディタ製のフルボイス作品って俺の知る限りみたことないな

636 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 17:13:37.80 ID:4a6gAtDu.net
悲鳴が出て来るゲームだったらあるけどね

637 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 18:03:24.68 ID:kRm8lXep.net
棒読みちゃんやトークロイドが喋っているゲームはいくつか見たことある
ネタゲーだったけど

638 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 18:04:41.35 ID:kRm8lXep.net
投稿し終わった時にウディタの合成音声機能を思い出した

639 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 20:53:28.64 ID:oWnDfI3+.net
>>632
ウディタ使われさん必死すぎて吹いたw
元の質問主に対して答えられないなら答えなきゃいいってだけのことによくそこまで顔真っ赤にできるね
このスレにいるだけで勘違いしてクリエイター気分になっちゃった?w

上で音楽屋を追い出したアホもいたけどお前らが生み出すものなんてなんもねーから

640 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 22:06:30.28 ID:HPj1Mkk6.net
単芝とか数年ぶりに見たわ

641 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 22:40:52.12 ID:bf1mULY5.net
平和ですなぁ

642 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 23:57:36.82 ID:+hV6cIMH.net
単芝叩くやつ数年ぶりに見た

643 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 07:17:50.11 ID:FQ+WLgVh.net
栗?えっ痛ぁぁ

644 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 07:59:02.45 ID:uxyeBn9H.net
楽しそうで何より

645 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 08:56:21.11 ID:XKXaLSnr.net
ARPGで主人公1人だとどうもストーリーが広げにくくて難しい
キャラ同士の会話とか入れたいんだけど一緒に行動できないからそこまで多くは絡み合えないし
どうにかならぬものか

646 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 09:16:24.35 ID:tv9SiCPi.net
>>645
ナビゲーター役のキャラを用意するっていうがベタじゃないかね
無線で会話するとか、直接脳内に語りかけてくるとか、妖精とかの小さい生物で常に一緒に行動するとか
そういうのもダメならまぁ頑張るしかないと思う

647 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 09:19:32.95 ID:bB9GeKx4.net
聖剣みたいにAIで自律行動してもらうこと理想だけど
ウディタ製アクションにそこまでのものはおそらく無理なので
一度に操作できるキャラは1人だけど仲間は同行してて
町などでは自由に操作キャラの変更が可能になるとか?

じゃなきゃソーサリアンみたいに仲間は追従するだけだけど
ボタン一つで先頭キャラ代えられるようにする

648 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 09:31:33.01 ID:zbzlbB1k.net
ARPGでよくある手法なら>>646の方法か舞台側に設定散りばめてプレイヤーに推測させる方法が多いんじゃね
掛け合いさせたいなら>>646ぐらいしか思いつかんな

649 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 09:56:46.41 ID:lUzaDf5d.net
悠遠物語がNPCも一緒に随伴行動してたけど
イベント以外道中の掛け合いまでは無かったけか

650 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 20:00:51.62 ID:rDZZIpRZ.net
>>647
>聖剣みたいにAIで自律行動してもらうこと理想だけど
>ウディタ製アクションにそこまでのものはおそらく無理なので

何をもって無理だと思ったんだろ
聖剣2くらいならウディタで制作可能ですが…

651 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 20:15:07.36 ID:lopzqPLM.net
可能だけどすごく難しいで終わり
かんたんだったらジャンジャン出てる

652 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 20:21:47.68 ID:KGBAGwnm.net
簡単にできるとは言ってなくね

653 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 21:46:13.29 ID:3GJzBw6M.net
行き止まりに突っかかってジタバタするのが出来んのじゃろ

654 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 23:10:49.97 ID:zbzlbB1k.net
無理というのは嘘吐きの言葉なんですよ

655 :名前は開発中のものです。:2016/04/05(火) 23:17:56.38 ID:bX4eO2yZ.net
ワタミ乙

656 :名前は開発中のものです。:2016/04/06(水) 08:03:41.76 ID:20zRUzBQ.net
確かに悠遠物語が自動だな
引っ掛かってもいずれ追いついてくるし

657 :名前は開発中のものです。:2016/04/06(水) 09:31:31.07 ID:LmH6ioX9.net
いろいろ工夫は必要だよな
時にはAIだけのインチキも必要になってくる
そうして頑張ってもお客様()がいい顔しないのはCSが証明している

658 :名前は開発中のものです。:2016/04/06(水) 12:56:24.24 ID:ibC5tSgZ.net
手間かけてもプレイヤーに見えにくい部分ってあるんだよね

659 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 19:46:27.20 ID:rHtvtCBJ.net
横スクロールゲーム作ろうと思ってるんだけどマップは全部ピクチャと一部マップチップのどちらが良いんだろうか

660 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 20:28:49.21 ID:FHlN0js2.net
横スクロール作ったことないんでワカンネ

661 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 20:41:27.58 ID:QcEXiq1M.net
>>659
横スクロールのどんなゲーム?
アクション?RPG?ホラー?

662 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 20:48:24.53 ID:aFerQzm+.net
マップチップを使う方法
利点:ウディタのマップシステムを利用できてステージが作りやすいし当たり判定もタグ番号参照等で楽にできる
欠点:当たり判定の自由度が減る。作り方によるがマップが直線的になる

ピクチャのみを使う方法
利点:マップチップを使う方法と比べて自由度が高く、曲線を使ったマップなども作りやすい
欠点:マップ作成が大変。曲線などをふんだんに使おうとすると当たり判定の作成で辛い思いをする

思いつくところだとこんなもん

663 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 21:32:20.59 ID:rHtvtCBJ.net
マップチップ方式が良さそう

664 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 21:44:03.38 ID:rHtvtCBJ.net
>>661
アクション

>>662
曲線より当たり判定の方重視したいからマップチップ方式にする
ありがとう

665 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 22:11:19.77 ID:4rv+hFLb.net
マップチップを使わなきゃウディタを利用する意味があまりない

666 :名前は開発中のものです。:2016/04/07(木) 22:29:45.32 ID:LUfGGoIz.net
無理にマップチッパーを活かさないなら
フラッシュやユニティでいい気さえする

667 :名前は開発中のものです。:2016/04/08(金) 03:01:47.02 ID:SqUK+arl.net
そもそもウディタでアクションを作るのって
エクセルでマインスイーパーを作るみたいな
想定した用途からずれててストレス溜まりまくり
だからあんまり固執しない方がいいよ

アクションはアクションのツールがあるんだから

668 :名前は開発中のものです。:2016/04/08(金) 04:17:15.88 ID:fgBJ4ohF.net
アクションゲームとか作るならunityとかcocos2dとか使えばいいんだろうけどなー
ただunityはたまに謎判定出るのと起動時のロードの長さが嫌い

669 :名前は開発中のものです。:2016/04/08(金) 05:00:18.81 ID:X7dz6sXE.net
>>667
ウディタしか使えないというか、ウディタに精通していて最も慣れており、
あえてそれで挑戦するっていうなら分かるんだけどな。

その人物は初めて見つけたゲームエディタがウディタだったというだけなので、
方向転換するなら今の内だと思うのだが。

670 :名前は開発中のものです。:2016/04/08(金) 05:46:24.06 ID:MCrEVnPz.net
本格アクション作りたい訳じゃないし英語わからないから俺はウディタで行くけどな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 13:59:11.68 ID:6RVw5uTG.net
>>667
狼煙の最新作はシューティング+基本は自作ゲーム用ツールを公開
=RPG?エディター

672 :名前は開発中のものです。:2016/04/08(金) 23:52:57.15 ID:XUMRGQp2.net
>>664
おいガイジ、自分で建てたスレに引きこもってもう出てくんなよキメーから

673 :名前は開発中のものです。:2016/04/09(土) 03:04:04.36 ID:UjqDbv1r.net
>>662 を見て、>>664 が「当たり判定を重視したいので」マップチップを選択する意味が分からん。
楽だという部分しか見えてないんじゃないのか。

674 :名前は開発中のものです。:2016/04/09(土) 21:08:17.23 ID:jNrx2XnB.net
俺もそこは思った
当たり判定を重視するならむしろピクチャ管理だと思うんだがw

675 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 00:18:38.60 ID:60WiRRrm.net
相対性理論やワームホールを駆使してアインシュタインやニュートンなど
天才科学者が戦う格ゲー「Science Kombat」を実際にプレイするとこんな感じ
http://gigazine.net/news/20160330-science-kombat/

676 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 21:38:16.09 ID:varSgjQx.net
オレいろいろツール試したがアクションはウディタが一番作りやすかった(オレにはunityムズい)
ピクチャ管理も強力だからノベルもいける(個人的に吉里吉里よりも)

本来RPGのツールかもしれないけど汎用性高いから
ウディタでアクション作ってもそこまで無理に感じない

あとARPGだったらウディタにアドバンテージありそうだがどーだろ

ARPGに特化したツールってパッと思い浮かばない

677 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 21:52:24.11 ID:cu6xk+/u.net
ピクチャ管理はともかく文字管理が貧弱じゃん>ウディタ
ノベル扱うならそこがはっきり弱点だわ

ARPGに関しては、アクションの種類によるだろうね
直前の話題みたいに当たり判定シビアなのやろうとしたら色々めんどい

まあ最終的には出来るツールでやればいいんじゃないって話にはなるが

678 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 22:43:43.21 ID:/qKaawOq.net
ウディタで対策方法のない負荷の原因がピクチャ文字列表示だったわ
おそらくDirectXと日本語フォントの相性もあるからOSそのものを改造しないと軽くならなそう
昔はよくピクチャ文字列の角度調整できなくて不満を感じていたけど
プログラミング勉強し始めてからは角度調整できない理由が大体分かった

679 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 22:46:20.09 ID:s2WWS1vw.net
DXライブラリ自体、文字列のピクチャ表示が重いからな
さもありなん

680 :名前は開発中のものです。:2016/04/14(木) 18:30:27.63 ID:ojkIpAG9.net
ウディタに限らないかもだが、何故か完成間際になればなるほどやる気が急低下していってる
マップもイベントも粗方作ってあとはテストプレイして難易度調整やバグっぽいイベント修正するだけなのになぁ
逆に新しいゲームでもイチから作ろうかって気にさえなってるという

681 :名前は開発中のものです。:2016/04/14(木) 18:54:05.99 ID:tLzx9m47.net
人間は達成間近になると、達成した時と同じ脳内物質が放出されると聞いたことがある

682 :名前は開発中のものです。:2016/04/14(木) 23:31:25.21 ID:4RoAQk/u.net
ただのゲームプレイでも、ラスダンにつくとクリアしたくなくなって放置する、みたいなw

>逆に新しいゲームでもイチから作ろうかって気にさえなってるという
それだけはだめえ!

683 :名前は開発中のものです。:2016/04/14(木) 23:35:39.21 ID:VK/YEnXv.net
どこまでつくってたか忘れるんだよ。

684 :名前は開発中のものです。:2016/04/14(木) 23:40:55.86 ID:rwu2NLWA.net
ウディターで見下ろし型のアクションって簡単にできますか

685 :名前は開発中のものです。:2016/04/14(木) 23:54:10.18 ID:0Pg8pvr5.net
完成度にこだわればどんなゲームも難しいだろ
初代ゼルダみたいな感じでシンプルな出来ならそこまで難しくないとは思うが

686 :名前は開発中のものです。:2016/04/14(木) 23:55:14.08 ID:hhOmFhey.net
>>684
マス移動で良ければ比較的簡単ではあるが、それが嫌なら結構面倒になってくる
まぁどちらにせよ出来ることの範囲は知識や技術力に直結することになるので、安易に簡単に作れるとは思わないほうがいいかも

687 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 00:11:56.23 ID:zSJ5vQMw.net
完成間際より完成後公開後のモチベ低下のほうが恐ろしい
絵や音楽と違って細かい指摘が多すぎるんじゃ
直さないと過剰な文句行ってくるし

688 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 00:17:47.06 ID:FPg1/Ls2.net
そんなことある?

689 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 00:24:16.34 ID:inW2s/SK.net
ふりーむとか自サイトとかそういうのでゲームを公開すると
辛辣なコメントが飛んでくるってやつか?
pixivで絵やマンガ、小説を公開してもそこまで批評されんのにな

690 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 00:28:52.68 ID:T4LveoxX.net
相手にしてもらえるだけましだろ。
普通よくて、クソゲーwってブログに書かれて終わりやで。

691 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 00:36:12.47 ID:X/78jl4X.net
細かいとこってことはちゃんとプレイしてくれてるだから良くない
プレイせずSSだけみて糞とか言われるよりまし

692 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 00:37:15.25 ID:IwM5r8jW.net
絵や音楽とかの作品への感想とゲームプレイした上での不満点は別物だろ
ユーザビリティの水準を満たしてなかった事への指摘は絵や音楽には存在しないからな
絵を公開するサイトがもの凄く見づらいとかだったら同じ様に文句言われるって事

693 :687:2016/04/15(金) 01:02:07.79 ID:zSJ5vQMw.net
>>691
そうそう。細かい文句がつくのはそれだけ注目が集まっているからいいんだよ
問題なのはその細かい文句を修正するモチベとプレイヤーの作品意欲が釣り合わなくなること
いい作品なのに「今モチベ低いので後日修正します」って反応帰ってきたら嫌だろ? 対策が難しい

694 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 01:05:27.01 ID:inW2s/SK.net
>>692
ずっと疑問だったことだけど
2行目で納得がいった、ありがとう
てっきりゲームだと大量の時間を消費するからかとか商業ゲーと同じノリであそんでるからかと

695 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 04:17:35.76 ID:OGVQcgGS.net
絵や音楽は極めるのはそりゃ大変だろうけど、最低限見れるレベルになるのはそう難しいことじゃない。

対して、ゲームや小説みたいな受け手が能動的に楽しむ娯楽は、その最低限のハードルが高い。

それをゲームではユーザビリティ、小説ではリーダビリティと言ったりするけれど、ここに良作と駄作との大きな壁がある。冒頭でやめたくなるゲーム、冒頭で読みたくなくなる小説ってすごく多いしね。

で、ここをクリアするには、検討と検証をいっぱい重ねないといけない。この検討と検証の過程、つまり試行錯誤の段階を楽しむ心構えを持てると、モチベーションは維持しやすいと思う。

696 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 21:37:26.06 ID:iPsY9O/i.net
やべぇ、俺オープニング
サンプルゲームとほぼ同じだよ
そういうゲームはやはり誰もプレイしてもらえないんか?

697 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 21:49:14.36 ID:inW2s/SK.net
>>696
俺もサンプルゲーOPの、冒頭のくるくる回った後キー説明部分、まんま残してあるわw

698 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 22:00:36.96 ID:CbIa9hpR.net
説明もなしにいきなり放り出されるやつより断然マシだわ
あとはパルスのファルシのルシがコクーンでパージ並に造語を使うとかキツイ

699 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 22:28:46.62 ID:H67hjAKf.net
数人の黒服ホストがファンタジー世界を救うのも勘弁な

700 :名前は開発中のものです。:2016/04/15(金) 23:05:15.64 ID:IJPLszsq.net
可愛い女の子がたくさん出てこないと許さない

701 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 05:52:17.40 ID:fqWILNGJ.net
説明なしでプレイできないゲームは誰も遊ばない

702 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 07:49:29.72 ID:Oid65/3U.net
そして説明なしで全部理解できちゃうゲームはつまらない

703 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 07:51:17.03 ID:OgBgDlCQ.net
何その反論する為だけに上手いこと言おうとしただけの中身の無いレス

704 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 10:07:02.54 ID:fqWILNGJ.net
>>702
あなたの感想ですよね? なんかそういうデータあるんですか?

705 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 11:09:51.55 ID:xoRgVPyq.net
>>696-697
別にそんなのは関係ない
ただし意味不明なデモが30秒以上続いたりすると投げるゲージが危険域に近づく

706 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 11:45:22.77 ID:Oid65/3U.net
俺の意見が反論に見えるなんてどれだけ文盲だよ
接続詞に「だが」でも「しかし」でもなく「そして」を使ってるんだから前を肯定した上で補足してるだけだろ
俺の意見はその両方が成立するゲームが良ゲームってだけだ

707 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 13:11:01.43 ID:R3BUl1Hd.net
>>696
ダウンロードさせてしまえば、それが原因で
ゴミ箱逝きになることはないと思われる。

708 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 15:27:08.93 ID:FVIOWnxX.net
>>706
つまりレベルデザインのことをいいたかったんだな磯野!

709 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 15:45:46.66 ID:Hm6tLEIY.net
ゲーム開始
  ↓
操作できないデモが1分なり3分なり続き、どうにかそれに耐え、
ようやく動かせるようになって触ってみると良くある普通のRPG
  ↓
進めるまでもなく削除

実際にこのパターンは非常に多い。
ストーリーに自信があります? そんなものは見るまでもない。

ダウンロード数が増えるかどうかはプロモーション次第。
そこから先、きちんとプレイしてもらえたかどうかを知るのは難しいかもな。

710 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 16:00:10.75 ID:xFliLbBs.net
女の子が可愛かったら他の要素はぶっちゃけどうでもいい
わりとマジで

711 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 19:41:30.12 ID:PD+ib79Q.net
1がシナリオ、2が絵なので無意味な戦闘があるならお使いゲーがいい

712 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 22:05:47.74 ID:ppU5TK7y.net
女の子が可愛いだけでやる気全く違う
御託並べても結局見た目

713 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 00:05:15.80 ID:CoHfqKKR.net
>>709
そうそう、だからサンプルゲーを参考にしてんだよね
むしろサンプルゲーより会話を少なくしている
なんでもいいからすぐ動かしたい

714 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 01:08:55.53 ID:tboHq+o2.net
パルフェっていう可愛い女の子()が出てくる経営シミュレーションで冒頭からラノベも真っ青なゴミ漫才を20分くらい読まされたけど、
可愛い女の子ゲーは2度とやらないと思っただけだなぁ

715 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 02:16:25.25 ID:/sH0B3jw.net
客観的な位置付けとしての萌えキャラゲーと
個々人にとってキャラが可愛いゲームとの差は大きい
ゲーム全体通して後者ならシステムがクソでも良ゲーになりうるけど
そんなの人によってはレアを通り越して存在しない可能性すらある

716 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 05:39:11.33 ID:UmvH/acG.net
萌えキャラゲーが最も優秀なゲームだとするなら
もうゲームクリエイターじゃなくてイラストレーターがゲームを作ればいいと思うんだが
もしかして今後はどんどんそうなっていくのかな?

717 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 06:15:43.72 ID:fYamlQnS.net
>>715
真理
女の子がドストライクだったら二次創作に手を出すまでありうる

718 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 07:45:45.68 ID:gpHlN+NI.net
>>716
フリゲ界隈は、既に実質的にそうなっている。

719 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 10:37:44.59 ID:Cy1D47aF.net
もうキャラが美少女くらいじゃDLまでもいかない
氾濫しすぎ
さらにホラー風ADVとかついたらクソゲー待ったなし

720 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 10:48:47.10 ID:/lXK7dy7.net
キャラが美少女でホラー風ADVだったら神ゲー確定
ただ実況が上がってないか確認して実況あったら見る

721 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 11:18:13.35 ID:4LVfKRxM.net
ホラージャンルだとわざわざ用意した可愛い萌えキャラ絵が怖さを損なってるから笑えるよな

722 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 12:07:36.81 ID:DFaFC1xV.net
>>716
もうそうなってる
ニコニコの動画絵師(笑)がフリゲ作ってニコニコ自作ゲー大賞受賞
なお完全に出来レースで内容は

723 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 12:12:23.39 ID:UcMaDISt.net
ただsteamとか見てたらわかるけど、実際に売れるのはおもしろいゲーム(18禁除く)
下手に賞与えて有料化して・・・がよくある

724 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 12:53:54.03 ID:zDnqomKk.net
>>720
その手のゲームって、ホラーというより
「怖がっているカワイコちゃんに萌える」
ゲームになってることが多いんだなぁ・・・

725 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 12:56:51.94 ID:7U80RS28.net
キャラ萌えゲーばかり人気になる

まともなゲーム作ってる人がやる気なくして消えていく

萌えゲー作ってる人も絵描いた方が手っ取り早いことに気付いて消えていく

誰もいなくなる

726 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 13:13:22.89 ID:ctoE+pSR.net
>>722
あれもウディタだったな。かなりつまらなかった

727 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 13:30:33.83 ID:fYamlQnS.net
>>723
面白いゲームというか
システム的に目新しく、最低限小奇麗に絵柄がまとまっており、
最近の流行を取り入れていて、MODでプレイヤー側がゲームシステムの調整や改造をすることができて
尚且つゲーム的な面白さのあるもの
だな

728 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 14:24:31.61 ID:p/xwoH6Z.net
1bitハート演出は凄いと思ったけどゲーム面はそんなに
投票数の大半がゲームの面白さで投票した人じゃなく起用した声優や絵師のファンだろうな…ってのがな

729 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 14:45:53.93 ID:Iqd8ggkf.net
あれはさすがに運営もゲーム面ではフォローしきれなかった選評が見所
当人のゲーマーの良心のせいか、他作者への目配せかは知らないけど

730 :名前は開発中のものです。:2016/04/17(日) 19:39:15.73 ID:1lstDS4i.net
燃え尽き症候群どうにかしたい。

731 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 03:09:22.69 ID:0NzlnAxR.net
戦闘画面とかイベント画面の完成(予定)図をピクチャソフト等で作ってプリントしてPCに貼っておくといいぞ

732 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 08:01:18.89 ID:KoOTf4br.net
マップの作り方が分からん…
ポケモンしかRPGやったことないけどああいうのに出てくる洞窟とかって広さとか道筋とかどうやって決めていくんだ?
ウディタのオートマップ使ったことなかったけどこの際使ってみるか…

733 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 08:40:23.07 ID:l2SCYIhb.net
そのマップの想定している攻略時間から逆算したら?

734 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 09:25:44.17 ID:fe8/KBy/.net
つーかマップに興味がないのに何でRPG作りたがるんだろ
ノンフィールドならともかく

735 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 09:33:12.04 ID:MW3HW5iq.net
>>732
理想のマップなんてものはない。何を採用して、何を捨てるかだ。

あれこれ頭で考えるより、他の市販RPGやフリゲRPGをプレイして
勉強するのが、遠いように見えて、一番の近道ではないかと思う。

736 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 11:14:54.88 ID:5bpbxG+i.net
>>732
実際にてきとーにつくって、テストプレイで歩き回ってみれば?
違和感があったら直せばいいし

737 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 11:53:28.75 ID:0DtF3kKa.net
てかウディタのマップは左上にも拡張できるようにしてほしい
これができないせいで構造を完全に決めてからしか作れない

738 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 12:04:36.71 ID:J6sm5gqg.net
だいたいのゲームの攻略本とかに全体マップ載ってるからそれ参考にしたら?

739 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 14:01:17.70 ID:pEK/q/iR.net
>>737
マップエディタ上で

[Ctrl]+[Shift]+[十字キー]

を押せばマップ全部ずらせるから、マップ領域を右下に拡張した上でマップそのものを右下にずらせばOK

740 :名前は開発中のものです。:2016/04/18(月) 15:46:35.49 ID:5bpbxG+i.net
>>739
横からだが知らなかった…
レイヤー1つ1つコピー移動させておったわ…
ありがとう

741 :名前は開発中のものです。:2016/04/20(水) 14:44:01.62 ID:Tt7dOxvx.net
体験版からデータ引継ぎできる様にしたいんだけど地味にむずいな
見落としそうで怖い
なんかコツというかざっくり気をつける事みたいなのある?

742 :名前は開発中のものです。:2016/04/20(水) 16:59:32.66 ID:XFO+4M2j.net
ロックマンみたいにパスワードにする

743 :名前は開発中のものです。:2016/04/20(水) 17:01:06.96 ID:1g/zvRc3.net
ゲームタイトル変えるとデータ流用できない
セーブデータはマップとイベントごと保存してるから
イベント変えても開始時には反映されてない可能性がある
可変データの追加変更をするときは特に取り扱いに注意する

こんな感じか
まあ体験版って言っても普通のアプデと大差ないわけだし普段からアプデとかしてるなら問題ないと思われ

744 :名前は開発中のものです。:2016/04/20(水) 18:51:56.79 ID:Os7RTHfT.net
>>742
これが無難

745 :名前は開発中のものです。:2016/04/21(木) 15:20:30.70 ID:yKUxrClO.net
>>741
バージョン管理変数を予備変数で1つ作る
その予備変数1つを全ゲームで固定化する
これだけで管理がものすごく楽になる

746 :名前は開発中のものです。:2016/04/21(木) 17:56:32.61 ID:YLTdWDMh.net
まあ、一番ラクで確実なのは
体験版とか小出しに出さない
ことなんだけどなwww

747 :名前は開発中のものです。:2016/04/21(木) 18:07:26.58 ID:h6mB1u8t.net
パスワードか何かで体験版部分スキップ

748 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 00:05:03.39 ID:fZqrUKBV.net
ドット絵描くのが楽しくてゲーム作りがすすまん

749 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 00:48:45.31 ID:UKdAYhwu.net
>>748
ある意味羨ましい
素材欲しい

750 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 04:22:03.16 ID:E46kkI1T.net
在庫管理とかの都合で店を可変で処理してて体験版では店を省いてたりしたら製品版にそのまま移行しても使えないみたいな

751 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 05:05:26.71 ID:+yFy5dFj.net
体験版て完全版からデータを削除して作るんとちゃうの
未完成品のベータ版から引き継ぐって普通せーへんのとちゃう?

752 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 07:45:10.77 ID:8L3OkrTe.net
未完成品を体験版と称するのはやめるべき。

753 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 08:40:06.96 ID:CI7kOc52.net
ADVやホラーなら「連載」とか「体験版」もアリだけど、
長編RPGでやるなよとは思う。

754 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 11:59:10.36 ID:k1eKl4j1.net
体験版からのロードの場合は一部データだけ読み込むようにすりゃええだけやろ

755 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 12:49:39.71 ID:7Lh/yfHK.net
>>753
そういう「このジャンルなら連載や体験版は許される」という偏見がフリゲをダメにしている
ジャンルとモチベーションが偏るから

756 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 13:03:31.50 ID:0OG7NWT9.net
作りたいものを自分に合ったスタイルとペースで作ればいいさ
お客様のニーズ()はちゃんと完成してから考えようぜ

757 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 13:08:41.81 ID:HWm536k/.net
誰にも公開するつもりないから
ちまちま作り続けている
たのしー

758 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 15:51:23.11 ID:BDHGdeAQ.net
公開してくれ〜

759 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 17:50:37.97 ID:2cvW7uQr.net
初めてゲームを作ってみてるが楽しい

760 :名前は開発中のものです。:2016/04/22(金) 19:17:08.23 ID:/Dxv4juh.net
素材とか世界観とかばっか作っててストーリーが進まないですね。

761 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 00:58:16.64 ID:bbXYcAzX.net
>>748
ドット絵つくるコツみたいなのあったら教えてくれ
参考書籍やサイトでもかまわない

762 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 01:20:02.16 ID:7xnd+UyH.net
どんなドット絵つくりたいのん?
関係ないけど自分は、最初は昔のゲームの模写ドットと
ウディタ合成器とかの改変からし始めたなー

763 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 04:36:16.18 ID:0DBp/5Zl.net
何冊か持ってるけど「ドット絵職人」てのが基礎を抑えててクオリティも高かったな

模写自体はなんの役にも立たないけどそこからオリジナルの動きを自分で書くと自然とその絵の描画テクニックが身につくと思う

あと使える方法は何でも使う
木を書きたかったら木の写真を縮小してドット絵として修正していくとか
手書きのキャラをデジカメかなんかで取り込んで修正するとか

ペイントツールはEDGE一択

764 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 08:50:40.73 ID:9WbIxx1f.net
自分にはedgeは使いにくいからクリスタでポチポチしとる

765 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 12:26:30.32 ID:NMPbW2M6.net
ウディタで課金ゲー作ろうと思うんですがどういう形が良いと思いますか?

766 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 12:42:37.70 ID:/7eSpoyr.net
片道勇者開発記読んだら?

767 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 14:57:40.70 ID:VFVcpiz1.net
3年ぐらいドット絵を描いてから、試しに買った本は全く参考にならなかったな
ツクール2000やツクール2003の上手い人のデータを参考にして描く方が上達した

768 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 15:46:07.96 ID:3Tx+3wLj.net
上達したと思ってるのは自分だけだったりしてな

769 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 09:45:54.77 ID:u9zJIQ0d.net
BGMとかマップチップとか素材全部作ろうと思ってるけど時間かかりすぎ
でも楽しい

770 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 10:24:27.07 ID:mUler0lk.net
オリジナルBGMつくれるっていいな
俺いつも商業ゲームのサントラ流しながら作業してるけど
音楽に紐付けされたゲームの思い出ってあるもんな
音楽聴くと思い出すっていう

771 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 10:30:59.95 ID:K5duXWni.net
俺はゲームを作るためにドット絵とDTMを習得したぞ

ゲームはほとんど完成してないけどな!

772 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 11:53:30.64 ID:5EEzfM5w.net
未完成の美学っすな…作ってる時が一番楽しいっていうね

773 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 12:09:07.64 ID:ytEc86iN.net
完成させて感想をもらうと、その更に100倍は楽しいぜ!

774 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 12:19:59.74 ID:s89ZHJZQ.net
まじ?

775 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 14:17:12.31 ID:ytEc86iN.net
まじです。病みつきですw

776 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 19:28:04.41 ID:5MQlBELK.net
5分で遊べるミニゲームとか30分程度のRPGでもPC雑誌のフリゲページとかに載せてもらえた
1ページの1/8ぐらいの大きさで穴埋め程度の扱いだとしてもくっそ嬉しかった

感想もらうとプレイヤーは自分と全然違うこと考えてプレイしてるんだなって思うわ
そういう所が参考になって次作る時に更に楽しくなる
次に作った時上手いこといって意図した通りの感想もらうとそうそうそうそうそうなんだよそういうつもりでここのイベント置いたんだよ!ってなって楽しい

短編でもいいから何作か完成させて発表するべきだわ

777 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 21:47:45.72 ID:u9zJIQ0d.net
RPG作ろうと思ってから、素材まで全部作りたいになって、DTMとイラスト習得してからは素材に困ることはなくなった。

下積み長かったけどちまちまやってれば意外とどうにでもなるんだなと感じた。

778 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 21:48:28.36 ID:u9zJIQ0d.net
30分程度のRPGか。

作ってみよう。

779 :名前は開発中のものです。:2016/04/24(日) 21:49:11.79 ID:P11Ue0RP.net
こうしてウディコンにクソゲーが応募されるのであった

780 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 03:34:46.71 ID:vUDzg8Z/.net
いつもシステムは2週間くらいでほぼ完成するのに
データベース埋めるのに1ヶ月かかって
マップ作るのに3ヶ月かかって
イベント作るのに1年くらいかかって
素材とかバランス調整とかでいつの間にか3年くらいかかってる
特にイベントとかストーリー作るの本当無理

781 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 15:51:25.85 ID:qPlvPz4+.net
普通のゲームにある最初に会社とかのロゴが出る演出作りたいんだけど無い方がいいかな?
ウディタ製でそんな無駄な演出挟んだらうっとおしいと思われる?

782 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 16:10:42.89 ID:WMp+mzCb.net
はい

783 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 16:44:03.46 ID:cQ+97TBO.net
演出が短い+初回起動のみ+キー入力でスキップ
ならまだ許容できる

784 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 18:37:13.64 ID:noB6V3Jc.net
>>777
自作素材にあこがれて俺も作曲の勉強をしてたんだが
コード進行に合わせて音が並んでいるだけの状態から先に進めないでいる
スレ違いで申し訳ないがおすすめの参考書籍とかあったら教えてほしい

785 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 18:48:45.56 ID:D7CInSVM.net
>>784
777です。

曲は直感で作ってるんです。

参考にならなくて申し訳ない。

786 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 20:42:42.22 ID:AdUUy8t6.net
>>785
曲作りにどんなソフト使ってるの?
もしくはどんな楽器を使用しているのか言わないとわからない

787 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 21:07:50.85 ID:dqCpndWr.net
よく、絵とかでも「直感で作ってる」というのに具体的に追求したがる流れになるけど
多分直感としか答えようがないんだと思う
自分が好きな作者の真似をするのが上達への道じゃねと思う

ウディタとかのツールならこう作ってるっていえるけどね
美術系になるとそうなっちゃうものなのだ

788 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 21:13:59.00 ID:3CyfghR7.net
>>784
メロディーラインについてはなかなか参考書とか無いんじゃないの?

でも、コード進行が決まっているのに先に進めないって状態なら、
アルペジオで弾いてみては?
あとは、ベースやパーカッションとかのリズムに関する部分を
追加していくだけでもBGMっぽくなるよ

789 :名前は開発中のものです。:2016/04/25(月) 23:07:32.65 ID:D7CInSVM.net
>>786
説明不足申し訳ないです。

始めた頃はDominoっていうフリーソフトで作ってました。
半年前にようやくCubase Elementsを買って作曲してます。

コード進行はyoutubeで見たのをいくつか知ってるってレベルです。

曲はメロディの冒頭が思いついたら一気にババッと出来上がるって感じでコードは後付けって感じです。

790 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 00:13:04.06 ID:wg9JRxC9.net
>>789
書籍はあるらしいが、俺そうゆうソフト持ってないからアドバイスできないが
DTM坂のSteinberg Cubase 総合スレ67 に行って聞いてみるといいよ

791 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 04:57:26.66 ID:eZVluVrV.net
ゲーム制作をやっている内に
目的と手段が入れ替わる事が、よくあって困っていたが
目的を達成したい意志が強ければ強いほど手段に踊らされる事なく作業を進ませる事が出来るな

手段と目的が入れ替わっていると
何らかの手段、つまり何かの機能を自分が作れない時『あ〜この機能実装出来ないならツマラナイゲームになるわー萎えたわー』ってエターなるけど
手段と目的が入れ替わっていないと
『この機能は俺には作れない しかし目的のために何か他の策があるはずだ』
となり、作業が中断されない事が分かった

目的のために絵で表現しようと手段を思いついたが絵が描けない
なら文字で表現しよう
文字でもしっくりこないなら音楽はどうだろう?
音楽でダメなら音楽と文字の組み合わせは?
などいくらでも手段を試せるみたいだ

792 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 13:31:12.16 ID:HKwy7fXj.net
などと意味不明の供述をしており動機は不明

793 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 16:05:03.93 ID:XlN5TpVP.net
>>791
ようやくそこに気付いたのか。

794 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 18:35:16.34 ID:c/nJgpKD.net
作ってて自分が楽しいと感じてればいいと思う

795 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 20:07:17.38 ID:qn7n+8/W.net
>>794
そうするために多少なりとも柔軟な思考が必要という事だな

796 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 20:08:41.04 ID:JHwQymgv.net
>>790
>>786がえらい上から言ってんなと思ったら勘違いか

797 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 20:20:27.55 ID:vSrJkIea.net
784です、スレ違いなのにみんなありがとう

直感的にメロディーが浮かんでくるほど経験や才能がないので
せめて音楽理論的に正しく組み上げようとした結果身動きが取れない状態に
どうすれば打開できるのか努力の方向性すらわからないので資料を探していました
レベル0からレベル1に上げるのは本当に難しい…

798 :名前は開発中のものです。:2016/04/26(火) 20:43:36.70 ID:c/nJgpKD.net
777,789です。

作曲に思い出したことがあったので追加です。

自分はよく好きなゲームのBGMを耳コピとかしてます。

耳コピ終わった後の達成感もあってオススメです。
アレンジとかしてみても面白いですよ。

799 :名前は開発中のものです。:2016/04/27(水) 01:55:51.13 ID:YHyIOTPN.net
耳コピは、時間がかかる

千曲ぐらいのコード進行が書いてある、
ヒット曲集・スタンダード集を買って、
コード進行を打ち込んで、確認するのが速い

さらに、すべての曲をC-majorに転調して、
D-minor7なら2-minor7、G7なら5-dominant7 などと、コード進行を分析すればいい

800 :名前は開発中のものです。:2016/04/27(水) 10:25:08.20 ID:c7nLxmHX.net
おいおいここは音屋までいるのかよ
その割に曲自作のウディタゲー見たことないんだが

801 :名前は開発中のものです。:2016/04/27(水) 11:03:28.13 ID:/20o1mbw.net
>>800
完成が見えない人のは見たことあるw

802 :名前は開発中のものです。:2016/04/27(水) 12:57:13.78 ID:XWMaw0Iv.net
ゲ雑や土日スレで出すだけならよくやる
ミニゲームなら1〜2曲で済むし

803 :名前は開発中のものです。:2016/04/27(水) 16:35:08.80 ID:3hcl1Nf9.net
誰でも無償で利用可能になった、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」入門 〜概要とゲーム作りのはじめの一歩
https://codezine.jp/article/detail/8583

804 :名前は開発中のものです。:2016/04/28(木) 09:13:19.68 ID:h1hBopbx.net
ぼっちでもプレイ可能な都市構築ボードゲーム「Town Center」を実際に1人でプレイ
http://gigazine.net/news/20141128-town-center-solo-review/
限られた土地で「縦方向」に環境を考えつつ都市を築いていくシミュレーションゲーム「Block’hood」
http://gigazine.net/news/20160318-block-hood/

805 :名前は開発中のものです。:2016/04/28(木) 23:04:39.28 ID:c3zUIOLS.net
GWだぜ!
ガシガシ素材作っていくぜ!

806 :名前は開発中のものです。:2016/04/29(金) 00:47:56.40 ID:P8VJZJTU.net
GWやね

昨日発売した片道勇者開発記読んでるけど、かなり参考になるね
さすがウディタ製作者

あと、16:9対応版のウディタ使われてたから、そろそろ更新くるかもね

807 :名前は開発中のものです。:2016/04/29(金) 01:02:33.41 ID:fKRvwA7Z.net
こねぇよカス

808 :名前は開発中のものです。:2016/04/29(金) 03:03:20.35 ID:o0eUMRiI.net
黙れボンクラ

809 :名前は開発中のものです。:2016/04/29(金) 05:16:20.82 ID:g8XEBDes.net
片道勇者開発日記きたか
しかし遅すぎるんだよー
500円のWebマネー無くしちゃったよ…
また買わなきゃ…

810 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 00:07:05.80 ID:NZ0NTCVq.net
開発日記より開発日記を作った次Verウディタの方が気になりまっくす

811 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 00:07:57.48 ID:G2ljtTjU.net
自分で使いながら開発進めてくれてるんだろうなー
楽しみですわ

812 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 12:08:43.23 ID:9hJUGq7U.net
画面サイズの大きいウディタ、有料でいいから出してほすい

813 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 13:09:58.59 ID:p6okrAax.net
ゲーム製作者なら片道勇者プレイしたことなくても買う価値はあるかなー
UI関係がかなり参考になる

しかし、狼煙氏は金欠の割りにウディタ有料化しないんだな

814 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 14:52:40.45 ID:G2ljtTjU.net
>>813
たしかに 5000円以下なら買うわw
でも有料にしたときのユーザーに対する責任感がしんどいのかもしれんね
そんなこと昔言ってた気がする

815 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 15:00:54.87 ID:C7BuZoPd.net
無料だからこそめんどくさいのはスルーできるってのはどうしてもあるからなぁ

816 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 15:13:12.00 ID:xl+iT6Sq.net
だからこそ、ウディタ本体じゃなくて、
ゲームやら開発記やらの成果物にお金を払うっていうのが
ベストなのかもしれんね。

817 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 15:57:32.58 ID:kQGD9bq7.net
有料になったら困るわ!

818 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 17:29:26.52 ID:vPiNK8yf.net
片道勇者開発記を5000円で売っても金を払うというのに
それをしない狼煙の怠慢がウディタ停滞の原因

819 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 19:44:46.99 ID:G2ljtTjU.net
片道勇者を500円にしてたの後悔してたよなw
買う人は値段が高かろうが安かろうが関係なく買うから、ちょっと強気にしてもいいんだよ
値段を安くしたら色んな人にいきわたる…ってことはないんだよなあ

820 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 19:46:02.67 ID:G2ljtTjU.net
紛らわしいから一応書くけど開発記でなく、昔出したゲームのほうの話ね>500円

821 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 20:18:15.16 ID:p6okrAax.net
今のペースだと開発記300も売れないかも・・・って呟いてるけど、正直リリース時期と方法がね・・・

ウディタ使わしてもらってる身としては狼煙氏の商売方法について割とハラハラするし、応援したくなる
というか、ある程度余裕がないとウディタ自体が

822 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 21:24:23.48 ID:BQ1BMc5S.net
買う時は2000円でも買うし、買わない時は500円でも100円でも買わないんだよなぁ
片道は合わなかったから買わなかった

823 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 21:28:39.82 ID:+8huryHO.net
昔PSソフトを普通の規模で1980円で出して大ゴケしてるシリーズがあったなぁ

824 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 22:17:14.62 ID:TB9OIvpz.net
>>821
リリース時期の話なら、

 4月の給料日後
     +
 ゴールデンウィーク

だから、悪くないと思う。

825 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 22:54:16.54 ID:IfP7vF5p.net
>>823
同じシステム使いまわして複数作った上に1本のボリュームもそんなに大したものじゃないぞ
普通の規模のわけがない
まぁコンプ時間で考えたら大ボリュームとか呼べるレベルではあるが

826 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 23:20:07.39 ID:Mtbaw7CM.net
>>824
季節とかの問題じゃなく、作者当人が言ってる通り、遅すぎるって話だろ
初出からどんだけ経っているのかと
元からキャラ萌え目当ての客が多い訳でもないゲームなんだから

それでもプラスと同時なら同時買いする人もそこそこいただろう、値段的にも

827 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 23:40:18.28 ID:p6okrAax.net
>>826の言うとおり時期が遅すぎるのもあるけど、ファンブックならシルフェイド系列のほうがよかったような
元々開発記ってことで狼煙氏自体はあまり売る気には見えなかったけど・・・

ただ、3章の内容見てると様々な企業から仕事依頼は入ってるんだなあ
他のクリエイターに聞いたら似たような話があったって話があったけど、このスレにいてる人で企業からの誘いがあった人はいるのかな?

828 :名前は開発中のものです。:2016/04/30(土) 23:45:11.62 ID:Mtbaw7CM.net
>>827
そうそう、今更出すんだから売るつもりはなくてファンサのつもりかなと思ってたら
300も売れない!失敗!みたいに言い出したから、そりゃそうだろうとしか・・・
色々開示してくれるのは興味深いが、本当に商売下手というか勘所ない人なんだなあって

829 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 00:38:36.62 ID:6joQh9rH.net
>>827
メールタイトルで「○○ソフトです。制作スタッフを募集してます」
みたいなのが来て、おっ!と思ったら、その“○○ソフト”やらが
ただの同人サークルだった というのはカウントしていいですか?

830 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 01:01:06.96 ID:cccOIQSi.net
ウディコン出てからクリエイターEXPOとかいうくっそ怪しいのからメール来るようになったわ

831 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 01:24:23.58 ID:44xw7t9O.net
文章コンテンツで労力に見合う収益を上げるのがほぼ不可能だからな
そのあたり分かっているんだろうか

同人ゲームだと1000とか売れるところに対して
同人小説だと10だったりするからな

収益化するなら、出版社を介さない文章コンテンツは無理がある
ほとんどただのファンサービスにしかならない

832 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 01:33:41.26 ID:whHISz7B.net
>>831
>>813みたいなゲームを開発している
、しようとしている者から見たら
魅力的なんだけどね開発記は

今まで結構色んなゲームを作成してきた人が開発記を売り出しているから
ブランド力もあるし売れるだろう

833 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 01:41:57.74 ID:eOGOIE/s.net
ウディタ改良資金にするから買ってくれと言えばいいんじゃね

834 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 03:10:23.85 ID:yQ9QDa2R.net
107 : 名前は開発中のものです。2016/04/30(土) 17:39:27.88 ID:p6okrAax
ウディタ開発して、シルエットノートやシルフェイド学院物語発売して、片道勇者に至ってはsteam版を40万近く売ってるsmorkingWOLF氏が生活に困窮してるぐらいだからゲーム一本で食べていくのは正直無理だとと思う。
とらのあな等で販売してる同人ゲーム売上げ年間上位の人もほとんどが本業持ってるし、趣味でしかやってられないよなあ

835 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 04:32:20.42 ID:KLnDc2NJ.net
>>830
マジで?
それ最近注目されてるクリエイターと企業をマッチングさせる催しだぞ
出店費用がガチなぶん結構有名な企業がスカウト目的でくるんよ

去年友達のイラスト系デザイナー何人かが参加して尼で売られてるような書籍販売したり、有名なカードゲームのイラスト描いたりで収穫があったって言ってたわ

ゲーム関連は正直知らないんでなんとも言えんが怪しいのではないぞw

836 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 05:53:49.45 ID:eOGOIE/s.net
これかな
http://www.creator-expo.jp/

837 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 10:09:28.07 ID:ZeyAm86V.net
>>831
今度はKindleなら売れるかもしれない!とか言ってるけど、売れないから期待は止めときなよ…としか思えない
アメリカの税関係の手続きとか結構時間かかるから、将来の販路のために今のうちにやっておくのは全然ありだと思うが

838 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 10:59:52.59 ID:8P5t5Czs.net
ウディタの設定でウィンドウ非アクティブ時は処理を停止ってやると
非アクティブ時BGMって止まった気がするけど気のせい?(今は流れてる)

839 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 11:37:48.43 ID:44xw7t9O.net
midiファイル形式だと非アクティブ時も流れ続けて
他のファイル形式だと止まる

と思う。音楽ファイルに詳しくないからよく分からんが
自分の環境ではいつもそうなるな

840 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 12:01:29.23 ID:8P5t5Czs.net
なるほど納得しました。
そして質問スレと間違えてすいません

841 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 13:14:10.22 ID:Tw+LVNhP.net
>>837
片道勇者TRPGの発売が決まってるからkindle化は割とありだと思う
というか、元々kindleで出していれば・・・

842 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 13:44:21.11 ID:ZeyAm86V.net
>>841
TRPG自体が元々売れない市場なのに……(最近のCoCバブルみたいなのは例外
Kindle化はやっといていいと思うけど、売れるって期待してそうなのが厳しい

843 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 15:13:29.74 ID:PEe7RGg+.net
ソシャゲに限った話じゃなく、世の中にはよく分からない芸術作品に1万円とか5万円とか払う人が一定数いるのに
そういった人は俺の周りにいない!! と思考停止して安売りする作者が一定数いることに驚きだよ
やってみないと分からないのにね

844 :名前は開発中のものです。:2016/05/01(日) 16:35:48.15 ID:Tw+LVNhP.net
そういう問題でもないような・・・
でも、シルノがあれだけ売れたのによく安売りしたなとは思う

845 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 00:25:49.29 ID:ehEAhhUI.net
>>843
ファンサービスとか、手に取りやすいようにという気持ちでも
安すぎると中身がしっかりしてようが
値段で「それなり」なのかと思われるんだよね、同人だと

846 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 01:43:00.57 ID:m4qQDCFk.net
開発記は倍の値段でも良かったと思うな
開発記を買うのなんて相当なファンかカンパ目的で買う人ぐらいだろうしな

847 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 02:43:04.23 ID:mB39oaA2.net
そんなの発売されたのかと調べてみたけどこれ電子媒体なんか
もうちっと文章をまとめて紙媒体で出してくれたら嬉しかったんだが、出版社と掛けあったりとか苦手そうだし紙で出しても売れない可能性あるし仕方ないわな

848 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 08:31:58.50 ID:ztUFZxYl.net
ファン以外の製作者にもお勧めですよ!とかアピール始めてるけど
まじでkindleで売りたければ
「個人製作ゲームを●0万本売る必勝法!〜片道勇者開発記〜」
とか半分詐欺めいたあの感じでもやるしかないんじゃね
(steamとか言っちゃいかん、こういうのに引っかかるのはアプリ系だからそこのとこ曖昧に)
それでも売れるかは運だけど

849 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 09:41:01.29 ID:ehEAhhUI.net
>>848
たぶん、この作者の性格的にそういうことが出来ないんだと思う
作るもののはすごいけど、宣伝や販促、販売がうまくできない
人の目に入らないと凄い作品でも売れないんだ。なんというか、まじめな職人さんだなあと
いや、そういうところもふくめて作者好きだけどね 
売り方が下手なのはもったいないとは思う

850 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 10:18:13.57 ID:WMEpHg7E.net
ブロガーがクソみたいな情報商材を
高値で売りつけてるしユーチューバーが一億稼いでるのにな
やっぱ大多数のアホをカモにした
商売のほうが儲かるんだよな

851 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 10:40:05.20 ID:qiUf808X.net
情報商材についてはちょっと違う。
あれは元々ごく少数の究極的なアホしか相手にしていない。

昔は 3,000 円を 500 人に売りつけるスタイルだったが、
次第に 30,000 円を 50 人に売りつけるスタイルになり、
今では 300,000 円を 5 人に売りつけるスタイルになっている (主として塾)

今もひと昔前のスタイルや価格でやっているのがいるが、あれは詐欺師としては二流の連中な。

852 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 11:34:23.08 ID:glXOVYwk.net
営業っていうか、そういうこと考える人が一人でもつけば
少し変わるかもしれんね
自分には商品買うことと、RTするくらいしか出来んが

そういえばEntyとかどうなのかね

853 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 12:14:40.37 ID:/F1xHYci.net
Patron系サービスは付加価値を生み出せないから一切やらないって言ってなかったっけ
だからクオリティ無視してでも作品を売るしか選択肢がないわけでして

854 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 19:08:18.49 ID:erRdTVLb.net
なんだかろくろ回すポーズが似合いそうな話題ばっかりだな
もっとウディタに関する技術の話題とかしたい

855 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 20:02:32.78 ID:tmh8jx4P.net
開発記出したし、TRPGリプレイを終えたらウディタ更新という話だったが、その前にウルフ氏の貯蓄が・・・
本人も呟いてるけど安定した収入源がないと無給のウディタ更新してられないだろうし難しいな

856 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 21:37:06.58 ID:/F1xHYci.net
もう開き直ってオープンソースにしよう
暗号化ツールだけ別ツールにしてウルフさんが配布

857 :名前は開発中のものです。:2016/05/02(月) 23:29:54.60 ID:a7fUjBq0.net
ウディタ+として有料販売してくれ

858 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 00:06:53.51 ID:sPVKsQ96.net
フルスクリーンにできるくらい解像度上げてもらって
も少しだけ処理軽くなれば普通に買うなぁ

859 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 00:08:27.01 ID:2om4shmJ.net
有料ウディタ、いくらまでなら出せる?
狼煙の性格からして高くても三千円くらいで出しちゃいそうな気がするけど

860 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 00:43:12.58 ID:LvGYnRS9.net
12000円くらいまでなら

861 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 00:52:06.97 ID:aQK1yRnV.net
解像度が上がっても使えるマップチップがあまりない悲しみ
ツクール素材はツクールだけしか使えないし・・・

862 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 00:54:57.29 ID:8TXKulCo.net
>>859
素材がないからなあ。5000円までなら

でももともとぴぽや素材(低解像度のほう)がかわいくてウディタ始めたんだけども

863 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 00:56:37.07 ID:05D/SumL.net
個人制作では素材の壁があるからな
個人的には640x480でも持て余す
320x240が一番手を出しやすい

864 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 02:30:55.51 ID:aQK1yRnV.net
320x240は小さすぎるので
320x240の素材を2倍にして640x480で使ってるけど意味あるのかなと思ってきた

865 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 09:36:57.56 ID:8OBPTihF.net
せめて800x600
できたら1280x720で作りたいな
今は

866 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 20:01:02.76 ID:RNClMZuH.net
>>859
有料化するとサポートがわずらわしくなって死ぬ未来しか見えない

867 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 21:45:18.47 ID:69oNLhAn.net
Entyやカンパウェアやっている人って
商用利用禁止している素材サイトから顰蹙かってることに気づいてないんだろうか

868 :名前は開発中のものです。:2016/05/03(火) 23:24:23.97 ID:8TXKulCo.net
たしかにそうだけど、そういうのってツクール系ばっかな印象
ウディタでやってる人おるの?

869 :名前は開発中のものです。:2016/05/04(水) 11:09:55.91 ID:DCC9js7n.net
素材屋の妨げになっているクズはどんどん晒せよ

870 :名前は開発中のものです。:2016/05/04(水) 14:06:53.30 ID:wz+mo6an.net
商用利用禁止素材使っておいて金集める何かしらやってるなら晒そう
素材屋がどう思うかも大事だけど、金を出す連中に是非を問おう

871 :名前は開発中のものです。:2016/05/06(金) 12:21:18.87 ID:N1wM6kZj.net
test

872 :名前は開発中のものです。:2016/05/08(日) 14:20:53.94 ID:aqTXsirw.net
iPhoneアプリ化機能つかないかなあ

873 :名前は開発中のものです。:2016/05/08(日) 23:28:50.14 ID:rP+7FodE.net
高解像度のゲームをちまい画面でやりたいとか無理

874 :名前は開発中のものです。:2016/05/08(日) 23:51:30.84 ID:8ye3mK1Z.net
ちょっと何言ってるかわかんないです

875 :名前は開発中のものです。:2016/05/08(日) 23:57:33.34 ID:gifqmpzd.net
iPhoneアプリ化ってWindows無理じゃね?

876 :名前は開発中のものです。:2016/05/09(月) 12:43:16.24 ID:fJiAkq9O.net
ウディタも某MVみたいにしたいんか?やめてくれ

877 :名前は開発中のものです。:2016/05/09(月) 23:50:36.87 ID:xWjx2yHt.net
Visual Basicに対応したファイルを出力できればiphoneやandroidに対応させることは一応可能だな
そうなったらもはやDXライブラリ関係ないしVisual Basicで作れよとしか

878 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 10:58:44.50 ID:Aqf41APq.net
>>834
DL-siteで40万本も売ったらエライになるわ
1300円で1本売れれば900円なので3億6千万円(笑
steamの卸値がおかしいか販売価格が低すぎる

879 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 11:02:52.14 ID:bq2UoQDV.net
500円で売ったとしても1本250円で40万本なら1億円になる
無料版のDL数と混同してるだろ絶対

880 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 15:51:19.15 ID:znEZGHfN.net
片道勇者steam版40万本近く販売は本当だよ
steamspyってsteamゲーの販売本数とかがわかるサイト見ればわかるけど
オーナーが37万人前後いる
ただ、買っただけで一度も起動してない人が3割以上いるようだから
かなり投げ売りしたんだと思う
セールの時は1ドル以下みたいだし
困窮は大げさだけど、それほどは儲かってないんじゃない

881 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 16:19:32.43 ID:hbtMiqBr.net
steamのユーザー数は日本の総人口超えてるから別におかしくない
作者の取り分は75%らしいので、1ドルで売っても75円

882 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 17:09:34.06 ID:oijRkFc6.net
何回売れた売れないの話をしているんだよ
ウディタが更新されないのは休む暇もないような仕事をしている作者の自己責任だろ

883 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 18:51:35.16 ID:piP+Dj90.net
40万本っていっても、ほとんどがバンドル版だって言ってた気が
一本数十円の取り分じゃなかったっけ

884 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 20:11:58.66 ID:cmezJHr+.net
開発記によれば片道勇者無料版は22万DLだそうな
それで片道勇者TRPG発表のときに全世界60万DL突破ってあったから38万以上は出てるんだろう
今でもsteamセールのたびにかなり数出てる

逆に言えば、うまくいけばそれぐらいDLしてもらえるってことなんだよなあ・・・
最近はウディタ製ゲームsteam入りしてるけどどうなんだろうか

885 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 20:44:21.29 ID:xd616XXV.net
steam販売の取り分20〜30%とな
dlsiteとかの7割がめちゃ良心的じゃないか

886 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 20:49:17.48 ID:KLRxPRUb.net
>>884
どの道審査が有るから目に見えたクソゲーは載らない

>>885
開発者側:7 Steam:3 でしょ

887 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 21:02:08.39 ID:tF+g/o21.net
デベロッパーの取り分が20〜30%なのは商業のコンシューマー
問屋、小売店、ハードのロイヤリティ、パッケージング費用諸々引いて
宣伝費用も出したら20%以下にもなりうる

・現代における搾取の構図(笑

PIXIV・BOOTH 98%
STEAM 70%
DLSITE 平均60%+消費税
コンシューマー 20%
小説 10%
漫画 7% (原作or作画のみの場合折半)
映画 0% (権利売却なので一括)
音楽 3% (作詞or作曲で3%づつ)
歌手 1%

888 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 21:03:56.02 ID:OzQ5v6qs.net
>>887
>PIXIV・BOOTH 98%
なにこれ?!

889 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 21:15:52.70 ID:tF+g/o21.net
PIXIVのBOOTHは決済を代行するだけなので引かれるのは3.6%
という訳で96%だったわ、すまんな

ttps://booth.pm/guide

890 :名前は開発中のものです。:2016/05/10(火) 22:19:57.83 ID:cmezJHr+.net
漫画は10%じゃなかったのか
しかし、ゲームを個人サイトで販売してる人も多いけど、割と利益率は高いのね

891 :名前は開発中のものです。:2016/05/11(水) 00:18:13.72 ID:MS8WZrwF.net
どうでもいい補足だけど漫画によっては5%ってのもあるぞ

892 :名前は開発中のものです。:2016/05/11(水) 05:15:49.17 ID:N5xFWvXG.net
>>884
取りあえず、基本システムの画面そのままとかは問題外。

893 :名前は開発中のものです。:2016/05/11(水) 18:35:47.23 ID:8sHWlEAB.net
これからは英語版前提で開発?
最近のホラゲーばっかりよりはずっとましだけど

894 :名前は開発中のものです。:2016/05/11(水) 20:37:40.22 ID:3bAWmpAA.net
大分前にアイコン最強で結論出た
WINDOWSだってGUIなんだからGUIが原則最強
攻撃は拳のアイコン、次の目的地は矢印、文章は単なるフレーバーテキスト

895 :名前は開発中のものです。:2016/05/11(水) 20:59:09.23 ID:AZdYbs7T.net
狼煙氏、片道勇者開発記のkindle版発売したけど、作者の取り分35%なのか
まあ小説、漫画の10%よりかはましなのかな

896 :名前は開発中のものです。:2016/05/11(水) 22:10:00.32 ID:x6AoB9ve.net
レイアウト難しいって言ってたけどある程度テンプレ化できそうだねこれ
kindleに特化したコンテンツ作れるようになれば週刊配信とか普通にできそう
これで食っていくかな

897 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 02:19:33.11 ID:WhQVYGUG.net
iPhoneで読みたかったからKindle化はありがたい

898 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 03:50:16.61 ID:ze+bJDc3.net
片道勇者の英語版はハンブルに2回入ってる

知らない人のために説明すると、ハンブルはバンドル(セット)商法のトップサイト
毎週バンドル販売をして1〜2週間限定販売で平均15万本〜20万本ぐらい売り上げる
片道勇者が入ってた時に何本売れたか知らないが、その時の販売数が大きいと思う
俺も2本持ってるぐらいだし

899 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 03:55:55.13 ID:ze+bJDc3.net
ちなみにこんな感じ


One Way Heroics(片道勇者)
プレイヤー データ
所有者: 360,243 - 390,051
プレイヤー数の合計: 239,139 - 263,543 (67.00%)
過去 2 週間のプレイヤー数: 5,088 - 9,204 (1.90%)
平均プレイ時間: 5 時間 23 分
過去 2 週間の平均プレイ時間: 2 時間 17 分

900 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 04:21:56.66 ID:R3DiI11a.net
最近どうやってウディタで儲けるかの話に偏りすぎてねーかな

901 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 04:50:48.55 ID:cw9GC7eZ.net
そういう願望持ってる奴が多いからなんじゃないか?
元からこのスレは技術的な話全然ないから怪しいとは思ってたけど

902 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 07:02:19.04 ID:jH3VYQ2K.net
角川がフリーゲーム=ツクールMVの構図を作ろうと必死になっているので商業移行することにした
あとゲームを遊ぶ暇ないような作者がゲームを作り続けて良いのか疑問を感じているので別の活動を模索中

903 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 10:54:13.58 ID:VahFAytr.net
誰かウディコン用に作ってる人いる?

904 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 11:05:44.13 ID:UZCsqO1V.net
バンドル販売の重要な要素が抜けているような。

「驚異的な低価格」

いくら自由価格といっても、多くのプレイヤーは 5 本セットなりを $2 辺りで買う。
ということは 1 本当たり 50 円とかそんなもん。

積みゲーばかりがどんどん増えてプレイする時間の方が無い。

905 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 11:39:41.99 ID:MHUrz/YB.net
50×70%=35×390000=13650000

ぶっちゃけ単価とか関係ないから

906 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 11:50:28.30 ID:ze+bJDc3.net
ハンブルの説明はしたけどバンドルの説明はしてないぞ
バンドルの説明をするならチャリティー販売ということ
売り上げの1〜2割を寄付金に回してもらえる(選択式)
店は代わりに税制面で優遇を受けれる
価格は$1〜$15ぐらい、本数も3〜12本ぐらいと様々

907 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 12:07:46.65 ID:ze+bJDc3.net
ウディタで作ったゲームを商売にするなら、薄利多売でsteamに参加するのが手っ取り早いな
まず名前を覚えてもらうために定価300円以下の低価格で販売してもらう
その時、日本で高く売りつけるために、steamで日本語を抜いて高く売るとヘイトが貯まり不買運動をされ永遠に叩かれる
過去にそれで失敗した人が多数

steamでは起動時間に応じてカードが出る仕組みになっている
そのカードが売買されると開発者にも手数料が入る
その儲けが馬鹿にならないので、最近はカードを出すようにしてゲームは無料で配るデベロッパーが異常に多い
ただ肝心のゲーム内容を手抜きするとあのデベロッパーのゲームは買う価値がないというイメージが付いてしまい逆効果
そのカードを5枚集めるとバッジが作れるんだが、そのバッジのデザインを気合を入れて作っておくとカード価格が高騰し手数料も自動的に増える
日本の可愛いキャラや萌え絵にすると確実に価格が高騰する
これは海外でも萌え要素は需要はあるが、外国人には書くことが出来ないので供給が少なく価値が出るため

バンドルの話が来たら1本辺りの儲けは少ないが認知してもらうためと割り切り参加する
本体がある程度に行き渡ったら、ここで選択肢
2本目の開発に取り掛かるか、1本目の評判が良ければDLCを作成しそれを買ってもらうようにする、いわゆるDLC商法
このDLCをひたすら作り続け、低価格で販売し稼いでいるデベロッパーも多い

ネックは英語、英語は必須なので作ったゲームを全て英語にする必要がある
自分でやってもいいし、専門の業者にお願いするのでもいい
ノベルゲーだと文章量が多くてかなり大変だと思うが

俺が解るのはこのぐらい
若干、スレチな内容かもしれなかったのでスマン

908 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 12:23:52.14 ID:FbRRNGCJ.net
ウディタが有料になったら困るわ!

909 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 12:30:24.83 ID:ze+bJDc3.net
ああ確かにそうだ
良質な無料ゲームは貴重だよね、無くなったら俺も困る

片道勇者みたいに日本では無料、steamでは有料販売って言うのが理想かな
他のゲームでもそんなのがちらほらある
おそらく無料ゲームを作ったら評判が良くて、後からsteamで有料販売の話が舞い込んできたパターンだと思うけど

910 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 12:43:30.60 ID:5LuS1BDY.net
フリーゲームとか代謝能力死んでるから(笑
pixivやら小説家になろうと同じで五年十年おんなじやつがランキングに居座ってて
掘り出すのも苦労するから定番ソフトを一通りやったら飽きる

911 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 13:17:56.38 ID:EgLPX8IB.net
フリゲはもう伝統芸能化してるから
JRPGと同じでこの先300年ぐらいホラゲ作り続けて終了

912 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 13:45:49.24 ID:fKRWAxP7.net
そ気に入った人はお金を寄付してくれるとか、フリー+αのシステムが流行りそうな気もする

913 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 14:13:47.80 ID:jH3VYQ2K.net
過去の蓄積が多くなり、評価されるゲーム自体がテンプレ化し始めているんだろう
プログラミングだけでなく、ストーリーもテンプレ化して大量生産出来るようになったらもうおしまい
外部から絵師や作曲者を呼ぶことが出来る企業か、絵師や作曲者しか評価されなくなる
そのことを否定するような評価をしてしまったら最後、誰も遊ばなくなり人がいなくなる

914 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 14:56:17.88 ID:euU2c+Nr.net
最近自分のなかでウディタでゲーム開発していくのに疑問を感じ始めている。

915 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:01:22.10 ID:EgLPX8IB.net
テンプレなんてのは無料コンテンツだから通用する概念
金払う段になると一斉に引き潮になる
Entyあたりで言えば支援されてるのはエロ絵師ばっか

絵描きはそれぞれ個性があるから金を払う価値がある
「○○にしか作れない」物は金を出して買うしかない
誰にでも作れる物に金を払う価値はない

916 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:12:45.50 ID:EgLPX8IB.net
現実的な話、日本の箸職人が手削りで作った1万円の箸と
中国人が機械で作った100円の箸だったら100円のが売れる

917 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:35:56.26 ID:fKRWAxP7.net
君のお話で言えば、日本人の箸職人にしか作れない箸だったら1万でも売れるんだよなあ

どっちかというと、中国人が機械で作った1000円の箸と
ベトナム人が同じ機械で作った100円の箸の方が例えとしては正確

918 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:41:38.50 ID:UZCsqO1V.net
プロのクリエイターが作ったオリジナルの1万円のゲームと
素人がお仕着せツールで作った100円の量産ゲームだったら100円のが売れ 

ません

919 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:46:30.37 ID:ASFarWbu.net
手間隙をかければ付加価値が付くのではなく
希少価値に付加価値が付いてるって話だろ

つまり類稀な技術で最新設備を用いても
そこに新規性がなければ付加価値は付かない

920 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:47:31.17 ID:ASFarWbu.net
>>918
現実はそうならないんだよなwwww

921 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:58:57.96 ID:6qxKjgi0.net
>>914
別あたればええ

922 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 15:59:05.01 ID:A+dkFNyI.net
値段が違うものの売れた数を競っても意味ないよな

923 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 16:05:25.63 ID:JwYi7nRa.net
利益率が3倍違うからな
6000円のソフトが1万本売れるのと
steamで2000円のソフトが1万本売れても利益は同じ

924 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 16:18:46.34 ID:LyBhAGux.net
400×10%=40
1000000÷40=25000
 
漫画単行本の印税で100万円稼ぐのに必要な部数は25000部

1000×60%=600
1000000÷600=1666

同人で同じ額を稼ぐ場合は1700部で済む

もうこれプロになる奴居ないだろ……

925 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 16:21:39.88 ID:A+dkFNyI.net
なんの実績もなしにいきなり1700部売れるんだったらそれでいいけどな

926 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 16:40:20.99 ID:Cbly5OG1.net
実績稼ぐといっても日間UPVが10000かそこらしかない
ふりーむで活動しても意味ないし

月間UPV100000000のPixivぐらいだろ?
結局ユーザーの少ない所で活動してもあんま意味ないんだよな

927 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 17:26:33.43 ID:tIka1NPZ.net
pixivの月間PV数は50億PV

928 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 18:11:34.59 ID:euU2c+Nr.net
>>921
つまらん考え方だな

929 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 18:35:26.91 ID:YPjWBE7T.net
案の定Kindleも厳しいようで
自分がどれだけインディーレーベルの電子書籍買ってるか考えれば分かるのになあ

930 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 18:53:38.97 ID:uXEnqx5J.net
1995年
ジャンプ 6,530,000
マガジン 4,150,000
サンデー 1,600,000

2015年
ジャンプ 2,395,000
マガジン 1,127,042
サンデー 388,417

とういか本とかもう売れないんで(笑

931 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 18:57:55.92 ID:f/ARdH86.net
1 3DS Kirby: Planet Robobot 148,544
2 PS4 Jikkyou Powerful Pro Baseball 2016 90,512
3 PSV Jikkyou Powerful Pro Baseball 2016 81,954
4 PS3 Jikkyou Powerful Pro Baseball 2016 54,306
5 3DS Yokai Sangokushi 30,122
6 PS3 Star Ocean 5: Integrity and Faithlessness 19,958
7 3DS Dragon Quest Monsters Joker 3 15,875
8 WiiU Star Fox Zero 10,858
9 PS4 One Piece: Burning Blood 10,509
10 PSV One Piece: Burning Blood 10,242

ゲーム業界もたった10000本で入るクソみたいなランキング

932 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:05:44.89 ID:fKRWAxP7.net
ほーん片道開発記そんな売れんのか内容どんなんかな
って無料体験版落としたらノートン先生に実行ファイル削除されて笑った

933 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:09:24.15 ID:/VbUiP3W.net
サンデー廃刊寸前でワロタwwwwww

934 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:12:16.76 ID:kSHUlNO9.net
お前ら経営コンサルトかなんかなの?

935 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:13:33.92 ID:mmmk0req.net
金の話題はまとめアフィ臭い人種を強烈に招き寄せるんだなあと思った

936 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:20:16.74 ID:p4b8WvJv.net
経営コンサル風に言うなら
同人誌の市場規模が2005年度に500億円、2015年度に750億円の成長産業
成長局面の中で売り上げが伸びないんなら
やっぱ煙狼氏の絵が下手すぎるということだろうな

絵描きに金払って描いて貰えば売れるよ
今更練習始めても技術の向上は無理っぽいしな

937 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:31:05.79 ID:ViRaEHQx.net
くっさいスレになったなあ

938 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:31:42.92 ID:R3DiI11a.net
自分が成功してるなら儲け話なんて秘めておくべきだと思うんで
これ系の話題を率先してしたがるこの大量のIDがどういう層なのかちょっと想像できない

939 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:35:03.90 ID:qKuzYPHB.net
>>938
逆だろ、お前に固定ファンが100人いたとして
そいつらを連れて市場参加すれば市場全体の人数は100人分拡大する

940 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:41:26.90 ID:R3DiI11a.net
>>939
そんなもん自分の巣でやらないと意味ないだろ
匿名掲示板でやって上手く行った所で増えるのは同業他社だろうに何を主張してるのか意味わかんねえ

941 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:41:32.35 ID:euU2c+Nr.net
本業で儲けろって思うよ。
趣味でゲーム制作でやってると。

942 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:42:35.10 ID:qKuzYPHB.net
STG 5000名
SLG 5000名
FTG 10000名
RPG 30000名

だとしてゲーム市場全体のユーザー数は50000名になる
当然他ジャンルのユーザーは他のジャンルにも手を出すので
RPGが50000本売れる確率が上がる
逆に他ジャンルのファンが離れると全体のユーザー数も減少するので
RPGは30000本しか売れない

ジャンプを廃刊してもサンデーの売り上げは上がらない
サンデーはジャンプの代わりにはならないからね

943 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:48:57.30 ID:R3DiI11a.net
3回読みなおして何を言いたいのか大体筋通る範囲で解読はできたのだが
何?

「有料同人の話をしまくって馬鹿を乗せて作らせて業界盛り上げて結論として俺様の売上を増やしたい」
って言ってるで合ってる?

944 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:51:42.51 ID:RoFxM/rK.net
>>941
労働賃金だけで一生生活するのは個人の自由だが、不労所得得ようとする人間は邪魔するなよwwww
共産主義者かwwwwwwww

945 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 19:54:29.57 ID:HflhALiU.net
>>943
商業が作家を使い潰してたらみんな同人に逃げ込んで成長しまくったが正解

946 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 20:20:57.15 ID:N3YqhurI.net
ゲーム製作スレなのに漫画やら
エロ同人の話になってるやないか

947 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 20:22:09.90 ID:sgm75t8G.net
フリゲしか作らないスレ?

948 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 20:34:25.10 ID:zBb8snRv.net
ウディタスレ

949 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 20:42:18.65 ID:zaNTDrIc.net
前回のウディコンがアレなのに
今更ゲームシステムに凝る奴とか居るの?

950 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 20:47:11.70 ID:6qxKjgi0.net
とらぬ狸の皮算用
はずかしい

951 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 20:56:01.41 ID:ieyMDGB8.net
無料だからみんなスゴイスゴイ言ってるだけで
お前らのゲームなんて全部クソの山だからな(笑

952 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 20:59:32.16 ID:x+0DoAFu.net
駄サイクル

953 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 23:13:06.29 ID:Zzg840iY.net
>>932
Amazonランキング(Kindle有料タイトル)で200位前後をキープして、kindleの趣味・実用カテゴリでも10位〜20位をキープしてるから売れてないはずはない


それはそうと、そろそろウディタ更新されていくのかね

954 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 23:21:08.60 ID:Mki7sXlM.net
正直フリーで趣味で続けていくつもりしかないから金稼ぎの話本当どうでもいい

955 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 23:57:08.08 ID:BOx/aa5S.net
まぁ、趣味でやった所でお前のゲームがクソである事実の免罪符にはならないけどな
トラフィックの無駄だし

956 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:01:16.73 ID:jQglu0Xg.net
エスパーがきたぞ

957 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:01:38.46 ID:nsAnHyGT.net
ウディタの更新はツクールMVが出てから一年後ぐらい
金貰って連載してた訳だし大人の事情という奴だな

958 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:02:39.53 ID:7w6D6fko.net
ウディタ製のゲームとか全部クソだろ

959 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:16:05.78 ID:ggMTmyc0.net
趣味で作ってるという事にしておけば
バグや批判系レスの逃げ口上になるから便利
ウディコンは偶に異様に辛辣な感想がくるから参加しない

960 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:24:11.67 ID:JmREY4+i.net
後ろ向きだな
そんなんじゃ面白いゲーム作れんぞ
批判なんてありがとうございます死ねぐらいの気持ちでスルーせんと
もちろん指摘されたところは次にいかすべきだが

961 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:27:46.56 ID:xlOOcAc6.net
キャラデザの絵師の実力なのを勘違いした
ラノベ作家みたいになるから原則ゴミでいいよ
ドラクエだってキャラデザが鳥山じゃなきゃ1万本も売れない(笑

962 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:29:02.99 ID:AzJKR679.net
パナマネタで脱税ゲーム作ろうかな
クリッカーか、機密文書持ってスパイゲームもいいなぁ

963 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:29:03.54 ID:YxvzVLzA.net
ウディタ製には型にはまっていない自由な作風のゲームが多い。

しかし、どれもがボリューム不足っぽいのも事実。
個人製作である以上、良作ほど短編みたいになるのは仕方がない。

964 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:30:07.29 ID:YPcGRl8z.net
ドワンゴが脱税するゲームを作ろう(提案

965 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:32:19.97 ID:dxihq2jE.net
(趣味以外の何で作ってるんだろう?仕事なの?)

966 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:33:51.76 ID:3tFwDH11.net
趣味で作ればお前のゴミがゴミだという事実を正当化できるの?

967 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:34:57.25 ID:AzJKR679.net
もうどっかのインディーズが作り始めてそうだな
海外ってこういうのネタにするの大好きだし

968 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:37:03.84 ID:dxihq2jE.net
(仕事で作ってもゴミはゴミだろ?金を取ってる分たちの悪いゴミだけど・・・)

969 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:38:27.28 ID:3tFwDH11.net
「趣味で作った物ですのでお手柔らかにお願いします」みたいな文言入れる奴は
「へたれ絵ですが」とか言いながらPixivでクソみたいな絵を連投して
上手い人間の絵を流してるカスの同類だから
批判されこそすれ褒められる事はない

970 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:39:36.18 ID:3tFwDH11.net
>>968
文句を受け付けるだけましwwwwww

971 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:46:02.87 ID:dxihq2jE.net
「文句を受け付けるだけまし」といえば
ゴミがゴミだという事実を正当化できるの?

972 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:47:56.03 ID:o28GflaQ.net
>>971
文句を受け付けるなら排除できるだろ
路上でオナニーをしていて「オナニーすんな!」と排除する事は可能だが
「趣味でオナニーしてんだよ!」と開き直られると
オナニーを誰にも止められなくなる

973 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:52:41.61 ID:o28GflaQ.net
WEBやネットワークは送受信の双方向性を持つコミュニケーションであって
一方からシャットアウトされると排除も改善も不可能になり
最終的に無価値な情報が大量に蔓延するようになる
具体的に言うとしょうもないクソブログの氾濫とか

974 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:54:02.39 ID:dxihq2jE.net
>>972
よくわからないけど、路上でオナニーするのはやめたほうがいいよ
(おまわりさんに捕まるよ)

975 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:55:36.19 ID:o28GflaQ.net
お前等のやってる事はそういう事

976 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:57:28.06 ID:39pVPo6B.net
中途半端に自信があると自分のことだって自覚がないんだよな(笑

977 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 00:59:12.50 ID:ejtxFlqL.net
>>960
スルーすんなカスwwwwwwwww

978 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 01:56:15.59 ID:PyOJplE2.net
>>901
基本システムなんていう自作システム派からしたら不要なものがあるゆえに、簡単にRPGを作りたいけど(ツクールに)金は払いたくない厨が寄り付きやすいんだろう
楽する代わりに対価を払うツクール勢より、楽したいし対価も払わない勢が混在するスレで技術的な話なんかしてもそら成立せんよな

プログラミングの心得ある人はここで聞かなくてもほとんどのことは自作できるツールだし、中級者は自分の欲しい情報のためだけにこのスレを利用したらいいとアドバイスするわ

上でもあったけど技術力のある音楽屋を煽ったりウディタ製のクソゲーを煽るだけしか能のない自称ウディタ厨のゴミレスなんて間に受けることねーからなw

自称ウディタ厨のゴミレスなんて間に受けることねーからなw

979 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 02:08:27.53 ID:fnWlrLkm.net
いやいや、役に立てようと必死にならなくても雑談するくらいあるだろうに
幾ら何でも金儲けの話に塗れすぎだろって話じゃないのか

980 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 02:40:17.71 ID:So8RYrnB.net
1日で凄い伸びてると思ったら久々にギルフェイム君が来たのかw
案の定同ゲ板のギルフェイムスレも伸びてるしw

981 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 02:48:13.82 ID:Abxja+8Z.net
そもそもツクールMVで自作システム作るのは不可能
ウディタだと10の動作速度が保障できるが
Aceで全く同じ物作ると100、MVで作ると1000ぐらいは必要になる

やらないと出来ないじゃ全然意味が違うからな(笑

982 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 02:53:25.06 ID:So8RYrnB.net
規制うっぜw
>>985辺りで立てといて

983 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 02:55:28.55 ID:z4DWV6Wp.net
ツクールはコミュニケーション不全の代名詞みたいなゴミツール
VXでホラゲ作るのが流行ってるんじゃなくて
狭いマップを繋げたホラゲぐらいしか作れないだけwwwww

984 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 02:58:32.65 ID:+VKoLvXY.net
どう考えてもツールの組み方の問題なのに
「お前のPCがボロイだけ」とか逆ギレするしな

985 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 05:19:44.64 ID:EVZPILXY.net
ほんと池沼増えたなあ

986 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:04:50.26 ID:+VKoLvXY.net
議論すら放棄して定型文で返す池沼wwwwww

987 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:07:57.03 ID:yYKcJGXj.net
趣味なら自分で作って楽しけりゃいいんじゃね

988 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:16:07.75 ID:gle4u1Yn.net
ネット上に趣味で作ったものを公開すること自体が時代遅れなんだろう
そしてその「趣味で作られたもの」を判断するのはプレイヤーで
作者にその決定権を与えられることはない

989 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:21:33.31 ID:3CdQtaDw.net
頭の悪い人の理屈はわからんなぁ・・・

990 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:23:02.33 ID:8W7p3NDD.net
ウディタ公式の作品登録ページ・初心者作品登録ページか
身内でだけ楽しんで表に出てくるなってことだろう

991 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:29:52.53 ID:gle4u1Yn.net
作品登録ページ以外の場所を全部潰したら作品登録ページが自動的に「表」になるし
その作品登録ページを潰したらネット全体が「表」ということになるんだろう
LINEやSkypeで交換するかSDカードを郵送するような非効率な手段に落ち着く

992 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:53:36.85 ID:YxvzVLzA.net
>>984
そういうアクアリウムス作者みたいなのは勘弁してほしい。

993 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 08:59:12.15 ID:yeZ3P5To.net
要するに趣味でやる範囲はバグ対応やら改善やらはやらないんで
むしろ改悪しても反論を許さないんで
場合によってはPCを破壊するようなバグも放置なんで
それはもう衆目に晒しては駄目だろうと言うことで
公式に投下するか自サイト・ブログだけに置きましょう

994 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 09:07:16.53 ID:LUOoT005.net
こんだけフリゲやインディーが氾濫してる現状プレイする側が取捨選択するしかないだろ
日本の片隅の、こんな過疎スレでクソゲばらまくなって啓蒙しても無駄無駄

995 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 09:08:22.76 ID:I4jlpyzd.net
2000時代に居たなフォグ画像を並列実行の0ウェイトループで出し続ける奴(笑

996 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 09:20:53.03 ID:jrNsHAMF.net
殺しに来るのはクソゲーじゃなくて扱う能力ない癖にグラに凝ってるゲームなんだよな
更に高解像度化すると危険度が鰻登りに増すな
結局ツクールMVもメモリブルートとメモリリークで殺しにきたし
人の端末破壊しなければならない取り決めでもあるのかwwww

997 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 09:56:13.79 ID:7m1Rvo9O.net
次スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463100951/

998 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 10:21:20.62 ID:h15ic2R4.net
>>997


999 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 16:38:58.43 ID:osVCsXf2.net
999

1000 :名前は開発中のものです。:2016/05/13(金) 16:47:42.88 ID:osVCsXf2.net
ウディタばんざい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200