2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダンジョン】 自動生成 2 【地形】

1 :名前は開発中のものです。:2007/06/19(火) 12:21:35 ID:oqLsw/ra.net
ランダムでダンジョンを自動作成する手法についてのスレです。
ローグタイプやシレンタイプのダンジョンや、街並みや地形など。

※過去スレ
ダンジョン自動生成
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1027084016/

関連サイトは>>2>>3

42 :名前は開発中のものです。:2007/07/16(月) 00:19:14 ID:0Em9YSSh.net
なぞっただけじゃん。

43 :名前は開発中のものです。:2007/07/16(月) 00:43:18 ID:wEYo3U1W.net
別にいんじゃね?

44 :名前は開発中のものです。:2007/07/16(月) 01:07:19 ID:6K/3CZwt.net
えー、そ、そうか?
うむー。

45 :名前は開発中のものです。:2007/07/18(水) 01:22:09 ID:f5H7l50c.net
街マップ生成のテクノロジーデモ動画
http://forums.introversion.co.uk/introversion/viewtopic.php?t=733

46 :名前は開発中のものです。:2007/07/18(水) 01:44:12 ID:pZOnhFxe.net
すごすぎて吹いた

47 :名前は開発中のものです。:2007/07/19(木) 19:15:47 ID:uplTSKzq.net
成長させるんじゃなくて完成図を一気に描く方式か。

48 :名前は開発中のものです。:2007/07/20(金) 00:11:36 ID:XTdst9jD.net
そして建物内の部屋も生成
http://forums.introversion.co.uk/introversion/viewtopic.php?t=600

49 :名前は開発中のものです。:2007/07/20(金) 02:13:39 ID:bApg5afG.net
もう設計士いらねーな

50 :名前は開発中のものです。:2007/07/21(土) 18:09:51 ID:zXVxsGbI.net
こういうのに敵を配置して歩かせるための AI スレってどっかにありますか??

51 :名前は開発中のものです。:2007/07/21(土) 19:23:31 ID:44Fkc2D+.net
A*のスレならないな

52 :名前は開発中のものです。:2007/07/24(火) 11:18:46 ID:joQZgMIs.net
今さらだけど>>41のダンジョン生成アルゴリズムいいな
パラメータいじくれば応用範囲も広いし
一部屋を基点にして増殖、っていうのがマップ構成に独特の雰囲気を出している

53 :hp+ZzJpD0 ◆tdos3yGGco :2007/07/29(日) 08:11:12 ID:jExIUSGR.net
進可氏のRANDRANDLANDにインスパイアされて、ドラクエチップそのもので自動生成するFlashを作ってみた。
水際処理まではさすがに断念。
ttp://www.voidelement.com/randqmap/

54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:40:52 ID:Xzvd7jFc.net
弾幕の人か

55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:54 ID:I8FDzYW4.net
3500ターンほどで世界が海に飲まれてしまいますた

56 :名前は開発中のものです。:2007/07/29(日) 19:54:24 ID:YgssoeS4.net
思った以上に砂漠化は深刻ですな

57 :名前は開発中のものです。:2007/07/30(月) 00:04:33 ID:s7cNDyJ9.net
なんかライフゲームを思い出した


58 :名前は開発中のものです。:2007/07/30(月) 00:10:12 ID:yphm74U5.net
むしろライフゲームそのものじゃね?

59 :名前は開発中のものです。:2007/07/30(月) 02:40:47 ID:PEc7Ld9x.net
>>53
これ面白いなぁ

60 :hp+ZzJpD0 ◆tdos3yGGco :2007/08/01(水) 07:52:16 ID:iM9ravM5.net
水際というか海岸処理実装してみた。
コンボリューションフィルタ駆使してみたら意外と軽くいけたので満足。

ついでにスムージングON/OFFも追加。

61 :名前は開発中のものです。:2007/08/01(水) 09:28:25 ID:lNtVBUSY.net
WEBデザイナーの作るモンって見栄えだけで内容浅いよねw
職業天ぷら詐欺師wwwwっっwうぇうぇww

62 :名前は開発中のものです。:2007/08/01(水) 12:32:04 ID:Hoz61AAF.net
内容浅い煽りが目に付く季節ですなぁ

63 :名前は開発中のものです。:2007/08/01(水) 12:48:14 ID:h2WH7o/b.net
しかし、ぱっと見だけのもんしか作ってないというのは同意かな。
なんか料理の模型が並んでるショーケースみたいなサイトだね。

64 :名前は開発中のものです。:2007/08/01(水) 12:51:12 ID:bZpIGDHs.net
と、1行もコードを書いたことのない者が申しております。

65 :名前は開発中のものです。:2007/08/01(水) 12:56:54 ID:G1X+Fstu.net


お、必死だな本人w




66 :名前は開発中のものです。:2007/08/01(水) 20:06:44 ID:PHJ5d3dl.net
RANDRANDLAND
http://www.interq.or.jp/moonstone/person/RRL/index.html


67 :名前は開発中のものです。:2007/08/01(水) 20:09:03 ID:PHJ5d3dl.net
>>53
って、これすげえなw
ドラクエってだけで、wktkするw

68 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 01:40:04 ID:tW/BiuTt.net
ホイール必須のインターフェースはどうかと思うけどな

69 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 06:52:48 ID:k9KZi+UU.net
それしか思わんのか

70 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 07:05:33 ID:DbqHXc5c.net
なんで本人そんな必死なのw

71 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 07:42:21 ID:k9KZi+UU.net


72 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 07:58:56 ID:y196QZ4K.net


73 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 09:41:42 ID:fmxyYPUr.net
夏ですね

74 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 10:01:03 ID:eQe0hbZW.net
Flash厨はいつも元気ですよ(苦笑)

75 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 20:55:14 ID:tfcWOmvo.net
>>60
見栄えがずっと良くなってGood!
これで生成したマップを何かに使えないかなーとか刺激されマスタ

76 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 21:30:13 ID:MP5ocgXV.net
プゲラッチョ

77 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 01:06:26 ID:WkRBiNtL.net
単発IDに煽られても自演にしか見えないって知っててやってるんだろうか?

78 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 04:50:18 ID:eMY8tx2X.net
単発IDの擁護は作者自演にしか見えないって知っててやってるんだろうか?

79 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 07:57:24 ID:e2Qiydbk.net
無能で何やっても駄目な奴が、嫉妬してる様子に笑った。

80 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 08:00:37 ID:okXpPYte.net
Flash厨の分際で有能だとか勘違いしてる様子に笑った。

81 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 08:39:45 ID:VKCtddo4.net
おいおいこのスレすっげー盛り上がってるじゃねーかよ!!

82 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 08:49:13 ID:jkXm9wBz.net
どこも夏だなあ

83 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 08:59:24 ID:rvwQ978o.net
>>82
どのスレを開いても夏な展開になってるから困る

84 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 09:02:48 ID:VKCtddo4.net
夏が寄り付かないようにもっと寒い流れにしておけば
夏厨も裸足で逃げ出すんじゃないか

85 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 09:15:47 ID:7UxPsFEw.net
Flash(苦笑)

86 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 13:17:35 ID:Q8cuV4eO.net
板名考えたらそりゃそうだよなぁ

87 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 16:11:10 ID:Y/HlBCq4.net
>>82-83
夏は露骨ですげえ
単発IDがどうとか言い出すからな・・・

88 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 16:54:26 ID:uCXrv81G.net
夏が過ぎればまた過疎気味の濃いスレに戻ってくれることでせう

89 :進可 ◆Sinka1my5k :2007/08/09(木) 00:13:33 ID:5x3ECIuy.net
>66
GJ!

90 :名前は開発中のものです。:2007/08/09(木) 12:09:31 ID:cz7TfNwM.net
丘とか山のような地形データって、座標と標高で表すものでしょうか?
その上の建物とかはまた別に普通のモデルとして表しているのでしょうか?
何か参考になる本がありましたら教えてください。

91 :名前は開発中のものです。:2007/08/09(木) 18:39:09 ID:f1Ms1wCQ.net
地形はグレースケールとか?

92 :名前は開発中のものです。:2007/08/10(金) 02:04:49 ID:BQLhEe79.net
>>90
3DのHeightMap的な考えならそうだろうと思う。


93 :名前は開発中のものです。:2007/09/13(木) 00:01:35 ID:z8NXjx1m.net
保守

94 :名前は開発中のものです。:2007/09/21(金) 22:12:54 ID:qTGljLSz.net
今、自動生成のアルゴリズムを作ってた。
ちなみに最初はRacanhack コード解説を参考にしてみてたんだけどうまくいかなかったから自己流にしてみたんさ。
作り方は、ランダムに生成する部屋の数を決める。
部屋のサイズを決定し、各部屋が重ならないようにランダムに配置。

二つ目の部屋からは部屋の中に通路の基点を用意。
一つ前の段階で作った部屋にも通路の基点を設定して二つの起点を直線的に結ぶ。
これを最後の部屋まで繰り返す。

したがって、一つ目の部屋と最後の部屋には通常一本しか通路がつかない。
また、通路の交差および関係ない部屋と通路の接触は判定しないので、十字路や通路と混じっていびつな形になった部屋も生成される可能性がある。

けっこういびつなんだけど、これはこれでいいかなーとか思う。

95 :SDL厨 ◆SDL/2aFg42 :2007/10/22(月) 22:48:43 ID:xmLMehyO.net
http://www.chukkysoft.com/m-bara/My3D/main.html
JavaApplet製

・テクスチャ貼ってみました。重い。't'を押したらテクスチャ解除。
・画面下の数値は飾りです。

96 :名前は開発中のものです。:2007/10/23(火) 17:34:42 ID:kEBy9ORT.net
久しぶりに書き込みが!

>>95
重いよ。
テクスチャ解除すると普通に動くのに・・・・・

97 :名前は開発中のものです。:2007/10/23(火) 18:22:05 ID:kEBy9ORT.net
すまん。あげてもーた。

98 :名前は開発中のものです。:2007/10/23(火) 22:00:43 ID:HvHbfAAD.net
奥行きに従って暗くしてくれ

99 :SDL厨 ◆SDL/2aFg42 :2007/10/24(水) 01:07:23 ID:8LaMeF2R.net
>>96
すまんこってす。
もっと軽くする工夫が必要ですね。

>>98
了解。
http://www.chukkysoft.com/m-bara/My3D/main.html
暗い・暗くないの二値ですが出来ました。
さらに重くなったのでとりあえずテクスチャ解像度落としました。

100 :名前は開発中のものです。:2007/10/24(水) 01:43:43 ID:ZJmVIrZF.net
立ち位置の真横が通路があるかないかわかりにくいのは
テクスチャのふちで段差ができるせいじゃないかな

101 :SDL厨 ◆SDL/2aFg42 :2007/10/24(水) 23:11:16 ID:8LaMeF2R.net
>>100
通路が分かりやすいように壁と床のテクスチャをてきとーに代えてみた。
テクスチャの横線がガクガクしてる事に気付いた。

もっと軽くする工夫を思いついたけどあんまり時間が無い。
まとまった時間欲しい・・・

102 :名前は開発中のものです。:2007/11/14(水) 15:43:19 ID:2PAcQd+E.net
初めて遊んでみたけどz(扉を開ける)で前進するのがいいね。
WizでK(Kick)で進んでたの思い出した。

敵と宝箱、そしてレベルアップがあればブラウザのタブを切り替えて、ちょこちょこっと遊んでしまいそうだ。
ただそれはすれ違いになってしまうけど。ともかく頑張ってください。


103 :名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 00:19:15 ID:UPCgpToM.net
http://gamdev.org/up/img/10737.png

保守ついでに投下
アルゴリズムは掘削式にちょっと手を加えた感じ

104 :名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 06:32:25 ID:ejSDpWvF.net
>>103
これは地上マップ生成かな?
実行ファイルもあげてほしい

105 :名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 08:23:53 ID:UPCgpToM.net
>>104
ダンジョン自動生成
まだ未完成なので、出来上がったら再度来ます

106 :名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 08:30:48 ID:qunHTsYl.net
がんばれだぜ

107 :名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 23:30:02 ID:2Mp0D9Cn.net
このスレっぽい話題だったので

ttp://www.inside-games.jp/news/258/25833.html

108 :名前は開発中のものです。:2007/12/21(金) 23:44:22 ID:dB2xCSTp.net
>107
シナリオを自動生成ってどうやるんだろうね?
誰が何をどうしたのランダムぐらいしか思いつかない。
ダンスで、アフロを、でかくしろ!とか。

109 :名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 01:39:31 ID:mYtBb4dP.net
>>108
物語の流れにはいくつか基本的な組み合わせがあるので、
その流れの組み合わせをランダムに繋げる方法があるよ。

その組み合わせ方について書かれている本としては、
ウラジミール・プロップの『昔話の形態学』が有名だね。
詳しくは↓のサイトでも読んでくれ。
ttp://www.trpg.net/user/el./fct/labo/u_p.htm
ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/STORY/OLDTALE.htm
ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/STORY/OLDTALE2.htm

110 :名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 14:12:51 ID:TbioTVeu.net
俺好みの話題になってきた
前スレでもシナリオの話題は出てたね
でも、あれはドラクエタイプのシナリオだったけど
(金の鍵を設置→金の扉の向こうに次の世界への入り口を設置、とか)

TRPGには前からノウハウがあって、俺もサイコロを振ってシナリオ作ったりしてたよ
こことか詳しい
http://www.trpg-labo.com/modules/article/index.php?articleid=38

>>109の方法論と組み合わせれば、結構実用的なものができるかも?

111 :名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 22:53:27 ID:7Ch2cFyT.net
そこまで凝ると、小説のあらすじメーカーができそうだな。

112 :名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:00:04 ID:PQd2o1nK.net
>>111
七度文庫を思い出した。

113 :名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:45:07 ID:sYYhIO4q.net
央華封神ってTRPGがあったんだけど、それをもとにしたTCGも作られてたんですよ。
そのTCGが「物語を作って得点を競う」っていうものだったそうなんで、ちょっと関係あるかもしれませんね。


114 :名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 00:13:58 ID:iCCURTXI.net
なんでこの話題で、ティルナノーグが出てこないんだ。

つーか、PC98の頃の話なんてしてもだれもわからんか・・・・。orz.

115 :名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 17:22:07 ID:cKY7rpLD.net
ティルナノーグはドラクエタイプのシナリオ生成だよね。
物語主体のシナリオ生成ではなかったような・・・?

116 :名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:25:05 ID:s6ioOBVT.net
つWikipedia

これを読む限りでは>109なのかな。

117 :名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 05:04:41 ID:f266Y5WJ.net
Elonaというゲームが、自動生成っぽい感じ・・・

Elona
http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html

シナリオといっても、基本、おつかいだけど

118 :名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 11:10:25 ID:45JhSWjC.net
そういう自動小説の物語の確信に関わる部分で
○○は××だと思っていたが、実は真相は△△だった!
みたいなどんでん返しが欲しいところだけど
まさかそこまで実装できてるものはないよなぁ。

119 :名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 11:14:12 ID:6WgQSOPl.net
自動小説だとまた違うだろ
どちらにしろテンプレートを考えれば実装は難しくもない
需要が無いだけ

120 :名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 12:47:24 ID:LPlmC5KA.net
ストーリーの自動生成という話に関して
水声社から出ている

「可能世界・人工知能・物語理論」
マリー=ロール・ライアン 著
岩松正洋 約
ISBN4-89176-550

…を先日入手したが、まだ読む時間がとれない。・゚・(ノД`)・゚・。

121 :名前は開発中のものです。:2007/12/27(木) 11:28:11 ID:Ytg+YzMm.net
ランダムで4コマというのがあってだな。なかなかカオスだぞ。

122 :名前は開発中のものです。:2007/12/30(日) 00:55:54 ID:R2ZefpMo.net
この話題は、実装は簡単だけど手間はかかるから現物が出てこないのが難だね

123 :名前は開発中のものです。:2007/12/30(日) 05:57:27 ID:gh2DPire.net
そういや、思いだした。
昔出てた、天国から来た男というゲーム?が、
シナリオ自動生成だった気がする

しかし、当時、クソ高くて手が出なかった orz

天国から来た男
http://www.electricsheep.co.jp/amfh.shtml

124 :名前は開発中のものです。:2007/12/30(日) 15:52:49 ID:GdVUAPHc.net
思ったんだが、RPGのシナリオとノベルゲームのシナリオの話題がごっちゃになってるなw

125 :名前は開発中のものです。:2007/12/30(日) 17:12:09 ID:GelyN0Wd.net
共有できるからいいんでね?

126 :名前は開発中のものです。:2008/01/01(火) 00:12:45 ID:fTSX/zU4.net
物語理論か……

俺のところの教授の分野じゃないか……

127 :名前は開発中のものです。:2008/01/02(水) 16:12:12 ID:SvgGyawT.net
ジャンルどこよ?文学かな?それともコンピューター系かな?

128 :名前は開発中のものです。:2008/01/03(木) 19:42:38 ID:m4afjvCW.net
俺も学生のころウラジーミルプロップにはまりかけたよ

129 :名前は開発中のものです。:2008/01/03(木) 20:02:55 ID:DnILrl9J.net
>>127
コンピュータ系なんだぜ?
AI系

130 :名前は開発中のものです。:2008/01/04(金) 01:35:35 ID:0eO4bikW.net
だとしたら文系の膨大な資料が必要になってくるだろうけど
たぶん文系教授はものごっつ嫌がりそうだ。

131 :名前は開発中のものです。:2008/01/04(金) 01:58:27 ID:osyt6r0V.net
文系教授がネット上に公開している↓のような資料はあった。

物語要素事典
ttp://www.agu.ac.jp/~kamiyama/index.html

132 :名前は開発中のものです。:2008/01/10(木) 04:35:59 ID:PkUQ+U0a.net
SCIgen - An Automatic CS Paper Generator
http://pdos.csail.mit.edu/scigen/

論文自動生成機らしい
英語なので、評価できんけど

133 :名前は開発中のものです。:2008/01/12(土) 23:58:19 ID:Sk9TeTsY.net
ってかスレ違いはいい加減にしろ

134 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 03:30:41 ID:X4JKR+6e.net
>>133
おまはや

135 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 05:42:26 ID:t2Ib2ko/.net
いいんじゃない?
前スレもダンジョン以外をやって今回スレタイ変わったんだし

136 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 09:32:42 ID:WGuhQnKH.net
ここはマップ生成スレ。

137 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 13:43:50 ID:6dlu7jBB.net
でも、新スレ立てようとしたとたん、こちらに誘導されるだろうなw

138 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 15:27:39 ID:qr0K3hAQ.net
マップだけに限定したい理由がわからん

139 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 23:38:43 ID:V1w7zyd4.net
言いたいことはわかるが、別スレ立てたって見るメンバー同じだろ

140 :103:2008/01/14(月) 00:40:52 ID:OMKohYtz.net
■ダンジョン自動生成アプリ
ttp://gamdev.org/up/img/10938.zip
ttp://gamdev.org/up/img/10939.png

■動作環境
・.NetFrameWork 2.0 が動くこと

■操作方法
ReadMe読んでください


自然窟っぽいダンジョン生成を目標に作りました。

141 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 01:46:09 ID:2cfS3gf5.net
GJ

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200