2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ニコン完全終了へ

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/05(金) 20:11:53.62 ID:wJ9tKrYI0.net
公平さを保つ為に立てました

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 06:39:41.82 ID:GD+qQgSM0.net
腰の曲がった後ろ姿の首元に見えるNikonのロゴが郷愁を誘う

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 06:50:03.62 ID:z0EIsgZB0.net
なんのかんの言っても売れてるからねえw
大手カメラ店5社の販売ランキング
●ヨドバシカメラ
1 ニコン 「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」
2 ニコン 「Z 8」
3 ソニー 「α7R V(ILCE-7RM5)」
4 ソニー 「α7C II(ILCE-7CM2)」
5 ソニー 「α7 IV(ILCE-7M4)」
●ビックカメラ
1 ニコン 「Z fc 16-50 VR レンズキット」
2 キヤノン 「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」
3 ニコン 「Z 50ダブルズームキット」
4 キヤノン 「EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット」
5 オリンパス 「PEN E-P7 EZダブルズームキット」
●カメラのキタムラ
1 フジフイルム 「X-T5」
2 ニコン 「Z f」
3 OM SYSTEM 「OM-1 Mark II」
4 ソニー 「VLOGCAM ZV-E10パワーズームレンズキット(ZV-E10L)」
5 ニコン 「Z 30ダブルズームキット」
●マップカメラ
1 ニコン 「Z f」
2 OM SYSTEM 「OM-1 Mark II」
3 ソニー 「α7C II(ILCE-7CM2)」
4 フジフイルム 「X-T5」
5 ニコン 「Z 8」
●フジヤカメラ
1 OM SYSTEM 「OM-1 Mark II」
2 ニコン 「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」
3 ニコン 「Z f」
4 ニコン 「Z 8」
5 OM SYSTEM 「OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO IIキット」

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 06:50:48.91 ID:z0EIsgZB0.net
ニコン  11
オリ/OM  5
ソニー   5
フジ    2
キヤノン  2
https://www.phileweb.com/news/d-camera/202403/29/1248.html

1強とその他って感じかな?w

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 07:06:23.54 ID:AjhSs9jf0.net
>>107
カメラにこだわるのはジジイしかいないわけで、ジジイにすら相手されないメーカーは惨め

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 09:26:21.68 ID:57ELfDgN0.net
https://digicame-info.com/2024/04/37c-ii.html

早くも陥落してるんだが?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 09:50:20.83 ID:7I2AhGss0.net
>>111
ソニーもキャッシュバックキャンペーンはじめたからな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 10:23:37.30 ID:4RkLt2Uu0.net
>>108
早速シュポって来て草
天気いいんだから写真撮り行けよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 09:59:31.44 ID:rDyiN08S0.net
ニコンの没落具合がやべーな

https://www.sonyalpharumors.com/swiss-store-openly-shared-the-sales-data-of-the-past-years-canon-the-former-king-of-cameras-ceded-its-crown-to-sony/

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 11:23:22.50 ID:GYyFCBdJ0.net
単に台数だけは出るけど全然儲からない10万円未満のレンズキットの商売からニコンが手を引いただけだな
下手したら交換レンズの1本すら買わない層に赤字で売って台数シェアガーって喜ぶのを止めただけ
決算報告でソニーやキヤノンより圧倒的に利益率高いのは50万円オーバーのゾーンでZ9とZ8が覇権取っちゃってるからで
その層には交換レンズも高額なのが売れるからね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 11:58:13.48 ID:iPhKsSXn0.net
その割にはヨドバシで交換レンズランキングに入ってるの少なくね?
最初売れてあとサッパリてのばっかり
今もFマウントレンズが普通に入ってるのを見ると全体として売れてないんだなってのは感じるが

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 12:40:24.03 ID:rDyiN08S0.net
価格.comの売れ筋ランキングだと
Z8:11位
Z9:92位
なんだが?覇権大丈夫?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 14:15:06.49 ID:a43mjynd0.net
これまでどんだけ売れたと思ってんだよw
欲しい人達に行き渡っただけだろw
最初から全然売れてないα9IIIとは違うんだよバーカw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 14:24:14.09 ID:mtONgrMp0.net
どんだけ売れたの?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 14:24:19.43 ID:qCExcj4N0.net
Z9なんて海外のニコンコレクターがシリアルナンバーの情報集めてるサイトによればもう10万台近く出荷されてるしなあ
フラッグシップデジタルカメラでこんな売れ方した機種他にないやろw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 14:49:32.85 ID:mvy6uxbp0.net
今後もずっとモデルチェンジしなければZ9の売れ行きは安泰だな
Z9IIなんか出すとZ9が売れなくなるからな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 15:36:07.84 ID:7hOkQbTx0.net
Z9IIはZ8/9の客を奪うような機種が他社から出ない限り出す必要ないからな
ファームアップで出来ることだけやってけばOK
他社がファームアップでバグフィックスだけで必死なのに
Z8/9はそれこそZ8II/9IIといってもいいくらいのバージョンアップを成し遂げているし
α1なんかもう役目を終えちゃったよな完全に化石

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 16:59:08.78 ID:BRoNXnGz0.net
α1IIは最低でも8K60p120分ノンストップを載せないとZ9に負けるからな
TypeAでどれだけやれるか
バッテリー容量も2/3だし(縦グリ付ければいいんだろうけどそうするとコンパクトのメリットを自ら捨てることになるし)
あとメディア(と付けるなら縦グリも)の分使い始めるまでの価格は跳ね上がるからな
Z9より何十万も高くなるだけのメリットを提示出来るのだろうか(無理だから次を出せない)
そう考えると信者専用機にしかなり得ないんよな
まあフラッグシップミラーレス初号機すら出せないキヤノンユーザーの受け皿にはなるかもしれんが果たしてTypeAが受け入れられるだろうか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 19:04:41.24 ID:dX2fsBbt0.net
>>117
この先が大丈夫じゃないよ、もうZ9は行き渡ったし、次に何を売るかが問題に……これは全メーカー避けられない問題だけど。

あと、覇権はもう取れないし取らないよ。会社として台数は追わない=業界トップを目指したりしないって名言しているんだし

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 19:17:34.29 ID:QLzuG3yt0.net
NikonはRED買収した分、他メーカーより次の展望は明るいと思うけどな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 20:40:26.16 ID:I6lrQHns0.net
>>120
>Z9なんて海外のニコンコレクターがシリアルナンバーの情報集めてるサイトによればもう10万台近く出荷されてるしなあ


発売当初に「月産3千5百台」と言われていたから、年間4万2千台の生産能力で
10万台に到達するには2年半ほど掛かる。

Z9は2021年11月予約受付開始で、10月から生産開始だったので、2024年4月
の時点でちょうど2年半。Z9は生産開始以来ずっとフル生産体制で売れ続けてる
感じかな?

Z8が登場しても、Z9の売れ行きは食われずに「Z9のフル生産ペースで売れてる」
としたら、確かに、高額なフラッグシップモデルとしては異例の売れ方だな。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 21:51:41.62 ID:rDyiN08S0.net
ヘリテージデザインカメラも調和するレンズは少ないし望遠や大口径が付けれるグリップ力もない
結局キットレンズしか買って貰えず将来は暗いだろうね
新しい機能がキャノンやソニーに先駆けて生み出せる訳でもないし

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 21:54:19.54 ID:FPEIWEDR0.net
>>125
REDとNikonって開発方針真逆だと思うんだがどうなるんかね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 21:54:31.28 ID:wpAewGSQ0.net
レンズの性能がいくら良くてもピン甘写真しか撮れないんじゃ意味ないわな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 23:09:13.54 ID:QLzuG3yt0.net
>>128
動画系機能の統合とかはありそうかなと
イメージセンサー技術の融通は難しいと思う
ニッチな用途だけどZ9がプアマンズ8Kカメラの地位得てるし、その辺りを拡充しそう

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 00:23:35.78 ID:qhQFPJCH0.net
おいおいマジかよ!? これ買収した意味が… tadaup.jp/306e454bf.png

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 00:41:30.16 ID:IIb7zedU0.net
ソニーがコニミノからデジタルカメラ事業買収した時も
ごっそりパナに引き抜かれてたよなw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 00:52:42.15 ID:1A/WrKk80.net
>>129
そこはそれソニーとニコンとどっちが多く聾と視力障害者を生み出すか競う気なんじゃね?

ソニーから来た瓶底映像部門責任者係長殿の腕の見せ処でしょ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 01:21:21.22 ID:TNYbK0QK0.net
日本企業からいきなり来た社長の元で働けるかよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 01:51:22.20 ID:XAha3Yoe0.net
引き抜きでいなくなるヤツってそもそもいらない人材だからな
仕事ができるから引き抜かれると思ったら大間違い

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 02:09:42.16 ID:SYnU3h9g0.net
実際スマホより綺麗な写真撮りたいだけなら安いレンズキットだけで十分だからな。
z9とかz8買うのは大半はその機能が欲しくて買ってるんじゃなくて良いカメラで写真撮れてキモチイイ〜が重要。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 10:51:26.48 ID:uTMZ+Ne30.net
ニコ爺的には無能が高待遇で引き抜かれ有能な人がニコンの為に残るとでも思ってるのか…
頭花畑にも程が有るわ
キヤノンに吸い尽くされた残りカスを買わされたというのが正解なんだろうね
その残りカスにすら見捨てられるニコンとかさすが三流メーカーだな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 14:05:20.83 ID:1nKKxj9K0.net
いや多分あれだろ、引き抜きで居なくなるヤツって口ばっかり偉そうで大言壮語ばっかするからネクラなガチ理系(実際に手を動かしてるのはこの人達)からしたら居なくなってくれてむしろ嬉しいって感じの話だろ

そしてガチで天才的なアイディアを出すようなオタク中のオタクの神エンジニア(しかし人付き合いに難あり)だとか周りにめちゃくちゃ気遣いが出来る物腰優しい上司は他社に引き抜かれたりしない、みたいなヤツでは

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 16:06:34.50 ID:PrMrwfNS0.net
>>138
うっわ…

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 21:01:55.07 ID:XclJwfcF0.net
2000年代初頭の金融改革で大手銀行に公的資金投入まで行われた頃、
企業体質改善のリストラに苦心していたみずほ銀行が、週刊誌記事で
「みずほ銀行は有能な社員から我れ先に早期退職して残るは地獄!」
みたいに報道された後に「自分こそ有能な社員だ!」とか勘違いした
一番辞めて欲しいタイプの社員が自主的にどんどん退職してリストラ
が劇的に進んで一気に楽になった、

とか言う噂話を思い出したw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 21:08:18.37 ID:XclJwfcF0.net
>>137
>キヤノンに吸い尽くされた残りカスを買わされたというのが正解なんだろうね

あれ?なぜキヤノン?
この話題に「キヤノンは全く関係無い」のに。

もしかして、嘘でも無理やり「キヤノンがニコンに勝った!」とかいう内容
をネットに書き込むと1回幾らの歩合で報酬貰える業務でもやってるのか?w

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 21:46:08.75 ID:LwXceCeM0.net
>>137
当然。ニコ爺は都合の良いように曲解して現実みないし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 22:23:13.01 ID:VQJRk4F50.net
斜陽産業の小競り合い

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 22:37:35.65 ID:XclJwfcF0.net
このスレも、もう一つあるソニー終了スレも、
まさに

>>38
>余計にキヤノン終了ムードが広がる皮肉な展開だよなw

という雰囲気で、
キヤノンのダメさが余計に目立つ結果になってるの
ほんと草w

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 10:29:38.04 ID:sOUXa3ll0.net
「ソニー vs キャノン」 の構図があるうちは大丈夫
キャノンが隠れ蓑になってくれるから

もしキャノンがセンサー製造開発で技術的遅れを取って没落し
安物専門メーカーに成り下がったら
その時、「ソニー vs ニコン」 の最終決戦が始まる

パナはこの最終決戦までにニコンと同等程度まで食らいついてないと予選敗退

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 11:02:18.08 ID:aJ+w5di30.net
ニコンの話なんて誰も興味ないから
ニコンの話してるのはボケたニコ爺で他メーカーユーザーからハエみたいに追い払われてるのが現状じゃない?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 11:21:15.87 ID:gGOLnXrR0.net
俺はSONYが1番興味ない

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 11:39:43.44 ID:IjvPsgwX0.net
ソニーvsニコン(爆笑

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 11:43:37.72 ID:tdadmM4R0.net
>>146
>ニコンの話なんて誰も興味ないから

確かに、ここは実質「キヤノン完全終了」スレであって、無理やりキヤノン工作員が立てたスレだから
スレタイだけは「ニコン完全終了」スレだけど、本当はニコンの話題なんか無関係だよなw
つまり、

「キヤノンは終わってる」

という話題に専念しろと言う事ですね?w

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 15:19:57.33 ID:wXBiSr0r0.net
キヤノンが完全終了するとセンサーがソニー独占状態になり殿様が始まりそう
キヤノンにはシェアだけ大きいエントリー機専門カメラメーカーとして生き残って欲しい

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 16:32:04.07 ID:bg1EHufA0.net
>>150
ソニーと競合してるはずのキヤノンが「既に殿様商売」状態なんですけど?w

独占してないのに割高価格にしてるキヤノンなんか要らないだろw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 23:56:00.23 ID:6+6EnlVa0.net
>>151
マジコレ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 06:56:22.93 ID:QHKx9cU/0.net
餅屋でもないのに餅作ってるからめちゃくちゃ高い餅が完成するんだろ
高くても旨いなら仕方ないとして、餅屋の餅と比べたら劣るんだからブランド商売

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 07:04:26.89 ID:FWjc9i4Z0.net
オワコンニコン

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 12:27:00.57 ID:4ju9HiEh0.net
元は餅屋だったけどセンサーはソニーだわレンズはサードに作ってもらってるわの
カメラ企画屋さんなニコンはもち屋はおろか不味いきな粉餅売ってるだけのメーカーだわな
ユーザーがzfcとか玩具に喜んでるあたり企画屋さんで正解とも言えるが

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 12:40:46.52 ID:P9JtD5+K0.net
ニコンは餅屋じゃなくて羊羹屋だよ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 12:51:31.59 ID:SLP/cbj+0.net
ほー海軍の望遠鏡もタムロンが作っといたのか、知らんかったわ
ラジオ屋の作ったカメラやレンズがいいのか

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 12:53:57.84 ID:QHKx9cU/0.net
ソニーセミコンは餅屋だろ、タムロンも餅屋だろ
αだってZだって同じ布陣だよね(ソニーセミコンのセンサーにタムロンのレンズ)
餅は餅屋に限るという好例でしかないが?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 12:55:42.49 ID:04NUWHU70.net

ソニーセミコンダクターもタムロンも単なるファブやろ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 12:59:15.87 ID:QHKx9cU/0.net
?餅屋が理解出来ていない?
メカシャッターなら日本電産コパル(餅屋)に頼めばいいじゃん、自社生産とかアホくさいってことやぞ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 14:21:22.75 ID:OexliHVj0.net
Nikonは何年か前に1000人の希望退職者募ってたよね
その後にRED買収って調子悪いのか良いのか分からんな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 17:34:28.31 ID:aY34lgCI0.net
会社は人数合わせしてるだけじゃないからね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 20:45:25.98 ID:rhwirWyc0.net
レンズはニコンも餅屋やで!

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 21:30:01.91 ID:Zz47lqGk0.net
>>161
ソニーは17年間で8万人首切った上に最近もまたゲーム部門で900人首切ったけどなw

ソニーは、なぜ延々とリストラを続けるのか
「切り捨てSONY」で描きたかったこと
https://toyokeizai.net/articles/-/67152

ソニーG、ゲーム事業の人員8%削減 世界で900人:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27D480X20C24A2000000/

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 21:35:11.77 ID:UpiYg8gO0.net
>>164
ちょ、8万人って!?
しかも退職に同意するまで飼い殺しのリストラ部屋に閉じ込めるとか超ブラックやんソニー!?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 19:54:35.81 ID:b0AO1lOt0.net
ニコ爺はリストラにビクビクだな笑
役に立たない人材はさっさと切らないと
爺が無駄口叩く会社なんて成長ないから

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:07:39.49 ID:zxaQbYJ00.net
>>166
自己紹介乙

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/18(木) 17:19:14.91 ID:ERkytWc90.net
東芝の首切りに比べればかわいいもんよ、ニコンも自社工場は畳んでいく方針だし怖いね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/19(金) 05:49:45.13 ID:B1gLcZJi0.net
眼鏡市場みたいなカメラ屋をやればいいのよ
オーダーメイドで安く作れるカメラやれんず

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 12:20:15.96 ID:R717ffq60.net
マスターレンズである眼鏡事業が既に詰んでる時点で
カメラ事業部もソニーから解体待ちの全く信用できない会社

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 15:51:23.71 ID:4WRrgu+C0.net
>>117
マップカメラ2023年度 新品デジカメ販売数ランキング

1. Nikon Z8
2. Nikon Zf
3. Sony α7C II
4. Canon EOS R6 Mark II
5. Sony α7RV
6. Sony α7IV
7. Fujifilm X-T5
8. Ricoh GR IIIx
9. Sony α6700
10. Canon EOS R8

https://news.mapcamera.com/maptimes/2023%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 16:02:14.66 ID:kl5mfAMw0.net
久しぶりに新宿のサポセン行ったら同じ階にゼクシィ相談所が出来てた
途中の階には職安もあってしょぼくれたおじさんがそこで降りると切ない気持ちになるしなかなかカオス

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 20:37:44.34 ID:cZeGicg80.net
>>171
Z9ランキングにも入ってないじゃん笑
廉価版とコスプレ激重が売れてるとかニコンは信者が馬鹿で楽な商売してるなw

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 21:08:19.01 ID:XfX/9gVD0.net
Z8とZfでワンツーフィニッシュしちゃったらニコン完全終了へなんてスレ他社への当て付けにしかならないじゃん
実際全然伸びないし
このスレCanonさんに引き取ってもらう?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 21:37:56.11 ID:4WRrgu+C0.net
>>173
今年度に発売した機種しか入ってないけど?
2年前に発売した機種が入るわけないだろ
どんだけ馬鹿なんだよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 22:45:40.18 ID:AQ4XCRcu0.net
>>175
そのランキングは2023年度発売の括りじゃないぞ

>>173
槍玉に挙げたZ9が売れてないとすると、対抗馬のα1、R3もランキングに入ってないから等しく売れてないね
むしろ50万円超えのZ8が年間1位取って異常な売れ行きなの浮き彫りになったわけだ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 23:09:28.51 ID:xWx7KbzN0.net
撮影地でα7C系はよく見るけどZf見たことないわ
インテリアか漬物石専用なのか?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/22(月) 23:55:18.59 ID:qflQiHrY0.net
>>176
わかりにくくてすまん
括りという意味ではなかった
ほとんどその年に発売されたカメラが占めるのは当然という意味ね
1番売れるのが発売直後の初動だからね

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 00:00:04.35 ID:8ajVS7db0.net
>>177
Zf買う層はジジババが行くような撮影地じゃなくて街中のお洒落なとこ行くからな
ジジババにはα7cが軽くて良いよね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 00:06:21.20 ID:dgiASnqO0.net
時代は変わってニコ爺じゃなくてソニ爺なんだよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 00:42:12.37 ID:9RKzZVAQ0.net
マップ行っても外人だらけだからなあ
2023年販売台数が前年比プラスになったと言っても14年前の約1/10
京都の観光スポットだと97%位がスマホ
日本の男がニコンのAPS
女でたまに旧オリンパス
中華がキヤノンレフフル欧米がソニーかナイコンて感じ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 01:39:44.55 ID:Wh6UliDk0.net
都内で見る外人はフジも多いよ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 05:57:26.80 ID:o3sXvovk0.net
>>182
アジア系の人に多い気がするフジ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 06:55:12.93 ID:ltsM0Ys60.net
20年ぐらい前は韓国人が中古カメラを買い占めてたな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 07:29:01.93 ID:8zW5m5kC0.net
ニコンはバカでかいカメラとレンズを持った爺と婆のイメージ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 07:32:14.42 ID:pCL/iLQU0.net
野鳥や航空機撮ってる人達のイメージですねわかります

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 09:47:17.44 ID:lOhUhs9F0.net
ニコンはフラッグシップに望遠レンズ買える富裕層が多いって事ですね
SONYはα7cのジジババが多いんだっけ?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 10:00:07.46 ID:p6WQOM+v0.net
昔っから堅牢性無視して小型化するのが好きな会社ありますよね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 10:26:43.82 ID:Twmkdlmb0.net
>>172
28階で降りて黄色い方になだれ込む爺たちよりはいいんじゃない?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 11:00:41.25 ID:ELW2AUt70.net
>>187
ソニーもスチル撮影しかしないのはジジババしかおらんよw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 11:16:36.52 ID:oDghNvQC0.net
Zがシネマラインを展開するのは当分先だろうな
R5C的なZ8cは出せるだろうけど、C70やC300に相当するものが作れない
REDの方からZマウント版raptorでも出してくれたらNoctか85/1.2をつけてプアマンズAlexaとして運用してみたいけどな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 11:24:50.81 ID:eJhwjdiS0.net
>>191
作れないわけないだろ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 11:36:08.45 ID:oDghNvQC0.net
>>192
ソニーセミコンがシネマカメラ用のHDRセンサーを作ってないんだ
αはもちろんFX9までADCは可変ゲインアンプで、シネマカメラで主流の高感度アンプ+低雑音アンプのデュアルゲインADCはBurano以上のハイエンドモデルにしか使われてない
だからオーダーメイドになるんだけど、そしたら結局コスパで劣るミドルレンジ機になるからダメだよねって話

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 12:50:28.73 ID:BpNk8AaO0.net
>>193
REDのV-RAPTOR用センサーをベースに35mm判に転用すればOK
https://www.red.com/v-raptor-xl
http://2ch-dc.net/v9/src/1710193878566.jpg
自社設計オンセミ製造の41mmX22mm中判センサーで
今まで積層センサーだったのが最新のXL[X]ではグローバルシャッター化されて
8K120pに対応
ダイナミックレンジは17ストップオーバーで1フレーム二重露光の拡張モードでは20ストップオーバーの化け物センサー

スチル用ならシネマ用の何百倍も数が出るからコストは劇的に下がるし

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 12:59:38.79 ID:pCL/iLQU0.net
コストが劇的に下がって1/5になってもまだ高いし1/10になってもまだまだコンシューマー用途としてはヤバい値段だろ…

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 13:08:18.44 ID:/g6yU6Sd0.net
>>195
半導体はウエハの数が何百倍になればコストは反比例で何百分の1に下がる世界

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 13:18:54.71 ID:oDghNvQC0.net
>>194
このセンサのDRがスチル機より3-4stop広いのは高出力アンプと入力電圧範囲の広いADCを組み合わせてるからなんだけど、これをスチル機に転用するのは難しいんじゃないかな
外部給電の定格が24V4.5Aとかなんだけど、7.4Vバッテリーでこいつを動かすのは流石に厳しい

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 13:30:30.67 ID:LhmoosjL0.net
>>197
Z9の高電圧大容量バッテリーでDC-DCコンバータ噛ませばOK

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 13:39:10.73 ID:mTMQ7Z8+0.net
>>196
ハイエンド帯に使うなら価格あんまり下げられないよ、そもそもそんなに台数が出るほどのユーザーがいない。どんぶり勘定でやるとパーツ在庫がやばいことになって、Z6/7の時と同じく大赤字のシーズン再びになる可能性がある

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 13:56:16.37 ID:Et3p+9n+0.net
>>199
海外のニコンコレクターがシリアルナンバー情報集めて公開してるサイトによるとZ9だけでも年5万台ペースで出てるしなあ
全モデル合わせてやっと年間1千台程度のREDとは文字通り桁違いだよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 13:59:23.43 ID:oDghNvQC0.net
そもそもスチル機とシネマカメラを統合するのは無理があるんだよな
階調の豊かさが圧倒的なだけで、Z9なんか目じゃないくらいノイジーだし解像感も劣る

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 14:04:26.24 ID:eJhwjdiS0.net
>>201
無理があるならなんでどこのメーカーも動画機能に力入れてるんだ?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 14:08:08.32 ID:pCL/iLQU0.net
いうて年間1000枚と5万枚の違いだろ
50倍の発注かけたからってコストがどれだけ下がるかは疑問だな
1/10になったところでZ9II?Z8IIの値段はぶちあがるからその分だけ客も減るし…
1
1/50とかになるなんて妄想成立しないし

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 14:08:21.78 ID:688tLy9Q0.net
>>180
今のキヤノンはEFマウント一眼レフに残留するオールドユーザーが多くて
「キヤノンユーザーが最も高齢化が酷い」印象だけどね。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 14:12:47.39 ID:688tLy9Q0.net
>>203
シグマがセンサーメーカーのFoveonを買収した後に、
センサー量産の前提でコスト計算し直した「SD1」
の販売価格が一気に半額になってる。

シグマがちょっと頑張るくらいの販売数ですら数量
に比例した低コスト化は劇的な効果があるよ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 14:21:16.02 ID:oDghNvQC0.net
>>202
需要があるから
Z9+Z50/1.2で撮られた動画とか検索したらわかるけど解像感や線の繊細さで言えば大抵のシネマカメラを圧倒してると思う
昔は生っぽい画質は敬遠されてたけど、今はグレーディングでそれっぽいルックにできるしな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/23(火) 14:23:19.60 ID:688tLy9Q0.net
今、古い記事を確認したらシグマSD1の価格改定は半額どころじゃなかったw
元々のSD1は70万円程度で売り出されて、価格改定版のSD1 Merrillは20万円程度。

しかも、旧版購入者には差額を穴埋めするように「40万円相当のシグマ製品」を
直販から買えるポイント付与サポートがあったという手厚さ。

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200