2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RPGツクールMV総合 11作目

1 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 07:16:19.68 ID:nWoT2ldq.net
2015年12月17日に日本語版が発売予定の新作ツクール
RPGツクールMVの総合スレッドです。
海外版のものは10月23日に発売、日本版のものは12月17日に発売しています。

公式サイト
https://tkool.jp/mv

■動作環境
OS:Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit)または Mac OS X 10.10以降
CPU:Intel Core2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。

■ツクールMV新機能
・マルチデバイス出力に対応(HTML5,Windows/exe,Mac/app,Android/apk,iOS/ipa)
・↑これによりウェブブラウザ、MacPCやスマホなどでのゲームプレイが可能
・Windows版に加え新たにMac版も同時発売
・デフォルトの戦闘形式にサイドビュー戦闘を追加
・上層タイルを自動で重ね合わせる機能が搭載され3層構造のマップ表現がより簡単に
・ゲーム画面の高解像度対応やタッチ操作・マウス操作対応
・データベースの強化(ウィンドウサイズ拡大、各項目の最大番号が増加、システムメッセージが編集可能など)
・プラグインシステムの導入(導入と管理が容易、JavaScriptでの開発が可能)
・変数、スイッチ、イベント名などの検索機能を実装

前スレ
RPGツクールMV総合 10作目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1450512989/

次スレは>>980が立てること

466 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 13:02:08.32 ID:U/S5IX9p.net
>>465
マウス右ボタン押したままドラッグでできるよ

467 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 13:12:13.48 ID:+/40P/lD.net
>>466
ありがとう。初心者には操作すらちょいちょい引っかかっちゃうよ

468 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 14:15:28.35 ID:boO4I915.net
全てのセルフスイッチをOFFにする方法を誰か教えて頂けませんか?
二周目が出来るようにしたいのです
とあるサイトのプラグイン導入しても何故かエラーで動かなかった…

469 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 14:17:25.92 ID:AGIhtrQr.net
どのプラグインを使ってどんな状況でどんなエラーが出たか書いたら?
もしくは自分で作ったらどうかなぁ

470 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 15:12:59.90 ID:71TxG/63.net
>>468
サンプルゲームのシーラピトーに入ってたって言うかコマンド指定であったけど
イベント→スクリプトでこれを実行したらセルフスイッチ全部OFFにならない?
$gameSelfSwitches.clear();
$gameSelfSwitches.onChange();

471 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 15:56:27.49 ID:boO4I915.net
>>470
ありがとうございます。出来ました
MVからの初心者でまったくわからず、助かりました

472 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 17:30:29.98 ID:mZ+XdBFu.net
戦闘終了後にお金と経験値以外にFF5でいうところのAPを取得するようにしたいんだけど、
バトルイベントの発生条件が特定の敵を倒すと発動しちゃう仕様なので実現できない。
戦闘終了後とか敵を全部倒すと発動があればいいんだが…

戦闘突入をバトルイベントでスイッチ管理して、戦闘終了後にコモンイベントを発動させれば近いものはできるものの
フィールドに戻ってからメッセージ表示になってしまうし、逃げた場合も取得できてしまう。
なにかうまい方法はないもんですかね?

473 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:04:49.13 ID:QJ37C4DR.net
戦闘終了判断のJSいじれないかな

474 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:08:36.27 ID:ubyxYi2P.net
取得APを適当な変数(たとえば変数1番)に入れておいて
経験値かゴールド獲得のメッセージに「\v[1]APを獲得!」って追加するだけでいいんじゃないの?

475 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:19:35.89 ID:nDMtYCy2.net
全モンスターが戦闘不能になった時ってイベント実行されたっけ

476 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:20:54.91 ID:HboFIbdH.net
>>474
ありがとう。
メッセージは解決しそう。
これなら1匹目を倒して加算でもいけそう。

1匹だけ倒して逃げても加算されちゃうのはしゃーないか。

477 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:21:37.81 ID:HboFIbdH.net
>>475
それがないんですよね

478 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:23:48.24 ID:+/40P/lD.net
>>472
yunflyのYEP_JOBPOINTSじゃダメなのん?

479 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:27:28.72 ID:QJ37C4DR.net
ボス倒した時に派手にエフェクト入れてる奴いたからどうやるのかなーって覗いてみたらなるほど、ボスのHP100000とかにして、任意のパーセントまで減ったらって感じで実行してたんだよね

あれに似た感じで全敵HP増やして、任意のパーセントまで来たらAP変数に5を代入→戦闘不能
にするとかどうだろ

480 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:29:31.29 ID:nDMtYCy2.net
その手があったな
大ダメージでイベント実行より先に倒してしまわない限りその方法が良さそうだ

481 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:32:27.03 ID:w3ZE0HNO.net
ノートpc FUJITSU FMV-c8220 2006年発売
なんですが体験版起動しても
画面が真っ白です
なぜなんでしょうか?

482 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:34:21.65 ID:nDMtYCy2.net
2006年とか釣りだろw

483 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:35:56.89 ID:w3ZE0HNO.net
>>482
ホントです!
グラフィックドライバとかがだめなんでしょうか?
osは7です

484 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:38:05.12 ID:HboFIbdH.net
>>478
ジョブチェンジとかアビリティ取得は変数とコモンイベント、スイッチで完成してるのよ。

ジョブポイントもジョブごとの変数管理なんだけど、
そこに格納するタイミングが戦闘終了後ってとことで苦戦してる。



スクリプトには頼らず自作したいってのもあるしね。

485 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:40:10.15 ID:w3ZE0HNO.net
あーツクールがしたい
なぜできないんだーーー

486 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:40:35.03 ID:HboFIbdH.net
>>483
たいていはグラフィックドライバの更新で解決

でもただでさえ重いから2006年製とかいろいろ不具合出そうだよ
そもそもツクール以外は問題なく動いてるのか?

487 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:42:49.50 ID:32dAqciB.net
CPU インテルPentiumM 750(1.86GHz)
液晶 15型XGA (1024×768)
メモリ256MB
HDD 40GB
光ドライブ CD‐ROM


ムッホ

488 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:43:22.05 ID:w3ZE0HNO.net
>>486
返信ありがとうございます!
ツクール以外はかなり重いです
グラフィックドライバがよくわからないんですけどなんとかして更新してみます!
サイドビューのFFが作りたいんです!

489 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:46:41.82 ID:HboFIbdH.net
>>488
サイドビューとグラフィック生成ツールが優秀だからFFっぽいものは作りやすいぞ

デフォ素材にクリスタルあるし、クリスタルっぽいBGMもある

490 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 18:49:19.75 ID:w3ZE0HNO.net
>>489
新しいpc買うしかないのか
絶対FFを作ってやる!

491 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 19:19:38.07 ID:R1p7gXW1.net
>>487
■動作環境:
OS:WindowsR 7/8/8.1/10 (32bit/64bit) または Mac OSR X 10.10以降
CPU:IntelR Core?2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLRに対応したもの(グラフィックカードに関する注意点)
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ディスクドライブ:DVD-ROMに対応したもの (Windows版のみ)
         ※Windows版には、ダウンロード版もございます。
         ※Mac版は、Steamでダウンロード版のみの販売となります。
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。


それゴミだから捨てろ

492 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 19:38:07.83 ID:BTJBVRVn.net
外装の扉見つかんねぇ・・・

493 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 19:42:32.50 ID:BTJBVRVn.net
自己解決
イベントの簡単作成からか

494 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 19:52:13.57 ID:nT1AD/qD.net
右クリックでコモンイベントとかイベント簡単にコピペ出来るような仕組み欲しいな

495 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 20:15:30.55 ID:w3ZE0HNO.net
いくら払えばこのゲームを快適にできる
pcが買えますか?

496 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 20:19:16.97 ID:AOcjr8kP.net
FFとかドラクエをツクールで作ってフリーで公開してスクエニに怒られて消してたやついたな

497 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 20:37:56.70 ID:U/S5IX9p.net
ツクールXPでも買えばいいんじゃないかな

498 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 20:40:02.65 ID:R1p7gXW1.net
>>494
それは右クリックでコピペできるだろ

499 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 20:43:07.99 ID:J/a+YoGQ.net
>>495
4年前に6万で買ったノートPCでも動いてるから、モバイルノート以外ならまあ動くんじゃないの?

500 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 21:05:52.14 ID:w3ZE0HNO.net
>>499
貴重な情報ありがとうございます!

501 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 21:40:50.09 ID:o1EriJ6K.net
>>488
ツクール2003は?
デフォルトでサイドビュー戦闘採用してるし、かなり古いPCスペックでも大丈夫なはず。
現物はもう公式で売ってないけど、中古でなら入手できるはず。ちなみに自分は駿河屋で入手した。

まぁ金額的に言えば公式でツクールRPGツクール2000 VALUE!+買うのが一番良いだろうけど
クレカとかなくてもコンビニ振込みでも買えるし
ただしツクール2000の場合、戦闘システムがドラクエタイプになってしまうけどね
どうしてもそのPCスペックでサイドビュー戦闘にこだわるならツクール2003しかないと思う

502 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 22:03:00.07 ID:QJ37C4DR.net
2003はヤバイな
アンデッドナイ的な意味で

503 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 22:10:36.64 ID:cVSV71pg.net
2003は廃盤

504 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 22:19:13.09 ID:ubyxYi2P.net
2000だったらドラゴンファンタジー2ってゲームでFF風バトル再現してるね
2000は中身丸見えだから戦闘システムだけそのまま流用させて貰えばいいかもしれない
丸パクリしたものなんか一般公開は出来なくなるけどね

505 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 22:20:41.80 ID:CJqSBOAF.net
>>502-503
公式のアップデートパッチ当てれば問題ないわな

つーか海外では2000よりサイドビュー戦闘の2003の方が人気あるし公式でも現役で売ってるし
MVでサイドビューが復活したのもそんな事情によるものだと思われる
http://www.rpgmakerweb.com/products/programs/rpg-maker-2003

506 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 22:25:54.78 ID:o1EriJ6K.net
>>504
たしかに、それが一番いいかもしれないね
2003よりも2000の方がネットの外部素材も多いし

2000系は他人の作ったゲームの中身を基本全部みれるから
模倣や改変から入れるのが初心者的にすごく大きいし初めて触るにはとても向いてるツール

507 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 22:30:47.97 ID:WdE4Qn1y.net
海外では2003再販してるからな
2003製のゲームは名作多いし

508 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 22:32:19.65 ID:AGIhtrQr.net
またクレカ問題wwwww
どんな生活してんの?学生?ニート?

509 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 23:39:20.57 ID:ZXTKY/oF.net
ASUS TransBook T300 Chiなんかでも問題なく動くな
アウトレットで5万しなかったぐらいだな
ASUSアウトレットは箱破損のものや売れ行きの悪い新品がごにょごにょなんで、性能の割に安いから意外とオススメ

510 :名前は開発中のものです。:2016/01/07(木) 23:43:27.60 ID:ZXTKY/oF.net
そう言ってからちらっと見たけど、今はあまり購入勧められるの売りにだしてないな

511 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 02:12:10.21 ID:yt+e0s+c.net
なんで2マスのドアとか階段ないの?

512 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 02:19:34.48 ID:XvMguJap.net
>>511
MVユーザーが作れば良いだけだから・・・
最低限のマップチップ以外は期待したらいけない

それに2マスドアや階段を作るぐらいなら絵心や技術いらないから適当に作ってGo

513 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 02:19:37.11 ID:UCcq9hQD.net
サイドビュー戦闘作ってる奴、敵の位置調整どうしてる?
標準の整列だとやけに接近してて違和感バリバリたし、手動で調整するのも座標直接入力できないからぶれが気になるんだよな
スクリプト弄くって自動的に左に少し動かすくらいがいいんだろうか

514 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 02:23:30.62 ID:XvMguJap.net
>>513
4gamerの

http://www.4gamer.net/games/312/G031261/20151217069/

下の方にサイドビューで敵を左寄せしてくれるプラグインあるよ

515 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 02:39:47.08 ID:tY5nIr+I.net
>>498
だから登録したイベントをどこのマップでも呼びたしたいのよ
コピペ出来るのは知ってるけどマップ増えると大変じゃない

516 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 02:52:05.77 ID:XvMguJap.net
よく使うイベントなんかをまとめてリスト化できるものがあれば良いんだけどな
編集用によく使うイベントを小さいmapに配置してあげて、今編集しているmapにコピペ作業すれば楽じゃない?

MAP上層フォルダ
     ↓
コピペ用イベントを配置したMAP

不要になったら該当のフォルダから消せば良い

これでも面倒かな 面倒だね!

517 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 03:15:10.66 ID:UyxNw7OC.net
MVから始めたんだが容量を軽くするにはどうすればいいんだ?

518 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 03:23:54.70 ID:g6mNqIhX.net
>>505
なんか勘違いしているみたいだが2000も2003も十年前は海外未発売
2000の出来が良すぎたから翻訳済み海賊版が出回っていただけ
XPで正式に英語版作って海外の海賊版ツクラーを全て取り込もうとしたけど
結局2000の根強い人気が切り崩せなかったから10年遅れで正式に門戸を広げたってだけの話

海外の翻訳版の出回ってる状況なんか分からんのだからツール人気なんて計れんわ
少なくとも人気作はマップ探索メインで戦闘を売りにしている作品なんて見た事が無い
凝ってるサイドビューがあってもデフォ戦じゃなくて自作戦闘だな

519 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 03:27:56.66 ID:g6mNqIhX.net
>>517
@公式アプデを待つ
A不要素材抜き出しツールを探す
B手作業で取り除く
C音楽データを低ビットレでエンコし直す

520 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 03:40:08.98 ID:yt+e0s+c.net
>>517
http://lucky-duet.com/archives/1541
にMVStripperというのがある

521 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 03:43:20.51 ID:4emQRxgR.net
音楽データなに無駄にビットレート512とかで付属させてんだよ

522 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 04:20:29.49 ID:5SBQKVZ2.net
よく使うイベントをクリップボード拡張ソフトで保存しとけば呼び出せない?

523 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 05:49:57.31 ID:aqFLLNH9.net
村とフィールド間のSEがしっくりくるの見つからない・・・

「ザッザッ」みたいなSEない?

524 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 06:43:04.71 ID:BQwZl/8f.net
俺は2000の移動音を使ってる

525 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 07:04:12.21 ID:XvMguJap.net
少しレトロゲーム風で構わないなら「くらげ工匠」の
「動作・物音・騒音」→「イメージ・架空の音」→「逃走01」
そのままだと音量が低いから調整しないと使い物にならない

526 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 08:35:55.25 ID:aqFLLNH9.net
>>524-525
サンクス!

バトルイベント内に戦闘BGM変更を入れてもBGM変わんねぇ
どうすればBGM変わるようになるんだ?スクリプト使う必要がある?

527 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 08:45:39.61 ID:/8PaPHgL.net
>>526
俺がツクール初心者だった頃全く同じ間違いしてて懐かしいw
バトルBGMの変更はバトル開始時のBGM変更で、普通にBGM変えたい時はBGMの変更で良いのよ

528 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 08:52:18.46 ID:aqFLLNH9.net
>>527
すまん、言葉が足りなかった
ボスの変身時にBGMを変えようとしてるけどうまくいかないのよ
変身は体力残り50%

529 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 09:01:39.71 ID:/8PaPHgL.net
>>528
いや、バトルイベントなりその変身技のコモンイベントなりで普通にBGM鳴らせばいいだけ
バトルBGMの変更は関係ない

530 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 09:17:10.69 ID:aqFLLNH9.net
>>529
ありがとう!うまくいったわ

戦闘BGMに気をとられて、オーディオ・ビデオを見逃してたorz

531 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 10:34:27.76 ID:4d9/9wfr.net
>>515
よく使うイベントだけを集めたマップを作成すればいい

532 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 11:02:33.63 ID:yt+e0s+c.net
右クリメニューのイベント簡単作成とか初期位置の設定さらに項目のあるメニューって
なんでクリックしたらポップアップ消すの? バカなの? 死ぬの?
プラグイン管理画面もプラグイン増えてきたら延々と縦スクロールさせるの?
プラグイン管理を管理するプラグイン作れってか?
アイコンなんであんなでかいの? 移動できないの?
ウインドウ小さくしたら右のボタン押せないよ、わかってる?
ほんとUIだけ昭和かよ

533 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 11:03:14.89 ID:j7vb6vtQ.net
やっぱツクールはテストマップから作らないとな!

534 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 11:39:25.15 ID:WecPQXI0O
>>505
凄い今更だが、海外版のmaker2003って普通に買えるの?おま国されちゃう?

535 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 11:36:01.11 ID:vBcvgm+B.net
F9でテストプレイ開始する機能なんで無くなったんですかね

536 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 12:16:51.61 ID:G60XUYUp.net
ツクールは競争が少ない市場だから進化や洗練も遅いと思われる
対抗馬となるウディタもとっつきにくく難解だから
利便性を向上させるような競争圧力は発生してないんだろうな

537 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 12:25:03.78 ID:4d9/9wfr.net
確実に進化してるけど使い回し要素が多いんだよな。
完成されてるとも言えるし、旧版からの移行もしやすいとは言えるんだけど。

デフォのマップ素材、もっとどうにかしてほしい

538 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 12:29:24.26 ID:vBcvgm+B.net
2000からMVに移行したから浦島太郎状態になるかと思ったけど基本的な部分がほとんど変わってなかったから安心はしたよ
それはそれでどうなのだろうという気がしなくもなかったが

ただイベントコマンドで変数で数値を指定する機能とかはデフォで実装してろとは思うわ
個人製作のウディタでも出た当時から実装されてるのに

539 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 12:34:56.92 ID:uBv1+eTv.net
もうちょい便利機能は増えてもいいよなあ
例えばマップのスクロールに完了ウエイト入れられないのは2000から進化してないし、上にもあったけど戦闘終了時にイベント設置出来ない仕様も2000に同じ
宝箱を右クリで簡単に設定出来るならタンスや壺なんかも欲しかった

プラグインでどうにかしろって事なんだろうけどツール本体の機能はいじれないからな〜

540 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 12:43:16.42 ID:9R22jzcM.net
場所移動時のマップの縮小が出来なくなったりID表示しなくなったりイベントコマンドの地味な劣化がムカつく
サポートに改善予定を聞いても仕様ですで終わり、今後のアップデート内容も未定だとさ
来月のアップデートは現在判明している情報より増えることはなさそうだな

541 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 12:46:15.24 ID:yt+e0s+c.net
劣化リメイクという言葉が妥当

542 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 12:47:37.17 ID:vBcvgm+B.net
ID表示されないのはなんなんだろうね
2000から劣化したところの中でも割とクソな部類だと思う

543 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 13:15:32.00 ID:yt+e0s+c.net
接触範囲拡張プラグインはよ来てくれー

544 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 14:03:03.94 ID:EZ/rHEz4.net
>>532
クリックしたら消えるポップアップメニューだけは凄い分かる
未だに慣れずにカチカチやってしまう

545 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 14:07:00.07 ID:vj9em1le.net
画面サイズ可変ってだけでMVは最高だよ。
VXAceなんてSteamで100円で買ったけど画面のちいささに1時間で投げたもん、
金(100円)をどぶにすてたと後悔したもん

546 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 14:52:38.21 ID:yLT6drD7.net
>>545
素材集が100円で買えたんだからいいだろ
MVで消えたSEとか多いしSteamでAce用の素材集が格安で買える点は大きい

547 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 15:15:51.08 ID:s0dawOqL.net
RPGツクールツクールが必要だな

548 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 15:21:34.33 ID:V0WZ/kKM.net
RPGツクールでRPGツクールを作ればいいんじゃ?

549 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 15:25:04.68 ID:aqFLLNH9.net
規約でできなかった気が

550 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 15:44:05.65 ID:82AaUhUI.net
配布しなければ絶対分からないよ

551 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 16:11:55.32 ID:D9mC1pAf.net
RPGツクールで作ったRPGツクールで作ったゲームはツクゲーって扱いになるのだろうか?

552 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 18:53:57.01 ID:oFUiVCQs.net
>>545
ウインドウサイズのことを言ってるなら
そこいらのツール(WinSizeChangerとか)でも大きくできるぞ

553 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 19:02:35.24 ID:y0wtPvAe.net
糞解像度がデカくなってもボケボケで見てられないだろ
あれが大丈夫ってちょっと製作者として大丈夫か?って心配になるわ

554 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 19:26:04.08 ID:H5kVSJff.net
テストプレイはCtrl+R

555 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 19:40:19.67 ID:K+TjjhrF.net
WinSizeChangerとやらでいくらプレイヤーが解像度を上げられても
元のピクチャのサイズが小さいんだから意味がないのだよ

556 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:09:32.39 ID:XjMc4MGg.net
モニターが未だにブラウン管なんだろ?

557 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:10:55.89 ID:1CSwUwJW.net
>>552
それ使うのとフルスクリーンにするのと何か違うの?

558 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:21:28.06 ID:gsEo/rVX.net
RPGツクールで作ったRPGツクールで作ったゲームはRPGツクールで作ったゲームでは無いのでRPGツクール用の基本素材が使えないと思うw

559 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:22:43.81 ID:C4SL94sO.net
どうやって判別するか教えてください

560 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:27:36.59 ID:PcVRBSTv.net
心眼

561 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:32:38.30 ID:gsEo/rVX.net
バレなきゃいいの精神ならそれこそ体験版から素材をごっそり抜いて
JSONとplugins.jsだけ書き換えられるインターフェイスを作れば事足りるので
わざわざRPGツクールでつくる必要も無いと思うw

562 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:41:53.10 ID:oFUiVCQs.net
>>553
俺はむしろ画面内で表示される範囲を狭めたいくらいだわ
画面比に対して17マスx13マスじゃ歩行キャラが小さすぎなんだよ
それにキャラが小さいと部屋のマップとか黒い部分が気になるから
無駄に大きい部屋を作らなければならないし非効率だしリアリティにも欠ける

ぶっちゃけ解像度求められるのはキャラ関係とテキスト表示くらいで
むしろタイルなんて多少粗くても気にならんよ
2000なんて320x240ピクセルの画面を拡大して画面表示してたんだぞ

563 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:47:41.70 ID:oFUiVCQs.net
>>557
フルスク画面にすると他のことが出来なくなるけど
ウインドウ画面でのプレイだとゲームやりながら他のことも出来る
たとえば動画エンコのチェックだったりとか

564 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:49:00.12 ID:1CSwUwJW.net
>>563
それじゃウィンドウサイズ大きくする意味ってないってことじゃ…

565 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:53:00.18 ID:bwABDSnX.net
>>562
荒いとかじゃなくボケるのが嫌なんだよ
2000はちょうど2倍でアンチエイリアス効いてないからいいけどACEのウィンドウサイズはそれ無視して
変な倍率にしてぼかしてるだろ、凄え気になるわ

566 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 20:53:53.68 ID:BQwZl/8f.net
>>562
拡大するのと同じように狭くすることも出来るよ
デフォのサイズ基準で作られてるところが多いから色々調整しないといけないけど

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200