2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の51

377 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 01:10:47.37 ID:Qzdn6Ene.net
>>376
完全に同意
そういうツッコミ所のある行動しておいてツッコまれたら自演認定とか
様式美を感じるレベル

378 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 02:22:30.84 ID:uALhzW90.net
いい加減ゲーム製作者は道路の隅でドブでも啜ってろみたいな
内向的で陰気なやり方やめりゃいいのに

379 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 03:01:22.64 ID:kA3rDglC.net
馬鹿は触るとつけあがるから触るなってあれほど言ってるだろ!

380 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 03:25:29.46 ID:7c/TCcrd.net
>>376>>377
もういっぺんだけ言うが俺は糞コテを叩いてた側だよ
喧嘩売ってる奴に対して喧嘩買うのと誰もいないのにあからさまに煽り口調と
俺は前者は認めるし俺自身そうだと 最初から 言ってる

それすら理解できんならもういいわノシ

381 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/13(月) 04:25:49.40 ID:9RllCorp.net
つ〜か、謙虚にぼくがぼくであるように名乗るとかそういう社交的な礼儀(マナー)とかないから「自演」どうのホントに糞みたいな荒れとか起こるわ「ナンナンダヨー」「ミクダヨー」って件。
そもそもウディタ関連の技術や製作の話とかする場所でやたらひとの人格否定に躍起になる糞みたいなのが「www」って草が生えちゃう。w
んでもって「ハイハイNG厨NG厨」とか、なんかまったく使う必要もない「NG」っていうワードをホイホイ持ち出しちゃうとかの糞さでさらに草。w
狂気の瞳を持つようなスペルカード持ちのぼくだけど、【なんかスペルカードも使ってないのに勝手に狂気になってバーサーカーシステムが発動しちゃう】とか何様ですか?wチートな烏賊様ですか?w

大体、厨坊なとこ丸出しなコテハンじゃなく、謙虚なブログ運営とかしてる『No.83 匿名希望』という「え〜りん!え〜りん!」並に師匠っぽい名前を名乗ったほうがよろしいんですか?

ちなみに、謙虚な言語センスにも惹かれたブロントさん級のナイトを読み取れる「ひなゝゐ てんこ」のような天人な能力があれば、シナリオ設定のキャラクターの会話シーンも臨場感がばつ牛ンになるのは確定的に明らか。

ウディタでヾータいろいろ考えていてもヽチベーションがどうにも上がらないときもあったりするから、気晴らしにこのスレとかの2ちゃんねる掲示板に来ちゃったり致しますわ。

ちなみにキングベヒんもスみたいな強大なレアモンに相手に空蝉の術みたいなのでメイン盾になれちゃうような汚い忍者みたいなゲームシステムはそれこそダメなものになっちゃうから、そこいら謙虚に配慮する点がモテる秘訣。

光属性のナイトが闇属性の闇属性の剣の力を兼ね備えると光と闇が備わって最強っぽく観えるけど、闇属性の暗黒が闇属性の剣の力を持つと頭がおかしくなってタヒぬような道理に叶うようなゲームシステムにすると、ナイトが一層に輝く。

382 :まるいち:2014/10/13(月) 04:26:06.75 ID:uALhzW90.net
クソコテです! 宜しくお願いします!

383 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 04:27:11.93 ID:uALhzW90.net
あぁsage忘れてた

384 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 04:54:00.00 ID:Qzdn6Ene.net
やっとわかった

ID:7c/TCcrdと糞コテと同一人物
叩かれたのでヲチスレでやれという方便で叩きをやめさせようとする
 ↓
明らかに自分を嫌ってるであろう奴が別に現れたので文脈無視して噛みつく
 ↓
自分が嫌われてると思いたくないのか
言い伏せられた逆ギレレッテル貼りか知らんが自演認定してみる
 ↓
ボロ出しまくってキチガイ認定されたので
「糞コテの俺を嫌ってるのはID:7c/TCcrdみたいなキチガイいるんですよ」という方向で工作

これだろ
わかったわかった
理解できたよ

385 :まるいち:2014/10/13(月) 05:02:09.48 ID:uALhzW90.net
なんかよくわからんがサイトの方も宜しく
http://www5c.biglobe.ne.jp/~maru_01/index.htm

386 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 09:11:44.08 ID:s5ORajXr.net
音楽は習得難しいよな
文章や絵は初期投資がゼロに近いし、録音しなくても人に渡せる
音楽はある程度金持ってないと練習そのものが始められんし、聴いてもらうのも難しい

DTMあたりまえになってだいぶ間口広がったとは思うけど、それでも機器必須だろ
なにもかも自分で買った、防音も自分で施工したんだって人は純粋に尊敬するけど
音楽簡単言ってる人は音楽を簡単に学ばせてくれた人のことを忘れてるだけじゃねーかな

387 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 09:55:54.42 ID:yKkfMxDn.net
まぁ俺は絵が描けるだけマシだと思うことにするわ
有料ゲーム出すことになったら魔王魂とかに作曲依頼すればいいだろ多分

388 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 10:38:09.85 ID:kA3rDglC.net
普通に有料でも無料で使ってもかまへんでってサイトもあるしな

389 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 11:21:49.48 ID:aqSIpRqC.net
あるというかそんなもん幾らでもある(笑)
本当にゲーム作ってんのお前ら

390 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 11:51:12.26 ID:4TkzOIba.net
絵だってソフトは有料から無料まであって描くならパスでゴリゴリ引いてくんじゃないならペンタブ無いと辛いし
魅せるならパースやら人体構造やら理解しないといけないし
曲もPC持ってるんだからDTMも有料DAWからLMMSみたいな無料のに豊富にあるフリーのVSTプラグイン突っ込んで
キーボードが無いリアルタイム演奏はちょっと辛いけどコード進行調べてポチポチ打ち込みすればなんとかなるさ

391 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 11:51:42.54 ID:juJ+PbS2.net
そういうのあるって前提で、なお自作したいって話じゃないの
まさかマップチップやキャラチップFSM使ってるようなニワカじゃないんだから

392 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 11:58:06.51 ID:kA3rDglC.net
そういえばFSMってもう復活しないのかね

393 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 12:02:24.67 ID:9y7ApXf5.net
>>389
オリジナリティの話じゃないのか?
マップチップや顔グラ素は自作でもそれなりになるが音楽に関しては自分で作るよりは依頼した方が遥かに良いものが出来るし

394 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 12:53:34.09 ID:yKkfMxDn.net
>>389
さすがにフリーゲームで沢山使われてる音楽使って有料ゲーム出すのはちょっとなってなるだろ、ゲーム作ってるならな

395 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 13:08:56.81 ID:GQwK60ch.net
ウディタ始めてみたけど何から学べばいいンスかね
昔ツクールいじった事あるけどコモンイベントとかさっぱりや…。
絵は描けるから顔グラ程度なら作れるんだけど

396 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 13:21:58.58 ID:9y7ApXf5.net
>>395
作りたいものにもよるがRPGや探索系ならまずマップ作って人との会話と場所移動
あとは変数操作と条件分岐

397 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 13:36:06.09 ID:7I6IJ5Dx.net
>>395
何事もまずはHello World

398 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 13:59:01.91 ID:eZFRzc/R.net
>>395
最短で評価されたいのであれば
なぞなぞをググってホラーゲームを1本公開

399 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 14:00:38.36 ID:2RZBkwXh.net
とりあえず中見て、各種のゲーム内の動きが
表示処理とか分岐とかどんなふうになってるか見るべき


と思ったけど案外基本システムってわかりにくい処理いっぱいだった気がするな
どっかに丁寧に基本システム解説したサイトが昔あった気がするけど

400 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 14:50:33.33 ID:kmF2wFHc.net
絶対に特定のピクチャ番号しか入らないんだから直指定すりゃいいのにセルフ変数にその数字を入れてたり
そのセルフ変数入れる箇所がかなり離れていたり
しかも無意味に他の事に使ってたセルフ変数をそこで再利用したりしてて

初心者時代に基本システムを読み解く練習しようとして混乱した経験あるわ

401 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 14:58:16.27 ID:qnDCAeqa.net
>>395
変数とDBと呼び出し値の3つの仕組みをマスターすればあとは応用で何でもできる
基本的に数値を読み込んで、数値に計算施して、あるべき場所に格納するの繰り返し

DBはたとえば1番の棚のA番目のファイルの13番目の項目、という風に顧問で指定しておけば
あとはA番の変数にキャラ番号やらアイテム番号やらを入れれば目的の項目の数値や文字列が取り出せるわけ

項目は経験値だろうがレベルだろうが、最大HP現在HPなんでも入れられる。
同じデータを格納する目的でも、変数と違うのはコード組んだ時点ではまだ
どのファイルが必要かが分からないと言う事かな
でもどんな種類のデータを持ってくるかは把握してるので、計算式だけ準備している感じ

402 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 15:08:14.07 ID:2wHhAoC5.net
>>400
ピクチャ番号変えたい時に簡単に変えられるようにでしょ
後からピクチャ追加したり番号変えようとした時に、コモンの最初の方にまとめてあるのと
使う場所で個々に指定してるのとでは扱いやすさが全然違う

あと基本システムはコモンの雛形使いまわしてるので
元になったコモンにないセルフ変数使う時に離れた場所のセルフ使うことになったりしてる

403 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 15:12:48.64 ID:kmF2wFHc.net
>>402
「設定箇所」が2つあって片方がコモンの真ん中だったんで多分そういう意図ではなさそう
あえて理由考えるなら
使い回しについてはセルフ変数が10個しかなかった時代に作った可能性あるかなってくらい

404 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 15:17:53.27 ID:9y7ApXf5.net
誰かが俺式基本システム作っちゃえよ

405 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 15:42:26.37 ID:GQwK60ch.net
レス返してもらえるとは思わなんだ…。
初心者には厳しいかと思ったけど、みなさん優しいんスね!
学生の頃に戻ったつもりで作ってみます!ありがとう!

406 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 15:43:24.37 ID:7TcaZY/Y.net
>>405
そういう臭いのいらないから

407 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 16:47:36.20 ID:DK1KuOfOX
http://i.imgur.com/OG4j3AU.png
ウディタでこんなMOTHERの同人ゲーム作っているのですが、ちょっとセーブデータ関連で積んだので質問しに来ました
このゲームは主人公の名前を原作MOTHERと同じように設定できるのですがhttp://i.imgur.com/GT58Fjj.png、まずロード画面はこんな感じです
http://i.imgur.com/THHtcTJ.png
ロード画面ではセーブデータがないときにゲームをはじめる、と表示されて名前入力コモンへ飛ぶわけです
セーブデーターがあるときには「1: 主人公のなまえ レベル」と表示されるのですが、仮に名前入力する前のデフォ名が「ぼく」として、画像のように名前入力で「かこすけ」と入力し、
可変DBに代入するわけですが、名前入力した後、再起動してデータロード画面を開くと「1: ぼく レベル:」と表示されているのです。つまりは、名前入力で設定した名前が表示されず、レベルも空欄になっているということです。
おそらく、ウディタでは1回1回再起動ごとに変数などがリセットされるのでセーブデータ読み込みをすればいけるだろうと思ったのですが、可変DBの読み込み方がわかりません。だれか教えていただけないでしょうか?

408 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 16:39:11.26 ID:KS4F0EeS.net
ピクチャ番号直打ちは流石にないわ
メニューの一つでも自作してみれば思い知ると思うよ
普通にUDBで番号指定すればいいのにと思うことはあるけど

409 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 16:58:56.33 ID:2wHhAoC5.net
UDBで指定なんてしたら「○○が表示されません」系の質問が大量に並ぶことになる

410 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 18:24:17.31 ID:l7jmbuUt.net
本当に上手い絵師にとっては絵柄とか無意味だから

411 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 18:24:44.01 ID:l7jmbuUt.net
誤爆

412 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 19:05:23.27 ID:PAt1z0YZ.net
向こうのスレで勘違い作者丸出しのレスすんの恥ずかしいからやめよ?
バレてないと思ってるだろうけど自演丸出しなのも皆分かってるからね?

413 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 20:10:45.51 ID:pSSd2b+Y.net
ゲーム作ってすらいない奴が何言ってんだ

414 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 21:04:49.98 ID:Glld7Tfc.net
今のゲームシステムの流行ってどんなのかな
パズドラみたいなもの?
ホラー系?
スパロボ風?

415 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 21:43:47.52 ID:XfUgN9ZG.net
サンドボックス

416 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 21:54:41.62 ID:w61DyZUL.net
>>381
書いてること自体はまともなのだから長文と固定ハンドルネームをやめればいいだけでは?

417 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 22:08:45.53 ID:9rovJTHB.net
ゲーム製作板なんだから作ったゲームでも晒せばいいだけ
製作スレで製作の話しないを輩や、ゲームのスレでゲームの話をしない奴が荒らし
わかった?

418 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 22:13:46.31 ID:7pokKJ9t.net
久々にいじったらピクチャ表示が意味わからなくなった
ピクチャ番号変えてるのに片方しか表示されない

419 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 22:15:55.13 ID:gCeVxEYQ.net
解決方法は知ってるが教える義務はない

420 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 22:17:09.34 ID:B2xQIxqn.net
そもそもアレが出来ないコレが出来ないって掲示板に書き込んで
なんか意味あんのwwwwwwwww

421 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 22:51:11.62 ID:OyQuVV9s.net
タッチパネルなPCタブレットも増えてきたし、タッチパネル向け命令も作ってくれないかな

422 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 22:53:00.60 ID:uUYrqIge.net
タッチ=クリックってことだろ
すでにその機能はあるんじゃね?

423 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 23:06:13.81 ID:dw7H68mI.net
C++とDXlibで出来てんだから、打ち直せばなんにでも移植できるだろ

424 :名前は開発中のものです。:2014/10/13(月) 23:06:22.20 ID:qnDCAeqa.net
フリックもドラッグ判定の操作に速度要素加えれば行けるしな

425 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 00:25:55.97 ID:N/AeahHu.net
タッチパネルはコモンイベントで対応できるけど導入したところで
対応させていないゲームが大半だからプレイヤーが対応してないものだと
勝手に認識しそうだから導入しない

426 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 00:35:29.07 ID:uYK61Ykg.net
他の作品気にする必要なくね
自分がしたいならする、したくないならしないでいいし
タッチパネルって指で触るから対応というよりUIと操作の総合設計だと思うけどな
精密な操作要求される割にちょっとずれたら誤操作扱いになるゲームとかだとタッチパネルでやってもストレスたまるだけだ

427 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 01:19:16.73 ID:jC78JIZy.net
少し前まではクイズにパズルにスリングショットにコイン落としにRPG要素くっつけたアプリが流行ったね
今後は聖剣とか白猫とかみたいアクションRPGにシフトしていくんじゃないか
コンシュマは中堅以下は完全にパンツ商法にシフトしたね

428 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 01:23:25.94 ID:sRs0lTvE.net
ウディタで色々なゲームを作ってみたいんですが
基本システムははじめてのウディタを参考にすればいいのかなと思うんですけど
システムやデータベースを自作する場合は
このサイトを見ろとかこれをいっぱいやれとかあったら教えてください。

429 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 01:41:50.81 ID:7FnsLndT.net
ニコニコのシューティング制作実況講座
あれで変数呼び出しとか覚えれば世界が変わる

430 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 01:44:47.79 ID:mLjvFM3S.net
またタブレットの具合悪いわ、ワコム死ね

431 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 01:56:45.21 ID:RxS21HWn.net
タッチパネル操作向けコモンってあったっけ

432 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 03:29:02.09 ID:o2xJh0YS.net
ないよ、そもそもタッチパネル可能な機種で使うことを想定されてないツールだし

433 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 03:35:02.81 ID:xj9x+JaW.net
>>429
あれはマジ勉強になったわ
その後のアクションRPG講座辺りまで自分で試しながら観ると
たいていのゲームはウディタでできると思えるようになる

434 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 03:59:25.83 ID:qzpYoMq7.net
吉里吉里のティラノスクリプトでも使ってろよ

435 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 04:04:52.39 ID:CGOPh94J.net
ゲーム作ったことないから映画みたいに
ゲームは全部キーボード叩いて作ってると思ってんだろ
3Dの表示とか位置入力だけで数十年掛かるな(笑

436 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/14(火) 06:30:03.82 ID:B0mkXcIr.net
>>429
実際にシューティングなどの【1マス単位や0.5マス単位などエディターやゲーム内の機能を移動幅を除外するため主人公などの扱いで使用せずピクチャ画像と予備変数や可変DBの座標軸登録用の変数などで代用】のやり方は、プログラミングの考え方になるよね。
ピクチャの大きさに合わせた縦幅や横幅など座標位置や当たり判定を表す変数格納するとか、それで敵や弾などの接触を判別したり『ゲームループ』って呼ばれるコモンイベント内でつくると、ウディタというプログラミング言語でのゲーム製作みたいになる。

基本システムのコモンイベントの戦闘処理なんかも、一度、戦闘画面に突入したら『ゲームループ』で【主人公たち全員が戦闘不能になる】とか【敵たち全員が戦闘不能になる】とかの変数判定で条件分岐が一致しない限りゲームループから抜け出せないようになってたり。

ウディタって、凝った使い方になっていろいろシステム関連までつくろうとかの次元に入ると、そこからは【イベント処理という日本語インターフェースに合わせたプログラミング言語】での製作にもなったりするわけだし。

そもそも、C言語やアセンブラ言語(00〜FFなどの機械語の直訳)みたいなアルファベット単語を覚えてプログラムを打ち込むよりかは遥かにウディタ言語(仮名)はわかりやすいとおもうんだけど、それでも予備知識が無しの初心者には少し難しい範囲だとおもう。

公式の狼サンのとこに、RPGでの滑らかな動きのほかシューティングゲームやアクションゲームなどの製作をやりやすくするため【主人公やイベントが1マス単位や0.5マス単位じゃなく1ピクセル単位で動かせるオプション追加できないか?】とか案件ひとつカキコしといた。

実際、ペイントで描いた落書きがそのまんま役物や当たり判定になったりアクションゲームになる単純フリーソフトなどからの案もあって、実際に観えないマスク画像を用意して決定キーの受け付け判定や当たり判定の範囲を認識させることできないかとかも意観しといた。

この案件が実装されたとしたら、ピクチャ画像や座標計算なんかの複雑な変数を使わずとも主人公やイベントのプリセット動作だけでアクションゲームとかシューティングゲームなんかホントにつくりやすくなりそうだとおもうけど、ゞうおもうよ?

437 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 07:14:52.05 ID:U5zk9KH+.net
マクロもしらねぇのかよこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

438 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 07:24:37.64 ID:NvbjJh+Z.net
そういうこと言ってると、単純な繰り返し命令を一つづつ手打ちで打ってる
自称プログラマのアホがまたキレきれるぞ

439 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 08:26:23.27 ID:5r8x8ZtL.net
ステージデザイナーとは?

ステージデザイナーは、無料のアクションゲーム制作ソフトです。
ゲーム制作には通常プログラミング作業が伴いますが、このソフトではそのような作業が
簡単にできます。
(制作の上でプログラミングに似た作業がありますが、構文やコマンドを覚える必要はなく、
ほとんどマウス操作で行うことができます。)
作った作品は有料でも無料でも自由に配布することができます。

440 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 08:34:32.62 ID:RxS21HWn.net
ティラノスクリプトすごいな、win・mac・ブラウザだけでなく、iosやandroidにアプリ化できるとは

441 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/14(火) 09:59:44.57 ID:B0mkXcIr.net
>>439
β版なんだね。
てゆかウディタでアクションゲームやらシューティングゲームやらに挑戦するのって、ある意味、狼サンをそれだけ敬意に想うとか、あえてウディタでやってみるとかの挑戦心みたいなものに火が点くことでもあるんだろうか?

442 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 10:26:52.25 ID:U3PQI8xl.net
今更ティラノスクリプトというかHTML5とか周回遅れすぎじゃね

443 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 14:11:51.31 ID:RxS21HWn.net
ティラノは新型エディタでunityに吐けるらしい
これなら互換性の問題が無くなる

444 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 14:41:08.38 ID:+P/186QX.net
タッチパネルでタップしてもクリック扱いにならないらしい
タブレットだけで操作する場合はキーボード出すか座標取得でやるしかないな

445 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 16:58:20.65 ID:RxS21HWn.net
実機だとクリック扱いにならないのか、このへんの対応は公式にやってもらわないとどうしようもないな

446 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 20:47:11.59 ID:JRdemrlO.net
DirectX使ってるから、Windowsフォン以外では動かないんでないの

447 :名前は開発中のものです。:2014/10/14(火) 21:44:56.11 ID:RxS21HWn.net
androidやiosで動くようになれば、商機が生まれるのにな

448 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 01:01:47.08 ID:G927gadD.net
俺のゲームは環境がなんであれ受けることはない・・・
なぜなら完成していないからだ

449 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 01:09:47.73 ID:CIyubq0h.net
>>429
ありがとうございます
色々見て試してみます

450 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 01:16:08.57 ID:IRrZJaEt.net
絵が描ければなぁ……

451 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 01:54:14.73 ID:551sNbWL.net
描けるようになる努力してから言え
手を失ってない限りいつでも可能だろうが

452 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 09:08:36.04 ID:lJhl2iwu.net
>>446
winタブレットで試してる人いた

453 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 10:22:04.88 ID:0TInttxW.net
そりゃあ窓タブなら動くだろうさ
ウィンドウズそのまま入ってるんだし

454 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 11:03:18.54 ID:uyki/vBB.net
上の流れからしてタブレットPCでウディタゲームの動作の話

winでもタブレットじゃウディタのマウスキーが効かないって話だ

455 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 12:17:28.56 ID:0TInttxW.net
はやいとこタッチパネルに対応してほしいな
できればMacへの対応も

456 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 15:15:23.82 ID:GFx51+sA.net
ようやく基本システムでやってることのほとんどを理解できるようになったし
メニュー処理やも戦闘システムもRPGやシミュレーションくらいなら作れる確信を
持てるまでに至ったが全てをやれる気には到底ならん
1から作ったらどれだけミスが起こるかと考えると気が狂いそうになる。お前らすげーよ

457 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 16:19:46.17 ID:3PlUucS6.net
ヒント
ここで簡単やすぐ出来るとか言われるようなことを実装した作品はほぼ見かけない

458 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 19:13:43.08 ID:y4TZAQky.net
いや普通に見かける
公式のゴミの山は知らん

459 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 19:21:20.57 ID:WQ9kJZ8Q.net
ウディコン上位作品を見てりゃここで質問が出てくるような機能なんて大抵実装されてるだろ

460 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:29:29.40 ID:ZQ6LugU0.net
>>459
実装されている機能が欲しいのさ
つまりはニコ動にでも製作動画を上げてくれってこと
文字よりも映像の方が解りやすいからね
ちなみに私も同じ穴のムジナ

461 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:36:18.43 ID:551sNbWL.net
苦労して作り上げたものを、そこらの乞食に分けてあげるような
お人よしはウディタに限らずどの業界でもそうそういないと思うが・・・・

誰でもすぐできるような内容のやつは別として

462 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:36:58.17 ID:L92tDpKc.net
いつもの

Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ

463 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:43:35.90 ID:3+5YvZ9Y.net
見たことないんやけど

464 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:47:22.68 ID:hcGKkddf.net
映像のほうが分かりやすいから動画を上げてくれってこと
なんて言っちゃう奴には絶対見せたくないね
別に俺大したもん作れないけどな!

465 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:50:38.20 ID:ZQ6LugU0.net
>>461
ツクールVX以前は暗証システムがないから
人の苦労もなにも関係なくシステムを利用できる
しかしそれはツクールを栄えさせていたことにも直結する
暗証システム、それはツクール、ウディタを閉塞的なものにしてしまうと
思わないかね(ムジナの屑)

466 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:53:00.16 ID:eO3u6WA+.net
誰も頼んでないのに質問に対していきなり動画で説明してやるよと豪語して
結局わかんなかったらしくて
全然関係ない別人の質問に割り込んで説明動画を投稿してお茶濁した目立ちたがりが昔いたな

467 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 21:57:56.88 ID:ZQ6LugU0.net
>>461
ああちなみにムジナの屑とはワタクシのことです
>>464
「俺のコモン製作動画を見ろ!」ってやりそうな人はいそうだけどな
自分の底上げのためにも
けどそれ以前に製作動画を作ること自体難しいんじゃないかな
ウディタに限らず他の製作動画ってあまりないから

468 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:02:24.25 ID:MPAF/jkf.net
作り方にも色々あるから、多分みてもわからないっていう
DB無視して変数だけで作ってる奴とか
コモン無視してMAPイベント並べて起動させてるやつとか色々あるしな

469 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:03:20.18 ID:L92tDpKc.net
やりたい奴がやればいいんじゃね
話の内容、暗号化と非暗号化がどうのこうの騒いでいるのと変わんないじゃん

470 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:09:03.07 ID:MPAF/jkf.net
結局こういうのはボールの話
ボールは蹴って遊ぶものというやつもいれば
ボールは投げて遊ぶものだというやつもいる
蹴って遊んでるやつに投げ方を聞いても教えられない

「A.おまえにはムリ」なんじゃなくて教えることが出来ない
お前の作りたいゲームはお前の頭の中にしかないから(笑

471 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:18:56.09 ID:hcGKkddf.net
いるいる、いきなりたとえ話はじめて俺わかってるだろ感出してるけど実際何いってんのこいつとしか思われない奴

472 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:21:05.55 ID:hcGKkddf.net
大体「A.お前にはムリ」はいちいち他人に全部教えてもらおうとかいう考えの奴にはゲーム製作なんて到底ムリって意味だろうに

473 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:22:37.52 ID:MPAF/jkf.net
全ジャンルをウディタ製作経験のある人間なんていないだろ
せいぜいRPGだけ、ACTだけ、STGだけぐらい

474 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:24:56.26 ID:MPAF/jkf.net
しかも全員作り方がバラバラで正しい作り方なんぞないっていう

475 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:30:54.35 ID:xCRBsZZB.net
UDBって変数呼び出し値も使えないし、何の為にあるのか意味不明だよな
DBとかいらないから変数で配列使えるようにして欲しいわ
お前らの嫌いな初心者も減るだろ

476 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:32:48.14 ID:/Rhd4uCv.net
>>473
そこで挙げられたジャンルに加えてウディタまで作った人間がいるらしいぞ

477 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:34:32.66 ID:ZQ6LugU0.net
>>469
そのとおり、我等クレクレの欲するものは
1位『製作されたウディタゲームのデータ』
 これは言うまでもなく各々の咀嚼によって理解する時間が違えど
 コモンをシステムを手に入れることができるから(クレクレの本質的考え)
2位『製作動画(初心者に教える以上に解り易い内容)』
 我等(クレクレ民)は理解はできるには十分だ
 しかしやっぱり実機でプレイだろう(自らプレイするのと視聴は天と地の差)
以上です
いかがかな、呆れ果ててキータッチもできまい(やったぜ)
まあ用は、情報は必要だという事
素人はいいゲームを作りたい、玄人は自らの底上げと素人の好敵手化 

 

478 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:35:40.14 ID:LEScm6Cq.net
昔、某コンストラクションツールで
ある人物が基本システムのようなものを公開してたんだよな
そしたらそのシステムの中にバグがあって修正されないまま蔓延した

本当は直せるんだけど直せない仕様だとみんな思って使ってたわけ
5年くらいwwwww

479 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:41:14.12 ID:ya08rBhz.net
基本的にフリーゲームなんて作らないで有料ばっか作ってるから
まず作り方教えるってのはする気ねーわ

480 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 22:43:07.24 ID:WQ9kJZ8Q.net
底上げってなんで?
何をどうしたら底上げになるの?

481 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 23:11:10.40 ID:ZQ6LugU0.net
>>480
自分のシステムが出回る→他人がそれを使い独自に進化させる→
自分をそれを知る(作品をDLしたりして自分のシステムを使ってるなと理解する。玄人ならたやすいだろう)
そして「こんな風に進化、変化させるのだな」と理解する
結果自分のシステムに更なる磨きがかかる。つまりは底上げと言う事

482 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 23:13:44.66 ID:551sNbWL.net
てっきりシステムかぶった際に、自分の方が先につくってたっていう
証明にしておきたいからだと思ってたわ

483 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 23:17:55.78 ID:IRrZJaEt.net
実際は表に出てくるゴミが改悪・そのまま使用してのクソゲー乱発で気が滅入るだけだはwww

484 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 23:23:37.02 ID:nwUiI045.net
>>482
そんなもん30年前から雛形があるし、ただの車輪の再発明だし

485 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 23:57:23.06 ID:HnPxUUE6.net
>>483
P部という例もあるもんなぁ

486 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 23:58:03.98 ID:HnPxUUE6.net
雛形があってもウディタでそれを実装できるかどうかはまた別だけどね。

487 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 01:01:03.59 ID:S0r4rVPo.net
>>481
悪いがシステム自作してゲームを完成させられる人間ならそんなとこに一つもメリットを感じない
大体ゲームごとに全然違うシステムを作ってるのに底上げ?笑わせる

488 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 01:18:02.85 ID:ASPgM/wv.net
ウディタのシステム自作に底上げもクソもないしな
システム自作できるようになったらそこがほぼ天井みたいなもんで、
あとはアルゴリズムとかの話になるからウディタと関係ないところから知識を得ていくことになる

489 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 01:35:18.83 ID:o88dqZPq.net
身になるのはウディタの仕様の話ぐらいだろ
メモリの仕様、描画の仕様、各DBのアクセス速度
そういう話は大分前にしきったからな

490 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 01:37:45.97 ID:4CkvefyH.net
人に作った物をプレイして貰って感想を聞いた方が
システムの底上げにはなるだろうね
それに斬新な改良を加える事ができる人なんてそんないないと思う
底上げはどうでもいいけど分かりやすいウディタ講座動画やサイトが増えて
ゲーム製作者が増えると良いなとは思う

491 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 02:08:43.50 ID:ZoFrN+1h.net
中身が凄くてもプレイしにくかったら糞だもんな

492 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 03:47:46.68 ID:C3d4NS8i.net
マニュアルと基本システム解読だけで育った俺からすると
ゲ製においては講座なり何なりで百まで教えてもらうより
自分でトライ&エラーを重ねた方が余程理解も深まるしスキルも付くと思うわ

というか実際に自作システムで人気作製作してる人もそうやって自力で学んだ人が殆どやろ
結局新しいシステム作ろうとしたら教えてくれる人なんかいないし

493 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 06:22:42.31 ID:Ied1xiIR.net
パクリエロゲ作者が組み方知りたくて中見せろって言ってくるスレ

494 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 06:25:13.26 ID:+kJyFUuF.net
× 組み方知りたくて
○ 丸々流用したくて

495 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 08:12:50.97 ID:60JdoQBQ.net
ノウハウ共有は公式サイトのコモン集でかなりいける
「ここまで汎用的じゃなくても」って思うことはあるけど、教えてくれないケチだとは全然思わない

496 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 08:16:27.70 ID:+V/cFbTO.net
ゲーム製作の9割は独創的なシステム開発ではなくデータベースの穴埋めだし

497 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 08:30:48.21 ID:9oe9dnye.net
その十倍の時間を使ってテストプレイとデバッグをしろ

498 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/16(木) 08:46:12.02 ID:qQkUW4LE.net
しっかし、このスレ、ゲーム製作よりゲーム素材製作するひとっていないの?
大体、クオリティを求めれば、そりゃ段々と専門学・職人技術レベルを要することになるだろうし、だからひとりの力じゃ難易度が高すぎるから、同人サークルみたいなスタッフ制にしたり、絵画・音楽・プログラミング・アドバイザーとか、いろいろあるわけじゃん?
コモンイベント集とかのあ〜いう感じから、グラフィック合成器と共に歩行グラフィック素材やキタカライサンの顔グラフィック素材を同梱してるとかだって、各個人や初心者のいろんな製作学習の教材にもなりえるわけじゃん?

ぼくだったら、シェアで暗号化にして特許や利益を優先したりして情報共有性を犠牲にするより、フリーで非暗号化にしてコモンイベントにたくさん解説書みたいなコメント入れて配布するなりするわ。
それか、ゲーム全容をチートできないよう暗号化しても、そのゲームの基本システムになったSDB・UDB・CDB・コモンイベントやサンプルの画像や音楽などを別途配布くらいの謙虚なおひとよし精神くらい持ちたいものだわ。

499 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 10:05:04.02 ID:v6AH6y1y.net
>>475
おいおいUDBの変数呼び出し値は10AABBBBCCだろうが
ちゃんとあるぞ説明書読めよ

500 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 10:16:19.88 ID:qj2tOrzJ.net
だいたい無能な乞食ほど、技術者に技術配布してもらいたいがために
有能なふりしておすそわけの精神論たれるんだよなw

501 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 11:08:00.77 ID:+V/cFbTO.net
UDBに特殊文字で変数はいるな、以前は打ち間違えたのかな
ますますCDBの存在意義がわからん

502 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 11:17:14.49 ID:h9HCDjAP.net
>>499
テキトーなことを分かったような口でレスすれば
正しい答えが返ってくる

503 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 11:23:28.74 ID:JSiN0J5b.net
UDBに特殊文字が入らないって意味だろ

504 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/16(木) 11:25:15.03 ID:qQkUW4LE.net
>>501
UDBはゲーム処理上で常に変動しない数値(敵サイドのステータスの初期値など)を格納しておくところで、CDBはゲーム処理上で変動する数値(主人公サイドなど成長によるステータス変動がある値や所持金など)を格納しておくとこでしょ?

505 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 11:25:31.87 ID:+kJyFUuF.net
変数呼び出し値を使った処理は糞重い
cself[データ呼ばない] = 16.9
V[cself=1000000] = 27.0 + 16.9

可変DB[0:0:0] = 0 [7.3]
cself = 可変DB[0:0:0] [7.6]
cself = ユーザDB[0:0:0] [5.9]

cself[=+-*/] = 3.3 〜 5.0
UDB[0:変数:0] = 7.6
UDB[変数:0:0] = 16.0
UDB[0:0:変数] = 16.0

んでUDBの中身をゲーム中に変更した場合は
セーブデータをロードした場合元に戻る
可変DBの場合はセーブデータに含まれるので、ロードしてもセーブした地点の値になる

506 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 11:35:12.37 ID:DmM2zThU.net
>>498
800×600用にマップチップやキャラチップ自作してて素材だけフリー配布も考えたことあるけど、今のところその気はないな。

殆どはそうじゃないけど一部のわけわからん人間にまで、時間も気も使って作ったものをぞんざいに扱われるのはやっぱりどう考えても嫌だよ。
だからって有償配布するほどのクオリティあるかは分からないし、そこまでするのは面倒くさいし。

507 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 11:37:04.07 ID:ireMAnJ+.net
UDB・起動時にメモリに格納し以降は更新しない
CDB・CDBに書き込む度にdatかprojectファイルを更新
SDB・ゲーム中にリアルタイムで更新

SDBの負荷は常にあるから
CDB使うより通常変数で全部組んだ方が早いという結論だった筈

508 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 11:41:27.99 ID:v6AH6y1y.net
たしかCDBは開発中Verのウディタには無かったって話があったな
最初は通常変数のみだったってのが、いかにもツクールで自作システム作ってた人の作ったツールって感じだ

509 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/16(木) 12:15:37.59 ID:qQkUW4LE.net
>>506
でも、さすがにウディタ自体のサンプル素材として320×240のものはごくありふれたマップチップや歩行グラフィックが充実していても、640×480や800×600(特にコレ)のサンプル素材がろくにないっていう現状は、さすがに考えものだとおもう。
一応、コモン処理などの実験用サンプルにもよく使われるウルファールやP・G・エディや夕一(←このニワトリが最も実験用サンプルにされてる気がする)とかハカセ関連もあるけど、大概は320×240サイズ。
ウルファールの640×480サイズのデフォルト規格でのグラフィックなどは有志がつくってくれた奴とかあっても、そもそも全サイズまで対応したサンプル素材すらないとか、そこいらウディタ公式の内容がまだまだ不十分な気がする。
とりあえず、グラフィック合成器の素材のデフォルト規格も640×480サイズはろくにないし、マップチップも640×480のは、【よくあるRPG系】として平原や森や山などのものがぴぽやサンのとこあるけど、公式にサンプル素材として同梱してるわけじゃないし。
800×600サイズとかは、そもそも公式にサンプル素材がまるで用意されてない。

個人サークルなどの製作だから、まぁ企業の市販ソフトなどのようにどうこう狼サンには言えない気もするけど、ウディタ自体がまだサンプルにせよ不十分な要素があるなら、ゲームを製作するよりも、まず、その不十分なところに関心がいっちゃう。

と、いうか、ぼく自身だと、興味が【ゲームを製作してサイトやら同人即売会とかで発表するようなひとたち】よりも【エディターとしての機能性や扱いやすさについての開発・研究のほう】に重点があるから、そりゃ素材屋のほうに関心が向く。

そもそもウディタ自体は、そんな【一部のわけわからん人間】があっても作者が承知したうえで無償DL制にしてエディターとして配布されてみんなが気軽に扱えるソフトゝして謙虚に成り立ってるわけなんだから、やっぱ惚れる部分はそこだとおもうんだよね。
狼サンなどのそういう仏な優しさあってのウディタなんだから、みんなは、そこいら心情を少しくらい読み取るべき。

510 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 13:02:18.24 ID:h9HCDjAP.net
>>506
荒らすなカス

511 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 13:12:54.60 ID:t88pxsPA.net
>>509
うん、あんたが言ってることも分かるし、そういう事考えた上でフリー配布も検討したのよ、チリくらいの貢献でも出来ればと思って。ウディタが盛り上がったら嬉しいからね。
でも結局、手前は仏の優しさにあやかっているけど、自ら仏になる器もなけりゃその気もなかったっていう話。

512 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 13:14:33.08 ID:S0r4rVPo.net
自作自演でレスするなし

513 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/16(木) 13:54:58.37 ID:qQkUW4LE.net
>>505 >>507
要するにゲームの処理落ち問題を深く抱えるもの(弾幕シューティングなど敵の弾の座標や進行方向や速度などのスプライト情報を大量に扱うもの)などに関しては、コモンのセルフ変数やSDBで扱うほうが得策ってこと?
それか実際のゲーム処理中にデータベースから直接の呼び出し回数を控えるよう、ゲームの場面の以降時にNOW LOADINGの間を用意して、ゲーム処理前に必要な変数をセルフ変数に呼び込んでおくとかやっといたほうが良いとか?

ウディタ自体の内部処理やスペック関連のことは、説明書とかにも記載されてないから、そういう情報、コアな製作をしたいとき、すごく助かる。

514 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 14:03:35.18 ID:Ied1xiIR.net
>>501
読み込む早さがそこまで必要なく変動する数値が多くある場合必要だろ

特に本来の使い道であるRPGのアイテムとか装備品に

515 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 14:27:03.57 ID:C3d4NS8i.net
ついに自演で荒らし始めたよ
句読点使ってるの一人だけだからバレバレ

516 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 14:30:58.30 ID:Ied1xiIR.net
教えんなよww

517 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 14:35:01.22 ID:j3bsp75H.net
いつの間にかヲチスレ立ってたから愚痴そっちでやらね?

518 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/16(木) 15:38:01.91 ID:qQkUW4LE.net
荒らしの定義→ >>417
ゲーム製作や技術などに関係なく、【ウディタ製作スレとして情報を客観視した際に個人への身勝手な当てつけでレス数を増えてるスレチの様子を観せられてまぁ不快感におもうだろうから】、【荒らしはむしろそういう連中のこと】言うんだろうね。
そういった狂気の瞳のスペカで狂ってる自覚もないところがさらに哀れだし、せいぜい【このスレじゃなくヲチスレのほうでマイナス感情で気苦しい愚痴や誹謗を並べて性格が謙虚じゃなく歪んでいくような悪循な空気を撒き散らしていれば良いじゃん。】
ぼくはあく魔でも謙虚だから、自己欲や自己利益に走って純粋なゲームの楽しさ楽しみやすさを疎外したりとかしたくない野菜王子なプライドの持ち主で、狼のひとの性格にも少しなり惚れちゃってウディタに触ったりしてる貧弱一般人とは違うようにうどんげった存在。

ぼくがこのスレを荒らしてる要素は、そもそもぼくが提示するスペルカードがあまりに狂気の瞳でルナティックな月が出ているため、サイケ光線のような混乱の追加効果があって、混乱すると敵や味方の区別もできなくなってナルトを食い出す幻術の忍術。
どっかのRPGみたいなタイプでいうなら、ぼくはエスパータイプだから、特に悪タイプにはめっぽう弱い。

519 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 15:43:10.59 ID:AhRXlsSV.net
ヲチスレで愚痴ってもこいつがここに居座り続ける限り何も変わらない

520 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 15:52:09.42 ID:ARtvsnGp.net
共通NG

521 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 16:39:28.18 ID:o4bGSp6t.net
>>505
それ変数呼び出し値のせいじゃなくてX番変数呼び出し処理のせいだよ
変数呼び出し値とウディタ側で用意されたUIで変数設定するのは処理は同じだよ

522 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 17:00:59.03 ID:v6AH6y1y.net
>>518
そのレスが思いっきり荒しの定義に当てはまっちゃってるぞ
荒らしはやめろ

523 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 17:28:11.01 ID:4CkvefyH.net
>>492
さすがに一から百まで教えてやってとは思ってないよ
もう少しだけ理解しやすくして取っ付きやすくなったらいいな思ってるだけよ
自分はまだ人に説明できる程じゃないからもう少し使いこなせる様になったら
そういうサイトか何か作ってみようかな需要があるかは知らんけどね

524 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 19:29:55.04 ID:9oe9dnye.net
ヲチスレこれか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1413119396/
久々に必要になったな

525 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 20:42:00.03 ID:SlZxRr5m.net
ゴミみたいな長文打ってる暇あったら
ゲーム用の文章でも打ってりゃいいのに、もう100KBぐらい書いたんじゃねwwww

526 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 20:43:40.44 ID:C7/P4ks8.net
>>499
UDBの”データ内”で変数呼び出し値が使えるかって話なんだが

527 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 21:37:43.10 ID:le8MiAmQ.net
公式ガイドブックって今も売ってるの?

528 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 21:44:00.24 ID:jx9/anks.net
主人公の名前に\s[1]と入れると文字列変数で名前が変わるのに
攻撃力に\v[1]っていれても通常変数になんないよな
1000000000っていれても無理

いっそのこと数式も扱えるようにして欲しいね
CDBの攻撃力の欄に=\v[0]*\v[1]って書いたら通常変数をかけた数が出るとかな

529 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 22:03:28.46 ID:C3d4NS8i.net
処理側のコモンで読み込んだ後にX番目の変数呼び出し挟めばいいだけの話に聞こえるけど

530 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 22:11:26.81 ID:jx9/anks.net
手間の問題
DB入力で指定位置までカチカチクリックするのがメンドイ

531 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 22:14:05.99 ID:aGrJKiNT.net
まぁ、ステータスとか全部文字列切り出しだけでいけるそうだし要らんのかもな
やったことはないが

532 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 23:01:14.45 ID:C3d4NS8i.net
>>530
何言ってるのか正直分からん
DB読み込みで100万以上の値が変数呼び出し値にならないのは単純にデータを呼ばない扱いになってるだけだから
読み込んだ数値が100万以上ならX番目の変数呼び出しした値を入れ直すようにすればいいだけやん
それすら手間だから修正しろって言いたいわけ?
DB内の変数が勝手に変数呼び出し値に変換されるようにしたら今度は初心者がHP1億の敵作れないいいってなると思うけど

533 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 23:44:07.72 ID:aGrJKiNT.net
どうでもいいわいちいちキレんなよ鬱陶しいやつ

534 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 23:47:43.42 ID:GwpCP2Or.net
まただよ
自分のやり方を他人に押し付けるやつ

535 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 23:55:18.08 ID:ANCdeV6s.net
結局DBは不要ってことだわな

536 :名前は開発中のものです。:2014/10/16(木) 23:58:30.28 ID:o4bGSp6t.net
DBと同じことを変数だけでやるとめちゃくちゃ面倒だぞ

537 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 00:08:26.76 ID:WwmHd/qv.net
DB使わずにまともなゲーム作ったら中身は狂気の沙汰だろうな

538 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 00:11:41.36 ID:7M6XFJE3.net
モンスターとか5体くらいしかでないし
能力値はその場で自動生成すればいいじゃんだから枠は5つだけでいい
NPCもその場で自動生成して仲間にした奴だけDBにぶっこめばいい
特殊文字が使えないから手動だけど

539 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 00:13:52.35 ID:j43M8dq3.net
文字列切り出しを使えば
スライム
よわい
よわい・・・
って入力して文字列を「よわい=1〜3」と数値に変換してやりゃ
文字列変数一つで済む

540 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 00:15:11.55 ID:BUmlisR+.net
>>524
本スレにURL張るなよ糞が

541 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 00:22:29.21 ID:eGgNrjIw.net
ヲチスレにいるような奴に何言っても無駄
ほっとけよ

542 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 00:24:42.55 ID:fl7hmimG.net
>>539
そのシステム組んだ場合、副産物としてプレイヤーが入力した文字列からモンスター生成も可能だな

543 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 02:56:26.10 ID:O3LBMhXH.net
このスレにたまに湧く意味不明なレベルに軽さを追求してる人が
一体どんな膨大な処理を必要とする基地外ゲームを製作しているのか気になって仕方ない

そこまでするのに何故かプログラム言語ではなくウディタ使うのも謎

544 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 03:35:57.61 ID:idSuOr8I.net
そりゃー馬鹿だからだろう

545 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 04:29:21.21 ID:qwmXl9HM.net
そりゃコモンが数10個
CDBに2〜3個しかデータがないのに
無限に新しい敵キャラが出てくる処理だろ(笑

546 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 04:42:09.91 ID:pxL933lg.net
というか片道勇者でやってるし
「〜〜のゴブリン」の接頭語の部分で能力が強化・弱化される
接頭語が「最強の」で個体名が「ゴブリン」だったら
通常のゴブリンに300%かける処理をすりゃいいだけ

勘違いする奴多いけど、全てのパターンの敵キャラが
データベースに予め登録してあるわけじゃないからな
ぶっちゃけ普通に作るより遥かに楽

547 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 06:37:47.04 ID:ciKnGgvd.net
>>543-545
たまにこういう奴いるけど、シェアウェア作ってる身としては逆にどんなスカスカゲーム作ったり自分の環境にしか興味ないのか知りたいわ
ウディタ製で2000万円以上売上あげてるゲームですら四苦八苦してるのに

548 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 07:30:31.26 ID:2cfj1CtC.net
>>547
俺らがスカスカのフリゲ作ってるからお前らのみっしりしたシェアゲが売れる

……のかもしれない

549 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 07:35:09.49 ID:y1XrZqD1.net
自動生成の意味すら分かってないだろ
Elonaのエンチャントの組み合わせが何通りあるのかは知らんが
人力でやると数百年は掛かるぞ

550 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 07:36:47.85 ID:InV7hRZa.net
>>547
そりゃ出来るだけ処理を軽くすることは考えるが、流石にDB使わないとまでは中々ならねーだろ
ACTとかSTGみたいなDB使う理由が薄くて負荷もかかるジャンルならまだしもRPGとかでDB使わないのは考えられん
DB使わないところまで切り詰めなきゃ動かないゲームを作るなら今後のことも考えて早々にウディタから離れたほうがよくね?
それともそれを踏まえてでも利用する価値があるほど便利なツールなのかウディタって

551 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 07:37:43.39 ID:y1XrZqD1.net
本当に分かってないなこれ(笑

552 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 07:54:25.69 ID:InV7hRZa.net
>>551
それ俺へのレス?俺は自動生成だのエンチャントだの接頭語だのの話は一切してるつもりはないぞ
俺がしたのは、処理を軽くするためにDBを出来るだけ使わないってのはわかるが、DBを全く使わないってのはまるで理解できないって話
それとも全てのゲームで自動生成やランダムエンチャントみたいなシステムが導入されていないといけないと思ってる人?

553 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 08:00:46.24 ID:vBIXsuOk.net
人力でDB埋めるのは数十ぐらいが限界だから
中身スカスカになるけどそれでいいんじゃないの

554 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 09:12:30.79 ID:O3LBMhXH.net
>>547
それはDBを使わずに全部変数でやらないと重くなるほどのゲームなの?
そこまで凄い処理してそうなウディタ製ゲームって擬似3D以外まず見たことないし
3Dならなんでウディタ使うんだよって話だし
DBで重かったものを変数でやったからって目に見えて軽くなるわけでもないと思うが

ウディコン上位で非暗号化公開してる人を見てもみんなDB使いまくってるけど
そういうゲームも漏れなくスカスカゲーと言うのなら
それこそどんな基地外処理ゲーを作ってるのか気になる

555 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 09:42:51.84 ID:Bnj2ZPDf.net
実際DBつかわなくても作ることは可能だが、管理がかなり楽に
なるから俺は愛用してる

それだけのこと

556 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 10:20:02.12 ID:idSuOr8I.net
>>547
で そのシェアはどれほどのデキなんだい?

557 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 11:16:34.91 ID:ZMZEXZsA.net
DB検索と空行の圧縮があればいいんだが
まあ検索は自作しても遅いだけで大した手間じゃないけどさ
たしか一度確保した領域って全削除する以外消しようがないよね?

558 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 17:04:35.70 ID:JdLCKIyK.net
>>557
全削除以外方法はないと思う
でもゲーム中にデータ数を拡張する時の処理は結構重いから
自動的に増えるものは基本的に全削除せずに
最初からある程度多目に確保して使ってるわ
データ数が現在いくつなのかをどこかに保存しとかないといけないけどなw

559 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/17(金) 17:15:50.53 ID:F2ueFJyV.net
ウディタでキャラクターのグラフィックや演出関係に困ってるひとに朗報っぽいLive2DのPSD画像の読み込み更新がLive2D公式からきたみたい。
PSD画像のレイヤー(グラフィック合成器みたいなパーツ画像の重ね合わせ)で描かれた輪郭・髪・眼・口・動体・腕・脚までのデータ情報を自動で割り当てたりできるようになったから、作業効率がメガシンカしたようだよ。
下のは、キネクトによるモーショントレースシステムや表情トラッキングなどの実験動画で、まぁキネクトなど買う予算があるひとにはキャラクター動作の作成が、アナログ式にできちゃうやつ。

Live2D実習講座 - Chapter 8. PSDとテンプレで『かんたんLive2D』
http://youtu.be/aip7U_FRpb8

Live2D facial animation with microsoft kinect
http://youtu.be/IaWxn5i8gdE

狼サンに、ウディタでのグラフィック関係の製作支援の目的で、これらの技術をつかったやつをグラフィック合成器みたいな規格素材のPSD画像をつくるプロジェクト提案をしてみたら、創作者の各自の動きにお任せするって返事きた。
グラフィック関係のことの作業は、ちょっとLive2Dなどの新機能の拡張などに合わせて進めてみることにするわ。

そもそもウディタに同梱されてるグラフィック合成器って、PSD画像のようなレイヤー機能をGIMP2みたいなグラフィック編集ツールを使わずに簡略にできるようにしたゞけのものだし、全身画を描いてゲーム内で多用途にグリグリ動かせるようにしたいね。

560 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 17:54:34.20 ID:ZMZEXZsA.net
>>558
そうそう

たとえば、プレイヤーキャラクターのDBとかなら最大数確保でいいと思うんよ
Wizardryみたいなタイプでも30人なり100人なり確保すればいいんで、無駄も大したことない

ただ、ランダムアイテムとかだと100じゃちょっと物足りないしな・・・
10000スロット用意すると検索がめちゃくちゃ時間かかるしな・・・
検索か圧縮かどっちかはほしいな・・・っていうね

561 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 18:34:06.26 ID:nb7yJmyV.net
こいつらバカ過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

562 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 18:46:18.10 ID:7ij7gweN.net
マインクラフトのオブジェクトが最初から
その場に用意されてると思ってるタイプ

実際には掘って視界内に入った時だけ生成してる

563 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 18:54:02.50 ID:BUmlisR+.net
>>562
>>560が言ってるのは、イベントリやストレージに格納するアイテム数ってことじゃね?
さすがにランダム全パターンのアイテム設定する発想は無いだろ

564 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 18:55:41.26 ID:7ij7gweN.net
片道勇者で世界の名前を入れると同じ世界が再現されるのと同じように
ウディタの乱数はシード値によって再現性がある
うんこぶりぶりの剣があるなら「うんこぶりぶり」をシードに乱数を作り
その数値を元に武器の性能を決める

こうすればそのアイテムを再現するのに保存するのは名前だけでいい
早い話アイテムを落とした時点でデータからは即座に消していい
「うんこぶりぶり」という文字列をマップのどの位置で落としたかだけを保存しとけば
名前から能力値が再生成される

565 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 19:10:08.85 ID:BUmlisR+.net
>>564
その「うんこぶりぶり」という文字列はどこに保存しておくの?

566 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 19:17:45.29 ID:dyKbwGht.net
ID:BUmlisR+
お前恥ずかしいやつだな

567 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 19:44:39.00 ID:8uSuToMH.net
ランダムアイテム、10000件、検索速度がネック、
ってキーワードからどんな状況なのか全然想像できない

568 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 19:59:12.16 ID:InV7hRZa.net
ランダムアイテムだけど実質無制限にアイテムを収納しておける仕様で、
プレイヤーがアイテムを一切捨てたり売ったりせずに片っ端から収納していくと可変DBのデータ数が膨大になる
まぁ上限作れよってだけの話ではあるんだが

569 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:05:40.71 ID:iJZzgMzA.net
その仕様で特に文句来たこと無いんだけど何が問題なの?
10000アイテム全て同時に読み込む場面無いだろ?

570 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:06:39.36 ID:iJZzgMzA.net
あ、ソートがあったわ
こまめにソートしておかないと大変なことになるからそこだけ注意すればいい

571 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:07:45.44 ID:H5O+K1d3.net
ウディタ製で2000万円以上売上上げてるゲームがあるって
このスレみて初めて知ったんだけだけどなんてゲーム?

凄すぎる神かよ
超有名作品が実はウディタ製?

572 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:13:47.58 ID:KxycBEex.net
エロRPG系なら絵が上手かったら神になれるな 絵が微妙なのでさえ売れまくってるし

573 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:14:41.33 ID:fl7hmimG.net
>>567
見つけたアイテム他のキャラに使えそうだから全部箱に詰め込みたいって事じゃね
さすがに拾った10000アイテムを保存して、その中からさらに有用なアイテムを厳選するようなゲームデザインになる前に気づいたほうがいいと思うけど

574 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:37:49.47 ID:rtJijXzy.net
2万本売るのは流石に無理だろ

575 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:41:01.42 ID:ZMZEXZsA.net
俺が悩んだのはこういう仕様考えてたときだな

・アイテムはどんどん生成できる
・アイテムは所有者IDを持つ。
・所有者はアイテムIDを持つ。
・所有者が消滅したら、アイテムはすべて「所有者なし」状態になる

で、空きスロット圧縮処理作ってるときに
高速な検索機能がありゃ空きスロット放っとけるのにな、って思った

576 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:41:21.21 ID:3eMq/zSY.net
「ウディタはこの程度もできないのかよその点プログラムは〜」っていいたいだけだろ
ぶっちゃけマシン語を直打ちで作っても、そんなゲーム作るの無理だから

577 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 20:46:30.53 ID:cCxS08BI.net
文字列変数にその場においてある数だけ
アイテム名称ぶっこめばいいだけっていう

やくそう
たいまつ
やくそう

で真ん中のたいまつを使って文字列から消すと
選択肢では空白は無視されるので勝手に詰まる

578 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:04:26.84 ID:gBEfu0Df.net
プログラム言語その派生のウディタですね
じゃあクレクレ民のワタクシの質問ですが
ウディタで絶対できない事ってなんでしょうか

おしえてクレクレ

579 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:06:56.87 ID:nTIXbFF4.net
>>578
動画読み込みとgif再生

580 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:10:59.44 ID:gBEfu0Df.net
>>579
なるほどありがとう
つまりはMMDとかで動画を作ってもウディタでは読み込めないのか
ムービー系を作るのは今のヴァージョンでは不可能か・・・

581 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:19:48.05 ID:H5O+K1d3.net
>>572
エロのちからって偉大なんだな

582 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:20:39.17 ID:gQbNWRSP.net
そもそもウディタはDXライブラリを使って作られてるからDXライブラリで無理なものはウディタでも無理

583 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:22:14.96 ID:yf9Jq3WR.net
いやいやDXライブラリを使ってるってのは
DXライブラリの機能しか使えないってことじゃないぞ。

584 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:23:56.57 ID:pnELeaeZ.net
>>571
ドラモンシリーズあたりは2000万余裕で超えてるんじゃね
最新作だけでも2000円近い卸値で数千本超えてるっぽいし

585 :名前は開発中のものです。:2014/10/17(金) 23:26:04.78 ID:7AJD2IC9.net
ダンスマカブルはアニメでグリグリ動いててよかったぞ
ピクチャ管理も上手かったしな

586 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 00:02:40.70 ID:fj5G8qV0.net
またタブレットがおかしくなって
アニメデータまで破損したわ、死ねよこのゴミが

587 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 00:15:40.26 ID:tLS3bhY9.net
学習能力0のアホはゲーム作らない奴は一切書き込むなって
何兆回言われりゃ理解できるんだろうな

588 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 00:15:44.05 ID:Pu+iyGHS.net
誤爆?

589 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 00:20:50.95 ID:tLS3bhY9.net
ウディタで動画再生が出来ないとか
どこをどうやったらそんな結論に到るんだよwwwwwwwwwwww
お前らの存在そのものが誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

590 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 00:26:59.43 ID:qJBzz0jv.net
公式のコモン置き場に、動画再生コモンってのがあったが、今はエラーで動かんらしいな

591 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 00:28:29.38 ID:CO8brEPd.net
基本システムの技能エフェクト描画に動画いれりゃ普通に動くが
音合わせが面倒だな

592 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 00:30:36.52 ID:SOMbssPi.net
VXのアニメ機能も試したが5枚重ねてアニメ表示した程度でカックンカックンになるわ
表示も汚らしいわで最低のゴミだった

593 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:18:45.56 ID:HJ59zAk1.net
クリエイターとしては一度でいいから、ゲーム序盤に格好いい主題歌付きOPムービー挿入とかしてみたいよね
ウディタで動画云々の前に、そんな音楽もムービーも作れないし歌ってくれる人のコネもないけど

594 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:22:38.51 ID:4NTtWrLm.net
そんな能無しのクズが何でゲーム作るスレにいるの?

595 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:26:09.65 ID:ov9KQCp8.net
音楽=クズ
ムービー編集=クズ
歌い手=クス

俺一人でいいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

596 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:27:00.77 ID:Pu+iyGHS.net
動画読み込みってmp4やFLVの事だろ
動画作るならピクチャアニメーションで出来るが

597 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:33:44.84 ID:OW4RXdIB.net
大体喧嘩越しの奴はゲームがエターなってイライラしている

598 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:47:48.81 ID:KNMyeIl5.net
おまえは知らないだろうけど
まともな絵が描けるになるには1万時間の修練が必要
お前らが暇潰しで覚えたような技術は1週間もあれば全部覚える

599 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:48:57.07 ID:mFypjIS9.net
急にどうした?薬でもきれたのか?

600 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:53:04.46 ID:KNMyeIl5.net
薬がきれてんのはおまえだろ(笑

601 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:54:23.55 ID:xcrmkNaF.net
お前らもヲチスレ案件になったあいつと変わんねーな

602 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 01:55:30.36 ID:j0OOnBOJ.net
というか作曲も大して難しくない
ショートループの音楽素材の配布サイトがあるから
それをミキシングすりゃいいだけ

603 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:01:39.34 ID:OW4RXdIB.net
それは編曲だろ

604 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:05:58.57 ID:j0OOnBOJ.net
だったら最近の曲は全部編曲やな

605 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:11:58.54 ID:YpC93jiI.net
専門家でそう言ってる人は何人かいるな
聞いたことある曲を組み合わせただけって

それのフレーズが長くなるとパクリや盗作になる

606 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:23:21.61 ID:V/uRGQyI.net
というかフリー素材が多すぎて今更作る気にならんわ
著作権の切れの曲も使えるしな

607 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:27:59.13 ID:RyO5Idyx.net
素人じゃ頑張って作曲したつもりで実は無意識にパクってしまってたってことになりかねんから恐ろしいな

608 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:28:01.30 ID:LXRX+gE3.net
いい曲なのにダウンロード数が2桁なのもあるしな

609 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:31:27.84 ID:z2H/6qEW.net
>>607
結構でかいサイトでフリー音楽素材があるんだがそこのある一曲が松任谷由実のまちぶせとジブリのBGMを合わせたようにしか聞こえない
って事もあるしな

610 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:35:48.90 ID:V/uRGQyI.net
海外サイト使えばいいだけだし
んなこと言い出したら自称作曲家(笑に頼む方がヤベェだろ
その辺の曲をファイル名変えただけで持ってくるぞ

611 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:38:17.56 ID:Jid1FtTf.net
ある有名サイトのmidi詰め合わせzipの中にFFのBGMが入っててパクリかと思ったが
タイトルがまんまFFのBGMタイトルだったから多分ミスって入れたんだろうなって
そんな事もある

612 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:39:41.18 ID:Jid1FtTf.net
>>610
海外サイトもパクリとかあるぞ
まあゲームが有名にならなければ海外で気付かれる事もないが

613 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:41:06.75 ID:V/uRGQyI.net
強迫神経症ですか? んなこと言い出したら何も作れないんですけどwwwwwwww

614 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:42:48.87 ID:RyO5Idyx.net
でかいサイトでもそんなんあるのか
作曲って敷居高いし尻込みする要素多いなー

海外だって既存の曲パクったらパクリじゃないの?
なんか決まりがあんのか?
知識ないし頓珍漢なこと言ってたらすまん

615 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:43:53.55 ID:w3JKIwaO.net
そもそも海外サイト借りる必要もなければ自分で作曲する必要もない
作品に合う曲がないならともかく

616 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:45:39.35 ID:c6nAVJaE.net
海外サイトはCD何枚も出してる
プロの作曲家がロイヤリティフリーで出してるから
それですらパクリって言うなら、言ってる奴はプロ中のプロやろwwww
しょーもなwwwwwwwwww

617 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:46:49.51 ID:0J4puoy+.net
さっきから雑草生やしてる人は何があったのか?

618 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:48:53.47 ID:gvS2gVHW.net
底のあっさい批判かます奴がいればそら雑草生やしたくもなるわな

619 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:50:28.71 ID:0J4puoy+.net
批判ってより討論じゃないのか?

620 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:53:03.29 ID:Dyqu3pGW.net
自分の意見が100%で1%の例外の指摘でもしたら批判に感じるんだろ

621 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:55:05.65 ID:f8NqaNWi.net
一つでも作ったもの上げてみて欲しいもんだな
前に上げてくれた人のは面白かった

622 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:55:08.50 ID:FbFJZL75.net
完全に嫌味だな
お前らの話は冗長すぎて
結局どこに話を着地させたいのかがさっぱりわからん

日本人の作る曲がクソっていいたいのか
映画に楽曲提供してるような海外サイトの曲がクソって言いたいのか
ニコ動みたいなヤクザサイトの
クソの山でできてるような汚物が最高って言いたいのか

意図を明瞭にして発言しろ

623 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:57:06.23 ID:Dyqu3pGW.net
>>622
日本人でも映画に提供してる作曲家でフリー提供してる人は沢山いるし
そもそも海外=最高って考えもない

624 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:58:08.81 ID:0J4puoy+.net
とりあえず619はニコ動の曲は糞って言いたいのはわかった

625 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 02:58:22.52 ID:M6qy2DH6.net
とりあえずkevin macleodは最高 オーケストラ曲が良い
http://incompetech.com/music/royalty-free/collections.php

クロエのレクイエムやダンス・マカブルなどにも使用されている

626 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:00:18.04 ID:f8NqaNWi.net
日本だと良い曲できたら素材提供するより自分で売った方が金になるからな

627 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:02:43.85 ID:0J4puoy+.net
>>625
これフリーなん?

628 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:04:47.57 ID:pturGW+7.net
URLにまでロイヤリティフリーておもっくそ書いてあるんですがそれは

629 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:07:53.71 ID:0J4puoy+.net
いや勝手に使っていいのかわからなくて
日本じゃロイヤリティフリーって言いながら制約つけてるのもあるし

630 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:10:36.56 ID:Dyqu3pGW.net
>>625
おっロシア系もあるじゃん良いな
日本だと和楽曲には困らないが海外民謡系はどうしてもケルトとかに偏るから中々他のは見つからないから困ってた

631 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:11:51.86 ID:FDfLNEUN.net
クリエイティブコモンズでぐぐれ
しかしCCは改変禁止がついてるとゲームの素材に使えないんだよな
付いてる曲結構多いし

632 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:13:46.30 ID:pturGW+7.net
>>629
名前明示だけで良いよ

633 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:17:20.44 ID:f8NqaNWi.net
あとはこの人の楽曲使ってるゲームのリードミーとか参考にするとか

634 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 03:19:07.69 ID:swRd4QO8.net
何かパソコンから書き込めなくなったからスマホに変えた

>>631-633
ありがとう

635 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/18(土) 06:26:28.27 ID:RstVhcJ8.net
http://youtu.be/kotalSHCsEw
こういう明らかに著作権の切れた音楽でも「イ゙ェアアアア!!」みたいな叫びを上げながら使ってれば良いよ。
呪いの館っていう場所のBGMなんかには、特に臨場感が出る。

636 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 10:12:35.74 ID:g/iilTZl.net
音楽は基本自作かフリー音源だな
絵(塗り含む)と声優はお仕事依頼したことあるけど

637 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 13:52:16.28 ID:Y0kNmw9b.net
ここに書き込んでる人で実際にゲームを完成させて公開した人が
どれだけいるやら・・・
一本でも公開してから言えや

638 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 13:55:11.86 ID:zfuiNR9+.net
俺英語わかんねーからありがたいな

639 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 13:55:44.37 ID:he2hVCh6.net
露骨なお客様と完全初心者と一部のキチガイ以外
ここの住人なら一本公開するくらい誰だってしてるだろ
どれだけフリゲ作者が増殖したと思ってるんだ

640 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 14:28:56.30 ID:cl6kjxgE.net
俺、有名作者だよ
って言っても信じないだろ

641 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 14:32:49.66 ID:zfuiNR9+.net
muzieで素材利用はHPの利用規約お読み下さいってあってもそのHPのリンクが切れててどうしようもない

642 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 15:11:31.41 ID:l8aprGTv.net
わざわざ言わなくても一本公開したことがあるやつはレス見てりゃ分かる

643 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 15:59:22.42 ID:HrXIvjcd.net
聞いてみたいんだけどここの人達はどんなジャンルのゲーム作ってるのかな
やっぱRPG系が多いのかね

644 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 16:18:40.33 ID:y1cVwY24.net
ほとんど基本システム流用のだったけどRPGを1本公開したことがある
今はアドベンチャー
素材作るのが楽しいからなんだがRPGのぶん揃えるのは技量が足らん

645 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 18:02:37.52 ID:9Cf4I4K0.net
だから完成したという線引きは作ってる側がすることだと
実際に作ってる作者ならわかるだろ

10分で終わるようなゲームでも完成だし
3時間かかってコンプ出来なくても未完成なんだよ

646 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 18:09:50.16 ID:sXUXXQdz.net
スタートボタンを押すとエンディングになるゲームなら完成させた

647 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 19:00:26.36 ID:IF4zwkCw.net
ちょっと聞きたいんだけど3時間くらいの短編RPGならワールドマップあるゲームとないゲームどっちの方がいいと思う?
ワールドマップありだと海雪国砂漠とか色々な地形を再現しやすいけどどちらかというと長編向きな気もするんだよね

648 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 19:16:47.32 ID:LQRX9uCg.net
短編だろうが長編だろうが最初は閉じ込めるのがRPGのセオリー
ドラクエ1は鍵をかけて閉じ込められるし
オブリビオンは牢屋の中
FF7も最初の街からワールドマップに出れない

閉じ込める事で次に向かう場所(導線)がハッキリとする
悪い例が星をみるひと

649 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 19:48:38.05 ID:0g22+qLE.net
質問の返事になてなくね?

650 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:00:47.20 ID:HrXIvjcd.net
ワールドMAPで移動か街→道→迷宮みたいな移動か選択肢選んだら移動とか色々あるからねぇ
どう表現したいかで決めれば良いんじゃないかな短編ならどれでもあんまり変わらないだろうし

651 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:05:11.68 ID:LQRX9uCg.net
ワールドマップはデカイ一本道マップでしかないので不要といえば不要

652 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:07:26.92 ID:GPy8f7zn.net
見せ方次第でしかない
演出処理を作ってみてだめなら変えればいいだけのこと

653 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:09:20.03 ID:SHme8euW.net
そもそも長編(笑)とか戦闘時間で引き伸ばしてるだけだからな
戦闘1回が1分掛かるとして1800回戦闘すれば30時間だろ
1回30秒だとしても15時間掛かる

FFとか戦闘での経過時間抜いたら3時間で終わるし

654 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:13:37.27 ID:PfIdWLVU.net
ノベルゲーでもやってろよ

655 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:14:22.52 ID:E9qYnwpR.net
個人的には町から町へ移動するのに1回ワールドマップ出るほうがわくわくする
仮に町が2つダンジョン1つみたいなマップだったとしても世界の広がりみたいなの感じちゃう
まあ好みで決めればいいんじゃないか?

656 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:20:12.10 ID:xDI+ki8l.net
「プレイヤーに無駄手間を取らせる=ボリュームがある」という錯誤だな

実際にはそろそろ終わるかなって気配がする頃に
広大なワールドマップや裏マップに飛ばすのが良い
「えっ!? まだあんの」という驚きになるか
「げっ…まだあんの……」という呆れになるかはそれまでの過程次第だが

657 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 20:27:22.09 ID:e6jRfRua.net
ワールドマップはゲーム世界をイメージしてもらうのに良いと思う。

658 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 21:17:13.12 ID:1+l+15pY.net
ワールドマップ、どれくらいのサイズにしている?
ドラクエ1程度
それとも1マップ限界まで

659 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 22:37:35.75 ID:XgFLcq0b.net
FFが3時間で終わるわけ無いだろ
エンカ切りイベント飛ばしメッセージ読まないプレイでももっと掛かるぞ
FF5の時点で4時間切る記録無かったはず

660 :名前は開発中のものです。:2014/10/18(土) 23:00:02.05 ID:nCK72f9F.net
>>658
街の数×30マス

661 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 04:39:09.25 ID:F1oCPNRx.net
”新社会主義国”フランス、公的債務が2,000,000,000,000ユーロを突破…経済崩壊の可能性
http://alfalfalfa.com/archives/7593588.html

662 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 05:00:37.22 ID:G71ddGay.net
なんかどこの国も借金だらけなように見えるんだけど、一体誰に借金してんだ?

663 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 05:06:38.21 ID:uPNamiUj.net
お前らの貯金

664 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 05:38:30.24 ID:8gyX8Pt4.net
外国は基本的に他の国
日本は俺たちの貯金
しかし俺たちが一斉に貯金を下ろすと銀行と銀行が貸し付けてる会社がやばくなり仕事がヤバくなるので結局貯金

665 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 06:48:14.92 ID:BWwTY114.net
スレ間違えたかと思ったわ
借金返済するゲームでも作んの?

666 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 07:20:00.95 ID:PGG1gcuS.net
シムシティか

667 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 07:33:42.88 ID:Rsyni8aX.net
借金返済するゲームは大抵完済するまでがチュートリアル

668 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 07:43:08.13 ID:0+w4gdIT.net
どうぶつの森か

669 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 09:32:32.12 ID:HyWhg2ka.net
いつのまにか人生ゲームを作ろうスレになっとるの
そういえば人生ゲームやドカポンみたいなのも
ウディタでつくれるの?

670 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 09:40:18.95 ID:eAhnUdSg.net
何の問題もなく作れるな
アクションとかSTGより、むしろ向いている方だろ
あの形式でAI組むのは面倒くさいが

671 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 09:50:17.67 ID:6PjInTZF.net
逆にウディタで作れないゲームがあれば教えてもらいたいくらいだ
物理演算する3Dゲームとかなら素直にUnityやれよって話だが

672 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 10:26:43.42 ID:YzartMNw.net
その割にあんまり見かけないのはデザイン的なアイデアが出にくいからかな

673 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 10:35:26.55 ID:G71ddGay.net
デフォキャラチップだと面白みがまったくない気がするんだ

674 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 10:38:23.42 ID:ElQTqB2h.net
デフォ素材はちょっと・・・・・ね

675 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 10:49:45.93 ID:cVGWh1BR.net
>>672
ウディタはマップイベントがそれぞれ自分で動くようになってっから
ターン制のゲーム(というかメインループで制御するゲーム)は自作範囲が広くなる
それで数が減るじゃないかな

676 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 10:51:53.33 ID:btMg3V+q.net
>>647だけど参考になったわサンクス
とりあえずかなり小さめのワールドマップだけ用意することにした
どうせ短編だし最初からどこでも行けるようにするかな

677 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 11:01:21.59 ID:eAhnUdSg.net
すごろく系は皆が一度は考えるけど、結局作らないのは単に

・そういう運に一喜一憂するゲームはPC向けじゃない(今ならガチャ引いてた方が最適)
・じゃあ通信つけようとすると、そこはウディタ弱い
・ぶっちゃけすごろく系のゲームはルール的に洗練されていない
 (ボドゲ界隈だと、モノポリーですら有名なだけでゲームとしては欠陥多すぎ扱い)

ってとこだろ

678 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 11:47:29.12 ID:Ug1zSJBD.net
コスティキャンのゲーム理論的に言うと
大半のPCボードゲームの選択肢に意味がないから単純に面白くない

679 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 11:54:46.50 ID:UoTZRJV9.net
ドカポンとかはよくできてたな
・マップが桃鉄みたいな網目状のマップでダイスを振る事に進行方向は好きに選べる
・戦闘でダイスを使わない
この要素のおかげで出目で行きたいマスにいつまでも行けない状況が減ったし
戦闘も運に頼らない選択ができる
ただ欠点として一人で遊んだとき単にスゴロク要素がまどろっこしいだけのRPGになる

680 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 11:58:28.85 ID:h4qJsseM.net
パーティゲームを一人でやってもしょうがないからな・・・

681 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 13:29:19.35 ID:ikA6gVPK.net
>>677
システムがありきたりなのでデザイン重視になるけど綺麗な絵が描けない
あと実況動画向きではない

もあるとおもう

682 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 14:01:18.50 ID:PGG1gcuS.net
>>673
アレは顔グラとかと一緒に使うと結構良く見える

683 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 14:31:17.15 ID:GEjSGXsX.net
最初からDATAに入ってる本当の意味でのデフォキャラはともかく
付属のグラフィック合成器使って
(大)のサイズのキャラチップにしたりすれば見栄えはかなり良くなる

684 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 15:18:51.66 ID:PGG1gcuS.net
斜めあると倒れた描写するのが楽
目を瞑らせて横に表示するだけ

685 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/19(日) 15:50:51.56 ID:atrNzrLk.net
戦略シミュレーションのゲームなどで顔グラがないと、容姿についてはユニットクラス特有のグラフィックしか情報がない無個性集団になる。
例で、ファミコンやスーパーファミコンのファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣なんか、オグマとナバールが傭兵というクラス容姿なだけの無個性の同一で表記されてるだけになるから、顔グラはやっぱり惹き立てるものがある。
かといって、各キャラクターそれぞれに専用グラフィックを用意するまでになると、今度はマップ上で観た感じでユニットのクラスの様子がステータス画面を開くまでわからなくなる。

686 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 16:32:09.53 ID:ElQTqB2h.net
まーたこっちに沸いてきやがった

687 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 18:50:15.42 ID:w1eE0591.net
ヲチスレの末尾がずっとO
平日土曜日曜関係なく 3時 6時 9時 13時 16時 22時と分散

そもそもPC持ってないんじゃねこいつ

688 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/19(日) 19:12:47.45 ID:atrNzrLk.net
とりあえず、ぼく >>282 のとおりXPのPCを使ってるけど、PC持ってないでカキコしてる奴なんてこのスレに居るの?
とりあえず、WinXPという古OSなうえ、現時点でWin7やWin8の動作環境の問題で「グラフィックをLive2Dでポージングしたり連番アニメさせたりやりたいのに使えないじゃん!」って嘆いてたとこ。
PSD画像でレイヤー名をきちんと設定してイラストだったらできそうだけど、ポリゴン設定とかそこらへんまでは手出しができない状態で、どうしようか悩んでるところなんだぬ。
Live2D用で合成器みたいな素体ってどういう風につくればよろしいか、まだLive2Dの2.0バージョンが新ソフトなだけに、確かな情報とか少なすぎる。

689 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 19:32:21.78 ID:HyWhg2ka.net
ウディタで将棋を作ることってできたよね

それなら将棋版をドーナツ型にするのってウディタでできるのかな
クレクレ民より

690 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 19:43:29.43 ID:N7GW3ZTr.net
できない事ぁないだろうけどそもそもドーナツ型の将棋盤ってどんなのだよ。
「だからドーナツ型だよ」は禁止な。

691 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 19:46:17.43 ID:iZ9X4ORB.net
発想を他人に伝えられるくらいに具体化できないんじゃ
ゲームとして設計・実装するのはちょっと無理かも

692 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 19:53:12.50 ID:hWkk/x1g.net
>>690-691
ニコニコ動画にアップロードされた動画でそういうものがある
っていうかコイツ完全にお客様だからまじめに考えなくていいよ

693 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 19:56:17.44 ID:S77uya1N.net
可能かどうかと聞かれたら可能としか答えようがない

694 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 20:06:24.57 ID:6vyEfPjx.net
Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ

695 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 20:12:11.14 ID:HyWhg2ka.net
失礼
>>692氏の言うとおりニコ動で見たからウディタであれを作れるのかなと
問いただけ
あわよくば誰かが作ってくれるのかなと期待したただの『客』ですよ

あれを作るには3D視点、CPUのAI等・・・・
頭が痛くなるな

696 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 20:47:04.91 ID:jYQRchXN.net
もともと3Dというのは2Dを使用して立体を表現したもので〜
もとは平面なのでSFCのウルフェンシュタイン3Dや
ゼルダ伝説のOPで既に使われていた云々

697 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 20:49:32.79 ID:hWkk/x1g.net
>>695
ここそういうスレじゃないから

698 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 21:18:29.55 ID:btMg3V+q.net
内部処理自体は単に普通の将棋盤の縦と横繋げるだけだし
描写計算さえちゃんとやれば後は普通の将棋と大差ないと思う
何ならマス目ごとにどの座標にどう変形して表示するかデータベースに全部登録してもいいし
ただ各盤面の評価は思いっきり変わるからAI作るのはダルそう

まあ縛りプレイみたいなもので大して面白くなるとも思えないし
そもそも見た目を3Dにしたところで見辛いし状況が分かりにくくなるだけだから
一応作れるけどわざわざ作る意味は殆どないと思うよ

699 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 23:24:33.56 ID:6PjInTZF.net
なんでウディタスレを選んだのか
それともマルチポストなのか

700 :名前は開発中のものです。:2014/10/19(日) 23:42:34.74 ID:S77uya1N.net
一応ここゲ製作版で勢い1位なんだな

701 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 00:02:18.11 ID:Bgqm4oNL.net
内容が無いようだけど1位なんだねwww

702 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 00:52:39.51 ID:td8BouZl.net
またニコ厨のクソガキが荒らしてるのか
ヤクザサイトの下っ端はチンピラ並みだな

703 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 00:55:29.10 ID:K5biXbz2.net
>ドーナツ型の将棋盤

ゲーム製作は数値埋めの根気の要る作業だから
根性無い奴はこういう小手先のアイデアに逃げるんだよな
納豆とかが冷静に考えると全く面白くないのと同じ

704 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 01:03:45.68 ID:e63thXhy.net
納豆はウディタで物理演算やったことに価値があるだろ

705 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 01:06:53.75 ID:BiH2WgbP.net
納豆こそ操作の手触りという面白みの核に関する数値や式弄りで苦労しそう
膨大なデータのバランス取りとはまた別のもので
UIの調整とかに近い根気のいる作業に相当するか

706 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 01:29:38.81 ID:UDcGkx8u.net
ゲームは音楽や小説と違って
クソでも褒めてりゃ名作になるハッタリが効かないからな
実際プレイすれば嫌が応にもバレるしつまらんものはつまらん(笑

707 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 04:34:28.92 ID:4tb+VXKD.net
納豆はアイデアと技術の宝石箱や〜

708 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 05:04:50.79 ID:vPLbR2Ye.net
音楽は宣伝に使える要素が作品本体しかないから当てはまるが、
小説もタイトルとか宣伝や流行りによってクソ見たいなモノが売れるしうっかり映画化するぞ

709 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 05:42:22.91 ID:Bgqm4oNL.net
恋空のことですか?

710 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 07:33:52.61 ID:kIdb7oWs.net
マネージメントの本を何ちゃらとかも

711 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 10:02:11.01 ID:dnryOgjU.net
将棋のAIとか作れる気しないわ

712 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 12:13:57.08 ID:BPQqGi3n.net
血も涙もない強AIかバカAIの両極端でいいなら作れる

713 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 12:40:06.06 ID:Q3nxbC5o.net
「すでに詰んでいる」の判定だけでも相当めんどくさそう
詰め将棋ならともかくふつうはそのへんになると手持ち駒が複数枚あるだろうし
とてもじゃないけどウディタで組む気にはならんな

714 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 13:08:30.05 ID:ux0Pkbvp.net
そんなもん将棋アルゴリズムでググれば山ほど出てくるんですがそれは

715 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 13:24:39.41 ID:woOkIBAI.net
簡単だめんどくさくなんかないと気軽に言っちゃう人は
自分で作ることを想像してみるといいと思う

716 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 13:40:02.25 ID:Bgqm4oNL.net
めんどくさい! ふしぎ!!

717 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/20(月) 17:13:04.70 ID:vaY425LS.net
Live2Dを新しいグラフィック合成器のような用途にしようとして規格素材みたいなものにするとしたら、こんなポーズを規準にするほうが良いの?
一応、2.0バージョンでヽクスチャ画像の反転使用とかできるような紹介もあったし、まず正面の向きの画像を用意してみた。
※画像はツイッターうpした春音ハナ
http://pbs.twimg.com/media/B0X80OfCUAABq4R.jpg

ペンタブとかツールなくても、フリーハンド描き&スキャナーでなんとかできたら作業がめちゃめんどくさくなくて簡単になりそうなことに気づいたので、スキャナーを掘り出して起動させてみた。
Live2D動画の説明のとおりなら、Live2D側の設定で、ある程度の輪郭や体格の伸ばし縮めとかの変形はできるそうだけど、なんせLive2Dみたいなソフト扱うの初めてすぎるから、慣れないわぁ。

Live2Dは、そもそも3Dポリゴン描画みたいなCG臭さが出ないようなイラストまんまのタッチで3Dみたいに動かせる代物だから、ウディタのような2Dゲームの出演にも馴染めそうだよね…。
キャラクターにいろんな表情とかポージングさせたり連番画像で描き出しをしたり、顔グラフィックから戦闘グラフィックとか、ミニチュアサイズの絵を動かして歩行グラフィックとか、少ない画像数でどこまでの用途を網羅できそうだろ?

718 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 18:10:32.80 ID:BepRrIYQ.net
ttp://www.live2d.com/products/cubism_editorのピンク髪の子みたいのがいいんでないの
触ってないから詳しく知らんけど

719 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 18:18:29.66 ID:e63thXhy.net
>>718
荒らすなボケ

720 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 18:37:10.12 ID:BepRrIYQ.net
>>719
俺に言われてもなあ

Live2D自体はウディタとそれほど相性いいとは俺も思ってないけど
やってみる分にはいいんじゃねえの

721 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 18:55:53.47 ID:K+S19CfM.net
>>720
アレに反応するのも十分に荒らしなんだよ…
せめて連鎖あぼんにひっかかるように、アンカつけてくれ

722 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 19:21:49.87 ID:tzK1MQDX.net
ヲチスレレベルの話題でしか話ができないってことだろ
いい加減認めろよ

723 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 19:29:34.82 ID:woOkIBAI.net
触れ合い動物園と化した本スレ
触れ合い動物園と化したヲチスレ

724 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 21:03:49.23 ID:bYx22A73.net
E-moteはどうなったんだよ
ウディタでは無理ウディタではダメとか言う奴はね
DxlibでもC++でもダメって言うんだよ、ツールの問題ではないから

絵を描くぞって時にデッサン本買ったり
Photoshopのような高価なツール揃えた所で上手くなんねーの
お前のスキルそのものは上がってねーから

725 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 21:39:16.09 ID:SyGpCS56.net
スプライトが1000個同時表示できないー←フレームを偶数と奇数に分けてすらいない

まぁ、大体こんなのばっかだな
ファミコン時代のテクニックを知らないから
高性能なPCでバカなスクリプトを無理矢理ぶん回す脳筋しかいないって言う(笑

726 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 22:46:13.58 ID:T47b68DN.net
いまさらファミコン時代のテクニック使わなきゃダメってどうなのよ

727 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 22:48:50.68 ID:0384ypUn.net
は? 基礎だろバカ

728 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 22:55:12.52 ID:twKhHic+.net
PCによっては重くなりますぅ

フォグのかかったMAPの上に更に戦闘画面表示(笑
戦闘用MAPに飛ばす程度の知恵もないんやな

729 :名前は開発中のものです。:2014/10/20(月) 23:54:19.03 ID:stI3S9rN.net
ぼくはバカです
なのでみなさん
レスは3行以内にしてください
おねがいします

730 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:13:16.67 ID:WRrSt6uq.net
自分が未熟なのを棚に上げて
ツール叩きし始めるあたり人間的にクズなんだろうな

731 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:20:32.03 ID:cP44sHOl.net
ウディタでアレができないコレが出来ないと愚痴垂れるらいなら
さっさとこのスレから消えればいいのにな
俺は全部出来てるから関係ないし

Unityでも何でも使えばいいと思うよ
結局そこでも何も作れないだろうけど
道具の使い方が根本的に間違ってるだけだし(笑

732 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:39:37.11 ID:mT111F21.net
エロにしか頭使ってない奴に言っても無駄だよ
途中でエロ思考になってるから

733 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:43:52.24 ID:T7s6vRul.net
技術自慢でクソゲー量産してる間抜け野郎に言ってるんだけどなぁ(笑

734 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:46:04.21 ID:9y4giuUx.net
お前らハリボテの後ろから喧嘩するの楽しい?

735 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:46:57.74 ID:cHRQyX8I.net
確かに納豆はハリボテだな

736 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:49:30.44 ID:6RDf5edj.net
プレイして純粋につまらないからね
ゲームの本質は面白いか面白くないかだけで
それ以外の要素はぶっちゃけどうでもいい

737 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:50:12.03 ID:P3XzMqeg.net
>>735
とりあえず自分が作ったもの上げてからにしよう

738 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:51:31.61 ID:kFtoU2c9.net
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがきたぞ逃げろ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  (ω・`; ) 三            イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
  ←─∪‐)ー 三.           ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−
  / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\ 三.       ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−
  | ・; U      | 三三      ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−
  | |ι        .|つ 三        (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−
  U∧_ i ̄ ̄∨∧_.| 三          \__)\_).≡=−       \__)\_).≡=−      \__)\_).≡=−

739 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:51:46.70 ID:6RDf5edj.net
ゲームの面白さとまるで関係ない技術自慢で納豆が勝って終わりっていうwwwwwwwwwwwww

740 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:53:27.50 ID:kFtoU2c9.net
納豆は日本が産んだ素晴らしい食品

741 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 00:54:43.13 ID:zVD+4HN+.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i''       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

まさにこれですわ

742 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:01:28.76 ID:95Y7Ow4r.net
あぁいうゲーム作ってる奴って自分でテストプレイしてて
「これ全く面白くないな……」って気付かないのかね

俺だったらテストプレイすら苦痛になって
なかったことにしてゴミ箱に突っ込んで消すわ

743 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:06:31.98 ID:JYwUCQzy.net
ああいうゲームとは一体何ですか?
ウディコン総合5位のやつですか?

744 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:14:05.55 ID:95Y7Ow4r.net
グラビティみたいなよくできたクソゲーのこと

745 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:21:05.78 ID:kFtoU2c9.net
お前ら製作してないの?

746 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:25:56.21 ID:fyJLLRD5.net
ウディコンのゲームはふりーむに登録しても毎回全滅するからな

747 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:30:02.97 ID:kFtoU2c9.net
え!?全滅?

748 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:32:01.31 ID:NoRd3e20.net
毛根がもうこんなに…

749 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:42:47.09 ID:2u99o0tS.net
見た目はゲームになってるだけ
ゲームにすらなってないUnity製のゲームよりゃマシっていう

750 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 01:51:21.57 ID:A91APiKf.net
ニコニコゲームフェスとかいうクソゲー祭り何時までやってんだろうな
ふりーむのランキング操作しててウッザイわ

751 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 03:04:58.98 ID:IJcKJTCD.net
金がある限り

752 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 03:30:00.69 ID:hhkR4wbK.net
ニコニコはすげーボロい商売やってるからな

753 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 04:13:05.01 ID:v81oCYSe.net
株でいうと損切り出来なくなった状態にしか見えない
pixivもヘンな事ばっかやってんな

754 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 05:21:21.49 ID:XMFIWzOs.net
OGGって基本mp3より容量低いかと思ってたんだがそうでもないんだな

755 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 05:32:55.63 ID:hhkR4wbK.net
大体同じぐらいだな

756 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/21(火) 06:13:04.52 ID:O1A8YL22.net
>>724
いきなりLive2Dが2.0にバージョンアップして【PSD画像からのインポートに対応しちゃった】んでE-moteよりキャラクターを動かせる幅の自由度が広いLive2Dのほうが需要が大きそうだとおもったから。
まぁ、PSDでレイヤー指定する眼だの鼻だの口だのは、大体、似てる部分があるから、E-moteでもLive2Dでもそれぞれひとが使いたいほうにインポートできちゃうんでね?
そもそも、3Dキャラでもムリヤリ2Dゲームに召喚する方法で、MMDなどから動画を連番画像として出力してヌルヌル動かす方法(1キャラのスプライト画像の使用量がバカみたいな数で容量パンクするけど)もあったりするし。
【MUGEN】 初音ミク(me) VS 初音ミク(cpu)
http://youtu.be/0_f7TIVIBnM

E-moteはLive2Dみたいな3D設定で動かすのとはまた違った技法で動いてるみたいで3Dポリゴン設定とかもないからあんまり動作をさせることができないから、ノベルゲームなどの会話シーン向き。

>>725
ファミコン時代の、スプライト表示がスペックの関係で追いつかないけど表示させる技法として、点滅の副作用が出ちゃうけど例として、キャプテン翼のツインシュート。
http://youtu.be/DtL9Z5_qScA

757 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 07:33:51.42 ID:XMFIWzOs.net
mp3はループによわいっいうしOGGの方が気持ち容量小さいからできればOGG使いたいが
ジングルみたいなループ不要ならmp3でもいいな
何故かジングルでmp3よりOGGの方が容量大きい場合があるし

758 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 07:54:59.39 ID:Vq/QcYgD.net
wolf RPG エディター

それはRPGを作ることを目的に作られたエディタである

759 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 07:58:34.31 ID:Q5TZnfR1.net
>>758
なお、史上初のウディタ制ゲームはアクションである

760 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 11:09:27.75 ID:NoRd3e20.net
oggの真価は低ビットレートだな
後発で圧縮率の違いから、mp3の128kbpsとoggの128kbpsでは圧倒的に後者が音質良い
効果音程度なら64kbpsまで落としても大丈夫な場合も多い
mp3だとここまで落とすと耳が痛くなる

761 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 15:30:11.28 ID:1rVCq2sA.net
ゲーム開発を支援するIndie Fundとは
http://playism.org/indiefund/
Indie Fundは、ある種極めて閉鎖的に支援作品が決定されますが、
サイトには、こういうことをしなさいよ、というのが書いてあります。

賞を獲りなさい。
ゲームメディアに接触しなさい。
インディーズゲームのイベントごとには出席しなさい。

762 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 18:19:17.66 ID:2Y9hbq8K.net
ウディタってRPGを作るエディタなの?
スレを見てるとアクションだのドカポンだの
なんでもOKみたいだけど

763 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 18:24:44.43 ID:7U4fFjgd.net
作りたいものを作ったらいいのよ

764 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 18:27:28.92 ID:nZ7xCk0H.net
>>761
ゲーム作るのにお金なんか要らんし

765 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/21(火) 19:06:15.15 ID:O1A8YL22.net
ぼくも【お金なんかいらない派。】
結局、なにか物をつくったとしても、【できる限りひとに使用してもらいやすい】とか【できる限りひとに(ゲーム内容のほかにも金銭や権利の問題の壁の除外も含めて)楽しんでもらいやすい】とか、そういう気持ちのほうが大切。
それでいくら私生活に金銭に困ろうが、ケータイやPCの電気代とか夢中になれたり充実できるものとかあれば、それで良いわけ。

社会事情も考慮しての活動もしてる立場からすると、お金を払ってまで必要とするものは、【公務としての役割や実生活を実際に援助したりするものとかで良い】わけで、たかだか遊びや贅沢の域のものに金銭のことなんか出してられない。
そもそもCPUゲームに触れないような人種は、外ゲーム(遊戯)でカンケリやケイドロで遊んだり、フットボールやベースボールなどのスポーツで遊んだり、将棋やチェスなど頭脳格闘で遊んだり、大自然かつアナログでナコリムったルルしいゲーム生活あるわけだし。
CPUというゲーム形式だけこだわる必要性なども、ぼくのようなよっぽどのファミリーコンピューター時代からの一級廃人になんらかのタイプに覚醒した存在でない限り、そんなものは根拠に出せないわけなんだよ。

お金を要求する目的や仕事意識でなにかやりたいとか職人技術として考えるなら、まず、【衣食住など現実の生活でのあらゆるひとが絶対に必需となるようなもの】とかでそれを求めたりするわな。
実質での正義のヒーローとして地味な雑用みたいな仕事などして、謙虚なナイトのほか光属性である仏な菩薩のような生活でも勉強や学習しながら、リアリズム(現実主義)に節約や貯金でも自己ステータスと共に極めてますわ。

要するに、ゲームが真に喜びや楽しみを与えられるものだというのなら、『偶像崇拝リアリズム』というハナった方の実状などでない実にリアリズムで活きる存在に、なにかアルトアイゼンの切り札なくらいインパクトがないとできそうにないのね。
突進力と共に、ステークやバンカーはそもそも打ち貫くだけの力があるし、クレイモアは角張指向性散弾地雷という爆発力がある。
オクスタンだかで2種類の撃ち分けみたいなの唱ってるけど、結局は遠くからちまちまとしたものやってるだけで、大したインパクトがない。
オリジナルジェネレーション性もない。

そんなわけで、ぼくなんか人間らしい妖怪みたいです。
あと、幽々子サマはドイツではゲシュペンスト。

766 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 19:24:26.26 ID:frpHQSiJ.net
oggが使われる理由は特許
それだけ

767 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 19:25:18.29 ID:NoRd3e20.net
タダゲー遊びたいだけのやつが娯楽を作る人たちにとやかく言う資格ねえよ

768 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 20:31:54.23 ID:3wzaZAiw.net
ループするBGMならmp3なんて使う方が情弱
仮にやってる奴がいるなら今すぐ変換してこい
ループ時にぷっつんしてるぞ

769 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 22:54:23.19 ID:1rVCq2sA.net
あいかわらずキモオタしかいねーな。
地政学を学んで来いよw

770 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 22:59:19.01 ID:im90kDtT.net
は? お前ら家族まとめて殺すぞゴミが

771 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:17:28.29 ID:GGCN/RiM.net
>>768
切れるからなんなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
池沼だろお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

772 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:19:00.98 ID:8Qdcma4m.net
創造性のないゴキブリと会話したくないから
ゲーム作ってない奴は書き込まないで、特にクソコテ

773 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:29:21.11 ID:qYawkLWb.net
エロゲーでも作るか

774 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:30:41.57 ID:UeDTeOfH.net
1時間後、絵が全く描けずに嘆く>>773の姿が!!

775 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:35:25.76 ID:n9fuH3yI.net
裸婦画は体のラインが出るからお絵描きレベルが最低でも1000は必要
特に棒立ち絵ばっか描いてると足を上げたりひっくり返ったり
複雑な動きをする絵が描けないので
一般的には普通の漫画家よりエロ漫画家の方が絵が上手い

776 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:38:50.10 ID:8MkiYiaZ.net
狂気兎って共産主義者だったんだな
お前の言う「誰もが必要とする物」って言うのはお前の押し付けでしかないからな
こういうのが”一般的”な日常生活では必要でしょという思い込み
だから共産主義は資本主義に負けるんだよ

資本主義は本当に顧客が必要とするものを買うものだからな
お前が言うような商品の押し売りは要らん

777 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:47:29.42 ID:aV0HecmL.net
まぁここにいるのが雑魚ばかりとは限らんだろう
たまに本当に技術もってるやつも紛れ込んでるだろう

ただ誰が何を言ってもこんな場所じゃ説得力がないってだけ

778 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:48:38.43 ID:8MkiYiaZ.net
1+1=2という方程式に説得力もクソもない

779 :名前は開発中のものです。:2014/10/21(火) 23:57:23.56 ID:GBiqcArd.net
商品を供給する行為とは顧客が何を欲しがっているのかを
まず考えないといけない、他人の気持ちになって考える

道徳の授業でやってるようなインチキではなく本気で相手になった気分で考える
そしてそれを供給すればちゃんと売れる
世に溢れてるゴミ商品は何故売れないのか?
顧客がその商品を心から求めていないから売れない
他人の気持ちが考えられないアスペだから売れない

780 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 00:04:39.91 ID:OT0W7BC3.net
>>778
それ方程式ちゃうし

781 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 00:06:11.14 ID:xLJHU/il.net
そしてクッソくだらん揚げ足取りに執心するスレ住人なのであった(笑

782 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 00:08:52.58 ID:kMSO/jUG.net
まぁ、ユーザーのことを考えるのはシェアでもフリーでも変わらんが真剣度が違うわな
フリーの方は「ユーザーが俺に合わせろ」ってスタンスが多いから
そういう奴がシェアに来ても大抵失敗するって言う

783 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 00:13:45.55 ID:PwyMKYi9.net
濫造されるゴミアニメと大体一緒

784 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 00:47:05.41 ID:1t+ktS+/.net
家や車のようにこれを買うのが普通の人ですよ、買えない人は異常ですよ
みたいに同調圧力で煽るか

健康食品のようにこれを飲まないと救われませんよ、長生きできませんよ
みたいに脅しで商品を買わせる連中にとって見れば

「これは素晴らしい商品だから買わないと」と
客が自分から進んで商品買うのが理解できないんだろうな
インディーズゲームか最たるもん

「何で素人のゲームなんて買うの?
みてこの美麗なグラフィックと美麗なグラフィック、そしてこの美麗なグラフィック」
みたいなそれゲームじゃねぇじゃん、お前バカだろって感じですね

785 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/22(水) 02:48:31.61 ID:1Zh9Ne02.net
>>776
まぁ、ぼくも「売る商品」とか、しかも「押し売り」をしてまでとか、そういうの嫌いなほうだけど。
どこぞの自分のタイムライン上で自己賞賛の感想文だけかき集めては印象操作しまくってるタレントだかアイドルだかの詐欺や偽証じみたツイッターアカウントみたいな印象の扱いされても困るわ。

>>779
ゲームにせよなんにせよ、「実際にプレイしていてどういう部分がおもしろかったか?」とか、「実際にプレイしていてどういう部分が教訓の意味も含め参考になったか?」とか、プレイヤー(客)側から抱く需要や感想が大切なの基本でしょ。
「本気で相手の気持ちになって考える」って〜の、商売どころか幼稚園児の頃から学ぶようなコミュニケーション能力の基礎中の基礎ってもんだし。
まぁ、【ひとに「池沼」発言したり】【ひとに「ゴキブリ」発言したり】【何十年という家族や友人の関係とも別れを告げなければならなくなるような人生の終焉を促す発言したり】とか、コミュニケーション障害の根拠を名無しアッピルしてるような奴らは、まぁ必然のスルー。

とりま、なんかゲームのキャラクターの動作絵を多関節法でXpriteで動かせるような、どこぞの初期アバターみたいなサンプル画像を描いていてレイヤーあれこれ継ぎ足しをしていったら、なんかナチュラルにLive2D的な画像データみたいに増設されてく感あるんだけど。
http://pbs.twimg.com/media/B0cbelQCQAAAhoR.jpg

Xprite側のデータとして保存データは、各関節などのパーツ画像と、フレームや座標や拡大・縮小や回転などの差分だから、ある程度、規格化すれば、規格サイズに合わせたパーツ画像の差し替えだけで、いろんなキャラに動きアニメの流用できそうだよね。
ちなみにLive2DがWinXPに対応してないもんだから、先にドット絵を扱うゲームのグラフィック編集のほう進めてるけど、なんかモチベーションが上がんない。

786 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 03:05:08.58 ID:1t+ktS+/.net
全然1oも理解できてねぇじゃん(笑
感想なんてあてにならねぇよ、お前らのそれは幼稚園の先生が
園児の描いた絵に「スゴイでちゅね〜」って褒めてるのと同じ
じゃぁ金払うかって聞くと「は?買うわけないだろこんなゴミ」と帰ってくる

つまりフリーでは本当にその商品が必要とされてるのかはわからん
お前のように建前だけで表面上小奇麗な言葉を並べてるだけ
だからニコ動はクソだし金にはならんの「(無料だから)スゴイスゴイ」
金払う価値はない、わかった?

787 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 03:18:15.89 ID:lQIwtGAN.net
>>786
荒らすなボケ

788 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 03:21:36.94 ID:4FT6S8EQ.net
フリゲは無料って時点で真っ当な競争から脱落してるし
そんなもんの中から金払う価値のあるもんなんぞ出てこない
まさに糞の山(笑

789 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 04:03:42.15 ID:jtlK+U2x.net
WindowsメディアプレイヤーでOGG視聴したいんだけどなんかオススメのコーデックとかある?

790 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 04:06:34.50 ID:hf4HWsuh.net
>>789
http://vorbis.com/software/

791 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 04:10:26.84 ID:jtlK+U2x.net
サンキュー

792 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 04:41:55.34 ID:jtlK+U2x.net
マジサンキュー

793 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 04:43:05.00 ID:RyhSe8o2.net
好きなように作る、誰のためでもなく
そういう風にはもう作られん時代か

794 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 04:44:45.37 ID:FamiBziQ.net
んなわけないだろww
まあ一々気にしてる奴は元から評価されたいゲーム作りたい願望があるんだろうが

795 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 05:05:26.57 ID:szVpiETL.net
漫画・アニメならそういう理屈も成立するが
ゲームはシステマチックなもんだからな

スライムは2発殴ると倒せる3匹倒せばレベルアップ
道具は防具優先武器優先どっちでもいける回復手段を限定する
ゲームは意思決定の連続体

好きなように作る=スライムに一撃で殺されて終了(笑

796 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 05:12:42.34 ID:+oiiyAad.net
コスティキャンの言ってることは4割ぐらい当たってる
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html

ジョンブル特有の「世界の中心は英国」臭が鼻につくが
暇な奴は読むと良いよ

797 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 05:13:27.09 ID:DZh8ENEP.net
ゲームは楽しませなくちゃ意味が無い
オナニー見せたいなら動画でいい

798 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/22(水) 05:32:14.79 ID:1Zh9Ne02.net
まぁレスアンカーというものさえ理解できていない様子で誰に対して言ってるかも伝達できないような >>786 とかは、まぁスルー対象とするとして…。
あと >>788 なんかは、ゲームに限った話でもなく、フリーなものにケチつけておきながら「なんでフリーのエディター(ウディタ筆頭)とかにお世話になっちゃってるの?w」って、すぐに「異議あり!」ってつきつけられて終わるような証言しかできない様子が草。w

>>789 のoggのことは、とりあえずぼくはkbメディアプレイヤーの1つで、いろんな拡張子(ちょっとメーカーからの著作権に触れそうな特殊なデータまで)の音楽を総合的に聴いたりしてる。

つ〜か、提供するカタチがフリーかそうじゃないかより、開発や研究などにどれだけの時間や勉強や感性の労力など総合で含むコストをかけたかどうかなど、そもそも「要点が違うでしょ」っていう話。
『振り込めない詐欺』などのタグ入りを様々なひとが認めるようなものこそが、最高級のものゝひとつでもあるわけだし、もうちょっと叩くにせよ、ニコニコ技術部やそれの経由で出来上がったものとか、ちゃんと観るべきとこ観ましょうね。

大体、コミュニケーション能力が激しく脱線したまんまの感性でつくられたものこそ、まぁお客や視聴の視点も丸無視なクソゲーが出来上がっちゃう法則みたいなのがあって数が出回りやすいだけ。
コミュニケーション能力で深ひれな技術や感想などの参考まとめあって出来上がるもの。
まぁ、ネットサーフィンしたりこういう情報共有板の場所をご利用する目的も、自分のつくりたいゲームなど作品の『原案・考案』という役割をこなしているインプット作業でもあるわけ。
大体、いきなりバカげた夢物語を構築するんじゃなく、基礎練習から大切にする謙虚さがあるところが、まず何事でもチャームポイントになるわけですよ。

大体、Live2Dみたいな3D処理2Dモデリング&アニメのソフトなんかの情報を調べたり知ったりして、ちまちまパラパラマンガを描いてるグラフィッカーやアニメーターみたいな表現性のための多大なる製作時間をムダに浪費もしたくないものでしょ?

ぼくが掲示板に華麗なる降臨をすると、なぜか、周囲が「狂月の真紅眼(ルナティック・レッドアイズ)」に脳神経がやられたみたいにうどんげったりするのナンデダロー?

799 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 05:57:35.31 ID:ZHQ962dg.net
ゲームは数学の芸術で原則的に誰にでも名作は作れる
当然これらにグラフィックやストーリーは含まれない
ローグをパクって不思議なダンジョンが作られたように画像や物語は幾らでも入れ替え可能な要素なので
ゲーム製作者が管理できるのは数字だけという話になる

この敵はこの武器を装備すると2倍ダメになるぞ
この装備ですばやさをあげると初撃で無傷で倒せるぞ、こういった部分がゲーム

こういった部分が分からないから
漫画やアニメみたいな押し付けメディアと勘違いしてクソゲーが生まれる
レベルが1上がっただけで被ダメが0になり、プレイヤーの介入を一切無視して話が進み
白目を剥いて涎を垂らしながら決定ボタンを連打するゲームになる

800 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:22:32.22 ID:t7eQde52.net
プレイヤーの意見をゲーム内にフィードバックすべきかどうか、ぶっちゃけどっちでもいい
有名な格闘ゲーマー達が意見を出して作った御意見無用というゲームがあるんだが
これが普通にクソゲー、なぜなら自分の使用キャラにとって都合の良いことしか言わないから
「俺の使用キャラを強くしろ、苦手なこのキャラを弱くしろ」そんなんで面白くなるかと

面白いゲームを作るのに必要なのは公平性
すなわちプレイヤーにもザコのゴブリンにも平等にチャンスを与える
「ファンブルで持ってた武器が吹っ飛びましたゴブリンにタコ殴りされて死にました」
卑怯だ、インチキだ、武器を二本持てば良いだけの話

プレイヤーに思考停止させない、事故を予測させる対策させる
「○○をすると××になるかもしれない△△を持っていこう」
TVに齧りついてみてるような奴はこんな事考えないよね、アレは人間から思考能力を奪う装置だから(笑

801 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:25:40.38 ID:RyhSe8o2.net
俺は数字でオナニーがしたい

802 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:27:12.20 ID:PrxPd3fN.net
反論が不可能になったからもう茶化すしかないなwwwww

803 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:29:17.20 ID:ZjAYDgqO.net
思考停止状態で同調圧力に賛同するのはコミュニケーションではなく洗脳です

804 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:34:40.45 ID:Dw+gUWe3.net
アニメや漫画では洗脳が簡単なんだよな
プレイヤーが作品世界に参加できないから幾らでも作者の都合の良い様に作れる

805 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:34:58.87 ID:rk8eWyM6.net
そりゃプレイヤー的にはクソゲーに不満があることはあっても仕方ないけど
ここでするのは製作者的にはの話だからな
製作者的には、そのクソゲーがどうしても作りたくなったら作るだろ

806 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:38:42.75 ID:dkzC2eS/.net
紙芝居でおけ

807 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:39:15.44 ID:/EFos1zD.net
アニメや漫画とか幼稚園児かよ。
日本のゲーム作ってる層は圧倒的に精神年齢が低いんだよ。

808 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:41:24.60 ID:Hbl9CoAE.net
>>796読んだか? 小説・映画・漫画・アニメ全部一緒だぞ

809 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:42:46.80 ID:KuCpu1WK.net
音楽と絵画も同じだな

810 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 06:47:40.18 ID:CE533mN2.net
ゲーム以外の芸術は自分の主張を一方的に垂れ流すだけのオナニー
プレイヤーは作品世界への参加権がなく介入できない
よく「この映画は考えさせられる作品」のような慣用句が着くが
実際に考えられるのはゲームだけ

だって考えたところで結果がかわんねーもん(笑

811 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:10:03.27 ID:BRHUm2Mo.net
ゲーム製作板でそんな話でもめられても困る

812 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:11:11.89 ID:VauFZ+Fl.net
小説や映画が高尚だと思ってる奴は
ギリシャ時代に演劇が低俗な娯楽だといわれてたことも知らないんだろうな
聴衆が口をポカンと開けて聞いてるだけの思考停止な娯楽ってな

813 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:12:46.37 ID:gX4fkB0M.net
ゲームの核心部分がゲーム製作と関係ないって正気かよ(笑

814 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:27:09.43 ID:vfnc6Ucc.net
ゲーム一本作ったことも無いやつがぶつ「俺のゲーム論」のなんと滑稽なことか

815 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:27:54.50 ID:+4oVWIVH.net
核心とかどうでもいいだろ

816 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:30:15.75 ID:4qWvjALi.net
プレイヤーの参加や選択がなくなったらFFみたいなノベルゲームしか作れんわ

817 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:31:39.54 ID:6Q8Rgqfs.net
>>814
>>796全文読めよwwwwwwwwwwwwww

818 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:32:08.04 ID:4TfejP2V.net
音楽作るのに音楽評論家の話は必要ない
絵を描くのに絵の評論家の話は必要ない
ゲームを作るのにゲーム評論家の話は必要ない

819 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:33:09.33 ID:/JWo03zk.net
アニメや映画みたいな低俗なウンコを否定されてキレてる輩がいるな
ウンコはウンコだろ

820 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:35:47.44 ID:VeAok0iG.net
ここでゲーム製作板でしかもウディタスレでまるでFFやDQのような100万人以上に買わせるゲーム作れみたいな勢いの奴がいるけど

ゲーム会社入ったらいいんじゃね?

821 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:37:00.94 ID:WCQETlcQ.net
どんなクソゲーでも思考停止メディアのウンコ映画よりは上ってこったろ

822 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:37:39.41 ID:GpjZJFW5.net
面倒だからAAでも連投するわ
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがきたぞ逃げろ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  (ω・`; ) 三            イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
  ←─∪‐)ー 三.           ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−
  / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\ 三.       ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−
  | ・; U      | 三三      ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−
  | |ι        .|つ 三        (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−
  U∧_ i ̄ ̄∨∧_.| 三          \__)\_).≡=−       \__)\_).≡=−      \__)\_).≡=−

823 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:38:00.49 ID:1AOtwaNu.net
・そもそも「ゲーム」とは何なのか?
    −「ゲーム」は、パズルではない
    −「ゲーム」は、玩具ではない
    −「ゲーム」は、ストーリーではない
    −「ゲーム」には、参加者が必要である

  ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか?
    −意志決定
    −目標
    −障害物
    −資源管理
    −ゲームトークン
    −情報

  ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素
    −相互支援と交渉
    −雰囲気
    −シミュレーション
    −多彩な展開
    −感情移入
    −ロールプレイ
    −プレーヤー同士の交流
    −劇的な盛り上がり

824 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:38:32.43 ID:GpjZJFW5.net
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚      
        `・+。*・ ゚

825 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:39:21.65 ID:gXEXgLpX.net
俺のゲーム論垂れ流すのは勝手にすればいいけど、
コスティキャンとかいうよくわからん奴の話がしたいならスレ違いだから然るべきスレを立ててやれ

826 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:39:21.40 ID:1AOtwaNu.net
 これに対して、ゲームはそもそも直線的ではない。

   ゲームには必ず意志決定が関わるが、このとき与えられる選択肢は、どれも
  本当にもっともらしく思えるものでなければならない。でなければ、すなわち
  「正解」が1つしかなく、それを選ぶ以外に道がないことが明らかなら、それ
  は本当の意味での意志決定とは呼べない。
   プレーヤーがゲームのある局面で特定の選択肢Aを選び、次にそのゲームを
  プレイしたときに選択肢Bを選んだとして、どちらも全く合理的な判断に基づ
  いている、というのがゲームらしさなのだ。

   であるからして、ゲームをストーリーに近づければ近づけるほど、それはよ
  り直線的になってゆき、本当の意味での意志決定が少なくなってゆき、つまる
  ところゲームとは別物になってゆくのである。

   ちょっと考えてみてほしい。

   あなたが本を買う、あるいは映画を観るのは、素晴らしいストーリーに感動
  したいからだろう。ところが、RPGをプレイしているとき、ゲームマスター
  から「そんな行動は駄目だよ。素晴らしいストーリーが台無しになるじゃない
  か」と言われたらどう思うだろうか?
   この手のゲームマスターの発言自体は間違ってない。が、問題はそういうこ
  とじゃないのだ。ゲームは、ストーリーを語ることではない。断固として違う。

827 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:39:24.07 ID:GpjZJFW5.net
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚      
        `・+。*・ ゚

828 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:39:57.10 ID:1AOtwaNu.net
 伝統的な芸術形態においては、聴衆は受身の立場に置かれる。

   例えば絵画を鑑賞する場合を考えてみよう。観客は描かれたものを解釈する
  ことが出来るし、ことによると絵描きが意図してなかったものまで見てとるか
  も知れない。しかし、それでも絵画鑑賞における観客の役割は小さい。絵描き
  が描き、観客は見るだけである。観客は受身の立場に置かれている。

   映画、テレビ、演劇についても同じだ。観客は座って作品を鑑賞する。絵画
  の場合と同じく、ある程度まで観客が色々と解釈することは出来る。しかし、
  観客はしょせん観客であり、受身の立場に置かれていることに変わりはない。
  作品は観客とは別人が制作したものだ。

   読書の場合、物語のシーンは紙の上ではなく読者の頭の中で展開する。しか
  しながら、結局のところ読者は作者の文章を読んでいることに変わりはなく、
  やはり受身の立場に置かれている。

   こういう伝統的な芸術形態の発想、つまり「偉大なる芸術家が、恐れ多くも
  その才能の一片を無知蒙昧なる大衆に施したまう」というあり方は、あまりに
  も独裁的ではないだろうか。革命後200年も経っているのに、どうしてこの
  ような貴族政治みたいな形態でしか芸術作品を創り出せないのだろう。

829 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:40:01.86 ID:8D4cG0xB.net


830 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:40:25.57 ID:GpjZJFW5.net
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがきたぞ逃げろ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  (ω・`; ) 三            イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
  ←─∪‐)ー 三.           ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−
  / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\ 三.       ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−
  | ・; U      | 三三      ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−
  | |ι        .|つ 三        (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−
  U∧_ i ̄ ̄∨∧_.| 三          \__)\_).≡=−       \__)\_).≡=−      \__)\_).≡=−

831 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:40:54.64 ID:1AOtwaNu.net
著者紹介

 グレッグ・コスティキャン。1960年ごろ生まれ。

 職業ゲームデザイナー。1976年にSPI から出たNorth Africa Quad のうちの一つ
のデザインを担当してデビュー。1975〜1982までSPI で働き、1985〜1987にかけて
WEST END GAMESのR&Dチーフを務める。現在までに23個のゲームをデザイン/
出版し、それ以上のゲームのデベロップを担当。Origins 賞を5回受賞。

主な作品

   パックス・ブリタニカ, Pax Britannica (VG), Origins 受賞
   ウェブ・アンド・スターシップ, Web and Starship (WEG),  Origins 受賞
   怪獣征服, The Creature that ate Sheboygun (SPI), Origins 受賞
   魔法の大陸, Barbarian Kings (SPI)
   死の迷宮, Death Maze (SPI)

   スターウォーズRPG、Star Wars RPG (WEG), Origins 受賞
   パラノイア、PARANOIA (WEG), Origins 受賞
   トゥーン、Toon (SJG)

   上記の他、Air War (SPI), Imperium Romanum (WEG), Killer Angels (WEG)
   等のデベロップを担当。

832 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:41:21.58 ID:8D4cG0xB.net
ナわれわれは宇宙人である

833 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:42:13.62 ID:GpjZJFW5.net
|\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
      |  |   |   ∩  |   |        |   |  |  
      |  |   | ∧ユ∧    ∧▽∧ .|   |  |  
      |  | _ | < `∀´>   < `∀´>  |_ |  |  
      |  ((||)).(|@|'-'|@|)  (゚。ヽy/。゚)((||)).|  |
      |  |`||´ <,,ノ□ヽ,,>  <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. |  |
      |  | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩  |  |              。|
    | ̄ ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ∧v∧  ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ̄|    |  |。 |゚  y
    |     <`∀´>     <`∀´>   <`∀´>      |   ゚|  |  |io i|
    |    (≫≪)    (≫≪)    (≫≪)      |  。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
    |   / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ / /ll ヽ \    |   i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚
  | ̄ ̄ ∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩  ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄|  `ヽoー|i;|y-ノ
  |   ∧ユ∧  ∧ユ∧   ∧ユ∧  ∧ユ∧  ∧ユ∧  |    ,;:i´i;ノ
  |   <`∀´>  <`∀´>  ( ´ё`)  <`∀´>  <`∀´>  |    ('';ii'' 
  |  / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ  |    ノii;;ヽ
  |  `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´  |  | ̄ ̄ ̄ ̄| 

834 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:42:25.03 ID:Ku/RKKqc.net
パラノイアの作者くらい知っとけよ

835 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:43:41.92 ID:uzH3nVbF.net
∧∧
(・_・)っなにそれ
(っ /
Lノ┘

  ∧__∧
⊂ (・_・) なにそれ
 ヽ ⊂二/
 (⌒) /"

 /         \
 |  ●    ●   | なにそれ
 \   ___   /

836 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:44:02.48 ID:YTpwJDCo.net
まぁ、お前らみたいな低脳糞馬鹿野郎が
コスティキャンより上って事は絶対にないなwwwwwww

837 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:44:35.10 ID:8D4cG0xB.net
(´・ω・`)
 (´・ω・`)
  (´・ω・`)
   (´・ω・`)

838 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:46:12.04 ID:2pCgWOlV.net
>>837
ゲーム作れもしないブタはさっさと死ねって言ったろ?
日本語わかるかブタ?

839 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:46:21.69 ID:uzH3nVbF.net
(´・ω・`)
 (´・ω・`)
  (´・ω・`)
   (´・ω・`)
    (´・ω・`)
     (´・ω・`)
      (´・ω・`)
       (´・ω・`)

840 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:47:52.49 ID:8D4cG0xB.net
>>838
は?宇宙人だって言ってるだろ?日本語読めねーの?

841 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:47:53.68 ID:F5pGWd+v.net
コミュニケーション能力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

842 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:48:40.37 ID:uzH3nVbF.net
  ∧_∧    ∧__∧
 ( ´∀`)   (´∀` )
 (つ旦と)   (つ旦と)
 と_)_)   (_(_つ マターリユターリ

843 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:50:21.26 ID:n6GQxlLC.net
ニコ厨のクズってどうやったら死ぬんだろうな

844 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:50:25.48 ID:7pEU4w90.net
今日もひどい有様だな

845 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/22(水) 07:53:09.61 ID:1Zh9Ne02.net
なんか >>800>>812 の思考停止の論説の話を観ていたりしておもったんだけどさ。
【アクション】パズルというジャンル名目で、ゲーム中、あらゆる場面でもカーソル操作ができるシステムでのアクティブ連鎖をウリにパネルでポンなどが、なぜにゲーマーに評価されたのかとか納得できる気がする。
パズドラなんかもそうだよね。

ウディタというか、ゲーム製作の学問知識や心理哲学みたいな感じに、メカニズムやアルゴリズムの話題とか、ぼくそういう話題こそ大好物だわ。
【じゃあ、そもそもゲームって何なんだろう?】っていう哲学要素をなにかしら確立して持てないようじゃ、どういうスタッフキャスト枠に配属されるかわからんが、とりあえずクリエイターとして成り立っていないような感じもする。

846 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:55:21.38 ID:73Jmff9r.net
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがきたぞ逃げろ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  (ω・`; ) 三            イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
  ←─∪‐)ー 三.           ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−
  / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\ 三.       ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−
  | ・; U      | 三三      ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−
  | |ι        .|つ 三        (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−
  U∧_ i ̄ ̄∨∧_.| 三          \__)\_).≡=−       \__)\_).≡=−      \__)\_).≡=−

 _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがきたぞ逃げろ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  (ω・`; ) 三            イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
  ←─∪‐)ー 三.           ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−
  / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\ 三.       ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−
  | ・; U      | 三三      ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−
  | |ι        .|つ 三        (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−
  U∧_ i ̄ ̄∨∧_.| 三          \__)\_).≡=−       \__)\_).≡=−      \__)\_).≡=−

847 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:58:49.12 ID:73Jmff9r.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ      ●Wiki → 「ピコーン・頭に電球」
       くく

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)      ●Wiki → 「矢印返し」
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚      ●Wiki → 「もうどうにでもな〜れ」
        `・+。*・ ゚

848 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 07:59:07.06 ID:gZl/TE6M.net
クリエイター(笑 とかやめろや

849 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/22(水) 08:16:17.90 ID:1Zh9Ne02.net
スパムというネット界におけるスレッド埋め破壊やサーバー負荷攻撃などの最凶クラスの荒らしが現れてるというのに、【ぼくがあたかも要注意人物みたいにヲチスレに名簿記載されちゃうとか、実におかしな話だね】って現状になってるね。
それも名無しで匿名投稿板の文化だから、【本来は名義を立てたりしていたら速攻でヲチ物件として名簿の中に入りそうな奴】なんだろうけど、あもりにも卑怯すぐるし「汚いなさすが忍者きたない」。

ちなみに、『謙虚なナイト』の存在の偉大さは、スクウェアエニックスのひとがゲームマスターとしてルール提供した実にロールプレイするRPGの世界の中のコミュニケーションで誕生した感情移入のツワモノともいうべきゲームトークンのひとりというわけか。
そして、空蝉というあまりにもステータスに価しない汚い特殊能力をつくり出したのも、そのシステムを後で修正して書き換えたりしたのも、全てがゲームマスターのスクウェアエニックスのひとが提供したものだということか。

ウディタで、なにか目標となるルールやシナリオをプレイヤー側に提供するのも、クリエイターがゲームマスターの役になった立場でおこなうということでよろしいわけ?
そして、マスターPとしての実力の試練が試されている。

850 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 08:39:45.74 ID:mrrInhkf.net
ゲーム製作者=システム
コンピューター=GM
プレイヤー=ゲームトークン

FF11は刺身の上にタンポポを乗せる仕事
行動が決め打ちだから選択の余地がない、片道勇者の雷光連打状態
従ってプレイヤーが状況に応じて行動を変える必要がない、思考停止

851 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:29:43.42 ID:rk8eWyM6.net
さて皆ゲームを作ろう
スレで一生懸命クソ発言を垂れ流してるようだが、そのクソを流す方向はこっちじゃないぞ
ウディタだ
だべってるだけではただのゴミクソだが、ゲームにすればせめてクソゲーには昇華できるぞ
もし本当に面白いゲームができたならそれも素晴らしいが、こうしてくだをまいてるだけでは百年経っても完成しないのはわかっているだろう

852 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:31:29.81 ID:KeIQRv8a.net
いるよな、何も考えずに絵の練習してりゃ上手くなると思ってるカス

853 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:33:13.66 ID:hhozcDPq.net
いつもの単発荒らしじゃね?

854 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:38:09.12 ID:hf4HWsuh.net
変な奴のすくつになっちゃったなこのスレ

855 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:41:17.46 ID:9GCcaBSm.net
FF11みたいなクソゲー有難がってるアホ始めてみたわ

856 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:45:25.86 ID:hf4HWsuh.net
>>855
当時はアレでよかったというか、当時だからこその価値があったんだよ
「FF」で「PS2」でMMOを発売したことに

857 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:48:11.72 ID:9GCcaBSm.net
まぁ、格ゲーで延々と同じ強パターン繰り返すのが好きなマシーンとかいるからな

858 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 09:50:17.92 ID:5Q5Nwm3k.net
仕組み的にはパチンコと一緒
苦にならない程度の作業と光の明滅などによる外部刺激で
何も意味もない作業を反復させるゲームは作れる

859 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 10:00:29.64 ID:E5RFYXGV.net
ドロップアイテムによる射幸心を煽る要素も加えて
職業の役割分担を居ないと困るレベルに引き上げる事で
相互依存を目的とした新興宗教的なコミュニティも作れるからな

あのゲームを設計した奴は相当人間の屑

860 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/22(水) 10:01:11.94 ID:1Zh9Ne02.net
まぁ >>796 のような「そもそもゲームって何?」っていうゲーム核心である哲学に迫るような話題とか提供してくれる偉大っぽい方とかいらっしゃるから、まだこのスレ真面目な方向性で大丈夫。
とりま、「池沼」だの「ゴキブリ」だの「たひね」だの、スレッドを閲覧しているROM専も含むひと様などに失礼かつ物騒な言葉を投げかけるような【変人っつ〜か害悪な奴らやスパム荒らしまでする正真のゴミクズ】とか居なくなると有意義かつ平和。
そういう実質の害悪や奴らでゴミクズに価していて精神病院や精神療養にも本来は通うべきなのに言い訳や名無し逃げたらたらで暴言やスパムの荒らしだけしかできない発狂暴走の自称ウディタゲーム製作者が消えれば、簡単にスレの価値観は上昇する。

まず「相手の立場になって〜」というユーザー側を考慮したようなゲーム製作としてもそうだけど、このスレをなにかの参考のために閲覧しに来た「相手の立場になって〜」とかもできない様子が、なんかスレッドの質をすっごく転落させちゃってるんだよね。
まず、実質、そういう幼稚園から勉強やり直せレベルのコミュニケーション障害でスパムひけらかして中傷言動どころかスレッド埋め破壊やサーバー負荷攻撃まで走る実な害悪連中が実なリアル精神病棟などに消えれば、まずこのスレッドの荒らし事情はひと段落。

861 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 10:04:36.42 ID:s2W+f6Qs.net
FF11にハマる様なアホにはゲームなんて作れないからwwwww

862 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 12:02:18.82 ID:kpaG1i7h.net
最近のガキ「有料・・・ゲーム・・・?ゲームはタダだろ?」

863 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 12:26:32.59 ID:DZh8ENEP.net
最近のガキは良く知ってるから、課金ゲーとかだと初回は必ず大量に課金する
そしてゴネて支払い帳消しにするというね

864 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 12:26:41.61 ID:EYuyFcuA.net
最初これは面白いかもと思ってゲームを作り始めても
だんだん形になってきて詰めていこうとすると
「あれこれ糞ゲーじゃね?」って思い始めて破棄

こればっかりや

865 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 12:50:24.51 ID:nz+D2gW+.net
全部足せばいいやん

866 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 12:55:22.85 ID:nz+D2gW+.net
そもそもクソゲーとか相当狙って作るか
よっぽどゲームがわかってない奴じゃないと作れないっていう

867 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 13:38:54.05 ID:JR09MO/L.net
FF11とかうんこげーの14以下だし

868 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 14:38:06.55 ID:rk8eWyM6.net
たとえクソゲーでも完成するのとしないのとじゃ経験値の入りが違うだろ
クソゲーだと思うなら公開はしないでおけばいい話

869 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 15:47:26.44 ID:i25hFy8N.net
>>864
俺もあるなそれ

作ってるうちにもっといいアイディア思いつくってのもあるし
作成途中=演出不足だから脳内イメージより極端に見劣りするということもある

870 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 16:06:50.50 ID:f3nSQ5v+.net
面白いって何だっけ

871 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 16:42:34.50 ID:wn/39/O6.net
プレイがやめられない
ついまたプレイを始める

872 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/22(水) 17:50:40.91 ID:1Zh9Ne02.net
>>870
なんか誰もがつくれる(もしくは既につくられてフリーで公開されてる)あっさりしたゲームじゃなく、深く深く何かを考え込んでエディターでヾータとか組み立てゝいくと、「面白いって何だっけ?」っていう哲学のことを考え出してしまう…。
そして、そういった哲学こそが、なにか「じゃあそもそもゲームって何か?」って考えになっていって、勉強心や研究心みたいなものゝ始まるような気もする…。
ウディタをとにかく起動ばかりして、たゞやみくもにつくるだけだと、やっぱり浅いものしか出来上がらないような感じがして、動きが止まることも多い…。

873 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 20:17:09.54 ID:FfKHb9yJ.net
ラスボスの印象付けが難しい
なるべくポッと出にならないようにしたいんだけど
負けイベ作るにせよラスボスが自ら出張ってくるってなんか違う気がするし
かといって、一方その頃…でラスボス描写するとギャグみたいになってまう

874 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 20:20:21.26 ID:UUMX1yjX.net
FF4とかゴルベーザがラスボスかその手先クラスの奴だと思ってたら全然違ったわ

875 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 20:54:30.51 ID:a4aZsf11.net
今のRPGのラスボスの立ち位置って?
ドラクエの初期は分かりやすかった

876 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 21:05:52.39 ID:HuT9gRHb.net
スクエアソフトしかやってないと言っても過言ではない俺の意見だから偏ってるけど

魔界塔士サガのかみ(えー!まさか序盤からいたコイツが!?タイプ)
聖剣伝説のジュリアス(最初期から主人公達と相容れぬ野望を持つ敵として登場)
ロマサガ2の七英雄(ゲームの最初から主人公との深い因縁 団体戦)
FF7のセフィロス(ゲームの最初から主人公との深い因縁 個人戦)
サガフロ2のエッグ(ストーリーを追う中で主人公との因縁を深めていくタイプ)

俺がプレイした中でラスボスがラスボスであることに納得のいったゲーム

877 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 21:08:30.00 ID:QFk38XAS.net
目標のボスが実は中ボスでした でいいんじゃね

878 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 21:47:35.93 ID:dUvxnPUv.net
ラスボスが出張ってこようが一方その頃だろうが作る人次第でギャグにもシリアスにもなる

879 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 21:58:29.16 ID:a4aZsf11.net
ラスボスが実は主人公(影だの闇だの多重人格)ってのは
なかなかにないな
強さは主人公の上位互換

880 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 22:01:24.10 ID:RyhSe8o2.net
ラスボスがラスダンまで姿を現さなくても、ラスボスに両親を殺されたキャラとか、ラスボスによって滅ぼされた町とかをストーリーに深く絡めていけば、
十分すぎるぐらい印象付けはできるんじゃね、っていうか割と王道なやり方だと思うけど

881 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 22:14:01.19 ID:dUvxnPUv.net
ゲームによってはラスボスが封印されていて
それを解放しようとするやつらVS主人公達とかあるよね

882 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 22:23:50.00 ID:krwlxhWV.net
ワイルドアームズとかそんな感じ
ブレスオブファイアとかだと信仰されてた神が実はラスボスとかある

883 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 22:32:02.99 ID:UUMX1yjX.net
今までやった中で主人公が裏切るゲームで覚えてるのは
テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士
バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海
グローランサーII
かな、一時離脱ではなく裏切り者の主人公として操作を続けるものもある

884 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/22(水) 22:37:02.54 ID:1Zh9Ne02.net
こういうギガス(ネオギガス)みたいなラスボス。
http://youtu.be/GdOSQB_c8VM

885 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 22:51:36.41 ID:EAyc2gGU.net
印象付けなら幻想水滸伝2、と言おうとしたけどあれラスボスじゃなかった

886 :名前は開発中のものです。:2014/10/22(水) 22:53:23.79 ID:HuT9gRHb.net
>>881
FFタクティクスですね

887 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 00:21:33.59 ID:XOSjcpP5.net
主人公がラスボスなんてジャンルを問わず腐る程あるんですがそれは
ネタバレになっても構わない作品でいうならロクゼロ3とかいいよね

888 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 00:30:17.32 ID:trfXNijI.net
負けイベントは勘弁してや

889 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 00:33:41.74 ID:eTjn8v2r.net
最近で 敵に勝つ→イベントで本気を出されて手も足も出ない をラスダンで三連発したクソゲーがあってだな

890 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 01:37:54.97 ID:Xhpv01Rn.net
師匠ポジがラスボスとかありがちな気もするけど好きかな
後はポケモンみたいに主人公と一緒に成長するタイプとかいい

891 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 02:04:58.80 ID:m7K2CFS4.net
プレイヤーにとっては一番強い敵がラスボス

892 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 02:18:39.11 ID:3LndROkp.net
>>889
ブレイブリーデフォルト?

893 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 05:24:51.62 ID:QGfF6q7w.net
ラヴォスみたいなの好き

894 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 09:23:54.38 ID:33RWSyhl.net
ランダムエンチャントなゲームまだかよー
さっさと作ってくれよー

895 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 09:31:08.84 ID:l+5joGQH.net
マジレスするとローグライクと同様セーブ複製保管ゲーになるから
ウディタで作るメリットはないに等しい
マップ使う要素もないからスマートフォンで暇な時作るわ
有料でな

896 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 10:03:48.86 ID:33RWSyhl.net
おう、できたら教えてくれや

897 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 10:10:22.00 ID:G9IPOlY3.net
片道勇者か新入り魔王やれよ

898 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 10:14:50.28 ID:G9IPOlY3.net
ちなみにシードの値が同じだと吐き出す乱数も同じだから
ウディタ製ゲームで何回リロードしても同じアイテムしかでないんで注意な

899 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 10:48:41.75 ID:AC0TNe9G.net
>>898
懐古厨の俺はそういうのが好き

900 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 12:39:24.09 ID:ObHiIONe.net
>>894
装備データは途中で変えられないから、主人公1人だけの設定にして、パーティーメンバー2〜6番を装備品枠として代用するくらいしか方法が

901 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 12:43:38.72 ID:eTjn8v2r.net
なにを言ってるんだ?

902 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 13:31:35.46 ID:jU64hKET.net
なんで基本システム応用前提やねんという

903 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 14:43:12.34 ID:OP1ZLaTL.net
目玉システムの一つとして組み込むなら基本システムは足枷になる

904 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 15:45:55.14 ID:xQK8RP98.net
いい加減、凝ったサンプルゲームのレベルから脱したいのですが、どこかオススメの中級者向け講座サイトはないのでしょうか。

905 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 15:53:42.22 ID:OP1ZLaTL.net
>>904
動画サイトで「ウディタ 講座」で検索するとわかりやすく解説してる動画がいくつも見つかる
特に同じ投稿者のを最初から連番で見ると、前に教えた部分を省いて進めてくれるので上達レベルに応じた講座が見れる

906 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 16:24:07.15 ID:kh+8Hkzf.net
何か作りたいものがあるなら、それを作ろうと試行錯誤してる内に自然とサンプルゲームから脱してるだろ
作りたいものが凝ったサンプルゲームに収まる程度なら無理するな

907 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 17:39:45.74 ID:8E92IdX6.net
そんなに自作システムって難しいかね?

908 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 18:16:24.63 ID:R2eusmiy.net
馬鹿にされたっていい
俺にはすごく難しい

909 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 18:22:58.60 ID:noQ9gUlZ.net
自作システムだと強そうな名前じゃないから無差別級と呼ぼう

910 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 18:46:06.67 ID:XOSjcpP5.net
無差別級ワロタ

>>908
自作が難しく感じるのは設計が決まってないからだ
設計が決まらないのは仕様が決まってないからだ

どういう動きのものが作りたいのかさえ分かれば実際作るのは難しくないさ頑張れ

911 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 18:52:16.80 ID:3Ym4uHU2.net
>>910
設計や仕様をまとめるのは若干特殊技能寄りだから仕方ないさな

912 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 19:32:26.39 ID:8E92IdX6.net
いや、決して馬鹿にしてるわけじゃないんだ
そう思わせてしまったならゴメン

ただ、マニュアルにある要素と変数さえ理解してれば
あとは完成図を想定して、想像通りに作動するように
パズルのように組み立てていけばだいたいのものは仕上がるよ

913 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 19:33:08.18 ID:OP1ZLaTL.net
作ったとこのない人はシステムを大きい塊のまま運用しようとしちゃうんだよな
どんなにでかいサイズのものでも、運用前の状態は部品で分けられてるのだから、
まずどんな部品が必要かをある程度把握して部品一つずつ完成を目指せばいい

914 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 20:03:46.10 ID:noQ9gUlZ.net
それでも部品同士がチグハグにならないように切り分ける能力が必須

論理的思考とか段取りスキルを身につけてないと
Bを作っているうちに先に作ったAが壊れるといったお笑い劇を繰り返すはめに

915 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 20:08:20.24 ID:r84qvid6.net
絵で分かりやすく描けば想像しやすくて作りやすいんじゃないかな

916 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 20:14:21.42 ID:kh+8Hkzf.net
AはA、BはB単独で動作するようにしておけばそういうことは起こらないというかそういう作りにしないとどうしようもなくなる
AとBのデータのやりとりはまたデータのやりとり専用の部品Cを作ってそれ単体で動作するようにする

917 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 20:16:38.05 ID:vQ53AoHm.net
コモンの関連図やフローを書くのは大事だと思う

918 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 20:17:10.22 ID:r84qvid6.net
でかいシステム作る方が難しい気がする

919 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 21:51:09.40 ID:PcWr0s4l.net
基本システムのコモン一個消しただけでエラー吐きまくるしどれがどこと関わってるかわからないと面倒だわ

920 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 22:06:08.38 ID:xaN7iKSN.net
作れナイヨお

921 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 22:59:34.98 ID:JD3/S27i.net
905だけど
>>910
ありがとう
慣れるまでの心得にしようと思ってメモ帳にコピペした

>>912
こちらこそ気を遣わせてしまってごめん、違うよ
しかしすげえな
ハイペースにはいかなくともいつか追いつきたいもんだ

922 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 23:53:35.04 ID:+x0QcpMt.net
片道勇者プラスもうリリースされた?

923 :名前は開発中のものです。:2014/10/23(木) 23:58:26.59 ID:OP1ZLaTL.net
明日まで待たれよ

924 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/24(金) 02:53:09.66 ID:BItWWmQQ.net
>>917
まず、ノートやPC内のメモ帳や白紙画像にでも設計図みたいな分岐図とかフロチャートをいろいろ書いておいてメモっておくの大切。
そして、RPGなら、ユーザーデータベースなどに敵キャラのステータスでも、可変データベースなどに主人公のステータスでも、HP・MP・攻撃力・守備力などの実際に自分がゲームでつくりたい項目を、コモンを組み立てる前に、予め記載していったり。
「ウディタでどんな処理ができるのか?」とか、軽くいじってたけど、それを覚えて、いざウディタでなにか確立したゲームを製作しようとするなら、フロチャートの図やイメージの中で、ある程度、考案の中でゲーム基盤を完成させておく必要があるとおもう。

925 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 03:38:45.22 ID:H6qXRC83.net
まずメニュー用の画像を用意します
並列処理のコモンでボタンを押すと表示されるように組みます

次にシステム変数の
3:選択肢ウィンドウ X座標
4:選択肢ウィンドウ Y座標

メニューに選択肢がキッカリはまる様に位置調整します、最後に

14:選択肢ウィンドウ表示する?(1=ON)

を0にします
最後にコモンイベント14:○各種メニュー呼出を選択先に貼ります
するとなんということでしょう! まるで自作メニューのように見えるではありませんか
このままだと会話中だろうが戦闘中だろうがメニューが出てしまうので
並列の条件分岐を1にし、X[共]メッセージウィンドウやエンカウント処理の前に変数を0にしましょう

926 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 06:53:42.55 ID:sZIncEi7.net
ちなみにウディタの基本システムはキャンセルキーでもメッセージが送れる
糞仕様なのでその辺改良しないと100%バグる

927 :狂気の匿名ウサギ:2014/10/24(金) 06:56:33.06 ID:BItWWmQQ.net
ウディタでゲームパッドを2つ使用した対戦ゲームなんかをやりたい場合、ウディタ自体が十字キーのほか決定キー・キャンセルキー・その他キー1つくらいしか対応してないとかあるんだけどさ。
JoyToKeyみたいなゲームパッドの入力をキーボード操作やマウス操作に割り当てるソフト使わないとできないの?

なんかゲームをつくるにせよ、対戦プレイの要素がないと、ひとり遊びだけになってゲームとしての張り合いが薄れる。
ロールプレイングなどのゲームにせよ、やり込み要素を入れたり遊び続けられる要素を入れたりしたいなら、やっぱ各自で育てあげたセーブデータとかで対戦プレイできる要素とか、そういうの欲しい感じになる。

そもそも将棋とかのテーブルゲームとかにせよ、ゲームを自作で製作するうえで【AIとかCPUの思考ルーチンなどの難関項目で挫折するひと】も少なくないだろうし。
特に、RPGとして敵キャラと戦闘のほかパズルゲームや戦略シミュレーションでも対戦要素を入れることになるようなら、まずは対戦ゲーム専用としてのゲームデザインをしてみて、そこからAIの思考ルーチンに発展していくほうが、ゲーム製作としての敷居も下がるとおもう。

928 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 08:02:34.37 ID:sZIncEi7.net
敷居が低いも糞もツクール2000でできた簡単な作り方を
ことごとく基本システムが邪魔してるだけって言う(笑

929 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 08:20:49.27 ID:Mh0b8d/h.net
X[移]歩行時_並列キー処理の
次イベント予約の箇所を自作メニューのコモンに変更すればおけ

930 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 09:38:40.75 ID:zdN+JuWy.net
ウディタ標準の文章表示はかなり優れてると思う
しかし自作するとなると色々とね
文章表示と選択肢の間にちょっとコマンド入れたい→選択肢の前に無駄なキー待ち
表示しつつキャラ動かしたい→あれ? どうやんの? とか

931 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 18:24:54.18 ID:9bg4TMrD.net
>>927
キー入力使えそうだけど1Pと2Pを区別させる的な機能ってないよな
その辺いじった事がないからなんとも言えんが

932 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 19:10:56.10 ID:pUQru8ok.net
>>931
半年ROMってろカスが

933 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 19:15:00.23 ID:+JofP+I+.net
連鎖あぼん

934 :名前は開発中のものです。:2014/10/24(金) 20:05:04.13 ID:7XjyU0O/.net
出来ることを出来ないと思い込んで要望を出す奴が一番ウザい

935 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 02:53:35.49 ID:Wj8ALXyf.net
タッチパネル対応

936 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 05:12:46.75 ID:p7qDtQiM.net
Mac対応

937 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 05:21:47.10 ID:AnjXws81.net
処理速度2倍

938 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 05:41:23.81 ID:mIaYs+LX.net
画像合成

939 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 06:03:21.79 ID:uUw4Oyyi.net
>>937
いいパソコン買え

940 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 09:30:27.35 ID:nhGMC1Ay.net
そもそも普通に作っててカクカクになるほど処理落ちするもんかね

941 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 09:37:24.44 ID:LAKbGMAp.net
ここはコマンドの処理速度を厳密にださなきゃろくな物作れない連中ばっかりっすから

942 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 09:39:31.75 ID:mIaYs+LX.net
ピクチャ表示・消去を大量に行う
意味の分からないウェイトをループ内に挟む
x番の変数呼び出しなどをDB読込・書き込みとして使う

大体このあたりやらかして変に重くなってるのがあるな

ミニマップの表示に何百枚とピクチャ使用したりして描画が重くなってるタイプもあったわ

943 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 09:55:21.45 ID:8tHfPSoV.net
最新作だけで1万本以上売って2000万軽く超える稼ぎのエロ同人のドラモンクエストシリーズは
攻略wikiにわざわざ処理重いことを載せてるという

普通に作って()ろくな物を作れない連中()
さぞかし素晴らしい傑作作ってて、フリゲなら何百万何千万ダウンロード、シェアウェアなら10万本超える売上なんだろうなあ

944 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 10:10:38.23 ID:ftT5KyUf.net
処理重いってのは最新PCでガックガクとかそういうレベルの糞プログラムの話だろ
戦闘読み込みに一瞬カクつくとかを問題にしてる病気な人はそっとしておけ

945 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 12:21:35.61 ID:oNLaoujS.net
ツクール製が重いのはわかるが
ウディタは変なことしない限り軽い方じゃろ

946 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 12:30:47.30 ID:ClktZPGb.net
Ev処理時間が13、4になるとカクついてくるってどっかで見た

947 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 12:59:17.06 ID:AnjXws81.net
1秒=1000msを60FPS=1秒60フレームで割ると16.66....になるので
OSの処理考えると処理落ちせずに1フレームでできる処理はそこらへんが限界

コマンド形式のゲームだと多少の処理落ちは気にならないが、
キーを押したら即効果が現れるようなタイプで処理落ちが発生すると、キーを押す度にストレスたまる

948 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 14:53:36.51 ID:cYMb7VwS.net
30fpsで十分じゃね

949 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 15:21:14.29 ID:MzC6jUVU.net
コモンの並列実行いくつ位までにしてる?

950 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 16:01:17.32 ID:y4L1i0p/.net
処理が重いんじゃなくて
HDDのデータ転送速度はディスク回転数の限界がある
つまりHDDからファイルを取り出しメモリにコピーする段階で遅延が起きる

結果的にコンシューマーではローディング画面を設けて
ゲーム中で使用する素材を一気読みして、以降はメモリを触らないという方式を取る

フリゲでは断続的にHDDから読みながら進むという方法を取るのでカクつく
上手い奴は暗転を挟んでそこで素材をメモリに放り込む
悠遠物語の読み込み画面とかな

951 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 16:05:30.74 ID:HH5Jc0in.net
>>950
ちゅ

952 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 16:29:36.21 ID:YId+MNpP.net
戦闘前にメモリに使用ピクチャ読み込んどく処理って
不透明度0で縦横分割数は揃えなきゃいけないのは聞いたことあるんだけど
加算とかの描写モードとか拡大数も揃える必要ある?

自作戦闘でピクチャ複数描写するときにFPSが40くらいに落ちることがあったからメモリ読み込みが原因だと思って
戦闘前に画面外に不透明度0のピクチャ描写するようにしたんだけど
どうも比較しても大差ない気がしてならない

953 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 16:36:03.80 ID:+5gSYE6E.net
基本システム流用の自作戦闘ではMAPの上に戦闘画面が重ねて表示されるので
何も置いていない戦闘用MAPに飛ばす

マップチップ一つ一つがピクチャで更にその上にピクチャを置くので
実質数百枚のピクチャを重ねているのと同じ事になる
これは解像度を上げると特に顕著になる

954 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 16:46:46.40 ID:Orn5+3Q2.net
>>952
ここの処理速度キチガイの言うことを真に受けたのかよ
実際はでっけえピクチャ表示して動かすだけのスペックが足りないケースがほぼ全てだからPC買い換えるのが一番
嫌ならピクチャ表示自体をやめる

955 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 16:53:40.72 ID:+5gSYE6E.net
ウディタのピクチャ消去は「メモリからピクチャを消去する」って意味だから
出しっぱなしにするのが基本だろ

956 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 16:59:06.59 ID:8MPhXCcP.net
>>942の言うようなピクチャ表示・消去を大量に行うというのは
HDDからピクチャをメモリにコピーし、ピクチャ消去でメモリからデータを消去
というのを超高速でやるわけだから、ぶっちゃけハードの方が壊れる
コンシューマーでは絶対にやりません

実際にやってしまったゲームで言うとPSOなんかが有名だな
頻繁にディスクアクセスするからピックアップレンズを物理的に破壊する(笑

957 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 17:59:54.59 ID:XIglcIiE.net
>>952
ピクチャの読み込みで遅くなるときは
読み込み時に引っかかる感じで止まって、読み込み終わったらふつうの速度で動くと思うよ

FPSが低い状態が続くなら、単に処理数が多すぎるってことじゃないかな

958 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 18:39:30.69 ID:DfYSVODP.net
大抵は戦闘用マップに場所移動させるだけで解決する
それでもダメなら万能ウィンドウを複数使わずピクチャ1枚に纏めて描いて表示
それでもダメなら頻繁に使用するエフェクトを1枚に纏める

この時点でピクチャは画面上に十数枚しか出ていない計算なので
重いということはまず有り得ないつまりコモンイベントの方が悪い

959 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 18:51:57.87 ID:KjqyfRTc.net
しかしまあよくこんなそれっぽい大嘘を平気で吐けるもんだと逆に感心する
何度も唱えてれば信じる奴も出るんだろうがそれで何か得するわけでもなし
他人の足を引っ張るのが趣味なのかね

960 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 18:56:16.55 ID:SQG0lC5U.net
全部ツクール2000の自作戦闘でやってたことなんだが

961 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:02:05.18 ID:KjqyfRTc.net
ああ、懐かしいな
だがここでツクール2000の技術を紹介する意味はないと思うぞ

962 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:04:36.52 ID:svsKoFRQ.net
お前は基本システムに毛が生えたような
ビジュアルのゲームしか作らないからそう思うだけ

963 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:06:21.71 ID:EFbnwi4t.net
足の引っ張り合いをするためにこのスレがあるんだろw
慣れ合いがしたいなら公式掲示板行けば?

964 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:09:19.62 ID:vF1EX8V7.net
なんでもかんでも教えてやればいいだろ。
おまえらはケチ臭いんだよ。
なんでもかんでも一人でこっそり知識を蓄えて優位に立とうとしてるだけだろ。
知識はみんなで共有するものだ。
そんなことだから足の引っ張りあいしかできないんだよ。
おまえらみたいな器の小さなちっぽけな連中をどれだけ改心させることができるかで
このスレの価値が決まる。

965 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:10:19.95 ID:EFbnwi4t.net
懐かしいコピペだな

966 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:11:12.66 ID:S9PKW3Wu.net
またエンターブレインの社員が荒らしてるのか

967 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:12:18.51 ID:ux/W/oap.net
VXの描画系がゴミだからってウディタまで一緒にすんなよwwww

968 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:12:50.36 ID:we5vb9Ov.net
とりあえずいちいちID変えんなと

969 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:14:23.14 ID:jwBGJ11y.net
VXは表示したピクチャを片っ端からメモリに入れて
一切メモリ開放しないとかいうキチガイ仕様修正したのか?

970 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:15:17.01 ID:KjqyfRTc.net
あー、vxのゴミ描画と混同してるのかw
ウディタでは表示ピクチャ枚数と重さに直接の関係はない
数ピクセル四方のピクチャを10000枚表示するのと800×600のピクチャを100枚表示するのとどっちが重いか試してみればわかる

971 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:18:05.27 ID:jwBGJ11y.net
枚数は関係あるだろ、表示した面積に比例するんだよ
画像を重ねて表示した場合、下の画像の面積に上の画像を足した面積が負荷になる

972 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:22:38.34 ID:KjqyfRTc.net
>>971
俺も大体そういう意味で言ってる
実際は透明度とか画面外処理とかでそんな単純じゃないから「直接の関係はない」って言っただけ
どっちにしろ>>958は大嘘

973 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:24:13.28 ID:jwBGJ11y.net
で、通常は透明化した画像や画面外に出たピクチャ分の面積は負荷として無視される
が、VXは何故か画面外のオブジェクトも無視しない仕様になってる
従ってマップを広くすればするほど重くなる
だからマップの狭いホラゲぐらいしか作れない

974 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:42:11.83 ID:i3lrefCY.net
重い処理か……
ピクチャ表示は結構重いよな、あとは長い文字列の処理とか可変DBとか
「チェックボックス付きの変数操作」は重いからできる限りやめた方がいいって聞いた
戦闘中、別マップに移動させるとイベントの位置とかリセットされるんじゃないか?
おれは「ピクチャ以外停止」を使ってる

975 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:58:19.01 ID:/lMHfNXq.net
ウディタのピクチャ表示は3Dで表示してるんでクソ軽い
重い処理は画面を暗転させて音飛び防止にBGMを切り
全ての処理を終わらせた後に画面とBGMを戻せば良いだけ

976 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 20:38:28.31 ID:pL+4x5jk.net
アニメーション用のPNGファイルで1MBとか普通にするしね

977 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 21:22:53.01 ID:mIaYs+LX.net
PNGは重いからJPGを加算表示しよかw

978 :名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 21:59:37.42 ID:5GlP+Z7C.net
イベントコマンド入力ウインドウに1〜Jまでの項目がある
ここより下(K以降)のところによく使うコモン的なもの登録できたらいいと思うのは俺だけかな
Self5~8の入力欄ももっと広くなれば使いやすそう

979 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 01:57:17.35 ID:upvM/51c.net
キャラクターのアニメを加算表示してどうすんだよ

980 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 06:00:43.07 ID:97p3SSEf.net
発光させるんじゃね?

981 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 06:40:51.34 ID:ND+/TxoV.net
女の子の下着を発光させたいです><

982 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 14:43:00.66 ID:65uTtgTz.net
>>978
思った事はある

983 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 18:34:33.40 ID:4rjpoHKa.net
コモン呼び出しコマンドをダブルクリックとかでそのコモンに飛べたらいーな

984 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 20:54:18.43 ID:oQJM2XR3.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1414324395/

985 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 23:23:43.79 ID:+27CDcJq.net
スレ立ておつ

986 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 23:30:35.83 ID:YNLqISNu.net
おつー

987 :名前は開発中のものです。:2014/10/27(月) 16:37:11.15 ID:J7xRPXlu.net
>>981
あなたのために作りました
遊んでください

発光するゲーム「シャイニング・・・非暗号化」
http://www1.axfc.net/u/3351231

988 :名前は開発中のものです。:2014/10/27(月) 20:14:22.02 ID:iDJP3DV8.net
次スレあるなら埋めるか

989 :名前は開発中のものです。:2014/10/27(月) 20:19:45.21 ID:Iel3A4q3.net
おつ
転載禁止って2chが強制的につけてんの?

990 :名前は開発中のものです。:2014/10/27(月) 20:23:58.45 ID:iDJP3DV8.net
どこも新スレは付いてるから強制っぽいな

991 :981:2014/10/27(月) 22:10:51.38 ID:uen7r4k5.net
[転載禁止] と&#169;2ch.netは勝手に付くみたいです

992 :名前は開発中のものです。:2014/10/27(月) 22:46:35.39 ID:yN610OvS.net
ひろゆきとJimの間にまた何かあったのかな?

乙です。

993 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 00:00:05.37 ID:6kUKu2VI.net
sageみたいな何かを入れると変わるみたいだけど入れないと転載禁止が出る様になったとか
どんだけ2ch運営は必死なのかと思っちゃうわ

994 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 00:36:19.10 ID:+vcgVoZ6.net
ウディタってあらゆる意味でキモいな

995 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 00:40:16.55 ID:kBgRCVkW.net
>>987は神
絵はアレだけど

996 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 00:43:31.32 ID:+vcgVoZ6.net
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 04:49:21.24 ID:vRhs7AkMツクールも大概だが、ウディタの基本システム製というのが最低だな。

以前は完全にツクールがクソゲー集積場になっていたが、
無料で使えるウディタが台頭し始めてからは、
無能作者がこぞって基本システムのゴミを作り出している。

997 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 00:48:29.23 ID:8LsJM2j9.net
1000なら俺のゲームは完成する

998 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 00:50:33.47 ID:+vcgVoZ6.net
クソゲーという名の汚物

999 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:12:48.77 ID:VKU46zUf.net
基本システム製のウディタ作品なんて自分から探しにでも行かない限りまず目に入らなくね
デフォ戦や有名スクリプトのツクール作品はこれでもかというくらい推し出されてくるけど

1000 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:14:37.70 ID:2FX+0Y8D.net
ゆとりとバカがすきな
ツクール製のランダムダンジョンとかか

1001 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:22:46.47 ID:+vcgVoZ6.net
前のウディコンで準優勝した
アクアリウムスとかいうクソゲーもデフォ戦だったけどな

1002 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:30:55.88 ID:B03gxGTf.net
999

1003 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:31:55.28 ID:B03gxGTf.net
1000ならウディタ3になる

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200