2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 08:29:09.65 ID:uCjA6lOv0.net
24-200ネタで荒れてたところにネタ投入
AF-S18-200ユーザーだけど、18-200の200(換算300)は正直画質悪い
記録用と割り切って使ってるが、24-200の200って画質どうなの?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:01:27.59 ID:uvfTqTJj0.net
24-120はSライン
24-200は非Sライン
それがNikon様が公式に出してる答えだろjk

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:18:25.75 ID:aGrTLXcE0.net
てか現実を受け入れられない24-200ユーザーが一番ウザイ
それしかなかった初期のZレンズ群において24-200が選ばれていたのは事実としても所詮は高倍率ズームだし当時からZレンズとしては最弱と言われていた
今回更なる高倍率レンズとしてZ28-400が増えたけどこの2本は画質よりも利便性を求めるための非Sシリーズ

24-120は24-70/4と比較しても勝ってる部分多いしなんなら24-70/2.8と比較しても好みの問題とレビューされるくらいのSラインレンズで
更に寄れるし逆光にも強いレンズなんだから話題になるのは当然

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:26:11.69 ID:aGrTLXcE0.net
Z40/2とかZ24-200などの非Sはむしろ描写の柔らかさを求める人が使うレンズであって
突っかかってくるのは違うというか
とりあえずZデビューしたから標準ズーム欲しいなと思ってる人に24-200はすすめないかな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:39:16.87 ID:Fnsv7USi0.net
そうだよね24-120がカリカリすぎて合わないから24-200使う人もいることを知ってほしいよな。むしろ柔らかいけど解像してないわけじゃなくて好きな描写。200側もf6.3なこともありうまく使えばある程度何を背景にしたのか雰囲気がわかるボケになる

なお、18-300の大きい方使ってた頃あるけどあんな非常時用の写りではなく常時使えますよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:43:12.53 ID:uCjA6lOv0.net
Z24-120がいいのは分かった分かった
不治屋で6Uにつけさせてもらったが、確かに良かった
で、中古6万で欲しいんだが、いつ6万になるんだ?
AF-S24-120(4)が3万5000で買えるの見てたら10万超えで買う気にならんで!
AF-S24-120(3.5-5.6)は15年前にD70用に2万5000で買ったが、値段の割には良かったな。
Z24-120、8年でAB品が6万になるかね?
8年くらいならD500+D5300で凌げそうだが…

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:12:05.66 ID:aGrTLXcE0.net
中古6万円以下にならないとレンズを買えないとして>>636さんが持ってるZレンズって何があるんだろ
Z28/2.8、Z40/2、Z24-70/4この辺が買えるレンズの全てでは

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:24:36.58 ID:S3MF/y9x0.net
>>636
待ち過ぎたら自分が死ぬんじゃないの。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:28:20.96 ID:S3MF/y9x0.net
人気レンズだから20年ぐらいでそれくらいの価格になっても、老衰でもはや使う時間が無いと言う意味です。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:40:39.61 ID:uCjA6lOv0.net
>>638 >>639
まだ35やし余裕やろ余裕
大伯父なんか90近いのにD810+大三元ズーム使っとる

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 11:16:18.71 ID:abn+GTQe0.net
>>640
寿命は余裕でも、あと10年もすれば体力とか色々パフォーマンスがガクンと落ちてくるよ。
Z24-120程度の金額の物は若いうちにさっさと買いなはれ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 11:24:29.39 ID:qQ0G1ibJ0.net
ずっと待ち続けて何年か後に中古の24-120を買ったとき、
もっと早く新品で買えるときに買っておけばよかったと後悔するだろうね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 12:43:19.22 ID:lyn5xi4zd.net
>>634
24-200て言うほど柔らかい描写か?
柔らかいとあまいを混同してそうだし、あまいも大三元クラスと比べてであって一般的には十分解像感はあると思うけどな
24-120も24-200も良い悪いのバイアスかかりすぎてる気がするな

644 ::2024/05/12(日) 12:50:16.73 ID:/UrYfohT0.net
24-120と24-200じゃ、倍率もF通しとか性質が違いすぎて、どっちがよいかなんて人次第だろうに。
画質を比べても意味なくない?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 12:55:59.37 ID:lyn5xi4zd.net
違うが違いすぎると言うこともないだろうな
どっち買うか迷う人がいるとか論争になるくらいは被ってるところある
これを違いすぎると思うのは完全に閉鎖的なオタク

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:13:29.10 ID:AJ0l1Rpo0.net
>>631
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-70-180mm-f-2-8/3
MTF比較としてはこんな感じ
200mmでの24-200ね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:23:42.08 ID:AJ0l1Rpo0.net
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-24-120mm-f-4-s/3
Nikon Z 24-120mm f/4 S vs Nikon Z 24-200mm f/4-6.3 VR
そりゃあ焦点距離被ってるし、レビューサイトでも良く比較されてるレンズではあるよ
MTFが全てではないけど少なくともZ24-120はZ24-200と比べて圧倒的に優れている

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:25:04.66 ID:JQYtCfub0.net
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
デジタル一眼カメラ用交換レンズ
2024年4月下期ランキング

■ニコンの高倍率ズームが首位発進
1位は、初登場のニコン「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」。広角28mmから超望遠400mmまで幅広くカバーする、NIKKOR Zレンズ初の高倍率14.2倍ズームレンズだ。人気が高くなり過ぎて供給不足にならないことを祈りたい。4位には「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」が前回と同順位で続く。前回3位の「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は7位にランクダウンとなっている。

■第1位 ニコン NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II

■第3位 ソニー FE 24-50mm F2.8 G

■第4位 ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

■第5位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM

■第6位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (Eマウント)

■第7位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

■第8位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)

■第9位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM

■第10位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:28:43.00 ID:IwRe1LqBM.net
なんのかんの言われてもZ28-400淀でトップ取ったか

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:42:33.79 ID:JN5XsdQU0.net
700g台で400mm、DXクロップで600mm相当カバーだから便利すぎるわな
50/1.2とプレナ持ち出す時の抑えで追加してみたけど諦めてたシーンに対応できて捗る

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 14:16:42.08 ID:e2Bffmwz0.net
>>636
Fの24-120は出来損ない認定されてるから安いだけ
必要なレンズを揃えられないんだったら、無理にZ使う必要ないと思うよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-iz4G):2024/05/12(日) 14:47:17.76 ID:2+UwztK10.net
これは煽りでもなんでもなく10万程度も出せないなら無理してフルサイズミラーレスを使う必要はないと思うんだよな
予算に適したカメラを買えばいいのではと

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe6-W6jz):2024/05/12(日) 14:52:28.75 ID:qSUw/u8+0.net
AFS24120F4Gは長期間いろんな一眼レフでキットレンズで大量流通してた
だから中古価格も安かったんだろ
Z24120の宣伝業者はそんなことも知らないんだな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 14:58:38.45 ID:qSUw/u8+0.net
24-200は解像度的には別にひどくもなく出た当初からZ7で違和感なく使ってるやつ多数
問題は周辺部分の収差とパープルフリンジで24-120のそれより数倍酷い感じ
んでも記録だとすれば十分以上だしトリミング前提なら24-200が良いのでは

フレーム目いっぱいまで使い切るなら24-70F4S
記録目的でトリミングが前提なら24-200
でZ24-120の画質は24-70/4と24-200の中間
倍率がそうだし周辺収差やパープルの出方もそうだ

24-120の宣伝はひたすら解像度が連呼されてるが、低収差が伴ってないから意味ない
少なくとも絞った時そうならないなら最高級レンズの描写能力ではない

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:23:44.41 ID:qQ0G1ibJ0.net
24-120宣伝とか言ってるところが24-200信者
とにかく24-120は大したことない、24-200は負けていないと必死で弁明
24-120ユーザーは別に何でも最高性能だとは思っていないのに
勝手にそう思い込んでいるから24-120を褒めるのが気に入らない
レンズの評価やニーズは人それぞれだが、
実際の市場の需要の多さはや人気の高さは品薄が物語っている

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:31:36.46 ID:MRqZNQcK0.net
勝手に敵認定
ネットではよくあること

24-120ユーザーは他のレンズは比較すらしない

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:39:06.80 ID:qSUw/u8+0.net
>>655
正確な販売本数なんてニコン社員以外には不明な事
BCNランキングみたいな実売ランキングで24-12が上位に挙がったことが有ったか
数本売れればそれで上位になりそうなカメラ専門店のランキングで上位になっただけだろ
それよりは数年前からキットレンズ指定の24-70と24-200のがはるかに数が出てるだろう事は常識で分かりそうなものだ

そもそも24-120はコロナ後で円安以降のレンズだから
CB込みで実質20万以下でボディとセット入手できた24-70/24-200と数がぜんぜん違うはず
品薄とかも売れているから品薄になるのではなく
半導体不足+日本国内市場軽視でそもそもの絶対供給量が少ないだけだろう

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:49:29.23 ID:aGrTLXcE0.net
Z24-120/4がZ24-70/4よりも劣るという主張が残念ながら素直にはそうなんだなと思えないんだよね
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-24-120mm-f-4-s/3
少なくともMTF上では24-120は24-70にすら負けてないしというか広角四隅で劣るだけでしょ
それ以外で負けてない上に70-120まで伸ばせるんだから一方的に有利

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:54:17.25 ID:qSUw/u8+0.net
同じ場所で同じ時間に撮影して比較して分かることを
何で海外のベンチサイトが出てくるのか意味が分からんね
業者さんは実物を持ってないから言っても仕方ないか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-aesm):2024/05/12(日) 16:05:57.83 ID:AJ0l1Rpo0.net
https://photographylife.com/comparison/nikon-z-24-70mm-f-4-s-vs-nikon-z-24-120mm-f-4-s
If both of these lenses were exactly the same price, the easy choice would be to get the Nikon Z 24-120mm f/4 S.
もしもこの二つのレンズが同価格帯なら24-120/4が選ばれるだろう
The two lenses are on roughly the same level of image quality, and the focal lengths of the 24-120mm f/4 S are definitely more versatile
この二本のレンズはざっくりと光学的に同レベルであり、焦点距離からして24-120の方がより幅広く使用出来る

少なくともレビューサイトは同等性能(優劣付け難い)という評価であり24-120が24-70/4に劣るなんてノリではない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 16:07:53.46 ID:oFHT93650.net
なぜ必死に24-120下げしてるのか解らん
24-70も24-120も24-200もどれも良いレンズだから好きなの使えば良いじゃん
焦点距離もf値も違うレンズ比べても仕方ないしどれも使ってガッカリする事は無い

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 17:43:55.99 ID:MRqZNQcK0.net
他と比べることでしか自分の立ち位置を決められない人生を歩んでいる人なのだろう

自分が使っているレンズで楽しんでいるから他との比較は不要だ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 17:56:56.33 ID:lyn5xi4zd.net
別に他と比較したって良いんだけどさ
他を蔑むことでしかアイデンティティ保てない奴がダメ人間ってこと

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:04:53.59 ID:e2Bffmwz0.net
24-70/4Sや24-200って、Fマウント時代の安レンズのようなデザインで所有欲満たせないよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:29:06.69 ID:MRqZNQcK0.net
>>664
もういいよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:37:41.81 ID:MqCy9FMf0.net
道具じゃないのかこれ
所有欲って意味がわからん

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:39:58.62 ID:abn+GTQe0.net
Zレンズは無駄な装飾を省略する傾向だから、安レンズに金文字プレートみたいなF時代の痛さが無くなって良いと思うけどね。
ボディに取り付けた時のシンプルな道具の佇まいは悪くないよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:41:51.44 ID:aGrTLXcE0.net
てか元々なんの話だったかというとキャッシュバック期間にキャッシュバック対象でもない24-120が売り切れてるのは何でなの?ってことでしょ
それは多くの人が24-120を買い求めているからであり、キャッシュバックでZボディを買った人やキャッシュバックで値下がりしないことを確認した人達がこぞって買ったか人気のレンズだから売り切れてる

その話に割って入りたいとするならこのレンズも売り切れてるぞこっちも人気だぞと主張しないと弱いよね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:43:22.74 ID:MqCy9FMf0.net
真夏の猛暑を乗り切るために 白とかシルバーのレンズ出してくれたら嬉しいというのが本音だけどね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:43:59.72 ID:MqCy9FMf0.net
>>668
在庫が少ないから キャッシュバック対象じゃなかったって だけじゃないのか

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:48:37.30 ID:aGrTLXcE0.net
>>670
あり得るよ
普段から売れてるレンズだからキャッシュバック関係なく売り切れてるタイミングだってことでしょ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:53:00.28 ID:aGrTLXcE0.net
すまんのだけど24-120が売れてないテイの主張は難しいかな
キットレンズでもなく販売期間も24-200の半分しかないのに既に同数売れてると他の人が書いてるわけだから、少なくとも24-200の倍以上の勢いで売れてるし
誰の体感でも24-120は売れてるレンズだし、だからこそ売り切れてたわけでしょ
24-120はたまたま在庫がなかったとか、他のレンズより売れてないとか人気ないみたいな方向に持っていくのは無理かと

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:53:45.74 ID:lyn5xi4zd.net
キャッシュバックしなくても売れるレンズはキャッシュバックなんてしないと言うだけ
前のキャッシュバックだって売れ筋の70-180は対象外だった

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:04:31.16 ID:e2Bffmwz0.net
>>667
だったら、S-Lineの表記を変えなくても良かったのにね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:09:13.22 ID:oFHT93650.net
28-400より24-200のほうが良いってのも的外れだよな
24-200じゃ400撮れないから比較する意味ない
1300ドルだしホントはもっと安かったはずなんだよな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:12:44.09 ID:oFHT93650.net
B&H見ると1ドル100円だったらなぁって思うよアメリカ人からしたらどれも安いんだろうなぁ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:15:14.31 ID:e2Bffmwz0.net
>>675
28-400は肝心の200-400部分の画質が悪くて、だったらクロップで良いのでは?という話だから、的外れじゃないと思う
逆に、28-400は24-28が撮れない(やるならパノラマ合成が必要)から、融通が効かないのは28-400の方かと

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:23:10.64 ID:oFHT93650.net
クロップはただのトリミングだからね?
それに200mmをクロップしても300mm相当にしかならないから代わりにはならない
そんなん良いだしたら70-200とか100-400使えよってなるよ?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:25:39.37 ID:oFHT93650.net
必要な時に必要なレンズ選べば良いだけで生涯1本しかレンズ買えない訳じゃないんだから28-400で広角足りないなら14-30一緒に使えば良いじゃん

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:29:05.28 ID:uCjA6lOv0.net
>>652
Z5の中古でも12万
24-120で12万
合わせて24万
10万云々の騒ぎじゃないんよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:50:26.85 ID:Bg4FlrFMp.net
中古のレン用レンズで良いんじゃない?
70-200/4とか軽くて良いよ
レフ用高倍率はそれなりのしか無いね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:54:51.95 ID:e2Bffmwz0.net
>>678
クロップって切り取るという意味なんだけど、何で300mm相当にしかならないと思ったの?
DXクロップしかないと思ってたりする?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 20:10:46.99 ID:oFHT93650.net
カメラの機能としてはDXクロップまでだけじゃね?何倍クロップでも良いけど結局トリミングしてるだけだから画素数落ちるけどね
それで良いなら良いんじゃない?
人の使い方にいちいち文句言わないよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 20:18:14.56 ID:8rPt7tX40.net
>>682
また揚げ足取りか・・・本質じゃないところでもいちいちマウント取らないと気が済まないんだな
っていうかニコン機だとクロップ運用は基本的にDXクロップなんだけどね、話の流れとして
x1.2とかD850の頃にはあったのにZ7で廃止されたし

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 20:35:40.31 ID:oFHT93650.net
カメラ何使ってるか知らないけどZ8でさえ2倍トリミングしたら1200万画素とかそんなもんZ6Ⅱだと600万画素ぐらいか?
詳しい画素数は解らんけどそこまで画素数落とすのに画質云々言うのは矛盾してると思わない?
そもそも画質気にする撮影なら24-200も28-400も使わない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 20:47:21.33 ID:8rPt7tX40.net
ID:e2Bffmwz0はニコンのカメラ使ってないっぽいね
使ってるなら何使ってるんだろう

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK):2024/05/12(日) 20:56:21.96 ID:9z0jlzea0.net
>>677
融通ねぇ…
28-400のほうが50mmまでの最短撮影距離が短いから、個人的には28-400のほうが融通が効く印象だね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 21:07:25.71 ID:e2Bffmwz0.net
クロップって切り取るって言葉だけど英語苦手な人ワラワラやな
ま、欠陥28-400程度で喜んでる人がいるからニコンは儲かってるって話だから、次のまともなレンズ開発に期待だな
個人的には何を血迷って28-400でフルサイズ使うのか理解できないが

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbd9-Lvn0):2024/05/12(日) 21:07:47.93 ID:c+1nhyOO0.net
>>667
最近のには悪趣味金環復活しとるで

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbd9-Lvn0):2024/05/12(日) 21:10:07.88 ID:c+1nhyOO0.net
120を400までトリミングしたら自慢の解像感なんてゼロだろ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 21:14:36.97 ID:8rPt7tX40.net
>>688
会話ができないタイプだな
ニコン機使う上でクロップとトリミングの使い分けもしてなさそう

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 21:16:35.39 ID:oFHT93650.net
>>688
言葉の意味とかどうでも良いけどやってる事はトリミングと一緒ってのは理解出来た?
でカメラは何使ってるの?
こういう奴って絶対が何使ってるか言わないよね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-iz4G):2024/05/12(日) 21:16:48.83 ID:2+UwztK10.net
>>689
超望遠だけで85/1.2やPlenaには無いから良い

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 21:20:42.79 ID:e2Bffmwz0.net
>>691
同じだからしてないよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 21:22:00.29 ID:8rPt7tX40.net
>>694
英語苦手以前に会話が苦手なんだなw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 21:24:48.85 ID:oFHT93650.net
例えばZ8で28-400と24-200で撮って同じ大きさになるまでトリミングしたのをphotshopで4500万画素まで補完処理して等倍切り出した画像を比べてそれでも24-200のほうが優れてるなら24-200のほうが凄いって事になるね
こんな勝負70-200でもキツいと思うけどw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 21:25:24.11 ID:e2Bffmwz0.net
>>695
そう思うならそれでええよ
すまん、妻に舐められててやりたくなっから去るわ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 21:27:21.89 ID:8rPt7tX40.net
これ以上やったらボロが出るから逃げたかw
まぁミュートにしとくわ、会話する価値がない

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-d9PB):2024/05/12(日) 21:38:20.56 ID:q0/QlQBA0.net
ID:e2Bffmwz0
妻に舐められてて(ムカついて)殺りたくなったとかこえーな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7508-2p88):2024/05/12(日) 22:03:28.25 ID:Ah6BnWC20.net
なんかずっといがみあってるけどさ

24-120を買う人と24-200を購入する人ってかなり違う層じゃね?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978d-NuW3):2024/05/12(日) 22:16:02.18 ID:MRqZNQcK0.net
>>700
それと28-400一本で済むユーザーと

夏ボでデジカメを買う予定で今は各社製品を比較している同僚に、こんどこんなレンズが出るよと言ったら興味津々だった。説明しただけでおすすめはしていない。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 22:27:00.31 ID:8rPt7tX40.net
>>700
だから何なのとしか言えないな

703 : 警備員[Lv.3][新初] (スププ Sd2f-FL+r):2024/05/12(日) 22:39:27.04 ID:9vUL7O6/d.net
例の人は空想の世界に帰ったか
妄想なら妄想で、専用スレでやればまだ受け入れられただろうに…

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ba-GVcl):2024/05/12(日) 22:50:01.31 ID:abn+GTQe0.net
何かZユーザーの多くに刺さる新レンズが発表されるまで、ここはこの調子なんだろうな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK):2024/05/12(日) 22:51:15.78 ID:9z0jlzea0.net
Z35mm f/1.2Sはよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9f-0yLd):2024/05/12(日) 23:12:32.75 ID:ZtWdxfWGp.net
カメラ持って無いのに空想で語る人よく見かけるけど何がしたいんだろうね?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 23:23:04.59 ID:8rPt7tX40.net
>>704
3次元ハイファイSTFレンズとか・・・
明るいレンズにいくのではなくボケの質を求めるようにするとか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 23:51:09.60 ID:oFHT93650.net
DタイプレンズがAF出来るマウントアダプターが欲しい
8514Dの見た目好きだから使いたい
5014Dとかも今使うと開放の緩さが逆に良いってなりそうだし
マウントアダプター出たらDタイプ収集するんだけどNikonは儲からないから出ないか

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 01:07:33.12 ID:fD1WI7mT0.net
ピクコンの解像周りマイナスに振りまくれば最新レンズでも緩くなるぞ!やったな!

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 01:52:12.41 ID:Qthzp9WB0.net
昔のレンズって味があるとか言うけど
解像してなくもやっとしてるだけだよね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 01:58:02.55 ID:RsuasFKw0.net
D780はDタイプレンズを像面位相差でAFできる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7d-8FIX):2024/05/13(月) 02:11:20.58 ID:fD1WI7mT0.net
>>710
味とか言ってる大多数が緩さを何かに使ってるんじゃなくてレンズ遊びしてるだけだから

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdad-W6jz):2024/05/13(月) 02:17:22.42 ID:gJroMc5E0.net
>>710
だけではないと思うよ。
全体のコントラスト、色味の時点で違うし、逆光状態の描写は個性出る。
ボケ方なんか千差万別。
ってそれはすべてのレンズに言えることだった。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 04:25:30.80 ID:f/tAOKbT0.net
>>700
24-120も24-200も両方所有してるぞ
地方在住で空間広い場所での撮影してるから中望遠域のある24-200ばっかり使ってるけど

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 07:51:35.23 ID:h/m+T47Ma.net
古いレンズ使いたいおじさん定期的に出てくるな
ニコン公式から出るわけないんだから黙って中華のアダプター使ってればいいじゃん

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W+jA):2024/05/13(月) 08:37:43.21 ID:9AbQkaBPM.net
解像度番長の写真が善、それ以外が劣とも言い切れないのが写真の不思議さと奥深さだな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy):2024/05/13(月) 08:37:48.91 ID:dBauN2hu0.net
古いレンズのロマンは否定しないし名玉もきっとあると思うが
もうZマウントスレで話す内容じゃない

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W+jA):2024/05/13(月) 08:43:00.42 ID:9AbQkaBPM.net
最近のライカブームに見る懐古主義は行き過ぎ。相手にしないほうが良いよ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 09:32:00.45 ID:5IMIWqZNd.net
>>705
同感。次に買いたいZレンズがそれしか無い。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:29:36.42 ID:3e+3fNkM0.net
糞重ボディに28-400付けてまで利便性重視したいなら、他社APSにタム18-300でいいと思うの。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:35:44.64 ID:5IMIWqZNd.net
Z9に28-400を付けた人はこのスレにいますか?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:36:17.12 ID:5IMIWqZNd.net
高級車に格安タイヤみたいな組み合わせだが

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:41:42.63 ID:dBauN2hu0.net
>>720
それは賢い選択だけど、単に高倍率ズームが欲しいZユーザーが
わざわざ他社APS-Cボディ買ってまで18-300使うくらいだったら28-400でもいいんじゃね?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:56:41.26 ID:x8QjI+ka0.net
28-400に難癖をつけているのは所詮買えない貧乏人

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:04:13.09 ID:7HBDepM10.net
>>724
つまりそういうことだよね。激しく同意。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:14:25.91 ID:uUClC9IjC.net
つべこべ言ってないで全レンズVR有りで頼むよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:17:20.36 ID:5IMIWqZNd.net
>>724
同じだけ資金があったら別のレンズを買うわ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:22:24.19 ID:F1nrRT2ld.net
>>724
ほんそれ
他のレンズも大抵そんなだよな
どんだけ酸っぱいブドウなのかを熱弁するっていう

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:26:15.05 ID:STpFRTht0.net
俺は普通にZ9で28-400使う予定だけどね
Z6Ⅱと28-400の組み合わせだとAFが厳しい時あると思うからボディはZ9Z8クラスのほうが良い
逆に24-120,70-200とかはレンズ自体のAF性能が良いからZ6クラスで使うならこっちのほうが良い
28-300出た時もD3で28-300使うやつwwみたいなアホな事言ってる奴居たな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:26:52.92 ID:STpFRTht0.net
>>727
どうせ何も買わないじゃん

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:28:48.77 ID:qs3hE/QNM.net
もしも十分なお金と空きスペースがあるならだけど、今のZレンズは発表されたら全て予約して発売と同時に手にいれて
数年してから不満があれば手放せば殆んど値落ちせずに売却出来るでしょ
少なくともレンタルするよりよほど安いし時間が経つと値上げされるから実質タダ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:29:21.03 ID:STpFRTht0.net
いつもの事だけど持ってないもしくは買えないそんな人ばかりが批判してるよね
批判する事で心の平穏保ってるんだろうなぁって生暖かく見てるけど

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:49:19.30 ID:WUtqH10O0.net
Z8、Z9で28-400使うって、海外バカンス旅行に行っても現地になじめず、部屋でカップ麺
すすって過ごす人と同じ。
猫にZ8、豚にZ9って感じだよねw

28-400など高倍率糞画質レンズをわざわざ買うNikonユーザーはそうそういないってだけ。
ま、バカか素人だよねwww

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:51:34.76 ID:WZBBvxtbd.net
28-400は単焦点メインで行くときのお守り代わりに買って
Z8に付けてるけど別に違和感無いけどね
便利過ぎて単焦点が面倒に感じるのが難点w

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:55:03.05 ID:STpFRTht0.net
>>733
で何使ってるの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:56:04.28 ID:5IMIWqZNd.net
>>730
20/1.8
まだ出ていないけど35/1.2

これらが買う候補

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:58:01.88 ID:8cKvi28ud.net
>>715
また出たか、シャッター半押し拡大解除もう頑なに否定してたな
まあ出るかどうかは分からんがニコンは需要は認識してて、でも優先度があるから理解して欲しいみたいなことは言ってたな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 15:08:11.47 ID:vnIH89Zid.net
>>736
20/1.8この間までキャッシュバックやってたのになんで買ってないんだよw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 17:12:59.42 ID:WZdykMema.net
AFモーター付きのアダプター出るとしたら10万円クラスになりそうだけど古いAFレンズ使いたがる層はその値段だと多分買わないよね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 18:15:27.82 ID:y9C0w5+h0.net
>>733
酸っぱい葡萄はもういいよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:02:46.89 ID:HH+gi1BR0.net
>>739
本気でAFモーター付きのアダプターが必要ならクラウドファンディングでもやれば良いし中華辺りでとっくに何らかの動きがあるだろうにスレすらない段階で本気度が希薄なんだろう

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:08:38.48 ID:yHyICxS20.net
>>741
ソニーαは特定レンズ限定だけど出したんだよな。それも価格も高く無く特に大きくも無く。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:12:54.90 ID:/DwSLaut0.net
欲しい側と提供する側で色々違うと思うけど、まあ何らか技術的困難とか、多数のレンズを動作確認しきれないとか、の問題はあるのだろうな

744 ::2024/05/13(月) 19:14:06.07 ID:tTHU0GPl0.net
28400はAPS機で使うと結構いいよ
1228PZもあるし
フルサイズで使うならF10には絞った方がいい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:16:07.26 ID:yHyICxS20.net
ニコンの技術者が、そんなん要りますか?ってボケたこと抜かしてたけど、一体何本その手のレンズが世の中に出回ってるんじゃって思ったわ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:18:49.58 ID:bfbr7s/oH.net
高画素デジでF10ってどれだけよ?www

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:39:36.06 ID:dBauN2hu0.net
>>745
その手のレンズをAF駆動できる一眼レフ機も何台も世の中に出回ってることを知ってるんだろ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:43:01.50 ID:eRl1erEWa.net
モーター付きのマウントアダプターはLA-FE2ってのがあるにはある
Eマウント向けだが

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-GVcl):2024/05/13(月) 20:44:58.66 ID:8Q75muZ90.net
>>745
それら旧式AFレンズを普通に使えるレフ機が現行で複数ラインナップされてるのに、ニコンの立場として、わざわざZでアダプター咬まして使ってもらう必要性が無さすぎるでしょ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b6a-d9PB):2024/05/13(月) 21:47:14.81 ID:yd+vf9gH0.net
>>742
ソニーにはD780みたいなカメラを作る技術がないからだよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 22:52:25.10 ID:FI67Sy8/0.net
Z70-200に1.4テレの組み合わせが中学校レベルの少年野球撮影にちょうど良すぎる
Z180-600より写りいいぞこれ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 22:53:44.66 ID:I7PJupnu0.net
そりゃそうでしょとしか・・・

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 23:43:27.24 ID:v5PWTtVN0.net
>>749
では、現行レフ機の最後の1台が消失するまでにはニコンちゃんが作ってくれるという解釈でいいんだ。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 23:47:40.40 ID:v5PWTtVN0.net
>>750
D780ね~.........。新Fマウントレンズが絶対に出ないことが約束された機種をお勧めとかって、旦那さんも相当の悪ですな。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 23:50:17.96 ID:uoRsqyD90.net
>>753
さあ?
ていうかあんたレフ機持ってるんでしょ?
なんでそれで古レンズ使わないの?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 00:01:46.09 ID:SbEM8pdw0.net
>>755
Zで古レンズ使えたら、手ぶれ補正や最新の画像処理環境下で使えるやらといくらでも可能性が広がるだろ、その方が作品作りとしても振れ幅を広げることが可能だろうと言う事。それだけですわ。Zfでマニュアル撮影時にもAI認識出来ると言うのなら、AF用のFTZが有っても良いんじゃないか? 荒れそうだからレス不要な。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 00:05:28.35 ID:GY+BbXEz0.net
>>751
その条件だとZ100-400がベストレンズだと思う…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 00:06:03.30 ID:SbEM8pdw0.net
AF+手ぶれ補正な。手ぶれ補正は今でも出来るっていう上げ足取り

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 00:41:32.29 ID:ZloFfSu/0.net
俺はAFアダプターあっても良い派だけど、この話題で荒れること自体が意味が分からない。
ニコンの決定に異を唱えてはいけないみたいな考えの人がいるようだけど、そんなの個々人の自由じゃん。
否定する必要もない。
念のために言うとAFアダプター不用という言う意見を否定するつもりもない。
個々人の自由を尊重したい。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 01:12:49.82 ID:OkRSBen/0.net
AiAF対応FTZは多分だが動作検証が膨大になるんだろうな
半分くらいのレンズに対応できませんで良ければ出すかもしれないが、それだとニコン的にはダメなんだろう
時間がかかる上にそれでAiAFのレンズが売れるのは中古市場だし、ニコンにとっては旨味が少ない
とてもZ普及段階で手を出せる開発じゃなかっただろう
ある程度業績とレンズラインナップに余裕が出てきたら出すかもしれないし、もちろん出さないかもしれないけど
今まで出してないんだからこれからも出さないだろ、という考え方はちょっとおかしいな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 01:23:21.60 ID:ZloFfSu/0.net
>>760
ちょっと思ったんだけど、違ったらごめん。
DシリーズのAF対応ボディは普通にあるってことを考えるとそんなに大規模な動作検証必要になるかな?
今まで作ってたボディと同じ方法で検証できないのかな。素人考えだけど。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 01:31:36.36 ID:OkRSBen/0.net
>>761
わからん、D780があるから像面位相差とAiAFの組み合わせだけで言えば問題ないのかもしれない
ニコンのやる気次第だと思うよ
手厚くフォローしまっせとZも末永く使ってもらうためのメーカーの姿勢のアピールとしてやるかもしれない
パンケーキだって出した事だし、今となってはAiAF対応したからと言ってZレンズが売れ行きが鈍ることもないだろうし

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 02:03:26.98 ID:eCg+8NGB0.net
ニコンの経営を考えると
利益率の高いレンズを買ってもらわないとニコンは持続的な経営が出来ないので
Fマウントレンズへの対応は今以上はしないんじゃないかな

そして、それでも不満が聞こえなくなるくらい
Zマウントのレンズの方が出来が良いという自信もあるんだと思うよ

特にSラインはお高いだけあってぶっちぎってきてる訳だしね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 02:05:29.73 ID:ZloFfSu/0.net
>>762
レスありがとう。
ニッコール千夜一夜物語を読むと、ニコンは昔のレンズのことも大切に思っている感じがするから、
新アダプター出たら面白いというかニコンらしくて微笑ましいなと思う。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 07:04:52.89 ID:O6hm0DuOM.net
マウントアダプターは検証作業の工数が膨大になるからよほどZレンズの開発チームが暇にならない限りはやらないで欲しい
はっきり言ってしまうとそんな作業に時間使わないで新規Zレンズに注力してもらいたい

あと5年くらいしてレンズのII型をリリースするようになったら…II型へのラインナップ更新を優先してもらいたい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 07:55:24.23 ID:hF58YDN0a.net
中国メーカーから出ることを期待する方が現実的だろうね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 08:07:14.11 ID:EHGTugi70.net
レンズよりボディをだね
Z6III出る出る詐欺もううんざりなんよさっさと出してほしいんよ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 08:39:29.04 ID:gmNPHEF90.net
別にNikonは詐欺してねーだろw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 09:00:48.44 ID:O6hm0DuOM.net
ニコンは一度もIII型を出しますとか予定してますなんて発言してないからね…

Z50IIとかZ80を先に出して、その次にZ6IIIとZ7IIIを同時発売(ここまで年内)
それからZ5IIを発表してくれればそれで良い

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 09:45:00.31 ID:dZNAOKrV0.net
>>764
去年ニコンミュージアムでAI NIKKOR写真展やってた時に、裏でデータ収集してたんじゃ?とは言われてたな
もちろん眉唾だけど

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 10:57:22.00 ID:wAGT60b80.net
>>767
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板向いてないのよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 11:39:07.65 ID:EHGTugi70.net
>>768
でも有名なんちゃらが出る出る言ってるし!
まあ本当に欲しいのはZ7IIIとZfシルバーなんだけど

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 11:39:25.00 ID:vKZoP4Lh0.net
>>733
だよな
Z9+28-400の予算なら普通に
Z5+24-120、Z5+100-400で二台持ちできるし
かつ軽量
カメラバッグも巨大なものになるZ9+高倍率は組み合わせの意味が分からん

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 11:40:35.64 ID:vKZoP4Lh0.net
>>760
AiAFレンズが動かせる中古のD600って5万円未満だろ
わざわざFTZで動かす理由ってなんだよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:04:12.82 ID:88OVteesp.net
>>773
流石にそれは無理がある

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:20:31.64 ID:hjQDVxfv0.net
>>773
どう考えてもその組み合わせZ9の方が軽いしかさばらないだろw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:38:16.98 ID:vzdgjyqS0.net
>>750
ミノルタのデジタル世代の一眼レフ作ってたのソニーやで
最終的に販売メーカーもソニーになったけど

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:39:04.35 ID:6R7i8Vnd0.net
>>777
大嘘乙

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:53:52.88 ID:9vYqRxLzd.net
>>763
それはレンズラインナップが一通り揃うまでの話で周回遅れだよ
いまDタイプ対応アダプター欲しい人ってのは安上がりにレンズを揃えたい人じゃなくて、Dタイプで使いたいレンズがある人なんだよ
Zの出来がどうとかは関係ない
Zも買うけどどんなにZで良いレンズが出たとしてもDタイプの使いたいレンズを使いたいという欲求は消えない
ただそこまでして使いたいと思わせるレンズは少なくてそのためにニコンがどこまで労力をかけるかという話
値段がそこそこ高くても買う人は買うだろうね、俺も7、8万円くらいなら全然許容する

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:00:13.66 ID:KGl0TG4O0.net
>>779
ボディ内モーター駆動のAFニッコールレンズで、Zで積極的にAFで使いたいレンズってなにがあるの?
ズームマイクロは個性的だけど、特段AF撮影の必要がある性質のレンズではないよね。
他に何かある?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:09:42.57 ID:eEtThmK+r.net
24-120と24-200の話
じじいレンズを使えるftzを出せの話

このふたつどれだけ繰り返してんのよ

どちらにも言えるのが明らか40超えてるジジイどうしのやり取りってのがキツイんだよなあ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:10:26.56 ID:9vYqRxLzd.net
>>780
85/1.4とか50/1.4、35/2、105DC、135DC、あたりは人気あるだろうね
個人的には180/2.8も思い入れある
性能というよりもその人の思い入れの方が大きいんじゃないかな
それは聞く人によって変わってくると思う
58/1.4gはFTZで使うとレフ機よりもピンがしっかりくる
今まで甘いと思ってたのはAF性能の差だと実感したけど、思い入れのあるレンズをポテンシャル引き出して使いたいという人はそれなりにいるんじゃないかな
特にレフ機でAFで苦労した大口径とかでね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:19:08.66 ID:KGl0TG4O0.net
>>782
理屈や気持ちは分からなくはないけど、かなり厳しいという印象。
その世代のレンズって、正直いって歴代ニッコールの中で一番人気が無い部類だと認識してるので、いかにもマニアック過ぎると思う。
ニコンユーザーは、AF化以降も写りや造りの良さを求めてあえてMFレンズやボディを選ぶ人も結構居てたし。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:22:39.95 ID:gy+N3dtv0.net
>>774
>>756

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:25:35.92 ID:9vYqRxLzd.net
>>783
そのMFレンズ選んだ人は今はカバー出来てて、取りこぼしがDタイプなんだよね
優先度が低いのなんてのはみんな分かってて書いてる、はず
ま、掲示板は雑談の場だからね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:27:24.82 ID:eEtThmK+r.net
己のキモさを客観視しろ
snsや掲示板見てるくせに自分の青春時代のまま世界が変わってないと思えるの病気だろ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b6a-d9PB):2024/05/14(火) 13:37:20.01 ID:wAGT60b80.net
>>785
技術費用面で実現可能性が低く何より必要だと思う人が少ない上に代替え案のカメラをメーカーが既に用意していてなおニッチな商品を欲しい欲しいと執拗に連呼するのが貴方にとっての掲示板なんだね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-2p88):2024/05/14(火) 13:37:32.65 ID:dpqxRCVZ0.net
Dタイプでもマニュアルフォーカスで使えるんだから問題ないだろ
AF使いたいなら素直にZレンズ使えってことよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 13:48:00.46 ID:R/e87SgIp.net
ミラーレスになってAF精度が上がってレンズ本来の実力を引き出せるから昔のレンズが今だとどんな写りになるのか興味あるね
俺も売り損ねた85/1.8G付けてみたら昔より開放からシャープだったもん

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:50:21.55 ID:ql1YNeAo0.net
>>788
仮にアダプターのモーターでAFを作動させたところで、機械的な遊びが避けられないシャフト駆動でどこまで精度が出せるのか甚だ疑問だしね。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:00:19.78 ID:eEtThmK+r.net
ガチきしょおじいちゃんワラワラやね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:21:12.19 ID:9bt9lQIsp.net
でもZでDタイプまで使えるようになったらNikon強すぎになるか
最近若い人はあえて画質悪いのがウケたりするからDタイプの古い安レンズとか人気出そうだけどな
画像処理でどうにでもなるってのは要らないです

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:31:18.62 ID:eEtThmK+r.net
いつまでも若いと勘違いしてるじじいよりはマシかもね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:38:29.00 ID:NiQlzeBZp.net
>>793
お前きしょいな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 14:39:23.74 ID:Kq5LgjLs0.net
>>780
AFレンズとして生を受けたのにAFで使ってやりたいってだけだよオレの場合はね
カプラ付きレンズをMFで使う気はしないし

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:49:09.78 ID:kFghbb6P0.net
割に合うんなら誰かが作って売るだろうし、困難だったり割に合わないんなら作らないだろう。それだけの話だ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:55:33.38 ID:gijWoC1T0.net
>>795
レフ機用として生を受けたレンズはレフ機で使ってやれ、で終わる話だね。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 15:46:25.52 ID:S44LxhaBM.net
フィルム時代のAFレンズにZの高精度AFを要求すると
33000円でサポートするの大変そう

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 15:50:08.36 ID:eEtThmK+r.net
>>794
どうしたオジイ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 15:52:03.03 ID:kFghbb6P0.net
ミラーレスでガチピンが出るのは追い込みにコントラストAFを併用するからで、レフ機用の古いレンズはそんな細かい制御することを前提に設計されてないから、駆動精度や駆動遅延時間でムリが出る。素直にレフ機で使うべき

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 16:36:59.07 ID:gijWoC1T0.net
>>800
速度もゲロ遅だろうし実用性はとても低いだろうね。
かといって初期AFレンズの趣味性が高いわけでもなく。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 18:39:14.47 ID:S44LxhaBM.net
公式で5万円で1万個限定でモータ対応FTZV売って
どんだけ数が出るのかカウントしてみてほしいなあ
国内だと4桁到達しない予想

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 18:41:32.90 ID:eEtThmK+r.net
いつまで老人ホームの井戸端会議してんの?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 18:48:46.96 ID:Kvo2ASWRd.net
>>787
全然違うね

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 19:27:15.72 ID:FCLJxU5Ld.net
若い奴が不甲斐ないからこうして爺が出張らないと行けないんだな
近未来の日本かよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 20:16:10.16 ID:eEtThmK+r.net
本気でこれ思ってるおじいちゃん多そうだよな

「わしはまだまだ若い!」
「若いものにやらせるならわしがやる!」
「新しいこと?そんなもん必要ない!わしのやり方だけでやってろ!」

こういうヤツらが跋扈する企業がどうなったか知らんのか?
ニコンって言うんだけど。数年前からやっと理解して変わったけどね
あとは日本っていう国が衰退した理由が上記によるものだってことは日本国民なら大概は理解してると思うけどもしかしてこのスレってニコン持ってなくて日本国民でもないやつがほとんどなのか?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 20:17:53.91 ID:ts4EqsxW0.net
>>806
いいえ、このスレはそれらの原因となった老害の溜まり場なだけです

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 20:45:09.76 ID:q/kwXWwy0.net
クラウドファンディングでやって現実叩きつけてほしい

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:02:34.73 ID:UVoBhXsqp.net
世代間の確執ってどの時代でもあるしみんな通る道だと思うけどな
おっさんも若い頃は最近の若者はと言われ歳を取ると最近の若者はって言う
この感じって別におっさんと若者じゃなくて
30手前と新卒ぐらいでも感じると思うけどな
意気揚々と言ってるって事はガキか社会経験無いニートなんだろうな
ただ昔と違うのは上の世代はムカつくけどリスペクトする対象でもあったけど今の子は明確に線引きして馬鹿にしてるよね
じゃあお前何が出来るのって言っても何も出来ない奴ばっかなんだけど
そのくせ自己肯定感だけは強くて無駄に自信満々な奴が多くてめんどくさい

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:05:32.99 ID:Kvo2ASWRd.net
>>806
これを書いてるのがそのお爺ちゃんそのものという・・・
自分だけは違うと思ってそう
排除思想が老害のそれなんだよね

811 ::2024/05/14(火) 21:41:28.44 ID:Tf3f+y4l0.net
>>806
自己紹介はそこまでだ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:47:49.44 ID:CzqOAB15p.net
>>806
こういう奴って俺がダメなのは世間が悪いとか政治が悪いからとか本気で思ってそう
お前がダメなのはお前の責任ってちゃんと認識しようね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:52:54.27 ID:Kvo2ASWRd.net
本当に若い人が書いてたらマジでやばいな
自分との考え方の違いを世代の違いに置き換えちゃうとか
それって歳とったら若い新しい意見は聞けなくなるし老害の素質十分だよ
というか若くしてすでに老害に成り果てたと言っても良い

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-iz4G):2024/05/14(火) 21:55:03.40 ID:HlHNAuZV0.net
ここ、Zマウントレンズのスレなんですけど
ZマウントスレでZ世代論?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 21:56:40.44 ID:eEtThmK+r.net
個人でどうにもならんことってあるだろ
別に能力がある訳では無いから平均程度の稼ぎしかないけどその平均ですら苦しいのって社会に出る前に既に作られてたルールがそうなってたからだから文句くらい言いたくなるだろ
ワシが若い頃はって言いたいんだろうけど実質賃金がどうなってるかとか知らんのか?なんで日本が30年成長してないのか知らんのか?
生まれた時には既に国の成長が止まってた俺たち世代とその成長を止めた世代のここにいるじじいとで話が噛み合うわけはないから仕方ないか

若い側の意見を無視し続けてるじじいが自分の意見に従わないのはそれも老害だろとか言ってんのキツすぎでしょ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-mzvd):2024/05/14(火) 22:01:12.60 ID:Kvo2ASWRd.net
まあまあ落ち着いて
なんか悔しいのはよく分かったからさ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5972-YQQ2):2024/05/14(火) 22:06:32.23 ID:Tf3f+y4l0.net
>>815
環境要因に文句たれても何も変わらないぞ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 22:07:51.10 ID:YCjYf7rg0.net
>>780
28/1.4D、85/1.4D、10.5/2.8Gは使いたい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:11:05.08 ID:eEtThmK+r.net
24-120と24-200論争とおじいちゃんftzの話をひたすらボケジジイのごとく繰り返し、それを指摘されるとじじいじゃないもんと喚き、何度も何度もわしの青春時代をまたやり直させろと書き込み、それを否定されると自分の言動は棚に上げテンプレ通りの最近の若者はーをし始める
新規らしき人のAとBはどっちが良いですかのようなシンプルな質問に対してもAとBも良いけどCはどう?ではなくCにしろというようなコミュ障丸出しのレスをし、散々指摘されると悔しそうや顔真っ赤等のこれまたテンプレ通りの逃げ書き込みをして勝ち誇る。

ニコ爺と呼ばれるこのスレの8割近くを占めているジジイは同年代のジジイがほとんどが故に自分が正しいと誤認して声がどんどん大きくなっていることに気付こうよ
ニコンそのものが違う路線に向かってるのにいつまでそのまま変わらないつもりなんだよ

じじいの話聞いてもその場は確かに何とかなるけどその次のフェーズのことまで考える?ってなることがほとんどなんよ
このスレでもおなじ。わしはこうするとええと思うんだけどどうじゃ?ええのおええのお賛成じゃ!若者にはまだまだ負けんで!って何回やってんのよ
気持ち悪い

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:11:44.89 ID:eEtThmK+r.net
>>817
まあそれはそう
だからせめてニコンスレでくらいは普通にしてて欲しい

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 22:19:04.12 ID:YCjYf7rg0.net
>>820
なにも理解してなくてワロタ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:31:24.26 ID:eEtThmK+r.net
>>821
おじいちゃん、孫は幾つになったの?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 22:32:45.06 ID:YCjYf7rg0.net
>>822
悲しいやつw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 22:39:05.32 ID:HvbA12g5p.net
お前が思うようなお爺ちゃんは居ないと思うぞ
2ch世代は40〜50代が多いから世間でいう氷河期世代だね
羽振りが良かったのは今70代80代ぐらいの世代
いうてもどの世代でもみんながみんなが貧乏な訳じゃないし結局自己責任
今の人って個人主義な癖に都合が悪いと社会のせいにするよね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:42:57.07 ID:eEtThmK+r.net
40~50代をおじいちゃんって呼んでバカにしてることくらいわかってくれよ
大きい孫がいるような爺さんなんてほとんど居ないことくらいわかるよ
そういうこともわざわざ教えてあげないと分からないのがきついんよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-mzvd):2024/05/14(火) 22:46:30.95 ID:Kvo2ASWRd.net
なかなか香ばしいヒーローが現れたな
もっと話を聞きたい
もっともっと思いの丈を語ってくれ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd2f-FL+r):2024/05/14(火) 22:46:38.32 ID:qKBS//oyd.net
お、ゴールポストをずらし始めたぞ
>>824の指摘が刺さったようだなw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/14(火) 22:47:20.34 ID:sVjj9TvR0.net
>>825
誰もそう思っていない定期
一人で踊ってて哀れなんだよ、お前さんw

829 : 警備員[Lv.2][新初] (スププ Sd2f-lgp4):2024/05/14(火) 22:49:35.74 ID:xi1SEAMxd.net
ようやくplena買う決心がついた
それで聞きたいんだけど、ここでもたまに話題に出るレンズの個体差があったとして、良い個体に出会う確率はマップでもニコダイでも変わらないよね?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:52:12.00 ID:eEtThmK+r.net
おじいちゃん達がまたわらわら集まりだしたね
インスタ、X、youtubeとか見て自分たちの考えは古いのかな?ってならないのが不思議でたまらん

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 22:52:57.58 ID:D8d9DByep.net
>>825
で馬鹿にしてお前になんかメリットあんの?
馬鹿にしてるようで馬鹿にされてるじゃん

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/14(火) 22:55:09.21 ID:sVjj9TvR0.net
>>830
プリマ扱いされてるの、そろそろ気づこうねっ!

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm):2024/05/14(火) 23:01:42.01 ID:O6hm0DuOM.net
>>829
https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/
各部作動点検、精度確認ならびに細部に渡る清掃ほか、弊社が推奨する点検・メンテナンスメニューを点検用機材・装置を完備した環境で、経験豊かな技術者が丁寧に作業いたします(有料)

運任せに期待するよりも、ケチらず定期的にメンテナンスに出すのが一番確実だと思う
結局一番効いてくるのはレンズの組み立て精度がどれだけしっかり詰められてるかだから

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 23:03:09.82 ID:oUllT2Bkp.net
小さい頃から怒られる事も無くぬくぬく育った結果社会に出て壁にぶち当たってるだろうな
世間は学校みたいに甘くないよ

835 : 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ e7ee-lgp4):2024/05/14(火) 23:08:01.26 ID:V4mo8i+Q0.net
結局、シグマのiシリーズは発表の兆しすらない。
Zf用の単焦点としてかなり売れそうなのに、DXの売れ行きの悪さが相当堪えてるのかな?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 23:08:08.27 ID:eEtThmK+r.net
狭い世界(ニコンスレ)では自分の意見がほぼ賛同されるから気持ちいいんだろうなあ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/14(火) 23:14:29.34 ID:sVjj9TvR0.net
>>829
変わらないし、良いの引き当てたとしても使ってるうちにくたびれてメンテナンス出したら社内基準でメンテナンスされるだけ
良いのを引き当てたいのなら、メーカー関係者にお願いするしかない

あと、通販で買う場合の唯一のデメリットは輸送が対個人の宅配便で、宅配便は扱いが雑だということ
B2Bの輸送とは違うから、そこをどう見るか

個人的にはPlenaクラスだったら店頭で店員さんと話して買うかなぁ
何かあったときに相談に乗ってくれるし、売上出てる店だったらメーカーに強く言ってくれるし

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73e1-h1yM):2024/05/14(火) 23:33:06.47 ID:oWijshUR0.net
Z6キットだったFTZを売った
F→Z完全移行完了

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb72-tLhM):2024/05/14(火) 23:33:09.78 ID:CKhLzEo60.net
>>837
10万クラスのレンズとかはキタムラの店頭受け取りにしてるわ
宅配は流石に怖い、最終的に届けてくれるドライバーはともかく、配送拠点でどんな扱いされるやら

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm):2024/05/14(火) 23:45:28.91 ID:O6hm0DuOM.net
>>837
わかるけど当たりかハズレか気にするならメンテナンスには出した方が良いよ
少なくともメンテナンスに出せば仮にハズレ個体を引いていたとしても組み直して基準以内にしてくれるわけだしね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 23:54:56.13 ID:YCjYf7rg0.net
>>840
大前提として工業製品だから誤差はあって、その誤差をメーカーが設計と議論して基準を決める
で、製造するけど、その基準内のものしか出荷しないよ
良いの(当たりレンズ)は、その中で基準中央値に近い測定結果を出したレンズ

組み直しても基準内に収まれば合格だから、中央値にきてる保証はないのよ

842 : 警備員[Lv.3][新初] (スププ Sd2f-lgp4):2024/05/15(水) 00:18:42.47 ID:VYbyYkGWd.net
829です
みんなありがとう!
思ってた以上に真剣なレスが返ってきたのと議論が進んでて感動した
アドバイスどおりキタムラの店頭受け取りにしてみます!

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 00:47:27.90 ID:RiuZGSk90.net
>>181
その当たりハズレあるレンズをユーザーが1年2年3年と使った時に再測定したら結果は変わる(殆んどの場合で悪くなる)と思うんだけど
統計的にはメンテナンスに出すことで良くなることはほぼ確実では?

Zレンズはどれだけ使い込んでも最初期の性能が常に維持されていますとか保証されてるならメンテナンス要らんだろうけど、そうじゃなかろ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 00:53:18.79 ID:68PgMoNU0.net
基準内の個体にも当たり外れがあって、微妙な片ボケとかだと基準内ということで済まされて相当食い下がらないと中々対応してもらえないから、そういうのはあからさまな不良個体よりタチが悪いんだよね。
ただ、個人的には2017年ごろ以降に購入した新品ニッコールはFもZも外れ玉に当たったことがないので、組み立て精度や品質管理が相当良くなってる気がする。
Gタイプ時代のFマウントレンズは本当に滅茶苦茶なハズレ玉が平気で混ざっていて辟易した。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 01:10:17.86 ID:HORhyAgQ0.net
長いよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 01:25:20.21 ID:f7BzTRCA0.net
今回のDQNはID:eEtThmK+rだな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 01:27:36.73 ID:ghQoGEXT0.net
前にも書いたけど、そのレンズが当たりだと思っているなら分解するなっていう意見もあるし運としか言いようがない。
実体験的にも(全部オリンパスだけど)レンズの裏面にくもりが出て前玉交換したら片ボケになったり、
後群ユニット交換で近接時に甘い描写になったり、絞りユニット交換したらシャープだけどボケが汚い感じになったり、
おそよ分解して写りが変わらなかったことが無い。
ニコンはもっとちゃんとしているといいな。(使い始めたのが去年からなので、ニコンのレンズを修理に出した経験はない。)

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b75-aesm):2024/05/15(水) 06:35:16.20 ID:RiuZGSk90.net
そのレンズが当たりだと思っているなら分解するなっていう意見

太古のマニュアルレンズを個人で分解清掃する話なら関係ないから例に出すなよ?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ba4-k0Sg):2024/05/15(水) 06:41:44.66 ID:stFQdteN0.net
>>819
あんたこそ赤IDの長文やん。何が悔しいのさ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff9-0yLd):2024/05/15(水) 07:27:03.71 ID:XjGWyHIM0.net
5ヶ月ほど前に、Z180-600のハズレ玉引いたって書込みしたもんだけど、あれから点検出すも「基準内」って回答で、サンプルデータ追加して2回ほど繰り返してやっと直った経緯あり

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3e2-4gwY):2024/05/15(水) 07:31:26.15 ID:Ty8ht9FL0.net
>>850
タンチョウの人?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 07:49:57.09 ID:XjGWyHIM0.net
>>851
そう
マジで大変だった
最後は新品交換になりそうだったけど、物は無いしで、3度目の調整で化けた

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:04:13.57 ID:Ty8ht9FL0.net
レンズの調整は、新宿のサービスセンター窓口の人がいけてなくて苦労したなぁ

>>844
> ただ、個人的には2017年ごろ以降に購入した新品ニッコールはFもZも外れ玉に当たったことがないので、組み立て精度や品質管理が相当良くなってる気がする。
> Gタイプ時代のFマウントレンズは本当に滅茶苦茶なハズレ玉が平気で混ざっていて辟易した。
同じ感想
今思うと、NPSのサービス内容が変わったのは、品管体制を全体的に底上げしたからってのもありそう
昔のEDじゃないレンズは微妙に無限遠が出ない(無限遠の直前までしかピントリング回せない)とかもあったし

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:07:55.32 ID:Ty8ht9FL0.net
>>852
あのときはすまんかった
作例アップして流れ変わったよな
問題なければ突っぱねた向こうの言い分や最終的な不都合内容を教えてくれると嬉しいです
VRユニット(ジャイロ)不都合?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:08:21.75 ID:05jyUshza.net
片ボケがどうとかサービスセンターで詰め寄るとかカスハラだろ
引くわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:15:30.22 ID:Ty8ht9FL0.net
>>855
サービスセンター使ったことない人?

ズームレンズ(特に繰り出し式)の片ボケは強く言えないけど
単焦点レンズの片ボケは言えるよ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:15:37.24 ID:xZmWY6h+M.net
気になるのが治ったんだから良かったんじゃない。もっとも写真が変わるかは知らんけどな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:32:00.82 ID:QLJcZC120.net
サービスセンターに持ち込んで色々伝えると
「じゃあ検査してみましょう」→「ここで解る範囲では異常なしです」→「じゃあ修理に回しますか?」って話になるもんだけどな
言葉が悪いけれどメーカーに「詰め寄るための場所」がSSだろうな。担当さんもそのつもりで構えているし

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 10:08:58.70 ID:JwcxctuCM.net
ハズレ引いたらニコンに頼んで調整してもらえば良くなる、少なくとも悪化はしない
これは正しいわけだろ

写りに不満を感じるけどメーカーに送って調整しない方が良いケースはあるのかな?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 12:50:41.30 ID:bFLVHNbf0.net
>>859
悪化はしないけど、明らかに甘い解像とかを基準内で終わらせようとする傾向は正直ある。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 14:44:19.36 ID:PHRyjffZ0.net
>>852
あの作例見て脊髄反射で絶対写りがおかしいってレスしたけど、今でもそういうハズレ個体やSSとのやり取りが必要なケースが有るんやね。
大変だったろうけど、最終的にきちんと性能が出たということで良かった。
レンズが信頼出来ると撮影にも身が入るし好結果に繋がるよね。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 15:21:04.48 ID:H+tLFZDr0.net
今後の皆のために、新たにbefore after載せて欲しいな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 16:02:03.48 ID:QLJcZC120.net
……そして一路釧路に飛ぶのであった

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 16:25:23.51 ID:Ty8ht9FL0.net
この時期釧路でタンチョウ撮るの難しいよ
釧路湿原の中に移動してるから

釧路市動物園に怪我したタンチョウいるけど

865 ::2024/05/15(水) 16:35:35.03 ID:5wCrLTSk0.net
Viltrox16/1.8届いたあ〜6.8マン安すぎやろ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 17:17:19.26 ID:otgsW0fu0.net
ソニーは売上高13兆円超えでまた過去最高か・・・
ニコンも去年は業績良かったし過去最高なのかな?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 22:26:18.82 ID:+kIvko3s0.net
チクショーSONYに完敗だ
男らしく負けを認めて
俺はニコンからSONYに転向するぞ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:42:51.90 ID:da1sP1z+0.net
どうぞどうぞ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:47:24.44 ID:JwcxctuCM.net
何度目の転向ですかね
気の住む人まで転向して下さい

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:47:55.60 ID:JwcxctuCM.net
気の済むまで

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:55:54.19 ID:3YUoHOnQM.net
妄想は自由だからな
金も掛からないし

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 01:38:57.32 ID:y4E4EWPL0.net
>>867
二度とニコンに戻ってこなくていい
ニコンスレにも来なくていい

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-Hnix):2024/05/16(木) 03:28:26.18 ID:fRYio7PZ0.net
>>829
マジレスすると買ってすぐにピントチェックを修理として出せばおk。
大体許容範囲ではありますが若干のピントのズレが認められましたって内容で調整してくれる。
新品レンズ購入したら必ずやったほうがいい。どうせ保証1年だし。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 06:24:25.79 ID:18+W5jQ70.net
>>854
計測の結果だと全て基準値だったんだけど、こちらから提出したらRAWデータ、実際にNikonで撮影したのか現象が出たらしく、本来なら交換対応のところをAFとVRのユニット交換、レンズのほうは完全にバラして組み直したらしい
なので、原因と言った原因は分からないけど、AFとVRのユニットなのかな?と思っている

しかし、どんぐりシステム何とかならんかな
中々書込み出来ない

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 06:25:56.04 ID:IUil3RSh0.net
>>873
Zの新品レンズでピントズレて出荷検査をすり抜けた欠陥品でないのか、ピント位置のなんかはフォーカスの範囲内ならユーザーは気づきもしないしピントが甘くて位置がわからないの光学上の問題だしなあ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 06:39:47.28 ID:rXavten30.net
>>873
正解ではあるけれどそれをみんなにやられるとどのメーカーもお手上げになるから
あくまで不具合感じた場合に送ってもらいたい

ルーチンとしてそういうことやるのが個々人ではベストであるかもしれないが
大勢が真似した結果、巡りめぐってサービスが高額になったりするとこっちが困る

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 07:26:00.79 ID:GhmYqW9W0.net
>>873
これ、ニコン側で修理点検の際にレンズに埃や傷が入ったりする可能性がある諸刃の剣だったりする

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 07:43:27.21 ID:QcatPVV10.net
>>874
症状が出て交換対応だとすると、製造不良かな
サービスでの点検は静的な環境での評価や決まった周波数の振動での評価だろうから、異常なし判定だったんだろうね

ニコンのレンズ設計者はここ見てるんだから、この作例持ってきたレンズは本社に回してってサービスと連携とればいいのにもったいない
作例で不良(そんな設計してない)だってわかってるだろうに

879 ::2024/05/16(木) 07:53:11.87 ID:ogsReeoCH.net
デジになってからというものは
画像もハードも手離れが悪いのよな〜(w

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 14:22:42.97 ID:r+yXgxs00.net
「Nikon Creators応援スプリングキャンペーン2024」一部対象製品、応募締め切り延長のお知らせ
https://www.nikon-image.com/event/news/2024/0423.html

対象製品のみ応募締め切り:2024年5月24日(金)⇒ 2024年8月30日(金)<当日消印有効>

応募締め切り延長 対象製品
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 19:05:10.93 ID:zUVPOVsi0.net
広角レンズいつ出るの…
オーロラとか撮るのにサードパーティ製レンズ使わざるを得ないのきつい…

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 19:34:36.79 ID:DIU5g/FY0.net
>>881
14-24あるやん?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 20:33:27.52 ID:mvyB6o/w0.net
最近あんま話題に出てないけど、MC105mmも神レンズよね

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 20:54:37.93 ID:u7HmeGYSr.net
180-600買っちゃったンゴ!
よろしくニキー!

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 21:51:24.55 ID:qSBriSUdd.net
>>882
14-24では入り切らなかったので、今回は中華の11mm使いました…

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 22:47:26.88 ID:XkI3GVjD0.net
>>884
おめ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:17:01.53 ID:C73a1TlJ0.net
>>842
店頭受け取りなら店内でレンズ内のゴミ・チリ確認絶対やれよ。それが店頭受け取りの最大のメリット

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:19:00.16 ID:C73a1TlJ0.net
>>844
>微妙な片ボケとかだと基準内ということで済まされて相当食い下がらないと中々対応してもらえないから
思い込みで語るよせよw中古レンズしか買ったことないんか?
修理に出した以上、【基準内ではありますが再調整を行いました。】って必ずレポートも添えてくれる。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:20:36.84 ID:C73a1TlJ0.net
>>855
誰も詰め寄るとか言って無くね?
誰も言ってないことを前提にして口調荒ぶるお前みたいな頭弱い奴こそハラスメントやりがちなので気をつけてな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:22:46.43 ID:+uobia/l0.net
いやまじでメンテナンス出して調整してもらうのはやれるならやった方が良いよ
どーせこう言ったところで殆んどの人は調整に出したりしないけど、特に最近のZレンズはレンズ枚数多いから

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:33:33.05 ID:P3J3iNRW0.net
>>888
いやレポートの文言がどうであれ、基準内判定だと、調整したといっても写りはほぼ何も変わってないことが多かったよ。
まあ最近はほんとハズレ玉が減った印象あるから、Gタイプの頃の新品、特にズームの当たり外れの酷さを知らなければ、そんなふうに思えても無理はないけど。
極論すれば、店頭で試写出来る中古の方がマシなんじゃないかと思ってたわ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 08:19:16.63 ID:icYE1h6C0.net
>>890
まあ、工業製品だからね......。とはいえ世に氾濫する大部分の写真で片ボケなんて意識したこと無い訳だから、大きな問題じゃないと言うことや。神経質の遠吠えだろうな。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 09:38:17.15 ID:EdOnaQMd0.net
そうだろな
片ボケなんて実写でアマチュアがすぐわかるような事例はごくわずかなんだろ
まあ、気にするのは機材のチェックや評価が趣味か転売が目的なんだろ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 11:24:50.97 ID:zOkITwZ/0.net
ふむふむ…
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z28-400_f4-8/

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 11:57:33.76 ID:vClgV04J0.net
>>894
欠点を隠すよう撮影する技術には脱帽ですね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:12:17.35 ID:176ofdZR0.net
>>892
>>893
あまり新品レンズを買ったことがなさそう。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:21:52.67 ID:J9jf/Dj+d.net
>>894
フードだけ欲しくなってきた

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:30:20.13 ID:FC1ECrQ/0.net
>>894
隠せない欠点がよく分かる

ベビーカーの女性の写真のように、背景を消すとグッド

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:36:21.55 ID:EdOnaQMd0.net
>>896
俺は新品しか買わないんだが、何か?
中古はぶつけたり落としたりどんな扱いをされていたかもわからんし、
手放した理由もわからんからな
中古の方がはるかにハズレを引く可能性が高い
だいたい新品にハズレがないとはいわんが多いなら騒ぎが大きくなるだろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:55:34.44 ID:176ofdZR0.net
>>899
かつては多かったという話の流れだけど、残念ながら未だにそういう事例は有って、それが中々治らなかったりするのは先日の丹頂の人が過去に作例付きで立証している。
勿論、そういうのはニコンに限ったことでは無い。
中古は通販で買うのはリスキーだけど、店頭で現物試写の上で購入するならリスクは最小化できる。
ある程度目利きが良くないと厳しいけどね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 13:04:12.74 ID:QbzuR4m30.net
>>894
ボケが汚すぎ28-400www

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9723-YQQ2):2024/05/17(金) 13:08:29.91 ID:clBS7bQ/0.net
>>894
ええやん

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4598-iz4G):2024/05/17(金) 13:44:09.03 ID:OEdn0s2T0.net
>>894
最初に出てくるシャボン玉の写真でもう萎えた

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P):2024/05/17(金) 13:50:20.88 ID:CxWk7E5y0.net
>>883
神レンズは銘匠光学の100mmマクロだよ
https://www.youtube.com/watch?v=zJH046VtRQA

マクロ域の撮影ならこのレンズに勝るものは無い

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-4gwY):2024/05/17(金) 13:56:22.08 ID:vClgV04J0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1591427.html
こっちなんてすごいぞ
作例では欠点隠さず、文章は良いを連呼の矛盾状態
鳥なんて酷すぎで、よくこんなのを作例としてあげたなぁと思うレベル
これが精一杯なのかもしれないが

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-4gwY):2024/05/17(金) 14:00:46.92 ID:vClgV04J0.net
>>898
望遠側は周辺画質とコントラストが落ちるから、
ベビーカー女性のようなものか、夕方風景が作例としてベストだな
ヨドバシもわかってやってるだろ

それでも全く載せないのはダメだから、シャボン玉作例をあえて最初に持ってきてる

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK):2024/05/17(金) 14:05:30.65 ID:qGgCTf700.net
「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」が「カメラグランプリ2024」の「レンズ賞」と「あなたが選ぶベストレンズ賞」をダブル受賞

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 14:40:15.89 ID:gKHv+rPAM.net
24-200から14-30と24-120に乗り換え、ちょっと望遠域足りないので追加したのが

70-180/2.8

少しずつ焦点域被った方が使いやすい。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7bf-+5LD):2024/05/17(金) 15:09:58.75 ID:NFzZ0/A60.net
>>908
70-180mm手ぶれ補正ないけどボディだけでいける?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 15:12:34.50 ID:gKHv+rPAM.net
>>909
全然行けますね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 15:15:53.78 ID:gKHv+rPAM.net
>>909
あ、行けるけど、ボディはZ9

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 15:17:50.70 ID:gKHv+rPAM.net
>>907
そう言えば、Plenaを使いもせずに憶測だけでけなしてたプロカメyoutuberがいたなあ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 17:23:32.54 ID:CxWk7E5y0.net
>>912
誰?
Plenaというわけじゃなく135mmという焦点距離が人物撮影にはアレってことなら同意できるんだがw

914 ::2024/05/17(金) 17:28:56.57 ID:257eCk900.net
自称から弟子たくさん、までプロカメと言ってもいろんなのが居るし。youtuberのカメラネタで稼いでいたら自称プロカメラマン、と言いそうでもある。

そりゃ135oはバストアップくらいのポートレイト撮影でもモデルとの距離感が遠くてやりづらいけどさ、実際問題の所は。サンニッパよりはマシw
複数人数でのモデル撮影会ならやり易いと思うよ、85oだと他の撮影者の迷惑になりかねない。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 17:39:26.92 ID:icYE1h6C0.net
>>896
単に君が神経質なんだろう...と思うけどね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 18:53:43.51 ID:AR6IfE+m0.net
Plenaは3回使って中古行くレンズの筆頭だから

917 : いや、でけーよw:2024/05/17(金) 19:44:34.88 ID:257eCk900.net
3回使ったら上等なんじゃ?
もしくは
100o、85oのplena出して。 
いや、ニコンとしては商売面倒ではあるけどやれない事無いと思う。F1.2とplenaの2本立て。105mmf/1.2は期待しています、今更デカオモに気後れしてもしゃーないw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 20:29:38.43 ID:CdKw9kA/0.net
135mmでポートレイトだと全身撮る場合は10m前後
バストアップでも3mくらい離れないといけない感じだっけ

きちんとわかって買う場合は良いんじゃないの

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 20:57:17.77 ID:OgebruF2M.net
長辺1.8mに撮るなら倍率1/50。
このくらいならそのまま焦点距離を割ってもいくらいだけど、(135×50=6.75m)
正確を期すなら倍率に1を加えて2乗し、それを倍率で割って焦点距離を掛けるとぉ、
7022.7mmだね。
135mm自体130~139mmでもオッケーな程度なので、7.0mでよしっか。

3mでの撮影範囲は、726×484mmなのでちと狭いじゃん。
4mなら993×662mm。
以上全体繰り出し式として計算しました。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 21:29:18.38 ID:vClgV04J0.net
Plenaを横浜の金沢動物園で使ってる人いたなぁ
ええなぁと思ったわ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:13:06.18 ID:CdKw9kA/0.net
>>919
訂正ありがとう

適当な事言ってすまんかった

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:32:21.72 ID:CxWk7E5y0.net
>>918
だからplenaは施設内のポートレート撮影だと使い物にならない。野外でも日本の都市のような狭い街づくりされてるところでは持て余す。
凡そ日本で人間を撮影する事には向いてない。85mmを使った方が135mmみたいなポートレートも撮れるし50mmみたいな撮影も出来て使い勝手が遥かにいい

ただし、135mmは散歩中のペットを撮影したり花を撮影したりする分にはムチャクチャ使い勝手が良い画角なので人間撮影しない人には良いレンズである

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:37:06.70 ID:CxWk7E5y0.net
plenaじゃないけど135mmレンズの作例(犬)
https://www.youtube.com/watch?v=9mwmKT3pLu8

人間よりずっと小さい被写体では135mmの画角は丁度良い距離になる

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:40:48.97 ID:CxWk7E5y0.net
plenaの作例(sakura)
https://www.youtube.com/watch?v=sV5nPD6AfF8

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:00:08.04 ID:nPnRzW6x0.net
>>924
あらためてメチャクチャ描写いいな
使わないの分かってても買いたくなったわ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:13:02.18 ID:Gni1KNV40.net
>>924
なんかただボカしただけって感じ
ムクドリにもピント合ってないし全然使えてないイメージしかないしこれネガキャンなの?って思っちゃう

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:18:01.33 ID:FC1ECrQ/0.net
コメントが対象的すぎて、つい見ちゃった

>>926に一票! 認知症になりそう w

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:22:20.37 ID:FC1ECrQ/0.net
対照的 な

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:40:54.88 ID:CxWk7E5y0.net
絞っちゃったら他社の135mmF1.8とあんま代わり映えしなくなるからしゃーない

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 00:05:27.65 ID:niVWwlnH0.net
https://youtu.be/kDh16F9O2t0
いいなぁ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 00:07:27.79 ID:L2y10tTy0.net
>>905
1/20000秒は凄いな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:48:56.41 ID:ojTI3vpS0.net
昨日スポーツ撮影でaf-p70-300dxをz6で使ったんだがなかなか良かったよ。70-200/4より良いかも。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:50:36.43 ID:4oDV3xhw0.net
>>930
星撮るのに良さそうだなw
ただ、地上も一緒に撮影する普通の星景写真には向かないけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:55:25.24 ID:PbVGZsFK0.net
さくっと作例出してるけど135mmで星はかなり難易度高そうだな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:59:49.65 ID:QFXA+Cvx0.net
>>932
クロップ前提?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 11:35:57.97 ID:4oDV3xhw0.net
やっぱ135mmは花撮り用だなw
花を撮るのには自信をもって薦められる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 12:39:37.45 ID:gkfpxwLU0.net
>>903
背景の花なんてどうでもいい人向けのレンズ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 13:18:57.06 ID:16UL9MLI0.net
28-400応援隊減ったなぁ
火消し工作の契約が終了したのかしら?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp93-uWEo):2024/05/18(土) 13:52:11.27 ID:zDiFG/mGp.net
>>934
135mmで難易度高いて簡易赤道儀前提なのだろか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f3-6GnL):2024/05/18(土) 14:30:30.22 ID:PbVGZsFK0.net
>>938
28-400は上田家が1時間くらいのレビュー動画だしてるね
他のyoutuberのレビューというかコメント聞いてもふーんって感じだったけど、これ見ると結構いいなって思った

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38b-txKt):2024/05/18(土) 14:52:17.22 ID:gkfpxwLU0.net
上田家の作例は俺にMC105を買わせなかったので参考になるものであるとあえて言おう

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f3-6GnL):2024/05/18(土) 15:02:02.53 ID:PbVGZsFK0.net
400mmまでレンズ交換無しと言うのはメリットだけど、24mmはレンズ交換しなきゃいけないということで
当然ながらそのあたりの使う焦点距離の頻度で良し悪しが人によって違うから当然評価もブレる
14-30と28-400の2本体制がベストの人もいるだろうね
上田家のはプロモーション兼ねてるから当然良く見せなきゃいけないんだけど、それを現像やら
撮影テクみたいなので見せるんじゃなくて、被写体の力で見せようとするからタチが悪い
このレンズ買えば俺でもこんな写真撮れるって思わせる

943 :は 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイW 2b77-BZAT):2024/05/18(土) 15:12:52.24 ID:XuB8bgLH0.net
プロなのに素人みたいな写真ばっかあげるユーチューバーもいるんですよ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P):2024/05/18(土) 15:31:25.85 ID:4oDV3xhw0.net
その内ロボットカメラがAI駆使して勝手に撮影してくれるようになるだろう
自走式ジンバルみたいな感じでw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:23:39.26 ID:OinTgBLA0.net
>>899
>だいたい新品にハズレがないとはいわんが多いなら騒ぎが大きくなるだろ

センサークリーニングなんてBAKAでも出来る簡単なお仕事なのにビビって店舗に任せる奴が未だに多い
日本人は右に倣えで自分の頭で考える教育を施されてないので仕方がない

新品=間違いないっていう認識がまさにそれ。大企業ってのは基本不具合を隠すか認めない。
車検もそうだし、オイルダスト(ニコン)もそうだし、シャッター幕崩壊(ソニー)もそうだし、液晶断線(フジ)もそう

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:25:54.13 ID:OinTgBLA0.net
>>920
丸ボケがとびぬけて丸い。解放からとても丸いってだけだから、動物園なんかじゃ他社135でも代わり映え内ぞ
そして丸ボケ感動しすぎて、結局【主題:丸ボケ】みたいな写真量産して飽きて使用率がひと段落する

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:36:09.48 ID:PbVGZsFK0.net
>>946
丸ボケって玉ボケのこと?
玉ボケに特化してるわけじゃなくてボケの綺麗さを追求したその結果の一つとしてそれが玉ボケに表われてる
玉ボケだけじゃなくてボケそのものが柔らかくて整ってるのがPlena

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:37:30.57 ID:niVWwlnH0.net
センサークリーニングはお店に任せる人の割合高いだろうけど
レンズメンテナンスをニコンに依頼する人の割合は非常に少ないだろうね
お世話になったことないとか定期メンテナンスなんて必要なの?という人が殆んどだろ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 23:59:00.50 ID:D9hYCHCU0.net
>>945
話が飛躍しすぎ
工業製品である以上リコールになるような不具合もあるし、個体のハズレもあるが
Z8の初期不良も記憶に新しい
しかし、片ボケがリコールになるほど大量発生したことがあったかってことだ
それは神経質な奴の問題だという指摘は誤ってはいない
日本人はと一括りにするところがいかにも反日らしい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 01:45:04.38 ID:EwY5do460.net
>>947
各社の135mmを色んな海外Youtuberが比較してるけどボケの綺麗さ自体は各社大差ないぞ。パッと見で分かるのは丸ボケくらいや
むしろRF135の方がボケ自体は柔らかい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7):2024/05/19(日) 02:01:21.91 ID:EwY5do460.net
>>949
中古屋に売ってるレンズに片ボケ個体良くあるし片ボケでリコールって普通やらないんじゃね?知らんけど

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 02:41:24.31 ID:t8FUEHsK0.net
そら中古ならあるだろう
新品の話だろ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 03:54:14.10 ID:28obBzwT0.net
中古なら落下品とか普通にあるだろうしな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 09:10:00.18 ID:3TEskaFn0.net
>>935
dxだからね。使いやすかったし写りも悪くない。強いていえばF値。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 10:50:14.66 ID:gKppCMAv0.net
>>951
片ボケが気になるから売ったともいえる
新品でリコールにならないのはメーカーが考える正常品の基準内だったから
納得いかなければ売るか捨てるしかない
もちろん個体によって不具合もあり調整や修理が必要な場合もある

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 12:19:54.02 ID:AMBNLkKg0.net
写りをチェックしないような人も多いしな(こんなもんだろうと納得する)
片ボケは気にしない人は結構気にしないというか被写体にもよるんだ
極端な話、ポトレの人は瞳にジャスピンが来てれば他は全部ボケてもいいくらいだし

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 12:44:35.79 ID:PVqyCl670.net
てか片ボケがあっても社内の基準以内ならセーフに決まってるんだが
そのレンズを引いた時に本来なら販売店に駆け込むかメーカー送りにして再調整してもらうのが正しい姿だよな
それでも直らないとか何度やり取りしても基準以内の一点張りで改善しなかったから手放したという流れだろ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:02:12.75 ID:PVqyCl670.net
更に言えばその基準以内だったのはメーカー出荷時点なのであって輸送や保管作業でどうなったかまでは保証しかねる
だからこそ新品のレンズには保証期間を設けているわけだしそれが終わっても(有償だとしても)メンテナンスを受け付けている

新品で買ったんだから完璧でなければ気に入らないので売る、というのは理解しないでもないけど思考回路が10代の学生

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:13:29.89 ID:UYSRemll0.net
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRとかだと片ボケに伴う周辺描写性能低下とか結構馬鹿ならんものあるしな。
よく言われてるフレアへの弱さやハロも片ボケが根本原因であったりするところあるし
出荷延期になったときにその社内基準落としたんじゃという疑いは持ってる。
この辺Zになってからだいぶましにはなったというか片ボケ出てても描写まで影響出るほどではなくなったのは生産設計が上がったからかと。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:17:32.24 ID:UYSRemll0.net
モーター/連動接点付きFTZに関してはなあ…DタイプAFレンズの周辺描写性能を一度見てから言うべきだと思うの。
EOS 5D Markivとかのようにレンズの描写性能の良しあしで位相差AF範囲が変わる実例あるわけだし。
「11グループの測距パターン」参照
personal.canon.jp/product/camera/eos/5dmk4/feature/afae

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:30:27.54 ID:AMBNLkKg0.net
元々古いレンズ用のマウントアダプタで画質まで求めてる奴なんていないだろ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:32:55.05 ID:/mOd1/L90.net
最近覚えたことを書き込みたい年頃なんだろ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:15:37.30 ID:UYSRemll0.net
レンズの画質が良くないとそもそもAFが合わないんだよ。
ミラーレスのレンズの画質性能が上がってるのは像面AFをしやすくするためってのはある
>>961
ところが古いレンズに夢見すぎてる人はそこら中にいるっていうか、結構多い。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:33:14.91 ID:AMBNLkKg0.net
>>963
まあFTZにDタイプつけてMFすりゃ画質は解るだろ
その上で(画質はそれでいいから)AF駆動させて欲しいっていってんじゃないの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:42:19.43 ID:GB0QoHVQ0.net
>>964
読解力が無いにも程があるぞ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:49:37.71 ID:AMBNLkKg0.net
>>965
俺の反論は「古いレンズに夢見すぎてる人はそこら中にいる」の方だからこれで理解は合ってるの
実写の画質を見て判断してるのは夢じゃないって指摘

で、PDAFが効くかどうかは >>963の想定で実証されてないし、レンズ個別の話だからまず相手にしてない

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:50:11.43 ID:/mOd1/L90.net
>>963
妄想激しい人だなぁ
周りの人はいちいち相手するの大変だろうな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:11:33.29 ID:UYSRemll0.net
>>966
キヤノンのEOS R系だと暗いレンズや古いレンズはAF範囲制限がかかってる
faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101745/
ニコンZもAF範囲は90%だからな。四隅まではサポートしてない
FマウントでDレンズAFできて像面位相差できるD780がどの程度合うかは知らん。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:16:12.89 ID:AMBNLkKg0.net
>>968
まあそんなのレンズによるとしか言えんしコントラストAF併用で追い込むだろうし
そもそも非AF-Sレンズを使いたいような爺どもは中央でフォーカスロックして撮れるんだから
無駄な心配をしてあげなくていいんじゃよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:32:44.60 ID:9H3BQ51v0.net
>>964
これはひどい

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:34:42.28 ID:9H3BQ51v0.net
次スレ

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:38:55.36 ID:AMBNLkKg0.net
新スレ立てたかっただけみたいだからいいか。乙

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 16:31:10.54 ID:UYSRemll0.net
ミラーレスの像面位相差AFって万能じゃなくて、AFが周辺も動くかどうかはレンズ性能に依存するってお話なんだな。
ニコンは割とまだ頑張ってるほうだけどキヤノンとかミノルタ系では割とメタメタ話はあったりする

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j):2024/05/19(日) 19:23:36.29 ID:/mOd1/L90.net
>>973
周回遅れでちょっと前走ってるだけでそこまで得意げになれるの凄いな
Dタイプ使ってる人はもうそんなの分かった上で要望してるに決まってるだろうに

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:16:03.62 ID:FKsXJg7gd.net
>>974
それ、あなたの勝手な思い込みかも

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:37:40.52 ID:m2xM9Ebk0.net
そもそもAF駆動方式と周辺画質なんて全然別の話なのにごっちゃにして語ってるの何なん?
AF-Sレンズだって最周辺画質悪いのはあるけどFTZはレフ機のAF範囲を超えて対応してるし、
なんならFT1は中央1点だったしそういうアプローチもある
AF-S 28-70/2.8DなんかはFTZで対応してるし単焦点中望遠はこれなんかよりよっぽど周辺画質良いだろう
無知からくる心配性をただ垂れ流してるだけのような気がするんよね>>973

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:42:30.15 ID:/mOd1/L90.net
自分が気に食わない話をただ否定したいだけなんだろうな
理由なんて後付けだろうが破綻してようが良い

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:51:53.46 ID:ai560TfF0.net
モーター内蔵のDタイプレンズでAF出来てるんだから普通にピントくらい合うのでは?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:31:45.58 ID:jrbo/8Z30.net
>>976
レンズ性能は後になるにしたがって上がってる。たんでもズームでもAiAF-DとAF-Sで比べたら歴然とした差があるぞ(解像や収差と関係ない味とかはまた別
>>978
それがレンズ性能が悪いレンズの周辺部はボケボケなんで迷う、って話をしてるんですわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:42:34.37 ID:AMBNLkKg0.net
その論を信じてる人、他にいないみたいだよ
で、昔のレンズを使うんだから、当時想定されてないAF方法に完全対応してなくても
誰も言わないと思うよ。中央寄りでAF効けば十分、くらいの感覚だろう

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:51:16.34 ID:/mOd1/L90.net
>>979
妄想全開だな
実例を出してくれよ
ないだろ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:52:06.45 ID:jrbo/8Z30.net
>>980
世の中君みたいに物分かりのいい人ばかりじゃないのよ。
AiAF-Dでも周囲までパキパキに写ってAFもばっちり合うと
信じて疑わない人がモーターFTZ待望してる人の中に結構いるのは見てるので自分は反対するしかないんですわ
AiAF-DとAF-Sの画質差すらわかってない人は普通にいるんだよ…

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:53:09.27 ID:ai560TfF0.net
ミラーレスでAF合わなかったの中華の40mmF2.8くらいだけどな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:56:23.12 ID:3s2rBgovM.net
>>982
レンズ性能理解してないやつはそうだろうけど
大多数は古く安いレンズはその程度の性能と理解してる

ごく一部の例外を引き合いに出してもしゃーない

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:57:42.89 ID:AMBNLkKg0.net
>>982
まあ俺も別に古いDレンズをZで使いたいとは全然思わないし
そんなもんニコンが出すとも思ってはいないんだけど(技術的というより営業的に)
使いたい、って言ってる人に「要らない。無理だ」って頑張るのは違うと思うよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:01:43.97 ID:WK+iHvkW0.net
Dタイプって距離エンコーダ付きのレンズのことだから、AFモーター内臓じゃないAFレンズのことを言うのは違和感しか無いんだが
Dタイプじゃない無印AFレンズもあるしDタイプのAF-Sレンズもあるし

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:04:23.34 ID:m2xM9Ebk0.net
>>986
そこはもう理解しててもう乗り越えてる人も結構いる
デジカメウォッチでもそこあえて説明した上でDタイプでくくってるし
ズームレンズがぁバリフォーカルがぁみたいなのと大して変わらんから(違うけどね)指摘する状況によっては単なる茶々や揚げ足取りになる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:22:24.51 ID:AMBNLkKg0.net
まあ「既存のFTZでAF作動できない」という文脈から
レンズ内モータ非搭載でAFカップリング方式の非AF-Sレンズのことを指している
……くらいのことは、ここの爺とかジュニア爺にはなんの説明も要らんだろうw
年輪のようにAiとかAiAFとかSとかDとかGとかが人生に刻み込まれている

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:24:42.29 ID:y1tVtMZ2M.net
>>988
そもそもFTZでもモーター就いてない奴かもしれないから結論出すのは早い
そして機材構成を改めて聞かなければ本当に問題のある構成か分からん

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e45-ZWkU):2024/05/20(月) 00:05:42.10 ID:LlA0NgY90.net
光学性能的にはAiAF 28mmF2.8を除いて非DとDは変わらかったはず。
距離エンコーダを使うアプリケーションが歪曲補正とかAFであるのでそこで変わる。

>>985
営業的なのもあるけど技術的にも周辺の改造性能とか収差モリモリでぼんやりしてAFどころじゃないので
やるべきじゃないという結論にしかならんよ。
そこを説明してもわからん人はいくらでもいるのに絶望しかない

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b61f-isJi):2024/05/20(月) 00:09:57.60 ID:yr7G2rsz0.net
Fマウントでフルサイズセンサー化は無理!って言ってた爺と一緒だな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 04:27:18.80 ID:FYKg8Gdf0.net
>>947
中望遠の開放ボケなんてだいたいにたりよったり。あとは雑誌とかの洗脳やら刷り込みだな
つかもうボケのなめらかさトロけっぷりなんざAI後処理でどうにでもなってしまうし

ノイズ処理もAIが許されるならボケもそうだろっていう常識がどんどんひろまっていくんじゃね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 05:54:14.99 ID:l8pYQmoW0.net
>>992
ボケが自然なAiってどのアプリか教えてくれ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 06:27:32.92 ID:VFU1aFox0.net
>>992
ノイズ処理は情報としてのs/n比向上の定義が適応できるがボケの変形は創作物で同一視はできないでしょう

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa83-nKOx):2024/05/20(月) 07:11:15.23 ID:XTyqXc9u0.net
>>979
だからって今のカメラでAFしたいってのをそこまで否定せんでもいいやん
DタイプレンズはMFやとフォーカスリングがスカスカで回転角も小さめで使いづらいねんて

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa83-nKOx):2024/05/20(月) 07:13:00.21 ID:XTyqXc9u0.net
>>991
その時代すでにF80ベースのコダック機があったのになぁ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-eiWp):2024/05/20(月) 08:02:01.12 ID:l8pYQmoW0.net
>>996
変なフィルターかけなきゃいけないからファインダーがしんどかった思い出

998 :  警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8b01-sC7m):2024/05/20(月) 08:11:47.98 ID:5C9kFevq0.net
コダックのDCSだっけ? そこまで持って来ると「値段が高そうで」無理、の意味が強くなるかと。
それにしても、藁人形何体も作って面白いよね。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b8c-zGH+):2024/05/20(月) 08:15:57.09 ID:v8PsvYlm0.net
>>998
F5ベースのやつもその後出たよね。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 10:20:23.73 ID:Xv2dbA1S0.net
次スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/

NG推奨
(ワッチョイ 0309-yq6b)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200