2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オンラインソフト作者の情報交換@ゲ製作技術板

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:59 ID:5mwFBbui.net
フリーソフトのゲームの作者さん・シェアウェアのゲームの作者さん
用の情報交換用スレッドです。
オンラインソフトゆえの相談事・疑問等はこちらにて。

本家マ板の「オンラインソフト作者の情報交換スレ 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/993627455/l50

2 :2:01/11/08 01:02 ID:???.net
2

3 :1:01/11/08 01:02 ID:5mwFBbui.net
自作ゲームのサポート掲示板でのネタバレをどこまで認めようかな
だとか(←あくまでも一例です)、ゲームならではの話題を知っていただけ
ればなと。
プログラミング技術以外の話題でもご利用下さい。

4 :2:01/11/08 01:04 ID:???.net
×知って
○してorふって

5 :utu:01/11/08 10:40 ID:???.net
取り敢えずゲーム能書き厨房1人につきまとわれる。
これ最強

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:23 ID:???.net
アスキーってオンラインソフト作者への了解とるのを下請けに変えた?
知らない会社から雑誌掲載のお願いがきてるんだけど「依頼を受けて」とのこと。
みんなどうだった?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 08:26 ID:???.net
アスキーに限った事ではないがよくある。
というか、記事そのものを下請けがやってる場合がある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 10:30 ID:pQ3AgLjc.net
3Dゲーは良く売れるわ。
もう2Dゲー作るのバカらしくなっちゃう。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 10:54 ID:NKxKdfie.net
3Dだとそれだけでいいゲームだと思ってる◯◯がいっぱいいるからじゃないんですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:11 ID:???.net
>>8
売れるってベクターでシェアウェアとか?
そんなに売れるならVBでやっても売れるか試してみよう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:21 ID:???.net
やめとき。
売れるゲームより、面白いゲーム、楽しいゲームをつくろうぜ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:24 ID:???.net
売れるゲームをつくるのが俺にとっての最高のゲーム

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:51 ID:???.net
でも、3D使うために努力できる人なら
ゲームも真剣に作ってるかもとちょっと期待してみるかも。
逆に敷居の低いツールだとちょっとだけ警戒してみる。
ほかにグラフィックに力を入れてるかでも期待度を測ってみたり。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:23 ID:pQ3AgLjc.net
>>13
VB及びツールで製作されたゲームはダウンロードすらしません。
時間の無駄。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:25 ID:WSbHwFA6.net
HSP
 ↓
VB
 ↓
Delphi
  ↓
VC
 ↓
VC++
  ↓
C#
??

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:33 ID:???.net
・面白いゲームと作成環境は関係ない
・敷居の低い環境で作成されたゲームはハズレが多い

これは永遠に繰り返し議論されてるんだよね〜

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:27 ID:???.net
ドラクエ7を泣く泣く3Dにしたエニックス追悼。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:56 ID:???.net
>>15
おおすじでマンセーだが、C#はねぇだろ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:22 ID:0BKdFNhv.net
>>16
VBで作られたおもしろいゲームがあるなら教えてYO.

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:56 ID:???.net
例えばこの辺かな?
ttp://mackoy.cool.ne.jp/
万人にお勧めはできないが。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:56 ID:???.net
>>16
敷居の低い環境には根性無しが集まるため、
面白いゲームは埋もれる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:20 ID:ZWgunHSv.net
ベクターの登録なんだか遅いと思っていたら新カテゴリつくられてた。
親カテも閑古鳥が鳴いてるのにそのサブカテゴリ。
えらいところへと置かれたもんだ。
でもちょっと優越感。

23 :シヴァリアン:01/11/10 15:26 ID:???.net
くだらねぇフリーゲームを作っている者です。
手直し部分があるため、訂正分をアップロードしたいのですが
vectorのパス忘れました。これが私のボスにバレたら、おそらくせっかんを受けると思うのですが
やられる前にやった方が良いのでしょうか?穏便に上手くごまかせる方法はないでしょうか?

教えて君で恐縮ですが、誰かお願いします

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:30 ID:???.net
>>23
やっちまえばいいじゃん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:35 ID:wek/ZrcF.net
>>23
やるのが一番手っ取り早いけど、こういう手もあるよ↓
https://sw.vector.co.jp/forauth/newpwd.reissue
あまりオススメでないが、参考までに・・

26 :シヴァリアン:01/11/10 15:40 ID:???.net
>>24-25
やっぱそうですか・・ありがとうございました

>>25
考えときます

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:26 ID:???.net
>>20
スゲーなオイ・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 04:42 ID:+bGpu0f6.net
>>20
FAQの対処法「ビデオカードを変える」ってのいいな(藁
俺もそう言い切りたい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:40 ID:???.net
はぁ〜、スゲーと唸らせる様なゲームを作ってみたいものだ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:50 ID:???.net
>>29
3dでテクスチャに実写をつかえばとりあえずスゲーと言われる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:22 ID:HopZamBA.net
>>30
んなこたぁ無い。(ワラ
20のゲームはシミュレーション性がすごいと思われ。
あの手のゲームって超マニアじゃないと作れないしね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:41 ID:+bGpu0f6.net
>>31
シミュレーション性もいいのだが、サードパーティが拡張シナリオを
作れるようになっているのはたいしたもんだ。作りやすいかどうかは俺はしらんけど。
そのおかげでコミュニティが出来ていい流れになっている。
ただやっぱり個人でやってる限界がサポートに見られるね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:52 ID:???.net
うえーん Win2kだと代田橋すぎたあたりで必ず落ちるモナー

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:03 ID:???.net
>>33
対処法「Windows98をインストールする」

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:57 ID:???.net
プロ含めたこの板の住人全ての夢。

自分一人で自分が作りたいゲームを作り、
それをシェアウェアでリリースしたら大ヒット、
毎月入ってくるシェアの登録料だけでその後人生遊んで暮らす。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 08:13 ID:???.net
俺はお金が欲しくてシェアウェア作ってるわけではないが。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 08:20 ID:???.net
一攫千金で悠々自適はすべての人の夢です。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 09:18 ID:???.net
ゲームで一攫千金なんて甘い。
そういう人は別のアプローチをするべき。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 09:40 ID:gH6vmutK.net
>>35
テトリスみたいなアイデアゲームが作れれば可能性はあるけどね。
宝くじ当てるより難しいだろうな。

ちなみに今までにシェアウェアで大ヒットしたゲームって、DOOM以外にある?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:31 ID:???.net
ある程度儲けたいんだったら、ゲームよりニッチなユーティリティなど
を作った方がより確実だろうね。

つーか、この板ゲームが好きで集ってる人ばかりだと思っていたのだが...

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:09 ID:???.net
ユーザをサポートする時、できる限り効率的に
(最終的には苦情や質問が限り無く0に近付くよう)
したいと考えるんだけど、あまりに効率的(事務的)
だと、自分が不親切に思えてきちゃって、気が引けます(笑)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:18 ID:???.net
 ホームページに掲示板等のコミュニケーション場がある人は辛いとこだな。
 サポート放置プレイかましたいなら、掲示板を無くし、さらに他所では自分を特定できないような別ハン名乗るのが良いと思われ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:40 ID:/OajATRG.net
>>40
ゲーム好きだって収入が無ければ生きていけないぞ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:10 ID:???.net
>>43
何もゲームで儲けなくてもいいじゃん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:21 ID:???.net
そんなこと言ったら、プロのゲーム屋はどうなる?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:22 ID:???.net
いや、みんながみんな儲けるためにゲームを作らなくてもいいじゃんってこと。
当たり前だけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:39 ID:???.net
面白いゲーム、斬新な発想は今のプロにはなかなかできなそうだからね。
自分がやりたいゲームを創るためには自由なアマチュアが一番。
当たり前だけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:16 ID:???.net
わたし、自分のサイトにサポート用に窓口(ケイジバン)
用意しているけど、荒らされた事はないよ。
みんな大人しいモンだ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:25 ID:???.net
誰も見ていないから、というオチに期待。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 08:53 ID:???.net
ゲームのジャンルにも関係するのかもしれんが、
RPGなんか作っていると掲示板でDQ、FF厨が蘊蓄たれたりするので鬱

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:06 ID:jwo+ZeVx.net
>>50
もっと大人用のRPG作ればいいじゃん。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:51 ID:ur6qnOk5.net
>>46
学生さんとかは 儲ける=汚い と考えがちだけれど
どんな職種であれ資本主義では儲けようとし続けることが正義なんだよ。
儲けは自分の為ならず。
あくどい儲け方は駄目だけどさ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:57 ID:???.net
みんなが(法律などのルールに従って)金を儲けようとすれば
結果として社会全体がうまく機能するという、
考え方によってはすげー罰当たりなシステムですからな>資本主義

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:06 ID:CtHSMb2a.net
シェアウェアって最も清い儲け方法だと思う。
ユーザーが金払う前に試せるんだから。
遊んでみて納得した人だけが買う。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:10 ID:???.net
俺の場合、儲け目的ではなく、ゲームに対するプレイヤーの
評価が欲しくて シェアウェアにしている。(プロスポーツ選手
の年俸みたいなもの)

即ち、フィーを払う−>プレイヤーのを評価を得た...
と考えている。
だから「登録しないと先は遊べないよーん」といったシステムは
使っていない。(お代は見てのお帰り)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:16 ID:???.net
>>55
実質カンパウェアってことか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:44 ID:???.net
 カンパウェアっていうと...
「出来はアレですけど、製作にかかった費用と、今後よりよいソフトを
作るために、どうかお金のサポートお願いします。」
 みたいなせこいイメージがあるなぁ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 17:42 ID:???.net
消費者に値段を決めさせるのは無責任であり、自信のなさの現れとも言える。
プロとしてやはり「この値段で買ってください」と自信持って言えるようでなくてはいけない。
もちろん、買う前にある程度評価できるようにしておくことは大事。
プロスポーツ選手だってちゃんと希望する値段言って交渉するよ。

59 :48:01/11/14 17:52 ID:???.net
あははは。まあそれでもいいんだけどね。
そこそこ小使いは稼げるし(笑)
事実、1日1500カウント程度の弱小サイト。ははは
>49

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 17:55 ID:???.net
みなさんのソフト(もしくは作品全般)の分野と、価格を
きぼーん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:04 ID:wGO07jJW.net
>「出来はアレですけど、製作にかかった費用と、今後よりよいソフトを
>作るために、どうかお金のサポートお願いします。」

ふ、古傷が、、、レジストして下さった多数の皆さんゴメン!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:16 ID:???.net
>>61
もしかしてーもしかしてー、あー、もしかしてー

63 :46:01/11/14 20:10 ID:???.net
>>52
いや、別に儲けることが汚いとかいうつもりじゃなかった。

要するになんていうのかな…
ゲームを遊んでる人のほとんどは儲けるためにゲームを遊んでるわけじゃないでしょ。
自分の場合はそれと一緒。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 20:13 ID:???.net
>>63
ただで飯食わせてくれるところを教えてくれ。

65 :46:01/11/14 20:59 ID:???.net
>>64
いや、ただで飯食っていけるなんて言ってない。

ゲームで飯を食いたければ食っていけばいいし、
ゲームで飯を食わないのであれば食わなくてもいいじゃん(飯の出所は他に探す)ってこと。

趣味としてゲームを作ることに否定的な人が多いのかな…?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:12 ID:???.net
>>65
フリーウェアが世に溢れてるだろ。
つーか、何あたりまえのことを延々と言ってるんだ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:12 ID:???.net
フリーでやってる人には、思いきって有料も経験することを
お勧めするな。
売り上げを伸ばすのは案外大変だって事も分かるし、
なにより励みになるね。額が小さくても面白い。
まあ、取った分だけは品質を要求されるがね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:26 ID:???.net
 レジストしなくても最後まで遊べるようにすれば、通常日の目を見る
ことなくハードディスクの肥やしとなってしまうであろう丹精込めて創り
上げたオブジェクトも成仏できる。これ最強。
 しかしこれを使うとレジスト件数が激減するという危険も伴う、諸刃の剣。
 素人にはお薦め出来ない。

69 :46:01/11/14 22:28 ID:???.net
>>66
自分は最初から当たり前のことを言ってるつもりだったんだけど、
どうもうまく伝わってなかったっぽいので書き足しただけ。

荒れそうだからこれで終わり。ごめん。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:19 ID:???.net
日本の3Dのオンラインゲームですごいのありますか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 03:06 ID:???.net
オンラインゲームって、オンラインゲーム?
それとも、オンライン配付のゲーム?
どうもタイトルというか、この単語がどうとも取れる
ので困る。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 03:20 ID:???.net
>>70
バーチャロン

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 08:22 ID:???.net
スレの趣旨からいってアマチュア製作のオンラインソフトだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:52 ID:???.net
>>73を踏まえて
バーチャロンをぱくったゲーム
タイトル忘れたが通信対戦もできた。
だが機体や操作のデザインが悪すぎた。
こういう時はレベルデザイナーとやらが必要なのか!?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 10:23 ID:???.net
バーチャロン+通信対戦はいくつかあった気がする。

http://paddy.pekori.to/act.html

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 10:25 ID:???.net
スマン。いくつかっていうほどないか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:47 ID:Baelk6ZO.net
それだけ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:51 ID:???.net
バーチャノン
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se102710.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 08:21 ID:S6KrS3TQ.net
2001年度の海外のシェアウェアゲームトップ12が紹介されてるサイト。
日本と比べてどうよ?
http://www.avault.com/articles/getarticle.asp?name=bobshare

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:28 ID:KHmnWXWF.net
>>79
結構イイかも。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:35 ID:voe8B1/c.net
3D WinBrick 2001の絵がいきなりツボにハマった。
てゆーかやっぱ3D強いねえ。
あっちはシェアウェアと市販ソフトの境界がずっと曖昧だから
単純に比較するのもどうかとは思うけど。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:48 ID:???.net
日本のオンラインゲームランキング。
韓国にやられてるよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/ranking/category/win/game/index.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:03 ID:KHmnWXWF.net
>>81
でもおもしろさはイマイチかも…>3DWinBrick
他のもやってみよっと。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:13 ID:???.net
>>82
しばらくはダンピングまがいの韓国産コンテンツがポコポコ上陸してくると思うよ。
韓国経済かなり調子悪くなってきたし、あっちのIT産業は見せかけだけで
利益を回収できないのがだんだん分かってきたから、
距離的に近くて、ブロードバンド普及しはじめの日本が目ェつけられてしまった。
とりあえず脅威を感じておく必要はあるわねー。

って、ゲーハー板ネタかな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:27 ID:KHmnWXWF.net
>>84
でもランキングに乗ってるのはフリーソフトでしょ?
金取られるの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:46 ID:???.net
おなじみ、フリーでシェア確保しておいて後から課金戦略っしょ。

韓国メーカーがみんなそれやって、
下手したら日本のネットゲー市場ズタズタに食い荒らされるかも。
造船といい半導体といい、あの国は先天的に
マーケットブレイカーとしての素質があるみたいだから。
(それで儲けるならともかく、自分達も赤字で喘いでるんだもんなあ)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:32 ID:E81ktuYT.net
>>79
タマゴのヤツってパズルボブルのパクリ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 15:40 ID:6OqEcDq4.net
>>87
「クローン」と言いなさい。海外では一つのジャンルになってる。

次のページのHardCoreって言うゲーム、技術的にはすごいけど、
難しすぎるよ〜。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:33 ID:ZRRzxAiT.net
アゲ

90 :名前は開発中のものです。:01/11/23 01:15 ID:???.net
日本文化が禁じられている韓国では日本産ゲーム機は禁止されているので
コンシューマゲーム業界が存在しない。
優秀な奴は皆PCでゲーム作ってる。
日本のPCゲームが韓国に勝てるわけない。

91 :87:01/11/23 02:34 ID:IAeLxhOk.net
ポトリスはワームズの「クローン」なんですか?

92 :名前は開発中のものです。:01/11/23 03:48 ID:yvSufj6h.net
ちゃんと背景があるんだね。
>>90

93 :名前は開発中のものです。:01/11/23 03:50 ID:yvSufj6h.net
ななしがきまったようだな。

94 :名前は開発中のものです。:01/11/23 09:16 ID:rkd9aYZq.net
>>90
XBOXで韓国ゲーム文化が世界に広まるかもね。

95 :名前は開発中のものです。:01/11/23 09:47 ID:???.net
韓国ゲーム業界が頼りにしてるXboxもこんな有様だけどね↓
http://japan.internet.com/busnews/20011120/3.html

96 :名前は開発中のものです。:01/11/23 10:29 ID:???.net
あと、あっちではゲームに関して著作権が存在しないも同然なので
パッケージソフトが商売にならず、みんなネットゲー作るって特性もある。
敵状をより知りたい人はハングル板へ(ワラ

97 :はっせー:01/11/23 11:32 ID:???.net
あたらしく僕のホームページが出来ました。
VBゲーム作品等を紹介するぺーじです。
みなさん自分の作品をメールに添付して送ってください。

98 :名前は開発中のものです。:01/11/23 11:36 ID:???.net
そのまえにURL晴れ。

99 :名前は開発中のものです。:01/11/23 11:37 ID:???.net
ここにも宣伝厨降臨か…スレ立てしてない分まだましか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006433491/

100 :名前は開発中のものです。:01/11/23 11:48 ID:???.net
そのかわし、駄スレageやがるし。

101 :はっせー:01/11/23 13:43 ID:???.net
>>98
Sorry.
my miss take.
URL:
http://page.freett.com/hassey/index.htm

102 :名前は開発中のものです。:01/11/23 13:49 ID:???.net
長谷川くん、いいかげんにしなさい。

103 :名前は開発中のものです。:01/11/23 13:57 ID:???.net
正直、今のページ構成で紹介してもらう気にはなれん。
といっても、VBでゲームなんて作ってねぇけどな。

104 :名前は開発中のものです。:01/11/23 14:21 ID:rkd9aYZq.net
>>101
なんだこのヘタレなサイトは!
今そうゆうのがオシャレなのか?

105 :名前は開発中のものです。:01/11/23 16:32 ID:???.net
PCゲーム板の有志が製作したページを少しは見習いたまえ。
http://users.goo.ne.jp/freegame/

面白いゲーム紹介スレッドをまとめたページなのだが、
下手な紹介サイトより整っているし、コメントは本音が多い。

106 :名前は開発中のものです。:01/11/23 21:56 ID:hAYEl3EP.net
>>105
うわ、ここで紹介されたくね〜!(ワラ

107 :105:01/11/23 22:09 ID:???.net
>>106
Hahaha!!
そういや、向こうの紹介スレッドたまに覗いてたんだが、
突然、上のページの管理人から紹介しましたってメール来てちとびびったよ。
2chでも丁寧やなーってな感じで。

108 :名前は開発中のものです。:01/11/23 22:22 ID:???.net
上のサイト有名所が多いんで、正直オレハケーンされる日を待っている(ワラ

109 :名前は開発中のものです。:01/11/23 23:03 ID:hAYEl3EP.net
>>108
ジサクジエンで紹介すればよろし。
「これすげぇおもしろいよ!」
「本当だ!意外と奥が深いね!」
そのままレビュー記事となるし。

110 :名前は開発中のものです。:01/11/23 23:28 ID:???.net
それやったら他のヤツにボコボコに叩かれるだけだよ。

111 :名前は開発中のものです。:01/11/24 03:24 ID:???.net
まぁ控えめに、「これどうよ?」とかな。
結局ボロクソに叩かれたりして。

112 :名前は開発中のものです。:01/11/24 11:21 ID:???.net
いっそ、晒しみたいなフリして「こんなクソゲー」とか書けば
「そこまでひどくないんじゃないか」みたいなレスが付くかも。

113 :名前は開発中のものです。:01/11/24 20:20 ID:???.net
どういう紹介の仕方をしたところで、
ゲームが面白ければ賞賛されるしつまらなければたたかれると思われます。

評価は全くせずにこういうのがあったと紹介するだけでもいいでしょう。

114 :名前は開発中のものです。:01/11/24 20:56 ID:BGhLirMr.net
>>112
放置だったら悲しいな(ワラ

115 :あっちのスレ住人:01/11/24 21:21 ID:???.net
小細工するヒマがあったら、
面白いゲームを作ることに心血を注げってことだな。

116 :名前は開発中のものです。:01/11/24 21:49 ID:???.net
>>115
正論だが、オマエに言われるのはムカツク。

117 :あっちのスレ住人:01/11/24 21:51 ID:???.net
なんでやね〜ん。
ちなみにこっちのスレ住人でもあるぞ。

118 :あっちのスレ住人:01/11/24 22:05 ID:???.net
ちなみにあっちのスレだが、2chだけあって情報収集能力だけは抜群、
Vectorの新着を一通りチェックしてるヤツとかも結構いるようなので、
めぼしいソフトなら、普通にVectorに登録/更新するだけで
あっちの住人の目に止まると思う。

119 :105:01/11/25 14:23 ID:???.net
結局のところゲームが出来たらvectorに登録するのを前提にして、
ゲーム作るのに全力注いだ方がよいということですな

120 :名前は開発中のものです。:01/11/26 12:15 ID:Wllj2VrP.net
シェアゲー作ってる人、どれくらい登録されてる?

121 :名前は開発中のものです。:01/11/26 13:06 ID:???.net
ヴェクター、杜なんかの紹介サイトの数?
それともレジスト数?

122 :名前は開発中のものです。:01/11/26 21:57 ID:mQpd7S6z.net
>>121
シェアの話なんだから「登録数=レジスト数」だと思われ。

123 :ひとりごと:01/11/27 00:42 ID:SyQxQ4TO.net
がんばるぜ。

124 :ひとりごと:01/11/27 09:50 ID:DyR1sy6B.net
十時間、誰も書き込まないじゃないか。

125 :ひとりごと:01/11/27 09:52 ID:DyR1sy6B.net
質問なんですけど、
OSのプロダクトキーを使って、
シェアウェアのレジストのシステムを
なぜみんな作らないのでしょうか。

126 :名前は開発中のものです。:01/11/27 11:29 ID:l8ipdQ7F.net
>>125
PCを買い換えたり、OSをアップグレードしたら動かなくなるシェアウェア?
嫌だよ、そんなの。

127 :ひとりごと:01/11/27 11:53 ID:DyR1sy6B.net
ひとつのライセンス契約でふたつかみっつまでのOSを
まかなうとか。
そのたび
新しいOS上で取得した、個別なIDを送ってもらうことになるから
メールのやりとりが多少多くなるけど、
ユーザーの心理としては、なるべく
煩わしくないほうが、いいのでしょうかね。

128 :名前は開発中のものです。:01/11/27 12:02 ID:???.net
プロダクトアクティベーション

129 :名前は開発中のものです。:01/11/27 14:58 ID:???.net
身元のはっきりしない奴(ここではシェア作者のことね)とは極力関わりを避けたいのが一般人の心理では?

130 :名前は開発中のものです。:01/11/27 15:25 ID:???.net
俺の知っているシェアウェアはレジストキーが郵送方式だった。
キー流しちゃったらもろバレ。

131 :名前は開発中のものです。:01/11/27 17:05 ID:???.net
郵送方式マンセー
キー流したら有無を言わさず刑事告訴で犯人タイーホ

132 :名前は開発中のものです。:01/11/27 22:29 ID:???.net
なるほど。
さすがにシェアウェアごときで家を転々とする訳にはいかないもんね。

133 :名前は開発中のものです。:01/11/28 01:23 ID:???.net
局留め

134 :名前は開発中のものです。:01/11/28 04:36 ID:???.net
ただ、よほどのものを使わないと
郵送してまで使ってみようとは思われないと思われ

135 :名前は開発中のものです。:01/12/09 15:10 ID:IbgpT/bA.net
yo

136 :名前は開発中のものです。:01/12/09 21:50 ID:yi0kVlij.net
シェアゲー作ってる人、どのくらい開発期間かけてる?
俺は半年を一つの基準としてるんだけど。

137 :名前は開発中のものです。:01/12/09 22:38 ID:???.net
 俺はフリゲーばっかりだけど、だいたい「3ヶ月ぐらいでできるだろ」
と思ったやつは5ヶ月ぐらいかかる(w
 今作ってるやつは5ヶ月ぐらいで作るつもりがもう9ヶ月ぐらいかかっ
て今も途中。
 プログラムにメドがついてデータ関係の入力になるとペースがガタ
落ちするのね。

138 :名前は開発中のものです。:01/12/10 01:01 ID:qFIfzXEg.net
もう一年かかってる。
終わらない。終わらない。

139 :名前は開発中のものです。:01/12/10 02:32 ID:???.net
5年ぐらいやってるよ。最初は学生だったけど、いまは仕事と
板ばさみだし、DirectXのバージョンアップには踊らさ
れるしでなかなか完成しないのよ。
 長く続けりゃいいってもんでもないのにねぇ。

140 :名前は開発中のものです。:01/12/10 09:37 ID:tRnr/SdE.net
>>139
DirectXのバージョンがアップしても、自分のゲームを
それに対応させる必要はないのでは?
ユーザーにとってはむしろ低いバージョンで遊べるゲームの
方がありがたいはず。(いちいち最新ランタイムをダウンする
必要がないので。)

141 :名前は開発中のものです。:01/12/10 12:57 ID:DQb5L4Ae.net
もっとゲームバランスをよく、もっともっと完成度を高く...
妥協点を見いだせなければ永久にリリース出来ない場合もあるよなぁ

142 :名前は開発中のものです。:01/12/10 13:02 ID:nEAl3ExI.net
うちはDirectX5をベースにして作ってるし、VC++もいまだにVer.4だ。
ものは半年で完成。
同ジャンルのゲームでは最高級と自他ともに評されるが、
フリー版しか遊んでもらえず鬱。
感想も「フリーでここまで遊べるなんて凄い」といわれるが、
よく見ろ、これはシェアだっての厨房どもがっ
マジ鬱。

143 :名前は開発中のものです。:01/12/10 14:04 ID:???.net
>>142
俺も経験あるよ。
当時は同じように思ったが、フリーなら凄いというのはシェアなら他に凄いのがあると
暗に言ってるんだよな。
シェアでレジストさせるには何かが足りないんだよ。
鬱にならずに頑張ろうぜ。

144 :名前は開発中のものです。:01/12/10 22:32 ID:kwHO3gvU.net
>>142
>フリー版しか遊んでもらえず鬱。

フリーとシェアを分けると、当然のように皆フリーに行っちゃうよ。
シェアならシェアオンリーで行かなきゃ。ダウン数は減るけどね。

しかし「最高級」と言われると気になるな。カミングアウトきぼん。

145 :名前は開発中のものです。:01/12/10 22:38 ID:???.net
某スコアアタック横シューじゃないよな。

146 :名前は開発中のものです。:01/12/10 22:41 ID:???.net
匿名掲示板での詮索は野暮だよ。ソットシトクベ

147 :名前は開発中のものです。:01/12/10 23:36 ID:???.net
個人的に、フリーバージョンである程度遊べれば満足しちゃうんだよね。
まあ、エロがあれば話は変わってくるだろうが(w

148 :142:01/12/11 01:25 ID:???.net
ゲームのどこでシェアの制限をするかだね。
俺はそれをミスった。
どうミスったかは言えぬが、言うとなんのゲームかばれるかも。
まあなんていうか、俺のことは忘れてください。
でもこっそり頑張るよ。
エローくするよ。
が、頑張る。

149 :名前は開発中のものです。:01/12/11 01:28 ID:???.net
やっぱエロは強いよなぁ。

150 :名前は開発中のものです。:01/12/11 01:32 ID:???.net
シェアって実際どの位稼げるものなのでしょうか。
シェアだけでも食べていけますか。

151 :名前は開発中のものです。:01/12/11 01:43 ID:???.net
数年前Macの某RPGの作者のHPコラムで、レジスト代だけで
食ってるって書いている人がいたよ。
ギリギリ生活できるレベルだったらしいけど。

その頃は需要に対して供給が少なすぎたからね。
今はユーザーの増加とか、開発環境がヌルくなったとかで
事情も変わってるかも…

152 :名前は開発中のものです。:01/12/11 03:45 ID:???.net
面白いゲームは常に供給不足だと思うけど。
需要と供給のミスマッチ。

153 :名前は開発中のものです。:01/12/11 08:48 ID:???.net
せっかく気合い入れて作った後半(レジスト後)が一部の人にしか見てもらえない
というジレンマはある
雑誌紹介なんて最初の場面だけだし。

154 :名前は開発中のものです。:01/12/11 09:44 ID:Loh6DmFA.net
>>153
オンラインソフトのレビューサイトでも、未登録の状態で
レビューされるしね。(ワラ

俺はシェア制限は全体の4分の1を目安にしている。
ゲームに慣れて、おもしろさが分かってきたところで終わらせ
飢餓感を煽るのには、4分の1がちょうどいい。

155 :名前は開発中のものです。:01/12/11 10:00 ID:???.net
>>150
シェアウエアとはちょっと方向性が違うかもしれんけど、これ参考になるんじゃない?
ダウンロードサイトの収入だけで食べようとしている人の日記ページ。
h ttp://www2.gateway.ne.jp/~azha/diary-new.htm

156 :名前は開発中のものです。:01/12/11 12:18 ID:???.net
電話代の如く安易に当たり前に集金できるシステムはできるのだろうか?
電話代って支払いにあまり抵抗無いもんなぁ

157 :名前は開発中のものです。:01/12/11 12:38 ID:???.net
いかにオタ臭いと言われようとも
コミケのアドバンテージもその辺にあるのだよな。
あの空間では財布の紐ゆるみまくり。

158 :名前は開発中のものです。:01/12/11 13:19 ID:???.net
>>155
このお方はツクールスレでの叩かれ役ですヾ(´ー`)ノ<hiro

159 :名前は開発中のものです。:01/12/11 18:09 ID:???.net
>>156
手数料安いし、24時間いつでも送金できる、
オンラインバンキングでも十分な気がするが。
まだ、あまり知られてないのかな・・。

160 :名前は開発中のものです。:01/12/11 22:59 ID:???.net
ソニーバンクの口座維持手数料が0だったら学生にも勧められるんだけど

161 :名前は開発中のものです。:01/12/14 12:42 ID:ElvRKW8A.net
シェアのみを扱い、公正な評価機関を持ち
一定のクオリティーを満たしたゲームのみを
取り扱うシステムがあればなぁ・・・。
正直VECTORはクソが多すぎだし、まともな画面確認も出来ず、
売り文句で判断して、ダウンロードして、失望して、の繰り返し。

面白いゲームに金払うのは当然
(優秀な作者への評価&バックアップ→さらに面白いゲームを作れ)だが、
面白いゲームにたどり着くまでの、この労力はバカバカしい。
楽しむために、苦労するなんて・・・。

162 :名前は開発中のものです。:01/12/14 12:52 ID:???.net
正直ヴェクターで探す方が悪い
他の紹介サイトで探せ

163 :名前は開発中のものです。:01/12/14 14:02 ID:K62VSVk2.net
>>161
窓の杜はまさにそれを目指しているのでは?

164 :名前は開発中のものです。:01/12/14 17:20 ID:???.net
Vectorはなんでもかんでも載せる運営方針なんだから
文句言ってもしゃーないべ。

165 :名前は開発中のものです。:01/12/14 18:47 ID:???.net
>>161
君はユーザー、クリエーター
どっちの立場で発言しているのだ?

>>163
あそこは少なすぎ。

166 :名前は開発中のものです。:01/12/14 19:30 ID:???.net
特にVectorにケチつけたい分けではなく、
Vectorぐらいの組織規模と管理がなされた
個人サイトではない環境で、
>>161に書いたようなサイトがあればいいなと言っただけ。
作り手としても、買い手としても。
>>162
どこがお勧め?

>>165
ユーザー、クリエーター 両方だよ。
(だから分かりにくいのか・・・)

167 :名前は開発中のものです。:01/12/14 19:35 ID:ElvRKW8A.net
166==161

168 :162:01/12/14 19:44 ID:???.net
既出だけど
http://users.goo.ne.jp/freegame/
ネタもとは2ちゃんゲーム板だけど、サイト管理人の対応には好感が持てる

169 :名前は開発中のものです。:01/12/14 19:45 ID:???.net
>161
それなら、パッケージ販売されたものや、
コンテストで上位入賞したものをチェックするだけにしておけば
さほど苦労しないのでは?

170 :名前は開発中のものです。:01/12/14 22:22 ID:???.net
161 が雑誌のゲーム紹介記事を担当しているライター稼業も
やっているなら話はまた別だけど

171 :名前は開発中のものです。:01/12/14 22:33 ID:???.net
初めから、パッケージ販売出来るなら
シェア言わないでしょ(笑

コンテストゆーてもそれは、ある程度本数が集まって、
配布して、評価されて成り立つ分けで、
現実問題「遅い」。

個人情報サイトは、あくまで情報収集が、
重要な役割なのであって、その後のフォローや購入に関しては
管轄外でかまわないと思う
(位置付けが違うので個人サイトは除く、と書いた)。

個々のシェア配布者が責任を負うのではなく、
1機関が審査し、ユーザーに対する信用を得る事
(このサイトは、良作しか扱わないという保証)。
Vectorのように、閲覧から購入までが、同じ手続きで1元管理され、
購入者に余計な負担をかけない仕組み。

なんてーのがあったら便利だね、と言いたかった。

172 :名前は開発中のものです。:01/12/14 22:38 ID:j79+KZHz.net
>>171
私はVECTORではレビューされた物しかダウンしないので失敗は少ないですよ。

173 :名前は開発中のものです。:01/12/14 22:38 ID:ElvRKW8A.net
171==161 (またやっちまった・・・)

>>170
スマンが、意味が分からなかった。

174 :名前は開発中のものです。:01/12/14 23:01 ID:???.net
>公正な評価機関を持ち
どういうものを公正というのか小一時間問い詰めたい。

175 :161:01/12/14 23:07 ID:ElvRKW8A.net
>>174
責任があれば、公正であるざるを得ない。
ユーザーがこの機関は公正でない、と判断したら、
自然にユーザーは離れる。
雑誌の評価システムと、何ら変わりはないだろう。

176 :名前は開発中のものです。:01/12/14 23:10 ID:APFK574i.net
というか、161がそういうサイト作れば?

177 :176:01/12/14 23:11 ID:???.net
(追記)俺は必要ないけどな。

178 :161:01/12/14 23:14 ID:ElvRKW8A.net
突っ込みが、たくさん入るのは
うれしいけどさ(W。

オレはVECTORは嫌いじゃないし、
落としたソフトがクソだと言っても、
全てのゲームを落として、試した分けでもないので、
なんか>>161で、気に障る発言があったんなら謝る。

179 :名前は開発中のものです。:01/12/15 00:52 ID:???.net
>161
ベクターの作品を手当たり次第にプレイしてるみたいですが、
そこまで貪欲にゲームを漁る必要があるんですか?

ある程度時間がたてば、168のようなサイトで紹介されたり
仲間内から評判が聞こえてくるからそれだけプレイすれば問題ないと思う

暇人じゃないんでしょ?

180 :161:01/12/15 00:55 ID:KK7rTBQA.net
オンラインソフト作者の集まりスレで、
少し軽率でした、すいません。

181 :名前は開発中のものです。:01/12/15 16:49 ID:Pg4ae0Iu.net
>>159
インターネットバンキングは使ってるけど振込はやっぱ面倒だわー。
ていうか銀行屋のUIどこも腐ってやがる。(早すぎ以下略
携帯電話ではいわゆる公式サイトの料金回収代行システムの
オープン化の話もあるけど、どうなるやら↓

「モバイルコンテンツ評価システムの構築に向けた総務省デザイン」に関する意見募集
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011206_1.html

182 :名前は開発中のものです。:01/12/16 14:06 ID:mtFVVZk6.net
手造り風のゲーム紹介ページで、ウチのゲームも登録されてるんだが、
カウンタを見ると2ヶ月で300しかいってなくて哀れ。
みんな行ってやってくれ。
http://novel.3nopage.com/
BBSやCHATは無いかや荒らせないよ。

183 :名前は開発中のものです。:01/12/16 14:09 ID:mtFVVZk6.net
上のはマイナーどころだが、
メジャーだとこれか。
全ソフトにスクリーンショットが有るし、
一部にはコメントも有り。
ただし、審査は軽い(無い?)。

184 :182-184:01/12/16 14:10 ID:mtFVVZk6.net
↑リンク忘れ
http://sugarpot.justnet.ne.jp/

185 :名前は開発中のものです。:01/12/16 18:03 ID:bEuojUnR.net
>>182
紹介って2〜3行かよ!(ワラ
ゲーム数も少ないし、全然やる気感じられんな。
二度と訪れないだろう。

186 :182-184:01/12/16 19:08 ID:+RnOqymN.net
>185
おまえは間違っている。
紹介は2〜3行ではない。1〜2行だ。
簡潔を以って良しと為す。

カウンターの数字まで簡潔だから不憫なのだ。

ゲーム数が少ないのは良心の表われだ。
数を集めるのは簡単だが敢えてしないのは
実際にプレイする事にこだわってるからだろう。

どうだ?二度目の訪問がしたくなったろう。

187 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

188 :名前は開発中のものです。:01/12/17 12:20 ID:DJHqXsdj.net
>>186
パターン1:ゲーム数は少ないが、しっかりしたレビューが売りのサイト
パターン2:レビューは無いが、ゲーム数の充実度が売りのサイト

182のサイトはどっちに属するの?

189 :186:01/12/17 18:18 ID:gfiIuANl.net
パターン1と2の良い所を兼ね備えている。
つまり、ゲーム数もレビューも少ない。

少数精鋭、沈黙は金なのだ。

それでいてカウンターを設置して、しかも
その値が2ヶ月経っても300台なのが
大向こう受けする所だ。

190 :名前は開発中のものです。:01/12/17 21:08 ID:???.net
>>182
弱小サイトのうちから
広告収入狙いまくりボンバーなのがイカンね。

191 :186:01/12/17 22:18 ID:d+RWu75b.net
ゲーム数もレビューも少ない。カウンターの値も少数精鋭。
これではいかにも玄人向け然としてしまう。
そこで、広告を多用することでアダルトサイトをイメージさせ、
素人にも敷居を低くしている。
要はバランス感覚だ。
WEBデザインの基本だが、実践するのは難しい。
数少ない成功例だ。

192 :名前は開発中のものです。:01/12/17 23:08 ID:???.net

なんかむちゃくちゃ電波な理論展開してるし、しかも
>ウチのゲームも登録されてるんだが、
って言ってるくせに結局は自サイトの宣伝だし。

わけわかんねえ。(藁)

193 :名前は開発中のものです。:01/12/17 23:29 ID:???.net

無粋

194 :186:01/12/18 10:38 ID:GVaM5YTD.net
なるほど。この掲示板には枠が無いから読み辛くていかんな。
さて、本題だが、
ウチのゲームが登録されているのは事実だ。だから応援している。
人間にとって最も大切なのは感謝する気持ちだ。
今のところ、このサイトからウチのサイトへのリファは1件も無い。
さあ、今日も応援するぞ。
http://novel.3nopage.com/

195 :名前は開発中のものです。:01/12/18 11:05 ID:???.net
あの、Web制作板のダサいホームページ作成マニュアルスレに
投稿してよろしいでしょうか。

196 :186:01/12/18 11:11 ID:2ZtCXX/+.net
その手があったか。
世のダサぺにお手本を示してやろうと言うのだな。
まったく素晴らしいアイデアだ。

197 :186:01/12/18 15:43 ID:???.net
すいません、スレ違い…いや、板違いでした。
もうしませんので、マターリしてください。逝ってきます。

198 :名前は開発中のものです。:01/12/18 20:29 ID:???.net
無粋っちゅーか、ネタ雑談系でなくて(一応)技術系の板なんで、
ネタに対する反応はドライ気味だと思われ。
あとさ、普段同人系の板見てるからかもしれんが、同じURLを何度も
貼られると、私怨にしか見えないっす。程々に…

199 :186:01/12/18 20:32 ID:???.net
了解です。これからは名無しで真面目に生きていきます。

200 :名前は開発中のものです。:01/12/18 23:21 ID:ALxnLSpW.net
シェア・フリーゲームを超辛口批判してるサイトってないかしらん?

201 :名前は開発中のものです。:01/12/18 23:31 ID:???.net
>200
以前だとTAKE氏のところが結構手厳しい感想ページがあったと思うけど
気がつけば無くなったな。
つか、PCゲーム板のフリソスレで聞いた方がいいと思うです。
詳しい人多いよ。

202 :名前は開発中のものです。:01/12/19 14:58 ID:???.net
GEFORCE3の最新技術を使った3Dゲームてオンラインでありますか?

203 :名前は開発中のものです。:01/12/19 15:26 ID:???.net
今作ってるよ。効果をふんだんに使った「オセロ」を(w

204 :名前は開発中のものです。:01/12/19 20:54 ID:???.net
シェアはともかく、フリーを超辛口批評は、なぁ。本人が望めばともかく。

>>202
GeForce3の最新技術って、DirectXの(あえて言うけど)ラッパー以外で使うことってある?

205 :名前は開発中のものです。:01/12/19 22:24 ID:lERdQwZA.net
>>204
いくらフリーだってゲームがおもしろくなければ辛口評価されても
しょうがないでしょ。フリーを逃げ道にしちゃいかん。

206 :名前は開発中のものです。:01/12/19 22:58 ID:???.net
辛口評価する側も評論文とWEBサイトのデザインが辛口評価されるのを覚悟しないといけないね。

207 :名前は開発中のものです。:01/12/20 06:59 ID:???.net
フリーだから、同人だからみたいな評価をするやつは一番嫌いだ

208 :名前は開発中のものです。:01/12/20 13:53 ID:???.net
実際、「フリーでここまで遊べるなんて…作者様に感謝」
みたいなこと言うやつの評価は当てにならない。←(誇大広告)

オレ(作者)としては正直に
楽しいかつまらないかを言って欲しい。
面白いんだったらシェアにするから(w

209 :名前は開発中のものです。:01/12/21 07:31 ID:???.net
そうそう、面白かったら売りたいからね(藁

210 :名前は開発中のものです。:01/12/21 21:08 ID:+nY0fuDp.net
>>208
レビューの評価待たずとも、シェアにしてみれば本当に面白いかどうか
すぐに分かるじゃない。売れれば面白い、売れなければ面白くない。
試用できるシェアはストレートに答えが出るよ。

211 :名前は開発中のものです。:01/12/21 21:18 ID:???.net
>>210
違う。

>売れれば面白い、売れなければ面白くない。
売れればエロい、売れなければエロくない。

212 :名前は開発中のものです。:01/12/21 21:32 ID:???.net
>>211
それは同人ゲー…

213 :名前は開発中のものです。:01/12/22 12:34 ID:+hy0ruHh.net
例の「フリーソフトで面白いゲーム まとめページ」のアドレスが変わった
ようなので報告

>この度サイトアドレスが変わりましたのでお知らせいたします。
>旧 http://users.goo.ne.jp/freegame/
>新 http://kaju.kir.jp/freegame/

214 :名前は開発中のものです。:01/12/22 16:30 ID:dtPbxhk2.net
>>213
thanx

215 :名前は開発中のものです。:01/12/23 22:24 ID:+xFAU4el.net
フリーソフト(ここでは無料ソフトという意味で)を他人が
勝手に批判するのはどうかと思う。

216 :名前は開発中のものです。:01/12/23 22:26 ID:???.net
別にいいと思いますが。

217 :名前は開発中のものです。:01/12/23 23:47 ID:WpkwCYCT.net
>>215
なんで?
批判されると困るようなもの作ってるの?
漏れは、ダメなとこはダメって言って貰わないと良く出来ないから、批判大歓迎。

218 :まとめペジ:01/12/24 03:03 ID:???.net
なんかドキドキしまっす(;´Д`)
みなさんがんばってください。

219 :名前は開発中のものです。:01/12/24 11:53 ID:???.net
>>215
ユーザー側の人間の勝手な思い込みに見えるぞ。
世の中、駄目なら文句もいわず使わない、ヤメルって人の方が圧倒的に多いから
正当な批判はやっぱ言ってもらいたい

220 :名前は開発中のものです。:01/12/24 12:24 ID:???.net
>215
てゆか、そんな事ここで訴えても、ごく一部の(作る側でもある)
プレイヤーくらいにしか伝わらないんじゃ・・・
もっとしかるべき場所(フリゲーサイトとか)に伝えればいいじゃん。
ただの愚痴なら別にいいけどさ。

221 :名前は開発中のものです。:01/12/24 13:44 ID:5lX2Wzxt.net
>>215はまとめページさんに言ったのかな。
でも別に批判は載せてないと思うけど。。?
「つまらん」意見はまっとうな感想だよ、一応言っておくけどw

222 :名前は開発中のものです。:01/12/25 00:12 ID:???.net
フリーソフト(無料という意味でない)には
批判されてどんどん良くなっていくとかいう考えがなかったっけ?
わからんのでsage

223 :名前は開発中のものです。:01/12/25 08:29 ID:???.net
 まとめページは特定の人間のみが評価している偏りのある紹介ページよりよほど
参考になる
 話題が常に流れているので作者叩きもほとんどないようだし、なによりも作者自身
の勉強、情報収集のためにも今後も続けて欲しいのが本音

224 :名前は開発中のものです。:01/12/25 10:53 ID:???.net
>>223
でもこっち(作者)の立場からしたらドキっとするようなことが書いてあるのも事実^^;
それにけっこう偏りがあると思う。あのスレの住人はあんまりいないのか、
「プレイするだけ無駄」って書いてあるのに何にもフォローが付かないのがちょっと辛かった。その作者じゃないけど。
もっとあのスレの住人増えてくれたらいいな、と思いました。

225 :名前は開発中のものです。:02/01/05 19:03 ID:VmWPXb5d.net
age-

226 :なんだかなぁ。。:02/01/06 08:58 ID:cNqporoz.net
レス違いかなとは思うんだけど。。

フリーのゲームで「梶河の雪と消えぬ」っていうのがあるんですけど、
サポートがない状態なんですよね。
作者さんからすると、フリーで提供してるし、なんか無礼な問い合わせが多かったとかで
BBSやサポートをやめたそうなんですけど、やっぱりプレイする側からすると
バグっても対処なしっていうのはちょっと。。。切ないです。
フリーで遊べるんだから、文句はいわないで、という感じなのでしょうか。。
公開をしているのならば、それなりの反響や報告などもあるのはあたりまえのように
思うのですが。。。。
せっかく素敵なゲームなのに、バグが頻発して遊べなくって、ついフラストレーションたまって
カキコしました。ごめんなさい。

ところで「梶河の雪と消えぬ」したことあります?
//www.alles.or.jp/~ilis/games.html

227 :名前は開発中のものです。:02/01/06 09:04 ID:???.net
>>226
> フリーで遊べるんだから、文句はいわないで、という感じなのでしょうか。。
そうじゃないの?
責任を負わないからタダで使わせてあげますよ。
ってのがフリーなんじゃないのかな。

あとは人と人との問題でしょうね。

228 :名前は開発中のものです。:02/01/06 14:55 ID:???.net
>>226
君の気持ちもわかるし、開発側の気持ちも良く分かる。
データ解析して自分で作ってみては?

229 :名前は開発中のものです。:02/01/06 15:06 ID:???.net
スナップショット見たけど、
Winのボタンを素で使ってるのはどうかと思う。

230 :名前は開発中のものです。:02/01/06 15:12 ID:???.net
いいたいことはわかる。激しくわかる。

やけに面白そうなアクションゲームが動かなかったとき、
シューティングゲームがジョイパッド対応していなかったとき
(もちろん作者がジョイパッド持っていないという理由)。
嗚呼!嗚呼!

231 :名前は開発中のものです。:02/01/06 23:40 ID:???.net
226のゲームは確かサポートBBSを用意してたけど
注意文とか載せてたのにネタバレの話題が頻発したのにキレて
サポートBBSを廃止したんじゃなかったっけ。
でもこういう話題はPCゲーム板の方のスレ向きでない?

232 :名前は開発中のものです。:02/01/07 00:40 ID:t3/JhI+X.net
利益も不利益もいっさい放棄しますと言ってた作者さんがいたなぁ。
結構人気あったらしいゲームの。
潔くて(・∀・)イイ!

233 :名前は開発中のものです。:02/01/07 02:18 ID:???.net
>>232
そう?
自分の作品を放棄しますって奴は嫌いだな。
作者としてクズだと思うよ。次もなさそうだし。

アウト オブ サイト

234 :名前は開発中のものです。:02/01/07 09:06 ID:???.net
>>230
>シューティングゲームがジョイパッド対応していなかったとき
>(もちろん作者がジョイパッド持っていないという理由)。

 ちょっと前の作者側の立場から見れば「ジョイパッド持っている
一部の人間のためにやってられるか!」といった感じなんだろうね。

俺は「ボクはSC88もってますので対応してくれませんか」
と言われたことあるが。

235 :名前は開発中のものです。:02/01/07 10:50 ID:???.net
>>232
滅殺? レベル高いよね

236 :名前は開発中のものです。:02/01/07 11:01 ID:ASf0FM2I.net
パッド対応は今や常識でしょ。
アナログコントローラやフォースフィードバックにも
オプションで対応したいところだね。

237 :名前は開発中のものです。:02/01/07 11:58 ID:???.net
>>234
持ってないのにデバッグ出来るわけないじゃん。
デバッグしてないもの世に送り出すのはアフォ。

238 :名前は開発中のものです。:02/01/07 12:02 ID:???.net
イイモノを作ろうとするなら、ジョイパッドくらい買ってきて自発的に対応してもいいんじゃないかと思うけど。
ま、作者のスタンスですから、いろいろあるだろうけどさ。
それでも、
>「ボクはSC88もってますので対応してくれませんか」
に対応する必要はないよなぁ(w

239 :名前は開発中のものです。:02/01/07 12:38 ID:???.net
イイモノの定義がジョイパッド対応だと思ってんの?どの開発者の家の側にもPCショップがあるとでも思ってんの?
ま、名無しのスタンスですから、いろいろあるだろうけどさ。(ゲラ

240 :名前は開発中のものです。:02/01/07 13:00 ID:???.net
イイモノの定義にジョイパッド対応は当然含まれるでしょ。
>>239はキーボードで動いただけで満足しちゃうんだ? ( ´_ゝ`)フーン

241 :名前は開発中のものです。:02/01/07 13:05 ID:???.net
PC8801の頃からキーボード操作ですが何か?

242 :名前は開発中のものです。:02/01/07 13:06 ID:???.net
で、それで満足するんだ? ( ´_ゝ`)フーン

243 :230:02/01/07 13:14 ID:???.net
作者がパッド推奨でって言っているものは、もちろんパッドでやるべき。
# そういうのは当然パッド対応しているし

キーボード推奨と言っているゲームは、パッド対応しろなどと言わないよ。

俺は、入力機器を想定しないで作られたゲームに腹立つだけ。
明らかにパッドでやるようなシューティングゲームで
パッド対応していないって何それ?考えて作ってないだろ?っていいたい。

244 :名前は開発中のものです。:02/01/07 13:19 ID:???.net
いってよし。

>>241
パソコン暦を自慢するのはカコワルイ。
PC8801程度の経験持つ人は、この板にはいくらでもいる。俺もそう。

245 :234:02/01/07 14:39 ID:???.net
 ちょっと前の作者側の立場といういことで、98や、DOS/Vが混在
していた頃から開発している作者の話ね。
 今は激安USBパッドがカナーリ普及してるし、簡単に対応できますよん

246 :名前は開発中のものです。:02/01/07 22:10 ID:???.net
リアルタイム系ゲームで、上下左右+ボタンがいくつか
で操作するようなゲームなら対応しとくに越した事は無いと思う。
絶対遊んだ人から要望が出てくると思うんだ…。

247 :名前は開発中のものです。:02/01/07 22:20 ID:???.net
別にどっちでもイイんじゃネーノ?パッド対応なんて。
pad to kbみたいなソフトだってあんだし。

逆にヘタレが中途半端なパッド対応したが為に、
まともに動かない市販ゲームもあったしな。

248 :名前は開発中のものです。:02/01/08 12:21 ID:???.net
>>247
そういうのが嫌いなんだよ。
どっちでもいいんじゃネーノ?じゃなくてさ。
「ゲームによってはどっちでもいい」だろ?

それとpad to kbみたいのはソフトやハードの環境によっては上手く動かなかったりする。

249 :名前は開発中のものです。:02/01/08 21:01 ID:nxSE8LAU.net
>>247
シューティングや格闘ゲームでパッド対応してなかったら
即刻削除です。

250 :名前は開発中のものです。:02/01/08 21:07 ID:???.net
>>249
それでいいんじゃねーの。
フリーにせよシェアにせよその時点では無料なんだし
自分のポリシーに合わなきゃやらなきゃいい。

だからって作者に意見ではなく命令する人がいるのは困るが。

251 :名前は開発中のものです。:02/01/08 21:24 ID:???.net
正直、98の頃キーボードのみ対応ってSTGや格ゲーは多かった
でも、あれはサウンドカードが馬鹿みたいに高くて
パッドを付ける事自体が負担なんだよな。

とはいえ、窓でパッド非対応はざけんじゃねーと思う。
だってキーボードの入力が腐ってるもん。

252 :247:02/01/08 21:28 ID:???.net
>249
いや、漏れも即刻削除するけどね。

253 :名前は開発中のものです。:02/01/08 22:17 ID:???.net
作者もそれを見越して対応しないのかもね

254 :名前は開発中のものです。:02/01/14 18:20 ID:iQYV7TbO.net
逆にパッド専用、てのはどう受け止められるんだろう?
正直マウスで移動するRPGとか遊びたくないよ。

255 :名前は開発中のものです。:02/01/14 19:54 ID:Jlum854X.net
>>254
パッド専用は横暴でしょ。必ずキーボードにも対応するべき。

マウスを使う場合は、移動方法がパッドとは根本的に異なる。
8方向移動ではなく、「クリックした場所へ移動」になる。
RTSやDIABLOを見習いましょう。

256 :753:02/01/14 19:57 ID:HPEIepSS.net
確かにコレはすごいな……。
http://www.puchiwara.com/hacking/

257 :名前は開発中のものです。:02/01/14 22:56 ID:iQYV7TbO.net
>255
>8方向移動ではなく、「クリックした場所へ移動」になる。
それが嫌なので…。

258 :名前は開発中のものです。:02/01/15 06:37 ID:???.net
>>257
その辺はゲームのシステムによるわな。
まあ、Diabloの場合だとネット対戦に非常に有効だったりするんだが。

259 :名前は開発中のものです。:02/01/15 10:18 ID:MQvQjLW1.net
>>257
嫌って言われてもな…
逆にマウスで慣れちゃうとパッドがうっとおしい。
ようは慣れの問題。

260 :名前は開発中のものです。:02/01/15 14:11 ID:???.net
マウス操作嫌いやねん。Diablo一通りクリアしたけど
結局最後までストレス溜まりっぱなしだった。
慣れというより相性だと思うんで、パッド操作も用意希望。

261 :名前は開発中のものです。:02/01/15 16:09 ID:???.net
パッド/キーだとキースキャン毎に情報を他のユーザーに送信しないといけないから、
ネットゲーで目的地指定が合理的と判断されるのは仕方ない。
パッドをサポートしても、
「パッドユーザーはトラフィック増やしてレスポンス低下させるからお断り」
といわれたりして。
PSOみたいにみんながみんなパッドなら公平ですが、、

262 :名前は開発中のものです。:02/01/15 16:40 ID:???.net
そんな言うほどトラフィック増えます?
パッドの状態が変わったときだけ送ればいいわけだし。

263 :名前は開発中のものです。:02/01/15 19:17 ID:???.net
プレステのDIABLOはパッドだけど、操作性最悪だったぞ。
あのゲームはマウスじゃなきゃおもしろくない!

264 :名前は開発中のものです。:02/01/15 19:29 ID:???.net
>パッドの状態が変わったときだけ送ればいいわけだし。
遅延もロスもない理想的な環境では問題無い。
パッドonlyならそれを前提にした遅延しても見苦しくならない設計にするけど、
マウス前提の場合はそれに絞った方が美しい実装にできるし、
あまり欲張ると実装したところで整合性が今ひとつで
それはそれでやっぱり不満になるんじゃないかなー。

そうでなくてもネットゲーは不確定要素を減らす方向に設計しないと、
デバッグさえ十分にできないし、、、

265 :名前は開発中のものです。:02/01/16 08:26 ID:???.net
嫌いならやらなきゃいいってレベルだな。
ガンコンきらい、パッドでやらせろ!みたいな。

266 :名前は開発中のものです。:02/01/17 09:16 ID:K0BmapED.net
>>265
ガンシューティングでガンコンを強制するのは
雰囲気の醸成という観点から誰もが納得するだろうけど、
RPGでマウス強制とかにはそういう意義がないでしょー。

とりあえず、ゲーム機でパッドに慣れてる人が多数いるんだから
対応しといて損はないと思います。そんな手間かかることじゃないし。


267 :名前は開発中のものです。:02/01/17 09:18 ID:???.net
>>263
Diabloはマウスでもパッドでも最悪(ボソッ


268 :名前は開発中のものです。:02/01/17 11:49 ID:???.net
>>267
RPGを語る資格ナシ。


269 :名前は開発中のものです。:02/01/17 13:04 ID:???.net
>>266
突っ込んでくれなきゃジサクジエンするところでした

270 :名前は開発中のものです。:02/01/17 14:41 ID:???.net
マウス移動で8方向にしか動かんやつとか理解不能だ。
せめて最短距離行ってくれよ。
って、なんかインターフェーススレな内容になってきたなあ。


271 :名前は開発中のものです。:02/01/17 16:20 ID:???.net
>>270
そんなゲーム存在しないし。


272 :名前は開発中のものです。:02/01/17 16:26 ID:???.net
>>271
? そこらに嫌になるほどあると思うが。

273 :名前は開発中のものです。:02/01/17 18:48 ID:???.net
>>272
例えば?


274 :名前は開発中のものです。:02/01/17 20:10 ID:???.net
>>273 Diabloからしてそうでしょ。


275 :名前は開発中のものです。:02/01/17 22:25 ID:???.net
>>274
DIABLOやったことない人ハケーン!(・∀・)


276 :名前は開発中のものです。:02/01/17 23:14 ID:???.net
>275
お前だ。

確かにDiablo1は8方向にしか移動できなかった。

277 :名前は開発中のものです。:02/01/17 23:59 ID:???.net
>>276
最短距離移動してなかったか?>Diablo1

278 :名前は開発中のものです。:02/01/18 01:08 ID:2f7N8aYY.net
>>277
マウスで目的地をクリックしたときの経路が思いっきり8方向。

(1) P
    \
      \
        ───★
(2) P───
          \
            \
              ★

意図した方向と最大22.5°ズレて動き始めるのでストレス要因。


279 :278:02/01/18 01:28 ID:???.net
あと、パッドおよびスティックの8方向移動を嫌う人がいるのはよく分かる。
コンソール&アーケードサイドの人間は失念しがちだが、
あれで自由自在に動ける人は意外に少ない。
そもそも8方向デジタルというのが、単に入力機器の仕様に合わせているだけで
ゲーム的に何の意味もない制限であるケースがままあるのではないか。
(そのうち「8方向オヤジ」なんて言葉が出てきたりしてな)

んでもってだが、PC系の人はひょっとしたら知らんかもだけど
今では家庭用ゲーム機も
アナログスティックで360度移動可が普通になりつつある。
PCにもアナログパッドあるわけだし、俺的には対応してくれると嬉しいモナー


280 :名前は開発中のものです。:02/01/18 02:16 ID:???.net
>279
でもコンシューマのソフトでアナログ対応で動きやすかったRPGtっつーのは遊んだこと無いなぁ。
アクションとかでも結構糞な操作性多いし。
開発者は本気で使いやすいと思って実装してるんだろうか?

281 :名前は開発中のものです。:02/01/18 03:34 ID:???.net
>>280
禿しく同意だぞなもし。アナログで良かったのはフライトシミュくらいだなぁ。

8方向やマス目って、ハードの限界から生まれた必要悪に見えるけど、
実は人間の思考を良い意味で制限し、ゲーム的に簡略化してくれる
素晴らしい手段なのでは、と言ってみるテスト

一マス動いて、2マス前の敵を攻撃!なら把握しやすいし、考えるのも楽ということでさぁ。
リアル指向も好きだけど、そればかり追求して操作性をないがしろにしてるゲーム多くない?

282 :名前は開発中のものです。:02/01/18 06:15 ID:jYrSJ1Xb.net
>>19
SRCは?
元ネタあるとはいえ、結構完成度は高いほうでは?

283 :名前は開発中のものです。:02/01/18 07:43 ID:???.net
>>281
視点の基準を見失う
(ゲーム全体として)時に死角を生む?なんか見づらい
COMキャラの思考もプレーヤーの思考もなんとなく散漫に

284 :名前は開発中のものです。:02/01/18 08:50 ID:pBkfKbs3.net
俺、8方向オヤジかも…
アナログのアクションって苦手。
真横に行きたいのに斜めに動いちゃう。
大雑把な動きになっちゃうんだよね〜。


285 :名前は開発中のものです。:02/01/18 12:35 ID:Rr3floa7.net
おれも8方向マス目単位移動オヤジだ。
将棋やチェスでマス目を無くして移動をアナログ化したら面白いか?
と言ったら違うやな。
それはそれでアリかもしれないが、、、

286 :名前は開発中のものです。:02/01/18 12:40 ID:pBkfKbs3.net
>>285
「マス目」ってのは方向性が違うような。
ボコスカウォーズみないなの?


287 :名前は開発中のものです。:02/01/18 14:26 ID:bWAA+UwU.net
>>285
歩は前方(直進のみ)に0.5から1.5マス分動ける。
金は真後ろか前方180度の方向に0.5から1.5マス分動ける。
飛車は軸線方向に好きなだけ動ける。
コマが距離0.7以内で重なったら取れる。
とか?
やってみたら面白いかもね。

288 :285:02/01/18 15:13 ID:Rr3floa7.net
>「マス目」ってのは方向性が違うような。
そう?マス目があるから8方向に意味があるんで、
マス目が無ければアナログ方向でもおれはOKかな。

>>287
もちろん将棋をアナログ移動化するのもアリだけど、だからといって
アナログ移動の方が優れているからデジタル移動には存在価値なし、
デジタル移動にはユーザーのニーズはない。
という話にはならないでしょう。
という話の流れだと思った。(それ自体が既にスレからずれてるか)

289 :278:02/01/18 16:53 ID:???.net
うむ。ちと言葉足らずだったが
ワタシもデジタル移動そのものを否定するわけではない。


290 :名前は開発中のものです。:02/01/18 17:32 ID:Edcmn0/w.net
将棋とかの場合はアナログかデジタルかというのはゲームのルールに直結してるから、
どっちがどっちとはいえないでしょう。

そうではなくて、例えばRPGでの移動の場合はアナログで置き換え可能。


…ということではなくて、デジタルの場合、記号化された楽しさ・分かりやすさというのがある。
だから、アナログとデジタルどっちが上だ、とはいえないんじゃないのかな。

同じことは2D/3Dにも言えて、3Dの方が表現能力が上だから3Dが上だなんてことはなく、
2Dにも(より単純な)記号化によるメリットというものがある。

291 :名前は開発中のものです。:02/01/18 23:16 ID:???.net
2D格闘物や2Dシューティングなどは
方向キーを押した瞬間に入力が1番強い?になるデジタルが良い。
あと、パッドやスティックに触れたままでも静止状態を保ちやすいってのもあるし。

292 :両スレの1:02/01/19 00:21 ID:???.net
『インターフェイス・操作系』
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005235867/
専用のスレがあるので、話が弾むようでしたらキリのいいところで↑のスレへ
移って下され…

思い切って立てて良かった。自分ではあまりカキコしていませんが、色々
参考にさせて頂いています。

293 :名前は開発中のものです。:02/01/19 03:59 ID:???.net
8方向止めてしまうと、

あたり判定を球形にしてしまいがち
攻撃方法もやはり球系になりがち、してしまいがち
弾や武器もやはり球系にしてしまいがち

俺の頭で追及するといつもこうなるから余り興味はない
カクカクさがないとなんとなく落ち付けないんだよなぁ
4方向ですらまだまだ価値はあるだろおに、と思ってしま
うが、別に懐古主義なだけ、とは考えてない。

294 :名前は開発中のものです。:02/01/19 10:20 ID:???.net
>>292
1として今の話題を止めて欲しいなら何かネタを置いていくべきじゃないの?
そうじゃなければ名無しで
『インターフェイス・操作系』 http://
こんなスレもありますよ。って感じでいいじゃん

295 :名前は開発中のものです。:02/01/19 10:41 ID:uyJcbUDK.net
感覚的な意見で申し訳ないが

マウスで誘導する、んだとなんか客観してしまうんだよな。
それでいいジャンルはもちろんあるけれど、
ACTやRPGでそれをやられると…

入力したらダイレクトに動いてくれるから、キャラが自分自身のように感じられる。


296 :名前は開発中のものです。:02/01/19 11:25 ID:???.net
>>294
情報を一箇所に集めようって事でねぇの?

297 :292(1):02/01/19 20:17 ID:???.net
スマソです、改めて読み直すと自分仕切り厨みたいですね。
マジレス続いてて非常に興味深い話題だったけど、あるべき場所で
議論されてなかったのがとてももったいないと思っただけです。
(発端になった、OLSでのパッドのサポートの是非については
このスレでもいいと思ったのですが…)

と言うわけで名無しに戻ります。

298 :278:02/01/20 04:48 ID:aJGtQz4v.net
いや、申し訳ござらぬ。
正直、8方向ネタ持ち出す前に5秒ほど躊躇したのですが。

てことで元の話に戻るけども、キーボードの最大の問題に
3つ以上のキー同時押しに制限がかかるってのがあるけど
この駄目な組み合わせって、キーボードの種類によって全く違うのよね。

どんな組み合わせであれ、3つ以上同時押しの可能性があるゲームは
(自分のキーボードでちゃんと遊べていたとしても)
問答無用でジョイスティック対応とかしてもらわないと困ります、マジで。
斜め下に動きながらショット撃てないシューティングとか
洒落にもなってないモナー


299 :名前は開発中のものです。:02/01/20 13:53 ID:???.net
>>298
日本では98ゲーの名残なのか知らんが、[Z][X][C]キーを
使用するからそうゆう問題が出てくるのだな。
洋ゲーのように[Shift][Ctrl][Alt]キーに振り当てれば、
同時押しでも全然平気だぞ。

それでもパッド対応は常識だけどね。


300 :名前は開発中のものです。:02/01/20 15:30 ID:???.net
>洋ゲーのように[Shift][Ctrl][Alt]キーに振り当てれば、
>同時押しでも全然平気だぞ。

それでも駄目なキーボードはやっぱり駄目よん。
うちのはShiftと↓と→が同時に入らないから
某ネットゲーで思いっきり不利になってる。鬱。


301 :名前は開発中のものです。:02/01/20 19:09 ID:a/ozMzOT.net
>>300
>うちのはShiftと↓と→が同時に入らないから

それは故障です。


302 :名前は開発中のものです。:02/01/20 22:49 ID:???.net
>301
うちも入らないぞ
下と右+なにかが駄目なキーボードはかなり多いはず

303 :名前は開発中のものです。:02/01/20 23:12 ID:???.net
>>302
故障です。
新しいキーボードを購入してください。


304 :名前は開発中のものです。:02/01/21 00:15 ID:???.net
>>300
そんな非国民なマシンを使ってるからそうなるのです。
PC98を買いなさい。全て解決します。

305 :名前は開発中のものです。:02/01/21 01:48 ID:???.net
>>304
エラー:ハイフンを省略することは出来ません。

306 :名前は開発中のものです。:02/01/21 03:53 ID:???.net
キーボード内の配線?方法って何種類ぐらいあるの?
ドライバとかもそれによって違ってくるの?
それかICかなんかが仲介に入っていて出力信号は同じ?

307 :名前は開発中のものです。:02/01/21 03:59 ID:???.net
>306
問題は信号じゃなくて、キーボード自体のチップ。
だから買い換えれば改善される可能性がある。同じチップつかってりゃダメだけど。

308 :名前は開発中のものです。:02/01/21 07:33 ID:???.net
>>305
何これ?

309 :著作権侵害と罰則:02/01/21 08:45 ID:VHGJQI69.net
アマチュア製作のゲームのなかには著作権にかなり際どい(グレーゾーン)ものから、
モロ侵害してるものまで結構ありますよね。
実際、業界からクレームがついて損害賠償など訴訟問題、またかなりややこしい問題
を引き起こした例ってどのようなものがあるんでしょうか?

たとえば昔、ぷよぷよモドキを作った作者がコンパイル社と問題を起こし、最終的に
はその作者がコンパイル入社という形で終わった等

310 :名前は開発中のものです。:02/01/21 09:09 ID:???.net
外から見てると、普通はクレームつけられて引っ込めて終わり、という印象なんですが
中ではもうちょっと何かやってるんですかね?

311 :名前は開発中のものです。:02/01/21 10:24 ID:???.net
>>309
オチにワラタ

312 :名前は開発中のものです。:02/01/21 10:24 ID:???.net
コナミ関係は結構あるよね。
グラディウスのパクリゲーが公開停止させられたりとか。

313 :名前は開発中のものです。:02/01/21 10:54 ID:???.net
>>312
それはマジの話?
俺は過去にグラディウスのパロディ1本作ったが大丈夫か?(いちおう、グラフィックとかは全てオリジナル)

314 :名前は開発中のものです。:02/01/21 10:56 ID:???.net
公開停止程度ならまだいいけど、損害賠償とかいう形で金銭的多大なダメージを
食らった...なんて話はあるんですかね
さすがに個人相手に企業はそこまでしないと?

315 :名前は開発中のものです。:02/01/21 11:28 ID:???.net
公開停止要求に応じないとか、よほど悪質でないと損害賠償まではいかないし
裁判でも損害賠償まではいけないのでは。
シェアウェア/同人/コミケだので商売として儲けていたらわかりませんが。

316 :名前は開発中のものです。:02/01/21 12:10 ID:???.net
昔Niftyにてパック万で有名な某社からからクレームがあり(若しくは弁護士かもしれない)片っ端から類似のゲームを削除させられたらしい。
もちろん全ての責任は掲載したNiftyということで個人には被害は及ばなかったらしいが、その時を境にNiftyは著作権に非常にうるさくなった。
シスオペもドラゴンボールアイコンなんかUPされるど困るんだ、とこぼしていた。しかもそれが妙に上手いという

317 :名前は開発中のものです。:02/01/21 13:03 ID:???.net
文化庁天下り守銭奴団体ジャス*ラックが相手だったりするとヤバそうだな

318 :名前は開発中のものです。:02/01/21 14:10 ID:???.net
 奈無子といえば、技○評論社かどこかの雑誌に収録された
フリーソフト(それもパック満もどき)にクレーム付けて
裁判にまでなったとかいうのがなかったっけ?

319 :名前は開発中のものです。:02/01/21 15:28 ID:???.net
その場合は南無虚 vs.掲載責任のある戯評という構図となるだろうから、作者本人
に物理的ダメージはなかっただろうね。
編集部出入り禁止のおしおきがあったかもしれないけど(w

基本的には大組織が個人を直接訴えることはないんじゃないかな? 但し、
「弁護士呼ぶぞゴルア!」程度の脅しはかけそうだけど。(特に任○堂やコ○ミあたり)

320 :名前は開発中のものです。:02/01/21 16:09 ID:RCZyESvg.net
コンピュータ関連判例の紹介
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/juris/index.html
いろいろあるでよ。しかしややこしゅうてたまらんわ。


321 :名前は開発中のものです。:02/01/21 19:34 ID:???.net
オレ某漫画の登場キャラだと明らかに分かるキャラをパロって登場させてるよ...
マリヲやピカ中じゃないからいいよね


322 :名前は開発中のものです。:02/01/21 21:35 ID:???.net
BM98とか、いろいろ噂になったが、結局どうなったんだろうな

323 :名前は開発中のものです。:02/01/21 21:38 ID:???.net
フリソの場合、流石に金銭的・社会的な制裁は無いと思うんだけど、
それでも時間をかけて作ったものが遊んでもらえずにオジャンになるから…
危ない橋は渡らないに越した事は無いんじゃ。

※裁判になった例は知らないけど、身近なフリーソフトの例を。

・PC-98の時にTAKA○ITHという3Dテト○スがテクノス日本の
ブ■ックアウトに似ているとかでもめた
(裁判にはなってなかったと思う。BBSへの削除勧告程度で)

・銅鑼クエにそっくりなゲームがソッコーBBSへの削除勧告
(98版なのでT●Qではないはず。新聞沙汰になっていたがチラッと
見聞きしただけで非常に記憶が危うい。詳細求む)

・マッ○ルストーリー、銅鑼クエのキャラクターを登場させてシステムも
銅鑼クエに似ていたが絵ニクスから公開の許可が下りずにキャラだけ差し替え。

・がいしゅつのMSX版ネ○シスそっくりなマ○シス、小波から勧告を
受け、配布停止。

・ブラ鬼クローンのBeast○rb、メーカーからの公開の許可が
もらえずに、配布停止に。

※メーカーの耳に入り、なおかつ見逃してもらえたのは

・どこぞで制作中のスヰートホーム。データの完全自作を条件に公開の許可が
下りた。こんな解釈で良いのやらちょっと微妙。

・ポイボスのクローン。心の広い当時の製作スタッフと、偶然に恵まれた。

・有名なT●Q。公開の許可を求めるも、絵ニクスからの返事無し。黙認か?微妙。

324 :名前は開発中のものです。:02/01/21 22:49 ID:6qvaU8Gu.net
X68KのSFXVIなんてのもあったべさ。
あれも特におとがめ無しで、だいぶ有名になった一つだと思うが。
というか、逆にカプやSNKがそこからアイディアいただいたって
いうパターンもいくつかあったはず。


325 :名前は開発中のものです。:02/01/21 22:56 ID:???.net
大手メーカなら公認ってのがなかなか出来ないものではないのかな。
そういうメーカの場合、許可も止められても困るような。
何も聞かれなきゃ黙認するのに、聞いてきたからやむをえず駄目と答えてってことが多いかと。

326 :名前は開発中のものです。:02/01/21 22:56 ID:???.net
×許可も止められても
○許可を求められても

327 :名前は開発中のものです。:02/01/21 22:58 ID:SyJVKk+I.net
アスキーのRPGつクールみたいなの出したら訴えられる?

328 :名前は開発中のものです。:02/01/21 23:01 ID:???.net
>>327
出てるし。無理だとおもーよ。

329 :名前は開発中のものです。:02/01/21 23:42 ID:4PiwEyjA.net
>>327
流行るか流行らないかは別として、名前が違えばいいんじゃないの


330 :親切な人:02/01/21 23:45 ID:???.net

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

331 :名前は開発中のものです。:02/01/22 00:10 ID:???.net
>>330

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=whiterobot

>Yahoo! JAPAN ID: whiterobot
>インターネットは、まだ初心者ですが、頑張っていきたいと思っていますので、
>どうか宜しくお願い致します。

whiterobotさんがんばれ。

332 :名前は開発中のものです。:02/01/22 13:41 ID:???.net
330=331=whiterobot

何が親切な人だよ
前にもそんな書き込み見たしウザー

宣伝すんな
スレちがいだよクソが

333 :名前は開発中のものです。:02/01/22 17:34 ID:cyx6/3pP.net
>>327
まるっきりの真似でなければ問題ないでしょ。
ただ、そのツールの独自色が出せなければ、
出してもあんまし意味がないと思う。


334 :327 :02/01/22 20:26 ID:FNfbDbkp.net
構想はある程度できてる。
ツクールシリーズを使っていて決定的に足りないものを補うのだ。そうすれば客がなだれこんでくる。

335 :名前は開発中のものです。:02/01/22 22:16 ID:???.net
ツクールとデータコンパチブルなものだとどうなるんだろう

336 :名前は開発中のものです。:02/01/22 22:46 ID:???.net
ちょっとネタフリ。
ttp://kaju.kir.jp/freegame/cgi/msearch.log
まとめページさんのサイトに検索機能がついたようで、
どんな単語で検索してきたかがログとして記録されている(上のURLの場所)
タイトルそのものが多いけど、ジャンルで探す人もいるようで興味深い。

337 :名前は開発中のものです。:02/01/23 01:33 ID:NSsoV+jc.net
とにかく、一発当てればデカイよな。アメリカンドリームより夢があるよ。

338 :名前は開発中のものです。:02/01/23 13:34 ID:jn5u0+pU.net
>>337
シェアウェアゲームで一発当てたのってDOOM以外にある?
アプリケーションなら沢山あるけど、ゲームは無いんじゃないか?


339 :名前は開発中のものです。:02/01/23 14:15 ID:goOq8v8M.net
>>334
念のため、レイアウトを微妙に変えた方が良いと思われ


340 :名前は開発中のものです。:02/01/23 16:41 ID:???.net
>>338
それ以前にシェアウェアのゲームは売れてるの
支払方法が銀行振込等でめんどくさくて敬遠されてそう




341 :名前は開発中のものです。:02/01/23 17:23 ID:???.net
日本でも東風荘はかなりヒットしてると思うが。
あと、競馬やパチスロ系でも結構売れたのはあったような気がする。
まあ、ここでイメージされてるシェアウェアとはイメージ違うかも。

342 :名前は開発中のものです。:02/01/23 19:22 ID:???.net
>>340
そう、問題は支払方法。
もう手軽にワンクリックで買えて届けてくれるくらいお手軽なら、
面倒くさがり屋の俺でもシェアウェア買うね。

343 :名前は開発中のものです。:02/01/23 20:21 ID:???.net
支払いはVectorシェアレジじゃダメ?

344 :名前は開発中のものです。:02/01/23 23:40 ID:7WqSDMii.net
>>340
クレジットカードでいいじゃん。


345 :名前は開発中のものです。:02/01/24 00:51 ID:???.net
>342
じゃぱんねとばんく

346 :POPOPOPOPO∪OPOPOPOPOP:02/01/24 00:59 ID:???.net
POPOPOPOPO∪OPOPOPOPOP
暗号らしい。わかる?

347 :名前は開発中のものです。:02/01/24 08:56 ID:???.net
ユーザの立場からするとキーが瞬間に手に入らないと心配だよね
ベクターやkagiでキー固定にすればいいことだけど、キー個別発行だと
どうしても1〜3日はかかってしまう。

そういう意味でコミケ等対人販売は安心感があるんだろう。

348 :名前は開発中のものです。:02/01/24 10:47 ID:???.net
ベクターのキー個別発行って即時発行じゃないの?
bitcashやwebmoneyなら預けたキーリストから即時発行してくれるけど。

349 :名前は開発中のものです。:02/01/24 13:56 ID:???.net
>>344
(゚Д゚)ハァ?

350 :名前は開発中のものです。:02/01/24 14:39 ID:???.net
>>348
キーは作者が発行するから、作者待ちじゃないの?

351 :名前は開発中のものです。:02/01/24 15:42 ID:+nFrKncM.net
bitcashやwebmoneyってアマチュアのシェウェア支払い代行もやってくれるの?

352 :名前は開発中のものです。:02/01/24 18:19 ID:aR6enJj8.net
シェアウェアゲーム作っている人は仕事何してるのですか
ぼくも完成させたいけど、忙しくて中々はかどりません
仕事やめたほうがいいですか

353 :名前は開発中のものです。:02/01/24 20:41 ID:t/2EN71K.net
>>352
俺はゲーム会社でプログラマ。
シェアゲは主に週末と休日に集中して作業してる。
会社じゃ言われた通りに作るだけだから正直つまらない。
自分の思い通りに作れるシェアゲはストレス発散にいいね。
できれば会社辞めたいところだが、シェアだけで食っていけるほど
稼げないしなぁ。ハァ…


354 :地方職員某部署:02/01/24 21:37 ID:???.net
ノートパソをもって休み時間もプログラムつついたり、ドット打ったりしている
(ちゃんと休み時間ですよ)
残業もあまりないし、割と時間には恵まれてる方じゃないかな

基準外手当がでたりするのでこの仕事はやめられない

355 :352:02/01/25 01:02 ID:???.net
レスありがとうございます
ちなみに私はロンドンで炭鉱夫として働いております

356 :名前は開発中のものです。:02/01/25 02:43 ID:???.net
それカタカナになおせるの?

357 :名前は開発中のものです。:02/01/25 08:39 ID:yWlmuOlB.net
>>355
カコイイ(・∀・)!


358 :名前は開発中のものです。:02/01/25 10:57 ID:???.net
さすがに炭鉱夫というのは無理かもしれんが
佐川で30までに稼げるだけ稼いでおく

359 :名前は開発中のものです。:02/01/25 15:44 ID:???.net
>>351
手数料でシェアウェア代飛ぶんじゃないか?

360 :名前は開発中のものです。:02/01/28 15:28 ID:???.net
>手数料でシェアウェア代飛ぶんじゃないか?
個人でも使えるけど、手数料より初期費用が問題だと思われ。
数十万円売れる予定なら使ってみなされ。

361 :名前は開発中のものです。:02/01/29 09:00 ID:77x2V2gq.net
やはり頼れるのはヴェクターか...
でもVector って購入者から購入後支払いを踏み倒された場合(カード停止等)
作者にそのシリアルを無効にしてくれって依頼が来るだけで終わりと聞いたがどうなんだろう?

362 :名前は開発中のものです。:02/01/29 19:58 ID:???.net
Vectorに限らず、オンライン販売代行はみんなそうでしょ?
踏み倒しの未払いなんてしょっちゅうじゃん。

363 :名前は開発中のものです。:02/01/29 22:38 ID:???.net
オンライン販売代行の手数料にそういう場合の保険料も含まれてないの?

364 :名前は開発中のものです。:02/01/30 12:57 ID:???.net
>363
保険料は含まれてない。作者への振込み後に返金が生じた場合、
作者からベクターへ支払うことがあるとかかれてる。

365 :名前は開発中のものです。:02/01/30 13:10 ID:???.net
シェアレジはストックテキストキータイプは無いのね。
手数料は10%+100円(ユーザー負担)+振込み手数料。

アテが無くもないけど、独自にシェウェア支払いサービス作ったら
利用されるかなあ?とりあえずwebmoneyで。
手数料はいろいろ合わせると15%前後(振込み手数料込み?)に
なってしまうか。

366 :名前は開発中のものです。:02/01/30 15:41 ID:???.net
振り込み回数年何回等選べるようにして、手数料引き下げることはできますね
プール額が一定に達すると振り込みを行うとか。(kagi等)

なんというか、ユーザが支払い作業を行うとすぐにキーが得られる方式
がこのスピード時代には求められていると思う
プレイ制限のかかったゲームなどは特に

367 :名前は開発中のものです。:02/01/30 21:14 ID:???.net
>365
webmoneyなんかの決済システムを運営する場合は
決済システムそのものの利用料金が発生するよ
たぶん初期投資だけで首括るハメになるね

368 :名前は開発中のものです。:02/01/31 00:47 ID:rPPAStvd.net
手数料は発生しないが、とってもイイ感じの窓口嬢が
いらっしゃるのが理想だね♪

ただ単に職を効率化するのはあんまりなぁ・・・
バブル時みたいにアフォを不取らすためだけに
非効率な事もやってもらいたくねーけどさ

369 :365:02/01/31 10:52 ID:???.net
>367
どもども。
決済システムの利用料についてはアテがあるというか解決済みデス。
解決というより、利用料に乗せるしかありません。それで15%程度。
開発のコストや期間もかなりかかるけど、それはあまり乗せないと
いうことで勘弁してもらう。
という程度の仕組みなら利用したいです?
こんなんじゃ利用しない?

370 :氷魚↑:02/02/04 21:11 ID:???.net
>368
それのためにういずらぶ?
あのさかとかいだんもいまからつくれ氷魚

371 :名前は開発中のものです。:02/02/22 10:46 ID:lIhp0q5N.net
愛の情報交歓あげ

372 :名前は開発中のものです。:02/02/24 05:20 ID:sfFHK8cx.net
本気で人がいないんだな。

373 :名前は開発中のものです。:02/02/24 07:12 ID:th2qy5Il.net
最近思ってることがあるのだが。

MAMEのゲーム開発って出来ないの?
いろんなパソコンに移植されてるし、有望だと思う。
マルチプラットフォームのゲームが開発できる。

GBの開発環境とかは有名だけと、MAMEに関しては
いくら探してもみあたらない…。

374 :名前は開発中のものです。:02/02/24 10:51 ID:???.net
>>373
ドライバを読め

375 :名前は開発中のものです。:02/02/24 22:10 ID:???.net
>>373
MAMEのMはマルチ 

376 :名前は開発中のものです。:02/03/31 18:59 ID:emmUY1H5.net
あ げ

377 :名前は開発中のものです。:02/03/31 19:06 ID:???.net
>>373
すれ違い

378 :名前は開発中のものです。:02/04/01 02:46 ID:yTm1LmHr.net
>>377
つっこみ遅っ(愛

+ age +

379 :名前は開発中のものです。:02/04/01 02:54 ID:???.net
PCゲーム板のスレッドでチラッと見かけたんですが、
どこかの100円ショップでフリーソフトのゲームをCD-ROMに収めて
販売する予定があるとか。

380 :名前は開発中のものです。:02/04/01 14:09 ID:???.net
>>379
俺その依頼来たよ。作者には1枚に付き2.5円の印税が入るシステム。
たった2.5円かよ!とも思うが、初期出荷数が恐ろしく多いらしいので
そこそこのおこづかいになるみたい。



381 :名前は開発中のものです。:02/04/02 17:12 ID:sh1V6eyd.net
デジタル系のディスカウントショップ?
それともダイソー?

382 :名前は開発中のものです。:02/04/02 20:36 ID:???.net
>>381
ダイソー。


383 :名前は開発中のものです。:02/04/02 21:06 ID:???.net
TAKERUを思い出すな。印税制に全国展開でしょ?規模はえらく違うが
既存のフリーソフトだけでなく、実績のある作者さんに依頼とかして
オリジナルタイトルの販売とかもやらないかな。無理かな。

TAKERUとかフリーソフトのゲーム本がにぎわっていた頃みたいに
非ネットユーザーとアマ作ゲームを繋ぐ良い接点になってほしいと期待。
今はオフラインでも情報があふれてるから、やっぱ無理かな。

384 :名前は開発中のものです。:02/04/02 22:27 ID:???.net
俺はシェアゲー作者なら結構知ってるだろうと思われる某社と印税契約
(1000本最低保障 )で最初約20万もらった。

2.5円/本でそれだけもらうには8万本か...遠いな。


385 :名前は開発中のものです。:02/04/04 08:38 ID:???.net
>>384
ゲー○ラン○?
俺は初期出荷2000本で20万だったぞ。(1本100円の印税)
人によって差があるのか!?


386 :名前は開発中のものです。:02/04/05 07:06 ID:???.net
( ´ー`)y─┛~~~


387 :自アン民:02/04/05 08:43 ID:???.net
一瞬ネオモクかと思ったぞ。心臓に悪いからやめれ。


388 :名前は開発中のものです。:02/04/12 06:07 ID:qwf2BefM.net
NIftyで、料金収集の新サービスが開始されたようだけど、
どんな感じなんでしょうか。

389 :名前は開発中のものです。:02/05/14 21:42 ID:MbTxWkS6.net
 

390 :名前は開発中のものです。:02/05/14 22:00 ID:???.net
>>389
せめて「定期アゲ」くらいは書こうよ。

391 :encantadi:02/05/26 23:38 ID:87XFhZes.net
世の中にごまんとゲームがあるのに
金出してまで素人やらなにやらわからないような人間が
個人で作ったものを遊ぶと思うか?

392 :名前は開発中のものです。:02/05/26 23:59 ID:???.net
いるからつくるんだろ。

でもGCとくらべると金とホコリだな。

393 :encantadi:02/05/27 00:03 ID:???.net
>>392
「いるからつくる」のか?
「いるから作ってきた」のか?
マーケティングはやったのか?

394 :名前は開発中のものです。:02/05/27 11:07 ID:???.net
>>393
一度コミケにでも行ってきなはれ。

395 :名前は開発中のものです。:02/05/27 20:07 ID:???.net
393じゃないけど、コミケのスペースをゲットしました。
でも、そういう報告は同人版でしてくるのです。

396 :encantadi:02/05/27 21:53 ID:???.net
>>394
なんで。
コミケは入り口まで行ったことがあるが、すぐに帰ったよ。

397 :名前は開発中のものです。:02/05/27 22:46 ID:???.net
>>391
だって実際に売れてるんだもん…
低スペックのマシンで手軽に遊べるゲームを求めるユーザーもいるのだよ。

398 :名前は開発中のものです。:02/05/28 09:51 ID:???.net
>>396
ヒマなやつだな、あんた。

399 :名前は開発中のものです。:02/05/28 10:24 ID:ApqMQLZo.net
Digital Loca ver2.5 3Dマルチメディアオーサリングツール
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005527193/l50

簡単に3Dゲーム作れる。しかも意外と軽い。
ver2.5迄なら商用利用可能。ver3.0は最悪。
発売元変わった為(Humanが潰れた…)

ver2.5ならMXで転がってるから
皆で簡単に3Dゲームを世間に公開しよう!
しかもシェアウェア(笑

400 :名前は開発中のものです。:02/05/28 10:37 ID:???.net
タイーホ

401 :名前は開発中のものです。:02/05/28 16:40 ID:???.net
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < とりあえず通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < シマスタ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

402 :名前は開発中のものです。:02/05/30 21:27 ID:???.net
世の中にごまんとゲームがあるのに
金出してまで素人やらなにやらわからないような人間が
個人で作ったものを遊ぶと思うか?

403 :名前は開発中のものです。:02/05/31 06:33 ID:???.net
面白ければそんなことは関係ない。
むしろ、プロかどうかではなく作品がどうかで決めるだろ、普通。

404 :名前は開発中のものです。:02/05/31 09:08 ID:P71RvY1g.net
402のようにメーカーや監督、プロデューサーでしか
ゲーム屋映画などを選べない奴も世の中には結構居る

405 :名前は開発中のものです。:02/05/31 10:49 ID:???.net
煽ったわけじゃないんだが、
どういうわけか煽り返しみたいなレスしかついてこないな。
あんたらマジで作者?

406 :名前は開発中のものです。:02/05/31 11:00 ID:???.net
>>402
実際に俺は遊んでます。買ってますし、送金してますが何か?
というわけでキミの思い込みかなんか知らんけど、そもそも前提がおかしい。

407 :名前は開発中のものです。:02/05/31 11:12 ID:???.net
煽り返したわけじゃないが、
どういうわけだか煽りみたいに思われたみたいだな

408 :名前は開発中のものです。:02/05/31 11:26 ID:???.net
>>407
自分の意にそぐわぬレスは、全て煽りに見えるのだろう。

409 :名前は開発中のものです。:02/05/31 11:27 ID:???.net
見当違いな疑問を抱いて勝手に世の中を憎むタイプだな>>402

410 :名前は開発中のものです。:02/05/31 15:42 ID:???.net
402「俺がひねくれてしまったのは、全て大人のせいなんだぁぁ〜!」

411 :402:02/05/31 16:26 ID:???.net
というか「作者の情報交換」なのですが。
あんたらユーザだから話がてんでわかってない。
作者としては個人でできることとかに常に限界感じてるわけよ。
>>402みたいな不安、あるいは不満は常に抱えてるんじゃないかと思うのね。
たいていの人は。
それでもあえて作るのかという事を問うているのであって、
小さなマーケットのユーザを煽ってるわけじゃないんだよ。
いちいち説明しないとわからんのか?

412 :名前は開発中のものです。:02/05/31 23:25 ID:???.net
>>411
不安になるのはお前の作ったゲームがクソで売れないからだろ。
俺のはバリバリ売れてるよヴァーカ。

413 :名前は開発中のものです。:02/05/31 23:36 ID:???.net
>402
ここは2chです。
マトモなやり取りしたいんなら、ちっとは言葉を選ばないと。
正直、あんな言葉足らずな書き方ならユーザーだけでなく
作者もカチンとくると思うぞ。

好きだから作ってるだけで、402みたく特に不安や不満も無いけど。
サポートはできる範囲で。難しく考えた事もないや。

プレイヤーからの送金が生活費になっているとか、法人化を
目指しているとか、何か特殊な事情がお有り?

414 :名前は開発中のものです。:02/05/31 23:42 ID:???.net
俺、作者なんだけど402のいうことはひねくれユーザーの意見にしか聞こえないよ

415 :名前は開発中のものです。:02/05/31 23:47 ID:???.net
俺も煽りユーザーの戯言にしか見えなかった。

遊ぶと思うか?(無駄なことやってないでオナニーでもしてろ)
と読めた

416 :名前は開発中のものです。:02/05/31 23:58 ID:???.net
就職先が見つからないゲー専君なんじゃない?
好きで作ってるのに不安も不満もあるわけないじゃんね。
嫌なら作んなきゃいいじゃん。
俺は本職でもゲーム作ってるけど、そっちの方が不満だらけだ。

417 :名前は開発中のものです。:02/06/01 00:00 ID:???.net
>>411
マーケットなどと一括りにしてるところを見るとユーザーの顔が見えなくなってるのでは?

418 :名前は開発中のものです。:02/06/01 00:34 ID:???.net
402はおそらく「俺は間違っていない。誰かが自作自演して俺を落とし入れようとしている」とか思ってるよ。

419 :名前は開発中のものです。:02/06/01 01:24 ID:???.net
困るよなぁ...最近マジでそういう人間増えてるから
厨房、妄想君は2chの中だけでにしてほしいよ

420 :名前は開発中のものです。:02/06/01 10:43 ID:???.net
>416
>就職先が見つからないゲー専君なんじゃない?

それっぽいね。
自分で作ったゲームだけで生活しようと考えてなければ、
402のような不安を抱えるはずがないし。
バイトでもいいからちゃんと働いて、親に迷惑かけるなよ!

421 :名前は開発中のものです。:02/06/01 11:44 ID:zMTxHoSs.net
某所でファイナルファンタジー11のチートが書き込んであって、
大混乱になってた。ネトゲーなんて違法コピーされる心配もないし、
今ゲーム作る商売で一番安心かと思ってたらこれ。
チートなんか作られた日にゃ、ff11なんてぼろぼろのクソに
なってしまう。

でもチート扱ってるような輩でもネトゲーはタブー視してるん
だね。価値基準がようわからん。

422 :名前は開発中のものです。:02/06/01 12:27 ID:???.net
>>421は、スレタイの「オンラインソフト」の意味を勘違いしているに1000坂口

423 :名前は開発中のものです。:02/06/01 12:47 ID:???.net
スレチガイっぽいね。へー、どんな方式のチートなんだろう?

424 :名前は開発中のものです。:02/06/01 13:02 ID:???.net
自分から話がそれてホッとしてる402であった。

425 :402:02/06/01 13:09 ID:???.net
>>424
蒸し返さないでくれよぅ

426 :名前は開発中のものです。:02/06/01 13:15 ID:???.net
>>424
自分からって・・・・・やはり402以外は自作自演って事なの!?

427 :名前は開発中のものです。:02/06/01 13:22 ID:???.net
まぁ蒸し返すのはよそうぜ。そのうちまた本人が来そうだが。

で、誰か>>426がどんな電波を受信したのか、オレに解説してくれ(;´Д`)
つか、こんなすさまじい解釈できるのは、被害妄想のひどいあの方だろうか。

428 :名前は開発中のものです。:02/06/01 15:46 ID:???.net
最初にちょっかいかけたものだが、402の話はもういいよ。
いじめてるみたいじゃないか(´д`;)

429 :名前は開発中のものです。:02/06/01 21:45 ID:???.net
>>427
426=402ってことで納得しておこうじゃないか。

430 :名前は開発中のものです。:02/06/11 01:52 ID:KyC4ESoY.net
作者じゃないですが、
ツクール2000でシェアとして
設けることできますか?

431 :名前は開発中のものです。:02/06/11 01:57 ID:???.net
>>430
正直、ありえない。

432 :名前は開発中のものです。:02/06/11 10:53 ID:???.net
>430
ツクール大賞レベル程度じゃなく市販レベルの面白さを持ったゲームをもし作れたらありえるかも試練。




正直、作れるとは思わんが。
 

433 :名前は開発中のものです。:02/06/11 23:47 ID:???.net
>>430
あなたはツクール製のゲームにお金を払おうと思いますか?

434 :430:02/06/12 01:20 ID:Z1/yxKTU.net
>>433
正直思わないですね。
無理ってことですね。

435 :名前は開発中のものです。:02/06/12 05:55 ID:???.net
ツクール95作品の「パレット」はAコン受賞して商品化された
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/fmn/index.html
ttp://www.enterbrain.co.jp/gamecon/no4/01.html

でも普通にやってちゃ無理だろうな

436 :名前は開発中のものです。:02/06/12 12:27 ID:???.net
430らはツクールに恨みでもあるのか?口座振込みを面倒に感じない奴なら、
ゲーム自体に魅力があれば1000円ぐらい払ってくれると思うんだが(自分は
フリーでしか配布したこと無いけど)。
ただしツクール買えば誰でも作れるようなレベルのゲームじゃ人は寄って
こないということ。>>431-434はそういう意味だと信じたいが・・・。


漏れはツクール2000は体験版しか使ったこと無いんでシステムについては
書けないけど、

@シナリオ:技術的にこ慣れてて、テーマが厨房でないこと(4の客層によっては可かも?)
ファンタジーなら世界史と伝説の両面で基礎知識つけ、充分に消化すれ。面倒だけど
やっとかないと後で恥かくの必至。

A素材:全部自作。「やっぱ素人だな」と侮られないレベルでまとめる。ドット絵
オンリーなら、最低限FF5か6ぐらいのベルは欲しい。
音楽は、一度ピアノ教本でもこなして身体に叩き込め。あとは好きな曲コピーして
MIDIでも作ってりゃそこそこ身につくよ。

B容量等:なるだけ小さく・・・といきたいが、サイズに見合った内容を盛り込める
自信アリなら増やすべし(当然か・・・)2000ならランタイムのDL不要にする
工夫も必要か。体験版は絶対必要と思われ

C全体的に:狙うユーザー層が明確。また時代で腐りにくく独自の味が出せてるもの。
クオリティを維持しつつ、続けて作る根気、時間、技量があること。



・・・加えて、作者のサイトがそれなりに堅実な作りなら一人の食事代くらいには
なると思うんだが・・・甘いかな?

437 :名前は開発中のものです。:02/06/12 13:04 ID:???.net
\1000なぞ払うものか。

438 :名前は開発中のものです。:02/06/12 13:09 ID:???.net
>>436
厳しいこと言うようだけど、大作RPGの売り上げすら冷え込んでる昨今、
ツクール使って食ってくのは、万に一つの可能性しかないと思うよ。

以下は私見だけど、少なくても無名な場合、オリジナルものでは不可能。
またシナリオや音楽の良さは当然だけど、それだけどんなに良くても駄目。
日の当たらぬ名作として終わり。容量はあまり関係ないかなぁ。

可能性があるとしたら、版権ものの同人か、あるいは素材部分
(というか絵)が、かなり高クォリティのものだけだと思うです、はい。

439 :名前は開発中のものです。:02/06/12 14:40 ID:???.net
ttp://www.child-dream.net/
ここは一応ツクールの成功例と言えまいか?
万に一つのケースなのは同意するけどね。

440 :名前は開発中のものです。:02/06/12 15:37 ID:???.net
>>438
確かに版権物は強いですね。AirRPGなんか、あまり絵が上手く
ないのに(失礼)、企画の良さからか結構人気あるみたいですしねー。

しかし、>>439は凄いなぁ…、ぱっと見で正直、全く食指が動かないけど
評価高いんですね。なんで成功できたんだろ…、広告のための十分な
資金があったか、コンクールでもあって、脚光を浴びたのかなー。

441 :名前は開発中のものです。:02/06/12 15:42 ID:???.net
俺はツクールを使ったこともツクールで作られたソフトも遊んだことすらないが
ツクールは単なるステップアップ、もしくは自分をアピールするための手段と
考えればいいんじゃないか?
良いものを作ればそれなりに名前も知られるだろうし、人を集めてちゃんとした
開発環境を使って開発するような機会も出てくるかもしれない。

442 :名前は開発中のものです。:02/06/12 22:09 ID:???.net
>>439
サイトを一通り見たけど、ツクールで作られている事は書いてないね。
どうして分かったの?

443 :名前は開発中のものです。:02/06/13 11:09 ID:y2YkSmSg.net
Lost Memoryは一時期結構有名にならなかったっけ。モロにRPGツクール製だよ。
最近のゲームはどうなってるのかは知らない。

444 :名前は開発中のものです。:02/06/13 11:22 ID:???.net
他のADVもツクールだね。
要するに、ここに来るようなある程度知識あるユーザーは買わないだろうけれど、
ツクールかどうかなんて意識しない(そもそもツクールも知らない)
一般のお客様の層は結構厚いってことなんじゃないかい?

だからツクールを使う人は、変にマニアックな内容はやめて
一般のユーザーに受け入れられるようなものを目指すべきかもな。
チャイルドなんとかはそのへんうまかった。

445 :名前は開発中のものです。:02/06/13 12:21 ID:???.net
>@シナリオ:技術的にこ慣れてて、テーマが厨房でないこと(4の客層によっては可かも?)
>ファンタジーなら世界史と伝説の両面で基礎知識つけ、充分に消化すれ。面倒だけど
>やっとかないと後で恥かくの必至。

別にハジはかかないけどな。
世間で売れてるゲームは、こんなこと気にもとめてないし。

446 :名前は開発中のものです。:02/06/13 14:39 ID:???.net
>>444
>要するに、ここに来るようなある程度知識あるユーザーは買わないだろうけれど、
>ツクールかどうかなんて意識しない(そもそもツクールも知らない)

ここに来るようなある程度知識あるユーザーは、ツクールかどうかが購入基準なんですか・・・・

447 :名前は開発中のものです。:02/06/13 15:37 ID:???.net
>>446
ツクールだと、なんとなくありきたりっぽいゲームの臭いがするからなんじゃない?
自分でプログラム組んでる人から見れば、なんとなく全体的な目新しさが感じられないとか。

実際やってみたらおもしろいのもあるけどね。

448 :名前は開発中のものです。:02/06/13 19:58 ID:???.net
>>446
ツクールで作ってる連中に金なんか出したくねえ、ってのは
正直心の奥になるかも。

449 :448:02/06/13 19:59 ID:???.net
あるかも

450 :名前は開発中のものです。:02/06/13 20:48 ID:???.net
>>446
あなたはツクール製のゲームにお金を払おうと思いますか?

451 :名前は開発中のものです。:02/06/13 20:55 ID:???.net
>>446
基準のひとつにはなると思うよ?
ツクール製ということは、その枠の中に納まらないシステムやアイデアは
絶対に存在しないことになるから。

PS2ではPSのゲームもできるけど、PS2専用でないと
買わない人はいると思う。
多少乱暴だが、そんな感じで(w

452 :名前は開発中のものです。:02/06/14 00:08 ID:???.net
>>450
あなたはツクール製でなければお金を払おうと思うのですか?
それだけの話。

453 :名前は開発中のものです。:02/06/14 00:55 ID:???.net
>>452
それは違うんじゃない?
お金を払おうとするのは、ツクール製ではない、と聞くべき。

454 :名前は開発中のものです。:02/06/14 00:57 ID:TQDshhNM.net
>>452
ツクール製でないからお金を払うって誰が言ってるの?
お前、大丈夫?

455 :名前は開発中のものです。:02/06/14 04:25 ID:???.net
>>452
ちょっと一般向けの論理学の本でも読んだほうがいいかもよ。マジで。

456 :名前は開発中のものです。:02/06/14 04:26 ID:???.net
こんどはその本の方が理解できないと思われ

457 :名前は開発中のものです。:02/06/14 12:01 ID:???.net
>>452は頭がちょっと不自由、ということでいいな?

458 :名前は開発中のものです。:02/06/14 12:05 ID:???.net
あんたら、低次元さを自覚できてますか?

459 :名前は開発中のものです。:02/06/14 14:36 ID:???.net
>>458
なあ、お若いの。
時には低次元さに身を沈めるのが気持ちいいんじゃよ。

460 :名前は開発中のものです。:02/06/14 14:47 ID:???.net
>>458
覚醒してます

461 :名前は開発中のものです。:02/06/15 00:26 ID:???.net
私はツクールユーザだけど、お金取るなんてあさましいことできません。
フリーで配布してマンセーされるだけで満足です。

462 :名前は開発中のものです。:02/06/15 01:52 ID:???.net
>>461
その姿勢だよ!すばらしい。

463 :名前は開発中のものです。:02/06/15 01:58 ID:???.net
お金取ることをあさましいなんていうのは青臭い学生だけだ。
資本主義の世の中では、金を循環させるのが間違いなく正義なんだよ。
最近の学校じゃあ、金ってのは回ってこそその価値が出てくるってことを教えてないのだろうか。

464 :名前は開発中のものです。:02/06/15 02:44 ID:???.net
461みたくちょっと棘のある言い方だと
お金をとれるほど満足のいくものが作れないことを
コンプレックスに感じているだけのような印象を受けますタ

465 :名前は開発中のものです。:02/06/15 04:46 ID:???.net
あちこちのスレにある「シェアウェア作家=乞食」論も
個人の作ったものは全てにおいて製品より劣るという考えと
会社様からのお給料以外の収入は常識外れという
凝り固まった考えからくるものなんだろうな。

466 :名前は開発中のものです。:02/06/15 12:21 ID:quflp1bk.net
>>463
同意だけど、でもやっぱりツクールで儲けるのは無理。

467 :名前は開発中のものです。:02/06/15 12:42 ID:???.net
お金を取るのがあさましいって誰が言ってるの?

468 :名前は開発中のものです。:02/06/15 12:54 ID:uHYRjn3g.net

-----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア
★↑馬鹿博之本人 出没板★

------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------

×http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり×

            ↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。

469 :名前は開発中のものです。:02/06/15 13:14 ID:???.net
>>466
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン

470 :名前は開発中のものです。:02/06/15 13:46 ID:???.net
財産ツクールの早期開発が望まれる。

471 :名前は開発中のものです。:02/06/15 14:53 ID:???.net
>>465
フリーでいいものが出回っているしねぇ。
シェアはなにをウリにしているんだろう?サポート?

472 :名前は開発中のものです。:02/06/15 16:38 ID:sH4amvcI.net
今日発売のシェアウェアの載ってる雑誌を見た。
なんていうか、ゲームは壊滅状態だな……あんなの、買うのおるかね?

473 :名前は開発中のものです。:02/06/15 18:25 ID:???.net
>>472
と、言われても…具体的にどんな(ひどい)のがありました?

474 :名前は開発中のものです。:02/06/15 20:07 ID:???.net
>>471
たぶん奇異に聞こえるかもしれないが、
俺にとってはシェアが何をウリにしているかとかではなく、
フリーソフトは何で存在しているのかのほうが不思議だ。
ソフトウェア以外で完全に(広告もつかず)無料で配布されているものって他にどれくらいある?
フリーソフトは昔アメリカで流行した共産主義にかぶれた
お子様たちが育てたものだが、いまだに生き残っているのは異常だと思うよ。

475 :名前は開発中のものです。:02/06/15 20:17 ID:???.net
それ単体で完全に閉じていると考えなければいいんでないの。
後になってふりかえったら広告としての意味を持っているかもしれない。

その他、他人の収益源を攻撃する目的で、営業妨害的に無償配布するってケースもあるのかな。

476 :名前は開発中のものです。:02/06/15 20:24 ID:???.net
価値観の違いって事もあるかな。
配布する人にとっては対価を得る価値が無い。
或いは、対価を回収する事に伴うデメリットを放棄したい、けど公開したい。

477 :名前は開発中のものです。:02/06/15 20:28 ID:???.net
>>474
フリーソフトは共産主義とはあまり関係ないですよ。ネットと同じで
大学等のアカデミックな場で育てられたものだと思います。
高潔な学者ほど、知識の共有を主張するのは御存知の通り。
中にはコミュニストも関わっていたかもしれませんが、本質ではないかと。

しかし論旨は同意。これだけ時間割いてるんだから、オレも夕飯に一品増やしたいつぅの。
金も貰ってないのにサポートするの、最初は楽しかったが、今はアフォらしくなってきたよ…。
まったく、シェアにすると非難囂々って土壌は、もはや覆せないのかね。

……と、不満ぶつけてみたり(´・ω・`) ギゼンシャハ ツライヨ

478 :名前は開発中のものです。:02/06/15 20:31 ID:???.net
>>475
ふりかえったら、みたいな不確かなものじゃなくて、
ちゃんと経営戦略として配布したソフトならありかもしれない。
他人の収入源を攻撃・・というのはその場は有効でも危険だよね。
結果的にソフトウェアの価値を落として産業自体が危険になってしまう。
実際、半分そうなりかけているし。

479 :名前は開発中のものです。:02/06/15 20:35 ID:???.net
>ソフトウェア以外で完全に(広告もつかず)無料で配布されているものって他にどれくらいある?

一番の違いは、生産コストでしょうね。
複製品を作成して配布するのに要するコスト。
コストが全くかからないという話しでは無く、特徴的な違いはそこにあるでしょうという事です。

だから海賊版が美味しい商売になっちゃうんですよね。

480 :名前は開発中のものです。:02/06/15 21:09 ID:???.net
>>479
確かに生産コストの要素は大きいよね。
でも本の世界で、プロの作家(小説)のオンライン文庫があるけれど
「紙媒体じゃないから安くしろ」「紙のほうが読みやすい」という要望はあっても
紙じゃないんだから無料にしろと言う人は少なく見える。
これは本(小説など)に対しては媒体の価値以外に「ソフトウェア」としての価値を
認める傾向があることを示していると思う。

481 :名前は開発中のものです。:02/06/15 21:19 ID:???.net
プログラマの価値がこれほどまでに下がった原因のひとつはフリーソフトにある。

”おまえもフリーソフトつかっているんだし、作ったソフトはフリーにしようぜ”
は気持ちいいかもしれないけれど、これじゃあ誰も飯を食えない。
”みんな稼いで、全てに金はらおうぜ”
というのが資本主義の基本なのです。

フリーソフト作家に言いたいのは、
ほんの小額でもいいから勇気を出して有料にしてみないか?ということです。
労働に対して対価を得るのは浅ましいことでもなんでもないよ。
むしろプライドを捨てて無料でくばっているほうがどうかと思う。
全て有料にするのが抵抗あるならば、無料版と有料版に分けて差をつけて欲しい。
自分の作ったものに価値を認めてやって欲しい。

482 :名前は開発中のものです。:02/06/15 21:20 ID:???.net
漏れは無料であることもプライドなんだが。

483 :名前は開発中のものです。:02/06/15 21:52 ID:???.net
小額の決済が心配無く手軽に行える仕組みが確立すれば、対価を要求する人は増えるだろうと思うよ。
プログラムに限らず、あらゆる電子配布物で。
現状の決済システムは、あんまりお手軽とは思えない。

484 :名前は開発中のものです。:02/06/15 22:08 ID:???.net
>>480
>紙じゃないんだから無料にしろと言う人は少なく見える。

どこを「見て」そう言ってるの?という話しはともかく・・・・・
初めからデジタルデータとして存在していた事が、旧来の著作物との違いだろうね。あと、生まれた時期、育った環境の違いも大きいんでしょう。

染み付いてしまった常識・習慣を変えようと思ったら、それなりの継続的な努力か、爆発的な事件が必要でしょう。

485 :名前は開発中のものです。:02/06/15 23:13 ID:???.net
フリーって名前を売る効果があるんだよね。
だからまったく利益がないわけじゃない。
まずダウンロードしてもらえなければ話にならないわけで、
フリーでファンを獲得してからシェアを出した方が効果的。

最近は企業のマーケティング戦略としても利用されてるし。

486 :名前は開発中のものです。:02/06/15 23:38 ID:???.net
個人レベルで考えるとフリーで利潤出すのも難しいしな。
(法人でさえも難しいんだから)
営業その他にも限界あるし>>486みたいなのが現実的だ。

フリーソフトでも実用系だったら儲かる可能性もあるけど、
この板=ゲームに限って言えば、プログラムだろうがツクールだろうが
ユーザーが金だしてまで遊ぼうとするかというと…。

金とるのが浅ましいかは知らないけど、
売名が目的だったらシェアは確実に足枷になる。

487 :486:02/06/15 23:40 ID:???.net
自分を引用してどうするよ…>>485ね。

488 :名前は開発中のものです。:02/06/16 01:23 ID:???.net
>>487
その間違った引用先を、気づかずに全文読んだ私はどうすれば∧||∧

489 :名前は開発中のものです。:02/06/16 02:00 ID:???.net
>ユーザーが金だしてまで遊ぼうとするかというと…。

こういうふうになったのも、フリーソフトが存在しているせいなんだよな。
もう一斉に全て有料にするしか革命は無理かもw

490 :名前は開発中のものです。:02/06/16 04:15 ID:???.net
フリーペーパーやホームページも無料なのにねぇ

491 :名前は開発中のものです。:02/06/16 12:44 ID:???.net
全て有料にすれば、とか言ってる人は、次には「100円以上にすれば」「1000円以上にすれば」とか言いだすんですか

492 :名前は開発中のものです。:02/06/16 13:36 ID:???.net
お金だけが対価では無いね

493 :名前は開発中のものです。:02/06/16 18:09 ID:???.net
やっぱりどうも金を稼ぐことに罪悪感や浅ましさを感じる人がいるようだな。
金が全てじゃないとかいう人って、逆に金を特別視してないか?
学生さんは消費者としての見方しかできないのかな。
自分で稼ぐようになれば、一方で対価を払うことに大して違和感をもたなくなるよ。
1000円の価値だと思ったものに1000円払う。当然のことじゃないか。

494 :かのん:02/06/16 20:20 ID:NHXtBetU.net
純粋にフリーウェアとして作りたいという人も実際にいるわけで、
実際私がそうだったんだけど、>>477のようにフリーにしている
ことがしんどくなった。

495 :名前は開発中のものです。:02/06/16 20:24 ID:???.net
>>493
ちがうっての。決め付けすぎ・思い込み過ぎだよあんた・・・・・

496 :名前は開発中のものです。:02/06/17 00:06 ID:???.net
>>489
いや、フリーのゲームってロクなのないから関係ないでしょ。
やっぱりある水準以上のモノを求めると、有料ゲーになるし。

497 :名前は開発中のものです。:02/06/17 00:20 ID:???.net
かのん氏もこの板見てたのか...
ゲーム製作者として陰ながら応援してます

498 :かのん:02/06/17 01:04 ID:???.net
おおう、知ってもらっているというのは妙にうれしい。
こんなスレッドがあって更にうれしい。
関係ないのでsage。

499 :名前は開発中のものです。:02/06/17 01:26 ID:???.net
>>496
一行目はチト問題発言だと思われ…

500 :名前は開発中のものです。:02/06/17 01:37 ID:???.net
Nethackは超名作だが。

501 :名前は開発中のものです。:02/06/17 08:53 ID:???.net
>>496
確かに問題発言…

502 :名前は開発中のものです。:02/06/17 09:08 ID:???.net
>>500
3秒でゴミ箱逝き
10年前の感動を引っ張りすぎだよ

503 :名前は開発中のものです。:02/06/17 13:00 ID:???.net
神威をいつまでもマンセーしてるヤシたまに居るね。
ま、優良ソフトの数が少ないからなんだろうけど。

504 :名前は開発中のものです。:02/06/17 14:18 ID:RT3dBh12.net
せあにすると後々面倒だから。

505 :名前は開発中のものです。:02/06/17 15:09 ID:???.net
奇異さに値段をつけて売ってるわけか。
「なんかすごそう!」→「やっぱその程度か」で客は次のを求める。
回転も早くなって作り手の思う壺だね。

506 :名前は開発中のものです。:02/06/17 15:35 ID:???.net
いくら嫉妬しようが優良ソフトなのは事実だから仕方ない

507 :名前は開発中のものです。:02/06/17 18:41 ID:???.net
クター(www.kutar.com)はフリー屈指の名作でない?

508 :名前は開発中のものです。:02/06/17 19:45 ID:???.net
クターはフリーというより宣伝目的ウェアでは?

509 :名前は開発中のものです。:02/06/17 19:58 ID:ftWkn/J..net
>>508
なんの宣伝?

510 :名前は開発中のものです。:02/06/17 22:10 ID:???.net
>>507
完成度は高いけど、単純すぎてすぐ飽きる。

511 :名前は開発中のものです。:02/06/17 23:12 ID:???.net
>>509
キャラクターの宣伝。
キャラビジネスで逝くってなんかの雑誌で言ってたよ。
まあそういうのもありかもしれないね。

512 :名前は開発中のものです。:02/06/17 23:13 ID:???.net
つか超ライトユーザー向けのを出されても困る(;´д`)

513 :名前は開発中のものです。:02/06/17 23:19 ID:???.net
キャラビジネスって芽が出るまで大変だろう...
成長したキャラの収穫だけしようとしたヤクザな宝は、ある意味賢い(w

514 :名前は開発中のものです。:02/06/18 08:40 ID:???.net
>506
嫉妬じゃなくってゲームをゲームたらしめてるトコには実は値段つかないんだなーって
いまさらながら思っただけだよ。

515 :かのん:02/06/21 10:42 ID:J6GXEYmE.net
シェアウェアのパスってみんなどうやって付けてるのかな?
ツールを使ってゲームを作る場合、本体にパスが付けられないから
圧縮時に付けるとか、CGIでサーバーにつけるくらいしか思い
付かないんだけど、大抵は本体につけるよね。

定期的にパスを変えたりも必要だろうし、ユーザーごとにIDと
パスを設けるということもいるかもしれないし、
よかったらパスに関してのみなさんの考え方や経験を聞かせてください。

516 :名前は開発中のものです。:02/06/21 15:17 ID:???.net
なんで自分のソフトのセキュリティも管理できない奴に
知恵を貸さなきゃならないんだよ

517 :かのん:02/06/21 17:38 ID:???.net
>516
知恵がほしいわけじゃないっす

518 :名前は開発中のものです。:02/06/21 23:35 ID:???.net
「不正パスでタダゲー厨の餌食になりやしないか」よりも
「俺のゲームに金を払うだけの価値を見出してくれる人はいるのか」
と心配しましょう。

519 :名前は開発中のものです。:02/06/22 00:42 ID:???.net
>>515
パスは絶対にクラックされちゃうんで、難しくする意味はない。
(かえって難しい方がクラッカーには喜ばれる。)
尻集にパスが載っても、ゲームがおもしろければちゃんと登録してくれる
人はいるから大丈夫。尻集を使う人は、例えパスが見つからなくても
金払って登録する気のない奴ら。だから何も変わらないのだ。

ちなみに貴方のケースは、ツール製のゲームをシェアで出すところに
疑問を感じつつも答えると、体験版と完全版を分けて、登録してくれた人
に完全版がダウンロードできるリンクを教えてあげればいい。
で、リンクを時々変えればOK。

520 :かのん:02/06/22 00:56 ID:???.net
>>518,519
レスありがとうございます
ゲームの質はがんばっているところです。
ツール云々は力が無いので仕方がないということで(´Д`;)

521 :名前は開発中のものです。:02/06/22 19:25 ID:???.net
お客様の中で、誰かお客様の中でMMORPGをこれから作ろう、もしくは会社などで作っている方はいませんか?

522 :名前は開発中のものです。:02/06/22 19:56 ID:???.net
お客様の中で?

523 :名前は開発中のものです。:02/06/22 22:53 ID:???.net
MMOを個人や会社で作ってる方、または近々作る予定がある方はいませんか?

524 :名前は開発中のものです。:02/06/22 22:55 ID:???.net
「お客様」ってどういうことなんだろう?
というより彼は何のつもりで「お客様」と書いたんだろう?
気になる…。

ところで無駄にID隠している莫迦に誠実に対応する必要は無いよね?

525 :名前は開発中のものです。:02/06/22 23:12 ID:???.net
>>524
飛行機で病人が出た時のセリフのパクリじゃないの?

「お客様の中で、お医者様はいらっしゃいませんか?」

526 :名前は開発中のものです。:02/06/22 23:23 ID:???.net
「お客様の中に」って、結構一般的なネタだと思ってたけど、
そうでもないんだなぁ、意外意外。それとも522さんは524さんかな?

>>521
個人でMMOは、規模にもよるが、現状まず無理だろう。
逆にMO程度なら、雨後の竹の子のように出てきてるよ。
2chだけでも、オレが知ってるだけで3つくらい企画が出てる。
うちそれなりに形になってるのが2つ。

完成したのも別に1つあったかな。

527 :522:02/06/23 04:41 ID:???.net
>>526 >524はおれじゃないです。

それよりふたつぐらいMMOができてるってどういうこと?

528 :名前は開発中のものです。:02/06/23 04:50 ID:???.net
誰が教えるかよ、ばーーーか(藁

529 :名前は開発中のものです。:02/06/23 05:04 ID:???.net
フリーとシェアの中間の「カンパウェア」ってあるけど、
あれって実際に振り込んでくれる人どのくらいいるの?

金を取ることに汚さを覚える人も自分に恥じることなく対価を得られる
良い意味でエクスキューズが利いたシステムだと思うけど、
でも誰も金を出さないのなら最初からフリーウェアにしたほうが潔い。

530 :名前は開発中のものです。:02/06/23 11:31 ID:???.net
>>529
>金を取ることに汚さを覚える人

そうゆう人って生涯ボランティア活動して過ごすのかな。
どうやって食べていくんだろう。

531 :名前は開発中のものです。:02/06/23 12:04 ID:???.net
ここのスレの奴等はゲーム作れないのになんでここにいるの?それとも妄想家?(プ

532 :526:02/06/23 12:36 ID:???.net
>>527
MMOじゃなくてMOだし、まだ開発中ね。ひとつはこれ

ネットゲームforHSP『無人島』制作スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018534410/

あとひとつはURLどっかいっちゃった…、この辺見るといいかも
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008798517/

ちなみに528はオレじゃないです。

533 :名前は開発中のものです。:02/06/23 13:10 ID:???.net
>>531
フリー/シェアの作者ぐらい結構いるんじゃないの?

534 :かのん:02/06/23 13:16 ID:???.net
>>529
マジレスしていいのだろうか

エロゲだったからあてになるかわからないけれど、
DL数が10000くらい(それ以上だったかも)に対して
10件ちょっとくらいだったと思う。

大事なのは、お金を出してくれた人も通りすがった
人にも同じ気持ちで接しないければならない、ってことなのでは
ないかと思った。(もちろん感謝の気持ちは大切だけど)

わざわざトップに「振り込んでくれてありがとう」
みたいなコメントを当時書いていたので、それはなにも考えて
いない行動だったと思う。
投げ銭的な趣旨をちゃんと書いておくべきだったのね

535 :名前は開発中のものです。:02/06/24 04:08 ID:???.net

9割がフリーソフトに満足、フリーソフトを使い続ける理由

インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが、10代〜60代のオン
ラインソフト利用者を対象に調査を行ったところによると、フリーソフトに満足
しているユーザーは40%、やや満足しているユーザーを合わせると、86%が満足
に感じていることがわかった。

オンラインソフトの利用個数は1〜2個が43%と最も多く、3つ以上利用している
ユーザーは57%にのぼった。また、最もよく使われているソフトは、「画像&サ
ウンド」、「ゲーム」関連で、「インターネット」、「メール」、「文書作成」
関連ソフトも人気があるようだ。

・・・

http://japan.internet.com/research/20020620/1.html

って言うアンケートもあるな。どっちにしてもシェアソフトでの馬鹿売れっての
は大した事はないよな。もうちっとVectorもプロダクト並にシェアを紹介してく
れればいいんだがな。

Vectorで2000本を売った事がちょっと前にあるが、スズメの涙程度だったしな。
正に小遣い稼ぎだったな。

儲からないもんだ。

536 :名前は開発中のものです。:02/06/24 08:58 ID:???.net
vectorはもうダメだよ。
プロレジ作ってから完全に法人マンセーな香りが漂ってる。
シェアはプロレジのオマケでしかないでしょ。

537 :名前は開発中のものです。:02/06/24 09:15 ID:???.net
結局従業員20人そこそこのちっこい会社だからねえ。
法人まんせーじゃないとやってけないんでしょう。
ダウンロードアスキーがんがれ。

538 :名前は開発中のものです。:02/06/24 14:51 ID:???.net

ここでもよく議論されているが・・・

フリーを作る人間の気持ちって奴がよくわからんな。まあ自己満足ソフトなんだ
ろうが。もちろん企業側のフリーソフトって奴は必ずなんらかの利益が後ろにあ
るんだよな。やっぱUNIXなんかのフリー文化があっての話か?

売名行為だよって言うんであればそれは無駄・・・ ソフト名は知っていても誰
が作ったかなんて殆ど知らない奴が多いし。
WebPageに来てくれたからどうだって言うんだ・・・
アクセスカウンタが回ったからどうだって言うんだ・・・
Vectorで上位にランキングされたからどうだって言うんだ・・・
本を無料で送ってくれるからどうだって言うんだ・・・

訳もわからない苦情メールやウィルスメール。嫌がらせやバージョンアップに伴
う人件費等。。。。
もうバージョンアップしないって言えば文句の嵐。色気だしてフリーからシェア
に変えたら、苦情、嫌がらせの嵐。大抵そう。

自分で自分の首を閉めてるよね。

めもりくりーなーPROだったか。フリーソフトを買い上げて製品化して販売するっ
て奴ね。殆ど売れてねーじゃんよ。そりゃそうだよ。だれが無料だった奴を買う?

無料だから使って貰えていたって事をどうしてわからないんだか・・・
(株)マグ○リアは近頃、そんな事をしているのか・・・

539 :名前は開発中のものです。:02/06/24 15:02 ID:???.net

しかも有名であれば在るほど認知度が高い訳だ。
これを市販化しても無料を使った事がある人の方が圧倒的に多いからどれだけ
宣伝しても元が取れる訳がない。

ほんっと・・・ (株)マグ○リアって会社は一体何をしているのやら・・・
ちょっと考えれば分かるだろうに・・・

外国のフリーソフトを日本に持ち込むって言うのであれば、意味は分かるが・・・
それだって・・・ ZeroPopupだったか・・・ 売れてねー・・・

せめて名前ぐらい変えろよ・・・ どーせVectorの上位にあるソフトがやけに売
れてそうだからマネたんだろうが・・・

フリーだからだって! 何千円も出してかわねーってば。
もうお前ら馬鹿・・・ 企業として終わってる・・・

以上・・・ 無意味な与太話でした・・・

540 :名前は開発中のものです。:02/06/24 17:16 ID:???.net
↑のぐちさん?

541 :名前は開発中のものです。:02/06/24 19:41 ID:???.net
のぐちはこちらへどぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018370189/l50

542 :名前は開発中のものです。:02/06/24 19:57 ID:???.net
馬鹿じゃねー?
シェアはサポートめんどくせーし、
銀行振り込み可能かの質問メールもウザイ
1本しか出してないけど、もう面倒なんでフリーにしようかと思ってるくらいだ。
ヒキと違って、普通の社会人は暇じゃないんだよ

543 :名前は開発中のものです。:02/06/24 20:32 ID:???.net

かってにすれば?
てめーみたいなのが居るからシェアが叩かれんだよ。

ヒキじゃねーが、てめーみたいな美味しいトコどりで後はしらねーって奴が今まで
多かったからこんな状態になってんだよ さっさとシネよ くそが

544 :名前は開発中のものです。:02/06/24 21:05 ID:???.net
>ヒキと違って、普通の社会人は暇じゃないんだよ

フリーソフトなんか作ってる暇あるなら仕事しろ。

545 :名前は開発中のものです。:02/06/24 22:21 ID:???.net
542は普通の社会人を装うヒキ

546 :名前は開発中のものです。:02/06/24 22:25 ID:???.net
>544
社会人に限らず、普通は余暇を利用してフリーソフトを制作してるだろ

547 :名前は開発中のものです。:02/06/24 22:33 ID:???.net
>546
あんたの言うことは正しい。
そしてそれは542の発言「ヒキと違って、普通の社会人は暇じゃないんだよ 」と矛盾している。
結論
「542は普通の社会人を装うヒキ」

548 :名前は開発中のものです。:02/06/24 22:50 ID:???.net
サポートに時間を割くほど暇じゃないとしか読めないけど。
質問処理よりもプログラム書いてる方が確かに楽しいな。

549 :名前は開発中のものです。:02/06/24 23:29 ID:???.net
正直、社会人になって仕事・家庭・自分に費やす時間のスケジューリングが
できないようであれば、シェアどころかフリーウェアも作らない方がいい。

>>542はそのスキルが普通の作者に比べて劣っているだけ。
スキルを有していないのだから、フリーなんていわず公開停止して被害者
を増やさないようにするべし。

550 :名前は開発中のものです。:02/06/25 01:35 ID:4exc4HzM.net

>>549
同意。迷惑が掛かるだけだろうから止めておいた方が得策だろう。
シェアソフト自体が怪しまれるだけなのでむしろ止めろと言いたい。

551 :名前は開発中のものです。:02/06/25 06:27 ID:???.net
>>549
激しく同意。
542の物言いは正直、かなり驚いたよ。

552 :名前は開発中のものです。:02/06/25 06:44 ID:???.net
>536
ヴェクターで腹が立つのは、
トップページからライブラリにアクセスする方法を意図的にわかりにくくしていることだ。
商品やお勧めを踏みやすくして、全ライブラリの閲覧リンクは非常にわかりにくい。
しかもお勧めは糞だったりする。
今は多少よくなったが、一時はほんとに隠しリンクのようだったときがある。

553 :名前は開発中のものです。:02/06/25 07:22 ID:???.net
>>552
フリーサービスに多くを期待しちゃいかん。
Vectorは無料FTPとしてだけでも価値があるぞ。
ファイルを自分のサイトに置くと高くつくからな。

554 :名前は開発中のものです。:02/06/25 07:26 ID:???.net
>>552
エロサイトと一緒だな、そら。

555 :名前は開発中のものです。:02/06/25 08:01 ID:QuVOpGI..net
>>553
でも、他のサイトや雑誌はベクターのDLランキングを参考にしてるからなあ。
フリーサービスとはいえ、影響力考えるとやりたい放題ってのもまずいと思うよ。
テレビの民法だって管理協会があるわけだし。

556 :名前は開発中のものです。:02/06/25 14:38 ID:???.net

>>552
これまた同意。意図的だろうが、フリーが目立ちすぎる。
フリーなんて除いたランキングって奴が欲しいと思う。
上記を除いたランキングであれば目立つシェアソフトも出てくると思うん
だが・・・
ベクターの利益にも貢献すると思うんだが・・・

昔はよかったな・・・ と思うのは漏れだけか・・・

557 :名前は開発中のものです。:02/06/25 21:36 ID:???.net
>>556
体験版を「フリー」と銘打って登録するヤカラも多い罠。

「一章はフリー。二章はシェアです。」なんて言うおバカさんもいる。
それを全体でシェアって言うんだよ!(゚Д゚)ゴラァ!

558 :名前は開発中のものです。:02/06/25 21:38 ID:???.net
ttp://www.missinglink.jp/sf/

企業でもやってます

559 :名前は開発中のものです。:02/06/25 21:38 ID:???.net
ちなみに、フリーである1話が一番面白いという皮肉もたっぷりです

560 :名前は開発中のものです。:02/06/25 22:47 ID:???.net
1話完結の物語ならフリーと言っていいかも。
でも「続く…」なら、それはフリーじゃないぞ!試用版だ!

561 :名前は開発中のものです。:02/06/25 22:58 ID:???.net
別に無料と有料の境界を明確に示してる分には、基本的に問題ないと思うけど。
ただ個人的な趣味で言わせてもらえば・・・・・
>>557みたいな場合なら
「1章をプレイして気に入っていただけた方は1章に対して料金をお支払い下さい。お支払いいただいた方は2章もプレイをプレイ出来ます。」
とした方が良いだろうと思う。これが本当の「後払い」!なんちて・・・・。
それなら>>559の様な場合でも、一応は納得できるでしょう。あくまでも納得した分についてお金を支払う後払いですから。

562 :名前は開発中のものです。:02/06/25 23:08 ID:???.net

>>561

ん? それは違うんじゃない? 1章はフリーでしょ?
だから納得したと。
でも2章は納得も何も一切試用させて貰ってないでしょ?
それは納得してないよね?

1章が面白かったから2章も面白いだろうと思って購入ってのは考えられる
けど、納得とは別の問題じゃない?

563 :名前は開発中のものです。:02/06/26 00:04 ID:???.net
>>562
>ん? それは違うんじゃない? 

え?
だから、個人的には>>561の様な「違う」言い分の方が、同じお金を払うのでもより納得してもらえるだろうって言ってるんだけど。
わかんないかなぁ。

564 :563:02/06/26 00:14 ID:???.net
ただ、そのソフト自体がどのような出来なのか知らないんで、そのソフト自体に本当にその料金体系が望ましいのかどうかは解らないけど。
「個人的な趣味」から言えば、
1章をプレイしてもらって、納得してもらるたなら料金と交換に2章へのアクセス権を与える。
2章をプレイしてもらって、納得してもらえるなら料金と交換に3章へのアクセス権を与える。
・・・・
最終章をプレイしてもらって、納得してもらえるなら料金と交換にエンディングへのアクセス権を与える。
・・・・・の様な、「後払い」システムがいいなぁと。

別に、従来からの前払いシステムを否定したい訳じゃないですけどね。
現状、メーカーが信頼されているからこそ前払いが受け入れられているのでしょうし。信頼に応えられているから、ソフトは売れつづけているんでしょう・・・・・・嫌味入ってますけど。

映画館なんかは、後払いシステムじゃ成り立たなかったりするかもしれないけど。いや、文化を育てれば・・・・・・

565 :名前は開発中のものです。:02/06/26 00:17 ID:???.net
>>564
それ絶対嫌

566 :564:02/06/26 00:21 ID:???.net
×納得してもらるたなら
○納得してもらえるなら

某セガの@baraiは後払いじゃ無かったよね、体験版+製品版だったよね、って視点からの提案なんですけどね。
いや、完成した製品版の一部である点で、未完成段階のデモソフト的な体験版とは違うとは思います。
ただし、体験版の役割を担う序盤部分だけに力を入れて作る、って事も可能な訳じゃないですか。
そうじゃ無い事を保証する意味でも、本当の「後払い」にすればいいんじゃないかと。

567 :名前は開発中のものです。:02/06/26 00:24 ID:???.net
>>565
理由を教えて。どういう立場からの意見?

568 :名前は開発中のものです。:02/06/26 00:42 ID:???.net
なんか、ファミ通クロレビ対策に、前半部分だけ
気合を入れて作ったゲームがあった事を思い出す。

569 :名前は開発中のものです。:02/06/26 00:45 ID:???.net
>>567
ユーザーの立場で。1章、2章とかならまだいいかもしれないけど、
最終章とエンディングの間で中断されると気分が醒めそう。
プレステなんかのゲーム中でのCD入れ替えでさえ現実に戻されると感じる人なので、
頻繁に物語を中断されるのは嫌だなあ。あと、めんどくさいってのもある。

570 :名前は開発中のものです。:02/06/26 01:07 ID:???.net
一章進めたら、その先の展開について代金と一緒に注文が出せると面白いよね。
もっとこのキャラを活躍させろ、とか。
エンディングもカネ次第で決定。
フリーの人は流されるがまま。

571 :名前は開発中のものです。:02/06/26 01:11 ID:???.net

>>570
個人にそれは・・・ かなりキツイと思われ・・・
そこから作り始めなくてはならないとなると・・・

企業でも厳しいか・・・

572 :名前は開発中のものです。:02/06/26 01:26 ID:???.net
>>569
一応、先払いすれば中断は避けられる、って風には作れると思うけど。
ドラマでもマンガでも、中断するのは珍しく無い、とも思うけどね。
エンディングは流石にナニかもしれないけど、うーん、難しいな。
中断が嫌ならやはり最終章だけ「終わりそうだ」と思った段階で先払いしてもらうとか。

・・・・・・支払った代金に応じてエンディングが変わったりネ・・・・・・・・

573 :名前は開発中のものです。:02/06/26 02:39 ID:???.net

バンチって雑誌だったっけ。始めの数ページだけ見せてあとは単行本を買っ
てねって感じのサービスをやってたよね。

凄く新鮮な感覚があったなぁ〜

574 :名前は開発中のものです。:02/06/26 03:45 ID:???.net
武器とかアイテムを買うのにリアルマネーを必要とするシステムにする。
そのかわりソフト代は無料。

575 :名前は開発中のものです。:02/06/26 04:08 ID:???.net
DOAシリーズとかヲタ向けソフトでコスチュームの有償ダウンロードとかしたら儲かりそうだよね

RPGゲームなんかのキャラクタの生命維持に食費をリアルマネーで支払わなければならなかったら。
住居費や医療費も。
バカ食いするキャラは維持費がかさむか?モンスターを食ってしのぐか。人を食うってのもありだろうか。人殺しの上を行くね。

576 :575:02/06/26 04:14 ID:???.net
>有償ダウンロードとかしたら

ダウンロードって表現は不適当かな。
ダウンロードするのは解除キーだけってケースも多いだろうし。
けど、実際にモデルデータ他をダウンロードするのも普通になるのかな。

食費の件だけど、広告を見るとそのメーカーの仮想食品を無料提供してもらえる、なんてサービスがありがち。

577 :名前は開発中のものです。:02/06/26 23:29 ID:???.net
>>574
ソフトウェアは簡単にハックできちゃうからなぁ。
サーバー管理だとコストかさむし。
個人でできる範囲じゃないね。

578 :名前は開発中のものです。:02/06/27 02:03 ID:???.net
>>574
読んでたらこんなのが、
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020530203.html
タイムリー?

579 :名前は開発中のものです。:02/06/27 02:05 ID:???.net

>>578
それを踏まえてのレスかもよ?

580 :名前は開発中のものです。:02/06/27 09:06 ID:???.net
なんだか恐ろしくなってきた...

581 :名前は開発中のものです。:02/06/27 22:41 ID:XnnON/bo.net
でもゲーム内で散々働いて金持ちになっても、もし製作会社が
サーバー運営を止めてしまったらすべて水の泡…
すごいリスキーなビジネスだな。

582 :名前は開発中のものです。:02/06/27 22:51 ID:???.net
つーか、普通のオンラインゲームでもチートや巻き戻しで大問題が発生しているのに
現金が絡むこの手のビジネスをゲームシステムで行っていいもんかね。

583 :名前は開発中のものです。:02/06/27 23:14 ID:???.net
>>582
やばそうだな。金が絡んだらなんでもしそうな感じ・・・

584 :名前は開発中のものです。:02/06/27 23:18 ID:???.net
でも数百年後には当たり前のようにそんな世界になっているのかも。

585 :名前は開発中のものです。:02/06/27 23:19 ID:???.net

そんな先の事はわからない。1年後すら分からないのに・・・

586 :名前は開発中のものです。:02/06/27 23:30 ID:???.net
現金になるのが分かっているから、
銭をため込むプレイヤーが続出 > NPCに流れたり消滅する金が少ない
 > 無尽蔵に金やアイテムを出すと会社が倒産 > 金の循環が起きない
 > 廃れる > 利益が出ないから倒産 > ため込んだプレイヤー : 換金出来なくてマズー

587 :名前は開発中のものです。:02/06/27 23:34 ID:???.net
なんとなく、エロものでやると少しは商売になるかもしれない。
お金を払うと、体位の選択肢が増えるとか。
48手(だっけ?)ちゃんと完備すると、マニヤも満足。

588 :名前は開発中のものです。:02/06/27 23:36 ID:???.net
RMTはユーザーがユーザーの価値観で行うから成立するのであって、
会社のお仕着せの価値観だとどうなるんだろうな。

589 :名前は開発中のものです。:02/06/28 08:52 ID:???.net
なんだかんだで結局はユーザもろともそのコミュニティは、あぼーん
だろうけど

590 :名前は開発中のものです。:02/07/04 20:49 ID:???.net
ダイソーの100円ゲームがぼちぼち登場しだしたようですな。

591 :名前は開発中のものです。:02/07/05 22:13 ID:???.net
フリーゲーム集っすか?

592 :名前は開発中のものです。:02/07/07 22:48 ID:OWvk8ToU.net
(・∀・)イイ!

593 :名前は開発中のものです。:02/07/19 10:53 ID:Ycfdjb2g.net
age

594 : :02/07/28 13:10 ID:???.net
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 OP041
詳しくは
http://opennap.scenecritique.com/ (opennap説明)
http://s1p.net/sc/ (IRC)
参照下さい。ウザい鯖管もチャット部屋も存在しません、ピュアに共有
を行いたい人向けのサーバです。

チャットその他はIRC(irc.scenecritique.com:6667、IP出ない匿名サーバ)
でどーぞ、ヘルプはIRCの#scにて、#winnyもあり□
IRCクライアントは面倒という方に、WWWからの#scへのダイレクト参加は
http://chat.scenecritique.com/qi-login.cgi?ch=%23sc
からOKです。

595 :名前は開発中のものです。:02/08/27 12:53 ID:+oP+tn/N.net
シェアウェア支払い窓口にeバンクを利用してる方います?
ベクターだと売り上げ落ちると振り込み手数料が痛くて...

http://www.ebank.co.jp/
eBANK


596 :名前は開発中のものです。:02/08/31 15:33 ID:6gEul+ar.net
>590
ピンポールが評価高いみたいだが、やった人いる?

597 :名前は開発中のものです。:02/08/31 19:54 ID:???.net
質問なんだけど、ベクターでゲーム(市販レベル)売って生計立てる(月収30万くらい)
のって可能?現実的?

598 :名前は開発中のものです。:02/08/31 20:16 ID:???.net
>>596
SlamTiltとかいう元市販ゲー。
ダイソーゲーはフリーソフト、シェアウェアだけじゃなくて
ちょい前の市販ゲームとか同人ソフトとか、色んな方面から
ネタを持ってきているみたい。

>>597
過去ログにそんな話が出てたような…

599 :名前は開発中のものです。:02/09/01 17:09 ID:???.net
ダイソーの平安京エイリアンかった
100円はいいねえ

600 :名前は開発中のものです。:02/09/02 12:14 ID:vR0eCPVJ.net
age

601 :名前は開発中のものです。:02/09/02 12:21 ID:vR0eCPVJ.net
>>597
本当に「市販」レベルなら可能。
20人のチームで製作に1〜2年かかる程度のレベルね。


602 :名前は開発中のものです。:02/09/02 12:35 ID:???.net
>>601
20人もかけたらペイできねーよ


603 :名前は開発中のものです。:02/09/02 15:52 ID:vR0eCPVJ.net
簡単に「市販レベル」って言葉使うな!
ってことでしょ。


604 :名前は開発中のものです。:02/09/02 20:42 ID:???.net
わざわざ茨の道を歩まんでも・・。
他に儲かることやった方がいいと思うが。

605 :名前は開発中のものです。:02/09/02 20:56 ID:???.net
一人でやるなら1.5ヶ月に1本つくれば初任給レベルの収入を維持できるらしいな

606 :名前は開発中のものです。:02/09/02 23:28 ID:???.net
>>597
http://www.campus.ne.jp/~ishigami/CREATION/COLUMN/KOJIN.htm

607 :名前は開発中のものです。:02/09/03 08:11 ID:???.net
パッケージ販売してるソフトハウスもベクターで売ってるんだから
それなりの収入はあるんじゃないかと

608 :名前は開発中のものです。:02/09/03 10:53 ID:GCxse4mO.net
俺は1作品から80〜100万程度の収入を得てるので、年に3つ作れれば
これだけで食っていけるかも。ちなみに今は働きながら1年間かけて
1作つくってる。


609 : :02/09/03 21:55 ID:???.net
>608 嘘いっちゃあ駄目だよ。(笑)
ここはワナビーホイホイだな。

610 :名前は開発中のものです。:02/09/04 05:14 ID:???.net
同人なら1000万超えたとか言われても信用しちまうけどな

611 :名前は開発中のものです。:02/09/04 09:05 ID:???.net
年に3つ作って最高300万
月あたり25万の収入じゃパラサイトでもない限り生活は厳しい...

612 :名前は開発中のものです。:02/09/04 11:18 ID:lrDnFX7Q.net
>>611
月収25万以下で一人暮らしのリーマンなんて腐るほどいるが。
あんまり夢見ちゃダメだよ。


613 :名前は開発中のものです。:02/09/04 12:57 ID:???.net
月収25万と売り上げ25万を同じに考えますか?

614 :名前は開発中のものです。:02/09/04 13:02 ID:???.net
25万が荒利だとしても月収25万にはかなわんよなぁ

615 :名前は開発中のものです。:02/09/04 14:42 ID:???.net
リーマンの月収はすでに
所得税、厚生年金、健康保険、介護保険等が控除されてる。
さらに生保など各種保険も安心して暮らすには必要だ



616 :名前は開発中のものです。:02/09/06 04:54 ID:???.net
学生とかのころ払ってなかった年金とかってどうなってんだろ
それって繰り越されたりで今、引かれてるのか?

禿しくスレ違いけど逝かねえyO

617 :名前は開発中のものです。:02/09/06 10:10 ID:LiWJBqrt.net
今20代・30代の人が将来年金貰えると思ってるなんておめでたい話だ。


618 :名前は開発中のものです。:02/09/06 12:08 ID:???.net
>>616

将来受取額を減額される。
ある程度前の分までなら、今からでも払える可能性があるが。

>>617

老齢だけでなく、障害年金もあるからね。不幸にして20代
で「年金生活」に入る可能性もあるんだよ....。


619 :名前は開発中のものです。:02/09/07 01:02 ID:???.net
20歳以上の学生にも国民年金納める義務が生じたのって最近になってからだよなー、
と思ったら既に10年以上経ってるのか

620 :名前は開発中のものです。:02/09/09 04:18 ID:???.net
>>610
それはまぁ、おとぎ話に近いものと考えたほうがいいぞ。
同人で儲かる人間というのは、たいてい商業誌やパッケージソフトでも
それなりに活躍する(してた)人間がほとんどだからな。

621 :名前は開発中のものです。:02/11/05 23:46 ID:???.net
最近作ってる?

622 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

623 :名前は開発中のものです。:02/11/06 00:54 ID:???.net
同人の定義ってなんですか個人製作とどう違うんですか

624 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

625 :名前は開発中のものです。:02/11/06 01:03 ID:???.net
>>623
趣味を同じくする人とか、同好の士とかいう意味合い。
個人制作でもネットや即売会で出したりして、同じ趣味を
持つ人との交流があるから↑で通じると思う。
まあ同人コミケ板で聞いた方が詳しい人も多いと思うが。

626 :名前は開発中のものです。:02/11/06 01:41 ID:???.net
>625
最近の同人(特にゲーム製作)は
企画だけやって他はスタッフに丸投げしようと考えるヤシも多い。
企画がそれなりにゲーム製作の経験があるのならともかく
金もないのにふんぞり返って偉そうだからたちが悪い。


627 :名前は開発中のものです。:02/11/06 02:54 ID:???.net
>>625 ども

628 :名前は開発中のものです。:02/11/06 12:39 ID:???.net
同人小説っていうのがあった。昔。

629 :名前は開発中のものです。:02/11/07 12:45 ID:???.net
オンラインで同人ソフトの販売しているサイトがありますが
ベクターなどの堅気(?)なところと比べて違うところってどこでしょう?
主に品揃えでしょうがそれ以外になにか便利なところや不便な所が
あれば教えてください。

630 :名前は開発中のものです。:02/11/10 07:48 ID:???.net
あげえん

631 :名前は開発中のものです。:02/11/10 11:53 ID:oBpUgCAq.net
諏訪市赤沼精和荘1403号室の住人は昼間は諜報員で、夜は熱心にお遊戯に中毒している最低さんです。熱心な同性愛の求道者なのでお気軽に犯して下さいね?

632 :1403号:02/11/10 11:59 ID:???.net
ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.─|. イ80)  )l.  | )|
  l、`゙‐--‐' l  /"ノ
>  ヽ、._   _.l_//     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__     ̄ /、‐'´     |  >631 は諏訪市赤沼精和荘
       , ‐'´‐-ヽ    < 1402号室、1404号室、1405号室、1303号室、1503号室
、. _,. ‐''"!\         | の中の誰かだ!
-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
 / ̄   !   |  !

633 :1403号:02/11/10 12:19 ID:???.net
ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /  恨みを持つ知人の犯行ならば、実名を晒していないのはおかしい。
、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ そのことから犯人は1403号の近隣の住民であることは容易にわかる。
.─|. イ80)  )l.  | )|   赤沼精和荘は4階建なので、おそらく15xxはないだろう。
  l、`゙‐--‐' l  /"ノ   1は棟のナンバーだ。
>  ヽ、._   _.l_//     これらのことから犯人 >631 は
__     ̄ /、‐'´     1402号室、1404号室、1405号室、1303号室の中の
       , ‐'´‐-ヽ     エプソン情報科学専門学校の学生に絞られる。
、. _,. ‐''"!\        
-、シ ̄//  |`‐- 、.._     
`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
 / ̄   !   |  !

634 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

635 :名前は開発中のものです。:02/11/11 22:18 ID:???.net
>>629
遅レスになるけど、単純に同人ソフト専門か否かって事じゃないの。
実態(?)については以下のスレを参考に。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1036477459/
買いにくる人もはなっから同人ソフトが遊びたくて来てるわけで。

売上数のカウンタを見ると分かるけど、一般ゲームは悲しいくらい
売れないから、シェアレジの方が逆にいいかも。



636 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

637 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

638 :名前は開発中のものです。:02/11/16 22:57 ID:???.net
チーム組んでゲームつくっとる者です。
ベクターでピックアップ評価とか特別評価受ける基準てあるんでしょうか?
やってみたらバグだらけでどうしょうも無いゲームが、ピックアップ評価されてました。
なんだか納得行かない。



639 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

640 :名前は開発中のものです。:02/11/16 23:13 ID:???.net
大丈夫です。チーム組んで1年以上かけて作ったゲームでもピックアップされません(泣

641 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

642 :名前は開発中のものです。:02/11/16 23:51 ID:???.net
VectorのPickupは選び方が変なので結局ユーザ側も相手にしない。
放置プレイ可。

643 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

644 :名前は開発中のものです。:02/11/17 00:22 ID:???.net
とりあえず、べく太にワイロでも送っておけ
そうすりゃ、ピックアップもされるさ。

645 :名前は開発中のものです。:02/11/17 06:54 ID:???.net
ベクターのゲーム担当はゲームをほとんどしない香具師1〜2名のみというのは有名。
なので非常に偏った選び方をする。
プロレジのほうは金を積んだ会社のみ目立たせてもらえる。

646 :名前は開発中のものです。:02/11/17 18:43 ID:J7vFEWcm.net
>>642
でもPickUpされた物はリストの最初の方に表示されるから全然有利だよ。
俺は2個PickUpされてるけど、されてない奴とのダウンロード差は歴然だもん。


647 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

648 :名前は開発中のものです。:02/11/17 19:03 ID:???.net
結局偏ったゲームしか目立たない罠

649 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

650 :名前は開発中のものです。:02/11/18 07:43 ID:???.net
>>648
偏った=斬新な、新しい、新ジャンルとかじゃないのがベクターの味噌。
いかにも定番ジャンルの定番ゲームばかりレビューする。
少しは開拓しろよ!!!

651 :名前は開発中のものです。:02/11/18 11:31 ID:???.net
>650
禿同。ふだんゲームをやらねえ人間がレビューするからそうなるんだよな。
まだ窓の杜のほうが100倍マシ。

あと、公平なのがダウンロードアスキー
ttp://download.desk.ne.jp/

652 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

653 :名前は開発中のものです。:02/11/23 04:08 ID:OSSvVtVr.net
>>642
確かにVectorのPickUpの選び方は変だが、VectorのPickUpに頼るユーザーも中にはいる。
はじめてオンラインソフトのゲームをダウンロードするような人は、
PickUpを見ると、そのゲームが他のゲームよりも優れていると勘違いする可能性がある。
だから>>646のようにPickUpされてるやつのほうがダウンロード数が多くなってしまうのだと思う。


654 :名前は開発中のものです。:02/11/25 00:44 ID:m2Ieys3I.net
>>653
最初のページに表示されるのはPickUpばっかりだし。
初心者の場合、PickUpを選ぼうというよりは、最初の方に出てきたのを
適当に遊んでみようって感じじゃないかな。


655 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

656 :653:02/11/25 18:53 ID:OWHI2Za+.net
漏れが初めてダウンロードしたゲームはVectorでPickUp付きのやつだったんだけど、
そのゲームはあまりに出来が悪くて、
「PickUpでわざわざ説明書きがあるゲームでさえこの程度なのか。
じゃあPickUpされていないゲームはもっと酷いということなのか...。」
と思って、他のゲームを暫くダウンロードしなかった覚えがある。

そのころはナローバンド主体で、
雑誌の付録CDに入っているゲームも酷いものばかりだったから、
何を信用すればいいのかがわからなかった。

もちろん今はPickUpを全く信用してないけどね。

657 :名前は開発中のものです。:02/12/06 13:10 ID:F4ULJcfm.net



658 :bloom:02/12/06 13:46 ID:R/n73ul3.net

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

659 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

660 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

661 :名前は開発中のものです。:02/12/06 16:10 ID:fXE1nQwS.net
>>656
実際ベクターの登録ゲームは99.9%クソ。
フリーの物はダウンするだけ時間の無駄。
遊べるのはプロレジやシェアのものだけ。


662 :名前は開発中のものです。:02/12/06 18:34 ID:JdMbn7h4.net
ベクターは審査とかあるの?
VBでコントロールいくつか貼り付けただけのようなソフトでも登録されてたけど…

663 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

664 :名前は開発中のものです。:02/12/06 18:50 ID:HlDTQWj7.net
>>662
まったく審査ナシ。
だから数だけは立派なんだな。


665 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

666 :名前は開発中のものです。:02/12/07 01:58 ID:azJpGTRY.net
ベクタで独自カテゴリ出来てるヤツはまだまし

667 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

668 :名前は開発中のものです。:02/12/07 07:10 ID:xWhqnE7+.net
ベクターは展示場というより倉庫
評価は別のところで見てきたほうがいい
DL速度速いので配布する側にとっては良い倉庫だよ


669 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

670 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

671 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

672 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

673 :名前は開発中のものです。:02/12/13 07:04 ID:qX7TYxyu.net
おすすめの評価サイトはどこでつか?

674 :名前は開発中のものです。:02/12/14 03:10 ID:QNwB3eUK.net
>>673
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1039095141/

675 :名前は開発中のものです。:02/12/29 03:44 ID:P8+Ujyuh.net
>>668
vectorでサンプル動画がついてる記事がたまにあるけど、
これの選択基準もよくわからないな。
動画を見る必要もないようなパズルゲームとかもあるし。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/wmv_list.html

676 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

677 :Hazakura:02/12/29 09:18 ID:Pfw9+SBF.net
VectorのPickupに頼ってました…
数が多いので探すのがしんどかったもので。
信用しちゃだめなんですね。

678 :名前は開発中のものです。:02/12/30 02:12 ID:NmuRNDZA.net
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se264970.html
↑このゲームとかどうよ?ゲーカテのランキングで9位だってさ。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/ranking/category/win/game/index.html

Googleで検索しても3件しか見つからないのに、
一体どこのだれがこんなにダウンロードしてるんだ?
http://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%83+&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

作者のホムペのカウンターは1771件。
ttp://kencreate.infoseek.livedoor.com/
しかも画面は思いっきり糞↓。こんな画面見てダウンロードしたいと思うか?
ttp://kencreate.infoseek.livedoor.com/pachi101.htm

679 :名前は開発中のものです。:02/12/30 02:23 ID:jjyieD4U.net
>ダウンロードしたいと思うか?
もちろん!

680 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

681 :名前は開発中のものです。:02/12/30 08:04 ID:3ANQZMfG.net
vectorはパチンコ、18金、麻雀はかならず上がるようになっておる。

682 :名前は開発中のものです。:02/12/30 13:17 ID:jmjg7qF1.net
>>678
ゲーム画面にワラタ。
でも手作りって感じが好感持てる。
ゲーム自体はしっかり出来てるし、糞ノベルなんかより全然いいと思うよ。


683 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

684 :名前は開発中のものです。:02/12/31 03:25 ID:DXI7zgFo.net
>>678
今見たら7位になってた。

>>681
18金はわかるんだけどさ(パチンコも18金の一種だが)。
何が理由でそんなにダウンロードされるんだ?>>パチンコ

vectorのパチンコのカテゴリを見ても、レビューされてるやつはほとんどない↓。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/table/pachinko/index.html

ダウンロード数が多いんだったら少しはパチンコのレビューぐらいしてやれよ>>vector


685 :名前は開発中のものです。:02/12/31 06:14 ID:cUAxoJAG.net
vectorでダウンロード数を伸ばす方法

・ダウンロードランキングで上位を取る
 人に見られやすくなり上がる

・バージョンアップしない
 一度バージョンアップすると数がリセットされ、
 ランキングに乗れなくなる

・人気のあるジャンルを狙う
 格闘、シューティングがやたら人気がある
 単に「アクションゲーム」なんかで登録すると絶対埋もれる
 さらに、18金にすると何もしないでも上がる

・自分のサイトからのリンクはvectorのダウンロードページにはる

・お勧め記事に載る
 紹介された当初は上がるが、内容がよくないと続かない

・定番記事に載る
 定番になるとコンスタントに増える
 ここまでくると、バージョンアップしてリセットされても一定値までは数が戻る

なんつーか、ゲーム内容とあまり関係なくて鬱だな
結局、広報とか宣伝みたいな手法しかないからな

686 :名前は開発中のものです。:02/12/31 08:42 ID:pM/VHhRc.net
そうそう。特にバージョンアップするとカウンタがリセットされるってのは致命的なんだよな。
それを知った時愕然としたよ。
あと、登録まで1週間もかかるからこまめなバージョンアップについていけてない。

687 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

688 :名前は開発中のものです。:02/12/31 11:44 ID:yQnRRr+b.net
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/

689 :名前は開発中のものです。:02/12/31 13:56 ID:klXQhXdi.net
>>685
でもバージョンアップすると一時的にリストの一番上にくるから、
下の方で死んでたソフトを蘇らせる効果はあるよ。

でもVectorはFTPの役割してくれるってだけでもかなりありがたいと思う。


690 :名前は開発中のものです。:03/01/01 01:42 ID:AcM0SS0s.net
>>689
リストの下のほうでくたばっているようなソフトなんて、
ダウンロード数のカウンターがリセットされてもたいした影響はないもんな。

ただ、リストの下のほうでくたばってるようなソフトのバージョンアップをしたところで、
ダウンロード数は蘇るだろうか?

691 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

692 :名前は開発中のものです。:03/01/01 13:54 ID:vjBl2G0V.net
>>690
「NEW」アイコンが付くと一時的にダウン数は上がる。
つまらなければすぐに落ちていくが。


693 :名前は開発中のものです。:03/01/01 15:16 ID:0ibWLZIn.net
>>692

パチンコの新装開店みたいだなぁ。

694 :hoge:03/02/06 15:23 ID:wNJXrwXy.net
 


695 :名前は開発中のものです。:03/03/03 10:58 ID:RyfneMr7.net
イキロ

696 :名前は開発中のものです。:03/03/05 04:54 ID:zvaN/ZFw.net
あああああああああ

697 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

698 :名前は開発中のものです。:03/03/15 02:25 ID:BRFrV9Qh.net
おおおおおおおおおおおお

699 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

700 :名前は開発中のものです。:03/04/19 03:36 ID:cd6Cq0Xa.net
な、な、な、な、な、ななひゃく!!!!!!!!!!!!!!

701 :名前は開発中のものです。:03/04/19 07:28 ID:9Y/uvYBe.net

       /   /ー-,    ー────-,
      / / /ヽ、/        __/
      `y'    /ヽ、       |
      ∠_、 /   ヽ         |
       |    `ヽ、         |
     ,/ | ヽ              |
       |    `ヽ、        、|

702 :名前は開発中のものです。:03/04/20 14:21 ID:9IusmpFr.net
ちょい質問
「フリゲ100選」とかフリーソフトのみを集めた書籍って
ソフトを作った作者に金払われないの?
個人的感覚では、雑誌のオマケ程度での扱いなら、タダでもかまわん。
が、主のテーマとして扱う場合には、作者にも還元が欲しいと
思ってるのだが・・。

703 :名前は開発中のものです。:03/04/20 14:27 ID:yK536FfU.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

704 :名前は開発中のものです。:03/04/20 23:30 ID:S8Dz75Yi.net
>>702
無い。せいぜい見本誌が貰える程度。
出版社によってはそれすらくれない。

705 :704:03/04/20 23:37 ID:S8Dz75Yi.net
>>702
ここ読むといいよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1046255965/

706 :名前は開発中のものです。:03/04/27 13:06 ID:tZa615N0.net
コミケで売るのとシェアにするのではどっちがもうかりますか?


707 :名前は開発中のものです。:03/04/27 20:17 ID:eTAF30Mo.net
どっちも儲からない。コミケは参加と交通料がかかるから
マイナス分が無いのを考えるとシェアになるが、よほどのことが無い限り振込みは無い。
自分が振り込んだことがあるかどうか考えれば結果はわかる。

708 :名前は開発中のものです。:03/04/27 20:24 ID:s8wvIMah.net
前シェアウェア買ったけど振込はやっぱ面倒だな…
かといってこのためにカード作るのもなあ。

709 :名前は開発中のものです。:03/07/20 11:40 ID:eUM65E5t.net
人いないのか?

710 :名前は開発中のものです。:03/07/22 17:55 ID:SyFm6bgV.net
誰もいないよ

711 :名前は開発中のものです。:03/10/07 22:34 ID:PkQT1jTY.net
age

712 :名前は開発中のものです。:03/10/27 18:16 ID:OhRaIemj.net
「ゲームの攻略に関してのメールは遠慮してね。」って
readme書いているにもかかわらず、
「ここが解けません教えてくださいm(._.)m」って
メールが来たんだけど、無視してもよかですか?

713 :名前は開発中のものです。:04/11/14 17:07:30 ID:F7oVVI6u.net
>>712よかよか。

714 :名前は開発中のものです。:04/12/04 23:38:59 ID:4HrS3Vg2.net
ダウンロード販売は
コンビニ払いやウェブマネーが使えるところの方が払ってもらえる可能性は
高くなりますか

715 :名前は開発中のものです。:05/02/07 11:25:40 ID:CKbkKr/+.net
>>714
個人的な話だがウェブマネーで買ったことはあるが
銀行振り込みで買ったことは無い。
一般にはどうかは知らん。

716 :名前は開発中のものです。:05/02/07 15:21:09 ID:lsswLfAg.net
その前に金を出したくなるほどのゲームが作れればな


717 :名前は開発中のものです。:05/02/07 15:27:33 ID:GgDjtkKG.net
あんまり夢見ない方がいいよ

718 :名前は開発中のものです。:05/02/07 15:28:54 ID:GgDjtkKG.net
これだけ大量のゲームが出回ってる中で
それらを越えられるものが作れるかって話だ。

719 :名前は開発中のものです。:2005/11/22(火) 23:42:23 ID:RtgR8pCM.net
NEET時代、シェアウェアで食っていければな〜と思って登録してみたものの、
あまりに利益がないんで、バージョンアップを機にフリーで登録しなおした。
どうせ食っていけないんだから無問題。今はフリーターやってる。

720 :名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 14:04:25 ID:MiOlbx0F.net
オンラインソフトやシェアウエアから、
デジタル同人に移行したら、
いきなり趣味プログラム実入りが、年間四百倍になった事について。

要は、金払いの良い客相手にするかしないかの差だと思った。

721 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 13:18:45 ID:iC46N8My.net
C##とC++の違いも輪からんん。
うぃきぺぢあで見てくる。


それはそうとネトゲMMORPGにいいの花に言語だろ。
何言語が適してるのかね?教えてほしいのぉ。

722 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 13:43:43 ID:L9+f2NOk.net
10レス前が3年前ってのも凄いな

723 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 15:37:27 ID:Qrs/+0yM.net
現在の状況ってどうなのよ
同人で一発当てたとしてもパッケージにだまされたぁー
となって二度と売れなかったら同じだし。

724 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 16:51:06 ID:DDxyeEz9.net
パッケージは無いよん。

DL同人の現状知りたければ、
DLサイトやDL同人スレでも見て見れ。

725 :名前は開発中のものです。:2007/04/03(火) 09:46:45 ID:aCHhUF3S.net
状況が・・・

726 :名前は開発中のものです。:2008/02/06(水) 04:10:44 ID:xZCl/dm5.net
9ヶ月ぶりにレス

727 :名前は開発中のものです。:2008/02/06(水) 19:28:07 ID:pIvjeT0d.net
今儲けたいならゲームなんかよりホームページがいいらしいよ
一人で作った保険選びについてのホームページが四千万で売れたってさ
ソースはWBS

728 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 00:06:17 ID:Mx6R9Tln.net
ゲーム関係ねぇwww

729 :名前は開発中のものです。:2011/03/10(木) 11:26:48.28 ID:a8/JaplS.net
落書き

730 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/09(火) 05:23:52.92 ID:NUm/uhEV.net
test

731 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/12(金) 04:43:31.46 ID:7KdPmUAe.net
test

732 :名前は開発中のものです。:2011/10/15(土) 18:25:12.21 ID:GR6vM6Ol.net
アプリは?

733 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/02/10(金) 23:29:46.10 ID:cEPoDuFF.net
test

734 :名前は開発中のものです。:2012/04/24(火) 10:39:10.74 ID:pMCq/Xq4.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005180946/

735 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 23:24:39.55 ID:YjGrnkCs.net
あげ

736 :名前は開発中のものです。:2013/12/07(土) 20:55:39.20 ID:WGOIexH5.net
・関連スレ
ネットゲーム製作技術総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174067856/

737 :名前は開発中のものです。:2014/02/24(月) 05:42:11.94 ID:bqf/OdFQ.net
あげ

738 :名前は開発中のものです。:2014/07/29(火) 09:12:23.00 ID:xctDn+/1.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

739 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 06:35:07.32 ID:Go9AsIZ2.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html

740 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 19:01:40.84 ID:VJG7MPsg.net
ネトゲの仕組みってよくわからないから想像で聞くんだけど、
webSocketとかでデータ送りまくって、受け取る側はマルチスレッドで受け取ってキュー状にして
メインスレッドで順次していくのが普通でいいの?

アクションゲームとかだと補間とかしてるんだろうけど

741 :電脳プリオン 【凶】 【1888円】 【14.4m】 :2015/01/01(木) 23:18:13.79 ID:yumKoEqG.net ?2BP(0)

情報交換ないな

742 :名前は開発中のものです。:2015/05/12(火) 21:44:43.67 ID:eEBl+7E+.net
ヘイヘイヘーイ

743 :名前は開発中のものです。:2015/11/16(月) 17:56:51.32 ID:wxcWI8iS.net
>>740
サーバーはそれでやってる
クライアントも似たような構造、違いはフレーム単位に処理するかどうか
かな
あと同期を考えて、一部を除いてサーバーからの応答電文もキューにためて処理
つまりサーバーキューには、クライアントからの要求とクライアントへの応答電文が詰まってる感じ

744 :名前は開発中のものです。:2015/11/16(月) 17:57:42.50 ID:wxcWI8iS.net
って一年前か

745 :名前は開発中のものです。:2015/12/19(土) 14:15:18.81 ID:kFHqAg3Z.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/

746 :名前は開発中のものです。:2016/03/22(火) 21:09:05.92 ID:NbdAtCil.net
webSocket使う意味ってあんの?
ajaxより速いとか?

747 :名前は開発中のものです。:2017/02/02(木) 20:20:41.77 ID:rJwdAdXI.net
age

748 :名前は開発中のものです。:2017/02/03(金) 14:52:06.67 ID:qkBuy+5E.net
>>746
ajaxはクライアントからサーバに対する通信
webSocketはサーバからクライアントへの通信も可能

ajaxだと例えばチャットなんかは第三者の発言を受ける場合、クライアントからポーリングをかけるしかないから
そーゆーときに便利
ゲームだと同期やらリアルタイムさを確保するのに、ポーリングだと遅れるから、webSocketが良いって感じ

749 :名前は開発中のものです。:2017/12/31(日) 22:00:27.84 ID:/rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

G4D3GU4USN

750 :名前は開発中のものです。:2019/01/06(日) 17:24:42.27 ID:GQarmbEK.net
まだ続いているのか、このスレ。

751 :名前は開発中のものです。:2019/04/01(月) 22:48:40.79 ID:Eg7hQ7wX.net
2018に書き込み一つも無かったんだね

752 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 21:47:57.67 ID:W1iuvRM1.net
よーし
じゃ今年はたくさん書いちゃうぞ

753 :名前は開発中のものです。:2021/02/10(水) 18:33:51.38 ID:ObRIfZ4r.net
明智光秀の生存説を匂わせた大河ドラマ「麒麟がくる」 岐阜県山県市にも光秀生存の伝説が残る

754 :名前は開発中のものです。:2021/02/24(水) 07:18:41.48 ID:KNk+pI1e.net
こういうところに書き込むやつは底辺なのに、自分はスターのつもりでいるやつが多いんだよなw底辺なのになwww
5chに関わったやつで一応スターと言えるのはひろゆき一人だけだってのがわかってないんだなww

ひろゆきにしてもテレビに出てるからギリギリスターというだけで、スターの中じゃ底辺なのになwww

この板にいるやつは100%完全無欠な底辺といえるwwwwwwwww

755 :名前は開発中のものです。:2021/06/24(木) 03:15:38.60 ID:ZvAMj1Fb.net
ふるいなー

756 :住所訪れたら男女2人の遺体:2022/09/01(木) 14:04:20.98 ID:4EwzZQEs.net
1日午前5時10分頃、奈良県天理市蔵之庄町の住宅を訪れた奈良県警の警察官が、1階で倒れている男女2人を発見した。2人は成人で、いずれも上半身から出血しており、すでに死亡していた。近くに血が付いた包丁が落ちていた。県警は殺人容疑で捜査している。

 2人が発見される前の同1時30分頃、この家の住人のものとみられる車を運転した男性が、奈良市内で交通事故を起こして、意識不明の重体となっている。県警は男性が2人の死亡の経緯について何らかの事情を知っているとみて、関連を調べている。

757 :名前は開発中のものです。:2023/12/26(火) 15:54:01.27 ID:CiIivhRqJ
例えば、登録記号「JA??MP」は「災害惹起威力業務妨害税金泥棒集団警視庁」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B Unfiltered...』で登録記号を確認、スクショを晒しつつ
ttρs://jasеarch.info/
△ここで検索して使用者特定、ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが、ク゛グって電話番號なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のСO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリス├と゛もを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因た゛し.国民の財産電波をタダで使ってカンコ‐だのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて「一方的」
「自称」「思い込んで」だのプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気て゛報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jΡ/info.php?tyρe=items&id=I0000062
ttps://haneda-Ρroject.jimdofree.com/ , тtps://flighT-route.com/
ΤtРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

758 :名前は開発中のものです。:2024/01/03(水) 14:31:00.00 ID:moBioJfu.net
ん゙~んぽー

759 :名前は開発中のものです。:2024/02/10(土) 13:50:32.88 ID:aoWpRJomv
都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして威カ業務妨害して知的産業根絶やしにすることに賛成して
小笠原にまて゛空港建設して気侯変動させて地球破壊して土砂崩れに洪水.暴風、猛暑.大雪にと災害連發させて
住民の生命と財産を破壊するために知事になったテロリス├小池百合子か゛、気候変動だのヱネルギ−問題だの起業がどうた゛の白々しい囗実で
クソ航空機使って無駄に石油燃やしまくって工ネルギ−価格暴騰させて氣侯変動させなか゛ら税金で外遊しててクッソウケルよな
こいつほと゛言ってることとやってることか゛真逆のクズとかこの世に存在しねえた゛ろ
地球破壊と税金泥棒の外遊ハ゛カ腐敗の権化安倍晋≡を崇めて國葬に賛成してたあたり、人殺し税金泥棒丸出した゛わな
麻薬賭博暴カ贈収賄税金泥棒ハ゛力ひき逃げ差別主義猥褻セク八ラJKレイプ地球破壞の人類史上最悪の犯罪者集會五輪を推進して
自然の流れとして贈収賄事件連発とか.その├ップて゛ある小池デ夕ラメ百合孑と歴代知事と森喜朗こそ逮捕するのが筋た゛ろ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200