2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 33

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-0eP4):2023/03/25(土) 14:15:58.50 ID:tpYE8by2M.net
まだクレジットの話してんのか
ニコ爺連呼のスレでクレカ作れないとか、話が滅茶苦茶やな
貧乏高齢者の趣味デジカメ板じゃ、ニコンも右肩下がり

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-LJxd):2023/03/25(土) 14:22:21.56 ID:JwweJsvdr.net
>>726
その異常なまでの読解力のなさは普通にやばいぞお前

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 890d-/8jz):2023/03/25(土) 14:22:38.74 ID:1VGJJgQK0.net
老人になってからクレジットカード作るの無理だろう
楽天以外は

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-0eP4):2023/03/25(土) 14:43:32.90 ID:tpYE8by2M.net
んなの金ありゃニートでもフリーランスでも85/1.2お買い上げだろ
俺も85で桜背景の姉ちゃん撮りたいだけの人生…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4rZD):2023/03/25(土) 14:52:46.79 ID:Xmjpv4DJd.net
85/1.8で何も困る事はない

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Pb13):2023/03/25(土) 15:13:59.82 ID:4RIZwPS7a.net
クレカ持って無いなんて一行も書いてないのに、持って無い事にする脳内が凄いわ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 317d-h/t+):2023/03/25(土) 15:16:20.23 ID:TkV8OwvW0.net
>>730
仰る通り絞るのならそこまで差はないのかもなぁ。
じゃぁなんで買うかと言われるとなんか良さげだなとしかないんだよね、Fの105 1.4に通じる感じ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-0eP4):2023/03/25(土) 16:44:36.95 ID:JPSP7+yRr.net
fの105はとんでもない化物だったが、出た当時はね
今だって同焦点f値Σか85/1.2くらいしか比較対象ないかと

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラT Spf1-vk7m):2023/03/25(土) 16:52:28.36 ID:MLtZRUijp.net
>>733
同スペックで比較するのが当たり前の話だろうに何を言いたいのだろか

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-0eP4):2023/03/25(土) 16:58:18.70 ID:QSwKB/77M.net
105/1.4e買った時は、第冊で他カメコ撮った画像全部低画質に見えた
後にΣ出て陳腐化量産型化したけどね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-0eP4):2023/03/25(土) 16:59:33.84 ID:QSwKB/77M.net
カリカリしてる人多いね
金持ち喧嘩せず

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-3uzD):2023/03/25(土) 17:58:13.60 ID:jTJ42AGQ0.net
金持ちだからこそエゴが凄くて陰湿だ(趣味しか居場所がない)という事も言えるんだがな…

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-3uzD):2023/03/25(土) 18:31:19.26 ID:lRijg7Ht0.net
カリカリしているのは買えない貧乏人

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-Pyui):2023/03/25(土) 18:37:36.88 ID:9ZuR4+dV0.net
やはり雨の土日みんなやることないのか、は荒れるなw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-7w6/):2023/03/25(土) 18:42:27.69 ID:Zm5bHln+a.net
日本の広いエリアで桜が見頃なんだし、外出ようよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31f9-pl5F):2023/03/25(土) 18:51:16.13 ID:uqvGu7IS0.net
雨の日に桜撮るとか馬鹿だろまじで

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 897c-zh+H):2023/03/25(土) 18:57:12.36 ID:pRvTD3Pv0.net
雨の桜も絵になるよ、俺は濡れるの嫌だから出ないけど

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e502-uluY):2023/03/25(土) 19:06:37.68 ID:lLsMaTu10.net
晴天の桜だけが映えるわけじゃない

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1da-M8+T):2023/03/25(土) 19:32:06.32 ID:K4RTTa0H0.net
クレ○ジットをNGワードにしたらすっきり

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-Rnzz):2023/03/25(土) 19:34:01.59 ID:u4+4APlEp.net
俺は天候関係なく趣味として楽しめるから写真やってる

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 21:40:44.68 ID:WIOhOqF/0.net
Zはセンサーもレンズもボディも悪条件に強いから雨の景色を良い感じに表現しやすい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 21:48:15.42 ID:1VGJJgQK0.net
>>744
○に何が入る

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 22:38:43.94 ID:EKCLqCQGd.net
桜を撮る天候はオレ的には雨上がりの晴れ>曇>雨>ただの晴れかな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 22:39:50.14 ID:EKCLqCQGd.net
>>748
一番の雪が抜けてた

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 22:51:28.38 ID:HGrW6clY0.net
こうも週末雨ばかりだと今年は星がらみの桜撮れないな
4月に咲く地域に期待しかない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 22:53:30.54 ID:HGrW6clY0.net
黄砂も酷いし

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 22:54:58.03 ID:R6HG7pGe0.net
85mmマップは予約日午前中に手続きして前日発送発売日到着だったよ
もう新型は予約開始日に予約しないと発売日に手に入らないね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 22:57:07.57 ID:hzVohUOB0.net
今年は桜撮影のハズレ年だよ特に関東は
週末の満開時期に強い雨が長く降ってもう今日見たらかなり散ってた

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:02:18.79 ID:ffrDNHHX0.net
>>729
金はあるけど常用のバッグに入らないからいらん
85mmf1.8でギリギり

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:10:11.97 ID:gAndTToH0.net
>>754
お前、70-200とか持ってないの?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:26:00.72 ID:ffrDNHHX0.net
>>755
その焦点距離使わんし
サイズは24-120が限界

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:29:30.76 ID:gAndTToH0.net
>>756
85は、70-200の間に入っていないのか?そか

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:29:35.73 ID:3n8Kjxpg0.net
単焦点3本とかで撮影に行くとか普通かと。Zのf/1.8シリーズはコンパクトで大きさが比較的揃っているから持ち出しやすいとはおもう。
f/1.2はそのレンズ一本で勝負したいとき、とかじゃない?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:31:53.51 ID:ffrDNHHX0.net
>>757
そんな考え方があるんだねぇ
70-200のほぼワイド端でそんな考え方ねぇ
カチカチやな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:34:14.28 ID:hzVohUOB0.net
>>755
常用はしてないんじゃない?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:37:06.77 ID:il4+8c3n0.net
>>250
つまんない写真

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:42:19.88 ID:xqf67/7Ea.net
>>761
それは関係ないだろ
アホかよ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 00:50:06.02 ID:rNsaR0Db0.net
Z 70-200mmf/2.8VR S 発注しちまったぜ。
あした(日曜日)取りに行く。

望遠をあまり使わない自分にとって、何を買うべきか悩んでいた。ボディはZ9。
手持ちのマイクロフォーサーズのパナ 45-150mm/F4.0-5.6 (90-300相当) だとレンズ単体で200gしか
なく、ボディ(G9)と併せても858g。レンズ交換の手も省ける。
が、フルサイズ・F2.8 の大きなボケは得られない。

ここで名前の挙がっている DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR や AF-P 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR、
タムロンの 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD だと軽く、安くすむ。
でも、たぶん実写では問題にならないケースが大半だろうが Z 70-200 の超絶MTFグラフを見てしまうと
最高の性能を手にしたくなった。

「毒を食らわば皿まで、だ! フルサイズの性能を極めてやる!」と、Z 70-200 にしますた。
ただ撮影が主目的でない場合や軽登山などの場合を考えると、405gの DX 50-250mm にも少し
未練が残る。70-200をバッグに入れて持ち出して負担を体感してからどうするか決めます。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 00:55:29.69 ID:0cAgNI+h0.net
70-200に慣れると妥協して70-300持ちだすくらいなら撮らなくていいかってなるよ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 01:15:27.11 ID:LgiEX3al0.net
使いようかな
未だにAF-S 70-200/4GをFTZ経由で使うことあるよ
ほっそ長くて格好悪いけどこの軽さは大事

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 01:18:25.26 ID:EB1zD5HBd.net
自分はZ6にZ24-70F4とZDX50-250の2本のみ。
標準域は24-70でこと足りるし鳥さんとか飛行機撮りたい時は50-250でもDXクロップされるからとくに不満はないな。
本当は24-120とかF1.8通しの単焦点欲しいが貧乏なんで買えない。
多分これからもこのままずーっと行くと思う。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 01:20:40.12 ID:+6IJH0Hj0.net
>>766
40/2一本足しとけばいいと思う

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 01:23:16.94 ID:EB1zD5HBd.net
>>767
前に28mmF2.8持っていたんですけど、あまり使わないから売っちゃったんですよね。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 01:23:31.16 ID:LgiEX3al0.net
同感
40/2か50/1.8か
標準域の明るい単は1つ持っておくと良いよ
なんならサードのマウントアダプターと古い50mm単焦点でもいい

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 02:26:46.66 ID:AulEyKY50.net
>>763
買って絶対に損はないレンズ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 03:06:11.62 ID:EB1zD5HBd.net
>>769
自分MFのオールドレンズに興味があるので、サード製のマウントアダプターと50mmのレンズいいかも。サード製のマウントアダプターって色々あるのでおすすめのやつってありますか?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 07:43:31.91 ID:0cOEAzaY0.net
>>747
自分のレスもNGワードに入っちゃうから

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 08:17:59.32 ID:+3IlBRtL0.net
85/1.2買おうと思って予算用意したけど何故か400/4.5買ってた

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 08:36:06.78 ID:MhPZduod0.net
>>773
400/4.5のあの軽さと写りは素晴らしい
200-600待ってたけど最早これで良い、どうせ2キロ超えるだろうし

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 09:48:03.10 ID:5sIErMhJ0.net
70-200にx2テレコンした時のAF速度ってどんなもん?
動きモノは撮れないか
想定するのは鳥とかじゃなく、サーキットなど動きの予想がしやすいモノとして

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 09:51:01.01 ID:aJy2J8jJd.net
雨の日の桜こそSラインレンズの出番だと思う

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 10:04:51.09 ID:mrGh5XeAd.net
85f1.2は別に発売日に焦って買うレンズでも無いしと負け惜しみを

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 10:07:44.87 ID:aJy2J8jJd.net
特に大きな違いはリニアモーターとかの制動とかだから、どの道カメラもii型やZ9のような上位機種じゃ無いと活かしきれない

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 10:35:43.36 ID:LgiEX3al0.net
>>771
K&Fのアダプターをよく使うよ
あとはコシナから出てるVMマウント→Zマウントのヘリコイド付きアダプター
Mマウントのレンズはあまり持ってないけど、いったんMマウントにすることで汎用性が高くなる
ただアダプター二段重ねはそこそこの重さになるので、あまり近接を重視しない場合はK&Fでダイレクトに変換する

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 10:38:56.85 ID:hESZ09ZP0.net
ヨンヨンゴ軽いよな
100-400のが便利なんだろうけど

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 12:33:43.91 ID:epgATDjdM.net
>>771
>>779
K&Fは安くて種類が豊富で、ヨドバシやビックカメラで売ってるから便利だね
たまに硬すぎることがあるけど対応はしてくれるんじゃないかな
レイクォールと違ってオーバーインフなんだろうけどオールドレンズの距離目盛も確実じゃないしなぁ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 12:50:40.78 ID:LgiEX3al0.net
だいたいどこもリスク考えてオーバーインフ気味につくるのが普通じゃないかな
製品はどうしてもバラツキがあるから設計中央値はオーバーインフとか
全数検査して個別調整してたら価格は跳ね上がるし

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 12:54:06.00 ID:h8mBeA4Ad.net
>>781
>>779
ありがとうございますm(_ _)m

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 13:40:02.24 ID:14YEB1NUa.net
>>777
いやぁ、オレは桜の季節に欲しかったから発売日に入らないとわかったからキャンセルした

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 14:12:29.20 ID:5ejWQI5D0.net
買えない言い訳はそれか

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 17:08:39.98 ID:hESZ09ZP0.net
超望遠単に比べりゃ安いけど冷静になるとねえ
俺も確保できなくて予約キャンセルしたわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 17:41:33.21 ID:4bV+LPdm0.net
12月に予約停止した100-400が大量に入荷しているね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 18:47:59.39 ID:PMBN//IuM.net
100-400はカカクコムでジリジリと値下げ合戦が始まったな。
さっさと元の318,000円に戻してくれ。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 18:48:24.96 ID:mAkgo2140.net
マップカメラに美品ある

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 21:38:15.67 ID:Sd0Fb/axM.net
どこの店でも在庫ないけど、実店舗あるのかな。
明日淀あたり寄ってみるか。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Pyui):2023/03/26(日) 22:13:27.31 ID:k4/ubZkma.net
>>754
85mmじゃないけど、これなんだよな
買うのは簡単なんだけど、どうやって現場に持っていくのかがいつも問題

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-CsG6):2023/03/26(日) 22:13:55.70 ID:YS3NpHbxM.net
ぶっちゃけ望遠狙いなら200-600なんだよな
100-400は中途半端

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-fE0w):2023/03/26(日) 22:38:08.57 ID:AulEyKY50.net
>>792
70-200クラスをすでに持ってるならそうなるね。
あるいは445とx1.4か。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7168-vZtb):2023/03/26(日) 23:11:19.44 ID:o02cCbm50.net
>>775
YouTube見て期待して買ったけどAFも画質も2倍は良くない
2回使って売り払った
1.4にした方がいい

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7d-wSlO):2023/03/26(日) 23:38:29.99 ID:yxafeE/v0.net
400mmって一見凄そうに見えるけど
冷静に考えると大多数のエントリーダブルキットの望遠より短いんだよな
新しい世界が広がるわけではないっていう

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-fE0w):2023/03/26(日) 23:41:16.94 ID:AulEyKY50.net
>>795
エントリー機のダブルズームで400以上行くレンズなんてあるの??
APS-C70-300で換算450とかいう話?
同じボディに400付ければ換算600mmの画角なんだけど、ちょっと何言ってるのか分かんない。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-3uzD):2023/03/26(日) 23:48:26.89 ID:LgiEX3al0.net
100-400と200-600はほぼ別ジャンルのレンズと言っても良いので比べるのもどうかと思う
ダブルキットの望遠より短くはないが、70-300と比べてそう大差はない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ed-2vmu):2023/03/27(月) 00:15:30.22 ID:8vHnWoB30.net
35mmを基準にして、400mmだと11倍くらい?
すごいはすごいけどP1000みたいな世界にはならないな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1da-M8+T):2023/03/27(月) 06:38:07.22 ID:ZRS4TvYs0.net
>>796
あなたが正論
>>795
アホ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3175-XdL4):2023/03/27(月) 06:43:38.12 ID:7eQE+j4A0.net
そりゃ換算ありきだろな
Z50のダブルズームで何も問題ないと思うよ
それとフルサイズの400mmで画角の差なんて無いって言いたいんでしょ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 08:06:07.33 ID:34vC9Afa0.net
>>800
そういう人はFX買う必要も使う必要も無いね、で終わっちゃう話だわ。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 08:44:45.72 ID:8vHnWoB30.net
デカ重レンズは使い勝手が悪い
よく馬鹿にされてるキャノンのf11暗黒レンズ
あれがZの沈胴式で欲しいぐらい
昼ならそれでも充分すぎる

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 09:09:00.24 ID:5Ys3MtDT0.net
>>802
暗いとピント合わせも辛い。すぐに上が欲しくなるだろ。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 09:32:37.43 ID:GQ9Q0RdEM.net
>>802
RFを買えば済む話では?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 09:36:09.93 ID:ggijMxMo0.net
f11使ってる人見たことない

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 09:52:15.73 ID:l1rQQXf+M.net
>>801
だからそういうことでしょ
>>795はフルサイズに拘らないならダブルズームで届く範囲の画角でしかないんだよなぁって言ってるんじゃん
「そうだよ?」が答えでしょ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 10:43:54.94 ID:6MWKn3lWd.net
>>802
11は暗いがハチハチくらいなら

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 10:46:46.47 ID:3A2qZ6TbM.net
>>803
ミラーレスなら関係ないやろ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 11:09:52.75 ID:8vHnWoB30.net
F11でもf2の1/32の光量だから、昼の解放1/4000タイムなら充分やろ
ISO64でSS1/100ならいける

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Pyui):2023/03/27(月) 11:49:49.66 ID:DsEXqK3pa.net
一眼レフと違ってミラーレスでは暗黒望遠も使い易くなったよね
まー自分はヨンニッパ使うけど

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ed-2vmu):2023/03/27(月) 12:02:03.63 ID:8vHnWoB30.net
Zとしてはやらないだろうが、暗黒望遠はそのうちシグタムが出すこと期待してる

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Rnzz):2023/03/27(月) 12:09:16.34 ID:ZqocyDaBp.net
100-400で撮るのと8512でクロップするのはどちらが画質良いのですか?

813 :232 (ブーイモ MM6d-wUZC):2023/03/27(月) 12:14:50.79 ID:rFzp0b9UM.net
バカかよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-4ISm):2023/03/27(月) 12:43:13.80 ID:6MWKn3lWd.net
バカは相手にしちゃいけない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-fE0w):2023/03/27(月) 13:06:56.27 ID:bBlaGiOw0.net
暗黒望遠ズームはまだ理解も出来るけど、暗黒望遠単はマジで意味不明。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ed-2vmu):2023/03/27(月) 13:23:41.94 ID:8vHnWoB30.net
画質や暗さはあれだけど割り切って仕舞えば使い道はありそう
この辺の思い切りの良さはキャノンだな
https://www.rentio.jp/matome/2022/02/rf800mm-f11-is-usm-review/

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ed-2vmu):2023/03/27(月) 13:26:44.88 ID:8vHnWoB30.net
この辺をもう少しニコンが頑張って画質上げて、Z6につけられるようにすれば思ったより使えそうな気はする

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-fE0w):2023/03/27(月) 13:32:54.19 ID:bBlaGiOw0.net
>>816
>>817
重さだけで言えばZの445にテレコン付けたのというほど変わらん。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ed-2vmu):2023/03/27(月) 13:47:33.51 ID:8vHnWoB30.net
それとは別に初心者望遠として作ってもいいんじゃない?
店頭でZ6iiに800/11付けてISO800ぐらいで設定させて、セット実売30万で売っとけば欲しがる人いると思うよ

820 :232 :2023/03/27(月) 13:56:03.95 ID:cJiV92ygM.net
ISO800で足りるかな?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 14:02:55.92 ID:8vHnWoB30.net
f11はf2の1/32の光量
ISO800はISO64の大体12倍
つまりISO64のSS速度が大体3倍になる

ヨドバシの明るい店内でZ6の感度なら余裕でしょ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 14:24:43.66 ID:6BTWjSjmd.net
被写体ブレ酷くて使い物にならんよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:05:16.88 ID:bBlaGiOw0.net
>>822
精々が夕陽を撮るぐらいしか使い道無さそうだよね。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:11:28.22 ID:8vHnWoB30.net
月ぐらい取れるんでは?
P1000みたいなことはできるでしょ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:47:50.43 ID:W4cfrsBca.net
>>815
というか、F値大きい超望遠ってそのまま望遠鏡(特に天体)

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:55:12.63 ID:hN/DZL4c0.net
>>815
白川先生はペンタ67と1000mmf8に、テレコン4連だか5連だかをやって超暗黒超望遠撮影をやってましたよ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:00:48.54 ID:ay6UCEckd.net
よく見ればiPhoneより綺麗な画像で売るよりも、iPhoneでは絶対見れない世界で売る方がセールスしやすい
800ならDX換算1400。35mm基準なら40倍の超望遠
ISO3000ぐらいで電子補正マシマシで撮っても、素人は気にしない というか編集ソフトでレタッチしないと気にならん

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:01:28.24 ID:ay6UCEckd.net
>>826
すげぇw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:01:57.84 ID:ggijMxMo0.net
iPhoneで綺麗なの撮った方がSNSは伸びる

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:17:05.51 ID:WTpv83qSa.net
>>829
iPhoneで見栄えするように綺麗に、かつ人目に残るように撮るのは結構な高等テクニック
iPhoneでそれだけ撮れる人は、カメラならもっと上手く撮るよ、慣れてなくてもセンスですぐに追いつける

最後は腕
という身も蓋もない結論に至るだけ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:23:02.63 ID:6BTWjSjmd.net
>>824
無理無理
開放F8のレフレックスでも結構難儀する

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:23:12.68 ID:Uctp0iYSa.net
120の方が圧倒的にいいね。
解像感が全然違うように思うな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:24:29.53 ID:bBlaGiOw0.net
>>825
ボーグでええやんって話になるね

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:26:00.67 ID:ay6UCEckd.net
>>831
その辺は三脚とかの問題では?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:04:55.11 ID:bBlaGiOw0.net
素人軍師とか要らんでほんま。
さっさとキヤノン買うたらええねん。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:23:13.94 ID:ay6UCEckd.net
別にあっても困らんだろ
いらないなら買わなきゃいいし
Zで出せないならシグマ頼む

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:29:03.18 ID:ggCp33tPM.net
レンズなんてなんぼ種類あっても困りませんよ!

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:30:10.04 ID:ggCp33tPM.net
ニコンの標準域のズームは多すぎるからリストラしてもええと思うけどなガハハハ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:42:30.79 ID:l1rQQXf+M.net
むしろZの標準ズームはフルコンプしても良いくらいどれもキャラが違う

どれか消せと言われたら今となっては24-70/4が要らないと思うけど、そういうと怒る人いるでしょ
その次に28-75/2.8が要らないと思うけど安価なF2.8が気に入ってる人も居るわけで
ってやっていくとどれも消せない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:45:35.27 ID:ay6UCEckd.net
いらなければ買わなきゃいいだけ
800/6.4 800/8 800/11
全部あっていい

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:47:58.65 ID:bBlaGiOw0.net
>>839
どれもお値段以上の出来だし余計にリストラしにくいわな。
昔から標準系ズームってやたら種類が多いし、そんなもんだわ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:48:03.45 ID:ZdwPYVFqa.net
ちょっと参考までに、24-200で電子補正がかかったらしき絵を挙げてみる
これを見てみんなどう

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:55:20.58 ID:6BTWjSjmd.net
>>836
開発リソースは有限なんで
あと作って売れなかったら収益を悪化させて本当に欲しい製品の開発に影響出る

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:55:55.51 ID:ggCp33tPM.net
ぶっちゃけ24-70 f4は定価で買う奴0人だから無くしてもええで
安く拾った奴が持ち上げてるだけでデジカメinfoのニコ爺と同じ人種

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:07:03.23 ID:WJ1Rs0ZCa.net
解像感が全然違うように思うな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:19:01.25 ID:GS2GBJ/G0.net
>>844
所有レンズ
14-24 F2.8
24-70 F4
70-200 F2.8
50 F1.8

一番使うのは24-70F4であって、それ以外は防湿庫の肥やしかなw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:24:30.71 ID:vQy5dqGt0.net
単品で買う奴いないからって言うなら24-50の方がいらん
キットは最低でも24-70f4でいい

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:30:20.94 ID:RcpNAfjh0.net
>>846
50が1.2なら俺と同じだw

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:37:40.26 ID:ay6UCEckd.net
妥協レンズの開発費ってそんなに高いの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:47:28.83 ID:Po6mVYsz0.net
>>844
とはいえ、似たような新品価格の24-50/4-6.3も24-70/4Sにおいすがるせいのうだそうだけどな。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:48:29.12 ID:bBlaGiOw0.net
>>844
エアプ乙

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:49:53.90 ID:Po6mVYsz0.net
Z 24-70/4Sが中古値崩れして4万で安売りされてるからこそ
Z 24-120/4Sや24-200が安売りされなくて済んでるという見方は出来る。
Fマウント時代はキットばら売りで24-120mmF4Gや、28-300が値崩れ起こしてたからな。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:58:04.81 ID:DCF2lbcza.net
>>852
24-120Gは出始めはまあまあの評価だったけど、あっという間に描写が時代遅れになったからな……

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:58:44.13 ID:ay6UCEckd.net
24-70/4はキット用として必要
買い替えて中古に流すのは全然アリ

むしろZ30/50/fc組が24-70/4を中古で買うべきだわ
Sライン品質の換算40-105/4の優れたレンズになる

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 19:02:50.64 ID:6BTWjSjmd.net
>>849
そんな妥協レンズなんて出すだけ無駄
費用対効果で考えたら高いよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 19:05:48.10 ID:ay6UCEckd.net
その辺はよー知らんし、Zレンズの品位を保つためにも暗黒望遠とかはシグマタムロンに任せる方がいいか

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 19:33:36.28 ID:zn2AMLl6F.net
どうせならレフレックスニッコールとやらを現代に復活させてほしいw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 20:05:57.89 ID:VW8y/gtV0.net
>>854
レンズに手ブレ補正あれば売れてるだろうなぁ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 20:27:36.52 ID:l1rQQXf+M.net
>>847
24-50は圧倒的に軽いし広角側の描写はSライン並みなんで実際には超優秀
要る要らない論だと24-120/4でええやんってなる24-70/4の方が不要
でもその24-70/4も要らないなんて誰も言わない、つまり全部キャラが違って全部必要な標準ズーム

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 20:31:17.32 ID:N4l91Mgw0.net
>>850
動画用途で24-50から24-70に変えたけど全然違う
24200で動画撮ってた時もイマイチだった
動画は補正掛けにくいのかな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 20:34:06.81 ID:N4l91Mgw0.net
2470の焦点距離で手ぶれ補正なんていらんだろ
街灯すらない夜しか撮らないのかよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4rZD):2023/03/27(月) 20:42:48.43 ID:ay6UCEckd.net
動画の方が補正かけにくいんだろうな
非SとSだと解像度はともかく、色合いが違いすぎる

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4942-T8hU):2023/03/27(月) 20:45:28.02 ID:VW8y/gtV0.net
>>861
Z50やfcにIBISあるの?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4rZD):2023/03/27(月) 20:47:46.75 ID:ay6UCEckd.net
電子手ぶれ補正で大体は十分

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd2c-EZ7z):2023/03/27(月) 20:56:22.26 ID:N4l91Mgw0.net
>>863
日本語読める?
IBISもVRもいらんだろ
70mmくらい止めろよw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-LJxd):2023/03/27(月) 20:58:44.04 ID:oksZ8MpF0.net
1/5秒とかでも止めれるのが当たり前になってるからボディ側にもレンズ側にも手ぶれ補正がないのは嫌なのはよくわかる
手ブレを気にしなくて良いのはやっぱ楽

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-XdL4):2023/03/27(月) 21:06:38.59 ID:l1rQQXf+M.net
>>860
そうそう、適材適所
全部違って全部良い、なのでニコンの標準ズームは沢山あるけどどれも要らないとは言えない
というかそれが分かってるからニコンは沢山リリースしてる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4rZD):2023/03/27(月) 21:07:16.13 ID:ay6UCEckd.net
1/30ぐらいにしてISO妥協すればまず困る事ない

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-/8jz):2023/03/27(月) 21:30:07.62 ID:Cxc++6j1M.net
ダメ。光学系とセンサーシフトのどちらかか併用

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-/8jz):2023/03/27(月) 21:30:59.67 ID:Cxc++6j1M.net
864へのコメント

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4rZD):2023/03/27(月) 21:31:01.21 ID:ay6UCEckd.net
そんなレベルはエントリーモデルと中古4万のレンズに求めるな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-3uzD):2023/03/27(月) 21:35:50.02 ID:V4Yq7tIEa.net
ニコンがエントリーで力入れまくってるってだけだと思う。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 21:39:11.31 ID:heL2ONzqa.net
>>865
70mmでも1/6秒で止めらb黷驍フマジで助bゥるぞ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 21:44:21.57 ID:ay6UCEckd.net
三脚使うのが正道だけどね
ゴリラポッド今欲しい
割と固定できるようだし

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:05:32.17 ID:Np9CaNbv0.net
>>831
やってるけど三脚次第だね。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:13:05.14 ID:ay6UCEckd.net
Z30で400g
Z24-70/4で500g
合計で900g

これだけ軽いと1kgまでのスマホ用三脚使える
実際、2kgまでのなら軽量小型の三脚多い

基本に戻って三脚使うのも手

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:17:35.47 ID:jx6h6gP30.net
Z7ⅡとZ24-70mmF2.8Sで手持ちで1秒でもブレなかった。ただし、肘をついて額もつけての
万全では無いがホールドした感じだったが三脚などは使わなかった。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:19:27.18 ID:RcpNAfjh0.net
>>877
そりゃ手ぶれ補正ついてるからな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:21:40.24 ID:YsD3My0R0.net
>>859
24-50の軽さとワイ端の写りの良さは魅力あるよね
例えば野鳥撮影する場合に基本的に目的の撮影では望遠しか使わないけど
望遠レンズつけっぱなしでバッグに入れるのも嫌だし、出先でちょっと
料理撮ったり気になった風景撮ったりする場合もある
そういう場合にボディキャップ代わりでそれなりに撮影できるのは良い

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:21:54.82 ID:ay6UCEckd.net
手ぶれついても1秒は無理
レタッチで拡大すると確実にブレてる

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:23:48.58 ID:YsD3My0R0.net
>>865
常に被写体を止める表現しかしない視野が狭い人の意見だな
手振れ補正があると被写体をブラした撮影も出来て使い勝手が格段に上がる

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:24:04.22 ID:ay6UCEckd.net
24-50は195g
確かに軽い

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:26:22.78 ID:ay6UCEckd.net
>>881
そのレベルの表現したければ、Z7iiに85/1.2でも付けてろとしか言えない

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:37:31.29 ID:YsD3My0R0.net
やべぇ全然理解できてないっぽい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:39:43.51 ID:29an7IAR0.net
高画素が必要でないときは、Z7にDX16-50は割といいぞ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:41:02.35 ID:ay6UCEckd.net
>>884
理解する気もない
キットとエントリーラインにアホみたいな高水準求めるアホの話は

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:51:47.91 ID:7eQE+j4A0.net
>>879
そう、24-50は画面の四隅までしっかりした描写をするので広角メインの風景やスナップに優れたレンズ
軽さとコンパクトさも相まって取り敢えず持って行くか、使わなくてもまあいいやで気楽に選択出来るのも強味

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 00:19:46.59 ID:ZTTbnScdd.net
Z6に24-70/4で手持ち1秒なら行けたけど
Z7の画素数じゃきつそうだなー

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 03:16:38.72 ID:bqpmmMSI0.net
>>888
いけるんじゃないの
4500万画素と2400万画素の違いって縦横それぞれ1.36倍になるだけだよ
クロップによる差よりは小さい

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 03:52:18.85 ID:GQCzYsGL0.net
>>886
z30に24-70/2.8とか付けても屋内だと下手すりゃキットレンズにまけるよ?
MC105や70-200とかじゃ無いと安心出来ん部分あるわ。
zfcに28mmのキットとかもナンセンスなんじゃ?とか思ったし。
まあ18-50とかも良く出来てるからそれだけでいい人なら良いと思うけど。
普通に広角単にもis付けてるCanonはその辺よく考えてるな、と思ったわ。
APSにもIBIS搭載機も出してるし。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-7VlU):2023/03/28(火) 06:18:43.19 ID:o2M6P58Ga.net
でなければこれでどうにかなる

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06ed-3LF6):2023/03/28(火) 07:52:49.17 ID:w6kG+wOB0.net
DX機のキットレンズ どっちもVRついているんだよな
あの軽量値段でよくやるわ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8201-MIDK):2023/03/28(火) 08:22:05.02 ID:MUcGnEi70.net
24-70/4は周辺までカッチリ写るいいレンズ。そのへんは24-120/4よりもいい。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4rZD):2023/03/28(火) 08:45:32.66 ID:pCfi07ckd.net
ぶっちゃけみんなもっと三脚使うべきだわ
手ぶれ補正に甘えすぎ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-7w6/):2023/03/28(火) 09:01:43.21 ID:jiI4/8gea.net
>>894
使えないところ多すぎる
京都や東京の桜や紅葉撮ろうかと思ったら一脚すら使えない場所が多い

東北の山とかで撮る時は普通に使うけどな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-EZ7z):2023/03/28(火) 09:10:39.08 ID:nvQbdKAwr.net
人それぞれ
ベキ爺が多数蔓延るからそりゃくだらんことで荒れるわな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 09:26:09.93 ID:zQAmgoc20.net
24-70/4信者にしても24-200信者にしても
必ず24-120を引き合いに出して負けていないというところが共通しているな
24-120が絶賛されているのがよほど気に入らないようだ

その一方で24-120ユーザーはほかのレンズを引き合いに出して
いちいち勝っているとかいわない
恐れ多くも大三元に匹敵するともいわない
それだけ満足度が高いんだろう

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 09:30:17.61 ID:D1BRpgVla.net
超光学性能に、世界が震撼する。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 09:31:09.67 ID:pCfi07ckd.net
24-70/4も定価10万のSラインだし、電子補正なしで高い解像度と収差という要件は満たしてるよ

900 :232 :2023/03/28(火) 09:31:30.73 ID:GojBIaaCM.net
24120信者クソきめえ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 09:33:34.85 ID:nxDsfUNk0.net
>>892
Fの頃からそうだろ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 09:54:06.86 ID:tBiLzygI0.net
日中帯にバカでかい三脚出して撮ってる奴って正真正銘の馬鹿だろ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-7w6/):2023/03/28(火) 10:02:29.28 ID:SSTAhkwxa.net
24-120/4と24-70/4は(定価)価格帯はそこまで差がない、グレード的にもほぼ同等の標準ズームレンズなんだから、そりゃ比較されるだろと

どちらもF5.6まで絞り込んだら24-70/2.8との差だって僅差だぞ
(明るさは選択肢で、明るい方にしかその選択肢はないのだから値段が高いのは当然)

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-XdL4):2023/03/28(火) 10:26:58.94 ID:HyboVi88M.net
>>894
まあ写真の撮り方や心構え的なものも含めて一応同意
今はろくに水平もとらず条件も追い込まずスナップ的にパチパチ撮影してはい次って感じだからね

>>902
日中昼間でもND付けて何秒も露光させてる人は居るでしょ
人物を流したいとか水の流れを出したいとか

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 10:33:36.34 ID:AUSVdAf/0.net
>>904
>>902はソニー大好き他社スレ荒らしの常習犯だから構わん方がええよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 10:59:13.85 ID:pCfi07ckd.net
Sライン同士の値段の差は明るさ距離モーターと言った選択肢の差だから、同条件に合わせて比較すればそこまで大差ないのは当然だな
f1.2クラスより上ならまた別なんだろうけど

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:06:58.00 ID:pCfi07ckd.net
>>895
スマホ用のミニ三脚なら使えない?
1kg程度の軽量構成なら少し大きめのミニ三脚使える

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:16:14.53 ID:BInamWkKa.net
>>907
使おうと思えば使えるかもしれないが、寺社仏閣や庭園では「三脚・一脚の禁止」とされてるから、あとは個人のモラルの問題
少なくとも明示的な許可は出てない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:30:38.02 ID:pCfi07ckd.net
神社仏閣はしゃーねぇな
本来、神様の静謐を破壊するって事で写真撮影はおろか、正道を堂々と歩く事も禁止だし
あとはジンバルか

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:36:32.59 ID:Bjn7E8ca0.net
やっぱり一脚だな。
ブレも結構防げて、持ち運びも楽。そして何より撮影場所で迷惑にならないのが良い。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:49:30.82 ID:pCfi07ckd.net
経験談から言うと一脚は手ぶれに対してなんの効果もない
体固定して息止めてガチホした方がマシ

ただ長時間動画撮る時に楽になる。
あと、ロープやトラック荷造り用の黒いゴムあればガードレールや木に連結して固定する使い方は出来るから、一脚使うなら特にトラック用の黒いゴムセットで持っていくのおすすめ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:04:40.92 ID:zQAmgoc20.net
一脚も三脚も観光客・参拝客にとっては迷惑
一脚ならいいというのは自分勝手な自己中だ
迷惑を顧みず撮影するアホが多くいるから苦情が寄せられて
使用禁止になったのは残念ながら当然といえば当然

まあ、人を被写体に入れるならともかく、
人が多く集まる場所で定番の場所で絵葉書的な写真を撮ってもつまらんけどな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:08:41.59 ID:OZgFie6Ca.net
動画撮影用に24-120/4を買ったけど、24-70/4の方が良かったかな?
24-70/4なら中古で買えば激安だしコンパクトで持ち運びも楽だし。
70mm超が必要な場面って滅多に無いだろうし、どうしても必要なら70-200/2.8を使えば良いしなぁ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:09:50.35 ID:mIUaLf6fd.net
>>912
別に迷惑でもいいじゃん
日本人って気持ち悪いなあ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:12:18.25 ID:KMtndygn0.net
神社で桜がいい感じのところはイッヌ撮る人でめちゃめちゃ混んでるよね

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:12:40.92 ID:pCfi07ckd.net
神社仏閣はそもそも写真撮影は禁止
神様を正面から見据えて撮るなんてもってのほか
と言うのが基本的な考え方らしい
観光地は宗教と存続の天秤でギリギリのところで妥協しているんだろうから、敬意と配慮はいるわな

https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/omiyamairi/column/detail60.html

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:15:26.06 ID:mIUaLf6fd.net
>>916
アホらし

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:18:38.84 ID:JTyFEKq6p.net
今は身に付ける一脚なんてものがあるから
それ使えばいいんじゃね?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:22:09.22 ID:KMtndygn0.net
1番迷惑なのは何も買ってかない参拝客って言ってた

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:00:27.50 ID:UVCln2HTa.net
>>916
厳格なイスラムまで含めて
建物やら庭園まで撮影禁止な宗教施設なんぞ、ほぼないわ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:04:06.86 ID:dKPUdc+yM.net
>>919
俗物すぎてワロ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:08:03.02 ID:pCfi07ckd.net
神様にも生活があるからね、

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:12:35.88 ID:TgDn1jcC0.net
実家の隣の神社は周りの土地一帯持ってて奥さんが両手全部の指に宝石つけてて嫌われとる。
ちなみに借地の代金は「玉串代」として領収書切られるらしい

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:19:38.53 ID:r6fRpccEM.net
>>923
非課税でワロ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:59:15.15 ID:b4hVWeFTa.net
何を比べたいか、何を見たいのかだよ
悪いけど2枚の写真だけで全てを理解するのは無理なんだから、構図や焦点距離などどこかしらが合っていれば十分かと
遠景の解像度比較なら遠景の解像度比較写真が必要

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-MBw5):2023/03/28(火) 15:59:53.00 ID:0Ivpnto3r.net
老害が三脚の足でキレイな苔に穴を開けたり、三脚振り回して柱に傷を付けたりしたから禁止になったんだが…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-EZ7z):2023/03/28(火) 16:22:22.90 ID:nvQbdKAwr.net
老害あるあるだな
運転していると老害の下手糞加減と自己中っぷりが良くわかる
なんでそのタイミングで出てくる?判断力の低下
なんで縁石に乗り上げる?空間把握能力の低下
なんでスーパーの自動ドアの前に停車する?自己中心的思考
老人ばかりだ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-fE0w):2023/03/28(火) 16:41:17.55 ID:x76Ytrfw0.net
>>927
さすがにそこまで言うのは若さ故の過ちかと。
少なくとも能力の低下は貴方自身もいずれ同じ道を辿る可能性が高いのだから。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-LJxd):2023/03/28(火) 16:42:41.84 ID:2StlghbYr.net
40前後のじじいがそれより上の爺さんをバカにする地獄のようなスレ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd62-3LF6):2023/03/28(火) 16:52:20.75 ID:VVsh9ScOd.net
日本の人口構成考えれば40は若手
20代なんて赤ん坊

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-JbkY):2023/03/28(火) 16:53:34.70 ID:k3mFWAExM.net
平均年齢48くらいだったよな?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-3uzD):2023/03/28(火) 17:05:37.90 ID:lrq686qc0.net
梅の名所の小さな神社で花の盛りに三脚やらその他の器具を使って他人の
通行を邪魔していた落ち武者ヘア2人組には、「三脚は邪魔や」と言うてやった。
そいつらは舌打ちしてどこかに去って行った。

「○○の天神さん」として地元では有名な場所。たしかその日は土曜日の昼だった
から人も多かった。神社から依頼を受けたプロなら毅然とした態度を取るだろう。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-3uzD):2023/03/28(火) 17:06:54.34 ID:lrq686qc0.net
追記:落ち武者1号は撮影担当、落ち武者2号は梅の枝を折り曲げて角度調整をしていた。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4rZD):2023/03/28(火) 17:28:30.71 ID:pCfi07ckd.net
ミニ三脚まで使えないところは少ないけど、どうしてもななスタビライザー買うしかないな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-3uzD):2023/03/28(火) 17:34:55.82 ID:6lFV0DUT0.net
某植物園で係員さんに聞いたら
三脚(イーゼル)を立てて長時間スケッチとかするのはまずいけど
写真撮影の様な事は、混んで来たらサッと片づけるとか邪魔にならないように移動するとかすれば良いですよ、って言ってたな
一応三脚禁止とは書いてあったけど

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF8a-7w6/):2023/03/28(火) 17:44:49.99 ID:QHTWMgp1F.net
>>935
それは個別事案(場所も人も)であって、ここで一般化していい話ではない
禁止されてて、それでも使いたいなら施設管理者に確認取れ、一般化できるのここまで

なお、場所によってはイーゼル化写真用三脚不可っていう逆コースも普通にある

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 18:00:53.14 ID:pCfi07ckd.net
どの道ジンバルなら使えない所はほぼなくて手ぶれ補正はバッチリでしょ
高いけど

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 18:40:42.96 ID:aiNscRJ80.net
長秒露光するわけでもないのに三脚はなんのためにつかうんだ?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 19:11:47.39 ID:UgUkjUrL0.net
>>938
風景なら構図をきっちり整えるためにも使うね

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 19:11:51.58 ID:x76Ytrfw0.net
>>938
精密な構図決定の上で、それをキープしたままシャッターチャンスを待ちたいという状況では三脚が有ると非常に有利。
あとはマクロ撮影だね。
昼間の観光地とかでシュッと風景撮るだけなら三脚は要らんね。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 21:45:51.28 ID:/fkx6r0p0.net
トンボとかハチだとマクロ撮影に三脚使う暇がない

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:22:30.64 ID:HzqZ+4Ys0.net
メインでZ7に20mm/1.8S、40/2、105/2.8Sを使用しているんだが、みんなはズームレンズがメインなの?
一眼レフ時代から自分が動いて構図を決めるのが好きで単焦点ばかり使ってたからズームレンズを使ったことがほとんどないや

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:34:45.05 ID:/VN8dC5+0.net
メインとかあまり考えたことない
70-200のレンジはズームだし、300mmは単焦点だし、超広角は広角ズームだし、24,28,35,50,85は単焦点使うけど24-120も使う

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:38:12.59 ID:3hRZGrpa0.net
Zは標準ズームの性能が特に異能なので使わないのは勿体無いと思うけど、単焦点に慣れた人が逆にズームが使い難いというのは分かる。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7d-wSlO):2023/03/29(水) 00:47:30.73 ID:vdqy/8px0.net
単に慣れてるならズーム付けたとしても焦点距離決めてから構図作り始めたら一緒
覗きながらズームしないのが大事

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 04:35:12.83 ID:iysfQUwE0.net
味とか言い出さないなら、Z 24-70/2.8Sや4S、24-120Sで足りるからなあ。
標準レンズはそこで解像以外の要素が重要な価値になるから難しい。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 04:49:09.82 ID:dicl8PcNd.net
被写体が動くのか否か、どれぐらいの速さで、自分が動くことで対応できるのか否か。
明るい単で幅が広がるように、ズームだってその瞬間その場で様々な焦点距離で撮れる幅がある。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 05:05:47.00 ID:yfGu2Fcm0.net
24-70や24-120使うと単焦点が防湿庫でずっと眠ることが多くなるので
あえて買ってない

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 06:37:27.78 ID:nBdG6lxga.net
イメージも何もレンズ交換しないで済むための便利ズームだからね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 07:20:57.70 ID:o1ys0FLZ0.net
俺は24-120使い出してから50f1.8は売ってしまった。代わりにボケ担当で50f1.2買ったよ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 07:22:46.71 ID:o1ys0FLZ0.net
>>950 だけど次スレ立てられません。
どなたか宜しくお願いします。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 07:31:15.77 ID:XIpMoSsIM.net
24-120で殆ど撮ってるけど、50/1.8はやっぱ良いなってなるし手離せないな
最近は非Sの軽いレンズも複数揃ってきたしそっちも便利

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 08:44:10.88 ID:j4f4tMU1a.net
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 08:45:46.44 ID:ZkZbmeC2a.net
☆ワンプライス買取!! Nikon (ニコン) NIKKOR Z 24-70mm F4 S(商品カテゴリ:ミラーレス用AFレンズ)
買取金額:¥19,900


☆ワンプライス買取!! Nikon (ニコン) NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR(商品カテゴリ:ミラーレス用AFレンズ)
買取金額:¥40,000


☆ワンプライス買取!! Nikon (ニコン) NIKKOR Z 24-120mm F4 S(商品カテゴリ:ミラーレス用AFレンズ)
買取金額:¥84,000


24-200買っちゃった人可哀想

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 08:59:22.02 ID:fIRUAfJTM.net
何度もセコいなw
発売時期もちゃうのに

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 09:44:22.15 ID:VGobZ7yAa.net
この価格で消費者が買えるならそりゃ涙目だろうけど
買取価格とかマジでどうでもいい

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:02:03.38 ID:O8737WNla.net
引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:22:01.10 ID:WGZmTjZ20.net
買い取り価格を意識しすぎて使いたいもの使えないのは可哀想な奴だ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:39:18.33 ID:IVE26rQCa.net
レフ時代、標準域のF2.8通しは結局重くて使わなくなったんだよな
標準域は軽いか明るい単焦点がいい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:48:46.80 ID:7XpSaXbW0.net
>>958
カメラのレンズで何をしたいのかを考えていないんだろうなぁ。
撮りたい物が決まっていれば、リセールとかよりも欲しいレンズ優先になるし。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:49:31.28 ID:IVE26rQCa.net
24mmでも大してパースかからないし
70mmでも大して望遠にならなくて圧縮効果も少ない
ならば足で稼いだので十分
ってのも理由

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:06:10.63 ID:nR7g5zxba.net
>>960
それ以外にレンズ欲しいってなる理由がないだろうと思う

欲しいけど買えない(資金的な意味で)レンズはいっぱいある

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:42:22.97 ID:jlEhUfDDa.net
>>960
寄れない二束三文の非Sで何撮るの?

あぁ電車かww

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:48:54.22 ID:w0XVmwto0.net
また出たw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:53:41.41 ID:w0XVmwto0.net
撮り鉄に対する憎悪は人間相手だから分かるが、24-200に対する憎悪は何処から沸いてるくるんだw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:55:05.35 ID:h74n1/Wea.net
>>965
24-200があれば万能!
みたいなこと言い出すのがいるからでは

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:58:51.58 ID:glBJ1TxK0.net
擁護の前に、24200の話題になったとたん攻撃するアホがわいてくるのが荒れる原因

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:23:56.85 ID:ZFQjrQozdNIKU.net
そんなの、ふーんそーなんだぁー
でイイんじゃないの?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:38:46.00 ID:H4dSSFdCpNIKU.net
Z24-70f2.8を買えないから
24-70 24-140 24-200を買うんでしょ?
Z50f1.2を買えないから
40f2.8を味があるだの、描写がノクトに似ているとか
言うんでしょ?

貧乏人はFTZにFマウントレンズ付けてろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:41:53.30 ID:jlEhUfDDaNIKU.net
焦点距離50mm最短撮影距離0.55m
焦点距離70mm開放F6.0

こんなレンズを有難がってるどですかでん達ww

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:46:56.60 ID:XIpMoSsIMNIKU.net
金額的には24-70/2.8買えるけどレンズ交換可能な状況なら単焦点の方が良いし
24-120と24-200のような高倍率は山とか旅行にこれ一本なレンズで用途が違うしなぁ

街歩きから屋内撮影を一本だけで済ませたいとか
取り敢えず何でも撮れるように大三元3本持っておくというなら24-70/2.8買うけど

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:49:46.50 ID:glBJ1TxK0NIKU.net
ほら、すげーアホが涌いてる

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:50:28.17 ID:Qqoqf1VS0NIKU.net
>>970
24-200持ってる人が24-70/2.8を持っていないと断定してるのは貧乏人故だろうと思った。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:53:32.66 ID:eFCH3QCgaNIKU.net
>>973
流石にこれは同意せざるを得ない
競合しないレンズなのでこの二つ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:56:38.59 ID:glBJ1TxK0NIKU.net
2470f2.8と24200、加えて50f1.2あたりは使い分けするもんだろ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:59:33.62 ID:p3Od1u4w0NIKU.net
妥協ズームなんて、DX50-250で十分
てか便利すぎる

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 13:07:30.52 ID:iPfQlPWrpNIKU.net
24-70て距離足りない時は24-200に交換するの?
24-70と79-200で2台持ちしないのかな
お金がない人は

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 13:30:48.54 ID:Qqoqf1VS0NIKU.net
>>977
24-200と24-70/2.8を持ってる人が70-200を持っていないと断定してるのは(以下略

あと、こういう発想の人は、機材の軽さがモノを言うような撮影行を経験したことが無いんだろうなとも思う。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spf1-rPeX):2023/03/29(水) 13:47:02.65 ID:e8cdEoYLpNIKU.net
>>978
実際持っていない輩もいるでしょ

機材は大きい重いが正義
軽さ求めるならスマホ使えばいい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d2bd-6Uqa):2023/03/29(水) 13:48:01.71 ID:glBJ1TxK0NIKU.net
こんなことしか言えないなんて、やっぱりアホなんだなぁ。

981 :232 (ニククエ MM6d-wUZC):2023/03/29(水) 13:52:50.88 ID:jT2grnpWMNIKU.net
こういうガイジが赤の他人の機材見てニヤニヤしたりあーキス買っちゃったかおじさんになって嫌われモンになるんやろな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 06ed-3LF6):2023/03/29(水) 13:53:49.80 ID:p3Od1u4w0NIKU.net
ニッコールレンズ同士の犬も食わない争い

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW be7c-zX4y):2023/03/29(水) 13:58:47.56 ID:diOlQ+/g0NIKU.net
デカい重いが正義ほかは認めん( ー`дー´)キリッ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e10-3uzD):2023/03/29(水) 14:02:12.80 ID:GVT0LBJy0NIKU.net
もちろん機材の重さのことはわかるが、
普段単焦点や大三元ズームを使っている人が
暗黒便利ズームの画質で妥協できるのかという素朴な疑問

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d2bd-6Uqa):2023/03/29(水) 14:10:55.06 ID:glBJ1TxK0NIKU.net
むしろ、どんなときも常に大三元やら単玉クラスの画質じゃないと我慢ならないとしたら
そっちの方が精神ヤバい

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 06ed-3LF6):2023/03/29(水) 14:13:41.03 ID:p3Od1u4w0NIKU.net
贅沢すぎるからしばらくf11暗黒ズーム使って修行しろ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW be7c-zX4y):2023/03/29(水) 14:16:54.23 ID:diOlQ+/g0NIKU.net
単焦点で間に合ってれば大三元もキットレンズも差はない。
ズームはズーム軽いほうが良くない?という感覚

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saa5-7w6/):2023/03/29(水) 14:24:07.83 ID:b9wjnthIaNIKU.net
>>987
70-200の105mmより上は、もう70-200だけでよくね?くらいは実は思ってる

ちなみに24-200は泊まりで山の時の必需品
それ以外はあんま出番ないが

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW be7c-zX4y):2023/03/29(水) 14:37:12.76 ID:diOlQ+/g0NIKU.net
スポーツ撮ってる人もネイチャー系撮ってる人もモデル撮ってる人もいるんでしょ?

合ったレンズ全員違うんだから仲良くおし

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:10:03.71 ID:9yFbMpwP0NIKU.net
単焦点はねーちゃん撮りの時しか使わないわ、どうしても拘りたい時
後はズームで十分、何本も持っていくなんて面倒くさすぎる

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:20:23.25 ID:Qqoqf1VS0NIKU.net
>>984
その便利ズームの画質がZでかなり底上げされたから、ベテランこそ上手く使い分けてると思うよ。
正直なところ、F時代の安ズームは、この程度の写りなら無理してFX使う意味無くね?って感じだったけど。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:23:59.18 ID:iysfQUwE0NIKU.net
>>985
機材にかけた値段が自己のアイデンティティになってる人が結構いるから
そういう人にとって24-200や24-120は都合の悪い存在なのはわかる。
特にZになってから24-70mmF2.8の価値がかなり亡くなったのが大きい。
あれの価値の半分くらいはF2.8じゃなくて24-120や28-300を上回る画質だったんだと。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:27:07.76 ID:/ntlpQ+YdNIKU.net
Fの標準ズームはΣの24-105がかなり優秀だったんだが
これ書き込むと人格まで否定された思い出

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:27:58.26 ID:p3Od1u4w0NIKU.net
同条件にしてしまえばS同士だとそこまで明確な差はないよ
あくまで選択肢に金払っているだけで

もっと言えば、f1.8単の写り ライカのレンズでもそこまで勝てないって話だし

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:28:38.37 ID:iysfQUwE0NIKU.net
Fマウントのレンズ売上でも、AF-S 24-70mm F2.8Gが推定98万本と、
24-120Gの70万本、28-300も50万本を大きく引き離してるからな。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:29:52.84 ID:iLeNMKveaNIKU.net
>>992
でも、24-70/2.8もZで周辺画質圧倒的に向上したレンズのうちの一本なんだよな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:30:47.16 ID:iysfQUwE0NIKU.net
>>997
わかる。ってかFマウントの24-70こそ妥協のレンズなの、像面湾曲や各種収差見てると分かる…

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:37:34.50 ID:diOlQ+/g0NIKU.net
すみません!質問いいですか?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:42:42.16 ID:w0XVmwto0NIKU.net
999なら100-400受注再開!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:46:53.57 ID:XIpMoSsIMNIKU.net
ズームの話してるとこねじ込むけど
やっぱ単焦点で撮ってると楽しいよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200