2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーバーコート Part.2

1 :ノーブランドさん:2022/01/30(日) 17:56:38.45 ID:r+R+qjOz0.net
いるかわからないが、建てておくよ

秋冬の楽しみ、丈、素材に限らずオーバーコート全般を楽しく語ろう



※前スレ
オーバーコート
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1634298996/

2 :ノーブランドさん:2022/01/30(日) 18:33:26.23 ID:GwsgBYqr0.net
絶対1000までいかない

3 :ノーブランドさん:2022/01/30(日) 20:01:03.28 ID:6PIverwV0.net
なぜpartのあとにピリオドをわざわざ入れた?

4 :ノーブランドさん:2022/01/30(日) 22:50:55.63 ID:2mTchNCF0.net
ここファッションスナップが推しすぎ

5 :ノーブランドさん:2022/01/31(月) 03:44:11.55 ID:jNDb7BIz0.net
【楽天市場】Scye サイ ガーメントダイ バルマカーン コート 5121-71500 ステンカラーコート メンズ : Golden State

https://item.rakuten.co.jp/golden-state/t28012104/?s-id=sd_browsehist_search_sp

6 :ノーブランドさん:2022/02/01(火) 13:19:56.86 ID:rewses750.net
(´ω`)

7 :ノーブランドさん:2022/02/01(火) 13:22:30.27 ID:rewses750.net
オーバーコート
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1643653415/

8 :ノーブランドさん:2022/02/01(火) 20:00:12.37 ID:TrrjWws60.net
ここは“OVERCOAT(オーバーコート)”というブランドのスレじゃないのか・・・
とても良いコートやジャケットに特化したブランドなんで残念

9 :ノーブランドさん:2022/02/01(火) 23:26:16.94 ID:Fc4DSIDd0.net
俺もブランドのオーバーコートのスレかと思って開いたけど違うのか

10 :ノーブランドさん:2022/02/01(火) 23:31:03.98 ID:kP77J+J40.net
前スレで海外からローデンコート仕入れてた人どうなったかな
もういない?

11 :ノーブランドさん:2022/02/02(水) 19:19:59.36 ID:ofPDGKH20.net
>>10
この前無事に届いたよ
だいたい注文から20日くらいかな

色は写真よりもちょっと濃いめかな?
いい感じのローデングリーンだった
生地は前に見かけたシュナイダーの方が厚い気がするし、総裏でない分、余計に薄く感じるけど、どうせ中にそこそこ着込むから気にはならない
多分メーラー社のものの方が厚いんじゃないのかな?
記載がなかった背中の裏地はレーヨン(ビスコース)でした

サイズ表見ながら選んでいくと、着丈は膝下(すね)になるくらいで、袖丈はぴたり
肩幅身幅は好みや感覚もあるけど、ジャケット着てちょうどいいくらいになった
ただ俺は低身長で細いので現在お直し中
それでもシュナイダーの国内価格よりはるかに安いし、いい買い物したよ

唯一気になるのは一番下のボタンが結構下についていることくらいかな

長文すまん

12 :ノーブランドさん:2022/02/02(水) 19:42:36.66 ID:tmbsvjM70.net
>>11
いや、気になってたからレビュー嬉しいわ
ありがとう
よければ写真でも見せてくれない?

13 :ノーブランドさん:2022/02/02(水) 19:47:18.68 ID:iqtSG74/0.net
現在お直し中っての読めないのかな?

14 :ノーブランドさん:2022/02/02(水) 19:48:49.70 ID:SELY0f7g0.net
大丸

15 :ノーブランドさん:2022/02/02(水) 19:49:18.62 ID:tmbsvjM70.net
あーほんとだ
レスにうきうきで見落としてたw

16 :ノーブランドさん:2022/02/02(水) 21:43:26.61 ID:W8R2KbuO0.net
写真撮っとけばよかったね
直した後は見た目のバランスやフォルムが悪くなってるだろうからあんま参考にならないしなぁ
総括としては、現行シュナイダーが膝丈の中、膝下のロングコートが欲しいなら悪くないと思うけど雪国だとしんどいかな、てところ
サイズが細かく分かれていて豊富ってのがありがたい

17 :ノーブランドさん:2022/03/02(水) 22:35:20.37 ID:MBz8N8Y30.net
>>11
お直しからは返ってきたの?
残念ながらもうコットンコートの時期になってきたけど
まだすこしは寒の戻りもあることでしょうから
出番が楽しみですね。

18 :ノーブランドさん:2022/03/08(火) 13:33:21.18 ID:Wdt0554d0.net
着丈や胴肩を詰めても襟の大きさは変えられないからお直ししても違和感はある
ローデンみたいなステンカラーは特に襟目立つし

19 :ノーブランドさん:2022/03/14(月) 11:47:44.30 ID:Zv8URGS20.net
https://imgur.com/a/mvFrWQv

この時のGU特売コートは、ボタンが数個取れたり襤褸になったが今も着てるお( ^ω^ )

あと、東大生、東大出身はアスペ率等が高いと言われるが、東大出様は正常だお( ^ω^ )

20 :ノーブランドさん:2022/03/24(木) 00:24:53.19 ID:wEu/rvD40.net
ステンカラーコートの素材で、もっと短いものってどういうキーワードで出てくる?
膝くらいまでではなく、スーツが隠れる程度の股下くらいまででよい。

21 :ノーブランドさん:2022/03/24(木) 17:15:09.83 ID:m6OtLRA00.net
ナイロン ポリ ハーフコート ショートコートete
安い化繊は着丈も短いものが多い
ウールやギャバジンなどクラシックな素材では丈も長い傾向がある

22 :ノーブランドさん:2022/04/09(土) 11:13:27.24 ID:8mIiqc7f0.net
短めって少ないよな。
春スーツや秋スーツならあるかもよ。

23 :ノーブランドさん:2022/04/09(土) 11:33:43.02 ID:JUYxfdhz0.net
コットンの短めって無いんだよね。春秋兼用で着丈90cmぐらいでジャケットの上に羽織れるのを探してる。

24 :ノーブランドさん:2022/04/11(月) 22:20:32.39 ID:86y0qaJP0.net
コーチジャケットで手首のゴムは外して使ってる俺は異端かな?
丈はあのくらいでよいが、手首の圧迫感は不要なので、わざわざゴムは外してる。

25 :ノーブランドさん:2022/04/13(水) 08:16:06.96 ID:tVoaUcN50.net
身も蓋も無いのだがヤフオクとかで身幅と着丈を入れて
説明まで条件検索すればこんな感じに何某かは出て来る
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1044030635

26 :ノーブランドさん:2022/04/13(水) 09:13:24.83 ID:IAEHlHb10.net
>>24
ゴム外すのもありか
自分はゴムをのばしきってから使ってるわ

27 :ノーブランドさん:2022/04/14(木) 07:08:40 ID:w9MVA6yw0.net
コーチだからと言って必ず袖にゴムが入ってるとは限らない。ゴムがないやつ選べばいいだけ。

28 :ノーブランドさん:2022/04/27(水) 23:44:39.97 ID:NdVlg5LS0.net
まだ続いてたのかこのスレ
もう春だぞ

29 :ノーブランドさん:2022/04/28(木) 04:22:44 ID:pQM3qGzQ0.net
みんな春コートは何着てんの

30 :ノーブランドさん:2022/04/28(木) 17:56:05 ID:EsjhIm6Q0.net
もう半袖

31 :ノーブランドさん:2022/04/28(木) 22:04:50.94 ID:1RkPL2NL0.net
秋までスレ放置だな

32 :ノーブランドさん:2022/04/28(木) 22:09:52.15 ID:EJvK0vfk0.net
落ちろ!

33 :ノーブランドさん:2022/04/29(金) 05:10:34.93 ID:AZKsVyIc0.net
10万前半までのイージーオーダー考えてるんだがおすすめの店ない?

34 :ノーブランドさん:2022/04/29(金) 09:25:10.11 ID:rvpIAfFv0.net
そうか冬物は夏から仕立て始めるから
今から店探しや予算手配を始める頃かもね

老舗で相談した方がなにかと良心的な気がしますが
テーラーヨシムラなんて安すぎますか?
もっとあか抜けた方がお好みかな

https://www.vightex.com/mens/coat.php

35 :ノーブランドさん:2022/04/30(土) 09:40:18.68 ID:Eiyudyfp0.net
おお、早速ありがとうございます

ヨシムラはいい評判聞かない…気がする
あくまで気がするだけですが

36 :ノーブランドさん:2022/05/01(日) 11:30:38.37 ID:ERrKLDLG0.net
5chだと津坂テーラーは評判いいよね
その価格帯だとベストに近いと思う

37 :ノーブランドさん:2022/05/02(月) 11:04:26.83 ID:QLc6FiTz0.net
バタク一択

38 :ノーブランドさん:2022/05/02(月) 11:59:53.10 ID:fmV2B7RZ0.net
>>33の予算が10万前半ですよ
バタクだと10万後半からになるでしょ

39 :ノーブランドさん:2022/05/02(月) 20:21:23 ID:VDBgbQJh0.net
バタク今そんな高いの?
下級ラインなら10万前半で出来たと思ったが

40 :ノーブランドさん:2022/05/05(木) 01:12:25.41 ID:0OhzVY1v0.net
コートは正直パターンオーダーで十分だよね

41 :ノーブランドさん:2022/05/22(日) 16:26:56 ID:PZ9jPPxm0.net
きれい目カジュアルで使いやすいコート教えて

42 :ノーブランドさん:2022/05/25(水) 20:34:58.36 ID:42KaBYPv0.net
バルカラー
ラグランでもローデンでも

43 :ノーブランドさん:2022/06/05(日) 18:45:00.58 ID:TIbHmCTk0.net
今度ペコラ銀座でコートフェアやるから、そこで仕立てるつもり。

44 :ノーブランドさん:2022/06/05(日) 21:54:47 ID:mGbBZVNM0.net
デザインは決めてんの

45 :ノーブランドさん:2022/06/07(火) 07:40:58.76 ID:Nog0/Kbn0.net
>>44
多分アルスターカラーのコートかなぁ。
ビジネスにもカジュアルにも着たいんだよねぇ。

46 :ノーブランドさん:2022/06/07(火) 21:20:44.44 ID:IjKtLvAL0.net
アルスターいい
ダブルのコートはテーラード映えするからオーダーするのが楽しい

47 :ノーブランドさん:2022/06/11(土) 01:29:12.06 ID:S3ws6RQT0.net
>>41
カバートコート

48 :ノーブランドさん:2022/06/11(土) 20:29:03.50 ID:iFdjbtla0.net
>>47
チェスターコートにしか見えない

49 :ノーブランドさん:2022/06/11(土) 22:26:23.11 ID:HFwXVXnJ0.net
ちょいとスレチかもだけど
みんなこの時期でも暑くないレインコートなんて持ってる?
もう今は雨の日にわざわざ外出することも少なくなったとはいえ。

まんさんはこんな時期でも薄くて軽くていいレインコートを持ってるんだよなあ

アクアスキュータムとかグレンフェルやマッキントッシュあたりで
ごく薄いパッカブルでも探すのが吉かなあ

50 :ノーブランドさん:2022/06/12(日) 08:18:21.21 ID:KZwVvUK60.net
スタイルが同じだけで全然違うよ
カバートクロスっていうカジュアルな梳毛生地で作る
背広オンリーのチェスターと違って普段着にも合わせられる万能コート

51 :ノーブランドさん:2022/06/16(木) 22:56:22 ID:z17eFB7b0.net
普通の人が見たら変な襟のチェスターでは?

52 :ノーブランドさん:2022/06/16(木) 23:41:39.05 ID:W16jBlaW0.net
この数年
ラベンハム
カナダグース
バブアー
毎年のようにコロコロ主役を変えられてるけど
そうそう業界のいいなりに流行につきあってらんないし

53 :ノーブランドさん:2022/06/17(金) 21:18:30.16 ID:Xrhh2OMK0.net
>>51
まぁそう見えるかも
でもベルベットの上襟ってそんなに変かね?
優雅で格好いいと思うわ

54 :ノーブランドさん:2022/06/17(金) 21:26:26.56 ID:ZFpqTURo0.net
俺は黒カシミアでチェスター仕立てた時、黒ベルベットを掛けてもらおうとしたけど
「カシミアの艶の方が勝っちゃうのでお勧めしません」といわれてベルベットは掛けなかった。
でもベルベットの方がツヤがあると思うけどなー。

55 :ノーブランドさん:2022/06/17(金) 21:38:11.58 ID:Xrhh2OMK0.net
ベルベットかけたチェスターやカバートいいよね

56 :ノーブランドさん:2022/06/18(土) 02:27:15.23 ID:aj+YZw4J0.net
古くさくね

57 :ノーブランドさん:2022/06/18(土) 07:03:06.26 ID:6BU4DPwj0.net
クラシックが好きな層は一定数いる
その一方で学生には合わせにくいかもね

58 :ノーブランドさん:2022/06/18(土) 12:15:21.66 ID:VzsXqdla0.net
カラーとラペルの色が違うと襟の縦の流れが分断されてスタイルよく見せづらい
何より目立つので着こなしが難しい

59 :ノーブランドさん:2022/06/28(火) 08:27:15 ID:Etm81Ea20.net
落ちる落ちる

60 :ノーブランドさん:2022/06/29(水) 17:04:57.57 ID:cFcrK4ae0.net
冬まで持つか?

61 :ノーブランドさん:2022/07/03(日) 14:01:28.33 ID:vpngKR+j0.net
ほすすす

62 :ノーブランドさん:2022/07/10(日) 17:29:06.54 ID:cux1FYJr0.net
>>54
全く同じ理由で、数年前の黒ロロピのチェスターのオーダーでベルベットは止めた

63 :54:2022/07/10(日) 19:10:04.56 ID:N0Di9AG70.net
同じテーラーかもね。Wさん?

64 :ノーブランドさん:2022/07/10(日) 19:39:34.04 ID:zJ1k9MVI0.net
梳毛でないカシミアは弱くてな
ウールの方が好き

65 :ノーブランドさん:2022/07/13(水) 06:43:10.92 ID:/mMRJg9k0.net
>>58
チェスターはベルベット以前にスタイル悪いと難しくね

66 :ノーブランドさん:2022/07/16(土) 02:34:20.62 ID:UCccSBrf0.net
チェスターは基本背が高くないとねぇ

67 :ノーブランドさん:2022/07/16(土) 02:57:56.98 ID:ZPvcG9oP0.net
そんなことない
チャーチル サルコジ ベルルスコーニ プーチン この辺の170cmない連中もよく似合ってるよ

68 :ノーブランドさん:2022/07/16(土) 03:05:41.05 ID:ZPvcG9oP0.net
オーバーコートはカシミヤよりウール100%の方が好き
ロロピアーナみたいな生地はもちろん、英国の生地でもカシミヤ100%は仕立映えしないからなぁ

69 :ノーブランドさん:2022/07/16(土) 05:23:50.11 ID:inj8gOYO0.net
>>67
この人たち背がないだけでスタイルは別に悪くないよね

70 :ノーブランドさん:2022/07/16(土) 10:17:13 ID:cPxfgbkK0.net
また今年も
背が低いからダメ
スタイル悪いからダメ
とか言いだす奴が出てくるのか
トレンチスレも毎年そんなんばっか

71 :ノーブランドさん:2022/07/16(土) 10:29:49 ID:m3psi+6E0.net
一昔前カジュアルチェスターが流行った時によく言われた説かね

72 :ノーブランドさん:2022/07/16(土) 18:55:33.42 ID:wArDnIkX0.net
スレ違いカモしれませんが、参考までに教えて下さい。
スティアンコルのコートがほぼ未着用だったら買う人っていますかね?

73 :ノーブランドさん:2022/07/17(日) 06:14:31.06 ID:JWBZl3de0.net
うん
と言えば満足するの?

74 :ノーブランドさん:2022/07/17(日) 08:11:27.23 ID:NmieXlVH0.net
まあ、そうなりますよね
失礼しました

75 :ノーブランドさん:2022/07/18(月) 15:24:03.91 ID:ynJ/djKJ0.net
>>65
むしろスタイル悪いからこそのチェスターじゃね

76 :ノーブランドさん:2022/07/23(土) 00:04:34.07 ID:b+606cHq0.net
で、どこのチェスターが良いのよ?
ミーハーなラルディーニ辺りか?

77 :ノーブランドさん:2022/07/23(土) 00:10:44.61 ID:ut/GwJ4F0.net
ラルディーニにチェスターフィールドはない
ただのスポルベリーノ

78 :ノーブランドさん:2022/07/23(土) 07:06:23.90 ID:QRZQm3Xw0.net
>>76
もちろんオーダー

79 :ノーブランドさん:2022/07/26(火) 07:52:11.91 ID:WshvPdfF0.net
コートはジャケットと違ってあまりオーダーする意味がない、というのは素人考えかね

80 :ノーブランドさん:2022/07/26(火) 09:00:14.54 ID:QllruAUX0.net
ダブルのチェスターとかオーダーじゃないと基本合わないだろ

81 :ノーブランドさん:2022/07/26(火) 09:18:00.64 ID:WshvPdfF0.net
お直ししないの?

82 :ノーブランドさん:2022/07/26(火) 22:06:50.05 ID:vDSlHWDn0.net
>>79
素材とか色とかで買いたいタイプのコートがなかなか見当たらないことはあるからね
あっても丈の好み違うとか

83 :ノーブランドさん:2022/07/26(火) 22:16:07.01 ID:pe1j6cFa0.net
いま膝下丈のチェスターがないから作った
ちょうどロロピのピュアカシミアのいい生地に出会ったタイミングだったし

84 :ノーブランドさん:2022/07/29(金) 07:11:49.73 ID:ZWAATA290.net
>>80
ダブルってそんな難しいもんなのか

85 :ノーブランドさん:2022/07/30(土) 07:44:46 ID:ReGpgKMR0.net
すげー拘るとかでなければシングルと変わらないよ

86 :ノーブランドさん:2022/07/30(土) 08:17:49.99 ID:DMriAR370.net
ダブルはどちらかというとコートよりジャケットの方がオーダー推奨されがちだったけど昔の話だから今は分からん

87 :ノーブランドさん:2022/07/30(土) 11:48:00.87 ID:ReGpgKMR0.net
ダブルのジャケットやスーツは権威的で人も選ぶからコートにした方が着やすいよ
と海外の服オタが言ってた

88 :ノーブランドさん:2022/08/07(日) 13:01:28.65 ID:NQ2+7eOC0.net
チェスターとアルスターだとどっちが使いやすいかな

89 :ノーブランドさん:2022/08/11(木) 19:48:30.41 ID:LgF1G+f60.net
ブランド?

90 :ノーブランドさん:2022/08/11(木) 20:54:46.49 ID:umN5JvWV0.net
チェスターの方がハナの差で汎用性がひろいと思う

91 :ノーブランドさん:2022/08/12(金) 07:49:29.15 ID:oVuNbEvr0.net
どう考えてもアルスターでは
チェスターは基本スーツにしか着れないし

92 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
>>88
ピーコート

93 :ノーブランドさん:2022/08/14(日) 13:22:41.24 ID:/8CajF/20.net
ピーコートは果たしてオーバーコートなのか
トップコートでは

94 :ノーブランドさん:2022/08/14(日) 13:25:52.18 ID:VvsXwQMS0.net
これはおもしろい指摘

95 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
オーバーコートとして作ってあるピーコートでも普通はスーツに合わせられない
そもそもがオーバーコートですらない

96 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 14:22:11.58 ID:Pma9cx7V0.net
あーつまりジャケット(コート)の上に着るオーバーコートではなく
セーターの上に着るもんだということ?

97 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 14:46:55.45 ID:ELpm9GEk0.net
>>88
その二つはフォーマル度が高い
カジュアルに使いやすいのはカバート

98 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 14:48:54.96 ID:b88OxNus0.net
>>96
そう
セーターとかシャツの上に着る。分厚いジャケットみたいなモノ

99 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 14:55:27.25 ID:b88OxNus0.net
連投すまん
>>97
カバートなんて今やローデンコート以上に珍しいコートじゃ無いかな?
形式的には元狩猟用で使いやすいんだろうけどコートのオーダーなんてすると高級感が強すぎて威圧がすごい

普段使いはカーコートとか綿かウールのバルマカーンコートがいいのでは

100 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 15:27:38.82 ID:ELpm9GEk0.net
>>99
温かみのある小鹿色の生地に適度なディテール
着丈も短くシルエットはコンパクト
襟のベルベットが無いと単なるカジュアルなチェスターにしか見えないよ
あっても全然使えるけど

101 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:18:24.22 ID:ePIg9rO70.net
チェスターといっても、ちゃんとしたテーラードコートとペラペラのスポルベリーノみたいなコートでは全然印象が違う
前者は比翼や襟ベルベットが無かったとしてもカジュアルでは使いにくいけど、後者はカジュアルで使える

102 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:21:14.07 ID:ELpm9GEk0.net
イタリアン仕立てがよりラフな着こなしに向いてるだけで
テーラード仕立てのコートがカジュアルに着れないことは全くない

103 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:29:33.66 ID:ePIg9rO70.net
>>102
テーラードコートは下にスーツかジャケット着る必要あるじゃん

104 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:41:23.21 ID:ELpm9GEk0.net
>>103
そんなこと無いし仮にそうでもカジュアルなジャケットを着ればいいじゃん

105 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:49:11.21 ID:b88OxNus0.net
>>102
そりゃアンディー・ウォーホルやラルフの御大みたいにタキシードにジーンズ合わせる人も居るし極端なこと言い出したらキリがない

106 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:52:28.00 ID:ELpm9GEk0.net
>>105
クラシックのルールに縛られすぎでしょ
例えば暗色のタートルとコーデュロイパンツの上に適当に羽織ってマフラー締めたっていいんだよ

107 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:55:19.09 ID:ePIg9rO70.net
>>104
そんな事ないって、テーラードコートだよ?

108 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 17:58:07.54 ID:ELpm9GEk0.net
>>107
104のどっちに対して言ってるの?

109 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:01:26.58 ID:ePIg9rO70.net
>>106
なるほど
なんちゃってチェスターと勘違いしてそうやね
チェスターフィールドコートはvゾーンが狭くて着丈は膝丈が基本だけど、これをカジュアルで使うのは難しい
そもそも、下にジャケットかスーツを着る事を前提に仕立てられてるんだから、ニットの上から直接羽織ったらサイズ感がおかしくなるよ

110 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:08:31.54 ID:ELpm9GEk0.net
>>109
えっと
一貫してカバートの話なんだけど大丈夫?
そもそも>>88に対してドレスチェスターフィールドとアルスターはいずれもドレッシーで使い辛いよ、と言ってるのに
今更チェスターの常識語られてもそうだねとしか言えんよ

111 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:12:52.04 ID:ePIg9rO70.net
>>110
vゾーンが狭くて着丈が膝丈なのはカバートだって同じだろ
ジャケットかスーツの上に着ることを前提に仕立てられているのも同じ

112 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:21:05.21 ID:ELpm9GEk0.net
>>111
えぇ…
カバートはドレスチェスターと正反対でスリムかつ膝上丈が身上のトップコートだぞ
それにVゾーンが狭い=ドレッシーでは全くない
むしろスポーティーなテーラードほど狭くてコンパクトな事が多い
前提の知識が無いなら絡んで来なくていいよ

113 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:26:54.45 ID:ePIg9rO70.net
>>112
君面白いな
上でクラシックのルールに縛られてすぎと言っておきながら、時代遅れなクラシックの蘊蓄披露か

114 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:29:39.20 ID:ELpm9GEk0.net
>>113
着こなしの話なんだけどな
自分の無知と勘違いを棚に上げて蘊蓄云々と論点をずらす人に言われちゃ世話ないっす

115 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:32:59.01 ID:ePIg9rO70.net
>>114
だから、vゾーンが狭くて着丈が膝丈のコートをどうカジュアルで着るんだよ
カバートコートは元々狩猟用のコートだからカジュアルみたいな主張は、クラシックの蘊蓄ではあっても、コーディネートの実態と合わないだろ

116 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:34:26.48 ID:b88OxNus0.net
ファッションオタクならそういう見解になるのも理解できなくも無いが
一般人から見ればカバートコートなんて見たことも聞いたことも無いはず。かろうじて映画で見た事があるって程度だろう
合わせやすいかどうかは別にしてもかなり気取って、下手すりゃコスプレだと思われる位には考えた方がいいと思う

117 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:36:14.39 ID:ELpm9GEk0.net
>>115
よく読んだら自分も>>109で散々クラシック蘊蓄披露してて笑った
同類やん

118 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:44:19.60 ID:ELpm9GEk0.net
>>115
えっ
どうとでも着られるけど
上はタートルやニットにシャツでもお好きに
下はフランネル、コーデュロイやモールスキンからデニムまでご随意にどうぞ
ストールやマフラーのコーデも自由自在
少しは自分で考えようよ

そもそも誰も狩猟がどうとか言ってないよね
君が勝手にクラシックのルールに紐付けてるだけよ

119 :ノーブランドさん:2022/08/15(月) 18:53:11.73 ID:ELpm9GEk0.net
>>116
連投すまん
一般人はカバートは愚か、チェスターとステンカラーの区別もつかんよ。
古い映画も見ないだろう。端的に言えば誰も興味がない。
要するに無理して狙ったコーデを限りコスプレどころかただのベージュのコートとしか思って貰えないよ。
何なら背景。

120 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
こんなさびれたスレに突如勇者たちが集まってくるとはw

まあ気の利いた人なら秋冬物を物色し始める時期だから
わからんではないけど

121 :ノーブランドさん:2022/08/16(火) 03:29:35.21 ID:mmGW6trg0.net
>>119
チェスターがドレッシーで普段使いは難しいって話の中で、チェスターと見分けのつかないカバートを奨める心理がわからん
普通にトレンチでいいやん

122 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
個人的にはウールのコートはマッキーノクルーザーやpコートくらい砕けた感じのコートでないとカジュアルシーンでは使いにくいと思う

123 :ノーブランドさん:2022/08/16(火) 10:49:19.46 ID:kQcMGcu90.net
オンでもオフでも着たいとお願いして、アルスターコートをビスポークしている俺、涙目。

124 :ノーブランドさん:2022/08/16(火) 11:02:36.28 ID:a8aMI0Ft0.net
オフでもジャケットを頻繁に着る人なら何も問題は無いと思う

125 :ノーブランドさん:2022/08/16(火) 12:56:42.37 ID:QXyF09XT0.net
>>121
上で出てるドレッシーなチェスターとセミチェスターは別物よ
カバートは基本後者寄り
あと思い切りカジュアルに降るならダッフルとかあるのに何故トレンチ

126 :ノーブランドさん:2022/08/16(火) 20:17:14.90 ID:F5+LkU7m0.net
>>123
ツイードのグレートコートというよく分からないものを
Gジャンの上に着る俺もいるから大丈夫さ

127 :ノーブランドさん:2022/08/17(水) 18:27:00.72 ID:oM6qdP0b0.net
チェスター論争面白いな
個人的にはウールでそれなりの丈のコートというだけで前時代的な雰囲気があるように感じる
カバートはおろか一昔前に流行ったスポルベリーノやバルマカーンもコスプレチックになりかねない
ウールはダッフルか短いピーコートの二択だなぁ

128 :ノーブランドさん:2022/08/17(水) 18:44:10.46 ID:UiJs95080.net
ここ数年のメンズの冬アウターはレベンハム、カナグー他ダウン、バブアー等
スポーツ系アウターばかりで
ウールコートはすこしトレンドから後退した観があったのは事実かな
俺は今年もチェスター着るけどね

129 :ノーブランドさん:2022/08/17(水) 19:25:25.82 ID:sI0VelOq0.net
ラベンハムってほぼ日本だけで無理やり売ろうとしてるけどフェイクブランドだぞ

130 :ノーブランドさん:2022/08/17(水) 19:30:34.39 ID:oM6qdP0b0.net
今更だけどここオーバーコートスレなのか
ダッフルやコットン、オイルドみたいなカジュアル系コートはスレチなのかね?

131 :ノーブランドさん:2022/08/18(木) 02:15:38.54 ID:Gy23sfEs0.net
スポルベリーノだけは謎
チェスタータイプはカッチリしてる男らしさが魅力だろうに
カジュアルなら他に相応しいの沢山あるし

132 :ノーブランドさん:2022/08/18(木) 02:21:36.08 ID:lwvjrpGS0.net
安仕立てで「チェスターでござい」と売りたかったセレショが多かったのだろう

133 :ノーブランドさん:2022/08/18(木) 15:44:05.10 ID:9dOt2Nv90.net
ダークブラウンのコートって使いやすいと思う?
濃紺と迷ってるんだ

134 :ノーブランドさん:2022/08/18(木) 17:46:10.59 ID:RSqiGtwi0.net
色だけなら紺と同じくらい使いやすいのでは
あなたの持っているパンツやシャツと相談して決めればいかがですか

135 :ノーブランドさん:2022/08/19(金) 11:36:43.35 ID:yzkpn1+f0.net
使いやすいのはグレーじゃね?

136 :ノーブランドさん:2022/08/20(土) 07:51:28.16 ID:xhwaenlA0.net
使いやすいのは濃紺でしょ
フォーマルの色でもあって労働者の色でもある

グレーは労働者感が薄い

137 :ノーブランドさん:2022/08/20(土) 12:35:40.69 ID:4+gJVNqw0.net
黒とか紺とかコートの色としてはつまらない。 目立ちたくない、日本人が好きそうな色

紺は特に経年劣化が顕著。 傷んだ所が白っぽく目立ったり

138 :ノーブランドさん:2022/08/20(土) 13:15:06.51 ID:Q8c0XfOq0.net
むしろ労働者感を出していく理由ってなによ

139 :ノーブランドさん:2022/08/20(土) 18:31:29.76 ID:OXTjqZLi0.net
そもそも仕事で使うとは一言も言ってなくね

>>137
ダークカラー格好いいじゃん

140 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
> 紺は特に経年劣化が顕著。 傷んだ所が白っぽく目立ったり

コットンコートとは一言も言ってなくね

141 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
>>140
紺コットンってそんな色落ちすんの?

142 :ノーブランドさん:2022/08/20(土) 19:54:20.83 ID:ZlEFJEAW0.net
スレに弱いとはよく聞く

143 :ノーブランドさん:2022/08/21(日) 09:21:21.69 ID:/eMtDFEi0.net
>>141
色落ちというよりも当たりが出る

144 :ノーブランドさん:2022/08/21(日) 22:16:48.69 ID:imQlg1UI0.net
綺麗な色のコート生地探しても選択肢少ないんだよね
基本ダークカラーだけど、カシミヤでビビットカラーが欲しくなる

145 :ノーブランドさん:2022/08/21(日) 22:23:16.21 ID:gP4TBWQM0.net
133だがレスくれた人ありがとう
仕事だけでなく休日にも着ようと思ってウールのネイビーかダークブラウンを検討してた
グレーもいいのかも

146 :ノーブランドさん:2022/08/22(月) 08:26:53.15 ID:5i4k9Zb10.net
>>144
英国生地なら350くらいの夏生地があった。最近見たのはウイリアム・ハルステッド
それなら派手な色もあるので日本なら冬のコートとしても使えなくもないと思うけどどうだろう

147 :ノーブランドさん:2022/08/22(月) 13:31:56.75 ID:PD+HwrVF0.net
>>145
休日も使う場合ダークブラウン一択でしょ
ネイビーのコートなんて普通ビジネスにしか使わない
オフで着てたら変だと思うぞ

148 :ノーブランドさん:2022/08/22(月) 21:51:02.53 ID:kNtC5hRr0.net
ウールのネイビー無難と思うけどね

149 :ノーブランドさん:2022/08/22(月) 22:19:44.45 ID:UvtRLlSh0.net
ネイビーのオーバーコートは完全に仕事マン
カジュアルで使いたいときはダッフルやピーコートにするしかないわな

150 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 10:11:24.04 ID:Cc6vv2LL0.net
紺のコートって普通に着ねえですか?

151 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 12:49:00.13 ID:TsgcJ23c0.net
>>150
着る人は着るけど、スーツとかどうせ黒とか紺なわけでそこでまたコートも紺とかになると色が被るわけで自分はコートは紺や黒は着ない

152 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 13:12:38.97 ID:Cc6vv2LL0.net
>>151
いや、オフでさ

153 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 14:23:17.65 ID:TsgcJ23c0.net
>>152
コートにオフとかオンとか使い分けないし
売り言葉に買い言葉だろうけど

デニムとかブレザーとか紺が定番の服はいくらでもあるからコートにまで紺を入れたくない

薄ベージュ、濃いベージュ、玉虫、ブラウンとかになっちゃう

154 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 14:38:36.81 ID:tEZhWpNx0.net
ネイビーは茶系と合わせると良く馴染むからカジュアルでもその手の色が取り入れやすいワーク系やカントリー系の場合は上にネイビーのチェスターコート合わせてもそんなにお仕事感が出たりしない
1着のコートしか持ってはいけない謎ルールが前提ならネイビーは選ばないかなって程度

155 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 14:58:29.26 ID:TsgcJ23c0.net
マックイーン、リノベンチュラのブラウン、オフホワイトカッコいいです

着古した様がカッコいいですね
https://i.imgur.com/B294UKP.jpg
https://i.imgur.com/EsxCBV0.jpg
https://i.imgur.com/RzwcCGn.jpg

156 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 15:09:30.12 ID:qULYrutR0.net
>>153
確かにフォーマルとカジュアルの両方持つのを避けてオンオフ兼用のだけ使う人もいるよね

157 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 15:48:12.02 ID:5LU79Kqd0.net
俺はPコート以外でネイビーのコート一着も持ってないな
フォーマル用のコートも持ってない。単にスーツに合わせるコートならまだしもモーニングや燕尾服にフォーマルコート着て屋外で何か行事なんてあるか?

158 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 16:16:54.25 ID:bfIeCBBM0.net
ネイビーは真面目な印象だから仕事着に好まれるだけで別にフォーマルではなくね?
フォーマルは黒かチャコールだと思った

159 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 16:25:10.36 ID:0RrFTtFk0.net
もうちょっと歳食うと葬式に行ったり
寺や墓地で立ってたりすることもあるけどな

でも今の話の流れで、休日兼用なら
自分もネイビーよりダークブラウンにするかな

160 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 19:03:15.40 ID:uFfbntGs0.net
>>155
ライトカラーのトップコートは秋~初冬に使いやすいね
定番はベージュのステンカラーかな
個人的には更に柔和で温かみある印象のグレージュが好きだわ

161 :ノーブランドさん:2022/08/23(火) 19:51:57.03 ID:bdl6cpNb0.net
Gジャンにネイビーのステンカラー引っかけてるんだが
そんな俺が仕事人間に見える人は少ないと思う

162 :ノーブランドさん:2022/08/24(水) 02:22:35.26 ID:tj5G09y00.net
仕事してる人に見えるのではなくて、仕事で使うコートを着てるように見えるって事だろう

163 :ノーブランドさん:2022/08/24(水) 10:21:21.79 ID:r8tLi8wb0.net
>Gジャンにネイビーのステンカラー

冬のスギちゃんか

164 :ノーブランドさん:2022/08/24(水) 16:52:53.24 ID:bW25LnZb0.net
ビジネス感出るかは色よりもシルエットとディテールによるでしょ
ネイビーでもバックベルトにカフの付いたアルスタコートだったらオフに着てても浮かない
シンプルなチェスターフィールドだとビジネスのにおいがする

165 :ノーブランドさん:2022/08/24(水) 20:47:45.31 ID:qUXG1yx80.net
仮にダークブラウンにするとしてデザインは何がいいかね
ポロとか?

166 :ノーブランドさん:2022/08/24(水) 21:20:52.51 ID:kQhE8X450.net
ブラウンのポロで2月にチョコレート売り場徘徊するの楽しいぞ

167 :ノーブランドさん:2022/08/25(木) 01:03:49.84 ID:fjaUCHvm0.net
ダークブラウンはアルスターじゃね?
ポロはキャメルかネイビーでしょ

168 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
チェスターフィールド 3つボタンと4つボタンのものがあるけど、どっちが良いの?

169 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
好きにすればいい。格などに上下は無い
ただのデザインの違いでダブルとシングルもそう

170 :ノーブランドさん:2022/08/25(木) 18:57:39.74 ID:XqKqxluR0.net
どっちでもいいよ
普通以下の体格の人は3ボタン、でかい人は4ボタンだとバランスはいいだろう
デザインの問題でしかない

171 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 08:03:28.34 ID:C4v3L1T/0.net
>>168
チェスターフィールドのシングルは4つボタンと決まってる
膝下丈だからバランスを考慮
トップコートは膝丈だから3つボタン
昔の裁断書とかでもそう書いてあるし、サヴィルロウ及び日本のサヴィルロウ修行組もそうしてる

172 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 08:07:37.89 ID:C4v3L1T/0.net
>>157
日本人なら元旦に家族と初詣
会社の新年会のパーティーの行き帰り
冬場の結婚式、葬式の行き帰り
>>159
だな
社会人になって結婚したりすると色々出席する行事が増える

173 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 08:13:44.64 ID:C4v3L1T/0.net
>>147
オフでもネイビー、ミッドナイトのコート着てるイギリス王族はどうするんだw
というかイギリス、フランスとかだと基本的にネイビーはオンオフ着る
何着も持ってる人だとグレーやブラウンもいるけど

174 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 08:26:29.22 ID:C4v3L1T/0.net
>>127
身長高い人だと膝下丈のコートの方が似合うんだけどね
というかコスプレに感じるのは仕立てが悪いからでしょ
基本的に丈の長いコートは作るのが難しい、手間がかかるからジャケット以上に仕立てレベルが要求される
>>128
ウールの方がシルエットを作れるからカッコいい

175 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 08:49:12.09 ID:WkMxdLao0.net
>>172
それはフォーマルコートではないただのコート
スーツは平服ですよ礼装=フォーマルではない
フォーマルコートはモーニングとかに合わせるコートの事。着物ならまだしも燕尾服着て初詣に行く奴はおらん

176 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
燕尾服に合わせるフォーマルなコート?
ホテルのドアボーイかw

177 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 10:32:56.06 ID:kKLQc5Tm0.net
>>171
そんな決まりはない
>>170がほぼ正解
正しくは着丈でボタン数が決まる

178 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 10:38:07.41 ID:LKCtGLFV0.net
>>175
> 礼装=フォーマルではない

このへんが認識違いの論点かな
香ばしくなってきたな(ワクワク

179 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 10:39:28.34 ID:kKLQc5Tm0.net
身長170以下なら正式なチェスターフィールドオーバーコートを頼んでも基本的に3ボタンになる
逆に身長200以上だと5ボタンも視野に入る

180 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 11:11:51.51 ID:VCJoyonp0.net
現代的な感覚で言うとチェスターは3ボタンでデザイン完成されてるから、185cm以下は全員3ボタンでいいと思う
それ以上にでかい人のみ一つ増やしてバランスを取る

181 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 11:19:22.27 ID:LPj37nzd0.net
>>174
丈っつか
ウール+テーラードカラー+長丈のコンボで前時代的に見える
実際昔の服だからしゃーないが
膝下丈でも襟形や素材が違えばそんなに古臭くは見えん な

182 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 12:15:58.40 ID:eDOpWBSG0.net
>>177
>>179
普通にハケット、ダンヒルのMTMすら膝下想定で4つボタンが標準、どんなゲージサイズでもね
というか3ボタンの方が特殊でカバートだと3つボタン
基本的に膝丈のトップコートですら4つボタンもありうる

183 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 12:22:15.75 ID:eDOpWBSG0.net
>>179
>>180
膝下の正式なチェスターで3つボタンだとバランスが悪い
ダンヒルはゲージ42でも4つボタン
イザイアはゲージ50で3つボタンだがVゾーンが広いから正式かと言われると?
ちなみに正式なチェスターは当然だがモーニングに羽織れるように厳密にはビスポになってしまうが、ヘンリープールやA&Sの日本人客で170前後の人はモーニングと一緒にオーダーした正真正銘のチェスターフィールドコートは4つボタン
平均身長以下の日本人客ですらコレ

184 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 12:31:22.54 ID:eDOpWBSG0.net
日本人客へサヴィルロウ帰りが作ったチェスターフィールドコート

https://www.instagram.com/p/B7KfC96Jtfz/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://www.instagram.com/p/B7FhCynpeYs/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://www.instagram.com/p/B6hXqwqJ5nB/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://www.instagram.com/p/BoDkaK1nvlj/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://www.instagram.com/p/BfFkni_hi8I/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

胸元の開き具合はチェスターだと大体決まってるからやはり4つボタンでないとバランスが悪い

185 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 12:56:13.51 ID:LPj37nzd0.net
それは懐古趣味であってクラシックではないだろ
>>184はもうポワロじゃん
横にヘイスティングスでも居ないと様にならんで

186 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 13:14:42.86 ID:WkMxdLao0.net
>>178
そう言う意味ではない。こう読んでくれ
スーツは平服ですよ(礼装=フォーマル)ではない
普通のスーツはフォーマルでは無いと書いてる
普通の葬式などで着るスーツに合わせるコートも当然フォーマルでは無い

187 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 13:37:14.84 ID:OmWfN7cn0.net
チェスターの定義にボタン数は関係ないよ
デザインバランスは着る人のプロポーションで細かく変わるから
王道は3つか4つボタンだが、5つでも段返り2つ掛けでもチェスターフィールド

ボタンの数は丈よりVゾーンの広さによる所が大きい
かなり体格のいい人を除いて、Vが狭ければ4に、そうでなければ3になる事が多い
チェスター型のトップコートだとカバートは3つと4つの両方があるね
スポルベリーノは3つか段返りが多め

その人の見た目に応じて適当に決めればおk

188 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 15:58:17.64 ID:eDOpWBSG0.net
>>185
いやチェスターの模範を示しただけなんだが
まあポワロと思われるくらい正統派だとも言えるけどねw

189 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 16:01:07.29 ID:eDOpWBSG0.net
>>187
>王道は3つか4つボタンだが、5つでも
いやいや1890年代に流行った時に製図として4つボタンだったから基本的に4つボタン
3つボタンだとVゾーンはどうしても広くなるから偽チェスター
もっとも今チェスター欲しい人達ってこのにせの方が欲しいんだろうけど

190 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 16:03:10.80 ID:eDOpWBSG0.net
上のイザイアに関してだけど、ブリオーニやベルベストとかも本国では単にオーバーコート呼び
日本の代理店やメディア、客が勝手にチェスターコートと呼んでるだけ
イザイアやブリオーニの日本のフィッターは単にオーバーコートやチェスタータイプとだけ言ってる

191 :ノーブランドさん:2022/08/26(金) 16:35:36.02 ID:OmWfN7cn0.net
>>189
チェスターフィールドというコート自体、定義が曖昧なのよ
ボタンの数は関係ない
違いは正当か偽物かではなくバリエーションで
バランスの差は着用者の身体つきと好みによる

コートは打ち合いが深いから3つボタンで何もおかしくないよ
逆に4つボタンだと首元が埋まってカラーもラペルも小振りになるので、上の人も言うようにかなり古典的になるね
それはそれで良いけどね

192 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
プリンスチャールズの比翼ビキューナチェスターは3つボタンだな

193 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 00:53:50.69 ID:BLcrA6+90.net
やっとコートスレらしくなってきたなw
>>180
>>183
背と同様に横幅や頭身や顔の形も考えるべき
エドワーディアン風の極端に狭いVゾーンの服を普通の日本人が着ると顔が浮いて窮屈に見えやすい
クラシコ的な3釦の方が自然

194 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 01:12:41.20 ID:xB1RGVB+0.net
ってかさ、>>184のどこが古典的なチェスターなんだ?
着丈といい腰ポケの高さといい明らかにTC独自スタイルのオリジナルチェスターじゃん

195 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 02:23:41.07 ID:BLcrA6+90.net
察するに釦と着丈の関係を見せたかったんだろ
写真見る限り3釦でも成立するが
>>189のイメージするVゾーンが狭く着丈が長い4釦のチェスターってまんまディトーズの作るようなのだろうが
ググってみ?こんな懐古全開な服着て様になるやつ外国にもそうそうおらんてw

196 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 02:35:32.86 ID:T9wxJRP20.net
ディトーズのシングルチェスター、見た限り全て3つボタンなんだが
比翼でなく打ち抜きなら4つボタンあった

197 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 02:37:49.12 ID:7b8HQbD60.net
ブログでボタン数を判断できる写真を見た結果な

198 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 07:48:45.95 ID:3dxZMaLi0.net
どう見ても3ボタン
https://i.imgur.com/s00ImVM.jpg

199 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:18:37.96 ID:dkc2k1Yl0.net
>>198
これチェスターじゃないからなw
別に英国でもチェスターじゃないチェスター風コートは作られるてるから

200 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:21:45.45 ID:dkc2k1Yl0.net
>>191
いやチェスターフィールドコートってのは過去に英国で流行って型紙とかも大々的に掲載されたのよ
だからチョコレートケーキにおけるザッハトルテみたいに作り方や材料とかはむしろ決まってる
その型紙通りにチェスターを作るとダンヒル、ハケット、T&Cみたいなボタンバランスになる

201 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:23:30.27 ID:dkc2k1Yl0.net
>>193
クラシコ的なのはそもそもチェスターの型紙というかパターンを知らないからでは?
もちろんそのなんちゃってチェスターをモーニングの上から羽織ってもいいのだろうが、それはチェスターでは無い

202 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:25:45.31 ID:dkc2k1Yl0.net
>>195
>>196
水落さんは基本的にモーニングの上に着る正統的なチェスターを作ってないから
というか本当は正統的チェスターも作れるけど、
客がモーニングをそもそも持ってないからそれに合わせてるだけ

203 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:29:42.71 ID:dkc2k1Yl0.net
>>192
残念
チャールズやフィリップがモーニングの上から着るコートはネイビーやミッドナイトなんだなぁ

204 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:31:49.48 ID:3dxZMaLi0.net
>>199
まあそもそも茶色だしね
ただチェスターフィールドコート風コートもチェスターフィールドコートで問題ないと思うが
実際いろんなタイプの着てるし.
そんな教条的で堅苦しいもんじゃない
https://www.alamy.com/stock-photo-funeral-of-king-george-v-1936-48349025.html

205 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:35:15.68 ID:3dxZMaLi0.net
これは王族かな?手前の人なんか毛皮までついてる
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/the-death-of-king-george-v-king-edward-viii-following-the-gun-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/78968405

206 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:37:13.64 ID:dkc2k1Yl0.net
ここで3つボタンやチャールズのキャメルのコートをチェスターと言ってる人達は無理にチェスターなる言葉を使わない方がいいんじゃないか?
日本でもダンヒル等の英国ブランドや英国修行組、ヘンリープールのトランクショーとかで正統チェスターを提供できるから、下手にチェスターが欲しいと言うと正統チェスターを作られる可能性がある
多分ブリオーニとかの3つボタンコートが欲しいなら画像を見せながら単にオーバーコートと言った方がいいと思う

207 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:37:28.48 ID:sXqNT78E0.net
>>203
ビキューナを色だと思ってる?

208 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:45:39.04 ID:3dxZMaLi0.net
>>207
それは有名だから知ってるよ。実際茶色だろ
>>206
それが幻想なんじゃないの
実際あなた言葉だけで型紙も客観的文章も一切示せてないし

ある服飾辞典ではチェスターフィールドはそれまでの身頃を上下に分割したコートに対して
上下がつながっていてダーツでウエストを絞ったのが特徴で革新的なデザインだったと言うことは書かれていたが

209 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 09:53:49.89 ID:dkc2k1Yl0.net
>>207
ビキューナのやつはナチュラルな色のオーバーコートだろ?
チャールズがモーニングに合わせてるのはカシミアのミッドナイト

210 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 10:00:52.46 ID:dkc2k1Yl0.net
>>208
>あなた言葉だけで型紙も客観的文章も一切示せてないし
そんなの昔の裁断書を自分で調べろよ
と言いたいけどイギリス在住、イギリス嫁のサヴィルロウで縫い担当してる人のインスタとか見ろよ
普通に本家T&Cの当時の型紙とか投稿してた

基本的に4つボタンがチェスターの特徴なんだよ
むろん別にチェスター?最近の流行りか?そんなの知らんと言って3つボタンのオーバーコートをモーニングやフロックの上から羽織るというおじ様達も当時はたくさんいたんだろうけど

水落さんがチェスターだと崇めてる
https://dittos.jp/2019/12/03/【-lumbs-golden-bale-coating-】/
なんかは普通にシングルで4つボタン
でもこのイーデンなんかは単なる4つボタンのオーバーコートとして注文して着てると思うけどね

211 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 10:14:34.55 ID:ZUtVa8h30.net
>>208
これ
4ボタンは伝統的なチェスターフィールドコートの定義とは何の関係もない
当時の美的感覚と他の衣服との兼ね合いからそれが主流だっただけでしかない
要するに当時の流行


ぶっちゃけた話、チェスターフィールドコートは現代でこそフォーマルとされているけど元々そんな高尚なもんでもないし
そもそもチェスターフィールド伯爵の考案かもよく分かってない来歴も謎の服じゃん
現代の一般人が「ボタンは4つじゃないと~」だの「セビルロゥでは~」だの言っても誰にも響かないぞ

212 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 10:48:53.65 ID:ZUtVa8h30.net
>3つボタンのオーバーコートをモーニングやフロックの上から羽織るというおじ様達も当時はたくさんいた
結果それが主流になった
3釦も4釦も正しい

何度も言われてるように、チェスターフィールドコートにはアルスターのような明快な定義がない
ただ強いて求めると、腰に切り替え線がない(=それまでのボディコートではない)が絞りはある膝丈以下のテーラードカラーコートってことになる
それだけ
釦の数、ベルベットの有無、用いる生地などのバリエーションは慣習的に定まっているものの、仮に外れても上記の通りであれば立派なチェスターフィールドコート

213 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 11:00:54.77 ID:ZQPJ5Z100.net
>>209
それはダブルブレストだろ

214 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 11:05:18.18 ID:ZQPJ5Z100.net
しかし>>184みたいな膝上丈のチェスターもどきをチェスターの例として挙げる奴が
正統なチェスターを語るとか笑えるな

215 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 11:12:47.24 ID:ZQPJ5Z100.net
>>205
これの左奥に見えるシングルブレストのコートはボタンの凹み位置関係から見て3Bだな
一番下のボタン外してたら分からんけど

216 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 12:24:09.33 ID:WYUdqNks0.net
>>211
>チェスターフィールド伯爵の考案かもよく分かってない
というか伯爵の名前が付いてるけど伯爵が着ていたものとは別に1900年前後に流行ったんだよ、チェスターフィールドコートの名前で
そしてそれ用のパターンというか作り方がある

217 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 12:27:34.06 ID:WYUdqNks0.net
>>212
いやいやサヴィルロウでシングルのオーバーコートとだけ言えば
襟の形、ダブルかシングルか
Vゾーンの開き具合
袖の仕様
チケットポケットの有無
フロントの仕様
胸ポケットの有無
丈の長さ
とかを聞かれるだけ
そして出来上がるのが上のキャメルのチャールズのオーバーコート
これは別にチェスターでも何でもない

218 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 12:32:08.79 ID:WYUdqNks0.net
そもそもここの3つボタン派?の人達はチェスターという名前を知ってるから変に誤解してる
マリトッツォやマニカ・カミーチャもそうだけど名前から入るから誤解する

219 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 13:13:02.23 ID:u5+kqWEo0.net
>>184をチェスターフィールドコートと呼んでる奴が何ほざいてんだか

220 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 13:33:04.37 ID:u5+kqWEo0.net
>>210
イーデンくらいの高身長だと3つより4つの方がバランスいいので当然だろう
「フライフロントのチェスターフィールドオーバーコートのフロントボタン数は体型次第で3~4個を中心に設定する」ということに
お前は何の反証もできていない

221 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 13:39:46.92 ID:ZUtVa8h30.net
>>216
由来からして適当な当時のトレンドがクラシック主義者に祭り上げられてるだけですな

>>217
世の中はサビルローの理屈で動いてる訳じゃない
ルーツが厳格な英国貴族社会にあったとしても、幅広い層に浸透すれば形式は緩やかに変容する
これは自然なことだ
当時流行った作り方を持ち出して論破出来るようなものではない
まして長い時間をかけて世界中に波及したんだ
どうして正解が常に不変だと思うのか

フレンチスタイル、イタリアンスタイル、アメリカンスタイルをイギリスの偽物と見なす紳士は今日にはいない
結局のところオリジナル(に極めて近いもの)はあっても唯一の正解は存在しない

222 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
紳士服は意固地ではなく柔軟が本質なんだよ
その時代毎の気風を孕んで常に変化出来る
それで今日まで生き残ってる

変化を拒むのではなく、むしろ認めて楽しむのがクラシック
革命以後にテーラードが辿った変遷を知れば当然そう思うはずだけどな
4つ釦マンの理屈が正しければ皆今も黒いフロックを着てるがな

223 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 20:02:10.28 ID:3dxZMaLi0.net
>>214
チェスターフィールドコートは元々膝上なんだが
後に膝下が普通になった
お前は型が決まってると何の根拠も示さずに妄想を頼りに連呼してるが実際変化してる

224 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 21:23:32.06 ID:uKuRa6cK0.net
>>223
そこは認めるのかよw
じゃ3釦も認めろよ
膝上丈の4釦より膝下丈の3釦の方が余程クラシックなチェスターフィールドだろ

225 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 22:35:32.06 ID:3dxZMaLi0.net
>>224
誰かと勘違いしてない?
私は3ボタンも4ボタンも膝上も膝下も認めてるよ。好きにすればいい

226 :ノーブランドさん:2022/08/27(土) 22:58:20.03 ID:VLnrS8TV0.net
>>225
あれ?
>>214は4つ釦マン責めてる側だし安価間違ってないか

227 :ノーブランドさん:2022/08/28(日) 00:06:12.66 ID:njf5k9jO0.net
>>226
ほんとだごめん

228 :ノーブランドさん:2022/08/28(日) 14:58:06.97 ID:3jtwtgrk0.net
モーニングの上に着る正統なチェスターと言われても
モーニング自体が略式礼装だしな

229 :ノーブランドさん:2022/08/28(日) 21:06:59.10 ID:eN2Dg7Ig0.net
上でカバートコートを挙げた者だが
カバート含むチェスター型のトップコートは3釦も4釦も両方ある
あれは確かに膝上丈だけど、それ以上に襟の折り返しが小さくてVゾーンが相当狭いので4釦はザラだ
その方がトップコートのスポーティな印象にも合うしな

それに比べると、チェスターフィールドはVゾーンをある程度確保する
そうすることでエレガントに見えるからな
絞りの位置等も考慮すると3釦になることも多い

230 :ノーブランドさん:2022/08/28(日) 23:18:45.56 ID:tZ1n4yVw0.net
ここは詳しい人多そうだけど、上で出てるディトーズとかバタクとかのMTMでチェスターフィールド作るといくらになるの?
英国製のウール100のコート生地で税込30万に収まるなら作りたいな
HP記載の最低価格って全く当てにならないから躊躇しちゃうんだよね

231 :ノーブランドさん:2022/08/28(日) 23:31:29.09 ID:29jG8xuo0.net
常識的な範囲でいえば20万弱〜40万強くらい
フルオーダーは仕立て代+生地代の単純明快な計算だけど店と生地により本当にピンキリ

232 :ノーブランドさん:2022/08/28(日) 23:37:14.09 ID:29jG8xuo0.net
あ、フルオーダーじゃなくてMTMすか
それだとフルからマイナス5、6万くらいじゃないか
MTMの場合は仮縫いや釦裏地やらがオプション扱いになることが多くて、拘ろうとすると意外と高くつく

233 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 03:04:41.55 ID:zFEvFJGn0.net
イージーオーダーだけどチェスター作ったったw冬が楽しみ
襟のベルベットは迷うね
聞いたら後からでも付けられるらしいので取り敢えず無しで頼んだ

234 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 05:50:55.79 ID:ET5pwcAr0.net
>>133
亀だが若い場合はネイビーの方が似合うと思う
ネイビー、ブラックのような暗色は髪の黒々した肌に張りのある若者が着ると凄く映える
ブラウンは牧歌的な印象だが濃ければまぁ
ベージュや薄いグレーは白髪になってからが本番

235 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 15:57:39.82 ID:7WMQgkwO0.net
マトリックスを見ると黒いコートが欲しくなる

236 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 16:00:29.38 ID:3vYgW+y70.net
男でマキシ丈は本当やめた方がいい
修道士みたいになるぞ

237 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 17:07:46.98 ID:Sj2X1fl+0.net
黒魔術師みたいやね
ほんとに若い子がモード気取りたい以外やめた方が良さげ
ネイビーやチャコールだなせめて

238 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 17:41:15.94 ID:1Va+INzB0.net
ネイビーブラックチャコールは文句なく格好いいけど
ロングだとカッコよすぎるので膝丈程度にすると使いやすい

239 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 18:00:51.09 ID:Mwngioyk0.net
もうロングの流行も終わりで痛々しくなるでしょ
結局日本人体型に合う膝上に移行してく

240 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 18:58:38.67 ID:zFEvFJGn0.net
このスレで語られてるようなオーバーコートは流行とほぼ関係ないでしょ
ロングが流行ったからロング着る、って人はここ見てなさそうだし

241 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 20:32:23.31 ID:Z5QYJ54m0.net
不思議なんだけど昔の肩パッド入ったチェスターとか
国産のだと「あ、古いな」ってなる事が多いけど
バーバリーのとか着て見ると独特の美意識を感じる

なんなんだろうね

242 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 21:10:30.04 ID:s59HXq5n0.net
どんな国や会社のものでも古いとは思うよ
ショルダーパッド以上にカラーとラペルの形状が今と昔で全然違うから
そういう古いディテールを時代遅れと感じるか
むしろ格好いいと感じるかはその人の好み次第

243 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 21:25:13.37 ID:zZitrL1W0.net
踊る大捜査線のギバちゃんが着てたようなのも今見ると古いと思う?
俺は古くならない、ちょうどいい加減だと思っちゃう

244 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 23:04:10.51 ID:3vYgW+y70.net
>>240
スーツに合わせるようなオーバーコートはあからさまに流行がある

245 :ノーブランドさん:2022/08/30(火) 23:11:35.88 ID:K0KtvSgB0.net
背広に合わせるようなコートは基本的に変わらない
逆にカジュアルコートは流行でよく変わる

246 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
>>244
逆では

247 :ノーブランドさん:2022/08/31(水) 09:04:32.65 ID:71TzM93x0.net
さすがにバブルの頃のコートとかを着るのはどうかと思うが。あの時代トレンチコートにすら結構な肩パット入ってたし
普段の服なら趣味で済ませられるが仕事で使うスーツやコートであまりに変わったものを着るわけにはいかないだろう

248 :ノーブランドさん:2022/08/31(水) 11:36:19.86 ID:KmTNYMdv0.net
肩パッド、というか袖周りはあまり問題じゃない
抜くも入れるも自在だし
問題は流行が強く出るのに修正不可能なゴージラインとVゾーン

249 :ノーブランドさん:2022/08/31(水) 19:58:16.53 ID:WntID6ao0.net
カシミヤのチェスターコートを買おうと思うけど黒とダークグレーと悩む…

250 :ノーブランドさん:2022/08/31(水) 22:56:08.71 ID:0tAlstFC0.net
ウールカシミヤにして2着買う

251 :ノーブランドさん:2022/08/31(水) 23:19:15.69 ID:Qvx2ce3n0.net
ウールにして更に仕立ての質を上げる

252 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 00:40:00.31 ID:/hH8LNw60.net
あえてカシミアを選ぶってことはドレスチェスターかな
どういう風に着こなしたいとか、どんな状況で何と合わせたいとかある?

253 :249:2022/09/01(木) 00:47:33.36 ID:+hVb6WYj0.net
ミディアムグレーのチョークストライプとか黒のシャドーストライプのスーツの上に着ます
一応、比翼仕立ての膝下丈で黒のストレートチップとラビットファーのボルサリーノを合わせます

254 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 01:32:28.71 ID:6akK0VYM0.net
そこまでやるとコスプレチックにならないかね
何処かしら気を抜いた方がいい

255 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 02:22:49.60 ID:BDHtHFRE0.net
いや、銀ハンドルの黒檀ステッキも持たなきゃサマにならない
手袋はペッカリーのデンツ、マフラーはジョンストンズかBEGGのカシミアで

256 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 03:15:05.07 ID:/hH8LNw60.net
>>253
っことはフルオーダー?

257 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 08:24:37.61 ID:qzwkKl9i0.net
冠婚葬祭を度外視してグレーを選べるなら、
まずパーソナルカラー診断を受けた方が良い

グレーには黄色が入ったイエローベース向けがある
黒はほぼブルーベース向け

258 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 08:48:25.36 ID:UsHeIMYw0.net
紳士服の場合、肌色を極度に細分化して捉える必要はなくて既存の白、黒、黄+αの分類で必要十分

肌色そのものよりも、その色と関連付けられた形式を意識して使いこなすことで人に与える印象が変わる
自由な為に肌色で指針を設ける必要のあるレディースの考え方とは少し異なる

259 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
パーソナルカラーとか骨格とか全くの嘘、オカルトだから真に受けてはダメだよ

260 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 09:38:48.56 ID:/hH8LNw60.net
全くのデタラメではないけど盲信する必要もないね
他に優先すべき要素が沢山ある
元々化粧のための知識だしね

261 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
>>256
フルオーダーかパターンオーダーかはともかく
今 比翼仕立ての膝下丈は既製品じゃなかなか見つからないよね

262 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
ハヤシグチって所に有るね
俺はサイズが合わないけど…

263 :ノーブランドさん:2022/09/01(木) 22:49:26.14 ID:qzwkKl9i0.net
>>258-260
いいから一度受けて見ろってイエベ診断の人への白や黒薦めるは殆ど暴力だと分かるぞ
一気に目に隈が出来るからな

264 :ノーブランドさん:2022/09/02(金) 08:49:43.34 ID:uLqCVoAV0.net
くっさ
まさにオカルトだわ

265 :ノーブランドさん:2022/09/02(金) 10:06:09.04 ID:ipr/YwGd0.net
顔映りにこだわるあたり女性の方かな
グレーやブラックのオーバーコートを着て様にならない男はいないので心配しなくて大丈夫ですよ

266 :ノーブランドさん:2022/09/02(金) 12:46:36.42 ID:Kzw3j/qc0.net
この人は「信じろ」とは言ってないんだよ
試しに一度受けてみろといってるだけで
それで違うと思えば捨てればいいし

この話に限らず、否定する人って
先入観だけで否定する人がおおいよね

まあオーバーコートの話としては横道ではあるけど

267 :ノーブランドさん:2022/09/02(金) 13:14:45.22 ID:4MOxH/4M0.net
>>263を読むに本人は完全に信じ込んでるし
これだけ強い口調で勧めるってことは「信じろ」と言ってるのと同義でしょ

パソナ診断を異様に勧める人ジャケットスレにもいたよね
高い金払って身体に色のついた布を当てて貰ったり
単なる一般人のオススメを診断と呼んだり
若干宗教臭かったり
色んなツッコミはまあ置いといて、興味ある人は受ければいいと思うよ

268 :ノーブランドさん:2022/09/02(金) 13:36:55.67 ID:bWyyfmqk0.net
>>253
ダークグレーにしたら
黒よりもスーツやシャツやタイの色柄を選ばないから

269 :ノーブランドさん:2022/09/02(金) 18:40:39.65 ID:AT5BBdMW0.net
>>263
大袈裟な語り口といい決め付けといい詐欺師の話法っすね

270 :ノーブランドさん:2022/09/02(金) 20:39:18.92 ID:sOJxazP20.net
色の相性は知っておくべきだと思うぞ
大まかな感じでいいが
診断はコンプレックスビジネスに近いし時間と金の無駄

271 :ノーブランドさん:2022/09/03(土) 00:59:14.37 ID:/mxDoaDN0.net
チャコールグレーのチェスターにベルベットかけようと思うんだけど黒とダークブラウンどっちがいいかな

272 :ノーブランドさん:2022/09/03(土) 07:51:00.90 ID:K/6nsDly0.net
昔コートの襟に毛皮を使うのが流行った時に赤い毛の毛皮の毛先だけ黒に染めて、風が吹くと中の赤がチラチラ見えると言う襟があって格好良かった

273 :ノーブランドさん:2022/09/03(土) 20:41:43.79 ID:cz2FTS8N0.net
来週半ばは30度越えるみたいだけど
夜はもう ほぼほぼエアコンいらない感じだけど
なんとなくこのまま秋になるんかね
今年はゴールデンウィークからお盆みたいにくそ暑かったけど
秋が来るのは早いんかね

274 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
>>239

生地代ケチったみたいで
膝上コートはみすぼらしいよ

275 :ノーブランドさん:2022/09/06(火) 19:55:06.40 ID:WzWUHHX10.net
いつものカバートコートのコスプレ爺か?
ダサいから引っ込んでろ

276 :ノーブランドさん:2022/09/06(火) 20:44:42.50 ID:b1iF5Yto0.net
上でカバートコート薦めたの俺だけど
君糖質なの?

277 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
カバートコートを膝下だと勘違いしてるおじさんまだいるのかよ

278 :ノーブランドさん:2022/09/06(火) 23:05:52.83 ID:WznvDcrB0.net
火病なんだろね

279 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 01:09:26.11 ID:rBq9HpYX0.net
>>275
カバート推す奴が膝上のコートを貶す訳ないだろ
にわかかよ

280 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 01:59:36.58 ID:foW3D4q90.net
膝上のコートにも膝下のコートにもそれぞれの良さがあるよね。
まぁオーバーコートは常に膝下なので、厳密に言うと膝上丈はスレチなんだが。

281 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
コート総合スレと化してるからな
オーバーとトップにスレ分けても過疎るだけだろうし仕方ない

282 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 05:38:44.85 ID:8/6nV54P0.net
カバートクロスというか薄ベージュのウールコートはわりと使いやすい気もする

283 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 08:59:27.38 ID:ri+cLHy00.net
>>227
カバートコートのおっさんはコスプレで教条主義的だからな
カバートは〇〇でなければならない、チェスターは〇〇でなければならないみたいに。

284 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 13:48:05.60 ID:8YDkZlJX0.net
>>282
定番だからね
ベルベット掛けなければ殆ど梳毛のセミチェスターだしコスプレにする方が難しいかも

285 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 19:18:16.09 ID:yG6T5MpI0.net
>>118を見るに逆だね
カバートに親殺された人が教条主義のレッテルを貼りたいだけにしか見えない

286 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 20:27:50.21 ID:foW3D4q90.net
今年の冬は寒いといいなぁ。
夏の間に誂えたダブルのチェスターフィールドの活躍が待ち遠しいよ

287 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 21:24:49.84 ID:9v827DfL0.net
色は何で仕立てたの?

288 :ノーブランドさん:2022/09/07(水) 22:14:08.69 ID:foW3D4q90.net
色はミッドナイトブルーだね。
カシミヤで作ったよ

289 :ノーブランドさん:2022/09/08(木) 01:51:20.58 ID:gt7XkpnW0.net
そりゃ格好いいだろうね!

290 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
フランス軍の将校用コート買ってみたがなかなか良い
50%カシミアで僅かに緑がかった灰色
背中はローデンコートと同じ構造のすごく深いプリーツ
エポレットのついたセットインスリーブで比翼

291 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
二、三年前のチェスタースレにやたらチェスターコートに詳しい人がいたけど今も5ch見てるのかな
また来て欲しい

292 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
あー写真付きでラルディーニかタリアトーレだったかをディテール解説してた人?
その人は去年だったっけ?
ネットにスレてない、まじめないい人だったけど

293 :ノーブランドさん:2022/09/18(日) 07:23:20.31 ID:XCwq461o0.net
テーラードでもコートでもなくチェスター専門っていう珍しい人だった

294 :ノーブランドさん:2022/09/18(日) 08:44:34.30 ID:RYnmmznN0.net
30年くらいチェスター一本槍って人だったね

ところでちょっと前位の雑誌にコートをイギリスの石鹸で洗う人の話を聞いて
それをTHE SOAP WHITEで代用たって記事があったんだけど、誰か詳細覚えてない?
イギリスの絨毯の洗い方らしくてなんか特殊な石鹸だったと思うんだが

295 :ノーブランドさん:2022/09/18(日) 09:07:58.47 ID:lawRUHmo0.net
その雑誌は知らんが向こうでは革や絨毯の洗濯には普通オリーブのマルセイユ石鹸を使う

296 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
ジャケットはシングルの方が使いやすいがコートはダブルの方が使いやすいな

297 :ノーブランドさん:2022/09/18(日) 20:43:17.58 ID:a80d+29G0.net
あったかいからね

298 :ノーブランドさん:2022/09/20(火) 19:13:38.48 ID:O6UbHwez0.net
ツイードのジャケットに合うコートはダッフルやピーコートなどのメルトンだろうけど
ツイードジャケットの上にカシミアやキャメルのコートは
野趣あふれる紡毛とラグジュアリーな紡毛とでアンマッチだろうか
カントリースポーツ用生地と夜会用生地ではやっぱりいまいちかな

299 :ノーブランドさん:2022/09/20(火) 22:11:21.45 ID:dHl/l8tH0.net
聞かれれば確かにミスマッチだな
でも誰も気にせんよ

300 :ノーブランドさん:2022/09/21(水) 08:29:35.77 ID:jxWrkqSt0.net
>>295
ありがと

301 :ノーブランドさん:2022/09/22(木) 12:53:56.27 ID:sKfcK2Er0.net
ツイードのジャケットにコート着るイメージないな
どうしてもコートが必要な寒さになったら来シーズンまでサヨナラだな

302 :ノーブランドさん:2022/09/22(木) 15:05:56.58 ID:JJD55CGw0.net
ツイードの下にニットを着ていれば
都市生活ではコートはいらんと聞きますね

303 :ノーブランドさん:2022/09/22(木) 19:31:07.27 ID:LixdhcZC0.net
ツイードの上はローデンコートきてる

304 :ノーブランドさん:2022/09/22(木) 22:36:45.71 ID:gLkbHgwO0.net
ツイードにオーバーは無いかなあ
ローデン、ピーコート、カバート、裏地付きのステンカラーくらいが暑すぎず丁度いい
あとダッフル?

305 :ノーブランドさん:2022/09/25(日) 00:28:52.74 ID:V1pFqq0d0.net
https://wear.jp/einekleine0310/18042746/

306 :ノーブランドさん:2022/09/25(日) 01:01:37.82 ID:I4kk3S3n0.net
台風過ぎて急に冷えてきたね

307 :ノーブランドさん:2022/09/26(月) 19:44:51.89 ID:VUtWy0KW0.net
と思ったら暑いやんけ

308 :ノーブランドさん:2022/09/28(水) 16:37:39.62 ID:Uz3ojHOr0.net
まーゆっくりシーズン待とう
今冬は寒いみたいだし

309 :ノーブランドさん:2022/09/29(木) 05:25:26.11 ID:E4kRv9/v0.net
寒いのが待ち遠しい変わり者がコート好き

310 :ノーブランドさん:2022/10/01(土) 12:48:44.65 ID:sXR1KJ6g0.net
10月なのに暑すぎ

311 :ノーブランドさん:2022/10/01(土) 23:36:56.02 ID:xFtN0H4L0.net
アク禁解除test

312 :ノーブランドさん:2022/10/02(日) 12:11:18.93 ID:kSD5aabg0.net
トレンチスレが無い!!

313 :ノーブランドさん:2022/10/02(日) 12:13:09.35 ID:LA+O3m770.net
立てればいいさ

314 :ノーブランドさん:2022/10/03(月) 14:14:23.51 ID:G+53NyXh0.net
まだ暑い

315 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 06:38:56.04 ID:ayp/+gRE0.net
1st仮縫いが遅れてるから、今年はコート間に合わなそうだなぁ

316 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 12:09:31.71 ID:p1vTrAr60.net
綿のコートってベージュ以外だと色落ち激しいかな?

317 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 12:58:49.21 ID:ca9wIA2T0.net
>>316
綿は基本色落ちするね

318 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 13:00:00.32 ID:p1vTrAr60.net
薄いグレーやグレージュでも落ちる?

319 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 16:43:30.30 ID:7FwOpDtR0.net
玉虫は平気

320 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
色落ちが目立つか目立たないかの違いだよ

321 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 21:07:40.84 ID:qCZ8cy210.net
質問したいです
サイズがピチピチのコートを買ってしまったのですが、
厚手のオックス生地のシャツの上にコートは正しい着方ではないですよね?つまり、胸を張って銀座を歩けるような格好です。今住んでる田舎でコンビニに行く分なら気温が丁度良ければそれで行こうと思いますが。

322 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 21:29:48.41 ID:xpXuCWHG0.net
ファッションに正解はない
パンツ一丁でもなければ銀座でもムンバイでも胸張って歩けるはずだけど

323 :ノーブランドさん:2022/10/05(水) 23:58:35.58 ID:UKE5jcH50.net
明日17度 都内

324 :ノーブランドさん:2022/10/06(木) 18:10:31.00 ID:0IqOESzo0.net
一体銀座をなんだと思っているのか

325 :ノーブランドさん:2022/10/06(木) 20:44:40.19 ID:5cAoXyI/0.net
銀座は幼稚園児でもバーバリー着てるからな

326 :ノーブランドさん:2022/10/06(木) 20:47:55.19 ID:pMHOHHH40.net
泰明小学校(区立)の制服がアルマーニだっけ

327 :ノーブランドさん:2022/10/06(木) 21:09:16.15 ID:bX6lgR620.net
普通に小汚い街だよ銀座

328 :ノーブランドさん:2022/10/06(木) 21:35:10.78 ID:XPG3ECgz0.net
東京で本格的に綺麗な街ってあんのかね
丸の内の一部分とかかな

329 :ノーブランドさん:2022/10/06(木) 21:44:47.69 ID:A2jqTSC+0.net
綺麗といえば汐留のイタリア街だろう
絶対に住みたくないが

330 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
>>328
世田谷ですらきったない街だしな
東京に六麓荘町みたいなところは無い

331 :ノーブランドさん:2022/10/08(土) 00:42:37.57 ID:q06M8MGI0.net
昨日はさすがにコート着てた人がポロポロいたな
コットンのレインコートではあるものの。
つーか俺も久々にスーツにステンカラーを楽しんだ

332 :ノーブランドさん:[ここ壊れてます] .net
ウールコートにショルダーバッグって、
止めた方が良いですか?

333 :ノーブランドさん:2022/10/13(木) 11:55:46.25 ID:X4KWEg5l0.net
学生ならアリじゃね

334 :ノーブランドさん:2022/10/13(木) 14:11:32.36 ID:yToj2fSR0.net
年は関係ないがウールは傷むよ
実用本位のクラシックな肉厚ウールなら耐えるかもしれない

335 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 15:57:25.39 ID:52C7qzzF0.net
合わせるならラグジュアリーブランドのミニショルダーでしょ

336 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 15:58:38.59 ID:52C7qzzF0.net
ミニショルダー普通に30万とかするけどおまえら買えないだろ。

337 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 16:01:14.12 ID:NgQG1J4m0.net
ミニショルダーとかホモかよ、気持ち悪

338 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 16:05:57.65 ID:52C7qzzF0.net
は?
メンズのコレクションも見ない雑魚かよ。
ここ数シーズン、ショルダー含めたミニバッグが
ハイブラのメンズからどんだけ出てると思ってんだよ。

339 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 16:07:25.01 ID:52C7qzzF0.net
ナイロンショルダー爺はファッションやトレンド、ハイブラとも無縁だろ。
なんでファッション板にいるんだよw

340 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 16:24:02.97 ID:+H5eN4TQ0.net
ミニポーチな

341 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 16:31:26.65 ID:14NJ+LtL0.net
>>335
合わせるならって何にだよ

342 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 16:49:00.07 ID:/mpoy2L80.net
好みの押し売り

343 :ノーブランドさん:2022/10/16(日) 17:50:33.96 ID:iS4Y9Njn0.net
>>337
重さがあって毎日となると、いつかはテカテカになるかも。シートベルトに付けるカバーを装着するといい。見た目はイマイチだけど

344 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 08:26:51.85 ID:DhgrS0df0.net
ここ、オーバーコート(ブランド名)のスレってことでいいの?

345 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 08:59:00.69 ID:cRpley9q0.net
違うよ
ログ見ればわかるけど

346 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 09:10:31.24 ID:DhgrS0df0.net
だからファッションやトレンドに疎い糞ダサ爺が紛れ込んでいるのか!

347 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 09:17:30.04 ID:cRpley9q0.net
勘違いマン参上

348 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 10:35:20.22 ID:zjhf77Qm0.net
肩掛けしたくて、もしコートにエポレット使いたいならエポレット本来の使い方をしてみては?軍装備っぽくUSA規格のナイロンバッグで格好つくよ。

349 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 11:58:37.96 ID:EtrjamUS0.net
>>344
前あったけど速攻落ちてたぞ

350 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 15:35:54.77 ID:Xx2PRSKI0.net
まあ間違いは誰にでもある
俺も一時期バーバースレを英国風理髪店のスレだと思ってたから
中覗いてみても誰もバブアーの話してなかったからなw

351 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 15:37:44.42 ID:9kWMBaZG0.net
バーバースタイル流行ったからね
ツーブロック、刈上げ、色々言い方はあるけど服や髪はとにかくリバイバルが多い

352 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 19:36:17.52 ID:RKQT/COC0.net
トレンチコート着たら我ながらかっけーわ。

353 :ノーブランドさん:2022/10/17(月) 22:48:59.79 ID:bdZ2MS1O0.net
ぜひトレンチスレへも遊びに来てください。
--------------------------
トレンチコート45着
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1665057534/

354 :ノーブランドさん:2022/10/18(火) 20:51:58.75 ID:H22hpFZr0.net
まだオーバーには暑いな
もう一声

355 :ノーブランドさん:2022/10/22(土) 07:12:34.25 ID:jBSK098d0.net
トレンチは男爵みたいで苦手だわ
大仰でなんだかコスプレぽく見える

356 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 10:04:22.26 ID:ejejXOW90.net
トレンチで大仰に見えるならバルマカーンコート以外何も着れないぞ

357 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 12:49:08.62 ID:CB+tgwah0.net
永遠にループされる話題だな

358 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 14:03:31.56 ID:KtUN1Xsg0.net
いいじゃんバルマカーンコート
トレンチより好きだよ

359 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 14:29:06.71 ID:aQj28xBe0.net
シングルトレンチおすすめ

360 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 16:28:47.59 ID:yyVWBet70.net
チェスター着れるじゃん

361 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 18:56:38.63 ID:bZ6dm4X+0.net
こんなスレがあったのか…
今週、WORKERSのバルカラーコートを買った
サイズ選びめちゃくちゃ悩んだ
ていうかここのバルカラーコート、サイズ感がおかしい…笑
大きめを買って袖丈を詰める予定

362 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 20:53:46.57 ID:S7z+fTXT0.net
普通でもダボダボコートなのに大きめって
かっこ悪いからやめとけ

363 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 21:14:40.20 ID:bZ6dm4X+0.net
WORKERSのはそもそもそんなに大きくない
Sで身幅55〜6cm、着丈95cm
Mで身幅58〜9cm、着丈98cm
170標準体型なんだけどSだとポンチョ感?があった
Mは身幅が少し大きい感じはあったけど全体的なバランスが良く見えた
とにかくSの微妙な膝上の丈が野暮ったく感じた

364 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 21:42:09.93 ID:UVHe8gDj0.net
そのあたりの感覚は時代や年齢によって違うな

365 :ノーブランドさん:2022/10/26(水) 21:50:17.63 ID:ejejXOW90.net
>>363
スーツとかの上に着るコートだとすればMで身幅56-58くらいが普通
ジャケットの上に着る前提のコートでは?

366 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 06:53:06.15 ID:VHHXIB6h0.net
>>364
難しいなぁ…
最近は短いトレンドにシフトしてきてるみたいだけど…

>>365
バルカラーだからそうだと思う
それでもやや大きい気がする

367 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 06:57:47.95 ID:VHHXIB6h0.net
ちなみに、シングルラグランで有名?なアナトミカのコートをサイズ選びの参考にした
アナトミカのは販売されてからサイズ感が変わってないらしいけど結構大きな造りだった
ワーカーズのMはアナトミカのXSぐらいのサイズ感
まあ単純に比較出来ないけど…

368 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 07:01:41.66 ID:PmVFukGD0.net
自分に似合うサイジングがわかってると変えようがないよね
たまにふざけて流行に乗ってみても結局戻ってくる

369 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 07:45:34.88 ID:VHHXIB6h0.net
>>368
哲学っぽい

ちなみに自分が買ったのはこれ
このページ、ちょっとツッコミどころが多いんだよね笑
まず着用画像のスタイリングがなんか古臭い?笑
そしてサイズチャートが変。笑

この人の体型と着用サイズがわからないけど自分が36を着たら多分この着用画像っぽくなると思う

http://www.e-workers.net/store/202210/ig4.htm

370 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 07:48:32.52 ID:VHHXIB6h0.net
連投御免
生地が違うけどジャケットの上に着た全身の着用画像
個人的に着丈がもうちょっと欲しい感じなんだよな〜

http://www.e-workers.net/store/202210/g/i1-5.jpg

371 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 09:39:20.94 ID:cTjZt5jt0.net
これからは膝下丈でしょ
今こんな短いの買ったら後悔するよ
もう買っちゃったんだっけ?
ブランドサイトも全身画像出してないのが
なんだかなー

372 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 09:44:28.30 ID:cTjZt5jt0.net
ビッグシルエットとは違う意味で
チェスターはじめコートはどこも
膝下丈になってきてる

373 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 10:15:02.36 ID:BNnxBFs50.net
背云々はあまり言いたくないが
やっぱりデカイ人以外は膝~膝少し上丈の方が収まりいいよ
流行とか関係なくて人体と洋服のデザインバランス的に

374 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 11:26:30.50 ID:u0rIU6Nk0.net
背が低いなら膝上長くても膝丈が限界だろう

375 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 12:15:39.20 ID:SfTzu4UF0.net
丈が短いほうが流行りものっぽくない?

376 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 13:24:31.22 ID:VHHXIB6h0.net
>>371-375
この画像ほど短くない
かといって膝下ほど長くもない
個人的には身幅はもう少し小さくてよかったかな?と…
ちょうどいい着丈の為に身幅を犠牲にした

377 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 13:43:36.49 ID:VUru6H6a0.net
https://i.imgur.com/YiTWh75.jpg

お手本

378 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 13:55:47.46 ID:VHHXIB6h0.net
>>377
こういう当時のイラストって良いよね
着丈はそんなに長くないようにも見えるな〜
膝にかかるぐらい?

379 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:01:10.43 ID:ogp9UqjQ0.net
背が高かろうが低かろうがコート丈のスタンダードは膝下5cmから10cm
今のトレンドも膝下丈
https://youtu.be/jX_VZDMTC7E
https://youtu.be/Gc_DXaseJmI

>>377
もどう見ても膝下丈

ギャバジンのバルマカーンで膝丈ならブリットのマックイーンだけど、あれはマックイーンがキャラクターのイメージ付けで膝丈に直して着てるだけで、当時としてもスタンダードの着方ではない
https://ameblo.jp/huagari-no-burogu/entry-12551553803.html

で、結局のところおっさんが独り自分のコート丈気にしたところで誰も気にも止めないだろうから、好きなの着れば?って感じ
https://www.mens-ex.jp/archives/1106655/2

>>369
のコートは値段が値段だから縫製とかはアレだろうけど、一番にボタンの安っぽさが目に付くから、俺なら一番先に替える

同じ練り(プラ)ボタンでもマットな仕上げの物
できればナットボタンの濃い目やヴィンテージのベイクライトとかセルロイドとかに替えるな

380 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:03:24.42 ID:VHHXIB6h0.net
ちなみに自分はこんな感じになってると思う
>>369を取り扱い店のスタッフさんが着てる着画
この人、170cm弱の60kg半ばらしい
自分も170cm弱だけど体重は57kgぐらい
この人は余り着込んでいないけど自分はちょっと着込む
だからまあ結果的に同じ感じの着用感になってると思う

https://mamechico.com/shopping/photo8/workers/w392-14.jpg
https://mamechico.com/shopping/photo8/workers/w392-13.jpg

381 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:07:39.64 ID:ogp9UqjQ0.net
>>380
膝上丈でも無く膝丈だからまあスタンダードに近い感じ
もう少し長くてもいいけど短いってほどでもない

やはり着丈よりもボタンの安っぽさが気になる

382 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:11:48.04 ID:u0rIU6Nk0.net
似た様なナットボタンに変えればいいのでは

383 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:13:11.04 ID:u0rIU6Nk0.net
そして、力ボタンに黒蝶貝とか使えば格好いいと思う

384 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:19:17.53 ID:ogp9UqjQ0.net
>>383
いいね
俺は水牛やナットやベイクライト、セルロイドの力ボタンは真鍮で包みボタンは木製にほぼ統一させてるわ

ボタン替えるだけでほんと雰囲気変わると思うね

385 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:21:22.20 ID:VHHXIB6h0.net
>>381
着丈は許容範囲って感じかな?
まあホッとした…笑

そもそも>>370のスタイリングがおかしい気がする
170cm後半でSサイズを着てる可能性がある

ボタンは自分も安っぽいなとは思った
袖のは安っぽいのに加えて小さくて頼り無い…

386 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 14:31:54.84 ID:ogp9UqjQ0.net
>>385
まあ、外野があれこれ言ったところで本人が気にいるかだし、どこの織りかわからんけどカシミア混のウールツイードでしかもヘリンボーンなら着込んでなんぼやからガンガン着ればいい

個人的にカシミア混は虫に食われやすいからそこだけ気をつければいいよ
シーズンオフに一度クリーニング出して2、3日ほったらかして溶剤抜いて、各ポケットに防虫剤入れて100均とかホムセンで売ってる布団や衣類圧縮袋に入れて空気抜いて保管
で俺はここんとこ虫食い起きてない

387 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 15:13:29.25 ID:8NinC4Up0.net
去年の暮れに新調したステンカラー、身長165+ちょいでサイズは34、着丈98だった
周り見回して比べるとちょい長いくらいだけど気に入ってる
春しか楽しめなかったので来週くらいから着まくれるのが楽しみ

388 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 15:15:25.03 ID:VHHXIB6h0.net
>>386
ヘリンボーンって着込んでなんぼなんだ?

虫食いは逆にそこまでしないとダメなんだ…?
圧縮したら湿気でダメになりそうな気がするんだけどどうなの?

389 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 16:46:29.86 ID:cTjZt5jt0.net
>>380
この着丈ならいいじゃん

>>370 が何かの間違いだったんだね

390 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 17:07:01.50 ID:Hl7+Ivfy0.net
膝上丈などよしなさいよ
生地代ケチったみたいで見すぼらしいから
黙ってロングレングス

391 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 17:44:50.03 ID:VHHXIB6h0.net
>>389
>>370はおそらくサイズ選びを間違えてるんだと思う

>>390
膝下は雰囲気はあるけど歩き辛くない?
特に前を閉じて歩くと前の裾が重なるから歩きづらい

392 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 17:56:58.80 ID:r+CGvR1f0.net
股下で似合ってるやつみたことないなチビしかまだみていけど

393 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 17:58:15.27 ID:u0rIU6Nk0.net
最低175以上はないと厳しい

394 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 18:02:44.49 ID:aGvWc42O0.net
>>391
膝下コートで歩き辛いのは、裏地を裾まで縫い付けてる手抜きコートだからだろう

395 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 18:06:21.80 ID:SfTzu4UF0.net
>>392
股上ってテーラードジャケットレベルの丈じゃん

396 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 18:41:08.23 ID:g6/duH5P0.net
>>388
ヘリンボーンは右上がりの綾織り(右綾)丈夫と左上がりの綾織り(左綾)柔らかいを交互に組み合わせて織られてるので着込んでいるうちに双方が馴染んで柔らかくなってくる
また、毛が抜けていくことによって柄のメリハリも大きく出るようになる

虫食いは論外でしょ経年変化でなくただのダメージだし
湿気はクリーニングから上がって来て2、3日ほったらかしとけば溶剤と共に湿気も抜けるし防虫剤と一緒に除湿剤入れとけばいい
つかクローゼットやタンスなんかの収納全体は常に除湿剤置いて除湿しといた方が良い

397 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 19:29:52.49 ID:g6/duH5P0.net
つか昔の資料整理してみたわ
30年代
https://i.imgur.com/ORkVIrX.jpg
https://i.imgur.com/cou9PxT.jpg
https://i.imgur.com/aCeSRBZ.jpg
膝下脛丈

40年代
https://i.imgur.com/YdfxuMw.jpg
https://i.imgur.com/P363fOk.jpg
https://i.imgur.com/WkEBG55.jpg
膝下脛丈

50年代
https://i.imgur.com/5NhR2XO.jpg
https://i.imgur.com/sUbnSEz.jpg
膝下脛丈よりやや上

398 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 19:29:58.30 ID:g6/duH5P0.net
60年代
https://i.imgur.com/73HhEz0.jpg
https://i.imgur.com/g1hcgAT.jpg
膝丈

70年代
https://i.imgur.com/fhpygxU.jpg
https://i.imgur.com/QdnDanO.jpg
膝丈及び膝上丈

80年代
https://i.imgur.com/x0R10xH.jpg
いわゆるフィンガーチップレングス(しかもニットの上に直で外套)

60から70年代にかけては膝丈、膝上丈も既に紳士の装いとしては問題ないように思うね

現代ならトラッドやクラススポーツ(カジュアル)の範疇はぎりぎり膝上まで
クラシックorフォーマルなら膝下、ぎりぎりで膝丈までがOKって感じじゃないの

399 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 19:40:12.76 ID:cTjZt5jt0.net
日本の1992年
https://i.imgur.com/bF02alz.jpg

400 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 19:52:31.99 ID:VHHXIB6h0.net
>>394
なるほど
ただ、単純に裾が膝に当たるたびにヒラヒラなるのも気になるんだよなぁ…

401 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 20:03:33.55 ID:cTjZt5jt0.net
ちょうど膝くらいだとヒラヒラするけど膝下~ふくらはぎ丈になると
むしろ後ろのスリット(プリーツ、ベント)が仕事してくれて足さばきは良くなる

402 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 20:05:42.94 ID:VHHXIB6h0.net
>>396
ヘリンボーンってそんな機能もあったんだね
今、前身頃が板みたいになってるのは馴染んでないからなのかぁ…?

カシミヤを所有したことがないからか、これまで虫食いの被害に遭った事がない
上等なアウターのクリーニングは個人店に出してる
そういうところって半分ビニール半分不織布に入れてくれるからそのまま収納してしまってる

防虫剤は最近無印のレッドシダーを使い始めた
これ効果あるのかな?

ちなみにこれ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002070694

403 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 20:11:12.31 ID:VHHXIB6h0.net
>>397-398
これは興味深い
用途、スタイルによって丈を決めるのは良いかもしれない…

404 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 20:13:31.68 ID:VHHXIB6h0.net
>>401
あれ膝あたりだから起きるのか…
膝に当たって前身頃の裾がいちいち跳ねるんだよね
あれが歩いてて自分で無様に見える

405 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 20:14:06.25 ID:r+CGvR1f0.net
ヒラヒラさせるの発想が幼稚ぽくてださくないか

406 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 20:28:40.96 ID:VHHXIB6h0.net
>>399
右から3番目はバランス良く見える

407 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 20:46:09.71 ID:SfTzu4UF0.net
ヒラヒラ靡く方がカッコ良くない?

408 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 21:51:39.41 ID:s8n0XHA20.net
ZARAでこれ買ったわな
https://i.imgur.com/qlxUdQ9.jpg
https://i.imgur.com/MalXYX9.jpg

409 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 22:02:57.25 ID:buILep260.net
昔の絵とか着こなしみたいのは参考程度に留めとこう
流行も少しだけ採り入れる程度でおk
着るのは結局自分だから、鏡を見てしっくりこなければどんなに正統な着こなしでも何の意味もない

410 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 22:21:01.74 ID:g6/duH5P0.net
>>399
これはコンポラやクラシコ回帰の頃だね
アメリカだとゴーストとかのエリートファッションがそれ

>>402
普通の薬剤系が良い気がするけどどうなんだろうね?

打ち込みがしっかりして艶のある織り生地のロングコートならはためいたり靡いたりした時艶かしくエレガントに見えるけど安物のメルトンなんかだとそれがないから重々しく見えるし実際重い

>>409
最低限のところで下に着てるジャケットが見えなければ後はお好きにどうぞ、だね

411 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 22:47:37.49 ID:eZ6ERGEL0.net
>>397的な超ロングコートはそれだけで着ると変なのよ
印象が下にいきすぎる
それで昔の人は全身のバランスを取ろうと帽子を被って太いズボンに革靴を履いてシャツネクタイも着てた
何なら手に傘まで持つような重武装ぶりで何とかプロポーションの調和を保ってた

でも今は軽装の時代でしょ
だから外套も昔より軽く短くなるのは当然なんだよね
丈だけ見て膝の上だ下だと言ってもどうしようもない

412 :ノーブランドさん:2022/10/27(木) 22:59:25.84 ID:jygqKXxE0.net
カッコいーたあ思うけど取り回し面倒で結局ヒザ上タケに戻ってしまうよ
軽快でやっぱり楽だ
タケ長いとションベンしたときスソが便器に付きそうなるのが恐怖だった
いつも大の方に入ってコート脱いでしてた

413 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 02:37:25.18 ID:f8bYaTFS0.net
>>411
わかる
オーバーコート着る時は帽子と手袋とセットだわ
逆に春秋のトップコートは何も着けない

414 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 05:30:05.82 ID:EL/RYYHd0.net
杖も必要だよ

415 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 05:45:38.57 ID:LKGtahY30.net
杖はやりすぎだが傘はあるといいよね

416 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 06:41:44.55 ID:6rpfC7ta0.net
>>408
>>369を買う時にダブルも良いな〜と思った
ただ高くて今季は買えないから諦めた
我慢して来季買うって手もあったけど…

417 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 06:47:06.63 ID:6rpfC7ta0.net
>>410
まあ薬剤系の方が強そうではある
ただ最近できるだけ天然素材に囲まれて暮らしたい?とも思ってる
とはいえ虫に食われるのも嫌だし悩ましいところ…

418 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 07:34:15.92 ID:FlUaZBVr0.net
樟脳がある

419 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 07:36:31.97 ID:rjba/EGv0.net
>>408
これが流行りなのはわかるけど
どうしても肩幅合わせてウエスト絞りたくなるw

420 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 12:08:50.02 ID:prjsUNQJ0.net
>>418
ニオイがキツいやつ?

421 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 18:20:38.48 ID:6rpfC7ta0.net
>>397-398
イラストではあるけどやはり手はしっかり出てるね
最近袖が手に掛かってる野暮ったい着こなしの人多すぎ…

422 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 18:33:51.18 ID:FlUaZBVr0.net
>>420
楠の匂いだよ。着物の匂い
>>421
当時も実際は短くない。
https://c8.alamy.com/comp/CPJDJW/funeral-of-king-george-v-1936-CPJDJW.jpg
https://cdn.superstock.com/5513/Comp/5513-19143997.webp

423 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 18:49:24.97 ID:6rpfC7ta0.net
>>422
ナフタリンとは違うの?
ナフタリンの匂い嫌いなんだよね〜
父方の実家がナフタリンを乱用してたからか何でもその匂いがしてた
究極は果物
匂いを吸収して食べたらその味がするって言う…オエッ

424 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 18:52:45.13 ID:6rpfC7ta0.net
>>422
実写はイラストほど短くないのか
自分はイラストぐらいか、イラストより気持ち長いぐらいが好きだけど…

425 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 18:54:29.19 ID:FlUaZBVr0.net
ナフタリンとは違う樟脳は楠から取れる天然成分
今調べてみたら樟脳じゃなくても天然成分の防虫剤はいろんなメーカーから出てるみたいだよ
樟脳は樟脳以外に例えようの無い匂いをしてる

426 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 18:54:40.95 ID:X27ME/v30.net
ハットが廃れ始めたのっていつぐらいから?
波平さんはいつもスーツにハット合わせてるよね。

427 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 18:57:36.70 ID:6rpfC7ta0.net
イラストは腕を曲げてるのもあるのか
きちんと腕の曲がりに合わせて袖が短くなってる
イラストでも真っ直ぐ下ろしてたらもう少し長いのかも…?

428 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 19:22:02.38 ID:C6LcIF+D0.net
絵は当時の理想像を描いた販促POPみたいなものなので実際とは違う

429 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 19:59:14.48 ID:6rpfC7ta0.net
>>425
そうなんだ
自分でも調べてみる

>>426
ケネディ説あるよね?
詳しくはわからない

430 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 20:08:38.24 ID:f/rIbpZZ0.net
急に伸びたと思ったら一人が書き込みまくってんのね

431 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 20:17:47.17 ID:PGuAGwpK0.net
>>412
今は男も座ってする時代だろ
トラウザーズとか良いの穿けないし

まあ、さまざまな意見があるけどとりあえず、俺が一番カッコイイと思う画像貼っとくわ
https://i.imgur.com/mzzEiaF.jpg
https://i.imgur.com/1FZn7Gc.jpg

>>423
ナフタリンはいかにも虫が死にそうな身体に悪そうな匂いがする樟脳はスースーするハーブのような匂い
>>422
ヨーク公爵とグロスター公爵はまあこんなもんかな一番洒落者とされているウィンザー公爵がちょっと長めな感じだね
葬儀用の喪服だからってのもあるのかな?
ウインザー公爵はシティ 長め とカントリー(狩猟などのスポーツ時) 短め でジャケットやオーバーコートの袖丈や着丈を意図的に分けてたときくけど実際のところどうなんだろうね
シティ
https://i.imgur.com/jULJjIk.jpg
https://i.imgur.com/XCb3nN7.jpg

カントリー
https://i.imgur.com/RlHDVMG.jpg
https://i.imgur.com/A5Mbt9F.jpg
https://i.imgur.com/SGWlak4.jpg

>>426
モータリゼーションの発達で自動車社会となったことや、公共交通機関の発達により必要ではなくむしろ邪魔になってしまったこと
男性のヘアースタイルのバリエーションが戦後劇的に増えてきたこと
なんかの複合的なものじゃない?
俺はかぶってるけど、多分少数派

432 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 20:19:36.35 ID:F+DszaWB0.net
>>431
普通に立ってするけど…

433 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 21:14:05.56 ID:6rpfC7ta0.net
>>431
樟脳、匂いが良さそうだったら使ってみようかな

あと、この画像もそうだけど上のイラストもその時の空気感?が伝わってくるのが良いね

434 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 21:25:18.77 ID:RFD90V7/0.net
ちょっと似合ってる女いたわひざ下コートでもいけるな

435 :ノーブランドさん:2022/10/28(金) 22:58:07.60 ID:fyjUEbES0.net
帽子と言っても色々あるしな
古い鍔広帽だけじゃなくて
ハンチングなりニットキャップなり被りやすく現代的でコートにも合う選択肢が沢山

436 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 04:17:00.72 ID:POytBQAC0.net
ステンカラーとセミステンカラーの違いって、
第一釦の辺りが折れ曲がってるか、
折れ曲がってないかの違いって
イメージで合ってますか?

437 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 07:03:56.50 ID:yxolqb7L0.net
コートの袖丈を短くする為にお直しに出した
仕上がりが待ち遠しい

438 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 07:07:44.12 ID:/iF93awm0.net
ステンカラー、バルカラー、バルマカーン、スタンドフォールカラーは同じものの別称なのかそれとも別物なのか

439 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 07:55:41.57 ID:FDwBS4MP0.net
ステンカラー(日本でしか通じない)=スタンドフォールカラー=襟腰(首の後ろ側)台襟(前側)がある(シャツみたいに本体と襟の間にもう一つ部品がつくイメージ、よって襟が立つ)
シングルもダブルもラグランスリーブもセットインスリーブも比翼仕立てもそうじゃないのもごっちゃになってる

セミステンカラー=襟腰を低くし台襟はない
他はステンカラーと同様

バルマカーンコート襟腰はあるが(もしくはない)台襟はない
シングル
比翼仕立て
ラグランスリーブ

バルカラーは上襟の幅が広く、下襟の幅が小さい仕立て、または平折襟(ポロシャツみたいに本体にそのまま襟が付くイメージ)

440 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 08:07:39.55 ID:8tHNaXmt0.net
ステンカラーが和製英語なのは知ってたけど他は初耳だ勉強になるわ

441 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 08:11:33.30 ID:yxolqb7L0.net
>>440
同じく
こんなにきちんと定義があるとは思ってなかった

442 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 08:18:34.77 ID:xviWHhrj0.net
丈の話だけど昔は帽子にオックスフォードバグズみたいなパンツだったけど
今はマッシュルームやセンターパートに厚底スニーカーに板垣パンツだから
ある意味ロングでバランスは取れるようになってる

443 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 08:28:15.79 ID:xZYppYac0.net
板垣パンツって何すか?

444 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 08:35:20.26 ID:FDwBS4MP0.net
>>437
お、いいね
自分のサイズにピッタリなのがやっぱり一番いいよ

俺はシャツの上に厚めのアランニットやスコットランドニットでジャケット無しの上からトレンチやデカブロックチェック(ブラウンのグラデーション)ツイードのポロコート風着る時用のトラウザーズをオーダーしてるけどまだ上がって来てない

一本は厚めのフランネルのチャコールグレイ地にベージュの玉にバーガンディのドットのバーズアイで2インタックの裾ダブル
もう一本はドニゴールツイードグレイ地にいろんな色のネップ入りで2アウトタックの裾ダブル

トレンチ着れる時期に間に合って欲しいところ

445 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 08:53:42.93 ID:9N5MLNjQ0.net
>>443
キャロットレッグのことだろう
またはバギーパンツ

446 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 09:23:56.06 ID:FDwBS4MP0.net
俺のオーダーしてるのが確かウエスト70で渡幅36cm膝幅28cm裾幅22.5cmの寸法だったからまさにそれかもしれん

447 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 09:33:28.71 ID:qzih/Ql70.net
>>442
髪と被り物、スニーカーと革靴じゃそれぞれ与える印象の種類が異なるのでそれはない
何なら前髪の分だけ重心が下がっちゃって更にバランス崩れる

448 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 11:18:46.71 ID:yxolqb7L0.net
>>444
欲を言えば既製品をお直しするよりテーラーとかで一から仕立てもらうともっと良いんだろうね

ポロコートは最近になって気になってる
どうせ買うなら良いやつが良いから今季は我慢する
素材とかに拘らなければ安く買えるけどね

考えたらウールのコートを久しぶりに着る
大体着られるのって気温的に11月終わりぐらい?
自分もシーズン前に仕上がってほしいな〜と…

449 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 13:19:37.10 ID:jw/VPf8q0.net
>>443
自由民権パンツ

450 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 14:26:43.13 ID:UTw7+IJ30.net
このルック、格好良いし真似したい
https://i.imgur.com/zUYMiAz.jpg
https://i.imgur.com/DhVwCbU.jpg

451 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 14:28:26.48 ID:DNGZh5Zu0.net
こども探偵団みたいになりそう

452 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 14:57:56.44 ID:yxolqb7L0.net
暇つぶしにここに貼られるようなファッションが載ってる写真集?を買おうかなぁ?

453 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 15:06:43.85 ID:bvDJZJjV0.net
テーラーとかで仕立てるの難しくない?
本人や店員にかなりのセンスが必要というか
オーダーすれば既製品よりかっこいいってことは別にないよね
余程特殊な体型の人はともかくとして

454 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 15:08:19.04 ID:uQYXTPgi0.net
コートは本当沼だわ。買っても買ってもまた欲しくなる、、、

455 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 17:41:18.57 ID:sOygSupz0.net
>>448
コートに関してはジャケットやトラウザーズほどシビアにサイズ調整しないから俺は既製品でもいいとは思ってる
今回のポロコート風は昔のアーカイブ見てターンナップカフの処理だったり襟のベルベットだったりポケットをハコ型にしたり、襟がスタンドになるようにでだいぶいじってるけど
11月半ばまではコットン(ギャバジン)コート着てその後はウール系に替えてるで、2月半ばくらいからまたコットンコート混ぜる感じだね

>>450
アンブレラヨーク付きのなんとも種類を特定し難いコートだね>>431のウインザー公爵もそうだけど昔の人はカントリーでなんとも形容し難いコートをボロボロのくしゃくしゃにして着ててそれが格好よかったりする


>>453
デザイン(アジャスター等付属品やタック等やボタン含む)もシルエットも色も柄も自由に選べるのはメリットかな
既製品より格好いいかは、対象となる既製品次第、出来上がり品次第だからなんとも言えないし、そもそも比べる対象の既製品が見つからないからビスポークしてるってのもあるし

>>454
わかる
トレンチだけでアホほどあるわ

456 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 18:34:19.85 ID:7BScXJ8f0.net
既製品なら今期のラルフローレンのルックがクラシックアレンジでいい感じ
https://www.instagram.com/reel/CkLfkMfAzuf/?igshid=MDJmNzVkMjY=
https://www.instagram.com/reel/CkOD8_fAxIB/?igshid=MDJmNzVkMjY=
https://i.imgur.com/WNACljx.jpg
https://i.imgur.com/QdPBMWr.jpg
https://i.imgur.com/yal4jcX.jpg

457 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 19:43:22.44 ID:wsQCVRtG0.net
クラシックって言ったもん勝ちな所あるんだよな

458 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 19:48:19.06 ID:4amHsrBr0.net
>>453
>テーラーとかで仕立てるの難しくない?
難しくない

>本人や店員にかなりのセンスが必要というか
本人にセンスなくても店員にセンスがあれば大丈夫だから名の通ってるとこ行けばいい

>オーダーすれば既製品よりかっこいいってことは別にないよね
大いにある

>余程特殊な体型の人はともかくとして
既製品着てる万人が万人同じ体型ではないし、それぞれがそれぞれに特殊な体型
吊るしのスーツでも多くの人がお直しする

459 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 19:50:12.08 ID:4amHsrBr0.net
>>457
言ってクラシックなるんなら世話ないわ

460 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 19:56:40.91 ID:wsQCVRtG0.net
>>459
日本語でいう粋みたいなもんで概念が曖昧で主観的すぎるんだわ

461 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 20:05:28.15 ID:4amHsrBr0.net
>>460
はぁ?
粋は型も型式もなく主観的だけど
ファッションのクラシックは型や型式やルールがギチギチに固まってるぞ
むしろ客観的なものだし
上のウィンザー公とかおっさんみたいにその枠の中でどう遊ぶかってのはセンスや機能美の追求でまた別の話だし

462 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 20:33:23.78 ID:wsQCVRtG0.net
>>461
形式化してるのはルールね
服飾におけるクラシックという言葉は古典的、伝統的な着こなしや美意識を指すだけで元来それ以上の意味はない
実際、近代から今に至るまで主観的に使われ尽くしてる訳で

463 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 20:50:18.31 ID:yxolqb7L0.net
>>458
やっぱプロ、センスがある人と相談しながら仕立てた服は違うよな〜
実際今回買った既製品も身幅は一つ下で着丈は現状維持が理想だった
裄丈に関しては手が半分隠れるぐらい長かったし…

464 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 20:53:55.31 ID:yxolqb7L0.net
>>455
ウールは着られる期間が短いよね
関東以南だと11月下旬〜2月いっぱい
3月にウールは季節感がないよね

465 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:01:15.13 ID:4amHsrBr0.net
>>483
ルールがあるなら客観的だろバカか?

466 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:01:46.65 ID:4amHsrBr0.net
>>462

467 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:10:58.30 ID:wsQCVRtG0.net
もしかしてルールとクラシックという言葉を同一視してる感じ?

468 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:25:03.01 ID:WAe34T3H0.net
コートって首元までボタン止めたほうがかっこいいな

469 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:34:19.80 ID:dJv09Ai00.net
なんでそんなことで言い合いしてるかしらんけど粋ってのは意図してやるのが見透くと野暮になるから注意だな
クラシックはクラシックってスタイルの一つでその中に粋的なものもあるだろうが粋=クラシックじゃないだろ
ID:wsQCVRtG0はそもそも何が言いたいのかわからないし難癖荒らしだな

>>464
まあ、短いと言えばそうかもしれんね
よほど寒くない限り3月にウールコートは着ないな
コットンギャバジンのインナーにウールセーター着込む感じでしのぐ

>>468
それは好みの問題じゃない?

470 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:41:27.02 ID:x+1el7x50.net
>>462
クラシック(クラシコ)の着こなしに一定の決まりがあるのは確かだがクラシック=ルールではないわな
「こうしろ」というルールというよりは「こうすると格好いい」というセオリーに近い

>>468
わかるわ
丈の長いベルテッドコートのラペルを詰襟状に立てて、ボタンを首元まで留めて着るのすき
洋服の雰囲気がガラリと変わって
どことなくオリエンタルな印象になるのがたまらん

471 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:47:59.67 ID:4amHsrBr0.net
>>463
既製品でばっちり好み通りでサイズもピッタリがあるならそれでいいんだろうけどなかなかね
>>455
の言うようになかなか見つからないし自由度高いのがオーダーのメリット

>>469
やっぱそうか
流すわ

472 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 21:56:16.72 ID:eYN0/Wli0.net
>>461
>ファッションのクラシックは型や型式やルールがギチギチに固まってるぞ

クラシックな着こなしのルールってそんな明確な物じゃないでしょ
割と論者によってバラバラだし、どこまでの着こなしなら許容するのかも曖昧

473 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 22:14:36.55 ID:wsQCVRtG0.net
>>470
そもそも古典的な服飾って程度の意味なんだけどね、クラシックファッション
何故かガチガチに決められた客観的な形式のことだと勘違いする人たまにいるのよw
実際は超観念的な言葉なのに

474 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 22:23:15.21 ID:++yVIf2t0.net
落合正勝が「この仕様がクラシックである。かくあるべし」と言い切って基準を流布したからなあ。
あの人の「男の服飾術」本からファッションに入った人は、そういう頭になるよね

475 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 22:26:44.51 ID:++yVIf2t0.net
ファッションにおける「クラシック」って
観念語じゃなくて、あるスタイルを指しているのが実情かな

476 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 22:41:17.60 ID:rNBjaNC10.net
クラシックにしろトラッドにしろ守るべきルールはきちんとあるよ
それをどうどこまで崩すかっていうのが洒落てるとかいういわゆる粋であって基本ができててからこそのものなんだよな
だから赤峰さんが吠えてる

477 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 22:52:48.16 ID:9N5MLNjQ0.net
デザイナーでもないのに服を云々する商売や行為が下品

478 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:15:23.07 ID:kYGKiT+I0.net
服に限らずデザイナーや生産者が云々してるだけならただのオナニープレイじゃん
評価する人がいて広めるインフルエンサーがいて消費者に届いて成り立ってるわけだし

479 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:18:40.56 ID:eYN0/Wli0.net
クラシックファッションの業界人って、言葉は悪いけど、教養がないのに学者っぽく理論的に服装を語ろうとしてしまう所があって、それが勘違いの元になってる
もちろん、ちゃんと検証した結果を論理的に構成した上で、「〜理由でクラシックな服装は正しいです クラシックな服装のルールとは〜です」と主張するのは良い
でも、実態は自分の考えに合う歴史だけを恣意的に拾ってきて理由としたり、自分の経験でしかない事柄をさも一般的な事柄であるかのように語ってしまう

480 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:22:22.07 ID:eYN0/Wli0.net
最近の動画で話題の赤峰幸生は典型的だよね 
自分の主張を一般化して話すんだけど、その根拠が全く根拠になってない
なぜ白シャツなのか?の問いに対して、「白シャツは日本人にとっての白米、基本のキです」みたいに答えてる時点で教養レベルはかなり低い
比喩をいくら連ねてもそれは根拠にならない 

上のやり取りなんかみても、この辺の教養の差が出ててそれを理由に議論が空転してる

481 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:25:10.28 ID:9N5MLNjQ0.net
その結果が一人の女にすら相手にされない偏屈ジジイの出来上がり
アレのいう事は全く信用できない

482 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:29:36.45 ID:x+1el7x50.net
>>473
「古典的」に加えて「一級の」という意味もあるので、紳士服ではその意味合いで使われることも多い
ただお堅いルールではないわな
柔軟性と変化への適応力があるからクラシックになれる

>>474
>>476
クラシコイタリア、英国調、アイビー、フレンチトラッド
色々あるが何を以てクラシックとするかの客観的な定義は実はない

クラシコイタリアは英国調の立場から見れば伝統的でも古典的でもないし、彼らの思想的には一級でもない
でも他の視点からは十分にクラシックと認められる
その点で多分に主観的な言葉なのは間違いない

483 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:32:11.06 ID:Cxa3zuIC0.net
うざいからそろそろ自演荒らし辞めてくれないかな

484 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:44:25.27 ID:x+1el7x50.net
>>479
落合さんはクラシコに、赤嶺さんは英国調にそれぞれ立脚して包括的にクラシックを定義しようとしたんでしょ
結局は個人の自説でしかなかったけど
でもそういうのがある程度受け入れられる懐の深さがクラシックのクラシックたる所以じゃないの

485 :ノーブランドさん:2022/10/29(土) 23:58:48.80 ID:+ZyIYK1i0.net
そんなに嫌いなら見なけりゃいいしこんなところで朗々と文句垂れてるお前も同類かそれ以下だと気付いてね

ビスポークサロンに出入りしてる人ならわかると思うけど基本的な店の提案する型があるのは確かだし、勧めてくるネクタイの結び方、シャツの衿の型、袖丈、着丈、衿幅、ダブルの裾なんかもある
それがその店のスタンダードでいわゆるクラシックとかトラディショナルの範疇の部類
そのスタンダードからシャツの衿を片方出してみたり、ウエストコートのボタン何箇所か外してみたり、シャツの袖折り返して時計に当たらないようにしたりするのが着こなしとか着崩しで、それがあからさまだと逆にダサい、となるし、スタンダードの範疇を逸脱してしまうとそれもダメってことでしょ

ちなみに俺が英国で格好いいな、と思った着こなしとか着崩し着崩しは、

一見完璧な装いなのに
コートの一番下の捨てボタンだけ違うのを付けてて、訊いてみると
「無くしたからその辺にあったの付けただけ」
と返答されたのとか

三つボタンジャケットの真ん中のボタンの糸色が違ってて、訊いてみると
「取れたから奥さんが適当にボタン付けしただけ」
と返答された時だね

英国は勝ったのそのままサラで着るのをなんか恥ずかしいと思う風習みたいなのがあるからなんだろうけど、そういうのは完璧の中の外しとか崩しってやつで格好いいな、と思ったわ

486 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:13:27.27 ID:/BSypvei0.net
>>485
そのコートのボタン一個だけ替えるってサロン ド 
シマジの島地勝彦さんがやってたな
コート下ろして自分の物にして着る前の儀式とかなんとか
聞かれてすっとぼけるとカッコいいけど自分でいっちゃうとなんだかなな感じ
取材とかインタビューだから仕方なかったんだろうけど

487 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:14:19.28 ID:y4SJl61h0.net
めんどくさい奴らw
世間一般的には何となく保守的な雰囲気のコーデをまとめてクラシックとかクラシカルファッションというんだよ
オタク共の押し付けなんか知らんがな

488 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:15:11.14 ID:MhtL9PAp0.net
>>485
そのクッサい長文自分で読み返してみろよ
恥ずかしすぎるぞ

489 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:16:24.30 ID:pxU05x8f0.net
>>485

“ それがその店のスタンダードでいわゆるクラシックとかトラディショナルの範疇の部類”

だから、その店のハウススタイルでしかない物を「クラシック」とかいって普遍的な服装のスタンダードであるかのように扱うからこの業界は教養が無いとか言われちゃうんでしょ
ビスポークサロンといっても、奇抜なハウススタイルの店はいくつもあるじゃん
例えば、シャマットだとかトミーナッター系のビスポークをクラシックとは思わないよね?
じゃあどこまでがクラシックなんだ、そういう話

490 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:18:36.57 ID:ZkGqlptN0.net
>>485
それイギリス紳士では割とポピュラーな着方らしいね
前にバーバリーが公式でしてたよ
https://spur.hpplus.jp/fashion/news/2020-03-07-NWR4CQk/

491 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:33:21.35 ID:onc7C2kE0.net
>>486
そのシマジさんがわからんけど自分でいうことじゃないかな
>>487
ほんとそう思う
>>488
三度ほど声に出して読んだが恥ずかしくもなんともないね、入力ミスはあったけどね
>>489
その店がクラシックなのかトラディショナルなのかはたまたコンテンポラリーなのかまさかのアヴァンギャルドなのかなんて店訪れる前に調べて来店するだろ
お前はしないのかもしれないが普通はするのでお前は少し他者の立場や考えを考慮してレス入れよう
この世はお前一人を中心に回っているわけではないしお前の考えが世間一般の考えの中心なわけでもない
まあ、それがわからないから頓珍漢なレスしてるんだろうな
...なんかごめん

492 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:38:01.10 ID:onc7C2kE0.net
>>490
さりげなくするのがカッコいいんであって、公式がサービスでするのはなんか違うような気がするけどね

493 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:39:08.79 ID:pxU05x8f0.net
>>491

“その店がクラシックなのかトラディショナルなのかはたまたコンテンポラリーなのかまさかのアヴァンギャルドなのかなんて店訪れる前に調べて来店するだろ ”

やっぱり頭悪いね
店のスタイルがクラシックかどうかの判断基準は何?って話なのに、店訪れる前に調べて来店するって何の反論にもなってないけど
その調べる時の判断基準は何だよ

494 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:42:54.30 ID:i3LKTlf50.net
>>493
ホムペ見れば提案スタイル一番先に書いてあるだろアホか
出来上がり見本の画像もたいていあるし
いつからこんなアホが来るスレになった?

495 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:46:58.77 ID:pxU05x8f0.net
だから、その服が「クラシック」であるかの判断基準は何か?って話
仕上がりの写真見て、この店の服はクラシックだ、あの店の服はクラシックじゃないと君はなぜ判断したの?
それは結局主観でしかないでしょ?

主観じゃなくて、客観的にこの服はクラシックだと言えるなら、根拠となる判断基準があるはずでしょ?

496 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 00:48:04.60 ID:h2ymFrIQ0.net
>>493
おまえ例えるならラーメン屋行って注文していざ食べる時にラーメンを目にして俺が食べたいのは醤油ラーメンじゃい!
味噌ラーメン出すとは何事かっ!!
ってキレ散らかすくらい馬鹿だな

497 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 01:18:45.78 ID:pxU05x8f0.net
>>496
全く例えになってないけど、文章把握能力もあやしいのね

仮に醤油ラーメンと味噌ラーメンで例えたいなら、俺の上で言ってるのは醤油ラーメンと味噌ラーメンの違いの判断基準って何?って事
当然、この場合は醤油を使ってるか味噌を使ってるかの基準によって分けられる、みたいに回答できる
ところが、上の連中はそんなのHPの写真見ればわかるだろ、みたいに回答してる

まともに教育を受けた人間なら当然わかるだろうけど、写真見ればわかるという回答は醤油ラーメンと味噌ラーメンの違いの基準を示したことにはならない
その写真のどこを見て、醤油ラーメンと味噌ラーメンの違いを認識したのかを聞いてるのに、それすらできていない


味噌ラーメンと醤油ラーメンの違いは割と簡単に定義できるけど、クラシックな服とクラシックじゃない服の違いの判断基準は何か?という問いに答えるのは簡単じゃない

498 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 02:14:32.87 ID:3eIYbK300.net
クラシックというルールが前提にあって、そこをさりげなく崩すのを粋だと言うのはわかる。
でもルールと着崩しの境界なんて実際にはないよ。
今日日クラシックとされてるズボンの折り返し、深いVゾーン、タイの結び下げ、ハットのクラウンの潰し、オックスフォードシューズ等は全て本来のクラシックスタイルの着崩しだよ。

要するに実態がないんだよね。
なんとなく、こう!という形があるだけで細部は曖昧。
曖昧なルールなんてルールじゃないでしょ。
強いて言えばクラシカルというぼんやりした印象があって、定義が薄いのをいいことに各人が好きなように使ってるのが大分前からの状態。
落合さんしかり赤嶺さんしかり。
そうなると客観的事実ではなく主観、というか個人的な主張だと思う。客観的に見て。

499 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 03:28:26.03 ID:MUbT7RDv0.net
あなたにとっては「クラシックなんてものは存在しない」で結構ですよ。
そういう世界観で生きてらっしゃるのを尊重します。
おつかれさまでした。

500 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 04:46:31.13 ID:SGNloVc+0.net
「クラシックはありまぁす!」

501 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 06:06:32.89 ID:NZOnBEOJ0.net
https://www.styleforum.net/threads/pairing-oxford-shoes-with-chinos.682384/page-11
このスレ思い出した

502 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 07:32:20.91 ID:GVVEphZh0.net
お直しの寸法は正しかったのか
そもそもコートのサイズ選びは正しかったのか
寝ても覚めてもその事ばかりを考えている…

503 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 07:56:49.91 ID:oH/S7olV0.net
>>499
ファッションジャンルとしてのクラシックはあるんじゃない?
ギチギチに固まった型としてのクラシックはないと思う
もしルールなら定義があるはず
詳しい人誰か教えてくれ

>>502
気持ちわかるぞ
俺も一昨日ローデンコートの袖のお直しを頼んできたので楽しみ&不安でいっぱいw

504 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 08:02:54.19 ID:GVVEphZh0.net
>>422
今更だけどこれの二つ目真ん中がウィンザー公?
>>431と同一人物だよね?
そうとは思えない位にサイズ感が違うね
>>431はコート自体が大きく見える
個人的に前例一番右の人のサイズ感が好きかな…

505 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 08:08:07.23 ID:GVVEphZh0.net
>>503
自分だけじゃなかったか!
自分は頼んだ翌日にもう一回お店に行った笑
それでも不安…笑
自分も袖丈を頼んだけどちょっと短かったかも知れ無い…と心配になって来た

506 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 08:31:34.37 ID:MhtL9PAp0.net
>>504
ちゃんとした場とファッションではサイズ感が違うということだろう

507 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 08:38:23.28 ID:XyeIZrod0.net
>>506
違う
ちゃんとした場所の格好がファッションでそれ以外のとこでは実用重視ってことですね

508 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 08:48:42.97 ID:GVVEphZh0.net
>>504訂正
大きく見えるのは>>422の方だった

>>505-506
なるほど
とにかく目的?に応じて分けてたって事なのかな
それはこの人だけ?
他の人はそんなに大きなサイズに見えない

509 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 08:54:10.46 ID:GVVEphZh0.net
少し画像検索したら>>422の時以外にも大きなコートを着てる画像があった
そういう時は間に合わせ?で借りものを着てるのかな?
実用性重視の時とサイズ感が違いすぎて違和感ある

510 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 09:00:25.92 ID:MhtL9PAp0.net
次期国王が前国王の葬儀で借り物着るなんてあり得るか?

511 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 09:01:29.99 ID:MhtL9PAp0.net
仮に借りものでも死去から葬儀まで時間があるから袖丈と着丈くらい特急で直しそうなもんだが

512 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 09:48:35.17 ID:GVVEphZh0.net
そうだよね
愚問だった

513 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 09:48:52.23 ID:SVXP4+Bn0.net
そんなことここできいても答え出ないでしょ
いつまで粘着してんだか

514 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 19:28:11.42 ID:0IcGNeVF0.net
>>503
俺がビスポークサロンでダベったり個人的に調べたあくまで個人的な見解だけど
基本今の紳士服のクラシックとしてのルールってのはそもそもの出目の時点ではガチガチに固まってた
大まかにフォーマルとクラススポーツ(アウトドア)で分けられて、それぞれに着用するものが決まっていた
この決まっていたというのが本当にガチガチで会食する時の服装、タバコ吸う時の服装、ハンティングする時の服装、馬に乗る時の服装
と言った感じでそれぞれ〜ジャケット、〜コートと〜靴と名前が与えられ型から使う素材、ポケットの付け方、袖の付け方、着丈、素材まで基本的にはこれが正しいとされるルールの範囲があった
前に俺が書いたバルマカーンコートの型が英国製の物はほぼほぼ決まってるのがそれだし、ポロコートやカバートコートなんて言われるものもそれ

カバートコート(本来乗馬用)を例に出すと
カバートクロスで仕立てる
フロントはシングルブレステッドで 比翼フロントのノッチドラペル
ショート丈(膝上丈)であるがトップコートに属するコート(これはトップコートとしてはかなり例外)
4列から5列のステッチが身頃の裾と袖口にかけられている
センターベント
上衿は共生地、もしくはベルベット張り
腰には左右にフラップ付の玉縁ポケット、チェンジポケットも可
胸ポケットはウエルトポケット、フラップ付き玉縁ポケットも可
ポーチャーズポケットを携えている事

と言った感じで〜をする時は〜を纏うのがふさわしいという言わば中学の標準マークが入った制服みたいな物とでもいうのかな、そんな感じのがあった

でもこれはそもそも皇族、貴族関係中心の話でその中にはウインザー公爵のようにイレギュラーなことをしちゃったりする人(ゴルフをする時はハンティングジャケットにニッカポッカと決まっているのにニットにニッカポッカで参加等)もいたし、実用性や見栄え等から真似して纏う富裕層やそれに準ずる人も出てきだんだんと大衆化していった

515 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 19:28:30.63 ID:0IcGNeVF0.net
これは例えであげた乗馬用のカバートコートを乗馬をしない層が着るということになってくるということで、中には機能性としてのデザインの中から乗馬しない者には必要ない所は省くようになって行ったりテーラーの技術力や生産性から省かれて行ったり着丈を長くしたりもした
ジェントルマン階級でもなんでもない出身の金持ちがあえてルール無視して着飾ったりもした(スノッブ)

というのが大まかな流れで、本格的なクラシックと言うのであればそれぞれのシーンにおいて着用する服、そのデザインが決まっていると言う考え

軍服は大量生産とかの理由から例外的だと考えてトレンチコートは外すとして、今でもみんな自然に本格的なポロコートだとか脇が開いてるから本格的なローデンコートコートだとか言ってるだろ
そう言うもん

ただ現代の日本の俺たちが厳密に守ろうとするのは不可能だし、どこまで許容するかはその人の匙加減次第

日本の普通のおっちゃんが本格的なローデンコート纏って電車の吊り革持ってたら脇破れてるコート着たおっちゃんにしか見えんだろうしね

516 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 19:49:31.76 ID:MhtL9PAp0.net
お前の頭の悪い文章少しは見返したらどうだ?たった数行で矛盾だらけだぞ

ガチガチに固まってた←妄想で嘘
カバートコートを例に出すと←カバート登場以前のガチガチに決まっていたはずのコートはどこに消えたのか。
ガチガチに決まってるのになぜ新しいカバーとコートが出現したのか、
当然だが出現時はクラシックでもなんでもない。その当時の実用着かもう少し時代が下ればおしゃれ着

517 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 19:51:35.12 ID:77VU/I830.net
ローデンコートの脇って開きっぱなしが標準なの?
現代のアウトドア・スポーツウェアでも脇のベンチレーションは普通にあるよね
化繊・ジッパーになってるとはいえ

518 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 20:00:56.65 ID:MhtL9PAp0.net
>>517
空きっぱなしが普通です
ただあれはベンチレーションではなく腕を動かしやすくするための構造だと言われています

519 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 20:01:37.25 ID:0IcGNeVF0.net
俺の手持ちの資料によると

カバートコートは、19世紀後半より登場した
初期は乗馬用のコートとして設計がなされていましたが、1890年頃までには乗馬に縁のない大衆にまで広がりほぼ全ての紳士がそのエレガントさに魅了されクローゼットにはこのカバートコートの存在があったと言われています

使われる生地(カバート)織物は狩猟用語で「動物の隠れ家」から名称をとり、当初キツネ狩り用の服に用いるべく考案された生地
藪や茂みにはつきものである水滴などにも強く、多少の防水性をも持ち合わせていると言われます

とあるね

それ以前?

知らんわ

自分で獲った動物の毛皮でも引っ掛けてたんじゃないか?

めんどいからもう難癖にはレス返さないぞ

520 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 20:13:59.20 ID:MhtL9PAp0.net
>>519
また答えられずに話題逸らしか
お前のような馬鹿はどれだけ考えても休んでるのと同じだから2度とそのクソみたいな妄想をひけらかすな

521 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 20:41:43.77 ID:pxU05x8f0.net
>>519
その手持ちの資料ってのはなんて名前の書籍?著者は?

その辺の情報をぼかしてると、第三者からの検証ができずに資料としての価値は無価値だよ

522 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 20:48:12.37 ID:gQ6jPVeU0.net
pxU05x8f0
http://hissi.org/read.php/fashion/20221030/cHhVMDV4OGYw.html

MhtL9PAp0
http://hissi.org/read.php/fashion/20221030/TWh0TDlQQXAw.html

なんとか必死にマウントとりたいだけで実のないレスしかできないレスバ目的のアラシはNGで進行しよう

523 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 21:10:58.30 ID:pxU05x8f0.net
>>522
自分の理解できない話になると、すぐマウント取るなだの話に中身がないみたいな、何の関連性もない文を連ねて批判をした気になってる人いるけど、もう少しちゃんと読解力を身につけたらどうだろうか

クラシックな服とクラシックじゃない服の判断基準すらまともに示せないのに、クラシックが普遍的な服装のスタンダードみたいに話す人が多いから、その論理はおかしいと指摘してるだけ
上でも話したけど、そんなスタンスで論理的な話ができないから、服飾業界人は馬鹿にされるんでしょ?

524 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 21:11:55.00 ID:OuCOj+Rl0.net
>>520->>521
お前(ら)こそ>>515が間違ってるというソースを出すべきでは?

525 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 21:14:05.07 ID:TgIteyhQ0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1068548691

このバーバリー本物?安いからだめかな?

526 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 21:15:12.94 ID:pxU05x8f0.net
>>524
俺は間違ってるなんて一言も言ってない

ソースを提示できない情報には価値がないと言ってるだけ

527 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 21:47:07.59 ID:l20rSO4t0.net
スレタイが「オーバーコート」だし求められてるのは古典的なクラシックスタイルのコートの話だと思う
前スレの話題もビスポークやタイロッケンなんかの話だったし
気狂いなんて気にせず>>519には話を続けてほしい
勉強になる

528 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 22:35:05.00 ID:mjNQEYWs0.net
ID:pxU05x8f0=ID:MhtL9PAp0
は前スレからいる知ったぶりの逆張りキチガイだね
フルオーダーとか比翼かぶち抜きどっちがフォーマルかとか拝みボタンとかマクイーンのコートもだったかな?
の何かと話題が上がると出てきて逆張りとか知ったかぶりして文句つけ続けてソース出せないでずっと馬鹿にされてるただの荒らしだね

529 :ノーブランドさん:2022/10/30(日) 22:52:23.16 ID:pxU05x8f0.net
>>528
全くの別人だし、フルオーダーとか比翼がフォーマルかどうかみたいな話も一切出してないんだけど、本当に読解力ないのね
個別的なディティール出して、それがフォーマルかどうか、クラシックかどうかなんて一度も話題に出してないんだけど

繰り返しだけど、クラシックな服とクラシックじゃない服の判断基準すらまともに示せないのに、クラシックが普遍的な服装のスタンダードみたいに話す人が多いから、その論理はおかしいと指摘してるだけ
それ以上の事は言ってないしそれ以下でもない

穿った見方をすれば、単発のIDで全く関係のない非論理的なレスをして、批判した気になってる人の方が同一人物に見えるけど

530 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 07:04:46.75 ID:/De8Ws2k0.net
>>514
ありがとう
こういう話好き

折角なのでカバートコートを例にとって推察してみる

・純粋な狩猟乗馬用として現れる→様々な様式がある(黎明期)
・徐々にデザインが洗練される→様式が定まってくる(繁栄期)
・人気が出て色んな層に広がる→様式が権威性を帯びる(伝播期)
・本来の用途以上に町で使われるようになる→凝り固まった様式が形骸化する(定着期)
・生産性もしくは需要減のためにオリジナルが半意図的に忘却される→様式が骨抜きになる(衰退期)

流れとしてはこんな感じだな
おそらくカバート以外の紳士服も多かれ少なかれこの流れに則る

531 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 08:23:20.07 ID:yFn5wgwv0.net
あるディテールを後世の好事家達が尊ぶときにその根拠としてクラシックというラベルが貼られるんよ

要するにクラシックなものとして在るのではなくて
クラシックであろう、という観念なのでモノを指す使い方は正しくはない

532 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 08:59:15.37 ID:CMmCzpaR0.net
>>531
本格的なコート買えない貧乏人の僻みにしか見えん

533 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 09:08:24.60 ID:/xrXQuwW0.net
クラシックな服の判断基準を示せずに、今度は金額で妄想し始めたか

534 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 09:12:23.48 ID:yFn5wgwv0.net
>>532
貧富の話に落とすのはダサいなぁ
反論出来ない人にしか見えん

535 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 12:57:04.92 ID:bmWd8pR50.net
やっぱクラシックスタイル最高だな

536 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 13:17:05.19 ID:muEyUOGN0.net
袖のお直しを先週末に出したけど心配になって一旦止めてもらった笑
もう一回着て確認してみる
普通の町のお直し屋さんだからか、こちらに配慮してか何の助言もしてこずどんどん進めるから怖くなる

537 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 17:14:54.25 ID:cFNTgyPI0.net
何故かモッズコートが欲しくなってAmazonでTBYB注文した
身長170だけどM-51はXSで下にジャケットも羽織れる程よい大きさだったわ
生地がペラペラなのでライナー付いててもちょっと寒そうなのが気になる
真冬は下に着込まないと無理だな
まぁ真冬はダウン着るからそこまでの防寒はモッズコートには求めないが

538 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 17:48:32.56 ID:muEyUOGN0.net
>>536だけど既に仕上げてしまってるとのこと…泣
受け取り予定日が再来週末だったから間に合うかなと思ったけども…
早いの嬉しいけど早すぎると逆にきちんと処理されてるか不安になる笑
ちょっと短いと思うけど仕方ないな…

539 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 17:54:07.07 ID:muEyUOGN0.net
>>537
モッズコートは今年ユニクロで出てたウィメンズのフーデッドコートっていうのがなかなか良かった
これも真冬に防寒着として使うと考えると頼り無く感じる
ただ街での防寒着だったらうまく着込めば凌げる様な気もする

540 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 18:03:40.72 ID:5RwrMxR30.net
>>538
何がそんなに心配なのよ
袖丈短すぎたんじゃないかってこと?

541 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 18:19:15.47 ID:muEyUOGN0.net
>>540
そう
1〜2cmほど短かったかな〜?と
手持ちのアウターを後から確認したら袖丈が思ってたより1〜2cm長かった
もしかしたらやらかしたかも知れ無い

542 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 18:21:03.68 ID:muEyUOGN0.net
それにしてもお直しって思ったより早く仕上がるんだな〜

543 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 19:11:26.72 ID:6irTCgd70.net
>>534
まあー便利な言葉だよねw

>>541
床屋みたいに頼むといいよ
理想の写真や絵を見せてこう見えるようにしてくださいと
俺はこの前のお直しでそうした

544 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 19:40:09.95 ID:jjYMAHph0.net
理想の写真や絵持っていくってなんだそれ?
髪型ならそれでいいだろうけど服だったら普通家で自分で鏡に姿写して折り返してピンとかクリップで留めて直し屋持って行くか、採寸して数字伝える
もしくは現地で鏡に映った己の姿見ながら直し屋に採寸してもらい決めるだろ
写真や絵渡されてこれと同じくらいにって言われても写真や絵から本人が着た感じや数値わかるわけもなく直し屋途方に暮れそう

545 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 19:54:17.11 ID:muEyUOGN0.net
>>543
それでも良いけど自分が考えたのは手持ちのちょうどいいコートを持参すればよかったかな?と

>>544
意外とそれが難しかった
自分もお店で鏡を見て調整したら間違いないと思ってた
まあ自分がちょうどいい丈感を把握してなかったのもあるけど…

546 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 20:10:22.15 ID:UiZgUoON0.net
>>545
絵や写真持ち込みは俺も何がしたいのかよくわからないけど俺は既製品の直しは合わせるシャツやジャケットやセーター持って百貨店に持ち込むな
そして合わせるインナー着て針打ち、腕上げたり下げたり曲げたりして確認後、採寸
フィッティングもきちんとしてるし縫い糸の色なんかも完璧に近い
違う服持って行ってこれと同じにって頼むとその服との身幅の違いなんかでズレが出るよ
両方着て見比べるってこと?

547 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 20:25:23.05 ID:muEyUOGN0.net
>>546
今回、中に着る予定のものは持参した
百貨店でお直しってどういう事?
良さそうだけども?

違う服を持っていくのは袖の丈感を見せる為だけって感じ

548 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 20:31:39.51 ID:o1JNMLrq0.net
>>545
店で店員と相談しながら直す訳だから
自分のイメージが明確にある場合、相手のイメージと擦り合わせる為に使えるものは使って伝えた方が間違いがないよ
画像等のイメージと言葉と店員の採寸と実際のピン打ちと鏡に映った姿、全て役に立つ
当然直す服に合わせる服を予め着ていってピン打ちの段階で確認することも大切

元々完成されてる服のバランスを敢えて崩して再構成するのがお直し屋さんの仕事なので、伝える手段や要素は多い方が向こうもやり易い
少なくとも絵見て途方に暮れるプロはいないので安心して大丈夫だよ

549 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 20:43:13.12 ID:toHO8p5d0.net
フルオーダーならともかく袖丈詰めるのに写真持っていってどうなるもんでもなしお直し屋エスパーかよ
普通は自分で着て決める
袖丈詰めるのに全体の再構成もクソもない
せいぜい肩から詰めるか袖先から詰めるかくらい

いまいちよくわからんけど補正屋の控えの紙に書いてある数値と自分の他のコートの袖丈測って比べてない?
それなら差が出て当然だよ
>>546
の言うように肩幅身幅なんかで変わって当然だからな
まだ出来上がり着てないみたいだし

550 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:06:24.74 ID:o1JNMLrq0.net
自分と店員のイメージの擦り合わせの大切さの話にエスパーも糞もないわな

551 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:11:39.25 ID:IlhROixY0.net
店員さんが試着する時コートの襟を立ててくれるの嬉しくないなー
そーいう決めてる感がイヤだから野暮いステンカラー着てるのに

552 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:22:47.72 ID:0aMMJ/eG0.net
袖直しで写真持参って初めて聞いた
モデルとまったく同じ体型でインナーからアウターまでまったく同じ服着てないと意味ないだろ

>>547
どこの百貨店の中にもお直し&リメイクサロン入ってるでしょ
高いけど仕事は完璧

553 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:27:20.97 ID:o1JNMLrq0.net
イメージを伝える際の手段の一つとして便利だぞ

554 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:32:02.18 ID:S5w/KnHZ0.net
>>552
百貨店のお直しいいけど高いからなー
前に五十嵐トラウザーズのダブルモーニング仕立て見てなんの気なしに出来るか聞いたら出来るっていうからお願いしたら8千円とか取られたわ

555 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:40:38.90 ID:toHO8p5d0.net
>>553
イメージで仕事する直し屋とかいるか?
普通親指付け根からインナー中に着るのの厚さでプラスマイナス1から1.5とか実質的な数値だろなんの為にメジャー持ってんだよ
>>554
昔ドルガバのダメージパンツの裾上げでチェーンステッチのダメージ消えるかと思ったけどどうしたわけか切り貼りしてそのままで1万以上とられた記憶あるからすごいのはすごいんだろうな

556 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:47:08.19 ID:o1JNMLrq0.net
>>555
何がそこまで気に食わないのか知らんが
単に客店双方の仕上がりイメージの共有と確認に便利ってだけの話だろ
絵だけ渡して帰る訳じゃあるまいし

557 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:52:33.26 ID:S5w/KnHZ0.net
>>554
パンツの裾をダブルにして後ろ下がりのモーニングカットってこと?
イメージできないな
ダブルの幅は前後ろで同じなんだよね?

558 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:55:26.94 ID:toHO8p5d0.net
>>557
それを普通のところができないから高等技術で高いんだろう
自問自答することかよ

559 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:57:20.03 ID:/xrXQuwW0.net
>>557
アイロンワークでできる
少なくとも金洋服店ではやってる

560 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:58:55.99 ID:S5w/KnHZ0.net
いや、正直自演ミスったけど2万そこそこのパンツに補正費8千円はショックだったわ

561 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 21:58:59.82 ID:Dhr4gDqG0.net
王様の仕立て屋で紹介してたやつだね<ダブルのモーニング
英国調でもやるところあるのか

562 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 22:02:30.35 ID:toHO8p5d0.net
>>559
アイロンワークだけでできるわけないだろ

563 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 22:06:57.92 ID:o1JNMLrq0.net
わりと昔からある技術だから金洋服店の他にもベテランは大抵受けてくれるんじゃないかな
https://www.tailor-kasukabe.com/articles/structure/40_morningcut.html
https://miyukicraftssuits.com/bespoke-blog/1794/
https://t-katsura.com/suit/shitate2.html

564 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 22:12:12.68 ID:0aMMJ/eG0.net
ID:o1JNMLrq0
のトンチンカンははいつもの知ったかぶり逆張り自演キチくさいな
気持ち悪いから他のとこ行ってくれない?

565 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 22:15:09.36 ID:toHO8p5d0.net
>>564
だな
速攻でNG入れた
なんでそんな知ったかぶりしたがるのか

566 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 22:15:28.73 ID:/xrXQuwW0.net
>>562
それはそうかも知れない適当なこと書いたすまん
とにかくなんらかの方法でできるらしい

567 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 22:20:11.69 ID:/De8Ws2k0.net
>>531
凄い納得した

>>554
>>546
百貨店よりは個人でやってる地域の直し屋さんの方が好き
ああいう店って大体元テーラーなんで技術的にも融通が効くんだよ
それこそダブルのモーニングカット的な珍しいのも頼めるし
何より色々と付き合ってくれて楽しい

568 :ノーブランドさん:2022/10/31(月) 23:29:37.21 ID:o1JNMLrq0.net
ダブルのモーニングカットは店次第で普通に頼めるよ
という当然の話をしただけでこの必死さ
アイロンワークの話と勘違いしてたら笑うわ

569 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 00:12:39.69 ID:HixSJGUv0.net
なんでオーバーコートのスレでトラウザーズのダブル、モーニング仕立てとかマニアックな話で盛り上がってるのかと思ったらまたいつもの荒らしか
確かあれビスポークで型紙から起こせば大して問題なかったけど、既製品からの加工だと折り曲げてはみ出てカットした部位をさらに折り曲げた際に出る足りない部へと移植の切り張りが必要だったろ
そんな面倒なことその辺の店がハイハイってするとは思えんし実際いろんなサイト見てもMTMでは不可扱い
それを普通に頼めるって言っちゃうところが無知で知ったかぶりで適当なこと言うなと顰蹙買うんだと思う
まあ、わざと顰蹙買って粘着して相手してもらいたいんだろうけど
本気で言ってるんなら頭悪すぎ、もしくは病気

570 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 00:42:52.14 ID:Kg/G7n2X0.net
生地が足りない、工場委託、技術的に未熟で無理等の理由がない限り逆に受けない理由がない
直しの仕事はサイズ調整だけだと思ってるのか知らんが
そもそもベテランは、店次第で、と頼める条件をきちんと付記してるんだが、勝手にその辺の店に頼むもんだと都合よく解釈してトンチンカンな反論されちゃたまらんよ
顰蹙買ってる「いつもの」荒らしは果たしてどっちだろうな

571 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 01:30:07.34 ID:ESmJWBEZ0.net
>>569-570
よ そ で や れ

572 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 02:55:03.81 ID:o59/Ufe80.net
ここ一週間うるせえの大半こいつらのせいだろ

573 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 06:05:17.81 ID:a78N7ie60.net
集団において一番和を乱すのは>>570みたいな賢ぶりたがりでいて言いたがりの馬鹿
リアル世界でのこのタイプは自らの言動の不誠実さから疎まれたりハブられたりで時代が時代なら村八分にされたりして誰からも相手にされずに自然淘汰されていくけどネットの匿名掲示板じゃあ延々と一方的に書き込み続けれるから厄介
それっぽいの見付けたらスルーしてすぐにあぼーんしてガンムシしないと
少しでも相手すると嬉しがって居座るよ

574 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 06:13:03.65 ID:Zs1V88Y40.net
>>573
そいつもキモいしお前もキモいぞ
お前ら二人だか三人だかが常駐して定期的に荒らすせいでスレが機能せん

575 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 06:35:42.37 ID:a78N7ie60.net
えー?俺全然書き込みしてないぞ
ほぼROM専だし
客観的に見て見解述べただけだけどな

576 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 06:41:53.43 ID:PtlAzuF00.net
お直し屋で仕上がってきたコートを試着している夢を見た…笑
袖丈はピッタリ仕上がってたけど夢だからコートが変なデザインだった笑

577 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 07:17:18.31 ID:Zs1V88Y40.net
今までROMってた人が急にヘイト丸出しで>>573を書き殴ったとしたらそれが一番ヤバいと思う
客観的に見て

578 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 07:33:56.90 ID:lcGez8UJ0.net
クラシックについて蒸し返すが「あらゆる体系の人に提供する」という前提もあると思う
そういう意味で所謂クラシコはクラシックではない(イタリアンクラシックは存在する)

579 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 08:05:29.56 ID:8awZSryw0.net
朝っぱらから長文で人格否定は病的過ぎて引く

580 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 08:57:33.95 ID:AHRy8l9B0.net
>>578
蒸し返す必要皆無なのは置いておいても
仮に全員が共通して認識できるクラシックという概念があるなら
その意味と定義をはっきりさせないと話が進まない

>>579
実際そういう人なんだろうからほっといてやんなさいよ

581 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 10:40:13.34 ID:FcqgmNkp0.net
>>578
意味がよくわからなんだ
あらゆる体型に提供するってのは誰にでも合うということか
それとも合う合わないに関わらず幅広い人が着られる程度の服装という意味なのか

あとクラシコはイタリアンクラシックの同義語でしょ
少なくともこの言葉を広めた落合はそういう意味合いで使ってたが

582 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 10:50:54.06 ID:0OzoNhI40.net
>>518
イタリアはフィレンツェのファッション業界が作ったイタリアクラシコ協会というのがあってクラシックとは別物
フィレンツェの服飾業界が作り出す流行を主流だと消費者に錯覚させるために作り出されたただのイタリアクラシコというブランドでしかない

583 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 10:53:59.14 ID:0OzoNhI40.net
ごめん
>>582>>581に向けたレスです

584 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 12:11:42.08 ID:Xtu8/mJN0.net
別物、と断言する以上それそのものの定義が明らかでないといけないが、今のところそれは提示されていない
根本のクラシック自体が明確でないのだから論ずることも当然不可能

まぁ仮に>>582の見方が正しいとすると、クラシコをクラシックとして日本に紹介した落合の説は間違ってることになるな
俺はそうは思わないが
何にせよ個々人によってこれだけ解釈が異なる以上は実態のない名詞でしかないと思うぞ

585 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 13:40:57.51 ID:2aw+t+8g0.net
ビスポークスレとか別のスーツスレがワッチョイ付きで自演できないから、自演できるここを荒らすんだろうな
>>560 とか思いっきり自演ミスってるのに恥ずかしくないのかね

586 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 19:34:42.06 ID:+x6GXAWe0.net
細かなことはわりかしどうでもいいからお前らどんなコートをワードローブしてるの?

587 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 20:24:33.95 ID:PtlAzuF00.net
>>586
バルカラーコート2着とミリタリーコート1着
バルカラーは春先用のコットンと冬用のウールが1着ずつ
コートを着るようになったのが今年の春先からだから少ない
今まで自転車移動が多くて着られないから買ってこなかった
運動を兼ねて徒歩移動を増やしたらコートが欲しくなった
以上

588 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 20:30:54.80 ID:PtlAzuF00.net
今更だけど春先はロングコートはいらなかったかなと思ってる
春は軽快さが欲しいからもうすこし短いコートを買えばよかったな〜とやや後悔…

589 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 21:22:05.49 ID:+x6GXAWe0.net
まあ、春物は膝丈くらいでもいいかもね
俺は今秋は60sのバーバリートレンチのエイジングがあらかた進んだからアクアスキュータムの70sデッドトラべロード(シングル、エポレット、ガンパッチ、Dリング無し)を下ろしてエイジング中
雨強い日に着ようと思って買っといたトラディショナルウエザーウェアのゴム引きもあるけどまだ着る機会がないなー
今冬はヘビィメルトンでオーダーしたモーターサイクルコート風と前に言ってたツィードのポロコート風がメインになるかな
今年はもう間に合わないだろうから来年の冬用に
https://i.imgur.com/LBWj5p2.jpg
https://i.imgur.com/nGrz3gH.jpg
こんな感じのざっくりとしたラグランをヘビィツイードでオーダーしようかと考え中
生地は鮮やかな色のネップが入ったドニゴールあたりで馬鹿みたいにAラインのやつ

590 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 22:04:13.81 ID:8awZSryw0.net
>>586
既製のナイロンステンカラーコート
Ebayで買った軍モノの超重いダブルコート
POの膝上チェスターコート
フルオーダーのオリジナルデザインのコート
ナイロンステンカラーと膝上チェスターの使いやすさ凄い

591 :ノーブランドさん:2022/11/01(火) 22:07:53.78 ID:u7PYkrTz0.net
>>586
アクアスキュータムのレナウン製とカナダ製と70年代の英国製の3着のステンカラー

JCペニーのシングルトレンチ

久々にシングルトレンチ引っ張りだしたら温かいしカッコいい

592 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 00:35:09.70 ID:fH36Ri310.net
じじいども!もう喧嘩するなよ。
寒い日に頭に血をのぼらせていると血管が切れて逝くかもしれないだろ!

593 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 00:38:32.24 ID:QMkjvGb40.net
その文面が一番お爺さんっぽい

594 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 03:09:41.94 ID:HxFdGv2W0.net
>>586
冬用ウール1着と春用薄手2着。
でも、殆ど着てないかな。
冬は冷え込んできたらダウン着ちゃうし、
春は取り回しやすいブルゾンの着用率が高い。
なのに、好みのデザインの見かけると、無性に欲しくなる。
皆は持ってるコート、ちゃんと活用してますか?

595 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 03:30:35.01 ID:TvIcoWgC0.net
>>594
意識的に活用するようにしてる
上でも書いたけどコートを着たいから歩くのが増えた
特に春のコートは着られる時期が限られているから最高気温が低めの時は着るようにしてる
ただやはり春は軽快さが欲しいからブルゾンぐらい短くても良いかなと思ってきてる笑

596 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 06:22:55.97 ID:4ZAAGenQ0.net
コートっぽいコートが好きでブルゾンは避けてたが
かといって真冬以外は長いの着る気分でもないしで
結局太股丈のカジュアルなチェスターに落ち着いた

597 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 06:45:42.20 ID:TvIcoWgC0.net
思ったけど春秋のコート・コットン地のコートでも街の冬だったら着込めば長く使えるか…?
まあ機能性だけを考えるとそれでも良いけどファッションってそれだけじゃないもんなキリ…笑

598 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 07:14:25.27 ID:lbQA2W0X0.net
個人的に12月入ってコットンコート着るのは無しかな
素直にウール系着る

599 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 08:47:55.14 ID:R9vGXrWz0.net
厳冬期でもたまに駅のホームで一人コットンコートの人がいるけど
見た目的に寒ざむしくて周囲から浮くよね

600 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 09:00:33.12 ID:UtHf3uzC0.net
俺は着ないけど
だからといって変とも思わないわ
テカテカの化繊ダウンで溢れかえってる今時ウール一択っていうのも極端だよね

601 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 09:28:52.67 ID:NSZDUxZp0.net
>>584
例えば今の所謂クラシコは185㎝のシュッとしたイケメンに流行を提供している
そして>>422みたいな人達に似合わせる能力は無い
(この能力はイタリアにしろイギリスにしろクラシックには当然ながらある)

この違いだよ
サイズを出して帳尻合わせるって意味じゃないぞ
誰に何が似合うかを広く常に考えてるかって事だ

602 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 09:58:32.87 ID:KgJi1TL70.net
折角終わってコートの話題に戻れたのにまた蒸し返すのアホとしか思えない

603 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 10:03:08.98 ID:6k45NLkQ0.net
>>599
米軍基地近くに住んでると普通に米兵が気温15度くらいでも半袖シャツで歩いてる

604 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 10:03:17.67 ID:lbQA2W0X0.net
>>601
お前、、、知ったかぶり酷すぎるて
モデルさんが着てる姿が露出多いだけであってクラシコのメイン顧客はデブったおっさん爺さんばっかだぞ
デブったおっさん爺さんがラペルデカいジャケット着て衿デカいシャツ着て幅広ネクタイして、昼からワインガバガバ飲んで、トラウザーズのアジャスター広げて、はたから見てるとお前まだ太る気かって生活してんだから
まあ、イタリア人は顔キツいから妙な貫禄と言うかオーラと言うかマフィア的な偉い感出て似合ってるように見えちゃうんだけどさ
現地の金持ちの若いのとか意識高めで身体鍛えてる系は吊るしのハイブラ着てる
それも男も女もこれでもかってピッタピタのディースクエアとか
そもそもスーツ着て街彷徨いてる奴は大して働かなくても食っていける毎日遊んでる層か高級店の用心棒掛け持ちして常に路上で数店舗の見回り徘徊してる奴でまあ、みんなスーツなんて着てない
パンピーはイタリア服買えなくてトルコ産の聞いたことないブランドのこれまたピッタピタのポロシャツとかそういうの服着てる

ほんとアホやなあ

605 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 10:11:06.44 ID:muULi6Yb0.net
またこの話題に戻るのかw

そんで結局クラシックの定義って何?
主観でない一致した見解として説明出来るの?
>>601の内容だけでも色々と訂正すべき事はあるんだけど
まずはそこハッキリさせないと議論にもならんぞ

606 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 10:40:07.51 ID:lbQA2W0X0.net
もういいよ
相手しなくて

ざっくり俺が答え出しちゃうとイタリアのクラシコ協会ってのはスーツ文化が廃れてきてどーしょうもない後継者もいないって感じたテーラー達が集まって、技術を落とさないようにしよう、できれば向上させていこう、後世に俺たちの技術残そうよって集まってお互い品質落とさないように気をつけ合おうね、できればそれで業界盛り上げていければいいねって始めたただの集まりで、中の人達はイタリアンそっちのけでイギリス寄りなの作ったり、過剰に無駄な技術使い散らかして背中にアクションプリーツ8折りとか12折りとかあるようなわけわからんジャケット作ったりと結構好き勝手してる、そのうちの一つがマニカカミーチャだし、前に話題で出てたトラウザーズのダブルのモーニングとかもその類い
んで、そう言うのが嫌になって抜けた有名サロンもあれば、そうゆうので有名になったからこそ、市場がグローバル化し過ぎて大量生産を余儀なくされて、本末転倒だって嫌がって抜けたとこもあったりと様々

日本に入って来てるのはまーそりゃあわかりやすいステレオタイプとも言えるイタリアらしいのが入って来てるけど実際の所そんなもんで、クラシコ イタリア協会に加入してるからってイタリア風でもクラシカルな型のスーツを作っているわけでもないとこもある

ただ、やっぱ技術に誇り持ってお互い気をつけあってるだけあって品質はいい

よって、イタリアン クラシコってのは昔からある技術を後世に残そう、品質を守ろう、できれば向上させて行こう、と言う意識を持った、または持ち続けようとしてる、仕立て屋のことで厳密には製品のスタイルを表すものではない
ましてや、クラシックな型のイタリアン スーツを表すものでもない

まあ、これはサヴィルロウでも一緒だけどね

607 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 10:47:11.60 ID:KgJi1TL70.net
読みやすさはナポリに置いてきた

608 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 11:17:51.47 ID:lbQA2W0X0.net
とは言え、日本に入ってくるのはイタリアン クラシコ協会に加盟しているクラシックなイタリアスーツを作る仕立て屋や加盟してなくてもその流れに乗ってるイタリアン クラシックな“感じ“の製品なので、イタリアン クラシコとは?と問われて
イタリアのクラシックな型のスーツでしょ、と答えて問題ない
知ったようなこと言いたくて、アホな粘着や俺みたいなマニアから突っ込まれたくないなら
イタリアの昔ながらの技術を持ってて、それを残し向上させようとしてる仕立屋の作るなかなか品質の良い製品だよね
とでも答えとけばいい

んで、スーツのクラシックの定義ね

まあ、人によって認識は色々だけど基本的にはイギリス、アメリカ、イタリアのスーツが今のように綺麗に別れる前のスーツスタイルと言ったところ
簡略して言うと
ヨーロッパの伝統的なスーツスタイル思わせる型
をしているってこと
その中にはTPOに応じた着方があるし、ルールもあると
その中にはシティ、カントリー(アウトドアやスポーツ含む)とノームコアに日常的に男性がスーツを纏っていた頃の姿や立ち振る舞いも含まれる

そのルールをどれだけ守るか、もしくは意図的に破るか等は個人の匙加減次第だし、正解などない

んで、

ヨーロッパの伝統的なスーツスタイル

がどう言うものかと言うと

それはそれこそ人それぞれ過ぎてそれぞれで解釈しながら日々お勉強してくださいな

609 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 12:09:40.10 ID:R9vGXrWz0.net
衣食住という文化、風習、風俗という「人のいとなみ」に
ルールや定義を求めようとしてるところに
心得違いがあるんだと思う。

サヴィルロウの人に服飾のルールや定義を聞くと
「common sense」としかいわないらしいから
明確な定義は「ない」ってのが正解なんだろう。
紳士服が文化になっちゃってる場所ではそれでよいんだろう。

一方、日本には山ほど服飾ルールの本や月刊誌の特集があったり
是非は別として、チェスターの仕様に英国要人の写真に範を求めようとする辺り
俺らにはまだ自分のものになっていない証左だと思う。

そういった日本の服飾本や YoutubeのGentleman's Gazette のように
おぼろな輪郭でクラシックの集合知のようなものはあると思うけど
それはあいまいなコンセンサスであり、人の文化のいとなみに
明確なルールや定義は「ない」
おぼろな共通認識なら「ある」
というのが私の意見です。

610 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 12:15:21.23 ID:R9vGXrWz0.net
泥道でズボンのすそを捲ったり
腹が張るからウエストコートのボタンを外したり
邪魔だからテールコートの尻尾を切ったり

そのたびに当時も赤峰さんのような人が眉をひそめただろうけど
やがて変化が受け入れられ文化となっていく
そういうあいまいなモノなんでしょう

礼服にはルールがある、といわれながら
今回の英国女王葬儀のようにいろいろあるし
おぼろなコンセンサス程度しか期待しない方が
精神衛生にもいいんじゃないかな

611 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 12:30:38.21 ID:QZZfF0yN0.net
クラシコイタリア協会で有名なのはヘルノとかイザイアだぞ

612 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 12:44:17.43 ID:muULi6Yb0.net
>>609

ここまで賛同できる意見も珍しい

613 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 13:14:27.97 ID:lbQA2W0X0.net
まあ、俺もどうしようもないこと言っちゃうけど...
基本的に本当の意味でのクラシック スタイルってのは、主に英国の特権階級(成り上がりの富裕層含む)の代々親から子へと受け継がれて来た服飾文化なんだよなー
子供の頃からスーツを着て、立ち振る舞いやマナーを仕込まれて、着る物の色合わせなんかも仕込まれて、当然の様にパブリックスクールの寮に入り、そこで必然的に服や靴を含む自分の持ち物の管理や手入れや必要なお直しなんかを覚えて、その家庭、その人なりの着こなし、身のこなしや立ち振る舞い、マナーやルールを身に付けた代々教えを伝えて受けてきた姿
それにプラスアルファで、映画や他の紳士然とした人の立ち振る舞いや仕草、着こなし等を取り入れてより洗練させて行った姿なわけで本当に人それぞれ

グレート ギャツビー作中で
「ピンクのスーツを着たやつがオックスフォード出なはずがない」
と言われるのは
“洗練された装い”であるはずのジェイ ギャツビーが
アメリカ有数の金持ちの家系で育ち本物のエリートでオックスフォードとはライバル校のイェール大卒(むしろ格はイェールの方が下)を出たトム ブキャナンからしたらその装いはあからさまなスノッブ丸出しだったと言うのがまさにそれだし、もっと言うならば、口論の最中に怒り極まって取り乱して鬼の形相で殴りかかってしまうギャツビーを目の当たりにしたニックにトムにデイジーの反応もまさにそれ

ハリー ポッターの中でもハリーへ対し“人前であからさまに怒りを露わにする”ドラコ マルフォイをルシウス マルフォイが咎めるのもそれだし
ルシウス マルフォイがウィーズリー家の人間を“貧しいことを恥ずかしいと思わない”と言う点で蔑むのもそれだし
ロン ウイーズリーが悪戯されたネクタイやローブなんかがいつまでも綻びているのに対してドラコ マルフォイはすぐに直しているのもそれ

614 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 13:14:34.97 ID:lbQA2W0X0.net
そう言う代々仕込まれて来た服飾に対する認識やマナーや考えがあるんならともかくとして、西洋人ですらない日本人には縁遠いだろう、と言うのが正直なところ

そうなると自分で学んで知識を得て美意識を高め磨いていかなければならないのよ
それを学ぶ一つの中に先代の紳士が残したクラシックと言うものがあるってだけ

それぞれがそれぞれで求めればいい姿だし、それをうんちゃらかんちゃら語るのも本来は野暮ってわけで俺も野暮だなあ、と

615 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 13:43:21.40 ID:WpuOFeBJ0.net
悪いがハンカチを貸してくれ
お前の唾でベトベトだ

616 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 13:58:01.17 ID:Lm0fUNCi0.net
バカしかいないようなここでいくら語っても通じないから無駄
コートどころか服にすら興味なさげな集まりだからな

617 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 14:38:08.04 ID:hGMKnDc90.net
ID:WpuOFeBJ0
こいつIDコロコロでバブアースレ荒らしてるキチガイ

618 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 14:49:30.30 ID:TBb8W2fh0.net
また糖質か
いつもIDペタペタご苦労様です

619 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 15:25:52.03 ID:TT46nyS90.net
ここも荒らしてるのか
次スレからワッチョイ導入するか
もうこのスレ捨ててワッチョイ入り立てるかどっちがいい?

620 :ノーブランドさん:2022/11/02(水) 17:45:58.82 ID:M1p8uqV50.net
785 ノーブランドさん (スッップ Sd33-ZUCP)[sage] 2022/11/02(水) 11:09:12.76 ID:berEK1WHd
>>784
ダサくて草

800 ノーブランドさん (ワッチョイW c110-ZUCP)[sage] 2022/11/02(水) 17:33:59.02 ID:JzmAkCtc0
>>787
顔真っ赤やん
スーツ暑いんちゃう?脱げば?笑

30代スレで延々と煽ってくるこいつも同一人物だと思う

621 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 04:22:00.31 ID:s1/BMoBo0.net
>>609
クラシックの認識はこの人の説が正しい
他のはそうでも

622 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 06:03:55.80 ID:qUtSpfr30.net
やはりワッチョイ必要だね

623 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 06:10:18.62 ID:s1/BMoBo0.net
ワッチョイだけじゃなくIPも入れた方がいいね

624 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 08:21:14.24 ID:jKRivHwM0.net
予算20万程度でポロコート買おうと思ってたんだけど、価格のはざまというか10万前半のコートや20万後半のものはよくあるけど、20万となるとなかなかみつからない。
どっちの価格帯のもの買うか迷ってるんだけど、素材以外に10万と20万後半の物に大きな差ってあるのかな?

625 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 08:33:55.05 ID:a3GnZ4cE0.net
作りが複雑なコートだからチェスターに毛を生やした値段のはなんちゃってになるし
インバーテッドプリーツ+バックベルトはホントにジャストの時に一番意味がある

30万の既成が体に合ったら運命と諦めてそれを買うor10万代の生地感覚語で20万で作る
が幸せじゃないかなぁ

626 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 08:36:38.67 ID:PtLnHieS0.net
>>624
せめてどれとどれを比べてるかくらい示してくれんと答えようない

627 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 08:56:28.91 ID:jKRivHwM0.net
>>625
今年こそは作ろう作ろうと思いながらこの時期にまで来てしまったので、既成でと思ってたんだけど、ジャストじゃないとバックベルトがきれいに見えないとかならちょっと考え直さないといけないのかな
>>626
値段だけだけど、タリアトーレとかラルディーニとかスティレラティーノとかをみてる

628 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 09:05:13.05 ID:lVgxgEHE0.net
ワッチョイ今すぐつけた方がいい

629 :ノーブランドさん:2022/11/03(木) 23:05:32.70 ID:0HfHPV+c0.net
>>627
今年こそは作ろうと思ってたなら、
それは作ろうと思っているという事なので
一目惚れが無い限り作るのが正解だろう

630 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 10:00:44.38 ID:KagFRjv00.net
>>624
イージーオーダーしたり地方のテーラーにフルオーダーして貰うと大体そのくらいになる
生地にもよるけど

631 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 10:04:59.25 ID:HmAc/HQG0.net
>>608
クラシコって避寒地としてナポリに滞在していたイギリス貴族が地元のテーラーにイギリス流のスーツを
作らせたのが起源だからイギリス服のイタリア的解釈でしょう

632 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 10:10:22.54 ID:nyCMRN9z0.net
その話、これ以上続けたければ
べつにスレ立ててそっちでやってください。

633 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 10:17:05.08 ID:iOBrWuZZ0.net
>>631
ぜんぜん違うしトンデモ理論だし何よりもお前邪魔!

634 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 10:36:20.77 ID:HmAc/HQG0.net
たまたま見つけたスレにちょっと書いてみましたって程度だから気にしないでくれw

635 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 12:22:34.59 ID:khQKaut/0.net
ID:HmAc/HQG0

120 ノーブランドさん[sage] 2022/11/03(木) 22:31:49.72 ID:0t8uN4oC0
なんか最近いろんなスレでよくわからない知ったかぶりとか難癖とかいちゃもんつけて荒らしてる奴いるけど同じ奴じゃない?
RRLとかバブアーとかオーバーコートスレも荒らされてる
IDがすぐ変わるのが特徴

121 ノーブランドさん[sage] 2022/11/03(木) 22:53:11.62 ID:RbdrJDww0
まあアレだ
貧乏人がひがんでんだろ
リアルじゃ太刀打ちできないからせめてネットでくらいマウントとったりむちゃくちゃなモンク付けたりで腹いせしようってヤツ
浅はかというかなんというか...



他スレでも指摘されてるこいつだな

うぜえ

636 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 13:21:41.45 ID:04IG+4TL0.net
誰も読まない長文書くなら、自分のコーデの写真アップしたほうがわかりやすいだよゴミが

637 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 13:46:28.04 ID:khQKaut/0.net
>>636
文字読むの苦手ならインスタグラムの方へ行ってみてはどうだろうか?
お前ここには向かないんじゃない?

638 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 14:55:48.50 ID:Mvgwwumy0.net
>>636
じゃあおまえが出せよ
出さないんだろ?
無能

639 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 20:54:56.50 ID:nyCMRN9z0.net
>>624
> 予算20万程度でポロコート買おうと思ってたんだけど、価格のはざまというか10万前半のコートや20万後半のものはよくあるけど、20万となるとなかなかみつからない。

今日 大丸東京に行ったら、Brooks Brothersでベビーキャメル100%のポロコートが
198,000だったよ。色がキャメルで良ければ、これでキマリじゃない?

いっぽう、昨日 B.R. で発表されたユニバーサルランゲージの
コロンボのキャメル100%のポロコート(97,900)は
https://www.youtube.com/watch?v=inVwW99CwSw

商品ページのスタッフ着用写真を見ると、着用感がヘロヘロのヨレヨレで
生地は良くても仕立てに難ありなんだろうな、
ってか、もうサイズLL以外は完売か。
https://www.uktsc.com/products/detail.php?product_id=45823

商品の完成度はアレだけど、
曲がりなりにもこの仕様と価格で商品化できた企画担当者はそれなりに偉いとおもう。

640 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 22:05:20.13 ID:7pXY1LQK0.net
>>604
だから、それはイタリアンクラシックだと言ってる
クラシコ協会が出来て広まったようなのはそんな事してないし出来ない
464850の3サイズで売ってるみたいなのが所謂クラシコだよ

クラシコ協会以前やリーマンショック後の流れとか把握してないから、
クラシコって書いてあるからクラシコなんだろって
味噌糞一緒にしてはいけないって事

641 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 22:08:45.83 ID:7pXY1LQK0.net
イタリアンクラシック=元々のクラシコは人間の不細工不造作不格好に
それぞれの提案をしていたが所謂クラシコでそんな事をしてる所があるか?

そモデルに服作ってるハイブラ相手の下請けでその技術を散らしてはいけない
と作られたのが協会だが所謂クラシコはモデルにしか提案してない
ハイブラの下請けからデザイナー気取りの下請けになっただけってのが実態なんよ

642 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 22:14:54.31 ID:7pXY1LQK0.net
>>639
その人が欲しいのは、どうもアメリカ式ではないんじゃね?

643 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 22:17:56.87 ID:9njxZikW0.net
NG推奨ID

ID:7pXY1LQK0

644 :ノーブランドさん:2022/11/04(金) 22:23:05.10 ID:nyCMRN9z0.net
>>642

そうか、

> 値段だけだけど、タリアトーレとかラルディーニとかスティレラティーノとかをみてる

って言ってたね。

645 :ノーブランドさん:2022/11/05(土) 05:26:08.22 ID:x9dx9+E20.net
ワッチョイIP付きのスレ建てようとしてるんだけど、この端末ではスレッドが立てられませんって規制されてできない

誰か頼むわ

あと、隔離用のクラシック()談義スレもお願い

646 :ノーブランドさん:2022/11/05(土) 09:51:41.29 ID:GOnx1cI+0.net
まだ早いような気もするけど、ほい

オーバーコート Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1667609446/

647 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 03:01:39.36 ID:b3ItIZz50.net
>>646
おつおつ

クラシック談義は>>609で完結してるからもういいよ
あとは適当に埋めつつオーバーコート語ろうや

648 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 03:39:56.98 ID:ul4kEbfi0.net
>>609
概ねコレで良いとは思うが、イギリスやイタリアのテーラー、それも50代でも最近は知識が浅かったりするからなぁ
お爺さんカッターとかだとやはり正統派はこれこれだとか一昔前まではこの服にはこの服地のみしか使わなかったとか拘りがやはりある
コートの着丈なんかも膝丈や膝丈上だとこういうデザイン、ボタンは何個とかパターン上の制約?黄金比?とかあるのにそれを無視するコートとかあるし

649 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 03:43:03.52 ID:ul4kEbfi0.net
>>610
いや今回の葬式ではむしろ礼服のルールはしっかりあるんだなと認識させられたよ
タイ国王の葬儀の時なんかも燕尾服や軍服に黒腕章とかしっかりとルールが守られてた

650 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 03:49:00.79 ID:ul4kEbfi0.net
>>613
というより燕尾服や乗馬服を仕立ててる層が日常着として着るルールやスタイルがクラシックスタイル
だからアメリカの大富豪やアジアの成金でも上記の服をある程度の頻度着てればクラシックを体現できる
まあそれらの服を仕立てるテーラーを紹介してもらったり、着て行く場所のお仲間から教えてもらってるのが大事だし実際にそのパターンがほとんど

651 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 04:14:21.16 ID:ZIR6Qkh20.net
>>648-650
何となく古風、何となく保守的なファッションは全部クラシックで正しい
少なくとも今日の世界ではそういう認識
昔のお偉いさん達のルール(笑)と同一視するのが誤り

652 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 08:14:27.42 ID:GDphFvD60.net
お直しに出したコート、仕上がるの楽しみにしてたはずなのに
いざ仕上がると受け取りに行くのが面倒くさい
まだ着られる時期じゃないからって言うのもあるかもしれない

653 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 12:48:40.41 ID:1JcKiU030.net
ポロコートが欲しかった人は結局どうなさるのかしら
色はやっぱりキャメルかなあ

654 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 17:04:54.29 ID:8JjkjUR70.net
チェスターのベルベットって修理屋で後から貼れるもの?
黒のロロピのを持ってるんだが、やってみようかなと

655 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 20:32:19.71 ID:1JcKiU030.net
>>646
せっかく立ててくださった Part3 が dat 落ちした様子
やはりまだ早かったか

656 :ノーブランドさん:2022/11/06(日) 23:55:35.36 ID:DDLbL48f0.net
>>655
落ちるのはやいな
まあまた立てるよ

657 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 00:19:55.22 .net
スニダン(スニーカーやアパレルのフリマアプリ)でこれを使うと5000円オフになります

ファッションに興味がある人は是非ご活用ください

https://i.imgur.com/3zemslt.png

658 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 07:21:42.44 ID:gN/vPlv+0.net
寒いのか暖かいのかわからん気候だな

659 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 07:33:56.60 ID:NcEEm7HG0.net
今日立冬な

660 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 12:34:42.19 ID:BEOK2frM0.net
襟ベルベットは後から貼るのが起源
頼めるんではないかな

661 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 14:14:27.14 ID:sHPP92z40.net
お直しに出してたコートを受け取りに行った
袖丈詰めで出してちょっと短かったかなと思ってたけど問題なかった

662 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 15:25:20.78 ID:sHPP92z40.net
後で気付いたけど裏地の処理がやや甘かった
アイロンを当てたら少しマシになるかも
裏地の収まりがちょっと悪い

663 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 20:58:53.56 ID:Laj3IWu40.net
ウールのコート
裏地有りと無しじゃ暖かさ違いますか?

664 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 21:24:29.12 ID:+2Tj1ZSE0.net
ウールの織りとか素材にもよる

目付けが大きいギャバジン織りとかフランネルやフェルト、メルトンなんかは風通しにくいからそこまで変わりないんじゃない?
ツイードなんかは風通すから裏地ないと寒い
とはいえ、普通コートの下にインナー着るし、キルティングやボアじゃない限りキュプラとかポリエステルならそこまで変わらないんじゃない?
どっちかって言うとインナーとの摩擦軽減で着やすく動きやすく脱ぎやすくするために着いてる感じでしょ

トラウザーズはツイードだと裏地なしじゃスースーだったね
裏地取り付けで再加工出した

665 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 21:43:28.63 ID:Kcdu2SXb0.net
ツイードはめちゃくちゃ暖かいように書かれてるんだが、嘘なのか?
http://fashionmen.taisy02.com/coatsozaisyuruimatome.html

666 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 21:59:25.30 ID:Kcdu2SXb0.net
この斜め掛けバッグだとコートは痛むかな?

ツイード60%&レーヨン40%のコート
https://zozo.jp/shop/buffalobobs/goods-sale/59988493/?did=99744626
ショルダーバッグ
https://shop.lesportsac.co.jp/f/dsg-2485831

667 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 22:00:04.38 ID:zm7qj/yd0.net
ツイードは縫い目が荒いので風が通る
ツイードだけで温かくしようとすれば昔のダンみたいな生地になってしまう

668 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 22:02:00.69 ID:PdMaYLUg0.net
調べたらもえ袖はおるのがいいみたいだな

669 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 22:09:47.62 ID:Kcdu2SXb0.net
>>667
ここもだけど耐久性が高く防寒性に優れているって書いてるのでダウンの代わりに買ったんだよ
風が通るのか知らんかった、去年買ったんでどうにもならね
https://book.nunocoto-fabric.com/14288#feature1

670 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 22:13:59.57 ID:zm7qj/yd0.net
縫い目じゃないね。折り目の間違いだごめん

671 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 22:17:12.33 ID:4uBY9ztf0.net
マーガレットのツイード着てるけどガシガシ使ってもびくともしない安心感ある
しいたけや大根引っこ抜きに畑へ向かうとき羽織ったりすることも
東京だと真冬でも巻物してれば大丈夫だった、長時間徘徊するのは厳しいけど

672 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 22:33:00.03 ID:Kcdu2SXb0.net
>>670
じゃあ風が入ってもちょっとだよね?

>>671
ツイードって農作業で使っても痛まないのか、じゃあつるつるのナイロンバッグじゃ痛まないね
レーヨンが混じってるが大丈夫だよなたぶん

>長時間徘徊するのは厳しいけど
マジか~、週1回4~6時間ぐらい散歩するんだよな。ラムウールのマフラー持ってるので併用しよう

673 :635:2022/11/07(月) 22:49:15.01 ID:7Mo/DHZG0.net
>>639
おすすめありがとうございます
ただ結局当日別のメーカーのものを購入してしまいました
>>653
当初別の色を考えてたんだけど、結局キャメルを買ってしまった

674 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 22:51:25.35 ID:4uBY9ztf0.net
>>672
ツイードのコートだったらインナー重ねれば散歩大丈夫だと思う、ダウンの代わりは厳しいけど
勘違いして自分が着てるツイードジャケットのこと話してました、ゴメンね

10年着てるマーガレットのツイードジャケットはハリス生地で丈夫だよ
原宿キャシディの八木沢店長に「これはいいヤツだ」とほめられた

675 :ノーブランドさん:2022/11/07(月) 23:12:28.27 ID:Kcdu2SXb0.net
>>674
「マーガレット・ハウエル ツイードジャケット」でググってみた
モノは良さそうだけど、その分値段もいい値段するね。大抵10万オーバー
だけどカナダグースのダウンとか寿命が短いみたいなんで、マーガレットはコスパいいね

自分はツイードのコートとオプションのダウンライナーで約5万
貧乏人にはこれが限界w

676 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 10:05:08.99 ID:5hhjduTR0.net
寒風を通さない事にこそツイードの価値がある
軽量でも薄手で寒さが沁みては意味が無い

677 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 10:17:39.55 ID:cYr/N+jP0.net
防寒は着方にもよるし生地の好みは人それぞれ

678 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 11:07:53.48 ID:4mYKrLt80.net
>>676
だからツイード風通すって

679 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 11:18:20.36 ID:qh3uV6e10.net
って事は冬アウターでツイードは実用的じゃないのかな?

680 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 11:37:02.74 ID:1vDlXSCO0.net
上に書かれてるが冬ツイードに実用性を持たせるには昔のごついツイードが必要

681 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 11:47:20.58 ID:4mYKrLt80.net
>>679
風を通すから実用性がないと言うわけではない
実際適度な通気性がないと汗ばんだ時に発散せず不快だし通気性の悪いメルトン素材などの上物は脇部に通気孔開けてたりする
そもそもがツイード生地は労働着に用いられた物だし
>>664
が言うようにインナーで熱を保つ物を着ていればなんら問題ない

682 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 12:11:01.14 ID:ZWzlbaFs0.net
どっちかってえとジャケット向きよ
コートよりは

683 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 12:31:43.34 ID:qh3uV6e10.net
>>681
ちょっと安心した
この前ツイードのコートを買ったばかりだったもので…

684 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 21:12:16.54 ID:SoUGwcjc0.net
アルスターコート見つけたと思ったら店員さんはポロコートだと
どちらも微妙な違いなんだね
でも気に入ったから買おうかな
膝少し上の丈になるけど

685 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 22:13:58.04 ID:5hhjduTR0.net
風を通さない鎧のような生地こそ本物のツイード
当然首筋とか擦れて剥ける
それを馴らして着る服なんだよ

686 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 22:20:50.44 ID:5hhjduTR0.net
20年近く前にイギリスのツイード専門ネットテーラーで誂えたドニガルのノーフォークで実感
25年前に買ってたブルックス・ゲートのツイード・ジャケットが随分軟弱に思えたよ

687 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 22:25:18.42 ID:dmXYnVp50.net
臭そ

688 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 22:25:33.62 ID:cUQH3Dbq0.net
>>685
ないない

唯一あげるならキーパーズツイードの当時物でそれはコットン混

滅多に見かけない

ツイード織りの性質上、メルトンとかフランネルには敵わん

689 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 23:12:29.93 ID:vOvUIMCf0.net
なぜ唯一と断言できるのかね
根拠無いだろうに

それから着た年にはクリーニング出してるよ

690 :ノーブランドさん:2022/11/08(火) 23:21:14.49 ID:vOvUIMCf0.net
★ハリスツイードの歴史  
 本来、ハリスツイードはスコットランド北部のハリス島の人が着ていた上着の生地で、寒く風の強い土地柄雨や風を通さない暖かくて丈夫な生地であった。羊の毛をつむぎ、機織で織る。もちろん厳しい自然条件から身を守るものなので強く打ち込まれた分厚い生地は硬く重いものだった。 しかし、この生地はアウトドアに適した素材でカントリージャケットとしてイギリス全土で人気を博すに到った。厚く重い生地は肩の凝るイメージがあるがイギリスのジャケットのウェストのシェイプは腰に重さを分散させて肩に負担をかけないつくりで思った程重くなく見た目もスマートで上品に見える。しかし、現在のハリスツイードは残念ながらこの本来の機能を持ち合わせていない。薄く軽い生地はニットのようになってしまいハリスツイード本来の機能は失われてしまった。

 1970年代以前のハリスツイードは生地も厚くしっかりとしており何十年経っても全く古さを感じさせないそのクオリティはビンテージとして恥じないものである。弊店にある本物のハリスツイードはビンテージとして第2の人生を待っています。

https://www.oldhat-jpn.com/bespoke.htm
より

私は80年代後期辺りのハリスツイードのジャケットも持ってるが、鎧ドニガルの遮風力は段違いだ

691 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 00:16:23.44 ID:cAkU9aZD0.net
夕陽を集めるツイードのジャケット
君に背中に掛けて〜

692 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 00:31:12.71 ID:+vlW5t0i0.net
>>688赤っ恥じゃん

693 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 00:48:08.50 ID:e/G3Incc0.net
キーパーズツイードは森の警備員みたいなのさせられて外に出突っ張りの人用に開発された素材で唯一綿の混紡を許されたいわゆるウール100%ではないツイードで遮風性や遮水性が段違いと聞いた
正確には水に濡れると綿が膨張してツイードの欠点である目の荒さをカバーするという物
欠点として服として不便なくらい重い(800〜990g/m2)っていうのと、ツイード協会みたいなのがウール100%でないとツイードと名乗ってはいけないとか細かなこと決めたんで復刻してもツイードと名乗れないこと
w.billかH.E.BOXかどっかがキーパーズツイードとかゲームキーパーの名前借りして出してるけどそれもウール100%で620〜840g/m2で14〜16ozとバカみたいに重い(普通のハリスで320〜480g/m2、ド二ゴールで385〜610g/m2くらい)

まあ、ハリスに比べてドニゴールは目付け大きいな
俺のドニゴールのトラウザーズはスースーだったんで裏地付け加工で出戻りしてったけど

694 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 01:04:51.25 ID:c8o4ZTjU0.net
>>692
ちゃんとみんなの文章読もうw

695 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 06:27:55.28 ID:6TYSz1N80.net
たださグレーでコートを探すとツイードにならない?
グレーのメルトンもあるけど
メルトンのアウターを買うなら
ネイビーのピーコートや
キャメルのダッフルやポロコートを買いたい気分になる…

696 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 06:51:15.64 ID:IrwthFDC0.net
普通はツイルやフラノだろ
ツイードはあくまでカジュアルコート

697 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 07:32:55.45 ID:IDdXaW+Z0.net
普通のフランネルのスーツにネクタイの上だとそうなんだろうけど、最近は変わってきた感じかな
とはいえツイードのスーツ着て働いてる営業マンは見ないから、そうなのかもね
俺もコート含めツイードはオフの遊び着って感じだな
例外で出張の時はツイードのコート車に積んで持って行く
ツイードコートは旅行とか旅って勝手なイメージ持ってるわ
バッグはボストンバッグで

698 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 07:38:10.91 ID:zp4+xzA/0.net
みんなって、どういうのが何人くらい言ってるの?
オールドハットのコメント一発で終わってるよ

私は縮絨かけたメルトン、フラノの類いよりツイードが風を遮るなん一度も言ってないがね
>>669前後でツイードは風が通るとか、目が粗いからそんなもんとか書いてるから、
元々はそんなヤワな生地じゃないと書いてる
ゲームキーパー生地なんてのはもはやツイードと呼べない邪道だろ

商売っ気で乱造して惰弱にに堕した今のハリス製品では本来のツイードは語れないということ
もっともハリスも暴風加工した生地出してるようだけど

699 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 07:39:26.07 ID:zp4+xzA/0.net
防風加工ね

700 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 07:58:31.87 ID:1jO8xh+E0.net
誰もツイードをヤワだとかタフだとか言ってないと思うよ
ただ一般的にフラノやメルトンやツイルに比べて織りが荒い分風を通すってだけの話
それを街着としてヤワってんなら、フラノやメルトンやツイルの方がタフになるわけで
逆にツイードのホームのアウトドアやカントリーだと織りが荒い分木の枝や棘が引っかかろうが大して問題にならずタフってことだしそういう状況であれば街着でタフとされるメリノのスーパー130のフラノであろうが裂けるか生地に糸寄りおきてメルトンなら最悪生地が抉れるだろうしそうなるとヤワになるわけで

要は使いようよ

なぜ朝っぱらからそこまでカッカしてるのかわからん

ゆきちゃんでも観て落ち着けよ
https://youtu.be/OjGg2fhQP-c

701 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 07:59:16.23 ID:6TYSz1N80.net
>>696
何の生地でも良いけどグレーやブラックで無地だとビジネス感が強くなるな〜と…

702 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 08:01:08.14 ID:1jO8xh+E0.net
>>697
ツイードコートで冬の旅って素敵やん!
俺は軽くて暖かなダウンコート持って行くけどw

703 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 08:09:16.86 ID:1jO8xh+E0.net
>>701
メルトンじゃなければ多色混紡とか透かし織とかシャドウ織とか色々ありますやん
単色縛りでもツイードだけが織柄入ってるわけじゃないしヘリンボーンからグレンチェックから千鳥等々ツイード以上に織柄あるのがフラノだし

704 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 08:52:46.13 ID:6TYSz1N80.net
勘違いしてた
ツイード=ヘリンボーンだと思ってた
ヘリンボーンは柄のことか

705 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:03:16.25 ID:zp4+xzA/0.net
>>688まで書いといてよく言うよとは思うけど、私のツイード着は皆ジャケットなんでコートスレでは後は言わない

オーバー・コートのスレ的には、今週金曜に店に届くユニバーサル・ランゲージのベビー・キャメルヘアのポロコート待ちなんだよね
紺を試着してキャメル色のを頼んだのだけど、素材、ディテール共に実に良くできていてサイズ感もピッタリだった
膝までしっかり届くのが嬉しい

チェスター、ダッフル、ピー、綿のトレンチ、バルカラーとひととおり数とおり揃えてるが、ポロコートはずっと穴だった
乾し場好かないけどBRFC見てて良かった

706 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:08:11.20 ID:agIcW3J/0.net
>>700
この手の連中は言い返さないといられないタイプだからね

でも赤峰幸生は常にカッカしてる人の代表みたいなものじゃん
あのスタンスはない

707 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:10:53.85 ID:1jO8xh+E0.net
んー?
>>688
は俺じゃないけど言ってるのはその通りだと思うよ
つか、生地の目見ればわかることだしそもそもの糸番手から違うし
老眼で見えないならルーペ使って見てみたら?
見て確認するほどのことでもないと思うけど
ちょっと頭悪すぎるってか、難癖付け太郎が荒らしに来てるのかなーって感じでヤだなー

708 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:12:29.97 ID:4NEXMHhz0.net
アローズのスタイルサンプル集で使われてるウッディアレンやイヴ・サンローランの着こなし格好良いわ、イヴ・サンローランがダッフル着てるんだけど雰囲気あってさすがだわな。
ダリがファーコート着てる写真も出てたわ。

709 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:14:39.97 ID:dUKNulCg0.net
>>707
お前が相手してるのはここでは有名な逆張ID転がしキチ相手しちゃいかんよ

710 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:29:35.36 ID:BZpBvmb+0.net
ID:zp4+xzA/0 ID:agIcW3J/0
お前糞みたいにクラシッククラシックトンデモ論晒してたキチ?
流石に今回は釣り針デカ過ぎ
他行け

>>707
釣られんな

>>708
イヴ・サンローランの生み出したデザインは素晴らしいと思うが本人の着こなしはゲイ丸出しでちょっとw
どんなコーディネートだった?

711 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:49:13.98 ID:agIcW3J/0.net
急にどうしたんだよ

712 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:53:38.82 ID:53anc5Co0.net
>>710
www
サンローランとラガーフェルドが男取り合って喧嘩した時に 「お前はゲイ丸出しで卑怯だ!少しは隠せ!」とラガーフェルドがサンローランを罵って高田賢三さんは俺バイだしと傍観してたって話好きだったわ

713 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:56:13.55 ID:4NEXMHhz0.net
>>710
ニットの上からダッフルコートをザックリ、ラフに羽織ってる写真だった。
メガネかけてたよ。

714 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 09:58:15.83 ID:4NEXMHhz0.net
>>712
ラガーフェルドのほうが見た目は強めだったと思うw

715 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 10:05:26.42 ID:+vlW5t0i0.net
>>710

>>705を書いたID:zp4+xzA/0だが、ID:agIcW3J/0なんて知らんよ
クラシックという言葉をこのスレで使った覚えもない

およそ無礼な下郎だな
くだらないLGBT嬲りせずにお前が失せろ

716 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 10:09:05.99 ID:+vlW5t0i0.net
>>700

>>688との人違いは謝っとく

717 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 10:49:46.94 ID:1r0SVuT30.net
ダイソーで売ってるハリスツイード

718 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 11:03:49.56 ID:YPQYNdlb0.net
なんかツイードに変な夢だか期待だか釣り餌だかの価値を持ってるアホいるけどそもそもデニムとかと一緒で野良着の素材だし高級素材でもなんでもないからな

719 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 11:37:24.65 ID:Z/IHUNTs0.net
一年前くらいかにツイードスレが知識合戦になって閲覧巡回から外したんだけど
いまあの人たちがこっちに来てるのかな
とても既視感w

720 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 12:08:17.99 ID:pQzhc99A0.net
今はツイードスレないよな

721 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 12:32:57.71 ID:0FQASozR0.net
半端なツイードしか着たことない奴の戯言はスルーで行こう

722 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 12:44:29.55 ID:4NEXMHhz0.net
夕陽をあつめるツイードのジャケット

723 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 12:46:32.27 ID:QPoe8kT20.net
>>721荒らしにしてもお前しつこ過ぎじゃね?

724 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 16:26:41.24 ID:Cc790+0J0.net
絡んで煽る人が一番しつこいみたい

725 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 16:37:49.72 ID:agIcW3J/0.net
>>710で俺のID晒されたのが意味不明だし、もしかしてこの人本当にヤバい人なの?
そもそも単発ID多すぎ

726 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 21:22:30.90 ID:oegrtv4a0.net
防風性+軽め

これはサキソニーだと思うんだがあまりサキソニー謳ったコート見かけないよね

727 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 22:44:41.81 ID:4NEXMHhz0.net
サキソニーはコートに使われない
パンツ用の生地だから

728 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 22:49:52.77 ID:/THKQNe/0.net
トレンチコートは暖かいですか?

729 :ノーブランドさん:2022/11/09(水) 22:54:29.70 ID:zmU/IVZM0.net
>>728
コットンなら寒い

730 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 01:07:14.02 ID:vhhr7DF10.net
ライナー付ければ温かいよ

731 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 01:15:07.49 ID:4O4yEO7p0.net
ライナー付けると激重になる

732 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 01:33:46.76 ID:zrTO1AVb0.net
今は袖までウールライナーが入るコットンコートは少なくなったね
雪が降るとカシミアチェスターは着たくないから
ステンカラー+ライナーで対処するけど
やっぱり腕は寒い‥

733 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 04:03:57.19 ID:vhhr7DF10.net
Travel Smithのステンカラーは袖付きだったのよ
あとミルスペックのトレンチ

734 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 08:20:47.74 ID:czBfYXDu0.net
>>715>>725
"ID"でレス検索すれば解るんだけど
大量の単発と共に現れては他人のIDを貼っつけて執拗に晒し上げようとする人がいるっぽい

735 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 08:38:36.91 ID:I877YXeb0.net
>>734
言い訳がましくて草
キチガイは他行け

736 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 08:40:34.95 ID:gOS9qac40.net
バーバリーのトレンチコートとか気合い入れて検討するけど真冬着れないとなるとなぁ…

737 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 08:46:34.19 ID:7cygGjrX0.net
真冬はウールとかカシミア着るもんな...

738 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 08:55:17.83 ID:vhhr7DF10.net
東京ならよほどの厳冬にならない限りはウール身頃ライナー付けてれば凌げるよ
別注でシルク混じりの生地にできればなお温かい
私は襟は締めないので、シルクストールは手放せない
バーバリーとアクアスキュータムのをコートに合わせて、後はダックスの灰無地とか使い分けてる

739 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 08:59:44.61 ID:uqdmv4Ya0.net
真冬にコットンコート着てる人はウールコート買えなくて気の毒な人だと思って見てるわ
周りから見て寒々しく思われる格好は避けたがいいよ

740 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 09:19:26.43 ID:vhhr7DF10.net
白やベージュは年明け以降は寒々しく映る
紺や黒の綿コートは下層用とされているのでオンでは避ける
オリーブか玉虫辺りならオケ

私も殆どの年は年明けから3月頭までウール系に替えてるけど
初詣はダウン着てるし

ライナー付の綿コートで凌げはするという話だね
前レスで「東京なら」と書いたが、「都区内は」くらいにしとく

741 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 09:29:28.90 ID:Oh5dwdA70.net
荻窪から西、赤羽から北、小岩から東は気候違うだろう

742 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 09:36:16.71 ID:YkhMraTW0.net
綿は寒々しいけど
冬にあえてオフホワイトのウールコートも良い感じじゃない?

743 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 09:53:47.34 ID:aF0TlU3z0.net
色関係なく素材じゃない?
冬にオフホワイトとか生成りのざっくりしたウールコートとか淡いブルーのウールコートとか着てるおっさん見ると格好いい

ま、ブラタモリのタモリさんなんだが

744 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 10:05:52.43 ID:XnhHxfTF0.net
オフホワイトのウールのコートが想像つかない
もしかして女性?

745 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 10:15:54.21 ID:GfFGNOGP0.net
メンズの白とか白に近いグレーとかベージュって昔から普通にあると思うけど?
無彩色のオーガニックウールもコットンも最近はよく見るこの辺が生成りでしょ?

出典がやらせ企画で申し訳ないけど貼っとく

https://otokomaeken.com/mensfashion/140629

746 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 10:16:09.08 ID:sdRYAKL90.net
>>734
把握

>>743
タモリが着てたグレーの綿かナイロン?のコート格好良かった
膝上丈で気持ち細めのステンカラー
多分ウールじゃないと思うが似合ってた

747 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 10:21:01.80 ID:GfFGNOGP0.net
>>746
ブラタモリなら確か商品提供三陽商会でしょ?
マッキントッシュ率高めと聞いた

748 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 10:23:00.11 ID:YkhMraTW0.net
男で白コートといえばこれを思い出す
白コートがトレードマークだった
https://i.imgur.com/kL8uuXS.jpg
ジャン・コクトーとココ・シャネル

749 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 10:23:26.89 ID:UYK+mMsB0.net
>>741
秋川も小笠原も東京都だもんね

750 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 10:49:09.26 ID:sdRYAKL90.net
>>747
そうなの
恐らく冬のロケだったが寒々しく見えなかったのが印象的だった

751 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 11:09:20.18 ID:GfFGNOGP0.net
ん?

こいつ噂の逆張りキチっぽい...

752 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 11:41:20.19 ID:sdRYAKL90.net
えぇ…
レスに何か気に食わない点でもあった?

753 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 11:50:39.98 ID:tX/bLpDh0.net
>>751
怪しげなヤツはあぼーんしてスルーするのが最善策
相手して絡まれてそれでも相手したらお前も荒らしになるし何より精神的に楽

ネクタイスレでも逆張りしてレス乞食してるヤツいたね

754 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 12:00:14.79 ID:sdRYAKL90.net
普通に会話してた筈なのに急にエキサイトして怖い
よくわからないが気に障るなら>>753の通りNGしていいよ

755 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 12:18:22.70 ID:zxz/tCR80.net
結論
真冬の1月2月以外ならトレンチコートおけーってことですね

756 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 12:20:44.32 ID:4O4yEO7p0.net
好きな時好きな物着ればいい

自分は自分

757 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 12:25:54.60 ID:p8/iNafu0.net
>>755
さすがに12月半ばにはウールに替えたが良くないか?
クリスマスに綿コートとかなんかマッチを買ってください感あるわ

758 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 12:34:12.91 ID:sdRYAKL90.net
タモさんじゃないけど厚めのコットン生地でライナー付きのステンカラーは普通に着るよ

759 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 12:37:21.49 ID:IV1LFDPm0.net
関東から北に行かないでもしない限り別にコットンだろうが良いと思うが

コットンだめならバブアーもだめか、山岸さんとかバブアーしかほぼ着ないらしいが。 M65もだめか、ランボーの真冬のあの格好も渋くて好きだが

まあ映画でいえば寒いカナダの映画でも普通に真冬にトレンチ着てる。もちろん気温によって重ねてるけどね

760 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 13:22:45.71 ID:zrTO1AVb0.net
若干スレチだが同じ白でもムーレーのダウンだと富裕層っぽくみえる

761 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 13:34:32.42 ID:YkhMraTW0.net
ダウンは正直どれも高級感がない
カナグーとかの高いものは風俗の客引きとかが着てるし高級というよりヤカラ臭がする

762 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 15:55:23.80 ID:hXxCjxW40.net
https://i.imgur.com/lObUwZi.jpg
https://i.imgur.com/Tkq5xen.jpg
https://i.imgur.com/YX49Twg.jpg
ダリとサンローラン、モノクロの二人は誰ですか?

763 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 16:05:55.29 ID:YkhMraTW0.net
エドワード8世とジョージ6世の兄弟写真

764 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 17:18:57.06 ID:KOAAlx8w0.net
>>759
コットンコート=軽やかなスプリングコートみたいなイメージが頭の中にあるんだと思われる

765 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 17:20:19.32 ID:zrTO1AVb0.net
6つボタンダブル下一つ掛けというあたりが
いかにも自由闊達って感じでさすがですね

766 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 17:22:53.09 ID:hXxCjxW40.net
ウールやシンサレートのライナー付きなら都市部の冬ならいける。

767 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 17:52:13.00 ID:ZNkXVfuR0.net
>>766
いけるいけないじゃなくて周りからみてどう思われるかじゃないか?

768 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 18:02:10.99 ID:hXxCjxW40.net
>>767
どんだけ気にし過ぎなんだよ。

769 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 18:03:48.80 ID:ZNkXVfuR0.net
他の人も言ってるし極めて普通の感覚だと思うけど?

770 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 18:10:56.44 ID:hXxCjxW40.net
>>769
確かにそうかも知れませんね。
この件で反論はしません。
失礼いたしました。

771 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 19:17:17.40 ID:eN+i8ZET0.net
自信が無いんだろうな、自分に

772 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 19:18:13.56 ID:KOAAlx8w0.net
ウールがコートの王道であることに異論はまったくないが
かといって>>759の着こなしを変とは思わないし
コットン全てを一緒くたに寒っぽいで片付けるのもいただけない
色んな意見があるんだから互いに認めてかないとまたレスバ起こるよ

773 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 19:37:41.88 ID:P12u31sQ0.net
>>771
よほどな

774 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 19:38:06.71 ID:HmuooLHL0.net
自分も冬コットンステンだわ
軽快感が好きなんだわ

775 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 20:32:22.67 ID:cEHXrDPF0.net
カーキやトープみたいな少し濃いめのカラーに丈夫な肉厚コットンギャバ生地なら全然いい
むしろ渋い

776 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 20:36:45.34 ID:FE6dU1Sd0.net
まだやってる

最近ほんとしつこい奴が現れるな

777 :ノーブランドさん:2022/11/10(木) 20:42:26.26 ID:cEHXrDPF0.net
コットンに親殺されてそう

778 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 02:14:03.42 ID:/1Cn+3kN0.net
ウールにだろ

779 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 09:43:45.90 ID:GXTZ8njN0.net
冬コットン絶対認めないマン、トレンチスレでも暴れてたよね
態々こっちまで来なくていいのに

780 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 09:47:31.54 ID:g3XnI+Cy0.net
冬にコットンとか貧乏臭くて着ないのが普通だし
まだ言ってんの?って話だし

781 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 09:51:03.26 ID:GXTZ8njN0.net
そのレッテルでごり押そうとしても無理あるよ
おとなしくトレンチスレ帰ってくれ

782 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 10:34:04.28 ID:kkJ0yZMA0.net
>>781
孤軍奮闘つかれない?

783 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 10:45:28.48 ID:wM0m5H5k0.net
真冬にウールコート着なかったらウールコートいつ着るの?
って感じだしなー
ウールコート持ってないんなら仕方ないけど

784 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 10:47:31.20 ID:80RZXTsj0.net
コットン100のコートは高級だろw  だいたい綿ポリだし

暖かさでいえばコットンを起毛したフランネルのような生地感のシャモアクロスもあるよ。これは温かい

785 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:04:07.82 ID:wM0m5H5k0.net
>>784
高級だから真冬に寒そうな姿晒して着て良いってもんでもないし普通価格はカシミア>ウール>コットンだし

コットン起毛ならモールスキンとかコーデュロイとか色々あってそれはお好きにどうぞだけど

基地外が独りで言ってるのはコットンギャバジンでしょ

どうせ

高い金出して買ったんだ!
俺はこのコットンコートは寒くない!
我がコットンギャバジンコートは無敵なり!
我がコットンギャバジンコートにかなうものなし!
我がコットンギャバジンコートはヴィキューナコート1000着に匹敵する!
我がコットンギャバジンコートは無敵なり!

って自己暗示的な片意地張ってるだけ

ウールコート手に入れたら寒空の下喜び勇んでウールコート着ると思うわ

786 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:07:48.87 ID:1XLN+PcR0.net
>>705

 ユニバーサル・ランゲージのキャメル・ポロコート、BRで乾し場と寺田が煽ってHPでも店舗取置き不可とかLLのみ残とかなってから14日に¥98k買ったが、ついさっきもう一度HPを見たらネットも店舗も3LとSS以外は在庫溢れてるじゃないか‼︎
 同じ服着たやつがこれからわらわら全国展開と思うともうゲンナリするし、どうせ季節末に余ってセールで叩き売る破目だろ

 襟型気に入らないけど希少性で妥協して買って損した
 コロンボのベビー・キャメル生地も寺田が大袈裟に驚くほどのタッチじゃない

 20万円掛けてでも誂えればよかったよ

 青山は信用できないな

787 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:09:54.55 ID:1XLN+PcR0.net
まぁ「値段にしては」素材・襟以外の仕様は実によくできてるし仕立ても悪くなかったとは言っておく

788 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:13:29.12 ID:bCtjqPV40.net
ユニバーサルランゲージの時点でもう長く着れる代物じゃないだろ
そういうファスト系に手を出し始めると終わりだと思ってる
特にコートは値段張っても良いから信頼できるブランド買わないと...

789 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:31:28.83 ID:zj8/lQos0.net
真冬にトレンチコート着るのはむしろカッコいいだろ
ハードボイルドやん

790 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:38:13.11 ID:5RStYdWw0.net
サム スペード
フィリップ マーロウ
ロス マクドナルド
リュウ アーチャー
ミッキー スピレイン
私立探偵 マイク・ハマーMUSA

791 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:38:42.46 ID:5RStYdWw0.net
この人達も寒けりゃウールコート着るんやないん?

792 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:44:26.49 ID:zj8/lQos0.net
>>791
くっそ寒い真冬にあえてトレンチコートを着るのがハードボイルドって感じなのよ
ウイスキーはストレート、タバコは一番重いやつを肺喫煙、燃費は悪い車であるほど良い
そういう価値観

793 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:51:58.83 ID:Eh2ElW6H0.net
見ると冬にウールが合う事は誰も否定してないんだよね
反面コットンが合うかどうかは意見が別れてる
これは別にどっちかが間違ってる訳じゃねえよ

季節感ってファッションの魅力を高める要素の一つなだけで絶対の法則ではないぞ
季節感がない、という漠然とした特定の素材を否定するのは無意味だし、寒々しいかどうかは単純にコーデに寄るとしか言えない

俺は好き、俺は嫌、等の感想は各々あって当然だしどっちも尊重されるべき
>>785みたいな不倶戴天の敵の如く綿を責めるのは病的だし
貧乏云々にこじつけて意見を統一する必要もないがな

794 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:59:09.53 ID:cu80Vez20.net
そもそもビスポとかでオーバーコートを作る時にハリソンズやフォックスのバンチにはウール、カシミア、キャメルしか無いからなぁ

795 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 11:59:59.65 ID:GRRiuplO0.net
>>792
ウールコートはジェントルメン、コットンコートはダンディって感じ
ダウンコートはなんだろうね

796 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:00:07.25 ID:9EY1l9so0.net
>>792
ちなみに小説の中でのフィリップ マーロウさんがトレンチコートを身に纏ったのは「大いなる眠り」での一度だけ
パウダーブルーのスーツに、ダークブルーのシャツに同系色のネクタイをしめ、ポケットにはハンカチをのぞかせ、黒のブローグ靴(雨が降りそうなので)に、ダークブルーの刺繍入りの黒いウールのソックスを履き、帽子はチャコール
雨がひどくなると車のトランクからくしゃくしゃになった皺だらけのトレンチコートを取り出して纏う、と言う流れ

ちなみに季節はと言うと

「十月の半ば、朝の十一時だった」で始まっているところから秋であることがわかります

797 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:06:58.37 ID:9EY1l9so0.net
あと余談ですが、
ポケットチーフの色が作中で示されていません
熱心なファンから質問を受けた原作者のレイモンド チャンドラーさんの回答は......

さてここで皆さんへの問題です!

原作者のレイモンド チャンドラーさんは作中でのフィリップ マーロウさんのポケットチーフを何色と想定したと答えたでしょうか!?

答えによって皆さんの「レイモンド チャンドラー」から見た着こなし評価が見えてきます

ここらでクソみたいなコットンだウールだって話やめようぜ、良い加減鬱陶しい

798 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:09:59.50 ID:zj8/lQos0.net
関係ないし聞かれても無いことを一方的に話すこの感じ
鉄道オタクと同じ香りがする

799 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:17:09.16 ID:9EY1l9so0.net
よくわからない難癖キチや同じこと繰り返すことしかできない精神疾患者、また遊び心ない人はスルーで
ってことで一応原文も載せておきましょう

I was wearing my powder-blue suit, with dark blue shirt, tie and display handkerchief, black brogues, black wool socks with dark blue clocks on them.

さて、フィリップ マーロウさんのポケットチーフは何色か!?

レイモンド チャンドラーさんが示す貴方の着こなし評価は如何に!?


回答は17:00頃の予定ですが仕事の加減で遅くなるかもしれませんので悪しからず

800 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:19:51.79 ID:1XLN+PcR0.net
>>788
10万円のコートをファスト・ファッションって言われてもなぁ

綿のコートは基本アクアスキュータムかバーバリーのネイティブものか伊勢丹MTM別注にしてるんだが、時々Poloにちょっかい出す

ウールコートはブランドっていうより在NY時分に向こうの上級デパートで買ったオリジナル・カシミアものとかを2,3着20年くらい通勤に着てる
黒のロロピでダブルのチェスターも誂えたんだが、冠婚葬祭用になってなぜか場を踏まないんだ
全般膝下丈にこだわってきたせいもあるかも知れない

今度のはカジュアルに着られるウールコートで期待大だったんだが溢れるとは…

801 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:20:27.51 ID:GRRiuplO0.net
>>797
最後の文だけは同意
この手の話題で他人の服装にケチつける奴の格好見てみたい

802 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:29:54.05 ID:01gWeh5+0.net
そんなことより女性店員さんと部下の女の子に選んでもらって買ったよ

鯖江ってところで作ってるFURLAってイタリアブランドのOEM物みたい
部下の若い子のバッグとオソロのブランドらしい

https://i.imgur.com/bmeRGCh.jpg

803 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 12:49:25.13 ID:GiSGUVdw0.net
>>799
簡単すぎる
ネクタイとチーフは合わせるべきでブルー

804 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 13:15:50.67 ID:55V9Hajf0.net
同じくブルー

805 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 13:56:56.57 ID:p+aXMmdL0.net
>>799
ホワイト

806 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:08:18.09 ID:Ufs8RBUF0.net
>>800
ウール系のコートは20万が一つの壁でそこ越えないと良い物は来ないよ
>>799
青と見せかけて白
>>802
聞いたことないブランドだけどシックでいい感じだね

807 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:13:59.97 ID:0WnXt67q0.net
ホワイトにもう一票

808 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:21:35.26 ID:DlBB92ug0.net
>>806
1ドル115円くらいの時代のVAT込sale価1800ドルくらいのものだったなぁ

809 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:26:10.98 ID:DlBB92ug0.net
男は艶の良いカシミアコート、女は毛皮を着てないと高級店の店員がまともに接客してくれなかった記憶が残ってる
慌てて買い揃えた

810 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:41:17.81 ID:oJlGmrJi0.net
ブルー
ホワイト
の2択なん?

811 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:43:19.50 ID:oJlGmrJi0.net
シャツネクタイと合わせて普通に考えたらブルーを選びそうだけど
ひねってホワイトに賭けとくわ

812 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:46:06.82 ID:oJlGmrJi0.net
>>802
スレチだけどトップバー入ってるの渋いな
最近レトロっぽいの流行りなのか?

813 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:48:47.48 ID:DlBB92ug0.net
>>803
タイでなくシャツとハンカチの色を合わせる主義なので、ダークブルー

814 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:58:15.76 ID:2pd8iRv80.net
>>802
女?

815 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 14:58:46.94 ID:GRRiuplO0.net
>>809
録な店じゃねえな

816 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 16:14:37.37 ID:qOysRQLK0.net
>>799
これなかなか面白いね
普通はブルーと答えそうだけどホワイトだな

817 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 16:29:41.66 ID:6CWGfT230.net
>>801
お前がケチつけられるようなこと言い続けてるからでは?もう少し柔軟な心を持たないと独りよがりのオナニーコーデのへんちくりんになるぞ
>>799

>>802
ツーブリッジかカッコいいじゃん
>>809
今でも高級店はそんなもんだろ
いいレストラン入る時も膝上丈コートだとトイレ近くの席案内されたりするって話だし

818 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 16:48:13.09 ID:d2dF68VM0.net
>>799
ホワイトだと思う
俺ならホワイトでスッキリさせる

819 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 17:09:07.65 ID:UXah/wGk0.net
>>817
もういいよ君
人様の格好に一人グダグダといつまでも不満垂れてる時点でファッション云々以前に人としてアウトだし
もっと柔軟に他人の価値観に対して寛容になった方がいいよ

820 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 17:22:43.75 ID:d2dF68VM0.net
解答まだかな?

821 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 17:53:11.83 ID:9bD40cVO0.net
お待たせ

意外と参加者多かったね
ブルー×4
ホワイト×6
その他×0
かな?
ホワイト優勢か
レイモンド チャンドラーさんの答えは
ホワイト

もしもここでブルー系のチーフを挿すならばそれは凡庸でいて気障
フィリップ マーロウはそんなことはしないだろう、何よりも色合わせがクドくなりすぎるし狙ってやっている感じがあからさまに出過ぎる
ここはマーロウであればホワイトのチーフを選ぶであろう

とのこと

また、男であるならばいつ何時、涙を流している女に出会すかわからない
その時側に寄り添い差し出す時の為にポケットチーフは白であるべきだ
涙を拭き、己の涙と化粧で汚してしまったポケットチーフをその女が見た時、男(自分)の前で涙を流したことを後悔するように......。
とも
と言う訳で「レイモンド チャンドラーさん」の正解はホワイトでした

ブルーと答えた貴殿=気障だそうです

ホワイトと答えた貴殿=「レイモンド チャンドラーさん」的にはなかなかファッションがわかっている洒落者
と言う評価でした
お付き合いいただきどうも

では
ちゃんちゃん

822 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:01:05.80 ID:a5qMurIz0.net
>>821
あらら間違えちゃった
ホワイトっていう人が出てきてそうかな〜とは思ったんだよね
残念

823 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:03:20.44 ID:d2dF68VM0.net
やったー 正解w

824 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:05:43.66 ID:d2dF68VM0.net
> ポケットチーフは白であるべきだ
涙を拭き、己の涙と化粧で汚してしまったポケットチーフをその女が見た時、男(自分)の前で涙を流したことを後悔するように......。

これ結構深いな

825 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:27:06.83 ID:P0em9sVE0.net
>>803
だけど
俺は凡庸でキザなんだ
いやいやネクタイとチーフは合わせるのが普通でしょう

826 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:35:01.11 ID:a5qMurIz0.net
>>825
仲間w
普通=凡庸w
俺もそう思ったけどよく読んだらシャツからネクタイ靴下の刺繍、ジャケットまでブルー系統で揃えてるから、ここが外すところなのかと納得したよ
なかなか楽しめた

827 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:48:42.76 ID:0WnXt67q0.net
> いやいやネクタイとチーフは合わせるのが普通でしょう

ここは諸説あるところでしょう
私は合わせるのはダサいと教わりましたが
楽天には揃えてるセットを売ってる店もあるし
合わせるのがポピュラーと書いているサイトもある

だから揃える派の人も尊重します

828 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:54:08.15 ID:9bD40cVO0.net
ま、あくまでレイモンド チャンドラーさんの描き出す、「フィリップ マーロウ」と言うキャラクターの描写ですので、その辺ご理解いただいて純粋に楽しんでいただければ幸いですな

829 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 18:57:14.97 ID:P0em9sVE0.net
なるほどね
そう言われてしまうと仕方ない
ファッションは奥が深いね

830 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 19:25:41.77 ID:pCttp4F40.net
俺もハズした
解説聞けば納得したけど
メンズファッションでホワイトはノーカン扱いなんだっけか?

831 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 19:42:47.93 ID:04vOlV/b0.net
意味分からない

I was wearing my powder-blue suit, with dark blue shirt, tie and display handkerchief, black brogues, black wool socks with dark blue clocks on them.

ならシャツ、タイ及び見せハンカチはダークブルーって書いてあるじゃないか

832 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 19:47:25.28 ID:04vOlV/b0.net
以下、黒のブローグとダークブルーの刺繍入ウールソックスと続いてる

833 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 19:54:31.36 ID:pCttp4F40.net
>>831
俺も何度も読んだが
,で止めてあるのでダークブルーがかかるのはシャツまで

だね

正解にはネクタイと飾りハンカチ?の色の指定がされてない

が正解だと思う

タイとハンカチまでブルーをかけるなら

with dark blue shirt and tie and display handkerchief

と綴るべきだね

834 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 19:56:45.32 ID:04vOlV/b0.net
ああわかった
見せハンカチじゃない拭くためのハンカチの色ってことか
そりゃ同じ色は避けるわ
見分けがつかなくなる
実用上の理由だな
その上で赤や緑持ってこられないよね
後講釈だけど白一択だったね

835 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 19:59:14.36 ID:04vOlV/b0.net
A, B and C
3つ以上指す時の表記 英文法で習ったろ

836 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:13:41.26 ID:9bD40cVO0.net
>>833
お!
それ大正解!
では
訳文から見てみよう
双葉十三郎 訳
私は、パウダー・ブルーの服に、濃紺のワイシャツ、ネクタイ、ハンカチを挿し、黒いゴルフ靴、濃紺の刺繍いりの黒いウールの靴下をつけていた。
村上春樹 訳
私は淡いブルーのスーツに、ダークブルーのシャツ、ネクタイをしめ、ポケットにはハンカチをのぞかせ、穴飾りのついた黒い革靴に、ダークブルーの刺繍入りの黒いウールのソックスをはいていた。

と双方ネクタイとハンカチの色には触れていない、と言うより原文通り訳すなら触れられない

そもそもでの熱心なファンからの質問は

シャツとチーフの色は何色か?

と言うものだったのだが、それじゃあ幅が広すぎるし、問題にならないので,ネクタイの方は俺の方で正解をあらかじめ出させてもらった

悪意はないので悪しからず

837 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:16:01.04 ID:pCttp4F40.net
>>834
ぜんぜん違うよ

display handkerchief

は飾るためのハンカチ=ポケットチーフだよ

838 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:18:14.62 ID:pCttp4F40.net
>>836
だよね
おかしいなと思ってたよ
確かに問題にならないし,面白かったからいいけど
ネクタイがブルーっていうのは作者が言ってるの?

839 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:21:55.49 ID:3gXGn3Up0.net
この人、ツイードスレでもクイズ出してコントロールしようとして
詐欺師のやり方って言われて荒らしだした人だろ

840 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:22:39.00 ID:9bD40cVO0.net
>>838
そうだね
ネクタイはシャツと同系色のブルーを選ぶことだろう、それに合わせるチーフは...>>821
と続いているね

841 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:25:13.31 ID:9bD40cVO0.net
>>839
ああ、あれも俺だな
あのクイズもお前みたいなよくわからない難癖くんが出てきてグダグダになったな
ただ生地の銘柄当てると言う単純なゲームだったのに
何故邪魔するのかそれがどう楽しいのかが俺からしたらわからん

842 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:26:07.65 ID:pCttp4F40.net
>>839
荒らしてるのお前じゃないのか?
俺らは結構楽しんで参加してるぞ?

843 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:27:58.75 ID:9bD40cVO0.net
興が冷めたな

俺は早々に去るとするか

844 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:32:15.32 ID:a5qMurIz0.net
なんだか知らないけど俺も楽しく学ばさせてもらってるぞ
変なやつ気にせず続ければいいのに

845 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:37:06.00 ID:pCttp4F40.net
>>844
ほんとそうだわ

846 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 20:39:07.87 ID:pCttp4F40.net
>>840
遅れたけど、納得したわ
こう言うのあんまなかったから面白いよ
続けなよ

847 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:11:45.70 ID:l+5Z/gLg0.net
よかったね^_^

848 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:14:55.08 ID:zj8/lQos0.net
クイズの流れが不自然すぎだし自演でしょ
早くワッチョイつけた方が良い

849 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:27:50.47 ID:Es2KKJL80.net
意識高い系っつうか、ビスポークスレ臭くてたまらんな
女の涙だのポケットチーフだの寒気したわ
コート関係無えし

850 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:31:15.41 ID:CLqA/2/d0.net
完璧に僻みキチが湧いてるw

知識に僻んでるのかビスポなんかのアッパークラス感に妬いてるのか知らないけど敗北者臭すごい

851 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:33:45.62 ID:CLqA/2/d0.net
俺は>>811で見事正解だった

852 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:35:44.88 ID:zj8/lQos0.net
>>849
自演でしょ

フィリップマーロウクイズを急にしだして、スレチなのに続々と乗っかるような回答や肯定的な意見
しかも平日の昼間なのに、異なるIDで続々とクイズに参加する人があらわれる
もちろん、平日が休みの人がいること自体はおかしくないし、テレワークでサボってる可能性はあるけど、数や流れが明らかに不自然

853 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:41:44.05 ID:Es2KKJL80.net
露骨すぎて逆に怖いよね

参加者がクイズ関連のレスしかしてないIDか単発のほぼ二択なのにバレないと思える精神が凄い

854 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 21:50:42.80 ID:CLqA/2/d0.net
少なくても同時に4人は現れてるしガチで俺は自演してないし
思い込み激しい人こわって思った
が感想

あと一日中ID変わらないなんて自宅警備員かな〜?とか

前スレはレベル高かったのに最近どうした?

855 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:01:46.41 ID:O+UphSMp0.net
良いじゃん、楽しいんでしょ当人達は^_^笑

856 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:08:32.29 ID:Eh2ElW6H0.net
伸びてるからまた荒れてるのかと思ったら、なんすかこの状況
一日中クイズショーしてたのか

857 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:15:01.40 ID:5IN0oGqe0.net
こう言っちゃあなんだけど荒れ始めたの
>>457
からなんだよね
それまでは比較的平和だった
ID:wsQCVRtG0
がずっと居着いて逆張りや文句付けで荒らしてるんじゃないかと睨んでる
最近は真冬に綿コートといい続けたりね

858 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:20:13.60 ID:O+UphSMp0.net
>>857
荒れてるの?^_^
「みんな」でクイズ楽しんでたのに?^_^

859 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:25:50.79 ID:Es2KKJL80.net
>>854
>>850のせいで何言っても説得力ないし普通は変わらないぞID
出先で頻繁に貼り付いてでもなきゃ

>>857
いや、全然その前からだよ

860 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:27:19.92 ID:5IN0oGqe0.net
>>850
前スレでは当たり前にビスポークの話しで盛り上がってたしレベル高かったよね
明らかにおかしな奴が紛れ込んで来てしつこく引っ掻き回してる

クイズは俺は見てなかったけど見識深めるんだったらいいじゃないのか?

発端はハードボイルドがどうのこうのでフィリップマーロウが真冬に着てないって打ち切って流れ変える為に始めたような風だし

>>858
荒れ始めたのは>>839のレスからだし
そのレスでお前が>>839だとしか思えないな
それに続いて綿コートキチがまた現れて荒らしてるんだろ

861 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:31:01.51 ID:5IN0oGqe0.net
>>798
のレスとか自分の無知を棚に上げて開き直ってるとしか思えないしね
先生に怒られて逆ギレしてるガキんちょみたい

862 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:38:13.60 ID:zj8/lQos0.net
>>861
聞かれてもないのに関係ないフィリップマーロウクイズ始めたんだから、当然の反応だろ
俺はハードボイルドの話題は出したけど、フィリップマーロウの話題なんか出してないし
まあ、唯一のハードボイルドがフィリップマーロウだって言い張るなら話は別だけど

そして、スレチだしコートと関係もないフィリップマーロウクイズになぜか急に単発でレスが沢山つく
明らかに不自然だよ

863 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:45:53.62 ID:5IN0oGqe0.net
>>862
聞かれてもないことを語っちゃいかんと言う理屈がそもそも自分本位すぎるし5chで脱線は付き物
どうでもいいような綿コート至上主義みたいなレス続けるより遥かにましだと思うけど
あとどのスレも大抵は単発
その単発全部自演なのか?
そう見えてる時点で自分の行いに後ろめたい所があるからだろうしね
俺もこんなにレス入れることなんて滅多にない
今この瞬間意固地になって俺に噛みついて来てる時点でお前の異常性がかいまみれるし普通にスレ見てる者からすればお前は立派な荒らし
悔しかったらスレ見てる皆の注目を惹くような知識でも披露したらどうだ?

864 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:50:02.23 ID:5IN0oGqe0.net
できないのか?
ならスレ開くなとは言わんからずっとROMってろよ
能無し

865 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 22:54:43.62 ID:Es2KKJL80.net
>>860
当たり前にビスポークの話する=レベル高いって考えが完全にクラシック厨の荒らしなんだよね

見識云々もそうなんだけど
どうみてもスレチな意識他界話題を必死に擁護してみたり
クラシックな自分の価値観以外は頑なに認めず
ウールもいいけど綿もいい的な普通の柔軟な意見を潰す方向に仕向けないと気が済まない感じとか
フルオーダースレに常駐してる頑固なビスポオタの言動そっくり

どうせ荒らしは何人かいるんだろうが
この流れ読む限り筆頭はID:5IN0oGqe0だろ

866 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:08:01.85 ID:5IN0oGqe0.net
>>865
違うね
当たり前にビスポークをする際の細かなディテールの違い等を語り合うのがレベルが高いだ
正確には語り合うには知識や見解が必要で学び合うだ

ここはそう言うスレ

やはりお前ずっと居着いてる
ID:wsQCVRtG0
だったな


オーバーコートと言うタイトルの意味も理解できてないだろう

自分の知識で話に付いてて来れず
学ぼうともせず
見識者を皆荒らし扱い

なんとも情けない

自分の領分に合うスレに行ったらどうだ?

あるのかどうか俺は知らん

真冬にトレンチコートで耐えるスレでも建てればいい

どのレベルのトレンチコートで真冬耐えようとしてるのかも俺にはわからんからな

867 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:11:22.79 ID:zj8/lQos0.net
オーバーコートというタイトルに言及するなら、フィリップマーロウのポケットチーフの話題を擁護するのは筋が通らないでしょ
フィリップマーロウのポケットチーフなんて明らかにスレチだし、フィリップマーロウの流れでもなかったわけだし

本当に早くワッチョイつけた方がいいな 

868 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:17:31.82 ID:5IN0oGqe0.net
>>867
擁護するつもりもない
面白いとは思ったけどな
それよりもなによりも何の実にもならないただ邪魔なだけのお前に消えてほしいと言うだけだ
同じことしつこく繰り返して意見言う者荒らし扱い挙句に自演扱い
精神的になのか人間的になのか知らんが問題あるとしか思えない
俺普段こんなにキツいこと言わないけどお前だけは皆の邪魔だから

自分の領分に合うスレに行け

真冬にトレンチコートで耐えるスレないしは嫌クラシックスレでもなんでも建ててそこで籠っていればいい

二度と来るな

お前はここに必要とされてない

869 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:21:59.62 ID:b2Xblo0D0.net
はい。 双方やめー!
ID:5IN0oGqe0
↑熱くなりすぎやてクールダウンしよ

ID:zj8/lQos0
↑俺の目から見てもお前さんここ合わんわ
他スレ行き
自分も苦痛やろ
バカにされてマウント取られた気してしまうんやろ?
合ってないんやて

870 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:23:30.99 ID:Es2KKJL80.net
>>866
遂にビスポオタの本性を隠さなくなったな
クラシック厨、ビスポ好きのキモオタ、統合失調症に加えて自治厨は流石に救えない
自分に歯向かう人間は皆同じ奴に見えるんだよね?
悲しいけどそういう人は5chに向いてないよ
まぁ、だからビスポスレでも弾かれてこっち来たんだろうけど

しかし気になる
お前の親はトレンチコートにどんな酷い殺され方をしたんだ?

871 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:25:42.26 ID:BXD+nwyP0.net
>>837

だから「見せハンカチ」だと書いてるだろうが


このクイズ、これ以外にもう1枚ハンカチを女性に差し出す想定が私には理解できなかったんだ

なぜなら私の人生においては、泣いている女性に対しては、自分が拭くのに使うハンカチではなく、胸に挿してる方のチーフを差し出すものだったからだ

872 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:27:45.44 ID:O+UphSMp0.net
それで良いなら良いじゃん^_^
それで良いならさ^_^笑

873 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:28:47.16 ID:b2Xblo0D0.net
>>870
ここの人の多くはコットンギャバのトレンチもバルマカン(ステンカラー)も持ってて、時期が過ぎたらウールじゃカシミアに替えるって

そういうのがわからんのやろ

わからんならしゃあない

とっとと他行き

ID:5IN0oGqe0
↑もうレス返しちゃいかんよらちあかん

俺ももう相手せんよ

874 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:35:36.89 ID:Es2KKJL80.net
>>873
なんや兄ちゃんも綿に故郷滅ぼされたクチかw
なんてな

露骨過ぎて相手する気もせえへんで
もっと上手くやりや

875 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:35:53.90 ID:zj8/lQos0.net
またID変えたのね

876 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:42:09.81 ID:zj8/lQos0.net
>>868
状況が悪くなったからまたID変えたんでしょ
中立を気取ってるけど、他スレいけ〜みたいな所が共通しててわかりやすい
ID変えてなければ、また意味不明な反論してくると思うけどどうだろうか

877 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:43:02.41 ID:Es2KKJL80.net
>>875
触れてやるな
ID:5IN0oGqe0(ID:b2Xblo0D0)はんも辛いんや


あかんわざとらしい口調が移ってもうたわ

878 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:46:35.93 ID:O+UphSMp0.net
いつもの人でしょ^_^

879 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:50:05.61 ID:Es2KKJL80.net
そういやお笑いクイズ出題してくれたハンカチ王子はどこ行ったんだ?
あんなに入れ食い状態でレスしてた無数の参加者達も消えたな

880 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:52:33.23 ID:Eh2ElW6H0.net
あのね
スレの初めの頃、というか何なら前スレから我の強い人が数人いるんだよ

過去レス見ると一目瞭然だから確認してごらん

・やたらとクラシックなディテールに拘る人
・やたらとそれに対立する人
・単発連投して煽る人
レスバ相手を過去(もしくは他のスレ)の荒らしと同定したがる人
・荒れる度にIDを貼り付けて晒し上げたがる人

取り敢えずこいつらは居ついてる
誰が誰と同じかはハッキリわからんが
それぞれ思い思いに対立してレスバしてはいっつも荒れてるので、少なくとも三、四人がずっと喧嘩して回ってる

881 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:56:06.00 ID:O+UphSMp0.net
>>879
いつもの事だって^_^
で、やっと現れたかと思ったら新規でぞろぞろ^_^笑

一人じゃ何も出来ない人(達)なんだよ^_^

882 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:58:26.42 ID:Eh2ElW6H0.net
最初の段階ではクラシック好きとそうでもない人が些細な違いで仲違いしたんだろう

そこに愉快犯的な人が便乗して単発IDで煽って火に油を注いだせいで、両者とも意地になって引けなくなった
更にレスバ相手を陥れようと自演したり、ID貼っ付けて晒し上げたり過去の荒らしと同定したりを互いにやるようになり、スレはこのザマ

883 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:59:10.01 ID:Es2KKJL80.net
>>881
大方2vs1じゃ押しきられると踏んで逃げたんでしょw

日付変わったらまた出てくるよ
スレ完走するまではまーた単発&IDペタペタ祭りか
嫌なるな

884 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:59:23.16 ID:dHVqUhk50.net
寒くないのにえらく進むんだなこのスレ

885 :ノーブランドさん:2022/11/11(金) 23:59:44.10 ID:zj8/lQos0.net
ワッチョイとIP付きでスレたてするしかないね

886 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 00:08:33.08 ID:ktBzxGhK0.net
>>880
>>882
何とも情けないバトルロワイヤルだな

887 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 01:15:42.26 ID:88pf/6ZO0.net
次スレ立てるならコート総合にした方がいいよ
そもそも前スレの時点でトップコート、オイルドコート、ダッフルコート、ピーコートなんかも皆で話題にして楽しんでたんだから

888 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 05:09:16.25 ID:0c/J8Qmc0.net
>>456
まんまピーキーブラインダーズだね

889 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 06:35:16.96 ID:vUW0CWXE0.net
カシミヤコートで裏地無しって一般的なのか?
イタリア製で20万くらいするんだが

890 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 07:28:03.01 ID:ngzbImDT0.net
コート総合って落ちたんだっけ?

891 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 07:55:05.08 ID:1UOkc1Ji0.net
>>889
あまり一般的ではないが、だからと言って悪い物であると意味するわけじゃない

その情報じゃこれしか言えない

892 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 08:30:18.40 ID:kzNypT3n0.net
ユニバーサル・ランゲージのベビーキャメル・ポロコート、キャメル色の方はLとLLが2,3の店舗に残ってるだけ
オンラインはLL捌いてたのがLに変わった
一方、ネイビー色の方はオンラインも店舗も盛大に余ってる

昨日銀座の店で取り寄せたキャメル色のマイサイズのを受け取ったが、店頭在庫はもうあとL1点のみだった
試着したネイヴィーよりずっと良いな
ただそれがオンラインの店舗在庫状況だと以前から×なんだよね
別にいいんだけど

触感の方も、試着の時に袖口を摘まんだら少し固くてパサつく感じがしてたんだが、家で全体をタッチしたら身頃は柔らかでしっとり感(?)が十分だった
襟型妥協した気分だったが、トレンチ仕様は温かく便利なのは確かだ

来月からガシガシ着よう

893 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 08:41:17.91 ID:1UOkc1Ji0.net
キャメルのいい所は放熱性
朝方冷えるなと思って着た時に昼に日が差しても暑くない所

なので変に寒さを待たずに着ちゃった方がいいと思うよ
無論、朝が寒ければではあるけど

894 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 08:44:13.70 ID:UksS3sZb0.net
色が重々しくないのもいいよね
ラクダ色

895 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 09:02:55.55 ID:kzNypT3n0.net
>>893
レスありがとう
今月中はG9や綿コート着続けて月末にクリーニングに出す予定なので

896 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 09:03:22.37 ID:kzNypT3n0.net
>>894
レスありがとう

897 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 09:23:21.61 ID:YkhP39Lo0.net
Colombo生地でのU10万円コート企画はこれで最後と宣伝してるね
紺のポロ、ラクダか紺のカシミア・チェスターか

898 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 10:06:20.96 ID:z2JuzrXR0.net
だんだんとまともな人居なくなっちゃったね

899 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 10:19:52.96 ID:4bwNB3lp0.net
あのユニバーサル・ランゲージのキャメル・ポロコート、
ウエストベルトやインバーテッドプリーツなどで工数が掛かる分
肩をラグランにして苦肉のコスト調整をしたんだな

なんにしてもあの生地で10万切るとは
商品企画の人はよくやったと思うよ

900 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 10:25:08.75 ID:iVZc6Fmo0.net
ユニバーサルランゲジーにいい印象ないな
安物買いの銭失い的な?
縫製とかぜんぜんダメでしょ?

901 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 10:47:06.91 ID:B/l6bXM30.net
冬のコートは10万前後でも安い方なのか
自分が買ったのめちゃくちゃ安物なんだな
税抜7万だったわ…

902 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 10:51:17.91 ID:4C4pXOS10.net
ユニバーサルランゲージは青山だったろ?確か?
オーダーをうたって比較的低価格で売るってのはビームスと変わらない、結局のところパターンオーダーだし吊るしと変わりはしないよ、それをなんとなく特別感出してフルオーダーっぽい感じで誤魔化して売ってるってのがミソ
縫製やパターンはどこと比べるかによるんじゃない?
価格的にリングヂャケットあたりと比べるとそりゃ酷ってもんだし
結局は値段相応だろ

903 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 10:59:18.97 ID:e9M3zS8l0.net
>>901
ここが異常なだけ
10マンコ ート着てますなんて言ったら世間様から引かれる笑われる

904 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:05:58.45 ID:X6L9aw5l0.net
紳士服好きが集うスレだととかく高級礼賛、ブランド主義に偏るんでそれ以外は馬鹿にされがちになる
話し半分で聞いときゃいいよ

905 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:12:50.60 ID:YkhP39Lo0.net
>>902
今回のコートは既製だよ

906 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:14:07.29 ID:4C4pXOS10.net
>>901
そんなもんその人次第でしょ
生地、縫製、付属品、ブランドを考慮で価格相応かどうかをユーザーが個人的に判断すればいい
安くて良い物もあれば高くてそうでない物もあるよ
例えばイギリスの高級ブランドの製造してるファクトリーが仕様ミスってそれなりの量作ったのが納品出来なくてとって付けたようなボタンなんかの付属品付けて市場に流して安価に出回ったりもするし
そう言うのを見付けて買ってボタンだけ良いのに替えて10万以内に収めるなんてことも出来るし
そうなると10万位内で購入したとしても元々のブランドタグ付いた価格が20〜30万の製品なので、それらと比べて品質に差なんてあるわけないしね
結局は自分が満足する物を満足する価格で買えばいいだけって話で、満足行く物がなかなか見付からずに難民してる人もいればビスポークして満足する物あつらえる人もいる
個人が自分の出来る範囲で好きなようにすればいいだけの話だよ

907 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:17:23.79 ID:0aW/F5rR0.net
というかテーラードのオーバーコートって作るのが難しい、作れる工場が限られてるから本来高いんだよ
スーツが上手い工場でもオーバーコートは別
ゼニアやイザイアあたりのオーバーコートが本来既製服での最低ライン
というか20年は着れないといけないからな
ビームスやタリアトーレとかのコートはどちらかと言うと作りとしてはロングジャケットとして作られてる

908 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:20:11.44 ID:0aW/F5rR0.net
>>906
いやその例は特殊では?
靴で言う所のリジェクトやB品なら高級ブランドでも安く買えるって言ってるのと同じ
自分のサイズや好みの色柄、生地のオーバーコート欲しいなら定価で買うことになるしね

909 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:23:22.94 ID:0aW/F5rR0.net
>>898
というかテーラードのオーバーコートなんかはビスポや高級ブランドのMTMじゃ無いとマトモなやつが手に入らないからな
日本人で購入できる、所有してる人の方が少な過ぎる
戦前生まれの人達だと逆に仕立て文化のおかげで頑丈なオーバーコートを当たり前に持ってだんだろうけど

910 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:24:15.47 ID:B/l6bXM30.net
>>903-906
ここを見てると感覚が麻痺する笑
ただ同時に満足できる冬コートは10万オーバーな印象もある
実際自分も今の経済力で精一杯の7万のコートで妥協したところあるし笑…泣

仕様ミスで安く買える話は興味深い…

911 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:28:27.12 ID:0aW/F5rR0.net
>>910
仕様ミスで安く買えてもフィッティングやお直しなんかはそのブランドなりが面倒見てくれないから安物買いの銭失いになるよ
アウトレットのブリオーニやラルフローレンパープレーベルなんかは袖丈調整、ボタン付け、お直しとかはやってくれない
自分でお直し屋さんに持ち込まないといけない

912 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:31:17.28 ID:ugsChh3g0.net
>>911
それ吊るしで買ったらごく当たり前のことでは?
百貨店で高級ブランドコート買ったら大抵お直しは百貨店内設備でのお直しになるし
それ嫌って自分の懇意にしてるお直し屋に持って行く人もいるし

913 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 11:44:21.02 ID:FiNONrB00.net
ユニクロのチェスターコート4XLで買うよ
オーバーサイズで悪くない

914 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 12:05:41.41 ID:0LRf9Sun0.net
袖丈くらいならデパートでいいが、肩や身頃いじるのは馴染みの店

915 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 12:07:52.80 ID:SvUq7yZh0.net
>>910
イタリア物はあんまり見ない気がするけどUKやドイツの物はたまによく見るくらいの感じでファクトリー物が出てるのは見かけるよ、個人でやってるようなセレショが大量に仕入れてることも
ebayなんかで検索してみ

916 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 12:11:27.43 ID:SvUq7yZh0.net
>>914
こだわる人はパンツの裾上げすら馴染みの店に持って行くからな
って俺だわ

917 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 12:38:20.49 ID:+Wuz3bWO0.net
>>906
それ何年か前に某ブランドの物と思われるモーターサイクルコートであった
Made in England the English factory non standard productかなんかうろ覚えだけど書いてあった
某ブランドのは日本製のはずだから某ブランドじゃないだろうけど仕様とか特徴は見るからに某ブランドだしパチモンにしては某ブランドの名前出してないし
とか考えてる間に売り切れてたわ
買っとくべきだったわ

918 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 13:15:16.21 ID:5wdupxoM0.net
>>910
難しいところだね
いい物が高いのはわかってるけどなかなか大金出せないもんね
>>906
みたいにイレギュラーな物をクレバーに購入するのも一つの手だろうけど
俺は大手アパレルブランドの商品じゃなくて、みんなが言ってる有名ファクトリー?から独立した人達とかが新たに立ち上げたファクトリー?製の物とかを買ってる
もちろんネームバリューとか全然無いけど、タグが手書きだったりで味があるし、何より作りが丁寧だし、これ作っている人達は服が好きなんだな〜って思いを勝手に感じて愛用してる
ネックはネット通販になるから試着できないところと英語でのやりとりになるところ後送料と届くまでの日数が結構かかるところ、マメにチェックしてないとすぐ売り切れちゃうところかな
今はインスタとかあるしそう言うマイノリティブランドを探すのも面白いんじゃない?
ここで紹介してもいいけど絶対ボロカスに言うようなやつ居るしそう言うので嫌な気分になるのも作ってる人達に悪い気がするのも嫌なんで今は出さないけど
あなたのどうしてもって要望があればリンク貼るよ

919 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 13:43:38.26 ID:GihbiqAN0.net
>>918
俺もそういうの結構買ってる
今季買ったのはコートじゃなくてアランセーターっぽいのだけど
年で工場クビになったばあちゃん達が集まって作ってるらしい
見た目はやたら細かな柄入ったアランセーターなんだけど厳密にはアランセーターと呼べないとかめんどくさいのは置いておいて俺からしたら立派過ぎるアランセーターだし送料込みの金額で比べても同じレベルのデパートとかセレクトショップで買おうとしたら3、4倍は金額取られるから大満足
買ってくれてありがとう的な手紙同封されてたけど達筆過ぎて読めなかったのと包装がどこも毎回クソなのはご愛嬌かな
そういうところはここではさらさない方が良いよ
絶対迷惑かける奴が出てくるから
自分で探せよって感じ

920 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 13:58:41.62 ID:B/l6bXM30.net
>>918
海外とやりとりするってすごいね
自分はGoogleの画像検索で探してる笑
実際自分も春コートはそれで見つけたよくわからないおじさんがやってるブランドの奴買った笑
リンクはリスクがあるから理想の服・ブランドの探し方を教えてほしいかな〜?
究極はテーラー?でオーダーが良いのかな??

921 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 14:29:56.98 ID:JAtqCdOp0.net
相変わらずIDコロコロ

922 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 14:32:31.12 ID:xGudBO/m0.net
ペコラの佐藤さんが言うようにオーバーコートは絶対にビスポがいいよ
耐久性も違うしね
王族や金持ちで普段のスーツが合ってない、既製服、安っぽい人達でもオーバーコートだけは間違いなく及第点だったりす
何十年も着れるし、逆に言えば何十年も着ないといけない服だからね
あとオーバーコートは仕立ての良し悪しが素人でもすぐに分かる
スーツとかだとロロピアーナの生地をリングやファイブワンでアンコンに仕立てればそれなりに見えるけど、オーバーコートは生地もそうだしアンコンって訳にはいかないからね
蹴り回しの確保とかもそうだけどある程度数を作った実績が無いと上手く作れない

923 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 14:33:19.22 ID:57z3zKsa0.net
>>920
British factory independent apparel brand
とかで検索したら独立組が見つかるよ
Britishのところはお好きな国名に替えてどうぞ
あと

https://ukmade.wordpress.com/2015/05/17/clothing-british-clothes-manufacturers/

https://makeitbritish.co.uk/best-of-british/uk-made-menswear/

こう言うサイトも参考にしてる

あとはインスタで有名なファッショニスタのいいねから辿ったりとかだね

924 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 14:36:12.05 ID:57z3zKsa0.net
最終的には信頼できるテーラー見つけてビスポークが一番だよね
あちこちの物買って満足出来ずに買い足し買い足しよりもビスポーク数着して長く大事に着るのが結局はいいのかもしれない

925 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 17:22:41.96 ID:B/l6bXM30.net
>>923
なるほど…
こういうサイトも参考にしてるってかなりマニアックなのでは?…
個人的に割とやりやすそうなのは有名人から辿るかな?笑
有名人じゃなくても何かから地道に色々と辿るのは面白いかも知れない

926 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 17:39:53.73 ID:vUW0CWXE0.net
>>891
レスサンクスやはり一般的じゃないか
着心地は良いんだが内ポケットも付いて無いからやめた方がいいか

927 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 17:53:43.56 ID:JAtqCdOp0.net
過疎スレなのにクソ自演臭いレスばかり
本当にオワコンだわ

928 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 18:18:19.40 ID:QReJ9XxD0.net
>>923
Best of Britishの方のサイトに紹介してあるブランドで聞いたことないけど気になったの検索したら意外と売ってるセレショあるんだな
しかも結構安いし

929 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 19:18:57.16 ID:2eKzUNqQ0.net
コートこそオーダーっていうのは個人的には疑問
オーダーでないとと思うのはシャツとスーツ
コートは着る期間も1日のうちで着てる時間も短いから
上からガバッと覆ってくれたらいいやって感じ
異論はあるだろうけど

930 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 19:40:27.68 ID:4bwNB3lp0.net
だって比翼仕立ての膝下丈のフラップポケットのカシミアチェスターって
いま既製品がないんだもん

931 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 20:16:20.71 ID:B/l6bXM30.net
コートこそというか何でもオーダーが一番良いやろ??

932 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 20:18:37.21 ID:B/l6bXM30.net
逆を言えばガバッっと覆ってくれれば良いやぐらいのものをオーダーするという贅沢?にロマン?があるやん?

933 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 20:31:14.39 ID:60a6fN4R0.net
ドレスタイプで身体のラインに沿わせるデザインならビスポークは断然いいよ
脇から腰のドレーブは既製品じゃなかなか出ないし
スポーツ、カジュアルなデザインでAラインとかボックスシルエットだと規制のものをお直しでもそこまでシルエット的な差は出ない
ただ、自分の好きなデザインで好きな生地や柄やボタンなんかを選んでと出来るのがビスポークの魅力
インバーテッド プリーツを入れようとか、アクションプリーツを深めにしよう、カフの仕様は...
等々考えてるとワクワクする

934 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 20:42:02.98 ID:ir4Rr/rB0.net
>>929
今はその着方が主流だよね

935 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 21:08:38.80 ID:2eKzUNqQ0.net
>>931
はは、そりゃそうだね
だけどお金の配分の問題で、コートオーダー
する金があればスーツとシャツをもう一着てなる
冬は建物の中にいることが多いからねえ

936 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 21:24:52.30 ID:1UOkc1Ji0.net
>>926
これは他とは違うな、って位に着心地いいならむしろ薦めるよ
要は着心地特化の仕様なんで体型が合って着心地にちゃんと返って来てるなら
それはその着手にとってはとても良い物

ただ、みんなが疑問持ったらセール流れになるからそこ狙ってもいいけど

937 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 21:27:13.56 ID:QReJ9XxD0.net
ダッフルコートなんかもいいやつの方が裏地付いてなかったりするしな
あれなんでなんだろうな

938 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 22:03:56.27 ID:augUgEc70.net
次スレのスレタイはどうする?「オーバーコート」続けるか「コート総合」かあるいは「オーバーコート・コート総合」とか?

939 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 22:33:20.98 ID:60a6fN4R0.net
オーバーコート(クラシック&ビスポーク)

コート総合

で棲み分けした方がいい気がするね

940 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 22:43:17.96 ID:1UOkc1Ji0.net
単純に冬物コート総合って手もあるんだが多分コットン論争で荒れる

941 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 22:56:25.73 ID:QReJ9XxD0.net
コットンコートなんてトレンチコートかステンカラー(バルマカン)くらいしかないんだからそっちに誘導でいいんじゃないか?
見た感じひとりが一生懸命真冬でも着るもんってダダこねてただけっぽいし

942 :ノーブランドさん:2022/11/12(土) 23:36:35.08 ID:JAtqCdOp0.net
ワッチョイとIPつければ問題ないでしょう
実際他のスーツスレとかは、ワッチョイついてから比較的穏やかだし

943 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 01:14:31.44 ID:xK3nj1G50.net
>>942
同感です

>>939案みたいに分割しても
結局同じメンツがたむろすことになると思うし

944 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 06:38:44.92 ID:kTnv/+2M0.net
ワッチョイとIPつけてコート総合スレを復活させればいいと思う

945 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 08:09:45.95 ID:+BEeHNjT0.net
>>935
上でも書かれてるけど、シャツやスーツなんかは体型変化や消耗で買い替え、オーダーとかしないといけない
けどオーバーコートは基本的に30年、下手したら一生着ることになるからこそオーダーした方がいい
肩幅とかのバランスもそうだし、そもそも重いからオーダーで首、肩に重さを分散させれるのはオーダーしかできない

946 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 08:31:48.54 ID:aIGT4V9N0.net
>>795
ダウンコートはスポーティ

947 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 08:31:58.34 ID:yYX4XKwa0.net
まあしかし同じコートを30年も着たくはないな
飽きる

948 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 08:35:02.25 ID:5CtcxsrQ0.net
>>940
元々秋冬ものを丈素材に関わらず語るスレだし
>>944のいうようにコート総合でいいんじゃないか

949 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 08:53:19.18 ID:Va+RcGBz0.net
>>947
これがビスポしたことのない人のそもそもの意見なのかもな
コートはビスポしたら他の着れなくなるよ
そもそも既製服だと生地のランクが下のものだし、着心地も悪い
あとトレンチやバルマカーンすらオーダーした方がいいと思う
設計上のウエスト位置やポケット位置、ボタン間隔なんかも同じ身長の人でも異なるからね
ジャケットと違って丈が長いからこそここらへんのバランスが大切になる

950 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 08:56:55.00 ID:aIGT4V9N0.net
このスレの平均年齢って60歳超えてる

951 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 09:01:41.55 ID:yYX4XKwa0.net
>>949
そういうのはビスポスーツで楽しんでいるからいいのよ
コートなんか1日何十分しか着ないし、冬に長時間外を
うろつくこともないしね

952 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 09:01:57.56 ID:bNj/4Wzw0.net
>>947
普通はコートってあんまり捨てることないから買い増し買い増しで増えてそもそものローテーション参加率が少なくて長持ちするってのもあるけどね
飽きたら他の着るし、また思い出したように着たくなることもあるしの繰り返し
みんなそうだと思うけど?

953 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 09:05:46.48 ID:k18FEmc00.net
もしかして最近の秋コートて冬も越せる仕様なのか

954 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 09:21:17.57 ID:bNj/4Wzw0.net
>>953
トレンチコートの100年コート極ってのが背中部にインナーダウン付けることができてそういう造りなのかなと思ったけど店員さんからは真冬になったらウール系を着てください、と言われたね
表地コットンは見た目寒々しいからそもそもファッション的に真冬NGってことだね
化繊はどうかな?最近も昔も秋コートで冬越せる仕様と言うのはあまり聞いたことないな
取り外し出来るよほど分厚いボアや吸湿発熱中綿でも付属してない限り厳しいんじゃなかろうか?
本格的な軍物やアウトドア系ならあるのかもしれないけど

955 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 09:35:16.81 ID:yYX4XKwa0.net
真冬つったって、東京の真冬なんてたかが知れているでしょ
KIREDでライナーダウンをつける仕様のペラペラ化繊の
コート持ってるけど、去年は結局1回もダウンつけず
寒がりすぎじゃないですか

956 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 09:43:51.60 ID:3EctusSW0.net
>>955
寒い寒くないもだけど周りの人たちから見て寒く見えないような外張りを着るべきって話でしょ
化繊なら別に内張見えないからいいんじゃない?
最近はウールっぽく見えるフェイク化繊やウール織のプリント入った化繊もあるし
あんまりオーバーコートに興味ないんならレス控えた方がいいんじゃないかな?
とてもオーバーコートが好きな人には見えないむしろただのレス乞食に見えるよ

957 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:04:52.54 ID:HjXCqVGM0.net
このスレの平均年齢って60歳超えてる

958 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:19:02.56 ID:yYX4XKwa0.net
>>956
オーバーコートについて考えるところがあれば
誰が参加してもいいと思うけどね
まあそうやって排除したいなら去りますよ
じゃあね

959 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:29:00.21 ID:b/avePd50.net
このスレの紳士たちが電車に乗るときコートは脱ぐのか座るのか気になる
ビスポするレベルになるとそもそも電車を利用しない生活とか?

960 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:29:30.19 ID:QNTu7Ki+0.net
>>954
価値観の押し付け
綿アレルギーなのはわかったけど一人で延々さむざむしーサムザムシー言ってても、そういう考えもあるよねで終わり
ウールが王道なのは誰も否定してないがな

961 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:32:02.95 ID:yDCMQSBE0.net
>>956
2度と来るな

962 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:33:46.10 ID:luwoZw6d0.net
周りの人達から見てとか誰もお前のファッションなんか気にも止めないし空気だし

周り気にしてガクブルして自分のコーデ考えるとか本当日本人だよw

963 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:36:30.67 ID:4MvUa+m40.net
悔しかったのか知らんが怒涛の自演レスw
見てて恥ずいわ
>>959
多くの人があんまし気にせず座ってる思うわ

964 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 10:55:19.95 ID:QNTu7Ki+0.net
単発祭りか

そもそもスレ全体を自分の価値観に従わせようなんて土台無理な話なのよw
諦めろ

965 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 11:02:39.64 ID:b/avePd50.net
>>963
そんなもんかな
俺は指定席以外だと意地でも立ってるが・・・

966 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 11:18:51.52 ID:QNTu7Ki+0.net
車内といっても外だからね
暖房が効いてれば脱がざるを得ないが

967 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 11:47:05.28 ID:5CtcxsrQ0.net
クラシックの一分野としてのオーバーを話してる人と
より現代的なアウターの別称としてのオーバーを話してる人がいてすれ違いが荒れのもとになってる

968 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 14:25:37.12 ID:4MvUa+m40.net
>>967
いや、正直生活にゆとりがあるか否かがだいぶ関係してると思う
ゆとりがあるかないか
言ってしまえば金があるかないか

969 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:09:21.97 ID:5CtcxsrQ0.net
>>968
悪いがそれは全く違うと思う

970 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:10:59.42 ID:TwY4Ngme0.net
お金がないとクラシックもクソも関係ないもんなその辺の吊るしを大して何も考えずに買うんだろうし
それでも冬になったら寒々しくてみっともないんでウール着ればと思うけど
着たきり雀とか哀愁どころか異臭漂うわ

971 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:17:24.88 ID:eXh8Bycr0.net
やっぱスレ分けた方がいいね
クラシック原理主義に別スレ行って貰わないとまた荒れるよ

972 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:23:30.35 ID:VhietQRZ0.net
いつも思うけど、クラシック信者はマウント取るために服着てるよね
他で誇れるものが何も無いから、正しい服があるのになぜお前らは正しい服を着ない?って強引に差別化して自分を持ち上げる
やたら口うるさいビスポークオタクも、高いお金を出したんだから一着も無駄にしたくないって気持ちが見え隠れしてて面白い

973 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:27:58.46 ID:TwY4Ngme0.net
>>971
その方がいいでしょ
貧乏人と金持ちなんて相対するものでしかない
ペラッペラの数万のコートを雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ 憐レミノ目ニモ 冬ノ寒サニモマケヌで一丁羅で着てる人とウン十万のコートを気候や気分に合わせて着回ししてる人では噛み合うわけないし

974 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:32:10.82 ID:VhietQRZ0.net
実際に現代でビスポークしてる客はそこまでお金に余裕のある人達じゃないのに、ビスポーク服を着ている事で裕福さを気取ってるのが滑稽
事実、大量のビスポークと1000万円を超える時計を沢山保有しているインスタの垢に対して、ビスポークオタクが揃いも揃って顔真っ赤にして批判してた
あいつは金に物を言わせてるだけで何もわかってない的な感じで

裕福なはずの人がなぜ、他人にそこまで批判的になれるのか(しかも同じくビスポーク着ている人に対して)
理由は簡単で、ビスポーク服を着る事で虚像のセンスの良さを獲得し、裕福さを気取る事で自己を保ってた普通人が、1000万円を超える時計をポンポン買える本物のお金持ちがビスポーク業界に進出してきて、その地位を脅かされそうになったから

975 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:43:31.90 ID:TwY4Ngme0.net
何言ってるかと思えば嫉妬、僻み、妬み、嫉みのカクテルパーティ現象やないかい
いろんな人がいろんな話してるのにお前が心の底から自分が貧乏人だと自らを蔑んでいるから、マウントを取られたと思い込むんだよ
そもそものそもでお金ないとクラシックな装いもビスポークのスーツ纏うことも出来ないだろう、大量生産大量消費の時代で化繊のファストファッションに塗れた世の中なんだから
訳のわからない虚しい想像してないで己の品位を保ちなさい
ボロは着てても心は錦で貧乏人には貧乏人なりの品位ってものがあるだろう
自らを蔑み腐るような言動は結局お前自身の心を腐らすものでしかないぞ

976 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 15:55:10.19 ID:eXh8Bycr0.net
なんだかなぁ
オーダーするのは服が好きだからで金があるからではないよね

京都着倒れ、という言葉があるように
金の有無に関わらず、人は自分の趣味には金を用いるし、興味がなければ触れもしない
更に趣味趣向は人の数だけある
クラシックが金持ち皆に好まれる訳でもまったくない

お金持ちvsそれ以外の構図に持ち込むのは無理があるんだよ
まして洋服の一分野に過ぎないクラシックと金持ちをイコールで結んでステータスとして他人に振りかざせる訳がない

977 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:03:30.08 ID:TwY4Ngme0.net
>>976
そうだよ
だからマウント取られたと思い込むのはおかしいって言ってるの
あと、ビスポークなんてステータスでもなんでもない、タグ見ても多くの人が知らないしな、好んで付けない人もいるし
ステータスとして振り翳すのに有効なのはいわゆるハイブランドだな
クラシック=お金持ちの図式を一番結んで興奮しているのはID:VhietQRZ0
お金持ちには多くの選択肢があるからな

978 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:03:47.68 ID:5CtcxsrQ0.net
>>975
反対意見を全て嫉妬で片付けるのは参りましたと言っているに近い

979 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:04:38.38 ID:TwY4Ngme0.net
>>978
むしろ嫉妬以外のなんなんだと訊いてみたいところ

980 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:06:38.75 ID:5CtcxsrQ0.net
>>979
逆になぜ嫉妬だと思うのか真剣に聞きたい
話聞く限りクラシック好きが妬まれる要素が何もない

981 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:12:17.68 ID:TwY4Ngme0.net
>>980
むしろ嫉妬じゃないのならなぜここまでしつこく喰い付いてくるのか?

そもそものそもでオーバーコートのスレでオーバーコートのレス入って、それに対してマウントを取られた、と感じることがおかしい
ID:VhietQRZ0を擁護してやるならばID:VhietQRZ0の様な恵まれない者がそう言う格差を感じてしまうと言う環境や状況がおかしい

よって俺は棲み分けに一票

982 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:15:38.30 ID:eXh8Bycr0.net
>>977
>お金ないとクラシックな装いもビスポークのスーツ纏うことも出来ないだろう

そもそもこれが誤りね
クラシックなんて所詮ファッションの一ジャンルなんだから
それらしいコーデは全部クラシックな装いだぞ
こういうと原理主義のクラシック厨は怒るかもしれないけど

あと普通の人がビスポークをしないのは"ビスポークのスーツを纏うことも出来ない"貧乏人だからではなくて、纏うこと自体に興味がないからだよ

983 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:15:43.69 ID:VhietQRZ0.net
だからその自称お金であるはずのビスポークオタク達が、5chのレスでもTwitterでも嫉妬丸出しで1000万円の時計をポンポン買える人を批判してたからおかしいって話だよ
ビスポークはステータスでも何でもない普通のことですよと気取っていながら、同時に数十着もビスポークしている人を嫉妬で批判してしまう
金銭的な話なら、1000万の時計をポンポン買える人の方が遥かにビスポークは「普通」なのに

984 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:22:37.49 ID:VhietQRZ0.net
というか、>>981は文章読めないのか?

本当にお金持ちでビスポークしている人に対して、なぜかビスポークオタクが顔真っ赤にして批判しているから、ビスポークオタクって結局マウント取るために服着てるんだという話をしているのに、
なぜ貧乏人がどうのといった話になるのか?

985 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:23:10.64 ID:TwY4Ngme0.net
>>982
反論になってないな
クラシカルな本格的なコートとその辺の吊るしのコートの価格差すらわからないのか?
コットントレンチでもその差はゆうに10倍はくだるまい

>あと普通の人がビスポークをしないのは"ビスポークのスーツを纏うことも出来ない"貧乏人だからではなくて、纏うこと自体に興味がないからだよ

お前がビスポークスーツに興味無くてビスポークスーツの話しをしつこくしてる理由は何?
俺には嫉妬で絡んできてるようにしか見えんのだが?


>>983
その糞みたいな想像をやめろと言うのになぜわからないのか?
どこにそんな奴がいる?
このスレにいるか?
レス番指定してみろ

いるのはお前の心の中に、だろ俗物

986 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:24:06.73 ID:TwY4Ngme0.net
>>984
ぜんぜん

マウント取るならハイブランドだ(二回目)

お前ほんと見果てた愚者だな

987 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:24:18.76 ID:5CtcxsrQ0.net
>>981
お前の認識が間違ってる上に傲慢極まりないから
言われなきゃわからないのか

そもそも丈、素材に関わらず秋冬のオーバーコート全般を語るスレで
執拗にビスポーク至上主義を押し通そうとしたり
他人の着こなしに粘着して同じ文句をずっと垂れ続けるお前が100%悪い
責められて当然だろ

988 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:25:06.83 ID:VhietQRZ0.net
>>985
いや、税理士の件あっただろ
ビスポークスレ検索してこいよ

989 :ノーブランドさん:2022/11/13(日) 16:25:50.16 ID:eXh8Bycr0.net
ID:TwY4Ngme0
お前金曜にボコされてた奴だろw

クラシック信者、ビスポオタ、綿アレルギー、サムザムシー、拝金主義、単発自演

殆んど答え合わせだな

990 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 990
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200