2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 10

1 :名前は開発中のものです。:2014/08/19(火) 14:27:33.54 ID:XEXYc6NZ.net
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らしは勘弁してね

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1405336415/

386 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 19:57:27.89 ID:pbml34Tl.net
>>383
某所とは違ってずいぶん詩的なことを書くんだな、たんぽぽ職人さんよ
あすこで言うのは恥ずかしいからここでいうが、あんたには感謝している
上げてる絵を見ることで、俺もやろうという気になるし
数日に一回程度しか描かない俺が「絵がうまくならねえ」というのは甘えであることを悟った

387 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 20:10:49.11 ID:qvfcxDQ3.net
最初は小物を作ってゲーム制作自体に慣れたほうが良いな
初めは技術もないしアウトプットも下手くそだから思うように作れないからな

388 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 20:13:15.74 ID:/5JziRSn.net
同人モノだとプレイ数がダンチだからモチベあがるぜ

389 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 22:05:05.51 ID:tilkgzMq.net
NPCとの会話の処理ができた
見た目はまだずれたりしてるけど選択肢とかの分岐も設定したとおりに進んでうれしい
GUI系統がまだ不慣れで座標系が混乱してる
アンカーポイントとかサイズもいくつもあってむずい

390 :349:2014/09/04(木) 22:37:53.70 ID:y2wuiKeJ.net
>>350-352
サンキュー
自分でも改めていろいろggってみたけど一応作りたいののメインはPC用でandroidはついでって感じだから
PC用の作り方についてもうちょいしっかり勉強してやってみようと思う

というかもしかして俺はJAVAよりC++を勉強するべきだったんじゃないかと思い始めてきた・・・

391 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 22:47:58.88 ID:gyY2Gyfs.net
求人とか見るとC++よりJAVAのスキルの方が求められてる事多いよ。
少なくともウチの周辺じゃ。

392 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 22:48:33.14 ID:sY4nE1pg.net
C++はいずれどこかで勉強することになる避けて通れない道だが、初心者が触ると大火傷するのでJavaで正解

393 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 23:22:11.76 ID:y2wuiKeJ.net
たしかにJAVAのほうが簡単って言うし仕事も多そうだからJAVAにしたんだけど
ゲーム作りの面でみるとあんまり利点がないんだなーと思ってね

394 :名前は開発中のものです。:2014/09/04(木) 23:39:05.90 ID:gyY2Gyfs.net
俺も塗らせてもらった。>>302
われながら汚い塗りだ。配色センスもないし……。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org64659.jpg.html

395 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 00:08:40.21 ID:IZ9CaUgd.net
C++もjavaも言語的には同じ族に居るからアルゴリズム記述では全く等価と言っても問題ないんだよね
問題になるのはメモリ管理をシステム任せるか自前で行うかって言う部分だけなのにここが書き慣れていないとメモリリークの温床になったり、
解放済みのオブジェクトを触ったりする脆弱なコードの温床になる。
Appleが使ってるObjective-CとかはARCとXCodeの支援でこの部分を補佐してくれたりするけど。

プログラム初心者にはJavaとかC#みたいな言語側でメモリ管理をする言語をお勧めするけど、
慣れたらC++でもCでも自前でメモリ管理する事で得られるGCの処理時間からの自由で居られる環境へ移行するのはとても大事だと思うよ。

396 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 02:11:19.43 ID:bRybFKW9.net
よっぽどパフォーマンスを必要とされる場合(まあゲーム業界はその場合がなくもない一つの世界だけど)
を除いて、これからますますC++は「ない」でしょ。

C++のどうしようもない欠点を克服するために、Javaが作り出されたって経緯があるわけだから。
純粋に言語特性面のみで語れば、>>395のようなことではあるのだけど、
C++が抱えていたビジネス的な欠点を乗り越えたC++→Javaの移行は決定的だった。
C++の本拠地だったWindowsを抱えているMS自身ですら、C++の負の呪縛を振り払おうと、
C#を開発したわけで。

言語特性面の優劣だけで語れば、C++はエキスパート用、C#はより仕様がスマートだ
という理由でとっくにJavaに打ち克っていても良さそうなものだけど、そうならない。
それは、要するに、純粋に言語特性面の問題が重要だったわけではなくビジネス面で
の問題が重要だったということを物語っている。

Javaはもう、国際標準言語の英語みたいな立ち位置(特定のプラットフォーム
ベンダによる支持を超えた存在理由を持つ)になっちゃったから、
今さら覆すのは容易でないよ。

397 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 02:23:06.28 ID:bRybFKW9.net
どっちか言うと、「これから」って話なら、Java以外ならC#。

Javaにしても、C#にしても、どうしてもパフォーマンス欲しいなら、
ピンポイントで、Cを使う(JNI等)。

Pure C++で本体も何もかもを構築するのは(万能感全開だけど)、時代の流れ的にも、逆行気味だと思う。
(一方、低レベル・ネイティブな所(ドライバ、ファームウェア用途)では、Cはしぶとく生き延びると思うし。)

そもそも、Unityだとか、プログラミング以前のフレームワークがぐんぐん充実してきている時代なんだし……。

398 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 02:52:30.06 ID:IZ9CaUgd.net
>>396
GCさえ無ければとは思うが、Java,C#系の最大の欠点がGCなのでこのあたりが絡んじゃうとどうしようもないんじゃいかな?
リアルタイム処理(ゲームなんかだとFrame Per Secondを維持する方の意味、本義だとIO処理の割り込み応答性能)でシステムのGCに処理持って行かれるともの凄く困るから(困る以前に機械制御だと人が死ぬ事もある)
言語レベルでGC処理が入るとプログラマにはお手上げになってしまう、それを回避するためにオブジェクトプールとかに気を遣う様なコード書く位ならC,C++でネイティブ実装に行くのも有りだと思うのだよ。

チームでコード組む時とかだとメモリ管理の問題(コーディングルールである程度縛れるけどね)が出るから忌避感あるのは解るけど、このスレ住人みたいに基本ソロならC,C++は捨てがたいんじゃないのかなーと思うよ。

399 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 04:11:25.84 ID:fax8Dp/t.net
メモリ管理の問題ならライブラリー作れば良いじゃん、というC++使いの考え方は、ビジネス的には何が問題なの?
ライブラリーが無いと真似出来ない点??
ライブラリーの使い方を教えないといけない点?
ライブラリーの必然性を勉強させないといけない点?
いづれにせよ、そんなにコスト、デカいかなぁ??

400 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 04:26:38.92 ID:fax8Dp/t.net
書いてみて、最後の勉強させるのが一番大きいコストだと気づいたorz
フラグメンテーションが起きると散々説明したのに、今のOSの実装でそれは起きない、
などと謎理論を展開して理解すらしてない連中が実際に居るからなぁ……

401 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 06:18:57.34 ID:sodF8Omc.net
フラグメンテーションが起きてるかどうかって
どうやって調査すればいいんですか?
メモリの配置とか見えないし…

GCの話もそうだけど、それがどのぐらい
パフォーマンスに響いているのかを
バシッと数値で示せないと
人を説得するのは難しそうだし
水掛け論になりやすいと思う

402 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 06:35:02.59 ID:s1ng6RxQ.net
現状で、スマホの2Dゲーならcocos2d-x以外は考えられない
Androidのjavaは処理が重すぎてゲームには向かないし、iOSに移植できないし
Unityのスクリプトは、javascriptで書いても内部でC#に変換してる
となると、ゲームでの開発言語はやっぱC系かなって思える

でもどっちかというと重要なのは言語よりも膨大なフレームワークとかAPI群の知識とノウハウ
言語は使って覚えればいいだけだけど、フレームワークはどれも癖があるし
メモリ管理なんて些細な話だょ・・

403 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 07:08:37.95 ID:jSpGCPII.net
>>380
しばらく時間を置くと、いいアイディアが浮かんで実現できたりする。
俺は、ある処理が、常に連続で行われて見た目の描画速度が低下してしばらくほって置いたら数週間後、常時処理するんじゃなくて、一定のタイミング(1000分の5秒ごととか)で、処理すればいいんじゃないのか、と思い至って、うまく行った。
レッツ放置。

404 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 07:21:23.65 ID:3S8seXRb.net
>>401
メモリマップを図示して説明すれば良いんでね?
例えば、メモリの使用領域を●未使用領域を○として説明するとか
大体3種類以上の領域を動的取得すればフラグメンテは起きる
要するに、メモリが虫食い状態になっていき、
メモリ取得不能になる状況を説明できれば良いわけだから

GCの動作については実装によって異なるから言語仕様を調べるしかないな

405 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 07:33:57.14 ID:lq1FCaVk.net
javaは処理が重いとかいうやつに限ってjavaで作ったことがない

406 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 07:51:01.64 ID:yS7PB+OI.net
まあ生半可な知識では難しいからな

407 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 08:14:30.31 ID:Gve/4fcl.net
○○の処理が重いなんてねーよとか言う奴に限って、スペック低いPCを使っていない。(´;ω;`)ウッ…

408 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 08:36:43.46 ID:s1ng6RxQ.net
>>405
Androidでzipファイル解凍する処理で、javaのzipのAPI呼んだら解凍に30分かかったw
で、C言語で書いた解凍処理を使って同じAndroid端末で同じzipファイルを解凍したら
1分で終わったw
ファイルは確か40MBくらい
androidのjavaがいかに糞かっていうのが如実にわかってビビったエピソードだった

409 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 08:47:36.41 ID:IZ9CaUgd.net
どこぞのサンプルのままzipinputstreamにfileinputstream生で食わせてたとかじゃないの?

410 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 08:52:25.90 ID:s1ng6RxQ.net
>>409
bufferなんたらstreamとかかましたり、その辺の組み合わせはかなり試したが全然かわならかった
そういう問題ではないのよ。そもそもが遅い
Cで作ったほうがよほどすんなりいく

411 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 09:12:30.22 ID:IZ9CaUgd.net
eclipseからdebugモードのまま実行すると結構とろいのは知ってるがzip解答なんかIO処理なんだからCもjavaも実行速度に大差でないと思うのだがなぁ

412 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 09:33:08.08 ID:s1ng6RxQ.net
>>411
僕もそう思ってたけどね。javaのAPI呼ぶだけだし
だが現実がそうだからしかたない
これは仕事でアプリ作ってた時の話でね
NDKでやらなきゃいけないから追加費用くれって言ってもらったよw

413 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 12:22:02.74 ID:Zfv1xhrm.net
普通の入出力はパフォーマンスの差は出ないかもしれないけど、
圧縮や解凍みたいに動的メモリを頻繁に使用する要素が加わると
処理速度の差がモロに出るみたいだな

414 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 12:43:44.85 ID:mBO0zLDp.net
>>407
javaは廃スペPCでも負荷の大きさを実感できるのにな
周波や電圧に興味の無い部類なんだろう

415 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 13:11:14.64 ID:zCvO1Up2.net
絵がどうしてもネックだから近所の公民館でやってる絵の講座行くことにしたわ。
頼むにしても自分でかくにしても最低限できた方がいいだろうしね。

416 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 13:49:29.38 ID:ziTsXKtZ.net
ふと積んでたゲーム始めたら作業や勉強が手につかなくなった
やっぱりプレイするのも好きなんじゃあ〜…
自分を管理するもう一人の自分が欲しい

417 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 14:58:38.57 ID:bdQCKL91.net
自分を管理するもう一人の自分「>>416

418 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 15:17:51.74 ID:IZ9CaUgd.net
>>416
簡単な賞罰ゲームでわりとコントロール効くようになれるよ
つい遊んでしまったら晩飯のグレード下げて頑張ったらグレード上げるとか

419 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 15:23:15.57 ID:pt2a006F.net
さっき抜いたら何もかもどうでもよくなった

420 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 15:30:29.43 ID:ZNIDzgV7.net
トキワ荘に入居したい

421 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 17:15:02.44 ID:mrVgZuHl.net
>>408
largeheapでどうにかなってた可能性もあるんじゃ

422 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 18:04:22.29 ID:Gve/4fcl.net
>>420
皆が自分の作品を公開しあえばネットがトキワ荘みたいになれるかもなw

423 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 19:29:20.23 ID:tWRPeo78.net
俺の部屋に女の子ひとり来れば何もしなくても働かないふたりみたいになれるよ

424 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 19:36:03.47 ID:dS/LbUGm.net
ニートって一年は短いのに一日は長いなw
仕方ないから手持ちの本のチュートリアルでもやろうっと。
cocos2d-iphoneのを2dxに書きなおすつもりだけど、やる意味あるだろう。

425 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 20:59:31.73 ID:s1ng6RxQ.net
よっしAndroid版の登録した。エヴァが終わる頃には公開されるかな

426 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 21:40:05.02 ID:Gve/4fcl.net
完成、登録おめ! おつ!

427 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 22:33:02.14 ID:pt2a006F.net
公開はよ!

428 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 22:33:48.57 ID:m1cLhcth.net
鼻毛王女?

429 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 23:28:32.50 ID:m1cLhcth.net
お 発見早速やってみよう

430 :名前は開発中のものです。:2014/09/05(金) 23:39:31.00 ID:m1cLhcth.net
意味不明すぎワロタ
なんだこれは

431 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 00:09:13.05 ID:TLZn8q3d.net
おっ、公開されてた
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.hyoka.i0041AdTest01
ここで言われたので音を付けてみた
ヘルプは変更してないからやっぱ意味不明だと思うw
Androidは機種で動作具合がいろいろ違うから、アクションゲーは苦情出るだろうなぁ

432 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 03:21:26.94 ID:AxxHSbmN.net
>>421
CPUキャッシュの範囲外で重くなってる可能性も……

433 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 05:16:31.27 ID:Gu7SPaUx.net
もしかしたら API でヘボいアルゴリズムが使われているのが原因で
C コードのアルゴリズムを読んで同じものをピュアジャバに移植したら
同じくらいの速度が出る可能性はある

同じアルゴリズムで比較しないと比べられないからね

434 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 09:16:02.45 ID:XwZgGydY.net
鼻毛のやつはステージセレクトで画面スクロールしたいときに
ボタン上だとスワイプが効かなくなるのが辛いな
あとボタンを離したイベントだけで選択するようになってる?

435 :431:2014/09/06(土) 09:59:09.82 ID:kT0ZTQGc.net
>>434
そのあたりcocos2d-xの標準でつらいw スクロールの動きもぎこちないし
ボタンの実装変えるか、ボタンエリアを小さくするとかデザイン的な工夫で回避か
やっぱり違和感あるよね。サンクス

436 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 10:22:25.73 ID:AxxHSbmN.net
>>433
スクリプトとか実装した事のある人なら分かると思うが、
javaやC#はGCが動くとポインタアドレスの配置が変わるから、
キャッシュが効きにくいんよ。だからアルゴリズムが複雑化して
動的メモリを必要とすればするほど重くなる。Cの場合は
ポインタを直接扱うから早いが、フラグメンテを起こして
メモリマップが虫食い状態になる可能性があるのがネックだな。
今回の場合は40Mもメモリを消費してるから、キャッシュが
効きにくいjavaやC#の方が当然不利になる。

437 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 10:27:04.73 ID:W1XA3EsJ.net
>>436
今どきの処理系のGCでキャッシュ外しまくる程しょっちゅうメモリ配置なんかかわらんよ。
zip展開する程度でGCせにゃならんほどHeap潰しまくるとかなおありえん

438 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 10:37:32.74 ID:AxxHSbmN.net
>>437
でも、ポインタの前にテーブル噛ませているようなものだから、
gc関係なくなるがファイル容量が増えるとキャッシュが効かなくなる
可能性は増大するんじゃね?

439 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 11:23:05.83 ID:kT0ZTQGc.net
解凍処理が具体的にどういう処理か詳しくは知らないけど、
40MBのファイル解凍するのにメモリ40MBは使わないんじゃね?
逐次ファイル読んで、逐次書き出していくだけなんじゃないか?

ここでの話の焦点は、javaはゲーム実装に不向きかどうかってとこだろうけど、
VMかましてる分javaが動作重くなるのはしかたない
CPUが非力な分、性能差がモロに出ちゃうこともあるよねスマホは
そもそもjavaを導入したのは開発者を呼び寄せやすいからってだけだろうし

ネイティブでOpenGL使うC系が速度面でアクションゲーには向くでしょうやはり
でも性能シビアなアクションじゃないなら問題はないんじゃないかと思う

440 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 11:40:12.86 ID:ol3sCWaz.net
>40MBのファイル解凍するのにメモリ40MBは使わないんじゃね?
知らないことに、なぜ口を挟むんだ

441 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 11:44:20.15 ID:W1XA3EsJ.net
>>438
zip展開だと逐次処理なので書き出すファイルIOクラスとzipの展開辞書がzipに内包された数だけ作られるけど、
仮にGCが動作してもedenとnewgenerationへの参照が即時解放されて再利用されるから問題にならないと思われる。

この辺りは世代別GCの特徴でoldspaceの廃棄再配置が起きにくいようになってる。
ゲームでJavaが忌避されるのはステージ単位に多きなグラフィックイメージとかを扱うからステージ途中でデカイGC(OldSpaceの再配置)が来るとリアルタイム性に問題でたりするって事と混ぜちゃ駄目だと思う

442 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 11:51:20.71 ID:kT0ZTQGc.net
>>440
どう考えてもファイル全体をメモリに置かないと解凍出来ない処理なんてアホすぎだろw
って言ってんだよボケw

というかここはゲームを作るスレだろう。おまいらどうでもいいことに視野狭窄になりすぎ
もっとゲームの話をするべきじゃないかね

443 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 12:17:08.79 ID:AxxHSbmN.net
>>441
圧縮しづらいデータだと、展開時のキャッシュへの負荷も大きくなるな。展開辞書が大きくなるから。

まあ個人的には、Windowsゲームプログラマーが減るのを止めたいからC++を押してるが、
スマホやタブレットへの移行を止めるのはかなり難しいな、Cも使えるみたいだし。
あと、自分だってWindowsマシンとタブレットの両方使ってるが、
タブレットでゲームを遊ぶ気にはなれないなぁ……タブは2ch専用機だし。

444 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 12:47:45.92 ID:h0kPyH3v.net
海外の影響もあるので、同人もHDとスマホの二極化で落ち着くだろう
技術力を求める人間はHDを視野に入れておいて損は無い

445 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 13:21:49.98 ID:4nsKJeMU.net
>>431
バグっぽい報告
Stage7で発生確認。
外側の部屋にステージ外へ繋がる一方通行の隠し扉が配置される。
ステージ外に移動してしまう。
一方通行の領域からはステージに戻れないが、それ以外の壁からは壁にめり込ませて移動できる。
仕様ならすまぬ。

446 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 13:45:49.68 ID:kT0ZTQGc.net
>>445
サンクスです。それは隠し扉ではなくてどこの壁でも抜けられちゃうバグですねw
パラメータいじって抜けにくくしたんだけど、いかんせん物理エンジンがドラッグを優先しちゃう・・
Box2DはiPhone5sでクラッシュするバグがあるし他のにしないとダメかなぁ

447 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 14:19:36.04 ID:/KwQHUGa.net
>>446
移動先の位置みて、壁超えてたら壁越えない位置にセットし直すんじゃだめなのか

448 :名前は開発中のものです。:2014/09/06(土) 14:25:54.68 ID:kT0ZTQGc.net
>>447
起きるのはドラッグ中だけなんだが、座標変えてもドラッグしてるからエンジンがすぐ戻してしまう・・
あ、ドラッグを強制解除しちゃうって手はあるかも。その発想はなかったありがたい

449 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 00:31:05.16 ID:J7bsqt6F.net
面白そうな企画があったんで応募して始めてスカイプ会議参加したんだけど
15人くらい既存参加者いてコミュ障な俺に隙はなかったぜ…

死にたくなった

450 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 00:37:47.00 ID:FzIdU+qu.net
普通その規模になったら2〜3チームに分けるだろ
そのまま突き進んだら瓦解すると予想

451 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 00:42:07.02 ID:STvvjO0d.net
>>449
あのコミュ障お前だったのかw

452 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 02:18:03.58 ID:aEd9q8j3.net
なんか大変そうだな。
その企画ってなんなのか気になるが。

453 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 06:23:24.73 ID:tQe+00je.net
2chだと会社をつくろうって企画くらいしか知らんな

454 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 07:34:16.74 ID:wSOCeFQe.net
>>449
作業をちゃんとしとけば大丈夫でしょ。
作業の割り振りしてもらうとかはちゃんと自分の意思伝えなきゃダメだけど、できないこととできることはっきりさせといて、できることだけすればいい。
noobながらオブザーバー参加みたいなこと自分もしてて>449のとこがどんなか察しはつくけど、楽しい会話できないから疎まれるみたいなことないよ。
一緒にしてくれるだけでありがたいと他のメンバーは思っとるんじゃない?

455 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 15:20:16.87 ID:KnWHc4L+.net
メンバー15人てどこぞのソシャゲメーカーの超大作チーム並みの人数だなw

456 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 15:54:17.30 ID:sZ8lpk0o.net
どうせ減るからな
スタートはそれくらいでいい

457 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 17:05:53.98 ID:ZHLbzy8f.net
初期メンバーが15人もいると仕事していない奴とかでるよな

458 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 19:11:30.40 ID:aEd9q8j3.net
暇なドッターいたらこっちに分けてくれって感じw

459 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 21:15:00.53 ID:IzAsl+rY.net
無職の一人暮らしで仲間もなくチマチマ作ってるんだけど、おまいらどうやってモチベーション維持してる?
正直孤独で辛くなってきた。

460 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 21:19:57.85 ID:tQe+00je.net
ラブライブにハマってから生きる希望が見えてきた

461 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 21:56:30.77 ID:P3WE8pqY.net
>>459
なんで無職で一人暮らしできるんだ。
家賃は?嫌でもモチベーションあがるだろw

462 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 22:13:51.13 ID:aEd9q8j3.net
無職の一人暮らしで暮らしていけるんだったら、ゲーム作り放題じゃないか。

463 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 22:36:34.08 ID:xahX4qQa.net
家賃2万のボロアパート
転職先見つからんし貯金も後ちょっとで尽きるから暮らしていけるとは言えない

464 :メガネートさん:2014/09/07(日) 23:04:13.04 ID:P9BP3jXl.net
実家を月1万で借りる事をお薦めする
ちなみにわたしは月0万(ヽ´ω`)

465 :名前は開発中のものです。:2014/09/07(日) 23:26:06.62 ID:RQqeqXki.net
実家はない。天涯孤独。

466 :メガネートさん:2014/09/07(日) 23:52:54.87 ID:P9BP3jXl.net
役所に相談しよう(ヽ´ω`)

467 :メガネートさん:2014/09/07(日) 23:54:41.81 ID:P9BP3jXl.net
稼げたらなー
わたしは最近気が散っとるのがダメだけど(ヽ´ω`)

468 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 08:53:50.03 ID:XwEo9m0u.net
一度ゲーム会社に就職したらいいんじゃないか?
ゲーム会社の求人が腐るほどある今のうちに
プロの制作現場を体験できるのは貴重だぞ
自力で稼げそうと思えるようになったら独立すればいい

469 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 10:17:02.15 ID:blWhwcQX.net
>>463
だからその危機感がモチベーションになる

470 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 11:08:12.87 ID:/oRYRu4H.net
うつ状態のときは経済的危機感や
周囲から煽られるのはモチベーションにならず
よけい具合が悪くなって活動力は低下する傾向がある

471 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 11:39:57.78 ID:Er2Yz5GV.net
>>468
1・.地方だとそういう求人はない。
2・ゲーム会社が求めるスキルを保有しているとは限らない。

472 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 14:32:03.55 ID:sTwCbwsH.net
3・面接に行く服が無い

473 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 17:34:48.83 ID:/oRYRu4H.net
4.1枚しか持っていなかったズボンが風に飛ばされてしまい
部屋でパンツ一丁なので外に出れない

474 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 18:33:17.58 ID:iqI26YrF.net
ネットで人集めて力合わせてゲーム作れば
転職できるんじゃないか

475 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 19:15:54.76 ID:Er2Yz5GV.net
ネットで集まった人材で何ができるというのだ(俺含む

476 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 20:33:46.65 ID:2UfZm6aV.net
オフで人材を集めたとしても、何かできるという保証はない
オフでは、想像を絶する老獪な「えげつなさ」で、問題児を押し付けられる可能性が結構高い
用意周到になるべき側面が、別にある

477 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 20:54:51.33 ID:o2/Up9BX.net
ゲーム作りじゃないけど俺含む3人で共同作業した事あるけど
周りに気を遣う位なら一人でやった方が楽と感じたな。
達成感の共有は良かったけどね。
ハズレ引いただけなのかもしれないが。

478 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 21:06:16.66 ID:FnBPoglH.net
チーム内で自分の能力が最上位互換者だった時の悲惨さ

479 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 21:12:47.90 ID:0Nhh+039.net
会社入ったら作れるようになるの

480 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 21:25:13.29 ID:akdZRHmg.net
ゲーム作りは様々なスキル要求されるから会社に入って技術学べば誰でもってワケじゃないでしょ
そりゃ分業制だから一つのスキルは極められるだろうけど、会社に入っても独学で学ぶ意志がないと無理じゃね?

481 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 22:16:51.56 ID:CkVHfQYI.net
このスレは一人で作ってる奴多そうだな

482 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 22:28:42.19 ID:sTwCbwsH.net
ワイはワイが遊びたいから作っとる

483 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 22:31:14.04 ID:s9UzPJ/Q.net
9割がプログラマだからな

484 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 22:39:27.12 ID:zn5ctFpC.net
過去に半年ほどかけて4人チームでゲーム作ったことあるチームリーダーだが
何が1番大変かってチーム全員のモチベーション維持と納期かな
ある奴はやりたいことしかやらないし、能力低くて余りやる気ない奴に対してもどうにかしてやる気出してもらわなきゃいけないし
最終的にゲームは完成したが完成後はチームの雰囲気は最悪だった
作り終わってただ1つ救いがあったといえば作ったゲームが糞ゲーではなかったこと
まあ、俺が企画して内容全部決めたゲームだったから自己満だったのかもしれないけどね

485 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 22:41:02.88 ID:eJpIElM3.net
仲間とサークル結成ならともかくネットで集めた関係はダメだねぇ
崩壊しそうになって皆で「どうする?」て相談しあってたときに一言も加わらなかった奴が
解散後「やっぱりね、ボクの経験上こうなると思ってましたよ」とかいいだしたときはワラタ
なんで何もしてないのに先輩風なんだよ、お前の経験って前も崩壊させたことかいwと
今は必要な部分だけ外注依頼にしてるけど、これはこれで辛いものもある

486 :名前は開発中のものです。:2014/09/08(月) 22:44:57.07 ID:s9UzPJ/Q.net
完成するだけでもすげえよ
頓挫確率90%超えだろ確か

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200