2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノベルゲームエンジンRen'Pyで日本人向けゲームを

1 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 19:21:46 ID:AkPhMdd6.net
海外でノベルゲーム作成ツールとして有名なRen'Pyのスレです。
なかったようなので立てました。
クロスプラットフォームで、一通りの機能を揃えている。
Pythonが出来る人なら奥深くまで作り込める。
ゲームを作る際は、始めにtranslations.rpyやフォントを用意し、日本語化しましょう。

公式サイト
The Ren'Py Visual Novel Engine
http://www.renpy.org/wiki/renpy/Home_Page

Ren'Pyで作成されているゲームの情報
Ren'Py Game List
http://games.renpy.org/
久住女中本舗:Ren'Py
http://kuzumi.exblog.jp/tags/Ren%27Py/
かたわ少女
http://www.katawa-shoujo.com/
↑のスレ
かたわ少女 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1270724408/

91 :70:2012/01/27(金) 01:29:34.96 ID:1b4TbgDg.net
>>81で権利が守りやすいと言ったことは>>86で意味なくなったけど、一応説明するぞ。

たとえば第三者がフォーラムの内容を勝手に本にして収益を得たとする。当然一部で
「なんだよそれ」となるが、権利が保障されているとはいえ個人対出版社では立場が
違いすぎるし、権利者間の調整も必要。もし権利がまとめて管理されていれば
より対等に近い立場で話ができるし、個別に話をしなくても済む。つまり、
第三者が絡む場合はサイトが本来の権利者の代理人になって話し合いを進めると
何かと都合がいい、ということ。もちろん、そこには「サイトと投稿者の
信頼関係」がないといけないんだけどね。

>>90の方法も当然アリなんだけど、読み手はいちいちページごとに権利を確認しないと
いけなくなるよね。だから、使ったら使った分だけ、ずらずらと表記を書くことになる。
とくにウィキは書き込み頻度<<使われる頻度だと思うので、読み手にとっての
面倒は極力避けたい、という気持ちがある。

投稿者があらかじめサイトに一部の権利の使用を認めるのも、サイト-投稿者間の
個別折衝を避けるため。これは権利を譲渡しているわけではなくて、サイトに
「使ってもいいよ」という許諾を与えているということ。

そんなわけで、自分の中ではまだ>>86かな。とにかく、意見ありがとう。
# 小難しくてすまん。まさかこのスレで権利の話をするとは思ってなかったぜ……

92 :70:2012/01/27(金) 01:35:47.04 ID:1b4TbgDg.net
あ、あと>>89の最後の質問なんだが
表記なくてもこっちからとやかく言うつもりはないし、万が一言ったとしても
「フォーラム見ました」といわれれば、こっちはそれ以上は突っ込めないよ。
よってセーフ。

93 :名前は開発中のものです。:2012/01/27(金) 02:36:59.80 ID:ZpyYC/cz.net
きわめてありふれた短いプログラムは保護対象とはならないって判例があるし
フォーラムに書ける程度のスニペットでMITライセンスというのは違和感がある
それでもライセンス表記しろって言われたら、wiki見ないようにするしかない

大型のに関しては別のページを作って、別のライセンスにしたらいいのでは
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/CommonList/html/
例えばここのライセンスだと、本への転載は出来ないけど、ゲームへの同梱には支障がない

94 :名前は開発中のものです。:2012/01/27(金) 03:05:28.38 ID:LFDpjcbM.net
>>93の参考ページ
ああ、自分はまさにこういう感じがいいな

95 :名前は開発中のものです。:2012/01/27(金) 13:27:25.62 ID:ICbPr7/+.net
サイトの本文が「表示-継承(CC-BY-SA)」だと、

・サイトの内容をまるごとコピーして別サイトに転載
(しかも、アフィリエイト貼りまくって小遣い稼ぎ)

・サイトの内容を本にして出版

これを無断でやってOKってことになるんじゃないのかな。
著作権表記をちゃんとして、さらにコピーした内容をCC-BY-SAにしてればね。
コード部分はちゃんとMITライセンスに従った表記すれば商用OKだし。

96 :名前は開発中のものです。:2012/01/27(金) 14:02:25.33 ID:ICbPr7/+.net
http://creativecommons.jp/
ここ読んでみたけど、本文部分をまったく改変していなければ、
CC-BY-SAにする必要もなさそう。

あと、FAQに、
「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは取消ができません」
って書いてある。

怖いな。

97 :70:2012/01/27(金) 16:09:20.45 ID:a66rMAj2.net
>>93
ほんとうは既存のライセンスを使うのが一番いいと思ってるけど、こういう特殊な
件に関しては、独自のライセンスを定義するしかないのかな。ウデタのスクリプト集は
知らなかったけど、これを参考にちょっと考えてみる。

>>95
もちろん、商用利用は可。まあだから、>>91の例は起こりえない、ということに
なるが……。

>>96
概要にはそう書いてあるけど、実際は第4条があるから、表記は必要。たぶんこれは
第5条i.のことを言ってるんだと思う。
ライセンスの取り消しについては、すでに出回っているものに対して変更を強制
できないと言ってるだけじゃないかな。自分で自分のコードにつけたライセンスを
変えてはいけない、というわけじゃないはず。


98 :70:2012/01/27(金) 18:41:37.79 ID:a66rMAj2.net
>>93に従って、ウィキコンテンツを「スニペット」と「ライブラリ」に分けようと思う。
スニペットは従来のFAQコード、ライブラリはFAQから参照されるクラスやデザイン集など。
今の状態でいえば、「背景をぼかす」記事はスニペット、そこで使われる「BoxBlur
マニピュレーター」記事はライブラリ、というかんじ。

そのうえで、今までウィキ全体にかかっていたライセンスをライブラリに限定して、
スニペット部分については強制表記の条項を消す。具体的な条件は、フォーラムに
書いておいた(下のトピックの[新案2])。
ttp://www.windproject.sakura.ne.jp/renpy/forum/viewtopic.php?f=1&t=8

どうかしら?

99 :名前は開発中のものです。:2012/02/21(火) 14:34:06.80 ID:lCCoWXcp.net
早くかたわ少女の日本語版FULL出ないかなー

100 :名前は開発中のものです。:2012/02/29(水) 12:29:05.73 ID:SXzZXhqs.net
http://vbkaisetsu.sky-air.net/wordpress/2011/10/renpy-6-13-1-向け-チュートリアルゲーム翻訳ファイル/
http://hinaclegear.bitbucket.org/renpy/index.html
日本語でヒットした有用そうなサイト
いつの間にか翻訳充実してた

総レス数 307
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★