2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 07:16:13.22 ID:MRSqwyhg0.net
>>49
誤解を招く表記だから、理系の文章なら避けたいね
つまり比較の仕方が既に誤っているから言語化しにくいのだと思うよ

『50mm/F1.8と400mm/F2.8のF値比較において、50mm域は50mm/F1.8が明るくて、それ以外の焦点距離においては400mm/F2.8が明るい』
って書いてあったら納得するのか?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 07:26:54.58 ID:jdFPW95w0.net
>>54
あえて頭の悪い乱暴な比較をすることで、28.400は誤解させないと売れないレンズですって>>49が言ってるんだと理解してたわ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 07:41:32.58 ID:ZCxv/Q8C0.net
それは理解したと言えるのだろうか

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e74d-TfPO):2024/04/29(月) 07:50:25.58 ID:vpgjsy1k0.net
>>55
自分では使おうとも思わない28-400だけどそこまで醜い表現をするのは何か作為がある感じがしてしまうゾ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc7-LKBo):2024/04/29(月) 07:54:03.98 ID:JRkDbe9x0.net
28-400の値段半額の24-200どんだけ優秀なんだよ
24から使えて倍の値段のレンズよりも明るい領域があってクロップでも十分画質対抗できるって
ふおおおおーん24-200
ブヒ
ちーん

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 07:59:45.98 ID:Dc2bG7jn0.net
>>54
その表記は正しいだろ
文系くんには気持ち悪く見えるってことか?
どこが間違ってるのか逆に教えて欲しいんだが

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e709-71p8):2024/04/29(月) 08:01:34.06 ID:MRSqwyhg0.net
まあでもZユーザの大半は24-200の優秀さや便利さは知っていると思うけどね
28-400と比較してどうこうでもない

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 08:06:00.41 ID:Dc2bG7jn0.net
24-28mmの範囲は24-200しか使えない
28-105mmの範囲では28-400の方が明るい
105-200mmの範囲では24-200の方が明るい
200-400mmの範囲は28-400しか使えない
文系向け表現としてこれならよろしいだろうか

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7e8-/G2d):2024/04/29(月) 08:06:31.77 ID:mWai/hfW0.net
24-200ホルダーのキモさは知ってる

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-Ufki):2024/04/29(月) 08:09:17.74 ID:QBOd3rEQ0.net
はいはい、脳内の所持マウントの24‐240がダメ画質だから、藁人形ぶっ叩いてるんですよね。はい、お薬出しておきますからね、薬局行って貰ってきてくださいね。


64 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-NwP3):2024/04/29(月) 08:29:41.59 ID:cWMkMTqXr.net
何時までやってんのよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7bb-7x89):2024/04/29(月) 08:35:47.43 ID:Xsr8ZJCD0.net
マウント取るより
写真撮れ🤣

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfba-QbnU):2024/04/29(月) 08:40:06.88 ID:Mfvy0jPH0.net
標準ズームまでは既に良いの揃ってるんだから28-400なんかじゃなくて100-400f5.6-8とか出せばよかったのにって思ったけど、Cの後追いになるのが嫌だったのかな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/04/29(月) 09:10:30.34 ID:nlikgOcY0.net
やれクロップクロップ言い出すのがZ24-120狂信派の香を感じる

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fba-NzXl):2024/04/29(月) 10:13:24.17 ID:bDSu0Qln0.net
>>66
いや、28-400の方が大半のユーザーに取って便利だからだろうな。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 10:26:14.09 ID:JRkDbe9x0.net
でも結局
その素晴らしい24-200も
24-120で120からはクロップでも良くねえ?
つまり
24-120でクロップとかトリミングすれば24-200と28-400も兼ねてるってかそれ以上が得られるってことだよな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 10:31:59.42 ID:EgptPMAC0.net
28-400もここまで話題になってくれて嬉しいだろうな
話題にするだけじゃなく買ってくれよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 10:44:48.85 ID:Dc2bG7jn0.net
国内での評価は渋いと思うけど海外レビューでは総じて28-400は好評価だね
ズームレンジめっちゃ広くて1300ドルで小さくて軽いんだからいいじゃんこれというスタンス
海外で伸びるだろうからニコンとしては成功したレンズになると思う

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 10:51:00.94 ID:y4q3zHXy0.net
軽量小型な便利ズーム なんて結局センサーサイズを小さくしなきゃ無理っていうのは
ニコンのP1000やマイクロフォーサーズを見ればわかる話
軽量コンパクト便利低価格 高性能なんて 35mmサイズではこれが限界ってことなんだろう

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:13:30.90 ID:eLyHVe9n0.net
ドル円160突破
こりゃ今年ボディレンズ総値上げ来るな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:15:59.44 ID:vHs3HatN0.net
アベノミクスの目的が1$=300円まで円安にすることだと本人が言ってた

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:30:11.13 ID:6Jjjx5wzd.net
https://twitter.com/D1e9yPAJzTsidv4/status/1783454654933995947?t=YryE3oS5UwhaCn3ioibetg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67d3-MtFa):2024/04/29(月) 11:57:36.63 ID:UGu7EHog0.net
>>73
流石に来るよなあこれ
全開値上げのときは見送ったけど100-400そろそろ買っておこうか迷うわ
ほんと日本弱くなった

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5fba-NzXl):2024/04/29(月) 12:30:16.26 ID:bDSu0Qln0NIKU.net
収入が上がればまあ良いんだろうが。こちらはまだ時間が係るんだろうね。特にコンデジが高いな。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 12:37:57.25 ID:Dc2bG7jn0NIKU.net
流石に遠からずボディもレンズも値上げ祭りになると思う
ニコンに限らずソニーもキヤノンもドル円120円みたいな換算じゃ話になってないし
富士のX100VIはAPSCコンデジ28万円とかの値付けですら入手困難な状況

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 14:54:23.96 ID:eLyHVe9n0NIKU.net
円買い介入入ったけど120円はさすがに遠いなあ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 15:32:10.21 ID:MRSqwyhg0NIKU.net
さすがにこっから120円は最低10年はこなそうだな。その先もない気がするが

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 17:00:15.53 ID:ZCq30c130NIKU.net
851.2欲しい

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dfda-b946):2024/04/29(月) 18:35:57.44 ID:JIhF0kRY0NIKU.net
もっくん絶賛28-400

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW df46-WG+N):2024/04/29(月) 19:00:30.90 ID:7m5Av3Xy0NIKU.net
誰だよ知らねーよ、皆さんご存じの
みたいに言うなよ障害者

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7fcf-edkd):2024/04/29(月) 19:06:13.98 ID:PLzjuWmL0NIKU.net
79円で買ったドルを明日売ろうと思ったのに
介入するなよくそ日本政府

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7fcf-edkd):2024/04/29(月) 19:14:04.00 ID:PLzjuWmL0NIKU.net
>>71
そりゃぁ、否定的なレビューしてたら今後の発売前イベントに呼ばれなくなりますし
発売前~直後のレビューは下駄履かせた評価が常識

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 20:56:21.64 ID:Dc2bG7jn0NIKU.net
アメリカとの売値比較で明らかに値段設定が安いレンズは
Z18-140、Z28/2.8、Z40/2、Z28-75/2.8、Z70-200/2.8、Z400/2.8
これら6本のレンズはレート120円代の設定でありほぼ確定で値上げされる

次に値上げが疑われるのはZ14-30、Z14-24、Z16-50、Z17-28/2.8
Z24-70/4、Z24-70/2.8、Z24-50、Z24-200、Z24-120、Z50-250、Z105/2.8
これらはレート130円代であり残念ながら是正対象と考える

そしてその他のレンズも軒並み140円代なのでそれですら値上げの可能性が高い
唯一値上げされない適正レートと思われるのは最近出したZ600/6.3とZ24-400の2本のみ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bfc7-LKBo):2024/04/29(月) 21:05:22.01 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
一度値上げすると値下げはこないからなあ
買うなら今のうちかな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bfc7-LKBo):2024/04/29(月) 21:07:46.19 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
欲しいレンズと使いたいレンズが異なる場合
お前らどっち優先して買う?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7fcf-edkd):2024/04/29(月) 21:36:42.73 ID:PLzjuWmL0NIKU.net
>>86
ヨンニッパ買うなら今なのか

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7fcf-edkd):2024/04/29(月) 21:38:12.76 ID:PLzjuWmL0NIKU.net
ヨンニッパってMade in Japanじゃなかったっけ?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 22:08:18.80 ID:Dc2bG7jn0NIKU.net
>>89
安いレンズはニコンが戦略的に安く設定してるような顔ぶれなんだけど、とはいえ限界だと思う
1ドル170円時代にレート125円とか129円のレンズはそれこそ海外転売なども問題になるだろうしね
Z400/2.8は絶対的には高いレンズだけどレート129円なので今後まさかの3割値上げまであり得る

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 22:24:59.78 ID:Dc2bG7jn0NIKU.net
ごめん書き間違い、24-400じゃなくて28-400でした >>86

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ e709-71p8):2024/04/29(月) 22:25:31.04 ID:MRSqwyhg0NIKU.net
仮に為替が落ち着いたとしてもインフレ傾向は年単位でしばらく続くだろうしね
ヨンニッパクラスならリセールも高いし値上げ後の価格を基準に買取価格も上がるだろうし
金銭面で余裕があるなら円で持ってるよりレンズにしておく場面だな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 22:46:38.53 ID:PLzjuWmL0NIKU.net
>>93
レンズ投資ですか
レンズマッチとかやる人出てくるかな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67df-b946):2024/04/30(火) 06:12:56.66 ID:RJVYFy4h0.net
しゅう
とか
じま
とか
取り上げるだけでネガキャンになる

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2b-75Ff):2024/04/30(火) 06:34:15.88 ID:sRTEZmHr0.net
フェラ男とか好きそうw

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 06:51:10.58 ID:NbWhempj0.net
>>93>>94
ニコンレンズなんてパイの小さい物で投資なんてアホか。その金でゴールド買うわ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 07:00:38.75 ID:qJSa2/vL0.net
>>97
友達からお前と話しても面白くないって言われない?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 07:05:45.77 ID:qNXz2Zag0.net
当然、自分で機材を使う分を考えての話だよ。いらないレンズを買えと勧めているわけじゃない
趣味がクルマならクルマでいいし、円で持ってるよりはマシってことだ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 08:21:59.71 ID:xTU340Ux0.net
これまでだと
たとえ値上げしてもレンズは売っても元取れるくらいで儲けは出なかったからなあ
ただで使いまくれたから得だけどさ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 08:59:21.58 ID:sbynxPM/M.net
どのレンズも軒並み値上がりするわけだけど
例えばきっちり1ドル170円に更新されたとして
Z400/2.8は238万円、Z70-200は45万8千円、Z24-70/2.8は40万8千円になる計算
https://www.nikonusa.com/c/lenses/mirrorless-lenses/overview
そこまでにはならないと思うものの欲しいレンズはキャッシュバック期間中に入手しておくべきかな
キャッシュバック終わってからどこかのタイミングで値上げ発表入ってもおかしくないというか遠からずアナウンス入るだろうし

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-8Iaz):2024/04/30(火) 09:53:47.82 ID:KoXjoYkKr.net
正直価格の安さはニコンの売りの一つでもあるし
フラッグシップレベルが比較的安価だとそういうイメージで買いやすくイメージしていたけど
値段上げたら売りの一つがなくなるし
値段上げて、売れるようになったなんてあまりないから
値段上げるは死活問題じゃない?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df61-2f4A):2024/04/30(火) 10:00:51.63 ID:uZu9O9wd0.net
>>102
このまま値段上げないほうが死活問題だから値段上げるんだろ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe6-y8PE):2024/04/30(火) 10:39:16.33 ID:FLfeYTS10.net
ニコンは2期連続賃上げしているからな
そのためにも製品値上げは享受しないとな
日常生活の物価は日本は安定して低い方だ
カメラのような趣味性の強い製品は少々の値上げでも問題ない
フルサイズはZになってから販売価格は著しく上昇した
30万円超の製品をホイホイ買える層しか手を出せないものになった
値上げを警戒するのはなけなしの金でやっとの思いでギリギリ買える層なんだろう

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbb-0xPc):2024/04/30(火) 10:39:49.44 ID:sbynxPM/M.net
当然だけどニコンだけの話じゃないよ
https://www.usa.canon.com/shop/lenses/mirrorless-lenses
https://electronics.sony.com/imaging/c/lenses
当たり前の話として全てのメーカーで170円レートに修正してきたら軒並み値上げされる
ニコンだけ高くなるなんてことは発生しないから安心?していいよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 10:47:11.96 ID:sbynxPM/M.net
内外価格差が大きくなると特にレンズなんて海外転売ヤーが買い占めて富士フイルムのように入手困難になりかねないし
メーカーとしても高値で売れるなら高く売りたいし安くしか売れないなら全て海外に回すに決まってる
なので判断は難しいところだと思うけれど可能性はそれなりに高い

現在の1ドル156円より円高で安定してくれれば何もせず保留する可能性もあるからメーカー担当者は難しい判断を強いられてるタイミングかと

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 10:49:14.96 ID:qNXz2Zag0.net
>>102
ニコンだけ値上げすると思っているのはあなただけのようだから心配いらなかった

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 11:28:43.94 ID:8CNpxUrE0.net
mc105mm買いました

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 12:14:03.28 ID:vscxGpPW0.net
航空祭で戦闘機を撮る。
誰か、180-600mm買うのに背中を押してくれ!おまけで1.4xテレコンも

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 12:16:03.33 ID:uZu9O9wd0.net
だいたいみんな同じような目的で買うんだから、今買っとかないと必要な時期に売りきれちゃうよ
悩んでいる間に無駄に争奪戦に巻き込まれることになる

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 12:34:10.77 ID:eIoZ/FTv0.net
>>109
ロクロクサンの1/3の値段、実質無料みたいなもんだ、行っちゃえ行っちゃえ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 13:04:04.40 ID:qNXz2Zag0.net
買ってから考えれば良い。なんとかなる

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 13:11:32.94 ID:ZweSKB8kM.net
日本のメーカーなのに普通の貧乏日本人は中古や型落ちしか買えなくなるなあ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 13:39:21.41 ID:v0cumlBPH.net
CG絵が写るカメラをおまいら新品で欲しいのかよ?(w

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 13:47:15.40 ID:F+Rj3o0q0.net
>>114
科学的な思考が出来ない人ってカメラに向いてないんでさっさと辞めた方が金と時間が無駄にならないよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 14:07:13.53 ID:jfXOb16i0.net
>>108
おめ!いい色買ったな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 14:54:21.68 ID:qJSa2/vL0.net
>>109
20万円ちょっとだろ?
職場での1000円ランチ(飲み物含む)&休憩時間のコーヒーを2年間500円で我慢するだけよ
さっさと予約

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 14:56:14.81 ID:qJSa2/vL0.net
>>114
ここはキヤノン関係のスレじゃないよ?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-8Iaz):2024/04/30(火) 16:35:42.70 ID:LUnmVdwRr.net
ニコンはa1が発売から経過して、キャノンがフラッグシップ2台未発売で
いい時期に適当なフラッグシップない時期にリリースしたし
値段が安いとなったので他社や下の層からも購入者がでて爆売れしたので

キゃノンがこれからフラッグシップ級2台出すとなれ手放す人は出てくるから
今後値あげれば売れる要素が落ちていく
自分の得意技である安価を上げるのは得意技封印するようなものなので
どんなものでも値を上げて更に売れるとかないから
突発的に売れただけにならないように、考慮したほうがいいと思うよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c796-NzXl):2024/04/30(火) 17:09:08.68 ID:EOHnv+i/0.net
>>119
頼むから日本語でお願いします。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2789-YGe3):2024/04/30(火) 17:24:37.22 ID:6sw6fnaC0.net
35-150マップで買おうと思ったのに取り寄せになってる…

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df9b-9MeM):2024/04/30(火) 17:46:59.84 ID:TFnbchrE0.net
運動会のために180-600mm買ったけど俺には子供がいなかった

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbb-0xPc):2024/04/30(火) 17:51:04.83 ID:sbynxPM/M.net
値上げすんなされると困るって話だろ
そんなのみんなそうだよ、でもこのまま円安が続けば上げざるを得ないよね
これはニコンだけの話ではなくてソニーもキヤノンも鬼のような値上げ合戦が繰り広げられる
その結果「日本市場で」カメラ需要が冷え込んだとしてもメーカーの売上に対して殆んどインパクトを与えられない(からやらない理由が無い)
逆に国内で値上しなかったら海外ユーザーが日本のレンズを買い漁るだけ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-7hEE):2024/04/30(火) 17:52:50.78 ID:xnqoBybra.net
>>108
戦闘能力が上がったのは間違いない
あとは生かすも殺すもあなたしだい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 18:04:06.05 ID:5WGRs6820.net
>>122
いろいろ怖いぞ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 19:15:02.32 ID:vlC/sp1z0.net
851.2を買う言い訳ができてしまうな…

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 20:07:02.83 ID:0uiMeMOrH.net
>>115
今のカメラはタシカニ眼が悪くて数字で射精する人向けだよな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 20:07:29.11 ID:0uiMeMOrH.net
>>115
今のカメラは確かに眼が悪くて数字で射精する人向けだよな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 20:34:03.57 ID:uTwYJliS0.net
>>122
代わりにチア撮れ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 20:37:10.38 ID:uTwYJliS0.net
値上げするなって言わないが
ぼったくりは勘弁
レンズフードなんか4000円もするけど
とてもそんな品質には見えない

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/04/30(火) 22:22:48.74 ID:xTU340Ux0.net
>>122
ネタでもそういうこと書かない方がいいぞ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:32:38.62 ID:r8LUWpqbd.net
>>130
レンズの価格が本来+4,000円でフードはレスオプションで4,000円引きにできると考えれば…

133 ::2024/05/01(水) 00:41:36.88 ID:DupB+87C0.net
>>129
今捕まるでガチで

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:41:52.47 ID:pwRZmJP/0.net
Zのフードって内側の反射防止のマットな黒処理に面倒くさそうな段々が入っていて
それなりに高くなるのは仕方ないと思うんだけど
ぼったくりだと感じるなら自分でDIYするか買わなきゃ良いだけの話だよな
簡単に作れるからぼったくりだと主張するなら理解するけどそうじゃないんだろ?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:44:48.35 ID:hPgQ2x4u0.net
昔70-200のフード粉砕したときに知ったけど可動部に金属使われてたりするんだよな
安いとは思わんが納得できる範囲ではある

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:47:09.31 ID:pwRZmJP/0.net
>>122は職業を当てて貰いたいんだろ、もしくは運動会の参加者は人間ではない

普通に考えるなら学校専属カメラマン、それか写真部の顧問
後はペットクラブのメンバーによるワンちゃんの運動会とか
てかあれだな、自分に子供が居ないだけで姉ちゃんの姪っ子を撮影するとかそんなんか

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 01:33:51.10 ID:JVL41ugE0.net
>>134
あの段々は金型掘るだけだから別に面倒でもなんでもないだろう
別に職人さんがムクから削り出すわけでもないし複雑なスライド型があるわけでもない
まー、だからと言ってぼったくりとは感じないけどね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 01:40:17.02 ID:FB0ATtAwr.net
af-s105mmf1.4みたいなあの価格帯のレンズには1ミリも見合わないクソフードじゃなければええよ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 05:40:07.37 ID:a8rNKCWL0.net
フードでボッタクリに思えるのは、ロクヨンやヨンニッパのフードかな?
いや、実際はカーボン素材だからボッタクリじゃ無いんだけど、Z8のボディと同じタイプのカーボン素材だから普通のプラに見えるw
この辺りはFLの奴が見た目良かったかも?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/05/01(水) 06:48:14.13 ID:pwRZmJP/0.net
>>137
半分正解だが半分嘘付いてるよね
複雑なスライド型と比べて安いは正解だろうが、なーんも堀り込まれてない円筒の金型より格段に高い
いうて金型の表面は職人さんが仕上げるわけだし
どのタイミングで入るか知らんけどマット黒の表面加工は高いよ形状崩したらNGでツヤが出たらNGなんだからさ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/05/01(水) 06:51:32.62 ID:pwRZmJP/0.net
金型なんだからいうてもっと安く出来るだろ
とかいうなら沢山買わないのが原因だろ
レンズの出荷本数よりも圧倒的にフードが売れるならそりゃ安くなるだろさ、金型屋が気合い入れて量産するならね
でもみんなそんなに買わないから高い、それだけの話でしょ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 07:58:20.57 ID:g1edNGDj0.net
単なるコストダウン策なんだけど、高そうに見える(高そうに見せる)ってのは大事なんだなぁ
車で言うと、シャークフィン(国によって異なるラジオアンテナや通信機をまとめて車外に置くことで組み立てやメンテを楽にする)

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 08:30:19.72 ID:JVL41ugE0.net
>>140
なんも彫り込まれていない円筒と比べて同じ型費なんて言ってないけどな
マットな表面処理にしたって少なくとも不織布をつけるよりも安いよ
高いフードには不織布が付いてるけど安いのにはついてない
金型更新のサイクルがそこそこ短いというのはあるかもしれない

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 08:42:43.46 ID:G0jwcs7N0.net
フードの開発費いくらかかってると思ってんだ
あの形状を決定するまでにどれだけの時間がかかってると思ってるんだ
ボータクーリ言うなら根拠示や

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 08:44:18.82 ID:G0jwcs7N0.net
>>135
逆に粉砕するまで稼働部の内部どうなってると思ってたんやw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-a8re):2024/05/01(水) 09:05:19.34 ID:4z5iQVE00.net
>>144
フードの開発費いくらかかってるの?
あの形状を決定するまでにどれだけの時間がかかってるの?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-a8re):2024/05/01(水) 09:06:38.80 ID:4z5iQVE00.net
一般人にフード見せて
これいくらすると思う?って聞いてみ

300円?
500円?

正解は4000円ですって言えばぼったくりって言われるよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 09:32:54.55 ID:JVL41ugE0.net
何も知らない人に聞いたところでな
そんなの料理だって服だって同じこと言えるだろうし

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b2-R43V):2024/05/01(水) 09:33:29.29 ID:VaTtbgWB0.net
>>121
35-150はZ市場では最強の標準ズームだから人気なのは当たり前
まあ、最大撮影倍率という弱点もあるんだが

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-8Iaz):2024/05/01(水) 09:34:12.27 ID:xlgPZ91cr.net
64TCのは10万くらいするから、それくらいのフードは誤差程度じゃないかな?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e74d-TfPO):2024/05/01(水) 09:39:23.88 ID:O9XmNA9O0.net
>>147
カスハラて知ってる?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f03-yODy):2024/05/01(水) 09:55:30.23 ID:DEYub2i+0.net
無人島レンズで夜間に撮った作例が見つからない

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:15:05.14 ID:yxDLiLZs0.net
一般人の意見が適正だと思ってんの?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:15:35.20 ID:+wgbilct0.net
フードはほぼ専用品だから高いんだよ。出る数なんてしれてるのに、精度は求められるんで自ずと高くなる。ボヤいてもどうにもならない。自分も望遠レンズのフードを失くした時は価格の高さにビビった。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:21:50.68 ID:iVzjCUQ70.net
>>147
あなたカメラの価値が分からないのに自分の意思でカメラを買ったのなら可哀想な人だね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:22:32.71 ID:JVL41ugE0.net
フィルター枠みたいにバヨネット部分も共通化できたらいいのにね
バヨネット部の径と画角の規格が合えば各社で共有できるフードとか
花形とか角型とかスリット入りとかラバーとかバリエーションはあるだろうけどね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:26:18.89 ID:G0jwcs7N0.net
>>147
興味ない人からみた結果がなんか意味あんの?
^_^
じゃあお前は
ゲーム廃課金で月20万円累計400万円とか理解できるの?
ホス狂いで月200万円累計2000万円とか納得できるの?
価値観なんて人それぞれ
せめて興味あることは適正価格見極めようぜ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:27:24.07 ID:yJBcOyPH0.net
>>156
そもそも焦点距離でフードが設計されるから
汎用化しても焦点距離でバリエーションが複雑になるよ
その設計すら放棄したのが28-400のフードだけど

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:28:36.04 ID:G0jwcs7N0.net
>>156
それほぼ単だろうし
メーカー違いで径と画角合うのなんてそんななくない?
いや調べてないから知らんけど

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:36:34.45 ID:JVL41ugE0.net
>>158
別に24mmと25mmとかは分ける必要ないし、そもそもズームだってフードが焦点距離に合わせて稼働するわけじゃない
細かく刻んで高いのを作りたければ作れば良いし、広角用(24mm用だけど28mmに使っても良い)みたいな安価なのを作っても良い
純正以外でも良いわけだし
>>156
規格を作ったらそれに合わせれば良いだけ、フィルター径みたいなもん
全部のレンズがそうである必要はないけど、安価路線のレンズは安い汎用フードが使えるようにバヨネット部を
汎用的なものにできる選択肢があればいい
メーカーも安レンズのフード設計製造する手間が省ける

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:43:55.06 ID:G0jwcs7N0.net
マウント大戦から70年ほど経って
あれだけの数のマウントが滅んだのに
未だに多数のマウントが共存してるから
各社手を取り合うなんて夢のまた夢やろなあ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:51:03.57 ID:JVL41ugE0.net
まー社内ではAF-S DX 16-80とZ24-70/4が互換性あったりで規格はあるようだけど
もっと汎用性は持たせてもらえると良いね
ズームのフードはワイ端で設計すると思うけどその焦点距離の単焦点と共有できるとか
これも大口径とかだと合わなくなるが可能な限りでね
ちょっとだけ違ってて互換性無いのはモヤモヤする(設計するほうの立場で)

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:59:19.17 ID:G0jwcs7N0.net
zだけでみても共通なのなんてDX50-250と50mm F1.8くらいじゃねえの?て思ってたけど
調べてみたらいくつかあるね
でも少ないなあ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e74d-TfPO):2024/05/01(水) 11:35:35.66 ID:O9XmNA9O0.net
>>162
作る視点ではそっくりな形状で互換性をあえて持たせないのもトラブル回避の一つの手段と思う、ニコンではテレコン対応レンズの爪の形状とかフィールドスコープで接眼レンズの接合をFマウントにしたのがあったがフランジに出っ張り付けて写真用はつけられないなんてのがあった

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 11:51:00.35 ID:JVL41ugE0.net
同画角のフードのように機能に互換性があるものをあえて互換性を持たせないのが何のトラブル回避になるのか
誤着して困るものならわかるが

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 11:57:11.58 ID:qgg51CKV0.net
400mmf4.5&z8(DXモード)とm.zuiko300mmf4&om-1mk2なら、どちらが良い?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 12:15:49.52 ID:b2/9Rped0.net
>>166
400f4.5おすすめ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbb-0xPc):2024/05/01(水) 12:25:14.04 ID:ScmTmgQ+M.net
フードを毎日2000個作って良くて、毎月4万個納品してよい
年間48万個買ってくれて2年100万個で契約してくれるならフード1個1000円とか800円で販売出来るかもしれないよね
そうじゃないから3000円や4000円になるだけのこと

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf49-Gix/):2024/05/01(水) 12:30:57.46 ID:xJ2U9A+I0.net
109だけど、みんなありがとう。
テレコンを加えると、30万円弱だけど、買います。Fマウントの200-500を下取りに出すので、少しは出費が抑えられるかな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 12:52:16.80 ID:JVL41ugE0.net
>>168
樹脂パーツなんて数で価格が変わるのは当然だけどそれはどういう計算だよw
あとだからこそ共通化は進めたほうがいいわけで、それは縦グリにも言える
共通化できたのなんてD300/D700のMB-D10くらいか
D500とD850もできてない、Z8の縦グリはZ6/7後継と共有じゃないかという噂はあるが

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 12:59:08.75 ID:G0jwcs7N0.net
>>166
前もそんな質問あったが以前と同じ人かな
非常に難しい比較だと思う
点数としては
445は80点、z8は95点
34は100点、omは75点
こんなところだろうか

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 13:00:32.01 ID:G0jwcs7N0.net
>>170
z8の縦グリ
かっこ悪いんだよねえ
やたらデカいし

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 672c-Cd+b):2024/05/01(水) 13:03:11.37 ID:7EODafRB0.net
>>170
純正専用フードが高くて買えないなら、汎用ラバーフード使えば?
フードの汎用品はフィルム時代からあって、今更長々と持論を展開するほどの内容じゃない

汎用フードは結局ハレ切りとかやらないといけないから、ズームレンズが増えたこともあって専用フードができた
話の前後関係が逆なんだよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 13:07:11.11 ID:JVL41ugE0.net
>>173
高くて買えないなんて話は1mmもしていないが
似て非なるものを作るくらいなら共通化すればいいのにって話

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/01(水) 13:14:01.38 ID:BErMOmJw0.net
おおよその焦点とフィルター径合えば最近のレンズ前玉回転しないから付くだろうがちゃんと機能するかは別だよなぁ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 672c-Cd+b):2024/05/01(水) 13:15:52.07 ID:7EODafRB0.net
>>174
> 似て非なるものを作る
「似て非なるもの」だったら、純正フードがレンズ個別に設定されてる意義はあると思うが?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 672c-Cd+b):2024/05/01(水) 13:33:22.68 ID:7EODafRB0.net
>>172
あのZ8の縦グリ、使ってる人いるのかなぁ?
縦グリップ欲しければ素直にZ9選んだほうが頑丈だし安心だろうに

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-1AGn):2024/05/01(水) 13:40:55.77 ID:ch5Y6u2V0.net
フードは3Dプリンターで自作してる。コンパクトでキャップつけなくても前玉が安全に保てるやつ。斜光には弱くなるが。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e709-71p8):2024/05/01(水) 13:47:13.90 ID:DsPD9ogb0.net
Z8に縦グリはね……Z9にするよね
外せる方が便利な場面もあるけど、あのチグハグ感は我慢ならん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 13:47:43.12 ID:G0jwcs7N0.net
君たちは
ゴミフードを知らないだろう
フード内側が反射し逆効果になりうるフード
材質やわやわで使いにくいフード
取り付けに違和感のあるフード
すぐ壊れる稼働部フード

今のフードは研究に研究を重ねこれらの失敗を乗り越えてメーカーが選び抜いた材質と形状で作り上げたのである

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-+hba):2024/05/01(水) 14:04:18.55 ID:lebJ7f1Y0.net
今は研究に研究重ねなくても上の人みたいに3Dプリンターで簡単に実物作れちゃうからな
昔みたいに計算して削って試作じゃなくてさ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 14:09:45.28 ID:JVL41ugE0.net
>>176
例えばどのあたりが?
似て非なるの非なる部分がフードだったらそうだけど、画角が同等ならそこでそんなに差は出ないのでは
26パンケーキみたいに普通にフィルターつけられないくらいボディサイズを極限まで削ぎましたって話なら
バヨネット部分にそこまで共通性を持たせられないのは分かるが
HB-97みたいのもあるからニコンも全く考えていないわけじゃないんだけどね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-edkd):2024/05/01(水) 14:12:35.37 ID:IsolUL7a0.net
>>178
>>181
3Dプリンタで作ったフード見てみたい
煽りじゃなくて、技術的好奇心として
バヨネットとかねじ込みじゃなくて、被せ式なん?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-+hba):2024/05/01(水) 14:17:15.58 ID:lebJ7f1Y0.net
ごめんね、開発や試作にお金がかからない3Dプリンターって意味
実際には使ってないよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 14:20:19.50 ID:JVL41ugE0.net
検索すればいくつも出てくる
https://jitacraft.com/post-278/

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/01(水) 14:23:37.52 ID:BErMOmJw0.net
いやならテキトーなねじ込みフードでもつけときゃええやん

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-1AGn):2024/05/01(水) 15:21:18.96 ID:ch5Y6u2V0.net
>>183
バヨネット。ドーム型で直径はレンズの直径より3ミリ大きい。24-120と24-70/4の2種類作った。キャップが要らないし収納が簡単だから便利だよ。写真は上げ方知らないからできない。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:46:34.81 ID:4z5iQVE00.net
>>157
キチガイは日本語で頼む

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:46:56.37 ID:4z5iQVE00.net
>>151
何言ってるの?
糞キチガイ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:47:20.01 ID:4z5iQVE00.net
>>155
フードに4000円の説明してみ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:51:25.57 ID:4z5iQVE00.net
やはりキチガイに一般人の価値観は合わないか
そりゃあカメラは売れない

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:57:38.91 ID:iVzjCUQ70.net
>>190
頭悪いヤツって必ず他人に説明求めるよな
したところで理解出来ないのに

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:57:58.60 ID:IsolUL7a0.net
>>187
すごいな
因みに3Dプリンタってどういったの使ってるの?
調べてみると、お値段高くても曲線がイマイチな機種もあるみたいで悩んでる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:58:49.08 ID:LwRFrq64M.net
3Dデータ作って出力してまではイイとして、パテ盛って塗装して、、、って、ナンボで売ってくれるのか是非聞いて欲しいw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 16:24:49.37 ID:ScmTmgQ+M.net
>>170
どういう計算ってそりゃ金型メーカーに量産依頼出すならそのくらいは頼んで当たり前だろ
30秒に1個作るとして1日に2000個は余裕だし土日休みの20日勤務で計算しても4万個だよ
それを継続して数年単位で発注し続けるなら金型メーカーだって安い金額を提示してくれるけど、たった数万個しか作らないならそこに全ての費用を乗せてくるに決まってる

世の中の量産品と比べてぼったくりだと主張するなら世の中の量産品並に発注しないと話にならんでしょ
(ユーザーが)100万個買うから安くしろ、フードは消耗品なんだと言うなら分かるけど、レンズ4万個売って別売フード1.8万個出荷しましたとかじゃ話にもなってない

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:06:18.93 ID:4z5iQVE00.net
>>192
わかる

キチガイのお前がそうだよな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:25:16.36 ID:gObiZbYp0.net
レンズフードとか他スレではレンズキャップとか買えない貧乏人のセコいネタが流行っているのか

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:31:25.25 ID:t8cZnzUU0.net
z14-30すげ
ソニーとフジ使ってるけど解像度がぜんぜん違う
これがマウントでかさの恩恵か

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:59:06.04 ID:4z5iQVE00.net
>>197
内容と価格が比例してないって言ってるんだよ
糞キチガイ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8732-Gdm9):2024/05/01(水) 18:13:52.70 ID:eLIX4MRB0.net
フードに延々としがみついてるのは噂のチン皮か

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c734-4yme):2024/05/01(水) 18:15:05.76 ID:o6l80i330.net
>>195
アホすぎる
コンスタントに売れる車の部品ですらそこまで行かないのあるのにな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2b-XR2I):2024/05/01(水) 18:57:04.47 ID:yPt9XvJeH.net
フード裏にベンタブラック塗装したら効果あるかな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a1-eauo):2024/05/01(水) 19:00:56.39 ID:7xR5ThtK0.net
Z28-75f2.8とtamron28-75f2.8G2とZ24-70f2.8で悩んでるけど24mm以外は違いわからない程度かな?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/01(水) 19:51:25.95 ID:BErMOmJw0.net
>>202
トキナーは起毛処理してるフード多い印象

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 19:54:07.03 ID:G0jwcs7N0.net
>>203
24mmと重量と値段って感じ

206 :は 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイW bf67-DV8w):2024/05/01(水) 20:04:50.70 ID:DupB+87C0.net
>>198
ソニーとフジはレンズ何使ってんの?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:11:38.49 ID:ScmTmgQ+M.net
>>203
https://photographylife.com/comparison/nikon-z-24-70mm-f-2-8-s-vs-nikon-z-28-75mm-f-2-8
Z24-70/2.8とZ28-75/2.8の比較
ぶっちゃけ違いは分からないと思う
何故なら実写では画面中央を最も良く見るし四隅なんてまじまじとは比べないから

もしもZ7IIなど高画素機を使って画面四隅を等倍で眺めてニヤニヤする趣味があるというなら違いは分かるだろうね
風景写真で四隅までくっきり写したい、被写体を端っこに入れて撮る、絞り開放で撮るのが殆んどなら気になるかもってところ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:16:09.45 ID:Wn0JOmBs0.net
>>207
この程度の差なら四隅も肉眼だと判別付かんだろ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:18:07.26 ID:qAhwIzvt0.net
24と28の差が一番でかい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:20:45.12 ID:ch5Y6u2V0.net
>>193
3Dプリンターはup2っていう古いやつを使っていた。最近prusa i3mk4に買い替えた。PLAなら安いやつでも結構きれいにできるよ。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:25:57.79 ID:ch5Y6u2V0.net
>>193
ほかにも40/2、14-30、af-p dx 70-300、nikon1用も作ってた。グリップ関係、アルカスイスなんかもできる。使い勝手に直結するから面白いよ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:31:04.43 ID:ScmTmgQ+M.net
>>208
判別は難しいだろうね、でも軸上色収差でも差はあるし絞り開放四隅を舐めるように比較すれば差はあるかと思うよ
あとは色味だとかボケ感、全体的な品位みたいなところで分かるかもしれない

とはいえZ6IIやZ5を使って日の丸構図で日常を切り取って鑑賞サイズでどっちでしょうと言われたらまず見分けは付かないだろね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:54:08.79 ID:s5zFnrLr0.net
>>207
画質にこだわらないんならD3300と18-55mmで28-75/2.8と区別つかんよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 22:00:29.73 ID:IsolUL7a0.net
>>211
情報感謝です!

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 22:46:27.15 ID:rZ2qJ+8i0.net
3Dプリンターって何だか懐かしい響きだな。空飛ぶクルマもじきそうなるのかな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 00:04:21.20 ID:/C3L8e1W0.net
>>145
70-200vr2のフードって稼働する金属の爪とバネをフード本体に押さえてる黒い外装部分金属なんだぜ
俺みたいに全部樹脂だと思ってたやつ絶対いるでしょ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a1-eauo):2024/05/02(木) 07:33:14.95 ID:blcPwUK70.net
>>207
ありがとうございます!ほとんどを開放で撮るは思い当たるのでよく考えます。純正版とタムロン版ではEマウントではG2が圧勝みたいだけど、Zマウントでも同じなのかな?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7c-+hba):2024/05/02(木) 11:46:13.54 ID:Ndb6DU3G0.net
Z24-70/2.8とZ28-75/2.8両方使ってる、重さの差で買ってみたけど28−75は悪くないよ
最初玉ボケがあんまり綺麗じゃないって思ったけど比べたら24−70もあんまり綺麗じゃなかった
色の乗り方が開放で使った時に28−75の方が鮮やかだけどノペっとしてるかな

風景で絞ったらぜんぜん判らない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 13:03:06.32 ID:Xwuwxj2ad.net
風景だと28mmスタートがネックになるけど14-30も持ち出す前提の人ならあまりマイナスじゃないね
よく使うレンジによってはレンズ交換が頻繁になるけど

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 13:45:20.10 ID:a5yD7WQ60.net
>>199
数十万円もするレンズの話もあるこのスレでたかだか数千円のことでグダグダ言うのは貧乏くさくて見苦しい
ああ、フードが付属していないキットか安レンズしか買えないのか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 13:59:24.79 ID:i3KaDJci0.net
>>220
上の方でカスハラという言葉をチラリと出したけどカスハラのネタに値段の絶対値は関係ないようです

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 14:27:05.38 ID:KcPYV5WjF.net
>>220
買う買えるじゃねえんだよ

糞キチガイ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 14:27:43.10 ID:KcPYV5WjF.net
>>220
数十万円のレンズしか買わないのか?

糞乞食は?wwww

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 14:39:47.15 ID:pK2ArEuoH.net
安いレンズでも楽しめるのもZマウントのメリットだと思うけど…9mmf5.6中華、11mmf2.8魚眼中華、20mmf2.8中華af、Z28mmf2.8、Z40mmf2、これら全部ポケットに入る

そして、ぼつぼつ安く標準ズーム欲しいなみたいな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 15:03:10.97 ID:9MD3lL9J0.net
>>224
昔みたいにカメラがたくさん売れる時代には戻らないし今は円高の影響もあるからしばらくニコン純正では実直なレンズしか発売されないんじゃないすかね
その代わりなのか中華メーカーへの締めつけが多少緩くなってるように思える

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 15:06:22.63 ID:KcPYV5WjF.net
>>220
数百万円もするレンズの話もあるこのスレでたかだか数十万円のことでグダグダ言うのは貧乏くさくて見苦しい
ああ、数十万円の安レンズしか買えないのか


惨めな惨めな乞食wwwww

227 :71 :2024/05/02(木) 15:10:55.75 ID:nl5i6sp/0.net
春だねぇ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 15:17:03.63 ID:IoYIhXf10.net
春どころか頭フットーしてんじゃん

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 17:04:08.52 ID:W5TvwK8C0.net
ほんまな
数十万円のレンズしか買えない乞食がイキって
頭沸騰してるよな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 18:29:06.65 ID:bPIxvjfh0.net
>>229
お前さんのことをみんな笑ってるんやで

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 18:32:18.42 ID:egPQUpzB0.net
>>229
なんや、ホンモノだと思ってたらつまらんやつだったか

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 18:38:44.96 ID:xDlwQVmO0.net
餌をやるな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 18:41:44.55 ID:W5TvwK8C0.net
>>230
>>231
確かに

キチガイ乞食のお前はめっちゃ笑えるwwww

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 18:44:42.61 ID:2EBcD/rv0.net
>>218
Z24-70/2.8のボケは新型で改善して欲しい部分だよな
ライバルに唯一劣ってる要素だし

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 21:46:51.54 ID:RiZoiGj20.net
https://asobinet.com/review-nikkor-z-28-400mm-f-4-8-vr-chart/
70-180+テレコンよりは良好とはZの平凡はなかなかだな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 22:51:53.06 ID:R+kSgeGr0.net
>>226
ぷっあんたの負け

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 23:01:19.65 ID:hlJuS/i20.net
テレコンに負けるようなレンズがあるなら
そんなもんは存在価値ねえ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 00:47:35.98 ID:gAxUikJR0.net
使用者は被るんだろうね、70‐180+TCx2.0と28‐400だと。便利ズームにガチの400oとの比較でプギャー、がそもそも次元の違いを見せつけているんだけどさw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 06:38:28.81 ID:ekLds6Yi0.net
やっぱり駄作レンズか
24-200ではなく28-400を選ぶ人は200-400の焦点距離が欲しくて選ぶわけだけど
この領域の画質がイマイチ(別レビューではAFもイマイチ)とか設計者はなに考えているのか

ニコンに怒られないレビューを書かないといけないという制約があるのはわかるけど
比較してるZ 70-180mm F2.8は元々テレコンつけると画質が落ちるレンズだし
Z 70-180mm F2.8 + TC-20と比べると画質が良いって、これ全然誉めてないよね
(知らない人はスゲーとなって騙せるのかもしれないが)

24-200と直接比較してる人がいない(少ない?)のがそもそもお察しだけど

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 07:49:20.34 ID:mVHYOWCE0.net
>>239
何を考えているかも何も昔からそうでしょ
AF-S VR 70-300だって、AF-S VR 80-400だってテレ端は甘い
70-300は200mmまでのレンズとか言われてたし、まぁAF-Pではかなり良くなったけど
明るさを無理したレンズは開放付近での描写が劣り、倍率を無理した望遠レンズはテレ端の描写が劣る、そんだけ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 07:55:37.10 ID:ekLds6Yi0.net
>>240
なるほど
テレ側が甘いのは当たり前なので、24-200がある状態なら28-400の存在意義ないよね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 07:56:49.84 ID:0HlvxFOw0.net
便利ズームはあくまで便利ズームであり
いうてメインで使うと考えられるのは広角側なんだから
そっちの画質を犠牲にした方が嫌われるでしょ
200-400の画質は立派だがF8で、28-200の範囲は画質が悪い特に広角になるほど崩れてくる
なんてレンズ作ってどうするのか

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:05:14.87 ID:zCy1yoWr0.net
>>237
そんなこと言ったら、428TCや64TCの内蔵テレコン相手だと負けるレンズが続出w

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:08:26.21 ID:ekLds6Yi0.net
>>242
そんなこと言うやつおらんやろ
24-200がある状態で28-400を出すんだから、広角域はそのまま、差別化部分の200-400域についてはFマウント時代の「甘くて仕方ない」というレンズではなく200-400域も「解像する」レンズとなるよう開発するのが当たり前
それがFマウント時代の「甘くて仕方ない」という逃げが残ったレンズなんだから、他のZマウントレンズと比べて見劣りして「評価が難しい無人島レンズ」って言われるんだよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:09:02.36 ID:8HtjVA3w0.net
画質を比較する対象は他のZレンズじゃなくて、レフ時代の高倍率ズームなんだよ
昔から高倍率使ってた人が、Zでも高倍率ズーム使いたい時困るだろう
高倍率ズーム使えないって人は昔からいたし、便利便利と使ってた人も昔からいた。それだけのこと

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:12:39.94 ID:mVHYOWCE0.net
>>244
他のZレンズと見劣りしないテレ端の描写で28-400の高倍率を望んでるの?それじゃないから文句言ってるの?
流石に無茶すぎない?単なる言いがかりだよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:13:55.39 ID:T5CoOMxu0.net
>>242
> メインで使うと考えられるのは広角側なんだから
これだと、24-200とクロップで良くないか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:19:38.70 ID:0HlvxFOw0.net
程度問題だがズームとクロップを天秤にかけるなら24-120のクロップでよい、24-70のクロップでよい
極端な話するとズームレンズなんて要らない単焦点1本とクロップ(デジタルズーム)でよいとなるよね

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:20:44.23 ID:T5CoOMxu0.net
望遠側が欲しくて買うのにそこがイマイチだと本末転倒は理解できるけどな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:23:44.70 ID:mVHYOWCE0.net
>>247
そりゃ実際24-200のクロップで良いでしょって人はいると思うよ
24-200にしたって24-120のクロップで良いやって意見は良く見るし実際自分も24-120使ってる
望遠域を多用する場合は望遠ズームも持ち出すけどね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:26:46.86 ID:T5CoOMxu0.net
>>248
飛躍しすぎな例示は逆効果だね
魚眼レンズから必要な領域を切り出せばいいことになる
ま、最新の防犯カメラはこれ(魚眼レンズの画像を切り出す)なんだけどさ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:30:08.51 ID:mVHYOWCE0.net
>>249
普通は望遠側が欲しいなら望遠ズームを買うんだよ
望遠側も標準域も欲しいとなるとどこかで無理が出るのは当然で、望遠ズームと遜色ない写りを
高倍率ズームに求めるのが無いものねだりすぎるんだよ
24-200が頑張っただけに期待値が高いのは分かるけどね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:32:43.72 ID:0HlvxFOw0.net
>>249
多くの人は標準域のレンズを持ってるわけだから、そりゃあ望遠側を追加したいんだって主張もわかるけど
望遠側が欲しいなら望遠レンズ買ってくれという話だよね

高倍率ズームは高倍率そのものがウリなのであって、「無人島に1本持っていくならこのレンズ」と海外レビューでも言われているようにレンズ交換しないで済むお手軽便利さが特徴なわけで

254 :71 :2024/05/03(金) 08:34:48.67 ID:BrkIzEok0.net
なるほど。
24-200信者が狂信的に28-400叩いてんのかw

目糞「鼻糞許せん!!」

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:45:45.81 ID:ekLds6Yi0.net
>>254
別に24-200信者でもなく、単純に差別化部分であるはずの200-400部分ががダメなレンズって何なの?って疑問に思ってるだけ
>>71でも持ち上げてるし、関係者かな?解説してくれると嬉しいです
フードが浅い事を考えると、逆光に強いとか何かあるのかなぁ?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:48:41.81 ID:0HlvxFOw0.net
差別化になっていないという主張は本当なの?
200-400の範囲で24-200と28-400を比較して24-200の方が良いってこと?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:49:19.11 ID:G1E1JUoO0.net
>>241
ISO3200にすれば良いだけの話

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:49:34.01 ID:mVHYOWCE0.net
フードが浅いってのは単に広角域もカバーしなきゃいけないからってだけでしょ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:57:00.72 ID:TzyWDjJo0.net
>>236
負けたよ

糞キチガイの乞食のお前にな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 08:57:40.34 ID:TzyWDjJo0.net
バカでキチガイで乞食がいちいちケンカ売ってくるな
糞うぜえ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 09:24:35.23 ID:OnB4VdXG0.net
完全敗北ワロタ
さよならー

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 09:51:45.55 ID:JubNgZT30.net
28-400の400mmてaf-s 80-400の400mmを上回ってるように見えるから頑張ってるんじゃないの?高倍率ズームは必要な人が買えば良いんだし

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 10:34:39.00 ID:8HtjVA3w0.net
自然散策で虫もキノコも花も樹木も岩も景色も小動物も鳥もとなんでも撮る人には
「寄れる高倍率ズーム」という選択肢は本当に良いものなのだ。いちいちレンズ交換してたら萎える

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 10:36:01.07 ID:wq8mDCzp0.net
>>241
それでも200-400を撮れるわけだから
そこに価値を見出すってことやろ
あとはスペック的に「400まで撮れるオレ」みたいなところはあるだろう

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 10:40:51.88 ID:wq8mDCzp0.net
24-200の欠点が寄れないだけってのも24-200が優れすぎてるんだろう
その欠点を補うため28mmf2.8か40mm F2を一本追加すれば最強コンビなわけで
人類

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 10:42:15.06 ID:TzyWDjJo0.net
>>261
さよなら
来世は真人間になれよwwww

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 10:51:47.99 ID:0HlvxFOw0.net
「画質」しか議論しないならズームレンジは狭ければ狭いほど有利だよ、その極端な例が単焦点だからね
でもそれだと使いにくい場面があるからズームレンズを選ぶわけで、そっち方向の極端な例が高倍率ズームでしょ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ef-4yme):2024/05/03(金) 11:00:19.01 ID:OipUFrBN0.net
>>265
そのセットは旅行に良いよね

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/03(金) 11:07:01.06 ID:GMcY44Iq0.net
まぁこれのありがたみ感じる人向けだよね
https://i.imgur.com/XLrEZRY.jpeg
https://i.imgur.com/yKLCde8.jpeg

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 11:33:45.44 ID:ryzQ894M0.net
まあ盗撮にはもってこいだな>28-400
その点は素晴らしい

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 11:44:32.94 ID:GMcY44Iq0.net
>>270
泳いでる可愛いこを盗撮
https://i.imgur.com/kkMSbJU.jpeg
https://i.imgur.com/RpT7Uuq.jpeg

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 11:47:41.31 ID:OnB4VdXG0.net
>>266
まずは人間になれるよう頑張ってね

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 11:47:53.07 ID:MaJE+iJbM.net
盗撮って用語もすっかり一般化しちゃったよね。何かと撮影が息苦しくなってしまって困ったもんだわ。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 11:50:27.85 ID:OnB4VdXG0.net
>>269
散歩のときにふと見つけたとき便利そう
ニコプラや店頭でいじる限りは軽くてよさげ
400mm持ってなかったら買ったかも

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 12:34:04.61 ID:TzyWDjJo0.net
>>272
キチガイのお前がな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 12:34:49.23 ID:TzyWDjJo0.net
>>274
20万円のレンズも買えない糞乞食wwwww

ワロタwww

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 13:09:45.29 ID:6rq/CTo90.net
海外出張にピッタリのレンズ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 13:23:00.19 ID:OipUFrBN0.net
24-200で散々言われたんで28-400では寄れるようにしたのはニコンの意地だろうな
24-200はもう一本寄れる単焦点があるといいなんて言われたけどニコンは本当に1本で済ませられるレンズを目指したと
28mmスタートだけど

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 13:24:20.30 ID:GMcY44Iq0.net
散歩スナップが捗る
https://i.imgur.com/WmAvtbE.jpeg
https://i.imgur.com/MIBqhok.jpeg

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 13:27:04.71 ID:wq8mDCzp0.net
20万以上のレンズは重量税対象にしてほしいな
20万円以上の超高級レンズ買えるやつなんて金持ってるんだからむしり取ってお国のために使わないと

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 13:55:54.64 ID:GMcY44Iq0.net
>>280
そんな考えだから一番重要な内需がドンドン減るんやで

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 15:10:19.91 ID:ekLds6Yi0.net
>>265
>>269の色にじみや>>271の立体感ない写真見ると、高画質を期待してZ使ってる人にとっては24-200と必要に応じたクロップが正解なんだろうな
スマホやコンデジとの併用なんてとんでもないと、何がなんでもZ本体とレンズ1本で撮りたいという人が28-400買うと
やはり、これまでのZレンズとは違うという意味でも無人島レンズというネーミングはぴったり

283 ::2024/05/03(金) 15:16:28.04 ID:Dco6WEXnr.net
28400,50/1.2,135で俺のセットは完成した
あとはたまに広角持ってくだけ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 15:35:55.36 ID:y++hmzYe0.net
4千円のフードがボッタくりだと貧乏くさいことを言っていた貧乏人が
貧乏人と図星を指され発狂していてワロタ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 16:17:24.24 ID:EKtoi9PoF.net
>>284
キチガイをキチガイと指摘したら
キチガイが発狂

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 16:18:40.27 ID:EKtoi9PoF.net
>>284
4000円が安いなら
今すぐこのスレにいる
乞食100人に出してやれよ

糞乞食のキチガイ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 16:19:06.32 ID:EKtoi9PoF.net
バカでキチガイで乞食が
いちいちケンカ売ってくるな

糞うぜぇ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 16:59:16.48 ID:Jhl8Vq3i0.net
>>255
だよねえ
画質が微妙でも軽量コンパクトなら良いけどそうでもないし
24-200のトリミングのが優秀だ
28-400はメリットが無い

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f86-yODy):2024/05/03(金) 18:01:37.98 ID:NG+x3kXG0.net
そもそも自分は望遠レンズを買ったものの、全然使わないので売ったことが2回ある。3回やったらアホやと思うので、自分が使う画角でいいレンズが出るのを待つのみ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 18:13:13.92 ID:0HlvxFOw0.net
Z28-400レビューしてる外人さんの感想はこれだからな…

https://www.kenrockwell.com/nikon/z/28-400mm.htm
利点は以下
Huge 14.3× zoom range. Replaces a wide-to-tele zoom, a regular telephoto zoom and an ultra-tele zoom, all in one easy lens.
14倍の高倍率、オールインワンのお手軽レンズ
Small for such a long zoom.
400mmまで撮れるのに小さいレンズだ
Light for such a long zoom.
400mmをカバーしているのに軽量なレンズ
Excellent close focusing; focuses just about up to the front of the lens at 28mm.
非常に大きく寄ることができる、特に28mmでは前玉のすぐそこまで寄れる
Nikon claims weather sealing.
防塵防滴にも配慮されている
Sack & hood included.
袋とフードが同梱されてる
Reasonably priced!
めっちゃ安い!

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 18:32:56.54 ID:WLq0vLptM.net
>>290
袋とフードが同梱されてる
に共感+5w

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 18:42:19.75 ID:GMcY44Iq0.net
まぁ想像したより軽いのは確かだ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 18:46:11.47 ID:OipUFrBN0.net
20万円を超えるレンズがこれなのかということで評価が芳しくないのかもしれないが、そのうち撒き餌レンズと呼ばれるものでさえ12、3万円くらいになったりして

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 18:52:19.96 ID:OnB4VdXG0.net
>>284
NGでよさそう

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:05:07.56 ID:hr/KdDKy0.net
ここでは散々だが、85 f1.2よりは売れると思うよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:18:15.81 ID:OipUFrBN0.net
85/1.2は不遇だな
135mmに全部持って行かれた

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:27:08.13 ID:TzyWDjJo0.net
>>294
わかった
このキチガイをNGにした


ID:OnB4VdXG0

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:33:54.68 ID:/LRZC8L20.net
>>269
28-400いらんなー
上の写真、ワイド端は中心がピンボケしてる。キレなさすぎで目が疲れる。

24-70F4 50o f7.1 1/400秒 撮影日2024.5.3 
https://i.imgur.com/Vkjk0QT.jpg

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:35:30.41 ID:OnB4VdXG0.net
85は85の良さや楽しさがあるよ
周辺の点光源ボケまでプレナみたいにするには、f1.8くらいまで絞る必要あるけど

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:38:33.11 ID:CmKJs4/c0.net
85/1.2は特に欠点がないのに持ってる人少ないよな
50/1.2ほど他社を圧倒できなかったから?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:42:33.85 ID:HQEILL8u0.net
>>298
ピンボケしてんのは分かるけと、目が疲れるってどんだけ凝視してんのよw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:43:12.77 ID:OipUFrBN0.net
>>300
85mm/1.2はポトレ特化みたいなところあるからなぁ
って85mmはレフ機の頃からスナップにも使ってるけど少数派だろうな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 19:58:25.54 ID:eQpqradP0.net
>>300
50mmF1.2と違って85mmF1.2は特殊レンズなんだよね。ポトレならF1.8や大三元で充分。85mmは設計しやすい画角だから画質もいいしね。
俺も85mmF1.2は>>302と同じくスナップで使ってる。ロングショットでも被写体が背景から浮き立って中判みたいな立体感が得られる。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:00:20.04 ID:CmKJs4/c0.net
F1.4やF1.8とボケの大きさは大差無さそうだけどそんなに違うんか

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:04:03.78 ID:eQpqradP0.net
大きくぼかしたいなら135mmとか望遠を使えばよくて、F1.4との違いは被写界深度の浅さ(と高級レンズゆえのアウトフォーカスへの移行の滑らかさ)
別にそれを求めないならF1.8のが使いやすいし、85mmF1.8は超高性能だから不満もなさそう

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:06:47.18 ID:/LRZC8L20.net
>>301
PCモニター29インチ4Kで>>269上の写真の「うす緑」部分の木々がブレているのを
見てると目がおかしくなるw

それに24-200もそうだけど、高倍率ズームって、ベターって重い感じがするんだよねー

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:06:48.31 ID:0HlvxFOw0.net
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_85mm_f%252F1.2_s/

https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_135mm_f%252F1.8_s_plena/

個人的にはZ85/1.2が好きだけどな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:21:21.96 ID:b0atHMqD0.net
>>296
は?どう考えても85mmの方が135mmより使える場面多いやろ
135mmは人物撮影するのには距離が必要だから日本の狭い街中や室内だと使い物にならない
まあペット撮影したり植物撮影するには良い画角だけどな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:28:10.11 ID:nulD0s+h0.net
135は銘つけて正解だったね。ここまで知名度がでなかった。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:32:05.81 ID:ekLds6Yi0.net
>>298
茅ヶ崎か?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:46:01.38 ID:ekLds6Yi0.net
>>290
my personally approved sources allow for 100% cash-back returns for at least 30 days if you don't love your new lens.

ええのお
発売前に気絶してポチって気に入らなければ返品したらいいんだから、確かに発売直後の売上は上がるわなww

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:47:23.40 ID:GMcY44Iq0.net
とりあえず面白がって楽しんでる
https://i.imgur.com/KWs257F.jpeg
https://i.imgur.com/I3GIkin.jpeg
https://i.imgur.com/LpYgtEX.jpeg
https://i.imgur.com/xykWwHr.jpeg

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 20:58:54.47 ID:ekLds6Yi0.net
>>312
ゴミ量産して楽しむとは結構なご趣味どすなぁ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 21:07:26.09 ID:ekLds6Yi0.net
>>269
>>312
一応まともなコメントしとくけど、これ、本当にZ28-400だとすると初期不良疑った方がいいと思うよ
何度見ても左右で片ボケしてる
(右の方が前、左の方が後ろにピン来てる)

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 21:21:39.97 ID:/LRZC8L20.net
>>310
正解!

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 21:22:07.93 ID:mVHYOWCE0.net
>>312
日記だったら他でやって
貼るならなんかそれなりに意味があるものにして欲しいね
逆光で試した写真とかボケの大きさや傾向がわかるものとか光条が分かるものとか

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 21:23:29.29 ID:zohj3gwF0.net
>>312
いい写真とは言えないけど、こんだけ画角買えられると楽しいのはわかる。
ボケもっと悪いと思ってたけど及第点か。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 21:46:53.82 ID:OblNMD2Z0.net
GMcY44Iq0 は、28-400のネガキャンしてるのかと思うほど、レンズの粗をさり気なく見せてる w

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 21:56:01.27 ID:ekLds6Yi0.net
>>315
ええよな、あそこらへん
茅ヶ崎から辻堂臨海公園に向かうときにある大きな歩道橋も絵になるし

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 22:01:14.14 ID:ekLds6Yi0.net
>>312
これ見ると、逆に、右が後ろ、左が前ピンの片ボケに見えるんだよなぁ
撮影者のZ fcが壊れてる可能性もあるけど、28-400の鏡筒弱かったりするのかなぁ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 22:42:12.11 ID:9yJGfUvc0.net
>>304
ピントが合ってる所のシャープ差とそこからなだらかにボケていく部分にプライムレンズの味わいがあるんよね
ボケの大きさなんて被写体と背景の距離でコントロール出来る

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 23:21:34.52 ID:OnB4VdXG0.net
楽しんでる>>312と、くさすしかないレスとの対比が笑える

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/03(金) 23:27:07.20 ID:8HtjVA3w0.net
ここまで文句を言わないといけない人は少し気の毒になるな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 00:12:57.30 ID:Sxd3xYbJ0.net
病棟抜け出している間に存在をひっしに、なんでしょ()。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 00:13:29.38 ID:6952MGAGa.net
>>323
文句を言い続ける人が居るから商品が改良されるという面も有るからゼロになるのは問題だけど、文句を言い続ける人って苦痛を感じ続ける人生に見えるから可哀相だよな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 01:18:54.48 ID:AEzlLI3t0.net
Z28-400って焦点距離400mmの純正レンズが20万で買えると思えば超破格値なんだけど何に文句あるんだ?
明るさと描写が足りないならもっと金を出せよとしか

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 04:28:36.55 ID:ZFscIkGm0.net
まあ、始めからその安レンズで段階踏むのもありだけども、最初から一番良い物買うのが結果的ににお金使わないのかもね
とは言え、望遠系が揃ってて利便性を上げるために買い足すのはありだと思うよ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 06:03:25.55 ID:B1nBXCTu0.net
まあ400/2.8や100-400とは出番が違うからなあ
その3本持っていても、趣味によっては持ち出す機会自体が一番多いのは28-400って人もいるだろう
400/2.8買える人にとってはポイントで買える程度の値段だから

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 06:20:59.49 ID:1wo7sSnA0.net
まあ写真は記録できればOKって人もいるから28-400が一番ってタイプの人もいるだろう

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 06:48:25.70 ID:Pxxn6Naq0.net
>>326
400mm F8が20万円で超破格値とか、流石に見る目無さすぎ
やっぱり無知な人向けなのかな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 06:53:43.27 ID:B1nBXCTu0.net
今の20万円のレンズって、数年前の10万チョイ程度の感覚だけどな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 06:56:22.97 ID:1wo7sSnA0.net
円安の価値が昔の1/2だからな
価格が2倍ならそんなもんだろう

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/04(土) 07:37:13.50 ID:VnZlm3bQ0.net
シグマの100-400が1.1kgで10万越えてるし、暗いとはいえ0.73kgっていいよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df36-9MeM):2024/05/04(土) 08:09:10.73 ID:AEzlLI3t0.net
>>330
20万以下で買える400mmのレンズを教えてください
見る目がある偉い人

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877f-eauo):2024/05/04(土) 08:11:44.42 ID:Cj8o+4AY0.net
ところで1.8シリーズの単焦点、20、50、85は比較的良い評価が多い気がするのだけど24と35ってあまり話題にならないですよね?なんで?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 10:01:46.40 ID:VnZlm3bQ0.net
>>335
24は20よりもブリージング少ないので動画でも良好で35mmは一番最初だから後発のSラインよりやや評価低めかな?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 10:05:11.36 ID:VnZlm3bQ0.net
じゃあ逆光
https://i.imgur.com/aDl01dY.jpeg
https://i.imgur.com/wCq0YvW.jpeg

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 10:12:17.42 ID:AEzlLI3t0.net
>>335
あなたのアンテナ感度の問題じゃね?
評判はすごく良いよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 10:52:07.90 ID:B1nBXCTu0.net
35/1.8は熱狂的な奴がうるさすぎてこのスレでは話題が出にくくなったな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 11:25:19.43 ID:3HD3JVdx0.net
35/1.8は光条が綺麗でこれはAF35/2Dを意識したのかなって思った

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 11:26:39.00 ID:q+PDb/I/0.net
Canon純正が100-400mm F5.6-8で8万だからな
10倍超えるズームは価値あるけど、400mm F8(200mmからF8)には価値ないよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 11:34:15.72 ID:3HD3JVdx0.net
28-400は正直俺にとってはどうでも良いレンズ
発売された全部のレンズに何か評価やコメントしなきゃいけないわけじゃないし必要だと思った人が買えば良いだけ
あとはロードマップに唯一残った35mm早く出してスッキリさせてほしい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 12:34:26.53 ID:0n6hbB8aM.net
Z35/1.8はコニカミノルタとの共同開発ということもありあくまで一眼レフ時代の延長で良いものを作った感じ
逆にいうとそれがあるからZ50/1.8を強気に攻められたってのはあるんじゃないかな

Z35/1.8も凄く良いレンズだと思うよ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 14:14:01.50 ID:AHHf/Oxs0.net
>>334
キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM ¥93,500
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD ¥163,490

400mm F8の暗黒レンズでよければ、他社は安いのよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 14:35:57.25 ID:oK3ichubd.net
存在を忘れられているタムロン150-500

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 14:42:57.81 ID:23bzN5ni0.net
>>342
あなたが買わない理由はどうでも良い

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 14:44:46.90 ID:AHHf/Oxs0.net
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
は評判良いよね
¥159,490

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 14:58:24.88 ID:WOrl0kVrd.net
>>347
自衛隊航空祭で始まったレンズ全長規制
(ボディ込み全長30cm以下:入間基地等)
を余裕でクリアできるのが強いな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 14:59:19.65 ID:QrR/YG/X0.net
>>335
レンズ単体で見てちょいデカいんだよね
この辺り取っ替え引っ替えして使うんで
35mmも花形フードつけてまで仰々しく使いたかないわ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 15:01:57.62 ID:AHHf/Oxs0.net
超望遠のF8とかF11とか
昔の新聞広告に出てた怪しいレンズを思い出す俺は、間違いなくオジサン

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 15:45:02.80 ID:hyg0KFpr0.net
>>350
星屋でもあったので天体望遠鏡を鳥観察用フィールドスコープ、撮影に流用してたせいか暗いF値には拘りが無いジジイです

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 16:27:03.84 ID:bn2WUUof0.net
不覚にもz24-120を買い戻してしまった。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 16:58:49.06 ID:a+LZceMJ0.net
>>352
おめでとうございます。
僕も同じことをしました。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:01:39.51 ID:BPWRNhVu0.net
24-120持ってるけど70-180と1.4テレコン買い足すのは有り?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:14:09.52 ID:XmQDLB/70.net
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのZマウントバージョン出してほしい如。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:20:01.67 ID:AqFJPh8A0.net
28-400かえよ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:35:05.59 ID:Pxxn6Naq0.net
動物園人大杉ワロタ
https://i.imgur.com/JYUWZDL.jpeg
https://i.imgur.com/xwY9QGz.jpeg

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:38:23.95 ID:VnZlm3bQ0.net
>>355
パナの70-300見るとこのご時世なら15万オーバーだろうなと思ってなら20万の28-400でもいいやって買った

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:42:21.57 ID:AHHf/Oxs0.net
ありゃ?ウォーターマークつかないな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:42:33.89 ID:F6wyKx1V0.net
>>357
ちょっといい写真撮りたい一般人には十分すぎる画質だな
これで不満ならマニア・オタクの域だ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 17:43:30.69 ID:AHHf/Oxs0.net
>>360
すまん、これ、180-600

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 21:36:59.96 ID:3HD3JVdx0.net
>>352
むしろ何で手放したのかと

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/04(土) 22:18:33.10 ID:j8B4hFKg0.net
>>360
同意。
180-600の正当な評価だと思う。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sa1f-gE7Z):2024/05/05(日) 05:22:29.09 ID:txQPpn3Qa0505.net
>>354
有り

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 07:53:34.74 ID:1j/mQq4h00505.net
タムロンの70-300と、Nikonの105欲しい。
必要なのは70-300で使ってみたいのは105。
月一貯金するとして、次のレンズ買えるのが10ヶ月後。
値上げどっちが先にくるか悩ましい。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 08:11:21.69 ID:JR49gRTB00505.net
>>365
イヤッッホォォォオオォオウ!したらいいのに
今買って、この夏撮れる写真はプライスレス

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 08:34:31.22 ID:0YHoz8f200505.net
分割無金利ローンかボーナス一家って

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 08:35:04.35 ID:0YHoz8f200505.net
ボーナス一括ね(笑)

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 08:47:27.29 ID:nd4rclzc00505.net
今日買えばキャッシュバック間に合うぞ。
値上がりの雰囲気あるのと、キャッシュバックにつられて買ってしまった。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 09:08:27.85 ID:ClzlNxve00505.net
>>365
レンズは資産だから
手元にある金をレンズに変えるだけだから
ほら

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 09:14:03.10 ID:h73SMYxl00505.net
レンズは資産
もう違う意味で広まっちゃってるね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 09:28:58.78 ID:TBQf+2zP00505.net
貯金して後で手に入れるより借金して今手に入れて金返しながら使っていくほうがいいのはそうだと思う

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 09:41:46.76 ID:UWpRP6hb00505.net
高確率で価格改定入るからキャッシュバックのある今のうちに買う方が良いと思うよ
無金利ローンは実質プラスだし

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 09:43:12.52 ID:j5XEVY+t00505.net
>>344
100とか50と、28mmでは撮れる絵が全く違うけど。何を比較したいんだ。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 09:47:17.85 ID:0YHoz8f200505.net
>>344
タムロンに15万出すなら28-400でよくね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 11:37:40.31 ID:AOOs1WkQ00505.net
タムロン製の28-400mm/F8が実売12万くらいで出てくれたらそれでも良いかな
まあタムロンの現行のAPS-C用18-300mmをZに出してくれたらそれで十分だが

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 6aad-l38v):2024/05/05(日) 13:11:36.16 ID:6ok/3jdF00505.net
どうせなら50-400/5.6-8くらいがいいと思ったが28-400でいいのか。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 13:32:30.74 ID:JR49gRTB00505.net
>>374
こういう話の流れを理解できない文盲多すぎて笑うわ
お前らは大好きな鉄道でも撮ってろや低能

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 13:38:18.79 ID:j5XEVY+t00505.net
>>378
お前が持ち出した比較対象が全く意味無しだと言ってるんだけどな。

50始まりとか100始まりが、28始まりのレンズ一本で撮れる絵とは全く違うこと理解してよ。脳にシワ無いの?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 13:40:57.64 ID:xcF750V3r0505.net
>>379
20万以下で400mmのレンズを教えてって書き込みに対するアンサーなんだし別にそんなおかしくなくね?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 13:41:49.92 ID:JQmj4XL900505.net
>>378
374氏のレスも理解できないてことで似た者同士だわ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 13:48:22.03 ID:JR49gRTB00505.net
>>381
また文盲が湧いたよww

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 13:49:17.16 ID:JR49gRTB00505.net
>>375
28-400もタムロンだけどな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 14:21:28.57 ID:JQmj4XL900505.net
>>382
仲間じゃないか仲良くしようぜ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 15:27:46.26 ID:y15rzkd800505.net
>>365
先に105でクロップで頑張って対応すれば

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 7ee1-T7LG):2024/05/05(日) 18:32:19.12 ID:VoiP9l2+00505.net
>>365
タムロン70-300
ヨドバシで3%ポイントアップの店頭独自のポイントアップで割安に買えた
値引き交渉もするつもりで店に行ってみたが、やはり時間があれば行ってみるもんだ

387 :386 (コードモ 7ee1-T7LG):2024/05/05(日) 18:33:33.74 ID:VoiP9l2+00505.net
3%ポイントアップの→3%ポイントアップと

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW fa3c-32iK):2024/05/05(日) 19:09:39.06 ID:ejfr75yQ00505.net
>>386
コロナを期にネットで買ってたけどこういう書き込み見るとやっぱ実店舗で買う方がいいなって思うな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 20:16:44.91 ID:JQmj4XL900505.net
Zになってから予約で購入のパターンになってしまい通勤経路近くのヨドの店舗では小物しか買わなくなった

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 20:17:42.67 ID:TCXXNzpP00505.net
>>385
流石に無理。
105クロップしても、300のはんぶんだよ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 20:31:25.42 ID:lG34R02I00505.net
安いカメラ・レンズ買って旅行なんていくと、後で良いカメラやレンズを買ったとき後悔するんだよねー
ま、もう一回撮り直し旅行に行くかーなんて前向きになればいいんだけれどw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 20:45:28.08 ID:TkIyJYe900505.net
そう
高級単で撮ると
モチベが切り替わって
気合が入る
画質だけじゃないんだよね。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 20:52:49.62 ID:JR49gRTB00505.net
>>388
実店舗で店員さんに、買いたい、安くしてくれたら嬉しい的な会話したら安くしてるれるよね
ヨドバシビックの店舗行ける人だと店舗いった方がいい
下手すると、直近に予定されてるオープンプライス仕切値改定を考慮して価格.com最安値より安くなることあるし

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/05(日) 21:59:48.30 ID:VoiP9l2+00505.net
重い高級望遠レンズを持ち歩いて疲れてモチベーションが下がることもあるんだけどな
だからこそ、軽量小型望遠ズームや高倍率ズームの需要がある
まあ、人それぞれだ
ちなみにタムロン70-300はZ純正単やズームと比べるまでもないが、
決して画質は悪くはないし、個人的には後悔しない十分なものだった

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 02:10:10.99 ID:JQ1ibGmx0.net
>>394
持ち疲れた程度で下がるモチベーション、小型軽量レンズで間に合う状況て重い望遠レンズの出番になってないやん

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 03:28:14.04 ID:k7QaikGed.net
今ってplena買うならどこで買うのが一番お得感あるんやろか?
自分の調べた範囲では保証込みでニコダイかなと思うんやが
楽天市場店の在庫って補充されるんかな?
お得に買えそうなタイミングが今後来るのか、逆に値上げ予想で早めに買った方がいいのか意見聞かせてほしい

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 03:38:56.62 ID:DmMftaFR0.net
今の円安が続けば60回分割したら払いきる前に売値何万か上がりそうだよな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b09-rI4W):2024/05/06(月) 06:05:54.54 ID:reIvsgzK0.net
インフレ下では借金して買う方が有利な面もあるからな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW becf-owsX):2024/05/06(月) 07:21:14.80 ID:rymLMvD/0.net
レンズを個人向け宅配便で送るのは抵抗があるなぁ
荷崩れ荷落とし当たり前の世界

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea36-uJDT):2024/05/06(月) 07:34:13.45 ID:tU/mx14s0.net
>>399
店まで買いに行ってその後の移動も全部自分が運んで飛行機の預入をしないのもアナタの自由

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW becf-owsX):2024/05/06(月) 07:59:22.19 ID:rymLMvD/0.net
>>400
そうだけど?
飛行機はステータスで専用セキュリティレーンやラウンジを使えるし搭乗は優先だから手荷物あっても楽ですね
専用チェックインカウンターはワンストップで受託手荷物手渡しだし返却も優先的に出てくるから受託にしてもいいんだけどね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-xSjI):2024/05/06(月) 08:10:13.24 ID:gp9IfLpJr.net
今日は飛行機オタクが朝から暴れてる感じ?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW becf-owsX):2024/05/06(月) 08:14:43.15 ID:rymLMvD/0.net
>>402
ほらまた文盲が出たよ(笑)

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66d0-Rq3b):2024/05/06(月) 08:19:50.90 ID:abKAv1v40.net
なんで店に買いに行って飛行機がでてくんだ?
>>400みたいな頭弱いやつ自殺配信してくれないとこっちの気が晴れない

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 08:32:45.15 ID:ICtg3tVc0.net
飛行機言いたいだけだろ
実店舗にいくんだから新品だろうとそこで現物確認出来るわけだし

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 08:38:26.01 ID:/5jFgrDd0.net
撮り鉄の次は飛行機ですか

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 09:25:24.60 ID:o3BfPOQq0.net
撮飛鉄(とびてつ)

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 09:26:46.34 ID:o3BfPOQq0.net
>>403
もん もう(オ)⓪ 【文盲】
何らかの事情で学習する機会が得られず、文字に関する知識に著しく欠ける△こと(人)。非識字者。
「文盲追放運動・文盲率B」
表記「《蚊〈虻」とも書いた。
(新明解国語辞典

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 10:03:27.44 ID:dkiABMYE0.net
気にしなくても、しっかりした実績のあるショプなら、通販でも良いと思うよ。店のおっさんとダベリたいなら対面でね。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 11:09:49.96 ID:VOiB48pK0.net
他人がレンズを買うのを僻む貧乏人のあおりれすg

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 11:10:29.01 ID:VOiB48pK0.net
他人がレンズを買うのを僻む貧乏人の煽りレスが笑える

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 11:22:11.28 ID:EgjgGdpO0.net
春のキャンペーンが5/7に終わりなんで遅らばせながら、Z28f2.8SE買っちまったw
夜の宴会にZ50of1.8で撮影しようと思ったら、部屋が狭すぎて使えなかった反省で。
Z24-70f2.8もっていないんだよねー

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 11:26:45.25 ID:ICtg3tVc0.net
今はひたすら価格上昇トレンドだからZレンズは欲しくなったら買っておいて数年使って楽しめば
手放す時には損失も少なくて済むと思う
つまり実質タダ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f18-QwiI):2024/05/06(月) 12:01:01.28 ID:LhjQIEpA0.net
>>412
28/2.8好き
特別高画質というわけじゃないけど写りが好み
それでこの軽さ小ささ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-RDYW):2024/05/06(月) 12:45:58.03 ID:tW3vro6y0.net
朝からこんだけ踊ってくれたらチソ皮も満足するわw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 14:18:16.98 ID:zAXfHVUl0.net
英語ではZは「ズィー」か「ゼッド」だが、日本人がこの文字を「ゼット」と読むのは水木一郎兄貴のおかげだと思っている。

英語圏ではズィーマウントかゼッドマウントだな。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 14:21:18.69 ID:7YvVP4ca0.net
エックスをエッキスというじいちゃんはいる

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 14:28:43.11 ID:dkiABMYE0.net
そんなこと言えばニコンはナイコン。どうでもええわ、それ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 15:45:37.36 ID:gvXxk7bY0.net
ズールー

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 18:31:12.13 ID:k7QaikGed.net
>>399
396です
確かにアフターサポートも考えると店頭で買った方がいいかもしれんね

よく考えたらスレチだったね
初心者スレに行ってくるわ
スレ汚しすんまへん

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/06(月) 19:43:38.54 ID:YG3Lq3yU0.net
28-400は屋内で使うと流石にF8が暗いのは誰の目にもわかるけど
屋外で使うなど用途をきちんと理解して使えば十分に使えるレンズだね

既に人気で売れてるのもわかるわ
GW前に発売したのも良かったんだろうね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a604-NjXO):2024/05/06(月) 22:33:12.05 ID:X76+O//I0.net
ニコン社員のユーチューバーの子も買ってたな
445と併用するって

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b67-49ut):2024/05/06(月) 23:16:55.27 ID:0d4TwIMM0.net
単焦点と初望遠欲しくてヨドバシいったんだけど、
期待してた85f1.2はボケは多いけどスキントーンとカリカリはf1.8と変わらなくて買おうか迷う、外に持ち出すと違いがある?

あと100-400、70-200、28-400を試して、100-400やや甘い、70-200はそつなくだが意外に操作がしにくい慣れるのか?
28-400は300〜400側が一昔前のレンズな感じで像が甘く肌色も変でほぼ買おうと思ってたからガッカリだった

ふと近くにあったタム150-500、35-150を期待せず試したらテレ側も描写繊細で立体感あるし肌色も綺麗

望遠は70-200+テレ2倍かタム150-500か
単焦点は85f1.2か85f1.8か105f1.4か
それぞれどっちがいいかなあ?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fd9-c5DX):2024/05/06(月) 23:36:35.23 ID:YG3Lq3yU0.net
24-120/4sと100-400/4.5-5.6sが最初に買うレンズの鉄板では

望遠いらないなら24-120/4sと1.4のテレコンだけで十分

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6e5-yCec):2024/05/06(月) 23:42:45.96 ID:AgqdRB0R0.net
>>424
1.4のテレコンには何を付けるんだ?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a628-ePh+):2024/05/06(月) 23:44:55.70 ID:/4nddo7V0.net
>>424
70-180にテレコンは?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b67-49ut):2024/05/06(月) 23:46:56.03 ID:0d4TwIMM0.net
24-120と50f1.8は持ってる

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 00:08:00.99 ID:XDomQdHJ0.net
そこまでチェックしたんなら、
85f1.8 と タム150-500 で良いんじゃね

後で、超望遠単焦点を足せばいい

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 00:16:10.95 ID:n/2x0ggya.net
Zマウント使うなら24-200か28-400に単焦点いくつかって選択肢の方が良い

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 00:17:04.19 ID:oM1kLEGcd.net
航空祭の長さルールに引っかかりそうだからZ 180-600mmはちと躊躇していたんだが、そうかタム150-500mmという手があるか

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b67-49ut):2024/05/07(火) 00:50:37.80 ID:ah5mpGdc0.net
>>428
そうなるのかな
先に買った2本が良すぎて次買うレンズのハードルが上がる

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 09:38:56.92 ID:M6uBA5Rg0.net
イベントでカメラを持って集まる心理は航空祭も鉄道イベントも変わらんな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 09:48:21.53 ID:uZoqd6jT0.net
>>432
イベントでカメラを持ってく→何も問題ない
イベントで迷惑行為をする→糞

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 09:51:25.34 ID:zch9q+iKr.net
電車をが好き→やばい
電車を撮る→異常者

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 10:01:23.80 ID:bZxvaauf0.net
スレチ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 10:05:42.57 ID:qShdF4Jg0.net
撮り鉄叩いたらスレが盛り上がるとか発想が幼稚すぎて

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 10:11:52.86 ID:zch9q+iKr.net
分かりやすく反応する電車大好きな方々

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 10:51:05.13 ID:ezhNDiIx0.net
>>392
人というか収入によるだろうな
高級レンズだと大事にし過ぎて思いっきり使えなくなるヤツもいるし
使い捨てみたいな使い方でないと撮れない写真ってのも確実にあるわけで

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 11:28:51.45 ID:KQU/+dPG0.net
>>437
僕は電車よりディーゼル車が好きです

440 ::2024/05/07(火) 12:00:35.64 ID:WLDBX4/X0.net
ボロボロでも光学系綺麗ならそれなりに売れるから気にしなくていいよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 14:07:17.48 ID:sz6Xio0p0.net
mc105だけど、ピントあったときの電子音ならないし、赤から緑にならないのは仕様?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 14:42:37.19 ID:zQIvTbtVM.net
AF-Cなんだろ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 15:08:39.72 ID:7psElNap0.net
>>436
電車とか好き?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 15:18:56.65 ID:b86AgrYD0.net
いま存在するカメラシステムの中でZが最も鉄道に向いてる事実が一昨年ぐらいからバレてしまって、界隈で爆売れしとる。
ガチ勢はもうみんなZに移行するような勢い。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 15:21:13.15 ID:zch9q+iKr.net
ニコンのイメージ低下しちゃうね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 15:21:59.05 ID:bZxvaauf0.net
ぶっちゃけ画質を追求するならどんな被写体でもZシステムが一番向いてるだろ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 15:45:18.63 ID:M6uBA5Rg0.net
飛行機でも鳥でも鉄でも巨大な望遠レンズを持った集団が群れているのは一般人からは異様に見える

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 16:01:22.23 ID:E+t8vmZU0.net
似たような機材で同じ場所からの撮影だと皆んな同じような写真が出来上がる訳です。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 16:19:52.31 ID:zQIvTbtVM.net
全ての趣味について当てはまるが
およそ他人の趣味は興味が無い人から受け入れられるものではないし、趣味人が他人の目を気にしても仕方ない

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 16:25:41.20 ID:LzBG4K7WH.net
EVFファインダーなんてものはさ
昔の人は匂いを嗅いで料理や食材が何であるのかを当たられたよレベルの人体感覚破壊工作パーツなんだから
やむを得ずという以外には蔑まれて当たり前なんだよな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 16:31:47.03 ID:+16KfLjw0.net
>>447
意図に関わらずイベントで集まる集団は第三者には異様でしかない

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 17:01:55.28 ID:4MwKZdHvr.net
Zのサンニッパいつ頃ですかね?
もう他社さんはあるんでそろそろ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 17:22:00.94 ID:wRNm317Pd.net
Fマウント最後の新商品のサンニッパズームあるしFTZII噛ませばええやん
単のサンニッパなんて今更って感じだし
それよりスポーツ撮りの定番になった180-400/4TCのZマウント化早よ!

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 17:48:57.31 ID:qShdF4Jg0.net
単焦点サンニッパって今はちょっと売りにくいよね
特別望遠ってわけでもないし、それでいて大きくて重い
70-200/2.8にx1.4テレコンつけて感度一段上げれば大抵満足できてしまう

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 18:29:08.67 ID:+16KfLjw0.net
Fの段階で単のサンニッパはお役御免になったとしてZで返り咲きできる要件が考えられんのだが452氏には何かある?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b33-w0ma):2024/05/07(火) 19:07:42.51 ID:E+t8vmZU0.net
>>452
1.4のテレコン内蔵とかもありかなですね。勝負はどれだけ軽くできるかでしょう。

で、結局出るのかな。あのZレンズロードマップを再開して欲しいな。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faa1-V3RD):2024/05/07(火) 19:23:25.88 ID:ndMXXxQh0.net
単の135なんて20年前でも時代遅れなものも出てるしサンニッパが出てもおかしくはないと思う

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-xSjI):2024/05/07(火) 19:32:17.27 ID:zch9q+iKr.net
焦点距離とf値だけでレンズを評価するってカメラ初めて3ヶ月とかなんだろうな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-3qNx):2024/05/07(火) 19:40:47.63 ID:wRNm317Pd.net
>>457
テレ端135mmF1,8のズームなんて出てないやろw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 19:51:24.29 ID:qShdF4Jg0.net
>>457
プレナのことを言ってるなら、焦点距離こそ昔ながらの数値だけどコンセプトは全く新しいモノでしょ
サンニッパを現代でリニューアルするとして、ただ画質を上げました軽量化しましたっていうだけの今までの延長線上でしかないコンセプトであえて作る意義はないかなと
何か新しい要素を組み込んでメーカーとして有意義になる開発じゃないと

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/07(火) 20:51:54.72 ID:U80VNDPN0.net
そもそも300mmって焦点距離がかなり中途半端だからな
テレ端が300mm付近の純正Zレンズって未だに無いし

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb32-auFI):2024/05/07(火) 21:59:20.43 ID:g5frRjGi0.net
手持ちZ14-30 Z24-120 Z70-200 Z180-600 TC1.4 撮るのは鉄道写真、写真に幅を持たせたい次に買うべきはどれ?Z85 1.2、Z135 1.8、Z400 4.5 このあたりが予算限界

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-auFI):2024/05/07(火) 22:03:33.90 ID:snfJCZbx0.net
>>462
自分も同じようなラインナップの鉄だけど、闇鉄が好きだから次に買うなら135/1.8かなと思ってるよ。
ただ正直なところシグマのFマウントので充分だと思ってるから、それで済ませるつもり。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe6-nXl5):2024/05/07(火) 22:06:28.11 ID:bV/tLN+U0.net
軽量な最新型サンニッパこそが求められてるレンズなのにな
120-200の範囲はすでに70-200で完璧にカバーされてるんだから
120-300みたいな重量級で高額な使い勝手の悪いレンズは要らん

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb32-auFI):2024/05/07(火) 22:14:29.52 ID:g5frRjGi0.net
>>463
同じ感性の人がいて良かった!自分も今、闇鉄機材探してます。やっぱり135が使いやすいですよね
玉ボケをいかして撮れたらよいけど、単焦点は初めてなので悩んでいます

466 ::2024/05/07(火) 23:21:04.61 ID:m9UmlP4Z0.net
F1.2のレンズでフィルム時代じゃ絶対不可能な真夜中鉄道写真とかでもドゾ。夜中に雪煙をまき散らして走る宗谷とか撮りたいw

サンニッパ、望遠単としては中途半端だからこそFの最後のレンズで120−300f/2.8を出した、
として、Z用に100-300f/2.8なるべく軽量or x1.4テレコン付き2kgちょい、とかはそのうち出ると思う。
200-400f/4クラスは150-400f/4TC1.4くらいになるんじゃないかなと妄想。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/07(火) 23:30:28.21 ID:u+ebUFDc0.net
200-300でコンパクトにしてほしい

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 12:35:31.08 ID:nugeeOrO0.net
なるべく軽くしたサンニッパに内蔵TCいれておいて400/4、クロップで600mm相当まで届くというあたりが良いと思う
広角側は70-200でおさえておけば充分

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 15:59:10.02 ID:RZ6SXK23M.net
テレコン内蔵300/2.8なんてそれこそ60万円70万円のしろものだろ
400/4.5の上位レンズになるわけだし

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 16:00:40.14 ID:cDNScUY6r.net
サンニッパって元々そんなもんやん

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 17:11:08.31 ID:jvIyRoe60.net
70-200より軽くてキレる400/4.5で充分
買えば分かる

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 18:57:24.68 ID:c708bmLv0.net
ヨンヨンゴだとワイド側が撮れなくなるんだよなあ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 19:19:39.40 ID:1siUIC++0.net
旅行とかお出かけとかで撮る用途なんだけどタムロンの35-150mmって重すぎかな
画質と明るさがすごく魅力的なんだけど重さがネックだ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 19:24:56.06 ID:cDNScUY6r.net
1人ならあれだけど複数人での旅行とかお出かけで1.2kgのレンズをつけて手に持ってたら邪魔だしカバンからいちいち出し入れもめんどくさいから個人的には微妙な気がする

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 19:40:44.63 ID:1siUIC++0.net
やっぱりそうかぁ
旅行用は無難に24-200mmとかのほうが良さそうかな
ありがとう

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/08(水) 19:46:06.85 ID:cDNScUY6r.net
>>475
ベターだけど24-120とかが1番ちょうどいいんじゃない?
それか35mm~50mmくらいの単焦点とかも良いかもね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 19:57:27.52 ID:pU4Bsuf30.net
合計重量2kgのカメラくらいでイチイチ周りが引くかは知らないけど、なるべく早く出し入れできるバッグは用意した方が良いと思う。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/08(水) 21:05:50.45 ID:9pXUsL0L0.net
VRが無い時代は400/2.8や600/4が手に負えないアマチュア向け望遠のゴールが300/2.8だったけど
今はVRあるし300mmは当たり前になったから、300/2.8は通過点かスキップ対象になったな
(500/4は飛行機屋がいたから例外)

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 00:23:55.23 ID:yHVtTssd0.net
人はどうして一度手放したレンズを再び買ってしまうのだろうか?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 00:42:30.53 ID:87GJibbK0.net
タムの28-200はZマウント出さないんだろうか

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 00:43:09.24 ID:Y7gpg8wna.net
>>479
それは自分自身が必要な物を把握してないからです

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 00:46:06.31 ID:mIk7cuqO0.net
失くなって初めて気付くこともある

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 00:53:19.99 ID:Y7gpg8wna.net
>>482
あなたがお幾つか知らんけどそれは親に対してしなはれ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 05:52:52.56 ID:LlgCVewk0.net
>>434
まあ発達障害の典型だよな
乗り物なんて小さい子供なら全員好きで間違いないだろうけど、大人になるにつれて興味の対象って移り変わっていくわけでな。言い換えると成長
それがないまま大人になって挙句の果てに迷惑系撮り鉄ってなw

迷惑かけてなけりゃいいって言うのもわかるけど、ホームとかに群れてる撮り鉄が視界に入るだけで不快なのよマジョリティは。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 07:14:39.79 ID:y02GVN8p0.net
タムの28-75F2.8G2ポチッた
Z24-120と迷ったけどふだん単焦点しか使ってない身から少しでも軽量なのがよかったから
これで今月末の東北旅行完璧だわな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 07:24:36.59 ID:bdxh+9j3M.net
>>485
おめでとう、東北楽しんできて下さい
ところで広角側のZ17-28/2.8も欲しくないですか?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 07:28:59.44 ID:X9QroVRp0.net
東北って森の中の動物や新緑も気になるから、明るい望遠、
そう、Z70-200/2.8S準備するのも良いですよね

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 07:45:12.65 ID:y02GVN8p0.net
>>486
>>487
おいやめろw貯金なくなるだろ
とりあえず旅行用のズームレンズは1本でいいわな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 07:46:34.75 ID:bdxh+9j3M.net
重さを気にするならZ70-180なら795gとZ70-200(三脚座無し)の1360gからなんと565gも軽く出来てしまうんですよね
しかもテレコンも付けられると

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 08:42:21.87 ID:W/HH3v6K0.net
>>489
話のスジは違うがZ70-180とZ70-200SはSレンズの位置付けを明確に表してしかもZレンズの気合いが込められてる良いレンズと思う(自分は使わんけどネ)

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 10:25:09.77 ID:JAy+/Jry0.net
>>484
大人の乗り物好きを発達障害とか迷惑撮り鉄と結びつけるところが短絡思考だな
乗り物といっても飛行機、車、船舶もある
撮り鉄に限らず迷惑な撮影者はいるし、
撮り鉄に限らずカメラを持って一か所に群がる集団が周囲からは異様に思われる

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 10:38:24.91 ID:PmUT76+kr.net
また撮り鉄キレとるやん

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 10:39:55.29 ID:XP6wWYhF0.net
26mm f2.8買ったけどフードつけたら厚さあんま変わらんな
ノーガードで行く

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 10:50:32.20 ID:kiM/w/Gv0.net
>>491
ところがだ、君は中の人だから気がつかないだろうけど
客観的に見て鉄道館系は特に異常なんだよ

決まった時刻に決まった場所を決まった車両が走る、という特性がそうさせるようだ
そういう意味では飛行機も似てはるけどね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 11:37:17.17 ID:e0Y+7Qjod.net
>>491
メンタルやられたとき精神科医との面談で
「電車とか好きですか?」は聞かれたぞ
臨床的に関係あるんだろう

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 11:42:08.94 ID:yHVtTssd0.net
>>495
どのような症状ですか?

職場のハラスメントに起因するうつから睡眠障害起こして今も通院中ですが一度も言われたことがありません。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 11:55:31.57 ID:k3jdBDcD0.net
おまえらいつまで電車の話してんの?好きなの?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-V3RD):2024/05/09(木) 12:12:02.30 ID:+//9jq6Xa.net
スレチの話題続ける奴とか迷惑撮り鉄以上に迷惑だわ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 12:32:56.13 ID:PmUT76+kr.net
撮り鉄以上に迷惑なやつ…?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 12:36:39.93 ID:haQ9MIZka.net
自分が迷惑なことに気づいてないとかホンモノやん

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 12:38:10.45 ID:PmUT76+kr.net
撮り鉄ギャグ炸裂しとるやん
滑ってんぞ

502 ::2024/05/09(木) 14:16:16.97 ID:20b9lNhQ0.net
24-120 f/4s在庫無くなってるんだが、何故このタイミングで無くなるんだ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 14:19:03.14 ID:JAy+/Jry0.net
>>491
いや、俺はイベントで群がるのは撮り鉄でも何でも異様だと思っている
航空祭もまた同じ
同じ場所に集まって同じ被写体を同じようなアングルで撮りたがるのは理解できない
もちろん、個人の価値観は人それぞれだが

504 :503 :2024/05/09(木) 14:21:59.87 ID:JAy+/Jry0.net
>>491>>494の間違い
それに迷惑撮り鉄は絶対に許せない思っている

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 14:52:01.46 ID:o2Tfm7x50.net
>>503
友達とわちゃわちゃしながらの撮影楽しいじゃん
それに誰かの真似をしたりするのは上達の一歩だしね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 14:54:12.32 ID:PmUT76+kr.net
わちゃわちゃ(金銭を要求したり暴言を吐いたり3脚で殴ったり)

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 15:03:52.34 ID:o2Tfm7x50.net
>>506
撮り鉄したことないけどそんな民度低いんか?
友達と旅行行ったりして旅行客が多いところで写真撮影するのも楽しいよってことよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 15:05:34.04 ID:PmUT76+kr.net
>>507
動画でしか見た事ないから知らんけどあんなのばっかだしあれが現実なんだろ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 15:06:20.50 ID:o2Tfm7x50.net
ちなみにもちろんわちゃわちゃするのは迷惑行為なしでね
人が群れてるところで撮影するのはそれはそれで楽しいよって事が言いたかった

510 ::2024/05/09(木) 15:32:13.42 ID:AaruEEpr0.net
鉄道なんてみんな同じとこで撮ってんだから一番高級な機材使ってるやつの一台だけ設置してジャンケンで負けたやつがシャッター押し係で他のやつは周りで酒でも飲んでりゃいいだろ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 15:32:47.35 ID:kiM/w/Gv0.net
>>491
やっぱり客観視できないんだな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 15:37:07.32 ID:kiM/w/Gv0.net
>>504
レス番号の間違いなのか
未来にレスするのか

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 15:40:10.99 ID:kiM/w/Gv0.net
>>505
俺もこんなの撮ってみたいってあるよね
オリジナル狙いだけが楽しみじゃない

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 15:42:36.62 ID:LPxBUp1/0.net
撮り鉄を叩くことに異様に執着する人もアスペだよね。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 16:03:23.64 ID:kiM/w/Gv0.net
>>514
そうだと思う

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 17:48:28.83 ID:bdxh+9j3M.net
>>502
そりゃキャッシュバック期間だったからだろ
つまり新規でZボディに手を出した人の鉄板は24-120だし
それに単にキャッシュバックを待っていて、キャッシュバック対象から「外れたこと」を見定めて購入した人も多いはず

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 17:51:56.38 ID:MOLQhuv80.net
価格の口コミの思い出語りの多いこと

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 18:32:24.72 ID:w8zT529X0.net
鉄道系はマナーの悪い人が多い様な気がする。特に、良い撮影位置が偶然とかではなく事前に分かるから、そこに人が集中して争いが生じてしまう。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 19:11:25.01 ID:X9QroVRp0.net
>>516
24-120/4Sは今回キャッシュバック対象外じゃなかった?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 19:19:07.50 ID:fnAANR4a0.net
>>518
花撮りと撮り鉄と飛行機撮りとインスタ蝿は対象が違うだけで思考や行動は同じ
その中で撮り鉄だけは一般人と生活圏が被ったり駐車場などのインフラが整ってない場所を戦場にしてるから悪事に走る率が高い
迷惑度で言えば子供を泣かせてでもパレードの場所取りに走るDヲタと同レベル

521 :名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW becf-owsX):2024/05/09(木) 20:55:43.05 ID:X9QroVRp0.net
被写体が人工的なものかそうじゃないかで、撮影者の思考や行動、必要とする装備や技術は流石に違うわな
レンズレビューで人工的なものが多かったり、自然や人物でもトリッキーなサンプルが多い場合はお察し

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-JXCL):2024/05/09(木) 21:06:08.12 ID:bdxh+9j3M.net
>>519
だからだよ、つまりキャッシュバックまで待って買おうとしてた人達は
キャッシュバックの対象になってたら喜んで買うし、キャッシュバック対象でなかったらそれはそれで安心して買えるということ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-JXCL):2024/05/09(木) 21:09:02.35 ID:bdxh+9j3M.net
つまり一番嫌なのは購入してからキャッシュバックが始まって、自分が買ったレンズがキャッシュバック対象になるのが困る
それを回避出来たタイミングであればキャッシュバック対象でなくても買い時ということ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fdc-U3JB):2024/05/09(木) 21:15:50.73 ID:B80hQVP70.net
70-180mmの最大撮影倍率4.8倍じゃん。密かにハーフマクロじゃん。買う気まったく無かったのに突然欲しくなったぞ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW becf-owsX):2024/05/09(木) 21:18:42.54 ID:X9QroVRp0.net
>>522
ああすまん、最後の一文見逃してたわ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f70-g5HM):2024/05/09(木) 21:24:22.69 ID:x4B14x1y0.net
>>524
まじか知らんかった
ノーマークだったのにポチりたくなってきた

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-JXCL):2024/05/09(木) 21:32:33.98 ID:bdxh+9j3M.net
別売の Z TELECONVERTER TC-2.0x装着時の最大撮影倍率は0.96倍と、等倍に迫る倍率を実現。花などの小さな被写体を大きなボケを活かし、柔らかく印象的に描写できます。

広角端寄りかつ絞り開放付近で最短撮影距離近辺の平面被写体を撮影すると、周辺の像の流れが見られることがあります。周辺の像の流れは絞りを絞ると改善します。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-xSjI):2024/05/09(木) 21:42:01.87 ID:PmUT76+kr.net
70mm側最短の周辺は絞っても多少マシになったかな?位で拡大するまでもなく流れてるのわかるレベルだよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 23:04:22.61 ID:wA3riafj0.net
タム大三元は寄れるけどその分しっかり画質低下するからマクロ目当てに買うもんじゃない

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/09(木) 23:32:18.51 ID:wONfvlVK0.net
>>524
使ってるけどマクロレンズとして期待するとがっかりするよ
撮影に夢中になって寄り過ぎてWDが短くてAF効かないみたいな撮影中のうっかりが減って扱いやすくなったくらいに考えた方が良いよ

531 ::2024/05/09(木) 23:38:23.77 ID:20b9lNhQ0.net
>>522
ん?つまり需要を見切れなかったニコンの手落ちって事か

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 00:08:39.83 ID:KO+VjvJn0.net
>>531
読解力なさすぎwww

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b75-JXCL):2024/05/10(金) 01:11:18.79 ID:xo32UPE70.net
24-120は世界中で売れてるだろうから、キャッシュバック開始と同時に国内で品薄になることが分かっていたとして
分かっていても仕方ない部類のレンズなんじゃないかな

534 : 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイW fb05-EGpT):2024/05/10(金) 01:22:09.47 ID:TVKr0MK00.net
キャッシュバックの対象でもないのに在庫切れになるほど売れてるのか、すごいな

535 ::2024/05/10(金) 03:53:43.99 ID:VX/P966Y0.net
24-120、去年は5月品薄、6月枯渇、7月再入荷で以降潤沢という感じだった
7月以降の若干相場下がった時に買うのおすすめ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 06:46:25.89 ID:xo32UPE70.net
>>534
とりあえずニコンのフルサイズミラーレスデビューした万人に広くオススメできるからね

Z5買った?なら24-120オススメ
Z6II買った?ならオススメは24-120
Z7II買ったの?そしたら24-120は良いよ
Z8買ったらしいじゃん?レンズは24-120にした?
Z9買ったんだって?とりあえず24-120は買っといて困ることないよ

537 ::2024/05/10(金) 08:32:13.71 ID:F7lJyKqk0.net
キモい

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 09:54:12.78 ID:DO17Wn/hp.net
>>536
24-120と24-200の出回った本数はほぼ同じなのは面白い(期間の差は半年ちょっと)

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 10:19:14.96 ID:2UdFfsUKM.net
2020年7月発売の24-200
2022年1月発売の24-120
半年って何の数字だろ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 10:22:54.95 ID:KqZA5dGjr.net
2021年は多くの人にとって空白と呼んでも差し支えない1年であった
きっとこう言いたいんであろう

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 10:52:53.41 ID:DO17Wn/hp.net
失礼しました海外情報なので日本発売とズレてるのは当然として24-200は2020年でしたので1年プラスです

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 11:18:24.62 ID:DZ2Vma/E0.net
24-120はもともとバーゲンプライスでコスパがいいからな
キャッシュバックがなくても売れるのも当然か
俺はこのレンズが発売されたのが初フルサイズでZの購入のきっかけだ
ボディより先にレンズを確保した

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 11:22:02.00 ID:RJplKBOY0.net
24-120がメインで使える性能に進化するとか隔世の感が有るな。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 12:07:10.48 ID:yo/I04v70.net
24-120って5倍の高倍率ズームなのに並の標準ズームを上回ってるから本当にモンスターレンズなんだよな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 15:07:02.53 ID:xnTETQGQ0.net
Z 24-200mmは200mm時の最大撮影倍率が0.28倍(つまり約3倍)あるので意外と接写は弱くない

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 15:50:24.05 ID:UH9Aiib30.net
Zマウントのレンズは開放から使えるのもありマジで24-120/4sはすごいレンズだよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 16:12:39.72 ID:xnTETQGQ0.net
24-200の接写
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23554377/ImageID=3415072/

悪くない接写性能
ただ、24-120とは最大撮影倍率で0.5倍という大きな差があるから接写目的で買うなら24-120の方が良いけどね
0.5倍も違ったら撮影の自由度が全然違う

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 16:32:24.92 ID:OE5jMizW0.net
>>547
すごい解像だね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 17:16:10.88 ID:mrf1hvmk0.net
バチバチに解像してて草

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 17:20:27.13 ID:SxLazrFq0.net
>>547
悪くない接写性能だわ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 18:52:31.06 ID:ej4/ltkG0.net
24-120信者がウザくて話が頭に入ってこない

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 20:24:07.86 ID:xnTETQGQ0.net
24-200は昔のファームで使うと歪み補正がバグってむちゃくちゃ解像力が落ちることがあった
今のファームではそういったことは無くなったようだ
Sじゃないけど特性を理解して使いこなせば良いレンズだよ
解像力も結構高いしテレ端のボケも綺麗だし

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/10(金) 21:15:42.37 ID:DZ2Vma/E0.net
24-120を称賛すると必ず24-200信者が絡んでくるのがウザい
とにかく24-120に負けていないと必死で主張する
120-200のズーム域が必要かどうかだけの選択だろ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 00:44:19.09 ID:Sl4obHZB0.net
24-120はここではずっと絶賛されてるけど、何を撮ると良さが分かるのかな?
寄れるところ?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 00:45:12.89 ID:XOVZviijr.net
何撮っても高水準っところじゃない?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 00:46:04.09 ID:ioHp/n600.net
>>554
何を撮ろうと具体的に決めてなくてもとりあえず持っていけばだいたい対応できるところ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 01:48:10.45 ID:oFOzeCHm0.net
>>553
”だけ”って、それ凄く重要な要素でしょ
東京ならともかく開けた場所が多い地方だと150mm以上の中望遠が無いと撮れない被写体増えて来るしね
風景以外でも蝶や蜂なんかの素早い昆虫は200mmくらいないと大きく撮れないので構図作れないし

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 01:50:07.39 ID:7R+9lYq60.net
>>535
いいこと聞けた
ありが㌧!
ボディとマウントアダプターだけ買ったけどZレンズは持ってなくて24-120mmを今買うべきか(今注文してもすぐに手に入らないし次回のキャッシュバックまで待つべきか…)色々悩んでいたけどもう少し様子を見ます

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 01:50:29.72 ID:oFOzeCHm0.net
甲虫とか鈍い昆虫撮るなら物理的に近づけるから標準レンズでも良いけど、蝶とかトンボとかは中望遠くらいの距離で撮影しないと直ぐ逃げちゃう

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 02:10:58.60 ID:L8daw5JL0.net
>>557
だから、120mm以上の望遠域をあまり使わないなら24-120の選択するってことだな
24-200は明るさ、最短撮影距離、画質よりもその望遠域が優先する人たちだ
自分のニーズに合わせて選択する性格の違うレンズなんだから優劣は関係ない
24-120がべた褒めされると唐突に24-200がいいとムキに主張する方がおかしい

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 02:19:22.09 ID:GYLd1wHs0.net
EVFの中だとZ24-120は境界線にパープルフリンジみたいなの見えるんよね
撮影画像にはないのに
心霊現象かな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 02:26:09.60 ID:hFizESUb0.net
お祓い行ったらどうか

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 02:28:46.45 ID:oFOzeCHm0.net
>>560
別に唐突ではない
少し上に24-200の話題があったので接写性能は意外と悪くないことや解像性能も問題ないことを作例を添えて書いたまで(ついでに以前のファームにバグがあって性能が発揮されてなかったことも)
あと敢えて指摘させてもらうならいつも24-120の話題出してるんだからムキもクソもない。いちいち24-200の話題一切話すなとでも言うつもりかよ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 02:31:00.94 ID:oFOzeCHm0.net
>>560
あと120mm以上をあまり使わないなら、じゃなくて単に使えないだけでしょ。中望遠に慣れてないとか。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 02:53:39.58 ID:7e/fT5gj0.net
24-120mmで足りてる人に中望遠に慣れてないだけとかいうレッテル張るのは草
もう14-800まで全部持ってりゃいいじゃんって感じ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 06:11:28.94 ID:pfbc6rDg0.net
どんなに良いレンズがあってもそれがケンカの種にしかならない人というのは悲しいものだ

567 ::2024/05/11(土) 06:18:23.91 ID:cFzVInMh0.net
24-70/4推しの自分は低みの見物。
ええ、ちょっと小さいだけが取り柄ですよ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 06:23:02.32 ID:iFdxpWIQ0.net
85-120のポトレも24120は強いぞ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 07:56:46.61 ID:avnk4xOa0.net
>>564
その言い分はちょっとおかしくないか?
人によって重きを置く焦点距離は違うだけで中望遠域が使えないやつなんていないよ
そういうところがムキになってるって思われるんだな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 07:58:18.61 ID:rpMlhMJh0.net
接写よりワーキングディスタンスが問題だけどなぁ
>>567
自分も24-70F4あるから24-200から28-400でいいな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 08:05:04.79 ID:+vVMy7S20.net
24-70/2.8、24-200、24-120 同時に所有し
今残っているのは稼働率の高い 24-120 のみ

24-70、24-200 は発売日購入し、ハズレ無し

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 08:12:41.53 ID:5KgbDErG0.net
>>570
たとえ500マイル離れても、か

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 09:39:51.35 ID:skGjczU90.net
>>567
14-30/4Sと24-70/4Sで自分的には実用上ほぼ足りてる。
f4通し広標望の最後のピースが揃えたらもうちょっとはお外に出るようになって健康的な人生になるのかな。
いつ出ますかニコンさん。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 09:44:45.11 ID:Ol9TnVg8d.net
70-200f4欲しいよね
このままでは無理して70-200f2.8買っちゃいそうだ
買ったら14-24も24-70も手を出しちゃいそう

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d4-s5QI):2024/05/11(土) 10:02:58.23 ID:9RnWfjGP0.net
最強は14-30と24-400だろうね
これでほとんどの奴は足りる14から400ならコンプリートとも言える

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-Ffug):2024/05/11(土) 10:08:47.06 ID:Ol9TnVg8d.net
まぁ24-400でも趣味には十分な性能だよな
けど明るいほうがいいと盲信してるわ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 11:08:48.82 ID:oFOzeCHm0.net
>>569
なら24-200の話するなってのもおかしいよね?
特に「24-120に負けていないと必死で主張してるだけ」とか「120-200のズーム域が必要かどうかだけの選択」とか必要がある人が話題にしていいなら言論の封鎖みたいな書き込みする方がおかしいやろ
そもそも24-120なんて関係ねぇんだわ。被害妄想なんだよ。24-120信者は1年中24-120の話してんだから何時のタイミングで24-200の話しても「24-120の話してる時に負けてないと主張したいだけ」になるだけどこの理屈だと

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 11:13:39.57 ID:VWQu0ZVYM.net
むしろ24-200の話って24-120や28-400の話題の時にしか出てこなくなったよね
24-200単独はもちろん標準レンズの話でも望遠レンズの話でも滅多に出てこない

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 11:21:07.78 ID:VWQu0ZVYM.net
>>538のいう24-120(2年経過)と24-200(4年経過)の販売本数が現時点で「同数」だったとして
24-120の方が2倍の売れ行きだってことだからね
しかも24-200はZ5のキットレンズだったんだからその意味においても24-120の勢いが目立つのは当然

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 11:48:04.38 ID:skGjczU90.net
50-300/4Sとかどうですかニコンさん

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 11:53:59.18 ID:l+1Nrt630.net
70-200/4
超小型
Sライン
テレコン対応

はよ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 11:55:08.36 ID:954k4qNX0.net
>>580
最近の傾向からするとこれがきてもおかしくないよね
ダブルズームのキットレンズになるノリで

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 12:42:27.00 ID:g040mSXn0.net
>>577
別に24-200の話するななって俺は言ってないよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 12:50:44.36 ID:9RnWfjGP0.net
んなもん価格帯が違いすぎる
24-70は底辺だけど
24-120と24-200が値段が近いから最強対決で荒れる
この大戦を終わらせたのが20万近くもする最強の24-400ってことやろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 12:55:36.70 ID:MFLwnA2v0.net
キャノンのMP-E65mm F2.8 1-5X(EFのマニュアル専用のマクロレンズ)
をZ5で使いたいんだけど、やった人おる?
こんな特殊なレンズ、ニコンが出してくれると思えんので、キャノンを使うしかない。
マクロニッコールは持ってるけどベローズ前提だから持ち歩くのは面倒だしexif入らない、露出もマニュアルなのが面倒。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 13:11:08.24 ID:VFuIZPnU0.net
>>582
50-300/4なんて大三元以上の大きさと価格になるのが目に見えてるのにダブルズームの片割れとかアホなのか?

>>584
24-70/4の何が底辺なんだ?
ズーム比は今どきの標準ズームとしてはその通りだけど。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 13:17:10.86 ID:pfbc6rDg0.net
24-70/4はあれはあれで良い。コンパクトさは重要
単焦点お供に、とりあえずカバンに入れておく時とかには重宝する

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 13:26:06.77 ID:KZXCIuFuM.net
>>586
最強の28-400で察しろとしか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 15:05:03.83 ID:MFQPiUC70.net
>>588
28-400とかスマホより酷い画質で一眼を持ち歩く意味もない。
24-200でもNikonのキレある画質を求める人には向かない。
24-120は24-70f4と画質がそう変わらないという点は評価できるが、
帯に短しタスキに長しで、70-200f2.8持っている人にはいらないよね。

590 ::2024/05/11(土) 15:37:29.81 ID:sibHr1VR0.net
頭悪そう

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 16:00:58.44 ID:pfbc6rDg0.net
自分の思考分しか世界がないと思い込んでいるタイプだろうな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 16:06:07.17 ID:CpyN9MF10.net
>>571
全く同じです
結局手元に残したのは24-120のみ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 16:08:30.02 ID:CpyN9MF10.net
>>589
70-200/2.8は名レンズだが重い
出番がほとんど無かったので売った

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 16:10:18.06 ID:TDXCHvDG0.net
読んでたら24-400って書いてる人が少しいて、笑っちゃった。28-400のこと?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 16:14:02.95 ID:CpyN9MF10.net
>>594
笑う?
あー有りがちなまちがいだなと思うぐらいだが
笑うほどでもない

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 17:47:20.03 ID:ioHp/n600.net
そんな揚げ足取りの部分でしか優越感に浸れない小さい人間なんだなって思った

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 17:59:51.47 ID:pfbc6rDg0.net
広角端が28mmか24mmかは大きすぎる違いだから
本気で24mm開始だと勘違いしてたらマズいよな
単なる書き間違いならまあありそうなもんだけど

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:13:03.00 ID:oFOzeCHm0.net
>>583
言ってるのと同じだろ。毎日24-120でダベってるのに24-200の話しただけで24-120に負けてないと主張してるとか言われるんだぞw
24-120関係ねぇから

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:14:35.90 ID:XOVZviijr.net
撮り鉄と24-120と24-200論争してる奴は同レベルでキモイ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:15:34.08 ID:oFOzeCHm0.net
>>597
広角になるほど1mmの差が大きくなるしな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:16:06.70 ID:ioHp/n600.net
正直どうでも良い(失礼)レンズだと焦点距離を間違えることはあるな
17-28/2.8を17-35/2.8って何度も書き間違えてユーザーさんには申し訳ない事をした

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:17:09.53 ID:oFOzeCHm0.net
50mmと55mmはあんま変わらんけど、10mmと15mmはヤバイくらい画角が変わる

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:21:13.96 ID:ioHp/n600.net
24-120も24-200もどっちも良いレンズなんだから別に争うことなんてないのにな
常に何かを下に見ないと気が済まなくて粗探ししている人がいるからなぁ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:23:57.52 ID:XOVZviijr.net
見下していいのは撮り鉄だけ
迷惑行為をしているっていう自覚がないやつと自覚してるぶってるだけで改善しようとしないゴミクズしかいない集まり

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 19:56:05.40 ID:ICykNZlr0.net
書き間違いでしかないんだからどーでもいい話
これが24mmの話をしてるときに24-400とか言ってくるならあちゃーとなるけどそうじゃないんだから
24mmと28mmの画角の違いとかいう遥か手前の話だろ

606 ::2024/05/11(土) 20:16:51.72 ID:cFzVInMh0.net
>>584
自分は、24-70/4が主力なんだな。
これと50/2.8の2本持ちで事足りてる。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 20:52:41.69 ID:CyxJ53Od0.net
>>588
最凶だよな
Zマウント仕様でもダメなやつ販売するのかと警戒するようになった

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 20:55:29.40 ID:CyxJ53Od0.net
>>597
24-400だと画質ともかく何か用にとりあえず買っとくかと思うけど
28-400だと・・・ねぇ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 20:55:42.74 ID:pfbc6rDg0.net
>>605
そうなんだけど >>584 を見ると本当に書き間違いか少し怪しくなるんだよ
『最強の24-400』が24-200と24-120の争いを終わらせたって書いてるんだからな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 21:04:59.47 ID:nVgbiFBO0.net
どうでも良すぎて笑うわ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 21:37:43.59 ID:GYLd1wHs0.net
24-120の画質は24-70/4と24-200/4-6.3の中間
24-70/4と比較すれば端っこ2割くらいの画質は平凡だし
倍率色収差を画像処理で消してるだけで絞ってもさほど改善しない
24-120の撮って出しは妙に周辺のコントラストが高くてやはり5倍では高画質は無理なんだな
24-200ほどあからさまではないってだけで
単焦点レンズに迫る24-70/4みたいな解像と低収差を両立した上品さが無い

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 21:40:51.81 ID:GYLd1wHs0.net
AFS24-120より周辺解像度は向上してるし
解放から使いやすくなったのも事実ではあるけど
んでも端っこの収差は程度の違いがあるだけでAFS24-120と同じ傾向であって
Z24120絶賛してる連中は広角単焦点レンズを絞って使った経験が無いんだろうかと思う

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 21:46:34.02 ID:ioHp/n600.net
悪いところ探ししかしないのなこのスレ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 21:52:34.73 ID:ZGFbTuuO0.net
等倍比較しなければ28-400でも十分だろ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/11(土) 22:07:18.82 ID:OsSvqTEx0.net
>>613
5chでは他社のレンズと比較してdisるのが普通なんだけどZニッコールは他社の性能を遥かに超えてしまってるからねえ
ズームdisるのに単焦点Zと比較してとかZニッコールのレベルどんだけ高いねんw

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b75-JXCL):2024/05/11(土) 22:18:57.96 ID:ICykNZlr0.net
>>611
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-24-120mm-f-4-s/3
まあZ24-120がもてやはされるのはZ24-70/4すら超えてるからなんだよね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea55-ePh+):2024/05/11(土) 22:39:45.24 ID:DL2Zcc1e0.net
z7で使う場合、70-180f2.8+1.4テレコン&DXモードとdx50-250ではどちらが良いかな?(テレ端)

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-j25F):2024/05/11(土) 23:02:22.86 ID:ogMRMevi0.net
>>598
被害妄想やめてくりー
俺は言ってない

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 00:00:37.19 ID:qQ0G1ibJ0.net
>>598
24-200の話をするなって思う方が被害妄想
24-120を称賛する話の流れで
唐突に24-200も解像力だどうとか撮影倍率は低くないとかいい出すから
24-120が気に入らない信者だと思われてもしかたがないということ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 00:39:36.24 ID:ev7SaGm50.net
>>615
それも評価基準次第でしょ
全てを満たすレンズなんて存在しないんだから

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 00:45:15.62 ID:ev7SaGm50.net
>>619
唐突じゃねーっての
上で欠点は寄れないことだとかあるんだよ。お前は24-120の話題しか見てなくて知らんのだろうが
だからちゃんと寄れるし接写でもちゃんと解像するって書いたわけ。寄れないって言う人このスレで良く居るしな
ニコンの特性か知らんが接写だと解像力落ちるレンズってのもあるZ40とかその典型

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 00:50:16.58 ID:ev7SaGm50.net
つーか、普段から24-120でスレ埋め尽くしてるくせに24-200のネタがちょっと出ただけで反応し過ぎだろ
関わってくんな。気に入らないなら喧嘩売るんじゃなくて無視してりゃいいだろが

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 01:19:58.82 ID:dp6n80mC0.net
GK乙。 ホントこれで片づけたい。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 01:33:15.49 ID:8rPt7tX40.net
>>621
いや、24-200はあまり寄れないでしょ、実際あまり寄れないから不満が出てるわけだし
最短撮影距離はカタログ値よりは実際もう少し寄れるけどそれでも旅先で料理を撮るならもう少し寄れるコンパクトな単焦点(40mmとか28mm)が欲しくなる
画質はもう十分良い画質、ズームで早い段階でf6.3にへばりつくのを気にするかどうか
良いレンズだと思うよ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 01:54:40.59 ID:+cWf6vQ40.net
24-120の方が寄れるでしょ
24-200でも十分って言いたいのかもしれないけどどっちのレンズ選ぶって話ならより寄れるほうがいいじゃん

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 01:56:26.42 ID:+cWf6vQ40.net
>>622
そしてそのままブーメランだわ
24-120が気に入らないなら君の言う24-120信者のレスは無視してろ、関わってくんな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 06:32:51.42 ID:btmBpv8o0.net
>>626
糞味噌

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 06:44:25.14 ID:P6OG3JwH0.net
50/1.8
中古でも良いから買おうか悩んでる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 06:52:54.23 ID:IJdgXcNJ0.net
50/1.8はZ初期の驚きはなくなったけれど、今でもあって困るレンズじゃないから買い

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 07:10:55.68 ID:95PeJoz00.net
>>628
買って使って気に入らなければ売ればいいぞ
わたしは昨年思い切って断捨離して
 Z6+Z50/1.8
R+RF35/1.8
の貧困セットのみで楽しんでいる
機材の処分金額がそれなりになったので
また物欲が出るまでと投資したら
ありゃりゃでまた物欲を刺激されちまった

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 08:29:09.65 ID:uCjA6lOv0.net
24-200ネタで荒れてたところにネタ投入
AF-S18-200ユーザーだけど、18-200の200(換算300)は正直画質悪い
記録用と割り切って使ってるが、24-200の200って画質どうなの?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:01:27.59 ID:uvfTqTJj0.net
24-120はSライン
24-200は非Sライン
それがNikon様が公式に出してる答えだろjk

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:18:25.75 ID:aGrTLXcE0.net
てか現実を受け入れられない24-200ユーザーが一番ウザイ
それしかなかった初期のZレンズ群において24-200が選ばれていたのは事実としても所詮は高倍率ズームだし当時からZレンズとしては最弱と言われていた
今回更なる高倍率レンズとしてZ28-400が増えたけどこの2本は画質よりも利便性を求めるための非Sシリーズ

24-120は24-70/4と比較しても勝ってる部分多いしなんなら24-70/2.8と比較しても好みの問題とレビューされるくらいのSラインレンズで
更に寄れるし逆光にも強いレンズなんだから話題になるのは当然

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:26:11.69 ID:aGrTLXcE0.net
Z40/2とかZ24-200などの非Sはむしろ描写の柔らかさを求める人が使うレンズであって
突っかかってくるのは違うというか
とりあえずZデビューしたから標準ズーム欲しいなと思ってる人に24-200はすすめないかな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:39:16.87 ID:Fnsv7USi0.net
そうだよね24-120がカリカリすぎて合わないから24-200使う人もいることを知ってほしいよな。むしろ柔らかいけど解像してないわけじゃなくて好きな描写。200側もf6.3なこともありうまく使えばある程度何を背景にしたのか雰囲気がわかるボケになる

なお、18-300の大きい方使ってた頃あるけどあんな非常時用の写りではなく常時使えますよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 09:43:12.53 ID:uCjA6lOv0.net
Z24-120がいいのは分かった分かった
不治屋で6Uにつけさせてもらったが、確かに良かった
で、中古6万で欲しいんだが、いつ6万になるんだ?
AF-S24-120(4)が3万5000で買えるの見てたら10万超えで買う気にならんで!
AF-S24-120(3.5-5.6)は15年前にD70用に2万5000で買ったが、値段の割には良かったな。
Z24-120、8年でAB品が6万になるかね?
8年くらいならD500+D5300で凌げそうだが…

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:12:05.66 ID:aGrTLXcE0.net
中古6万円以下にならないとレンズを買えないとして>>636さんが持ってるZレンズって何があるんだろ
Z28/2.8、Z40/2、Z24-70/4この辺が買えるレンズの全てでは

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:24:36.58 ID:S3MF/y9x0.net
>>636
待ち過ぎたら自分が死ぬんじゃないの。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:28:20.96 ID:S3MF/y9x0.net
人気レンズだから20年ぐらいでそれくらいの価格になっても、老衰でもはや使う時間が無いと言う意味です。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 10:40:39.61 ID:uCjA6lOv0.net
>>638 >>639
まだ35やし余裕やろ余裕
大伯父なんか90近いのにD810+大三元ズーム使っとる

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 11:16:18.71 ID:abn+GTQe0.net
>>640
寿命は余裕でも、あと10年もすれば体力とか色々パフォーマンスがガクンと落ちてくるよ。
Z24-120程度の金額の物は若いうちにさっさと買いなはれ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 11:24:29.39 ID:qQ0G1ibJ0.net
ずっと待ち続けて何年か後に中古の24-120を買ったとき、
もっと早く新品で買えるときに買っておけばよかったと後悔するだろうね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 12:43:19.22 ID:lyn5xi4zd.net
>>634
24-200て言うほど柔らかい描写か?
柔らかいとあまいを混同してそうだし、あまいも大三元クラスと比べてであって一般的には十分解像感はあると思うけどな
24-120も24-200も良い悪いのバイアスかかりすぎてる気がするな

644 ::2024/05/12(日) 12:50:16.73 ID:/UrYfohT0.net
24-120と24-200じゃ、倍率もF通しとか性質が違いすぎて、どっちがよいかなんて人次第だろうに。
画質を比べても意味なくない?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 12:55:59.37 ID:lyn5xi4zd.net
違うが違いすぎると言うこともないだろうな
どっち買うか迷う人がいるとか論争になるくらいは被ってるところある
これを違いすぎると思うのは完全に閉鎖的なオタク

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:13:29.10 ID:AJ0l1Rpo0.net
>>631
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-70-180mm-f-2-8/3
MTF比較としてはこんな感じ
200mmでの24-200ね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:23:42.08 ID:AJ0l1Rpo0.net
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-24-120mm-f-4-s/3
Nikon Z 24-120mm f/4 S vs Nikon Z 24-200mm f/4-6.3 VR
そりゃあ焦点距離被ってるし、レビューサイトでも良く比較されてるレンズではあるよ
MTFが全てではないけど少なくともZ24-120はZ24-200と比べて圧倒的に優れている

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:25:04.66 ID:JQYtCfub0.net
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
デジタル一眼カメラ用交換レンズ
2024年4月下期ランキング

■ニコンの高倍率ズームが首位発進
1位は、初登場のニコン「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」。広角28mmから超望遠400mmまで幅広くカバーする、NIKKOR Zレンズ初の高倍率14.2倍ズームレンズだ。人気が高くなり過ぎて供給不足にならないことを祈りたい。4位には「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」が前回と同順位で続く。前回3位の「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は7位にランクダウンとなっている。

■第1位 ニコン NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II

■第3位 ソニー FE 24-50mm F2.8 G

■第4位 ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

■第5位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM

■第6位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (Eマウント)

■第7位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

■第8位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)

■第9位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM

■第10位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:28:43.00 ID:IwRe1LqBM.net
なんのかんの言われてもZ28-400淀でトップ取ったか

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 13:42:33.79 ID:JN5XsdQU0.net
700g台で400mm、DXクロップで600mm相当カバーだから便利すぎるわな
50/1.2とプレナ持ち出す時の抑えで追加してみたけど諦めてたシーンに対応できて捗る

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 14:16:42.08 ID:e2Bffmwz0.net
>>636
Fの24-120は出来損ない認定されてるから安いだけ
必要なレンズを揃えられないんだったら、無理にZ使う必要ないと思うよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-iz4G):2024/05/12(日) 14:47:17.76 ID:2+UwztK10.net
これは煽りでもなんでもなく10万程度も出せないなら無理してフルサイズミラーレスを使う必要はないと思うんだよな
予算に適したカメラを買えばいいのではと

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe6-W6jz):2024/05/12(日) 14:52:28.75 ID:qSUw/u8+0.net
AFS24120F4Gは長期間いろんな一眼レフでキットレンズで大量流通してた
だから中古価格も安かったんだろ
Z24120の宣伝業者はそんなことも知らないんだな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 14:58:38.45 ID:qSUw/u8+0.net
24-200は解像度的には別にひどくもなく出た当初からZ7で違和感なく使ってるやつ多数
問題は周辺部分の収差とパープルフリンジで24-120のそれより数倍酷い感じ
んでも記録だとすれば十分以上だしトリミング前提なら24-200が良いのでは

フレーム目いっぱいまで使い切るなら24-70F4S
記録目的でトリミングが前提なら24-200
でZ24-120の画質は24-70/4と24-200の中間
倍率がそうだし周辺収差やパープルの出方もそうだ

24-120の宣伝はひたすら解像度が連呼されてるが、低収差が伴ってないから意味ない
少なくとも絞った時そうならないなら最高級レンズの描写能力ではない

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:23:44.41 ID:qQ0G1ibJ0.net
24-120宣伝とか言ってるところが24-200信者
とにかく24-120は大したことない、24-200は負けていないと必死で弁明
24-120ユーザーは別に何でも最高性能だとは思っていないのに
勝手にそう思い込んでいるから24-120を褒めるのが気に入らない
レンズの評価やニーズは人それぞれだが、
実際の市場の需要の多さはや人気の高さは品薄が物語っている

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:31:36.46 ID:MRqZNQcK0.net
勝手に敵認定
ネットではよくあること

24-120ユーザーは他のレンズは比較すらしない

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:39:06.80 ID:qSUw/u8+0.net
>>655
正確な販売本数なんてニコン社員以外には不明な事
BCNランキングみたいな実売ランキングで24-12が上位に挙がったことが有ったか
数本売れればそれで上位になりそうなカメラ専門店のランキングで上位になっただけだろ
それよりは数年前からキットレンズ指定の24-70と24-200のがはるかに数が出てるだろう事は常識で分かりそうなものだ

そもそも24-120はコロナ後で円安以降のレンズだから
CB込みで実質20万以下でボディとセット入手できた24-70/24-200と数がぜんぜん違うはず
品薄とかも売れているから品薄になるのではなく
半導体不足+日本国内市場軽視でそもそもの絶対供給量が少ないだけだろう

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:49:29.23 ID:aGrTLXcE0.net
Z24-120/4がZ24-70/4よりも劣るという主張が残念ながら素直にはそうなんだなと思えないんだよね
https://photographylife.com/reviews/nikon-z-24-120mm-f-4-s/3
少なくともMTF上では24-120は24-70にすら負けてないしというか広角四隅で劣るだけでしょ
それ以外で負けてない上に70-120まで伸ばせるんだから一方的に有利

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 15:54:17.25 ID:qSUw/u8+0.net
同じ場所で同じ時間に撮影して比較して分かることを
何で海外のベンチサイトが出てくるのか意味が分からんね
業者さんは実物を持ってないから言っても仕方ないか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-aesm):2024/05/12(日) 16:05:57.83 ID:AJ0l1Rpo0.net
https://photographylife.com/comparison/nikon-z-24-70mm-f-4-s-vs-nikon-z-24-120mm-f-4-s
If both of these lenses were exactly the same price, the easy choice would be to get the Nikon Z 24-120mm f/4 S.
もしもこの二つのレンズが同価格帯なら24-120/4が選ばれるだろう
The two lenses are on roughly the same level of image quality, and the focal lengths of the 24-120mm f/4 S are definitely more versatile
この二本のレンズはざっくりと光学的に同レベルであり、焦点距離からして24-120の方がより幅広く使用出来る

少なくともレビューサイトは同等性能(優劣付け難い)という評価であり24-120が24-70/4に劣るなんてノリではない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 16:07:53.46 ID:oFHT93650.net
なぜ必死に24-120下げしてるのか解らん
24-70も24-120も24-200もどれも良いレンズだから好きなの使えば良いじゃん
焦点距離もf値も違うレンズ比べても仕方ないしどれも使ってガッカリする事は無い

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 17:43:55.99 ID:MRqZNQcK0.net
他と比べることでしか自分の立ち位置を決められない人生を歩んでいる人なのだろう

自分が使っているレンズで楽しんでいるから他との比較は不要だ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 17:56:56.33 ID:lyn5xi4zd.net
別に他と比較したって良いんだけどさ
他を蔑むことでしかアイデンティティ保てない奴がダメ人間ってこと

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:04:53.59 ID:e2Bffmwz0.net
24-70/4Sや24-200って、Fマウント時代の安レンズのようなデザインで所有欲満たせないよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:29:06.69 ID:MRqZNQcK0.net
>>664
もういいよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:37:41.81 ID:MqCy9FMf0.net
道具じゃないのかこれ
所有欲って意味がわからん

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:39:58.62 ID:abn+GTQe0.net
Zレンズは無駄な装飾を省略する傾向だから、安レンズに金文字プレートみたいなF時代の痛さが無くなって良いと思うけどね。
ボディに取り付けた時のシンプルな道具の佇まいは悪くないよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:41:51.44 ID:aGrTLXcE0.net
てか元々なんの話だったかというとキャッシュバック期間にキャッシュバック対象でもない24-120が売り切れてるのは何でなの?ってことでしょ
それは多くの人が24-120を買い求めているからであり、キャッシュバックでZボディを買った人やキャッシュバックで値下がりしないことを確認した人達がこぞって買ったか人気のレンズだから売り切れてる

その話に割って入りたいとするならこのレンズも売り切れてるぞこっちも人気だぞと主張しないと弱いよね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:43:22.74 ID:MqCy9FMf0.net
真夏の猛暑を乗り切るために 白とかシルバーのレンズ出してくれたら嬉しいというのが本音だけどね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:43:59.72 ID:MqCy9FMf0.net
>>668
在庫が少ないから キャッシュバック対象じゃなかったって だけじゃないのか

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:48:37.30 ID:aGrTLXcE0.net
>>670
あり得るよ
普段から売れてるレンズだからキャッシュバック関係なく売り切れてるタイミングだってことでしょ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:53:00.28 ID:aGrTLXcE0.net
すまんのだけど24-120が売れてないテイの主張は難しいかな
キットレンズでもなく販売期間も24-200の半分しかないのに既に同数売れてると他の人が書いてるわけだから、少なくとも24-200の倍以上の勢いで売れてるし
誰の体感でも24-120は売れてるレンズだし、だからこそ売り切れてたわけでしょ
24-120はたまたま在庫がなかったとか、他のレンズより売れてないとか人気ないみたいな方向に持っていくのは無理かと

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 18:53:45.74 ID:lyn5xi4zd.net
キャッシュバックしなくても売れるレンズはキャッシュバックなんてしないと言うだけ
前のキャッシュバックだって売れ筋の70-180は対象外だった

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:04:31.16 ID:e2Bffmwz0.net
>>667
だったら、S-Lineの表記を変えなくても良かったのにね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:09:13.22 ID:oFHT93650.net
28-400より24-200のほうが良いってのも的外れだよな
24-200じゃ400撮れないから比較する意味ない
1300ドルだしホントはもっと安かったはずなんだよな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:12:44.09 ID:oFHT93650.net
B&H見ると1ドル100円だったらなぁって思うよアメリカ人からしたらどれも安いんだろうなぁ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:15:14.31 ID:e2Bffmwz0.net
>>675
28-400は肝心の200-400部分の画質が悪くて、だったらクロップで良いのでは?という話だから、的外れじゃないと思う
逆に、28-400は24-28が撮れない(やるならパノラマ合成が必要)から、融通が効かないのは28-400の方かと

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:23:10.64 ID:oFHT93650.net
クロップはただのトリミングだからね?
それに200mmをクロップしても300mm相当にしかならないから代わりにはならない
そんなん良いだしたら70-200とか100-400使えよってなるよ?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:25:39.37 ID:oFHT93650.net
必要な時に必要なレンズ選べば良いだけで生涯1本しかレンズ買えない訳じゃないんだから28-400で広角足りないなら14-30一緒に使えば良いじゃん

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:29:05.28 ID:uCjA6lOv0.net
>>652
Z5の中古でも12万
24-120で12万
合わせて24万
10万云々の騒ぎじゃないんよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:50:26.85 ID:Bg4FlrFMp.net
中古のレン用レンズで良いんじゃない?
70-200/4とか軽くて良いよ
レフ用高倍率はそれなりのしか無いね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 19:54:51.95 ID:e2Bffmwz0.net
>>678
クロップって切り取るという意味なんだけど、何で300mm相当にしかならないと思ったの?
DXクロップしかないと思ってたりする?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 20:10:46.99 ID:oFHT93650.net
カメラの機能としてはDXクロップまでだけじゃね?何倍クロップでも良いけど結局トリミングしてるだけだから画素数落ちるけどね
それで良いなら良いんじゃない?
人の使い方にいちいち文句言わないよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/12(日) 20:18:14.56 ID:8rPt7tX40.net
>>682
また揚げ足取りか・・・本質じゃないところでもいちいちマウント取らないと気が済まないんだな
っていうかニコン機だとクロップ運用は基本的にDXクロップなんだけどね、話の流れとして
x1.2とかD850の頃にはあったのにZ7で廃止されたし

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 20:35:40.31 ID:oFHT93650.net
カメラ何使ってるか知らないけどZ8でさえ2倍トリミングしたら1200万画素とかそんなもんZ6Ⅱだと600万画素ぐらいか?
詳しい画素数は解らんけどそこまで画素数落とすのに画質云々言うのは矛盾してると思わない?
そもそも画質気にする撮影なら24-200も28-400も使わない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 20:47:21.33 ID:8rPt7tX40.net
ID:e2Bffmwz0はニコンのカメラ使ってないっぽいね
使ってるなら何使ってるんだろう

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK):2024/05/12(日) 20:56:21.96 ID:9z0jlzea0.net
>>677
融通ねぇ…
28-400のほうが50mmまでの最短撮影距離が短いから、個人的には28-400のほうが融通が効く印象だね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 21:07:25.71 ID:e2Bffmwz0.net
クロップって切り取るって言葉だけど英語苦手な人ワラワラやな
ま、欠陥28-400程度で喜んでる人がいるからニコンは儲かってるって話だから、次のまともなレンズ開発に期待だな
個人的には何を血迷って28-400でフルサイズ使うのか理解できないが

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbd9-Lvn0):2024/05/12(日) 21:07:47.93 ID:c+1nhyOO0.net
>>667
最近のには悪趣味金環復活しとるで

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbd9-Lvn0):2024/05/12(日) 21:10:07.88 ID:c+1nhyOO0.net
120を400までトリミングしたら自慢の解像感なんてゼロだろ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 21:14:36.97 ID:8rPt7tX40.net
>>688
会話ができないタイプだな
ニコン機使う上でクロップとトリミングの使い分けもしてなさそう

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 21:16:35.39 ID:oFHT93650.net
>>688
言葉の意味とかどうでも良いけどやってる事はトリミングと一緒ってのは理解出来た?
でカメラは何使ってるの?
こういう奴って絶対が何使ってるか言わないよね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-iz4G):2024/05/12(日) 21:16:48.83 ID:2+UwztK10.net
>>689
超望遠だけで85/1.2やPlenaには無いから良い

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 21:20:42.79 ID:e2Bffmwz0.net
>>691
同じだからしてないよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 21:22:00.29 ID:8rPt7tX40.net
>>694
英語苦手以前に会話が苦手なんだなw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 21:24:48.85 ID:oFHT93650.net
例えばZ8で28-400と24-200で撮って同じ大きさになるまでトリミングしたのをphotshopで4500万画素まで補完処理して等倍切り出した画像を比べてそれでも24-200のほうが優れてるなら24-200のほうが凄いって事になるね
こんな勝負70-200でもキツいと思うけどw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/12(日) 21:25:24.11 ID:e2Bffmwz0.net
>>695
そう思うならそれでええよ
すまん、妻に舐められててやりたくなっから去るわ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 21:27:21.89 ID:8rPt7tX40.net
これ以上やったらボロが出るから逃げたかw
まぁミュートにしとくわ、会話する価値がない

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-d9PB):2024/05/12(日) 21:38:20.56 ID:q0/QlQBA0.net
ID:e2Bffmwz0
妻に舐められてて(ムカついて)殺りたくなったとかこえーな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7508-2p88):2024/05/12(日) 22:03:28.25 ID:Ah6BnWC20.net
なんかずっといがみあってるけどさ

24-120を買う人と24-200を購入する人ってかなり違う層じゃね?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978d-NuW3):2024/05/12(日) 22:16:02.18 ID:MRqZNQcK0.net
>>700
それと28-400一本で済むユーザーと

夏ボでデジカメを買う予定で今は各社製品を比較している同僚に、こんどこんなレンズが出るよと言ったら興味津々だった。説明しただけでおすすめはしていない。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 22:27:00.31 ID:8rPt7tX40.net
>>700
だから何なのとしか言えないな

703 : 警備員[Lv.3][新初] (スププ Sd2f-FL+r):2024/05/12(日) 22:39:27.04 ID:9vUL7O6/d.net
例の人は空想の世界に帰ったか
妄想なら妄想で、専用スレでやればまだ受け入れられただろうに…

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ba-GVcl):2024/05/12(日) 22:50:01.31 ID:abn+GTQe0.net
何かZユーザーの多くに刺さる新レンズが発表されるまで、ここはこの調子なんだろうな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK):2024/05/12(日) 22:51:15.78 ID:9z0jlzea0.net
Z35mm f/1.2Sはよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9f-0yLd):2024/05/12(日) 23:12:32.75 ID:ZtWdxfWGp.net
カメラ持って無いのに空想で語る人よく見かけるけど何がしたいんだろうね?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c34f-6GnL):2024/05/12(日) 23:23:04.59 ID:8rPt7tX40.net
>>704
3次元ハイファイSTFレンズとか・・・
明るいレンズにいくのではなくボケの質を求めるようにするとか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd):2024/05/12(日) 23:51:09.60 ID:oFHT93650.net
DタイプレンズがAF出来るマウントアダプターが欲しい
8514Dの見た目好きだから使いたい
5014Dとかも今使うと開放の緩さが逆に良いってなりそうだし
マウントアダプター出たらDタイプ収集するんだけどNikonは儲からないから出ないか

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 01:07:33.12 ID:fD1WI7mT0.net
ピクコンの解像周りマイナスに振りまくれば最新レンズでも緩くなるぞ!やったな!

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 01:52:12.41 ID:Qthzp9WB0.net
昔のレンズって味があるとか言うけど
解像してなくもやっとしてるだけだよね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 01:58:02.55 ID:RsuasFKw0.net
D780はDタイプレンズを像面位相差でAFできる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7d-8FIX):2024/05/13(月) 02:11:20.58 ID:fD1WI7mT0.net
>>710
味とか言ってる大多数が緩さを何かに使ってるんじゃなくてレンズ遊びしてるだけだから

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdad-W6jz):2024/05/13(月) 02:17:22.42 ID:gJroMc5E0.net
>>710
だけではないと思うよ。
全体のコントラスト、色味の時点で違うし、逆光状態の描写は個性出る。
ボケ方なんか千差万別。
ってそれはすべてのレンズに言えることだった。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 04:25:30.80 ID:f/tAOKbT0.net
>>700
24-120も24-200も両方所有してるぞ
地方在住で空間広い場所での撮影してるから中望遠域のある24-200ばっかり使ってるけど

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 07:51:35.23 ID:h/m+T47Ma.net
古いレンズ使いたいおじさん定期的に出てくるな
ニコン公式から出るわけないんだから黙って中華のアダプター使ってればいいじゃん

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W+jA):2024/05/13(月) 08:37:43.21 ID:9AbQkaBPM.net
解像度番長の写真が善、それ以外が劣とも言い切れないのが写真の不思議さと奥深さだな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy):2024/05/13(月) 08:37:48.91 ID:dBauN2hu0.net
古いレンズのロマンは否定しないし名玉もきっとあると思うが
もうZマウントスレで話す内容じゃない

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W+jA):2024/05/13(月) 08:43:00.42 ID:9AbQkaBPM.net
最近のライカブームに見る懐古主義は行き過ぎ。相手にしないほうが良いよ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 09:32:00.45 ID:5IMIWqZNd.net
>>705
同感。次に買いたいZレンズがそれしか無い。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:29:36.42 ID:3e+3fNkM0.net
糞重ボディに28-400付けてまで利便性重視したいなら、他社APSにタム18-300でいいと思うの。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:35:44.64 ID:5IMIWqZNd.net
Z9に28-400を付けた人はこのスレにいますか?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:36:17.12 ID:5IMIWqZNd.net
高級車に格安タイヤみたいな組み合わせだが

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:41:42.63 ID:dBauN2hu0.net
>>720
それは賢い選択だけど、単に高倍率ズームが欲しいZユーザーが
わざわざ他社APS-Cボディ買ってまで18-300使うくらいだったら28-400でもいいんじゃね?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 11:56:41.26 ID:x8QjI+ka0.net
28-400に難癖をつけているのは所詮買えない貧乏人

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:04:13.09 ID:7HBDepM10.net
>>724
つまりそういうことだよね。激しく同意。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:14:25.91 ID:uUClC9IjC.net
つべこべ言ってないで全レンズVR有りで頼むよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:17:20.36 ID:5IMIWqZNd.net
>>724
同じだけ資金があったら別のレンズを買うわ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:22:24.19 ID:F1nrRT2ld.net
>>724
ほんそれ
他のレンズも大抵そんなだよな
どんだけ酸っぱいブドウなのかを熱弁するっていう

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:26:15.05 ID:STpFRTht0.net
俺は普通にZ9で28-400使う予定だけどね
Z6Ⅱと28-400の組み合わせだとAFが厳しい時あると思うからボディはZ9Z8クラスのほうが良い
逆に24-120,70-200とかはレンズ自体のAF性能が良いからZ6クラスで使うならこっちのほうが良い
28-300出た時もD3で28-300使うやつwwみたいなアホな事言ってる奴居たな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:26:52.92 ID:STpFRTht0.net
>>727
どうせ何も買わないじゃん

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:28:48.77 ID:qs3hE/QNM.net
もしも十分なお金と空きスペースがあるならだけど、今のZレンズは発表されたら全て予約して発売と同時に手にいれて
数年してから不満があれば手放せば殆んど値落ちせずに売却出来るでしょ
少なくともレンタルするよりよほど安いし時間が経つと値上げされるから実質タダ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:29:21.03 ID:STpFRTht0.net
いつもの事だけど持ってないもしくは買えないそんな人ばかりが批判してるよね
批判する事で心の平穏保ってるんだろうなぁって生暖かく見てるけど

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:49:19.30 ID:WUtqH10O0.net
Z8、Z9で28-400使うって、海外バカンス旅行に行っても現地になじめず、部屋でカップ麺
すすって過ごす人と同じ。
猫にZ8、豚にZ9って感じだよねw

28-400など高倍率糞画質レンズをわざわざ買うNikonユーザーはそうそういないってだけ。
ま、バカか素人だよねwww

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:51:34.76 ID:WZBBvxtbd.net
28-400は単焦点メインで行くときのお守り代わりに買って
Z8に付けてるけど別に違和感無いけどね
便利過ぎて単焦点が面倒に感じるのが難点w

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:55:03.05 ID:STpFRTht0.net
>>733
で何使ってるの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:56:04.28 ID:5IMIWqZNd.net
>>730
20/1.8
まだ出ていないけど35/1.2

これらが買う候補

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 12:58:01.88 ID:8cKvi28ud.net
>>715
また出たか、シャッター半押し拡大解除もう頑なに否定してたな
まあ出るかどうかは分からんがニコンは需要は認識してて、でも優先度があるから理解して欲しいみたいなことは言ってたな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 15:08:11.47 ID:vnIH89Zid.net
>>736
20/1.8この間までキャッシュバックやってたのになんで買ってないんだよw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 17:12:59.42 ID:WZdykMema.net
AFモーター付きのアダプター出るとしたら10万円クラスになりそうだけど古いAFレンズ使いたがる層はその値段だと多分買わないよね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 18:15:27.82 ID:y9C0w5+h0.net
>>733
酸っぱい葡萄はもういいよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:02:46.89 ID:HH+gi1BR0.net
>>739
本気でAFモーター付きのアダプターが必要ならクラウドファンディングでもやれば良いし中華辺りでとっくに何らかの動きがあるだろうにスレすらない段階で本気度が希薄なんだろう

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:08:38.48 ID:yHyICxS20.net
>>741
ソニーαは特定レンズ限定だけど出したんだよな。それも価格も高く無く特に大きくも無く。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:12:54.90 ID:/DwSLaut0.net
欲しい側と提供する側で色々違うと思うけど、まあ何らか技術的困難とか、多数のレンズを動作確認しきれないとか、の問題はあるのだろうな

744 ::2024/05/13(月) 19:14:06.07 ID:tTHU0GPl0.net
28400はAPS機で使うと結構いいよ
1228PZもあるし
フルサイズで使うならF10には絞った方がいい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:16:07.26 ID:yHyICxS20.net
ニコンの技術者が、そんなん要りますか?ってボケたこと抜かしてたけど、一体何本その手のレンズが世の中に出回ってるんじゃって思ったわ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:18:49.58 ID:bfbr7s/oH.net
高画素デジでF10ってどれだけよ?www

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:39:36.06 ID:dBauN2hu0.net
>>745
その手のレンズをAF駆動できる一眼レフ機も何台も世の中に出回ってることを知ってるんだろ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 19:43:01.50 ID:eRl1erEWa.net
モーター付きのマウントアダプターはLA-FE2ってのがあるにはある
Eマウント向けだが

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-GVcl):2024/05/13(月) 20:44:58.66 ID:8Q75muZ90.net
>>745
それら旧式AFレンズを普通に使えるレフ機が現行で複数ラインナップされてるのに、ニコンの立場として、わざわざZでアダプター咬まして使ってもらう必要性が無さすぎるでしょ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b6a-d9PB):2024/05/13(月) 21:47:14.81 ID:yd+vf9gH0.net
>>742
ソニーにはD780みたいなカメラを作る技術がないからだよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 22:52:25.10 ID:FI67Sy8/0.net
Z70-200に1.4テレの組み合わせが中学校レベルの少年野球撮影にちょうど良すぎる
Z180-600より写りいいぞこれ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 22:53:44.66 ID:I7PJupnu0.net
そりゃそうでしょとしか・・・

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 23:43:27.24 ID:v5PWTtVN0.net
>>749
では、現行レフ機の最後の1台が消失するまでにはニコンちゃんが作ってくれるという解釈でいいんだ。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 23:47:40.40 ID:v5PWTtVN0.net
>>750
D780ね~.........。新Fマウントレンズが絶対に出ないことが約束された機種をお勧めとかって、旦那さんも相当の悪ですな。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/13(月) 23:50:17.96 ID:uoRsqyD90.net
>>753
さあ?
ていうかあんたレフ機持ってるんでしょ?
なんでそれで古レンズ使わないの?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 00:01:46.09 ID:SbEM8pdw0.net
>>755
Zで古レンズ使えたら、手ぶれ補正や最新の画像処理環境下で使えるやらといくらでも可能性が広がるだろ、その方が作品作りとしても振れ幅を広げることが可能だろうと言う事。それだけですわ。Zfでマニュアル撮影時にもAI認識出来ると言うのなら、AF用のFTZが有っても良いんじゃないか? 荒れそうだからレス不要な。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 00:05:28.35 ID:GY+BbXEz0.net
>>751
その条件だとZ100-400がベストレンズだと思う…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 00:06:03.30 ID:SbEM8pdw0.net
AF+手ぶれ補正な。手ぶれ補正は今でも出来るっていう上げ足取り

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 00:41:32.29 ID:ZloFfSu/0.net
俺はAFアダプターあっても良い派だけど、この話題で荒れること自体が意味が分からない。
ニコンの決定に異を唱えてはいけないみたいな考えの人がいるようだけど、そんなの個々人の自由じゃん。
否定する必要もない。
念のために言うとAFアダプター不用という言う意見を否定するつもりもない。
個々人の自由を尊重したい。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 01:12:49.82 ID:OkRSBen/0.net
AiAF対応FTZは多分だが動作検証が膨大になるんだろうな
半分くらいのレンズに対応できませんで良ければ出すかもしれないが、それだとニコン的にはダメなんだろう
時間がかかる上にそれでAiAFのレンズが売れるのは中古市場だし、ニコンにとっては旨味が少ない
とてもZ普及段階で手を出せる開発じゃなかっただろう
ある程度業績とレンズラインナップに余裕が出てきたら出すかもしれないし、もちろん出さないかもしれないけど
今まで出してないんだからこれからも出さないだろ、という考え方はちょっとおかしいな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 01:23:21.60 ID:ZloFfSu/0.net
>>760
ちょっと思ったんだけど、違ったらごめん。
DシリーズのAF対応ボディは普通にあるってことを考えるとそんなに大規模な動作検証必要になるかな?
今まで作ってたボディと同じ方法で検証できないのかな。素人考えだけど。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 01:31:36.36 ID:OkRSBen/0.net
>>761
わからん、D780があるから像面位相差とAiAFの組み合わせだけで言えば問題ないのかもしれない
ニコンのやる気次第だと思うよ
手厚くフォローしまっせとZも末永く使ってもらうためのメーカーの姿勢のアピールとしてやるかもしれない
パンケーキだって出した事だし、今となってはAiAF対応したからと言ってZレンズが売れ行きが鈍ることもないだろうし

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 02:03:26.98 ID:eCg+8NGB0.net
ニコンの経営を考えると
利益率の高いレンズを買ってもらわないとニコンは持続的な経営が出来ないので
Fマウントレンズへの対応は今以上はしないんじゃないかな

そして、それでも不満が聞こえなくなるくらい
Zマウントのレンズの方が出来が良いという自信もあるんだと思うよ

特にSラインはお高いだけあってぶっちぎってきてる訳だしね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 02:05:29.73 ID:ZloFfSu/0.net
>>762
レスありがとう。
ニッコール千夜一夜物語を読むと、ニコンは昔のレンズのことも大切に思っている感じがするから、
新アダプター出たら面白いというかニコンらしくて微笑ましいなと思う。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 07:04:52.89 ID:O6hm0DuOM.net
マウントアダプターは検証作業の工数が膨大になるからよほどZレンズの開発チームが暇にならない限りはやらないで欲しい
はっきり言ってしまうとそんな作業に時間使わないで新規Zレンズに注力してもらいたい

あと5年くらいしてレンズのII型をリリースするようになったら…II型へのラインナップ更新を優先してもらいたい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 07:55:24.23 ID:hF58YDN0a.net
中国メーカーから出ることを期待する方が現実的だろうね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 08:07:14.11 ID:EHGTugi70.net
レンズよりボディをだね
Z6III出る出る詐欺もううんざりなんよさっさと出してほしいんよ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 08:39:29.04 ID:gmNPHEF90.net
別にNikonは詐欺してねーだろw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 09:00:48.44 ID:O6hm0DuOM.net
ニコンは一度もIII型を出しますとか予定してますなんて発言してないからね…

Z50IIとかZ80を先に出して、その次にZ6IIIとZ7IIIを同時発売(ここまで年内)
それからZ5IIを発表してくれればそれで良い

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 09:45:00.31 ID:dZNAOKrV0.net
>>764
去年ニコンミュージアムでAI NIKKOR写真展やってた時に、裏でデータ収集してたんじゃ?とは言われてたな
もちろん眉唾だけど

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 10:57:22.00 ID:wAGT60b80.net
>>767
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板向いてないのよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 11:39:07.65 ID:EHGTugi70.net
>>768
でも有名なんちゃらが出る出る言ってるし!
まあ本当に欲しいのはZ7IIIとZfシルバーなんだけど

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 11:39:25.00 ID:vKZoP4Lh0.net
>>733
だよな
Z9+28-400の予算なら普通に
Z5+24-120、Z5+100-400で二台持ちできるし
かつ軽量
カメラバッグも巨大なものになるZ9+高倍率は組み合わせの意味が分からん

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 11:40:35.64 ID:vKZoP4Lh0.net
>>760
AiAFレンズが動かせる中古のD600って5万円未満だろ
わざわざFTZで動かす理由ってなんだよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:04:12.82 ID:88OVteesp.net
>>773
流石にそれは無理がある

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:20:31.64 ID:hjQDVxfv0.net
>>773
どう考えてもその組み合わせZ9の方が軽いしかさばらないだろw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:38:16.98 ID:vzdgjyqS0.net
>>750
ミノルタのデジタル世代の一眼レフ作ってたのソニーやで
最終的に販売メーカーもソニーになったけど

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:39:04.35 ID:6R7i8Vnd0.net
>>777
大嘘乙

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 12:53:52.88 ID:9vYqRxLzd.net
>>763
それはレンズラインナップが一通り揃うまでの話で周回遅れだよ
いまDタイプ対応アダプター欲しい人ってのは安上がりにレンズを揃えたい人じゃなくて、Dタイプで使いたいレンズがある人なんだよ
Zの出来がどうとかは関係ない
Zも買うけどどんなにZで良いレンズが出たとしてもDタイプの使いたいレンズを使いたいという欲求は消えない
ただそこまでして使いたいと思わせるレンズは少なくてそのためにニコンがどこまで労力をかけるかという話
値段がそこそこ高くても買う人は買うだろうね、俺も7、8万円くらいなら全然許容する

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:00:13.66 ID:KGl0TG4O0.net
>>779
ボディ内モーター駆動のAFニッコールレンズで、Zで積極的にAFで使いたいレンズってなにがあるの?
ズームマイクロは個性的だけど、特段AF撮影の必要がある性質のレンズではないよね。
他に何かある?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:09:42.57 ID:eEtThmK+r.net
24-120と24-200の話
じじいレンズを使えるftzを出せの話

このふたつどれだけ繰り返してんのよ

どちらにも言えるのが明らか40超えてるジジイどうしのやり取りってのがキツイんだよなあ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:10:26.56 ID:9vYqRxLzd.net
>>780
85/1.4とか50/1.4、35/2、105DC、135DC、あたりは人気あるだろうね
個人的には180/2.8も思い入れある
性能というよりもその人の思い入れの方が大きいんじゃないかな
それは聞く人によって変わってくると思う
58/1.4gはFTZで使うとレフ機よりもピンがしっかりくる
今まで甘いと思ってたのはAF性能の差だと実感したけど、思い入れのあるレンズをポテンシャル引き出して使いたいという人はそれなりにいるんじゃないかな
特にレフ機でAFで苦労した大口径とかでね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:19:08.66 ID:KGl0TG4O0.net
>>782
理屈や気持ちは分からなくはないけど、かなり厳しいという印象。
その世代のレンズって、正直いって歴代ニッコールの中で一番人気が無い部類だと認識してるので、いかにもマニアック過ぎると思う。
ニコンユーザーは、AF化以降も写りや造りの良さを求めてあえてMFレンズやボディを選ぶ人も結構居てたし。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:22:39.95 ID:gy+N3dtv0.net
>>774
>>756

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:25:35.92 ID:9vYqRxLzd.net
>>783
そのMFレンズ選んだ人は今はカバー出来てて、取りこぼしがDタイプなんだよね
優先度が低いのなんてのはみんな分かってて書いてる、はず
ま、掲示板は雑談の場だからね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:27:24.82 ID:eEtThmK+r.net
己のキモさを客観視しろ
snsや掲示板見てるくせに自分の青春時代のまま世界が変わってないと思えるの病気だろ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b6a-d9PB):2024/05/14(火) 13:37:20.01 ID:wAGT60b80.net
>>785
技術費用面で実現可能性が低く何より必要だと思う人が少ない上に代替え案のカメラをメーカーが既に用意していてなおニッチな商品を欲しい欲しいと執拗に連呼するのが貴方にとっての掲示板なんだね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2910-2p88):2024/05/14(火) 13:37:32.65 ID:dpqxRCVZ0.net
Dタイプでもマニュアルフォーカスで使えるんだから問題ないだろ
AF使いたいなら素直にZレンズ使えってことよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 13:48:00.46 ID:R/e87SgIp.net
ミラーレスになってAF精度が上がってレンズ本来の実力を引き出せるから昔のレンズが今だとどんな写りになるのか興味あるね
俺も売り損ねた85/1.8G付けてみたら昔より開放からシャープだったもん

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 13:50:21.55 ID:ql1YNeAo0.net
>>788
仮にアダプターのモーターでAFを作動させたところで、機械的な遊びが避けられないシャフト駆動でどこまで精度が出せるのか甚だ疑問だしね。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:00:19.78 ID:eEtThmK+r.net
ガチきしょおじいちゃんワラワラやね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:21:12.19 ID:9bt9lQIsp.net
でもZでDタイプまで使えるようになったらNikon強すぎになるか
最近若い人はあえて画質悪いのがウケたりするからDタイプの古い安レンズとか人気出そうだけどな
画像処理でどうにでもなるってのは要らないです

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:31:18.62 ID:eEtThmK+r.net
いつまでも若いと勘違いしてるじじいよりはマシかもね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:38:29.00 ID:NiQlzeBZp.net
>>793
お前きしょいな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 14:39:23.74 ID:Kq5LgjLs0.net
>>780
AFレンズとして生を受けたのにAFで使ってやりたいってだけだよオレの場合はね
カプラ付きレンズをMFで使う気はしないし

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:49:09.78 ID:kFghbb6P0.net
割に合うんなら誰かが作って売るだろうし、困難だったり割に合わないんなら作らないだろう。それだけの話だ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 14:55:33.38 ID:gijWoC1T0.net
>>795
レフ機用として生を受けたレンズはレフ機で使ってやれ、で終わる話だね。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 15:46:25.52 ID:S44LxhaBM.net
フィルム時代のAFレンズにZの高精度AFを要求すると
33000円でサポートするの大変そう

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 15:50:08.36 ID:eEtThmK+r.net
>>794
どうしたオジイ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 15:52:03.03 ID:kFghbb6P0.net
ミラーレスでガチピンが出るのは追い込みにコントラストAFを併用するからで、レフ機用の古いレンズはそんな細かい制御することを前提に設計されてないから、駆動精度や駆動遅延時間でムリが出る。素直にレフ機で使うべき

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 16:36:59.07 ID:gijWoC1T0.net
>>800
速度もゲロ遅だろうし実用性はとても低いだろうね。
かといって初期AFレンズの趣味性が高いわけでもなく。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 18:39:14.47 ID:S44LxhaBM.net
公式で5万円で1万個限定でモータ対応FTZV売って
どんだけ数が出るのかカウントしてみてほしいなあ
国内だと4桁到達しない予想

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 18:41:32.90 ID:eEtThmK+r.net
いつまで老人ホームの井戸端会議してんの?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 18:48:46.96 ID:Kvo2ASWRd.net
>>787
全然違うね

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 19:27:15.72 ID:FCLJxU5Ld.net
若い奴が不甲斐ないからこうして爺が出張らないと行けないんだな
近未来の日本かよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 20:16:10.16 ID:eEtThmK+r.net
本気でこれ思ってるおじいちゃん多そうだよな

「わしはまだまだ若い!」
「若いものにやらせるならわしがやる!」
「新しいこと?そんなもん必要ない!わしのやり方だけでやってろ!」

こういうヤツらが跋扈する企業がどうなったか知らんのか?
ニコンって言うんだけど。数年前からやっと理解して変わったけどね
あとは日本っていう国が衰退した理由が上記によるものだってことは日本国民なら大概は理解してると思うけどもしかしてこのスレってニコン持ってなくて日本国民でもないやつがほとんどなのか?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 20:17:53.91 ID:ts4EqsxW0.net
>>806
いいえ、このスレはそれらの原因となった老害の溜まり場なだけです

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 20:45:09.76 ID:q/kwXWwy0.net
クラウドファンディングでやって現実叩きつけてほしい

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:02:34.73 ID:UVoBhXsqp.net
世代間の確執ってどの時代でもあるしみんな通る道だと思うけどな
おっさんも若い頃は最近の若者はと言われ歳を取ると最近の若者はって言う
この感じって別におっさんと若者じゃなくて
30手前と新卒ぐらいでも感じると思うけどな
意気揚々と言ってるって事はガキか社会経験無いニートなんだろうな
ただ昔と違うのは上の世代はムカつくけどリスペクトする対象でもあったけど今の子は明確に線引きして馬鹿にしてるよね
じゃあお前何が出来るのって言っても何も出来ない奴ばっかなんだけど
そのくせ自己肯定感だけは強くて無駄に自信満々な奴が多くてめんどくさい

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:05:32.99 ID:Kvo2ASWRd.net
>>806
これを書いてるのがそのお爺ちゃんそのものという・・・
自分だけは違うと思ってそう
排除思想が老害のそれなんだよね

811 ::2024/05/14(火) 21:41:28.44 ID:Tf3f+y4l0.net
>>806
自己紹介はそこまでだ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:47:49.44 ID:CzqOAB15p.net
>>806
こういう奴って俺がダメなのは世間が悪いとか政治が悪いからとか本気で思ってそう
お前がダメなのはお前の責任ってちゃんと認識しようね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/14(火) 21:52:54.27 ID:Kvo2ASWRd.net
本当に若い人が書いてたらマジでやばいな
自分との考え方の違いを世代の違いに置き換えちゃうとか
それって歳とったら若い新しい意見は聞けなくなるし老害の素質十分だよ
というか若くしてすでに老害に成り果てたと言っても良い

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-iz4G):2024/05/14(火) 21:55:03.40 ID:HlHNAuZV0.net
ここ、Zマウントレンズのスレなんですけど
ZマウントスレでZ世代論?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 21:56:40.44 ID:eEtThmK+r.net
個人でどうにもならんことってあるだろ
別に能力がある訳では無いから平均程度の稼ぎしかないけどその平均ですら苦しいのって社会に出る前に既に作られてたルールがそうなってたからだから文句くらい言いたくなるだろ
ワシが若い頃はって言いたいんだろうけど実質賃金がどうなってるかとか知らんのか?なんで日本が30年成長してないのか知らんのか?
生まれた時には既に国の成長が止まってた俺たち世代とその成長を止めた世代のここにいるじじいとで話が噛み合うわけはないから仕方ないか

若い側の意見を無視し続けてるじじいが自分の意見に従わないのはそれも老害だろとか言ってんのキツすぎでしょ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-mzvd):2024/05/14(火) 22:01:12.60 ID:Kvo2ASWRd.net
まあまあ落ち着いて
なんか悔しいのはよく分かったからさ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5972-YQQ2):2024/05/14(火) 22:06:32.23 ID:Tf3f+y4l0.net
>>815
環境要因に文句たれても何も変わらないぞ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 22:07:51.10 ID:YCjYf7rg0.net
>>780
28/1.4D、85/1.4D、10.5/2.8Gは使いたい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:11:05.08 ID:eEtThmK+r.net
24-120と24-200論争とおじいちゃんftzの話をひたすらボケジジイのごとく繰り返し、それを指摘されるとじじいじゃないもんと喚き、何度も何度もわしの青春時代をまたやり直させろと書き込み、それを否定されると自分の言動は棚に上げテンプレ通りの最近の若者はーをし始める
新規らしき人のAとBはどっちが良いですかのようなシンプルな質問に対してもAとBも良いけどCはどう?ではなくCにしろというようなコミュ障丸出しのレスをし、散々指摘されると悔しそうや顔真っ赤等のこれまたテンプレ通りの逃げ書き込みをして勝ち誇る。

ニコ爺と呼ばれるこのスレの8割近くを占めているジジイは同年代のジジイがほとんどが故に自分が正しいと誤認して声がどんどん大きくなっていることに気付こうよ
ニコンそのものが違う路線に向かってるのにいつまでそのまま変わらないつもりなんだよ

じじいの話聞いてもその場は確かに何とかなるけどその次のフェーズのことまで考える?ってなることがほとんどなんよ
このスレでもおなじ。わしはこうするとええと思うんだけどどうじゃ?ええのおええのお賛成じゃ!若者にはまだまだ負けんで!って何回やってんのよ
気持ち悪い

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:11:44.89 ID:eEtThmK+r.net
>>817
まあそれはそう
だからせめてニコンスレでくらいは普通にしてて欲しい

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 22:19:04.12 ID:YCjYf7rg0.net
>>820
なにも理解してなくてワロタ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:31:24.26 ID:eEtThmK+r.net
>>821
おじいちゃん、孫は幾つになったの?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 22:32:45.06 ID:YCjYf7rg0.net
>>822
悲しいやつw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 22:39:05.32 ID:HvbA12g5p.net
お前が思うようなお爺ちゃんは居ないと思うぞ
2ch世代は40〜50代が多いから世間でいう氷河期世代だね
羽振りが良かったのは今70代80代ぐらいの世代
いうてもどの世代でもみんながみんなが貧乏な訳じゃないし結局自己責任
今の人って個人主義な癖に都合が悪いと社会のせいにするよね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:42:57.07 ID:eEtThmK+r.net
40~50代をおじいちゃんって呼んでバカにしてることくらいわかってくれよ
大きい孫がいるような爺さんなんてほとんど居ないことくらいわかるよ
そういうこともわざわざ教えてあげないと分からないのがきついんよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-mzvd):2024/05/14(火) 22:46:30.95 ID:Kvo2ASWRd.net
なかなか香ばしいヒーローが現れたな
もっと話を聞きたい
もっともっと思いの丈を語ってくれ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd2f-FL+r):2024/05/14(火) 22:46:38.32 ID:qKBS//oyd.net
お、ゴールポストをずらし始めたぞ
>>824の指摘が刺さったようだなw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/14(火) 22:47:20.34 ID:sVjj9TvR0.net
>>825
誰もそう思っていない定期
一人で踊ってて哀れなんだよ、お前さんw

829 : 警備員[Lv.2][新初] (スププ Sd2f-lgp4):2024/05/14(火) 22:49:35.74 ID:xi1SEAMxd.net
ようやくplena買う決心がついた
それで聞きたいんだけど、ここでもたまに話題に出るレンズの個体差があったとして、良い個体に出会う確率はマップでもニコダイでも変わらないよね?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 22:52:12.00 ID:eEtThmK+r.net
おじいちゃん達がまたわらわら集まりだしたね
インスタ、X、youtubeとか見て自分たちの考えは古いのかな?ってならないのが不思議でたまらん

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 22:52:57.58 ID:D8d9DByep.net
>>825
で馬鹿にしてお前になんかメリットあんの?
馬鹿にしてるようで馬鹿にされてるじゃん

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/14(火) 22:55:09.21 ID:sVjj9TvR0.net
>>830
プリマ扱いされてるの、そろそろ気づこうねっ!

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm):2024/05/14(火) 23:01:42.01 ID:O6hm0DuOM.net
>>829
https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/
各部作動点検、精度確認ならびに細部に渡る清掃ほか、弊社が推奨する点検・メンテナンスメニューを点検用機材・装置を完備した環境で、経験豊かな技術者が丁寧に作業いたします(有料)

運任せに期待するよりも、ケチらず定期的にメンテナンスに出すのが一番確実だと思う
結局一番効いてくるのはレンズの組み立て精度がどれだけしっかり詰められてるかだから

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9f-0yLd):2024/05/14(火) 23:03:09.82 ID:oUllT2Bkp.net
小さい頃から怒られる事も無くぬくぬく育った結果社会に出て壁にぶち当たってるだろうな
世間は学校みたいに甘くないよ

835 : 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ e7ee-lgp4):2024/05/14(火) 23:08:01.26 ID:V4mo8i+Q0.net
結局、シグマのiシリーズは発表の兆しすらない。
Zf用の単焦点としてかなり売れそうなのに、DXの売れ行きの悪さが相当堪えてるのかな?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-Vs7F):2024/05/14(火) 23:08:08.27 ID:eEtThmK+r.net
狭い世界(ニコンスレ)では自分の意見がほぼ賛同されるから気持ちいいんだろうなあ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-nOOP):2024/05/14(火) 23:14:29.34 ID:sVjj9TvR0.net
>>829
変わらないし、良いの引き当てたとしても使ってるうちにくたびれてメンテナンス出したら社内基準でメンテナンスされるだけ
良いのを引き当てたいのなら、メーカー関係者にお願いするしかない

あと、通販で買う場合の唯一のデメリットは輸送が対個人の宅配便で、宅配便は扱いが雑だということ
B2Bの輸送とは違うから、そこをどう見るか

個人的にはPlenaクラスだったら店頭で店員さんと話して買うかなぁ
何かあったときに相談に乗ってくれるし、売上出てる店だったらメーカーに強く言ってくれるし

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73e1-h1yM):2024/05/14(火) 23:33:06.47 ID:oWijshUR0.net
Z6キットだったFTZを売った
F→Z完全移行完了

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb72-tLhM):2024/05/14(火) 23:33:09.78 ID:CKhLzEo60.net
>>837
10万クラスのレンズとかはキタムラの店頭受け取りにしてるわ
宅配は流石に怖い、最終的に届けてくれるドライバーはともかく、配送拠点でどんな扱いされるやら

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm):2024/05/14(火) 23:45:28.91 ID:O6hm0DuOM.net
>>837
わかるけど当たりかハズレか気にするならメンテナンスには出した方が良いよ
少なくともメンテナンスに出せば仮にハズレ個体を引いていたとしても組み直して基準以内にしてくれるわけだしね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c36e-nOOP):2024/05/14(火) 23:54:56.13 ID:YCjYf7rg0.net
>>840
大前提として工業製品だから誤差はあって、その誤差をメーカーが設計と議論して基準を決める
で、製造するけど、その基準内のものしか出荷しないよ
良いの(当たりレンズ)は、その中で基準中央値に近い測定結果を出したレンズ

組み直しても基準内に収まれば合格だから、中央値にきてる保証はないのよ

842 : 警備員[Lv.3][新初] (スププ Sd2f-lgp4):2024/05/15(水) 00:18:42.47 ID:VYbyYkGWd.net
829です
みんなありがとう!
思ってた以上に真剣なレスが返ってきたのと議論が進んでて感動した
アドバイスどおりキタムラの店頭受け取りにしてみます!

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 00:47:27.90 ID:RiuZGSk90.net
>>181
その当たりハズレあるレンズをユーザーが1年2年3年と使った時に再測定したら結果は変わる(殆んどの場合で悪くなる)と思うんだけど
統計的にはメンテナンスに出すことで良くなることはほぼ確実では?

Zレンズはどれだけ使い込んでも最初期の性能が常に維持されていますとか保証されてるならメンテナンス要らんだろうけど、そうじゃなかろ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 00:53:18.79 ID:68PgMoNU0.net
基準内の個体にも当たり外れがあって、微妙な片ボケとかだと基準内ということで済まされて相当食い下がらないと中々対応してもらえないから、そういうのはあからさまな不良個体よりタチが悪いんだよね。
ただ、個人的には2017年ごろ以降に購入した新品ニッコールはFもZも外れ玉に当たったことがないので、組み立て精度や品質管理が相当良くなってる気がする。
Gタイプ時代のFマウントレンズは本当に滅茶苦茶なハズレ玉が平気で混ざっていて辟易した。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 01:10:17.86 ID:HORhyAgQ0.net
長いよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 01:25:20.21 ID:f7BzTRCA0.net
今回のDQNはID:eEtThmK+rだな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 01:27:36.73 ID:ghQoGEXT0.net
前にも書いたけど、そのレンズが当たりだと思っているなら分解するなっていう意見もあるし運としか言いようがない。
実体験的にも(全部オリンパスだけど)レンズの裏面にくもりが出て前玉交換したら片ボケになったり、
後群ユニット交換で近接時に甘い描写になったり、絞りユニット交換したらシャープだけどボケが汚い感じになったり、
おそよ分解して写りが変わらなかったことが無い。
ニコンはもっとちゃんとしているといいな。(使い始めたのが去年からなので、ニコンのレンズを修理に出した経験はない。)

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b75-aesm):2024/05/15(水) 06:35:16.20 ID:RiuZGSk90.net
そのレンズが当たりだと思っているなら分解するなっていう意見

太古のマニュアルレンズを個人で分解清掃する話なら関係ないから例に出すなよ?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ba4-k0Sg):2024/05/15(水) 06:41:44.66 ID:stFQdteN0.net
>>819
あんたこそ赤IDの長文やん。何が悔しいのさ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff9-0yLd):2024/05/15(水) 07:27:03.71 ID:XjGWyHIM0.net
5ヶ月ほど前に、Z180-600のハズレ玉引いたって書込みしたもんだけど、あれから点検出すも「基準内」って回答で、サンプルデータ追加して2回ほど繰り返してやっと直った経緯あり

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3e2-4gwY):2024/05/15(水) 07:31:26.15 ID:Ty8ht9FL0.net
>>850
タンチョウの人?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 07:49:57.09 ID:XjGWyHIM0.net
>>851
そう
マジで大変だった
最後は新品交換になりそうだったけど、物は無いしで、3度目の調整で化けた

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:04:13.57 ID:Ty8ht9FL0.net
レンズの調整は、新宿のサービスセンター窓口の人がいけてなくて苦労したなぁ

>>844
> ただ、個人的には2017年ごろ以降に購入した新品ニッコールはFもZも外れ玉に当たったことがないので、組み立て精度や品質管理が相当良くなってる気がする。
> Gタイプ時代のFマウントレンズは本当に滅茶苦茶なハズレ玉が平気で混ざっていて辟易した。
同じ感想
今思うと、NPSのサービス内容が変わったのは、品管体制を全体的に底上げしたからってのもありそう
昔のEDじゃないレンズは微妙に無限遠が出ない(無限遠の直前までしかピントリング回せない)とかもあったし

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:07:55.32 ID:Ty8ht9FL0.net
>>852
あのときはすまんかった
作例アップして流れ変わったよな
問題なければ突っぱねた向こうの言い分や最終的な不都合内容を教えてくれると嬉しいです
VRユニット(ジャイロ)不都合?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:08:21.75 ID:05jyUshza.net
片ボケがどうとかサービスセンターで詰め寄るとかカスハラだろ
引くわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:15:30.22 ID:Ty8ht9FL0.net
>>855
サービスセンター使ったことない人?

ズームレンズ(特に繰り出し式)の片ボケは強く言えないけど
単焦点レンズの片ボケは言えるよ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:15:37.24 ID:xZmWY6h+M.net
気になるのが治ったんだから良かったんじゃない。もっとも写真が変わるかは知らんけどな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 08:32:00.82 ID:QLJcZC120.net
サービスセンターに持ち込んで色々伝えると
「じゃあ検査してみましょう」→「ここで解る範囲では異常なしです」→「じゃあ修理に回しますか?」って話になるもんだけどな
言葉が悪いけれどメーカーに「詰め寄るための場所」がSSだろうな。担当さんもそのつもりで構えているし

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 10:08:58.70 ID:JwcxctuCM.net
ハズレ引いたらニコンに頼んで調整してもらえば良くなる、少なくとも悪化はしない
これは正しいわけだろ

写りに不満を感じるけどメーカーに送って調整しない方が良いケースはあるのかな?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 12:50:41.30 ID:bFLVHNbf0.net
>>859
悪化はしないけど、明らかに甘い解像とかを基準内で終わらせようとする傾向は正直ある。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 14:44:19.36 ID:PHRyjffZ0.net
>>852
あの作例見て脊髄反射で絶対写りがおかしいってレスしたけど、今でもそういうハズレ個体やSSとのやり取りが必要なケースが有るんやね。
大変だったろうけど、最終的にきちんと性能が出たということで良かった。
レンズが信頼出来ると撮影にも身が入るし好結果に繋がるよね。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 15:21:04.48 ID:H+tLFZDr0.net
今後の皆のために、新たにbefore after載せて欲しいな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 16:02:03.48 ID:QLJcZC120.net
……そして一路釧路に飛ぶのであった

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 16:25:23.51 ID:Ty8ht9FL0.net
この時期釧路でタンチョウ撮るの難しいよ
釧路湿原の中に移動してるから

釧路市動物園に怪我したタンチョウいるけど

865 ::2024/05/15(水) 16:35:35.03 ID:5wCrLTSk0.net
Viltrox16/1.8届いたあ〜6.8マン安すぎやろ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 17:17:19.26 ID:otgsW0fu0.net
ソニーは売上高13兆円超えでまた過去最高か・・・
ニコンも去年は業績良かったし過去最高なのかな?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 22:26:18.82 ID:+kIvko3s0.net
チクショーSONYに完敗だ
男らしく負けを認めて
俺はニコンからSONYに転向するぞ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:42:51.90 ID:da1sP1z+0.net
どうぞどうぞ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:47:24.44 ID:JwcxctuCM.net
何度目の転向ですかね
気の住む人まで転向して下さい

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:47:55.60 ID:JwcxctuCM.net
気の済むまで

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/15(水) 23:55:54.19 ID:3YUoHOnQM.net
妄想は自由だからな
金も掛からないし

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 01:38:57.32 ID:y4E4EWPL0.net
>>867
二度とニコンに戻ってこなくていい
ニコンスレにも来なくていい

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-Hnix):2024/05/16(木) 03:28:26.18 ID:fRYio7PZ0.net
>>829
マジレスすると買ってすぐにピントチェックを修理として出せばおk。
大体許容範囲ではありますが若干のピントのズレが認められましたって内容で調整してくれる。
新品レンズ購入したら必ずやったほうがいい。どうせ保証1年だし。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 06:24:25.79 ID:18+W5jQ70.net
>>854
計測の結果だと全て基準値だったんだけど、こちらから提出したらRAWデータ、実際にNikonで撮影したのか現象が出たらしく、本来なら交換対応のところをAFとVRのユニット交換、レンズのほうは完全にバラして組み直したらしい
なので、原因と言った原因は分からないけど、AFとVRのユニットなのかな?と思っている

しかし、どんぐりシステム何とかならんかな
中々書込み出来ない

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 06:25:56.04 ID:IUil3RSh0.net
>>873
Zの新品レンズでピントズレて出荷検査をすり抜けた欠陥品でないのか、ピント位置のなんかはフォーカスの範囲内ならユーザーは気づきもしないしピントが甘くて位置がわからないの光学上の問題だしなあ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 06:39:47.28 ID:rXavten30.net
>>873
正解ではあるけれどそれをみんなにやられるとどのメーカーもお手上げになるから
あくまで不具合感じた場合に送ってもらいたい

ルーチンとしてそういうことやるのが個々人ではベストであるかもしれないが
大勢が真似した結果、巡りめぐってサービスが高額になったりするとこっちが困る

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 07:26:00.79 ID:GhmYqW9W0.net
>>873
これ、ニコン側で修理点検の際にレンズに埃や傷が入ったりする可能性がある諸刃の剣だったりする

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 07:43:27.21 ID:QcatPVV10.net
>>874
症状が出て交換対応だとすると、製造不良かな
サービスでの点検は静的な環境での評価や決まった周波数の振動での評価だろうから、異常なし判定だったんだろうね

ニコンのレンズ設計者はここ見てるんだから、この作例持ってきたレンズは本社に回してってサービスと連携とればいいのにもったいない
作例で不良(そんな設計してない)だってわかってるだろうに

879 ::2024/05/16(木) 07:53:11.87 ID:ogsReeoCH.net
デジになってからというものは
画像もハードも手離れが悪いのよな〜(w

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 14:22:42.97 ID:r+yXgxs00.net
「Nikon Creators応援スプリングキャンペーン2024」一部対象製品、応募締め切り延長のお知らせ
https://www.nikon-image.com/event/news/2024/0423.html

対象製品のみ応募締め切り:2024年5月24日(金)⇒ 2024年8月30日(金)<当日消印有効>

応募締め切り延長 対象製品
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 19:05:10.93 ID:zUVPOVsi0.net
広角レンズいつ出るの…
オーロラとか撮るのにサードパーティ製レンズ使わざるを得ないのきつい…

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 19:34:36.79 ID:DIU5g/FY0.net
>>881
14-24あるやん?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 20:33:27.52 ID:mvyB6o/w0.net
最近あんま話題に出てないけど、MC105mmも神レンズよね

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 20:54:37.93 ID:u7HmeGYSr.net
180-600買っちゃったンゴ!
よろしくニキー!

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 21:51:24.55 ID:qSBriSUdd.net
>>882
14-24では入り切らなかったので、今回は中華の11mm使いました…

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/16(木) 22:47:26.88 ID:XkI3GVjD0.net
>>884
おめ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:17:01.53 ID:C73a1TlJ0.net
>>842
店頭受け取りなら店内でレンズ内のゴミ・チリ確認絶対やれよ。それが店頭受け取りの最大のメリット

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:19:00.16 ID:C73a1TlJ0.net
>>844
>微妙な片ボケとかだと基準内ということで済まされて相当食い下がらないと中々対応してもらえないから
思い込みで語るよせよw中古レンズしか買ったことないんか?
修理に出した以上、【基準内ではありますが再調整を行いました。】って必ずレポートも添えてくれる。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:20:36.84 ID:C73a1TlJ0.net
>>855
誰も詰め寄るとか言って無くね?
誰も言ってないことを前提にして口調荒ぶるお前みたいな頭弱い奴こそハラスメントやりがちなので気をつけてな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:22:46.43 ID:+uobia/l0.net
いやまじでメンテナンス出して調整してもらうのはやれるならやった方が良いよ
どーせこう言ったところで殆んどの人は調整に出したりしないけど、特に最近のZレンズはレンズ枚数多いから

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 00:33:33.05 ID:P3J3iNRW0.net
>>888
いやレポートの文言がどうであれ、基準内判定だと、調整したといっても写りはほぼ何も変わってないことが多かったよ。
まあ最近はほんとハズレ玉が減った印象あるから、Gタイプの頃の新品、特にズームの当たり外れの酷さを知らなければ、そんなふうに思えても無理はないけど。
極論すれば、店頭で試写出来る中古の方がマシなんじゃないかと思ってたわ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 08:19:16.63 ID:icYE1h6C0.net
>>890
まあ、工業製品だからね......。とはいえ世に氾濫する大部分の写真で片ボケなんて意識したこと無い訳だから、大きな問題じゃないと言うことや。神経質の遠吠えだろうな。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 09:38:17.15 ID:EdOnaQMd0.net
そうだろな
片ボケなんて実写でアマチュアがすぐわかるような事例はごくわずかなんだろ
まあ、気にするのは機材のチェックや評価が趣味か転売が目的なんだろ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 11:24:50.97 ID:zOkITwZ/0.net
ふむふむ…
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z28-400_f4-8/

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 11:57:33.76 ID:vClgV04J0.net
>>894
欠点を隠すよう撮影する技術には脱帽ですね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:12:17.35 ID:176ofdZR0.net
>>892
>>893
あまり新品レンズを買ったことがなさそう。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:21:52.67 ID:J9jf/Dj+d.net
>>894
フードだけ欲しくなってきた

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:30:20.13 ID:FC1ECrQ/0.net
>>894
隠せない欠点がよく分かる

ベビーカーの女性の写真のように、背景を消すとグッド

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:36:21.55 ID:EdOnaQMd0.net
>>896
俺は新品しか買わないんだが、何か?
中古はぶつけたり落としたりどんな扱いをされていたかもわからんし、
手放した理由もわからんからな
中古の方がはるかにハズレを引く可能性が高い
だいたい新品にハズレがないとはいわんが多いなら騒ぎが大きくなるだろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 12:55:34.44 ID:176ofdZR0.net
>>899
かつては多かったという話の流れだけど、残念ながら未だにそういう事例は有って、それが中々治らなかったりするのは先日の丹頂の人が過去に作例付きで立証している。
勿論、そういうのはニコンに限ったことでは無い。
中古は通販で買うのはリスキーだけど、店頭で現物試写の上で購入するならリスクは最小化できる。
ある程度目利きが良くないと厳しいけどね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 13:04:12.74 ID:QbzuR4m30.net
>>894
ボケが汚すぎ28-400www

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9723-YQQ2):2024/05/17(金) 13:08:29.91 ID:clBS7bQ/0.net
>>894
ええやん

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4598-iz4G):2024/05/17(金) 13:44:09.03 ID:OEdn0s2T0.net
>>894
最初に出てくるシャボン玉の写真でもう萎えた

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P):2024/05/17(金) 13:50:20.88 ID:CxWk7E5y0.net
>>883
神レンズは銘匠光学の100mmマクロだよ
https://www.youtube.com/watch?v=zJH046VtRQA

マクロ域の撮影ならこのレンズに勝るものは無い

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-4gwY):2024/05/17(金) 13:56:22.08 ID:vClgV04J0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1591427.html
こっちなんてすごいぞ
作例では欠点隠さず、文章は良いを連呼の矛盾状態
鳥なんて酷すぎで、よくこんなのを作例としてあげたなぁと思うレベル
これが精一杯なのかもしれないが

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-4gwY):2024/05/17(金) 14:00:46.92 ID:vClgV04J0.net
>>898
望遠側は周辺画質とコントラストが落ちるから、
ベビーカー女性のようなものか、夕方風景が作例としてベストだな
ヨドバシもわかってやってるだろ

それでも全く載せないのはダメだから、シャボン玉作例をあえて最初に持ってきてる

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK):2024/05/17(金) 14:05:30.65 ID:qGgCTf700.net
「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」が「カメラグランプリ2024」の「レンズ賞」と「あなたが選ぶベストレンズ賞」をダブル受賞

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 14:40:15.89 ID:gKHv+rPAM.net
24-200から14-30と24-120に乗り換え、ちょっと望遠域足りないので追加したのが

70-180/2.8

少しずつ焦点域被った方が使いやすい。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7bf-+5LD):2024/05/17(金) 15:09:58.75 ID:NFzZ0/A60.net
>>908
70-180mm手ぶれ補正ないけどボディだけでいける?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 15:12:34.50 ID:gKHv+rPAM.net
>>909
全然行けますね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 15:15:53.78 ID:gKHv+rPAM.net
>>909
あ、行けるけど、ボディはZ9

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-4h4v):2024/05/17(金) 15:17:50.70 ID:gKHv+rPAM.net
>>907
そう言えば、Plenaを使いもせずに憶測だけでけなしてたプロカメyoutuberがいたなあ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 17:23:32.54 ID:CxWk7E5y0.net
>>912
誰?
Plenaというわけじゃなく135mmという焦点距離が人物撮影にはアレってことなら同意できるんだがw

914 ::2024/05/17(金) 17:28:56.57 ID:257eCk900.net
自称から弟子たくさん、までプロカメと言ってもいろんなのが居るし。youtuberのカメラネタで稼いでいたら自称プロカメラマン、と言いそうでもある。

そりゃ135oはバストアップくらいのポートレイト撮影でもモデルとの距離感が遠くてやりづらいけどさ、実際問題の所は。サンニッパよりはマシw
複数人数でのモデル撮影会ならやり易いと思うよ、85oだと他の撮影者の迷惑になりかねない。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 17:39:26.92 ID:icYE1h6C0.net
>>896
単に君が神経質なんだろう...と思うけどね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 18:53:43.51 ID:AR6IfE+m0.net
Plenaは3回使って中古行くレンズの筆頭だから

917 : いや、でけーよw:2024/05/17(金) 19:44:34.88 ID:257eCk900.net
3回使ったら上等なんじゃ?
もしくは
100o、85oのplena出して。 
いや、ニコンとしては商売面倒ではあるけどやれない事無いと思う。F1.2とplenaの2本立て。105mmf/1.2は期待しています、今更デカオモに気後れしてもしゃーないw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 20:29:38.43 ID:CdKw9kA/0.net
135mmでポートレイトだと全身撮る場合は10m前後
バストアップでも3mくらい離れないといけない感じだっけ

きちんとわかって買う場合は良いんじゃないの

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 20:57:17.77 ID:OgebruF2M.net
長辺1.8mに撮るなら倍率1/50。
このくらいならそのまま焦点距離を割ってもいくらいだけど、(135×50=6.75m)
正確を期すなら倍率に1を加えて2乗し、それを倍率で割って焦点距離を掛けるとぉ、
7022.7mmだね。
135mm自体130~139mmでもオッケーな程度なので、7.0mでよしっか。

3mでの撮影範囲は、726×484mmなのでちと狭いじゃん。
4mなら993×662mm。
以上全体繰り出し式として計算しました。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 21:29:18.38 ID:vClgV04J0.net
Plenaを横浜の金沢動物園で使ってる人いたなぁ
ええなぁと思ったわ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:13:06.18 ID:CdKw9kA/0.net
>>919
訂正ありがとう

適当な事言ってすまんかった

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:32:21.72 ID:CxWk7E5y0.net
>>918
だからplenaは施設内のポートレート撮影だと使い物にならない。野外でも日本の都市のような狭い街づくりされてるところでは持て余す。
凡そ日本で人間を撮影する事には向いてない。85mmを使った方が135mmみたいなポートレートも撮れるし50mmみたいな撮影も出来て使い勝手が遥かにいい

ただし、135mmは散歩中のペットを撮影したり花を撮影したりする分にはムチャクチャ使い勝手が良い画角なので人間撮影しない人には良いレンズである

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:37:06.70 ID:CxWk7E5y0.net
plenaじゃないけど135mmレンズの作例(犬)
https://www.youtube.com/watch?v=9mwmKT3pLu8

人間よりずっと小さい被写体では135mmの画角は丁度良い距離になる

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 22:40:48.97 ID:CxWk7E5y0.net
plenaの作例(sakura)
https://www.youtube.com/watch?v=sV5nPD6AfF8

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:00:08.04 ID:nPnRzW6x0.net
>>924
あらためてメチャクチャ描写いいな
使わないの分かってても買いたくなったわ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:13:02.18 ID:Gni1KNV40.net
>>924
なんかただボカしただけって感じ
ムクドリにもピント合ってないし全然使えてないイメージしかないしこれネガキャンなの?って思っちゃう

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:18:01.33 ID:FC1ECrQ/0.net
コメントが対象的すぎて、つい見ちゃった

>>926に一票! 認知症になりそう w

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:22:20.37 ID:FC1ECrQ/0.net
対照的 な

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/17(金) 23:40:54.88 ID:CxWk7E5y0.net
絞っちゃったら他社の135mmF1.8とあんま代わり映えしなくなるからしゃーない

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 00:05:27.65 ID:niVWwlnH0.net
https://youtu.be/kDh16F9O2t0
いいなぁ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 00:07:27.79 ID:L2y10tTy0.net
>>905
1/20000秒は凄いな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:48:56.41 ID:ojTI3vpS0.net
昨日スポーツ撮影でaf-p70-300dxをz6で使ったんだがなかなか良かったよ。70-200/4より良いかも。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:50:36.43 ID:4oDV3xhw0.net
>>930
星撮るのに良さそうだなw
ただ、地上も一緒に撮影する普通の星景写真には向かないけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:55:25.24 ID:PbVGZsFK0.net
さくっと作例出してるけど135mmで星はかなり難易度高そうだな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 10:59:49.65 ID:QFXA+Cvx0.net
>>932
クロップ前提?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 11:35:57.97 ID:4oDV3xhw0.net
やっぱ135mmは花撮り用だなw
花を撮るのには自信をもって薦められる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 12:39:37.45 ID:gkfpxwLU0.net
>>903
背景の花なんてどうでもいい人向けのレンズ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 13:18:57.06 ID:16UL9MLI0.net
28-400応援隊減ったなぁ
火消し工作の契約が終了したのかしら?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp93-uWEo):2024/05/18(土) 13:52:11.27 ID:zDiFG/mGp.net
>>934
135mmで難易度高いて簡易赤道儀前提なのだろか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f3-6GnL):2024/05/18(土) 14:30:30.22 ID:PbVGZsFK0.net
>>938
28-400は上田家が1時間くらいのレビュー動画だしてるね
他のyoutuberのレビューというかコメント聞いてもふーんって感じだったけど、これ見ると結構いいなって思った

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38b-txKt):2024/05/18(土) 14:52:17.22 ID:gkfpxwLU0.net
上田家の作例は俺にMC105を買わせなかったので参考になるものであるとあえて言おう

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f3-6GnL):2024/05/18(土) 15:02:02.53 ID:PbVGZsFK0.net
400mmまでレンズ交換無しと言うのはメリットだけど、24mmはレンズ交換しなきゃいけないということで
当然ながらそのあたりの使う焦点距離の頻度で良し悪しが人によって違うから当然評価もブレる
14-30と28-400の2本体制がベストの人もいるだろうね
上田家のはプロモーション兼ねてるから当然良く見せなきゃいけないんだけど、それを現像やら
撮影テクみたいなので見せるんじゃなくて、被写体の力で見せようとするからタチが悪い
このレンズ買えば俺でもこんな写真撮れるって思わせる

943 :は 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイW 2b77-BZAT):2024/05/18(土) 15:12:52.24 ID:XuB8bgLH0.net
プロなのに素人みたいな写真ばっかあげるユーチューバーもいるんですよ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P):2024/05/18(土) 15:31:25.85 ID:4oDV3xhw0.net
その内ロボットカメラがAI駆使して勝手に撮影してくれるようになるだろう
自走式ジンバルみたいな感じでw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:23:39.26 ID:OinTgBLA0.net
>>899
>だいたい新品にハズレがないとはいわんが多いなら騒ぎが大きくなるだろ

センサークリーニングなんてBAKAでも出来る簡単なお仕事なのにビビって店舗に任せる奴が未だに多い
日本人は右に倣えで自分の頭で考える教育を施されてないので仕方がない

新品=間違いないっていう認識がまさにそれ。大企業ってのは基本不具合を隠すか認めない。
車検もそうだし、オイルダスト(ニコン)もそうだし、シャッター幕崩壊(ソニー)もそうだし、液晶断線(フジ)もそう

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:25:54.13 ID:OinTgBLA0.net
>>920
丸ボケがとびぬけて丸い。解放からとても丸いってだけだから、動物園なんかじゃ他社135でも代わり映え内ぞ
そして丸ボケ感動しすぎて、結局【主題:丸ボケ】みたいな写真量産して飽きて使用率がひと段落する

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:36:09.48 ID:PbVGZsFK0.net
>>946
丸ボケって玉ボケのこと?
玉ボケに特化してるわけじゃなくてボケの綺麗さを追求したその結果の一つとしてそれが玉ボケに表われてる
玉ボケだけじゃなくてボケそのものが柔らかくて整ってるのがPlena

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 22:37:30.57 ID:niVWwlnH0.net
センサークリーニングはお店に任せる人の割合高いだろうけど
レンズメンテナンスをニコンに依頼する人の割合は非常に少ないだろうね
お世話になったことないとか定期メンテナンスなんて必要なの?という人が殆んどだろ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/18(土) 23:59:00.50 ID:D9hYCHCU0.net
>>945
話が飛躍しすぎ
工業製品である以上リコールになるような不具合もあるし、個体のハズレもあるが
Z8の初期不良も記憶に新しい
しかし、片ボケがリコールになるほど大量発生したことがあったかってことだ
それは神経質な奴の問題だという指摘は誤ってはいない
日本人はと一括りにするところがいかにも反日らしい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 01:45:04.38 ID:EwY5do460.net
>>947
各社の135mmを色んな海外Youtuberが比較してるけどボケの綺麗さ自体は各社大差ないぞ。パッと見で分かるのは丸ボケくらいや
むしろRF135の方がボケ自体は柔らかい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7):2024/05/19(日) 02:01:21.91 ID:EwY5do460.net
>>949
中古屋に売ってるレンズに片ボケ個体良くあるし片ボケでリコールって普通やらないんじゃね?知らんけど

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 02:41:24.31 ID:t8FUEHsK0.net
そら中古ならあるだろう
新品の話だろ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 03:54:14.10 ID:28obBzwT0.net
中古なら落下品とか普通にあるだろうしな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 09:10:00.18 ID:3TEskaFn0.net
>>935
dxだからね。使いやすかったし写りも悪くない。強いていえばF値。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 10:50:14.66 ID:gKppCMAv0.net
>>951
片ボケが気になるから売ったともいえる
新品でリコールにならないのはメーカーが考える正常品の基準内だったから
納得いかなければ売るか捨てるしかない
もちろん個体によって不具合もあり調整や修理が必要な場合もある

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 12:19:54.02 ID:AMBNLkKg0.net
写りをチェックしないような人も多いしな(こんなもんだろうと納得する)
片ボケは気にしない人は結構気にしないというか被写体にもよるんだ
極端な話、ポトレの人は瞳にジャスピンが来てれば他は全部ボケてもいいくらいだし

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 12:44:35.79 ID:PVqyCl670.net
てか片ボケがあっても社内の基準以内ならセーフに決まってるんだが
そのレンズを引いた時に本来なら販売店に駆け込むかメーカー送りにして再調整してもらうのが正しい姿だよな
それでも直らないとか何度やり取りしても基準以内の一点張りで改善しなかったから手放したという流れだろ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:02:12.75 ID:PVqyCl670.net
更に言えばその基準以内だったのはメーカー出荷時点なのであって輸送や保管作業でどうなったかまでは保証しかねる
だからこそ新品のレンズには保証期間を設けているわけだしそれが終わっても(有償だとしても)メンテナンスを受け付けている

新品で買ったんだから完璧でなければ気に入らないので売る、というのは理解しないでもないけど思考回路が10代の学生

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:13:29.89 ID:UYSRemll0.net
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRとかだと片ボケに伴う周辺描写性能低下とか結構馬鹿ならんものあるしな。
よく言われてるフレアへの弱さやハロも片ボケが根本原因であったりするところあるし
出荷延期になったときにその社内基準落としたんじゃという疑いは持ってる。
この辺Zになってからだいぶましにはなったというか片ボケ出てても描写まで影響出るほどではなくなったのは生産設計が上がったからかと。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:17:32.24 ID:UYSRemll0.net
モーター/連動接点付きFTZに関してはなあ…DタイプAFレンズの周辺描写性能を一度見てから言うべきだと思うの。
EOS 5D Markivとかのようにレンズの描写性能の良しあしで位相差AF範囲が変わる実例あるわけだし。
「11グループの測距パターン」参照
personal.canon.jp/product/camera/eos/5dmk4/feature/afae

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:30:27.54 ID:AMBNLkKg0.net
元々古いレンズ用のマウントアダプタで画質まで求めてる奴なんていないだろ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 13:32:55.05 ID:/mOd1/L90.net
最近覚えたことを書き込みたい年頃なんだろ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:15:37.30 ID:UYSRemll0.net
レンズの画質が良くないとそもそもAFが合わないんだよ。
ミラーレスのレンズの画質性能が上がってるのは像面AFをしやすくするためってのはある
>>961
ところが古いレンズに夢見すぎてる人はそこら中にいるっていうか、結構多い。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:33:14.91 ID:AMBNLkKg0.net
>>963
まあFTZにDタイプつけてMFすりゃ画質は解るだろ
その上で(画質はそれでいいから)AF駆動させて欲しいっていってんじゃないの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:42:19.43 ID:GB0QoHVQ0.net
>>964
読解力が無いにも程があるぞ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:49:37.71 ID:AMBNLkKg0.net
>>965
俺の反論は「古いレンズに夢見すぎてる人はそこら中にいる」の方だからこれで理解は合ってるの
実写の画質を見て判断してるのは夢じゃないって指摘

で、PDAFが効くかどうかは >>963の想定で実証されてないし、レンズ個別の話だからまず相手にしてない

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 14:50:11.43 ID:/mOd1/L90.net
>>963
妄想激しい人だなぁ
周りの人はいちいち相手するの大変だろうな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:11:33.29 ID:UYSRemll0.net
>>966
キヤノンのEOS R系だと暗いレンズや古いレンズはAF範囲制限がかかってる
faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101745/
ニコンZもAF範囲は90%だからな。四隅まではサポートしてない
FマウントでDレンズAFできて像面位相差できるD780がどの程度合うかは知らん。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:16:12.89 ID:AMBNLkKg0.net
>>968
まあそんなのレンズによるとしか言えんしコントラストAF併用で追い込むだろうし
そもそも非AF-Sレンズを使いたいような爺どもは中央でフォーカスロックして撮れるんだから
無駄な心配をしてあげなくていいんじゃよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:32:44.60 ID:9H3BQ51v0.net
>>964
これはひどい

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:34:42.28 ID:9H3BQ51v0.net
次スレ

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 15:38:55.36 ID:AMBNLkKg0.net
新スレ立てたかっただけみたいだからいいか。乙

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 16:31:10.54 ID:UYSRemll0.net
ミラーレスの像面位相差AFって万能じゃなくて、AFが周辺も動くかどうかはレンズ性能に依存するってお話なんだな。
ニコンは割とまだ頑張ってるほうだけどキヤノンとかミノルタ系では割とメタメタ話はあったりする

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j):2024/05/19(日) 19:23:36.29 ID:/mOd1/L90.net
>>973
周回遅れでちょっと前走ってるだけでそこまで得意げになれるの凄いな
Dタイプ使ってる人はもうそんなの分かった上で要望してるに決まってるだろうに

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:16:03.62 ID:FKsXJg7gd.net
>>974
それ、あなたの勝手な思い込みかも

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:37:40.52 ID:m2xM9Ebk0.net
そもそもAF駆動方式と周辺画質なんて全然別の話なのにごっちゃにして語ってるの何なん?
AF-Sレンズだって最周辺画質悪いのはあるけどFTZはレフ機のAF範囲を超えて対応してるし、
なんならFT1は中央1点だったしそういうアプローチもある
AF-S 28-70/2.8DなんかはFTZで対応してるし単焦点中望遠はこれなんかよりよっぽど周辺画質良いだろう
無知からくる心配性をただ垂れ流してるだけのような気がするんよね>>973

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:42:30.15 ID:/mOd1/L90.net
自分が気に食わない話をただ否定したいだけなんだろうな
理由なんて後付けだろうが破綻してようが良い

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 20:51:53.46 ID:ai560TfF0.net
モーター内蔵のDタイプレンズでAF出来てるんだから普通にピントくらい合うのでは?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:31:45.58 ID:jrbo/8Z30.net
>>976
レンズ性能は後になるにしたがって上がってる。たんでもズームでもAiAF-DとAF-Sで比べたら歴然とした差があるぞ(解像や収差と関係ない味とかはまた別
>>978
それがレンズ性能が悪いレンズの周辺部はボケボケなんで迷う、って話をしてるんですわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:42:34.37 ID:AMBNLkKg0.net
その論を信じてる人、他にいないみたいだよ
で、昔のレンズを使うんだから、当時想定されてないAF方法に完全対応してなくても
誰も言わないと思うよ。中央寄りでAF効けば十分、くらいの感覚だろう

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:51:16.34 ID:/mOd1/L90.net
>>979
妄想全開だな
実例を出してくれよ
ないだろ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:52:06.45 ID:jrbo/8Z30.net
>>980
世の中君みたいに物分かりのいい人ばかりじゃないのよ。
AiAF-Dでも周囲までパキパキに写ってAFもばっちり合うと
信じて疑わない人がモーターFTZ待望してる人の中に結構いるのは見てるので自分は反対するしかないんですわ
AiAF-DとAF-Sの画質差すらわかってない人は普通にいるんだよ…

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:53:09.27 ID:ai560TfF0.net
ミラーレスでAF合わなかったの中華の40mmF2.8くらいだけどな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:56:23.12 ID:3s2rBgovM.net
>>982
レンズ性能理解してないやつはそうだろうけど
大多数は古く安いレンズはその程度の性能と理解してる

ごく一部の例外を引き合いに出してもしゃーない

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 22:57:42.89 ID:AMBNLkKg0.net
>>982
まあ俺も別に古いDレンズをZで使いたいとは全然思わないし
そんなもんニコンが出すとも思ってはいないんだけど(技術的というより営業的に)
使いたい、って言ってる人に「要らない。無理だ」って頑張るのは違うと思うよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:01:43.97 ID:WK+iHvkW0.net
Dタイプって距離エンコーダ付きのレンズのことだから、AFモーター内臓じゃないAFレンズのことを言うのは違和感しか無いんだが
Dタイプじゃない無印AFレンズもあるしDタイプのAF-Sレンズもあるし

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:04:23.34 ID:m2xM9Ebk0.net
>>986
そこはもう理解しててもう乗り越えてる人も結構いる
デジカメウォッチでもそこあえて説明した上でDタイプでくくってるし
ズームレンズがぁバリフォーカルがぁみたいなのと大して変わらんから(違うけどね)指摘する状況によっては単なる茶々や揚げ足取りになる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:22:24.51 ID:AMBNLkKg0.net
まあ「既存のFTZでAF作動できない」という文脈から
レンズ内モータ非搭載でAFカップリング方式の非AF-Sレンズのことを指している
……くらいのことは、ここの爺とかジュニア爺にはなんの説明も要らんだろうw
年輪のようにAiとかAiAFとかSとかDとかGとかが人生に刻み込まれている

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/19(日) 23:24:42.29 ID:y1tVtMZ2M.net
>>988
そもそもFTZでもモーター就いてない奴かもしれないから結論出すのは早い
そして機材構成を改めて聞かなければ本当に問題のある構成か分からん

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e45-ZWkU):2024/05/20(月) 00:05:42.10 ID:LlA0NgY90.net
光学性能的にはAiAF 28mmF2.8を除いて非DとDは変わらかったはず。
距離エンコーダを使うアプリケーションが歪曲補正とかAFであるのでそこで変わる。

>>985
営業的なのもあるけど技術的にも周辺の改造性能とか収差モリモリでぼんやりしてAFどころじゃないので
やるべきじゃないという結論にしかならんよ。
そこを説明してもわからん人はいくらでもいるのに絶望しかない

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b61f-isJi):2024/05/20(月) 00:09:57.60 ID:yr7G2rsz0.net
Fマウントでフルサイズセンサー化は無理!って言ってた爺と一緒だな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 04:27:18.80 ID:FYKg8Gdf0.net
>>947
中望遠の開放ボケなんてだいたいにたりよったり。あとは雑誌とかの洗脳やら刷り込みだな
つかもうボケのなめらかさトロけっぷりなんざAI後処理でどうにでもなってしまうし

ノイズ処理もAIが許されるならボケもそうだろっていう常識がどんどんひろまっていくんじゃね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 05:54:14.99 ID:l8pYQmoW0.net
>>992
ボケが自然なAiってどのアプリか教えてくれ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 06:27:32.92 ID:VFU1aFox0.net
>>992
ノイズ処理は情報としてのs/n比向上の定義が適応できるがボケの変形は創作物で同一視はできないでしょう

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa83-nKOx):2024/05/20(月) 07:11:15.23 ID:XTyqXc9u0.net
>>979
だからって今のカメラでAFしたいってのをそこまで否定せんでもいいやん
DタイプレンズはMFやとフォーカスリングがスカスカで回転角も小さめで使いづらいねんて

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa83-nKOx):2024/05/20(月) 07:13:00.21 ID:XTyqXc9u0.net
>>991
その時代すでにF80ベースのコダック機があったのになぁ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-eiWp):2024/05/20(月) 08:02:01.12 ID:l8pYQmoW0.net
>>996
変なフィルターかけなきゃいけないからファインダーがしんどかった思い出

998 :  警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8b01-sC7m):2024/05/20(月) 08:11:47.98 ID:5C9kFevq0.net
コダックのDCSだっけ? そこまで持って来ると「値段が高そうで」無理、の意味が強くなるかと。
それにしても、藁人形何体も作って面白いよね。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b8c-zGH+):2024/05/20(月) 08:15:57.09 ID:v8PsvYlm0.net
>>998
F5ベースのやつもその後出たよね。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/20(月) 10:20:23.73 ID:Xv2dbA1S0.net
次スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/

NG推奨
(ワッチョイ 0309-yq6b)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200