2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ニコン完全終了へ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:21:34.65 ID:P6zgg6KP0.net
仏壇はFX3やα7Cなのでは?w

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:24:10.49 ID:5kzTnIn+0.net
それな
ボディ真四角だし

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:29:49.43 ID:r04/lzgP0.net
>>354 妙な背の高さと変なニコンのロゴ。変なペンタ部。
残念ながらシンプルなα7cやfxからは誰も仏壇やお墓や霊柩車は連想しない
オウム返しじゃなくて、如何にニコンのデザインが仏壇や霊柩車やお墓と違うのか説明してみろよ蛸

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:36:09.77 ID:wEkwf7V70.net
>>356
シンプルか?
変な質感のシボ皮グリップとかゴチャついてて生理的に無理だわ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:37:05.05 ID:AXtUGmrZ0.net
確かにw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:38:05.85 ID:SKF72qSF0.net
肩までがやたらと高く、そこまては直線的なデザインなのに、取って付けたような屋根のようなペンタ部は確かに仏壇ぽい。
霊柩車や墓石も納得。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:40:37.70 ID:wEkwf7V70.net
あと超絶ダサいのがあのSONYのロゴなw
あのロゴがカッコいいとかいう感覚はソニー黄金期に洗脳された団塊世代特有
Xperiaなんてエリクソンと手を切ってSONYロゴに変えた瞬間から若い世代にそっぽ向かれてガタガタになったしなw

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:42:46.15 ID:VNTOkHi+0.net
Zfのペンタ部分、なにかに似てると思ってた!霊柩車の屋根か

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:44:39.41 ID:AXtUGmrZ0.net
>>360
あのロゴのせいは確かにあるかもw

ブルームバーグ「Google Pixelが、Xperiaをほぼ窒息に」
https://smhn.info/202405-pixel-xperia

>Xperiaは若者もターゲットにしていますがiPhoneが依然として強く、IDCによれば主な購入層は40代以降となっているとのこと。IDCは今後もシェア低下を予想しています。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:47:30.61 ID:wEkwf7V70.net
>>362
あのロゴがダサ過ぎてWalkmanはiPodに、XperiaはiPhoneに殺されたのよねw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:55:23.28 ID:Ds009Wk00.net
>>360
団塊世代にやたら敵意を燃やすのは唱和30年代生まれ。長淵とか。それ以下はやたら団塊団塊とは言わん 唱和30年代生まれ乙

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 19:57:54.86 ID:wEkwf7V70.net
>>364
え?
SONYブランドのXperiaは若者に全然受けてないって>>362に書いてあるやんw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:00:52.32 ID:NIWWR4SX0.net
>>365
SONY知らん。霊柩車と言われても決してネガティブではないんだよ。
ミャンマーでは日本の霊柩車の中古車が大人気らしいよ!ニコン良かったね

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:01:00.54 ID:AXtUGmrZ0.net
店頭ではNikonのZfやZfcのカラーバリエーションモックアップを
若い女の子やカップルがこの色カワイイとか楽しそうに見てるもんな
Zfが霊柩車とか言ってる時点で爺確定w

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:03:02.61 ID:NIWWR4SX0.net
>>367
zfcは変な背の高さがないから仏壇や霊柩車っぼくなく、レトロカメラとして受け入れられている。触るとプラモデルだけど

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:03:47.41 ID:wEkwf7V70.net
>>367
対照的なのがソニーの売り場なw
一応Vlogカメラシリーズに白ボディとか出してるけど完全に空気だし
客層はチー牛感丸出しのヲタが目立つ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:06:55.69 ID:YDtVQK030.net
>>369
チー牛にチー牛って言われたら逆に誉め言葉なのかもね
てかせっかくカメラ屋行ったら普通にどのメーカーのも触るがな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:13:31.17 ID:AXtUGmrZ0.net
>>369
いかにもゲームオタクみたいな連中ねw
任天堂Switchみたいなファミリー向けじゃないガチのゲームマニア層にはプレステ=ソニー信者が多いからね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:15:41.27 ID:zSPJ3wZq0.net
>>367
カップルを羨ましく眺めてるんですね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:18:31.09 ID:AXtUGmrZ0.net
>>372
別に羨ましくはないよ
10年前はウチの嫁もああだったなってほほえましく見てるだけ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:19:49.31 ID:YqRbfiBi0.net
>>373
ジロジロ見るな。キモいから

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:25:32.90 ID:AXtUGmrZ0.net
>>374
別に見なくても同じ売り場でカメラやレンズ触ってたら自然に目に入るだけだよ
キモいのは自分がジロジロ見てるから他人もそうだと思ってしまう君なのでは?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:27:08.53 ID:wEkwf7V70.net
チー牛のソニー信者はカップルを敵視してるからガン見してしまうらしいw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:30:05.43 ID://uLHpYr0.net
赤井やビクターなんかがスムーズに動くサイレントメカを実装してたのに、子会社のアイワより出来の悪いカセットデッキを作ってた会社があってな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:38:15.25 ID://uLHpYr0.net
とにかく小型軽量化が命題で、メカの作りが雑すぎ
オートリバースで回転させるとヘッドが吹っ飛ぶラジカセとか
初期型はギアにエンプラ使ってたが、故障が多すぎるので真鍮にこっそり変えてたり

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:39:37.10 ID:jWdLGkOL0.net
霊柩車だいぶ刺さったか。
チー牛と言う言葉を使うのは自分が言われて刺さった証し。
背の高いボディに無理にFEのペンタ部つけたらそりゃ仏壇だし霊柩車。
Zfcは見た目のバランスは悪くなかったけどFEのプラモデルになっちゃった
自分も店頭でZfもかなり長時間触りましたよ。クソだと認識したけど

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:48:36.74 ID://uLHpYr0.net
かっこいいとかカッコ悪いとかは主観でしかない
堅牢性は客観的な評価になる

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:49:25.79 ID:wEkwf7V70.net
>>379
デザインがウケてバカ売れしてんのに刺さるとか言ってるのと
チー牛が図星だったの草

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:53:33.44 ID:VdNzZcxb0.net
霊柩車はミャンマーでばか売れしてるらしいからな。デザインでああいうの霊柩車の屋根みたいのを買うのは一定数はいる。多分覚めるのも早いが

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:53:37.06 ID:AXtUGmrZ0.net
>>381
めっちゃ反応してるもんな>チー牛
しかも女の子がZfやZfcカワイイって言ってんの敵視しちゃうとこまで陰キャそのものw
そういやソニー信者ってやたらデカ重って言いたがるけどモヤシみたいなひ弱だから?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:56:24.08 ID:Ik2ZJvPv0.net
今頃気づいたのだが、リアルチー牛くん、端末を2台に変えたのね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:57:24.56 ID:wEkwf7V70.net
>>383
チー牛も若けりゃまだいいけどここのソニー信者はチー牛のまま50年経過してしまったこどおじなのでw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 20:59:23.06 ID:RaEs86uI0.net
大変やのう

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:00:11.82 ID:wEkwf7V70.net
あとやたらとデカ重言いたがるのはその通りなんだろね
基本レスバが全ての引きこもりなので体力はないw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:00:45.95 ID:7gHSezBl0.net
>>383
うわ
女性と普通の会話したこと無さそうなレスをわざわざここでしなくても良いのに
な~ムー

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:02:25.94 ID:uoioZbdZ0.net
お仏壇のおニコンw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:03:35.20 ID:AXtUGmrZ0.net
>>388
嫁も娘も居ますが何か?w

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:06:12.36 ID:uoioZbdZ0.net
>>390
はいはい。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:07:25.52 ID:AXtUGmrZ0.net
>>391
悔しいの?w

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:09:47.87 ID:wEkwf7V70.net
>>392
可哀想だからひ弱で陰キャのチー牛子供部屋おじさん>>391をあんまり虐めないでw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:38:32.26 ID:kdKJwzRM0.net
皮を掃除するくらいしか体力ないと大変だなあ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:42:08.08 ID:QGzWQCl20.net
なんか伸びてると思ったらSONY終了スレみたいになってんなw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 21:44:03.67 ID:U94/0CAy0.net
かっこよくて小型でも壊れやすいんじゃ話にならない

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:10:17.60 ID:c5cV1N+O0.net
ソニー機ももう機能性能では戦えなくなっちゃったんだな
ってここで騒いでる人見て思った
軽さとカッコよさ…
軽さはともかくカッコよさなんて主観によるものでしか無いし…
この主張を聞いてどれだけの人が同意して購入に至るんだろうね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:28:53.26 ID:BxmgtsiH0.net
ソニー最後の砦AFも追い越されちゃったからね
作りと性能を貧弱にして得た軽さしかもう売りが無くなっちゃった

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:41:23.96 ID:A86BFhyv0.net
でもSonyはお得だよ?
タイマーとヒーターも内蔵してるし

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:44:03.22 ID:800DBWZz0.net
しかしニコンも宣伝に金つぎ込んじゃって大変だよな
月カメなんてニコンの広報誌みたいなもんだったもんな
そりゃ過去のレンズ対決だってニコン押すわな。あれだけ広告だしてんだもん
でもリターンズ#4でキヤノンがR3の広告出した途端、態度がコロっと変わったのには笑えた。散々それまでキヤノンこき下ろしてたのにw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:48:58.70 ID:U94/0CAy0.net
壊れやすくて性能が低いものは提灯記事すら書かす事ができない

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:59:43.42 ID:wEkwf7V70.net
昨日の決算発表を受けてニコン今日の株価上がったな
年初来では2割も上げてる

なお、今日も年初来安値を更新してしまったソ●ー株‥w

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:01:03.93 ID:QGzWQCl20.net
カメラ雑誌はNikon的に文化として残したいんじゃない?Canonが広告下げて雑誌廃刊になったって月カメで言ってたし
Nikonは広告に金掛けないほうだけどね

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:01:26.05 ID:87IhdC+Z0.net
Z9は画質がイマイチで中古屋に放流されているポストが相次いでいるみたいだな
結局、画質を求めるならα7RⅤ、日常や旅行使いならα7CⅡ、筋トレしたいならニコンみたいな風潮になってきたな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:13:16.32 ID:AXtUGmrZ0.net
>>402
14日のソニー決算発表でどうなるかが見物だな
前回Q3決算発表会見でゲーム事業を名指しして大鉈振るうと宣言した十時社長だが
Q3決算がゲームと同じくらい酷かったエレキ事業の運命や如何に!?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:17:42.51 ID:ZodA7bC+0.net
>>404で初めて出たけど、それ以前には誰もSONYがカッコいいとか、優位とか言ってなくね?
年寄りの被害妄想?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:25:08.26 ID:87IhdC+Z0.net
>>406
え。このスレでの評価ってこと?w
ポストって書いてるしX等のSNSでの話だったんだけど。
各メーカーの信者や工作員が集う5chでの評価とか誰もしてなくね?w

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:34:30.50 ID:i0Ywb5ak0.net
>>407
言葉が足りなくて大変申し訳ない。
あんたにあてたレスではないよ。
ソニー信者に悪口言われてるムキー!という被害妄想さんへのスレでした。
あなた以前には誰もソニーがカッコいいとか便利とか言うレスは皆無だったので。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:37:56.47 ID:w/2MHe0K0.net
ソニー終了スレ荒らしてたキヤノン工作員
が今はこのスレ荒らしてるのかな?

なりすましキヤノン工作員が自作自演で
「ニコン信者がソニーの悪口言ってる」
「ソニー信者がニコンの悪口言ってる」
「どっちも酷い」
みたいに煽ってるが、
どっちも不自然に
「キヤノンの悪口だけは言わない」
ので、
キヤノン工作員の自作自演だとバレバレw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:52:03.43 ID:M818LOaF0.net
お、キャノン工作員とニコン工作員のバトルか?
どっちもゴミだけど頑張れよ!

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:53:29.34 ID:9Iyjy9Yy0.net
>>409
終了スレだと悪口が荒らしなのかそうではないのか、ややこしいな
どちらにしてニコンZfのような霊柩車の屋根と車体のようなカメラを買うという酔狂な真似はすべきではないわな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:56:11.47 ID:E9Y80oXR0.net
キヤノンはイメージが洗練されまくってるから、対キヤノンに対し何を言っても無駄、実際何処へ行ってもキヤノンばかり

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:59:35.07 ID:w/2MHe0K0.net
>>412
キヤノン工作員だとバレたとわかると
こういう風に露骨なキヤノン推しw

安直なキヤノン工作員w

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 00:08:35.58 ID:eniUs5iG0.net
>>413
実際洗練具合がダンチだもん。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 00:09:32.92 ID:eniUs5iG0.net
何を言ってもムダ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 00:26:30.19 ID:wnzApYK70.net
かつてはニコンもソニーもeosというかT90のパクりデザインだった。止めたのは良いが今ニコンは仏壇? ソニーは豆腐だな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 06:42:44.36 ID:ZNKiA9pI0.net
スタイリングデザインで売れてる物を貶してるのは、自分のセンスがダサいですって宣言なの?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 07:35:58.76 ID:W2yURzcF0.net
そろそろ霊柩車行きそうな奴がZf馬鹿にしてるのウケるよね

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 08:53:24.49 ID:2l2zYrl50.net
難癖の付け方でソニーの強みが無くなって相当苦しんでるのが伝わる

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 11:05:10.58 ID:Xb0nLpbz0.net
連投の仕方で相当怒り狂っているのがわかる

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 11:55:54.35 ID:Zhw2eB1q0.net
コロコロニコ爺はすぐにテンパるからなぁ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 14:44:12.81 ID:5SLvu/ec0.net
ニコンユーザーさんムキになりすぎ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 15:11:45.21 ID:hcAATi+J0.net
もし本当だとしても今実際
娘や嫁にかなりきもがられてそう。
捨てられるよお前みたいのは

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 15:49:09.60 ID:87mKLx4i0.net
霊柩車乙
な~ムー

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 15:58:44.46 ID:+IIfBKbM0.net
ニコ爺今日はおとなしいと思ってたら
今日は電車イベント目白押しだったよう。

ニコ爺が電車撮るからスレの荒らしがかなり減った。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:24:01.81 ID:i1E9Y9yo0.net
でんちや

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:38:39.17 ID:oD6E7/MC0.net
>>425
論破され尽くしたアンチが撤退状態で相手する必要がないからでは?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:45:15.93 ID:i1E9Y9yo0.net
>>427
その割には朝から必死で連投してるが。
今日朝早く起きたのは電車目的だろ
はたまた昨日のレスで嫁と娘にキモがられてるのがバレて、捨てられるの必至のメルヘンおやじか。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:51:31.08 ID:W2yURzcF0.net
ゴキブリが相手して欲しくてカサコソしてるのウケるw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:54:07.34 ID:i1E9Y9yo0.net
>>429
カメムシ、今日電車うまくいった?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:56:48.09 ID:zPq7V3M20.net
>>425はなぜ電車イベントとか知ってんだろ?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:59:58.98 ID:fvrp0vgh0.net
>>431
ググってみたら今日は目白押し。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 17:18:30.20 ID:W3UOXAMN0.net
アンチSONY大体撮り鉄

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 18:18:18.43 ID:zzYgpvZ00.net
NikonとSONYは協力関係だしNikonユーザーは別にアンチSONYじゃないと思うけどね
こうやって荒らしに来る変なSONYユーザーが嫌いなだけなんじゃないの?
で荒らしの相手をするのも荒らしって言葉があるようにウザいから無視してるだけ
反応したwwとか言うだろうけど好きにすれば良いんじゃない?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 00:58:33.84 ID:UqixYK110.net
レフ機時代はキヤノンを使ってて今はソニーを使ってるけど普通にZ9/Z8/Zfは良いカメラだと思ってる
レンズも写りが良いものが多いようでかなり好印象
どのメーカーであれ良いものが出てくることはユーザーにとって良い事しかないと思ってる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 01:28:50.84 ID:oFHT93650.net
いちいち煽らず普通に会話すればどこユーザーでも別に良いのにね
対立させようとする人面倒だよね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 08:12:10.57 ID:HEBNuXSq0.net
人面魚だよねにみえた

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 08:18:18.38 ID:55A7dY920.net
>>436
わかる
普通にカメラの話したいわ

439 ::2024/05/12(日) 11:47:14.22 ID:N/x+Ekbr0.net
>>437
わかる

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 15:47:56.68 ID:Xz4bWUnI0.net
そもそSONYがチー牛だとよ。
嫁と娘に捨てられるのがほぼ確定なのに

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 15:54:29.72 ID:IWInlGTz0.net
α9IIIのテーマ(アルファ大爆死)を作ったよ!・隣組(ドリフ大爆笑のテーマ)の節で
♫テッテレッテレッテーレー テッテレッテレッテーレー
あっ あっ αの大爆死~w
通販サイトじゃ売れ残り~
今日~も全然 売れてない~
フォ~サ~ズ以下なら 当たり前w
♫テッテレッテレッテーレー テッテレッテレッテーレー
あっ あっ αの大爆死~w
低画素機なのに 糞画質
ストロボ同調 ※(コメ)だらけ
スペ~ックだけなら 一丁前w
♫テッテレッテレッテーレー テッテレッテレッテーレー
あっ あっ αの大爆死~w
連写はれ~てん はちびょ~で~
バッファ~クリアは 11秒
カタロ~グスペック だけのゴミw
♫テッテレッテレッテーレー テッテレッテレッテーレー
あっ あっ αの大爆死~w
メディアはと~っても 高いです~
その癖と~っても 遅いです~
タ~イ~プAなら 仕方ない
♫テッテレッテレッテーレー テッテレッテレッテーレー
あっ あっ αの大爆死~w
あ~っちもこっちも 売れ残り~
今日~も全然 売れてない~
おまえ~らお願い 買~ってくれ
おまえ~らお願い 買~って~く~れ~(号泣懇願)
♫ジャン(在庫の山)

キモ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 15:59:31.22 ID:IWInlGTz0.net
ソニーさんの墓標。
α1(享年9ヶ月)死因:Z9発表によるスペックの陳腐化、高価格、熱中症(オーバーヒートによる熱停止)
α6700(死産)死因:目新しさの無さ
α7CR(死産)死因:α7RVを小さくしただけ、目新しさの無さ。
α9III(胎児死亡)死因:糞画質。
どう見てもほぼ全部自爆です。本当にありがとうございましたw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 16:01:51.92 ID:Vvb1JmtO0.net
だってさ。。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 16:13:07.11 ID:EAU1sQ6R0.net
>>442
ニコ爺キモいな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 16:23:45.61 ID:Vvb1JmtO0.net
普通に熱停止とか熱暴走とかないけどね。
>>442 妄想の世界にいるのは何故なのかな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 16:48:08.02 ID:Bf9Jtmfc0.net
>>417
一眼レフのハリボテなど直ぐに流行りが終わる 実際一眼レフではないんだし。
流行りが終われば恥ずかしくてとても外に持っていけない代物になる

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 20:40:05.00 ID:RyQpV0F+0.net
流行とは距離を置いた伝統的なデザインがヘリテージデザイン
なのに流行どうこう語るなんて、次は無知宣言かな?

448 ::2024/05/12(日) 22:58:34.68 ID:1F+EvcmG0.net
ソニカスって性能の話から逃げてるよねw
何も書かずに黙ってればいいものをわざわざ醜態を晒して
わざわざソニーの優位性を示せないことを延々と示すことで今のソニー機の劣等っぷりを際立たせている
典型的な無能な働き者ムーブ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 23:04:42.77 ID:lKD3nEqk0.net
まあちゃんと内容のあるカメラの話をしたいよね
くだらない小学生の口喧嘩みたいなんじゃなくて

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 23:23:15.54 ID:ARObd/5P0.net
カメラの話してないのってゴキブリだけじゃん

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 23:53:31.21 ID:oFHT93650.net
アンチはカメラ持ってないからカメラの話じゃなくて単に口汚く罵るだけだもんね

452 : 警備員[Lv.8][苗]:2024/05/13(月) 00:08:47.72 ID:/i2Vtta+0.net
はいはいニコンはオワコン
レフ爺は早く成仏してくれ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 00:59:19.26 ID:H6BJg4jO0.net
地球上ではアメ公がバカなばっかりに人口削減をやらされてるんだから
宇宙飛行士は勝手に出て行くのは構わんが
二度と地球へは帰って来ないでくれ!
大迷惑だぞ!

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 01:08:14.81 ID:VktbLMCi0.net
マジもんのヤバい奴がいる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 01:59:03.64 ID:vvHAVa8V0.net
ニコンはこのまま行くとジリ貧ではあるんよね。8K60pも対応しましたってだけで動画には力入れてないから広まらないし、かといってスチルにもZ9/8以外は出しときゃいいでしょな対応。アクティブ補正だとか、パワーズームの動画向けレンズとか、4Kでスロー撮影もできるとかやらない気なのかな。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 06:08:55.33 ID:hA1UkviA0.net
ジリ貧は質の良いレンズもカメラも出せていないキヤノンでしょ
ニコンは質の良いレンズラインナップが充実してきているようだし
Z9/Z8/Zfで上昇気流に乗り出しているだけに今後のカメラ展開次第でまだまだ伸びる余地はあると思う

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 06:48:22.11 ID:5wF4y17A0.net
>>447
その伝統的な見た目を真似たハリボテが今は流行ってて売れている。流行りが終わったらただのハリボテ。恥ずかしくて持ち出せなくなる。5メートル先からもFE/FMとの違いは明らかだし。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 06:56:06.14 ID:Nid/5NQP0.net
>>457
FEなんて知らない世代がカッコいいって買ってるから無問題

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 07:22:17.30 ID:BO5BchbJ0.net
本当に無問題と思うならわざわざレスせんわな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 07:37:48.67 ID:MkAAr7C00.net
悔しそうw

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 09:31:09.35 ID:FJmCKMzY0.net
ハリボテの唄

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 09:57:19.65 ID:3ysrQIGV0.net
まだ流行りとか言っててワロタ
実はフジかOMをディスってるんかな?
少なくとも10年以上続いてる流行の終わりが来ると良いね

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 12:57:03.32 ID:++lcXoVH0.net
2023年3月期(実績)
市場規模:581 ニコン:70(12.048%)

2024年3月期(実績)
市場規模:620 ニコン:80(12.903%)

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 17:36:13.32 ID:HSPa+Koh0.net
ハリボテエレジー

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 18:33:00.23 ID:4MRdVkjB0.net
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17656219/p2

発売前の記事だが、かなり辛辣に言われてるね
てか、この記事書いた名川って、大昔オートバイ誌にいたマロニエwww
まだ同じ会社で元気にしてたんだね
少し嬉しかった

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 19:08:21.30 ID:aqk4TbPH0.net
ベータ機の評価だし発売後のレビューは海外サイト含め高評価
そして結果的にα7IVを空気にしてしまうバカ売れだからねえw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 19:42:33.60 ID:ijpj8H8l0.net
忖度ない月カメは信頼できる。しかもマロニエだし。
今日こちらも触ってきたんだよ。
ファインダーだけは良かったな。
しかしやはり3DトラッキングのAFはすぐ外してしまう。リアルタイムトラッキングとは差が有り杉。正直話しにならない。Zfと比べるとα6400やRX100M7が神に見える。
実物は縦に妙にでかくて重くて連れが持ったらサイズ感はバケペンのニコン判か?と思うくらい。
重くて無理だって。
決定的なのはカタログの14ページ
「前面と上部カバーにマグネシウム合金。採用。衝撃に強く安心して持ち運べます」だとさ。要するに後面はプラスチック。
ニコ爺が大嫌いなα7Cやα7C2はモノコック構造の全面マグネシウム。
ペンタ部にダイヤルがめり込んでいるのもハリボテ感抜群

FM/FEを使ってフイルム写真を撮ってる人にはミーハー見たいに思われて迷惑なんじゃね

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:06:34.93 ID:STpFRTht0.net
SONYのカメラに興味ないから帰って良いよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:08:19.36 ID:pxGTlpSN0.net
33MPって色々中途半端なんだよね
24MPより高感度耐性は当然劣る
得られるものはトリミング耐性とA3に350dpiで出力出来るってだけで8Kは無理だし
大抵の場面と用途で24MPの方がいい
だから似たような無駄な画素数のEOS Rも爆死したでしょw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:08:24.75 ID:ijpj8H8l0.net
背面プラスチックは良いのですか?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:17:42.45 ID:NWhEZjba0.net
>>469
33MPにそんな悔しがるな。
今はNikonのAFがまだまだダメダメのお話。α6400にも劣るのは事実
α6000くらいと同等かな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:25:51.71 ID:KCyXbYkw0.net
しかしNikonZf
背面がプラスチックなのにあの重さは無いわな zfcがプラモデルでzfは超合金魂?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:30:00.42 ID:KCyXbYkw0.net
ハリボテエレジーふた

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:30:35.11 ID:KCyXbYkw0.net
ハリボテエレジー再び

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 20:44:37.16 ID:JagjJVOM0.net
背面プラスチックの超合金魂
ウケる

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:20:28.88 ID:tonsqoz30.net
円安で日本生産の高級機種が売れまくるとかないのかの

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:30:19.70 ID:pe7+xEY40.net
知らん。でもやはりZfのカタログには
前面と上部カバーだけマグネシウム合金と書いてあるよ。14ページ
Zfは後面はプラスチックで間違いない
要するにzfcはプラモデル
zfは超合金魂だな。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:32:35.16 ID:pe7+xEY40.net
カメラでは無く超合金魂乙

479 : 警備員[Lv.9][苗]:2024/05/13(月) 21:34:22.94 ID:qWH2DpWR0.net
>>477
超合金のお陰でスナップには気軽に使えないレベルになってるからな
女子ウケ全くしていないのがニコンらしいわ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:38:09.17 ID:3uhSM5An0.net
>>479
zdcは女子ウケしてる。確かに
化けペンのようなzfはいくら何でも無理

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:40:13.33 ID:MUHnR4TT0.net
しかもα6400にも負けるAF

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:45:31.69 ID:/Fxeupam0.net
マロニエ最高!! 流石マロニエ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:53:07.02 ID:/Fxeupam0.net
ニコンのFM/FEは普通のカメラだった。 
本当に良いカメラだと思う。
しかしZfはなんだかSLっぽい。
なんか上越線の、D51蒸気機関車っぽい
鉄ヲタの感性に響くのかな。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:58:40.22 ID:xFOyn9A30.net
ハリボテエレジー。、。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 22:16:40.90 ID:33HEoyZW0.net
実際のところAFはまだまだまだまだだよ。
ZfのAF?α6400のリアルタイムトラッキングに勝てないどころか今現在α6000.レベルだし実際。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 22:19:39.18 ID:ILeoAIl80.net
そこまでも行かない。多分RX100M3レベル

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 22:26:31.99 ID:qWH2DpWR0.net
https://digicame-info.com/2024/05/47c-ii.html

ニコンってAPS‐Cしか売れなくなったのか?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 22:31:41.14 ID:Q75GthE70.net
>>487
ピント合わせ困難だし、でかくて重たいのに背面プラスチックだし、なかなか難しい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 22:39:37.47 ID:TXQQ6QUa0.net
α9iiiスレ、かなり面白い。
凄い。夢がある。
2400万画素のひがみ根性もいい加減にしる

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 22:46:27.88 ID:TXQQ6QUa0.net
背面プラスチックww
カタログに書いてある

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 22:52:43.05 ID:RtaANMZ40.net
明日もう一回触ってこようかな。
背面プラとAF糞を確認に

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 23:12:14.28 ID:/i2Vtta+0.net
プラスチックマウントのレンズも確認したほうがいいな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 23:21:18.44 ID:xyghN/Pn0.net
>>492
意味不明。
デカイマウントのレンズはドリルちんこみたいでマジキモい。
Eマウントのレンズはマウント部からの広がりが見た目もカッコいい。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 23:45:56.76 ID:4fnpJPKj0.net
>>493
ZFキットレンズがプラマウントだったと思うからその事じゃない?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 23:49:15.02 ID:t5LRB4Z70.net
>>494
そうか。>>492すまかったごめんなさい

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 00:26:58.66 ID:BnNk9iP20.net
てか、キットレンズはプラスチックマウントだったのニコン。酷いな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 00:56:39.74 ID:mYzqTUz10.net
正直Zf. トイカメラ見たいなモノでした。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 04:17:04.71 ID:Fv0GZayS0.net
でも売れちゃってるからなあw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 05:54:29.88 ID:f9jwtHe60.net
売れてるからそのデザインでいいてのはちと違うと思う
ライカがM10でほぼフィルムライカに寄せることできたみたいに2代目3代目でもっとFE/FM系に寄せられるといいな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 07:28:20.99 ID:O6hm0DuO0.net
トイカメラが沢山売れてランキング上位を占めているとするなら
それはそれで他社を出し抜いてるわけだよね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 07:35:26.79 ID:zqu3Wln20.net
>>498
もうベスト10にも入ってないぞ?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 09:04:12.42 ID:6R7i8Vnd0.net
>>501
売れ過ぎちゃって連休前は品切れだからねえ
今週入荷してるから5月前半はまた復活すんじゃね?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:55:00.63 ID:zqu3Wln20.net
ニコンも富士フィルムも品薄商法だからなぁ
メインにはしたくないメーカーなんだわ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:59:10.70 ID:HslSrOzg0.net
ソニーは売れてないから在庫が潤沢なんだよねw
販売店からの返品もたんまり溜め込んじゃってるしw
α9IIIなんて全国でまだ数百台しか売れてないしw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 14:16:34.52 ID:GCSKUoBN0.net
>>501
え?
Zfはマップカメラの4月ランキングで久しぶりにまとまった入荷があったX-T5に僅かに及ばない2位だったそうだけど?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 18:50:15.05 ID:FjCWhI+10.net
>>498
こういう類いのものは売れれば売れるほど陳腐化も早くなると思う
ていうかあんなに重たいカメラを持って何を撮るのかな。今現在でもガチ勢が集まるような場所では見た目重視のコレは馬鹿にされちゃうのに
結局街でのスナップや景色やポートレートや旅行でしょ。そこに糞重いカメラ持っていけるのは珍しがられる期間だけ。数年後にはジャンク箱の肥やしだな
重たいのに背面プラだしね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 18:56:28.85 ID:Fv0GZayS0.net
>>506
でも結局売れちゃってるからねえw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 18:58:09.50 ID:FjCWhI+10.net
>>507
ジャンク箱まっしぐらだ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 18:59:04.33 ID:Fv0GZayS0.net
ああ、ポンコツガラクタのα7が良く突っ込まれてる箱かw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 20:33:35.77 ID:zqu3Wln20.net
やっぱりハリボテは飽きられるのが早いな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 20:53:07.05 ID:2di0Sn/E0.net
>>507
でも背面プラスチックw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:15:26.50 ID:6R7i8Vnd0.net
>>511
売れてるからねえw
売れてるカメラが正義だってゴキブリいつも吠えてたしw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:23:51.75 ID:LtKEhofo0.net
あんななりして背面と底部プラスチックは正直痛すぎwww

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:31:22.84 ID:zqu3Wln20.net
マップカメラランキングだけが心の友のニコ爺

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:34:47.53 ID:gFFovBoD0.net
ハリボテエレジー継続中

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 22:14:00.86 ID:reyTV8HV0.net
マップカメラは実質ニコンショップみたいなもんだからね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 22:20:00.24 ID:M1+bgFB70.net
ヨドバシだととりあえずソニー買っとけって展示になってる
ビックはまだそこそこニコンも売る気あるみたい
その他量販はカメラ売り場自体がほとんどない

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 23:18:18.82 ID:Z9asRgd10.net
もう必死すぎて工作員が雑すぎる件

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 23:22:26.71 ID:hqYvRdP40.net
>>498
いくら売れたって電子機器である以上10年で入れ替わるんだから
このままフルサイズが10年後もあるとは限らないんだわ

520 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/14(火) 23:50:36.38 ID:OlpQ/ieh0.net
ソニーのあのホームレスが拾ってきた空き缶で作ったようなペラいボディの方がすぐ壊れそうで怖い

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 03:54:32.45 ID:Th0DDgYU0.net
ソニーの背面プラボディ機α7IIIとⅣはインナーフレームの強度設計がタコで
レンズの重みで歪んでシャッター幕が崩壊するらしいから必死に煽ってんだろ
ニコンでそんな話は一切無いんだけどねw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 05:11:54.60 ID:yo7o0CF90.net
ニコンはドラム缶

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 11:06:53.87 ID:dPFUQwNdz
無料脱衣AI
https://undressAI.com/?ref=dlotgc0c
https://nudefusion.com/ja?referral=kjtj4k6kop6emod
https://clothoff.app/r/clmd0jl3n164ezy6089glizot?if=0
https://picwish.com/jp/referral?invite_people=78799402&invite_name=user799514
https://nudefusion.com/ja?referral=pbmsbfo7myo6z8t

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 11:13:07.42 ID:GE945gDv0.net
結局ゴキブリがケチつけてんのって
・FW updateで追い抜かれたAF
・ゴキブリ個人の好みでしか無いデザイン
これだけ?
AFは言わずもがなデザインもZf/Zfcのデザインは残念ながら大衆の支持は得られちゃってるんだよね
ゴキブリが騒げば騒ぐほどケチのつけようが無いって言ってることになるから逆効果なんだよね
キヤノンやソニースレみたいに写真の出来に係る欠点・改善点を具体的に列挙した方がよっぽど説得力もあるだろうに

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 11:49:41.80 ID:NBJIRrEW0.net
でも背面プラだけどw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 12:57:04.29 ID:brj69iyW0.net
でもソニーの背面プラボディみたいにシャッター崩壊なんてしないんでしょ?w

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 13:00:03.06 ID:zCtE7PVp0.net
α7IIIとかIVってSNS見てるとユーザー10人に1人くらいシャッター幕が崩壊してるよな

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 13:08:05.57 ID:Oay6GHqZ0.net
まあでもソニーもいいと思うよ?
カメラが壊れたことを口実に仕事サボれるから
「撮りたかったんだけどなー、ちょうどカメラが壊れちゃってたんだわ。いやー残念だなー。」
こっちのパターンもアリ
「撮りたかったんだけどなー、ちょうどカメラがオーバーヒートしちゃってたんだわ。いやー残念だなー。」
ヘタクソでもカメラの性能のせいにできるキヤノン
ヘタクソでもカメラのコンディションのせいにできるソニー
言い訳の出来ないニコンに比べて逃げ道があって羨ましいなー

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 16:25:14.88 ID:OeJcZoSs0.net
ニコンの場合は、ニコ爺の脆弱な体幹がカメラの重さに耐え兼ねて腰椎が変形し、寝たきりになって撮影できないパターンと、
猫背で大きなカメラを持つ姿で不審者に見られ、通報され身柄を拘束されて撮影できなくなるパターンがあります。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 17:06:21.91 ID:iOu2jkf80.net
>>529
え?
それデカ重カメラが持てないひ弱なメーカー信者の話でしょ?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 17:16:29.30 ID:0PIe3psT0.net
ほのぼのとしてきたなw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 17:20:13.52 ID:otgsW0fu0.net
>>528
米lensrentals社の調査だと故障率自体はソニーもニコンも大差ないようだったけど。まあ数年前のデータだけど。
キヤノンは壊れやすくてパナh修理期間が凄く長いんじゃなかったかな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 17:43:16.57 ID:Ip1VOtH9J
640 ほのぼのえっちさん 2024/05/15(水) 12:45:28.43 ID:5xoFmRXx0
この脱衣AIって無料なの?_
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1712315513/523

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 18:52:37.39 ID:65Q84fMC0.net
>>530
デカ重って言うけどボディ+70-200F2.8で比較すると
Z8+Z 70-200mm f/2.8 VR S=910+1360=2270g
α1+FE 70-200mm F2.8 GM OSS II=737+1045=1782g
ソニーのシステムがコンデジ並みに軽くてレンズ込みで数100gで大差あるとかなら兎も角たった500gの差しか無いじゃない
2.2kgなんて保育園の子でも無ければ問題無く持てる重さだし
大人の体なら30分くらい構えてられるでしょ?
そして片手で持てるZ8と両手でボディとレンズをそれぞれ持たないとマウントが捥げるα1のどっちがいいのかな
>>529はNGワードが引っかかってるのか何書いてあるか読めないけど

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 18:55:36.48 ID:IopjjN8S0.net
>>526
ファッションカメラなので大きなレンズは誰も使わないから後面と底面がプラでもシャッターは無事なだけ。
大きなレンズ着ければ全崩壊になる。
後面と底面がプラスチックなのは事実。
あんななりしてねぇ。
FM/FEユーザーはマジで迷惑がってると思うよ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 19:16:48.08 ID:qHNpiwoS0.net
>>535
発売から半年間バカ売れしてるのにシャッター崩壊報告なんて一切ないしなあ

α7IIIやIVは発売直後からシャッター崩壊報告出ててずっと止まらないままだけど

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 19:21:22.63 ID:IopjjN8S0.net
>>536
泣こうがわめこうが、
ニコンZf は後面と底面がプラスチックなのは事実 ハリボテだよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 19:24:36.53 ID:m3HQWcED0.net
AFは実際話しにならないレベルだったしな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 19:41:48.86 ID:d/cyX+OK0.net
>>537
ハリボテなのはシャッター幕が崩壊するα7IIIとα7IV

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 19:44:55.17 ID:qHNpiwoS0.net
オモチャみたいにすぐ壊れるソニーのカメラはちょっと…

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 19:45:31.78 ID:d/cyX+OK0.net
>>538
実際ソニーAFの優位性なんてとっくの昔に消滅してるよw

イワツバメというめっちゃ速くてAFに厳しい被写体をZ8とα1で撮り比べたら…


無茶苦茶飛ぶのが早いイワツバメさんに練習台になってもらった。左α1、右Z8。
予想に反してこのシーンではZ8の方が少しジャピン率が高かった。
#野鳥 #イワツバメ #α1 #Z8

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 20:13:01.97 ID:Xf6YN8XN0.net
>>539
それ、仮に事実だとしてもハリボテとは違うな。Twitterで必死で集めたのはご苦労様だけど。
カメムシ、都合の悪いこと言われるとその言葉をそのまま返す傾向は変わらんな。
ニコンZfは金属の一眼レフのFMを模したハリボテ。ハリボテとはこう言う言葉。日本語勉強しなさい。ZFは実際プラカメラだし。カタログにも前面と上面のみにマグネシウム使用と書いてある
ハリボテエレジー乙

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 20:20:07.32 ID:NhWX9akU0.net
>>541
大嘘つき乙だな
馬鹿みたい

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 20:28:11.74 ID:d/cyX+OK0.net
>>542-543
めっちゃ悔しそうで草w

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 20:33:45.76 ID:TtPUNEVC0.net
>>544
大体悔しいときほど相手にそう言うのな
お前わかりやすすぎwww
猫背乙

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 20:42:34.73 ID:d/cyX+OK0.net
>>545
涙拭けよw
ポンコツシャッター崩壊カメラメーカー選んで残念だったねw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 20:46:34.42 ID:TtPUNEVC0.net
>>546
涙も拭けよとか、しらんわ
自分の現状言っててどうすんのwww

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:10:06.15 ID:qHNpiwoS0.net
>>547
ゴキちゃんイライラwwwww

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:17:15.60 ID:ZvU2uhlx0.net
>>548
カメ虫、お前面白いなw
あくまでここで相手する分にはだけどw
ニコンのデジカメに人生捧げちゃってるてるのね
プラマウントとプラボディ乙だけどね

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:35:42.32 ID:jQtdo5+V0.net
>>549
ゴキちゃん反撃不能で超イライラなの草

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:38:06.35 ID:d/cyX+OK0.net
そりゃα7IIIやα7IVはシャッター幕崩壊したって報告が発売直後から溢れてるのに
Zfにはそんな崩壊現象一切ないから反撃のしようがないわなw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:40:42.68 ID:ZvU2uhlx0.net
>>550
遂に狂ったか

553 ::2024/05/15(水) 21:42:38.29 ID:7cJPCeIX0.net
Zfは置物かアクセサリーだからな
故障レポートなんか出ないだろw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:43:50.52 ID:dTXOFLVL0.net
>>551
ファッションカメラと中級ののカメラを一緒にしないように。
Zf はプラスチックのファッションカメラなので大きいレンズは誰も使わない

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:53:27.01 ID:d/cyX+OK0.net
>>553
置物かアクセサリーにしかならないのはシャッター幕がすぐ崩壊するα7IIIとIVなのでは?www

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 21:57:15.88 ID:dTXOFLVL0.net
>>555
Zfのボディが実際プラスチックだったということのほうが問題だと思うぜ?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:00:11.69 ID:jQtdo5+V0.net
>>556
え?
ちゃんとマグネシウム使ってるやん
そしてα7IIIやIVみたいにシャッター幕は崩壊しないし

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:02:02.83 ID:qkR31gad0.net
>>557
マグネシウムは後面と上面のみ。
後はプラスチック
あんななりして 情けね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:04:11.82 ID:jQtdo5+V0.net
>>558
でも売れてるしα7IIIやIVみたいにシャッター崩壊もしないしなあwwww

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:05:37.64 ID:u0/y2eGU0.net
α7cは全面金属 カタログにもはっきり書いてある。
プラモデルのZfなど知らん

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:07:22.21 ID:5jurOIPo0.net
>>559
売れれば売れるほどああいう類いのものは陳腐化が激しくなり、ジャンク箱の肥やしになります

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:10:00.16 ID:ttmepUbW0.net
別に
「全面マグネシウムじゃなきゃヤダ!」
なんて言う奴居ないから、
ランキング上位で売れ続けてるのに
こいつ何言ってるんだ?

スレを荒らすのが目的の工作員か?
キヤノンR1の開発発表が冴えない内容だったから、
キヤノン工作員が八つ当たりで荒らしてるのかな?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:15:06.55 ID:J2Dp6ySw0.net
プラスチック工作員お疲れ

プラボディのZfは、売れれば売れるほど陳腐化は進む 
残念でした

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:36:44.49 ID:d/cyX+OK0.net
>>561
実際にジャンク箱に入ってから言ってくれるかなあ?
今やDfなんてプレミアムついてるのにそんなわけがないんだけどねwww

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:38:01.09 ID:dAGZv9zU0.net
キヤノンはディープラーニングやぞ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:41:05.87 ID:jQtdo5+V0.net
>>564
今中古販売店でDfは良品が新品販売時の価格と同じくらい、美品だと2-3万高くなってるな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:41:51.92 ID:Q8g26Txw0.net
>>564
Dfは一眼レフなので、ハリボテとは違うからな
Zfはリアルハリボテ
ハリボテでは無理だよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:48:43.06 ID:JwcxctuC0.net
ところでα7CIIって手ぶれ補正強力だったりするの?
あとはEVFって倍率どのくらいかな、見易かったりする?
シャッターフィールは気分があがる感じになってる?
防塵防滴性能はどんなもんなのかな?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 22:51:07.49 ID:Q8g26Txw0.net
>>568
少なくとも後面底面プラスチックではないらしい

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 23:19:02.39 ID:WeV/zpfS0.net
重量のあるレンズを装着した際 
 レンズとボディを持ってください
と注意書きがあるカメラこそ真の置物

シャッター崩壊したお客さんに
 135mmのポートレートレンズは重いから
とサービスマンがアドバイスするのが真の置物

あ、ソニーだな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 23:32:48.19 ID:kOLgwk5k0.net
ニコンはカメラ屋で持った時点で重すぎて諦めたわ
Zfはせめて500g台にしてくれよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 23:34:49.09 ID:da1sP1z+0.net
Z8の時もプラプラ言ってたよな
結果爆売れだったけど
Nikonが作るカメラだから問題無いって信頼性があるんだろうな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 23:36:26.24 ID:JwcxctuC0.net
>>569
日本語読めない人ね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 07:29:50.48 ID:NpGquyD90.net
>>571
ZF持って持ち重りがしたから Z 5を持ってみたらこれでいいやってだいたいなるんだわ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 07:42:59.95 ID:avimt0g20.net
>>570
一応ニコンも重量がある場合はレンズ側を支持してねってことになってるぞ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 08:51:34.64 ID:1MxVaEZ60.net
>>575
ニコンの場合レンズの説明書に記載があるがFマウントが1300g、Zマウントが1400gを越える三脚座付きのレンズだけだな
ソニーみたいにあらゆるレンズでそうしろとは書いてないしましてシャッター崩壊なんて見たことがないw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 14:54:04.02 ID:avimt0g20.net
>>576
山岳系Youtuberとかニコン機のシャッター崩壊でα7IVに買い替えてるぞ
なんかリンク貼ったら書き込めないけど

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:17:54.56 ID:1MxVaEZ60.net
>>577
ハイハイwww

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:29:33.08 ID:avimt0g20.net
あー、これも貼れんか

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:29:55.12 ID:avimt0g20.net
これはどうだろう
https://www.youtube.com/watch?v=FuqRNvOw-HM

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:30:30.81 ID:avimt0g20.net
貼れた
この人は乗り換えなかったと言ってるけど、この後結局乗り換えます

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 15:32:42.42 ID:avimt0g20.net
そういやYoutuberでソニーのシャッター壊れた人居ないな
落としてマウントぶっ壊れた人とかシューがぶっ壊れた人は居るけどシャッター壊れたYoutuberは何故か居ない不思議

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 16:21:06.41 ID:1MxVaEZ60.net
>>581
ああ、D750ね
コイツはどこかのメーカーと違ってちゃんとリコールされてとっくに解決済みなんですけど?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 16:54:15.87 ID:1MxVaEZ60.net
>>582
https://youtu.be/cKF_6yhVFQw?si=IKQmTYJRBI0g_2k1
https://youtu.be/wg-b7nzd758?si=x_8Or_wsyIifnfL4
https://youtube.com/shorts/CqxE6rlekzg?si=LGuT7awXuaptWKzx

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 18:47:02.25 ID:jmQ6PRgk0.net
ニコンZ9と言えばセンサー焼け
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1660167856619925508
(deleted an unsolicited ad)

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 19:00:33.29 ID:1MxVaEZ60.net
>>585
長時間太陽に向けて撮影したらミラーレスなら全機種発生する現象だしなあ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 19:11:59.59 ID:I1a9JUGm0.net
>>571
Zfcで質感ボロクソに言われたのでわざと重くして質感を稼いでいるだけ
ブラックボディで重くすれば何も知らない大衆は全面金属と勘違いしてコロッといくというふざけた戦略
実際は半分ブラスチックでしかもあんなに大きいのに鉛か何か仕込んでないかくらいの比重 
裏から見たら明らかにハリボテの、
ドリフの舞台のセットのようなカメラは陳腐化かなり速いでしょう

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 19:23:17.95 ID:avimt0g20.net
>>583
D750のリコール対象は特定ロットのみでJINのとは関係ないぞ
JINのシャッター崩壊とリコールは関係ない

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 19:25:11.73 ID:irasgER70.net
売れたから次もあると思うけどもっと気合い入れて作って欲しいとは思う
とりあえずペンタ部だった所えぐるデザインはやめて欲しいなあ
ライカみたいにフィルムボディにもっと寄せて欲しい

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:08:45.51 ID:1MxVaEZ60.net
>>588
はいはいw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:25:26.95 ID:WVsDtTMX0.net
Zf
ダイヤルがゴテゴテ付いているのに、そのダイヤルが全く使い物にならない
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17656219/p2

大衆を騙しすぎ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:29:10.14 ID:1MxVaEZ60.net
>>591
普通に使えるやんw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:30:47.68 ID:qnIFHKKf0.net
>>592
一応はね。使い物にはならない。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:31:33.99 ID:1MxVaEZ60.net
>>593
使えるのに使い物にならない理由は?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:32:35.03 ID:qnIFHKKf0.net
>>594
記事を読め。
要するにオモチャということ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:51:40.47 ID:1MxVaEZ60.net
>>595
記事を読んでも単なるイチャモンだけど?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:52:23.81 ID:qnIFHKKf0.net
>>596
はいはい

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 20:55:19.15 ID:1MxVaEZ60.net
>>597
単なるイチャモンと認めてくれて嬉しいよw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:00:08.49 ID:UqG9lwmY0.net
>>598
はいはい。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:15:23.13 ID:zY3dnAkA0.net
トヨ魂氏の評価は主観そのものでその時の気分でも変わるって本人認めてたからねえ
家電批評のWEBサイト記事ではZfのダイヤル操作性褒めてるしw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:19:40.75 ID:+ZtmDsHX0.net
>>600
太字のほうは豊田ではなくマロニエだぞ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:26:40.61 ID:M76ycvtJ0.net
>>601
え?ブログ投稿者が編集の名川lというだけでphoto&textには豊田と書いてあるが?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:27:55.94 ID:+ZtmDsHX0.net
>>602
細字のほうな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:37:40.74 ID:M76ycvtJ0.net
>>603
ひょっとして本文の細字が名川のだと勘違いしてんのか?
ダセェw

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:39:18.28 ID:taGbnOvw0.net
>>604
逆。お前が一番ダサい

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:41:27.45 ID:M76ycvtJ0.net
>>605
悔しそうw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:42:50.60 ID:9AjwWq640.net
>>606
出た。いつもの

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:43:40.89 ID:M76ycvtJ0.net
>>607
そしていつものとおり反論不能でしたねwww

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:46:01.56 ID:9AjwWq640.net
>>608
今日も何回「悔しそう」とか書き込んだのかな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 21:52:34.83 ID:yrIdqd8/0.net
号泣乙だな。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:01:50.79 ID:M76ycvtJ0.net
全く反論不能で涙目なの草

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:03:42.19 ID:HphbkXI70.net
>>611
超悔しそう
失笑

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:05:13.40 ID:M76ycvtJ0.net
>>612
ハイハイw
ちゃんと反論してね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:07:40.49 ID:O2WeuASe0.net
はいはい。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:09:22.07 ID:r5k01S3C0.net
>>591
純正のレンズ以外はパッとしない
見た目になるな
グリップ力のなさも含めてこれ程レンズを選ぶカメラはない

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:12:43.60 ID:O2WeuASe0.net
しかもプラだし。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 22:43:08.63 ID:+0e7rYOU0.net
プラだと一体何が問題だと言うつもりなのか?

こいつは言い掛かり付けるのが目的っぽいから、もし全面メタルだったら
どの道
「今の技術なら軽くて丈夫なプラがあるのに、懐古主義で無駄にメタル多用してる無意味な機種!」
とか言ってケチ付けてたんじゃないかな?w

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/16(木) 23:14:58.62 ID:DtdDlXAQ0.net
プラスチックのくせに重いとかなんなの?
筋トレ用具でも作っているつもりか?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 00:19:15.61 ID:NZiq08V70.net
>>617
プラはダメだろ、ニコ爺も散々ソニーはプラでダメだと言っていたけど、強度的な面で劣る部分はある。ニコンのプラは良いプラ、ソニーのプラは悪いプラじゃ筋が通らんやろ、ニコンは悪いところばかりソニーの後追いするな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 00:41:41.11 ID:kUhsS8Kv0.net
歪んでシャッターが崩壊するのは悪いプラ
壊れないなら良いプラ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 01:43:22.27 ID:Of18O8s20.net
プラで問題出た事例ってあんの?
金属でも落としてモゲてるけど気にするほどか?

622 ::2024/05/17(金) 04:57:54.11 ID:rMImY4Pj0.net
プラと言ってもエンプラでしょ?
流石に廉価なマグより100倍くらいコスト高なスーパーエンプラではないだろうけど
それでも強度的には何ら問題はないでしょ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 08:49:31.03 ID:BCcE+oHQ0.net
強度というよりzfにプラは痛いということでは

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 08:52:40.15 ID:VABaivSK0.net
金属製にしてもあのグリップじゃ重量的に厳しいからプラで軽量で良かったと思う
質感とホールド性どっち取ったら売れるか考えてみ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 09:13:59.03 ID:59fc6c2e0.net
>>624
あの重さで軽くて良かったというのがニコンらしいなw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 09:30:41.19 ID:lTWaWbZa0.net
まあソニーが軽いのはボディ強度削ってるからなのは有名な話だしねえ
α7IIIやIVはボディが歪んでシャッター崩壊しまくるからやめといた方がいいって定説になってるし

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 11:20:39.17 ID:C6pF3Pw40.net
壊れないプラより壊れる金属
金属なら高価格の言い訳にできるし
壊れれば修理代で二度儲けられる
何度も壊れるから何度でも修理代で稼げる
だからα最強
α1なんてあの性能とあの作りで935,000円+修理代x回数稼げるんだから

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 11:22:30.43 ID:E6YsKkIl0.net
ZFは全面金属と思い込んで使っている人多いだろうな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 11:39:13.10 ID:HPjVCyNM0.net
物を買わせる戦略として電通十訓というものがあるがその中の
二、捨てさせろ
ゴミみたいな耐久性で捨てさせて新しい物を買わせる
三、無駄使いさせろ
二の結果余計な出費で無駄遣いをさせる
四、季節を忘れさせろ
春先でも熱停止させて季節を忘れさせる
六、組み合わせで買わせろ
ゴミレンズとの抱き合わせ販売 非GMはゴミだから
七、きっかけを投じろ
世界初のGSでミーハーなバカを釣って買わせる
八、流行遅れにさせろ
すぐに陳腐化するスペックでフラッグシップを出して流行遅れというか時代遅れにさせる
十、混乱をつくり出せ
微妙なラインナップを並べてバカな消費者にどれがいいか悩ませる
と、ソニーはとにかく商売が上手い
それでもなかなかZ8/9の牙城は崩せずにいるけど精一杯やってるとは思う

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 11:49:17.39 ID:VABaivSK0.net
>>625
いや金属にしたら更に重くなるって話だけど

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 11:52:13.06 ID:0ZbRLi+Z0.net
>>629
一方ニコン
二、捨てさせろ
高耐久性で捨てさせない
三、無駄使いさせろ
二を達成できず無駄遣いもできない
四、季節を忘れさせろ
熱停止が無いから季節を忘れさせられない
六、組み合わせで買わせろ
キットレンズも高品質だから抱き合わせで無く単なるサービスになってしまっている
七、きっかけを投じろ
Z8/9はフルサイズミラーレス最高性能とお値打ち価格できっかけとして十二分
八、流行遅れにさせろ
Z8/9は発売から数年経過しているがFWupdateで常に最先端
十、混乱をつくり出せ
Z5 廉価
Z6/6II 旧世代エンジンの24MP
Z7/7II 同45MP
Z8 縦グリ無しフラッグシップ
Z9 縦グリありフラッグシップ
Zf クラシックデザインで新世代エンジンの24MP
と整理されていて混乱しない
ニコンは非常に商売が下手
高性能Z8/9ももっと高くても売れるのに安売りしちゃうし
ソニーなら+40万で売ってる

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 12:14:03.37 ID:VYb6XIo90.net
バカっぽい

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 13:38:55.62 ID:JrpUFeYv0.net
まあ電通とグルでステマしまくって売り上げ伸ばしてきた会社だもんなソニー

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 14:32:18.85 ID:J/et/Zhe0.net
でもα1以降全部爆死してるんだよね
Z9はα1だけどころかソニー丸ごと潰しちゃったのはニコンも想定外だっただろうね

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 15:00:07.33 ID:f0rYFPvk0.net
>>626
α1なんかも小型化しすぎてスポーツ報道用途なんて無理なカメラに仕上がってるからな
筐体が小さすぎてちょっと暑いとすぐ熱暴走
東京五輪でα1はスチル撮影ですら熱暴走して氷で冷やすハメになったって北海道新聞に暴露されてたし
北京五輪では防寒手袋を嵌めたらレンズと隙間が狭すぎてグリップをまともに握れないのが発覚
ゲレンデにα1落として競技進行を妨害した動画を北京五輪公式にリツイートされてたし

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 18:36:25.41 ID:VYb6XIo90.net
>>628
それはある ずっしり重いからzfcと違って質感最高!流石金属ボディ!これぞニコンの伝統!と満足感に浸ってたら後からカタログ見てガッカリ
似合うレンズのマウントもプラだと知ってダメージ倍増
ファッションカメラと割りきってる人は平気だろうけどね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 21:25:52.02 ID:nCymGgxQ0.net
>>636
カタログ見て初めて気付くレベルなら、実際の質感に何ら問題は無いのでは?w

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 21:39:53.71 ID:Sp5p28wW0.net
でも金属と信じてただけにガッカリだろうな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 21:44:21.55 ID:nCymGgxQ0.net
>>638
金属かどうかで信じる信じないの問題にはならないだろ。アホかw
どこの宗教だよw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 21:47:34.64 ID:2a3mLj/90.net
要するにzfはボディもマウントもプラスチックで、それが誇れるということね。
プラスチックそんなに良いのか

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 21:50:53.62 ID:10M8JblS0.net
>>639
多分買ってる奴のほとんどはzf全面金属だと思い込んでるんじゃね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 22:04:50.28 ID:nCymGgxQ0.net
>>641
WiFiとか無線機能使う事情を考えたら、むしろ全面金属だと不都合だと察しの良い人は考えるはず。

アホなキヤノン信者が「画質悪いキヤノン自社製センサー」を「とにかく自社製センサーだからキヤノンが良い!」
みたいに盲目的に信仰するような風潮と同じタイプの「金属信者」が実在するなら、無益に全面金属であるべきだ
と主張するかもしれないけど、そんな奴は実在するのか?w

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 22:07:35.76 ID:PqYLEZH40.net
Zf ユーザーの多くが全面金属ボディと信じてるのだが実際はプラモデルだっただけ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 22:24:28.96 ID:nCymGgxQ0.net
>>643
一見そう信じられるような質感だったら、本当は「WiFiのためにも全面でない方が良い」のだから、
かえって外観は完璧な仕上がりだと言えるのでは?

君が無理に否定的に言おうとすればするほど、むしろ「出来の良さが再確認」される結果にしかなってないぞw

645 ::2024/05/17(金) 22:24:51.12 ID:59fc6c2e0.net
しかもプラモデルのくせに重い

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 22:29:26.13 ID:/s0l7qoM0.net
ZFが後面底面プラモデルなのは痛すぎなだけです。舞台のセットを裏から見たようなもの。要するにハリボテ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 22:39:07.92 ID:nCymGgxQ0.net
「最近の機種はWiFi使う」という事に頭が回らないアホで、尚且つ意味不明な「全面金属を信仰」している信者のみが
「全面金属であるべき!」とか言い張る可能性があっても、そういうキチガイ以外は誰も問題視してないという事実。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 22:41:43.78 ID:MNOxE5o00.net
でもZF がプラは痛いなぁ
プラ信者乙?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 23:02:17.40 ID:nPnRzW6x0.net
なんかZfの素材しか叩くとこなくて多数が必死に叩いてて笑ったわ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/17(金) 23:05:30.91 ID:A6euP0Fi0.net
>>649
そりゃ痛すぎだもの

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 01:59:52.11 ID:+bp2qHk70.net
安物カメラとしてはZ30が好き。10万近いからまあ高いっちゃ高いんだけど、金ないけど綺麗な写真撮りたいなぁ〜ってなったら最有力だと思う。ニコンは中間はクソだけど、上と下はいいと思うんだよねぇ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 02:48:40.47 ID:I+/qtHJc0.net
プラ爺買わない理由発表会楽しい?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 05:29:05.28 ID:LmgoGBxk0.net
ゴキ必死やね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 14:30:44.99 ID:TNujWWwo0.net
プラ必死やね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 16:22:17.79 ID:a/bb7Qm/0.net
そもそもエンプラが安いと思ってる時点でねぇ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 16:36:42.36 ID:giGri0JG0.net
プラ爺は文句つけるだけで買わないからな
Zfがプラで買わないのになんでランキングで上位取れてるんだろうね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 16:45:45.47 ID:ODFuDUN90.net
>>656
重さに騙されて全面金属と思い込んで買ってしまった人は多いと思う
後面底面プラスチックと知ったら著しく萎えるだろうな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 16:57:04.07 ID:giGri0JG0.net
>>657
未だに上位だけど騙され続けてるってこと?
すごいねバカばっかってことじゃん

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:04:17.77 ID:ZlW+AfBI0.net
Zfがプラな事よりもSONY買ってこんな基地外ど同類と思われるほうがキツイ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:04:28.20 ID:XWJBrm7t0.net
>>658
そうなんでしょうね
見た目だけのカメラなのに実はプラスチック デカいレンズも似合わないしスナップ以外に使いようが無い。3年後には持っているのが恥ずかしい存在になる
売れれば売れるほどジャンク箱の肥やしになるのが決定的になる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:05:32.35 ID:giGri0JG0.net
>>660
皮肉に同意してるバカ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:06:51.13 ID:XWJBrm7t0.net
>>661


663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:10:24.56 ID:giGri0JG0.net
>>662
お前も早くてウケる

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:12:12.45 ID:XWJBrm7t0.net
>>663
その純朴さは大事にね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:15:00.53 ID:giGri0JG0.net
>>664
プラ爺って大三元のZレンズもプラだから買わないんでしょ?大変そうだよね
発売から3年経ったけど持ってて恥ずかしいレンズになったのかなぁ
ボディの話限定とか言わないよね?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:19:09.98 ID:lh/WshZY0.net
>>665
へえ、レンズもプラだったのか
プラマニアがプラモデルのzf好きなのは一つも否定しません

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:24:29.83 ID:EUQYToLZ0.net
MFニッコールに寄せたレンズ出して欲しいとは思う
ニコンにやる気あるならだけど

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:25:20.15 ID:giGri0JG0.net
>>666
どちらでも構わないをプラマニアに分類するのやめてね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 17:40:04.48 ID:niVWwlnH0.net
てかレンズがプラなのはキヤノンのRFもソニーのEもたいがいだろ
フォクトレンダーやシグマは塊感のある金属とガラスだと思うけどキヤノンとソニーはそうじゃないよね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 20:16:47.12 ID:P9Jr2OqM0.net
ZFユーザーの大部分が全面金属と信じてるばかりか、その何割かは一眼レフと思い込んでて、ミラーレスを馬鹿にしてそう

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 20:23:33.33 ID:8aJdQF/u0.net
>>657
>全面金属と思い込んで買ってしまった人は

WiFi搭載なのに全面金属だったらアホだろ。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 20:26:19.53 ID:ZiQWhN7R0.net
>>671
Wi-Fi搭載で全面金属ボディ普通にありますが

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 20:39:00.45 ID:+bp2qHk70.net
ニコンのプラは良いプラだろ、知ってるよ。ニコ爺の得意技が手のひらクルクルなことも知ってる

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 20:58:19.29 ID:I+/qtHJc0.net
都合の良い仮想敵を作って叩くスレ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 21:01:19.23 ID:efy3YT630.net
>>670
あるかもな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/18(土) 21:03:03.89 ID:ZlW+AfBI0.net
Nikonのカメラ長い間使ってて重大な故障って無いからその信頼度の差じゃね?
SONYがプラだったら壊れそうだけどNikonがプラでもNikonが選んだんだから大丈夫って思えるな
Z8も大三元も持ってるけどプラって感じしないし大三元は言われるまで気にもしなかった

677 ::2024/05/18(土) 23:22:20.80 ID:JhOIjmRe0.net
ニコンは昔のカメラしか知らんが確かに故障経験はないな
ただキヤノンのカメラも長年使って故障の経験はない
ソニーはまだ6年ほどしか使ってないせいもあってかこっちも故障した経験はない

結局身近な話も含めてどのメーカーも故障なんてまず聞かないんだよな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 10:55:27.22 ID:d08XowHn0.net
>>666
プラスチックレンズも出してくれればエモいエモい言ってる奴らにバカ売れするな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 11:05:45.84 ID:Xo5YWdlY0.net
手ぶれ補正VRきかせまくって
偏芯 片ボケ
無数に製造して撮影してるニコじいは
Zレンズに片ボケはほぼ存在しない

とか、とか笑えるんだよな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 11:10:41.04 ID:Xo5YWdlY0.net
Zマウントすれ
世の中のバカどもは片ボケに気が付かないから不良品がないとか〜
大部分の人間は手ブレ補正機能利かして
偏芯片ボケさせまくった写真を喜んで見てる

爺はチャート新聞紙を見るのが趣味だから片ボケで大騒ぎ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 11:57:01.17 ID:XgtLNOk50.net
Nikon嫌いなのにNikonスレ見て必死にアンチネタ探してるの?
お前の人生つまらなさそうだな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 11:57:36.42 ID:iyuNj5IX0.net
>>676
いいなぁ、ニコンのカメラ病院送りは何回かある。初めて壊れたのがニコンでイメージ悪くなったが……ソニーも何回も病院送りになってどのメーカーもぶっ壊れる時はあるなって感覚になった。1番怖かったのはキヤノンで、ホットスポットが増えていくの体験した時はなんでだよーって悲しくなった

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 12:06:02.16 ID:Xo5YWdlY0.net
>>681
爺さんあちこちで
Nikon Pleanaが〜
とか騒いでるだろw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 12:14:30.18 ID:s1bF0u8C0.net
>>672
例えばどの機種?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 13:16:44.12 ID:UYSRemll0.net
Xでも片ボケネタでニコンバカにしようとして、藪蛇になることを恐れたガチキヤノン使いに怒られてるキヤノ坊けっこうみるしなあ。
キヤノンも結構片ボケに関しては戦いの歴史は長い、というか半分あきらめられてる。
ちゃんと対応してくれるだけニコンはましなんだと

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 13:21:34.18 ID:JaTEvyW10.net
カメラグランプリ2024の選考結果が発表…「ソニーα9 III」が2冠に

ニコン終わった…

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 13:39:49.38 ID:Xo5YWdlY0.net
>>685
片ボケさせて手ぶれ補正きかせて

それで感動してるのが「にこ」じい
だが新聞紙撮影になると片ボケが大事だと騒ぎ出す

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 13:41:21.64 ID:Xo5YWdlY0.net
大部分の人間は 手ぶれ補正聞かせて偏芯片ボケさせた写真で
感動してる
実際は大部分の撮影でどうでもいい話=片ボケ
で熱く5チャンネルしてる、ニコン爺たちw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 15:21:28.73 ID:scjrcfmJ0.net
>>684
自分の知るところでは
α6300
α6500
α6600
α7c

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 18:29:38.80 ID:m3+i9wjC0.net
zfを金属ボディの一眼レフと勘違いして買って、ミラーレスを馬鹿にしてる奴は一定程度いるだうな。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 21:24:54.55 ID:s1bF0u8C0.net
>>689
それらは、おそらく大きく出っ張ってるグリップ部分の内側がプラだよね?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 21:32:32.12 ID:r7wkbLim0.net
>>691
で?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 21:36:32.97 ID:J0tmduWR0.net
それにしても、zfを金属ボディの一眼レフと勘違いして買って、ミラーレスを馬鹿にしてる奴は一定程度いるだうな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 21:54:24.82 ID:s1bF0u8C0.net
>>692
だから、おそらくグリップ部分は金属じゃなくてプラですよ?

君はα6x00が全面金属ボディだと勘違いしてるけど、グリップ部分がプラだとすると、
それと比較してZfを馬鹿にしてる君の立場こそが
「特定機種を全面金属ボディだと勘違いして他機種を馬鹿にする痛い奴」
になってますよ?w

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:03:01.64 ID:hAGHkTmz0.net
>>694
別にSONYと比較してないけど。
Wi-Fi云々言ってたからモノコックボディのものを示しただけ。全面金属だよ
馬鹿にするというか、zfが後面底面プラモデルはちょっと痛いなと言っているだけ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:16:18.30 ID:s1bF0u8C0.net
>>695
>全面金属だよ

たぶんWiFiのためにグリップ部分はプラになってると思うけど?
そうでないとWiFi性能を相当犠牲にしてると思われる。

>zfが後面底面プラ

WiFiの事を考慮すると良く出来た合理的設計。それで指摘されないと気付かないレベルの外観ならば、
全く問題性は無いだろ。

君が主張するように「無理やり問題視」する方がおかしい。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:18:28.18 ID:/FyYkIfx0.net
>>696
あのなりで後面底面ブラはありえない

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:25:21.88 ID:oVnJpCOu0.net
結局ハリボテだという結論に行き着く

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:27:22.03 ID:s1bF0u8C0.net
>>697
そう言い張ってるのは君くらいで、普通に「それが合理的な設計」なので、むしろ「その方が良い」と言えるし、
世間的にもZfは品薄になるほど好調に売れ続けてランキング常連だから現に広く支持されてるというのが事実。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:29:53.02 ID:u2T1LYZQ0.net
>>699
でも後面底面がブラスチックと知ったら買ったやつら全員かなり落ち込むな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:29:55.88 ID:s1bF0u8C0.net
結局、IDコロコロ変えながら言い掛かりで必死にZfの悪口を言う粘着アンチが一人暴れてるだけ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:31:18.21 ID:s1bF0u8C0.net
>>700
いやいや「WiFiを妨害しない賢い設計」だと気付いて感心するだろ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:31:28.91 ID:7tvOWS1w0.net
>>701
結論 ハリボテ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/19(日) 22:32:14.15 ID:7tvOWS1w0.net
>>702
ショック受ける罠

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/20(月) 09:02:15.14 ID:hcKbqpcF0.net
でも超売れまくってるしソニーのα7IIIやIVみたいにインナーフレームがレンズの重みに負けて歪んで
シャッター幕崩壊なんてしないからなあwww

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/20(月) 22:05:42.05 ID:kgUKCihi0.net
ニコンのカメラは置物だから壊れるほど使われてないだけだぞ?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/20(月) 23:14:29.71 ID:M65/xlVX0.net
俺めっちゃ使ってるけどNikonのカメラが置物って根拠は?適当な事ばっか言ってると嫌われるよ?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 00:01:05.48 ID:LEZJ0/9i0.net
旅先でキヤノンのレフ機はそこそこ見るが、ミラーレス見る機会は以前よりうんと減った気がするな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 11:10:26.20 ID:fxhz9N5E0.net
>>706
願望乙
少なくとも自分も含めて周囲の友人達20人くらいは挙ってα1からZ9に乗り換えてガンガン使い倒してる

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 11:52:24.87 ID:/qMsymjZ0.net
α1持っててZ9に買い替えてる友達が少なくとも20人いるのは流石に盛りすぎだろw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 13:35:40.87 ID:Zntm6xA+0.net
>>709
ニコンの機種が売れるといいですね^^

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 18:16:02.12 ID:MQq6zmDA0.net
>>709
俺の周りだとZ9売ってα7RⅤやα9Ⅲにしてる奴が複数いるわ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 18:17:19.55 ID:0YvT/pso0.net
他メーカーの完全終了スレであーだこーだ言ってるのを
たまに覗きに来るけど、一番最初に終わるのは
間違いなくこっちだからそうギスギスせずにNもSも仲良くしなよ

キヤノン使い

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 18:21:03.11 ID:MQq6zmDA0.net
>>709
つかお前友達いないじゃん?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 19:05:25.11 ID:+mOAx6kN0.net
>>714
スルーしる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 19:26:20.76 ID:yZLt5pbZ0.net
Z8/9とα1/α9iii/α7Rvへの相互乗り換えって結構あるね。SNS見てるだけでもそういうの多い

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 20:03:25.10 ID:MQq6zmDA0.net
Z9の画質に疑問視の声が出て来てるからな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 20:26:37.72 ID:yZLt5pbZ0.net
α1は画質・感度面で1段分くらいのアドバンテージがあってそれが報道とかで選ばれる傾向にあるみたいですな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 21:17:48.64 ID:Yz8OG1bv0.net
この前航空祭行ったけどニコンはレフばっかだったな
前にいたD7500にNPSストラップつけたおっさんが機体を追えないのか早々に撮影諦めてスマホで撮ってたのには笑ったがw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/21(火) 23:11:34.79 ID:leuWNw0B0.net
>>716
どれも似たようなグレードだから手に馴染むとかボタンの位置だとかで取っ替え引っ替えな予感。画質は間違い探しレベルでブラインドテストじゃ見分けるの不可能だし

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/22(水) 07:28:03.06 ID:MKfQgJdD0.net
>>719
岩国フレンドシップデーの前日予行で堤防に集まったガチ勢のミラーレスカメラはZ9とZ8だらけだったけど?
レンズはロクヨンか180-600ね
やっぱり中野プロの布教効果は凄いわ
ちなみにキヤノンはまだレフ機ばっかりでソニーは例によってほぼゼロ
そういやふぁらおなんかも来てたらしいな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/22(水) 08:23:11.63 ID:2H59IiC00.net
基地キチと鉄キチはソニーが嫌い

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/22(水) 09:07:22.80 ID:p59GIdyz0.net
>>722
ソニーはドール専用ですか?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/23(木) 19:26:40.17 ID:ePijO2tU0.net
>>723
ニコンは飛行機と電車とお人形さん。
SONYは景色と花とポートレート

725 ::2024/05/25(土) 12:03:22.96 ID:44/6ZKZf0.net
ニコンは爺か酸っぱい匂いのキモオタ専用機でしょ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/31(金) 19:30:24.68 ID:U90EfwVD0.net
>>686
相変わらずSONYは賞を金で買う

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 10:14:27.03 ID:kIfG84Rp0.net
>>726
賞とったモデルが発売されないとか酷いのもありますからね、業界自体が腐っていたのもカメラ衰退に影響あると思いますわ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 11:57:10.40 ID:/lBDD15I0.net
>>726
てきとう

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 13:36:05.20 ID:rWBcfHAR0.net
>>726
ソースは?
ソースも無しにそのレスはヤバいだろ
SONYが賞を金で買ったと
ソース出せよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 13:40:27.05 ID:rKCePY/30.net
まぁ 陰キャはウォークマンの昔からSONY大嫌いだし
何故陰キャはここまでSONY嫌うんだろか?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 13:51:49.38 ID:JHUvqASd0.net
>>730
当時のコカ・コーラのcmが気にくわない層かSONYも嫌悪しているだけだな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 19:02:54.83 ID:8pjRd5y00.net
>>727
発売前&スペック詐称(誤記と発表)してデジタルカメラグランプリとったカメラもあったよなw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 19:39:54.85 ID:Qpt/ixGl0.net
>>730
陰キャはコカ・コーラとSONYが大嫌い
ニコンの陰キャマジ乙だな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 19:46:23.70 ID:Qpt/ixGl0.net
陰キャはSONY嫌うよな
何故だろう

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 20:07:33.56 ID:3DMkG7+L0.net
SONYが嫌いなんじゃなくてゴキブリが嫌いなんだぞ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 20:15:24.64 ID:sozWjIP30.net
ゴキブリと同類に思われるの嫌だからSONY買わないって人は居るだろうね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 20:40:40.51 ID:sMfcLE8m0.net
カメラ以外はソニー信者なんだがな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 20:48:16.66 ID:6t2+v9Tw0.net
重いのにプラスチックのzfご苦労様
プラモデル乙

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/01(土) 21:34:39.01 ID:v6t5kBLR0.net
実際口が臭いのはお前

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/02(日) 13:18:56.51 ID:dfVuRXDe0.net
>>733
>ニコンの陰キャマジ乙だな

ニコンはSONY製センサー搭載で
SONYとは協力関係にあるから、

SONYと敵対していると言えばキヤノン

なのでは?
「SONY嫌いの陰キャはキヤノン」
だろ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/02(日) 23:20:48.91 ID:PjEBZw3w0.net
終わったか

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 01:11:25.50 ID:Swslb2md0.net
>>738
うるせえな、プラチク星人w

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 04:32:55.36 ID:2XJ9vsqA0.net
WiFiのためには「むしろプラスチックの方が良い」という機能性のメリットがあるのに、
それを理解できない一人のアホが騒ぎ続けていて迷惑だな。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 08:14:35.74 ID:H3ZxrfWX0.net
じゃ全てのカメラがプラになるな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 08:20:58.24 ID:txWxFxJ10.net
全金属ボディのカメラなんてたくさんあるのにWi-Fiのためにプラボディの方が良いはニコ爺擁護すぎるわ
Zfなんてガワカメラなのに

746 ::2024/06/03(月) 08:36:10.40 ID:57AN2UDy0.net
セミコン部門とカメラ部門が実質別の会社扱いだからな
連携はそれなりにあるけど一心同体とか経営企画で戦略的なことまではしない
この辺はスマホカメラがすでに売り上げの主力でデジカメはそれに劣るってことだし

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 08:40:11.68 ID:PaWMRFTN0.net
既にソニーセミコンは車載カメラに注力すると発表してるし
当然のこととしてスマホ用のセンサーはドル箱事業
売上の数%にしかならないデジカメ用のセンサーなんて社内ではどんどん冷遇されていくのは確実
ユーザーも、別にソニーのセンサーだから買うわけではなくて、性能さえ出ているならどのサプライヤーが作っても気にしないでしょ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 14:44:36.21 ID:2XJ9vsqA0.net
>>745
「実使用しない飾るだけのカメラ」
だったら、
それこそ中古フィルムカメラ買って
飾っておけば良いのでは?w

WiFiという実用性能にとってメリット
のあるZfの設計は、実際にカメラ使う
真面目なユーザー目線で優れた製品。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 19:10:36.90 ID:dJdR1NSo0.net
>>748
ヘリテージデザイン(笑)の流行りか終われば罰ゲームの鉄アレイ
流行りでは無いと言うが本当かなぁ?
FM2を縦に伸ばしたあんなスタイルが本当に普遍的かなぁ

正直二年後には持ち出すのが億劫どころか恥ずかしくなる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 19:50:31.75 ID:mjayLp8L0.net
しかも
半分、プラ。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 20:01:06.71 ID:mjayLp8L0.net
>>748
おお また来たか
Wifi 使うだけのために二面プラスチックはねーべ。
どっちかと言うとプラスチックが当たり前だった
80〜90年代に金属カメラにコンプレックス感じた世代?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 20:08:19.22 ID:nKZrPomH0.net
T90は金属コンプレックス一切無かったな
あれはあれで凄かったよ

753 ::2024/06/03(月) 20:12:42.90 ID:j6paVhMm0.net
カメラもレンズも中身はプラプラなんだからそこは割り切りだと思う
Z 8は明確な軽量化優先だからそれでいいんだよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/03(月) 20:18:53.98 ID:47EXGNW40.net
老眼でZfをZ8と読んじゃったか

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/07(金) 16:24:10.23 ID:QiBJR42W0.net
IntelがTSMCに製造委託するみたいだけど
ニコン大丈夫か?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/07(金) 18:58:39.77 ID:a2ZSd9dL0.net
ニコンはカメラが絶好調だから安泰

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/08(土) 03:15:39.16 ID:IOWfXPK20.net
ただのお遊び

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/11(火) 10:59:42.16 ID:390zKGFi0.net
Z6III発表が近づいてきたけどこれで低画素市場は独占確実
ハイエンドはZ8/9一色 競合 α1 R1
61MPクラスはα7RV一色 競合 fp L
45MPクラスはZ8一色 競合 R5
33MPクラスはα7IV一色 競合 EOS R
24MPクラスはZ6III一色 競合 R6II α7III
レトロデザインはZf一色 競合 無し
どのクラスも競合が競合にならないくらい差が出来ちゃったね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/11(火) 13:05:25.86 ID:eGOxU13K0.net
ニコンの機種があるクラスはニコン
無いクラスは他社というかソニー
これで完全終了だな
ファイナルアンサー的な
個人的には33MPクラスは不要だから61MPクラスが欲しいな
Z7IIIがそこを担えばいいな
Z7/7IIの45MPスタンダード機の系譜はZ8に移行ということで(事実従来のこのクラスのユーザーもZ8/9に移行したし)
今後のZ7の系譜は高画素機に割り当てて欲しい

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/11(火) 16:05:25.42 ID:6qa8twfg0.net
あんまりニコン一色になっても困るんだけどな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/11(火) 16:32:33.74 ID:MkNWeCVA0.net
外歩いててもニコンZ持ってるやつなんてほとんどいない
心配しなくてもニコン一色になんかならんから安心しろw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/11(火) 18:52:19.81 ID:mwBljBDn0.net
ZfやZ9は見かける割合高いけどな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/11(火) 19:03:35.18 ID:Bd1P8MKv0.net
四季折々の花を追ってくと、
見かけるのは大体キヤノンの一眼レフ
次点でニコンのAPS機のお年寄り
若い女の子はSONYのα7系
四季折々の花の名所は
いわゆるキモヲタは避けるだろうから
こうなるのかもねぇ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/12(水) 06:41:52.44 ID:SHoUevuv0.net
やはりというかなんというかキヤノンの一眼レフを見掛ける機会が多い
特に仕事で撮影してるプロの業者さん
彼らはお金稼がないといけないのに趣味で買い換えるわけにはいかないからね

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/13(木) 13:22:16.53 ID:bZktpc5S0.net
デザインはキヤノンのほうが洗練されてて好きだけど会社の気質はニコンのほうが好きだ
ニコン起死回生の策としてスワロフスキーレンズ使うのはどうだろう
スワロフスキーの双眼鏡はほんとヌケがいいから
レンズやコーティングはスワロフスキーの技術でカメラレンズ向けの光学設計はニコンがやればいい
そしてレンズはmade in Austria
ソニーのタムロン製Zeissとは違うモノホンのスワロフ製

Camera made in Japan
Lens made in Austria
これでいい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/13(木) 13:56:22.50 ID:p+8wU4cE0.net
パナソニック使ってるとつくづく会社の気風が嫌になる
ニコンかキヤノンがいいがニコンのAPS-Cはボディ内手ブレ補正もゴミ取りも付いてない

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 21:52:12.14 ID:C4hMnIUo0.net
ニコンはZ9/Z8に続いてZ6IIIと完全に上昇傾向にあるね
評価の高いレンズも多いし画質のニコンというポジションを盤石なものにしつつあると思う
一時は本気で完全終了かと危惧されたのが嘘のような復活ぶりに感動すら覚えた
他メーカーユーザーだけど素直に素晴らしいと思う

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:00:33.29 ID:ourMe2uz0.net
z6iiiは散々焦らした割に驚く程微妙&微妙なカメラだったな
Xも不完全燃焼感やばいしどうすんのこれ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:09:07.62 ID:kWvCjRCx0.net
XもYouTubeも高すぎるのオンパレードだな

770 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/17(月) 22:10:36.91 ID:Mtz6hfM10.net
ニコ爺達はこんなゴミでも嬉ションしながら買うんだよ
ニコンも楽な商売だよなぁ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:19:41.40 ID:ourMe2uz0.net
ニコン信者がニコン機ほめるのは義務だから・・・
それなのにSNSであの空気になるのすげーわ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:40:47.65 ID:C4hMnIUo0.net
キヤノンのR3を買うくらいならZ6IIIの方がはるかに安いし良いと思うけどな
ソニーだと次期α7Vがきっと同じような価格で部分的に上回ったり下回ったりな性能で出てくる気がする
ただ個人的にZ6IIIのデザインはニコンの歴代フルサイズミラーレス機ではDfを除いて一番良いと思う

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:45:05.53 ID:wjObpFkc0.net
安いとか、そういう話じゃねえんだよ
マウント選びってのは己の信念なわけ
これぞと決めたら、そこだけ。他に選択肢なんてない
ニコンだろうがキヤノンだろうが、何だって、本当の男はそうしてる
銭形平次だって、男だったら 一つにかける〜って歌ってたろ
フラフラ揺れ動く奴はダメ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:46:21.09 ID:qqDb7ywf0.net
>>772
リアル積層と偽物積層を比べる時点でww

アホを釣る騙し言葉
部分積層ww

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:46:33.16 ID:MdUodfFH0.net
おまいら手厳しいのな…
素晴らしい評価16%って
ttps://i.imgur.com/chsoJ1H.png

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 22:55:35.38 ID:C4hMnIUo0.net
>>774
有償で基盤交換しても治らない不具合があるR3を掴まされる方がタチが悪いと思うがな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 23:21:12.63 ID:w/oM0wrf0.net
>>772
ソニーがこんなニセ積層センサーなんか使うわけねぇw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/17(月) 23:47:13.70 ID:C4hMnIUo0.net
>>777
センサーは30MP以上の新型積層になると思うけどEVFや背面液晶はZ6IIIより劣るかもしれんという話

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 01:01:15.85 ID:7sx0eSXW0.net
このセンサーでガワはFX3 マウントはEマウント
... よーするに6K対応版のFX3(改)が43万円で出ますよ! だったのなら映像クリエーター界隈は歓喜の声でいっぱいだったろうな

ちなFX3は初値45万で登場 その後ジワジワ値上がりして3年経過した今は50万円安定な超人気動画カメラ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 01:34:18.67 ID:zAhoXQTA0.net
>>771
ニコン信者はダメなものはダメというか
いったことによる公式からの報復がないぶんちゃんという

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 01:48:23.78 ID:7sx0eSXW0.net
んーー???

2024年6月18日 午前0:42
電子シャッターにて。非積層のセンサーに比べると歪みは少なめですね。普通のショットなら電子シャッターでイケそう。
Z 6III + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
f1.2 1/2000 ISO6400 ※Aiノイズ処理はしてません #Nikon #ニコン #NikonZ6III
ttps://pbs.twimg.com/media/GQSTNiaasAAR2hM.jpg

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 02:14:17.64 ID:/R+xL0Oo0.net
メカシャッター付いてんだからなんで頑なに電子シャッターを使おうとするんやの

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 05:16:56.88 ID:P2cd+j1J0.net
もう少し出せばZ 8が買える
こんな割高価格で誰得なんだ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 05:46:00.96 ID:fXT5MCZZ0.net
>>783
ほんとそれなんだよな
Z6III悪くないと思うけど、これ買うならZ8ってなると思うのよね。。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 07:31:08.85 ID:xtvCH7IN0.net
ニコンはオワコン

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 07:48:16.15 ID:oF96aEMt0.net
ニコンがおかしな値付けしてるわけじゃないから
今年各社から発表されたレンズやボディを年末に一覧表にすると日本がいかに没落したかが分かると思うよ

シグマがこないだリリースした28-35/1.8ズームは国内247,500円でアメリカでは1,349ドル
まさかの為替レート183円だからさ
パナソニックは頑張って国内安売りしてたね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 08:27:06.72 ID:KqRMo6YP0.net
>>782
プリキャプチャも入ってるし連写重視の人とかは気にして当然じゃない?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 09:30:53.74 ID:e5921I+G0.net
>>782
元ソニーユーザーとかじゃね?
ソニーはメカシャッターの耐久性が劣悪ですぐ壊れるからどうしてもの場合以外電子シャッターを使うのが染み付いてるとか
何せ公称20万回が1-5万回、人によっては数千回で壊れてるし

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 10:18:39.27 ID:P5TDAt+60.net
>>782
電子シャッター使わないなら何の為に部分積層採用したのって話だからな
結局電子シャッターは初代α9以下の性能だしプリ連写はjpeg限定だし動画の為っていう割にはLUT対応してないし本当に恐ろしいぐらい中途半端
それでいて価格だけは一丁前で一体どういう層に向けたカメラなのかさっぱりわからん
信者からの投げ銭箱みたいな感じか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 10:26:15.92 ID:gRg5qBVT0.net
>>755
もうとっくの昔に縁切れてるよ、Intelはずっとニコンから買ってない

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 10:29:19.70 ID:zAhoXQTA0.net
ニコン完全終了してるのは国内だけど、海外は大盛り上がりという温度差について

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 10:31:09.65 ID:TiGknMuq0.net
海外は値段上がってないし、順当な強化ということで盛り上がってるんだろうな。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 11:02:25.35 ID:ZftmLuh+0.net
>>789
LUT=ピクコンやろ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 11:26:32.88 ID:zAhoXQTA0.net
ニコンが完全終了してるのではなく、日本人の収入が終了してるだけなんだな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 11:27:50.34 ID:TiGknMuq0.net
自民・公明を放置した結果がこれ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 12:07:09.84 ID:C34JQ0av0.net
この部分積層は電子シャッターのストロボ同期はどれくらいなんですか?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 12:16:21.37 ID:9I/ETP2t0.net
>>796
1/60だって。それで困る場合は
メカシャッター使えば1/200だから無問題でしょう。

ストロボ使用時にどうしても電子シャッターじゃなきゃ困るシチュエーションが思いつかない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 12:24:13.90 ID:oF96aEMt0.net
海外の人達はめちゃくちゃ熱狂的にZ6IIIを歓迎してるよ
こんなに進化してこんなに安いのかと、早く手元に欲しい、ニコン良くやった、これはめちゃくちゃ売れるというのが日本以外の人達の反応

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 12:27:22.64 ID:KhGUS+7H0.net
海外は高くなってないんだから、そりゃそーだろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 12:48:59.70 ID:+S+fcHXX0.net
私の大切にしているFM2でも同調250だったと思いますが

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 13:38:55.53 ID:P5TDAt+60.net
>>793
LUTを使える利点を全然理解できてないんだな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/18(火) 14:07:51.05 ID:Pc5Z5+wB0.net
うーん
非積層で価格を抑えるか積層で価格大幅UPかのどちらかに割り切ったほうが良かった気がする

803 : 警備員[Lv.13]:2024/06/19(水) 00:04:55.72 ID:lq74BAVh0.net
全体的に価格高めでそんな機能要らんかったって評価をよくみる
こういうときは割と売れる

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 00:48:34.23 ID:TuDsIGuU0.net
ムービー機能は要らんから10万安くしろおじさん「ムービー機能は要らんから10万安くしろ」

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 01:07:56.81 ID:o/YTuPyt0.net
ニコンのマーケッター気取りおじさん
「ニコンなら戦略的に30万切ってくるはず!(キリッ)」

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 03:20:10.70 ID:U88giznE0.net
>>801
LUTとやらのピクコンに対する利点を説明してみ?w

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 03:24:39.48 ID:sjIdpejY0.net
LUTの方が何かオシャレじゃん
けーすけとか、ナカモトダイスケが撮る動画みたいな
シネマティックでオシャレな感じ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 06:36:06.10 ID:8KtxXSxq0.net
ピクコンをカスタムするのと何も変わらないよ
LUTってピクコンやキャノンのピクスタみたいな色を置き換える機能の総称だし

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 09:55:53.32 ID:UErdgUOv0.net
https://x.com/tsuyo428/status/1803020743342735551?t=CAof01gN3FYBUYGgUgg8Gg&s=19
AINR無しでISO51200でこのノイズの少なさとディテールの残存は驚異的
これだけで24MPクラスのファーストチョイスになる

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 10:27:12.84 ID:8Xdiv3TM0.net
ニコ爺ってキヤノンがこれ出してたら手抜き積層だの低画素(笑)だの叩きまくってそう
ダブスタ大好きだもんな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 12:50:33.77 ID:wGWlmnKG0.net
そしてあれだけ非難していたソニーのGSがニコンに乗ったら腕がもげそうな勢いで手のひらクルクルwww

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 13:29:34.50 ID:9hHwK+Jj0.net
別に非難って程度じゃなくて画質見ると実用レベル?になる

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 13:49:33.16 ID:HZU/IRun0.net
>>811
ソニカスってこればっか繰り返してるよね
よっぽど買って欲しいんだろうね
α9IIIがあんなゴミ画質でソニーユーザーにすらソッポ向かれて大爆死したのにわざわざ見えてる地雷踏みに行かねーよw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 14:42:43.68 ID:tNsi0fga0.net
>>806
互換性

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 15:37:22.54 ID:BvFoPx8n0.net
>>809,811
α9IIIならISO400でもZ6IIIのISO51200より汚いからね
現時点でGSは単なるプロペラ撮るだけのカメラでしか無い

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/19(水) 15:48:54.90 ID:YjL4GDhP0.net
>>813
先にキヤノンが爆死してたのにわざわざその地雷を踏みに行ったソニーさんをバカにしないで!!!!!w

817 ::2024/06/19(水) 16:40:55.02 ID:0Sf37fA10.net
>>804
それはZ fに言うべきだな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 05:01:55.96 ID:D9muuGs50.net
>>811
電子シャッターは歪む!てやたらデジカメwatchだかの記事貼ってたよなあ
歪むのはオマエん所のZ6IIIだってオチついちゃったけど

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 05:21:30.00 ID:Dzf/1Ci40.net
そのスキャン速度、通常モードとハイスピードフレームキャプチャー(C30/C60/C120)で違うらしい
C60だと歪みが軽減されてる

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 06:02:15.31 ID:HFaM8rOv0.net
>>815
換気扇と自撮りできるんだなw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 10:28:22.12 ID:CH0fvPIl0.net
>>809
今のセンサーって明るい部分は感度上げてもあんまりノイズのらんのよね、キヤノンも同じ。暗部は内部スキャンレート次第で感度下げても盛大にノイズのってくる。明るい屋外の写真はノイズ確認にあんまり役立たないんだわ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 11:25:18.13 ID:pi1TCTe40.net
部分積層センサーって、33Mのもあるのかな?
某チューバーが次期α7S4ではニコンと同じ24Mではなく33を載せるかも、と言ってたが、本当ならニコン涙目だな。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 18:50:19.13 ID:mdwgXpaW0.net
33MPと24MPなら24MPの方が高感度耐性も期待出来ていいと思うんだが
33MPじゃ8K撮れるわけでも無い、6KのディスプレイなんてAppleとdellくらいしか無くて活躍の場が少ない、印刷にしてもA3に350dpiで印刷出来るくらいでメリットらしいメリットはトリミング耐性くらいだけどそのトリミングにしても24MPからトリミングして拡大表示したところでソースが33MPのものと差異が出るようなディスプレイなんて相当大型でスマホや4Kディスプレイ程度なら差なんて分からないし
って思うんだけどどうなんだろうか
よっぽど一部しかトリミングしないのであれば話は別だけど
例:画面の1/9なら33MP→2336x1557 24MP→2000x1333
これでもFHDにフルサイズ表示する分には差が出ない

33MPってメリット無いと思うんだけどなあ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 19:04:53.83 ID:E+vx+ko50.net
いまさら24mpとかaps-cかよ?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/20(木) 19:19:29.35 ID:6mIDruPk0.net
>>811-815
GSは今の画質じゃ自分は要らないね
ただでもらっても遊びやテストに使うくらいで現場に持っていくことは撮影機会の損失でしか無いからね
24MPで今の45MP(Z7II)のDR11.62前後をRAWの強制NR無しで達成してISO12800でDRが5くらいあればいいけど
α9IIIはNRで盛ってもDR10.0じゃねえ
ニコンなら13年前のAPS-C機D5100、ソニーならNEX-7にも劣るレベルでディテールは全然残ってなくて潰れてるからね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 00:34:04.83 ID:88it5Zpz0.net
負け惜しみ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 00:45:13.63 ID:stm9uctT0.net
GS付いたらウレションする
これまでDXフォーマットで十分とか力説してた黒歴史とか観てきてるだけに

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 00:48:15.25 ID:txCmzS8z0.net
α7Vは33MP部分積層になるかもしれんな
正直、今更24MPは要らん
D800の36MPで、いままでの常識をブチ抜いた画質に到達したけど、
それに近い感覚がα7Wの33MPだもん

物理的に等倍解像出来ないベイヤ配列にとって、画素数は基本的に多いほうが良い

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 05:22:44.14 ID:QBtBwnbx0.net
高画素欲しいなら4500万画素かそれ以上の選ぶので
下手に中途半端に上げるなら2400万画素のまま高感度性能上げたほうが使いやすい

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 06:06:33.01 ID:txCmzS8z0.net
24MPから33MPは、中途半端とは言えない
D3XからD800の登場は衝撃だったからな
ニコンは結局画素数上げる方針に向かってるし、モニタ解像度も別物になってる

D800当時はフルHDが標準だが、今は4Kが当たり前
4Kで見る24MPは、画素数が足りない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 06:08:54.95 ID:txCmzS8z0.net
ニコンは8Kに対応したデジカメの製品化を目指す

朝日新聞DIGITALに、ニコンの牛田社長のインタビューが掲載されています。

・ニコン、8Kデジカメ・ヘルスケアに注力 牛田社長

デジタルカメラは高級機を中心に機種を絞り込み、「絶対的に画質を上げる」(牛田社長)ことでスマホと差別化していく方針。
電機メーカーが開発を急ぐ8K対応の大画面テレビにも耐えられる解像力のカメラの製品化をめざす。
8Kに対応した高性能なレンズとセンサーを開発していくという。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 06:13:15.33 ID:txCmzS8z0.net
8K 7680×4320
Z7 8256×5504
D800 7360×4912
α7 IV 7008×4672
------------------
Z6 6048×4032 ※2018年から据え置き

明らかに24MPは足りてないな
小さいモニタで見てる奴らは気づかないだろうけどな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 06:37:55.70 ID:QBtBwnbx0.net
そういうやつは4500万画素機買えばいいのだ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 06:46:18.40 ID:ePiKed0t0.net
>>823
こう言う奴がいざニコンが33MP出すと「もう24MP機には戻れませんwとか言うんだよな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 06:53:20.71 ID:QBtBwnbx0.net
謎の33MP機信者って何なんだろうな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:01:33.03 ID:JhhCjV000.net
自分は10MPもあれば十分だと思ってるから24MPに何の不満もないけれど、もしも20MP欲しいと考えている人は33MPくらいあった方が何かと便利でしょ
それに4Kや8Kじゃなければ意味無いという意見も理解しかねる

あと、33MPと61MP戦略にシフトしてるのはソニーだから、ソニーユーザーはそれを褒めるだろうしそれに乗っかった方がセンサー安く調達出来るとは思うよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:40:09.08 ID:QBtBwnbx0.net
単にSONYに乗っかったほうがコスト削減できるって下種じゃない?
写真というものの理想とか動画考えたら6Kが撮れたり、スキャン速度や高感度が強い24MPが最適ってのはZ6IIIがでてるわけで
それでもなおその流れに逆らうってのがちょっと理解できない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:40:33.78 ID:SCG1W05l0.net
ソニーはニコン監修でセンサーとレンズ製造してるんだから言えば何でも作ってくれるでしょ
グロも一説にはニコンに載せる前の試験だったという話も有るし

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:40:56.84 ID:QBtBwnbx0.net
多分Z6IIIは2400万画素でないと部分積層でスキャン速度稼げなかったってのはわかる

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:46:05.42 ID:1Q/lHNXP0.net
4K(3840x2160)
24MP(6000x4000)
何がどう足りて無いんだろうな
>>830,832,834他33MPを推してる連中がもれなく8Kモニタを使ってるならともかく

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:46:37.38 ID:QBtBwnbx0.net
正直なところ、α7ivが3300万画素にしたのはSONYカメラ部門の戦略ミスだと自分は考えてる
ユーザーの使い勝手より画素数をマーケティング的数字として使うことに優先してしまった。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:51:37.01 ID:QBtBwnbx0.net
α7Riiiをディスコンにしたいのと、
α7RVの6100万画素からの整数割で3000万画素級にしたほうが差別化として分かりやすいだろうとして3300万画素を設定したのはわかるが
それは徹頭徹尾『メーカーの都合』で、ユーザー視点での使い勝手とかそっちのほう向いてないんだわ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 07:53:45.58 ID:e/QMh68g0.net
どうせ欠点だらけのソニカスがなんとか自分のアドバンテージをアピールしたいだけだろ
糞画質のGS
分解能の伴うレンズがほとんど無い61MP
45MPがあるのに高感度耐性も画素数も半端な33MP
コイツらが自分のところじゃ売れなくてニコンにも買って欲しいけど買ってくれないから困ってんだろ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 08:01:33.00 ID:JhhCjV000.net
その、何か周りに合わせるのはシャクだとかゲスのやることだみたいな精神は要らないと思う
もしそれが良いことなら下らないこと気にしてないで仲良くすれば業界全体でコスト下げられる

コストが下がるなら敢えて33MPを避ける理由を感じないというだけで、今回みたいに独自センサー作りますというならむしろ22MPとか20MPの方が個人的には嬉しかった

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 08:13:47.15 ID:UcdJhONn0.net
ニコン信者ワラワラで草
高画素をどうこう言ってる奴って基本高画素機まともに使った事無いのに馬鹿にしてるんだよな
まともなカメラ使った事無いのにスマホカメラで十分とか言ってる奴と一緒で話が通じなくて困るわ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 08:14:57.71 ID:QBtBwnbx0.net
D850とZ8使ってますが何か?
高画素と低画素高感度番長は分けるべきだという思想です

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 09:31:36.31 ID:x9DAIDhz0.net
連写しないから画素を上げて欲しかったわ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 10:20:04.26 ID:dB7GTbF50.net
>>845
今はZ9ばかり使ってるけどα7RIVもα1も使ってたしまだ持ってるけどもうほとんど使ってない
50mmF1.2で比較した時にα7RIV61MPのISO100よりZ945MPのISO64の方がレンズの差もあって綺麗だし
もしZ7IIIが61MPでISO64から撮れるような仕様で出て来たら欲しいとは思うけどね
33MPはニコンから出ても必要無いな
Z6IIIの高感度は良さそうなので予約した

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/21(金) 20:20:34.92 ID:JsojdFFW0.net
ニコン派の中でもZ6シリーズをミドル機と考えてるか高感度機と考えてるかで結構分かれてる気がする

α7Ⅲはミドル機なのでどっちつかずの感じのあの画素数で正解だった

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 00:37:19.89 ID:Xtai5IWX0.net
α7Ⅲって6年前のカメラじゃね?
それと画素数が同レベルとかおかしくないか?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 00:58:32.23 ID:okJzu5DL0.net
EOS5DIIは16年前だけど画素数同レベルやで

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 01:42:15.14 ID:gkU7qWVx0.net
ニコンの社内的事情で1200万画素に固執してた時代と同じ言い訳だよな

センサー買えたら、入門機でも即効で画素数上げる会社だぞ

デジタル一眼レフカメラ「ニコン D3200」を発売
2012年4月19日
有効画素数約2400万画素(24.2メガピクセル)のDXフォーマットCMOSセンサー

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 01:44:31.80 ID:UKYskgyz0.net
別に高画素でいいなら4500万画素でいいだろ
むしろ2400万画素で高感度や連射などメリットおおいからそれいかすほうがうまみがおおきい

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 02:42:26.45 ID:oDRSRZkU0.net
1200万画素で4kだからこれぐらいあれば殆どの人には充分でトリミング耐性考えて2400万画像ってベストだと思う
Z6Ⅲは値段以外は最高の機種

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 08:30:10.54 ID:S2DRMqlo0.net
33MPを推してる連中って
・45MPと24MPの両方は金が無くて買えない
・2台どころか45MP1台でも高くて買えない
・24MPか33MPのどちらか1台しか買えない
・高感度よりトリミング耐性が欲しいからどっちか選ぶとしたら33MP
大体こういう経緯で33MPを選んでるのかな
分からなくもないけどこれに合致するユーザーって限定的だから大して売れて無いしキヤノンもこのクラスはEOS Rを最後に出して無いんだろうな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 09:05:34.74 ID:Xtai5IWX0.net
>>855
61MPと31MPのほうがいいじゃん
何で低スペックでコスパ悪いのを選ぶの?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 09:32:26.25 ID:0BbQTqBU0.net
どーせZ7IIIは45MPじゃなくなるんだから、そう考えると以前の段階でZ6IIIが33MPになる予想が出てくるのはおかしくないと思うけど
完全新開発のセンサーでいいですよとなったらまあ33じゃなくていいよね
てか24である必要もなくて22でも26でもいい

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 09:46:08.67 ID:6jeX7hNz0.net
クラシックカーコレクターの車庫内を撮影させてもらう事があるからZ6系は換えが効かない
直射日光や紫外線を避けて保管しているから光量稼げない
特にレストア前の車両を保管している所なんかは暗い

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 09:58:50.93 ID:mAf+TijT0.net
61MP:レンズの分解能が伴わない中存在意義に欠ける 伴ったところで大判印刷以外にさしたるメリットも見出せず デメリットは高感度耐性、データ肥大化、それに伴う連写制限
45MP:8K動画に必要最低限
33MP:8K動画撮れない せめて横方向ノークロップの7KRAWでも撮れればまだマシだけどα7IVに至ってはそもそもRAW動画も撮れなければ6Kも7Kも撮れない4Kしか撮れない4K60pはAPS-Cクロップ 高感度耐性も24MPに劣る
24MP:この中では高感度耐性は一番 データも軽量
61MPは高分解能のレンズを用意出来ればまだ存在意義もあるけど
33MPは僅かなトリミング耐性のメリットに対してデメリットが多すぎるしそのトリミング耐性も45MPの方がいいしデメリットも少ない
これ読んでも理解出来なかったらもう話すだけ無駄だから他人に嘘吐くとか迷惑かけない範囲で好きにすればいいよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 10:08:06.17 ID:qeYKlRji0.net
33MP推してるソニカスって単純に数字が大きい方が強いとか思っててスマホの2億画素とか有り難がってそうw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 10:28:37.72 ID:jFq8rUqy0.net
明るいぬるい場面でしか使わない奴らにとっては高感度耐性なんて全く関係無いんだろうな
自分は暗いライブハウスで動体撮ってるからISO12800とか25600で実用に適するだけの高感度耐性は必須なんだけどな
逆に高感度耐性がそこまで必要無い場面なら45MPクラスを使うからどっちにしても33MPクラスの出番は無いんだけど

33MPって45MPと24MPの間のちょうど良いところじゃなくて間の中途半端どっちつかずでいらないところなんだよな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:06:47.04 ID:BQCwIWNY0.net
フラッシュ炊けよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:10:02.16 ID:t/3RVFny0.net
別に33MPにこだわりは無いぞ
ソニーなら61MPの方がいい
現状でも低感度だと低画素機の優位性は薄れるしAIデノイズの発展で低画素機の高感度ノイズに関する優位性も今後薄まることはあっても高まることは無い
安いレンズなんて買わないしソニーなら2.8通しズームとか大口径単焦点の性能を100%活かし切れる範囲で最大の画素数を使った方が無駄が無くていい
画素数が多く要らないなら出力を26MPや15MPに設定すれば良いだけだからな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:13:52.88 ID:vLlhQDDK0.net
w

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:27:54.08 ID:t/3RVFny0.net
誰も33MPって数字自体を推してなんかいないのに勝手に33MP連呼してるの面白すぎだろ
ソニーの事嫌いすぎて頭おかしくなってるんじゃね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:28:09.63 ID:0BbQTqBU0.net
なんていうかソニーの33MP機を否定したい気持ちはわかるけど、33MPはそんなにダメなん?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:36:06.98 ID:iWmevU4h0.net
>>866
使ってるけどなんでこんなに言われてるのか分からんw
綺麗な写真撮れるカメラだし、オーバーサンプリング4Kも綺麗で満足してる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:37:43.22 ID:t/3RVFny0.net
ソニー機にあってニコン機にない画素数だから気兼ねなく叩けるんだろ
33MPがベストバランスみたいな意見なんて一つもないのに勝手に33MPを推してるやつはどうのこうの言ってるけど一体誰と話してんだよって感じでキモいわ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:38:11.58 ID:Xtai5IWX0.net
ニコンがソニーにひと昔前のセンサーしか作って貰えないから爺達がイライラしてるな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:41:10.31 ID:haD/gEnX0.net
ソニカス大集合w
1人かもしれないけどw
ニコンにセンサー買ってもらえるといいねw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:41:36.79 ID:2YZ7/sl70.net
NIKONが33MP機出したら手のひらクルーで大絶賛するいつもの流れだろ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:44:41.92 ID:/Zq3mh1B0.net
>>871
ゴキの一つ覚え
それもういいから

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 11:58:30.91 ID:2YZ7/sl70.net
俺もゴキは嫌いだしソニーも嫌いだが事実だろ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:00:59.53 ID:gD+V+DGf0.net
>>855
レンズも松と梅だけじゃなくて竹出せの声デカいからなwww

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:12:51.97 ID:t/3RVFny0.net
ニコ爺の独り言は終わったか?
Z6iiiがガッカリ機種でイライラしてるのはわかるが程々にな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:13:40.62 ID:t/3RVFny0.net
>>874
初めて聞いたけど具体的に竹レンズってどう言うレンズだ?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:26:34.41 ID:bVIrJKgz0.net
低画素の負け惜しみが心地よい

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:33:43.43 ID:1sJMlCuo0.net
別にZ6が4000万画素、Z7が8000万画素になってもいい
この時代高画素化を否定する意味はないわな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:47:42.27 ID:UKYskgyz0.net
2400万画素のままでいいっていうの、動画6K規格と高感度と連射の理由があるからなあ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:47:43.49 ID:2YZ7/sl70.net
>>876
所謂小三元

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:51:44.52 ID:UKYskgyz0.net
画素数が多ければ多いほどいい信者って、なんて3300万画素と6100万画素にわかれてるかみないふりしてるのがなあ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 12:58:45.58 ID:HEnBId6L0.net
>>880
70200G2も2070Gも1635Gもどれも他社には無い強みを持った評判の良いレンズなんだが・・・
タムロンシグマからも良いレンズ出てるし上の3本も古くも無いし文句言ってるならソニー使った事無い他社ユーザーじゃね

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 13:01:47.58 ID:UKYskgyz0.net
6100万画素も8000万画素もでればほしいけどでてないものを言及しても仕方ないからなあ
でも4500万画素機、2機種、特にZ 8もってる身としては高感度のために2400万画素機が必要と断固としていえる。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 15:37:47.19 ID:5kHEwBCz0.net
>>883
画素数と感度はもうそれほど連動していないよ。1番影響でかいのはスキャンレート。画像少なくて爆速のセンサーと、画素数多くて激遅のセンサーだったら後者の方が感度耐性高くなる。スキャンレート遅いとローリングシャッターの影響悲惨だしフォーカスの検知も遅くなる。
今は高感度耐性重視にして他犠牲にするってのが許されないから、感度耐性上げたセンサーは出てこないよ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 15:49:26.31 ID:k66qdxVU0.net
Z6Ⅲの高感度は良いらしいよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 16:54:29.03 ID:/QFDtIih0.net
ニコンはセンサー焼けにも強い
長い時間、誤って太陽に向けてしまったが、焼けていなかった。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 17:21:30.39 ID:dUhIix+o0.net
センサーの周りは溶けやすい事で有名だけどな
https://x.com/hide_rnj/status/1624380230478761985?s=46&t=wbTw4ZUs070X6_ENyN92eQ
https://x.com/goju831/status/1778944486783275039?s=46&t=wbTw4ZUs070X6_ENyN92eQ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 20:49:06.91 ID:G12ma6JC0.net
3300万画素のα7IVが2023年のミラーレス一眼市場を制したし、2024年上半期も同センサー搭載のα7CIIがトップをひた走ってるしで、それが大多数の一眼カメラユーザーが求める画素数ってわーけ

データ集計期間 : 2023年1月1日〜12月31日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
■年間ランキング1位はソニー「α7 IV」
2023年の年間ランキング1位はソニー「α7 IV」ボディ。2022年間ランキングの覇者が連覇を達成した。トップ10入り回数は年間パーフェクトの24回で、1位13回、2位6回を記録。上位に君臨し続けたことが年間1位の要因になっている。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 21:14:19.70 ID:ZiqJgTYO0.net
α7ivで33MPと24MP併売しないと比較にならん

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/22(土) 23:48:00.53 ID:pMZ56eYe0.net
ニコンもソニー製のセンサー使ってるんだし
ソニーが作ってる3300万画素のがいいと判断したら、そっち売ってもらってたろ
そうしなかったということは、何かニコンのこだわりでその画素にしなかったんじゃないの?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 00:26:38.30 ID:z6JsTNxn0.net
>>884
そういうのは2400万画素機と4500万画素機両方持ってから言うべきだと思うよ
なお自分は持ってるから2つの高感度性能差がわかる

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 01:52:45.40 ID:9ZnGdqg60.net
>>891
高画素の方を低画素の方に画素数揃えると差がなくなるよ?高画素機が高感度に弱いかって言うとそういう状況じゃもうないよ1200万画素センサー作っても2400万画素と画素数揃えたら差がなくなっちゃうし、二層トランジスタとか構造的に変わるものじゃないと耐性はもう変わんないよ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 07:13:32.79 ID:z6JsTNxn0.net
>>892
理想論はいい、実際に使ってから同じこと言ってほしい
特にZ 8/9の中感度からわらわら乗ってくるノイズがなア…Z 6IIIが欲しくてたまらなくなるよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 08:21:47.59 ID:76dZI+MB0.net
いまや古い機種でもNRでどうにでもなる時代

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 09:02:11.96 ID:Ytine+LW0.net
超の付く高感度の画質なんてどうでもいい
実質的な常用範囲のISO100-1600の画質を最重視してほしいよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 09:23:27.21 ID:LNQlR1zI0.net
>>890
expeed7の速度が足らんかっただけやろ?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 09:43:59.75 ID:z6JsTNxn0.net
>>895
いやだからZ 8はそのISO400~での固定輝度ノイズが問題になるって話をしてるんだけどな
ISO1600くらいまでなら平気のD850から帰るとその辺が結構気になる

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 10:20:24.42 ID:lAecwIcG0.net
>>895とかは
>>861
> 明るいぬるい場面でしか使わない奴らにとっては高感度耐性なんて全く関係無いんだろうな
まさにこれなんだろう
話すだけ無駄
>>894とかも
NRでディテールが潰れたり形が変わっちゃってても分からないようなやつにも話すだけ無駄

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 15:52:02.55 ID:ecyNGLUg0.net
>>887
ミラーレスはどれでも同じだろ
迂闊に太陽に向けたらミラー無いからセンサー焼ける
Z9はセンサーシールド付いてるからセンサーが焼けずに済んでるだけ

SONYで発火とか焦げはしなかったけど短時間の夕日でめっちゃセンサー焼けた。
ニコンはそんなのなったことない
https://x.com/nbz_brother/status/1619345986098454528

うちのオリンパス E-M1 Ⅱ、いつのまにかめっちゃセンサー焼けてた😭
望遠で太陽入れたりオールドレンズで逆光撮影とかいっぱいしたのが原因っぽい
センサー枠は盛大に溶けてるけど写りにはほぼ影響ないので無茶な撮影用のサブ機としてこのまま使い倒そう...
センサー焼け、気をつけなきゃ📷
https://x.com/masunaga_gen/status/1705994620801552709

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 16:36:09.09 ID:9ZnGdqg60.net
>>898
現行のカメラ側で行うNRはディテール死んだりよくないね、後処理だと今は綺麗にできちゃうから撮って出し意外は感度耐性とかどーでもええわになりつつある。あとはカメラ側その機能がいつ載せられるか次第。一時的にPC使えないおじいちゃん達のことはしらねってなりそうだけど、センサー改良するより効果でかいから、NR強化で高感度に対応する流れは変わらないと思う

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 17:55:49.22 ID:6PEvvwPw0.net
>>899
オープンチャットなんかでもZ9は特に弱いって注意喚起されてるぞ
大体大事にはしたく無いしニコンに直接言いましょうって流れになるから表にはなかなか出ないみたいだけどな
お前も使ってるなら気をつけろよ
ニコンはマウントとかストラップとかの問題もあったし外も中も質が下がりまくってるからな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 18:44:25.30 ID:Bt6ytGTX0.net
終了までお早めに。
https://i.imgur.com/j66t275.jpg

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 19:59:23.96 ID:z/kB42lD0.net
日頃他社の不具合はいつまでもしつこく難癖つけてるのにニコンの事言われたら沸点低すぎやろw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 20:03:09.01 ID:KIe2AMH10.net
>>901
特に酷いとか草
どのカメラもミラーレスなら同じ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 20:08:16.74 ID:iqSPIups0.net
レンズ太陽に向けたらダメって取説に書いてあるし間違った使い方すりゃそうなるわな

正しい使い方してるのにこうなるのは明らかな欠陥だがw
https://pbs.twimg.com/media/FLDfrVpVEAAUqn_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP9cttOacAE-4mb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTUO15NVsAAWlQA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FZKjac7acAAQrRH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fcs8gxeaUAM-aE6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FofqNcWagAEaatY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FvHpyMQaYAIXxpp.jpg

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 20:55:30.48 ID:pThkY5G/0.net
火消しワラワラで草
まぁニコンの事は大事にしたく無いとか言いつつソニー機には文句言ってるような奴等だしそんなもんよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/23(日) 21:19:11.04 ID:BnEu7Fqb0.net
>>905
完全終了はソニーやんw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/24(月) 12:29:30.64 ID:VuO5U+mn0.net
ニコンはオワコン

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/27(木) 00:20:10.55 ID:4802aWSj0.net
NIKKOR Z 35mm f/1.4のMTF、酷くない?
FE 35mm F1.8よりちょっと良い程度で、FE 35mm F1.4 GMには全く及ばないじゃん
安い!と思ったら糞玉だ

APS用Zの標準レンズとして作ったのかな?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/27(木) 00:53:13.17 ID:Asy7api20.net
MTF気にする人はZ35/1.8選んでくださいとしか思ってないだろね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/27(木) 08:04:24.81 ID:Z8Q5KaKR0.net
FE35mmF1.4GM ¥228,800
Z35mmf/1.8S ¥112,860
FE35mmF1.8 ¥105,600
Z35mmf/1.4 ¥94,050
非SだしGMの値段の半分以下だしFEの1.8より良かったら小型軽量安価で明るくて何を文句言うところがあるのか
GM以上をこの価格でってのはあまりに贅沢過ぎる
どうしてもそれ以上をというならf/1.4Sとかf/1.2S待ちだな
ということでニコンさん、次はZ35mmf/1.2Sをお願いします

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/28(金) 06:45:11.06 ID:A7n02gTN0.net
レンズ難民の悲劇

913 ::2024/06/28(金) 13:34:56.90 ID:LBGfgEoq0.net
>>909
ニコン自身が周辺描写を気にする方は
Z 35mmF1.8 Sをお使いください、と書いてるよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/28(金) 14:05:33.49 ID:3ZbotoMS0.net
いい意味で味と表現される28/1.4というレンズがあったな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/28(金) 14:06:00.41 ID:jc3HG/ni0.net
オートニッコール時代に収差に厳密な用途にはf/2をおもとめください的な事をカタログに書いてあった頃から変わらず、撮る事に誠実だよな
黙っておけば1.4や1.2を買うかもしれない客に安いほうを用途最適で説明してたんだから

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/28(金) 14:17:31.83 ID:jKAUXQjr0.net
ニコンは大口径はスピードレンズ、汎用的画質は中口径のってすみわけは昔からで
大口径で何でも、中口径は廉価版ってのはキヤノンが始めたことだし

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/28(金) 14:25:22.65 ID:5vOVcw1D0.net
収差なんてデジタル補正で対応の時代だ
廉価なレンズでも関係なくビシッとしてて欲しいね

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/28(金) 23:49:46.54 ID:iynvV6Yn0.net
周辺解像しないZ・F1.4って意味無いんだよな
大口径Zの存在意義を否定してる
それなら別にEマウントでも出来るからな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/28(金) 23:52:28.98 ID:NjPahL3c0.net
そういうレンズはたぶん別に出てくると思う
今回のZ 35mm F1.4って、製品企画的にはZ DX 35mm F1.4だと考えてる
それをあの柔らか大王は略

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/29(土) 00:24:55.34 ID:Zf5h0Acy0.net
ソニーのF1.4GMと真っ向勝負せずにボケ味重視とか捨て台詞吐きながら尻尾巻いて逃げ出したことがショックだよ…
ニコンファンはなんでも褒めなきゃいけないのが可哀想

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/29(土) 00:44:52.12 ID:1F1A8W6k0.net
まあ設計者があの人なので、好き勝手作ったらS-Line外れちゃったてへぺろくらいはやる人だしなあ…

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/29(土) 08:06:03.63 ID:+aU11/Qa0.net
光学設計者がSラインかどうかを決めてるわけじゃないだろ
そんな権限あるわけない

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/29(土) 08:11:54.87 ID:a1y4B3tC0.net
設計下手だと降格だろ?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/29(土) 12:24:02.67 ID:qVW1fxLK0.net
これ設計した奴は佐藤か?58mm F1.4Gノクト作った奴だろ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/06/29(土) 12:27:12.82 ID:qVW1fxLK0.net
なんか高齢者になると、レトロな描写のトロトロレンズ作り出すんだよな
等倍でのピンが見えない年齢になってくるのか

逆にZ 58mm f/0.95とか最新レンズだと、全員若手メンバーで作る
固定観念に縛られない大胆な設計が出来るからな

926 ::2024/06/29(土) 14:35:55.46 ID:jtAcPJxu0.net
>>924
58mmF1.4Gはノクトニッコールではない

240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200