2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9

1 :名前は開発中のものです。:2015/11/13(金) 16:29:23.01 ID:U8EsH/Pu.net
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。

◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444047245/

◇あと何かこんなスレも有るみたいです

ウディタコモン作成依頼所
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1373095782/

次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。

54 :名前は開発中のものです。:2015/11/28(土) 12:33:05.98 ID:HTLCxn5E.net
新しい防具は作らないようにって言っているからなぁ。それが一番楽ではあるけど
コモンイベント集にありそうな内容だけど、合成しかなかったっけか?

55 :名前は開発中のものです。:2015/11/28(土) 13:15:32.24 ID:5qEeCTiL.net
タイトル画面の背景をスクロールループしたいのだけれどやり方がわかりません
誰か教えてください

56 :名前は開発中のものです。:2015/11/28(土) 14:14:36.09 ID:LOem+HpD.net
>>55
遠景で表示すれば?

57 :名前は開発中のものです。:2015/11/28(土) 14:16:12.47 ID:LOem+HpD.net
遠景じゃない
フォグだ

58 :名前は開発中のものです。:2015/11/28(土) 14:44:32.19 ID:5qEeCTiL.net
>>56-57
なるほどやってみます

59 :名前は開発中のものです。:2015/11/28(土) 20:23:28.22 ID:y42IsJ5C.net
ゲームの操作性に関する質問ですが
いまARPGを作っていて、主人公はマウスのある方向を向くようになっています
攻撃なども、マウスで行います
画面サイズが640×480では操作しづらいでしょうか?

60 :名前は開発中のものです。:2015/11/28(土) 20:37:02.42 ID:HTLCxn5E.net
ウィンドウモードだとマウスクリックでゲームが非アクティブになることがあるから、フルスク前提で作ったほうが良いゾってぐらい

マウスクリックで操作するゲームがいくつかあるから、実際にプレイして操作性がどんなもんか体感してみるのも良いかと

61 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 01:03:51.48 ID:k/HoWPV5.net
>>53
今その方法でやらせて頂いてます
しかしこの方法を取ると図鑑がものすごい勢いで増えていきますね…

62 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 01:10:14.74 ID:e+Yi7N3Z.net
図鑑あるなら要らん所スキップする設定ぐらいつけろよ

63 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 02:34:50.87 ID:ULY47i3K.net
コモン集の使ってるんじゃねえの

64 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 06:51:51.33 ID:rYoM6PsP.net
>>57
スクロールできましたが、なぜか画像が強制的に画像拡大されているんですが
どうすれば治りますでしょうか?
画像サイズ 1280×480

65 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 18:07:06.55 ID:rYoM6PsP.net
>>64解決しました

66 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 22:42:39.71 ID:kxWEemu5.net
基本システムの敵行動AIについて質問です。
アクションの条件を「敵1人HP40%以下」にしても「自分HP40%以下」にしても
どちらの場合でも敵自身のHPが下がった時だけその行動をします。
バグなのかとも思ったのですが、なぜそうなるのでしょうか。

67 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 22:47:05.05 ID:nBnD4dPz.net
ウディタ起動できないから確かめられないけど
敵側指定なんだから、敵から見ての敵なのでプレイヤーキャラが判定対象になってる可能性

68 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 23:00:28.72 ID:kxWEemu5.net
>>67
そうなんです。敵の敵ってどちらのことかわからず取り違えている可能性も考えたのですが
いずれの意味にしても反対の設定にして同じ挙動なのはおかしいので質問させてもらいました

69 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 23:15:40.85 ID:qKX7lSdr.net
敵1人HP40%以下 → 敵グループの中でHP40%以下の対象がいた場合
自分HP40%以下 → 自分がHP40%以下の場合

基本システム触ったことないけど,こうじゃないんか
そら敵1人しかいないんだったら同じ条件で実行しているように見えるけど

70 :名前は開発中のものです。:2015/11/29(日) 23:56:39.23 ID:kxWEemu5.net
>>69
あ、なるほど!
敵というのは敵の敵だから主人公側のことかと誤解してましたが、敵仲間のことだったんですね!
弱った仲間への回復などを想定した設定だったわけですね。
主人公の状態に応じて条件を設定できるのかと勘違いしていました。
大変助かりました。ありがとうございました。

71 :名前は開発中のものです。:2015/12/01(火) 20:31:50.64 ID:xbuRDDge.net
ウルフで恋愛シミュレーションゲームは作成可能?

72 :名前は開発中のものです。:2015/12/01(火) 20:40:37.04 ID:bgzNEquw.net
>>71
>>1

73 :名前は開発中のものです。:2015/12/01(火) 20:57:03.36 ID:xbuRDDge.net
失礼しました。

74 :名前は開発中のものです。:2015/12/03(木) 22:42:17.46 ID:6hcAMRTg.net
http://imgur.com/8070Rfs
このスクロールの場所を透明にして
白い棒みたい物は透明にしない方法がわかりません
一応スクロールのところしか進んでませんので誰か教えてください

75 :名前は開発中のものです。:2015/12/03(木) 23:06:19.42 ID:oMkL6XFg.net
その説明だと何がしたいのか全く分からないけど
スクロールの場所に表示しているピクチャの不透明度変えりゃ良いだけじゃないの

76 :名前は開発中のものです。:2015/12/03(木) 23:09:49.10 ID:dFyLReaX.net
.jpg なら、そもそも透明になるハズがない。

.png で作成して .jpg でアップしたのか?

77 :名前は開発中のものです。:2015/12/03(木) 23:41:08.64 ID:kv6E9ABj.net
>>74
画像みれないんだけど万能ウィンドウ描画かな?

78 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 02:28:17.10 ID:Y7gMVob6.net
>>74のURLをチェンジ!(※>>74本人ではないです)
http://i.imgur.com/8070Rfs.jpg

79 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 05:27:32.76 ID:2uS7eqRy.net
>>75
簡単に言いますとメニュー画面を「スタート」押したら
スクロールしている画面がだんだん透明になる感じにしたいんですが…
しかし白い部分は透明にならないようにしたいのです
>>76
急いでた物でしたのでそのまま、.pngでやってアップしました

80 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 05:29:51.53 ID:asXt4daO.net
背景の大陸図と白い線は別々の画像に分ける
そして大陸図だけ透過していけば良いだけだ

81 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 05:46:02.86 ID:x9Yrj6Mg.net
>>80
スクロールの場所とあるから、多分透過したいのは背景じゃなくて
前面に出てるタイトル画像か何かじゃねっかな、まあ透過するのをそれに変えればいいだけだが
というか元のレスよく見てなかったせいで「背景透過するってどんな演出なんだろ……?」って思った

82 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 06:04:01.99 ID:2uS7eqRy.net
>>80
なるほど、しかしどうやって透過化すればよろしいのでしょうか
>>81
いえ背景で合ってます

83 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 06:14:33.57 ID:1duE3bVt.net
普通に不透明度いじればよかろうもん
と思ったけどお前さんもしかして>>55か?
ピクチャ表示で背景がスクロールするように作れ。二枚横につなげるように表示してループさせるだけだ

84 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 07:03:08.05 ID:2uS7eqRy.net
>>83
はい55です
一応マップの基本設定でスクロールできました
二枚横と言いますと背景を編集して付け足すんでしょうか?

85 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 07:11:48.18 ID:x9Yrj6Mg.net
>>82
これは俺が恥ずかしかった、ごめんなさい

86 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 07:12:22.07 ID:PRxEdjLr.net
二枚横に表示してループから
編集して付け足すになる意味がわからん

87 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 07:56:33.11 ID:2uS7eqRy.net
>>86
どうすれば二枚横につなげるようにすればいいのかわからなくて
イラスト編集すればいいのかなっという発想になってしまいました

88 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 10:45:27.30 ID:L75EEPrZ.net
>>87

ピクチャ表示に不透明度あるじゃろ
ウェイト挟んでだんだん下げてみ
画像そのものはいじらなくていい

89 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 14:24:06.62 ID:FyVwcDlU.net
うおっとスマン
フォグは不透明度の変更ができないと思ったからピクチャ使えって言ってたわ
出来るみたいだし>>83で言ってたことは忘れてくれ

ただ単にシステム変数 65:フォグ不透明度の値を小さくしていくだけでいい

90 :名前は開発中のものです。:2015/12/04(金) 18:17:02.53 ID:2uS7eqRy.net
>>88
わかりました、試しにやってみます

91 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 00:02:50.53 ID:KXSBvqspr
エディタで変更した可変DBの値を
既存のセーブデータに反映する方法ってないですか
デバッグモードに作れれば便利だと思うんですけど

92 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 00:07:30.88 ID:F6LwyzZd.net
エディタで変更した可変DBの値を
既存のセーブデータに反映する方法ってないですか
デバッグモードに作れれば便利だと思うんですけど

93 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 00:24:09.46 ID:mpysMPIR.net
DB読み込みとセーブデータへの書き込みを繰り返すだけ

94 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 00:51:41.94 ID:F6LwyzZd.net
すいません、分からないです
おそらく該当のイベントコマンドの名前と場所が分からないのだと思います
「DB読み込み」というのはどのイベントコマンドを指しているのでしょうか

95 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 00:53:57.08 ID:mpysMPIR.net
お前には無理だ諦めろ

96 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 00:58:00.63 ID:F6LwyzZd.net
勘違いしてただろお前…

97 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 01:25:16.47 ID:ozikdvHb.net
エディタに標準装備されている機能ぐらいは理解してからがここで質問できるラインだよ

98 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 01:30:09.49 ID:ozikdvHb.net
まぁやり方を書こうかな
1、セーブデータをロード後だと判定して専用処理に飛ぶようにする
2、専用処理の中で新しく変更した値を一個ずつ修正する
これだけな
面倒ならニューゲーム内の処理で最後のセーブデータから必要な変数の値をすべてコピーして場所移動したらいいんじゃね

99 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 02:34:28.03 ID:ul2bZpJa.net
これはひどい

100 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 03:25:34.44 ID:ayAbNvQD.net
質問した側がエスパーを要求されとるな・・・
揃って同じ方向に的外してるから自演だろうけど

>>92
ゲーム開始時の値に戻すイベントコマンドはたしか無い
「DB操作」に「データ初期化」ってのがあるけどタイプの初期値に戻すだけ
書き換えたいのは主人公のステータスあたりだろうから意味ない
それ以外だと「セーブ・ロード操作」の「各セーブデータの内容読み書き」で
数値に1100000000とか指定すれば可変データベースを直接読み書きできる
タイトルでデータをロードする前に書き込むとかすれば面倒だけど多分できる
1100000000の意味すら分からないなら「ウディタ 変数呼び出し」とかでググれ

101 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 04:26:39.13 ID:UsdlQ5rA.net
エディタで初期値変更したんなら初期化すればええだけちゃうんか

102 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 04:57:27.96 ID:mpysMPIR.net
初期化ってDBのデフォ値(タイプの内容設定で「初期値」になってる値)に戻るだけで
入力した値には戻らない

データをロードした時点でエディタでCDBに入力した値はゲーム上消えてなくなってるので
最初にCDB読み込んでセーブデータに書き込むのを繰り返すしかない

んでエディタ上の「DB読込」って表記も知らず
名前聞いてイベントコマンドからどれ選べばいいか分からないような相手なら
次の質問は100%変数呼び出し値のことで
今まで変数呼び出し値知らなかった奴はいつもその答え貰った後消えてくから
>>95になる

103 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 05:25:32.08 ID:UsdlQ5rA.net
ああそうか、タイプ内容設定の初期値を弄る前提の話じゃないのか。じゃあ初期化じゃ駄目だな

104 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 07:30:18.12 ID:ayAbNvQD.net
「DB読込」そのものが分からなかったわけではないだろ・・・

105 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 12:05:23.60 ID:ikdb6aTl.net
デバッグ用のCDBの値を操作するコモンを作って呼び出せばいいんじゃね

106 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 17:39:08.51 ID:YaCCFW5U.net
>>100
ありがとうございました
変数呼び出しは普通に知ってます

>>102
それお前の勘違いな

107 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 20:58:26.53 ID:J/KSXOQS.net
勘違いじゃなくて説明不足だろ知恵を借りようって立場で何威張ってんだこいつ

108 :名前は開発中のものです。:2015/12/07(月) 21:45:46.06 ID:N8Aucjjp.net
勘違いと説明不足のどっちにしても、すぐに「お前には無理。諦めろ」とか言っちゃう奴は質問スレには来ない方がいい
荒れるもと

109 :名前は開発中のものです。:2015/12/08(火) 01:34:58.14 ID:Ez1dnBxy.net
実行中のイベントを全て中断する方法ってどこかにありますか?
コモンイベントAからコモンB、コモンBからコモンCが呼び出されているとして
コモンC内の処理でコモンA、B、C全部まとめて止める
というようなことがしたいんです

110 :名前は開発中のものです。:2015/12/08(火) 01:46:54.41 ID:BO/FYuEM.net
そういうコマンドは無い
返り値や通常変数、可変DBに値を保存しておいて
それぞれのコモンで分岐させて処理を終えていくしかない

基本システムの戦闘終了に至る処理を追ってみたら分かる

111 :名前は開発中のものです。:2015/12/08(火) 01:54:52.28 ID:wYa4if6U.net
どこにもない
とまらない
とめられない
とまるようにつくるしかない
それか「ゲームの終了」あるいは「タイトル画面へ」

112 :名前は開発中のものです。:2015/12/08(火) 20:15:34.31 ID:LJDQ9tpb.net
>>109
実行中のイベントを全て中断ってのは無理だと思うけど

コモンイベントAが条件付の並行実行イベントの場合なら
その呼び出し先のコモンイベントCの中でその条件を成立させないようした時点で
コモンイベントA〜Cの処理は途中で中断されるよ

113 :名前は開発中のものです。:2015/12/08(火) 20:53:46.74 ID:T1vywYXP.net
>>110-112
回答ありがとうございました
返り血と個別に中断だけでやってみます

114 :名前は開発中のものです。:2015/12/11(金) 17:57:38.52 ID:+F41XhoB.net
ゼルダ風のスクロール移動のコモンを作っていて
スクロールロックを使って作ることは作れました

ただイベントで場所移動すると移動先の場所にもよりますが
自分が意図した画面の分割が崩れてしまい困っています

イベント移動直後から自キャラの位置にとらわれず画面の位置を
ロックする方法があればどなたか教えてください

115 :名前は開発中のものです。:2015/12/11(金) 18:16:50.31 ID:VMBwq8lu.net
フロアの分割設定を読み込み
移動先の位置がどのフロアか判定しXY座標を計算
システム変数のXYスクロール位置に数値を代入する

自身がやるなら
フロアの分割設定(開始XY, 終点XY)専用のDBを用意して
専用コモン作成
移動先のXY座標を取得
DBからXYを取得しスクロール位置を計算
システム変数のXYスクロール位置に代入してコモン終わり

116 :名前は開発中のものです。:2015/12/11(金) 20:02:17.44 ID:jXdGXOF2.net
一方俺はマップとマップをつなげるコモンを作った

117 :名前は開発中のものです。:2015/12/12(土) 01:31:35.12 ID:9qGeXUYt.net
みなさん回答ありがとうございます

ゲームエディター自体いじり始めてまだ間もないんで
理解してないことが多いんですが
いただいた回答をヒントに睨めっこしてみます

118 :名前は開発中のものです。:2015/12/13(日) 09:43:15.84 ID:ftVVN8EX.net
>>117 1画面ずつ滑らかに切り替わるやつだっけ

・全画面を1マップに入れる
・普段は全画面をロック
・接触範囲を全マスに拡張したマップイベントを用意する
・コモンを呼び出す

コモン内容
・変数操作+で主人公のX,Y座標と向きを取得する
◇(主人公のY座標) % 15 = 0 かつ (主人公の向き) =< 3 のとき
┗下へスクロールする処理
◇(主人公のY座標) % 15 = 14 かつ (主人公の向き) >= 7 のとき
┗上へスクロールする処理
◇(主人公のX座標) % 20 = 0 かつ (主人公の向き) % 3 = 0 のとき
┗右へスクロールする処理
◇(主人公のX座標) % 20 = 19 かつ (主人公の向き) % 3 = 1 のとき
┗左へスクロールする処理

分からないことばかりだと思うから、実装する気があるならまたきいてね

119 :名前は開発中のものです。:2015/12/13(日) 09:51:46.90 ID:ogd9TK9V.net
質問者も回答者もエスパー強要される糞スレage

120 :名前は開発中のものです。:2015/12/13(日) 10:33:13.32 ID:ftVVN8EX.net
>>118 箇条書き1行目
普段はスクロールをロック だった

121 :名前は開発中のものです。:2015/12/13(日) 11:23:05.58 ID:89WEOVhD.net
そこまでは出来ているけど、建物から出てきたりとかでマップの中央付近に移動する場合だと想定していた区切り方とズレてしまうって話だと思ってたわ

122 :名前は開発中のものです。:2015/12/13(日) 12:52:11.50 ID:ftVVN8EX.net
>>120 2行目だったorz
>>121 ああ場所移動ってそういう意味か…ありがとう
ならこれを場所移動後に挟む:

sys104(スクロールx) = 32 * 座標倍率(*10) * (主人公x / 20)
sys105(スクロールy) = 32 * 座標倍率(*10) * (主人公y / 15)

123 :名前は開発中のものです。:2015/12/13(日) 12:53:13.31 ID:ftVVN8EX.net
>>122 2行目は
sys105(スクロールy) = 24 * 座標倍率(*10) * (主人公y / 15)
だった…何度も書き込んでこめん

124 :113:2015/12/13(日) 16:00:40.97 ID:+DceQGyu.net
質問が分かりにくくてすみませんでした
回答いただいたsys変数スクロール値を使って質問の内容は解消されました
ありがとうございました

125 :名前は開発中のものです。:2015/12/14(月) 20:40:12.02 ID:LbzzrFpj.net
>>124
いいってことよぅ?

126 :名前は開発中のものです。:2015/12/14(月) 22:05:41.61 ID:16SNgKsu.net
>>1

127 :名前は開発中のものです。:2015/12/15(火) 19:06:23.47 ID:1TUYocUx.net
質問させてください。
マップにイベントを2個(A,B)重ねる様に設置して起動条件を決定キーで
実行にしたのですが、両方実行される場合と片方(A限定)だけしか
実行されない場合があります。
起動条件の同じイベントを重ねるのはご法度だったりしますか?

希望としては両方実行されて欲しいです。

128 :名前は開発中のものです。:2015/12/15(火) 19:25:05.60 ID:Cp9pgi4h.net
どういうイベントをどのような処理で組み込んだのか説明してくれないと分からないんだが

129 :名前は開発中のものです。:2015/12/15(火) 19:39:39.40 ID:lhxa+L9U.net
一つめのイベント終了時に決定キーが押されていないと
重なってる他のイベントが起動しない可能性

まぁ俺がやるなら
片方のイベントだけ決定キーで起動するイベントにして
もう片方は起動しないページにしておいて、別のページに処理をセット
決定で起動したイベントの終わりにもう片方のイベントを起動させる処理を入れる

130 :名前は開発中のものです。:2015/12/15(火) 19:49:02.90 ID:1TUYocUx.net
>>128
ご回答ありがとうございます。
イベントはマップ選択をして表示されたマップ上で
右クリック→イベント作成を選択して作りました。

二つのイベントの処理内容は「文章表示」を一行入れたものです。
起動条件、範囲が重なった場合にどの様な挙動をするのか
確認したくてやりました。

Aイベントには「あ」と文章表示させ、Bイベントには
「い」と表示するようにしました。

主人公キャラを重ねたイベントに接近させ、決定キーを押すと、
「あ」、「い」と順番に文章表示される場合と「あ」しか
表示されない場合がありました。


>>129
ご回答ありがとうございます。

>一つめのイベント終了時に決定キーが押されていないと
>重なってる他のイベントが起動しない可能性
恐らくこれですね・・・・。
実行されるタイミングがかなりランダムで何でだろうと
思ってました。

記載されている方法で進めてみます。
すっきりしました。ありがとうございました。

131 :名前は開発中のものです。:2015/12/17(木) 21:12:41.53 ID:TAk9hO+L.net
並行処理でごく短い間隔何度もON/OFFを切り替えられるような状況のとき
その並行処理で呼び出したコモンと、
メインスレッドで実行している処理からのそれと同じコモンを呼び出したとき
コモンのセルフ変数を並行処理で走らせているものと
取り違えるような挙動をとっている気がするのですが
そういった事例は過去に報告されているでしょうか?

アニメーション関連の自作コモンでパターン数を取り違えるエラーが
本当にごく稀に発生するのですが、どういった条件で発生しているのか検討がつかなくて……

132 :名前は開発中のものです。:2015/12/17(木) 21:48:38.40 ID:HqaDMSd5.net
まずコモンは一つしかない、インスタンス化はされない
よってコモンの処理内でウェイトを行っていた場合
通常処理→ウェイト→並列処理→ウェイト→通常処理続き(並列の値のまま)となる

133 :名前は開発中のものです。:2015/12/17(木) 22:04:13.98 ID:TAk9hO+L.net
>>132
ありがとうございます
道理で普通にコモンをわけたら再現しないわけですね……

134 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 20:55:36.87 ID:nsF4U4cu.net
一つ知恵をお貸しください
マップ全体の座標系で、画面の中心座標を計算する方法はありますか?
座標はピクセル単位で、歩行中なども厳密に計算したいです。
停止時ならプレイヤのいるマスで計算できるのですが……

135 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 20:59:24.89 ID:UgiSK+PH.net
エディターオプションにあるダウンロードって何する物なんだ?
普通にダウンロードコンテンツって作る物なのか?

136 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 21:12:18.19 ID:Vmj7iyYw.net
>>134
システム変数のスクロールXY座標と
画面サイズの半分で
マップ上の現在の画面の中央の座標になるんじゃない?

>>135
低機能で制限がきついけど
ゲーム内の処理でダウンロード機能が使える

137 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 21:23:16.54 ID:CfLgYyG5.net
スクロール値はマス毎に計測されるから歩行中も厳密にやりたいなら>>136プラス歩行速度に合わせて足し算やな

138 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 21:25:25.39 ID:UgiSK+PH.net
>>136
ゲーム内の処理でダウンロード機能が使える?
うーんわからん、とりあえずダウンロードコンテンツではないのか?

139 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 21:29:53.23 ID:BRW+PUH6.net
ダウンロード機能は応用すれば片道勇者みたいにゲームのアップデートとかチャットができる
説明書読んでわからなかったら気にしなくておk

140 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 21:42:44.91 ID:UgiSK+PH.net
>>139
アップデート可能なのか
だいたい理解した
っでダウンロードコンテンツもダウンロード機能使えばできるようになるのか?

141 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 21:56:11.35 ID:BRW+PUH6.net
>>140
サーバーと通信してファイルのダウンロードと文字列変数に文字列を格納することができる
自分で処理を組めばできる。やったことないけど

142 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 22:48:26.58 ID:UgiSK+PH.net
>>141
なるほど、結構難しいそうだな

143 :名前は開発中のものです。:2015/12/18(金) 23:49:50.88 ID:nsF4U4cu.net
>>136
スクリーン座標なんてあるの知りませんでした。
ありがとうございます

144 :名前は開発中のものです。:2015/12/19(土) 14:04:50.28 ID:41I1o+aI.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/

145 :名前は開発中のものです。:2015/12/19(土) 21:59:32.94 ID:UUpcryzF.net
支援素材集WikiにあるPart2支援素材集やサンプルが入手できる所を知りませんか?
リンクされてるGoogleドライブはファイルが削除されているかアクセスできないので他に入手できる所を探してます

146 :90:2015/12/20(日) 21:53:31.53 ID:TvBy+Pdw.net
>>88
今更となんですがやり方がわかりません…

147 :名前は開発中のものです。:2015/12/20(日) 22:30:00.37 ID:fZp1xETm.net
>>146
>>89

148 :90:2015/12/21(月) 06:12:40.09 ID:OFqKeDzH.net
>>147
なるほどありがとう
もう一つ質問なんだけど、この白いところの付け方がわからない
http://imgur.com/8070Rfs

149 :名前は開発中のものです。:2015/12/22(火) 06:50:26.35 ID:8pLBSZ/h.net
タイトル画面に背景をスクロールさせたいんだけど
全然上手く行かないHELP

150 :名前は開発中のものです。:2015/12/22(火) 07:16:58.45 ID:wusm8plS.net
>>149
>>55-57
>>83の3行目
どっちか

151 :名前は開発中のものです。:2015/12/22(火) 08:43:22.58 ID:sSMSNf/h.net
今はこういうものがあるんだな
一人でもなんとかなりそう
http://ameblo.jp/jinakuwan

152 :名前は開発中のものです。:2015/12/22(火) 21:06:11.06 ID:c9Lal5oD.net
データベースで遠景画像とスクロール値を設定したらいいやんか!
タイトル画像は表示しなかったらいいやんか!
白いのなんて<SQUARE>で表示したらいいやんか!
何でしないの!(マジギレ)
これができないなら・・・調べてもできないというのなら、もう製作なんてやめちまえー!

153 :名前は開発中のものです。:2015/12/22(火) 22:45:00.24 ID:8pLBSZ/h.net
>>152
なるほど、ありがとう
一応順番はどんな感じすればいいんだ

総レス数 1004
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200