2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新しいRPGを作ろう!!

1 :名前は開発中のものです。:2010/09/27(月) 21:28:35 ID:mSAkCC/e.net
今までにないようなもの…
あるいは今までで人気があったもののシステムを融合させる…
などなど。

自分たちで作って楽しめて、達成感のあるゲームを作りましょう!!

現在案はまったくないのでまず話し合って決めましょう。
いくらか案がまとまりしだいwikiの方にまとめます。

あとゲーム作りのメンバーの方も募集しているので
俺はやってみてもいいという方がいましたら是非参加お願いします。

RPGを作ろうwiki
http://www16.atwiki.jp/rpgtkru/pages/1.html




135 :名前は開発中のものです。:2010/10/04(月) 23:14:57 ID:ExTkPWYD.net
マイクで戦うRPGですか!
本当に楽しみです。

136 :1:2010/10/04(月) 23:18:03 ID:jRfuHJDB.net
>>134
まぁ確かにそうなんですよね…

まぁできるだけウディタを使うなら
ウディタの中で新しくしましょう!!
>>135
まだわからないですけどねw

137 :名前は開発中のものです。:2010/10/04(月) 23:26:15 ID:TEBWqgci.net
マイクを使ってカラオケの採点で攻撃力が決まるってことでいいの?

138 :名前は開発中のものです。:2010/10/04(月) 23:27:17 ID:ExTkPWYD.net
そんなもん、どうやって作るんだw

139 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 00:05:18 ID:laULEUqM.net
>>138
今パッと思い浮かんだのは音程とかデュレーションとかの整合を見ていって時間比(時間積?)を出すとかかな
かなり難しいしウディタで出来るかどうかは不明だけどね

140 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 01:02:28 ID:108ISNt/.net
>>139
一定時間ごとマイク入力の音程を平均化して
基準音と比較するだけで採点できそうじゃない?

141 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 01:07:46 ID:laULEUqM.net
>>140
なるほど
実装できるかどうか考えてみるよ

142 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 03:49:01 ID:U60jZnGa.net
カラオケ採点システムも開発になるね。

143 :1:2010/10/05(火) 07:41:54 ID:lYzhukEZ.net
しかしそうすると歌が下手な人は非常に難しくなりますねwv

144 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 09:19:54 ID:6SJ3YKMJ.net
       ↓>>1
       , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、Τ     l・))    6)  |
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__|
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) /
  ι  \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/ ⌒
こうですか?わかりません><

145 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 09:38:34 ID:108ISNt/.net
>>143
カラオケの練習にもなるじゃん

146 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 10:00:55 ID:UtzAXbaD.net
マイクみたいなのもってて音声入力するのに抵抗無い人向けって事だよな・・・

147 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 10:06:35 ID:BTs/xk3p.net
>>146
そんなこと言ったらマリオパーティーはどうなるんだよ

148 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 10:18:07 ID:UtzAXbaD.net
>>147
俺にはできねんだよぉお
部屋で一人で歌なんて歌ったら隣の奴から黄色い救急車呼ばれるわ

かといって音声入力なくてもプレイ可能なんていう軟派で半端な仕組みになるくらいなら
俺みたいなユーザーは切り捨ててもかまわないと思うしなぁ

149 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 11:15:02 ID:o+Tbqrbr.net
てゆうかホントに音声入力やんの?
現実的に考えてできんの?
誰が実作業を担当すんの?

150 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 12:16:02 ID:CET/9gRb.net
実装の話を持ち出すには時期尚早じゃないかな?

東京スカイツリー並みの巨大ロボットを現実に作って、音声入力で戦わせようぜ。

現実的に考えてるかって?そんな話は時期尚早だよ。

151 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 12:19:42 ID:0ZUraYl3.net
>>149
まあ案を出した人も流してくれて構わないって言ってたからね
あくまで一つの案という事で

一朝一夕でできるような物でもないから、意見を出したり実装面の勉強とか少しずつやっていこうと思ってる

152 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 12:27:36 ID:xHm8Xay4.net
勉強をやっていこうと思っていると未来形でいう人間は、
今後も勉強しないのがセオリー。
今やっていない人間はこれからもやらない。

とにかく、未来の話はいいから、今日何をやったのか報告しろ。

153 :1:2010/10/05(火) 13:35:13 ID:lYzhukEZ.net
音声入力は難しそうですね…

まず順番に決めていきましょう
今は戦闘システムですね
他に案はないでしょうか??

154 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 15:04:30 ID:00xLRELk.net
>>150

実力を考えて実装可能かどうかを判断するのは一番最初にやるべきことだろ。
でなきゃひたすら妄想するだけに終わってしまう。

まず手の届く範囲はどこまでかをはっきりさせておかないと何も進まないぞ。

155 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 15:26:39 ID:b3VrZQj2.net
バンドものならコマンド式の戦闘システム改良して
規定ターン以内に演奏でその場を盛り上げるってのが無難かな。

チャイルズクエストやアイマス、
音ゲーみたいなノルマ達成型になるから新しさは無いけど。

156 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 15:44:37 ID:108ISNt/.net
>>153
マイク入力は、手間がかかるけど
ウディタで出力したデータを読み込んで実行出来るプログラムを作って
そのプログラムにマイク入力の機能を実装すれば出来る。
1回ウディタのデータ実行プログラムを作っちゃえば、
後は好き放題改良出来るから作る価値はあると思うよ。

157 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 16:15:54 ID:itCh4Usd.net
それを>>156が自分でやるってんなら話は別だけど
そうでないなら実質不可能ってことだよね

158 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 16:17:43 ID:108ISNt/.net
>>157
>>1がC++勉強中みたいだから頑張ってやってくれるでしょ

159 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 18:31:44 ID:U60jZnGa.net
耳コピで対決とか。あるメロディを聞かせて、どこまで再現できるかで採点。

マイク入力にしても結局プレイヤーさんはmp3やらボカロやらで対策しちゃうんじゃないかな。

160 ::2010/10/05(火) 18:32:42 ID:b8wVREKm.net
>>156
そういう方法があるんですか…
>>157
すいませんww
まだそんなことまでできません。

161 :名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 20:31:04 ID:NQe9UhRx.net
>>157
確かに言ってる事はよく分かるけど、今居る人数でそれを言い出したら逆に何もできなくなりそう
まだ始まったばかりの段階だから、とりあえず色々意見出していこう

>>159
耳コピは面白そうだね。対戦方法の一つとして採用して良いんじゃないかな
さらに単純なものだと、単音とかコードとかの早押し問題もアリかもね

162 :1:2010/10/05(火) 22:03:08 ID:duD3BltH.net
>>159
おもしろそうですね
それならあらかじめ答えも決まってるしやりやすいかも
>>161
そういうのもありですよね

163 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 00:45:07 ID:DEpSjKSp.net
マイクと、ジャイロマウスの混合プレイで

164 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 10:10:58 ID:Fg9Dn4Nb.net
いいから作れや

165 :1:2010/10/06(水) 21:02:27 ID:Bqze0aOM.net
>>164
計画もせずにつくるとgdgdになりますよ

166 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 21:07:36 ID:xmr5HbkC.net
9日も経ってるのに、何も進んでいない今がgdgdでないとでも。
なんでもいいから手を動かしていたら何かしらの結果は出てる頃なんだが。

167 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 21:20:16 ID:te4Ra50q.net
別に納期があるわけでもなし。
個人の趣味なんだからのんびりでいいじゃない。

168 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 21:51:05 ID:iWHEPoFi.net
>>165
夏休みの計画表だけびっちり書いたのに結局お盆杉まで宿題しないタイプだっただろう?

169 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 21:54:37 ID:fTFUHfHU.net
計画表を書くための計画を練ろうじゃないか

170 :1:2010/10/06(水) 22:12:26 ID:Bqze0aOM.net
>>166
メンバーもあつまらないもんで…
>>167
ありがとうございます
>>168
いや、計画表すら書かないタイプですww
>>169
まぁ計画表は別にいらないんじゃないですか

171 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 22:14:09 ID:44UP4cWI.net
それぞれの言い分が有ると思うけど、みんな言ってることは正しい
だから出来る事から始めて行きたいんだけど、具体的な技術を持っている人がどれくらいいるかだね
俺が出来そうなことはマップ制作、音楽、絵くらいなんだけど、どれも中途半端な能力なんだ
だからあくまで戦力の一部にしかならない

何か得意な分野が有って常駐できそうな人はドンドン名乗り出てください

172 :名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 23:42:40 ID:I0PrbBIM.net
リーダーが有能じゃないとできるわけがない。
仕切り屋の奴は嫌われるから、結局有能なリーダーじゃないとつとまらない。
有能とはプラグラムができるとか絵が描けるとか、そんなことじゃない。
よし、〜やりますね!と言って、どんどん自分から作業をやっていくタイプ。
そうやって、リーダー自らがどんどんやっていれば、そのうち何か手伝おうか
と言ってくる人が出てくる。
つまり有言実行タイプじゃないとね。



173 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 00:56:13 ID:MWBuUERY.net
>>170
>メンバーもあつまらないもんで…

えーとさ。俺も社会人になるまでは知らなかったというか
ちょっと考えれば判るのに、考えた事すらなかった事なんだけどさ

会議を開くのに、人が集まるのを待って、
人が集まってから「さぁ会議の準備しようか」なんてやってたら大目玉くらうよ。
10人が集まって、10分何もしなかったらそれだけで100分の時間を浪費させてしまう事になる。

集まってくれた人にはすぐ動いてもらえるように、
集まる前に、できる事は全て終わらせておく。これ鉄則ね。

174 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 00:57:09 ID:waMENKP3.net
>>172
確かにその通りだね。何せ今は人が足りないし
一般的には指示を出す人間と実際に働く人員は分けた方が良いと言われるけど
>>1の積極的な行動は期待したい
そうすることで>>1の描いているものが明確になってくるはず

出来るわけないと言い切ると語弊は有るけど、良いものを作りたいなら>>1の頑張りは必要になる
積極的な人集めも必要になる
まとめると>>1頑張れ

ちなみに俺もネタ帳に案書いたり実装面の勉強してるからね

175 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 08:14:15 ID:f2MOC/LA.net
>計画もせずにつくるとgdgdになりますよ

>まぁ計画表は別にいらないんじゃないですか

これで>>1が自分では何もやる気がないのが丸わかりだろう。
努力はしない、勉強もしない、技術もない、計画も立てられない、
他人が何かしてくれるのをただ待つだけの怠け者。

176 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 08:47:22 ID:SojuUS6f.net
何でもいいけど、>>1の最終的な目的は何なの?
RPGを作ったとしてそのあとどうするの?
共同で作るにしても協力者を満足させるための条件とか提示してもらわないと
あまり人は寄ってこないと思う
企業でも同じように、顧客を満足させないと存続できないでしょ?

177 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 09:29:23 ID:t3dr75Iu.net
俺はみんな暇つぶしに雑談を楽しんでるだけだと思ったが

178 :1:2010/10/07(木) 17:04:03 ID:lqYYidnW.net
>>171->>175
ありがとうございます
そうですね。まず動いてみましょうか。
>>176
目標としては協力者の皆さんも「作ってよかった」と思えてこれからも楽しめるようにしたいです。
条件ですか…

179 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 19:31:43 ID:Gk6M01Rk.net
新しいRPGとスレタイにはあるけど、どこまで斬新なものができるか?だろうね。
当然>>1はいろいろなRPGをプレイした経験はあるよね?

M&MやFallout3のようなオープンワールドを自由に冒険するタイプ
メガテンやWizardry、ダンジョンマスターのようなダンジョン探索タイプ
Nethack、Angbandのようなローグライクタイプ
その発展系であるシレン、トルネコタイプ
2D見下ろし型のDQやFF
ちょっと純粋なRPGとは違うけどタクティクスオーガのようなS-RPG
ディアブロのようなHack&Slash系
Never Winter Nightsのようなクォータービュータイプ、D&Dベースのゲーム

ちょっと古いけど、ざっと思いつくだけでこれぐらい出てくるけど、これらのゲーム
をプレイして、それぞれの利点・欠点を把握してないと新しいアイディアなんか
出てこないぞ。

180 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 20:37:36 ID:ZjYZV0mo.net
>>175
ゲーム制作上級者なら是非今後も意見を出してほしい
具体的にすべきこととか、建設的な意見なら尚助かるよ

>>1は取りあえず、このゲームを作るのに何が必要かを明確にしていこう
必要なものが分かれば、取りあえず手を付けることも出来る筈だから

181 :名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 22:46:58 ID:OPqOnt/J.net
暇つぶしに雑談しに来ました。

「バンド活動」をモチーフにしたRPGということらしいので、例えば、

(1) リアルな「バンド活動」にはどんな苦労があるのか、またそれらを、今バンド活動に取り組んでいる人々が
  どんな方法、役割分担で乗り越えようとしているのか、体験談もしくは取材に基づいて整理する

(2)その中から、コンピュータRPGに使えそうな要素を拾ってゆき、プレイヤーにどのような体験をさせると面白いのか考える。
  併せて、それらの各要素(これまでの話だと変わったものでは音階認識とか出ていますが)について、
  個別に試験的に作ってみて、実現するものなのか、楽しく遊べるものなのか確認していく。

(3)ゲームに使えそうな要素を絞り込んでつなぎ合わせ、
  経験値(数値およびプレイヤーの知識とテクニック)との関係を含め、難易度調整をする。

(4)謎解き的、シナリオ的なもの、
  ・小さな話では、どうなれば失敗し、どうすれば対策できて、最後には成功できる仕掛けを用意するか
  ・大きな話では、いかにしてメジャーデビューか何かの、ゲームの最終目的に向かうか 
  について、プレイヤーに気づかせるかの仕掛け・演出・設定を考える。

というような段取りで作業をするといいのではないでしょうか。
>>1 氏にバンド経験があるのなら(1)についての持論を語っていただくとよいですし、
プログラミングスキルがある方でしたら、(2)の実験的なプログラム好きなところから手をつければ良いと思います。

そうでなければ、(3)の立場として他人様の成果物を待つか、
既にまとめページにあるような(4)の2点目の構想を膨らますか、ということになりそうですが、
これらのスタンスでのゲーム製作は、よほどの物好きな方に登場願わなければ困難ではないかと予想されます。

長々と失礼しました。

182 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 04:53:29 ID:LzbyzS/x.net
>>179
WWWのように、リンクを踏んでいろいろな世界にワープして回るタイプだな。

183 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 12:20:39 ID:fAVak3Ay.net
ゲーム云々の前に「バンド」を素材にすることに何の疑問もなく飛びついていいのか検討しろよ
ゲーム人口の中のRPG好きの中のさらにバンドに興味がある人間の数をよく考えてみてほしい
世間で今何が流行ってて、何を素材に選べばイケルのか見極めるのも企画者の仕事、自らターゲット層をせばめてどうする
自己満足で作りたいだけならいいけどある程度は世間にアピールしたいんでしょ?

184 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 13:11:05 ID:xQre2PG6.net
>>1のスキルやスレの流れを読む限り自己満足寄りだと思うんだけど

185 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 14:17:43 ID:34DF86Hc.net
>>1
>自分たちで作って楽しめて、達成感のあるゲームを作りましょう!!
て書いてるから作る人間だけが楽しめればいいんでね?
でも、
>あるいは今までで人気があったもののシステムを融合させる…
とかも書いてんだよな
実際のとこ>>1は何のために作るかとかなんも考えて無いんじゃないかとゆう気もする

186 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 14:20:01 ID:142QVXEI.net
訳すと、>1が何もスキルを持ってないけど自分が作ったと言えるようなゲームを作って欲しい。って事か。

187 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 15:38:52 ID:jdiRHIFJ.net
>>1の役割が見えないんだよ。
やったことがスレ立ててwiki立ち上げたことぐらいだろ?
>>1がゲームをこのスレで作るにあたって
何をしているのかは見えるようにしたらいいんじゃないか?
BLOGとかTwitterとかさ。
そうすれば人も集まりやすくなるんじゃないか?

188 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 19:45:21 ID:neEIzjYz.net
>>183
ダウト

189 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:09:00 ID:IyBxMK6o.net
>>1
バンドっていうとPS1だけどSOLD OUTってゲームがあるぜ。
PCで英語版でもROCK MANAGERとか、似たようなゲームは既にある。

190 :名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 23:14:34 ID:kAfJAf/Q.net
メガCDのファンキーホラーバンドは仲間に入れてもらえませんか......

191 :名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 15:44:04 ID:QB63MZow.net
>>189
SOULD OUTwww
得るものはw果たしてあっただろうかwwwww
だから俺たちはwwwwwwwwwww



192 :名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 17:53:42 ID:GBzSzhYY.net
今北けど全然進んでないのな
というかバンド云々てやつ育成ゲームにしか見えないんだけど

>>1>>1で「いいですね〜」とか「そうですね〜」って言ってるばっかりで
いまいち主体性なし

こんな事じゃあ絶対完成しないぜ
「新しいRPGを作りたい!!」って妄想するだけならそれでいいんだろうけど。

193 :名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 18:25:52 ID:CvczVzNk.net
これ、RPGっていうより、シミュレーションゲームじゃないのか?

194 :名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 19:19:32 ID:Ta7wln6B.net
>>1みたいなディレクター知ってるわ
自分で新しいことを考える能力が無くて周りの意見をよく吟味もせずに「いいですねー」といって
とりこみまくってシステムを破綻させてみたり
そのくせどうでもいいくだらないところだけ妙に拘って周りを混乱に陥れたり
社長の親戚だというだけで大目に見られてたけどついには首になったK藤さん、元気にしてる〜?

195 :名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 21:22:16 ID:8MA+jlE2.net
村西とおる?

196 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 01:38:56 ID:n4QeX8OB.net
で、結局>>1は逃亡したの?

197 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 01:40:39 ID:6Qk7pdrU.net
逃亡というか飽きたんじゃない。
10日も過ぎればそんなもんだろう。

198 ::2010/10/10(日) 03:04:27 ID:AakmPuTV.net
ただいま戻りましたよっと。
>>181
ありがとうございます!!
ほぅ。参考にさせていただきます。
>>179>>181
たしかに色々なRPGを経験しないと駄目ですね。
2D見下ろし型のやつまではやったことありますね。
WWAのことを言っているのなら、僕も作ってました。
>>183->>187
そう言われるとなんにも考えてなかったかもしれませんね。
もう一回整理してなんの為に作るかってことを考えなおしてみます。
>>189
すでにあったんですか…
一回みてみて盗れるようなものがあったら参考にしてみます。
>>192
確かに育成面もありますがそれはこのゲームの醍醐味になると思います。
わかりました。気をつけます。
>>193
開発者がRPGだといえばRPGなのでいいでしょう。


199 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 04:05:27 ID:eLY1+DMQ.net
RPGなのかSLGなのかという違いは最近は曖昧なので気にする必要は
ないと思う。

育成要素はどちらもあるし、イベントもどちらにもある。
違いとしては、SLGは基本的にクローズドマップ(限定されたマップ)内でゲーム
が進む。
RPGは世界が舞台で、城や街、洞窟等を探検するためオープンなマップ(広範囲なマップ)で
ゲームが進む。
RPGはマップを探索する楽しみがあるが、SLGはマップを探索する楽しみは普通ない。
あと、キャラクターが全面に押し出されているのがRPG、あまりキャラクターが押し出されいない
のがSLG。
個人的な見解はこんな感じかな。

なので、バンド物でも1つの街のいろいろなところを探索してバンドメンバーを探すようにすれば
RPG的だと思うし、逆にコマンドで「メンバー募集」を選択して応募してくるまで待つようにすれば
SLG的だと思う。

200 :1:2010/10/10(日) 04:25:24 ID:KCfTaJxr.net
>>191
詳しい説明ありがとうございます!!

じゃぁ僕がイメージしているのはRPGです!

ちなみにSLGは一番好きなジャンルなのでタメになりました

201 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 05:13:08 ID:h5q731xx.net
で、どこまで進んだの?
俺ほぼ同じ時期に制作始めてもう完成したんだが。

202 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 05:55:12 ID:OqG2wH0a.net
まあ、ここは企画板だからな。
作るのは、201が勝手にやってくれるって事で。
まず、歌で敵と戦うデモ版を、明日までに完成させてくれ

203 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 06:32:30 ID:eLY1+DMQ.net
敵はプロデューサーか?

204 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 06:37:26 ID:h5q731xx.net
>>202
マジキチ乙

205 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 07:08:45 ID:FqaZ01xF.net
>>201
どんな感じ?ちょっと遊んでみたいんだけれども。

206 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 15:44:10 ID:ZZw0b7D9.net
敵は、つんく♂と秋本康

207 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 15:50:43 ID:eLY1+DMQ.net
おいおい元TMの大物忘れてないか?

208 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 16:15:09 ID:0duuZJCQ.net
いつからここは企画専用板になったの?板の歴史からいうとマの色が濃いんじゃね?

209 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 16:33:36 ID:ZZw0b7D9.net
昨日から

210 :名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 22:08:37 ID:AihByoT8.net
>>1がC++を勉強するのを見守ってやろうと思ったのにな

211 :名前は開発中のものです。:2010/10/12(火) 10:30:26 ID:AP9aeTqH.net
>>201
うp

212 :名前は開発中のものです。:2010/10/12(火) 22:23:36 ID:hPhRIq+5.net
>>1は結局逃げたのか

213 :名前は開発中のものです。:2010/10/14(木) 21:22:25 ID:5wn8+fON.net
結局>>1はゲーム作るって覚悟が全くなかったんだな

214 ::2010/10/15(金) 04:35:01 ID:LWjCGFj8.net
今週はちょっといそがしくてできません!!
すいません!!

215 :名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 08:23:31 ID:st9rDedo.net
レーザーなんて線の絵を書いて張り付けるだけじゃないの?

216 :名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 16:47:57 ID:kEIBn46x.net
れ、レーザー!?

217 :名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 20:00:13 ID:st9rDedo.net
誤爆だったorz

218 :名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 04:35:07 ID:OqN9vAPT.net
短い時間でもちょっとやろうかという気になって、尚且つ歯応えがあって面白く、さらには時間を忘れてできるゲーム
理想だな

219 :名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 16:30:34 ID:Jp42Zdpx.net
それはある意味罠ではないか。

220 :名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 17:18:57 ID:v/jKZu+D.net
LOST MAGIC
戦闘がシューティング形式の、ダンジョン探索シューティング型RPG。
http://www.freem.ne.jp/game/rev/175.html

221 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 15:07:41 ID:jhMYkLSL.net
プレステのFFみたいな3DのRPG作りたいんだが先駆者いるの?

222 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 18:00:59 ID:lOzS7ccW.net
で、>>1はどこいった?

223 :1:2010/10/20(水) 19:11:42 ID:j6mfih5I.net
もう飽きたので辞めたいと思います!
皆さん応援ありがとうございました!!

224 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 19:22:33 ID:oLc0l8pW.net
バンドをテーマにしようとしながら
け………
の語を最後まで誰も使わなかったのは評価したい
「軽」すら出さない徹底したスルーぶり
音楽×ゲーム の未来はきみたちにかかっている

225 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 19:42:53 ID:6ftqi0Op.net
けいさん?

226 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 19:53:38 ID:yrv/lM9s.net
軽トラじゃないかな

227 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 20:03:40 ID:jg+A9xGu.net
けちゃっぷまにあのけ

228 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 21:14:37 ID:wF+Nnd/9.net
>>223
ここまで考えさせといてやめるのかよ
責任ちゃんととれや

229 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 21:33:29 ID:sfWSbF7x.net
ちゃんと終了宣言するだけでもましだと思う

230 :名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 22:42:37 ID:1m8EN1oT.net
どうせ223は偽者だろ

231 :1:2010/10/20(水) 23:21:14 ID:uhygb6Vk.net
>>223
偽物乙。
>>224
軽自動車ですか??
やっぱり移動手段は歩きにしたいので。
>>230
どーもです。

では続けたいと思いまーす

232 :名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 00:25:55 ID:1oIWNAgj.net
>>231
自演されないようにトリップ付けた方がいいよ

233 :名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 02:06:13 ID:t5K0KSav.net
>自演されないようにトリップ付けた方が
1「そうですね、勉強しておきます。」(結局付けない)


234 :名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 03:49:42 ID:uZbtpYru.net
今更つけてもどれが本物かわからんよな

235 :名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 06:29:00 ID:7RbFA5LB.net
続けたいと思うのはいいけど何らゲームに関する提案は無し

総レス数 361
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200