2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/26(金) 04:44:06.31 ID:bnX/AQIW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710462803/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711596347/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 20:37:10.38 ID:uTwYJliS0.net
値上げするなって言わないが
ぼったくりは勘弁
レンズフードなんか4000円もするけど
とてもそんな品質には見えない

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/04/30(火) 22:22:48.74 ID:xTU340Ux0.net
>>122
ネタでもそういうこと書かない方がいいぞ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:32:38.62 ID:r8LUWpqbd.net
>>130
レンズの価格が本来+4,000円でフードはレスオプションで4,000円引きにできると考えれば…

133 ::2024/05/01(水) 00:41:36.88 ID:DupB+87C0.net
>>129
今捕まるでガチで

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:41:52.47 ID:pwRZmJP/0.net
Zのフードって内側の反射防止のマットな黒処理に面倒くさそうな段々が入っていて
それなりに高くなるのは仕方ないと思うんだけど
ぼったくりだと感じるなら自分でDIYするか買わなきゃ良いだけの話だよな
簡単に作れるからぼったくりだと主張するなら理解するけどそうじゃないんだろ?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:44:48.35 ID:hPgQ2x4u0.net
昔70-200のフード粉砕したときに知ったけど可動部に金属使われてたりするんだよな
安いとは思わんが納得できる範囲ではある

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 00:47:09.31 ID:pwRZmJP/0.net
>>122は職業を当てて貰いたいんだろ、もしくは運動会の参加者は人間ではない

普通に考えるなら学校専属カメラマン、それか写真部の顧問
後はペットクラブのメンバーによるワンちゃんの運動会とか
てかあれだな、自分に子供が居ないだけで姉ちゃんの姪っ子を撮影するとかそんなんか

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 01:33:51.10 ID:JVL41ugE0.net
>>134
あの段々は金型掘るだけだから別に面倒でもなんでもないだろう
別に職人さんがムクから削り出すわけでもないし複雑なスライド型があるわけでもない
まー、だからと言ってぼったくりとは感じないけどね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 01:40:17.02 ID:FB0ATtAwr.net
af-s105mmf1.4みたいなあの価格帯のレンズには1ミリも見合わないクソフードじゃなければええよ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 05:40:07.37 ID:a8rNKCWL0.net
フードでボッタクリに思えるのは、ロクヨンやヨンニッパのフードかな?
いや、実際はカーボン素材だからボッタクリじゃ無いんだけど、Z8のボディと同じタイプのカーボン素材だから普通のプラに見えるw
この辺りはFLの奴が見た目良かったかも?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/05/01(水) 06:48:14.13 ID:pwRZmJP/0.net
>>137
半分正解だが半分嘘付いてるよね
複雑なスライド型と比べて安いは正解だろうが、なーんも堀り込まれてない円筒の金型より格段に高い
いうて金型の表面は職人さんが仕上げるわけだし
どのタイミングで入るか知らんけどマット黒の表面加工は高いよ形状崩したらNGでツヤが出たらNGなんだからさ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/05/01(水) 06:51:32.62 ID:pwRZmJP/0.net
金型なんだからいうてもっと安く出来るだろ
とかいうなら沢山買わないのが原因だろ
レンズの出荷本数よりも圧倒的にフードが売れるならそりゃ安くなるだろさ、金型屋が気合い入れて量産するならね
でもみんなそんなに買わないから高い、それだけの話でしょ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 07:58:20.57 ID:g1edNGDj0.net
単なるコストダウン策なんだけど、高そうに見える(高そうに見せる)ってのは大事なんだなぁ
車で言うと、シャークフィン(国によって異なるラジオアンテナや通信機をまとめて車外に置くことで組み立てやメンテを楽にする)

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 08:30:19.72 ID:JVL41ugE0.net
>>140
なんも彫り込まれていない円筒と比べて同じ型費なんて言ってないけどな
マットな表面処理にしたって少なくとも不織布をつけるよりも安いよ
高いフードには不織布が付いてるけど安いのにはついてない
金型更新のサイクルがそこそこ短いというのはあるかもしれない

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 08:42:43.46 ID:G0jwcs7N0.net
フードの開発費いくらかかってると思ってんだ
あの形状を決定するまでにどれだけの時間がかかってると思ってるんだ
ボータクーリ言うなら根拠示や

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 08:44:18.82 ID:G0jwcs7N0.net
>>135
逆に粉砕するまで稼働部の内部どうなってると思ってたんやw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-a8re):2024/05/01(水) 09:05:19.34 ID:4z5iQVE00.net
>>144
フードの開発費いくらかかってるの?
あの形状を決定するまでにどれだけの時間がかかってるの?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-a8re):2024/05/01(水) 09:06:38.80 ID:4z5iQVE00.net
一般人にフード見せて
これいくらすると思う?って聞いてみ

300円?
500円?

正解は4000円ですって言えばぼったくりって言われるよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 09:32:54.55 ID:JVL41ugE0.net
何も知らない人に聞いたところでな
そんなの料理だって服だって同じこと言えるだろうし

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b2-R43V):2024/05/01(水) 09:33:29.29 ID:VaTtbgWB0.net
>>121
35-150はZ市場では最強の標準ズームだから人気なのは当たり前
まあ、最大撮影倍率という弱点もあるんだが

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-8Iaz):2024/05/01(水) 09:34:12.27 ID:xlgPZ91cr.net
64TCのは10万くらいするから、それくらいのフードは誤差程度じゃないかな?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e74d-TfPO):2024/05/01(水) 09:39:23.88 ID:O9XmNA9O0.net
>>147
カスハラて知ってる?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f03-yODy):2024/05/01(水) 09:55:30.23 ID:DEYub2i+0.net
無人島レンズで夜間に撮った作例が見つからない

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:15:05.14 ID:yxDLiLZs0.net
一般人の意見が適正だと思ってんの?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:15:35.20 ID:+wgbilct0.net
フードはほぼ専用品だから高いんだよ。出る数なんてしれてるのに、精度は求められるんで自ずと高くなる。ボヤいてもどうにもならない。自分も望遠レンズのフードを失くした時は価格の高さにビビった。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:21:50.68 ID:iVzjCUQ70.net
>>147
あなたカメラの価値が分からないのに自分の意思でカメラを買ったのなら可哀想な人だね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:22:32.71 ID:JVL41ugE0.net
フィルター枠みたいにバヨネット部分も共通化できたらいいのにね
バヨネット部の径と画角の規格が合えば各社で共有できるフードとか
花形とか角型とかスリット入りとかラバーとかバリエーションはあるだろうけどね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:26:18.89 ID:G0jwcs7N0.net
>>147
興味ない人からみた結果がなんか意味あんの?
^_^
じゃあお前は
ゲーム廃課金で月20万円累計400万円とか理解できるの?
ホス狂いで月200万円累計2000万円とか納得できるの?
価値観なんて人それぞれ
せめて興味あることは適正価格見極めようぜ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:27:24.07 ID:yJBcOyPH0.net
>>156
そもそも焦点距離でフードが設計されるから
汎用化しても焦点距離でバリエーションが複雑になるよ
その設計すら放棄したのが28-400のフードだけど

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:28:36.04 ID:G0jwcs7N0.net
>>156
それほぼ単だろうし
メーカー違いで径と画角合うのなんてそんななくない?
いや調べてないから知らんけど

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:36:34.45 ID:JVL41ugE0.net
>>158
別に24mmと25mmとかは分ける必要ないし、そもそもズームだってフードが焦点距離に合わせて稼働するわけじゃない
細かく刻んで高いのを作りたければ作れば良いし、広角用(24mm用だけど28mmに使っても良い)みたいな安価なのを作っても良い
純正以外でも良いわけだし
>>156
規格を作ったらそれに合わせれば良いだけ、フィルター径みたいなもん
全部のレンズがそうである必要はないけど、安価路線のレンズは安い汎用フードが使えるようにバヨネット部を
汎用的なものにできる選択肢があればいい
メーカーも安レンズのフード設計製造する手間が省ける

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:43:55.06 ID:G0jwcs7N0.net
マウント大戦から70年ほど経って
あれだけの数のマウントが滅んだのに
未だに多数のマウントが共存してるから
各社手を取り合うなんて夢のまた夢やろなあ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:51:03.57 ID:JVL41ugE0.net
まー社内ではAF-S DX 16-80とZ24-70/4が互換性あったりで規格はあるようだけど
もっと汎用性は持たせてもらえると良いね
ズームのフードはワイ端で設計すると思うけどその焦点距離の単焦点と共有できるとか
これも大口径とかだと合わなくなるが可能な限りでね
ちょっとだけ違ってて互換性無いのはモヤモヤする(設計するほうの立場で)

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 10:59:19.17 ID:G0jwcs7N0.net
zだけでみても共通なのなんてDX50-250と50mm F1.8くらいじゃねえの?て思ってたけど
調べてみたらいくつかあるね
でも少ないなあ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e74d-TfPO):2024/05/01(水) 11:35:35.66 ID:O9XmNA9O0.net
>>162
作る視点ではそっくりな形状で互換性をあえて持たせないのもトラブル回避の一つの手段と思う、ニコンではテレコン対応レンズの爪の形状とかフィールドスコープで接眼レンズの接合をFマウントにしたのがあったがフランジに出っ張り付けて写真用はつけられないなんてのがあった

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 11:51:00.35 ID:JVL41ugE0.net
同画角のフードのように機能に互換性があるものをあえて互換性を持たせないのが何のトラブル回避になるのか
誤着して困るものならわかるが

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 11:57:11.58 ID:qgg51CKV0.net
400mmf4.5&z8(DXモード)とm.zuiko300mmf4&om-1mk2なら、どちらが良い?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 12:15:49.52 ID:b2/9Rped0.net
>>166
400f4.5おすすめ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbb-0xPc):2024/05/01(水) 12:25:14.04 ID:ScmTmgQ+M.net
フードを毎日2000個作って良くて、毎月4万個納品してよい
年間48万個買ってくれて2年100万個で契約してくれるならフード1個1000円とか800円で販売出来るかもしれないよね
そうじゃないから3000円や4000円になるだけのこと

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf49-Gix/):2024/05/01(水) 12:30:57.46 ID:xJ2U9A+I0.net
109だけど、みんなありがとう。
テレコンを加えると、30万円弱だけど、買います。Fマウントの200-500を下取りに出すので、少しは出費が抑えられるかな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 12:52:16.80 ID:JVL41ugE0.net
>>168
樹脂パーツなんて数で価格が変わるのは当然だけどそれはどういう計算だよw
あとだからこそ共通化は進めたほうがいいわけで、それは縦グリにも言える
共通化できたのなんてD300/D700のMB-D10くらいか
D500とD850もできてない、Z8の縦グリはZ6/7後継と共有じゃないかという噂はあるが

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 12:59:08.75 ID:G0jwcs7N0.net
>>166
前もそんな質問あったが以前と同じ人かな
非常に難しい比較だと思う
点数としては
445は80点、z8は95点
34は100点、omは75点
こんなところだろうか

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 13:00:32.01 ID:G0jwcs7N0.net
>>170
z8の縦グリ
かっこ悪いんだよねえ
やたらデカいし

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 672c-Cd+b):2024/05/01(水) 13:03:11.37 ID:7EODafRB0.net
>>170
純正専用フードが高くて買えないなら、汎用ラバーフード使えば?
フードの汎用品はフィルム時代からあって、今更長々と持論を展開するほどの内容じゃない

汎用フードは結局ハレ切りとかやらないといけないから、ズームレンズが増えたこともあって専用フードができた
話の前後関係が逆なんだよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 13:07:11.11 ID:JVL41ugE0.net
>>173
高くて買えないなんて話は1mmもしていないが
似て非なるものを作るくらいなら共通化すればいいのにって話

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/01(水) 13:14:01.38 ID:BErMOmJw0.net
おおよその焦点とフィルター径合えば最近のレンズ前玉回転しないから付くだろうがちゃんと機能するかは別だよなぁ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 672c-Cd+b):2024/05/01(水) 13:15:52.07 ID:7EODafRB0.net
>>174
> 似て非なるものを作る
「似て非なるもの」だったら、純正フードがレンズ個別に設定されてる意義はあると思うが?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 672c-Cd+b):2024/05/01(水) 13:33:22.68 ID:7EODafRB0.net
>>172
あのZ8の縦グリ、使ってる人いるのかなぁ?
縦グリップ欲しければ素直にZ9選んだほうが頑丈だし安心だろうに

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-1AGn):2024/05/01(水) 13:40:55.77 ID:ch5Y6u2V0.net
フードは3Dプリンターで自作してる。コンパクトでキャップつけなくても前玉が安全に保てるやつ。斜光には弱くなるが。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e709-71p8):2024/05/01(水) 13:47:13.90 ID:DsPD9ogb0.net
Z8に縦グリはね……Z9にするよね
外せる方が便利な場面もあるけど、あのチグハグ感は我慢ならん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 13:47:43.12 ID:G0jwcs7N0.net
君たちは
ゴミフードを知らないだろう
フード内側が反射し逆効果になりうるフード
材質やわやわで使いにくいフード
取り付けに違和感のあるフード
すぐ壊れる稼働部フード

今のフードは研究に研究を重ねこれらの失敗を乗り越えてメーカーが選び抜いた材質と形状で作り上げたのである

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-+hba):2024/05/01(水) 14:04:18.55 ID:lebJ7f1Y0.net
今は研究に研究重ねなくても上の人みたいに3Dプリンターで簡単に実物作れちゃうからな
昔みたいに計算して削って試作じゃなくてさ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 14:09:45.28 ID:JVL41ugE0.net
>>176
例えばどのあたりが?
似て非なるの非なる部分がフードだったらそうだけど、画角が同等ならそこでそんなに差は出ないのでは
26パンケーキみたいに普通にフィルターつけられないくらいボディサイズを極限まで削ぎましたって話なら
バヨネット部分にそこまで共通性を持たせられないのは分かるが
HB-97みたいのもあるからニコンも全く考えていないわけじゃないんだけどね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-edkd):2024/05/01(水) 14:12:35.37 ID:IsolUL7a0.net
>>178
>>181
3Dプリンタで作ったフード見てみたい
煽りじゃなくて、技術的好奇心として
バヨネットとかねじ込みじゃなくて、被せ式なん?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-+hba):2024/05/01(水) 14:17:15.58 ID:lebJ7f1Y0.net
ごめんね、開発や試作にお金がかからない3Dプリンターって意味
実際には使ってないよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd8-2f4A):2024/05/01(水) 14:20:19.50 ID:JVL41ugE0.net
検索すればいくつも出てくる
https://jitacraft.com/post-278/

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/01(水) 14:23:37.52 ID:BErMOmJw0.net
いやならテキトーなねじ込みフードでもつけときゃええやん

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-1AGn):2024/05/01(水) 15:21:18.96 ID:ch5Y6u2V0.net
>>183
バヨネット。ドーム型で直径はレンズの直径より3ミリ大きい。24-120と24-70/4の2種類作った。キャップが要らないし収納が簡単だから便利だよ。写真は上げ方知らないからできない。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:46:34.81 ID:4z5iQVE00.net
>>157
キチガイは日本語で頼む

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:46:56.37 ID:4z5iQVE00.net
>>151
何言ってるの?
糞キチガイ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:47:20.01 ID:4z5iQVE00.net
>>155
フードに4000円の説明してみ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:51:25.57 ID:4z5iQVE00.net
やはりキチガイに一般人の価値観は合わないか
そりゃあカメラは売れない

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:57:38.91 ID:iVzjCUQ70.net
>>190
頭悪いヤツって必ず他人に説明求めるよな
したところで理解出来ないのに

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:57:58.60 ID:IsolUL7a0.net
>>187
すごいな
因みに3Dプリンタってどういったの使ってるの?
調べてみると、お値段高くても曲線がイマイチな機種もあるみたいで悩んでる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 15:58:49.08 ID:LwRFrq64M.net
3Dデータ作って出力してまではイイとして、パテ盛って塗装して、、、って、ナンボで売ってくれるのか是非聞いて欲しいw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 16:24:49.37 ID:ScmTmgQ+M.net
>>170
どういう計算ってそりゃ金型メーカーに量産依頼出すならそのくらいは頼んで当たり前だろ
30秒に1個作るとして1日に2000個は余裕だし土日休みの20日勤務で計算しても4万個だよ
それを継続して数年単位で発注し続けるなら金型メーカーだって安い金額を提示してくれるけど、たった数万個しか作らないならそこに全ての費用を乗せてくるに決まってる

世の中の量産品と比べてぼったくりだと主張するなら世の中の量産品並に発注しないと話にならんでしょ
(ユーザーが)100万個買うから安くしろ、フードは消耗品なんだと言うなら分かるけど、レンズ4万個売って別売フード1.8万個出荷しましたとかじゃ話にもなってない

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:06:18.93 ID:4z5iQVE00.net
>>192
わかる

キチガイのお前がそうだよな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:25:16.36 ID:gObiZbYp0.net
レンズフードとか他スレではレンズキャップとか買えない貧乏人のセコいネタが流行っているのか

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:31:25.25 ID:t8cZnzUU0.net
z14-30すげ
ソニーとフジ使ってるけど解像度がぜんぜん違う
これがマウントでかさの恩恵か

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 17:59:06.04 ID:4z5iQVE00.net
>>197
内容と価格が比例してないって言ってるんだよ
糞キチガイ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8732-Gdm9):2024/05/01(水) 18:13:52.70 ID:eLIX4MRB0.net
フードに延々としがみついてるのは噂のチン皮か

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c734-4yme):2024/05/01(水) 18:15:05.76 ID:o6l80i330.net
>>195
アホすぎる
コンスタントに売れる車の部品ですらそこまで行かないのあるのにな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2b-XR2I):2024/05/01(水) 18:57:04.47 ID:yPt9XvJeH.net
フード裏にベンタブラック塗装したら効果あるかな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a1-eauo):2024/05/01(水) 19:00:56.39 ID:7xR5ThtK0.net
Z28-75f2.8とtamron28-75f2.8G2とZ24-70f2.8で悩んでるけど24mm以外は違いわからない程度かな?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/05/01(水) 19:51:25.95 ID:BErMOmJw0.net
>>202
トキナーは起毛処理してるフード多い印象

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf26-LKBo):2024/05/01(水) 19:54:07.03 ID:G0jwcs7N0.net
>>203
24mmと重量と値段って感じ

206 :は 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイW bf67-DV8w):2024/05/01(水) 20:04:50.70 ID:DupB+87C0.net
>>198
ソニーとフジはレンズ何使ってんの?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:11:38.49 ID:ScmTmgQ+M.net
>>203
https://photographylife.com/comparison/nikon-z-24-70mm-f-2-8-s-vs-nikon-z-28-75mm-f-2-8
Z24-70/2.8とZ28-75/2.8の比較
ぶっちゃけ違いは分からないと思う
何故なら実写では画面中央を最も良く見るし四隅なんてまじまじとは比べないから

もしもZ7IIなど高画素機を使って画面四隅を等倍で眺めてニヤニヤする趣味があるというなら違いは分かるだろうね
風景写真で四隅までくっきり写したい、被写体を端っこに入れて撮る、絞り開放で撮るのが殆んどなら気になるかもってところ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:16:09.45 ID:Wn0JOmBs0.net
>>207
この程度の差なら四隅も肉眼だと判別付かんだろ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:18:07.26 ID:qAhwIzvt0.net
24と28の差が一番でかい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:20:45.12 ID:ch5Y6u2V0.net
>>193
3Dプリンターはup2っていう古いやつを使っていた。最近prusa i3mk4に買い替えた。PLAなら安いやつでも結構きれいにできるよ。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:25:57.79 ID:ch5Y6u2V0.net
>>193
ほかにも40/2、14-30、af-p dx 70-300、nikon1用も作ってた。グリップ関係、アルカスイスなんかもできる。使い勝手に直結するから面白いよ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:31:04.43 ID:ScmTmgQ+M.net
>>208
判別は難しいだろうね、でも軸上色収差でも差はあるし絞り開放四隅を舐めるように比較すれば差はあるかと思うよ
あとは色味だとかボケ感、全体的な品位みたいなところで分かるかもしれない

とはいえZ6IIやZ5を使って日の丸構図で日常を切り取って鑑賞サイズでどっちでしょうと言われたらまず見分けは付かないだろね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 20:54:08.79 ID:s5zFnrLr0.net
>>207
画質にこだわらないんならD3300と18-55mmで28-75/2.8と区別つかんよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 22:00:29.73 ID:IsolUL7a0.net
>>211
情報感謝です!

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/01(水) 22:46:27.15 ID:rZ2qJ+8i0.net
3Dプリンターって何だか懐かしい響きだな。空飛ぶクルマもじきそうなるのかな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 00:04:21.20 ID:/C3L8e1W0.net
>>145
70-200vr2のフードって稼働する金属の爪とバネをフード本体に押さえてる黒い外装部分金属なんだぜ
俺みたいに全部樹脂だと思ってたやつ絶対いるでしょ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87a1-eauo):2024/05/02(木) 07:33:14.95 ID:blcPwUK70.net
>>207
ありがとうございます!ほとんどを開放で撮るは思い当たるのでよく考えます。純正版とタムロン版ではEマウントではG2が圧勝みたいだけど、Zマウントでも同じなのかな?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7c-+hba):2024/05/02(木) 11:46:13.54 ID:Ndb6DU3G0.net
Z24-70/2.8とZ28-75/2.8両方使ってる、重さの差で買ってみたけど28−75は悪くないよ
最初玉ボケがあんまり綺麗じゃないって思ったけど比べたら24−70もあんまり綺麗じゃなかった
色の乗り方が開放で使った時に28−75の方が鮮やかだけどノペっとしてるかな

風景で絞ったらぜんぜん判らない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 13:03:06.32 ID:Xwuwxj2ad.net
風景だと28mmスタートがネックになるけど14-30も持ち出す前提の人ならあまりマイナスじゃないね
よく使うレンジによってはレンズ交換が頻繁になるけど

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 13:45:20.10 ID:a5yD7WQ60.net
>>199
数十万円もするレンズの話もあるこのスレでたかだか数千円のことでグダグダ言うのは貧乏くさくて見苦しい
ああ、フードが付属していないキットか安レンズしか買えないのか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 13:59:24.79 ID:i3KaDJci0.net
>>220
上の方でカスハラという言葉をチラリと出したけどカスハラのネタに値段の絶対値は関係ないようです

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 14:27:05.38 ID:KcPYV5WjF.net
>>220
買う買えるじゃねえんだよ

糞キチガイ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 14:27:43.10 ID:KcPYV5WjF.net
>>220
数十万円のレンズしか買わないのか?

糞乞食は?wwww

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 14:39:47.15 ID:pK2ArEuoH.net
安いレンズでも楽しめるのもZマウントのメリットだと思うけど…9mmf5.6中華、11mmf2.8魚眼中華、20mmf2.8中華af、Z28mmf2.8、Z40mmf2、これら全部ポケットに入る

そして、ぼつぼつ安く標準ズーム欲しいなみたいな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 15:03:10.97 ID:9MD3lL9J0.net
>>224
昔みたいにカメラがたくさん売れる時代には戻らないし今は円高の影響もあるからしばらくニコン純正では実直なレンズしか発売されないんじゃないすかね
その代わりなのか中華メーカーへの締めつけが多少緩くなってるように思える

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 15:06:22.63 ID:KcPYV5WjF.net
>>220
数百万円もするレンズの話もあるこのスレでたかだか数十万円のことでグダグダ言うのは貧乏くさくて見苦しい
ああ、数十万円の安レンズしか買えないのか


惨めな惨めな乞食wwwww

227 :71 :2024/05/02(木) 15:10:55.75 ID:nl5i6sp/0.net
春だねぇ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 15:17:03.63 ID:IoYIhXf10.net
春どころか頭フットーしてんじゃん

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/05/02(木) 17:04:08.52 ID:W5TvwK8C0.net
ほんまな
数十万円のレンズしか買えない乞食がイキって
頭沸騰してるよな

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200