2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニー完全終了へ ★3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/04(土) 12:30:46.45 ID:H9zjKiLP0.net
ZV-E1、α7CR、α9IIIと立て続けに爆死
エレキ事業は減収減益で部門売却が囁かれ
ゲーム事業はPS5不振で絶賛リストラ中
半導体事業はスマホ需要が急減速した上に
iPhoneイメージセンサー内製化で仕事半減
株価は日経平均が4万円乗せしたのに大暴落

ソニーはどこへ行こうとしているのか!?

※前スレ
ソニー完全終了へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711189048/
ソニー完全終了へ ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713697086/

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 07:37:37.13 ID:O6hm0DuO0.net
でもグローバルシャッターだったのは事実でしょ
そしてそれは大事ではなかったから捨てられた

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 09:28:18.52 ID:vVajGYvi0.net
当時のCCDとα9IIIとでは月とスッポンくらい性能も画質も違う
段違いなんて言葉すら生ぬるい差がある

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 09:57:23.93 ID:reyTV8HV0.net
>>282
天文台はグローバルシャッター目当てでCCD無理やり貼り合わせてクソでかいセンサーでやってるとこもあったり。CMOSのグローバルシャッター実用的になったから置き換え進むかもしれないね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 10:26:34.52 ID:lUO4TE2S0.net
当時のCCDと比べるレベルの糞画質α9IIIw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 10:38:10.96 ID:2tQme6Pz0.net
D70がCCDグローバルシャッターだったね
D70キタムラで中古1万円ぐらいだからこっちで良いって事?めっちゃお得じゃん

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 10:43:23.48 ID:O6hm0DuO0.net
α9IIIのセンサーが昔のセンサーよりも良いなんてそりゃそうでしょうよ
でも結局グローバルシャッターであることは優先順位の上の方ではないからCCDで一度廃れたし、そしてα9III自体がごく一部の界隈でしか話題にならない

つまりグローバルシャッターでありさえすれば画質を犠牲にしても良いなんて思われてない

289 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/14(火) 11:28:26.74 ID:Z7Jw/avu0.net
GSがニコン機に搭載されればすぐに手の平クルーするいつものやつですね
わかります

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 11:39:25.83 ID:UlAcOaq50.net
>>289
それ散々否定されてるのにいつまで続けるの?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:25:13.28 ID:6R7i8Vnd0.net
>>289
てか既にZ9HにGS乗るって情報出てたやんw
α9IIIは縦グリップ一体にしなかったからスポーツ報道では使い物にならなくて全然数が出ないだけでしょ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:34:15.32 ID:O6hm0DuO0.net
だとするとなんでグローバルシャッターのCCDが廃れたの?画質ではない理由を説明して下さい

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:53:37.77 ID:eErV1Dzk0.net
積層α9が出た時「電子シャッターは歪む」てさんざんコピペ貼ってた人がいた
各社から積層機出た今そんなことを言う人はいない
なんだかなあ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:55:48.91 ID:pt5UQzni0.net
>>290
ソニーはニコン(でも他の企業でもどこでもいいから)に買って欲しいんだろうな
でもこんなソニーユーザーですら買わないような糞画質センサーじゃ買ってもらえないだろw
ニコンのベータテスターであるソニーが失敗という結果を返してきた以上

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    | ⊂ニ⊃/         <あっ、いいです…
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:07:52.62 ID:qt1usInS0.net
確かに目の前で爆死したもの買うバカ居ねーわなw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:12:28.67 ID:mJ5bsUyT0.net
昔キヤノンが素人目に凄く見えるように「高画素数」路線を突き進んで
その代わり感度低くしてもノイズが多くなるほど画質を犠牲にしてた。
キヤノン信者はポジショントークで必死に「画素数の多い方が勝ち!」
とか言い張ってた。

ソニーとニコンは画質の確保を前提として技術の進歩に合わせて画素数
を増やして行った。キヤノンの画質を犠牲にした高画素数化が停滞して
いるうちに、ソニー製センサーのニコンD800が圧倒的な3600万画素で
登場すると、キヤノン信者は急に手の平返して「画素数は関係無い!」
とか言い出して「『キヤノンの色』のためにキヤノンを選ぶ」とかいう
屁理屈がキヤノン信者の間に広まったのがちょうどその頃。

画質無視と手の平返しはキヤノン信者の得意技だぞw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:15:00.61 ID:o/zyJBys0.net
恐らくソニーはGSだけじゃなく61MPセンサーもニコンに営業掛けたんだろうな
でもレンズの分解能やら実用上の意義やらで不要と判断されて買ってもらえなかったんだろう
シグマには買ってもらえたけど爆死w
ニコンがREDのセンサー使うようになったらソニーのセンサー全然売れなくなるwww
開発費pay出来ずにソニー機どんどん値上がり一直線w
でやっぱり爆死する模様
次の墓標が楽しみですwww

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:24:43.55 ID:m8CPAFnM0.net
>>291
それ以前にソニー機じゃ壊れやすいのとオーバーヒートがあるからヘビーユースに応えられない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:25:11.12 ID:mJ5bsUyT0.net
>>292
本当はCCDの方が画質良かったんだけど、構造が複雑で高画素化の難度が高かったので
素人目にわかりやすい画素数競争に巻き込まれると不利だったのと、大型化に不向きで
APS-Cは量産できたがフルサイズの量産が難しかったこと、大型CCDで動画撮影すると
オーバーヒートしやすい問題などがあって、ちょうど「CCD製造能力の無いキヤノン」
が「CCDの弱点を狙うようなCMOS」を展開して、当時としては高画素数のフルサイズ
センサーでFullHD動画撮影に対応した「5D2」を投入して大ヒットした。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:30:50.52 ID:AkZkpemv0.net
今の画質じゃ自分もGSは要らないわ
24MPならα7IIIと
45MP(8K)ならα1と同等以上のDR,SNRになってかつ価格が相応なら初めて俎上に載って来るけど
α9IIIもわざわざGSにせずにRSで良かったんだよ
fpsとかGS関係無いんだし

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:33:30.97 ID:NnY3EP5c0.net
>>291
>縦グリップ一体にしなかったからスポーツ報道では使い物にならなく

なんで?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:34:26.76 ID:OmYzdmEQ0.net
580:名無CCDさん@画素いっぱい:[sage]:2024/05/13(月) 18:43:50.17 ID:aq8ncCAf0
とりあえず現状キヤノンを選ぶことに何一つとしてメリットが無いからねえ
価格 キヤノン>ソニー>>ニコン
センサー性能 ソニー≒ニコン>>キヤノン
ボディ剛性 ニコン≒キヤノン>>>ソニー
ボディ性能 ニコン>>ソニー>キヤノン
メディア ニコン≒キヤノン>>ソニー
FW安定性・(不具合修正を除く)更新頻度 ニコン>>ソニー≒キヤノン
マウント径 ニコン>キヤノン>>>ソニー
レンズ性能 ニコン>>ソニー>>>キヤノン
キヤノンは目も当てられない惨状
尤もソニーもボディ剛性と記録メディアとマウント径という基本設計に係るデメリットを抱えていてこれはこれで深刻ではあるんだけど


ソニーも深刻age

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:40:29.97 ID:xhT1VWsS0.net
ソニーはセンサーだけなんだなw
センサーだけ良くても売れないのはα1を最後に墓標が立ちまくってることで実証されてるからなあ
なおα9IIIはそのセンサーすらゴミだから大爆死
Z8/9はボディ性能もボディ剛性もメディアもFWの進化もレンズも価格も全て伴ってるからなあ
大ヒットも必然よなw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:52:06.26 ID:xm1UJBol0.net
>>302
この内ボディ剛性とメディアは基本設計から見直さないと改善の見込みは無いし
レンズはETZ21がある以上仮にソニーがニコン以上のレンズを作ってもニコンも使える(逆は不可)以上マウント刷新でもしない限り絶対にソニーはニコンを上回ることは出来ない
ヤバイヨヤバイヨ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 14:29:47.67 ID:Y/X7HGBw0.net
ソニーはまずα1をどうにかしないとなあ
Z8/9が出ちゃったせいで>>8-9みたいにアホみたいに高い何の取り柄も無い欠点だらけのゴミカメラに成り下がっちゃったからなあ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:08:46.77 ID:LtKEhofo0.net
カメ虫三連投乙
お前が来ると話が終わっちゃうんだよボケ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:13:44.51 ID:6R7i8Vnd0.net
事実陳列罪かw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:18:25.22 ID:LtKEhofo0.net
カメムシが来るとSONY嫌いも来なくなるだけ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 22:16:27.21 ID:reyTV8HV0.net
>>292
高画素化がすごく難しかったのと、感度耐性も上げようがなかった。感度はCMOSがたまたま対策の余地あったとも言えるけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 22:53:18.09 ID:O6hm0DuO0.net
>>297
ニコンはα1発売から間もなくZ9をリリースしてるしシグマは61MPセンサーを採用してる
当たり前の話なんだけどソニーセミコンはセンサーサプライヤーなんだからお客様がお金を出すなら喜んで販売するでしょ

てかフルサイズセンサーなんてニッチなCMOSセンサーを日本企業に売り付けなかったら買ってくれるメーカー殆んど無いし

311 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/14(火) 23:47:19.18 ID:8DzDf8ih0.net
>>306
だよなぁ
ソニーの惨状突きつけられてぐうの音も出ねぇよなぁw

312 ::2024/05/15(水) 00:41:27.48 ID:58qhmV0s0.net
CANONが終焉に向かういま
SONYのCANON化が止まらない

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 12:41:24.47 ID:O3Q+Onby0.net
マジでこれ
キヤノンのいつか来た道をソニーも辿ってる
最初は性能で優れてて他社スレを荒らし回る→各種性能で抜かれる
売りがAFだけ AFガーAFガー→その後FWアプデで抜かれる
売りがシェアだけ シェアガーシェアガー→減少に歯止めが掛からず出す製品が悉く爆死
開発発表すらされてない製品名を出して「きっと〇〇がやっつけてくれる!」 α1IIガーα1IIガー→いつ出るの?キヤノンのR1もいつまで経っても開発発表すらされてないよね?
センサー性能ゴミ α9IIIはEOS RPとフルサイズ史上最低画質を争うレベルのゴミ
加えてソニーは脆弱ボディと地雷FWがあるからもっと酷い

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 12:50:54.61 ID:26C8Jx3J0.net
でも実際α1IIってどうすればいいんだろうね?
Z8/9を超える姿が想像出来ない
一体何をどうすればZ8/9を超えられるんだろうね?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 13:12:24.93 ID:sPQsFeoA0.net
>>313
R1の開発発表ならされたよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 13:19:02.47 ID:57XSSxJJ0.net
AFでR1にも抜かれちゃったらソニーはどうするんだろうね?
本当に何も無くなっちゃうよ?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 16:22:32.16 ID:IUoBdYdf0.net
デジタル製品で4年前の機種に劣るフラッグシップは出さないだろ流石に

318 ::2024/05/15(水) 17:03:20.23 ID:M69sSoul0.net
>>316
今ならa9m3を超えてないとダメでしょ
あと、すぐにa1m2も出るだろうし

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 17:22:59.77 ID:otgsW0fu0.net
>>313
キヤノンはともかく、ソニーとニコンは内部コンポーネンツがほぼ同じだから部品レベルではほぼ差は無い

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 17:49:33.36 ID:xsnxqA1k0.net
>>319
>ソニーとニコンは内部コンポーネンツがほぼ同じだから部品レベルではほぼ差は無い

それは言い過ぎ。
ニコン機の撮像センサーはソニー製だがニコン用カスタマイズが加味されている
と目される物だし、EVFもソニー製だがニコン機では接眼の光学系がニコン独自
で各社ミラーレスの中でも随一に視界がナチュラルに見えると評されている。

「ニコン機の中核部品にソニー製部品が多い」とは言えても、ソニー機と違って
ニコン流にチューニングされた部品であって、それなりの差がある。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 18:17:49.55 ID:otgsW0fu0.net
>>320
チューニングじゃなくて仕様内での変更や
例えばセンサーの帯域に関してはセンサー毎の仕様が固まってて変更できないけど画素数やISOの切り替えポイントは顧客側の要望に合わせてある程度自由に調整して製品化できる仕組みになってる
ただし、リファレンスから変更したら当然バランスも変わって感度やノイズレベルも変わってくるので、その辺は顧客側で特性をテストしながら仕様を詰めていかなければならない
その意味では顧客側で設計しているとも言える

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:00:22.37 ID:aRdAfBV70.net
α1IIはどんな感じになるんだろうね?
>>3,8-9
と山ほどある欠陥欠点をどれだけ潰せるんだろうね?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:58:05.29 ID:rRz643R90.net
正直α1IIがどんなスペックで出ようがきっと買えないだろうからあまり関心はない
どちらかというとα7Vの方が気になるかな
これとて劇的に変わるものがないならこのままα7IVを使い続けられる程度には大きな不満がないし

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:34:17.21 ID:qv84fwIh0.net
まあα1より高くなったら性能云々関係無く端から購入検討対象外って人は多いかもね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:50:47.62 ID:JwcxctuC0.net
てかEVFパネルとCMOSセンサーをソニーから買ってたら内部コンポーネントがほぼ同じとか暴論かと

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 23:13:13.15 ID:PClbzgdV0.net
>>324
その辺ニコンは上手くやったよね
Z9は当初62万で買えたから元来のフラッグシップ層だけで無くその下のこれまでのZ7やR5やα7R系を使っていた層もまとめて取り込んでの大ヒット
α1IIが仮に95万以上で出たところでこんなムーブメントは起きるはずも無いし仮に51万で買えるZ8の性能を大幅に上回ったところでそんな値段じゃイラネって言われて終わり
ソニーはZ8を超えるα1IIを作った上でそれを60万未満で売れるかね
これを実現するにはα1の大幅値下げか廃番が必須だけど出来るかねえ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 23:19:48.51 ID:JwcxctuC0.net
ソニーα1IIやキヤノンR1は当然のように100万円を超えてくると思ってる
というか昨今の為替とフラグシップに求められる性能からして100万円を下回ることは逆に考えにくい

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 23:40:27.52 ID:da1sP1z+0.net
Nikonは昔からフラッグシップでも後継機で極端な値上げはしないからZ9Ⅱも80万ぐらいには抑えそうだけどね
ただここまでの円安は無かったから解らんね
早く1ドル100円になって欲しい

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 07:45:51.89 ID:avimt0g20.net
>>325
ニコンは触れてないけどZ9やZ8の内部バスはソニーのSLVS-ECだぞ
これ使わないとマルチストリーム使えないから

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 07:47:00.67 ID:avimt0g20.net
心臓部で違うのは画像エンジンくらいだ
その画像エンジンはAF性能を見ても分かるように演算性能ではソニーに劣る

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 07:52:24.39 ID:avimt0g20.net
ソニーのエンジンの方が消費電力が半分程度なのに演算能力が高い
逆に言えばニコンのエンジンは高い電圧とクロックで運用しなければあの性能が出ないということ
ただ利点もある。省電力性能を諦めて高い電圧とクロックで作動させているのでレスポンスは良い

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 08:37:32.13 ID:sW5j8mCe0.net
>>327-328
そうなるとα1IIはZ8と比較してメディアも含めると50万以上高くなるけどこの価格差に納得できるだけの性能を実装出来るのかな?
そしてこの価格差に納得出来るだけの性能ってどんなものなんだろうね?
それこそ最低でも8K60pとRAW動画内部記録と14bitRAW120fpsとバッファ5秒以上とGSをα1以上の画質で実現でもしないと納得出来ないんじゃないの?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 08:40:26.24 ID:1MxVaEZ60.net
>>330
は?
ディープラーニング技術による被写体認識もプリキャプチャーもBIONZ XRみたいな補助チップ無しで処理可能な高性能エンジンだけど?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 10:09:33.49 ID:avimt0g20.net
>>333
ディープラーニングによるAIAFの走りはα7IIIのBION Xで搭載した動物瞳AFが最初な

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 10:30:00.82 ID:1MxVaEZ60.net
>>334
α7IIIにディープラーニングなんて一言も出てこないよw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 11:03:34.61 ID:avimt0g20.net
>>335
当時の技術者インタビューとかでディープラーニングに言及してるぞ。2019年な
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201901/16/629.html

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 11:15:08.29 ID:avimt0g20.net
AFAI自体は旧世代のBIONZ X単体でも出来る。後継のBIONZ XRでもα7R IVやα7SIIIのAIAF性能を見ても分かるように恐ろしく精度が高い
しかしAI専用チップを追加したα7RVは高速内部バスを持つα1に匹敵するAF精度を実現してるのを見ても分かるように次元が違う。α1IIは高速内部バスとAIAFの両方を搭載してくるだろうからバケモノになるだろうな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 11:16:53.22 ID:avimt0g20.net
高速内部バスとAIチップの両方、の間違いw
AIAF自体は今のソニーの機種は全部搭載してる

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 11:45:30.60 ID:1MxVaEZ60.net
>>336
α6400やんw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 11:51:38.30 ID:1MxVaEZ60.net
しかも2020年には動物瞳AFをZ6のファームアップで搭載してるし
ソニーがα7RVで補助チップ積んで人体認識AFガーとか言ってるのはその時点で搭載済みだし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 12:07:14.31 ID:HLJnMEFI0.net
顔認識技術は2005年にニコンがCoolpixに搭載したのが世界初やね

ニコン、世界初の「顔認識AF」搭載のデジカメ3機種
2005年02月17日
https://japan.cnet.com/article/20080738/

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 12:25:23.69 ID:whrX0MP/0.net
ニコンがすべての起源おじさん

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 12:40:16.62 ID:avimt0g20.net
>>339
α6400とα7IIIは同じBIONZ Xな。α7IIIがファームアップで搭載した機能を最初から搭載し、且つ部分的にはα7IIIより多機能だった(これらのα6400独自の機能はα6400発売後2か月後(2019/04/11)にα7IIIへ動物瞳AFがアップデートで実装される時に一緒に実装されてα6400の機能は全てα7IIIにも搭載された)
つまりα7IIIに動物瞳AFが搭載されたのはZ6の一年前。しかも先に実装されたにも関わらず動物瞳AFはα7IIIの方が使い物になった。というか、Z6の動物瞳AFは酷過ぎた。AF全般にアレだったけど

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 12:44:54.55 ID:1oWmfead0.net
>>340
Z6のフォーカス性能かなり悪いけどな、搭載していても性能悪いとアレやで。ちなα7 IIIも今となってはよくないから、同世代のカメラは同じような物なんだろうと

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 12:48:42.06 ID:avimt0g20.net
>>344
流石にZ6とは比べ物にならん。Z6の動物瞳AFはかなり被写体を大きく写さないと認識しなかったから辛うじてペットを接写くらいにしか使えなかった。野生動物とかまったく役立たずだった

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 12:54:14.80 ID:avimt0g20.net
Z 6II(2020年11月6日発売)も一年前に発売したα7RIV(2019年9月6日発売)にAF性能が劣っていた
その後登場したα7IVとは比較にならんほど劣っていた

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 12:57:02.30 ID:avimt0g20.net
Z8も実はソニーのα7RVのAFに劣る
α9IIIは誰も持ってないからZ8と比較できないがw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 13:09:23.53 ID:s0YyI4bU0.net
そんなにAFの性能に拘ってる人は

何を撮ってるんだろうね?

瞳や被写体認識が効かないなら、ダイナミクや3Dトラッキング使えばいいだろ

ま、MFや置きピンでも撮れるw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 13:27:07.15 ID:avimt0g20.net
>>341
スチル用じゃないけど世界で初めて商品化された顔認識カメラは2002年のソニーのEYE TOYカメラっすね

顔だけじゃなくて手だけとか足だけとか体全体とかでも認識できたけど、当時のコンピューティングパワーだと最初の同期に数秒掛かる欠点があった

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 13:31:47.04 ID:avimt0g20.net
>>348
老人と文学の武川がこの前のライブで言ってたけど、ソニー機はモデル撮影でもニコン機よりピンが外れないから連写もほとんど必要なくて無くてメディア容量が節約できるって言ってたわ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 13:44:06.29 ID:mCW1X9Jc0.net
キャノンのR1が微妙ならα1 IIでとどめ刺せそうだな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 13:46:16.96 ID:mCW1X9Jc0.net
はたから見るとソニー一強なのに熱心にアンチ活動してる人ってどういう視点なんだろうか?
あっちなみに俺は買ってないよ、故障率高そうだし
でもソニー一強と思うわ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 14:17:21.28 ID:SM/utilK0.net
他でも無いソニーユーザーだと思うよ(便乗して面白がって煽ってるのも居るだろうけど)
他社(今ならニコン)が羨ましいから劣っている点を並べてここを改善しろと建設的な意見を述べているまででしょう
信者はそれをアンチと一括りにして片付けたがってるけどそれじゃ進歩が無いでしょ
もう少し身のある話しようよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 14:34:21.74 ID:avimt0g20.net
そんな前向きアンチなわけないだろw
キヤノンとか200-400みたいに欠陥見つかってもユーザーなら騒いだりしないだろ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 14:41:01.44 ID:KsX+Tx0w0.net
ゴキブリに建設的な意見とか無理筋にも程があるだろw
ゴキブリに出来ることは精々壊れたソニー機を修理に出してる間中ニコンスレでAFガー重さガープラガーって壊れたテープレコーダー芸をし続けることくらいだよw
今も1匹喚いてんじゃんw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 14:48:51.05 ID:avimt0g20.net
>>355
ソニーは赤字!ゲーム事業は撤退!エレキは売却!って騒いでたのは君か

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:06:15.29 ID:1MxVaEZ60.net
えーと
https://imgur.com/gallery/cyE2AD5

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:23:05.86 ID:HLJnMEFI0.net
>>357
この人ニコン、ソニー、キヤノン、オリンパス4マウントのフラッグシップ持ちで
Z9初期ファームの頃は性能比較表のツイートがニコンdisるのによく引用されてたけど
最近の作例ってファームアップで着実にAF性能改善したニコンの使用頻度が圧倒的だね

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:54:13.45 ID:avimt0g20.net
>>357
「このシーンでは」って書いてるように背景が空なら大差ないんだよ。木に止まってる鳥も問題ないし。
だた森の中、特に木々が生い茂る場所では不安定になるんだ。酷い時は全く反応しなくなることさえある。
その人の4月14日のツイートでも「Z8/9、ワイドエリア+鳥認識でまったくAFしないことがある。」とあるだろ?
背景があると変なループ処理に入って遅くなったり酷い時は瞳AF自体が機能しなくなる

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:58:40.27 ID:avimt0g20.net
因みに食いつきという点ではα1よりα7RVの方が優れている。ただしα7RVは連射できないしピンが来るまではα1ほど速くないので成果物全体としてはα1の方が上回る

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:59:55.84 ID:e+SQUL1A0.net
他社新製品の噂が出るとゴキの動きが笑えるほど活発になってる

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 16:00:03.49 ID:avimt0g20.net
原理的にはα9IIIのAFが凄い筈なんだが誰も持ってないので比較もできないw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 16:43:32.37 ID:pGtUMGXF0.net
>>356
それ自分じゃ無いよ
自分はカメラの性能の話しかしないから
会社がどうこうって写真の出来に一切関係無いじゃん

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 17:50:56.41 ID:B81GtG8b0.net
ゴキブリは荒らす事が目的だから相手にしないほうが良いよ
SONY信者役のゴキブリとNikon信者役のゴキブリがプロレスしてるだけ
共通点は社会不適合者でカメラなんて持ってなくて知識はネットのみってとこ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:47:34.01 ID:+0e7rYOU0.net
>>364
既に>>100の時点でも書いてある指摘。

なりすましキヤノン工作員が自作自演で
「ニコン信者がソニーの悪口言ってる」
「ソニー信者がニコンの悪口言ってる」
「どっちも酷い」
みたいに煽ってるが、
どっちも不自然に
「キヤノンの悪口だけは言わない」
ので、
キヤノン工作員の自作自演だとバレバレw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 01:11:38.35 ID:oF9Vtkrm0.net
>>316
R1出しても一瞬でa1m2に追い抜かれるのが目に見える
俺はキヤノンユーザーだけどガチでキヤノンはヤバいと思うよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 01:14:27.88 ID:oF9Vtkrm0.net
現状キヤノン使うメリットがブランドイメージくらいしかない
重いし、高いし、ほんとダメ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 01:19:35.81 ID:ArZkqAed0.net
SONYの1人勝ちだろ
つまらんけど

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 08:55:28.74 ID:V8BReE4p0.net
α1IIはCFeBと縦グリ一体で放熱性upして8K60p時間無制限
これが出来なければAF改善くらいしか出来ないのに95万とかになるからソニーユーザーの一部にしか売れない
ソニーのやるべきことは一つ
現在の路線の否定
これに尽きる
尤もこれだけだとただ堅牢性が無くてZレンズを使えない劣化Z9でしか無いんだけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 09:41:13.04 ID:3MFvYP7v0.net
報道スポーツ現場の人達が縦グリが染み付いてるから
縦グリ一体でない限り使わないんじゃない?
ソニーの機種は機能別に分かれているから
別に一体型のフラッグシップがあってもいいんじゃない?
ニコンなんか 縦グリフラッグシップ、縦グリなしフラッグシップてあるくらいだし?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 10:55:29.34 ID:tkh4dmen0.net
αがプロユースで使われてたのってZやRFが出る前はファインダーを覗きながら画面端でもピントを合わせられるまともなミラーレスがαしか無かったからで
その後もZ6/7やR/RPも性能不足、R3/5/6は熱停止やフリーズでこれもまた問題あり、そんな中でα1は他を圧倒する性能だったから選ばれていたけど
Z9登場でそのα1も過去のものになったしそうなると今度はαの貧弱なボディはリプレイスの対象でしか無くなってしまった
これから導入するにしても強度だけで無く性能にも価格にも何らメリットの無いα1にもう存在価値は無い
このことが他のグレードにも波及してソニー機は忌避されるようになった
女の子が街撮りするとかのホビーユースならα7C系とかでもいいんだろうけど今あるソニー機にヘビーユースは任せられない
そろそろ路線変更するべきだよ
8K60pも680万出してVENICE2を買わないとソニーじゃ撮れないしこれだと重さもハンドル抜いても4.2kgもあるし
ソニーもZ9みたいに8K60pもRAW動画も45MPスチルも120fpsも堅牢性も価格も全部揃った機種を出すべき
そうじゃなきゃ今後のαはアマチュアのおもちゃで終わってしまうよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 13:47:45.06 ID:Warhkxm/0.net
α1のボディが問題なら縦グリ一体型のα1pを作ればいいだけだよ。
ニコンも縦グリあるなしでZ 9とZ 8あるわけだし

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 14:25:53.53 ID:U+SXcYUt0.net
おもちゃで終わってしまう
まで読んだ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 15:07:21.72 ID:ArZkqAed0.net
そんなことしなくてもソニーの圧勝だろ
キャノンにトドメを刺したいのか?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 16:24:49.37 ID:5jNg32YL0.net
>>371
そんなもんいらねーよ、8KニーズでZ9なんか全然売れていないんだから。高えってのが全てだよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 16:29:38.46 ID:LyWk1dH30.net
Z9とa1どっちが売れてるの?
a1方が売ってる期間は長いけど

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 16:48:19.36 ID:/LxRABrl0.net
どっちが累計で売れてるかは分からんが
α1を売ってZ9にした人なら自分も含めて周りに沢山居るというか知り合いほぼ皆んなそうしてる
α1が売れた数より今もα1を使っているユーザーの数は相当少ないと思う

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 17:27:34.68 ID:CxWk7E5y0.net
α1に関してはそろそろ2型の話もあるしな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 17:29:13.49 ID:CxWk7E5y0.net
Z9もZ8に買い替えた人がかなりの数に上るから売れた数よりも今も使ってるユーザー数は相当減ってるだろうな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 18:14:31.34 ID:YHSkOv/x0.net
マップカメラ登録者が自動登録されるコンシェルジュ人数だとZ9が2863人でα1は1105人で2.6倍くらいZ9が売れてるな
縦グリップが無いだけであとは殆ど同等性能のZ8が2460人なのでそれまで入れると4.8倍w

>>379
Z8発売の翌々月にマップカメラで整備済みのZ9中古が100台以上一気に出て来たけど2週間持たずに完売
2023年7月の中古ランキングでも1位獲得してたよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 18:19:24.50 ID:CxWk7E5y0.net
>>380
今マップカメラの中古在庫だとα1が9台、Z9が4台か

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 18:53:30.52 ID:f0rYFPvk0.net
>>380
海外のニコンコレクターがニコンのカメラ事業創業時からの全製品のシリアルナンバー情報を世界中から収集して公開してるサイトあるけど
Z9は投稿のない中国を除いてもう11万6千台出荷されててうち日本向けは2万6千台だそうな
マップカメラの国内販売シェア率は約10%と決算資料で公表されてるからだいたい合ってるな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 19:06:58.22 ID:/Q9avRq20.net
でもZ9とZ8は報道等の腕章がなければ不審者感凄いからねえ α1と9IIIはその辺りは全く大丈夫。サイズ感α7Cとそんなにかわらん。
間違ってもZ9Z8は観光地には持って来ないほうが無難。最悪身柄を拘束されるよ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200