2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

UpNote Part1 【Evernote + Obsidian】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:07:46.07 .net
軽快・安価なEvernote代替アプリかと思いきや、
意欲的なアップデートを続けた結果、Obsidianの思想も取り入れ、
モダンなクリエイティブ・メモアプリへと進化を遂げたUpNoteのスレです

公式サイト
https://getupnote.com

reddit
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:09:30.08 .net
【Osbisidanの思想とは何か】

Osbisidanの思想を一言でいうなら、
「人はノートテイキングという行為を通して、アイデアを育てたり、考えを深めたりして、
未知の創造性を獲得することができる」
といった感じになろうか。
おそらくEvernote社も同じようなことを言っているが、しかし、Evernoteはその面においては成功とはほど遠い状況だった
なぜならEvernoteは、
「多数のノートを蓄積・分類してさえいけば、おのずから発酵が起こり、新しい考えやアイデアが生まれてくる」
という非常に素朴かつ楽天的な思想が根底にあるので。
Evernoteのサービスが開始された時点では、その思想は素朴すぎるとも、楽天的すぎるとも言えなかった。
その地点は誰にとってもフロンティアだったから。
ユーザーもその奇蹟を信じた。しかし、ついに奇蹟は起きなかった。
ノートを蓄積しただけでは新しい考えやアイデアは生まれない、と気づく人々の出現とともに、
ノートアプリの新しい時代が幕を開けた
新しい考えやアイデアに必要なのは、ほの暗い場所で起こる、魔術のような「発酵」ではなく、
明るい陽の光の下で行われる「育成」らしかった
それは、おのずからは起きない。人の心遣いや行動を求める。
ただ待っているだけで手に入るものではない。しかし、その分確かさがある。
Obsidianはユーザーに、ノートの蓄積と分類だけではなく、ノート同士を繋げることを求める
そして繋がりあったノート空間の中を歩き回ることを求める
手をかけながらの散策や点検を求める
UpNoteはObsidianから、その思想と、そのための機能を受け継いだ
それがハッシュタグと、簡単に他のノートへのリンクを設置できる機能だ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:10:50.71 .net
【ハッシュタグ】

ハッシュタグといえばTwitterで生まれ、その後他のSNSに取り入れられたおなじみの機能だ
文中に記述可能で、タグとしてだけでなくリンクとしても機能するというものだが、
これをノートアプリで使えるというのは実に都合がいい。
ある考えを記述した時、その文にその場でタグ付けすれば、そのタグのリンクを使って、
そのことについて書かれた他のノートをすぐにリストアップできるので。
ちなみにタグにはそのタグと同名のノート(タグノート)を作っておくことを強くおすすめする。
タグノートには、そのタグノートが担当するタグも、もちろん付けておく。
そのノートが、タグが表す事柄についてのアイデアや考えを育てていくための基体となる。
(こういうノートを、ノート術界隈では「エバーグリーンノート」とも呼んでいるようだ)
タグのリンクを使い、タグノートを表示したら、タグノート中の適切な位置に、今記述した考えを追加する。
それを繰り返し、タグが表す事柄についての思索やアイデアを、タグノートの上で育て、深めていく。
UpNoteには、ノートごとのスクロール座標を記憶しておくという素晴らしい機能があるので、
執筆途中に寄り道をしても、「戻る」ボタンを辿れば、元の執筆位置に確実に戻ることができる。
ノートからノートへと積極的に行き来することを推奨する設計思想がそこにはある。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:11:43.10 .net
【簡単に他のノートへのリンクを設置できる機能】

UpNoteでは文中に「[[」と入力するだけで、他のノートへのリンクを作成できる。
具体的には、他のノートをタイトルでインクリメンタル検索できる。
最近使ったノートが上位に来るので、とても便利。
実はUpNoteでは、ノートを見つける時に検索フォームを使う必要がない。
「他ノートへのリンクの設置」を、「ノートの検索」に代替させることができるので。
デイリーノート(その日のことを逐次書いていくノート)の中にリンクを設置し、
そこから他のノートに飛ぶようにすれば、
デイリーノートの中に参照したノートの記録が残るなど、
検索フォームを使うよりもリンクを使う方が便利な状況は少なくない。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:13:04.00 .net
【なぜEvernoteでもObsidianでもなくUpNoteなのか】

UpNoteはEvernote的な機能はEvernoteに劣り、Obsidian的な機能ではObsidianに劣る
EvernoteにできてUpNoteにできないこと、ObsidianにできてUpNoteにできないことは、それなりにある
しかし乱暴な言い方をすればそういった機能はマニアックな機能であり、なければないでそこまでは困らないし、
別にUpNoteに一本化する必要もない(自分もEvernoteと併用している)
UpNoteは軽快で、安く、シンプルで、心地よくまとまっている
一言でいえば、ちょうどいい
普段使いとして最高のツールで、そうでありながら、人の創造性を開花させる力は本物
それがUpNoteです

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 10:10:25.09 .net
最近はEvernoteにウェブページをクリップし、読みながらマーカーし、
読んで得た気づきやまとめをUpNoteに書いている
UpNoteには普通のクリップは入れたくない
UpNoteは、まさに「ノート(物理)」って感じ
クリップが大量に入っているEvernoteは教科書というより資料集という感じ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 10:22:13.24 .net
https://twitter.com/upnote_app/status/1565681065968119808
2FA is in our roadmap :)

二要素認証を導入予定らしい
いうて最近は32文字くらいのクソ長パスワードを使うようになったし、
UpNoteで生パスワードをそのまま保存してることも考えにくいので現状でも心配はしてないが
二要素認証もあるならあった方がいいよね
運営側でのパスワード流出はなくても、
ローカルで動作するマルウェアにパスワードを盗まれることはあり得るかもしれないし
(deleted an unsolicited ad)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 10:48:17.53 .net
EvernoteみたいにUpNoteに暗号化テキスト保存できないかな?って思って、
暗号化した添付ファイルを一時的に復号して表示するみたいなアプリはないかと探したが、
そういうものは見つからなかった
が、クラウドストレージの中に暗号化ボリュームを作成できる、Cryptomatorというもっといいアプリを見つけた
OneDriveのパーソナルボルトの容量無制限版、という感じ
OneDriveのパーソナルボルトは無料プランではファイル3つまでしか保存できないので、これはめっちゃいい。
結局、Cryptomatorで作ったDropbox上の暗号化ボリュームに機密ファイルを格納し、
暗号化ボリュームのドライブ文字を固定し、
UpNoteのノートには機密ファイルのファイルパスのリンクを設置することにした
少し遠回りではあるけど。
iOSでもCryptomator2(1400円くらいだった)というアプリを購入すれば、Cryptomatorで作成した暗号化ボリュームにアクセスできるようになる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:11:50.19 .net
UpNoteのすごいところ
ノートのタイトルを変更すると、他ノート中に設置しているそのノートに対するリンクのラベルも、
タイトル変更に追従して新しくなる
Evernoteには、これはできない
Evernoteがアカンというより、設計思想の世代の違う、という感じがする

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
UpNoteはまだ名前の決まっていない何かに仮の名前を付けられるのでいい
仮の名前をタイトルにしたノートを作っておいて、リンクで参照しておけば、
ぴったりくる名前が判明した時に、ノートタイトルを変更するだけで済む
ぼんやりしたことを保留しながら、その先に進めようにする、っていうのがモダンなんだよね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 19:02:02.39 .net
UpNoteに限らないが、ノートアプリのごみ箱に欲しい機能って
「ごみ箱を空にする」ではなくて「○○日以上前に捨てたノートを消去する」だよね
一度に全てのノートを消去したいことなんてほとんどない
今のところ手動で古いノートだけを選択して消去するしかない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タグノート(そのこと自体について考えていくためのノート)が増えてくると、
タイトルからではタグノートとタスクノートの区別が付きにくくなってきたので、
タスクノートのタイトルは動詞で書くようにした
Obsidianはファイルシステムを素のままでデータ格納に使っているから、
同名のタイトルのノートを同じディレクトリの中に、複数作成することができない
そういった制約はEvernote系ノートアプリではあり得ないことなので、いけてないように思っていたが、
リンクを張りまくることが前提のObsidian思想のもとでは、一意じゃないタイトルが、そもそも御法度なんだろうね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 07:44:56.06 .net
Notionみたいな簡易リレーショナルデータベースとは言わないまでも、
簡単な表計算くらいできるようにしてくれないかなぁ
計算結果の表示と、カラムによる並び替えさえできれば、リレーションはなくていいから。
UpNoteの便利なリンク機能を使ってセル内にノートリンクを設置できたら、かなりいい感じになりそう・・と考えたところで
Obsidianのプラグインを使えばそういうこともできるのでは?と思って調べたら、
まさにそれっぽいDataviewというプラグインがあった
ただ、やっぱりObsidianは何か肌にあわなくて、日常使いしたいと思えない
手に馴染むということが自分にとってはかなり重要で、UpNoteは100点

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:13:22.98 .net
UpNoteをメインツールにしてから、
思いついたことを、今書いているノートに書けるようになった
カフェで紙ナプキンにメモをするみたいに。
思いつきを書いてしまってから、
それを本来書くべきノートへのポータルを開き(リンクやタグを今開いているノートに書いて)、
その先に飛んでペーストし、戻ってきてから紙ナプキンメモを消すか、場合によっては残したままにしてもいい。
これができるのは、UpNoteが「他ノートへのリンク」と「ノート間の行き来」をきわめて容易にしてくれているから。
何かを思いついた時に「この思いつきを書くべき場所はどこか」とまず考えるのは、
思いつきにとってきわめて有害だったと、この習慣ができてから気づいた
そう考えた瞬間に、多くの思いつきはどこかに行ってしまう
思いつきにとって何より重要なのは、何にでもいいからその場にあるものに、とにかくすぐに書きとめること

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 16:53:24.86 .net
upnoteに辿り着いてから、基本これにウェブクリップとかメモをまとめてる
何点か欲しい機能があって、
pdfをそのまま貼り付けられて検索にも引っ掛かればいいな(web上のpdfはクリップできなかったり)とか
webクリップはどのノートに入れるか選択できたら毎度未分類から振り分けなくて済むなーとか
まぁ今すごくサクサクでUIも大好きだから機能増やして重くなるのは嫌だけどね~
ここの住人さんの活用方法とか知りたい、日記書いてる人とかいるのかな
siriショートカットとか使って楽に日記書けたら長続きするんだけどやり方わかんない;;

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 15:17:31.88 .net
PDF検索は今も健在なEvernoteの強みだよね
PDFじゃなくても添付したテキストファイルの内部が検索対象になれば、
PDFに自分でOCRをかけて、抜き出したテキストをファイルにして一緒に添付するなどして、
見つけられるようにはできそう
現状は残念ながらテキストファイルも検索対象になってない
添付できる個々のファイルの最大サイズが20MBとかなり小さいので
(ただし、一つのノートに添付できるファイルの合計容量に制限があるのかどうかは不明)
Evernoteほどには添付ファイルを重視してはいない感はあるかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 21:09:34.49 .net
UpNoteはURLスキームにも対応しているので、
WidowsのAutoHotKeyでURLスキームを呼び出してデイリーノートを作成してたんだけど
言われてみればiOSのショートカットでもできるな?と思ってやってみた
ノート作成のURLスキームの書式は
upnote://x-callback-url/note/new?title={タイトル}&text={本文}¬ebook={ノートブック}
なので、この{タイトル}部分に「現在の日付」を入れるようにする。
自分の場合、デイリーノートは「2022/09/24(土)」というような形のタイトルにしているので、
日付フォーマットを「カスタム」で書式を「yyyy/MM/dd(EEE)」にした
「URLを開く」アクションに直接URLスキームを記述したら、なぜかUpNoteではなくカレンダーアプリが開いてしまったので、
まず「URL」アクションでURLを組み立て、次に「URLを開く」アクションでそのURLを開く、という形にしたらうまくいった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
UpNoteには、ノートのタイトルの変更に追従してそのノートに対するリンクのラベルも変わるという素晴らしい機能があるけど
タイトルを変更したノートの中に記述された、そのノート自身へのリンクのラベルは変わらない、という問題を見つけた
これはさすがに開発者に報告した方がいいだろうと思ってメールしてみた

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 00:06:57.09 .net
webクリップがchrome拡張だから嫌

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:35:29.62 .net
似た要素同士にリンクを張っていたが、兄弟要素が増えて来て、
それぞれの要素に自分以外の全ての兄弟要素へのリンクを載せるというわけのわからないことになってしまったので、
それらの要素をグルーピングする類概念のノートを作成して、
おのおのの要素には類概念ノートのリンクを載せて、
類概念のノートにすべての要素へのリンクを載せることにした
こういう場合にもノート名の変更がリンクにも反映するUpNoteの機能はありがたい
類概念ノートの名前を、あくまで仮のものとして決められるから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 04:42:28.61 .net
webクリップとか、コードの自分用チートシートとかに役立ってる
しいていうならPDFそのまま添付できるようにしてほしいのと、数式(TEXでも)が入れられれば最高のメモかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:12:23.93 .net
UpNoteは一つのノートを複数のノートブックに所属させることができる
現実世界の(物理的な)ノートブックとはかけ離れた挙動だし、
ずっとこの機能がいまいちピンと来ていなかったけど
あるノートブックの中で、気づきや考えを育てていって、それらの気づきや考えを元にタスクを切り出した時、
そのタスクについてのノートは、もとのノートブックと、「タスク」ノートブックの、両方に所属していて欲しいと思った
本当に、人の創造性をサポートするように設計されてるんだよなぁ、このアプリ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 14:39:12.43 .net
>>21
これの数式モードについて提案を送ったら、返事が返ってきました。
実装されるかわからんけど楽しみになった

Hi,

Thanks for writing to us. We will work on Latex in the future and update you again when it's implemented. Thank you.

Best Regards,
Thomas

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 11:36:31.72 .net
自分は>>18のメールを送ったら、
よく分からないから動画とかで説明してほしいと言われたので、
動画をキャプチャして送ったらなしのつぶてになった笑
「ノートの中から自分自身にリンクすることなんて普通あるわけないだろ」と思われたのかもしれない
ノートタイトルを一種の変数のように使う場合はありえるんだけどな
あるいは、後々の実装を考えてくれてるのかもしれないけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 09:46:09.69 .net
参照してるノートのリストを持つような実装だと自己参照でループになるのかも

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:18:38.23 .net
長年Evernoteで英語の勉強ノートをまとめてきたけど
最近UpNoteでするようにした
[[で既存ノートにリンクしたり、新しいノートを作成したりする機能と
語学の勉強はめちゃくちゃ親和性高いね
語学の勉強では知識と知識を繋げて大きな塊にするのが覚えるコツだと言われるが
知識同士の接続とノート同士の接続がパラレルに対応していて、
今までにない学習体験になってる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 02:25:09.99 .net
>>23
TeX形式追加されてました!やったあ!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 01:36:24.50 .net
学問用の用途をかなり意識してるんだろうね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:09:31.51 .net
動画の埋め込みができるようになるんだね
動画をアプリ上で閲覧するのとYoutube上で閲覧するので、いうほど差があるのといえば微妙だが、
さらに発展してNotionとかを埋め込めるようになったら、それは嬉しい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 01:40:17.85 .net
どんどん機能増えて嬉しすぎる
ただ、このまま機能増やしすぎてもっさりしたりしないで感
今の所超大満足です

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:41:47.76 .net
twitterからコピーした短縮URLを自動でリンク認識させること出来ませんかね?毎度マークダウンコピーしてリンクにしてるんですけど面倒で

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:12:09.20 .net
いつものように機嫌よく使っていたら
急にノートリンク入力時のタイトルのサジェストが出なくなってびびった
アプリ再起動したら直ったけど。
特に英語の学習環境は、この神機能に全面的に依存しているから
これが使えなくなったら環境が崩壊してしまう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:53:33.68 .net
以前は
[[hoge]
でhogeというタイトルのノートが作成できたのに、
少し前からこれだとhoge]というノートが作成されるようになって、バグかと思っていたが
[[hoge]]ときっちり入力したらhogeが作成できると気づいた
要は仕様通りのかっちりとした動作をするようにした、ということか
試しに[[hoge]]]と末尾のブラケットを3つにすると、hoge]というノートが作成できた
つまり仕様通りに処理を厳格にしたのは、
先頭に[が付いていたり、末尾に]が付いていたりするタイトルのノートも作成できるようにするためで、
バグどころか正常進化だった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:43:32.48 .net
ChatGPTというメガトン級の爆弾が、
「検索」という、断片的なキーワードを手がかりに基本的には目視で情報を探していく技術を旧世代に属するものにしてしまった
こうなると検索ベースのメモアプリも陳腐化の波を被らざるを得ないが、
ObsidianやUpNoteみたいなリンクベースのメモアプリは、ますます需要を増したよね
リンクベースのメモアプリと、繋がりを見つけるのが大得意なAIの相性は抜群にいいので。
AIと対話しながら、リンクベースのノートアプリで知識のネットワークを広げていく、
というのが新世代の知的習慣になると思う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:17:29.08 .net
ウェブクリップしたときに追加するノートを選択できるように提案メール送っといた
全てのメモに追加されると、沢山クリップした時にいちいちノートに追加するのめんどくさかったのでね
ちなios版の話です、パソコン版は使ってないから知らん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:20:45.00 .net
・テキストの暗号化
・メール転送(投稿?)

この二つは可能ですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:52:23.46 .net
>>36
どっちもないです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:04:57.06 .net
evernoteから移りたいけど、twitterのログ取りに使ってるから
なにかupnoteでできないものでしょうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 02:42:09.97 .net
UpNoteは現時点ではREST APIみたいなものを提供してないので
工夫したとしても難しいと思います

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:55:23.66 .net
ありがとうございます!

ぼったくり価格に釣り上がったevanoteから早く脱出したいです;;

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:56:06.79 .net
値上がりする前にとりあえず買いきり版買っておきます!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 05:07:12.42 .net
テンプレートキター
ずっと欲しかったやつや
テンプレートを作ったはいいけどどうやって削除するんだろうと思ったが、
サイドバーの項目にテンプレートがあって、ここで編集できるのか
いつもながらシンプルで美しい実装
UpNoteは最高

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:56:54.31 .net
サイドバーのノートブックの並びが1部だけ名前通りにならない(変更もできない)
なんだこりゃ、バグかな
変えれるなら自由に並び替えできるようにしてほしい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:58:48.08 .net
2段階認証いつ対応するかな
対応したら本格的にEvernoteから乗り換えよう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 13:42:54.54 .net
買いきり4000円か
いきなり凄い値上げしたな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 16:55:34.01 .net
evernoteから移行しているのですが、
evernoteのノートにつけた複数のタグを生かしたまま移行出来ないのでしょうか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:11:15.43 .net
合う人にとっては4000円でも安いと思うけど、
合うかどうか分からない段階ではすんなりは出しにくい値段かも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:49:20.55 .net
UpNoteをEvernoteの代替として使いたいというのは、自分もそうだったからよく分かるけど
それって新しいパラダイムを指向しているツールに、
わざわざ旧世代のパラダイムを上書きしようとするようなものなんだよね
一番のおすすめは、Evernoteの引き継ぎとか考えずに、UpNoteはUpNoteとして使うこと
UpNoteをEvernoteの代替として使うのは、単純にもったいなすぎる
UpNoteがEvernoteの需要を受け止めるというより、
UpNoteの方がEvernoteユーザーをアップデートするんだから

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:46:52.14 .net
これテーブルの部分コピーってどうやればいいんだ?
どうやっても1マスかテーブル全体のコピーしかできないんだが……

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 13:18:22.20 .net
>>48
とはいえタグをそのまま取り込めた方がいいだろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:46:11.75 .net
Androidからもウェブクリップさせてくれ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:45:30.97 .net
試しに使ってみたら良さそうだったのでプレミアムのライセンスを買おうと思ってるのですが、プレミアムだとファイルサイズの上限ってどうなるでしょうか?
ググっても良くわかりませんでした

・アップロードできるファイルサイズ上限
・1ページの合計ファイルサイズ上限
・アカウント全体のファイルサイズ上限
・evernoteのように1ヶ月間や一定期間中にアップロードできる上限が決まっているか

サーバーに迷惑がかかるような使い方はしないですが、写真をメモ代わりにするため極端に少ないと困るので
よろしくお願いします

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 04:28:39.14 .net
写真ならいくらでもアップロードできるよ
ただ一定以上大きいやつだと勝手にリサイズされる それが画像サイズだったかファイルサイズだったかは未検証
リサイズに関しては無料版でも同じだと思うから試してみたら?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 04:31:06.04 .net
・アップロードできるファイルサイズ上限
ない

・1ページの合計ファイルサイズ上限
ない、が、画像はリサイズされる場合あり

・アカウント全体のファイルサイズ上限
ない

・evernoteのように1ヶ月間や一定期間中にアップロードできる上限が決まっているか
ない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:08:29.13 .net
>>53
>>54
回答ありがとうございました
永久ライセンス買いました

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:51:26.35 .net
(i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 15:19:50.31 .net
googleとかでログインできるようになったけど、一回めのログイン時にgoogleアカウント側で2段階認証設定しててもスマホにログイン許可するかの確認来ないな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 00:28:28.73 .net
多要素認証っていうからワンタイムパスワードが使えるようになるのかと思ったら
googleとかに丸投げするだけで「へ?」ってなった
twitterでユーザーに質問されて、現在のfirebaseではこういう形しか取れない、
firebase側で対応次第、ノーマルなやり方で多要素認証に対応するみたいなこと言ってたけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 08:35:16.14 .net
前にChatGPTくんと話したけど何だったかなぁってことがたまにあるから、
UpNoteの中からChatGPTと話せて、そのログがUpNoteの中に残ったらいいなぁ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 08:16:33.43 .net
ChatGPTのログはEvernoteにクリップすることにした
UpNoteにはログのようなものはあんまり入れたくない
ChatGPTの出現以降、そもそもウェブクリップという行為自体ほとんどしなくなって、
Evernoteの利用頻度がめちゃくちゃ減っていたけど、
ここにきてEvernoteにもあらたな用途が

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 22:14:22.79 .net
唯一の不満はブラウザで見られないことだ

アプリインストール禁止の会社のPCで見る方法はないだろうか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:10:30.09 .net
ノートの表示順を「カスタム」にした時って
ノートブック単位だけじゃなく、タグごとにも独自の順序を持たせられるんだ
めっちゃ気が利いてるな~(けど、実装は大変そう)
ChatGPTと話してたら、ノートブック単位での並び替えは全体表示時にも保持されるとかいうから、
複数のノートブックで設定した順序が入り乱れてめっちゃくちゃになる恐ろしい機能だなと思ったけど、
ダミーのノートを作成して試してみたら全くそんなことはなかったw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:03:35.55 .net
1つのページに複数のpdfファイルを添付しているのですが、一括で全てのpdfをダウンロードするようなことって可能でしょうか?
1つずつ開いて保存ボタンを押すしかないですかね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 15:11:41.34 .net
アップデートしたら起動しなくなった!!

ひとつ古いバージョンをダウンロードする方法はないです??

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 15:11:47.35 .net
おねがいします!!!!!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:58:54.08 .net
何それこわい
一度アンインストールしてから再インストールしてみるとかは?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 15:45:19.14 .net
>>45
最初にこのノートを見た時 絶対こいつは当たると思って 即 課金した
多分もっと 値上がりすると思うよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:16:34.18 .net
これiPadでキーボードショートカットがほとんど使えないんだね
そこさえ対応してくれりゃあObsidianから乗り換えるのに

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 03:31:21.95 .net
>>68
書式系のショートカットは使えてるよ
知ってるとは思うけどCtrlじゃなくてCmdだよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 14:50:29.66 .net
新しいバージョンをインストールしないとクリックすら出来ず利用できない感じですけど、
拒否する方法ないですか?

「ダウンロードされました」って出ますけどどこにダウンロードされてるか分かりますか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:04:29.08 .net
自己解決

強制アップデートは勘弁して欲しいよな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:06:40.62 .net
あー、
まーた勝手に更新されて、立ち上がらなくなったよ

ゴミだな
なんでかってに更新するんだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:07:25.90 .net
ローカルでも立ち上がらない

なんで勝手に人のパソコンの動きを制御しようとするの?
ウィルスと一緒じゃん
マジで苛つくわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 04:33:49.77 .net
環境くらい書いたら?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 10:54:13.73 .net
おまえに指図される覚えはねえ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 10:57:04.36 .net
パソコン音痴は紙にメモ取ってろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 16:26:51.89 .net
macにもwinにも複数台入れてるけど、特に不具合発生してないけどなぁ
スペックとか通信がめちゃ遅い環境なら、止まって見えることもあるんだろうけど

PCって書いてるくらいだからwindowsなんだろうけど、とりあえずストアの自動更新オフにすりゃいいじゃん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 16:46:06.64 .net
今、買い切り版の値段が限定セールで3400円になってるけど、こういうセールってしょっちゅうあることなの?
ドル建て価格が24.99ドルだから、レート考えると適正っちゃ適正な気はするけど、うーん。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 00:47:44.07 .net
そのうち円が高くなるんじゃないの、などと考えとけば?

俺は100円払って1ヶ月試用してみて、今後も使い続ける感触あったんで今回のセールで迷わず課金したけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:14:42.29 .net
メモにファイルを挿入するとファイルサイズも自動的に付加されるけど
このファイルサイズ表示が、ファイルを編集した後にも変わらないので
開発にメールしてみた

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:11:20.57 .net
新海誠監督が好意的発言をしてからにわかに脚光がw
日本人ユーザーめっちゃ増えてそう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 23:11:15.60 .net
Upnote使うかObsidian使うかRemnote使うかずっと迷ってる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 13:43:36.82 .net
新海監督「ノートテイキングに愛用しているUpNote、
アップデートでノートブック別の表示順序の変更が出来るようになりましたね。
ちょっとしたことですが、個人的に欲しかった機能です、嬉しい!
これからもバージョンアップが楽しみなアプリです。」

ほんまや~!
上に来て欲しいノートブックは先頭に「1」とか付けてたからうれしいw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 18:42:53.89 .net
ノートだけじゃなくノートブックもピン留めしたい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 18:03:44.35 .net
意外にも32bit版Winに対応してないんだね
軽いから余裕だと思うのだが…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 08:39:29.68 .net
https://medium.com/upnote/upnote-now-supports-custom-sorting-for-each-notebook-and-tag-d2ac8b32e9ca
>UpNoteの最新バージョンでは、ノートブックやタグごとに、
>他のノートブックとは別に、異なるソート順を適用できるようになりました。

これも欲しかった機能!
どんどん良くなってるね~

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 16:04:21.35 .net
Chromeの拡張機能のWEBのクリップでもWEBページのコピペでも目次が自動作成されるけど、
これ右下の情報ボタンで画面の右に目次を表示すると、ヘッダータグの階層ごとにインデントされて表示されて
クリックするとページ内ジャンプもできるんだね、これ、地味に便利。
ページ内に自動生成されてる目次はクリックするとソースURLにすっ飛んで行くので邪魔で手動で削除してるけど、
情報画面の目次はノートのhtmlタグを直接参照しているので消えないのもいい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 03:31:41.94 .net
アンドロイドで使ってるんだが、検索時、時間が異常にかかるのは俺だけ?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 18:25:53.39 .net
ノートブックのツリー移動って可能ですか?
使い終わったノートブックを終了済みのノートブックに集めたいのですが、出来ますかね?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 05:59:16.67 .net
>>89
できない
現状では、新しくノートブック作成して、そこに移す(実際はタグつけする) しかない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 06:29:43.76 .net
>>90
中身を一つづつ移動ですか
ちょっと面倒ですね

ツリー移動は結構便利だと思うので
要望を出してみようかな
構造的に難しいとかじゃないといいな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 06:33:53.11 .net
>>81
私もそうです
Evernoteの代替品を探していたのですが
Notionを使ってみてこれは少し違うかなと思ってた時だったのでちょうど良かったです
まだ全面的に移動はしてませんが普段使いはほぼUpNoteになりました

93 :753:2023/06/30(金) 07:45:05.14 .net
>>91
まあ複数選択して1回で移動できるけどね。
ツリー移動できるに越したことはない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 10:48:12.23 .net
テンプレートの作り方について解説しているサイトってないですか?
英語サイトでもいいのですが

{{date}}
※今日の年月日が書ける

みたいな使い方を色々したいのですが、網羅的に書いてあるようなサイトが見つかりません

基本的な所を見ていない可能性や基礎的な知識がない可能性が高いのですが、ヒントだけでも教えて下さい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:19:56.00 .net
>>94

公式マニュアルは見た?
https://help.getupnote.com/write-and-edit/templates

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 19:19:08.82 .net
>>95
ありがとうございます、読んでなかったです
読んだ所年月日や時間位しか指定が出きなさそうでした
もう少し取れる情報が増えるといいなあ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 19:09:17.24 .net
エバーグリーンノートっていうのを初めて知ってUpNoteでやってみようとしてるんだが
ノートブックとタグってどういう感じで運用したらいいのかな?
ノートの数がすごいことになりそうだから分類はしたいけど、
複数のノートブックに入れられるってのがあんまりピンと来なくて
Evernoteからの移行組だけど、UpNoteに合った使い方してみたいんよね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 17:11:29.11 .net
UpNoteの一番イヤなところは、下の画像の「共有マーク」を「押した瞬間」にいきなり全世界で共有されることだな。
URLを知らないとアクセスできないとはいえ、何の警告も無しにいきなり全世界共有はヤベーっすよ。Notionならさらに2回クリックしないと共有されないからUpNoteの共有の手軽さはビビる。

そもそも海外製のアプリって日本と違って共有機能をつけることに何のためらいも無くて怖い。
https://i.imgur.com/Kx1Dtou.jpeg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:29:33.47 .net
>>98だけど、さっき追加検証したらもっと恐ろしい事が分かったわ。
共有を確かに削除し、機内モードにして通信切断した状態の後、再度共有マークをクリックするとURLが生成されてた(機内モードで通信できないのに…)。
他の端末でURLアクセスしたら普通に閲覧できた。。

この検証結果から、UpNoteでは「共有マーク」をクリックする・しないに関わらず、デフォルトで常に全世界で共有されていると思われる。止める手段は現状無い。
※赤文字の「共有を停止します」をクリックしても共有URLがリセットされるだけで、その瞬間に別のURLが生成されてるから意味がない。

というわけで、皆さんはUpNoteを使う時は常に全世界でフル公開されていると思って使ってください。機密情報は書かないように。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:45:58.97 .net
何年か存続してない新しいサービスは常に一応疑ってかかってる
想定以上に安価なサービスは特に

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 10:50:46.36 .net
この脆弱性を利用してうまくいけば新海誠の新しい映画のシナリオをゲットできるかな
通信元IPを分散させてURLにブルートフォースアタックを仕掛ければいつか見れそう
ノートのページは静的コンテンツだから切り返し動作も軽い

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 12:19:08.97 .net
>デフォルトで常に全世界で共有されている

そんなわけないじゃん
ウェブ公開はそれなりにリソースが必要なんだから、
そんなおかしな仕様にするメリットが開発者には何もない
アイコンをクリックした瞬間に公開設定になるのはスピーディーすぎるとは思うけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 12:59:33.23 .net
ベトナム人たった2人だけの零細スタートアップ企業で作って運用してる正体不明のメモアプリに大手企業のセキュリティ意識や合理性なんて期待しちゃ駄目よ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:26:59.93 .net
>>102
いやいや機内モードでタップしても有効な共有URL表示されてるんだから常に公開設定じゃん

URL自体に「記事ID/ハッシュ化パスワード」が埋め込まれているがそれなりに長い文字列だから悪意ある人間がピンポイントにアクセスしようとしても天文学的試行が必要だから安全です、って話かな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:42:15.65 .net
片手に余るほどの人数のチームでEvernoteと伍している時点で
設計の良さを示しているものだと思うけどね
Google(Firebase)という巨人の肩に乗ったからこそ可能になったことだとしても。
そもそも「URLで共有」自体は多くのクラウドサービスが普通に実装している機能で、
IDの長さが十分なら(UpNoteが生成するIDは十分すぎるほど長い)、
ブルートフォース攻撃で現実的な時間で解くことは不可能だし、
この機能自体はごく常識的なものだよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:44:47.28 .net
興味深い話しだな
後で追試してみるわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:56:04.11 .net
>Evernoteと伍している

流石にそれは言い過ぎ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:14:02.14 .net
機内モードで「共有」にしたら、たしかに共有URLが発行される
そのまま「共有を停止」して、また「共有」にしたら、別の共有URLが発行される
この挙動を見ると、クライアント側でランダムIDを生成しているんだろうね
それを同期した時点で、サーバに公開設定が反映され、それが他のクライアントにも反映していく。
「共有を停止したのに他のデバイスから見えた」っていうのは、
機内モードで「共有を停止」にしたから、サーバ側に共有停止設定が反映していなかっただけだと思う
ネットから切断されたクライアントが発行したランダムIDを他のデバイスは知りようがないんだから、
普通に考えたらアクセスできるはずがない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:30:42.92 .net
>>108
おおお、確かに
切り分けありがとう
なるほどクライアント起因か

しかし俺も色々検証したが、誤タップ即共有問題についてはやはり揺るぎない事実だな
URLが万が一流出した際のフールプルーフが皆無だから、日本の企業利用はもちろん、EU企業も利用不可だなこりゃ

そう考えるとEvernoteがセキュリティ監査の厳しいEUに拠点を移したのも戦略として合理的だな
企業はEvernoteを利用するべきかも

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 16:38:38.86 .net
現時点ではUpNoteは企業じゃ使い物にならんでしょ
集中管理できないんだもん

共有機能使ったことないから今まで気がつかなかったけど、
共有してるかどうかはそのノートを個別に開かないとわからん
のだね。これは気持ち悪いなぁ
せめてノート一覧で共有してるかどうかが見えないとダメでしょな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 14:43:42.70 .net
このアプリってデバイス数の上限ないからEvernoteみたいに同期させたデバイスを解除することができない?

実家PCに入れてて今度そのPCを人に譲ることになりそうなんだが
やっぱり1度行ってログアウト&アンインストールしないとだめなのかな
さすがに行くのは面倒なので同期解除の方法あれば教えてください

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 22:46:47.63 .net
>>111
OSは?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 16:30:08.69 .net
>>112
ありがとう
同期解除したい実家PCのOSはwin10
今は手元にあるwin11とAndroidメインに使ってる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 17:01:23.67 .net
人にPC譲るって・・・
UpNote以前の問題で、PC初期化して渡さないとまずいんじゃないのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 17:12:18.65 .net
OSクリーンインストールすべきだろうね
自分は仲の良い人に貸すときはクリーンインストール面倒くさいから、新しいユーザー作って自分のアカウントは削除して渡すけど
むろん、厳密にはこれでは不十分

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 16:00:50.88 .net
upnote削除したい人です
みんなありがとう

ご指摘はもっともなんだけど実家PCの状態や相手の使用目的、その人との関係性なども含めて考えた結果
とりあえずupnoteの同期さえどうにかできれば今のところは大丈夫と判断しています
upnoteもパスワードあるから突破は難しいと思うんだけど、さすがに思考直通の文章を人に見られるのは恥ずかしいから消したかった感じ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 19:20:33.17 .net
パスワードをリセットしてみてはどうでしょうか。同期は解除されそうです。
8. After you have reset your password, you will be signed out on other devices. You will need to sign in again on other devices to sync your notes.

同期解除前に既にローカルにあるデータは残ると思いますが。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 20:09:19.18 .net
5月に100円サブスクリプション入ってお試しして使えそうだったので、
6月に買い切りに切り替えたんだが、7月も8月も100円が引き落とされてた。
サービスに問い合わせたら、サブスクリプションの方は解約しないと引き落としが続くっていうのでびっくりした。

買い切りに切り替えたら、サブスクは当然自動的に消滅するのが普通だと思うんだが、それって日本だけの常識なのか?
これまでEverNoteユーザーにUpNoteけっこう勧めてきたんで、この一件でちょっと微妙。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 15:59:19.08.net
>>0118
何経由でサブスク入ってたの?
例えばApple経由ならば、それはUpNoteの問題ではなくAppleの問題

120 :753:2023/07/25(火) 19:11:58.30.net
>>119
ん?
AbdroidのGoogle playで課金したんで、UpNoteのサービスから
Googleでサブスク解約処理してくれって言われた。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 23:05:06.71.net
Windowsで使い始めたところ。
何度かフリーズしたのだけど、皆さんはどうですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:41:31.22 .net
/コマンドが追加されたけど
日付で一番よく使う「2023/07/28(金)」形式がない件
ただ日本ならではの形式なんじゃないかという気がして提案するのに抵抗かある・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:10:32.35 .net
TEST

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 13:16:48.16 .net
Evernoteから移行して中身を確認中、ノート間リンクを踏んだらEvernoteソフトの方のノートが表示された
なんでUpNoteの方でリンクを貼り直す作業をしてるんだが、「[[」で作ったノートのリンクのタイトルを変更してもしばらくすると戻るのは仕様?
例えば「8月2日」というノートのリンクを今日のノート内に作って右クリック > Edit Link から Title を「昨日」に変更しても、
他のノートを見たりして暫くしてから今日のノートに戻ってくると「昨日」から「8月2日」に勝手に戻ってるんだわ

一応「[[」を使わずに「8月2日」のノートリンクを…メニュー > Copy link to note でコピーしてから、
今日のノート内に「昨日」というテキストを書いて Ctrl+K+V で普通のリンクを貼ると今のところリンクのタイトルが勝手に変わることはないけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 04:18:38.97.net
暫くいじってたら自己解決したわ
公式の見解はわからないけど、リンク先のノートのタイトルとリンクのタイトルとが同期してほしいときに使う機能が「[[」のノートリンクっぽいな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 06:51:30.75 .net
>>121
フリーズは今のところないけど
大きなメモで表示に時間かかかる時あるね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 08:25:25.31 .net
Windows版でプチフリのような症状あるけど
うちだけかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 12:11:49.85 .net
ぬるぽ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:04:54.39 .net
Windows版のウィンドウ右端のスクロールバーが激しく掴みづらい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 10:34:11.68 .net
そもそもWindowsのデフォルトでスクロールバーを狭くし過ぎなんだよな
ウィンドウのタイトルバーもデフォルトでアクティブウィンドウが分かりにくくなったし
インターフェイスの改悪がひどすぎる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 21:01:11.39 .net
フラットデザイン時代に入って、かえって使いづらくなったよね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:58:21.04 .net
Windows版の「ゴミ履へ移動する」ショートカットキーを知りたいんだけど
ctrl+左矢印?Xキーの意味がわかrない。
Xキーでもないし、分かる人おしえてください。

133 :753:2023/08/17(木) 10:43:26.77 .net
https://help.getupnote.com/others/keyboard-shortcuts
キーボードショートカットのページ見つけたけど
やっぱりctrl+Delだよな、でも削除できないね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 22:18:25.28 .net
>>133
deleteじゃなくてbackspaceになってるね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 09:46:51.63 .net
>>134
なぬ
俺、このショートカットキーのページはUpNoteにクリップしてあるんだけど、ctrl+Deleteになってるね
あの後メーカーにメールで問い合わせたけど返事が無かったが、知らん間にページの方だけ訂正してたんだなw
対応早いっちゃ早いけど、ちゃんとメールに返事位してほしかったな

これでマウスジェスチャーで簡単に消せるようになったよ
どうもありがとう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 10:07:21.25 .net
ここ一ヶ月くらいでメインツールがObsidianに変わった
UpNote(や他のツール)との違いは、その圧倒的な自由度
DataViewというプラグインを使えばノートにJavaScriptを埋め込める
デイリーノートのテンプレートにそれを埋め込むことで自分用のダッシュボードのようなものが作れる
「#進行中」タグを付けたノートを表示したり、その日が予定のタスクを表示したり。
以前はデータストアとしてOSのファイルシステムを使うのはイケてないと思っていたが
(同名のファイルを同じディレクトリに作成できない、タイトルに使えない文字があるなど制限が多いので)
Obsidianが実現している自由は、OSのレイヤーまで降りることでしか手に入らないもの。
「保管庫」は単なるディレクトリとテキストファイルの集合でしかないので、作成も加工も、Obsidianの外からどうとでもできる
ちょっとしたギミック程度のものかと思っていたグラフビューも自分にとってはマストだった
UpNoteがObsidianに入るための準備をしてくれたなーって
(UpNoteも使い続けるが、使い方はメモ的なものに限られていくと思う)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 12:10:33.45 .net
すんません、Evernoteからの移行を試しててノートのインポートは上手くいってるんだけど、元のノートブックのカテゴリは引き継げない?
また割り振るの面倒くさいから方法あったら教えて欲しい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 03:33:03.72 .net
evernoteが再び安定し始めて思うのは
Web版が無いのがやはり残念
企業規模的にアプリしか開発してる余裕無いんだろうけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 13:15:00.46 .net
………ん?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 13:16:12.27 .net
>>139
エバノスレと間違えますた
すまぬ m(^o^)m

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 03:47:50.22 .net
evernoteでCLaunchによく使うページごとに登録してそのページに直接飛んでたんだが
UpNoteだとそういう使い方出来る?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:22:26.50 .net
>>141
お試し無料なんだから試した方が早い。
個人的にはピン止めで十分なような気がする

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:27:12.08 .net
Evernoteから乗り換え
ほんとにメモを取るだけに使ってるが疑問点が幾つか

・PCでバックスペースで文字を消し続けるとタイトルまで消えてしまうのはなんとかならんのか?タイトルって概念は無く、あくまで本文1行目なのかな?

・PCでアプリを終了して再度立ち上げると、文字の大きさとか各種設定がリセットされちゃうのはなんとかならんか?

・fasteverみたいにタイトルが本文の1行目にもなる設定はできないのかな?その方が切り貼りしやすいんだけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 18:32:29.42 .net
設定がリセットされるのは致命的だね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:50:43.35 .net
画像貼ったらデカく拡大されるの何とかして欲しい

146 :753:2023/09/24(日) 13:02:47.40 .net
>>145
デフォルトサイズを小中大から選べるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 12:48:27.18 .net
>>146
知ってる
小に設定しててもでかくなる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 06:18:22.17 .net
教えてください。
検索結果のノート一覧のソートを更新日順にするにはどうすればよいのでしょうか?

たとえば、5chというワードで検索すると、
左側のペインに5chの検索結果のノートの一覧が上下にずらっと並びますが、
その並び順で最新のものが上から順になるようになってほしいのですが、
いつからか、その更新日順のソートがなされないままになってしまいました。
検索結果の一覧から任意のものを見つけづらいです。

どう設定すればよろしいでしょうか?
代替案とかあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 08:52:06.08 .net
>>148
ノート毎のソート順を変えるのつもりでデフォルトのソート順を変えてしまったとかじゃなくて?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 08:52:08.73 .net
>>148
ノート毎のソート順を変えるのつもりでデフォルトのソート順を変えてしまったとかじゃなくて?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:49:49.62 .net
>>150
すみません、どこで検索結果のノート一覧のソートを変更できますでしょうか?

ノート毎のソート順を変えられるということが私には分かりません

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:18:50.31 .net
>>151
左側のノート一覧ペインでノート名の右側にある…をクリックすると「ノートの並び替え」が出てくる。
ここでノート別にソート順付けたり、デフォルト(全ノート)の並び順付けたりできる。

つーか、ユーザーガイド見ておいたほうがいいよ。
画面右上の歯車ボタン→フィードバックでユーザーガイドのリンクが出てくる。
英語だけど、Chromeのページ翻訳機能使えばわかりやすいし、それをUpNoteにクリップしておくといい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:04:14.91 .net
>>152
ありがとうございます!
不満が解消されました!!

▶教えて貰ったこと
・・・検索結果がのノートの並びを更新日順にするには?

1⃣
1)左側(真ん中より)のペインで「・・・」ボタンを押すと、
中段のメニューにソートがある。

2)自分に足らない事
?ソフトウェアのマニュアルを読む意識
1-2 英語だけど、chrome翻訳でわかるようになる

感想)
非常に為になりました。
欲しい情報だけでなく、もっと奥の向こうまで教えて貰った気がします。
怠惰で面倒くさがりで何もしないので、基本的な差とだめさを感じてしまいました。
自分の中だけでも、これをきっかけに微々たる向上をしていきたい。
ありがとうございました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 22:55:26.42 .net
よさそうだったけど無料だとノート50個制限はないわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 16:00:23.61 .net
>>154
お試しするにしても、月額100円なんだから払ってやれよ
ハナからタダで使い倒すつもりなら、このソフトは君には合ってなかったって事だよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:32:31.05 .net
>>154
50個も試せれば判断には充分だろ
おれは即プレミアム購入したけど
このアプリは金払う価値がある

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:42:55.69 .net
お試し100円した数日後には買い切り型買ってたわ
わずか100円のコストで本運用に耐えれるか徹底テストできるのは大きい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 15:27:27.54 .net
>>145
これめっちゃわかる
大きい画像が縮小されるのはまあ良いんだけど、
小さい画像が拡大されるのが困る

画像を等倍で貼り付けられるようなオプションが欲しい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:11:08.66 .net
Evernoteとお別れする準備として残しておきたいノートブックをUpNoteにインポートした
結果17000ノートを超えたが問題なくキビキビ動いてる
つくづくいい買い物したなぁと。
Evernoteに残していた気づきや疑問のメモとか、
ChatGPT以前のものだから全然深められてなかったけど
今あらためてChatGPTとの対話の議題にすると、分かることが多くて楽しい
Evernoteと過ごした日々も無駄ではなかったと思える

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 00:37:31.41 .net
ユーザー増えたら買い切りライセンス持ってても、AI機能は別ライセンスとか言ってまたお金取るのかな?

この手のアプリはデータを人質にして最後はやりたい放題になるからなぁ。

161 :148:2023/11/21(火) 17:15:17.75 .net
検索結果のノート一覧のソートが
きちんと更新日順に並びません

148で質問させていただいたものです
152で解決法の設定を教えて戴いて、
全て上手くいっていると思っていたのですが、

やはり上手く更新日順に検索結果にノートが並んでくれません。

たとえば、
ノートの並びを「・・・」で最終更新日に設定したあと、
5chという言葉があるノートを編集した後に、
検索欄で5chと打つと、
さっき編集したノートが並びで下のほうにあるのです。

これなんとかなりませんでしょうか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:43:38.82 .net
>>158
要望を送るといいよ
俺もいくつか送ったことあるけど 対応してくれたのはある
あとバグ報告は結構早く直してくれる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:44:32.20 .net
>>160
AI のジェネレーティング機能は 専用ハードウェア 必要だから当然じゃない?
別にメモ アプリ に限らず どこの企業でも金取ってると思うけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 22:41:35.24 .net
自分は今日UpNoteデビュー
Evernoteからの移行組だけど全体的にサクサクで満足

これからよろしくね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 00:03:53.77 .net
なかなかセールせんね。
ブラックフライデーに安くなることを期待してたんだが。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 04:03:29.97 .net
>>164
俺も今日から
よろしく

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 21:42:58.66 .net
>>133
Ctrl と - でズームアウトはできるんだけど
Ctrl と + でズームインができない
どうすればもとに戻るんだこれ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 00:22:56.21 .net
Evernoteから移行しようかと思ったけど、せっかくならE2EE対応だとよかったなあ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 09:28:39.71 .net
サーバは同期だけに使われているっぽいから構成的にはE2EEにできそう
ただGoogle Firebaseの標準機能としてはE2EEがないので今はこうなってるんだろうね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 11:18:50.38 .net
>>164
だけどEvernoteから出力して読み込んだデータは一部の文字装飾が消えてるね

自分は件数が少ないから良かったけど、数千件〜とかの人は気が狂いそう
それとも自分のやり方が悪かったのかな、、、

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 17:21:28.42 .net
Evernoteから移行検討中だけどここの運営は安定してるん?
末長いお付き合い考えたらonenote安定かな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:51:18.43 .net
安定を第一に考えてるんで大丈夫よ🙆‍♂

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 07:28:30.46 .net
EvernoteからUpnoteに移行することにした
今、AndroidのEvernoteアプリでサインインしようとすると
「インターネットに接続されていません」と出て
サインインできない状態なんだけど
同じ人いますか?
実際にはネットにはつながっていて、Evernoteだけかエラーが出てサインインできない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:24:01.99 .net
Evernoteから引っ越してきたけど良いね
月額100円でとりあえず入ったけど買い切りでもいいなこれは。メモアプリってこんなに軽くて早いんだって感動した笑

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 06:56:29.75 .net
>>174
俺の場合、長年使い込んだEvernoteにはものすごくたくさんデータが入っているので
まっさらスタートのUpNoteが軽いのは
一概には比べられないな
でもUpNoteの使い心地はすこぶる良いね
俺も1か月課金して使ってる
買い切りにクリスマスセールでもあったら買い切りにしたい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:34:01.56 .net
エバノ事変で
スレが息を吹き返したな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:47:53.05 .net
完全移行した後でも比べ物にならんくらい早いから大丈夫だ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:52:27.40 .net
エバノのくるくる回ってるとこ眺めてるだけの時間がなくなるの本当に嬉しい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:29:26.57 .net
Evernoteからの移行にサブスクが必要だったから一ヶ月だけ課金して、その流れでそのまま永久ライセンス買っちゃった

三年くらいで元がとれる計算だけど三年以内にセールとかやりそうw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:39:13.68 .net
いや料金体系から
2年後の未来も不明だろw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:15:44.23 .net
upnoteはサービス存続だけ不安だね
めちゃくちゃ安いし

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:25:30.07 .net
たぶんこれシェアウェア作家的に
1人か2人で作ってるんだと思う
作者が東南アジアという情報しか見つからない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:27:39.89 .net
スマホの共有リンクからクリップすると
そのサイトのURLテキストだけのメモになるんだけど、
その開いてるサイトをクリップする方法ないものでしょうか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:04:52.72 .net
>>183
俺はスマホはURLさえクリップ出来れば上等と割り切って
PCでノートからChromeで開いてクリップしてる。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 16:05:51.69 .net
不安な書き込みだらけやん、、、

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 16:48:15.05 .net
やっぱり数人で作ってるぽいな
全面移行と買い切り版は避けた方が無難だろう
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/11p2vfk/upnote_shouldnt_be_all_things_to_all_people/?utm_source=share&utm_medium=web2x&context=3&rdt=35046

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:00:08.52 .net
たった数人でEvernoteに太刀打ちできているのは、
Google Firebaseという巨人の肩の上に乗っているから。
ベトナム人開発者は最も重要なレバレッジポイントをピンポイントで突くのが得意という印象
そういう優秀さはむしろ信用に値する
それにサーバは基本的に同期に使われるもので、
ローカルに全てのデータが残るので、何かあってもどうにでもできる、ということもある

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:18:41.20 .net
ノートの移動がドラッグアンドドロップできる様になって欲しいな
要望は出した

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:20:52.11 .net
upnoteの開発者は賢いしセンスもあると思うが
唯一買い切り版を用意しちゃったところだけ抜けてると思う
令和納豆の生涯無料パスみたいなもんで後で後悔することになるかも

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:34:24.57 .net
UpNoteを三年くらい使ったらObsidianの魅力に目覚めるから
ライフタイムプランユーザーは三年くらいしたらヘビーユーザーではなくなる、
ということも計算に入れているのかもしれないw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:01:14.23 .net
ヘビーユーザーじゃなくなってもデータの維持のためのサーバーコストはかかり続けるから…

obsidianも気になってるけど何か難しそうで手を出せてない
evernoteからの移行組でupnoteは1ファイル20MB制限とwebclipが不完全な点が主な不満だけど
obsidianであれば解決するんかね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:52:20.15 .net
>>187
それだとWeb版が作れないな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 03:32:17.38 .net
絵文字がやたら拡大されて表示されるのどうにかなりませんか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 07:59:11.21 .net
>>191
>>187によればデータはローカルに保存されてるらしいから
ユーザが増大してもサーバコストはそれほど発生しないだろう
>>187の話が本当かどうかは知らんけど

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 08:26:42.01 .net
ローカルに残るけどサーバーにも同じデータがあるんでサーバコストは嵩むだろう
>>187はサ終しても安心って視点じゃないかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:23:05.73 .net
数人の開発で今は人件費ほぼかからないだろうけど
ユーザ数に比例してサーバコストが増大するから
買い切り版提供してるといつか破綻してしまうだろう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:54:31.17 .net
サーバーに同じデータ残すのか?
素人だから詳しくは分からんが、こういうのやるなら登録されたローカルのデータから、個別に最新のデータを判定して、更新掛けるような仕組みにすることを考えるけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:11:32.17 .net
>>197
差分をやり取りする話か?
内容が同じデータを持ってないと新しいデバイスが使えないぞ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:07:09.79 .net
UpNoteってAndroidではWebクリッパー使えないの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:15:20.16 .net
いや論理的に考えてサーバにデータは残すだろう
ローカル環境クラッシュしたらどうすんねん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 16:42:10.62 .net
>>199
今試してみたけど、URLしかクリッピングされないっぽい
まあ、そんなもんでしょ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 18:54:27.97 .net
>>201
やっぱりか
利用価値半減したわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:05:10.77 .net
upnoteいい出来だと思うけどevernoteの完全代替にはならんね
乗り換え真剣に検討したけど今のところ厳しいかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:39:32.56 .net
個人的には
エバノ無料版Webクリッピング+UpNoteの組み合わせで良いかなと

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:40:50.71 .net
evernoteのwebクリッピングって無料だとノート数制限に引っかかるんじゃないの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:55:47.11 .net
エバノ無料版大改悪のニュースをまだ知らない人がいるとは

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:26:05.20 .net
クリッピングしたのを定期的にエクスポートしてUpNoteに移すとか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:54:38.62 .net
少し前に大量解雇したって聞いたのもEvernoteを離れた理由のひとつだった

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:19:53.64 .net
>>207
レイアウト崩れるから無理だよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:44:09.81 .net
WebクリッピングはOneNote無料版で我慢しとくか
容量5ギガまでだっけ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:48:59.64 .net
大改悪ってこれのことか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1550852.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:51:55.78 .net
あ、正式導入されたんか
ま、無料なんだから仕方なかんべ
(ちなみに俺は金はらっとるよ)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 07:01:03.51 .net
>>210
OneNoteのクリッピングってページをjpgで保存じゃなかったっけ?
だから簡易ページになるけどUpNoteにした。
レイアウトは変わるけど情報さえ保存して単語検索できればいいや考えが変わった。
どうしてもレイアウトが重要なページはmhtml形式で保存してノートに貼っている。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 07:36:24.80 .net
Notionのウェブクリッパーは内容欠落するから使い物にならんかったな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:02:31.14 .net
>>213
AndroidでWebクリッピングできないのが
俺にとって最大の不満
いちいちパソコンでやるわけないし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 21:03:30.97 .net
グローバルショートカットのノート検索がすごく便利だわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 10:00:21.34 .net
テーブルで質問です

左右の位置(テキストの整列)は
・左
・センター
・右
を選べるのですが、縦位置は選べない仕様なのでしょうか?

左右のセルが4行あった場合、入力しているセルが2行しかないと上揃いにしかなりません
できれば上下(縦位置)も中央揃いにしたいのですが自分の確認漏れですかね…

よろしくお願いします

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:10:57.98 .net
UpNoteを使うようになってデイリーノートを書くようになったが、
Obsidianを使うようになったらデイリーキャンバスを書くようになった
(キャンバスにはノートを貼り付けることもできるので、デイリーノートも包含している)
図示がどんな場合にも適しているわけではないが、
図示することでしか考えつかないこともある

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 04:37:47.54 .net
Androidアプリで
ノートの途中で、テンプレートを挿入もできないとかマジ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:04:24.93 .net
「/」入力が効かない、ってこと??
因みにこちらiOSでは出来たよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:09:26.88 .net
Evernoteの改悪に今頃気付いた
どこに移動するにしても10年以上の記録を無料で置いておける場所はインターネットから無くなるんだろうな
ここに移動するにも課金前提だし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:18:37.99 .net
本当に必要だと思うならカネ払ってやれよ、、、

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:29:01.24 .net
そりゃあ人様にデータを常時オンラインで預かってもらって維持費の払い込み一切ナシ!っていう方がおかしいってもんだぜ

とはいえEvernoteのやり方はもう少し何とかならんかったのかね
あまりにも急すぎてデータを人質にしてるとか言われてもしゃーない
https://i.imgur.com/VUeAgs4.jpg
https://i.imgur.com/16kdgBi.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:43:01.51 .net
てか、インターネットのサービス全てが普及のために無料配布して後から回収だしな
ここは買い切りあるけど、いつまで昔取った杵柄が通じるか、わかんないし
こうやって、過去に見切りを付けさせられるのか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:57:27.32 .net
買い切りを買っちゃった自分が言うのもなんだけどサブスクオンリーにしておいた方が経営的には安心だったよね

データを預ける側としては何よりも安心安全で運用し続けてほしいのが最優先だし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 22:18:42.06 .net
かったわ。まあ、サイトクローズしたらあきらめる。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:16:17.95 .net
>>220
On desktop apps, you may even insert the template in the middle of your note. Simply right click in the note editor and click Select from Templates

ってわざわざ書いてあったから、そう思った
iOSのアプリはWebクリッピングもできるんだよね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 11:30:19.86 .net
>>226
40ヶ月以上保ってくれれば元は取れる
その前に潰れたら向こうの勝ち

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:14:03.78 .net
向こうの勝ち(経営破綻の損失で全て飛ぶ)

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 16:14:05.31 .net
いいじゃんと思って買い切り課金したが結局evernote使ってる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:54:04.61 .net
WEBクリップとWEBアクセスがないのだけ不満だけど、ほかは完璧。
動作が軽快ってことがこんなにストレスフリーだとは。
Evernoteをスマホで開くと起動時にロゴマークがズレるのも腹立つわ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:05:51.20 .net
ほんと軽快ってだけでめちゃくちゃ快適に感じるよね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:45:16.16 .net
これでノート数5桁超えてる人いる?
それでも快適さが保たれるのか知りたい

234 :233:2023/12/12(火) 23:02:49.28 .net
ちな現在200ノート程度だけど
ほぼすべてのノートに画像添付してて「めちゃ軽い」とまでは行かない感じなので
ちょっと不安に感じてる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:07:25.97 .net
本当は重くなってほしくないし困るよね

手間だし人によっては問題だろうけど添付してる画像のサイズ(大きさ、容量ともに)を軽くすることで多少はマシになりそう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 00:09:55.41 .net
勝手にサイズ小さくされるよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 07:29:57.64 .net
>>229
大真面目に返されるとは思わなんだ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 19:33:53.37 .net
pdfがEvernoteみたいにイメージ表示されるといいんだけどね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 03:29:43.69 .net
これからのアップデートに期待できる?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 21:40:01.41 .net
EvernoteからUpNoteに移行しました。
ノートのインポートはかなりスムーズでしたが、よく見るとEvernoteのノートにはなかったURLが勝手に書き加わっているものがいくつかあります。
そのノートの内容に応じたWebページのリンクだったり、空のgmailが開くだけの意味不明なリンクだったりします。
これはバグですか?(というか単純に迷惑なのですが)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 09:12:21.63 .net
>>240
バグかどうかは作った人に聞かなきゃ分からないだろう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 10:25:12.21 .net
Windows環境で
20万文字くらいのテキストのみのノートを開くのに
十数秒もかかるんだけど
皆の環境ではどう?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:29:23.77 .net
>>242
まずそのノートをみんなに配れ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:17:59.23 .net
すまん
時間経ったら高速表示されるようになった
右下にある[i]ボタン押すとテキスト情報表示されるから
コピペしてしばらくは文章の解析でもしてるのかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 05:47:27.66 .net
買い切りのクリスマスセールないのかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 08:09:28.25 .net
UpNoteで表示を簡単に拡大縮小する方法ないかな?
evernote Web版では開いた環境に合わせ
Ctrl + マウススクロールの拡大縮小を多用してたので
これができないと困る

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:00:50.14 .net
>>246
文字サイズだけじゃなくwindow全体だけど ctrl + -= で拡大縮小できる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:46:01.39 .net
thx
ctrl + -、ctrl + +で拡大縮小できた
しかしテンキーないと使いづらいな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:17:49.71 .net
・編集画面の下にあるノートブック欄いらねえ
・タイトル欄と本文欄を分けてほしい
・リストの簡易表示 画像いらねえ 表示される本文を長くしてほしい(設定させてほしい)
ウワーーーン

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 21:46:13.85 .net
反論じゃなくてただの好みですけど
・ノートブック欄は上がいいな
・タイトル欄と本文欄はこれでいい 本文一行目がタイトルって楽でいい
・リストの簡易表示にも作成日とか更新日とか出してください

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 00:42:01.92 .net
このアプリの作者って
要望出すとどんどん改良してくれるタイプ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 17:28:46.54 .net
>>250
完全好みの問題よね いらない設定増やして重くなっても嫌だしね

ノートブック欄上へ リスト更新日時 →同意

タイトル欄は、自分の使い方のせいなんだけど、↓みたいな感じで、一番目につく本文の上にコメントを書いたりするから、誤爆防止で分けてほしいんよねー(チラ裏)


タイトル
───────────
※コメント1
※コメント2

本文

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 18:36:08.09 .net
UpNoteのTwitter/Xフォロワー少ないから応援してあげて

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 22:33:56.91 .net
>>251
要望を積極的に取り入れるかどうかはともかく、ユーザーへの返信は早そう
マメな性格なのかな
https://www.reddit.com/user/thomas_dao/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 23:08:43.37 .net
ユーザーからの要望をベースに改善していってる感はあるね
そういう小回りの良さはノートテイキングアプリ界でも出色と言えるかも

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 23:09:26.74 .net
マメかはともかく生半可なエンジニアでは元大御所のEvernoteユーザーの支持を集めるサービスを少人数で展開なんて到底できないってことだけはボクわかるよ!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 23:26:38.65 .net
evernote難民だけどGooglePlayから400円のクーポン貰ったから買ったわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:31:37.31 .net
>>254
今日メール送ったら
確かに返信はすぐ来たわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 07:22:30.28 .net
とりあえず月額100円のほうで使っていたけど
1回契約を切ると既存のノートはどうなるの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 08:34:17.12 .net
ドラッグでノート移動するのは早く実装して欲しいな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 11:33:42.23 .net
AndroidでWeb クリッピングできないと4000円は高い

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 12:40:55.66 .net
Windows版では一度もクリッピングに成功したことありません

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 15:12:23.71 .net
>>262
どういうこと?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 15:50:11.52 .net
GooglePlayのクーポン来たから
永久ライセンス買ったわ
しばらくevernoteと併用でいって
だんだん乗り換えていく予定

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 16:31:46.42 .net
>>264
クーポンでいくら?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 17:41:33.68 .net
>>265
自分は200円クーポン使用で3280円だけど
人によっては400円クーポンもあるようだ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 20:16:20.45 .net
>>263
私はWindowsでUpNoteを使っていますが、Chrome拡張のWebクリッパーは動作しませんでした

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 20:52:49.58 .net
エバノ特需でどのくらい臨時収入あったんだろうな
ウハウハだろうから今要望送ったら対応早そう(コンマイ)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 21:06:11.39 .net
>>266
これ買い切り3,480円なの?

270 :257:2023/12/23(土) 21:29:47.29 .net
>>266
俺も最初200円だったけど一旦前の画面に戻ったら400円にアップした
有効期限が当日限りだから試す人は注意

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:10:27.58 .net
>>267
4180円かよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:10:53.98 .net
>>271
ごめんね
アンカーつけまちがえた

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 10:11:18.26 .net
>>267
ごめんなさい
アンカーつけまちがえた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:31:56.12 .net
最近の使い始めてるんだけど、手書き入力もできるそうだけど、
WindowsでもAndroidでもそのような機能がなさそうなんだけど・・・
どうやったら手書きできるか教えてくださいー。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:47:15.02 .net
>>274
Androidの入力アプリ自体を手書き入力のにすればいいんじゃないの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:58:29.13 .net
>>274
ああ、紙のメモ書きみたいに
したいってことか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:40:05.11 .net
UpNoteはスケッチ機能ないよね
他のアプリでもスケッチってほとんど使ったことないから利点がわからん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:42:28.17 .net
手書き用途ならOneNoteの方が得意分野では

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 16:57:23.77 .net
検索性能についてはどうだろう
Evernoteでは「A(半角スペース)B」「A(全角スペース)B」は同じ結果を返すけど、
UpNoteでは結果が異なります

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:18:32.87 .net
UpNoteでは検索の際、U+3000 (IDEOGRAPHIC SPACE)がANDとして扱われていない、ということですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 17:38:03.84 .net
たぶん、全角スペースを使うと、「"A(全角スペース)B"」の完全一致を探している様子
「A(半角スペース)B」 → "A" and "B"
「A(全角スペース)B」 → "A B"

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 21:46:28.38 .net
>>276
そう。
これはiPadだけの機能なのかな。
https://youtu.be/7OG30G2JiT0?t=402

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 22:05:14.25 .net
20MBまでのファイルは入れ放題っぽいし手書きの画像くらい簡単に載せられそうだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 23:31:27.19 .net
ウィンドウ右下の方にくるくる回るアイコン出るノートがあって
そのノートだけ同期できない
何なんだ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:11:29.39 .net
Evernote から乗り換え具合を見るのにまずは100円/月で試せばいいのかな
あ、fastever、textever みたいなアプリありますか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:18:46.90 .net
UpNote自体がキュンキュンだからfasteverみたいなサブアプリはいらないよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:48:53.66 .net
そっか!
ありがとう、早速入れてみる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 02:05:29.11 .net
PC版 サイドバーに表示される個数少なくね 空白が多くておじいちゃんっぽい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 02:19:04.07 .net
連レススマソ
表示サイズを変えられるっぽかったわ おじいちゃんは俺だった ゴメス

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 05:27:46.94 .net
しょうがない
買い切りでやっとくか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 09:01:06.39 .net
Evernoteに溜めこんでたレシピ移行出来た!
心配してたwebクリッパーもバッチリ使えてる
Notionもためしたけど、自分の使い方では複雑すぎた
ただふっるいiPad mini をレシピ専用機にしてキッチンに置いてたんだけどさすがにアプリ入れられなかった
なんか安いドロタブでも買わねば

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 09:39:22.45 .net
>>291
自分は共有機能を使ってるよ
例えば家族のiPhoneの設定とかを自分で一元管理してる時とか

自分は編集、閲覧
家族はSafariから閲覧のみ

まさに希望通りの機能だったよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 03:51:50.08 .net
データ移行は本当に必要ノートのみに留めて
もうEvernoteのアプリをスマホやタブレットから削除した
スッキリした

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:02:28.02 .net
これベトナムの会社なのか
そこだけが不安だ
いきなりサービス停止とかいやだぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:46:12.15 .net
ベトナムはASEANの中でも注目株やで

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:31:50.89 .net
1Writerの開発者もベトナム人だし
ベトナム人技術者は優秀だよ
UpNoteと1Writerの存在感は自分のモバイル環境の中で大きい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 05:44:33.57 .net
このサービス試してみようと思ったんですけど、念の為確認したいんだけど、ウェブアプリ(ブラウザ)で利用できない?デスクトップアプリ専用?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 05:54:20.56 .net
すんません、自己解決しました
Linux版あるのね
WinからLinuxに完全移行出来なかった原因のメモアプリ問題がようやくこれで解決した

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 02:35:10.07 .net
急にサービス終了の可能性があるが、別にそれは買い切りでも金額的には痛くない
upnoteの最大のデメリットは、その際にエクスポート機能がほぼ使えないってとこ
notion、evernote,onenoteなどメジャーどころはそのへんしっかりしてる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 02:35:10.07 .net
急にサービス終了の可能性があるが、別にそれは買い切りでも金額的には痛くない
upnoteの最大のデメリットは、その際にエクスポート機能がほぼ使えないってとこ
notion、evernote,onenoteなどメジャーどころはそのへんしっかりしてる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 02:35:10.07 .net
急にサービス終了の可能性があるが、別にそれは買い切りでも金額的には痛くない
upnoteの最大のデメリットは、その際にエクスポート機能がほぼ使えないってとこ
notion、evernote,onenoteなどメジャーどころはそのへんしっかりしてる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:28:33.85 .net
バックアップ機能があるからローカルにデータ保存しておけば、万が一サービスが終わっても見ることできるんちゃうん?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:28:23.32 .net
ネット接続のない状態で「バックアップの復元」をしてみてそれが可能だったら
サーバーが突然死した場合にも問題なくバックアップから復元できるかどうか分かるね
復元が原因で変な具合になったら嫌だから自分は確かめたくはないがw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:43:07.33 .net
「バックアップファイルをMarkdownにエクスポートします」にチェックすると
バックアップフォルダにマークダウンファイルも出力されるようになり
「バックアップ添付ファイル」にチェックすると、添付ファイルもバックアップフォルダに保存されるようになる
これらマークダウンファイルや添付ファイルからどのようにノートを復元するかという問題はあるが
扱いやすい形で保存できるので安心感はあるかもしれない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:50:35.63 .net
アタッチメントもそのままのデータ形式&拡張子でバックアップされるから、データを人質にとられるような心配はないよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 02:43:42.98 .net
ウェブクリップがあかん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:04:31.64 .net
そもそもWebって資料として保管すること前提で作られてないのが悪い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:27:00.73 .net
>>298
Linux版なぜかちょっと重い気がする

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:40:38.93 .net
データは一応エクスポートできるが、すぐに他のサービスにインポートできるレベルのエクスポートはないんよね
安いしサクサクだから使えると思ったんだがEvernoteに戻ったわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:49:01.20 .net
実行したことはないが
「すべてのノートをエクスポート」でテキスト、HTML、Markdownにエクスポートできるんだから
多くのノートアプリと大差ないんじゃないの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 11:59:43.75 .net
すべてのノートをクスポート、なんてどこにあるの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 12:43:02.92 .net
PC版なら「設定」の「一般」タブの下の方にあるよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:18:12.75 .net
さんくす

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:44:00.85 .net
>>0310
upnote→Evernoteができない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 22:31:09.68 .net
まあそのうち対応してくれるやろー アプデ弱者とはワケが違う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 14:35:40.25 .net
EvernoteがUpNoteからのインポートに対応してないのは
UpNoteというよりEvernoteの責任やん
でもEvernoteはずっと対応しないと思う、プライド的に

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:25:08.15 .net
月額100円のアップノートとは仲良くしたくないんだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:52:18.48 .net
次の移行先にEvernoteがあるとは思えんけどな
その時の主要な移行先が用意されていればいいよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:45:21.41 .net
UpNoteからマークダウン形式でアウトプットしてEvernoteに入れればいいだけなのでは?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 08:59:20.45 .net
真面目に聞くんだけど、マークダウン形式ってありがたいの?どんな場面で?その辺がよくわからないんだ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:43:30.39 .net
基本的にはテキストファイルで、プレーンテキスト代わりに使ってもほほ問題ないが
使いたい時にはちょっとした装飾も使えるのがいいところ
リッチテキストと違って、テキストにどんな装飾がかかっているかを記号として確認できる点もいい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:51:33.19 .net
リッチテキスト嫌いなんだがmarkdownなら馴染めるかな
ちなプログラムはあんまりできない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 15:59:22.14 .net
ちょっと試したんだけど、表をいれると、左のウインドウにhtmlタグ風な表の表現が現れ、右のウインドウに最終的?な表での形でプレビューされる
Evernoteやwordみたいに表で文字を編集するのはやっぱり出来ない?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:49:40.67 .net
文字装飾というより文書構造を付与するものだと思ってる
装飾は装飾に過ぎないから自分でルールを作らなきゃいけないけど
マークダウンなら見出し、強調、箇条書き、チェックリスト、引用、コードみたいに内容へ直接意味をもたせることができる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:53:36.34 .net
すんまそ323は誤爆です

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:58:15.61 .net
>>319
EvernoteにMarkdown形式でインポートする機能がない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 19:33:28.34 .net
notionにはインポートできたが、レイアウトがかなり崩れるので修復がすごく面倒だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:02:52.49 .net
>>326
あっ本当だ!
え、じゃあ逆に、他のアプリからEvernoteに乗り換えるっていう可能性がほぼないってこと?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 22:25:09.08 .net
enexはxmlベースで、添付ファイルをテキストエンコードして埋め込んでるだけだからフォーマットは自明
探せばmarkdownと添付ファイルからenexへ変換するスクリプトがgithubあたりにあるんじゃない?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 05:13:30.33 .net
月額100円で利用できるupnoteと、webクリップが優秀なjoplinとの組み合わせが、evernoteからの乗り換え先の第1候補なのかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 05:19:09.02 .net
補足 自分はテキスト中心なもんで

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 08:43:39.87 .net
「組み合わせ」ってのが嫌なんだよ
一つのサービスで全部まとめたいんや

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 08:52:38.46 .net
UpNoteのWebクリップ開発に期待しましょう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:24:48.05 .net
>>333
リクエスト送った?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 12:14:43.92 .net
>>332
「一つ」にまとまる

All-in-"One"

_人人人人人_
> OneNote <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

Q.E.D. (証明おわり)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 12:16:29.86 .net
まぁ恐らくまずエバノからOneNoteを試してクソだったからUpNoteへ辿り着いた人も多そうだけどw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 12:47:56.29 .net
>>336
おれがまさにそれだ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 00:09:32.64 .net
コンテナ、フリーカーソル、水平線引けない
onenoteは候補から即落ちした

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 03:27:52.87 .net
あっちのはスマホアプリを起動したときにホーム画面になるけど、それが個人的には望まないとこなんだよね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 00:27:11.72 .net
有料から無料に戻したら50個以外のノートは消えるわけ?保存される?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 23:17:14.59 .net
EvernoteからenexでUpNoteに移行しましたが、ノート内の画像が別のものに置き換わっている例を1件発見
恐怖しました
みなさんは無事ですか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 23:23:45.29 .net
件数が多いと全部を確認するのってのは無理だよね
そういうのがあると本当に怖い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 23:49:26.15 .net
よく分からないが
enexファイルを保存しておけばいいだけでは?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 00:16:42.19 .net
Evernoteのノートを残しておけばいいだけかと。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 02:42:42.09 .net
データが勝手に書き変わったわけですから、他のノートも心配になります
もし書き変わったことに気づかなかったらと思うと恐ろしいですね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 11:42:52.87 .net
今日の東京新聞にベトナムの事が書いてあった
日本との関係、良好らしい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:19:51.49 .net
サポートページを覗いてみたら、よく懸念される、
ライフタイムプランとビジネスの持続性の関係について語られていた

>UpNoteの無駄のないモデルにより、効率的な開発サイクルを生み出すと同時に、
>コストを最適化し、手頃なプレミアムプランをユーザーに提供しています。
>現在、アップノートでは、各添付ファイルを20MBに制限し、
>アップノートにアップロードする際の画像解像度を下げることで、サーバーコストを削減しています。
>私たちは常にコストを監視し、アプリケーションの長期的な成長を確保するために必要に応じて調整を行います。
>これまでのユーザーからの支持と口コミにより、UpNoteは着実に成長しており、
>私たちは長期的にアプリを維持・改善していくことに情熱を注いでいます。

問題ナシとのこと

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:28:21.56 .net
画像解像度勝手に下げられちゃうの?
一時期話題になったMVNOの通信の最適化みたいな?
だとしたら個人的に厳しいんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:41:06.63 .net
一律じゃなくてあるサイズを超えた場合に最適化されるみたいな感じだった気がする
画像も入れてるけど今まで特に気になったことはないな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:05:36.59 .net
オリジナルが1MB以下ならリサイズしない
ただし、一辺が1000ピクセルを超えたら90%に圧縮する、とのこと

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:15:29.71 .net
一片が1000pxって、いまじゃスクリーンショットすら圧縮されるってことか

そのくらいは許容してほしいな、、、@パーマネントライセンス

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:25:50.93 .net
写真の保管用には向かないね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:47:25.09 .net
料金の安さと引き換えとはいえあらゆるデータを記録保持する目的としては使いにくいな
いいところも多くあるけど個人的にevernoteの乗り換え先にはなり得ないわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:51:28.19 .net
データの永続性ならデータを別途クラウド保管するJoplin、いいんじゃない?
メモアプリメーカー(メーカーっていうのかな?)よりもデータ保管の信頼性高そう(※勝手なイメージです)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:53:27.80 .net
あっ、信頼性高そうというのは、Joplinの方でなく、Dropboxみたいなクラウドストレージです

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 14:16:10.19 .net
ちゃうんよ
画像貼り付けてメモ書きしたノートをとっておきたいわけ
データ単体でいいなら他にいくらでも方法はある

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 15:17:18.56 .net
それなら、ジョプリンで無料クラウドの容量許す限り貼り付けたい放題

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 07:32:02.79 .net
買いきりで買って安心してたら

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:01:08.35 .net


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 16:02:36.63 .net
アプデ速度はえー なんかレイアウト変じゃね?と思ってアプデ見たらもうあったわ(iPad版)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 22:48:13.68 .net
フィードバックというか要望送ったでござる
これ反映されるんかなあ されるならどのくらいかかるんかなあ wktkですな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 01:42:58.88 .net
>>341ですが、改めて報告
EvernoteからUpNoteにインポートすると、ノート内の画像が別のノートの画像と置き換わることがある
特に、ノートの冒頭あるいは末尾の画像が置き換わる傾向がある

Evernoteに戻ろうかなとちょっと思っている

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 10:23:36.42 .net
WEBクリップさえ強力ならUpNoteを使う
重くなければEvernoteを使う
同期が優秀ならJoplinを使う

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 10:35:36.44 .net
>>362
Evernoteからエクスポートしたデータ自体が正常なのは確認したの?
どうやって移行した?
おれはノートブック単位にエクスポートしてインポートしたけど
今のところそういう問題には遭遇してないな。

>>363
PCはできるけどスマホ版ができないからねぇ。
なんで対応しないんだろうな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:02:36.62 .net
>>364

スマホのことじゃないんだ
例えば、Quoraっていうサイトなんだけど、Evernoteは拾ってくれるんだけど、UpNoteは全然拾ってくれない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 12:02:08.68 .net
>>362
そういう現象があるとすればそれは仕様ではなくバグなんだから
インポートに失敗するノート単体をenexファイルにして開発者に教えてあげればいいのでは

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 13:56:37.83 .net
>>365
そうなんだ。
Quoraは使ったことないから分からないけど自分が使ってる範囲では今の所PCではうまくいってるな。

>>366
インポートでなくエクスポートの問題という可能性もあるかもね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:20:56.81 .net
スマホのエバノがやけに重く、ノート数が3000弱あるからかな?と思ってて、一方、upnoteがやけに軽くて、それはまだ使い始めたばかりだからかなと思ってた。
それで、試しにエバノの3000のノートをupnoteにインポートしてみたけど、やっぱりupnoteは軽いまま快適だった
エバノの重さはノート数じゃ無いっぽい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:22:32.48 .net
webクリップは弱いけど、この軽さは正義?だよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:32:10.59 .net
軽いし、デフォルトフォントのM+も気に入ってる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:32:18.60 .net
数万字以上の文字数のノートで問題なく動作してる?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:55:40.35 .net
同期がリアルタイムだから、編集ごとに全文送っているとすると、
テキスト量が膨大になった時にモタつく可能性は十分あるとは思う

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 13:23:24.43 .net
同期で毎回全文送るなんて仕様は普通考えられんだろ。
サンデープログラマーじゃあるまいし。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 14:51:57.93 .net
こういうリアルタイムな同期って何ていうの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:05:06.89 .net
>>374
リアルタイムな同期って言うんじゃぞ★

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 10:02:24.56 .net
Evernoteから5万ノートくらいインポートした時はあり得ないくらい遅くなって一回UpNoteから離れたので
UpNoteにデータを大量にため込むことには警戒感あるな
普段使い用としては最高のアプリだけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 10:44:43.53 .net
>>376
やっぱりそうか
現在250ノート程度だけど、すでにちょっと重くなってきた気がしてた
ほぼすべてに画像が貼られてるからだろうけど

Evernoteはノート数5桁あるから完全移行はやっぱり無理だな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 12:50:03.56 .net
何をどうしたら5万ノートに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:58:36.92 .net
Evernoteの代わりを探してる人は一度Notesnookというアプリを試してみたらどうかな
Evernoteって元々使ってないから的外れだったらごめん
でもwebクリップが綺麗だったしなんか多機能だからあくまでEvernoteと同じなことにこだわる人はupnoteよりnotesnookの方が向いてそうな気がした
月額340円くらいでプライバシー特化
課金しないと使えない機能が多いけど安いから課金しやすそうだよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 04:40:27.67 .net
日本語表示できる?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 04:56:10.65 .net
>>379
紹介ありがとう、使ってみたよ 主にWindowsで試して、Androidで同期を確認
しかし、ちょっと残念かも
・複数のノートを同時に表示できない(別ウィンドウで開けない)
・Crtl+Nといったショートカットが使えない
・Webクリップは画像の取得に失敗する

ノートのタイトルと本文が別枠で区切られているので、それを好む向きもあるようだから、需要はありそう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 06:56:25.96 .net
Notesnook
ノート本文の1行目を自動的にタイトルとして扱う、という設定にもできますね
Settings > Editor > Default title format を $headline$ にする

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 11:55:30.27 .net
E2EEという性格上、全ノートをクライアント側に持っているのだろうから
「E2EEに対応したUpNote」みたいな方向性に見える
無料で使う分にはいいけど、
有料プランでがっつりコミットするとなると事業の継続性にやや疑問符かな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 12:37:24.30 .net
こないだ買い取り版買ったけど勉強代だったかな?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:01:03.92 .net
>>384
前にも書いたけど、買いきり買って40ヶ月保ってくれれば損ではない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:43:26.20 .net
>>384
自分も買い切り版を買ったから安心してくれw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:17:12.59 .net
平文が1文字変わるだけでも暗号文は全文が書き換わるので
E2EEだと差分同期はできなそう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:24:03.92 .net
こんなの買い切り一択

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:32:41.57 .net
UpNoteのライフタイムプランは
他のサービスと比べても圧倒的に正解としか言いようがないよね
バランスがあまりにも良すぎる
最上級にリーズナブルでありながら、
サービスの存続を揺るがせるようなボランティア感、実験感はない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:29:04.76 .net
Everenoteから5千以上のノートを移行してWindows10, Windows11, Android14
で使ってるけど重いと感じたことは一度もないな。
重いって言ってる人はどのデバイスでどんな操作をした時に重いんだ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 03:05:04.12 .net
EvernoteにしろUpNoteにしろ重さを感じたことはありません
UpNoteにインポートしたenexファイルが全部で800MBくらいで、ノート総数でいうと5000に足りないくらいでした
ファイルサイズ(ノート数)と処理時間の検証を誰かしてくれないでしょうか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:46:26.05 .net
言い出しっぺの法則

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:57:38.22 .net
自分の記憶だと40000くらいから遅くなって行った
今は17000で問題なし
とは言えキュンキュンではなくなったけど。
データサイズやノート数がある一定数を超えたらサーバ側で検索処理をするevernoteの方が速くなっていくと思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:10:14.58 .net
UpNoteがevernoteの代替として脚光を浴びはじめた頃は、
evernoteは10万ノートという制限があるがUpNoteは無制限でスゴイというような言説があったけど
いやそうはならんだろと今は思うw
制限が明示されてはいなくても快適に使える範囲による制限はあるし
その制限はおそらくevernoteより大きいということはない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 22:54:24.09 .net
UpNoteには基本的に自分で書いたことしか入れないようにしようと思っていたので
ずっとクリップ機能は使っていなかったけど
メインツールがObsidianになったので、UpNoteにクリップするようにし始めた
普通にいいなこれ
マークダウンベースだから書式がシンプルになるのがEvernoteより好みだ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 23:22:55.32 .net
俺もEvernoteにWebクリップとかインポートフォルダ経由のPDFとかテキストとか全部ぶち込んで
UpNoteはそれを自分なりに整理消化したノートを入れるようにしてるわ
UpNoteはなにげに印刷が良いんだよね
プレビューが出ないのが玉に瑕だけどレイアウトとかはEvernoteよりずっと良い感じになる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 06:58:53.75 .net
chmateからのクリップって楽だぞー

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:20:10.82 .net
>>395
>メインツールがObsidianになったので、UpNoteにクリップするようにし始めた

これどういう意味?
詳しく教えてーー

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 23:07:39.02 .net
Obsidianにはかなり興味をひかれたが、自分には扱えなかった…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 03:28:13.34 .net
俺もかなりいいなと思ったけどwebクリップがあかんかった

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 13:01:23.41 .net
Obsidianは、EvernoteやUpNoteを使ってきて
ノートの中でJavaScriptが動かせたらな〜と思っていた長年の夢が叶えられたのが大きい
データベースがOSのファイルシステムそのものなので、所有自炊本のリストをファイルに出力してノートにしたりといった、
ノートの自動生成ができるのも便利
(これはEvernoteやNotionのようなAPIのあるサービスでもしようと思えばできるけど)
立ち位置的にはVSCodeに似ていて技術寄りの人向けのアプリだとは思う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 07:18:32.95 .net
番号付き箇条書きが全く思い通りに機能しないな
これだめだわ
Evernoteなりで作ってコピペしないとまともに連番がつかない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 08:20:04.35 .net
全体的にはシンプルでさくさくで満足してるけど、表は必要最低限って感じだな
小ぶりな表ならともかく、大きめのやつになると融通が利かないから、結局EXCEL埋め込んじゃう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 09:10:05.68 .net
20万文字のノートが延々に保存されない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 10:30:27.34 .net
きっと今webクリップの高性能化に鋭意取り組んでるに違いない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 11:11:21.13 .net
スマホのWEBクリップを早く対応して欲しいよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:53:21.72 .net
Webクリップ残念すぎるな
Cookpadレシピの材料を保存できないとか糞すぎる・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 21:14:41.10 .net
残念というかそもそも動かないので初めからないものと思ってます

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:47:18.09 .net
iPhoneアプリで書いた文章を箇条書きにするにはどうしたらいいんだ?
選択して箇条書きボタン押せば良いのかと思ったらそもそもそんなボタン用意されてない
最初から/ボタンでリスト設定にして書かないといけないのか
だとしたら糞だが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:46:11.58 .net
>>409
iPhone版は知らんがAndroid版選択しては箇条書きボタン押すだけ。
ボタン並んでるところを横スクロールできない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:50:54.51 .net
使い始めの初心者って自分が良く分かってないためにできないことがあると
「糞」とかいう用語を出してすぐにアプリ側を物凄く貶すんだよな。
自分が無知なだけかもしれないとは思わないのかな。
そういう人には知ってることも教えたくなくなる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:51:59.71 .net
>>410
できました
失礼しました

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:56:52.76 .net
「まさか***ができないなんてことはないよな」とか
「こんなこともできないなんてクソだな」とか
初心者って何故かすごく上から目線なんだよな

そのアプリを愛用している人たちに質問するなら
それなりに質問の仕方というものがあると思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:00:05.49 .net
そりゃまともに番号付き箇条書きが機能しないアプリだからな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:06:34.09 .net
>>414
iPhone?
Android版ではまともに機能してるな。
不具合あったらメーカーに報告するといいと思うよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:20:36.92 .net
>>415
コピペや入力で項目を加えたり削除したりして編集してるとすぐに番号の序列が狂う
WindowsもiPhoneも

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:26:49.50 .net
>>416
Windowsも?
具体的な再現方法を教えて
試してみるから

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:41:40.22 .net
>>416
ちなみに番号の序列が狂うというのは
1,2,3,4,5てなってたものが3,5,2,1,4になるみたいなこと?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 15:36:34.23 .net
>>411
>>413
言いたいことはわかるけど
そういうのって初心者だけじゃないでしょ
「初心者」を一括りに叩くのは
なんか嫌な感じだわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 16:33:30.28 .net
>>417
ろくに使ったこと無いんだろうけど、

1.お
2.おお
  1.いいい
  2.いいい
3.おおお
4.おおおお

みたいな番号付リストを、例えば「2.いいい」を消したら「3.おおお」が「1.おおお」、「4.おおおお」が「2.おおおお」になる
使いものにならない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 16:47:31.25 .net
>>420
>ろくに使ったこと無いんだろうけど、
なんでそんな嫌味な言い方をするんだ?

>例えば「2.いいい」を消したら
どうやって消したのか分からんが
その行を消してそこに「空行を作った」ということなら、その動作はごく当たり前だよ。
空行作ったらリストが分割されるんだから。
Evernoteでも確かそうなると思う。
それを使いものにならないという人の方が、ろくにリストというものを知らないんだと思うよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 16:56:52.31 .net
リスト番号の序列が狂うというのではなく(UpNoteの問題ではなく)
単に自分でリストを分割してただけというオチw(自分の問題w)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:03:52.86 .net
>>420
そんな書き方、番号付き改行でできるのか?
文字列で番号書いてやれば、希望の通りになると思うが、
そもそも番号付き改行では、例で書いてきたようにインデントはできないのでは?

Webからクリップしたページなら考えられるかもだが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:04:20.27 .net
>>421
Evernoteだと1行開けたら分割されるけど、空行を消したらまた順列で表示されるよ
Upnoteは一度分割されたら作り直さないと戻らない
「2.いいい」を消したら勝手に次が分割されて1から表示されてもとに戻らない箇条書きリストの仕様がまともな訳ないでしょ
こんな挙動他に知らんわ

だから「項目を加えたり削除したりして編集してるとすぐに番号の序列が狂う」と言っている

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:06:12.90 .net
>>423
Upnoteの番号付きリストだと第2階層は普通の箇条書きになるわな
それもまたあり得ない挙動だと思うが
箇条書きを選択して番号付きリストのボタン押すと第二階層も番号付きリストになるけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:07:34.92 .net
こんなクソ仕様に気づかない程度だから「ろくに使ったこと無いんだろうけど」と言ったまででそれを「嫌味な言い方」などと言いつつ、>>422みたいなれすをするんだから頭おかしい罠

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:13:07.49 .net
> 例えば「2.いいい」を消したら「3.おおお」が「1.おおお
この後、1.おおお を選択して、
ナンバリング 上のリストから続ける
をすればいいのでは?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:16:34.41 .net
PCのソフト開発者に自動運転のソフトは開発してもらいたくない悪寒

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:17:33.10 .net
>>423
インデントすると普通の箇条書きになるけどそこで番号付きに変更することができる。

>>424
Evernoteと挙動違ったか。
しばらく使ってないから忘れてたよ。
ただ「空行」作るとリストが分割されるということが分かってるなら
「2.いいい」が「3.」になった時にバックスペースではなくDELすれば下から上がってくるし
間違って「3.」をバックスペースで消してしまってリストが分割したとしても
「1.いいい」の後ろで改行して再度「3.」を作ればそこでDELすれば
「1.おおお」「2.おおおお」は「3.おおお」「4.おおおお」に上がってくる。
Evernoteより面倒かもしれないがこれがUpNoteの仕様であって
「使い物にならない」というものではないよ。
「使いこなせてない」だけ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:23:58.07 .net
こう使えば面倒だけどできるから「使いこなせてないだけ」とか笑うわ
面倒な仕様なのは自覚してるんだな

終了で

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:27:08.06 .net
大して面倒だと思ったことはないけどそれが面倒で使い物にならないというのであれば
使わなければいいのになんで無理して使ってるんだ?
誰かに強要されてるの?修行?自分で決断できない人?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:39:04.34 .net
Evernoteの方が使いやすいと言ってる人はなんでUpNoteを使ってるんだろう
Evernoteに貢げばいいのにね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:59:56.67 .net
>>432
UpNoteに期待してるんだよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:11:43.41 .net
仕様なのか、バグなのか、それが問題だ

ttps://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/other/etc/pr03.html#:~:text=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A0%BC%E8%A8%80%EF%BC%94%EF%BC%88%E7%9B%97%E4%BD%9C%E5%A4%9A%E3%81%97%EF%BC%89&text=%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%81%8C,%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:15:01.24 .net
バグは夜更け過ぎに 仕様へと変わるだろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:15:12.03 .net
ttps://rsh.csh.sh/misc/20121224-critical-eve.html

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:23:53.17 .net
番号付きリスト使ったこと無かったけどこれは確かに使いづらいな
これは擁護できない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 19:17:17.40 .net
>>433
「使い物にならない」は期待している人の言葉ではないな。
おれが開発者だったらこんな言い方する奴に期待されたくないし使って欲しくないよ。

>>437
別に擁護しなくていいと思うよ。
Evernote使えばいい。
でも番号付きリストをこれまで使ってことないならこれからも使わないんじゃない?
今の機能で事足りてるなら使い続ければいいし文句があるなら使うのやめればいい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 20:19:44.52 .net
>>438
一般論だよ
クレーマーの多くは
期待してたからこそ
粘着して文句言ってくる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 20:43:22.88 .net
>>439
そっか期待してるではなく期待してたってことね。
期待が外れたアプリを未だに使い続けて
粘着して文句言ってる奴ってどういう神経してんだろ。
さっさと他のアプリに行けばいいのに。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 20:48:23.74 .net
番号付きリストってようはHTMLのol要素を表示してるだけだろうから
内部的に素直な(余計な設定のない)構造になっていれば、
番号は自動的に振り直されるはず
よかれと思って入れた処理が悪さしてる感

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:11:23.75 .net
>>440
じゃあやっぱりまだ期待してるんだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:25:04.72 .net
一つの機能に不満があるから使うの止めると思ってる奴馬鹿すぎない
そんな判断することなんてまず無いだろ
あらゆるアプリで妥協して使ってる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 00:28:41.98 .net
使い物にならないとかクソとか言うくらい不満があるなら使いのやめればいいんだよ
そういう奴がこのスレに粘着しても何の役にも立たないし邪魔なだけ
妥協して使ってるなら女が腐ったような奴みたいにグチグチ文句言ってんじゃねーよ
文句はこのスレでなくメーカーに直接言え
どうせ直接は言えないチキンだろうけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 02:15:17.56 .net
言いたいことがどんなに真っ当でも言い方ひとつで天と地ほど違うよね

一人で勝手にブチキレてたりしてるとそれだけでNG行きにしてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 07:54:21.67 .net
スペースが全角だとアンド検索できないの糞だな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:41:33.08 .net
糞だと思っているのに使い続けている糞が沢山いるのが笑えるな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:40:48.99 .net
検索周りはダメダメだね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:04:52.09 .net
検索に不満を感じたことなんてないわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:10:40.39 .net
Evernote
Notion
OneNote
UpNote
Google Keep
Obsidian
Appleのメモ

検索性能順に序列せよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:14:25.68 .net
何をもってして性能というのですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:20:01.88 .net
検索スピードジャマイカ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 18:03:17.97 .net
ヒット率もあるでしょ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 21:02:29.79 .net
UpNoteは記号も検索できます
∈(U+2208)も∊(U+220A)も区別して検索してくれます
Evernoteはそもそもどちらもダメです

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 00:46:13.33 .net
OneNoteはスペースで区切られてないとヒットしないと言われてたな、今はどうか知らないが
個人的には語の途中でもヒットする完全検索以上の機能を求めてないので
UpNoteの検索に何の不満もない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 10:48:56.15 .net
UpNoteの検索で困ったことはないな
アンチは無理矢理難癖付けてくるからな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 16:38:15.16 .net
UpNoteはpdf中のテキストも検索対象にして欲しいな
できればイメージにOCRした結果のテキストも
Evernoteはどちらも対象のはず

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 16:50:56.33 .net
月100円のUpNoteに月1,100円のEvernoteの機能を求められてもねぇ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:14:31.83 .net
ま、そうなんすけどね
OCRはやらないと開発者も言ってましたし
でも自分はUpNoteの経営者でも開発者でもないんで、ユーザとしての希望はありますよということで
ちなみに今のUpNoteでも価格分の価値はあるので3500円払ってEvernoteに何かあった場合の保険にしてます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:38:31.93 .net
要望は作者に伝えようよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 20:41:50.89 .net
本件はredditで何回も出ているネタなので、自分としては今更言うほどでもないかな
他の件ではお願いしてますけどね
みんなもメールしよう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 02:56:28.89 .net
ノートを書くときに、よくwebクリップを参照(内部リンク)するから、upnoteのwebクリップの弱さが自分にとっては致命的

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 08:25:52.73 .net
そもそもそもそもWebの保存性を劣悪にしたやつらがわるい!!!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 23:45:45.57 .net
Upnote良さそう
機能も大切だけど結局セキュリティ性が1番気になってしまう
ベトナム人のエンジニアが優秀なのは理解したけど、流出とか考えると日記とか個人事業のアイデアとかは置きづらい感じなのかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 00:28:40.29 .net
自分は諸々を天秤にかけてEvernoteからUpnoteに乗り換えたけど本当に万が一を考えたらローカルに置くしかないと思う

最後はバランスになっちゃうからその辺は個人の判断で

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:06:53.40 .net
おっさんがティーンの感性でポエムを書いて、Upnoteに入れる実験

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:21:00.17 .net
>万が一を考えたらローカル
まあそうなるよね…
evernoteの時は大手だしスマホ普及当時はevernoteしかメモアプリの選択肢なかったしであんま気にしてなかったけど
evernoteもセキュリティ的には実はあんま変わらなかったりする?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:28:16.09 .net
セキュリティを意識するなら、外部クラウドにデータを置くjoplinみたいなのがいいのかも知れない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:38:02.59 .net
>>467
セキュリティー的な面は自分には分からないけど、例えば共有で以下みたいな使い方をしてる

[自分]
両親のiPhoneとかiCloud、関連サービスのID/PASS等の管理

[両親]
Safariから上記ページを参照するだけ

このやり方だと、自分が情報をアップデートしても両親側には常に最新データが表示されて、なおかつ、そこからは修正ができない
(編集ができるようになってると必ずミスをするから、リードオンリーになっててほしい)

前にも書いた気がするけど、自分には完全な理想形だった(自分用に同じ作りにしてるのがいくつもある)
こういうのはクラウドならではの利点だよね

セキュリティーに関しては他の人の方が詳しいのでそっちを待とう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:56:50.92 .net
joplinはE2EEが使えるのでクラウドからデータが漏れても大丈夫なはず、ではありますね
使ったことがある人の話を聞きたいな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:20:43.03 .net
パスワードってそんなとこに置いとくもの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:41:31.98 .net
>>471
それを言われると厳しいw

何にせよ情報の一元管理と(物忘れが進んできてる)両親が正確な情報へ容易にアクセスできる形を実現したいんだ

何かいいアイデアがあったらぜひ教えてw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:02:11.73 .net
紙に大きな字で書いておく
割とマジで

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:45:30.71 .net
前は本人が紙に書いてたんだけど、項目が増えてくるとね

例えばアプリの操作とかは説明書を分かりやすく噛み砕いて作り直したものをA3にデカデカと印刷して渡したりしてるけど、それでも読みたがらないってのが現実なんだ、、、

しつこくてごめん
この話題はここまでにしとくね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 11:38:22.77 .net
>>469
>>470
ありがとう!やっぱりE2EEがさいつよにはなってくるよね
Joplinも検討するか…

sage忘れててスマソ
セキュリティ系はみんなも気になるところかもしれないので、お邪魔でなければ誰か詳しい人来てくれると嬉しいなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 11:48:42.75 .net
というかあれか、ローカル保存のみのメモアプリを使ってマルチデバイス同期を求めなければいいのか
そういうメモアプリでwebクリップも使えるものがあるのかも探した方がいいよね
奥が深いな〜

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:07:40.47 .net
OSやIMEがテレメトリ収集大好きなんだし
関係ないジャンルでも、無料と引き換えに上納同意したアプリがテンコ盛りなんでしょ
全文まるごと、とっくに学習データとして吸われてると思った方がいい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 14:16:13.22 .net
テレメトリ収集、なるほどね。
ただ企業に学習データとして吸われる(他者の文章と混ぜられてあくまでデータセット?の1つとして扱われる)のと、書いたままの文章まるごとを意味が分かる形で一般的に全文公開されるような感じの危険性とはちょっと違うような?
セキュリティが〜とか言っちゃう自分みたいなド素人が気にしてるのは、大体後者を想定してる希ガス

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:59:04.27 .net
この前パソコンからWebクリップ使ってみたけど結構綺麗にできたけどなあ
でももっと以前に試したときはよく言われてるようにダメダメだった
てかその時は反応すらしなかった
なんかムラがあるのかな?
モバイルでは試してないから分からないけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 02:30:36.95 .net
なんか最近webクリップできないネットニュース多くない
対策されてるっぽい?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 06:17:45.91 .net
edgeでWebクリップ拡張用意されてないのがダメダメ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:42:25.52 .net
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/1aiuaeq/any_news_about_the_new_update/

最近開発者が無口だなぁと思っていたら同じこと思っている人がいた
新機能の開発に注力しているらしい
おそらく発生しているであろう「Evernote難民特需」で状況が大きく変わって、
開発者の気持ちも変わってしまったんじゃないかとかいらんことを思ってしまった

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:05:54.28 .net
>>482
> This is a major feature that allows users to separate notes into different spaces.

different spaces っ外部クラウドってことかな。
いろいろ機能が追加されたら値上げされるかもね。
買い切り版買ってない人は早く買っておいた方がいいかもよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:05:11.44 .net
印刷するときに、「利用できるプレビューはありません」と出るんだけど、原因分かる人いない?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:11:01.90 .net
>>483
デザインの問題だと言うから、画面分割とかそういう話かな?

最初は大満足だったけど2か月使ってみて動作がおかしなところをいろいろ発見した
アップデートはうれしい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 11:10:09.27 .net
UpNoteにウェブクリップするようになってからまた本をよく買うようになった
というか、自分の本の購買行動は、その多くがウェブクリップがきっかけになっていたと気づいた
Evernoteに溜め込んだクリップがほとんど活用されなかったという反省から(あとChatGPTの影響も大きい)
ウェブクリップを全然しなくなった時期があったが、
それはそれで不健全だったと思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 04:09:03.44 .net
こういうどうでも良い自分語りをしてくる奴がEvernote利用者なんだよな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 05:12:15.05 .net
そうか?参考になるけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 13:18:33.24 .net
Ctrl + Shift + Dで日付が入りますけど、このフォーマットを変更できますか?
デフォルト → Feb 12, 2024
こうしたい → 2024/02/12

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 15:35:06.41 .net
日本語環境で使うと、2024/02/12 で入りませんか?
仕様としてはこうなっていると思ってますけど
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/16lx53e/feature_request_datetime_format_independent_from/

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 17:08:01.27 .net
日本語設定にしたら2024/02/12になりました!ありがとう!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 17:28:24.91 .net
つーか今まで何語設定だったんだよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 19:15:54.36 .net
今どき一人ー言語じゃないことも多いし
一家族一言語でもない家庭も多いよね
自分もそうだから、システムの設定と個々のアプリでの使用言語は個別に設定したいし
メモアプリなんて同時に複数言語に対応していてくれないと
使い物にならない状況が多々ある

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 05:45:43.09 .net
通常のノートを作るつもりが、ToDoに入ってしまいました。
ノートブックには入っているのですが、ToDoから外すにはどうしたらいいでしょうか?

過去のバージョン履歴も残して置きたいので「ゴミ箱に移動する」は使いたくないです。

ToDoは普段使っていないのでどうしたらいいかわかりません。
よろしくお願いいたします。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:27:12.66 .net
>>494
多分だけど、チェックボックスがあるとtodoに行くような感じだから、チェックボックスを使わない構成にするとリストから消えるんじゃなかろうか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:29:38.81 .net
リスト見て気づいたけど、鍵かけたブックの中にあるリストもパス無しで普通に見れちゃうんだな
色々と危ないところだった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 14:01:19.23 .net
ロックしたノートブックのリストはロック解除しなければ見れないよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:02:59.86 .net
>>495
確かにチェックボックスがあり、チェックボックスを消したらToDoから消えました。

ありがとうございます。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:21:31.45 .net
>>497
俺もそう思ってたけど、チェックボックスいれるとロック解除してなくてもtodoに出現する気がする

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:36:57.88 .net
>>499
チェックボックス追加してもTODOに出ないと思ったら
PCでは出ないけどスマホだと出るね!!
これスマホアプリのバグだね。
第一発見者さん、開発者に報告してーー。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:46:29.64 .net
UpNoteのサポートにメールしといたよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 16:05:08.66 .net
>>501
ありがと!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 19:19:47.69 .net
いつの間にか画像のサイズ自由に変えられるようになってる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:48:09.88 .net
UpNoteは1ノートにつき300000字以内の制限がある
これはFirebaseの仕様の問題のようだ
実際には文字数その半分くらいから動作が怪しくなってくる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:45:47.27 .net
章や部ごとに分けるとかすればいいじゃん
UpNoteはエディタやワープロじゃなくてクラウドメモ帳なんだから
そんな大部なテキストを編集するのは原付で日本一周するようなもの

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:59:41.45 .net
>>505
バラバラにしたらわからなくなるから困ってるんだろ
Evernoteと同じつもりで使ってたらダメだった的な

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:57:52.77 .net
>>505
メモごときにそんな面倒なことできるかよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 14:52:04.68 .net
一般的な小説は10万字前後なのに
30万字っていったいどんなメモだよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 18:27:21.93 .net
30万文字のテキストを扱う人間なんて京極夏彦くらいだろ
ディスりたくてエクストリームな条件をでっち上げてるようにしか見えない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:18:44.40 .net
ロックしたノートにチェックボックスがあるとToDoで見れてしまう件、
以下の返答があった。

> We will investigate this issue and update you again when we have more progress.
(調査し、進展があったらまた連絡します。)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:28:56.87 .net
Evernoteが遅くなって使い物にならないから乗り換えた
オフラインでもないのにめっちゃ速くて快適

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:01:44.06 .net
バージョン9でたー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:53:29.08 .net
>>512
ワークスペースってどうやるの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 23:38:48.22 .net
画面左上に「一般スペース」ってのありませんか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 08:30:02.48 .net
ワークスペース機能って、名前からなんとなく、NotionやEvernoteみたいに共同で編集できる機能かと思って、
そっちに行くんか〜とあんまり興味なかったが、登場してみるとEvernoteで言う複数アカウント切り換え機能だった
つまり、ずっと欲しいと思っていたものを、想像してたよりずっといいものとして提示された形
最高か
結果が雑然となるのを気にかけて入れるものを選り分けていたが、もう気にする必要はない
文書が多すぎて検索が重くなる問題も、おそらくこれで解決できるだろう
まじで最高の機能、そして最高の開発者だと賛辞を贈りたい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 09:48:51.82 .net
>>514
ありがとう
設定からワークスペースを追加したら
左上に切り替えが出てきました

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:16:49.06 .net
Windows版を起動して右上の×で終了するとプロセスが終了せずに
タスクトレイに入るのって以前からだった?
タスクトレイにあるとデスクトップ上のアイコンをクリックしても起動(復元)
しないのが地味に使いにくいなぁ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:34:19.49 .net
>>517
v9で、同じくそれで困っています
前のバージョンでもたびたびありました

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:44:00.47 .net
バージョンアップしたからWebクリップいけるかと思ったけどだめだった
うちの子はまだまだです Windows11 + Chrome

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 12:17:48.73 .net
Webクリップってそんなに難しい技術なの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 12:22:16.89 .net
>>518
使いにくいよね。

>>519
ウェブクリップは普通のページをクリップするぶんには何の問題もないけどなー。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 12:23:30.02 .net
おまかんです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 15:37:18.05 .net
Webクリップの動作はサイトによって良し悪しがありますね
5chのスレをクリップするとレス番号が欠落したり
開発チームが小さいのでしょうがないかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 16:32:33.67 .net
気づいちゃったんだけど、
クリップなんてそう毎日何ページもやるわけじゃないから、クリップしたいサイトがあったら、ノートを1つ作って、クリップしたいサイトで ctrl+A して、貼り付けるだけじゃん、と
クリップボタン1つで出来た方が楽だけど、クリップする数が少ないなら、サイトをコピペするのはそんな大変じゃない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 02:43:38.03 .net
V9から登場したスペースについて

設定-スペースから
+新しい空間でスペースが作れる
ノートを選択し、右クリック-他の空間に移動する で他のスペースに移動できる
スペースは完全に区切られており、他のスペース内のノートは検索してもでてこない

なんでもぶちこんでおき検索で引っ掛けるのではなく、
カテゴリー分けした排他的な複数の空間を作りたいという要望があるなら
とても価値ある機能だと思う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 09:35:35.87 .net
>>525
スペースを切り替えることなく
全部のスペースを一回で検索することもできますか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 10:52:03.69 .net
>>526
検索を分けることができるのがワークスペースな訳だから
全てを一回で検索したいならワークスペースを分けなければいい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 11:34:05.52 .net
EvernoteからUpnoteに引っ越すのではなく
Evernoteになんでもぶちこんでおいて、Upnoteで整理するのがいいかも
UpnoteはEvernoteとの親和性がめちゃくちゃ高く、
Evernoteコピペでレイアウトやリンクをだいたい維持できるし
ノート右クリからのノート内リンクを貼るとちゃんとEvernoteの該当ページに飛んでくれる

惜しむらくはレガシーでコピーしたリンクならノートのタイトルで表示できるけど
新版でコピーしたリンクはevernote:///viewなんちゃらの形式になってしまうところ
こういうとこ、やっぱりレガシーが捨てられないんだよなあ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:49:01.01 .net
別のワークスペースからリンクしたノートは小窓で開いてくれるんだね
気が利いていて非常にいいデザイン

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 19:25:27.59 .net
>>527
検索時に
ワークスペース内検索
全件検索
とか
オプションでも表示されるのかと思って

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 02:40:09.96 .net
Upnoteってテキストを好きな位置に移動することってできる?
画像の真横か、せめて右上に文字を入れたいんだけど画像の右下に文字が入ってしまう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 03:03:11.90 .net
テーブル内のテキストの配置もそうだけど意外と痒いところに手が届かないよね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 03:44:52.41 .net
無理か…Notionに帰るよありがとう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:30:32.61 .net
iPhoneで買い切り、しばらくは順調だったけど、ここ数日アプリ立ち上げる時にface IDが全く機能しないんだけどおれだけ?
face IDやパスコード入れる画面にならずメモ閲覧出来ちゃう
アプリ落とすと一旦直るけどすぐまた機能しなくなる
マジで困るから早く直してほしい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:46:11.71 .net
>>531
OneNote「好きな位置に移動と聞いて」

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:55:14.69 .net
職場でOneNoteは使っているが、自由度が高すぎると使いづらいというのを知った。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:37:17.08 .net
Ver9になってからWindows版でたまに固まるようになった
大きな変更をしたから微妙に不安定になってるんだろうな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:31:21.60 .net
>>534
同じく、iOSアプリでface IDパスコードが出てこなくなった
設定画面ではオンになってるのに
一旦オフにして〜とかアプリ切って〜とか色々やったけどダメ
これ致命的だろ、誰か運営に問い合わせてくれ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:08:06.47 .net
v9になってからすでに2回もアップデートがあったし、あれこれ対応している様子

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:24:22.81 .net
ツイートの埋め込みってできる?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:08:51.48 .net
Evernoteで10年日記風に1日1ノートで運用していたのをenex形式でインポートしたら、全てのノートで写真が、中心を起点に「abc123」が「321cba」というふうに入れ替わった。
htmlだと入れ替わらないけど、写真の解像度が落ちる。
10年分近くあるのに、どうすりゃいいの!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:12:10.30 .net
テキストはそのままで写真だけ入れ替わるから、中身がちぐはぐで呆気にとられた。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:30:30.42 .net
おれも複数写真を含むノートをEvernoteからenex形式で移行したけど
順番は正しい状態で何の問題もないな。

Evernoteからエクスポートされたenexデータが正しいかどうか確認した?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:42:01.95 .net
>>543
それはEvernoteにインポートして正常に表示されるかということ?
それなら正しい並び順だった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 22:43:06.28 .net
中心がなんなのかもわからん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 10:23:50.22 .net
541だけど、サンプルファイルと共に要望を送ったら、4時間で返信が来て、次のバージョンで対応するって。驚いた。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 11:19:10.56 .net
うちでは画像の順番は問題なさそうだけど順番が入れ替わるノートは何か法則性があるのかな。
>>546 のサンプルファイルを見てみたい。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 14:04:55.02 .net
>>546
少し待つことになるけど直る見込みができてよかったね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 16:29:48.49 .net
もう直ったじゃん
v9.0.3

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 17:11:18.97 .net
>>450
検索はScrapboxが最強だよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 17:31:51.23 .net
>>450
Evernoteがトップでそれ以外は変わらん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 17:38:09.89 .net
アプデきたけど、それでもiOSアプリでパスコードロックできないバグは直ってないわ
ほんといい加減にしてくれ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:25:53.34 .net
同じく画像の順番が変わる不具合出たけど最新版で直ってる?
インポートし直しかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 22:16:23.57 .net
Evernoteからの引っ越し、思った通りになってくれないことが多くて残念
入れ子のノートブックが多いが、それがそのままインポートできない。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 22:20:04.00 .net
Evernoteはドラッグアンドドロップで簡単にノートブックを他のノートブックに移動できたんだがなあ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 22:41:25.76 .net
①エバーノートでノートブック単位でエクスポート

②UpNoteでエクスポートしたファイルを選択(複数OK)
ファイル名をノートブックとして使用する
追加先はノートブック

③手動でツリー構造再現して、入れ子のノートブックに手動で移動

④残ったフォルダ削除

これしかないか。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 22:45:41.81 .net
結局手動でツリー作る必要があるなら、各ノートブックを1つずつ移動させた方がまだましか。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 00:26:07.09 .net
画像の順番が入れ替わってるのがあるか確認してみたけど今のところなさそうだなぁ。
ちなみに入れ替わってたという人はWindowsでエクスポート/インポートした?
それとも別環境?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 01:01:33.70 .net
やっぱエバーノートのレガシーが一番使いやすいな。
Jane style風の3ペインで、スレ覧に当たる部分は作成日、タイトル、タグ等が一覧でみれる
横長だからタイトルも長く閲覧できて欠けない。

ノートブックもドラッグアンドドロップで簡単にツリー化できる。
なんで新しいエバーノートもうpのーともこれを継承しないんだろうか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 04:21:03.39 .net
541です。

早速updateして、エラーが出たときと同じファイルをインポートした。
全件は無理なのでサンプリングで確認したところ、画像はEvernoteと同じ順で表示されてた。

出力したファイルではなく、読み込む側の問題だったみたい。

環境はWindows10。
出力したEvernoteはレガシーではなく通常版。

他の改善点とまとめて更新だと思っていたから、このエラーのみの更新でまたまた驚いた。
まぁ、自分にとっては他のサービスを探すかと思う程に重大なエラーだったけど。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 04:28:53.33 .net
>>547
旧Twitterのように、上に行くほど新しい情報になるように書き込んでいたから、添付ファイルのタイムスタンプとか添付履歴を昇順に読み込んだのではと推測した。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 07:07:59.96 .net
>>548
ありがとう!無事解決した

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 10:03:21.65 .net
>>561
なるほど。
新しく追加した画像が上にあるというノートで問題があった可能性があるのか。
今回の修正で新しい画像が下にあるノートで不具合が出たりして。

タスクトレイにある状態でデスクトップのアイコンクリックしても起動できないという
症状も直ってた。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 12:20:30.67 .net
>>556
インポートしたノートブックを他のノートブックの下にネストする方法はあるのか。
(ドラッグアンドドロップではできないが)
これでだいぶ楽になる。よかった。

Create nested notebooks - UpNote User Guide
https://help.getupnote.com/get-organized/organize-with-notebooks/create-nested-notebooks

既存のノートブックを別のノートブックの下にネストする
既存のノートブックを別のノートブックの下にネストしたい場合、または親ノートブックを変更したい場合は、ノートブックを編集し、親ノートブックのドロップダウンから親ノートブックを選択することで、すばやく行うことができます。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 12:41:48.41 .net
文章の一部を選択して、それを共有でUpNoteに保存したい
その際、保存先は選べないの?
あとからまたノートブックに振り分けるの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 13:28:13.96 .net
upnoteってメモに表組入れられない?

Evernoteから以降しようと思ったのですが
比較表みたいなのたくさん入ってるし書くので
表組ないとつらい、、

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 13:32:52.54 .net
テーブルなら、左上の+を押せば挿入できるが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 13:35:36.63 .net
>>567
ありがとう
書式バーを一生懸命探してました

表組みは有料版の機能なのね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 13:57:05.98 .net
テーブルは複数行一括で追加できるようにして欲しい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 15:12:37.09 .net
Ctrl+Enter押し続けて桶

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 16:17:12.30 .net
ありがとう、ちなみにモバイルアプリで簡単に増やす方法ある?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:39:34.65 .net
Thomasさんが全て一人で作ってそうで恐ろしい
すごいけど
彼が倒れたらどうなるんだこれ…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:01:27.36 .net
たしかにそれはあるけど
それを解決する方法ってUpNoteが大成功して
企業化によって属人性が希釈されることくらいしかないので
応援が何よりの対策と言えるかもしれない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 02:26:18.58 .net
evernoteからのインポートツール試してみたいなー

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:52:29.56 .net
きちんとした設計書が作られてなかったら大きなシステムは引き継ぎは無理だよ。
元のソースを参考にしながら一から作るしかない。
今のEvernoteが数年前に大改悪したのはそれな気がする。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:29:51.27 .net
>>574
サブスク契約して一ヶ月試して
行けそうならサブスク解約して買い切りにすればいいのか

577 :sage:2024/02/29(木) 21:34:00.30 .net
EvernoteからUpNoteに移行する時、ノートの文字装飾がリセットされるのが辛い
エバノと心中するしかないのか

578 :sage:2024/02/29(木) 21:34:03.58 .net
EvernoteからUpNoteに移行する時、ノートの文字装飾がリセットされるのが辛い
エバノと心中するしかないのか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 21:41:45.72 .net
自分はハイライトくらいしか使わないから影響はほぼなかった
ハイライトは生き残りますけど
リセットされる文字装飾ってどんなものですか?

580 :sage:2024/03/01(金) 05:38:50.21 .net
なぜか二重で書き込まれてしまった すみません

>>579
.enex形式でインポートするとこんな感じです
https://uploader.purinka.work/src/31225.jpg
https://uploader.purinka.work/src/31226.jpg

太字と下線しか残らないみたいです

UpNoteの「色を保持して貼り付ける」でも大して変わらず、なかなか厳しい状況
データ移行のことまで考えて使ってこなかったのが悔やまれる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 06:45:56.98 .net
>>580
そうそう
うちでもこうなってた

仕方ないものだと諦めたよ
自分は量も少ないし、そんなに多用してなかったので

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 07:40:36.63 .net
>>579
文字装飾どころか背景とかレイアウトとか、一切無くなるよね
俺、中身さえ残せればそれでいいやと考えを変えてから気にならなくなった
つーか、背景を全部黒にできるので、シンプルで見やすくていいぞ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 11:11:58.86 .net
>>580
同じ件でUpNoteにフィードバック送ったけど、ダークモードのせいでカスタムテキストは使えないようにしてるって。

In the latest version, we had to remove the custom text and highlight color when importing from Evernote because they could be unreadable when users switch between light/dark mode.

要望送っておいたけど、希望者が多かったら対応してもらえるかもしれないから、フィードバック送ってくれるとありがたいです。
設定のフィードバックから送れます。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 14:32:44.82 .net
>>583
ありがとうございます
要望送りました

最新版の仕様なんですね…
レガシー終了までに対応してもらえることを祈るばかりです

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 14:49:39.86 .net
設定のフィードバックからなんて書いて送ればいいですか?
書くときは日本語?英語?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 14:55:49.40 .net
フィードバックの内容を他人から聞いてそれを書くと相手は
同じ一人の人がメアド変えて何度も送ってきてしつこい人だ
と思って逆に対応遅れるかもよ。
てかフィードバックしたいことがあるなら自分の言葉で伝えるべきでしょ。
もちろん英語で。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 15:14:41.60 .net
>>585
英語がいいでしょうね。
自分は「EvernoteのデータをUpNoteでインポートすると色が反映されません」って英語で書いてEvernoteから吐き出したHTMLと合わせて送り、その返事が583。
Thomas Daoって人から英語で返事が来ました。
それに対して「Evernoteのフォントの色を保持して移行できるようになると嬉しいです、検討してください」って英語で送っておいた。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 16:00:52.34 .net
>>586-587
具体的に教えて頂いてありがとうございます
企業相手に自分の言葉でどう伝えたらいいか分からないので聞きました
deepL翻訳で送ってみます

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 16:50:01.08 .net
>>588
自分は
日本語→ChatGPTで英訳→(必ず)自分の目で最終チェック
をしてから送信してる

翻訳関連を全部ChatGPTに任せるにはまだ早いと思う
すごく便利だけど翻訳後の英文をチェックすると抜けが割とたくさんあるw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 17:39:07.14 .net
日本語で質問しても日本語で返事くれたぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 17:43:18.71 .net
誰もchatGPT翻訳の話なんかしてないだろ 急な自分語りやめろw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 17:43:41.59 .net
しっかりベトナム語で送ってやれ!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:35:07.51 .net
Thomasさんに要望送るなら
DeepLできっちり翻訳できる日本語で送った方が伝わるぞ
彼も翻訳してるだろうから
半端な英語で送る方がたぶん伝わりずらい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 00:45:42.22 .net
おれ仕事で海外とのやりたり多いからたまにDeepL使うことあるけど
DeepLは一部のセンテンスをまるでなかったかのように省略してしまうことがあって
伝えたいことがきちんと翻訳されないこと多いから過信しない方がいいよ。
DeepL使うにしても自分で英語に翻訳して、それが正しい英語かどうかくらいは確認するべき。
相手に日本語をDeepLで変換させるなんてもってのほか。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:03:12.28 .net
全く書いていることが伝わってない
翻訳ソフトが翻訳しやすい日本語形式で記述しろと言ってる
そんなんだからセンテンス欠けるんだろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:44:43.36 .net
DeepLはマジで腹立つ
かってに文章省いたり同じような文が二回繰り返されてたりする
そのくせ一日の翻訳回数制限とかかましてきて舐めとんかと
ChatGPTに訳してもらった方がいい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:46:24.24 .net
あとこれはDeepLに限った話じゃないかもだが
Iとかmeでいいところを勝手にweとかusにしやがるから油断できない
現状じゃどんな翻訳でも自分での確認必須やね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:53:48.56 .net
DeepLって無茶苦茶省略することあるよな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:41:21.03 .net
話がそれた

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:20:20.55 .net
だから >>589 を書いてたんだと思う
ChatGPTにしろDeepLにせよみんな翻訳ツールとして使ってるだけだし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 07:42:00.73 .net
俺もDeepL一辺倒だったけど、
Google翻訳も最近は自然な訳になってきてるので、
そっち使う事が多いな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 09:27:42.33 .net
UpNoteに限らないんだけど、ノートに追加で書きたいとき、そのノートの最終行に素早く行ける方法ってないかな。
現状、スクロールして最後まで進む、って方法しか思いつかないんだけど。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:20:30.12 .net
>>602
UpNoteならCtrl+Endでいけるのでは

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:43:54.68 .net
>>583,587 だけど、Thomasから返事きた

We will consider if it's feasible. Thank you.

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:39:43.89 .net
Upnote開発者そんなに早く対応してくれるなら
タイトルバーがなくて本文の1行目がタイトルになる仕様は変更しないのかな
この変な仕様さえ直せばEvernote難民もっと増えると思うけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:45:11.19 .net
むしろ今どきそんな古臭い仕様のEvernoteこそが異常だろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:48:09.76 .net
>>580
の移行問題について要望を送ったら、トーマスさんから返信がきました

Evernoteからインポートする際に、カスタムテキストとハイライトカラーを削除する必要がありました。
これをサポートすることが可能かどうか検討します。

後は待ちます
アドバイスくれた人ありがとう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 21:38:00.27 .net
iOSアプリ版がパスコードロックとface ID機能しない件、誰か開発者にメールしといてくれ🥺

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:01:43.35 .net
お前らが要望送りすぎて
トーマスさんが全て投げ出して
ある日突然逃げたりしたら困るw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:29:06.61 .net
>>609
贅沢な要望はともかく、致命的なものはすぐにでも修正してもらわないと困るわな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:30:28.68 .net
EverNoteからのインポート不具合は、
今がかきいれ時だから最優先で対応するわな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:32:26.45 .net
Evernoteからのデータ移行結構時間かかりますね
メモ12000件、16時間経ったけどまだ3400件。あと1日か2日かかりそう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:45:28.69 .net
データは一つの.enexファイル?
俺それやって固まって終わったよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:54:39.11 .net
エバノ難民は一悶着ある毎に押し寄せるからな…
後発組とはユーザー規模が違いすぎるので、インポートなんぞ全力でやったら鯖代パンクする

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:19:12.25 .net
>>613
そう
そうなのかーファイル分けたほうが良いね
ありがとう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:21:42.75 .net
中身は軽いテキストメモなのでサーバーの容量は食わないと思うけど
インポート処理に負荷掛かってる気はする

3/23が近づくに連れ重くなりそうな悪寒

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:44:34.84 .net
Evernote Legacy原理主義者の民族大移動でも始まってるのか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:53:17.16 .net
全てのクラウドサービスに言えるけど仕様の変更やサービス終了のリスク これが嫌なら 自分で サーバー立ててやるしかないよね そんなスキルないけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:02:25.40 .net
>>617
昨夏の全員解雇騒ぎから先ずっと、何か変化がある度に移民が増えてる模様
変化を厭わない足の速いヤツから順に脱出済み
判断が遅い無能系ユーザーがいよいよ動き始めたから、結構タチが悪い

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:02:53.98 .net
オープンソースのプロジェクト使ってろよw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:12:17.95 .net
>>619
無能なのは何年たってもレガシーからアップデートしてもらえるだけの新版が作れない開発陣だろ
これで「レガシーユーザーは全体の1%」とかぬかしてレガシー切ろうてんだから本物の無能だわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 04:04:26.32 .net
Legacy原理主義

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 04:27:37.55 .net
>>621
今回最新版入れてみて思った。ひどいねあれ。しょっちゅう落ちるし、同期も満足にできない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:07:24.76 .net
>>612
やっぱりファイルは分けた方がいいと思います
私は5000個のノートを20個のノートブック単位でエクスポートして、UpNoteへのインポートは瞬殺(とはいえ10分くらい?)って感じでした

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:52:15.60 .net
英語が多少分かる人ならDeepLのひどさが分かるよな。
翻訳ソフトが翻訳しやすい日本語形式で記述すれば
正しく翻訳してくれると思ってる>>595 みたいなバカには分からない。

>>624
おれもほぼ同じで約5000個のノートを30個のノートブック単位で
以降したけど小一時間くらいでできたかな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:15:15.97 .net
日本語に桃っと厳しく色!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:52:16.26 .net
月額100円でEvernoteからの移行試して
問題ないとわかったので買い切りにする場合、
買い切りを追加で買って、月額のは解約するの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 16:05:21.83 .net
それで合ってる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 16:28:50.60 .net
ありがとう!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 18:07:26.92 .net
Evernoteから移行してるとたまに
「長すぎて移行できませんでした」
ってメモが出てきますね

書式設定も一部欠落するようなので、
移行後Upnoteを使っていてアレッて思ったら
閲覧専用で残してあるEvernoteからコピペする
って使い方になりそう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 18:33:01.08 .net
>>627
先に解約してから
買い切りを買う手順になる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 19:18:29.11 .net
既存のノートを別のワークスペースに移動ってどうやるんですか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 19:21:44.45 .net
>>630
30万文字を超えるメモは取りこめないって。
https://help.getupnote.com/import-export-share-and-print/import-content-to-upnote/import-from-evernote

Notes:
Files which are larger than 20MB and notes which have more than 300,000 characters are not imported to UpNote. You can see the data which were not imported successfully in the log, go to Settings > Feedback > Save debug log

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 19:59:45.79 .net
>>621
ほらな、ここにも1匹w

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:24:23.89 .net
>>631
ありがとう
ノートがたくさんある状態でサブスク(月100円)解約すると、メモを強制的に削除されたりはしない?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:25:14.04 .net
>>633
ありがとうーそんなに長かったかなぁ
Webクリップが混じってると見た目の文字より多いのかも

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:29:00.53 .net
>>635
しない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:30:29.72 .net
>>635
というより
マンスリー契約している状態で買い切りしようとすると
まず、解約するように手順が出る

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 23:56:18.25 .net
>>636
各ノートはhtmlで保存されていて
ソースにあるタグの文字数も含め30万文字と
トーマスさんが言ってた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:56:10.93 .net
>>638
そうなんだ~
ありがとう~

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 07:37:43.85 .net
>>638
へー今そうなってるんだ
俺は買い切りにしたらサブスクの方は自動で解約にしてくれるもんだと思ってて、引き落としされて初めて自分で解約しなければいけないの知った
2ヶ月継続して落とされてて、1ヶ月分は返金されなかった
文句多かったんだろうね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 19:40:07.47 .net
エバノからの引っ越し完了
PCの方は同期するけど、Androidはアプリが落ちて同期しない。
ノート数5万5000

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 20:07:05.76 .net
無事にインポートできたように見えて、
画像が消えたり変なリンクが勝手に追加されたりすることがあるので気をつけて

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 20:10:24.20 .net
気を付けようにも、ノート数たくさんあったらもう確認のしようも無いよね…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 20:44:59.43 .net
開発者よ おまいはこのビックウェーブに乗れるか?
エバノ沈没 †

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:02:31.83 .net
なんとなくこれには機密データ保存できない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:08:42.43 .net
くわしく

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:20:12.67 .net
機密データを保存したいならネットに接続されていないデバイスに保管するしかないな。
一番いいのは紙に書いて自宅金庫に入れる。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:37:14.88 .net
暗号化ファイルを添付ファイルにすればOK
検索はできなくなるが、それはEvernoteの暗号化テキストと同じ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:51:46.86 .net
amazonのパスワードとかEvernoteに書いてたんでそのまま移行したんだけど
このサービスは信頼できるの?

二段階認証もないみたいだしちょっと気になる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 17:24:16.66 .net
お前らWebサービスの
IDとPassってどう管理してるの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 17:31:49.64 .net
ログイン帳というアプリ使ってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 17:48:20.21 .net
パスワード管理はビットワーデン一択

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:13:29.50 .net
>>650
暗号化されてなかった気がする
だからやらかして流出したらおわり?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:31:10.42 .net
IDとPassクラウド保管してるのか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:55:46.14 .net
1Password使ってるわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 19:36:14.49 .net
おれはIDはクラウドに
パスワードは数種類を脳内だな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:11:03.08 .net
ここはUpNoteの話をするスレです
↓IDとPass管理の話はスレ違い↓

パスワード管理ツール Part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700726576/

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:15:00.42 .net
>>642
Androidはアプリが落ちて同期しない。

↑これフィードバックに送って>>583

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:45:41.48 .net
UpNoteはパス管理するのに不適切って話だろ
アスペか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:53:12.49 .net
一時期EvernoteにID/PW書いてたからUpNoteにも移行されてると思うけど
IDもPWも極力そのままは書かないようにしてる。
だから書かれてるものをそのまま使っても使えない。
書かれてるものを解読できるのは自分だけ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:53:23.01 .net
UpNoteでパス管理しようとしてる障害者おるんか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:56:02.82 .net
>>660
1Passwordとかビットワーデン
とか見えない文盲かよ😂

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 21:05:34.24 .net
そもそもノートアプリにPW保存してる時点できつい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 21:08:03.34 .net
ビットワーデンや1Passwordのレスから言外の意図を汲み取れないあたりいかにも本物という感じ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 22:30:29.73 .net
あんまりよくはないのだろうが
マルチデバイスで使えて同期が一瞬だからパスワードをモバイル端末に渡すのに使うことはある

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 22:50:22.11 .net
>>663
アスペどころか境界知能

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 22:51:29.32 .net
>>663が境界知能の意

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 23:28:51.06 .net
ビットワーデン(笑)ガイジ発狂しちゃったじゃん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 23:31:58.05 .net
>>661
文字列の最初か最後に決まった文字を1文字足す

ビンゴ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 00:08:36.16 .net
スレタイ読めないあたりガイジ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 10:09:25.80 .net
>>670
それは解読が簡単すぎるでしょ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 11:48:08.42 .net
>>665「お前ら、俺の言外の意図を汲み取ってくれええええええええ」

ガイジ乙。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 13:18:17.45 .net
お前の負けだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 13:54:59.04 .net
5ch全体がリアルガイジ
発達障害の奴追い出してるからな
そのせいだろ、Twitter・Xが2ch化してるの

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:28:43.83 .net
民度低下が著しくて流れてきたんだなと言う実感がある

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 20:16:56.05 .net
>>676
そいつらがまた民度を下げてるけどな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 21:09:02.71 .net
民度高いヤツは安いからってベトコンのノートアプリなんぞ使わんからな
エバノに払う金のない貧乏人の正体がupnoteガイジなんだよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 21:22:37.15 .net
明治時代の新聞にも、近頃は街の品格がどうの、若いヤツがなってねーだの
ご老人方の貴重なご意見が掲載されてるんやで
それらが仮に事実なら、民度は計測不能なレベルまで落ちて世紀末救世主伝説なっとるがな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 21:50:56.81 .net
いつも使ってるPCが一時的に使えなくなって、
環境構築の必要に迫られたが、UpNoteが大活躍した
カスタマイズして環境を作り込んでいるほど、使い始めるまでの手間がかかるが
UpNoteはインストールさえすればいつもの感じで使えて
しかもマルチデバイスで台数制限もなく、同期も速く安定してるから
急なトラブルの時はめちゃくちゃ頼もしさを感じる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 22:00:59.60 .net
>>680
> しかもマルチデバイスで台数制限もなく、同期も速く安定してるから

これがずっと続くといいなあ…………(心からの願い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 10:07:57.75 .net
一つのノートを複数のノートブックに格納できるのいいよね
Evernoteにはない機能

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 10:44:17.20 .net
アプデきた!
パスコードロック機能しないバグ直ってるじゃん
こんな致命的なバグなのに対応遅過ぎたけど、まぁ直してくれて良かった

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 02:28:24.03 .net
ほー今知った
EvernoteはWebクリッパーもすごく便利なんだが
移行してみるかなぁ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 11:18:04.82 .net
あーこちもWebクリッパー合ったのねぇ

evernoteからのインポート失敗
大事なタグ情報が全部死んでた
削除してもう一度やろうとしたらインポートが出てこない。。。
詰んだか。。。?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 12:11:41.15 .net
FirefoxでUpNote Webクリッパー使ってるけどブックマークだけは選択できないの?
Evernoteでいうところの「ページ全体」が取り込まれちゃうんだけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 12:59:26.84 .net
再インポートはメニューのFileから行けるんだったのか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:50:12.32 .net
v9.1.3が出たけど、リリースノートが更新されていない
何に対応したんだろう?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 23:27:22.52 .net
Fix keyboard navigation in tables ですかね
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/1awfysf/comment/ku7cxti/

Thomas 働きすぎだよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 09:27:11.88 .net
ロックしたノートにチェックボックスがあるとTODOに表示されて
ロック解除せずにノート見れるというバグは直ってないな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 23:10:54.81 .net
タイトルを除いた本文だけを全部選択するにはどうしたらいいですか?
本文だけコピーしたいけどCtrl+Aだとタイトルも巻き込むので困ってて…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 23:21:43.03 .net
本文の冒頭でCtrl+Shift+End

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 23:22:44.02 .net
ね、タイトルの仕様、使いにくいよね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 23:42:46.61 .net
いい加減タイトルと本文は分けてほしいわ
Evernoteみたいに
こんなの簡単だろ、なんでやってくれないんだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:26:50.02 .net
設定で選べるようにすればいいのにな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:40:44.21 .net
>>694
ならEvernote使ってればいいじゃん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:09:31.74 .net
タイトルを分けるということは、データベースに項目をひとつ増やさなければならない。
その分、検索や表示のロジックも増え、処理も重くなる元になるので
重くなるくらいなら今のままでよい。
EverNoteからの乗り換え組の俺も「タイトル分けて」という要望は理解できるが、
UpNoteの1行目を表示するという仕様も、慣れればどうってことない、俺は慣れた。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:37:14.07 .net
「Evernoteではこうだったのに!」って文句言ってる人って
お金なくてEvernoteの無料版からやむなくUpNoteにした人だろうな
文句言う相手はUpNoteではなくお金を稼げない自分だよ

Evenoteでは、、、という文句はいい加減うざい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:09:22.58 .net
たしかに慣れでしかないな
慣れたらUpNoteのやり方の方がシンプルでいい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:41:49.81 .net
たとえネガティブなものでも
この時期にEvernoteからの引っ越しの話題が出るのは仕方無くない?
いちいちうざいとか言ってたらきりがないだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:59:10.00 .net
いやツールである以上
ユーザビリティにユーザの意見取り入れるのは大切なこと
ゲームや映画のような作品じゃないんだから

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 14:07:58.87 .net
レガシーちゃんは軽かったからタイトル分けれるでそ まあサ終したけど
何か分けない理由があるなら仕方ないがなんだろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 14:34:44.71 .net
それよりUpNote Web Clipperでブックマークを選べるようにして欲しい
保存先ノートブックも

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 14:53:31.32 .net
今時タイトルと本文を分けて扱ってるサービスなんてないだろ
いい加減時代遅れの老害だって気付けよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 15:13:05.67 .net
>>701
ツールに対して要望があるならメーカーに直接言えばいいんだよ
ここで文句ばかり垂れてるEvernote出羽守はまじでうざい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 15:52:56.08 .net
タイトルの大きめのフォントはマークダウンの##で実現されているだけだから
装飾の削除で普通のフォントになったり、ペーストでフォントサイズが変わったりするのは少し分かりにくいな
最初はバグかと思った

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:02:57.99 .net
>>697
たった1行、1項目増えるだけで?w

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:05:03.13 .net
むしろ現在UpNoteはEvernote特需なんだから
開発費用もたんまり入っただろうに

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:06:52.03 .net
>>705
メーカーw
これほぼ個人で作ってるのも知らんのだろ
それと、妄想でもの言うなよ
要望は開発者本人に送っとるわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:07:23.75 .net
>>705
Evernote絡みなくしても
UpNoteに対して要望があるなら直接言えっていうなら
このスレに書くことなくなっちゃうじゃん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:29:43.79 .net
>>709
一人だとメーカーって言わないんだ
メーカーって大企業だと思ってるのかな
社会経験のない子供?w
要望送っても対応されないとしたら
それは君の要望に価値がないと判断されてるんだろw

>>710
質問なり返答なり情報提供なりいろんな話題がある中で
要望しか書くことないなら無理に書かなくてもいいよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:53:21.47 .net
>>711
お前はなにをもってして
要望しか書いていない人ときめつけているのか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:54:56.19 .net
>>711
お前の考えだと質問も
製作者にすればいいことになるだろ

まあ、そのほうが確実だと俺も思うよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:59:55.28 .net
何かできないとか、そういうことはここに書いてくれると逆に助かるわ
あ、そうなんだやめとこうってなれる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 18:05:07.28 .net
>>712
はぁ? >>710 を100万回読めよ
その上で >>711 を100万回読め

>>713
ならそうしなよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 18:31:00.59 .net
>>696みたいな馬鹿は本当に発達なんだろうな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 18:37:27.45 .net
UpNote方式のいい点はタイトルと本文を一度に選択してコピーできることだな
Obsidian使ってるとそこは面倒くさい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 18:39:15.79 .net
>>711
通りすがりだけど
そんなに顔真っ赤にしなくてもいいんだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 18:58:27.01 .net
>>717
一括コピーしてその後どうするんだよ?
結局別のノートに張り付けるんならノートのコピーでいいんじゃない?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 19:24:30.01 .net
どうしてもいいだろ 使いにくい 直して~

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 19:38:35.02 .net
エバノの迷惑難民が狂った権利主張してんのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:07:09.19 .net
くだらない要望でThomasの手を煩わせるなよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:16:06.18 .net
>>722
なんでそんなに忖度するのかがわからない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:51:56.77 .net
そりゃリソースが限られてるんだからノイジーマイノリティの相手してる暇があるならバグ修正や他の新機能の検討・追加の方にリソース割いて欲しいでしょ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 21:34:44.70 .net
>>722
ほんとそれ
EvernoteともObsidianとも違う仕様にわざわざしてるんだから
それなりの思索がそこにはあるのに
トミーをがっかりさせるんじゃないよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:06:10.89 .net
スレタイobsidian入ってるけど言うほどobsidian要素あるかな?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:09:05.24 .net
うざいとかいうのも感情吐露してるだけだから文句だけしか言わないやつと大差ない
というか文句は>>714みたいなニーズに答えるからそっちのほうがだいぶマシ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:58:48.40 .net
>>726
もしUpNoteにObsidian要素がなかったら、その価値は半減していただろうね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 00:09:23.72 .net
>>724
全くその通り
ノイジーマイノリティは開発者にとっても多くのユーザーにとっても迷惑

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 02:23:41.31 .net
upnoteに大量にメモがある状態で
有料プランを解約するとどうなるますか?

新しいメモから50枚だけ残してあとごっそり削除
みたいになるのかしら

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 02:24:21.93 .net
>>726
>>728
obsidian要素とは

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:33:13.00 .net
>>730
このスレさかのぼってみな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:51:22.66 .net
>>732
ありがとう
載ってなかった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:35:20.77 .net
>>728
>>732
こういうの同じ奴なのかな
スッと答えればいいのに

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:46:32.19 .net
開発者云々とかアフォなのかな
evernoteの基本機能踏襲すれば
ユーザは確実に増加する
PGは自身をクリエイターとかと勘違いしてるの多い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:48:22.41 .net
UpNoteはその作りからして
Evernoteのレガシーやライトユーザを狙ったアプリだろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:13:15.86 .net
>>735
確実ならお前が作れば?
自分では何もできないのに分かった気になって勘違いしてるの多い

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:14:33.58 .net
いやお前こそ何様だよw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:16:40.15 .net
>>738
おれは……お殿様だ!!!!!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:29:17.34 .net
Ever noteの機能好きならそっち使ってろよw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:38:43.41 .net
↑じょうよわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:46:28.34 .net
Upnoteユーザーは攻撃的で精神的余裕のない人が多いようですね

ユーザーの要望を断固拒否する変な開発者信者もいて気持ち悪いです

私はやっぱりEvernoteにとどまることにします

ありがとうございました

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:03:15.17 .net
ありがとう消えてくれて

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:07:29.62 .net
UpNoteに否定的な意見を否定してるわけじゃないんだよな
「素人が一秒で考えました」みたいな要望を送られても困るだけやろって話
Evernote難民には勘違い野郎が多すぎる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:46:49.60 .net
今更Evernoteから脱出してくる奴なんてフットワーク重い無能だからな
相手にする価値なし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:11:21.57 .net
ぱおぉ~~~~~ッッッ!!!!!🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘
ゾウさんをバカにするんじゃないゾウゥゥゥゥゥ~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:13:46.65 .net
🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーん!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!
🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおぱお!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!
🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘おっぱお!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!🐘ぱおーっ!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:19:17.43 .net
>>744
自分は玄人だと言わんばかり

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:00:00.51 .net
タイトルってある時とない時とあるから本文と分けなくていい派
自然にタイトル浮かんでくる時はいいけど思いつかないとき考えるのめんどくさいから1行目がタイトルになるのってかなり楽なんだ
タイトルあるときは文頭に# を追加するだけだし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:07:00.51 .net
あと1行目を見出しにするか普通の文字にするか設定で選べるよね確か

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:34:32.97 .net
おれはタイトル分けて欲しい派
こんなこと書くと
トーマス信者が攻撃してきそうw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:16:56.87 .net
タイトルと本文が分かれていて
タイトルが空白だったら自動で一行目をタイトルとして入れてほしい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:18:50.39 .net
釣った魚にエサはやらないのかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:54:26.71 .net
全体をコピペする時にとかにタイトル入ってると面倒だね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 10:24:15.66 .net
コピペといえば
Webページ文字列選択して
シェアでUpNoteに入れようとすると
クオーテーションマークが付けられてしまうのな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 10:26:04.82 .net
エバノスレより

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-jwTK)[] 投稿日:2024/03/13(水) 21:20:52.73
UpNoteにevernoteから30000ノートくらいインポートしたらクッソ重いよ
ryzen5800X環境でCPU常に20%近く食ってる
移行するならJoplinのほうが良い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 10:40:25.14 .net
>>754
タイトルだけ先に書いておくのと、コピーした後タイトルだけ書き換えるのとどう手間が違う?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 11:06:54.76 .net
>>753
誰もお前のこと釣ってねーよ
自分から入ってきたんだろーが

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 12:22:57.15 .net
>>757
全体を選択してUpnote以外へコピペする場合
いちいちタイトル部分の削除が必要になる
特にコピペを連結していきたい場合に激しく面倒
便利不便は人それぞれの用途によるとしか言いようがないが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 13:20:10.00 .net
テキストの最初の行がタイトル扱いは嫌、という意見があることを開発は知っているだろう、それでも放置なのだろう、
ということは知っておいて損はないと思う
ここでの会話を続けるにしても開発にリクエストを言うにしても
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/w7kebc/upnote_is_great_and_i_have_few_questions/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 13:44:04.29 .net
タイトルと本文を分けるというのはファイルベースの考えなんだよね
ファイルシステム上では、ファイル名はデータ本体には含まれない別の属性として存在する
一方ファイルシステムに囚われずに純粋にメモというものを考えると、
タイトルと本文は同じくデータに含まれていると捉えた方が自然
メモについての熟考がUpNoteの仕様の背後にはあるんやろね
背後に思想を感じさせるプロダクトは、決して多くはない
アンチよ、引きつづきトミーに付いてこい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 14:05:54.67 .net
Evernoteが使いやすいと思うならEvernote使えばいい。
UpNoteが使いやすいと思うならUpNoteを使えばいい。

Evernoteが使いやすいと思ってるくせにUpNote使って文句言ってる奴って何?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 14:41:13.68 .net
>>762
馬鹿だな
クレーマーの多くはそのサービスや商品に期待してるからこそなんだよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 15:46:08.35 .net
Evernote から移行したいのですが、Webクリップの出来が良くて
大量のノートでも使えるアプリあったら教えてください。
UpNoteが第一候補でしたが3万ノートで重いという話があったので……。
10万ノートに達しては泣く泣くノート削除して使っています。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 15:48:38.75 .net
>>763
違うだろ。
なんでEvernoteでできるのにEvernote使わないんだよ。
「期待」じゃねーよ単に「貧乏」だからだろw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 15:50:14.80 .net
>>764
なんでEvernoteから移行する必要があるんだ?
Evernoteの方がいいならEvernote使ってればいいじゃん。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 15:58:06.51 .net
>>764
Joplinはどうでしょうか
Evernoteのノート最大10万のような制限はなそうです
web clipperはUpNoteのより良いと思います。Evernoteには負けるけど
Joplinスレもあります

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 15:59:18.21 .net
なそう→なさそう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 16:00:23.02 .net
>>765
スレタイみろよ
ここは純粋にUpNoteのスレじゃなく
Evernote絡みのスレなんだよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 16:02:14.69 .net
>>759
そんな後出しで、しかもUpNote以外での使い勝手で
文句言われてもお門違いだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 16:38:41.48 .net
>>770
ほんとだよな
コピペ先のツールに「コピペした1行目をカットする機能を追加してくれ」
ってクレーム入れろっつーのw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 17:40:46.21 .net
>>771
いちいちそんな非現実的突っ込みしてくるから
Upnote信者はキモい言われるんだぞ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 18:36:18.23 .net
>>772
ではどうぞEvernoteにお帰りください

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 18:37:09.25 .net
この流れw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 18:38:06.61 .net
4千円で買い切りした俺は
釣った魚なのかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 18:41:39.86 .net
変なのが居着いたな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 18:54:03.56 .net
金なくてEvernoteから追い出された奴が流れ込んできて
変なのが増えてるんだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 19:09:40.18 .net
>>769
お前こそ>1見てから物言えよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 20:29:39.14 .net
>>777
俺もEvernoteの代わりとしてUpNote選らんだけど
どうしてもEvernoteがよかったわけでもないし
Evernoteは自分に不要の機能が多すぎた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 20:41:37.19 .net
>>779
おれもまさにそれ
UpNoteがシンプルで使いやすい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 21:05:42.93 .net
トーマス失踪リスクも
ちゃんと考えておけよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 21:30:27.56 .net
お前はオープンソース使ってろw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 21:33:37.33 .net
ちゃんと飼い慣らしてくれよ
優しくしてやれよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:34:07.90 .net
>>MacでUpNote使っている方

添付したファイルを開こうと(DLしようとすると)
「MacOSの権限制限により、添付ファイルを開いたり編集したりする前に、一時ファイルを保存するフォルダを選択してください。」というメッセージが出て、フォルダを選択しても何も起きないのですが、同様の現象が出ている方いらっしゃいませんか?

アクセス関連なのかなと思って「アクセシビティ」に許可したのですが、状況変わらず。。。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 02:55:43.60 .net
私は特に問題ないようです

最初に添付ファイルを左クリックするとその質問が出て、
デフォルトだとDownloadsフォルダが表示されるので右下の「開く」を押して決定すると
Downloadsフォルダの下にUpNote Filesフォルダが出来て一時ファイル置き場に使われるようです
このフォルダは、
設定→エディタ→編集したフォイルを保存する
で変更可能だと思います

添付ファイルのダウンロードなら右クリックの方が早いと思うけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 11:22:28.51 .net
>> 0785

設定から変更できました!ありがとうございます。
添付ファイルは、右側のリンクマークを見定めてクリックしないと、文字列選択になってしまうのがかなりシビアですね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 06:53:55.81 .net
サイドバーのフォントサイズと行間変えられるようにならないかな。色付けできるとなお良し
ノートブック数多いと見たいものを探すのが一苦労

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 06:55:41.33 .net
legacyじゃないエバノは、ノート切り替え遅すぎてストレスなので見限った

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:48:57.60 .net
いまEvernoteからの移行で1番盛り上がっている時期のはずなのに、なぜここは微妙に過疎なんだ・・・・

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:53:20.83 .net
>>787
自分はブックカバーオリジナルのに変えるので十分だな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:06:54.33 .net
upnote試験運用開始しました、エバノからの移行組です

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:49:31.13 .net
>>789
いやいやEverNoteがあんな事になる前の方が
もっとひっそりやってたよ
ここんところは賑わってる方だよ、
変なのが沸いてくるのも仕方ないよね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:07:21.15 .net
>>790
俺もブックカバーの色変える方が見やすいな
EverNoteはタイトル色変えてたけど、フォントサイズ変えられないので結局見辛くて意味なかったな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:08:07.98 .net
>>792
いま賑わってるほうなんですね
移行先が分散しているのも、爆発的に盛り上がらない原因としてはありそうです(onenoteやnotion)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:10:53.15 .net
>>793
Evernoteでタイトルの色変えるってどういうことですか?そんなことできましたっけ
ノートブックのタイトル文字色、ノート自体のタイトル文字色?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:13:01.33 .net
>>795
ノートブックの話の流れだからノートブックの事だよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:22:25.78 .net
Evernoteから移行でUpNote使ってるけど
UpNoteだけではできない部分を補うためにOne Noteも使ってる

UpNoteは細かい部分をもっとちゃんとしてほしい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:25:07.01 .net
エバノエバノうるさい高齢者は黙っててほしい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:36:44.26 .net
>>798
お前こそ黙れよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:36:47.04 .net
upnoteはセキュリティ面で不安がある

801 :764:2024/03/16(土) 13:49:33.08 .net
>>766
流石に高くなったのと、Legacy版使えなくなるのがきっかけです。

>>767
ありがとうございます。Joplinスレ見てみたいと思います。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 14:32:49.78 .net
それはわかる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 14:33:45.02 .net
行動が遅いエバノ民が入ってくるからどんどん値段上げてけ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:07:59.85 .net
スペース移動=Ctrl+J

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:10:01.73 .net
ヨソでも何かにつけてEvernote絡めて出来ないこと探し
自分が安全に移行する情報だけ取れればOKって態度も透けて見えるし
いきなりキレる高血圧系ジジィまで出てくる始末

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:34:32.71 .net
>>795
ノートブックのタイトルを太字にしたり、色変えたりして目立たせることができたね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:35:28.88 .net
ノートブックごとお気に入りにできるとありがたい。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:43:37.01 .net
>>805
普通自分に必要な情報が取れればそれでいいんじゃねえの
お前みたいに他人にいちいち切れてるほうがおかしいんわ
お前は他人に求め過ぎなんだよ正義マンw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:09:56.26 .net
正義マンwww
よーし、悪を正しちゃうぞー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:12:38.21 .net
UpNoteのスペースって皆さん使いこなせてますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:31:06.44 .net
>>805
お前なんかの病気かもよ
生きづらくない?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:32:37.15 .net
>>810
いまいち

どうやって既存のノートブックを別のワークスペースに移せるの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:36:52.38 .net
大雑把なくくりでいくつかのスペースに分けて使ってる
検索する時ノイズになるメモが少なくなるのがマジで便利

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:42:58.18 .net
>>811
他の空間に移動するって機能あるじゃん

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:43:18.27 .net
>>812だったわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:29:27.29 .net
ワークスペースめっちゃ使ってる
日記と走り書きメモが分けられてスッキリ
ノートブックやタグが増えすぎてごちゃついてたから分かりやすくなった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:45:07.98 .net
スマホアプリの軽さがとにかくいいね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 18:02:17.19 .net
スペースよく分からないからノートブックに分ければいいかという感じになってる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 18:27:41.59 .net
>>811
よしよし、辛い事があったんだね
UpNoteにポエムでも書いて落ち着こうな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 19:48:52.06 .net
ワークスペースを分けたら内部のDBも別になって速くなるんじゃないかと思っていたが
そういうことはなかったネ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 20:16:50.23 .net
ワークスペース分けて使ってみてたけど
結局検索は分けない方が使いやすいと判断して
ワークスペースは分けないことにしたよ。

どのワークスペースのノートに必要な情報を入れたんだっけ・・・
と複数ワークスペースで検索を繰り返すのが面倒だった。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 20:56:38.45 .net
>>819
相当こじらせてんな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 20:58:51.46 .net
>>814
ノートはそれあるけど
ノートブックごと移動できないの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:08:44.77 .net
>>822
だって最後にレスする戦いがご所望なんでしょw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:11:42.31 .net
>>823
できるよ
モバイルアプリの場合はノートブック開いて右下

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:33:58.86 .net
>>825
ありがとう!
こんなところにあったのか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:08:58.89 .net
ワークスペース分けなくても困らなくて
分けてもそこまでメリットを感じないのが現状

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:59:40.34 .net
完全にジャンルが別のものだとワークスペースを分けたほうがいいと感じてる
別物だから検索も複数ワークスペースを試すこともない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:03:30.24 .net
ワークスペースからワークスペースへの移動が簡単に出来るなら別物だけ分けると便利かも

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 06:48:06.44 .net
ところで皆さん
どんなことをノートアプリに溜めてるの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 10:26:09.82 .net
日常生活のあらゆることを溜めてます

仕事、買った家電、観たアニメ、通院履歴、健康記録など

ないと生きて行けません

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:04:39.96 .net
・日々のtodoページ
・それ以外の細かいアイデアやtodo
・各種リスト(美味かったもの、行きたい飲食店、買う物、買ってよかったもの、面白かった映画、書籍のまとめ、などなど)
・仕事関係、アイデア、会議メモまとめとか
・ネットで拾ったライフハックなど
・思い付いたこととにかく書き殴っておいて後で整理するページ

まぁ他にも色々あるけど、第2の脳だな、メモアプリ無いとほんと無理

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:17:29.17 .net
1回メモすると忘れていいという安心感がいいですよね、スマホのメモアプリだけで生活してる人、どういう人生してたらそれで事足りるのか本当に謎

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:57:07.24 .net
>>833
どういう教育受けたら、そこまで了見の狭い妄言吐ける人間が育つのか本当に草w

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:27:55.22 .net
みんなしっかりしててすごいなー 書いても見返さないからな
仕事関係は持ち出せないし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 15:00:47.27 .net
結局メモ魔だよね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 15:02:34.24 .net
>>831
健康記録はカレンダー型の専門アプリのほうがよくないですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 15:04:20.62 .net
>>833
Evernoteは第2の脳と言われて、そこに入れたらもう忘れてもいいって思ってたのに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:09:46.56 .net
>>837
例えばどんなのがあるんですか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:58:25.72 .net
>>839
横からだけど健康診断とかの紙書類を写真で撮って送るとデジタル化してくれるサービスを使ってる

血圧でもなんでもいいんだけど正常範囲を超えてるヤツを抽出して表示してくれたりするから割と重宝してる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 17:15:06.41 .net
そういえば日記と時系列な雑記メモをよく書くからカレンダーで過去の日記をさかのぼりたいな〜とか思う事があるんだけど、それならおとなしく日記アプリ使えよって毎回自分で突っ込みいれてるんだよな
けど日記アプリでいいの見つけられなくて結局はupnoteにその年のノートブック作って書いてる
結構試したと思うんだけどタグがなかったり1日1ページしか書けなかったりオフラインのみだったりなんかかゆいところに手が届かないっていうか
Diaroみたいな名前の日記アプリは理想に近かったけど同期が確かdropboxで自分はそれ使ってなかったからやめた

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:07:07.94 .net
マイワークで、一番の難点だったWebクリップも工夫で何とかなるみたい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:33:09.23 .net
Evernoteからの移行民だけど
Evernoteに作った膨大な数のノートは
そのまま置いて出てきたわ
10年以上見返すこともなかったし
すべてダウンロードしてUpNoteに再構築とかはしないで
本当に必要なものだけコピーした

断捨離するのにいい機会だった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:35:53.95 .net
>>837
日々の健康記録書き込めて
統計見たりグラフ表示したりできるアプリはいろいろある

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:36:50.20 .net
>>841
俺はテンプレートで
タイトル{{YYYY}}/{{MM}}/{{DD}} ({{EEE}})入れといて
呼び出して日記ノートブックにしまってる運用で十分だわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:58:41.73 .net
それが普通だよなー 3万枚インポート 重いです ドヤァ は笑うわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:06:30.23 .net
いいんだけどそうやって乗り換えを繰り返すと、あれ、あのメモどこだっけってときに今までのアプリを遡って検索して回る羽目になるのがつらい。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:43:06.84 .net
>>847
あのメモどこだっけって
探す機会があるだけ偉いよw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:55:38.85 .net
>>830
自転車のメンテナンス履歴とか
なにか書くときに比較検討したメモとか
ゴルフ練習場での思いつきとか
その他なんでも

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:56:21.50 .net
>>834
何ですぐ食って掛かるの?
病院?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:01:55.84 .net
忘れた頃に昔のメモが必要になるので検索

例えば数年ぶりにカバンとか靴とかスマホを買い替えるときに、
いまのを買うときにはどういう選択基準で買ったのかを振り返り
その選択基準が合ってたのか意味なかったのかをメモに残し
今回のこだわりとかも書き残しつつ、次のを買う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:06:52.87 .net
ほんとに必要な物は紙に書いてるな
データなんてちょっとしたことで消えちゃう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:12:23.71 .net
消えないが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:17:21.08 .net
どんなデータ管理してんだw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:31:35.98 .net
>>845
テンプレートは自分も使ってる
ただこの年の何月は何してたかーとかぱっと振り返りたい時があるんだよね
前は年とノートブックの配下に月のノートブックを12個作って振り分けてたけどさすがにめんどくさかったからカレンダーあったらいいなって思った
けどタイトルに日付入れて普通に検索で2024/01とか入れて出せばいいのかってアホだから後になってからそれに気付いたというw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:45:45.40 .net
XXについて何か大事なことを紙に書いた気がするけどどこにやったっけ?ってのはよくあるのでメモアプリは必須

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:04:37.76 .net
>>845

yyyymmddは分かるんですが
EEEはなんの略ですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:14:04.04 .net
>>850
なにがそんなにくやしかったの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:28:01.54 .net
>>857
せっかく書いてあるのに何で自分で試さないの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:05:20.11 .net
>>859
yyyy...というのは仕様ではなくて、一般的な略記法です?yyyymmddは日付を表します。
調べてみてください。Eは謎です。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:10:29.69 .net
曜日?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:39:45.89 .net
https://help.getupnote.com/write-and-edit/templates
スクリーンショットにEEEはあるのに
"this table" のリンク先には無いという...

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:17:55.86 .net
eeeというプレースホルダーがあるんですね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 15:02:01.26 .net
Evernoteから引っ越してきた
同期なし になってるんだけど
あれは何?
アプリアンインストールして再ログインしたら
ちゃんとファイルあったから同期はしてるんだろうけど
100円会員

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 15:17:35.44 .net
同期なしのノートを表示するためのフィルターだよ
同期なしになってるわけじゃない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 15:49:32.61 .net
>>864
同期されてないノートが表示されるフィルタで、
PCの「同期なしに」ノートがあると[i]で以下が表示される。

デバイス間でデータが同期されない場合は、以下の手順をお試しください:
・すべてのデバイスで同じアップノートアカウントにサインインしてください。
・インターネット接続が不安定な場合、データが完全に同期されていない可能性があります。
Wi-Fiをオフにしたりオンにしたり、別のネットワークに切り替えてみてください。
・手動でデータを再読み込みしてください:
-モバイルの場合、ノートリストを下に引っ張って更新します。
-デスクトップの場合は、トップバーの同期ボタンをクリックしてください。
・Eメール/パスワードを変更した場合は、他のデバイスで再度サインインしてノートを同期してください。
・「未同期」フィルターを使用すると、同期されていないすべてのノートを表示できます。

PCの巨大なノートが「同期なし」にあってAndroidでは前半だけ同期されてた。
PCでノートを分割したら「同期なし」から消えてAndroidに分割したのが動機された。
Androidの「同期なし」は同期されてても表示されるノートがあってバグっぽいな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 16:07:53.73 .net
同期なしでノート編集したいタイミングなんてあるか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:24:04.96 .net
みんなありがとう
同期の件は了解した
これてっきり動画アップできるとおもったんだけどできなさそう?
動画から共有しようとしても
そもそもアイコンが出てこない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:34:44.28 .net
>>845
日記はノートに丸ごと突っ込んでる?
今までEXCELに書いてたのをどう運用しようか悩んでて。今のところ日記用スペース作成して、年ごとにブック作る予定。
テンプレート運用は参考になった、有り難くパクらせてもらいます。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:20:20.64 .net
ノート作成のURLスキーマでも日付のプレースホルダが使えるのでは?と思って
upnote://x-callback-url/note/new?title=%7B%7BYYYY%7D%7D
とやってみたが置き換わらなかったw
AutoHotKeyやショートカット(iOS)でも日付の組み立てはできるだろうけど
プレースホルダでできた方がすっきりしていいな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:07:49.64 .net
>>869
年と月でフォルダ階層化して、テンプレートで1行目に日付入れて
1日毎にノート作ってる
たまに食ったモノやクリップした写真入れたりして

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 11:54:12.16 .net
>>857
調べたけど、Java系の言語で曜日のフォーマットにEを使うようなので、そこから来てるんじゃなかろうか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 11:55:45.48 .net
>>871
なるほど、階層化して日ごとのノートが無難っぽいね。自分もそれでいきます。
レスさんくす

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:04:23.73 .net
テーブルで、縦に対して文字を中央寄せするメニューが見当たらないんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
無いわけないですよね…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:51:38.11 .net
>>874
無い

というか自分も前に書いたけど解決しなかったw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:00:35.09 .net
>>875
結構致命的ですね!
テーブルにあまり力入れてないんでしょうね

いまはインポートの向上を頑張っているかと思いますが、落ち着いたらテーブルも改修入れて欲しいですね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:01:18.24 .net
見た目にこだわりたいならEvernote使えばいい
UpNoteはシンプルだからいいんだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:02:08.21 .net
なかなか9.2.0の更新履歴が履歴ページに反映されないね
それどころじゃないのかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:14:55.15 .net
>>877
昔から使っててシンプルでいい人はUpnoteに移行しやすいよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:38:55.16 .net
テキストの整列 -> センター のことじゃないの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:28:06.14 .net
>>880 それは横向きのセンターだね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:03:09.92 .net
>>876
縦も早く実装してほしいよね
致命的じゃないけど不便w

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:58:06.73 .net
あまりゴテゴテ機能を追加すると碌なことにならんと思うけどね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 23:49:11.63 .net
表あたりはたしかに最低限感あるね
できる限りシンプルのが魅力だと思うけど、スペースの追加とかはよかったので、塩梅が難しい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 23:57:26.25 .net
まあ罫線で区切った表をこんなに使うのは日本人くらいだろうからそこはしかたないかな
Chromeでの日本語入力で先頭文字が勝手に確定するのが未だに治らなかったりするし
海外ソフトでは韓国語には対応してるのに日本語には対応してないソフト多いし
日本人対応は後回しになりがち

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:05:52.99 .net
左から右への言語と右から左への言語を
ひとつのノートに混在させることができないなんて
世界人口の大きな部分をユーザーとして捨てているな

そんなに難しいことなんだろうか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:16:00.30 .net
ここで不平不満をぶちまけてどうしたいの?
不平不満をここで言ってもここにいる人の何の役にも立たないよ
機能追加や修正して欲しいなら開発者に直接言えば?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:30:55.18 .net
それもう聞いたよおじいちゃん

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:32:53.80 .net
不平不満のほうがまだ役に立つと指摘されたばかりなのに
もう忘れたのかw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:45:40.20 .net
不満含め話題が広がることで全員に知見が共有されることは良い事

過疎スレにしたいのでなければ不満を言っている人を槍玉に上げてブツクサ言うのはよろしくない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:54:23.12 .net
>>886
そうなんですか?
下のAdlam, Arabicの行は右矢印キーを押すとカーソルが左へ動くので対応出来てそうに見えるのですが

LANGUAGE (NATIVE NAME) HELLO
---------------------- -----
Adlam (𞤀𞤣𞤤𞤢𞤥) 𞤅𞤢𞤤𞤢𞥄𞤥
Amharic (አማርኛ) ሠላም
Arabic (العربيّة) السّلام عليكم
Armenian (հայերեն) Բարև ձեզ

Copyright (C) 2001-2023 Free Software Foundation, Inc.
This file is part of GNU Emacs.

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:57:31.34 .net
>>891
たとえばアラビア語で一行書いて改行
次の行は英語
とかできないから
頭が言語によって左右にならない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 10:27:03.63 .net
なんだ知見が広がるって仕様に書いてあるだろ
全員ってだれだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 10:28:02.25 .net
>>885
>罫線で区切った表をこんなに使うのは日本人くらい

それは初めて聞いた
私がやり取りしてる外国人たちが例外なのか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 10:57:07.88 .net
>>892
なるほど
サポートに依頼してみては?
Version 8.0.0, 8.0.1 のリリースノートに right-to-left は出てくるのでヤル気ゼロではないと思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:12:54.60 .net
検索を実行した時、直後に「メモは見つかりませんでした」と表示されてから
検索が完了した時点で結果が表示される、となる現象が
9.2.0になったらでなくなったから、確実に安定してきてるな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:09:06.31 .net
>>895
以前直接メールしたことがある
やる気なさそうだった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 23:12:05.90 .net
このセキュリティリスクは解決してるのかな?

> 99
> もっと恐ろしい事が分かったわ。
> UpNoteでは「共有マーク」クリックに関わらず、デフォルトで全世界で共有されている。止める手段は無い。
> 「共有を停止します」をクリックしても共有URLがリセットされ、別のURLが生成されてるから意味がない。
>
> UpNoteを使う時は全世界公開されていると思って使ってください。機密情報は書かないように。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:31:40.30 .net
共有URLが生成されることと、それが公開されることはまったく別レベルの話では?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 02:09:24.12 .net
>>898
解決というかただの勘違いでしょ
共有してないのに共有URLがマッピングされてるとかあるわけない
何のメリットもないし無駄にコストが増えるだけ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 06:43:07.64 .net
共有マークを押すと、リンクが払い出しミニウィンドウが表示される→そこで決定すると発行される

ような挙動に見えるが…

デフォルトで全世界ってのはどこを見て思ったんだろう?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:26:46.97 .net
> 98 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/07/09(日) 17:11:29.11
> UpNoteの一番イヤなところは、下の画像の「共有マーク」を「押した瞬間」にいきなり全世界で共有されることだな。
> URLを知らないとアクセスできないとはいえ、何の警告も無しにいきなり全世界共有はヤベーっすよ。Notionならさらに2回クリックしないと共有されないからUpNoteの共有の手軽さはビビる。
>
> そもそも海外製のアプリって日本と違って共有機能をつけることに何のためらいも無くて怖い。
> https://i.imgur.com/Kx1Dtou.jpeg

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:27:31.71 .net
> 99 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/07/10(月) 09:29:33.47
> >>98だけど、さっき追加検証したらもっと恐ろしい事が分かったわ。
> 共有を確かに削除し、機内モードにして通信切断した状態の後、再度共有マークをクリックするとURLが生成されてた(機内モードで通信できないのに…)。
> 他の端末でURLアクセスしたら普通に閲覧できた。。
>
> この検証結果から、UpNoteでは「共有マーク」をクリックする・しないに関わらず、デフォルトで常に全世界で共有されていると思われる。止める手段は現状無い。
> ※赤文字の「共有を停止します」をクリックしても共有URLがリセットされるだけで、その瞬間に別のURLが生成されてるから意味がない。
>
> というわけで、皆さんはUpNoteを使う時は常に全世界でフル公開されていると思って使ってください。機密情報は書かないように。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:28:22.51 .net
> 108 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/07/10(月) 15:14:02.14
> 機内モードで「共有」にしたら、たしかに共有URLが発行される
> そのまま「共有を停止」して、また「共有」にしたら、別の共有URLが発行される
> この挙動を見ると、クライアント側でランダムIDを生成しているんだろうね
> それを同期した時点で、サーバに公開設定が反映され、それが他のクライアントにも反映していく。
> 「共有を停止したのに他のデバイスから見えた」っていうのは、
> 機内モードで「共有を停止」にしたから、サーバ側に共有停止設定が反映していなかっただけだと思う
> ネットから切断されたクライアントが発行したランダムIDを他のデバイスは知りようがないんだから、
> 普通に考えたらアクセスできるはずがない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:00:24.41 .net
転記サンクス

アカウント2つある人、試して見て欲しいな…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:47:45.35 .net
共有ボタン押したあとに、停止するとしっかり404になってると思うんだけどな。
俺が理解しきれてないのかもわからん。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:10:39.78 .net
まあ共有がお手軽すぎるのは確かだよね
間違えて押した事何回かある

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:37:18.00 .net
そういえば、共有メモを一覧する機能ってなかったっけ
これはぜひ欲しいところ
Evernoteは sharedate:* で確認できるけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 15:35:13.66 .net
試して見たけど、発行した共有URLは停止するとちゃんと404になるね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:27:18.60 .net
ちゃんと読めよ
> ※赤文字の「共有を停止します」をクリックしても共有URLがリセットされるだけで、その瞬間に別のURLが生成されてるから意味がない。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:28:21.83 .net
>>908
共有ノートのフィルターはすでにある

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:36:42.20 .net
>>910
「別のURL」っていったい何のことだ?

>>99 の内容を見ると、単にブラウザのキャッシュに残ってるのが表示されただけとしか思えないが。
自分のスマホのキャッシュに残ってるのが見えたからって「全世界で共有」と思ってしまうのはねぇ・・・。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:52:20.17 .net
>>911
本当だ
フィルター全部非表示にしてたから気づかなかった
ありがとう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:00:19.27 .net
iPhone 2台(A, B)で試したけれど問題再現できないね
1. Aを機内モードに設定, 共有ボタンでURL生成、URLのQRコード作成
2. BでQRコード撮影、safariでオープンすると404。問題なし
3. Aの機内モード解除
4. Bのsafariでオープンすると表示(URLは上のから変更なし)

URLをサーバーでなくクライアントで生成しているのは興味深い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:01:56.66 .net
>>912
頼むから>>99を100回読み直してからレスしてくれ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:04:22.20 .net
>>914
自分も再現できなかった
当時はそういう仕様だったのかもしれないけど今は問題なさそうだね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:10:47.91 .net
機内モードオンでもWi-FiオンにできるからWi-Fiオンになっていて
通信は切断させていなかったに3000点

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:18:26.74 .net
>>914

興味深い!
機内モードで生成できるならクライアント側で生成しているのは間違いない

ただ、反映は通信が回復したと同時にサーバに送っているということだね
端末Bからアクセスできる=サーバとの通信は必ず事なわれている

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:21:48.78 .net
機内モードのまま共有→共有停止→共有、とやった時に
接続が存在しないのに別URLになったから、
共有を停止した瞬間に別にURLがマッピングされると勘違いしたんだろうね
そんな仕様はあり得ないし、バグとしても考えにくいので
まず「ない」話

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:43:32.01 .net
まあセキュリティ的には会社規模的に心配な面はあるので、ガチの個人情報はUpNoteにかかないのがベタではある

万が一があってデータぶっこ抜かれた時に補填はないだろうね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 05:37:13.85 .net
>会社規模的に心配

くわしく

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 10:09:30.03 .net
「大企業は安心」という思い込みがあるんでしょ

2023年にエーザイ(11000)、LINEヤフー(52万)、トヨタ(215万)、NTTドコモ(529万)、
チューリッヒ保険(69万)、アフラック(132万)という名だたる大企業が膨大な数の
個人情報を漏洩してることを知らんのでしょ。
()内の数字は漏洩数ね。

でかい会社ほど狙われるし、情報が洩れる穴の数も増えるんだよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 12:13:31.87 .net
デカい会社にも穴はあるんだよなぁ……///

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 12:28:29.63 .net
流石に暗号化してあると思うけど、どれくらい強度なのかはわからないな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:09:58.95 .net
検索がクソ重い
出てくるのが遅すぎて記事が消えたのかと思うわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 10:51:58.04 .net
エバノレガシーが今日で廃止だから、今日移行してくる人も多いだろうね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 10:58:01.95 .net
>>926
3月26日に延びた
https://evernote.com/ja-jp/blog/legacy-decommissioning

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:34:16.70 .net
GoogleのFirebaseを使用しているらしい

Upnote プライバシーポリシー
https://getupnote.com/privacy.html

Google Firebase のプライバシーとセキュリティ
https://firebase.google.com/support/privacy?hl=ja


Google データの保護
https://support.google.com/analytics/answer/6004245?sjid=13832442709326479875-AP

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:00:10.74 .net
FIREBASE使ってるならセキュリティ的にも大丈夫かー、安心だな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 02:55:13.87 .net
日時の挿入(Ctrl + D)で挿入される形式を変更する方法ってないですかね?
年月日の区切りがハイフンじゃなくてスラッシュだったり時間の表記がゼロ埋めされてなかったりするのが厳しい…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 03:02:27.57 .net
>>930
Cipboard Historyとかのクリップボードユーティリティを使うといいんじゃね?
すべてのソフトで好みの形式とやり方で日付が入れられようになるよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:15:05.88 .net
>>930
好みの形式でテンプレートを作っておいて、ほしいときに挿入するとかでできるかも。
例えばスラッシュ日付だと>>845のテンプレートを作成して本文中に呼び出す。このテンプレートを弄ればハイフンにもできるはず。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:40:11.22 .net
パソコンで使ってる人多いけど
ほぼスマホやタブレットで使ってるとショートカットキーとかなくて不便

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:33:44.24 .net
ノートの中でテンプレート呼び出せるの結構革新的じゃないか?Evernoteにはできない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:38:12.15 .net
指ロボットの電池残量が少なくなったという通知がきたので
電池を交換した
取り出した電池を乾電池残量チェッカーで調べると残量は少・中・多の「多」なんだけど
どういうこと?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:44:10.13 .net
どういうこと?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:55:07.31 .net
>>935
接触が悪いか、指ロボット的には残量少なんだろうよ。交換しとけ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:17:54.86 .net
>>937
2機でそういうの発生してて、ひとつは一番新しくてしょぼーん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:52:43.55 .net
Evanoteで3か月100円/月でノートもブックも無制限でつくれますよっていうのが来てる
これに入ればノート全部ダウンロードして
Upnoteに移行できるの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:53:35.22 .net
>>937
つか全然違うスレに誤爆してたのに
レスくれてありがとう!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:04:55.88 .net
>>939

どういう状況で来たかもうちょい詳しく教えてくれる?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:18:07.58 .net
>>941
AndroidアプリのEvernote開いたら出た

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:59:15.30 .net
>>939
エヴァンゲリオンのアプリかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 10:53:40.02 .net
>>939
upnoteにインポートしても、ノートブックとかタグとかの扱いが全然違うから互換になっていないよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 10:55:46.96 .net
>>944
とりあえずダウンロードできればいいんだけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 11:13:19.46 .net
ダウンロード自体はできますよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 11:28:00.48 .net
evernoteのダウンロードって課金しなくてもできるんじゃないの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 11:48:27.04 .net
どうでもいいことだけど、パスワード6桁は長いね。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 14:29:05.78 .net
ノートブックにパスワード付けれるけどさ

macで使ってて、mac自体のパスワードになってしまう、パスワードは任意に設定できないのか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 14:30:19.76 .net
>>947
そうなの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:43:50.79 .net
>>947
ダウンロードできるのはパソコン版だけですか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:55:27.29 .net
>>947
横からだけど、あのひとダウンロードじゃなくてインポートって言いたかったんじやないかな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:44:52.60 .net
Evernoteレガシーがついに終わったぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:42:47.77 .net
ようやく分かり合えたのですね
最終的にシンクロします

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 02:26:46.68 .net
エバノからupnoteに移行して数週間経ったけど、当初心配していたほど問題は感じていない
むしろアプリが軽くて気に入った

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 11:31:46.75 .net
Upnoteいいですよね

軽いし、ノートブックがネストできるのが結構便利

気になってたセキュリティ面もファイアベースに乗ってるとわかって安心

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 16:59:49.22 .net
UpNoteが軽いと言っている人
重いと言っている人
ノートの総数はいくつなんですか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 17:10:10.49 .net
UpNoteはEvernoteより断然軽いと感じる。
ノート数は5,400くらい。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 17:52:18.41 .net
こっちはメモリの使用量が1/3くらい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:21:43.66 .net
>>957
逆に「いま◯千ノートあるんですがどうですか?」って聞いた方がいいと思うよ

人によって使い方(≒データ量)が千差万別すぎるけど今の聞き方よりはよっぽど参考になると思う
うちは数百程度だけどそれでも違いがわかるくらい軽く感じる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:27:48.80 .net
9,000ノートあるけど軽いよ
インポートに少し手間取ったけど、同期してしまえば挙動はサクサク

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:29:32.89 .net
>>960
自分はEvernoteに約8千のテキスト中心のノートがあって
UpNoteに移すかどうか考えているところです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:37:36.57 .net
>>962
とりあえず一ヶ月だけ契約して全データをインポートして様子見してみるのがいいんじゃないかな
(無料プランだと全データはインポートできないと思う)

自分は大したデータもないくせにパーマネントライセンス買っちゃったけど後悔はしてないw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:24:41.61 .net
>>962
ノートブック単位とかに小分けにするといいですよ
デカいままやったらエライことになりました

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:25:04.98 .net
>>964
あっでもLegacyじゃないと小分けエクスポートも大変なのかしら今は

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 22:16:38.77 .net
>>963
既にUpNoteは買い切りで買ってあるんだけど
Evernoteにあるノートをどうしたらいいかと思って

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 22:17:27.49 .net
>>965
レガシーではないです

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:06:14.92 .net
>>962
1ノート150000字超えると動作が怪しくなる
保存されない現象が発生する

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 14:08:48.99 .net
買ってあるなら試しにインポートしてみればいいじゃん
軽ければそのまま使えばいいし重ければ消すだけでしょ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 23:45:19.37 .net
ツィッターだとEvernoteからアプノへの以降組かなり多いのにここはあんまり人いないな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 23:47:08.40 .net
すんなり移行できすぎてあまり話題がないのでは

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 00:36:01.80 .net
ノート一覧に出てくる小さい正方形の画像サムネかわいくて好き

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 06:38:29.79 .net
upnote はなにせコスパいいからね
買い切りだとしてもエバノの月額4ヶ月分でお釣りがくる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 09:54:57.57 .net
>>973
グエン製だからな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:07:09.10 .net
グエン製とはどういうこと?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:52:29.61 .net
>>970
多くの人がエバノと略す中Evernoteと正式名称書いてるのに
多くの人がUpNoteと書く中アプノって略すのねw
アプノって初めて見た気がする

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 11:35:57.99 .net
>>975
言い方はどうかと思うが、作者はベトナムの人

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 13:13:47.18 .net
やっぱりみんなそこ気になるんだねw
自分らも言われるのわかってるのか、データはベトナムじゃなくてアメリカに置くと書いてるが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 17:54:36.29 .net
バックエンドのGoogle Firebaseの利用料が国によって異なるということはないっぽいけどね
安価なのは運営がきわめて少人数であることに依っているのだと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 18:20:24.02 .net
一応、ベトナムは共産党の一党独裁の国であることは覚えておこう
漏れるとヤバいデータの保存には使えないなあ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 19:07:49.79 .net
すみません教えてください
確かファイル名ノート名はABCだったかな?と検索をかけた際に複数表示された時に個々の場所はどのように確認できますか?(Windowsならプロパティでパスを見る的なイメージ)

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 19:28:37.44 .net
>>981
ノートの下に出ているかと。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 19:42:31.45 .net
そろそろなので次スレ立てました

【安・軽・多】UpNote Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1711708885/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 20:22:46.29 .net
セキュリティ面は確かに心配ではあるんだが…

まあGoogle様の上に乗ってるからね

985 :981:2024/03/29(金) 20:54:01.54 .net
>>982
見ている画面が違うのかな?
ノート下には更新日が表示(表示切り替え的な物なし)
画面右下に「情報」というのがあり、これかっと表示するも文字数等はあれど位置するノートブック情報等がありません・・

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:02:49.30 .net
インポートできるとはいえ調整めんどくさい
Evernote運営ほんと腹立つわ余計な仕事増やしやがる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:15:03.00 .net
動作が重いかどうかって
ノートの個数の問題と、ひとつのノートのサイズの問題でわかれると思うんですけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:26:00.84 .net
まずはソフトウェアそのもので分かれると思うんですけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:50:12.33 .net
>>985
何のデバイスかくらい書いたら?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 00:34:04.84 .net
Androidアプリだけど、単一メモウィジェットって編集しても反映されないの?
PCで編集して、一度Androidアプリを開いて同期しても反映されない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 01:02:15.27 .net
すまん、>>990だけど2行目(タイトルを除くと1行目)までしか表示されないみたいだった
ウィジェットに収まる行数まで表示して欲しかったな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 05:02:57.24 .net
ほぼ今北なんだけどこういう比較サイトみたいなのみんなチェックしてる?
https://noteapps.info/
もっといいのないかな 
なんかセキュリティ不安がある そう大した情報入れるわけでもないんだが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 08:37:59.16 .net
OSSでも使ってろよw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 10:48:34.15 .net
セキュリティをあんまり気にしすぎるともうオフライン保存か紙しかないような気がする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 10:58:44.22 .net
>>994
おれもそう思う。
セキュリティ不安て言ってる人ってGoogle系無料サービスとか使ってないのかな。
GmailとかマップとかNestとか。
個人情報がGoogleに筒抜けでその情報を自由に見るし使うという契約になってるけど。
おれはある程度諦めてるよ。

困るのは仕事の機密情報とか自分のクレジットカード情報とか銀行の暗証番号とかかな。
そういうのはもちろんそのままUpNoteに書いたりしない。
それ以外で漏れたら人生が壊れるほどの情報って何かある?
日記を見られたら恥ずかしいとか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 10:59:46.51 .net
まあ個人情報とかパスワードとか会社の機密情報とかみたいなのは確かに入れるべきじゃないと思うけど、それ以外でこれは入れないほうがいいよっていうのある?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 11:00:44.14 .net
あ、ごめん996だけど上の人と被っちゃった

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 11:04:52.60 .net
日本製のメモアプリの登場を待ってもう何年経っただろうか
ジャストシステムに勝手に期待してたけど
簡易的な一太郎とクラウドの合体

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 11:07:40.26 .net
セキュリティよりサービスの維持の方が気になる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 11:23:57.83 .net
ume

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200