2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★20

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/02(土) 13:15:47.47 ID:oliF3YWC0.net
ニコンの新型のカメラやレンズに関する噂情報、及び予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。
●ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
●本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
●製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694325339/
Nikonの新機種に期待するスレ ★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695646842/
Nikonの新機種に期待するスレ ★19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698546079/

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 12:14:49.52 ID:wAPYMpdJ0.net
>>738
欲しい欲しい
出して欲しいと思ってはや2年
もう出ないかもなあと諦め入ってきた

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 12:15:34.58 ID:l+248t9M0.net
RAWで秒30コマ出せるなら34M積層はあり得るかもね。グローバルシャッターとどっちを使ってくるか、行き場の無くなった?24M積層を安く買いたたいてZ8Hとか出すか



741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 12:20:19.66 ID:gOdlLikT0.net
Z 35mm f/1.2Sマダー?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 12:20:39.48 ID:DljVUqOk0.net
Z30のサイズでフルサイズ欲しい。
メインはD5だからZ9みたいな重いのは必要ない。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 12:29:33.99 ID:EHZFkGiu0.net
積層裏面もグローバルシャッターもあり得ないって
Z6IIIに50万円出せるなら可能性あるけど50万円だとか48万円なんて言われたらぶち切れるだろ…

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 12:34:39.40 ID:wAPYMpdJ0.net
50万ってz8買えるやがな
誰がz6に50万出すんけw

でも噂されてるz6は実質z8低画素高速機か
なら50でよかねえ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 12:50:12.93 ID:yGOGP7uG0.net
>>737
噂見てきた
予想価格が3000ドル前後≒42万円前後だったから、ニコンが頑張りすぎたと考えればまぁ…
ないな、ない

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 13:35:09.07 ID:NsgCnkMx0.net
ニコンダイレクトでZ8が59万円、Zfが29万円だからZ7IIIが49万円でZ6IIIが39万円じゃね?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 14:02:16.92 ID:EHZFkGiu0.net
ターゲットが30万円台なら積層裏面だとかグローバルシャッターだとか妄想する余地がない
50万円、実売40後半出せなきゃ話にならない
なので引き続き24MP裏面か、33MPの裏面センサーになって終わり
α9IIの積層24MPセンサーが使える?だからそれやると50万円だろ…

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 14:07:36.14 ID:jeVN5P7W0.net
Z6IIIが33万で

Z7IIIが44万ぐらいが、実売価格だろう

Z9Sが66万で

Z9Hが77万ぐらいが希望

今年以降に円高になるから可能性はあるかな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 14:18:36.19 ID:1f/G8ftw0.net
Z6Ⅲで出すなら40万円以下だろうから普通に裏面2400万画素でしょ
グローバルシャッターはα9Ⅲ出たばっかだし2年後ぐらいじゃない?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 14:19:03.29 ID:gOdlLikT0.net
>>743
Z 5Uの価値が跳ね上がるな
安さ優先のZ 3 も登場するかも?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 14:41:02.03 ID:XELrZvdB0.net
60万円台...Z9
50万円台...Z8
40万円台...Z7III
30万円台...Z6III
20万円台...Zf/Z5II
10万円台...Z5

これで全ての価格帯の層を網羅

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 14:59:55.73 ID:HEIa2MKJ0.net
Z6が3100万画素で来るなら積層型は無いだろうけど、2400万ならひょっとするかもとか思っちゃうな。

大事なのは競合他社とのパワーバランスなので、Expeed 7+AI認識+2400万画素では今後3年間もの間、R6やα7無印の後続機機種への対抗では弱いんじゃ無い。

定価で43万、売値39.8万で積層、小型軽量、シャッターレスとかだとかなりインパクトがあるように思う。

Zfも単なるZ6Ⅱの皮違いかと思いきややってくれたんで、ねー、凄いZ6Ⅲが見てみたいですー。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 15:54:22.54 ID:l+248t9M0.net
秒15コマをAEAF連動でRAW撮り200コマとか出来たらだいたいいい感じだと思うけどね、Z6-3。
中堅機で画素数を競っても高画素機に一蹴されるだけ。
逆にZ7は60Mpxでもしゃーねーかな、とか思っています。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 16:20:42.63 ID:jDcJ4Gxn0.net
非積層、メカシャッターで連写性能とか言って動画機能どうでもいいから安くz7のマーク3だして欲しい。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 16:40:50.32 ID:56Vw0qOS0.net
Z7iiiが6000万画素だったら4k動画でドットバイドット切り出しの望遠モードを追加して欲しい
さらにFHDの切り出し超望遠モードがあればなお良い
野鳥に使える

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 17:29:30.80 ID:l+248t9M0.net
高画素機は細かいクロップ指定で動画が撮れる、は良い売り文句になるとは思う。0.1倍刻みで撮れれば良いのに。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 17:31:46.15 ID:Hi2sf1uq0.net
z6iiiがシャッター付きなら連射コマ数を上げた強力ユニットが必要だけどフランジバックが短いから設計が大変。アクロバティックな設計は故障率が上がりそう。積層センサーなら要らない。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 19:27:45.48 ID:XjPpotj00.net
ニコンのカメラが報道カメラマンに採用されない理由は、企業規模が他社と比べて圧倒的に小さいことの他、競合製品と比較して、特定の機能や性能面での違いや価格、信頼性、耐久性などの要因による。報道業界では機能や信頼性が重視されることが多いため、キヤノンとソニーが選ばれる。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 19:41:40.47 ID:tdR5TYQe0.net
>>758
いくらソニーがポンコツだからって嘘は良くないなあ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 20:31:55.99 ID:dPdFnKkQ0.net
Z6IIIで積層センサーにしちゃえば

シャッターユニットレスにして

センサーの上限まで高速化できて

手ぶれ補正も強化され

動画撮影時の排熱も有利になって

価格も抑えられる

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 21:14:41.48 ID:PVy5b1L60.net
Z6IIIに積層って、それもうZ8Sじゃん
価格も50万近くになるだろうが。ありえない

もっと価格30万以内くらいになるよう、ど真ん中ミドル機のスペックで出してくるに決まってる

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 21:23:44.33 ID:EHZFkGiu0.net
シャッターユニット削減で1万円ほど安くなって、積層センサーで15万円くらい値上がりするやつ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 23:04:31.25 ID:q4EF5alt0.net
>>759
bot相手にマジレスしたところでなぁ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 23:45:16.16 ID:iNnCv/D30.net
ここで積層センサーと言っている人たちはZ 9H(Z 6Ⅲとは別)が欲しいのか、あくまでZ 6Ⅲという形で欲しいのか

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 01:24:42.42 ID:zcz6Tgne0.net
>>742
EVFレスのバリアンFX機はめちゃくちゃ欲しいけどな
でもさすがにFXレンズは大きいのでボディもZ30よりは大きくした方がバランス良いんではとは思う

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 03:18:32.68 ID:azdzvFyg0.net
>>758
前記事で上がってたけど、今の報道・スポーツ向けカメラって信頼性とかよりも
サービスサポートがどこでも来るかとか
最悪機材を無料かそれに近いレベルの安価で提供してもらえるか
とかいうお金の話になるという話。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 09:52:33.90 ID:R/ezOfwd0.net
DJIのフルサイズ参戦でLマウントアライアンスはさらに盛り上がる模様
それなのに独自路線で孤立する弱小ニコン乙ときたら…

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 09:55:10.56 ID:oj97AG2I0.net
>>766
ニコンも一般向けサービスとしてフォトサポとかいうサービスを始めたくらいだしね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 10:05:53.68 ID:M9BlJlWC0.net
>>767
カメラって嗜好品だから性能以上にブランドイメージが大切なんだけどアナタDJIにそんな良いイメージあるんだ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 10:18:54.35 ID:/ksZxHGo0.net
もうね、そういう価値観じゃダメなのよおじいちゃん
じゃあライカのブランド力がどんだけ寄与してるのかと

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 10:19:09.26 ID:XxXSY9Xk0.net
実にハッセル味溢れるデザイン
https://i.imgur.com/tDskOSn.jpg

ま、ブランドに縋り続けたところで中身が伴わなければ話にならんのよ
DJIはその点大丈夫でしょ
…ニコン?お察し

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 10:33:12.98 ID:7AP03d4j0.net
ニコンを名乗れるのはZ8/9だけ
それ以下はニコマートでいいよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 11:09:29.61 ID:vuq2Giad0.net
>>771
中身ゴキブリのエセハッセルじゃねーかw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 11:23:51.25 ID:DBZqWy6P0.net
ぶっちゃけDJIには期待してます。
今の狂ったフルサイズ価格を1/2にはしてくれそう。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 14:46:11.62 ID:mf7Ky0uE0.net
スペックはほぼZfで外側だけ変えたZ6ⅲなんて誰が買うんだ?
って事を考慮して予想しないと

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 15:05:09.24 ID:fL+DdaD30.net
>>775
それを望んでいる
Zfなんてはっきり言って使いにくい上、レンズデザインともあわない。グリップしにくい

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 15:10:35.47 ID:J9cUSldY0.net
>>767
DLマウント(口径Φ58mm フランジバック16.84mm)の可能性も微レ存
https://i.imgur.com/RcswRMf.jpg

>>771
積層センサーか
かなり攻めたスペックじゃない?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 15:16:24.75 ID:7AP03d4j0.net
カメラビジネスというものは多種多様なニーズに対応する必要があるから他機種展開は必要だけど開発費には限りがある
同じブラットホームでいかに性格の異なる機種を出せるかがポイント
その一つが中身(金のかかるセンサーとエンジンというかソフトウェア)を共通化することだと思うけどそれだと見透かされるからね

ソニーはノーマル、高画素、連写の3種類をそれぞれのグレードに展開してわかりやすいがニコンはどうするのかね

ノーマル、ヘリテージ、動画特化という感じかと思ったけどニコンが売りたいのはボディよりレンズだからな
同じスペックのレンズでもヘリテージの外観にすればまた買ってくれるからしばらくはヘリテージボディを増やしてヘリテージデザインのレンズを徐々出すのだろうか

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 16:46:20.26 ID:cP//KAML0.net
>>776
それはZ5IIなのでは?
Z5の不満点(センサーとエンジン)を改善したらZfの中身になるから
Z6IIIは後発としてα7IVやEOS R6IIより上の性能にしてくると思う

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 17:12:09.92 ID:7AP03d4j0.net
Z5はたとえばEOS RPみたいなエントリーフルサイズと比べたら一段か二段グレードが高い機種だと思うが上位機種に比べた優位性が値段以外にほぼないんだよね

RPはサイズが小さいので上位機種を買った場合もサブ機として併用できるが例えばZ5持ってる人がZ62を買うと使う場がなくなる

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 17:52:24.73 ID:u4s3CG5J0.net
Zfと中身共通で外観違いはZ5IIになると思ってる

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 18:29:28.31 ID:VNnWZXRP0.net
z5最底辺なのにzfスペックヤバすぎやろ
キモヲタの仮面被った美少女みたいな感じか

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 19:07:45.86 ID:I4CQ7Yad0.net
>>781
Z5(ニコンダイレクト価格20万弱)をZ5IIにしたついでに価格をZf(30万)並にしてついでに各機種ワンランク上に価格改定の布石にはなる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 19:43:17.30 ID:Ktc4ZU8D0.net
Z 5でも普通に撮る&オールドレンズ母艦的には十分すぎる

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 21:29:00.72 ID:oj97AG2I0.net
>>769
初号機はダメダメでも2号機から良くなるというイメージはあるな、DJI

>>772
そのネタ覚えてる人どのくらいいるのやら…

>>777
電子接点がマウントに埋め込まれてるのか
初めて知った

>>778
絞りリングがほしい、Zfには不可欠という声もあるみたいだし、どうするんだろうね
コシナにお任せかな?

>>783
Z 5Ⅱが狙うべきはS5m2のようなポジだと思う

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 21:53:33.44 ID:I4CQ7Yad0.net
>>785
ついでに覚えておくならペンタもマウント面接点だけど2点追加したのかマウント内に接点がある

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 21:56:08.28 ID:h/pt9o6K0.net
>>783
Zfは外観にお金掛かってるだろうからそれはそれで良いとして、Z6III/7IIIと同系列の使い回しデザインでコストダウン計ればZfより安くZ5IIを出せると思うし
センサーを表面24MP続投ならもっと安くリリース可能だと思うから実売25万円前後がZ5IIのターゲットじゃないかな
それでさえ現状のZ5より順当に価格アップしてる

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 22:37:26.20 ID:oj97AG2I0.net
>>786
へぇ
マウント面にしかないと思ってた

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 22:51:34.57 ID:91gvRPvi0.net
>>785
ニコマート世代は団塊ぐらい?

>>787
表面照射24MPセンサーは流石に古すぎて処理が追いつかないのでは?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 23:58:15.38 ID:h/pt9o6K0.net
>>789
外装拘ったZfから単に使い回しの安いボディにするだけでも多少なり安くなるだろうからその可能性も高いと思うし
スペックをがっつり落としても良ければ表面センサー続投すれば更に安くはなるだろねってこと

逆にZfと同等とか若干高めで売るためには何かしらの付加価値が欲しいから、CFexだとか新センサーとか、、、そしてそれはZ6IIIだろなと

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 00:41:04.50 ID:DGiZxWnF0.net
Z5が出た時に一番ガッカリされたのがサイズだからZ5IIはZfのようにMicroSD採用して放熱も最小限にIBIS&EVF付きフルサイズで最軽量目指すべき

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 01:18:23.69 ID:3fhwX11C0.net
Z5の時は何とも思わなかったけど、Zfが出たときにZ6II/7IIと変わらない重さなはずなのに
重たい重たいの大合唱だったのをみて
Z5IIはとにかく軽量化路線に商機があるなと思った

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 01:19:51.84 ID:SVcIPYKt0.net
エイプリルフールじゃないにも関わらずNRがモックアップ画像を出したからZ sも出るよ
https://i.imgur.com/pkn7uSB.jpg

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 01:28:37.03 ID:3fhwX11C0.net
Z3を出さずにZsで行くならそれも良いと思うけど
ファインダーの前面はデザインとしてのダミーで実際にはEVFであって欲しい
そうでないなら事実上の背面液晶専用ボディになってしまう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 01:34:58.40 ID:s5c6Z0EC0.net
まともにファインダー載せようとしたらデカくなっちゃうもんな
https://i.imgur.com/pb0QLqL.jpg

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 02:51:42.30 ID:C2k4Aury0.net
>>682
ソニーとAppleの場合は他の家電メーカーと違って自社WEB直販が一番強いから比較し難い

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 05:37:55.83 ID:umeHajeQ0.net
>>796
具体的に各社直販で何%売れてるか根拠が出た試しのない妄想w

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 07:50:38.63 ID:n5HvQd8k0.net
>>771
これにハッセルブラッドの名前が着いてなくてDJIだけだったらもっと売れてないよw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 08:09:42.99 ID:+JKYHkqW0.net
レンズもヘリテージラインを充実させるしかないな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 08:42:42.65 ID:3fhwX11C0.net
>>795
素通しの光学ファインダーだとレンズごとにファインダーが必要になるし
ライカみたいに枠が出るとしてもせいぜい28mm、35mm、50mmとかがカバー出来るだけ
広角レンズや望遠レンズに対応出来ないからレンズごとに後付けファインダーを複数出す…なんてことするとコストやばくなるから
光学ファインダー風味のEVFにするか、背面液晶で撮影してもらうか、それとも外付けファインダー準備する余裕があるか

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 09:15:26.90 ID:wKsbr2fG0.net
5と6の差は少なくならざるを得ない。現状5は単なる廉価版。それならEVF無くして30のフルサイズ高級版のような感じの小型で高画質、動画用のカメラのほうがいいと思う。廉価が売りじゃないから値段も上げられる。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 09:24:38.70 ID:s5c6Z0EC0.net
外付けEVFが用意されれば完璧

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:11:21.85 ID:z+twe5C+0.net
>>793
レンジファインダーボディ作るにしてはZのレンズって長すぎるでしょ
Zfに合わせて先細りデザインのレンズを何本も発売するとは思えんけどな
EVFレスのフルサイズなら分かるけど

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:14:24.20 ID:k7hAAei00.net
>>764
そら安い方だよ
ニコ爺の金欠具合をなめてはてはいけない
まぁ中にはZfで大損こいてる転売ヤーもいるかもしれんが

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:21:30.24 ID:C2k4Aury0.net
>>797
まず継続的にソニー製品を買うならソニーの補償と株主優待券を使わない理由がないくらいに価格差がある
今でこそソニー製のカメラが販売店のPOSランキングに沢山入ってるけど2015年くらいまではpostランキングにはほとんど入ってなかった。
でもCIPAのデジタルカメラ統計ではこの頃既にキヤノンやニコンに手が届く生産数になってた。これはソニストがPOSに含まれて無いからってのが当時から言われてたんよ
同じようにAppleも実際にはスマホ統計より差が大きいと言われてた

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:30:42.47 ID:C2k4Aury0.net
キヤノンもニコンも新製品がヨドバシより直営ショップの方がずっと安く買えるなんてやり方をしてないし直販には本気になってるわけじゃない
特典をどう組み合わせてもヨドバシの値引きの方が安いし補償もソニーみたいになんでもかんでも簡単に交換なんてしてもらえない(書いてある文言は似た感じだけど実際の扱いは違う)

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:31:52.05 ID:3fhwX11C0.net
>>802
光学ファインダーは28mmとかで設計されているので
他のレンズが使いたければ背面液晶見るか別売のEVF購入してくださいってやり方は…まあ無し寄りのアリか!?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:32:30.80 ID:C2k4Aury0.net
5年ワイド補償は神
マジで神

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 11:23:50.42 ID:s5c6Z0EC0.net
>>807
Z 30が登場した時一緒に出ると思ってたんだけどなぁ
フルサイズ版Z 30が出るなら是非とも出してほしい

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 11:24:41.71 ID:0s/3HKGj0.net
エアー株主ソニー爺さんの脳内妄想トークは終わったかな?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 11:39:50.24 ID:k7hAAei00.net
【米CESショーではニコンの新製品発表は期待できないかもしれない】
https://mirrorless-camera.info/rumor/28739.html

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 12:05:52.09 ID:C2k4Aury0.net
>>310
優待目的で株買うだけなら別に何も困難なことなんて無いぞ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 12:10:26.06 ID:vm6H8DS60.net
いや自分でやったことねえのに理屈でああすれば安くなる
こうすればもっと安いみたいなネット知識であれこれいうやつがエア株主認定されてるだけ
自分でやってからいえ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 12:24:51.90 ID:N6zdzqFS0.net
ニコンのスレで必死にソニーの話してる奴は頭おかしいのかな?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 12:34:33.65 ID:uPqp+elR0.net
>>814
なりふり構わず知ったかぶって悦に入りたいお年頃なんだろ、知らんけど

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 12:37:53.46 ID:vm6H8DS60.net
>>815
リアルで誰も話を聞いてくれないんだろうね
カメラに関しては俺もだけど

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 12:53:57.91 ID:qRLR0qmn0.net
そもそも優待券目的でソニー株買うのっていくら必要だよ
購入は確か100株からだよね
ソニー株13165円だから1316500円突っ込んで、当然ながら株価は下がる可能性あるから

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 13:19:25.37 ID:x4+Wa6W40.net
ソニー株買う金でカメラ買えるからソニー株買わなければカメラは実質無料だぞ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 13:25:02.28 ID:vm6H8DS60.net
>>818
お前天才かよ?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 23:26:41.37 ID:mm7HDJCD0.net
gkに何時まで餌与え続ける気だ(呆

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 00:13:37.83 ID:7y4QNQJE0.net
丁度、まさに今同じことを思ったわ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 00:41:38.18 ID:57qK6Iek0.net
米アルテミス計画に習って対ネット晒し商戦用カメラならば画素数でも高ISO感度でもなくて
おまいら人物クロマキー撮影が出来て著作権フリーの合成用背景画像の収録数なんじゃねえの?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 12:39:28.43 ID:Z0ANDz090.net
>>811
いつものこと

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:36:38.31 ID:AGKZHxVo0.net
【命名規則は難しい!? ニコンは”Z 3/Z 5/Z 7/Z 9″方式を採用すべきだった??】
今後、フルサイズミラーレスで既存の命名規則に当てはまらないカメラが発売される場合には、それぞれのモデルの派生機扱いになる可能性が高そうです。
https://mirrorless-camera.info/column/28708.html

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 16:02:30.16 ID:wBk5XYv80.net
>>824
心の底からどうでもいい記事だな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 16:29:10.38 ID:AGKZHxVo0.net
なのに反応しちゃうツンデレちゃん
キモ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 16:33:11.50 ID:YPnDTLPU0.net
Mark II方式は新しいモデル名が追加されたら数字がリセットされるのでカメラの世代を表すことが不可能になってしまいます。

だから何だ表す必要なんてないだろソニーの末尾が揃ってないことを気に病む人間なんて見たことないぞ
α7IV、α1IV、α7sIV、α7rIV、α7cIVとか番号飛ばしてでも末尾揃えてリリースされる方が怖い

ニコンはNikon Z 6というようにZと6の間にスペースを入れるべきではなかったと思っています。

これは世界的に製品展開するためには仕方ない話だろ
どこかの国で過去にZ7とかZ4とかいうカメラが発売されていたら(商標登録とかもされてたら)それだけでもう名前使えない
全ての国で過去に発売されたカメラを総ざらいする労力考えたらスペース使って回避した方が早い

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 17:11:11.34 ID:aAbN1UWo0.net
ところでキヤノンはEOSってブランドがあるしソニーにはミノルタ時代から継続するαというブランドがある
ニコンはニコンというのがブランドだったがいつのまにか会社名になってしまってEOSとかαに相当するものがないけどもしかしてEOSやαと同等なものがZだとするとEOS R5のR5に相当する部分は単なる数字である6とかそういうことなのけ?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 17:16:36.83 ID:I/zYES/s0.net
そうでしょ
てかソニーα7でいうα部分がニコンではZ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 17:18:59.61 ID:7y4QNQJE0.net
パナ(LUMIX)が特殊なだけで他は似たり寄ったりな感じ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 17:28:07.71 ID:Z0ANDz090.net
>>830
>パナ(LUMIX)
あまり気にしたことなかったけど、キヤノンで例えると“EOS”をファインダーのところに持ってきてるわけか

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 19:49:15.51 ID:VYaB429a0.net
ここ数年CP+でも新製品の発表とか無かった記憶なんだけど、なんで今だにCP+で発表ありそうとかいう予想され続けてるんだろう

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 19:58:04.68 ID:4slGVI+Z0.net
>>832
爺の習性

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 19:58:51.80 ID:aAbN1UWo0.net
>>829
なるほど
じゃあフラッグシップは
EOS R3
Z 9
α 1

って併記するのが正しいってことなんやな
EOSは省略されがちな気がするけど

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 20:14:48.73 ID:/KtS3ELT0.net
>>832
インプ稼ぎ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 20:15:45.26 ID:/KtS3ELT0.net
>>834
キヤノンのフラグシップはR1(1R?)では?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 20:53:49.92 ID:aAbN1UWo0.net
>>836
まあそれはどうでもいいです
出てないし

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 21:02:37.86 ID:I/zYES/s0.net
>>834
正確に言うとニコンの「Z」は「EOS R」までを含んでいるんだよね
キヤノンはEOSの中にD(デジタル一眼レフ)やR(ミラーレス)があって分かれてるけど
ニコンはEOSみたいな括りはなくD(デジタル一眼レフ)とZ(ミラーレス)でいきなり分かれてる
ソニーのαもキヤノンのEOSみたいなものだけど一眼レフとミラーレスを分ける表記はないからいきなり数字になる(α900、α99、α9のように)
シネマ機のFX3とかZV-E10とかもαの括りの中だからαFX3やαZV-E10と書くのが正確なのかもしれない

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200