2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming]

1 :GrandBlue:02/02/22 23:48 ID:28THsqVU.net
 現状で、DCで、というよりはコンシューマ機でプログラミングを
組むことにどれだけのメリットがあるかはわかりませんが、もう一
度プログラムを組んでみたい人たちがあつまるスレです。


266 :( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II :03/02/19 23:53 ID:LZykB3D0.net
>>262
それを使おうと思ったんですが、色数が256色までのサポートだったんで、
目が肥えているギャルゲー板住民には無理だろうと思いまして、一から勉強することにしました。
って私へのレスではないですね、失礼しますた

267 :名前は開発中のものです。:03/02/20 00:10 ID:/qbnSmjL.net
>>265
勘違い。厨房で、スマソ。
鬱だ氏のう・・・。

ドリパス対応のJAVAスプリクトゲームをみつけたけど・・・
概出だろうな。

ttp://game.gr.jp/

こんなんじゃ、ドリカス使う意味ねえし。

>>266
下手くそなフルカラーより、上手い人の256色の方が
綺麗。
PC98時代は16色だったけど、今の下手CGの
フルカラーより、断然綺麗。
だと思うが、何か?

268 :( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II :03/02/20 00:19 ID:Vb4Yy/d5.net
>>267
サーカスのダカーポを移植する予定ですので元がフルカラーなら移植先もフルカラーかなと思いまして

269 :名前は開発中のものです。:03/02/20 00:26 ID:/qbnSmjL.net
>>268
良い減色ソフトを使えば、有る程度は綺麗になると思われ

ドリキャス同人は生モノだろうから、早めにやらないと消える可能性大
だし。一から勉強してたら間に合わないカモナー

256色で移植、キボンヌ

270 :名前は開発中のものです。:03/02/20 00:37 ID:Koi0dLqZ.net
>>268
ってか、ONScripterが動くなら、
NScripterに移植して、ONScripterで動かせばいいような気が。

271 :( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II :03/02/20 00:56 ID:Vb4Yy/d5.net
>>269-70
Thanks!
一度、汎用システムを作って
2作目以降はペースを上げていこうと思います

ONScripterも256色も進展次第によっては視野に入れたいと思います

それではいつになるか分かりませんが頑張ってみたいと思います

272 :名前は開発中のものです。:03/02/20 02:49 ID:bk3lpkbb.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

273 :bero:03/02/21 02:25 ID:T/RZBLoX.net
>>267
っていわゆる勝手に移植をやりたい、ということですか?

市販ソフトのフォーマットを解析するスキルがあるなら、自作するのも難しくはないと思われ
とりあえず作り慣れた環境(WinなりMacなりXなり)でプレイヤーをつくるのが先決と思われ
あとはWinなら画面表示がBitbltやlpDD->xxxのとこを、SDLならyyyでKOSならzzzとか、APIの違いだけ。

API変換の手間より、メモリサイズとユーザーインタフェイスの作りかえ(マウスとキーボードの存在を前提にしてる等)のほうが大変。
CEやParmで動かすのも同じ問題だと思う。

274 :bero:03/02/21 02:37 ID:T/RZBLoX.net
>>265
CD-Rを焼きなおしたりせずに、ソフトのCD-ROM入れ替えでそのまま動くようになるまでは公開予定ナシ。

それはともかく、ONScripterのコードはやばげ。もともとSEGVるの当然。
MIな部分のpatchは影舞に投げたが、まだまだ問題ありそう。

275 :bero:03/02/25 05:39 ID:AU5lCecI.net
こうかいしますた
http://sdl-dc.sourceforge.net/onscripter-dc.html

276 :名前は開発中のものです。:03/02/25 07:36 ID:UeuqW1xz.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

277 :名前は開発中のものです。:03/02/25 16:42 ID:onfBoEgy.net
>>275
HDD足りなくて手許でMake出来ない…(汗
そろそろ80GB位ばばーんと買ってしまった方がいいのかな。

MP3再生はKOSのライブラリ使うとかできないかなぁとか思ってみるテスト。

278 :名前は開発中のものです。:03/02/26 10:37 ID:oOoa/80Y.net
DCファミ通でだしたドリームキャストVMデータ集みたいに
セーブデータをCDに焼いてドリームキャスト上からVMへセーブできるプログラムってありますか?

279 :名前は開発中のものです。:03/02/26 16:39 ID:K6nAMEpo.net
他力本願で本当にモウシワケナイが、ツクールで作ったゲームを
DCで動くようには出来ないものか。

残念ながら、SDLとかKOSとかじゃ、やってはみたけどゲームは
俺には難しすぎる・・・。
なら、もっと勉強しろといわれたら、それまでだが・・・。

280 :名前は開発中のものです。:03/02/26 16:59 ID:yeaM7L/j.net
            o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に .  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モララーより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

281 :名前は開発中のものです。:03/02/27 10:53 ID:oowcq7+X.net
M.U.G.E.Nとか移植して欲しいよね

282 :名前は開発中のものです。:03/02/27 19:04 ID:U2Sz/U/S.net
>>281
禿同

283 :名前は開発中のものです。:03/02/28 14:06 ID:F3hTv4XJ.net
The source for MUGEN is not available for public download.

284 :名前は開発中のものです。:03/02/28 15:10 ID:Af6Vhhha.net
>>283
M.U.G.E.N のソースは公的なダウンロードでは使用できません・・・てか?(藁

285 :名前は開発中のものです。:03/02/28 16:37 ID:N1fx6NPj.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

286 :名前は開発中のものです。:03/03/04 22:27 ID:+LAPQmFz.net
Ultima IV: Quest of the Avatar commands
http://www.angelfire.com/d20/r2k2dev/

移植されたらしいぞ

287 :BERO:03/03/08 01:02 ID:UiStl1K4.net
>>238,>>240
サブCPUからの割り込みもれもやってみたいんだがうごきますたか?
いいかげんMP3とMIDIはサブCPUでやりたい。

MIDIはサブでじゅーぶんできるはずなんだが、ADSRの設定がどーもわからんので、既存のフリーサンプルがそのまま使えないんで一音一音作るのもやってらんないし
kosのaica部分のボリューム設定もどう考えても変だし。

288 :名前は開発中のものです。:03/03/08 03:38 ID:P+7X0JDr.net
せめてs3mプレーヤのソース見せろと。

289 :名前は開発中のものです。:03/03/08 16:30 ID:Kj9OyiG7.net
     ┳━┯━━┳   _____________
     ╋━(t)━━╋  /
    U┃  §    ┃U| もう誰も書き込みませんように。
   ハ|_ハ  § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
  ( ・v・)  §(´v` )   (゚д゚ )
  (っ__っミ_ §(っ_c)__ c  っ
  ///I ''' ///| |  |
∠∠∠∠∠∠∠/  |  UU~
|  終  了   |   |


290 :名前は開発中のものです。:03/03/09 01:49 ID:wdE/IYYl.net
あたらしい、DCのOSが公開されたモヨウ・・・
どうなんだろう。OPENGL対応とか書いてるが・・・。

http://waynemoorefield.gotdns.com/development/Dreamcast/DCOS.htm

291 :名前は開発中のものです。:03/03/09 04:16 ID:yWCDN1Ms.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8
8 :2ちゃんねる ★ :03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 17:48:p8bce7d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/21 03:20:pd31309.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:03:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:04:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/23 03:07:p29dbd5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

[以下略]

292 :名前は開発中のものです。:03/03/09 05:08 ID:HFRfSPs5.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

293 :名前は開発中のものです。:03/03/09 13:34 ID:9/hmBhvg.net
>>288
古いverにはついてたような。
つか探したらOlder Stuffですぐ見つかったぞ
>>290
kosをC++で書き直したというか部分的にラップしたというか。

ところで終了房がうざいからsageでおながいします。

294 :bero:03/03/09 13:34 ID:9/hmBhvg.net
ROTT rev2こうかいしますた

295 :名前は開発中のものです。:03/03/09 16:08 ID:d0OH+NOZ.net
>>293他のみなさんへ

ここをご覧下さい。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8

上のスレの内容です。
8 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

03/02/28 01:28:p29db46.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/28 14:57:p29f1a1.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/01 05:53:p29dac9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/02 03:33:pd31d43.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

03/03/07 03:09:pd313c6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/07 18:07:pd31dbf.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 14:16:p29f2aa.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 16:23:p29f1e8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/09 00:18:p8bceb8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

もうすぐこの終了房もおしまいです。

296 :名前は開発中のものです。:03/03/09 17:28 ID:AXfar4CQ.net
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < なんだ、このスレもう終りか
  / つつ∬ \___________
〜(,,_,,)旦                     【THE END】

297 :名前は開発中のものです。 :03/03/09 22:59 ID:6u2CXLKZ.net
dc-tool を使い .elf ファイルを
転送しているのですが 失敗してしまいます。
なにが まずいのでしょうか?

DC側では dc-loadip が、起動しています。
dc-loadip の設定IP は バイナリエディタで 192.168.0.100 に変更しています。
起動した画面にも IPは、表示されています。

>dc-tool -t 192.168.0.100 -x hello.elf
と実行したところ

>ConsoleEnabled
>connect errno EHOSTUNREACH triggered

と出てしまいます。

DCは BBAで PCと クロスケーブルで 直につながっています。
だれか おたすけを。


298 :名前は開発中のものです。:03/03/09 23:31 ID:hvNtfGuE.net
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


299 :297:03/03/10 00:29 ID:tQ81gjjP.net
自己解決しました。
DC と ハブ経由で つないで、
PCのIPアドレスを ローカルIPに変更したところうまくいきました。
そのかわり DCとつないでいる間は、ネットにつなげることができないように
なってしまいました。 



300 :名前は開発中のものです。:03/03/10 04:59 ID:yjzdm4z7.net
>>299
ハブ使うほどPCがあるなら本当はルータかますのが一番いいんだが、
LANカードを2枚ざしにして1枚は今までどおりインターネット用、
1枚はローカルIPを固定でふってDCとクロス直結、つーのがやすあがりかも
OSによっては1枚のLANカードにIP二つふれるかも

実はルータ入れてて192.168.1.xがふられてるとかいう話じゃないよね?

301 :名前は開発中のものです。:03/03/10 09:34 ID:Gc/jWxOo.net
  │  .┌┐
  │ ./ /
   |/ / i
   |  i ●i
   |●i  |
   |  i  i──────────
  /\_ヽ_,ゝ∧∧
/       ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
        /  ⊃旦
        (__)
                     ∈このスレは終了いたしました∋

302 :240:03/03/16 01:14 ID:b1d/Tt1r.net
DCOSのページに有ったdcdevdocs.zipの中にAICA Manual v8.txtなるものがありました。
ADSRとか割りこみとか、わりと詳しく書いてありました。
最近は海外サイトあんまり見てなかったんで今初めて知ったわけですが、
どっかでガイシュツだったらすいません

303 :名前は開発中のものです。:03/03/19 17:42 ID:GK1yNV/D.net
SDLfanのMLより。

http://member.nifty.ne.jp/GPMFactory/program/SDL_bfi.htm

304 :名前は開発中のものです。:03/03/25 16:23 ID:5Phz7y86.net
>>302
もれも見落としてた。さんくす。モトネタどこでしょうな。

305 :名前は開発中のものです。:03/03/29 16:21 ID:hV0YNb2r.net
元気ねえな
海外は盛んだってのにYO!

306 :名前は開発中のものです。:03/03/29 16:33 ID:ifcnyHdy.net
 http://homepage3.nifty.com/digikei/             ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

307 :名前は開発中のものです。:03/03/29 18:44 ID:CrvRznKq.net
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
          \だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
  パチパチ パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
  _∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
    ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    (    )    (    )    (    )    (    )

308 :名前は開発中のものです。:03/04/04 11:31 ID:9IwIunBX.net
りあるたいむすとらてじーですか

309 :名前は開発中のものです。:03/04/04 17:29 ID:7OwofLYL.net
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧w∧  <  オワリじゃ
__( ゚π ゚ )__  \________
\ y/ //
〈っ ==_cノ
(_†________)



310 :名前は開発中のものです。:03/04/07 03:10 ID:tGnKfv/l.net
http://sashipa.ben.free.fr/dcplaya/

DC用の色々プレーヤがリリースされた模様。

311 :名前は開発中のものです。:03/04/07 10:37 ID:TmV/MhaE.net
dcplaya
スペルがすごいね…

312 :38:03/04/16 02:30 ID:I8aGF624.net
スレ違いかもしれませんが、SDL_mixer でMP3鳴らしてる人いませんか?
smpegの組み込み方が悪いのか、MP3ファイルの読み込みに失敗するんですけど・・・。

Mix_LoadMUS 直後の Mix_GetError の内容は、
"Module format not recognized"
でした。

# 神(Bero氏)が降臨してくれると一番嬉しいんだけどなー・・・。

313 :名前は開発中のものです。:03/04/16 21:49 ID:6e3Ym8rA.net
とりあえず、PCで動くようになるよう考えた方が良いかと。

ってか、そのエラー内容的に.s3mとか.modみたいなモジュール音楽ファイルとして読ませようとしてる雰囲気だけどどうよ
.wavとかと同じ感じでわ?

314 :38:03/04/16 22:31 ID:xRHWBy1S.net
>>313
makeのログとって見たらMP3_MUSICがオプションに入ってなかっただけですた。
makefile見てみたら、

DEFS =
 (略)
# -DOGG_MUSIC \
 -DMOD_MUSIC \
 -DMP3_MUSIC \
 -DDC

となってました。エラーは、Mikmodのエラーでした。

Λ||Λ

# 組み込めたと思ったら、今度はASSERTらしきメッセージで落ちるようになりましたが・・・。


315 :名前は開発中のものです。:03/04/21 23:15 ID:WmjoBqGP.net
亀レスですが

>>287
SH4に割り込みはいりました。ヮーィ
これでARMのほうでポーリングして、SH4には割り込みで
タイミング教えてあげるようにすれば、SH4側の負荷0で
ストリーム再生ができそうです。

マターリと作っていきます

316 :名前は開発中のものです。:03/04/27 01:21 ID:dTc6GoC+.net
DreamCast Linux でクロス開発環境についてまとめたサイトとか
ご存知の方いらっしゃいますか?


317 :名前は開発中のものです。:03/04/27 03:16 ID:ahSM3J0E.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

318 :名前は開発中のものです。:03/04/27 04:32 ID:0RwIQs0L.net
>>316
「クロス gcc」でぐぐれ
どうせSH4しかでないから

319 :BERO:03/04/27 07:50 ID:kWxjKzVp.net
>>316
ない。Dreamcast LinuxどころかSH Linux自体マイナーだし。

カーネルのクロスコンパイルは特に他のCPUと異なる点はない。
ユーザーランドのクロスコンパイルはどこも苦労してる。
Linux-VRとかZaurusとか他の環境の情報から応用すべし。
このへんとか。http://browncat.org/linux/cross-rpm.html

あとは日本語の情報が欲しければ、(Dreamcast Linuxではないが)Interfaceとかの組み込みLinux系の記事をひろっていくこった。
たしか記事をまとめた別冊が出てたと思う。

320 :名前は開発中のものです。:03/04/27 10:15 ID:Qvb9XmKT.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

321 :316:03/04/27 11:46 ID:dTc6GoC+.net
>>318,319
サンクス



322 :名前は開発中のものです。:03/04/27 11:48 ID:LO7TIx+v.net
       /   /ー-,    ー────-,
      / / /ヽ、/        __/
      `y'    /ヽ、       |
      ∠_、 /   ヽ         |
       |    `ヽ、         |
     ,/ | ヽ              |
       |    `ヽ、        、|

323 :BERO:03/04/27 23:46 ID:kWxjKzVp.net
>>315
おめでd
結局解析文書のように28b4-bcに0x20書くだけでイイのかな
逆にSH->ARMへの割り込みは、SHからarmメモリ空間アクセス時に常に発生してるように読めますな
もれもためしてみよう

324 :名前は開発中のものです。:03/04/28 01:48 ID:8XiHZkuD.net
http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5BSWF%5D%5D

Flashも結構資料あるみたいだからSDL用のFlashライブラリを造れば対応可能かな…

325 :名前は開発中のものです。:03/04/28 03:40 ID:hKkXRuff.net
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


326 :BERO:03/05/01 02:16 ID:HZgsa3qz.net
>>315
どーもうまくいかんな
arm側で
SNDREG32(0x28b4) = 0x20; //IRQ enable
SNDREG32(0x28b8) = 0x20; //IRQ send
sh側で
asic_evt_set_handler(ASIC_EVT_SPU_IRQ,spu_irq_handler);
asic_evt_enable(ASIC_EVT_SPU_IRQ);
してるが飛んでこん


あとFIQの#5 (bus request)は全然発生してないようだ。

327 :BERO:03/05/01 11:47 ID:HZgsa3qz.net
gcc 3.2.x系はARMだと腐ってるっぽい
2.95.3にしてlibmadがarm側で動いた・・・が速度が足りん

328 :315:03/05/05 15:31 ID:AX6fFUSH.net
>>326
NetBSD/dreamcastで作ってるんでkosのほうはわかんないけど、

 sysasic_intr_establish(SYSASIC_EVENT_AICA, IPL_BIO, aica_intr, sc);

すればokでした。(ARM側は SNDREG32(0x28b4) = 0x20; SNDREG32(0x28b8) = 0x20;)
kosのasic.cとnetbsdのsysasic.cあたりを比べて違いみつければいけるかも。

329 :名前は開発中のものです。:03/05/06 07:05 ID:ShLMX/Kh.net
DCをアマチュアゲームプログラマに開放すれば盛り上がる

330 :名前は開発中のものです。:03/05/06 16:31 ID:UWj5BxKR.net
>>329
現状でもかなり開放状態。
もともとSEGAはこの方面に対して黙認に近い姿勢をとってるし。

MIL-CD非対応品についてはハードの改造無しではどうにもならなそう。

331 :BERO:03/05/07 08:27 ID:qagkBzSe.net
>>325
ありがd

ちとしらべてみますね

332 :名前は開発中のものです。:03/05/08 02:48 ID:wvpeG8ZS.net
黙認じゃなくて技術提供などを。
有料会員制で。製作物販売のライセンスつきで。

333 :名前は開発中のものです。:03/05/08 06:28 ID:V65x42R6.net
>>329
PS2 Linuxは盛り上がってますか?
Wonder Witchは?

334 :名前は開発中のものです。:03/05/08 12:58 ID:xraClRl0.net
PS2は素人相手に盛り上げる必要が無いと思う

335 :名前は開発中のものです。:03/05/08 16:40 ID:n4G/Ci69.net
たしかに、「ネットやろうぜ」をもう一度やって欲しい気がする。

>>333
どっちも充分な盛り上がりだと思うが。

336 :名前は開発中のものです。:03/05/15 16:56 ID:v/OioBFD.net
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/dcdev/dcmplay.html

OGMサポートか…

337 :名前は開発中のものです。:03/05/15 23:48 ID:EQ2gPH9y.net
DC Movie PlayerってLGPLのffmpegを使ってるみたいですけど、
Player本体のソースの公開の必要は、ないのですかね?


338 :名前は開発中のものです。:03/05/16 12:44 ID:LfIlkIcI.net
>>337
LGPLの文面は読んだ?

339 :337:03/05/16 23:38 ID:H3l24++s.net
読んだんですけどよくわからんです…。
もう一度読み返してみます。

知りたいのは、Beroさんが改造したffmpegを使ったソフトのソースの公開が必要かどうかなんですが…。


340 :BERO:03/05/18 18:40 ID:Qu/MZ/t6.net
ソース公開の代わりに
本体の再リンク可能なバイナリ(.o/.obj)を配布する

LGPL部分をdll(so)にする
必要がありまつ。どっちもやってねーけど、docにmail meって書いてるんで誰か.oよこせって言ってきたら出すよ
さらに厳密にいうと「docに〜」という部分「written offer」
つーのが辞書だと「書面」になるけど、物理的な紙の必要があるのか電子テキストでいいのかいまいち不明。


341 :名前は開発中のものです。:03/05/18 23:31 ID:c27/Bk8F.net
こんなところに来る人はみんなわかる人だろうからどうでもいいけど
mercus's buring instructionと1ST_READ.BIN scramblerがリンク切れで、
supported format checkerがReferer規制でダウンロダ使わないと落とせないね。


342 :BERO:03/05/19 09:56 ID:T5g7f442.net
>>341
コソーリなおしますた

343 :BERO:03/05/21 12:48 ID:xD/B6poi.net
>>315
NetBSDいじってるならついでに聞きたいんですが、最近の状況はどーなってますかね?

sh4 サポートはつきましたかね(もれがみたときはsh3 userlandしかなかった)
kernel内でfpu register/fpscrのsave/restore
libcのsetjmp/longjmpとかで〃
gccのバージョンアップ(fpuコードをまともに吐くようになったのは3.x以降)
くらいですむはずなんですが、だれもやってなさげですね

あとelf共有ライブラリはつかえるんでつかね


344 :名前は開発中のものです。:03/05/22 22:06 ID:IsU5Glqa.net
たぶん全部まだと思われ。

gccは他archとのからみもあるからそう簡単にはversion変わらないですな。
って自分で入れたやつ使えばいいだけだけど。

345 :38:03/05/23 23:11 ID:7MtUE5Vl.net
KOS 1.2.0 age
http://sourceforge.net/projects/cadcdev/
加えて、BERO氏のgcc3.3も公開。
http://sourceforge.net/projects/dcquake/

・・・最近身動き取れないなぁ、漏れ。


346 :BERO:03/05/23 23:34 ID:gwVAK8yT.net
先に書かれた

347 :BERO:03/05/23 23:56 ID:gwVAK8yT.net
>>344
NetBSDのgccは(もれがいじってたときはまだegcsだったが)
gccのバグ修正
NetBSDへの対応
configure&GNU MakeでなくBSD Makeでビルドするための変更
が渾然となってて、素のgccのどこをどうすればNetBSDで使えるのかわからんくてザセツしますた。
gcc3.3は素でNetBSD対応ラシイのでconfigure&makeでそのまま使える..といいな。

348 :名前は開発中のものです。:03/05/24 01:18 ID:qn/Z8z3E.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

349 :BERO:03/05/25 07:22 ID:dHRbeXQR.net
Duke Nukem 3Dウプしますた

350 :38:03/05/25 11:21 ID:De8+18oN.net
降臨してる間に質問させてください>BERO氏

1.binutils、gcc、newlibのビルド手順(指定オプション)公開してください。
特にgcc。
hanger-eleven(http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html)みて作り直してみたんですけど、昔とバージョンが違うせいか、ビルドできなくなりますた。
# --without-headersがいらん(邪魔?)ような感じがしますが。

2.SDL@KOS1.2.0 のSDL_GetTickが常にゼロを返します。
ソースを眺めてみたところ、スレッドを使って時間カウントをしているようですが、何か特殊な初期化が必要でしょうか?

# 日に日に厨房カキコになっていく漏れ・・・。

351 :名前は開発中のものです。:03/05/25 12:29 ID:a13pD3R/.net
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】


352 :BERO:03/05/27 17:51 ID:VnBcqkrF.net
>>350
本文ながすぎっておこられたので
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/dcdev/gcc-compile.txt
kos 1.2.0はもれもうまくいっとらん
kosのバグかSDLのバグかgccのバグか不明

353 :38:03/06/01 21:34 ID:xaq2Zgr4.net
>>352
ありがとうございます。
頑張ってみます。

354 :名前は開発中のものです。:03/06/10 16:09 ID:UMsx18O0.net
どっかにないですか2D格闘ツクールみたいなの?

355 :名前は開発中のものです。:03/06/19 19:28 ID:gqrlQBhH.net
保守。

ttp://www.gcdev.com/ GameCubeにも手を出したいなぁ

356 :名前は開発中のものです。:03/06/28 02:13 ID:ZJW/FYvp.net
age

357 :age:03/06/28 23:41 ID:aLlTJ4Zh.net
最近、元気が無いぞ
ガンガレ

358 :名前は開発中のものです。:03/06/28 23:54 ID:r1mdD7hW.net
http://mgs3.uic.to/monkey.cgi?room=mimi212
一緒に遊びませんか?


359 :名前は開発中のものです。:03/06/29 00:06 ID:lsLddHf7.net
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html

360 :名前は開発中のものです。:03/06/29 23:59 ID:aX/Mk53/.net
すげえ苦労してんなあ
セガがニ○ジャライブラリ公開してやりゃーいいのに
もうハード辞めたんだし・・・
SCEもPSのゲームやろうぜでライブラリ一部公開してたし

361 :名前は開発中のものです。:03/07/05 04:13 ID:Zd8jCjDm.net
>>360
ネットやろうぜのように公式の開発環境じゃあないからなぁ


362 :名前は開発中のものです。:03/07/09 22:50 ID:+1Yx6GKz.net
DCDIVXでのMPEG再生…
OnScripter For DCのMP3の再生…
To-11のOGG再生…
PCSXがSWAP対応できびきびと…

朝起きたら実現してたらなぁ…
まともなのはDreamSNESとJPEGslidshowしか。
しかし自分で作るとまともじゃない中途半端な物しか出来ない罠。
。・゚・(ノД`)・゚・。
#BEROさんへDC MEDIA PLAYER test2ってレートが2.2KのOGGは再生出来なくありません?

363 :名前は開発中のものです。:03/07/11 23:11 ID:oB0pX3ji.net
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/


364 :山崎 渉:03/07/12 08:25 ID:PzxeVaoj.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

365 :名前は開発中のものです。:03/07/13 19:47 ID:QxWb2n3C.net
http://members.tripod.co.jp/mkk_flash/oniityan_02.html
とりあえず泣け


総レス数 690
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200