2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part153

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 22:07:33.61 ID:mSk/ldjC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667371436/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669867025/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673588971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5da-2p3v):2023/02/24(金) 11:01:38.90 ID:O2esi9fD0.net
1乙です

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:14:49.86 ID:CEkeEPBV0.net
スレ立ててんきゅー

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:29:33.83 ID:bdnIuvzJ0.net
>999 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-kdJR)[sage] 投稿日:2023/02/25(土) 10:48:40.74 ID:2dTehGBer
>>997
>v1.0でも空抜けはないぞw


過去スレに空抜け連発してるURLあるから捜してみれ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:08:50.04 ID:bj9RhVU5a.net
ピンボケα1の話題はα1スレでどうぞ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:19:28.61 ID:/Sj9YvAw0.net
てす

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:19:56.18 ID:CEkeEPBV0.net
CP+での老人と文学社パートでの小型ドローン撮影でのZ9は凄かったな…

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754d-hGUk):2023/02/25(土) 14:58:08.02 ID:/Sj9YvAw0.net
z6ii触ってきたけどこれで充分だわ買おうと思ってたが来月新製品発表あんの?!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeba-Jv5B):2023/02/25(土) 15:56:24.74 ID:/oB8DuO/0.net
>>8
Z6IIIかは分からないけど、何がしかの動きはあるような感じなので、今は少し待っても良いかもね。

>ニコンジャパンは、2023年3月28日(火)16:00~18:30に行われるイベントのために、ニコンプラザ東京ショールームを一時的に閉鎖すると発表した

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 16:53:42.41 ID:bdnIuvzJ0.net
>>5
心配するな。Z9が空抜けするURLの話や

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:15:11.95 ID:w2t+zHZI0.net
>>10
どっちにしてもスレチだけどね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 18:44:23.42 ID:9JSLGf0eM.net
値下がり狙うもよし新機種狙うもよしで今は買い時じゃないことは確かだな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 18:55:23.70 ID:OOaOLsi90.net
今カメラ持ってるなら待ち、壊れてたり新しくカメラ買うなら買っておけ(時間は戻ってこない)

ってやつだな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 20:24:20.23 ID:R+gdpXuDa.net
>>10
ほんとソニー爺は脳もピンボケしてるよなw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 20:29:29.44 ID:VatLEVxy0.net
3.25を全正で待つか

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:40:46.01 ID:QpGjcz85H.net
>>14
残念ながらリンク先でピンボケ起こしてたのはZ9だったけどな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:10:22.84 ID:jQ7rj3Oya.net
>>16
AF合わないα1頑張れ!
頂点で待ってる

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 00:21:58.60 ID:PLumARDf0.net
>>12
今からさらに2段くらい落ちる可能性のある中古Z 7狙いというのもあり得るしな。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 03:49:35.52 ID:TOW/i1pda.net
単焦点14mmはまだなのか?

全然関係ないけど、高額タムロンやAPS-Cシグマやら煮え切らないニコンの方向性にヤキモキするわ。
やっぱ、素直にソニー買えばよかったのかな。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 06:27:23.60 ID:NOV4FQVgr.net
>>19
Nikonとして販売してるTAMRONレンズがSONYでTAMRONとして販売してるTAMRONレンズより高いことを言ってるのだろうけど
その分マッチングは完璧

SONYのは所詮サードパーティ

どちらが良いかは人それぞれだけど

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 07:56:59.29 ID:6r3jKH1/0.net
爺成分が抜けきっていないなー。GKになりたいなら成れば良いんだよw
シグマがフルフレーム対応のZマウントを発表しなかったから、それなりにコントロールされているんだろうな、とか思うけど、
ソニーだってサードとウチでは使える機能が違いますよ、と割と明言しているしお好きなように、としか。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-UQ7i):2023/02/27(月) 15:42:39.47 ID:wm0HSCm70.net
3月25日が待ち遠しいなー

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd32-uo2g):2023/02/27(月) 15:51:45.50 ID:B6U7OmT20.net
>>20
TAMRONから販売してるZレンズの時点で2割くらいEマウント版より高くなかったっけ?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-3btG):2023/02/27(月) 16:06:48.29 ID:MPSNAnlcM.net
その代わり純正レンズに劣らないよう手が入ってると言われてるぞ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 19:04:28.17 ID:lHr+Osd5H.net
え?タムロンから出てるニコン用の光学系って旧型の奴じゃん
同じ画角の大幅に性能向上した新規設計型がZマウント版登場前にEマウント用に発売されたのに

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 19:06:04.97 ID:i+59MHZba.net
それでも謎の高画質
電子補正が別モンだから光学古くでもすげ〜んじゃねえ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 19:08:23.99 ID:lHr+Osd5H.net
え?MTF計測サイトの情報だとEマウント版の旧型とまったく同じ性能じゃなかったっけ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 19:24:50.10 ID:9GKgcsPrM.net
https://www.tamron.jp/product/lenses/a047.html
「ニコン Z マウントシステム」対応モデルに搭載した、専用ソフトウェアTAMRON Lens Utility™
独自開発された専用ソフトウェアTAMRON Lens Utilityをご使用いただけます※4。本機能を活用することで、カメラ本体を通さずいつでもご自身で手軽に最新ファームウェアへのアップデートが可能

これが価格差の原因じゃないの

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 19:36:21.65 ID:ecF+HPpQa.net
MTFと電子の関係

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 07:47:58.45 ID:1PLptokI0.net
見なかったふりをしていただけで、ミラーレス用のタムロンのレンズ性能は高いぞ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 08:30:18.88 ID:pK20wAu10.net
新境地

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 10:03:51.78 ID:ckcRjhlJH.net
>>30
同じ世代のレンズなら決して純正ニッコールに劣る性能じゃないけど、Zに出てるタムロンレンズは最新じゃないからな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 11:58:14.75 ID:26vnHoU+0.net
そろそろレンズスレの方でやってくれん?

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676638595/

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-qoAs):2023/02/28(火) 12:26:56.26 ID:GT1cbZ7YM.net
またz9だけファームアップで草ァ!!

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-E38y):2023/02/28(火) 12:35:35.22 ID:XBLEUDSoa.net
ついにⅢ型出るからだろう
エクスビード7だとz7Ⅲはz9と同じ筐体かもしれん
そりゃあないか

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ba-Jv5B):2023/02/28(火) 12:39:06.16 ID:Qn9R5HyA0.net
>>35
もしZ8なるカメラがでるならZ9と同じボディかも知れんけど、6/7系でそれはあり得ないな。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-UQ7i):2023/02/28(火) 12:41:59.61 ID:XWYXpK1u0.net
バッテリーも新型になるんだろうな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 15:45:00.49 ID:HJdTna9Q0.net
しかし、Z6やZ7まだしも、Z6IIとZ7IIはマジでファームの更新しないね。
3/25に何かしらの発表あるみたいだからこのまま放置なんかな?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 16:19:47.05 ID:X7o9cDnX0.net
Z8とZ6IIIの噂が出てるけど、Z7は捨てられてしまうのだろうか
Z8が高画素機ならわかるけど、Z9と棲み分けがどうなるのか
Z8が画素数抑えめだと今度はZ6と被るし
謎は深まるばかり…w

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 16:35:23.01 ID:Qn9R5HyA0.net
>>39
Z8がZ9の低画素版で、Z7IIIが従来通りの高画素中級機ならとても収まりが良い。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 16:56:21.76 ID:LTB6Xz3B0.net
どうかな
Z9が沢山売れてるのは一番安い8KRAW動画機だからってのが大きいみたいだから(少なくとも海外では)、現状の解像度で8Kギリギリだからセンサー画素数は維持すると思う

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:31:26.40 ID:UadjVLR5a.net
>>40
個人的に、ニコンの「8」は多pixel機というイメージ(D800や850のせい)

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:36:25.55 ID:qtDSciIeH.net
5-7の時点で踏襲してないのになんで8だけD800系統って思い込めるのかわからない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:42:11.77 ID:UadjVLR5a.net
>>43
だから「個人的な」「思い込み」だと最初に宣言しとる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 18:07:03.53 ID:A4rlvu840.net
Z6II/Z7IIも85f1.2に対応するのにファームアップあるんじゃね?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 19:04:29.02 ID:s84xoJCqd.net
>>41
8KはZ9の有力な武器の一つだし、その価値が損なわれかねないような事をするだろうか?
個人的には
Z 8:高感度(連写or動画)モデル[積層2400万]
(Z 7iii:超高画素モデル[裏面6100万])
Z 6iii:オールラウンドモデル(4K60pノンクロップ)[裏面3300万]
だと思うね

とはいえこういう(ある意味で盛り上がった)妄想話にも終止符が打たれるんだろう
3月25日が楽しみだ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 20:22:40.79 ID:H5UlE6Mr0.net
Z8って、最初のリークは6000万画素だった記憶が

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 20:32:03.11 ID:X1HxhNeHM.net
>>46と全く同じ予想
そもそもなんだけどキヤノンマーケティングがフラグシップとは別にそこに市場があると判断したR3の仕様(低画素高速連写動体モデル)をニコンが無視するとは考えにくい
それに高画素機はどう考えても7の領分だから60MPでも80MPでもそれはZ7後継と考えるのが自然

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 20:38:16.40 ID:ZwwC3qDh0.net
>>48
一個目をZ7Ⅲにして、二個目をZ8にすればフルラインナップになるし、なんだかんだこれが信じられるかな

こんな所でいくら議論してもわからんから出てから判断すりゃいいだけの話だけどね(笑)

https://nikonrumors.com/2020/10/23/nikon-z8-z9-rumors-confusion-because-up-to-five-different-new-pro-cameras-are-being-tested.aspx/

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 20:53:24.98 ID:X1HxhNeHM.net
真実は出てくるまでわからんけどね
ただ今のZ9とZ7が同じ45MPは時代の流れの中でたまたま被っているだけで、Z9は高画素を狙った機種ではないはず
Z9より高画素なモデルは当然出てくるわけで、それが仮にZ8だとするとマジでZ7が廃盤になる

ナンバリングはコンセプトを現した数字なはずで画素数とは関係無いだろうから、こんなところで番号潰さないでしょ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 21:05:34.10 ID:ocAOAqrJ0.net
ニコンがZ9のボディで更に高画素なカメラを出すとは考え難いんだよな。
Dの歴代フラッグシップはD4以降全て低画素機だったし。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 21:27:00.99 ID:cQuWcNcS0.net
結局レフ機時代のプロ機は低画素とはなんだったのかと思う
z9発売当初こそD6と併用みたいなこと言ってた人はいたけど
結局低画素機じゃなくても困らないってことだよね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 21:28:16.56 ID:j1mVLoAS0.net
>>51
Dのしがらみを解いたのがZでしょう

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 21:49:06.84 ID:KJ2t5Rdz0.net
>>52
そこら辺はプロセッサの処理速度などの影響ではないかねぇ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 22:38:51.78 ID:26vnHoU+0.net
>>52
あくまで妄想

デジタル化の進展と共に変化したメディアの形態やユーザー層などの環境を鑑みて、ニコンが(噂だとキヤノンも?)“プロ”や“フラグシップ”の定義を見直したということでは?

レフ機全盛期時代に想定されていた“プロ”はいわゆる紙媒体の報道系でスチル中心
高感度に強く連写が効く機材こそが求められていて、センサー性能とのバランスの結果低画素仕様に落ち着いていた

高画素センサーが登場してなお低画素機が“フラグシップ”を冠し続けたのは、その定義が「最も重要な位置づけの製品」から「メーカーの商品群で特に性能、価格、機能などの最高級品」に置き換えられたからじゃね?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 22:50:32.44 ID:ocAOAqrJ0.net
>>55
なんかちょっと的を射てない気がするなあ。

>高感度に強く連写が効く機材こそが求められ
それは今も大して変わらんと思うんだわ。
Z9が4500万画素なのは8K対応の為でしょ。
そういうプロ機が求められる時代なのは分かるしそれに対応するのは当然だけど、それ以上の画素数をプロ機に入れる意味が無さ過ぎて、同じプロ仕様ボディで出すならむしろ8K非対応スチルメインの低画素版を出す方が理に適ってると思うよ。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 23:02:24.49 ID:RLYd7CTs0.net
不名誉なことかもしれんけどあくまでα1の開発が先にあって
ソニーは彼らの顧客ニーズとして8Kが必須だった、それには45MPを確保しなくてはならなかった
ニコンはフラグシップ機の開発を進めていたが、検討の結果ソニーと同じセンサーを流用するのがベストであると判断した

単にこの順番だと思う
同じ理由で今後α9IIIとZ8というカメラが出てくるとしたら、それは同じセンサー流用だと思う

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a01-cTx5):2023/02/28(火) 23:29:53.83 ID:26vnHoU+0.net
>>56
>>52 の >プロ機は低画素とはなんだったのか
という発言に対する予想なのでそこはご容赦くださいなw

> Z9が4500万画素なのは8K対応の為
同感
パナのように4K60P仕様だったらここまで売れてなかっただろうと思う

>それ以上の画素数をプロ機に入れる意味が無さ過ぎて、同じプロ仕様ボディで出すならむしろ8K非対応スチルメインの低画素版を出す方が理に適ってると思うよ。
よくわからんけど、自分も今以上にプロ用機が高画素化するとは思ってないし、>>46 のようなラインナップになるだろうなと思うよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeba-Jv5B):2023/02/28(火) 23:34:49.58 ID:ocAOAqrJ0.net
>>57
別に不名誉でもなんでもないと思うしその通りだと思う。
>今後α9IIIとZ8というカメラが出てくるとしたら、それは同じセンサー流用
これも順当な流れだしまず間違い無くそうなると思う。
むしろ興味深いのはZ6/7IIIのセンサーが現行α7に準じて高画素化されるか否か。
個人的には6/7はセンサー据え置きが良いと思ってるけど。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eb4-uo2g):2023/02/28(火) 23:35:43.14 ID:LTB6Xz3B0.net
>>50
Z9とZ7が45MPなのはたまたまでも偶然でもないぞ
タイムラプス動画をやるにしても普通に8K動画やるにしても、8KTVに表示するなら45MPは必要なんだよ
つまり映像ソースとして最低限必要な解像度が45MPなわけ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-aKmb):2023/02/28(火) 23:44:31.03 ID:kQ93R9Pld.net
>>57
ソニーの情報セキュリティガバガバで草

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 23:58:24.24 ID:RLYd7CTs0.net
>>61
ソニーセミコンから全てのエンドユーザーに打診があると言えば正しいだろうか
複数のお客様から要望があったので、今度こういうセンサーを開発する予定ですがどうですか?これとこれならどっちが欲しいですか?
必要であれば後程サンプルをお渡ししますので評価をお願いします
量産時の価格は別途ご相談お願いします

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:10:30.55 ID:DMFMYQyl0.net
>>60
45MPというスペック自体はD850の時点で達成されてた高画素機の数値であり、Z7IIの45MPはいわば使い古しの高画素スペック
逆にフラグシップとしてはα1とZ9で初めて45MPが採用された、いわば最新のフラグシップスペック
Z7とZ9の画素数を合わせたい意図があるわけではなく、たまたま数字が被ってる時期だってこと

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:17:54.06 ID:BkB0JRjn0.net
因みにα1は45MPじゃなくて50MPな・・・

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:19:23.75 ID:BkB0JRjn0.net
更に言うと、ソニーは以前インタビューで同じセンサーをベースにして画素数だけ変更するのは楽勝なので顧客の要望に応えてカスタムするよ!って言ってる
なんなら1憶画素でも出来るってさ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:21:05.22 ID:MJikg2kF0.net
んな門画素数だけ増やすなら昔からできるよ
問題は使いもんになるんか?や

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:23:17.82 ID:BkB0JRjn0.net
>>66
当然ダイナミックレンジとか感度とか帯域とか画素数で変動するから、その辺のバランスは考える必要がある
カスタムを依頼するなら当然テスト担当しなきゃならないのは顧客

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 01:15:16.31 ID:pJojyjD60.net
z6を逆に画素数を2000万画素くらいに落として感度やダイナミックレンジに振った機種にするとかあり得んかな?
2000万あればA3くらいにプリントしても全然問題ないみたいだし。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 01:23:30.23 ID:NBR6ESC10.net
>>68
2000万画素まで下がるとA3ノビ前提でノートリだと良いんだけど、いざという時の構図調整トリミングのマージンがちと少な過ぎる気はする。
そもそも400万画素程度の差でそこまで高感度やDRが良くなることも無いだろうし無意味かと。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 04:08:29.29 ID:0Fy4sHEX0.net
>>52
ニコンはプロにとって必要なスペックを搭載したカメラを作ってるだけでミラーレス時代は動画8Kと長回し必須にしたらZ9には高画素も付いてきただけでしょ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 04:15:24.60 ID:avAo8NOgH.net
>>63
ただD850/Z 7とか見てる限り4500万画素って凄くバランスのいい画素数なんだよね。
ノイズや高感度耐性視点で、普通のカメラとして使える絶妙の数値。
これ以上上げたα7Riv/vは少なくない犠牲を払ってるところある。
ただZ高画素機は最終的に6100万画素クラスはいかないといけないだろう。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 04:17:11.48 ID:avAo8NOgH.net
<<57
ただセンサーの附番見てる限り、Z 9センサー(IMX609)が先でα1(IMX610)が後なんじゃとも思うが。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 10:15:52.31 ID:cFzbhli0d.net
>>69
まあ、モデルチェンジで画素を減らすことはないだろうけど、画素数控えめの夜景や星景に向いた機種が一つくらいあって欲しい。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 10:34:46.70 ID:VgUMgt920.net
現状60MPレベルのカメラにどれだけの需要があるか
価格も同程度ならフジのGFXも視野に入る

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 10:59:33.27 ID:RxSywW8x0.net
>>72
ソニーセンサーのナンバーは開発準じゃないぞ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 11:10:09.11 ID:RxSywW8x0.net
なんか今スマホが売れなくなってきて代わりにアクションカムとかデジカメとか車載カメラとかが全体的に伸びてきてるらしい
おかげで大多数のセンサーメーカーの売り上げが下がってるんだけど、唯一全分野に展開してるソニーだけが売り上げ伸ばしたとか

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 11:31:36.15 ID:WrDpdm7w0.net
らしい
だとか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 11:40:17.83 ID:RxSywW8x0.net
確かに、らしい、とか、だとか、じゃそう言われても仕方ないか
なので、それらしいソース探してきてみた

大判化でソニーが独り勝ち、スマホ需要減で逆風下のイメージセンサー市場
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2302/20/news098.html
厳しい環境のスマホ向けイメージセンサー市場で、ソニーが主要メーカーとして唯一、前年から増収を記録し、市場シェアを伸ばしたことが報告されています。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-wOnS):2023/03/01(水) 11:44:15.22 ID:WrDpdm7w0.net
めっちゃソニー好きなのはよく伝わった
でもこのスレの人は誰も興味無いぞ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-qoAs):2023/03/01(水) 11:50:47.71 ID:e3fRYzfIM.net
3/25はもしかしたら大規模ファームアップかもしれんな

ニコンはファームウェアアップデートを非常に重要視している
https://asobinet.com/info-interview-nikon-cp2023-pt/

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-JgNZ):2023/03/01(水) 11:54:58.48 ID:kCWdfleAM.net
少し前にz6z7初代にもファームアップ来るかもって話あったよね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a01-cTx5):2023/03/01(水) 12:02:31.07 ID:o82ntCWx0.net
>>71
良いよねぇ
可能性は薄そうだけど、今後もZ9以外で4500万画素機は残してほしい

>>74
レンズ代やその他ボディのバリエーションを考えないならそうだろうね

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e1-5yMf):2023/03/01(水) 12:08:10.42 ID:35sNz99o0.net
発表から発売までどれくらいだろうか?
予約開始日とか
ヨドバシがいいとかビックがいいとか過去の感じからおすすめはどんな動き?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-qoAs):2023/03/01(水) 12:14:45.53 ID:e3fRYzfIM.net
大規模店は注文が殺到して待たされやすいし
小規模店は取り扱いが少なくて待たされやすい
つまり運や

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6909-bavb):2023/03/01(水) 18:49:05.92 ID:pJojyjD60.net
中規模店に行けば良いんだな。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdad-UVaM):2023/03/01(水) 21:20:54.39 ID:sMq885jM0.net
>>80

>ニコンはファームウェアアップデートを非常に重要視している

え?
Z7II、Z6IIってファームウェアアップデートでどれだけ変わったの?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-wOnS):2023/03/01(水) 21:27:19.65 ID:WrDpdm7w0.net
お茶濁しで出したz7Ⅱz6Ⅱだしねえ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467c-HUgM):2023/03/01(水) 21:28:36.22 ID:suo5fdzL0.net
>>86
初代と比べれば完成度が、高かったと捉えよう

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a32-W5vA):2023/03/01(水) 22:08:06.20 ID:JqNFZuFN0.net
>>87
初代とくらべるとグリップしやすくなった(個人の感想です)

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5536-Xk6J):2023/03/01(水) 22:10:06.90 ID:0Fy4sHEX0.net
>>87
動画撮影だと全然違うカメラなくらいに違うけどな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-W5vA):2023/03/01(水) 22:22:55.36 ID:0qJNLS900.net
8Kと4Kとかキッチリした規格にこだわってほしくないなぁ
6Kや7K、1440pって現状で結構良いソリューションだと思う
個人的には1440p@120~180fpsとか欲しい

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012c-40dT):2023/03/02(木) 07:25:41.80 ID:0sK+iox10.net
それこそ独自規格に拘ってる

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-Z/z/):2023/03/02(木) 07:39:44.78 ID:G06J6BMUM.net
6Kモニターや6Kテレビ、6Kスマホが普及したら必然的に6K動画の需要が高まるだろね
結局は出力先の普及率次第かと

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee8c-Zcxu):2023/03/02(木) 10:35:06.62 ID:be9NEEuF0.net
Z6/7IIは本当にマイナーバージョンアップだよなあ
ハード的な弱点を埋めただけで、中身は初代と同じ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-W5vA):2023/03/02(木) 10:47:19.66 ID:6+MZDc+P0.net
解像度にも序列があると思うんだよな
8Kテレビで見る4Kより6Kの方が上
たとえば、1080pディスプレイで見る900pと、2160pディスプレイで見る1800pでは
900pは劣化感が強いけど1800pにはもはやそのような感じはない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89b3-fzal):2023/03/02(木) 18:27:51.64 ID:EeMOxwhH0.net
現状でもFHDと4Kの間に2K(WQHD)があるが、動画の規格として普及してないのが答えだと思う

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-LNbb):2023/03/02(木) 18:40:57.16 ID:3K+JxkyCa.net
>>96
FHDと2k同じやで

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-LNbb):2023/03/02(木) 18:51:47.02 ID:swnDNKPXa.net
1920が2k
3840が4k
ちょうど二倍

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd32-uo2g):2023/03/02(木) 19:03:31.71 ID:/CgGe4o/0.net
DCI 4K(4,096×2,160ドット)というのもあって、シネマカメラはこっちで記録されることが多い
放送には使われないが、昨今はネット配信が多いので(Youtubeとか)DCIでもそのまま再生される

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89b3-fzal):2023/03/02(木) 20:05:08.29 ID:EeMOxwhH0.net
>>97,98
2KはFHDとWQHDの両方を指す曖昧な表現
だから()で注釈したのに読めないの?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-Z/z/):2023/03/02(木) 20:32:28.74 ID:G06J6BMUM.net
FHDと4Kの間に2K(WQHD)がある

ん?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012c-40dT):2023/03/02(木) 20:34:02.15 ID:0sK+iox10.net
こういう自分の間違いを認めず無理矢理にでも取り繕う感じは正に老害ニコジイって感じだな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754d-hGUk):2023/03/02(木) 21:16:30.90 ID:XS6ham100.net
笑った

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-UQ7i):2023/03/02(木) 22:06:05.56 ID:eM+ZKlXK0.net
この程度のことなら「あ、勘違い。ごめんごめん」って言えばいいのにな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-V4cR):2023/03/02(木) 22:16:53.65 ID:80xrXKrEd.net
いや、彼の言ってる事は間違ってないぞ
厳密言えばFHDも外れるから間になる
業界によって定義が違い滅茶苦茶

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012c-40dT):2023/03/02(木) 23:10:08.19 ID:0sK+iox10.net
面白いと思ってんのかな?
四捨五入したら3kなもんを何言ってんだコイツ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-V4cR):2023/03/02(木) 23:23:22.31 ID:80xrXKrEd.net
切り捨てで満たしてないからFHDの方がむしろ公式では2Kとして認められてないのよ
日本の各業界が文系脳で滅茶苦茶な扱いしてるからいいかげんな呼称が横行してる

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-UQ7i):2023/03/02(木) 23:29:45.29 ID:eM+ZKlXK0.net
適当な呼称で困るのは確かだけどだからこそWQHD、FHDとそれぞれ書けばいいだけだ
「2K(WQHD)」て記載は混乱するだけでメリットないよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-V4cR):2023/03/02(木) 23:43:51.98 ID:80xrXKrEd.net
そもそもWQHDという表現自体がおかしいというどうしようもない状況だから
日本じゃFHD含め当然のように氾濫してて常識と化してるせいで変な固定概念がこびりついてるが

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-UQ7i):2023/03/02(木) 23:57:12.72 ID:eM+ZKlXK0.net
言いたいことは解るけどなんか必死だな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-V4cR):2023/03/03(金) 00:06:16.42 ID:YFJbjdG2d.net
老害でありがちな固定観念をまず疑えってこった
日本の村社会のように内輪でなあなあで済ませ異物を排斥したいならそれもまたよし

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9501-UQ7i):2023/03/03(金) 06:13:29.75 ID:RqT487Kx00303.net
老害とか村社会とか言い出すまでもなくて
「現状でもFHDと4Kの間にWQHDがあるが、動画の規格として普及してないのが答えだと思う」
と書けばよかっただけ。少なくともここではそれで問題なく伝わったはず

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMad-Z/z/):2023/03/03(金) 06:50:35.57 ID:UsrpCoo1M0303.net
ごめん、てへぺろで済むはずのミスを詭弁で取り繕おうとするから突っ込まれるんだろ

で、世の中には2K、4K、6K、8Kとあるが
6Kは仲間外れだよねって言いたいわけでしょ
つまりそういうことだよね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa02-zjNm):2023/03/03(金) 06:50:42.67 ID:VSV/jC/6a0303.net
どう見ても
ワッチョイW 89b3-fzal=スプッッ Sdfa-V4cR

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdfa-V4cR):2023/03/03(金) 07:18:27.98 ID:hS/10O7Cd0303.net
違うわw
スマホのWQHD+とか表記だけ見たら意味不明過ぎて笑うしかない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9501-UQ7i):2023/03/03(金) 07:40:25.06 ID:RqT487Kx00303.net
あんまり必死に擁護してるから本人が別垢使ってるとしか見えないってことだよ
別人が本当に表記についてだけ意見を言いたいだけなら
せめてワッチョイW 89b3-fzalを妙な形で擁護しないようにやらないと
5chだから5chなりの読み方をされるだろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-LNbb):2023/03/03(金) 07:46:45.01 ID:1gwBsUEda0303.net
正確にはDCI2k(2048x1080)が本来の2k解像度だけど、その派生(放送用アスペクト比16:9)として1920x1080も通称として2kと呼称することが慣用されている

話であって、そもそもWQHDは2kと呼称されることはまずない
それだけのこと

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-LNbb):2023/03/03(金) 07:49:07.16 ID:1gwBsUEda0303.net
ちなみに6kはないけど、5k(UHD+)はある
ほぼMacしか採用してないけど、写真扱うにはとても都合がいい解像度で愛用してる

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-40dT):2023/03/03(金) 09:00:52.48 ID:imEmG6pEr0303.net
現状でも2K(FHD)と4Kの間に2K(WQHD)がある
日本語おかしいと気付けなかったのかな
からの>>100は厳しいが過ぎるわw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 7521-3btG):2023/03/03(金) 10:13:07.34 ID:qcajZrhC00303.net
揚げ足取りが一番盛り上がるんだよな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdda-V4cR):2023/03/03(金) 10:56:45.35 ID:lKxol3Gfd0303.net
>>117
それがあるんだよ
だから業界毎にやりたい放題で糞なんだ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-E38y):2023/03/03(金) 11:05:02.62 ID:vm2r+Dvta0303.net
>>117
だよなあ

WQHDが2kとか無理あるわw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 05da-UQ7i):2023/03/03(金) 11:15:46.09 ID:f7X2rq/X00303.net
Z6/7の新しい話題ないかな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdfa-br8G):2023/03/03(金) 11:16:01.72 ID:J5rlRndZd0303.net
一昔前、4Kテレビ出始めのころは、WQHDが2Kと表現されてた気がする
おもにPC界隈で

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 0d01-wOnS):2023/03/03(金) 11:17:24.69 ID:J81nyAj800303.net
スレチだろうがなんだろうが自分が少しでも知ってる知識をひけらかしたいクソジジイだらけ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 7a4b-W5vA):2023/03/03(金) 11:43:54.22 ID:ycXRY+do00303.net
ジジイから見ると自制が効かないのは若者(バカモノ)と思われるが

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 0d01-wOnS):2023/03/03(金) 11:50:04.11 ID:J81nyAj800303.net
あくまでこのスレでの話ってことすら言われないと理解できないってのがジジイたる所以やね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-E38y):2023/03/03(金) 12:03:53.83 ID:SlWtGv6Ea0303.net
ここに若者なんて一人もいない説

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-40dT):2023/03/03(金) 12:04:38.84 ID:dyQfzTzmr0303.net
>>120
揚げ足取りと上から目線で明確な間違いを書き込んだ上に取り繕うとする馬鹿を咎めるのは違うよね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-40dT):2023/03/03(金) 12:05:14.69 ID:dyQfzTzmr0303.net
>>127
あくまでこのスレでの話?
どの話のことを言ってるんだい?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-E38y):2023/03/03(金) 12:09:15.88 ID:SlWtGv6Ea0303.net
>>130
おじいさん
文章読めなくなっちゃったの?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 717c-k+Sn):2023/03/03(金) 12:09:53.78 ID:YOtb0CDY00303.net
そろそろ6Ⅱと7Ⅱのキャッシュバック来る予感

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-40dT):2023/03/03(金) 12:10:35.16 ID:dyQfzTzmr0303.net
>>131
どうでもいいからどの話か明示してくれよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-E38y):2023/03/03(金) 12:11:13.36 ID:SlWtGv6Ea0303.net
>>133
>>125

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-40dT):2023/03/03(金) 12:12:07.03 ID:dyQfzTzmr0303.net
>>131
おまえ127じゃねーじゃん
なんでしゃしゃってくんだよ
>>127
あくまでこのスレでの話ってどれのことか頼むよ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-40dT):2023/03/03(金) 12:13:18.29 ID:dyQfzTzmr0303.net
>>134
馬鹿だなおまえ
全然繋がってないけど?

スレチだろうがなんだろうが自分が少しでも知ってる知識をひけらかしたいクソジジイだらけ

あくまでこのスレでの話

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-hGUk):2023/03/03(金) 12:17:19.69 ID:Ea4zPALBr0303.net
ジジイ怒りの正午に連投

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-E38y):2023/03/03(金) 12:23:02.62 ID:SlWtGv6Ea0303.net
ジジイ発狂わろだ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMad-GJ7P):2023/03/03(金) 12:26:54.57 ID:xUvRSv81M0303.net
新機種の噂の黄色いアレ
どう見てもZFじゃないかい?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdfa-lH68):2023/03/03(金) 12:43:25.74 ID:pYT3397jd0303.net
新機種の話は別スレでやってね
特にZfは

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-40dT):2023/03/03(金) 12:58:55.95 ID:dyQfzTzmr0303.net
論ずるに窮するとすぐこれw
無知を曝け出した上に園児レベルで取り繕う爺
極狭い世界の1人だけの常識が世界の常識と語り出す爺
論ずるに窮すると発狂扱いで逃げる爺
こんな爺どもにはなりたくないわ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr75-wOnS):2023/03/03(金) 13:18:17.55 ID:k25xD2r/r0303.net
全部今の君やんけw

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-E38y):2023/03/03(金) 14:51:36.85 ID:/oQ33sUxa0303.net
>>141
お前やろw

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW ee8c-Zcxu):2023/03/03(金) 14:55:31.57 ID:UI6fWq0e00303.net
レベル低いガキの喧嘩だけど、いい年した爺さんがしてると思うと、味わい深いなw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-E38y):2023/03/03(金) 15:13:04.12 ID:BeglnrH+a0303.net
真っ赤になって
連投発狂G3

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM0e-3btG):2023/03/03(金) 15:22:34.98 ID:XIT+g67iM0303.net
やっぱりニコンってニコ爺ばっかりなんかな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9501-UQ7i):2023/03/03(金) 15:23:41.62 ID:RqT487Kx00303.net
もうそろそろ良いだろこの話題w

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM35-JgNZ):2023/03/03(金) 15:59:48.57 ID:bqyjJ+0ZM0303.net
>>146
このスレばっかり見てない方がいいよ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0901-zdzo):2023/03/05(日) 01:05:00.14 ID:leBqJeOO0.net
FEもRFも大概、というか割と手遅れの爺のすくつwだけどな。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-duZp):2023/03/05(日) 06:49:21.68 ID:pF4ksemC0.net
Z6、Z7ユーザーってZ9を誇らしげに語ったり
俺のZ7はZ9の系譜なんだぜって自慢気だけど
完全に気のせいだから
ソニーキヤノンZ9との間にはマリアナ溝のような
溝がある

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 295f-X5Jx):2023/03/05(日) 07:25:44.33 ID:rGWmeMim0.net
>>150
それを言うなら「マリアナ海溝」な
「マリアナ溝」とは

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/05(日) 08:44:38.07 ID:bPOnLsq10.net
溝と海溝って誤入力はあり得ないよねw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/05(日) 08:45:02.70 ID:s9xg2PQr0.net
そこまで腐すことはないけれど、何かの比較をするときに
「うちの親分はすごいから」「ボスなら○○に勝てる」みたいなのは
普通にみっともないな。もちろんメーカー問わず

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b381-KAZA):2023/03/05(日) 09:12:21.93 ID:6RSUU7+n0.net
しかも間に溝があるだけで、どちらが優劣なのかには触れてないという。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-RLSV):2023/03/05(日) 09:31:15.13 ID:cgxj/hbpM.net
Z6/7持ってない人がZ9以外にまともなカメラが無いとか言うのはよく聞くけど、Z6/7ユーザーがZ9を誇らしげに語るなんてのは見たことないけどな。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd65-Ip/m):2023/03/05(日) 09:48:55.20 ID:Hbf/qAsSd.net
溝笑うわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-RGk/):2023/03/05(日) 09:53:03.70 ID:UOavlEHmd.net
ここは常にこんな有様なのな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7975-+5sP):2023/03/05(日) 10:28:43.37 ID:SRdxjX/R0.net
しれっとソニーとキヤノンのボディはZ9側であるというアピール

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/05(日) 10:58:42.83 ID:3vwWv24g0.net
マリアナ高校

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-Qpn1):2023/03/05(日) 11:42:39.03 ID:I0fS0lD20.net
>>155
Z6/Z7シリーズとZ9は全く別の位置づけだから比較する意味も無い。
Z9に買い換える、買い足す人はいるだろうが、僕は重過ぎ、大きすぎで
検討にすら入れない。

それよりZ7Ⅱのファームウェアを待ち望んでいる。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-RLSV):2023/03/05(日) 12:53:10.60 ID:NjMB+L+vM.net
>>158
それなw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-/BUF):2023/03/05(日) 13:29:25.73 ID:ZzE89rgqd.net
Z6/7II型はニコンから見捨てられてるから、ファームアップはしないよな…
Z9と初代しか出ない

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/05(日) 13:31:11.07 ID:3vwWv24g0.net
デュアルエンジンなんていうアプリ開発が面倒なフォーム採用するから・・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-Qpn1):2023/03/05(日) 13:34:57.93 ID:EwJasuVz0.net
まーた2型を買えない貧乏人の僻みが始まったな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ba4-/qqg):2023/03/05(日) 13:46:14.03 ID:ROXKAsf/0.net
Z6/7系はエンジンがもう古いし、センサー性能も引き出しきってしまっているから、ファームウェアでどうこうできる限界に来てしまっていると思う。エンジンが後から機能を足すような想定で作られている時代のものではないし。撮影の技術があれば問題ないレベルのカメラだし、あとは使う側が工夫するってとこでしょ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-b4SO):2023/03/05(日) 14:14:28.30 ID:II2hshOB0.net
エンジン古くても兄弟機がいろいろあるからファームは更新されそう。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b381-KAZA):2023/03/05(日) 14:18:04.04 ID:6RSUU7+n0.net
新レンズ対応のみのファームアップだけだと、おじさん悲しくなっちゃうぞ。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/05(日) 14:55:34.99 ID:3vwWv24g0.net
2型のことですね・・・

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-Qpn1):2023/03/05(日) 15:51:37.25 ID:3YmM6fF60.net
ピント合った時の音をはきゅーんとかにしてほしい

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0901-zdzo):2023/03/05(日) 16:53:08.74 ID:leBqJeOO0.net
はきゅーん、なんてどんだけ覚えている輩居るのさ。リクルートの残念さはあの当時から何にも変わっていないけどw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-laTi):2023/03/05(日) 17:09:21.96 ID:OiPJQEo/r.net
z62使ってるけどカスタムボタンの自由度高めて欲しいくらいしかファームアップ要望無いや
それも強いて言うなら

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79da-ciY7):2023/03/05(日) 17:47:46.98 ID:gYJFvuxw0.net
ターゲット追尾の枠を小さくして欲しい被写体の認識は自分でやるから

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-By7L):2023/03/05(日) 17:52:30.75 ID:0B11TNOur.net
とりあえずAFの改善が1番やろ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7975-+5sP):2023/03/05(日) 18:03:09.39 ID:SRdxjX/R0.net
枠を小さくすると画質が劣化するんでしょ
もっというと像面位相差素子を増やすってことだから補完が強くなる
そこは割り切りというかトレードオフ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 295f-X5Jx):2023/03/05(日) 19:27:53.60 ID:rGWmeMim0.net
>>169,170
はきゅーん、萌え!
とかっていうキャッチコピー?
ダサいよね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 091c-pv4e):2023/03/05(日) 20:11:06.08 ID:V/1vtDWN0.net
AF枠の大きさは処理能力起因だと思うけどな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-Qpn1):2023/03/05(日) 20:41:44.45 ID:pHvnWHefa.net
みんなが皆Z 9のAFと連写が必要なわけではないし
そういう人だとZ 6/7で十分ってのはわかる。
ただ市場(一般的・浮動層)はそうとってくれないってのが問題

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-Qpn1):2023/03/05(日) 22:00:28.37 ID:EwJasuVz0.net
市場なんかあてにならん
どうせスペックに釣られる層はソニキヤノを買う

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/05(日) 22:05:42.46 ID:bPOnLsq10.net
>>178
ニコンがCやSと同じスペック至上主義に走ればそれこそ終わりだよね。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-Qpn1):2023/03/06(月) 04:14:48.47 ID:jgfZ4oPw0.net
しかしシェア取らないと死ぬからな。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7975-+5sP):2023/03/06(月) 06:21:32.44 ID:P9i+Sbvw0.net
結果としてのシェアは大事だけど
シェアを取りに行くことに意味なんてないよ
安いカメラだけ出してればいくらでもシェアなんてのは伸ばせる

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-Qpn1):2023/03/06(月) 07:47:59.90 ID:jgfZ4oPw0.net
シェア取りにいかないと数出せないし、数が生き残りに関わるのが問題なんだよ。
ただそれはそうとしてZ 6/7やiiでも問題ないってのもわかるんだけどな。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b12c-laTi):2023/03/06(月) 07:54:17.02 ID:c0SSq6Nl0.net
いくらでも伸ばせるw
短絡思考底辺ジジイ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM15-+5sP):2023/03/06(月) 08:13:14.90 ID:43cfiWrnM.net
え、そうだよ?数量シェアなんて赤字で安物ばらまくだけで簡単に伸ばせる
それをやることに何の意味も無いというだけ

いくらでもってのが90とか100には出来ないだろってことならその通り
でも今はそういう話じゃないじゃん?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/06(月) 08:14:31.60 ID:5CDGNS8J0.net
いうてオリですら未だに継続出来てるしね。
死ぬだの何だのアホみたいな話。
ニコンの企業規模からして今のシェアが少な過ぎるとは思えん。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-DVrH):2023/03/06(月) 08:33:37.01 ID:nFCxPvhhM.net
>>185
オリはもう死んでいるが...。omのことか?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-RLSV):2023/03/06(月) 09:01:21.06 ID:eYozqV/IM.net
>>186
そうだよ。
ボディもレンズも普通に手に入るし新型も出てるでしょ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-laTi):2023/03/06(月) 09:03:09.49 ID:1mCWrMRsr.net
赤字でシェアを取りにいくとかw
そんな前提でいくらでも伸せばるとか言ってたんかよww

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-RLSV):2023/03/06(月) 09:11:01.98 ID:eYozqV/IM.net
シェアでカメラ選ぶ人は好きにすれば良いと思うけど、企業規模が小さく営業力の無いニコンに縮小する市場でシェア取れってのは無理ゲー。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-Qpn1):2023/03/06(月) 09:34:12.04 ID:jgfZ4oPw0.net
R5/6Mark2や、α7iv/Rvとガチ殴り合える機種は必要。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM15-+5sP):2023/03/06(月) 10:39:14.99 ID:43cfiWrnM.net
>>188
そんなん意味無いと思うし、それなら誰だって出来ると思うだろ
つまりそういうこと、シェアを目的にしても無意味

結果的にシェアが伸びるのは喜ばしいけど、シェアを伸ばすための製品作りなんて不要ですわ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-duZp):2023/03/06(月) 10:53:19.63 ID:NQsHYBcp0.net
OMはどうするんだろうね
かつてのオリンパスはカメラの赤字をヘルスケアの利益で相殺できたけど
ファンドの元に売られたOMは赤字を何で補填できるのかな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-EgrB):2023/03/06(月) 11:09:07.79 ID:r1Myr42Pa.net
カメラスレなのに企業の業績気にしてるのはウケるわ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/06(月) 11:10:44.17 ID:aMYm4txK0.net
>>185
ニコンの場合は売れてる機種と年齢層に極端な偏りがあるそうだから需要が一周してしまっている可能性がある
新規層を獲得しないと不味いという意味ではシェアは足りてないかと

かつてのライツが何故倒産してしまったのか

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-Qpn1):2023/03/06(月) 11:12:28.29 ID:jgfZ4oPw0.net
このクラスをたくさん売りたいというか、年10~20万台くらいは出さないとまずいってのはある。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-odtf):2023/03/06(月) 11:44:22.71 ID:0UX96MHHM.net
>>192
逆に言えばベンチャーでもないんだから単独で黒字に出来ない事業なら社会的に必要とされてないってことよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-I5DF):2023/03/06(月) 12:21:43.84 ID:LIfhEja/a.net
>>196
お、おう……

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/06(月) 13:36:09.90 ID:vyWDPXUT0.net
>>194
AF一眼レフ全盛の時代にレンジファインダーとMFレフ機のシステムを他社の5倍ぐらいの値付けで売ってたライツと、他社比で安価かつレンズ性能が優るニコンを比較するのって意味あるの?
カメラみたいなプロダクトでことさら年齢層とか気にするのも意味分からんし。
小煩いジジイが買ってるんならモノはしっかり出来てるって事だし、CやSと同じ売り方するなんてそれこそ無意味だし。

>>195
軍師様乙w

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-Qpn1):2023/03/06(月) 15:11:30.96 ID:rGOeI0eX0.net
ライツは明らかに製品企画で失敗して一眼レフ移行でこけた結果、倒産したみたいなところはあるからな。
余りにも露出計内蔵・連動に拘り過ぎてやらかしたパターン。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-Qpn1):2023/03/06(月) 15:12:30.40 ID:rGOeI0eX0.net
>>195
この数字、EOS R5/6と、α7iii/Rivの数字なんですが。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-b4SO):2023/03/06(月) 16:33:12.41 ID:OJD89muu0.net
儲けが出て、次の機種に投資できて、良いものが出続ける。ユーザーはそれでいい。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-Qpn1):2023/03/06(月) 17:03:56.30 ID:rGOeI0eX0.net
特にExpeed7、特にAFの開発に今後お金がかかるのは目に見えてるからな
儲かってるに越したことはないよ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-duZp):2023/03/06(月) 19:01:25.73 ID:hRNqnPgS0.net
今持ってるZ7の手ぶれ補正が壊れたんだけど、修理に出すくらいなら新品のZ6Ⅱ買っちゃおうかな?って思ってるんだけど、今月末に発表されるかもしれないZ6Ⅲの動向を待った方がいいかな?
ちなみに予算は25~6万しかないんだけど、まさかZ6Ⅲが30万切る事はないよなぁ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM15-+5sP):2023/03/06(月) 19:38:34.95 ID:43cfiWrnM.net
>>203
ぎりぎり29万とかはあるかもね
若しくはリリースと同時にキャッシュバックとかはあるかもしれない

どう甘く見ても25や26ってことはないだろう
もしもその価格だと3回目もマイナーアップデートということになり、出す意味無いよと叩かれる未来しかない

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/06(月) 20:10:56.10 ID:FW8NNgnL0.net
見積もりとって修理して売れば?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-duZp):2023/03/06(月) 20:46:55.93 ID:hRNqnPgS0.net
>>204
やっぱり25~6はないですか~
Z7で何も不満なく使ってたし、最新機種とか拘りはないからZ6Ⅱでも問題はないかなー

>>205
Z7はサブ機として残しておきたいんです
普段三脚使っての風景ばっか撮ってるから、手ぶれ補正は壊れたままでもいいかなーと思ってます

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-PMEB):2023/03/06(月) 20:49:53.19 ID:T8aGclML0.net
一体どんな使い方したら手ブレ補正壊れるの?
経年劣化で壊れる?
落としたり衝撃与えたりしたの?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-duZp):2023/03/06(月) 20:54:22.49 ID:hRNqnPgS0.net
>>207
落としたりぶつけたりした事はありません
強いて言えばたまに山登りに持って行くくらいです

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-PMEB):2023/03/06(月) 20:58:04.67 ID:T8aGclML0.net
その程度で壊れる?
延長保証とかは入ってないの?
いずれにしても修理してメイン機として使う方がいいと思うけど

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-duZp):2023/03/06(月) 21:03:44.44 ID:hRNqnPgS0.net
>>209
3年くらい使ったから経年劣化なのかな?
大三元ズーム付けて首にぶら下げて歩いてたから、もしかして負担かけてたのかも

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d102-EgrB):2023/03/06(月) 21:09:11.50 ID:i/z1YlgX0.net
俺も同じような使い方してるけど壊れてねえぞ
手ブレ補正壊れたってon-offできないの?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM65-o0+a):2023/03/06(月) 21:09:32.39 ID:5ptArH4kM.net
手ぶれ補正が壊れるってどういう症状なの?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-PMEB):2023/03/06(月) 21:09:55.72 ID:T8aGclML0.net
シャッター回数がどのくらいか分からんけど3年程度で壊れるのもね
それ考えたらレフ機の頃は頑丈だったんだなあ
俺はZ7メインでサブはZ50使ってる
簡易的なストロボ付いてるし、16-50のレンズなら本当に軽いからね
Z6シリーズはZ7の代わりになるかなあ
解像感が全然違うからね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-duZp):2023/03/06(月) 21:16:48.89 ID:hRNqnPgS0.net
>>211
手ぶれ補正offで使えば問題なく使えます

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-duZp):2023/03/06(月) 21:18:42.09 ID:hRNqnPgS0.net
>>212
電源ONすると音がカタカタ鳴って、ファインダーの中の画面がカクカク揺れてるけど、ちょっと待てば正常に戻る
手ぶれ補正offだとこの症状は出ません

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-duZp):2023/03/06(月) 21:24:40.48 ID:hRNqnPgS0.net
>>213
シャッター回数は確か6万くらい
自分もサブでZ50と16-50使ってます

ちなみに星景メインなので、高感度に強いZ6系がいいかなと
今までZ7で星景撮ってたけど、PCのスペックが低いのかLightroomなどの処理が超遅くてイライラする

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM65-o0+a):2023/03/06(月) 22:27:01.10 ID:5ptArH4kM.net
>>215
なるほど
手ぶれ補正壊れるとそんなふうになるんだ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-9aSX):2023/03/07(火) 01:17:47.46 ID:rgtMwuMKr.net
スマホをバイクに着けてたりすると振動でそんな風にカメラの手振れ補正が壊れるね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-8Eq5):2023/03/07(火) 08:26:21.47 ID:mxYsoFzNM.net
>>217
だから、当初はプロ機種にボディ内手ブレはどうなのかなって言われてたよね。ニコンは電源きり状態で撮像素子が固定されるようになってるけど、パナのm4/3では振るとカタカタ鳴って何だか壊れそう。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-PMEB):2023/03/07(火) 11:46:42.73 ID:05nsLFL40.net
逆に考えたら電源オフでセンサー固定されてるのに手ブレ補正ユニットがどうやったら壊れてしまうんだろ
動かないものは壊しようがないと思うんだが
考えられるのは稼働してるときに必要以上の力を加えて破壊させるくらいしかない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-kY3o):2023/03/07(火) 11:53:40.36 ID:15Ixv8LVF.net
>219
素人の浅はかな見解で他社製品貶すってイイね!

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/07(火) 12:02:45.46 ID:RpIFLUxO0.net
>>220
電源オフ時に壊れたかオン時に壊れたかの情報がないのに
「電源オフでセンサー固定されてるのにどうやって壊れてしまうんだろ」って出発点が謎すぎる

それはそれとして動かないものが壊れないという論に乗っかるとして
固定している力より強い衝撃が加われば固定してあっても動く(破壊される)んじゃないか

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-YbEL):2023/03/07(火) 12:31:51.47 ID:mI0objFad.net
電源オフ時の固定が解除されなくなってるとか?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79da-ciY7):2023/03/07(火) 12:36:30.32 ID:jdyKQqdA0.net
電源オフでセンサーロックしてくれるのってZ9だけじゃなかったっけ?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd33-/qqg):2023/03/07(火) 12:36:39.49 ID:kDDvjXnVd.net
>>220
ブレを検出するジャイロの方がぶっ壊れるんだと思われ。おそらく固定されず浮いてる方がセンサーは壊れない。外からの衝撃受けた時に動ける分逃すことができるから

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 917c-p1z7):2023/03/07(火) 13:08:56.48 ID:Wj2BsIf30.net
キャッシュバックきたね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/07(火) 13:57:22.64 ID:wKpsNu8/0.net
そうは言ってもm4/3のIBIS由来の微ブレ問題は以前は相当深刻だったかるなあ。
今はどうなったのか知らんけど。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/07(火) 14:00:56.21 ID:uzLlj+Y90.net
>>222
ニコンの手振れ補正の場合、固定ギミックが増えてる分、逆に故障個所が増えてしまってるという可能性まであるしな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-duZp):2023/03/07(火) 14:12:11.53 ID:+dvwbbbRp.net
>>226
え?まじで?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/07(火) 14:14:40.73 ID:wKpsNu8/0.net
>>228
理屈としてはそうかも知らんけど、ここでも他所のネット界隈でも不具合報告など見かけなかったし、基本的に信頼できる作りにはなってるんじゃないかな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 917c-p1z7):2023/03/07(火) 14:19:06.45 ID:Wj2BsIf30.net
>>229
URL貼れないので機種のキャッシュバック額だけ
Z7Ⅱは3万
Z6Ⅱは2万

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-duZp):2023/03/07(火) 14:21:35.46 ID:jll9Y+8wp.net
>>231
ありがとう!

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/07(火) 15:09:08.46 ID:uzLlj+Y90.net
>>230
デンデン現象が起こっているメーカー(熱心なファン比率が増えてカジュアルユーザーや初心者層が少ないユーザー層で構成されるメーカー)だと
ユーザーがメーカーの評判を下がることを気にしたり、メーカーの信頼性は高いのだから悪いのは自分みたいに考えて実際には不具合があっても表面化し難いことがある
もちろん逆のパターンもある。統計的には問題ないのに評判悪いみたいな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-Qpn1):2023/03/07(火) 15:58:50.84 ID:KxAEItbf0.net
キャッシュバックが来たということは、
今月の新製品発表にはZ6、7の3型の発表はないな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13e0-Ffxk):2023/03/07(火) 16:01:32.06 ID:72dN9bW50.net
>>234
あの広告デザインだもんZ8も無い
多分Zfじゃね?つまらん

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/07(火) 16:29:24.13 ID:wKpsNu8/0.net
>>233
いやさすがにIBISイカれるのが多発してるなら、ここや価格で書き込む奴なんぼでもおるやろ。
D600の時もそうだったし、メーカーの立場気にして言わないとか無いわw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b381-KAZA):2023/03/07(火) 16:57:11.17 ID:6S1kqWza0.net
あらっ!Z50f1.2漏れてるじゃん…orz

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-By7L):2023/03/07(火) 17:10:43.18 ID:5iSaaZTjr.net
Z40対象じゃん
買おうかな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-Qpn1):2023/03/07(火) 17:15:38.11 ID:lOj9t+n4a.net
Z 50/1.8Sがキャッシュバック対象になっとる!
7000円だけど。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-lP5L):2023/03/07(火) 17:22:31.90 ID:l8Yo+sfEd.net
https://www.instagram.com/p/CpeHE0hMwBx/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-DVrH):2023/03/07(火) 17:31:11.01 ID:jF9qg82Q0.net
>>240
#notarealteaser

しかしNRは高画素機が好きだね

242 :他食べ語る!我デ (ワッチョイW 1905-1NDU):2023/03/07(火) 17:47:59.06 ID:JmM/bNEi0.net
やはりZ6Ⅲがくるのか?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-oa/8):2023/03/07(火) 17:50:30.45 ID:cO/cYGFk0.net
結局何もこなさそう

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd33-/qqg):2023/03/07(火) 18:08:09.52 ID:yg40dZTfd.net
まさかのZfcゴールドだったりして

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/07(火) 19:09:41.53 ID:aiLz0QFW0.net
>>243
まあそれはそれで盛り上がる

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/07(火) 19:42:53.76 ID:aiLz0QFW0.net
α1やR5に大規模アプデの噂があるからこっちもやってくれんかねえ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/07(火) 19:44:24.73 ID:wKpsNu8/0.net
ハードウェアのアプデが有るかも知れんからなあ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-s3Sr):2023/03/07(火) 19:51:11.08 ID:gtcR3S6aa.net
>>244
まさかの真鍮製ボディか

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-8Eq5):2023/03/07(火) 20:49:34.33 ID:tMvj0rT9a.net
>>221
ははは、じゃあパナのやつ振ってみ。カタカタ鳴って、コリャ危なそうって思うから。固定が絶対とは言わないけれど、あんなに繊細な部品が移動中もあちこちのぶつかっているのは良くないと思うけどな。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-8Eq5):2023/03/07(火) 20:52:32.84 ID:tMvj0rT9a.net
>>243
結局はレンズかな。キャッシュバックからすると、Ⅲは無理っぽい。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/07(火) 21:24:59.53 ID:IIdRi6NT0.net
キャッシュバック期間中に3型出ても特に不思議は無いのでは?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/07(火) 21:35:05.28 ID:aiLz0QFW0.net
新しいの出るなら買わなかった!返金しろとかいうクレーマー絶対出るから危険すぎる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b12c-laTi):2023/03/07(火) 21:43:02.71 ID:DZujOZez0.net
>>251
全く問題無い
でもZ5のキャッシュバックを新機種出る前の在庫処分って言ったら顔真っ赤にして絡んできたやつがいた
そういう輩が面倒臭いかもな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/07(火) 21:45:51.84 ID:RpIFLUxO0.net
>>249
いや撮影時のIBIS動作中にどんだけ高速移動しているか考えたら
カラカラ振るくらいで壊れる設計な筈ないと思うよ
ていうか電源切って運搬中に壊れる強度に設計する筈ないでしょ普通に考えて

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/07(火) 22:41:19.86 ID:IIdRi6NT0.net
>>254
普通はそう思うしパナがどうかは知らんけど、IBIS台座の折損が頻発するような強度設計やらかすメーカーもあるからなあ。

https://m.dpreview.com/news/0261142298/lensrental-discovers-cracked-sensor-mounts-inside-some-of-its-sony-a7-series-rental-fleet

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/07(火) 23:21:46.01 ID:uzLlj+Y90.net
>>255
自分で書いてて気が付いてないようだけど、それ文字通り壊れてるのはIBISユニットが固定されてる台座であってIBISそのものが破損してるわけじゃない。
つまり可動部分とは別の部位が破損してる。ユニットを固定しているプラスチックブレードが破損してると書いてあるね。

調べてみたらその部分はSDGsの取り組みで作った再生プラスチック部品だそうだから車内にでも放置して熱で再生プラが劣化したのが原因じゃねーの

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-bu2I):2023/03/08(水) 00:15:57.79 ID:bdAjszn+a.net
3月の発表ってCP+終わった後だし、大した発表じゃなさそう
重大な発表ならCP+でやるよね? 3型もまだまだ先のような気がする。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d102-EgrB):2023/03/08(水) 00:24:55.73 ID:Ht2nU/IA0.net
z9開発発表はcp+でしてなくて、その後のプレスリリースやぞ
やっぱNikonは爺が多いせいか記憶が曖昧らしいね

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IJRA):2023/03/08(水) 00:27:46.53 ID:mpuKzBINd.net
CP+=重大発表の場と考えている時点でニコンユーザーですらない

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/08(水) 00:34:00.22 ID:ycq0HGRH0.net
3月はなんもなしで確定したっぽいんでキャッシュバック後にご期待ください

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7975-+5sP):2023/03/08(水) 00:39:01.29 ID:ZXAUUGFY0.net
Z以降のニコンでCP+で新ボディを御披露目した時ってあったっけ?
多分だけど一度も無くない?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Ceb-Qpn1):2023/03/08(水) 00:41:45.65 ID:yQ4EQJ5YC.net
>>254
Z9のページ見ると
車の座席においておくだけでヤバそうだけどね
特に未舗装路とか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/08(水) 00:57:56.27 ID:vnAy7svF0.net
地味ーにネガキャン入れてくるね。
Z9ユーザーの撮影行は大抵が車だろうに、何が座席置いとくだけでヤバいだよ氏ねよw
ソニーのシャッター崩壊はSDGsの結果だから我慢しろってか?w

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/08(水) 01:05:38.07 ID:ycq0HGRH0.net
お前しかソニーの話してねえだろ…

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/08(水) 01:05:49.21 ID:f8Faf3lE0.net
>>263
再生プラスチックという要素から考えられるのは品質の均一化は困難だろうから、個体差はそれなりにデカイだろうなってことくらい
本当に問題になるくらいその再生プラパーツが崩壊したなら次回製造ロットからは対策品(例えば普通の樹脂プレートなりアルミプレートなりに)に素材変更されてるだろうな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/08(水) 01:12:45.47 ID:vnAy7svF0.net
>>264
なーにが三月は何も無しで確定だよ氏ねよw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/08(水) 01:17:17.47 ID:ycq0HGRH0.net
https://i.imgur.com/WfyJTNy.jpg
これで新機種出ると思うのかよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c5-p1z7):2023/03/08(水) 01:30:57.90 ID:93tyNGmL0.net
>>267
これは新機種の話ではないねー
ボディ発表するにしてもキャッシュバック期間終わってからだわな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137d-5TsK):2023/03/08(水) 09:59:53.84 ID:MYthJPce0.net
ワッチョイ e932-TBu7
はニッコールレンズスレのソニゴキなので相手しないように

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/08(水) 12:03:11.81 ID:KAv0SBrG0.net
>>267
え、2週間以上前から新機種出します!って大っぴらに晒すのが普通なの?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-laTi):2023/03/08(水) 12:21:12.18 ID:oFxeP22Gr.net
排他的だな
ニッコールレンズスレ見てきたけどソニゴキという程のレスは無かったわ
爺になると癇癪起こしやすいからほんの少しのことでも許せないか

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-DVrH):2023/03/08(水) 12:24:00.05 ID:QBbPh6v+0.net
>>270
開発発表が行われるフラグシップ機ならいざ知らず、それ以外の機種だとありえないわな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137d-5TsK):2023/03/08(水) 12:24:50.93 ID:MYthJPce0.net
他社機種スレでソニーの素晴らしさを延々と垂れ流すのがゴキブリでなくてなんなのか

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RSr7):2023/03/08(水) 12:33:29.69 ID:wmAkdml+0.net
ニコンがニュースで出てる

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230307/GE00048685.shtml

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-laTi):2023/03/08(水) 12:35:54.56 ID:oFxeP22Gr.net
>>273
お爺ちゃん
冷静にレスを読んできて
SONYが素晴らしいなんて書かれて無いからw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM65-o0+a):2023/03/08(水) 12:44:35.47 ID:HCOVtRfYM.net
>>269
そいつとはワッチョイが違うが、
〇〇で思い出したけど、ちなみに、とかでソニーの技術をべらべら語りだすもっと異常なやつがいる
そして書いてる内容もよく見るとデタラメが多い

まあ不自然にレス付けあってるしお仲間か自演なのだろうが

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-DVrH):2023/03/08(水) 13:05:34.24 ID:QBbPh6v+0.net
>>275
↑ニッコールの人もそうなんだけど、なんでスレチな話をわざわざするのか?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137d-5TsK):2023/03/08(水) 13:57:51.27 ID:MYthJPce0.net
>>275
メクラもしくはゴキ仲間か
ホント鬱陶しい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/08(水) 14:52:37.84 ID:f8Faf3lE0.net
>>269
元α9持ちだったからソニー機はそれなりに知ってるってだけだぞ。だから最近の機種はわからん
今はZ9とZ7持ちだ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/08(水) 14:58:15.16 ID:f8Faf3lE0.net
まあ、ニコンも弱点結構あるからな。機械としてもメーカーとしても
Z9の空抜けや森でのトラッキングの不安定さのことずっと前から書いてたんだけど年末に海外で問題視され始める前はずっとデマ野郎ってニコンスレで言われてた

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/08(水) 15:04:03.73 ID:iu/IeK+v0.net
ぷっw
a9なんて使ってた過去あって恥ずかしくないのw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/08(水) 15:49:05.15 ID:KAv0SBrG0.net
ていうかα9やZ9てのが事実だとして、フラッグシップをコロコロ乗り換えるって頭悪そうという印象しかないんだが。
結局本人が下手だから何使っても不満ばかりで右往左往してる感じ。
ニコンにせよソニーにせよ使い手の未熟を機械の弱点だと一方的になすりつけられるメーカーも大変だなあ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0901-/SeF):2023/03/08(水) 15:51:42.74 ID:JXGFDDAd0.net
カメラのせいにしとけば自分が下手なのを誤魔化せると思っとるんやろね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-Qpn1):2023/03/08(水) 15:55:39.22 ID:wlSm0j1r0.net
カメラのせいというか実際にそのカメラを使って撮影しているのかどうかも怪しい

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3b4-u7ik):2023/03/08(水) 15:56:46.48 ID:c8nsEqYS0.net
>>282
別にええやん
ニコンだってこれ以上ユーザー増やすには他メーカーに乗り換えた人に再乗り換えを促すか新たなカメラ初心者を獲得するかしかないんだから

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137d-5TsK):2023/03/08(水) 16:00:20.71 ID:MYthJPce0.net
なんでもう持ってないはずのソニーの宣伝しまくる必要があるんですかねぇ
しかも他社スレで…w

ゴキブリ「ボクはゴキブリじゃないよ」

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e932-TBu7):2023/03/08(水) 16:34:02.65 ID:f8Faf3lE0.net
単なる比較で宣伝してるって言われてもな
ベンチマークとしてソニー機はうってつけじゃん

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/08(水) 16:47:26.47 ID:KAv0SBrG0.net
>>285
どうせエアプだし害虫でしかないと思うよw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/08(水) 16:54:13.83 ID:iu/IeK+v0.net
エアプ確定だろ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbb4-u7ik):2023/03/08(水) 17:21:18.68 ID:CsSOkhYZ0.net
わざわざ他スレの喧嘩をこのスレに持ち込むと愚かさ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM65-o0+a):2023/03/08(水) 17:56:43.84 ID:HCOVtRfYM.net
>>290
わざわざ他メーカーの話題をスレに持ち込むのをやめればいいだけ
別スレ立ててそっちでやって

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59da-laTi):2023/03/08(水) 18:52:29.63 ID:N7qvObSb0.net
単なる比較で間違い無いし排他的になる問題でも無い
拒絶反応示しているニコ爺が異常なのは間違い無い

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM65-o0+a):2023/03/08(水) 19:07:10.92 ID:HCOVtRfYM.net
たとえばこのスレだけで抽出しても
>>76
>>78
こういうソニー話を突然始める異常者に
長らく粘着されてるのがニコン関係のスレなんだよ
こいつに苦言を呈するのが排他的というならもはや野放しにするしかないってことか?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-5TsK):2023/03/08(水) 19:31:33.60 ID:LECs+Hrxa.net
ゴキブリを擁護する子ゴキブリが必ず湧くところまでがセット

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19e1-Q4/Q):2023/03/08(水) 20:10:28.39 ID:AP3WIRlI0.net
荒らしに反応するのも荒らし

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IJRA):2023/03/08(水) 20:37:43.91 ID:IPE86E2jd.net
荒らしを擁護するのも荒らし
ってことになるからその言い方はやめとけ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bd6-opT5):2023/03/08(水) 21:06:25.75 ID:4+L/yuCO0.net
ニコンカレッジ行ったことある?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/08(水) 22:37:06.15 ID:KQS1N7th0.net
問われるのはスルー力

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/08(水) 22:43:19.30 ID:iu/IeK+v0.net
GKも多少知恵をつけてきたってことか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/08(水) 22:43:42.11 ID:iu/IeK+v0.net
今はニコン使ってますってかw
バレバレなんだよGK

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (US 0Hed-u7ik):2023/03/08(水) 23:37:15.75 ID:izZNO5mJH.net
>>293
例えばって何日前の話題だよ
今日スレ荒らしてるのはお前らだろ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1936-odtf):2023/03/09(木) 00:00:46.23 ID:fZVsh2PX0.net
>>244
しかも蛇革なw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/09(木) 07:49:01.71 ID:3Jh4zLQH0.net
金色モデルよりはFAゴールドみたいな24金メッキのがいいな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-kY3o):2023/03/09(木) 08:06:26.04 ID:SVjjCTxvM.net
>>301
おじいちゃんは昔話が大好き

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-JJev):2023/03/09(木) 08:28:19.35 ID:VI1sPaLDd.net
「おじいちゃん」連発。頭悪そう

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM65-o0+a):2023/03/09(木) 09:20:05.20 ID:mC+JzYa1M.net
おじいちゃん連発してるやつもソニー既知のキャラのひとつなのかよ
ニコン関係スレの常連の厄介ほぼ同じやつなんじゃないw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5TsK):2023/03/09(木) 09:49:39.53 ID:RMbW7zWHM.net
他に言い返せなくなったヤツが最後にすがる言葉だよね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-laTi):2023/03/09(木) 10:22:21.73 ID:84K7tI3Dr.net
連発と言う割にはおじいちゃんと出てくる頻度少ないな
客観的判断能力も衰退していくよな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IJRA):2023/03/09(木) 10:35:18.18 ID:vTLZr6r1d.net
自分は客観的だと思い込んでる人に限って、ねぇ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/09(木) 11:48:29.12 ID:TdNEkvBv0.net
高齢者にネガな印象を持つ気持ちは分からなくもないけど、ことさら高齢者を小馬鹿にする人って自分自身も歳とる現実が見えてないのかな?って思う。
ハタチの人でもたった40年後には60歳なのに。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM35-o0+a):2023/03/09(木) 11:49:53.96 ID:9z992Vf3M.net
スレチなのでほどほどにな
まともに議論する価値も無い話題だぞ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-9ul4):2023/03/09(木) 12:09:43.76 ID:8EV6ythEr.net
二十歳の人の40年後は60歳って当たり前やろだからなんやねん
イミフすぎるこいつw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-quJE):2023/03/09(木) 12:45:43.19 ID:J03rzd59a.net
>>310
俺も前からそれ疑問なんだよね
あと自分の親とかのことも同じように馬鹿にしてるんだろうかと思う

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-/SeF):2023/03/09(木) 12:48:14.12 ID:iZEUwZnbr.net
じじいのくせにガキみたいなこと繰り返してるからバカにされてるのすらわからんレベルのバカがおるんかここに

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/09(木) 13:08:24.56 ID:3Jh4zLQH0.net
>>313
親や親戚の扱いが他人と違うのは当然なんだからそこはダブスタでいいかな
自分がガキの頃を忘れて子どもを叱るのも
自分が老いた時の想像がつかずに老人をけなすのも頭悪いと思うよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-JJev):2023/03/09(木) 13:21:02.24 ID:VI1sPaLDd.net
子供叱るな今来た道
老人嫌うな今行く道

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Ceb-Qpn1):2023/03/09(木) 14:12:20.70 ID:BgCj8UzXC.net
>>263
Z9の公式ページの動画見てないのかよ・・・
他のはやべぇけどZ9は平気だって言ってんだよ
たぶんZ6とかもカチャってなるからロックされてると思うけどな

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0901-/SeF):2023/03/09(木) 18:04:39.56 ID:2Y59Qhg60.net
nxstdio使ってる人いる?
前アプデしてから起動来てからファイル読み込むのがめっちゃ時間かかるんだけどおま環?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/09(木) 19:40:46.94 ID:btrEK8PG0.net
>>314
たわけ
それが年長者に対する態度かボケが
テメーどこ中だ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-SvKX):2023/03/09(木) 19:48:56.31 ID:hxEdPpJMd.net
>>319
おもんない

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/09(木) 20:09:05.61 ID:btrEK8PG0.net
>>320
ドアホ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd33-/qqg):2023/03/09(木) 20:35:16.32 ID:P/6rHfpjd.net
まあ反応しちゃうって人は多かれ少なかれ老害自覚があるってことでしょ…

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0184-8Eq5):2023/03/09(木) 20:49:04.39 ID:GIK3lwYv0.net
Z8はZ7ⅡなボディにZ9センサーらしいが正直コレ売れるのか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/09(木) 21:00:09.75 ID:rdKlXTo50.net
>>323
Z8に関してはルモアがまるで信頼出来ないからなあ。
多分ガセだと思う。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/09(木) 21:02:06.83 ID:3Jh4zLQH0.net
>>324
性能と価格がどうしても整合しないんだよな
ユーザーの願望が実現するとZ9とほぼ同じ価格帯になって
それならZ9でいいじゃんてことになりそうだね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/09(木) 21:07:52.29 ID:rdKlXTo50.net
>>325
間違いなくZ9とカニバるからね。
Z8なるカメラが出て来るなら9や7と明確に異なる性質を持ったものになるだろうね。
そうなると答えは一つだけど。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/09(木) 21:21:15.03 ID:btrEK8PG0.net
アホすぎる
散々おまいらがz9の縦グリなし希望してたんじゃねえか
それが出るとなったら売れないとかw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/09(木) 21:31:44.71 ID:3Jh4zLQH0.net
>>327
違う違う。噂の信憑性が低いって話だよ

329 :232 (ワッチョイW 7926-C1iR):2023/03/09(木) 21:32:47.44 ID:1k4/j+bw0.net
出たら喜んで買うけど

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7969-Qpn1):2023/03/09(木) 21:36:26.51 ID:6ghE9b940.net
だからZ8なんて出る根拠は全くない
現時点では妄想の範疇

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/09(木) 21:41:40.57 ID:btrEK8PG0.net
つーか
アニメの美少女キャラが撮れるカメラ出せよ

332 :232 (ワッチョイW 7926-C1iR):2023/03/09(木) 21:42:47.87 ID:1k4/j+bw0.net
などと意味不明な供述をしており…

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IJRA):2023/03/09(木) 21:50:13.44 ID:KDPFSumTd.net
>>325
バレエ爺なんかは46.8万円で!なんて抜かしてるけどな
Z9でさえ格安なのに何を言っているのかと

ただNRコメントを見てもD3からのD700やf5からのf100を期待する声が多かった
今のニコンがそんな大盤振る舞いできると思ってるのだろうか?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/09(木) 22:00:10.03 ID:3Jh4zLQH0.net
D3に対するD700というレベルでよかったら
Z9に対するZ7?でも成立している気もするんだが
D3とD700で同じところって「フルサイズセンサー積んでます」ってだけで
カメラ性能は比較になってなかったかと。うろ覚えだからちがったらすまん

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0184-8Eq5):2023/03/09(木) 22:01:02.13 ID:GIK3lwYv0.net
Z7のセンサーをZ9に置き換えなだけだったらただの価格上げて画質下げただけになるよな(笑)

336 :232 (ワッチョイW 7926-C1iR):2023/03/09(木) 22:06:22.49 ID:1k4/j+bw0.net
電子シャッター使い物になるだけでだいぶ違うと思うけど

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/09(木) 22:24:37.98 ID:btrEK8PG0.net
>>333
バレエの爺さんすげ〜人だったから爺という呼び捨ては良くない

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0109-YbEL):2023/03/09(木) 22:25:56.11 ID:rwIusg480.net
モニターに三等分線を表示出来るようになるアップデートは来ないかな?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9a0-9jC4):2023/03/09(木) 22:32:07.08 ID:+Xu08BaW0.net
ってかYouTubeという巨大プラットフォームですら4K60P対応してるのにその撮影すら出来ないのは流石に無いわ。
ハッキリ言ってゴミです

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/09(木) 22:33:02.80 ID:rdKlXTo50.net
>>334
100%同意

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0184-8Eq5):2023/03/09(木) 22:47:46.17 ID:GIK3lwYv0.net
積層積むならメディアへの書き込みやバッファも強化しないとだから必然的に価格も上がるわな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/09(木) 23:16:58.17 ID:rdKlXTo50.net
>>341
Z9を小さくしたら何故か安くなると夢見てるバカが多過ぎだよね。
小さくして安く出来るのはセンサーのサイズか画素数だろうに。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/09(木) 23:51:33.42 ID:3Jh4zLQH0.net
一番嫌な展開はZ8が55万円で登場したタイミングで価格改定でZ9が75万円に値上げ、とかね
Z9の価格はバーゲンプライスだし、そうじゃなくても値上げがあっても今はおかしくないのでね

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IJRA):2023/03/10(金) 00:12:21.69 ID:U05Wiag6d.net
>>334
取り敢えずNRの住人はD850に狂っててZ7を毛嫌いしてることだけは確か

>>337
なるほど?
よく存じ上げないが失礼と言われれば確かに失礼
バレエ翁(バレエヤ)と呼ばせていただこう

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/10(金) 00:21:01.69 ID:SjVwtXHJ0.net
つーかほんとに3/25にz8発表なの?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/10(金) 00:21:38.84 ID:SjVwtXHJ0.net
つーか55万円ならバッテリーグリップでz9と変わらん

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/10(金) 00:45:43.77 ID:J8qMBXWx0.net
Z9がR5と10万しか変わらんのは凄いよね。
ここで50万台前半ぐらいでZ9共通ボディ積層2400万画素のZ8を出せれば相当面白い事になるとは思う。
小型ボディを担当するのはZ6/7の3型でしょ。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7c-W0ok):2023/03/10(金) 00:50:16.69 ID:rP89FlEy0.net
>>347
軽い積層が欲しいんだよなぁ
出たらh2sから乗り替える予定

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7926-jy3N):2023/03/10(金) 06:06:49.88 ID:AX2erl9w0.net
>>345
25はないよ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79da-ciY7):2023/03/10(金) 08:13:40.19 ID:8iK8lxMf0.net
バレーの人がどんな作品作ってるのか見たこともないけどどこがすごいんだ?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-duZp):2023/03/10(金) 08:23:44.36 ID:YPDUCWRyp.net
25日にZ6Ⅲの発表しないかなぁ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-8Eq5):2023/03/10(金) 10:19:55.06 ID:jwU9WzB5a.net
>>351
いくら何でもⅡのキャッシュバック中にⅢの発表は無理だと思うよ。しっかりと練り込まれたすごい奴が、Z6Ⅲとして秋頃に発売されるんじゃないの。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-8Eq5):2023/03/10(金) 10:22:19.89 ID:jwU9WzB5a.net
>>347
それって、従来法でいくとZ9Hじゃない?D1H、D2Hとかのやつ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/10(金) 10:42:23.62 ID:22NeOcIe0.net
>>353
LBCAST積んできたりしてな
さすがに1200万画素くらいまで進歩してそうだが

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 12:29:37.77 ID:Zbb5SxlA0.net
>>353
それ言うたら6と7も同一名のサフィックス違いで済んだ訳だから、Zでそれは踏襲しないんじゃないかな。
なんにせよ9と8が同一センサーってのは考えにくい。
Z9から足切っていくらか機能制限追加してお値段ほぼ同じとか誰が買うのか分からんレベル。
ましてやR3やα9系への対抗をほっちらかしてそんなもん出すとは考えられん。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd33-UUN2):2023/03/10(金) 12:31:21.98 ID:OrjdyPnBd.net
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0221.html

これも3月末発表の根拠の一つになってた

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H63-TBu7):2023/03/10(金) 13:04:11.85 ID:OlplAYv8H.net
>>355
いや、Z9と同価格帯でも普通に売れるだろ
Z9と同時発売だったらZ8の方が売れた可能性まである

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 13:18:42.67 ID:Zbb5SxlA0.net
>>357
機能が全く同じならね。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/10(金) 13:34:02.94 ID:22NeOcIe0.net
レフ時代から「下を切っただけ(性能同じ)のを出せ」という人は多かったけど
バッテリの電圧を下げても同じ性能を出せるより優秀な部品の開発からになるし
ほぼ無理なんだよな。できなくはないだろうけれどメーカー側にやる理由がない

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 13:52:29.60 ID:Zbb5SxlA0.net
>>359
そうそう。
Z9は死重積んで大きく重くなってるみたいに考えてる人の頭って理解出来ない。
仰るようにバッテリーもそうだし、Z9みたいなカメラだと放熱性も超重要だし。
小さいのが出て性能劣化してたら絶対文句言うくせにね。
それで文句言わない人は既に6/7を軽快に使ってるわけで。

昔D700がD3の小型版みたいな位置付けで出たけど、あれはあれで極めて真面目に作られてたから良いカメラだったけど、絶対的なパフォーマンスはやはりD3と比較にならなかったし、連写速度を求めて縦グリつけたらD3よりデカくなったね。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-b4SO):2023/03/10(金) 13:53:14.75 ID:JLNtLCMi0.net
もし、低画素で高感度で高速処理のZ9、に名を付けるとしたらZ9よりも格上にするはず。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-/SeF):2023/03/10(金) 13:55:09.18 ID:6dOuGgAFr.net
要はNikonには技術力がないってユーザーが認めちゃってるってことか
z9がα1に劣ってるとは全く思わんけどそんなに差は無いしと思うけど結局求めてんのはα1みたいなカメラやんけ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5TsK):2023/03/10(金) 13:59:15.31 ID:enveQ2PmM.net
性能優先のz9
大きさ重さ重視のz8(?)
両方の選択肢があるのが大事ってわかんないんだな…

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 14:06:51.41 ID:Zbb5SxlA0.net
>>361
それだとZ6/7の序列と逆になるからZ8が順当だと思うよ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/10(金) 14:10:44.09 ID:22NeOcIe0.net
>>362
フラグシップを使うニコンユーザーは、無理に小さくしなくていいって人は多いだろう
カメラはSony機は使わないけれど、なんであれ小さくかっこよくまとめるのはSonyの十八番だと思うし
今後も頑張って軽量化していて欲しいけれど、小さいのが良い人ばかりでもないんだよね

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 14:15:41.23 ID:Zbb5SxlA0.net
>>365
更に言えばレンズ交換式カメラなんてボディだけで写真撮るわけじゃないし、ハチローさんとか445とか使うなら、Z9つけたってボディの多少の重さなんてどうでも良いレベルでベラボーに軽いしね。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd33-qRMc):2023/03/10(金) 14:21:30.70 ID:GnMiGkdjd.net
多数台持ちだと全部縦グリ付きだと邪魔なんだよ
サブ機までフルスペックでなくても良いけど非積層機は使い勝手が違いすぎる

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/10(金) 14:38:15.21 ID:22NeOcIe0.net
>>366
ボディの重さがカウンターウエイトになって振りやすいまであるよね

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 14:39:56.43 ID:Zbb5SxlA0.net
>>367
そんなニッチな製品待つよりカメラバッグ買い替えたら?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-Qpn1):2023/03/10(金) 14:41:48.91 ID:mcB8P3Ll0.net
何を言っても文句をいう奴は言うの典型だな
実際に使っているのか怪しい

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 14:42:26.83 ID:Zbb5SxlA0.net
>>368
ニコンは全てに於いて実利を取るコンセプトだよね。
それが理解出来ない人に合わないのは仕方ない。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b8f-W6o5):2023/03/10(金) 14:53:01.06 ID:ribMxVT80.net
>>368
正味のカウンターウエイトを使う立場ではボディの重さは調整の範囲でしかない

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd33-qRMc):2023/03/10(金) 15:11:03.99 ID:G921kgJyd.net
>>369
カメラバッグ大きくしようが邪魔なものは邪魔だから積層Z8が出たらサブ機を入れ替えるだけだよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 15:41:47.81 ID:Zbb5SxlA0.net
ボディ複数持ち歩くということはレンズもそれなりの数を帯同するわけで、その環境でことさらZ9が邪魔だと連呼するって変わった人だねえ。
まあ好きにすれば良いけどw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-DVrH):2023/03/10(金) 16:44:03.39 ID:SBZjjlv90.net
Zはナンバリングで機能を振り分けたラインナップでいってほしいね
パナみたいに上位機種でRだのHだのと混乱するようなことだけはしないでほしい

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-Qpn1):2023/03/10(金) 16:50:10.70 ID:VoulytGz0.net
どのメーカーの人も最初はみんなそう考えてネーミング法則を設定してると思う
新技術の実用化とか時代のニーズやブームなんかで徐々にガタガタになるのは常

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-zAYj):2023/03/10(金) 17:51:52.13 ID:YjM4OZT0M.net
重いレンズには重いボディの方が扱いやすいのは当然
まあ全部軽けりゃそれに越したことはないのもわかるけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-nUmu):2023/03/10(金) 17:53:32.05 ID:GHg8lrJ20.net
動画機能なしでいいから静止画特化のカメラ出してほしいわ
他で動画機能開発してるからついでに乗せちまえってなってるんだろうけど

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/10(金) 17:54:42.80 ID:22NeOcIe0.net
フラッグシップの形容としては
カバンの中では重いけれど持つと軽いというのが妥当なところだよな
サイズも、操作する上では好ましいけれど収納性では悩ましい

380 :232 (ブーイモ MMcb-C1iR):2023/03/10(金) 18:01:13.21 ID:0NlxMbE8M.net
>>378
Dfで外したら売れなかったから慎重にならざるを得ない

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Ceb-Qpn1):2023/03/10(金) 18:06:09.96 ID:f9JiUQAYC.net
>>378
動画なしのメリットほぼゼロやん・・・

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0901-/SeF):2023/03/10(金) 18:11:10.12 ID:jBBDYD5Z0.net
動画機能積まなきゃ20マンくらい安くなると思ってんだろうな爺さんは

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-8Eq5):2023/03/10(金) 18:40:50.12 ID:qsXhKerza.net
今時録画ボタンも静止画撮影の時にもカスタム設定で機能割り当てしてるのに録画機能殺すなんてわざわざ開発の手間増えてコストアップでしょ(笑)

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/10(金) 18:59:53.73 ID:22NeOcIe0.net
EVFに表示されているのはリアルタイム動画みたいなものだしな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 19:10:17.61 ID:Zbb5SxlA0.net
>>378
動画機能無しは無意味として、それに少し近いコンセプトなのがZ9ボディに積層2400万画素クラスを載せたカメラなんだけど、Z8はそういうカメラになるんじゃないかと言うと何故か全否定してくるのが数匹居る。
Z6/7の3型は非積層機の順当なモデルチェンジなんだろうけど、どんなのが出て来るのか予測つかないねえ。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-8Eq5):2023/03/10(金) 19:24:13.63 ID:jwU9WzB5a.net
>>348
aps-cで良いならフジのやつはどう?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-8Eq5):2023/03/10(金) 19:31:20.35 ID:jwU9WzB5a.net
今思うと、Dfは中途半端。ライカみたいに全振りするのは、企業規模から考えても難しいか。それなりの数を出さねばという縛りは如何ともし難い。もっとコストを掛けられれば、Zfも有って良いかもしれないけど、Zfcのフルサイズ版だと安かろう、悪かろうになると思うよ。いっちょF3系で100万ぐらいの気合の入ったやつを見たいもんだ。もちろん、買えないけどね。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IJRA):2023/03/10(金) 19:32:02.12 ID:U05Wiag6d.net
>>385
動画に力を入れていきたい今のニコンならその組み合わせに4K120p載せて売りにしてくると思うがなぁ>Z8

Z7は順当に超高画素
Z6は3300万画素機なんだろうけど敢えて夢想するならミニZ9
安いのはZ5にお任せ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-ciY7):2023/03/10(金) 19:33:15.50 ID:22NeOcIe0.net
>>386
X-H2sから乗り換えたいって言っている>>348にX-H2sを勧めるのはちょっとな……

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-By7L):2023/03/10(金) 19:34:15.52 ID:Ha4HnwXBr.net
>>378
動画機能無くしたところでなにも変わらないやろ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-duZp):2023/03/10(金) 19:56:36.31 ID:wYwHgXUC0.net
>>359
ニコンが開発するわけでなく
売られているパーツを選定するだけだべ
性能同じなら小さく軽い方が新型だったり高価格
小型軽量にコストかけれるかな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-4mC6):2023/03/10(金) 20:09:52.63 ID:0vUU+gB3d.net
>>391
バカがバレっからあんま喋んねーほーがええぞ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0184-8Eq5):2023/03/10(金) 20:10:05.72 ID:BiR2jcau0.net
>>391
10.8V駆動から7V駆動にするんだから性能同じもんがないんだろう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-RLSV):2023/03/10(金) 20:30:32.88 ID:Zbb5SxlA0.net
>>391みたいな奴が、構造がシンプルなEVはどんな企業でも作れるから自動車はコモディティ化してトヨタ死亡!とか喚くんだろうなー。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 091c-pv4e):2023/03/10(金) 21:17:23.96 ID:EySd6fFZ0.net
今の時代電圧なんかいくらでも変換出来る。バッテリー電圧が低いから性能が落ちるとか関係ない。iphoneのバッテリーが3.7Vな時点でわかるでしょ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-9ul4):2023/03/10(金) 21:18:33.65 ID:lNDQkuD0r.net
昼間っからレスしてるやつ怖すぎ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/10(金) 21:27:24.10 ID:SjVwtXHJ0.net
>>395
できねえよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-SvKX):2023/03/10(金) 21:28:16.79 ID:D5hfiXptd.net
世の中、平日昼間に仕事してる人ばかりじゃないからね
少しは外でよう

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0184-8Eq5):2023/03/10(金) 21:37:29.80 ID:BiR2jcau0.net
>>395
iPhoneはリニアモーターに電源供給して駆動してるのか?(笑)

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 091c-pv4e):2023/03/10(金) 22:13:57.81 ID:EySd6fFZ0.net
モーターがあるのはレンズ側だよね。バッテリー電圧の高いZ9と低いZ6等につけた時で動きが違うと言いたい?

センサー、CPU、SD、CFexpress、全て必要となる電源電圧はバラバラ。バッテリーの電圧を変換して供給している。
10.8Vを抵抗を挟んで降圧させるなんて事は今の時代やらない。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7c-W0ok):2023/03/10(金) 22:33:53.95 ID:rP89FlEy0.net
>>400
電源電圧高いほうが、電流引っ張れるからな
バッテリー電圧下げてたら、駆動できなくなる部分はあるかもしれん

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-RLSV):2023/03/10(金) 22:57:45.94 ID:J8qMBXWx0.net
>>400
動きが違うというより使えるデバイスが違ってくるだろ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE):2023/03/10(金) 23:57:33.78 ID:SjVwtXHJ0.net
つーか強力な外部バッテリー接続してパワーアップみたいな方が
キモヲタ受けいいと思うぞ
ボディ以外に外部バッテリーや水冷冷却アダプターでどんどんパワーアップしたら最高やん

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-x8Yv):2023/03/11(土) 00:00:48.13 ID:dM2tPVQaM.net
動画外すメリットあんの?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-y7XN):2023/03/11(土) 00:01:56.66 ID:1NyeXho70.net
世の中に昇圧出来るDCDCコンバーターは増えてきたけど、いうて電流には制限あるしそもそも元のバッテリーが貧弱だと出力波形がギザギザになる
なんだかんだでバッテリーが大きくて強力なほど出来る事は増えるよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/11(土) 00:09:11.93 ID:0HK/QF/a0.net
とはいえデジカメに使われてるバッテリーは大体Panasonic/SANYO製の18500セルじゃなかったか?
メーカーによってはPanasonicの吊るしバッテリーにノッチつけてるだけのも多い。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/11(土) 09:15:50.60 ID:2NuBRN4F0.net
セルがどこのかというよりは何セル直列になっているかの話だからな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db5-mIEw):2023/03/11(土) 09:41:24.22 ID:eZw2AKvl0.net
EL15は分解したら18490だった
まぁ同じだけど

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/11(土) 09:48:24.35 ID:0HK/QF/a0.net
2セル直列じゃないの?ってかそれ以外はいらんだろグリップに。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1c-phma):2023/03/11(土) 09:49:38.25 ID:3LHF4ilE0.net
バッテリーが大きいほど出来ることが増えるのは確か。
だが、バッテリーの大きさを測るのはWhであり、電圧ではない。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/11(土) 09:52:27.87 ID:2NuBRN4F0.net
>>409
だから2セルのバッテリより3セルのバッテリの方が電圧が高いから
下切ったらどうのこうのって話をしてたんだよ……

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/11(土) 09:56:55.73 ID:0HK/QF/a0.net
まあ18250セルでも作って4直列にする、ってのでもありかもしれんなとはおもうが。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/11(土) 09:59:04.38 ID:2NuBRN4F0.net
誤魔化しかたがダサい

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-OF0a):2023/03/11(土) 10:16:32.18 ID:40FaJcJ7d.net
>>404
発熱やバッテリーの消耗などが抑えられて小型化出来るとかじゃない?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-kokz):2023/03/11(土) 11:29:12.72 ID:I5qQKhgzM.net
>>403
縦グリつけたら連写スピードがアップするなんて一眼レフの時代からあるんだがカメラ初心者?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-y7XN):2023/03/11(土) 12:06:11.17 ID:M6+Ujv/fM.net
オーディオでもオカルト扱いされがちなんだけど、小さい電源って瞬間的な大電流を流せなくて電圧降下したり波形が崩れたりする
大きなアンプは音が良いと言われるのは瞬時大電流でもヘタれないから

カメラになっても事情は同じで、要求される出力が増えてくると小型バッテリーほど早くヘタれる、なのでバッテリーが大型化すると(無負荷時に同じ電圧でも)連写速度を上げられたりする

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-DjCU):2023/03/11(土) 12:16:03.42 ID:KOB08ETRH.net
>>416
今のオーディオはデジタルだからオカルト云々言う人分かってないんだよな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリT Sp85-/kRY):2023/03/11(土) 13:26:05.47 ID:NbDVhANOp.net
>>415
ミラーレス無知か、縦グリ等の電源によって連射速度が上がるのは物理的な駆動が必要なレフ機までの話

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-y7XN):2023/03/11(土) 13:36:49.43 ID:1NyeXho70.net
>>417
スピーカーはアナログデバイスだから
0と1しか出力しないデジタルスピーカーなんてありませんよ

>>418
CMOSセンサーもEXPEEDのチップも高速で動かすためには消費電力増えるやで
それにCMOSはアナログデバイスだから電流が安定してないとノイズ増える

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-Zwo6):2023/03/11(土) 13:43:03.87 ID:T8H6zn7X0.net
>>418
キヤノンの機種見るとミラーレスでもバッテリー状態で変わるようですが……

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/11(土) 13:49:50.31 ID:2NuBRN4F0.net
まあZ9がEN-EL18系列を使っているんだから11Vが必要か、少なくとも11V有利な理由があるんだろうよ
色々理由は考えられるけど「実際そうなってる」ってだけで十分だ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/11(土) 13:54:27.72 ID:He9r3XmI0.net
>>418みたいな手合いが一番無知で痛々しい

423 :232 (ブーイモ MM71-nAlM):2023/03/11(土) 15:15:18.33 ID:xmvtb+05M.net
α1とか他のと同じバッテリーなんだしミドルハイ機であの程度のパフォーマンス出せれば十分だろ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-DjCU):2023/03/11(土) 16:29:50.36 ID:KOB08ETRH.net
ソニーはエレキデバイスが本業の一つだからニコンが同じことできるとは思わない方が良い
省電力効率じゃ絶対に敵わん

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/11(土) 16:45:43.77 ID:He9r3XmI0.net
ニコンはカメラ製造が本業の一つだからソニーが同じことできるとは思わない方が良い
ボディ設計じゃ絶対に敵わん

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d610-JIpj):2023/03/11(土) 17:04:12.82 ID:FAJTblhk0.net
キヤノンやソニーの話は他所でやってくれ
Z6,Z7シリーズ以外の話もな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-CNeS):2023/03/11(土) 17:16:23.13 ID:wbxsynLD0.net
>>424
ソニーに出来てニコンに出来ないことなんて何ひとつないよ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa32-JIpj):2023/03/11(土) 17:42:11.50 ID:q/5xquCz0.net
他社製品をいちいち引き合いに出す奴ってネトウヨ並に鬱陶しいな。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-x8Yv):2023/03/11(土) 17:51:52.69 ID:qieJSckbM.net
>>414
発熱対策は減って良いんだろうけど、これ以上Z6/Z7を小さくする必要ってあるの?
Z9に対して言ってるなら分かるけど、ここZ7スレだし

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-JIpj):2023/03/11(土) 17:53:06.32 ID:gQyNmXaZ0.net
Z 9が今のプロ機ではベストであることには変わらないしな。
EOS R3は今のキヤノンのファウンドリでは24MP、走査速度1/180までが限界という事だろうし、
α1は小型軽量に拘り過ぎて信頼性や放熱で失敗したし、CFE typeAにこだわったせいで8K60pも実現できなかった。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd01-S+nL):2023/03/11(土) 17:54:01.30 ID:S1AbJH+h0.net
まあ、動画向けを標榜するならいい加減まともな熱設計出来るようになれや、と思わなくは無いです。
現代のデジカメで動画機能をおざなりとかあり得ないので、そういうの好きならライカMでドゾ、で。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-KLgp):2023/03/11(土) 17:58:42.33 ID:QVw2z6oma.net
小型化するよりもむしろ小指分肩を高くしてくれよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-JIpj):2023/03/11(土) 18:01:22.77 ID:gQyNmXaZ0.net
ニコンの場合本体は問題ないんだけどカード冷却が課題になってるな
このあたり着脱できるグリップ外部に冷却機能付きM.2カード入れを付けるのがいいのかもしれない

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-ysRc):2023/03/11(土) 18:03:55.31 ID:BLpET5Uod.net
>>433
カード発熱はTLCの安物使わずpSLCの使えば大丈夫だよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9a-Zwo6):2023/03/11(土) 18:34:48.50 ID:x9DYDP7nd.net
>>427
センサー製造かなぁ。レンズとセンサーが最も重要なパーツだけど、ニコンはセンサー製造ができない

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7530-JIpj):2023/03/11(土) 18:43:48.84 ID:7IO+Vdio0.net
実際の所はニコンは相当深いところでソニー・或いは東芝と協業してたところはあるんだけどな。
デジカメに必要な仕様の提出とか低コスト化開発とかはニコンがいないと無理だった。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-a+y0):2023/03/11(土) 18:52:27.11 ID:wyEibqLsa.net
いまさらニコンが自前でセンサー作るより性能やコストやカスタマイズでSONYと組んだ方がいいでしょ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab4-Rmyw):2023/03/11(土) 19:24:03.32 ID:F0Yc9XpX0.net
>>425
カメラ(ビデオカメラだが)にマグネシウムボディを世界で始めて実用化したのはソニーだし
近年の話するなら防滴性能も最近の製品は川に沈めても浸水しないくらい強力になってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=giAa2tWa8RQ

開発に突っ込んでる予算がソニー製品とニコン製品じゃ10倍以上違うそうだから例えニコンの得意分野でも何時までもアドバンテージあるとは思わない方が良い

439 :418 (ササクッテロリT Sp85-/kRY):2023/03/11(土) 19:24:21.00 ID:NbDVhANOp.net
>>422
え?Z6/7いつから縦グリ等つけると連射速度が上がるようになったのでしょうか、無知だから教えてください

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7530-JIpj):2023/03/11(土) 19:26:01.71 ID:7IO+Vdio0.net
しかしSONYがプロ向けα1で縦グリ一体型にしなかったことは、SONY特有の傲慢さに帰結すると思うが。
このあたりは内部の耐寒耐熱とかの見通しの甘さにもつながってくる。
この辺層板改善してくると思うが、プライドがたたってできなければ上には行けないだろうな。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-swWN):2023/03/11(土) 19:29:32.20 ID:jOl1Kkg40.net
>>439
国語力が低すぎるよ君

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-yIzO):2023/03/11(土) 19:29:59.90 ID:Ko13mWupr.net
なんやこいつw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-CNeS):2023/03/11(土) 20:04:15.94 ID:wbxsynLD0.net
>>435
ニコンのセンサー設計が無ければ作れないくせに何言ってんのw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab4-DjCU):2023/03/11(土) 20:04:42.33 ID:F0Yc9XpX0.net
>>440
ソニーのプロ機はジンバル運用やドローン運用することまで考えて設計してるからな
縦グリは必要なら後付けすりゃ良いという設計思想
https://www.youtube.com/watch?v=H18INyUw9jM

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab4-DjCU):2023/03/11(土) 20:10:28.66 ID:F0Yc9XpX0.net
次期iPhoneはソニーのQBC 2×2OCLセンサーらしいけどニコンの設計なの?

QBC 2×2OCL
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00117/

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/11(土) 20:22:16.44 ID:He9r3XmI0.net
>>438
で、そのカネでいつになったらまともなボディ作れるようになるんだ?
アメリカの裁判費用で全部スっちまったのか?w

https://mirrorless-camera.info/review/15426.html?amp

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-iHQO):2023/03/11(土) 20:33:21.65 ID:OKTaTYdZr.net
>>444
ジンバルやドローンならわざわざ高速連写機のα1なんかで運用しないやろwww

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/11(土) 20:37:18.95 ID:He9r3XmI0.net
>>447
間抜けな話だよなw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/11(土) 20:38:57.39 ID:2NuBRN4F0.net
カメラメーカーはビジネスでやっているんだから
相互に技術や部品を売ったり買ったりするのが普通だよ
何もユーザーが代理戦争する必要ないだろ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/11(土) 21:23:50.39 ID:0HK/QF/a0.net
キヤノンのみ、他社と没交渉の孤立主義という問題があるんだけどな。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f909-OF0a):2023/03/11(土) 21:30:22.88 ID:X3oLY1th0.net
ところで皆んなは撮った写真をプリントして額に入れて飾ったりしてるの?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-kokz):2023/03/11(土) 21:34:08.00 ID:g0snfGVDM.net
>>437
つーかずっとニコンとは組んでるんでしょ
ソニーが完全自前で作り上げたと考える方が不自然

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/11(土) 21:37:25.59 ID:0HK/QF/a0.net
今でもZ 5で使われてる2400万画素センサーとか、D600で大量にさばける当てがなきゃ作れないものだったからな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f984-a+y0):2023/03/11(土) 21:43:33.94 ID:cSv3QK900.net
>>452
D2Xの初CMOSやD800のセンサーとかただの調達先じゃないよね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-pG4n):2023/03/11(土) 21:46:00.47 ID:p99ZYHmXa.net
Z自体がソニーから出向してきた人が作ってるからな
レフ機作ってきたニコン生え抜きの人達はどこへ行った?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/11(土) 22:01:37.83 ID:1OyoyHjC0.net
>>447

Z9の高速連射やEVFを実現しているSLVS-ECは元々は車載のセンサーシステムや8Kシネマカメラをターゲットに開発されたインターフェイス規格や
高速連射の方が派生の使い方

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fae0-8mGw):2023/03/11(土) 22:02:11.39 ID:o+ahs0q70.net
D850を売却してZ7ii購入
禿しく後悔

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/11(土) 22:06:36.52 ID:1OyoyHjC0.net
>>452
ソニーが組んでるといえるのはAppleの方だな
最新技術のセンサーは毎回iPhoneから搭載されるから

以前開発者のインタビューにあったけど画素の解像度とかセンサーサイズは割と簡単に変更(カスタマイズ)出来るそうだよ
注文があったら1憶画素でも可能だとか

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-kokz):2023/03/11(土) 22:07:40.39 ID:YrXLXaWrM.net
>>457
最初にそう言いはしても一眼レフに戻った人は少ないけどな
少なくとも俺の周りには1人もいない

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/11(土) 22:16:19.00 ID:Yr4glg4p0.net
-DjCU
(NZ 0H62-DjCU) ID:KOB08ETRH
(ワッチョイ eab4-DjCU) ID:F0Yc9XpX0
(ワッチョイ cd32-DjCU) ID:1OyoyHjC0
↑語り口が似てるから気づいたけど、なんでわざわざ?IDコロコロしながら一日通して各ニコンスレにソニーネタを(かなりの数)書き込みに来てるの?


ウォーリーをさがせ、みたいで楽しかったけど

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/11(土) 22:18:41.14 ID:1OyoyHjC0.net
SONYとAppleが組んで開発やってる話
https://gadget.phileweb.com/post-24459/

ニコンの話はまったく聞こえてこない

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/11(土) 22:20:14.59 ID:He9r3XmI0.net
>>451
気が向いた時に家のプリンターでA3ノビで出してフレームに入れて飾る。
ただ、印刷用のデータを作るのは割とガチな闘いになるので、中々気が向かない。
完成したら自分の作品に改めて惚れるけどな。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/11(土) 22:20:33.06 ID:1OyoyHjC0.net
>>460
自動切換え型のセキュティアVPN入れてるから勝手に切り替わるんや
気にすんな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c520-DbNs):2023/03/11(土) 22:20:34.89 ID:9Akgg+Tl0.net
>>457
また髪の話

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-yIzO):2023/03/11(土) 22:20:35.27 ID:3j7t7Xbxr.net
お前やばいよ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/11(土) 22:22:51.33 ID:ZaTTQJAH0.net
>>462
きんもー

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-p3uk):2023/03/11(土) 22:30:36.95 ID:pEjo2xeLd.net
地域交流すればお店とかで飾って貰えるよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/11(土) 22:31:36.97 ID:1OyoyHjC0.net
因みに自演しようと思ってんならワッチョイの下4桁も割り込みで変えられるぞ
面倒だからやらんけど

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/11(土) 22:32:34.52 ID:He9r3XmI0.net
>>466
なんで?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-p3uk):2023/03/11(土) 22:33:05.72 ID:pEjo2xeLd.net
基地外は黙っててくれ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/11(土) 22:56:23.33 ID:Yr4glg4p0.net
>>463

コロコロ癖はわかったけどニコンスレでソニーネタを連発する理由は?
自己満?
できれば他所でやってほしいんだけど
スレチが加速するだけだし

ソニーってそんなに良いんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674090232/

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/11(土) 22:57:30.28 ID:2NuBRN4F0.net
スレチも瞬間なら別にあって当然くらいだけど長すぎるとちょっと困るな
あんま興味ないし

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/11(土) 23:18:01.32 ID:2NuBRN4F0.net
>>459
戻るかどうかって判断になると、レンズの方でもうFに戻れないんだよね
D850ボディ自体はさすがにレフ機として進化の極みみたいな感があるから
Z7系列ではまだもうちょっとあのレベルに行ってない気がするな
(このお値段ならボタンイルミくらいつけて欲しかったとか)

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/11(土) 23:27:31.33 ID:1OyoyHjC0.net
>>471
このスレにソニーのこと書き込む理由はニコンスレに>>443みたいな面白い人がいるからだよw
あと俺がZとα両方もってるからだな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/11(土) 23:59:49.95 ID:Yr4glg4p0.net
自己満か
やっぱ他所でやってくれ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/12(日) 00:21:37.79 ID:3P+7NWiY0.net
このスレに書き込んでるヤツ全員自己満や

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/12(日) 00:24:11.90 ID:pakQAHDS0.net
趣味なんて全て自己満だからそれでよろしい

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d642-JIpj):2023/03/12(日) 00:27:18.86 ID:UQf34gAW0.net
スレチのレスは自己満というより自己中

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/12(日) 00:46:36.12 ID:3P+7NWiY0.net
防滴性能でソニーに追い抜かれちゃったけど今のニコンのアドバンテージはいくつ残ってるのだろうか

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/12(日) 00:46:38.41 ID:zp57RYU20.net
>>477
なるほど
聞かれてもないソニーネタを書き込み続けることも人によっては趣味というわけか

>>478
確かに
表現の仕方が的確じゃなかったな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f909-OF0a):2023/03/12(日) 00:52:00.40 ID:cpJQ9Szk0.net
>>462
「印刷用のデータを作るのは割とガチな闘いになる」
カメラのキタムラで何度かプリントしてもらって飾ってるけど、自分でやるとなるとそれなりに気合い入れないと満足する物作れないのかな?
>>467
そこまでの写真はまだ撮れてないw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a536-kokz):2023/03/12(日) 01:04:29.71 ID:CwH7i0NX0.net
>>473
AF測距エリアの狭さとミラーでファインダーが消失するのが無理だわ
レンズはそこまで気にならん

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/12(日) 01:46:39.90 ID:pakQAHDS0.net
>>481
満足のレベルは個人差あるけど、完全に自分の意図した色と階調で出力するなら、モニターをキャリブレーションしたり校正機能付きのアプリ使ってそれなりのワークフローに沿ってRAW編集を追い込む必要があるよ。
その代わり努力した分確実に美しいプリントが出来るから、報われる事は間違いない。
プリンターはそんなに高くない染料機で充分だし、Z6でも銀塩6x7同等以上の画質有るから、追加投資はそれほど要らないんだけどね。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/12(日) 01:48:11.22 ID:pakQAHDS0.net
>>482
FXレフ機のAFエリアの狭さは如何ともし難いよね。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-jw/X):2023/03/12(日) 01:48:15.99 ID:PRPSYJmad.net
終わった話だしソニーネタだしどうしようかと思ったけど気になるので書き込む

>>438の水没レンズ、死んでるよな?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-Zwo6):2023/03/12(日) 01:54:37.32 ID:/84r+py+0.net
>>443
ニコンはもう量産品のセンサー設計はできないのよ。開発費かけてやってたら赤字になるだけだから、やる意味なくてやめちゃった。ソニーがセンサーから撤退したら再開するとは思うけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/12(日) 01:58:09.58 ID:pakQAHDS0.net
>>485
そう言われると気になったので見た。
安らかに眠れ、俺のFE85/1.8って思いっきり書いてあってワロタw
>>438はバカか嘘吐きのいずれかで確定。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-2qtB):2023/03/12(日) 02:30:39.13 ID:81QVZuHSd.net
10年設計して無かったら技術は失われるよね。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 02:36:26.38 ID:4IHSyHX+H.net
10年も要らん
2年でついていけなくなる
露光装置と同じ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ae6-2qtB):2023/03/12(日) 02:49:19.20 ID:eWi1pO5A0.net
最新だとすぐ脱落するよね、ましてや10年だと継承出来ないから元の技術が消えちゃうんだよね。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a7d-RhZt):2023/03/12(日) 06:43:20.89 ID:t7MdYhOr0.net
>>479
お前だけ別の世界に住んでるみたいだな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-Zwo6):2023/03/12(日) 12:19:32.08 ID:/84r+py+0.net
>>479
レンズを素材から作るノウハウはニコンが一番のはず。素材は外から買ってくるとこがほとんどだろうし

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 12:49:39.89 ID:EdRECtlEH.net
そもそも論としてガラスブロックを自前で作る意味はあるんだろうか
コシナみたいにそっちが本業で色んなメーカーのレシピ通りにガラス製造するってのなら分かるんだけど
ニコンのように自社分だけ製造しててもコスト嵩むだけじゃないのか

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-kokz):2023/03/12(日) 12:53:05.61 ID:fQMncf0OM.net
>>493
元々は調達先の一つだったんだけど倒産しそうになり子会社化したんじゃなかったか?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/12(日) 12:58:28.99 ID:pakQAHDS0.net
そもそも論としてセンサーを自前で作る意味はあるんだろうか
ソニーみたいにそっちが本業で色んなメーカーのレシピ通りにセンサー製造するってのなら分かるんだけど
キヤノンのように自社分だけ製造しててもコスト嵩むだけじゃないのか

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-kokz):2023/03/12(日) 13:01:20.84 ID:fQMncf0OM.net
>>495
誰でもそんなの分かってるよ
ソニーセンサーがどうこう言ってる人以外w

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 13:10:30.04 ID:EdRECtlEH.net
キヤノンは自前で製造できないセンサーは買ったり作って貰ったりしてるらしい
R3のセンサーも自前って言ってるけどニコンも自前って初代Zの頃まで言ってたから同じ意味の自前の可能性はあるだろう
未だにミルビューは自前だとしてるし

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 13:12:36.14 ID:EdRECtlEH.net
いずれにしてもニコンがレンズ素材から作ってるのとキヤノンのセンサーを同列に語るのは如何なものかと思う

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/12(日) 13:16:06.21 ID:j2DKNCy70.net
自前とかって拘ってる奴ってネジの一本まで
ニコン鉱山で取れた鉄鉱石から作ってると思ってんのかね?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/12(日) 13:43:42.03 ID:KbKnpGFr0.net
趣味の工作ならフルスクラッチにこだわるのはいいけど
ただのユーザーなので安く性能の良い部材を調達したり
技術権利をクロスライセンスしたりでコスパ良くカメラを作ってくれる方がありがたいです

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 13:50:54.81 ID:EdRECtlEH.net
コスパ気にする人にはニコンの機材向いてないと思う

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/12(日) 13:52:49.74 ID:zp57RYU20.net
>>493
本当にワッチョイ以下も変わるんだな
ところでレンズの防滴性能(笑)に対する回答を聞きたいのだが?
別世界の話ってことでOK?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-WlOm):2023/03/12(日) 14:06:02.66 ID:6uc9G/Ja0.net
>>501
最新機材目当てならNikonが一番だよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/12(日) 14:06:52.29 ID:Ie2lzOsi0.net
働き方改革でゴキブリも土日は休みw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/12(日) 14:30:01.93 ID:KbKnpGFr0.net
>>501
そういうこっちゃなくて自社開発とかにこだわるよりは
技術を持った会社と協力しあってトータルの値段を下げて売ってくれって話だよ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-sA0M):2023/03/12(日) 14:32:58.77 ID:Yko/GctoM.net
>>501
むしろZはどれもコスパ断トツで良いんだけど?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/12(日) 14:34:45.61 ID:zPEw/g2O0.net
キヤノンのセンサー製造原価よりも、SONYセミコンのセンサー外販価格の方が安いんじゃなかったか?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-swWN):2023/03/12(日) 14:39:48.21 ID:r+CiYo/Z0.net
ほんとこういうクソほどどうでもいいことになるとここぞとばかりに書き込むやつでてくるよな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 14:51:15.80 ID:EdRECtlEH.net
>>506
まだ撒き餌レンズも少ないしサードも少ないからコスパは良くないでしょ
ニコンもZでは高単価での商売やってるって言ってるし

>>507
らしいね
技術保持の為に採算度外視とか

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-o0A8):2023/03/12(日) 15:08:38.22 ID:bXfCDfcKd.net
ただでさえDでもZでもボディはコスパ高めのものしか売れてないからレンズで稼いでいかないといけない気はするね

>>506
性能ではなく値段しか見ない人には通じないんだよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-y7XN):2023/03/12(日) 15:21:22.40 ID:vPdL+FOBM.net
値段的な意味で非Sのレンズはどれもこれも撒き餌だと思うけど
正直ニコンの非Sに手が出ないならフルサイズミラーレスは厳しいんじゃないかな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9a-WlOm):2023/03/12(日) 15:49:10.76 ID:zfDJCfzvd.net
はやく小三元出しなさい!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/12(日) 15:49:24.18 ID:zPEw/g2O0.net
さすがに24-50とか40mm位は何とか頑張ってほしいところ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-sA0M):2023/03/12(日) 16:29:33.70 ID:vewXqUVbM.net
>>512
小三元はあと望遠だけ残ってるけど、おそらくここは70-180/2.8で賄うことになるんだろう。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 16:43:35.41 ID:llc6wxlwH.net
コスパじゃもう中華メーカーには勝てないよ
完全に日本の光学技術に追い付いてしまっている

ニコンのSレンズと同等の性能で、価格は非Sレンズより安い
https://www.thephoblographer.com/2022/08/02/for-the-first-time-a-chinese-lens-is-outdoing-many-others/

今は性能で同等だけど今の技術成長曲線のままだとあと1~2年で中華メーカーのレンズに性能では敵わなくなる

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd01-hVlT):2023/03/12(日) 16:46:42.50 ID:LX1fGQJl0.net
唯一AFだけは仕様を公開していないので勝てるw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/12(日) 17:04:51.01 ID:KbKnpGFr0.net
>>514
出たとして70-200/4を使うくらいなら
もうZ24-200でよくないかって気もする。最近の高倍率ズームは写り良いしね
そうじゃなくてもZ24-120をクロップでもいいかも

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-wfYD):2023/03/12(日) 17:14:26.13 ID:jJQdi24Ka.net
ニコンはもう70-200/4 作りたくない。大損こいた。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Un05):2023/03/12(日) 17:23:10.31 ID:KKZ056LMp.net
中華レンズなんか100円でもいらんわ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-S5pT):2023/03/12(日) 17:24:21.38 ID:4rGONE/RM.net
70-200/2.8(S )
70-180/2.8(非S)

この2つがある中で70-200/4という選択肢は要るだろうか
Sでも非Sでも中途半端な位置付けになってしまう気がする

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 17:35:07.86 ID:llc6wxlwH.net
>>516
いや、それがAF速いんスわ
多分レンズモーターの性能が良いのだと思う。ドローンの動力とか見りゃ分かるけど小型モーターは日本より進んでるから
Yongnuo YN 85mm F1.8 DF DSM

↓キヤノン用だけどAF速い
https://www.youtube.com/watch?v=UFo5FgiYqCo

↓ソニー用こっちはボケ確認
https://www.youtube.com/watch?v=rDJL3L8ap3A


まあ、こんな画質もAFも凄いレンズを激安で出されたらキヤノンが圧力かけてRF用の販売停止させるのもわからんでもない

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/12(日) 17:46:47.43 ID:z/B0eXFna.net
まあニコンの場合は、ニコンのZレンズのこの写りが欲しいんだ!!!
ってので全てを正当化できるからそこまで脅威ではないかな?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 17:53:48.74 ID:llc6wxlwH.net
>>522
ニコンがタムロンやシグマに対してイマイチ煮え切らない態度なのは一度自由化すると明言してしまうと背後の中華レンズメーカーが押し寄せてきそうだからじゃないかな
まだ日本人には中華メーカーの光学技術が爆上がりしてるの余り知られてないから、その評判が広がってしまうのを何より恐れているのでは?
キヤノンの対処が迅速だったのも中華の販路が成長する前に芽を摘んでおきたかったのではないか

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-sA0M):2023/03/12(日) 17:53:55.99 ID:CncscAO3M.net
>>515
へー、じゃあ中華試してみたいから24-200か24-120に相当するズーム教えて。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/12(日) 17:57:16.17 ID:z/B0eXFna.net
>>523
ニコンが最も恐れてるのはシグタムの超望遠ズームと変化球的標準ズーム(28-75とか35-135とか)だと思うよ。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/12(日) 17:57:48.58 ID:z/B0eXFna.net
SIGMAのArtシリーズに関してはZ F1.2Sシリーズあれば抑え込める見通しは出てきてるしな。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 18:02:54.14 ID:llc6wxlwH.net
>>524
中華は単焦点は得意だけどズームは苦手だな、そういや
というかこんなに安くズームレンズ発売してるの日本のメーカーくらいかも
ヨーロッパメーカーもズームあんまりやってないよね。シネマレンズ以外

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 18:11:41.72 ID:llc6wxlwH.net
いろいろ調べてみたけど中華ズームは今のところシネマレンズばっかりみたいだ
ヨーロッパメーカーと同じだね
https://www.youtube.com/watch?v=eros7mMSqvo

あと、ニコンZ用に中華メーカーが開発中だという超望遠レンズ(長さがZ600mmと同じなので)の写真を紹介されてたんだけど見つからんw
価格が10万円台とかだったら革命起こるかも

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-HX5B):2023/03/12(日) 18:18:41.63 ID:bXcOC2Qld.net
次の新機種がiPhoneとかInsta360とかそういうのと
同等の手ぶれ補正レベルになればなぁ
あとは動画編集ソフトの充実とか

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-yCta):2023/03/12(日) 18:21:29.91 ID:yZ/Qu7dGd.net
( NZ 0H62-Rmyw)ID:llc6wxlwH
水没レンズさんは筆が乗ってるみたいだし、そろそろ>>438について説明してくれん?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 112c-KLgp):2023/03/12(日) 18:25:18.08 ID:GOySnBM60.net
>>525
2875を出しているのに恐れているって

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 18:26:56.33 ID:llc6wxlwH.net
>>529
iPhone程度の電子手振れ補正で良いのなら今でも楽勝だぞ
ジャイロで位置補正してSS上げてブレ抑制してるだけだし

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 18:27:50.30 ID:llc6wxlwH.net
>>531
2875ってSレンズに匹敵してたっけ?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-y7XN):2023/03/12(日) 18:46:09.31 ID:ClfLMpwU0.net
>>527
レンズのシミュレーション性能が上がったから
特に単焦点においてはピント面の収差を追い込むのは遥かに楽になったということだろうね
とはいえズームレンズになるとまだセンスや上手い落とし所の介在する領域が大きいということなんだろう

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-S+nL):2023/03/12(日) 18:58:04.52 ID:Fq3uahwF0.net
ま、SONYのカメラ部門って、ミノルタの優れたAF部門だけでなく、
糞レンズ部門も引き入れているわけで、一眼買う人=レンズそろえる人
には、糞レンズSONYなんて論外なんだよねwww

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/12(日) 18:59:12.98 ID:z/B0eXFna.net
>>531
恐れてるからこそ自社ラインに組み込むんでは?70-180と同じ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/12(日) 19:07:18.60 ID:z/B0eXFna.net
確かコニミノのカメラ部門買収の時、光学部門と人員がついてこなかったので
SONYは後から独自の光学部門立ち上げたんだよ。
ニコンやオリンパス、キヤノン、ペンタ、富士ほぼ全メーカーから中途集めた結果が今。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-HX5B):2023/03/12(日) 19:18:49.41 ID:bXcOC2Qld.net
>>532
走ったらダメダメじゃない?普段通り歩いてもそうだけど
というか書き込むスレ新機種期待と間違えたわ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-sA0M):2023/03/12(日) 19:31:23.30 ID:whc3SR5ZM.net
>>527
交換レンズの売れ筋は圧倒的にズームレンズ。
一番数が出る市場を中華企業が理由もなくスルーする事は有り得ない。
つまりそういうこと。
中華はまずシグタム同等のズーム作れるようにならんとお話にならん。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86a4-WlOm):2023/03/12(日) 19:39:19.35 ID:UHBw0Vmg0.net
>>517
テレ側暗いとちょっとなぁ…ってなる
大三元買う気は起きないけどテレ側までF値変わらずに幅広い環境で楽に撮れるモン欲しいけどねぇ
ftzあるから70 200f4買おうかなぁ
>>518
小三元の暗くならない望遠需要ありそうだけど売れなかったん?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H62-Rmyw):2023/03/12(日) 19:42:01.45 ID:llc6wxlwH.net
>>539
ここ近年になってシネマ用のズームレンズ作りまくってるようだよ>>528でも書いたけど
最初はコスト高かったのか高額になっちゃってたからだと思うけど、最近はかなり安くなってヨーロッパのシネマレンズを圧倒してる
10万円台でかなり高性能みたいだし、まだ安くなり続けてるから(生産に慣れてきてコスト下がった分をそのまま値段に反映して安くしてる)
そろそろスチル用レンズとしても出してくると思う

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c54d-yIzO):2023/03/12(日) 19:58:42.08 ID:uJvaXsVN0.net
何でこいつらずっとレンズの話してんの?リアルでも空気読めないの?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd9a-JIpj):2023/03/12(日) 20:08:53.71 ID:k5KT2ZCbd.net
>>542
Zマウントレンズの話はこちらでどうぞ

【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677460651/

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-tQAe):2023/03/12(日) 20:15:05.94 ID:xOnhEXIT0.net
>>540
70-200/4使ってるよ。写りはいいしコンパクト。リングSWMでAFパワフル。値段も安い。2.8が要らないなら十分良い選択肢。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/12(日) 21:08:16.93 ID:zp57RYU20.net
>>542
ただのアタオカだよ
レンズの話は続けるくせに>>530みたいな都合悪い話は見ないふりするしね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-yIzO):2023/03/12(日) 21:09:57.02 ID:ORXMY0aVr.net
>>543
いやワシが誘導されんのかーーーい

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-QNPc):2023/03/12(日) 21:55:27.83 ID:SOia4cAHa.net
>>517
200mmでF4とF6.3は流石に違いが大きすぎる

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-QNPc):2023/03/12(日) 21:57:13.70 ID:SOia4cAHa.net
そもそもスチルカメラのズームレンズとか日本メーカーの寡占市場じゃないかね

ビデオレンズですらそれに近い

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/12(日) 21:58:36.03 ID:z/B0eXFna.net
>>518,540
AF-S 70-200mm F4Gは8万2千本くらいしかないらしい。
2.8G VR2が48万本くらい売れたのとは対照的。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#70-xx

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-Zwo6):2023/03/12(日) 23:03:16.30 ID:/84r+py+0.net
>>506
コスパはまあニコンが一番な物が結構あるね。レンズは同じ性能のニコンと同じ価格で買うの結構難しい。ボディはZ9以外は今となっては旧式なんで割高なんだけど、Z9だけ値付けがおかしい。外販パーツだらけであんな価格ってセンサー卸してるソニーも相当ビビったと思う

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/12(日) 23:25:07.31 ID:pakQAHDS0.net
>>550
そうか?
逆に他社の中級機がモデルチェンジで軒並みラリったように値上げしてるからZ6/7IIのコスパが際立って来てると思うが。
キャッシュバック込みでR6IIとZ6IIがマップ価格で13万ぐらい差があるで?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-nWFe):2023/03/12(日) 23:32:33.24 ID:Tj6w/35Vd.net
二日間くらい?このスレでたむろってる連中のほとんどがスレチな話しかしてないし
モラルの欠片も無いな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce42-MzuX):2023/03/13(月) 00:52:10.34 ID:RmA7FNDp0.net
Z6に14-30F4Sレンズは結構良さげですか。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/13(月) 01:03:20.53 ID:7ttbiMGF0.net
>>553
風景やスナップにかなり良さげです

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-HX5B):2023/03/13(月) 01:08:52.62 ID:d5cKSxmad.net
5chでモラルとかワロた
スレタイのことしか絶対に話すな気に食わねぇって病気だろ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce42-MzuX):2023/03/13(月) 01:16:32.33 ID:RmA7FNDp0.net
>>554
ありがとうございますm(_ _)m

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d0d-wfYD):2023/03/13(月) 02:04:06.08 ID:rQ+9TS4U0.net
風景 建築 室内 引きのない場所 遠近感を強調した作画
どれも最高です

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d610-JIpj):2023/03/13(月) 02:32:46.31 ID:pt4cmCIt0.net
>>555
さすがモラルのない奴のレス

まあ、ことあるごとにスレチと連呼するのもウザいけどな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-y4UC):2023/03/13(月) 04:30:17.85 ID:zCWSFscY0.net
>>553
良いよ
星撮るのにも使えるD3で星撮ってた時代より高感度は2段以上は確実に上がってるし当時でも良い写真はあったし
14-24と比べたら落ちるけど1枚の写真でブラインドテストやって何人が当てられるか

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26a4-MzuX):2023/03/13(月) 06:47:27.47 ID:jXg2DUh70.net
>>559
ありがとうございます。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26a4-MzuX):2023/03/13(月) 06:47:59.31 ID:jXg2DUh70.net
>>559
m(_ _)m

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa8f-/kRY):2023/03/13(月) 11:32:23.82 ID:jCHiQ6dY0.net
>>559
D3星ネタだけど高感度使用範囲アップはバックのカブリが増えるだけで何らの恩恵は感じないけが星の偽色が激減したのは15年前の画像見るとあらためて思う
アップしたのはは流星観測兼タイムラプス用で対角魚眼です
http://2ch-dc.net/v9/src/1678673838107.jpg

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-cRUl):2023/03/13(月) 14:39:10.81 ID:CP/X1Yzl0.net
最近zfcでデジカメ始めたけど、手ブレ補正とフルサイズが欲しくなった
高画素はいらないと思うけどz6Ⅱ買えばいいのかな?後から高画素欲しくなるもんなんだろうか
動画は今のところ一切撮らないで写真だけです

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d610-JIpj):2023/03/13(月) 14:52:16.78 ID:pt4cmCIt0.net
Z6Ⅱ、Z7Ⅱを買うならキャッシュバックをやっている今がチャンス

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce8c-rhIu):2023/03/13(月) 14:58:18.50 ID:deHiGBFa0.net
>>563
動画撮らないなら予算が許せば、Z7IIがいいと思うが
写真のファイルサイズが大きいことを除けば、メリットが多い

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-OF0a):2023/03/13(月) 15:20:05.34 ID:4Lc1Vyrcd.net
>>563
風景とか撮るなら6で十分だと思う。
2400万画素ってカメラ屋でプリントしてもらうにしてもA3とかまでならまだトリミングで整える余裕がある解像度だよ。
鳥や動物みたいにとりあえず枠に収めて撮っておいてトリミングでなんとか、みたいなのだと足りないだろうな。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/13(月) 15:20:19.51 ID:PfxeExko0.net
>>563
Z6買って3年になるけど高感度万歳なので高画素機が欲しくなったことは無いよ。
ISO10000前後で夕暮れの列車とか撮るのにはまってる。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/13(月) 16:18:37.42 ID:7snDTMlF0.net
>>566
鑑賞環境次第かな
家に8KTVとかある人は家族で写真見る時も8K環境だろうからZ7以上の機種の方が良い

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-wfYD):2023/03/13(月) 17:53:29.06 ID:dCSd3HRZM.net
発売日にZ7キットを買ったがずっと満足だわ。
オールドレンズの基盤でもある。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f984-a+y0):2023/03/13(月) 17:56:41.97 ID:Ggoa8bju0.net
Z7が欲しくなった動機はZレンズの高画質に感動して、より高画素ならどんなんだろうって思ったから理詰めで考えれる人なら我慢できる(笑)

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-JIpj):2023/03/13(月) 18:32:14.42 ID:0lOQUXd60.net
レンズ性能が馬鹿高いから、Z 6+ZレンズでもD850+Fマウントレンズ程度の解像感は出てるところはある。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-HX5B):2023/03/13(月) 18:54:07.34 ID:d5cKSxmad.net
fはzと比べたら液晶使い物にならないのもデカイ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/13(月) 19:21:35.62 ID:7snDTMlF0.net
カメラメーカー各社の液晶パネルを作っていたジャパンディスプレイ愛知がソニーに売却されて、今後はソニーが全部作るらしい
センサーとEVFに続いて液晶も全部ソニーが作ることになった

574 :933 (ワッチョイW fa10-YvOf):2023/03/13(月) 19:22:26.27 ID:1mfN1z6M0.net
>>573
下請け乙

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/13(月) 19:23:25.71 ID:fnubC3IL0.net
>>573
興味無い
こっちでやれ

ソニーってそんなに良いんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674090232/

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-RySB):2023/03/13(月) 19:24:03.40 ID:Db6qsBOBr.net
>>574
下請けの意味分かってなさそう😅

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/13(月) 21:04:56.93 ID:7ttbiMGF0.net
しかしキット24-70/4の逆光耐性はマジで鬼のような強さだな。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 112c-KLgp):2023/03/13(月) 21:09:35.11 ID:sMXk6YBH0.net
Nikonの他にSラインのような上位グレードがキットレンズになってるカメラってあんの?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-swWN):2023/03/13(月) 21:43:18.93 ID:iw1UG/xo0.net
フォクトレンダーのレンズ使ってる人いる?
どんな感じ?

580 :232 (ワッチョイW 5526-nAlM):2023/03/13(月) 22:11:34.34 ID:WR0H3tUB0.net
どんな言われてもレンズごとにかなり個性違うんで

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d7c-6DiY):2023/03/13(月) 22:19:06.43 ID:0MCXC+c70.net
>>578
OM(オリンパス)

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-swWN):2023/03/13(月) 22:33:29.74 ID:iw1UG/xo0.net
>>580
MFしやすい?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 117f-/DMg):2023/03/13(月) 23:08:37.41 ID:wIZsmsDy0.net
>>578
パナソニック

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/14(火) 00:51:13.78 ID:8TCWADX60.net
>>581
12-40/2.8は以前愛用していたので間違いなく銘玉だと思うけど、Z24-70/4は更にその上を行くと思う。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-y4UC):2023/03/14(火) 02:51:00.75 ID:72IoHjLD0.net
Z7 とD850とZFcあれば大抵困らない

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl):2023/03/14(火) 03:45:28.37 ID:/ogk+NR00.net
>>585
その3台分の金額でZ9を1台買え

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-y4UC):2023/03/14(火) 03:52:06.87 ID:72IoHjLD0.net
売ってもZ9の値段にならないしそもそも縦グリいらない
Z8待ちだけど40万円かぁ
レフ機で撮るのも楽しいし精密な風景はZ7の出番だしなんやかや今の機材で十分楽しめてる

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU):2023/03/14(火) 03:56:22.28 ID:GDLo4k9h0.net
Z7あるならzfc要るか?
APS-Cレンズ使ってもZ7なら問題無いやろ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-y4UC):2023/03/14(火) 04:12:19.76 ID:72IoHjLD0.net
いるよ
ZFcは16-50と単焦点1本とか、28SEだけとか軽量にしたい時
あとやっぱデザインが好き

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/14(火) 07:06:18.79 ID:f1UswmM60.net
>>586今なら売っても35いくかどうかやろ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-tQAe):2023/03/14(火) 09:49:40.87 ID:R5ntvg8h0.net
まあ40万オーバーだろうな。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-VqSt):2023/03/14(火) 10:01:50.57 ID:de8dXFSqa.net
Over40ってどーゆう計算よ?
ショップでなく奥とかメルでも手数料引いたら
z7が15万、D850は18万、zfcが8万とからろ


そーいや俺こいつら全部売ったことあるわw
だいぶ前で相場違うけど
z7が約18、D850が18、zfcが7くらいだったと思う

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-y7XN):2023/03/14(火) 10:12:34.13 ID:kMBC4ucB0.net
Z8は余裕で40万円超えてくるだろうねってことでしょ
なんなら50万円すら超えると思ってる
同じタイミングでZ9を値上げしてくるまで覚悟

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-swWN):2023/03/14(火) 10:51:43.89 ID:EuGQAUBar.net
自分で書いた数字の足し算すら出来んのか

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Un05):2023/03/14(火) 11:05:25.37 ID:lRibdd/rp.net
40万超えるならZ9買うけど
超えないと思う

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl):2023/03/14(火) 11:14:06.43 ID:/ogk+NR00.net
d850と同じレンジにするだろうな
40万超えたらz9系行くだろ普通

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9a-pBqQ):2023/03/14(火) 11:22:29.05 ID:TwYu+GDGd.net
物価上がってるからね
Z8は40万は超えても買ってしまうな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-y7XN):2023/03/14(火) 11:24:33.51 ID:kMBC4ucB0.net
40万円なんてのは正直Z7IIIのターゲットプライスだろね
Z6IIIでも30から35
Z8は45から50は覚悟すべきと思うよ
それならZ9買うわっていうならそれはそれでウェルカムでしょ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Iww8):2023/03/14(火) 11:32:49.45 ID:peEW5JPvd.net
普通にポイント込みで実売50切るぐらいかと思ってたわ
これでも積層載るんだし、普通に安いと思う

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 117f-/DMg):2023/03/14(火) 11:57:45.88 ID:6pQgjbmS0.net
積層積んで初値50万切りは無いと思う

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-VqSt):2023/03/14(火) 12:01:53.05 ID:rEjBsgtVaPi.net
>>594
すまん
ガチで間違えてた

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ba01-tQAe):2023/03/14(火) 12:02:21.79 ID:R5ntvg8h0Pi.net
60,45,30、15万でどう?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 3114-JIpj):2023/03/14(火) 12:03:40.95 ID:/9XmwVOe0Pi.net
40万円以下とかありえんわ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-VqSt):2023/03/14(火) 12:05:51.58 ID:mW2eZYZsaPi.net
40超えないは流石にないだろ
もし40だったらz9以上に予約待ちになるだろう
つーかz7Ⅲが42とかになるだろうし

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-VqSt):2023/03/14(火) 12:07:32.12 ID:mW2eZYZsaPi.net
俺の予言だと実売税込52だな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-a+y0):2023/03/14(火) 12:14:20.04 ID:7Z2STXEdaPi.net
もまいらがやれD850みたいなZマウントが欲しいとかいうからD850と同じ大きさにするらしいぞ(笑)

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sr85-swWN):2023/03/14(火) 12:16:15.01 ID:nS0d66hgrPi.net
良くも悪くもz9が安すぎた

608 :232 (オーパイ MMee-nAlM):2023/03/14(火) 12:17:00.52 ID:SaNoqXapMPi.net
6/7ユーザーと8は客層の想定違うから別にいいんでない

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 116e-+dfv):2023/03/14(火) 12:24:01.61 ID:k51DpGej0Pi.net
6,7系とは違ったかっこいいデザインなら高くても買っちまいそうだ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M):2023/03/14(火) 12:50:25.97 ID:8fk1qTIC0Pi.net
積層積んだZ8が40万とかいってる人は本当にバカとしか思えん。
しかもそれで4500万画素かそれ以上とか思ってそうw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M):2023/03/14(火) 12:55:11.17 ID:8fk1qTIC0Pi.net
>>607
Z9が安いのは確かだけど、それは決して赤字覚悟の期間限定出血大サービスとかではなく、メカシャッターをオミットするという合理的な英断があってこそだからね。
あと、他社が調子乗った値付けしてるのもある。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp85-Un05):2023/03/14(火) 13:03:47.05 ID:bL5VR3eVpPi.net
Z8要らないじゃん

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M):2023/03/14(火) 13:10:21.46 ID:8fk1qTIC0Pi.net
>>612
Z8が50万ちょいの低画素版Z9なら欲しがる奴はいくらでも居るだろうな。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ba01-tQAe):2023/03/14(火) 13:48:27.86 ID:R5ntvg8h0Pi.net
痺れるくらいカッコ良くて機能もイケてるミドル機さえあれば、あとはオマケでいいくらいだろ。キヤノンはRの悪評をR5で払拭できたんだから。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ba01-tQAe):2023/03/14(火) 13:54:42.36 ID:R5ntvg8h0Pi.net
だからz6と同等以下はない。必ず上に振れつつ中身の詰まったやつがでるはず。高画素機だから連射弱いとか、コスパとかない。そんなの出したら今の勢いが止まる。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW dd01-WlOm):2023/03/14(火) 14:26:20.30 ID:dheATv/d0Pi.net
>>613
高感度耐性上がるからクロップ使わないユーザーからしたらZ9より汎用性高くなるな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW c163-Zwo6):2023/03/14(火) 14:35:28.95 ID:R1Y7oyd90Pi.net
α9のセンサー使われたらZ9に画素も感度耐性も劣ってストロボ同調も制約大きくなるから、Z9と同じか新型センサーだと良いね。α9のセンサーだと在庫処分に付き合うだけになっちゃうし

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M):2023/03/14(火) 14:37:17.28 ID:8fk1qTIC0Pi.net
>>616
それでいてZ9から10万程度安いR5同等R3から20万安の価格となれば、非常に説得力があり尚且つ現実的な線でしょ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M):2023/03/14(火) 14:38:48.52 ID:8fk1qTIC0Pi.net
>>617
α9の3型と共通の新センサーになるんじゃないかな。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 5575-y7XN):2023/03/14(火) 16:02:40.89 ID:kMBC4ucB0Pi.net
画素数を減らせば原理的に電子シャッターの幕速が上がるんだから
その分ローリングシャッター歪みは軽減されるし連写速度も高速化するしAFに使える絵の枚数も増えるから食い付きも良くなる

じゃあなんで画素数を減らさないのかと言えば8K対応のためであり
逆にキヤノンがR3で画素数減らしてるのは上記のメリットがあるから

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ ce89-JIpj):2023/03/14(火) 16:18:56.10 ID:ojU1VVaZ0Pi.net
キヤノンの場合は積層の貼り付けでTSVを使ってて、SONYみたいなCu-Cu直接接合じゃなかったのが
速度の差になってたはず

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 5575-y7XN):2023/03/14(火) 17:56:36.75 ID:kMBC4ucB0Pi.net
だからライバルに対してどこで幕速を稼げるかというと画素数を減らすということ
当たり前なんだけど同じプロセスのセンサーで画素数が2倍になれば読み出し時間も2倍になるし画素数半分なら読み出し時間も1/2
同じ積層裏面でも画素数を減らせばZ9の一部分の性能を凌ぐ特化機は作れるし同じ理由でα9IIIは一部スペックでα1を超えてくると思う

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sa22-JIpj):2023/03/14(火) 19:19:58.60 ID:kyOW/Q3/aPi.net
>>622
キヤノンは2400万画素で電子シンクロ速度1/180(幕速1/230)、12Bit制限なわけですが…

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd9a-f0xl):2023/03/14(火) 19:51:43.84 ID:d3R1t4cTdPi.net
R3は12bit制限無いぞ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/14(火) 23:09:48.76 ID:f1UswmM60.net
ゴミの話はゴミ箱で

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-y7XN):2023/03/15(水) 06:36:50.28 ID:9klquZWu0.net
キヤノンのセンサーはキヤノン同士で比較して下さいね
画素数の多いR5よりもR3の方が電子シャッターの幕速が遅くてローリングシャッター歪みが大きいとかいうならまだしも
高速化してるならそれは画素数が少ないのも要因でしょ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/15(水) 08:10:55.78 ID:E2NdBjVI0.net
ここの人達って無理やり満足してる感があって(´・ω・)カワイソス

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce8c-rhIu):2023/03/15(水) 11:42:27.09 ID:kXld+GxK0.net
ニコンが新型本体出さないし、Z9以外は放置だから、仕方がないだろ!
まあ大半の人はそこまで動体AF性能は必要ないし、必要十分な性能があるんだけど
足るを知ることが大事なんだよ…w

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d610-JIpj):2023/03/15(水) 11:56:01.86 ID:7pO23v9M0.net
まあ、Zを買えない貧乏人に無理に満足しているといわれてもね

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-VqSt):2023/03/15(水) 12:08:47.43 ID:kx59qvw4a.net
>>627
z買えない貧乏人でも満足なんでつか?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/15(水) 12:57:15.77 ID:9k4Qch2q0.net
カメラ買う時なんて色々調べたり実機に触れたりして充分検討するんだから、凄い新型が出て買い替えたくならない限りは、どのメーカーのどんな機種でも皆んな満足してるんじゃないの?

>>628
足るを知るどころか自分の用途では初代Z6で有り余る性能やw
強いていえば、強烈な逆光でややスミアが出やすいのが気になるぐらいかな。
致命的な問題とは思っていないし他機種がどうなのかは知らんけど。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/15(水) 12:59:35.82 ID:E2NdBjVI0.net
言い訳ばっかりして笑

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d610-JIpj):2023/03/15(水) 13:32:16.74 ID:7pO23v9M0.net
買えない貧乏人の僻みは哀れすぎてもういいから
買えないくせに買わない言い訳をしている貧乏人がな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/15(水) 13:44:49.20 ID:9k4Qch2q0.net
自分が使ってもいない買う気もないカメラのスレにわざわざ茶々入れに来る人生とか、哀れみすら感じるレベル。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-jw/X):2023/03/15(水) 14:28:13.23 ID:uLN/M/hgd.net
そもそも満足できてない人がこのスレにいるはずないんよな
動体向きZ9のスレがあるし、噂の機種だったり欲しい機能について語るwktk スレも別にある

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86a4-WlOm):2023/03/15(水) 15:21:56.59 ID:R1h2S3gu0.net
>>632
言い訳ばかりの人生歩んでると
お前みたいにとっさにそういう言葉が出てくるんだろうなw

惨め

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-oFu1):2023/03/15(水) 16:40:09.10 ID:tg1kIpNmr.net
>>627
いい歳した爺が煽るのやめなよな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-igZl):2023/03/15(水) 16:45:47.72 ID:SoPMnOg4r.net
こういうのはガン無視スルー案件なんだが堪え性が低下してる爺には難しいんだな
特に買えない連呼爺には
大した額じゃないZ6を買えない買えないと連呼するのは恥ずかし過ぎるからやめてほしい

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-p3uk):2023/03/15(水) 17:16:00.45 ID:yx9mp5tMd.net
あれはあれで病気だから触れるな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d610-JIpj):2023/03/15(水) 18:34:12.94 ID:7pO23v9M0.net
>>638
そういいながら口を出すおまえも耐え性が低い
というか、買えないといわれて悔しい貧乏人本人か
大した額じゃないZ6を買えない貧乏人が僻んで煽りに来ることこそ恥ずかしい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-NraQ):2023/03/15(水) 18:50:29.02 ID:whbWA16Z0.net
耐え性ってなんだよ恥ずかしい奴

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c101-tn4Z):2023/03/15(水) 19:10:32.90 ID:3iCS7gAr0.net
こらえしょうが読めないまま鸚鵡返しで煽ろうとした哀れな失敗例

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5da-igZl):2023/03/15(水) 19:27:19.74 ID:WRUCHI8X0.net
>>639
確かに
教養ゼロの爺だし触っちゃいけないね
お客さんじゃなくて常駐してるから気を付けるよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-H5Uc):2023/03/15(水) 19:28:03.15 ID:BXQd72AnM.net
まあ、Zを買えない貧乏人がいくら煽ったところで
哀れなことには違いない

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/15(水) 20:00:18.06 ID:URHSPRja0.net
堪え性

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/15(水) 20:48:15.04 ID:h8kMq5cXa.net
悪いけど1.4㎏とノイズはないわという感想・・・

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-H5Uc):2023/03/15(水) 21:12:34.61 ID:BXQd72AnM.net
堪え性なんて爺しか使わないだろ
買えない貧乏人の爺か

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 112c-vF/s):2023/03/15(水) 21:19:30.15 ID:GH5TosAu0.net
耐え性は馬鹿しか使わないよね
それも世界で一人だけの馬鹿w

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl):2023/03/15(水) 21:59:24.01 ID:fNxVz4Ou0.net
まだD850使ってます!
ボディ内手ブレ補正うらやましいなぁ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/15(水) 22:19:41.53 ID:E2NdBjVI0.net
貧乏人ばっかりで(´・_・`)カワイソウ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-p3uk):2023/03/15(水) 22:40:15.57 ID:yx9mp5tMd.net
このスレ、都合が悪いとネタに逃げてるように見せかけて毎回毎回国民情緒法発動してるのでわりと洒落にならないレベルでヤバいと思う

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-jw/X):2023/03/16(木) 00:59:42.95 ID:FMpG1Ydfd.net
エェー(◎-ω-)。o○(5ちゃんだもの…)

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/16(木) 02:44:08.82 ID:UsDHPhPE0.net
Z6IIの追尾AFって未だに理解できない。謎すぎる仕様。。どういう思惑だったんだろうあれって。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-HX5B):2023/03/16(木) 02:45:59.75 ID:C/WKBmdKd.net
どう理解できないのか伝わりません
日本語勉強し直しましょう

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/16(木) 06:22:59.07 ID:UsDHPhPE0.net
お前に聞いてもわかんなそうだからいいわ
貧乏さんはまっとうな教育受けてないから日本語読めなそうだし

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp85-xXZd):2023/03/16(木) 08:02:21.39 ID:ieIx1RqIp.net
ターゲット枠に入れてOKボタンってのがよくわからない
最初から親指AFじゃいかんのか

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-uvgE):2023/03/16(木) 08:18:09.24 ID:F15GNH0pM.net
何を言っているのかこっちが分からないが
取り敢えず追尾AFはちゃんと機能するよ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ae4-42l6):2023/03/16(木) 08:19:15.59 ID:yKbBRvgo0.net
3Dトラッキングの超簡易版と考えれば

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/16(木) 08:49:36.41 ID:2h1J97xH0.net
追尾モードのオンをFn1に割り当てれば楽にオンにできる

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-a0Dm):2023/03/16(木) 09:30:11.04 ID:uLwgbACBd.net
>>659
これこれ。これで事実上の3Dトラッキング

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-swWN):2023/03/16(木) 09:48:41.95 ID:Vqhw8zWE0.net
ファンクション1は再生ボタンになってるな俺は
2はAF関連の切り替え

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 11:05:35.54 ID:Yb/nk5uG0.net
大三元以上ならレンズ側にもFnボタンあるし、自分なりの設定で使いこなせば、追尾AFも特に不自由もなく便利に使えるよねえ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/16(木) 11:52:19.90 ID:UsDHPhPE0.net
追尾開始しても全く追尾しないんだけど。。変なの( ⌯᷄௰⌯᷅ )

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-pMx5):2023/03/16(木) 12:04:27.31 ID:vVIr2hm+M.net
動かないもの撮るときでも追尾AFで指定して構図を動かすのが便利だな
ミラーレスはAFの範囲が広いんでポチポチポイントを動かすより楽チン

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-swWN):2023/03/16(木) 12:04:37.38 ID:Vqhw8zWE0.net
結局>>663みたいなやつが瞳afの枠が追従してるからすごい!!枠が追いついてないからダメ!とか言ってんだろうな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-VqSt):2023/03/16(木) 12:14:25.14 ID:tB2RuOTBa.net
つーかBGなしならz7でBGつけたらz9になると思うとめちゃええやろ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 12:30:30.31 ID:Yb/nk5uG0.net
>>663
部屋の中の花瓶やスピーカーなんかにロックして構図を動かしても追尾しないの?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/16(木) 12:38:50.05 ID:2h1J97xH0.net
>>663
AFcにしてないと被写体追尾の意味ないからね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/16(木) 12:53:02.90 ID:2h1J97xH0.net
そうかシャッターボタン半押ししないと追尾開始しないね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-x8Yv):2023/03/16(木) 14:09:24.55 ID:6CgcYjmNM.net
自分に問題があるのに人や物のせいにする典型

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/16(木) 14:18:25.79 ID:UsDHPhPE0.net
なんかムキになってどうしたの?笑

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-jw/X):2023/03/16(木) 14:31:16.91 ID:FMpG1Ydfd.net
>>671
で、実際
>>667とかどうなん?
>>668の指摘についても

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Pu25):2023/03/16(木) 14:35:08.62 ID:UsDHPhPE0.net
Z6IIもう持ってないから知らん
バイバイ貧乏人さんたち笑

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-jw/X):2023/03/16(木) 14:41:31.04 ID:FMpG1Ydfd.net
常套句乙
やっぱり突っ込んだ話はできない人だったか

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-pMx5):2023/03/16(木) 14:46:01.99 ID:Z5H9p09cM.net
勝利宣言とか昔の2ちゃんに戻ったような懐かしさw
ニコンは早く新機種の情報出してくれ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-a+y0):2023/03/16(木) 15:07:37.62 ID:Kqw3fO3ka.net
右から左に走る電車もろくに追尾せんかったけどな、Z9に変えたら難なく追尾したけど

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 15:32:34.82 ID:Yb/nk5uG0.net
>>676
俺撮り鉄だけど、初代Z6の追尾AFにおよそ不満は無いぞ?
右から左に走る電車を追尾って、斜めシチサンで右奥から左前に向かってくる感じの話?
その場合は真ん中辺に枠を出しておいて列車の先頭が真ん中に来た時にAF開始すれば難なく追うよ?
SLや路面電車なんかで、煙や交通状況に応じて望遠手持ちでアドリブ的にズームしながら構図変えつつ撮る場合なんかも、列車の先頭に親指でロックしながら断続的にシャッター切ってもなんら問題なく追尾している。

どんな使い方してたの??

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/16(木) 15:43:29.60 ID:2h1J97xH0.net
枠で被写体を捉えられなくて捉えてもタイミングよく反推しできない人が言ってるだけなんだろうな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d65-JIpj):2023/03/16(木) 16:04:25.61 ID:LfqWdQDL0.net
ID:UsDHPhPE0は実際に使ったことがない貧乏人だろ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Un05):2023/03/16(木) 16:07:43.09 ID:jlEopRIvp.net
いちいちAF-C使ってたらバッテリーいくらあっても足りない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/16(木) 16:09:44.57 ID:UbzhBof7a.net
Z 6の追尾AFは色・形状認識がかなり簡易でアホだから
鉄道でもかなり複雑なオブジェクトにターゲットロックオンしないと編成中間を追尾するみたいなことなるよ。
このあたりZ 9だと改善されてるんだが

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 16:13:47.63 ID:Yb/nk5uG0.net
>>681
列車の正面が枠より小さい状態なら確かにそうなることはある。
枠より大きい状態ならまずそうはならん。
ちなみにどの機種のバージョンのファームでの話をしてるの?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/16(木) 16:28:24.48 ID:2h1J97xH0.net
やっぱりAFsで使ってたんだ。。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-QNPc):2023/03/16(木) 16:32:29.70 ID:IybmGjzCa.net
>>680
え????

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/16(木) 16:36:47.54 ID:UbzhBof7a.net
>>682
Z 6最新ファームだね。
最近はわざと正面の特徴的オブジェクトを指定してるから抜けることはないが
単色系指定したらおもっくそ抜ける。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM59-eTru):2023/03/16(木) 16:43:31.01 ID:tRjr9JJjM.net
俺も鉄道でZ6の追尾試したことあるけど
全面的に信頼できるほどではないかなぁという感触だったよ
ほぼ正面から向かってくるみたいなのでもじわじわズレて車両外に飛び移ったりとか
ライティング環境とか被写体の車種によると思うが駅に入線してくるノロノロの通勤電車とかでもわりと外れる

Z9が出る少し前のファーム
今はそういうのはZ9で脳死で撮れるようになったからもう試してないが

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM59-eTru):2023/03/16(木) 16:45:25.51 ID:tRjr9JJjM.net
>>685
のっぺらぼうみたいなデザインの電車もあるからね
そういうのはわりとどうしょもない
Z9はまず外れない(それでも稀に外れる苦手な被写体はあるが)

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 16:56:30.30 ID:Yb/nk5uG0.net
>>685
>>687
単色系のっぺらぼうといえば自分はまず西の287系を思い浮かべるけど、あんな電車でも運転台や連結器周りにはディテールがあるわけで、そういうのが無い車両ってあり得ないよね?
そこを意識してロックオンするのは機種を問わず当然の話では?

Z9のAF枠がのっぺらぼうを上手く追尾してくれるとしても、そこを測距するのはラインセンサーなんだから、そんな単色無地の部分を測距させるなんて無謀というかリスクしか無いと思うけど?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/16(木) 16:58:13.72 ID:UbzhBof7a.net
今和田岬線で走ってる103系とか単色ですっぽ抜ける代表だな。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-a+y0):2023/03/16(木) 16:59:34.34 ID:Kqw3fO3ka.net
>>688
そんなわざわざ合致しそうなオブジェクト探して選んでたらたいていの動体は通過してしまうぞ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM59-eTru):2023/03/16(木) 17:04:59.47 ID:tRjr9JJjM.net
>>688
Z9はのっぺらぼうみたいな電車でも個々のパーツじゃなくて全体的にこれが電車の顔みたいなのを認識するから外れにくいんだって
それにZ6は障害物、影、照明とかで見かけ上の顔が変わるとすぐ外れるしZ9はそういうのへの食いつきも全然違う

脳死でほぼ外さなくなったZ9があるならそっち使うようになったってだけだよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM59-eTru):2023/03/16(木) 17:08:41.88 ID:tRjr9JJjM.net
合わせはじめは特徴のあるパーツ選んでても追尾していくうちに何故かズレたりしない?Z6は
ヘッドマークに枠合わせててもなぜかそこからじわじわズレていくことすらあったぞ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 17:15:12.70 ID:Yb/nk5uG0.net
一つ聞きたいけど、スッポ抜けって前後どちらに抜ける?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-swWN):2023/03/16(木) 17:32:24.40 ID:Vqhw8zWE0.net
電車なんて誰かが撮ったやつを俺が撮ったって言えばええやん
どうせ撮った本人ですら何枚か並べられたら自分の写真がどれかわからんだろ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/16(木) 17:35:23.87 ID:KcxA3tA+0.net
自分でしっかり仕上げてSNSとかに上げた写真はチラっと見てもだいたい解るけどな
セレクト漏れしたボツ写真とか突然だされたらさすがに解らんかもしれんな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/16(木) 17:39:05.04 ID:UbzhBof7a.net
>>693
ピント面が特定の所に固定して動かなくなる。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 18:20:09.15 ID:Yb/nk5uG0.net
>>696
特定のところとは特定の距離に合焦してそのまま前にも後ろにもピント面が動かなくなるの?
あるいは意図しない特定の場所を測距し続けるということ?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 18:22:32.96 ID:Yb/nk5uG0.net
>>694
それ言っちゃうとアマチュアの写真なんて風景でも鳥でも同じことじゃないかな。
それでも本人は自分が撮った写真を判別できるし、他人の写真を自分のだと騙るなんて普通の人はしないでしょ。
それと同じこと。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/16(木) 18:38:59.39 ID:UbzhBof7a.net
>>697
カメラ側がターゲット対象を動いてないと誤認識して、ピント位置が一定のまま動かなくなるtt家音だな。
例えばこう。
1両目の車両の後部でターゲットが止まって先頭がピンボケしてる。
https://imgur.com/a/Kc4nD4C

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-wfYD):2023/03/16(木) 18:46:15.83 ID:9dJeE1EZM.net
>>694
君がそうすればええやん。
著作権侵害。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/16(木) 18:48:26.11 ID:UbzhBof7a.net
>>698
撮り鉄界隈では、モニターに撮った写真写してそれをスマホで撮る事で証明してるみたいなところがあるらしい。
それくらい盗作が横行して面倒な処っぽいね。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/16(木) 19:06:15.34 ID:L6mvmMHp0.net
そりゃあ一枚優れた傑作鉄道写真を撮れたら人生変わるからね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/16(木) 19:31:15.48 ID:Vqhw8zWE0.net
>>700
するわけないやん
君電車の顔がーとか言ってるタイプの人でしょw

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/16(木) 19:33:43.71 ID:Yb/nk5uG0.net
>>699
なるほどー。
そういうのは自分も買った当初は経験あった。
被写体をロックする位置が遠過ぎるとそうなることがちょくちょくあったけど、この作例のパターンで言えば、画面のど真ん中に枠置いてそこから追尾させれば、少なくとも枠はほぼ間違いなくきちんと追ってくれるけどなあ。
あるいは追尾使わずに普通にワイドエリアで左に枠置いて撮るか、それか絶対に外せない二度とない被写体とかなら、自分なら今でも置きピンで確実に合わせにいくよ。
置きピンのやり易さや精度の高さもミラーレスの長所だしね。

>>702
撮り鉄でそんなことあるわけないだろw
低解像度のネット写真盗作で得られるものなんて精々Twitterのいいねの数だけ。
写真で人生変えたいならコネと営業力や。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-+Fyo):2023/03/16(木) 19:38:36.44 ID:EWqPEtiD0.net
>>701
ふぁらおも同じことやってるけど

実は、撮り鉄だったのか!?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/16(木) 21:40:50.03 ID:kWprR4Tw0.net
撮り鉄に限らず自分の写真の証明としては上手い手法だと思う。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/16(木) 23:10:28.32 ID:L6mvmMHp0.net
>>704
コネとかなしで一撃大逆転できるのが鉄道芸術写真なんだけどね
だからこそマナーや法の限界の限界まで攻めてるんだよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/16(木) 23:28:37.59 ID:Vqhw8zWE0.net
電ちゃwの角度やらフレームに入り込む枝とかは気にしまくって不法侵入器物破損までする癖に自分の身なりには一切気を使えないのはなんなんだ?w

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M):2023/03/16(木) 23:55:39.19 ID:cyc2ol/J0.net
>>707
二度とカメラを持つな。
そして誰にも迷惑かけずに逝け。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 00:00:15.87 ID:GwU8EDyQ0.net
>>709
通報

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-p3uk):2023/03/17(金) 01:04:38.46 ID:Remvose0d.net
思考が根本的に狂ってるのが・・・

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-aMw4):2023/03/17(金) 03:24:29.67 ID:qVo1DD4Qr.net
撮り鉄とかいうカメラ界で盗撮の次に底辺なカメラ小僧

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-A9w0):2023/03/17(金) 05:32:19.00 ID:ULdqyeqDd.net
>>673
あはは
こんな基本的なこと理解できないやつに使ってほしくないな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-oFu1):2023/03/17(金) 06:25:07.21 ID:6T4u4pns0.net
>>707
子供人質に取ったりとか色々凄いよね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-uvgE):2023/03/17(金) 06:31:49.12 ID:01oszdyN0.net
>>707
法の限界?あきらかに踏み越えてるからいつもニュースになってますやん
限界を攻めてはいるもののラインの内側だったらこんなに嫌われてないでしょ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5575-uvgE):2023/03/17(金) 06:38:11.68 ID:01oszdyN0.net
凄く良さそうな撮影スポットがあるんだけどどうみても私有地というか他人のお庭
なので事情を話して頭を下げたら快諾してもらえたのでベスポジで撮影してお礼を伝えて帰ってきた
これがぎりぎり合法の範囲であり、普通は他人の庭に入ってまで撮影を考えない
そしてこれを踏み越えたら既にもう違法、即時逮捕案件だろ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/17(金) 12:08:05.12 ID:pbgnc9+g0.net
大逆転のために写真撮ってるのか。。もしかして飛行機とか鳥もそうなの?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM45-hc4T):2023/03/17(金) 12:08:23.16 ID:X9OIknDPM.net
そんな怪しい奴に快諾なんてするわけない

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-VqSt):2023/03/17(金) 12:09:14.86 ID:b2l6GdJTa.net
>>714-715
そんなことしてる奴らはゴミだから
俺たち正義の鉄は限界攻めるけど一般人の邪魔になったりするようなことしねえし

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-VqSt):2023/03/17(金) 12:12:06.87 ID:b2l6GdJTa.net
>>717
。。とかジイくさいことやめた方がいいよ
んで飛行機とか鳥なんかと鉄を同じように考えないで欲しい
別に飛行機とか否定はしないけど
圧倒的大人気の鉄と比べたら興味ある人の数が違いすぎるだろ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-nsh/):2023/03/17(金) 12:34:30.74 ID:3b64ybi1d.net
完全に鼻つまみ者なんだよなぁ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-x8Yv):2023/03/17(金) 13:03:16.91 ID:9OJUOCZcM.net
わからないから煽りとかじゃないけど、鉄道写真で一発逆転とかあるの?
仲間内ですげーって程度じゃなくて?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-QNPc):2023/03/17(金) 13:10:04.92 ID:b6+8liQna.net
>>722
鉄道風景写真でコンテストで賞とか取れるくらいの実力あるなら人生変わるかもしんないね

車両写真撮ってるだけならただの作業でしかないけど

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-QNPc):2023/03/17(金) 13:11:57.92 ID:b6+8liQna.net
しかし、鉄道写真が圧倒的人気って、すごい世界で生きてんな……

ポートレートや風景と比較したら一桁違うだろうに

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d65-JIpj):2023/03/17(金) 13:15:42.02 ID:Y5hFBPdi0.net
イカレたクズは撮り鉄に限らない
鳥でも飛行機でも星でも風景でも被写体を問わず
違法行為・迷惑行為をする奴はいるし、
写真撮影に興味がないものからすればみんな同じ穴の狢、
同類だと思われている

まあ、すくなくとも鉄道会社は撮り鉄を煽るイベントはやめ、
ラストランなどはあえて告知いしなくていい
JR北海道が札沼線の一部廃線を抜き打ちでやったのは称賛に値する

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/17(金) 13:31:35.52 ID:PTFp5eDN0.net
鳥とか風景とかポトレとかのヤバい奴と9割いかれてる奴の撮り鉄を同じように語るのはさすがに撮り鉄様たちに失礼かと。
撮り鉄様たちは電ちゃの顔wを世間に広げるっていう崇高なお考えの元動いてるんよ。
その行為のためなら他人にどれだけ迷惑がかかろうがそれに文句を言う方がおかしいっていう世界の中にいるから、彼らの生きる世界では彼らが頂点にて絶対なんよ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/17(金) 13:31:46.86 ID:TnJfPZEX0.net
>>723
>鉄道風景写真でコンテストで賞とか取れるくらいの実力あるなら

それでも一発逆転とか無いです。
というか一発逆転の意味がわからんけど、撮り鉄の世界ってものすごく格差がはっきりしていて、

上位10%ぐらいの良い写真撮る人=そこそこ社会的地位があってカネと時間に余裕が有り機材も良いもの使っていて人が集まるネタやショバにはあまり姿を見せない
その他大勢=底辺もしくはガキで時間も金も余裕がなく二世代ぐらい前の普及型レフ機に安ズームで定番や駅ホームに大挙して押し寄せる

みたいな感じで社会的地位と実力が正比例している世界に思える。
なのでZユーザーどころかミラーレス自体あまり見かけないw

上でガキと十把一絡げに書いたけど、誰もいない場所で白レンズをビシィっと手持ちで構えて撮ってるような明らかに異能なセンスと実力を感じさせる中高生も稀に居る。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-cRUl):2023/03/17(金) 13:35:22.76 ID:jDazP+1K0.net
撮り鉄って言葉は最近できたと思うけど、昔からいたんか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d601-t1p1):2023/03/17(金) 13:36:46.58 ID:zlxNNkTc0.net
フィルムの頃からいっぱいいたよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-p3uk):2023/03/17(金) 13:40:04.88 ID:jzlzLoqid.net
そもそもAF評価指標で鉄なんかで盛り上がってる時点で狂ってるわ
そこらにいるペットの方が遥かに差が出るだろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/17(金) 13:40:21.30 ID:TnJfPZEX0.net
>>728
50年前はこんな感じ
https://twitter.com/223_P6/status/481763573375307777/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl):2023/03/17(金) 13:48:25.13 ID:GICrxFns0.net
崖の上の方の3脚倒れたら大事故になりそう
盛り上がってんなーw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/17(金) 14:01:08.24 ID:fDjyONwa0.net
>>729
その上位10%に真正のやべーのがいるのは忘れてはならんよ。
本業官公庁や大企業でそこそこのキャリアいってたり士業なので、鉄道会社も迂闊に注意とか実力行使できないのよ。
恨まれたら何されるか分かったもんじゃないから。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/17(金) 14:04:04.20 ID:TnJfPZEX0.net
>>733
そりゃまあどこにでもヤバい奴は居る。
ただハッキリ言っちゃうと、やらかすのは大抵の場合首都圏のガキや兄ちゃん。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d65-JIpj):2023/03/17(金) 15:13:21.56 ID:Y5hFBPdi0.net
俺もここのスレタイをすっかり忘れていた

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-igZl):2023/03/17(金) 15:59:34.14 ID:grDiW/Chr.net
ガキと書かれても爺様基準だと何歳くらいを示しているかわかりませんね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/17(金) 16:00:56.29 ID:PTFp5eDN0.net
今25だけど35からおっさん42くらいからじじいみたいなイメージで居る
22までは若者ってイメージ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-igZl):2023/03/17(金) 16:05:31.93 ID:grDiW/Chr.net
なんで爺様基準の話をしているのに25歳の若者がしゃしゃってくるんだ?
そうかw
これがやらかすガキって輩かw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/17(金) 16:17:20.00 ID:PTFp5eDN0.net
これをしゃしゃってくる感じるのは年齢関係なしに余裕が無い最下層の人間なのは間違いないね
ガキからじじいになるのは普通だけど最下層のカスに落ちるのは並大抵のゴミじゃ無理だからある意味尊敬

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-igZl):2023/03/17(金) 16:34:35.24 ID:grDiW/Chr.net
激おこwww
爺様基準と明記されてるのにww
しゃしゃり以外の何者でもないw
リアルじゃ誰からも相手されず余程自分語りしたいみたいだね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/17(金) 16:43:19.12 ID:PTFp5eDN0.net
最下層のゴミカスでもここなら一般人のフリして書き込めるもんなw

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-igZl):2023/03/17(金) 16:47:21.84 ID:grDiW/Chr.net
最下層のしゃしゃりゴミが顔真っ赤やんwww
>>737誰も聞いてねーwww

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-RySB):2023/03/17(金) 16:53:43.03 ID:aecw4YEDr.net
クソジジイがイキってて草😂😂😂

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-JIpj):2023/03/17(金) 16:53:51.33 ID:Kj/Trvps0.net
ぶっちゃけ20代のクソガキだけならどうとでも規制掛けて追い出せるんだけど
そうでないのが若干数いるから鉄道会社も及び腰なんだよ。
だからそういう層向けに有料撮影会や特別ツアー組んで慰留してみたいなところはある。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM59-eTru):2023/03/17(金) 16:57:06.90 ID:45TKWMSkM.net
もうその話続けなくていいだろ
AFの一例として電車を出しただけだそ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-p3uk):2023/03/17(金) 17:07:41.65 ID:jzlzLoqid.net
そして鉄なんてそこらの糞カメラでも簡単だからそんなもんで弱くないなんて力説すること自体狂ってる

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM59-eTru):2023/03/17(金) 17:16:34.33 ID:45TKWMSkM.net
むしろ弱い例として出したんだがなぁ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-QNPc):2023/03/17(金) 17:26:31.78 ID:/PhS5H3ja.net
語彙があんまりすぎて自分まで語彙を失う気持ち
底辺of底辺

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/17(金) 17:30:09.70 ID:W9Wh22HO0.net
スレチもスレチな話題でケンカするのはアホらしいぞ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55da-+Fyo):2023/03/17(金) 17:41:41.65 ID:pbgnc9+g0.net
一発大逆転できた作例を見たくなってしまった

751 :232 (ブーイモ MMee-nAlM):2023/03/17(金) 17:46:27.21 ID:c1v8I/zkM.net
他の趣味見つけた方が幸せになりそう

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-JIpj):2023/03/17(金) 17:53:39.47 ID:Kj/Trvps0.net
どっちにしてもExpeed7搭載して画像認識レベルをZ 9並にしてもらわんと話にならないんだよ。
ただZ 6/7、AF以外の他の部分は問題ないから困るんだな。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d65-JIpj):2023/03/17(金) 18:09:01.77 ID:Y5hFBPdi0.net
だからZ9を買えと何度言えば
別に困っていないユーザーは数多くいるからな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj):2023/03/17(金) 18:29:02.84 ID:MCuLXznLa.net
>>753
だからZ 9は重量とノイズが問題だし秒20連写もリアルタイムEVFもプリキャプチャも要らんと略

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-K/cP):2023/03/17(金) 18:31:22.77 ID:XvnupJT+d.net
認識系は気にしないけど普通の暗所AFもう少し良くして欲しい
高感度Z9より強いのに合わないのが勿体ない
ここら辺はファームで改善出来ると思うんだけどな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d65-JIpj):2023/03/17(金) 18:46:18.26 ID:Y5hFBPdi0.net
>>754
だから話にならんというならZ9を買え
あーだこーだ言い訳してZ9を買えないなら
現状では我慢するしかない
別に困っていないユーザーは数多くいるからな

>>755さんのような前向き意見は同意

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/17(金) 18:48:45.53 ID:TnJfPZEX0.net
高性能な被写体認識AFが使えないとお話にならないってのもおかしな話だな。
少し前まではレフ機でもそんなもん使い物にならなくて、それでも皆んな普通に良い写真沢山撮って残してるのに。
暗所にもう少し強ければってのはまだ分かるけど。

なんにせよ3型ではその辺いくらか強化してくるだろうし、とりあえず3/25に何が出るか楽しみに待てばええやん。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-p3uk):2023/03/17(金) 19:06:03.50 ID:jzlzLoqid.net
高画素高解像度レンズ超連写で昔の常識は通用しなくなってる面もあるけどな
まあそんな事以前にただのAFCも安物レフ機に到底太刀打ちできてない
無駄打ち多すぎるから動体撮影で徹底的なフォーカス優先設定で撮れないようにした方が満足な結果が得られるという変な使い方になってたな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/17(金) 19:09:57.22 ID:TnJfPZEX0.net
>>758
>ただのAFCも安物レフ機に到底太刀打ちできてない

ここ、具体的に説明してみて。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-pMx5):2023/03/17(金) 19:36:39.83 ID:pmY3yAOKM.net
ミラーレスはAF測距点の範囲が多くて広いからもうちょい楽に位置を選択できればなあ
昔D5500にファインダー覗いたまま背面液晶をスライドさせてAFポイント変更できる機構があったけどあんなのが欲しい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-p3uk):2023/03/17(金) 19:44:30.08 ID:jzlzLoqid.net
Z6IIのシングルポイントやダイナミックAFね
ハイアマチュア機の3Dトラッキングと比べたら追尾フォーカスなんて話になんないよ
室内のこっちに向かってくる猫程度でもヒット率低くて選別がやってられん
加えてパラパラ漫画表示で負のスパイラル
勿論動物認識なんて悲しくなるくらい論外ね

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/17(金) 19:48:47.17 ID:W9Wh22HO0.net
>>760
昔のゲームのアフターバーナー(知ってる?)みたいに
被写体の形状認識した撮りどころみたいな枠が複数表示されて確固に追尾
連写するとそのポイントにAFを当ててポイントを順次自動で移動しながら次々撮れる
AF移動時間はゼロにはならないが前後の位置関係で最適化して
理想的には最速秒間60コマでロックオンポイントを循環しながら撮れるとか
広い意味でいえばフォーカスブラケットだな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/17(金) 20:03:31.62 ID:TnJfPZEX0.net
>>761
それ、>>758へのレス?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M):2023/03/17(金) 20:05:24.78 ID:TnJfPZEX0.net
>>762
ロックオンするたびにFire!って声が出れば完璧だなw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f984-a+y0):2023/03/17(金) 20:07:43.64 ID:P7tx5b/p0.net
>>760
Z9にしてから正直サブセレクター動かす頻度がめっちゃ少なくなったんで、スライドよりもタッチが主流になると思われ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-m6Vw):2023/03/17(金) 20:33:59.59 ID:wW9NtESK0.net
>>702
あっはっは、1枚¥2.000(源泉・復興税・振込手数料込み) が関の山だな。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-SMVA):2023/03/17(金) 20:35:16.17 ID:W9Wh22HO0.net
>>764
俺の欲しかったレスが来て嬉しいよw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5526-Suml):2023/03/17(金) 21:06:13.00 ID:NDvgyKEi0.net
>>760
3社でニコンが一番カーソルもっさりしてる

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 21:08:28.21 ID:GwU8EDyQ0.net
>>723
コンテストってw
そーゆう次元の話じゃ無いんだけどね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 21:13:52.34 ID:GwU8EDyQ0.net
>>724
写真じゃねえよ
鉄が圧倒的人気っってんだよ
つーか世間から見たらポートレート何てやってるのは変質者とか変態、風景やってるのは爺が観光協会って認識だぞ
子供たちが大好きで憧れる鉄道とは世界が違う

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 21:16:25.47 ID:GwU8EDyQ0.net
>>766
バーカ
一枚2000円
それが10万枚売れたらいくらになるか計算できるか?
さらに一枚新しく撮ったら倍々原理で倍増だぞ
お前がやってるクッセェ株とかパチとは違うんだよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d7c-6DiY):2023/03/17(金) 21:20:37.24 ID:HM9yVai70.net
>>770
でも撮り鉄は鉄じゃ無いからな、むしろ鉄道の敵として鉄からは認識されてる

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl):2023/03/17(金) 21:26:40.95 ID:GICrxFns0.net
金だろ!さすがに金だろ!

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-m6Vw):2023/03/17(金) 21:51:40.92 ID:wW9NtESK0.net
>>771
すごい計算だね。
電車の写真を撮って、自らその写真を個人に向けて有料で販売し、
それを買う人が10万人もいると。BtoCどころかCtoCだね。

しかももう1点別の写真があったらそれも10万人が買ってくれるのか。
いくらでも写真が無料でwebで見れる時代にわざわざ「でんちゃが走っているところを撮った写真」を買うのだろうな。

撮り鉄ってやつはわからんが、とんでもない感覚や考え方で生きてる人間がいるのは確かなようだ。
良識あるZ6・Z7ユーザーの皆さん、スレに無関係な話、申し訳ないね。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-m6Vw):2023/03/17(金) 21:53:15.36 ID:wW9NtESK0.net
>>774
訂正
>いくらでも写真が無料でwebで見れる時代にわざわざ「でんちゃが走っているところを撮った写真」を買うのだろうな。

いくらでも写真が無料でwebで見れる時代に、どこの誰がわざわざ「でんちゃが走っているところを撮った写真」を買うのだろうな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa32-JIpj):2023/03/17(金) 22:05:12.19 ID:Pf/+XcXY0.net
>>775
紙媒体か電子書籍で本の体裁になっているものなら買うかもしれないが、
1枚いくらで買うことはない。

あと、電車より気動車のほうが好き。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 23:02:06.44 ID:GwU8EDyQ0.net
強敵を出し抜き鉄道職員や雑魚キャラの妨害を潜り抜けて
そこで強者どもとの罵声大会に勝ち残った選ばれし者だけに許される撮影権
そこで撮影した至高の鉄道写真こそ勝利者の証

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d65-JIpj):2023/03/17(金) 23:08:27.08 ID:Y5hFBPdi0.net
迷惑動画をUpして目立ちたいアホと変わらん

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 112c-igZl):2023/03/17(金) 23:11:16.65 ID:R/a9Cx0G0.net
>>775
そんなくだらん訂正するくらいなら推敲してから書けよ
仕事でもそんな感じだから周りから馬鹿にされるんだぞ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/17(金) 23:14:51.31 ID:PTFp5eDN0.net
超ハイスペ撮り鉄と無能一般人なら後者の方が上だぞ
撮り鉄は全ての下に位置してる

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 23:27:10.91 ID:GwU8EDyQ0.net
>>778
バーカ
バーカ
バァカ
真の芸術家鉄様をゴミと比べるな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/17(金) 23:29:23.51 ID:iy6fHCsX0.net
そろそろ別のスレでやってくれ
撮り鉄ちゃんのスレじゃないんだよ、ここは

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-m6Vw):2023/03/17(金) 23:33:35.52 ID:wW9NtESK0.net
>>779
書き込み確認、って画面がなぜか出ないまま、書き込むボタン押したら
書き込まれちまったんだよな。悪かったな、だから訂正した。

君が撮ってる写真は「普段走らない珍しいでんちゃ」が「走ったり駅に停まっているようす」を撮った写真なんだね。
そんな写真に価値はないから。撮り鉄以外に。

そんなくだらん写真を撮るために使われるニコンのカメラを不憫に思ってしまうほどだな。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 23:34:52.06 ID:GwU8EDyQ0.net
>>782
俺たちを止めることは
誰にも出来ない

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-HX5B):2023/03/17(金) 23:37:38.68 ID:NNwUzpA0d.net
一部の迷惑な撮り鉄が紛れ込んでると聞いて

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-m6Vw):2023/03/17(金) 23:46:33.94 ID:wW9NtESK0.net
>>781
芸術ってなに?
わかんないから具体的に言葉で説明してくれない?
芸術という観念や概念もわからないんでな。
バカじゃない無いなら、言葉で説明できるよね。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt):2023/03/17(金) 23:52:49.56 ID:GwU8EDyQ0.net
キチガイ登場!
ブヒ
ちーん

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba01-+uYC):2023/03/17(金) 23:58:36.02 ID:iy6fHCsX0.net
ふぁらお味を感じる

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9da-kBcG):2023/03/18(土) 00:08:46.20 ID:F9tkYTWG0.net
まあ、確実に言えるのは

・この話、Z6、Z7にもNikonにも全然関係ないよね、もうやめてくんねえか
・いわゆる撮り鉄ってやっぱキチガイでヤバい奴らだ

ってことを宣伝し、このスレ見てる人を唖然とさせてるってことだな。
今日あらためて理解したわ、撮り鉄は社会に損害と不快感を与えるテロリストだよ。
今以上に社会的に糾弾される風潮が強まることだろう。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a132-Il40):2023/03/18(土) 00:26:08.75 ID:PDVhvn4d0.net
農地に勝手に侵入してる時点で犯罪だからな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9da-kBcG):2023/03/18(土) 06:02:39.46 ID:F9tkYTWG0.net
ごめんなさい、スレに関係ないんですが、この書き込み、コピペしてTwitterや他SNSなど
あらゆる手段にて世の中に拡散していただけませんでしょうか?

なぜ撮り鉄は迷惑行為をするのか。
という、時おりマナー違反としてニュースにも取り沙汰されることもありますが、
このスレッドにおいて撮り鉄と思わしき人物の書き込みから、なぜそのような迷惑行為を
行うのか、その理由や身勝手な行動論理が文章としてはっきり明文化されました。
以下引用です。

>強敵を出し抜き鉄道職員や雑魚キャラの妨害を潜り抜けて
そこで強者どもとの罵声大会に勝ち残った選ばれし者だけに許される撮影権
そこで撮影した至高の鉄道写真こそ勝利者の証

>マナーや法の限界の限界まで攻めてるんだよ

>俺たちを止めることは
誰にも出来ない

引用以上です。
つまり、電車の写真を撮るというつまらないことのために、現場の職員や駅員さんの
危険なことをしているから、安全のために注意すること、駅を利用する多数の利用者の迷惑にどれだけなろうとも、
撮りたい写真を撮るためには手段を選ばないと言っているのと同義です。
モラルも倫理も持ち合わせていない身勝手なこのような行動、思考は、今はまだなくとも今後、駅ホーム上での
人身事故や傷害事故に発展する事態も起こりうると考えても不思議ではありません。

その事故にもしあなたのご家族や知人が巻き込まれたとしたら・・その原因となった当人の
言い訳が「マナーや法の限界の限界まで攻めてるんだよ」などど言われようものなら、納得できるでしょうか?

もしこの書き込みを見て正義感を揺さぶられる方がいらっしゃいましたら、どんどんネットへ拡散していただき、
この倫理観の欠如をSNSの意見や世論に投げかけていただきたい。

よろしくお願い申し上げます。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-mcK6):2023/03/18(土) 08:28:12.46 ID:xKNdZIz10.net
廃墟も無断立ち入りは軽犯罪

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7175-VfCA):2023/03/18(土) 10:14:09.39 ID:a/FFprKm0.net
法のぎりぎりを攻めるとか言ってるけど
そのラインはとてつもなく手前にあって、みんな法を踏み越えてるからダメなんだって
どれもこれも合法の範囲を逸脱してるって認識が薄い

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a165-F0re):2023/03/18(土) 10:31:36.36 ID:Sfc1eKvg0.net
まあ、違法行為・迷惑行為をする撮り鉄も
スレチの撮り鉄ネタでス延々とスレを荒らす奴も似たようなものだ
撮り鉄を糾弾するスレでも立ててそっちでやってくれ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71da-IIcc):2023/03/18(土) 10:39:13.17 ID:UEeBJkdl0.net
2000円で10万枚売れた写真って実際あるの?聞いたことないけど
どこで買えるのか教えてくれ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc):2023/03/18(土) 12:38:49.61 ID:385076M20.net
>>791
それネタなんだがw
ガチ釣られてんのw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc):2023/03/18(土) 12:41:30.67 ID:385076M20.net
なんかここの奴らピリピリしてるよね
もうちょい楽しむとか考えないんかな?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (スカファーイW FAab-Ans1):2023/03/18(土) 13:25:50.09 ID:tvg2j7tMA.net
今日はZ6持って久々に旅行(^ω^)

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-7Rho):2023/03/18(土) 14:06:39.67 ID:d1w5MD/Dr.net
こんな全国的に雨の日に旅行とかアホちゃう

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-mEVh):2023/03/18(土) 14:13:08.72 ID:cZuDgf1Yd.net
雨の日の良さを知らんとは・・・

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-7g0e):2023/03/18(土) 16:00:47.24 ID:y30VbWxOr.net
童貞には濡れた質感はわからんよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-g6CI):2023/03/18(土) 17:18:29.17 ID:eHQXjxSya.net
雨降るとガッカリするけど
京都の紅葉の写真とかだと、客観的に見ると雨の日の方がきちんと仕上がってる写真多かったな
カメラとレンズの手入れが大変だけども

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bba-Zr2y):2023/03/18(土) 17:37:25.46 ID:WCPGOR4e0.net
>>802
街の夜景とかも濡れた路面の反射とか霞んだ遠景が良い感じに映える時あるね。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-53XG):2023/03/18(土) 17:38:31.57 ID:x5TJ5FTN0.net
今年の京都は(他所も)例年より1週間早く見頃になるようだから
4月に宿を予約して切符を取っている人は桜が散ってガッカリするかも?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-BQ3C):2023/03/18(土) 17:43:01.27 ID:IdaBw8MP0.net
雨音はショパンの調べ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (US 0H25-xyPJ):2023/03/18(土) 17:45:31.92 ID:8eqegcKEH.net
雨の森は素晴らしい
https://tabizine.jp/2017/06/27/143484/

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-BQ3C):2023/03/18(土) 17:59:52.90 ID:IdaBw8MP0.net
雨だと傘が邪魔なんだよな。
街中でカッパ着るのはなんか違和感あるし。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-uZfV):2023/03/18(土) 18:04:11.58 ID:yFkb1iDTd.net
雨漏りは庶民の旋律

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc):2023/03/18(土) 18:07:02.79 ID:385076M20.net
>>808
赤点
805を見習え

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc):2023/03/18(土) 18:07:36.67 ID:385076M20.net
上手い人なら雨はいい写真撮れるんだろうけど難しいんだよなあ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-U3b5):2023/03/18(土) 18:25:20.87 ID:csJpmcX9M.net
いつもと違う写真が撮れる。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-g6CI):2023/03/18(土) 18:50:59.96 ID:ziXTLv4oa.net
高感度強くなってるから、雨の写真撮りやすくなったよね
技術の勝利

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd33-Ans1):2023/03/18(土) 19:00:24.73 ID:oWGkUqohd.net
>>807
小雨程度ならこの程度で大丈夫
https://i.imgur.com/rJ5v3m5.jpg

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc5-Akpb):2023/03/18(土) 19:33:28.92 ID:8cqxHEaYM.net
雨の日の撮影は好きなんだけど濡らすことに対してビビりなんでメイン機材のZ7は持ち出せない
普段は使わなくなったD7200の出番w

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-aSt/):2023/03/18(土) 19:33:56.22 ID:IdaBw8MP0.net
念のため、「雨音はショパンの調べ」は曲名だからな。原曲はイタリアのガゼボで日本語歌詞は松任谷由実が書いて小林麻美が歌ってる。色っぽいムードのある歌なのでぜひ聞いてくれ。
最近もカバー版で出てるし。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-F0re):2023/03/18(土) 20:20:34.87 ID:rt12nTTBd.net
>>808
雨漏りは諸般の事情

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-l5CH):2023/03/18(土) 22:35:33.42 ID:KOMvL9/m0.net
雨漏りはボロ屋の証拠

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-3SXB):2023/03/19(日) 01:12:49.34 ID:gL82r3hcd.net
ガゼボのオリジナルのほうが100倍いいな
小林麻美版は良くなかった

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a165-F0re):2023/03/19(日) 01:28:48.65 ID:gQeTMC3J0.net
もはやカメラの話題でさえないな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-53XG):2023/03/19(日) 06:17:34.68 ID:+qn0hpA40.net
>>807
着物姿で陣笠を使えば良さそうに思えるw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ba4-OpKT):2023/03/19(日) 17:42:11.23 ID:hOLX/E7I0.net
本日世田谷線撮りにZ6持って行ったんだが、ファインダーとモニターの切り替えセンサーが無茶苦茶反応しない。と言うか直ぐにファインダーになって全然モニターにならない。何回かセンサー隠したりするとモニターに切り替わるんだが、こんなに反応が鈍いのか。Z50ではそんな事起きなかったけどな。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-rOGG):2023/03/19(日) 17:57:14.94 ID:IjG1+wPT0.net
>>821
センサーの近くにホコリでもついてんじゃないの?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mEVh):2023/03/19(日) 18:22:37.06 ID:ChnS1CL/d.net
設計が糞でセンサーに接眼目当てが被り易い
外すかゴム用接着剤付けちゃえ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-g6CI):2023/03/19(日) 19:22:52.87 ID:A+er9/Mwa.net
>>821
あ、それZ6最大の弱点だわ
すごい小さな埃でも反応するし、それこそ接眼目当てでも反応することがあったり

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mEVh):2023/03/19(日) 19:53:25.01 ID:ChnS1CL/d.net
ただでさえセンサー誤反応が起こりやすいパーツなのに接眼目当て無しでも埃が溜まる溝あり
更に接眼目当てのおかげで完全に奥まった構造になり必然的に埃が溜まる
更に更に最悪な事に接眼目当てのゴムがほんの少し変形するだけで奥まったセンサーが誤反応してしまう欠陥設計なんよ

まあそれ抜きにしても撮影環境が過酷なら誤反応は防げないからモニターモードの限定や手動選択は必須

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-+EGM):2023/03/19(日) 21:22:56.02 ID:5RFx6FSmM.net
ホコリ溜まるとなりやすいから定期的にシュポシュポしとくといいよ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-0IO9):2023/03/19(日) 21:28:18.26 ID:XQllrhVzd.net
指先でぺんぺんしたりしても直る、再発するけど

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b42-OpKT):2023/03/20(月) 00:09:47.75 ID:+09oVWFQ0.net
皆様ありがとうございますm(_ _)m

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8c-xNz1):2023/03/20(月) 01:41:21.30 ID:aPoGD1uO0.net
確かにZ6はファインダー使った後は、センサーが誤動作して背面液晶じゃなくってファインダー内にしか画面表示されない
息吹きかけたりすると、元に戻るけど
使ってるとそうなりやすいのか…
Z7IIは今のところ大丈夫

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 210d-U3b5):2023/03/20(月) 04:04:57.86 ID:E+FSK3Q90.net
アイセンサーをブロアで吹くと直った。

直らなくなって故障を疑ったが綿棒で拭くと直った。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 09:42:01.45 ID:KNKpqoo+0.net
しっかりとNikonへのフィードバック頼む

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 10:27:36.22 ID:STl90G8U0.net
>>831
されてるからⅡ型や9は大丈夫になってるんだろ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 10:31:33.91 ID:VxP5/DBt0.net
俺のZ6Ⅱもなるんだけど...
撮影に使う前にセンサーあたりシュポシュポしないとダメな子

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-uZfV):2023/03/21(火) 11:54:25.35 ID:gQ3CrYBg0.net
顔面汁出しすぎ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b33-v42i):2023/03/21(火) 12:14:05.77 ID:HUrhCFhs0.net
アイピースの内側のゴムがほんの少しやけどピロっとめくれ、僅かにセンターにかかって誤作動起こしてるんじゃない?
うちのz7Ⅱもそうでその都度ゴムを押し込んで使ってたけど、Amazonで純正アイピース購入して替えたら治った。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:09:43.19 ID:T6Y8/X49a.net
>>832
6IIだけど同じ症状出てたわ
センサーの感度の高さと付属のアイピースのゴムの精度が釣り合ってないんだと思う

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:16:23.43 ID:18SEiBLM0.net
何でメーカーがきったねえ奴に合わせなあかんのやw
清潔にしろよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:18:05.06 ID:WhYebfLu0.net
過酷な環境(w)での使用にも耐えられるように作って欲しい

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:25:41.42 ID:gCrLo5WAd.net
オート ファインダー 背面に切り替えできるから手動でやればいい

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:36:25.63 ID:18SEiBLM0.net
毎日家に帰ってるのに
風呂に入らないとかトイレで手を洗わないとか過酷ちゃうねん

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:53:26.78 ID:L+FhFyn/d.net
撮らない奴には分からないだろうけど撮影中に防げないと意味がないんだわ
対策されてるZ9でも誤反応は完全には防げないから選択が必要
まあそんな次元ではなくただの欠陥構造ってだけ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:57:25.57 ID:T6Y8/X49a.net
欠陥なんて言ったら発狂する爺さんがたくさん湧いてきてスレが荒れるからもうちょっとオブラートに包んだ表現にしてください

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 14:32:54.46 ID:pcNWdnDG0.net
写真撮る時はファインダー固定・背面液晶固定にできるから、設定すればいいけど
メニューや写真再生がファインダー内に表示されるのがウザい
メニューと再生を、必ず背面液晶にできれば、解決しそうだけど…
レフ機はファインダーにセンサーなんてないから、発生しなかったんだろうな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 14:54:01.18 ID:WhYebfLu0.net
>>840
カメラにとって油っぽいおじさんに接触されるのは過酷な環境なんだよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 14:59:54.72 ID:18SEiBLM0.net
>>844
まずばダイエットして油や汗の発生を防ぐ
その上で
しっかり油を取る
出かける前に顔を洗う
カメラ使う前に油を取る
汗は拭く
帰ったら風呂に入る
カメラも手入れをする

てかこんな当たり前のことすらできない奴がたくさんいるんだよなあ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 15:05:49.85 ID:iytk2XVAa.net
>>770
そんな認識無いけどね
圧倒的人気とも思わない

スレを見てたけど、勘違いをしているな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 15:06:12.01 ID:L+FhFyn/d.net
過酷な環境とはZ9とか対策されてるボディだからなあ
当然緊急メンテ性も重視される
Z6/7系はたしかにそんなレベルかもね
運搬時やファインダー撮影中変形するので決して触れないでくださいとか明記が必要
遮光糞だし取っ払った方が快適ですらある

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 15:30:44.42 ID:gQ3CrYBg0.net
おれらは戦場や極地での撮影もするから顔汁出まくってても誤作動しないでほしいよな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 17:41:34.17 ID:tdbmJG7AM.net
その症状出たことないやつには分からんのかしれないけど
顔の皮脂とかじゃなくて単純にゴムの変形だぞ
雨や日光でゴムが劣化するんだろ

まあコレクションか室内でしか使わんようなやつは関係ないかもな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 17:52:58.20 ID:VxP5/DBt0.net
皮脂は関係ないよな
ゴムくいくい押すかシュポシュポすれば使えるしな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 17:54:17.44 ID:f02HjreG0.net
脂ギッシュ液晶

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 18:11:26.43 ID:oGvk4WLJ0.net
すごくくさそう

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 19:13:17.35 ID:18SEiBLM0.net
汚い奴多いね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 20:56:38.99 ID:laJsFh8Z0.net
皮脂でゴムは変形し易くなるよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 21:47:02.30 ID:A/hzwZfd0.net
凄い基本的な事で申し訳ないんだけど
今の設定で撮ったらこう写る。みたいのを
初めからファインダーで見れる機能って無かったっけ?

露出目安の±は表示されてるけど、
撮った後の明るさで表示とかできませんでしたっけ?

機種はZ6です

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 21:57:24.48 ID:tf74vLM5d.net
これじゃない?
https://i.imgur.com/7BKEOWT.jpg
ちなみにアクティブDライチングは反映されない
それも反映させたいならカスタムボタンでプレビューを設定

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:04:16.72 ID:kQr96S2w0.net
ただでさえ5年前のセンサーで型落ちカメラなのに大して性能差のない機種を2つに分けるところが終わってるよな
フジの真似したつもりなのかな!?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:11:51.35 ID:wVG0LiL90.net
買えない貧乏人が僻んでしつこく煽りに来るところが終わっている

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:15:51.74 ID:18SEiBLM0.net
惨め惨め
買えない貧乏人の悔しすぎるあがき

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:24:39.60 ID:kQr96S2w0.net
全く売れない底辺メーカーの信者は大変だなww

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:36:17.95 ID:qPPRxtuA0.net
その5年前のセンサーに写りで優るカメラがどれだけあるのかって話なんだよな。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:43:34.11 ID:nLiJFgh40.net
APS-Cはフジ以外はやる気ないからなぁ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:45:55.68 ID:GT9E+JLn0.net
パナスレでいつも暴れてるキチガイだぞこいつ
スルーしとけ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:51:33.14 ID:18SEiBLM0.net
有名な基地外か
スルーが一番だな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:53:49.40 ID:wVG0LiL90.net
煽りは買えない底辺貧乏人の僻み
5ちゃんで鬱憤晴らしでもしないと情緒不安定になるんだろう
哀れ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:55:17.64 ID:0DFwjJlI0.net
アカンでしょ
やっぱ日本のカメラマンはレベル低いってのが分かるわ
アメリカの球場に舞台移したWBCの中継で流れたリプレイ映像凄すぎるw
https://video.twimg.com/amplify_video/1638017824101728258/vid/1920x1080/Qy8ZZruilyk-SE5d.mp4

日本の野球中継も見習え

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:55:33.52 ID:0DFwjJlI0.net
スマン、誤爆した

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 00:03:09.59 ID:u4hNfmZn0.net
つーか買えない哀れな貧乏人って
何で買えない悔しさを働くエネルギーに変えて買える努力をしようとかしないんだろう
こんなところで憂さ晴らししてても永久に買えないし無様なだけだろう
まあ買えるようにするという発想がないから貧乏のまんま何だろうけどw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 00:30:26.17 ID:cu+9iXdM0.net
そもそもZは貧乏カメオタの味方だと思うんだよね。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 00:36:49.91 ID:j9EX862G0.net
>>843
ファインダー優先にすればいいんじゃない。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 07:07:32.44 ID:P8leHa9j0.net
>>869
ほんとそれな
ZのEVFと同じレベルを他社に求めたら価格の左の数字が変わってくるもんな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 07:56:37.34 ID:l/I6TFpl0.net
>>856
ありがとうございます、確認してみます!

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:30:38.18 ID:G8Qs/OFJ0.net
売れるのは中身が良いからだろ
未だにフルサイズでクロップなしの高画質な4K60pを実現できない底辺メーカーとは違うよな!

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:38:36.34 ID:x64Rl3ZoH.net
桜多いところに外国人観光客が大量にいるけど、Z持ちは少ない。Fマウントはわりといる。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:40:03.73 ID:e5POOUQW0.net
Zを買えない底辺貧乏人が僻んで吠える
貧乏はつらいのう

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:45:41.10 ID:VLs0H7D0d.net
撮りもせず哀れやの

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 11:25:59.08 ID:s2MmpQeF0.net
>>869
フルサイズのミラーレスが欲しいなと思った時に
あくまで純正で揃えるなら一番安いのはニコンだろうね

カタ落ちボディとサードのレンズしか買いませんとなるとソニーかな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 11:31:43.04 ID:VY081LgH0.net
撮る楽しさを実感できない貧乏人の哀れさ
煽りに来るのは自分が満たされていない証
蔑まされていることもわかっていないアホ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:02:37.92 ID:d6mVQrfN0.net
>>877
本当に写真を撮ることが好きな人や良い写真を撮りたい人なら、初代Z6のレンズキットを買うだけでわりと凄い世界を体験出来るからなあ。
ただそれは初心者には中々伝わらない世界なんだよね。
安い暗黒望遠が揃ってるメーカーとか、知名度とシェアが高いメーカーなんかが初心者には響いちゃう。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:06:44.83 ID:UvJAHvFgM.net
キットレンズが使い物になるのはニコンの良さだよなあ
24-70 f4もDX用の16-50もどっちも素晴らしい

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:16:30.36 ID:5ziTI/GLa.net
>>879
まあ初心者は暗黒超望遠がなぜ使えないかも分からないからね
カモにされやすい

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:32:49.14 ID:d6mVQrfN0.net
>>880
自分は24-70/4の方だけど、

安いので万一壊しても白箱や中古で気軽に買い替えが効く
軽くて小さいのでどこにでも持って行ける
開放からレフ機の単と同等以上の写り
Z6センサーとの組み合わせで相当暗くても闘えるF値
雨や雪に濡らしても全然壊れないタフさ
太陽入れても全然平気なクレイジーな逆光耐性

これらの特長から、とにかく悪条件に強い攻めた撮影でも結果が出せるレンズ。
実はZレンズの中でも独特の世界を持つ玉だと思ってる。
個人的には撮る写真の内容とクオリティを劇的に変えた神レンズ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 13:12:09.30 ID:9JQNdQzba.net
24-70/4は俺がZ購入を決意したレンズ
もう4年も使ってるけど愛してるとしか言えない

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 14:06:41.92 ID:1sBnmT0S0.net
200ミリくらいは欲しくて写りなんかなんの期待もせずに買った24-200が良すぎて驚いた。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7175-VfCA):2023/03/22(水) 15:57:18.95 ID:s2MmpQeF0.net
そしたら他のキットレンズも誉めておかないといけないな
Z24-50は多くを求めると弱点もあるけど、安くて軽い24mm F4だと思うとSラインに劣らず良い描写
その上で26mm、28mm、35mmもカバーされてるんだからお気軽スナップや風景撮影にぴったり
おまけで40mmや50mmも使えるという実はかなり優秀なレンズ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-v42i):2023/03/22(水) 16:29:12.28 ID:gdB7n9Byd.net
>>883
俺の場合Fマウントを捨ててZに完全移行するのを決意させたレンズだな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:07:27.76 ID:x0zhhoEz0.net
本当にZ8の発表はあるのだろうか

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:12:27.43 ID:jftnfdDc0.net
z7iiiじゃない?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 19:19:39.65 ID:1Pi18iwB0.net
Z6Ⅲ早く出てほしい

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a0-6pu4):2023/03/22(水) 21:04:55.98 ID:G8Qs/OFJ0.net
フジは開発費一切かけずに利益だしてる

ニコンも5年前のセンサーで型落ちカメラ作ってるから似たようなもんじゃね?
フジのような細々戦略になるのも時間の問題
ただニコンにはフジのようなコアファンがいないから苦しいとこだろうけどね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14d-j+sa):2023/03/22(水) 21:17:17.42 ID:Z715UXDD0.net
お前、このスレから出ていけば?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 092c-7g0e):2023/03/22(水) 21:28:25.03 ID:P8leHa9j0.net
馬鹿にして楽しんでいる輩が出ていく訳ないだろ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bba-Zr2y):2023/03/22(水) 21:58:19.02 ID:cu+9iXdM0.net
いやニコンユーザーこそコアなファンの集合体だと思うが。
昔も今も。

894 :他食べ語る!我デ (ワッチョイW 9105-vTW7):2023/03/22(水) 22:07:40.58 ID:RCK3XOBl0.net
24-70/F4はほんといいレンズ。
24-120/F4で影が薄くなったけど
いまだに使い込んでる。
24-200/4-6.3も結構好き。
z9なんて、高くて買えもしないんで、
z6Ⅲをまってる。出ないかもだけどね。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 22:54:57.05 ID:u4hNfmZn0.net
>>890
買えない貧乏人
惨め〜

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 23:14:51.61 ID:e5POOUQW0.net
>>890
フジもニコンも買えない底辺貧乏人が何か?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 23:28:35.71 ID:0jJb9u9k0.net
Z6に26mmの組み合わせがコンパクトすぎてヤバい
もうSの1.8単持てない体になっちまった

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 01:31:41.06 ID:d7dLHOJM0.net
パンケーキなのに映りもいいんだっけ?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 01:52:58.22 ID:0aQuoIcxd.net
蓋を開ければレンズも安物っていったいどうなってんだよここ・・・

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-dptt):2023/03/23(木) 07:40:04.85 ID:1/65jJYDM.net
>>897
筋力無過ぎだろ
筋トレしろ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 097f-wmeS):2023/03/23(木) 08:03:42.37 ID:02uL6kP80.net
重さでなく体積の問題かと?

902 :232 (ブーイモ MM33-Xx/i):2023/03/23(木) 08:27:15.12 ID:v4tbxRfqM.net
>>898
悪くない程度でそこまで良くないと思う
飯撮るにはいいかな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ba4-OpKT):2023/03/23(木) 08:54:51.68 ID:+N8NW/230.net
>>902
まあ、しょせんS-LINEレンズじゃないしな。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 10:11:29.86 ID:wbbsO0UE0.net
WBCのリプレイ動画スローモーションのところは感じないけど
パラパラまんが感酷くて凄い見にくいんだけどこれで良いの?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:32:41.46 ID:/WBDeEOZ0.net
26mm、グラム単価だと最高額かも。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:34:44.42 ID:10UOxb5ka.net
んなわけねーだろ
って思ったけど
確かに思いつくやつはグラム単価もっと安いわ
ガチ最高血なんか?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:35:36.18 ID:10UOxb5ka.net
しかもこれS LINEじゃないのな
すげ〜

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-o10k):2023/03/23(木) 13:07:24.61 ID:F0JigcPQa.net
26mmは良くも悪くもiPhone
お布施だと思ってレンズキャップ代わりに使うよ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb10-F0re):2023/03/23(木) 13:13:01.13 ID:ZwhoXmyJ0.net
レンズキャップ代わりって他のレンズに被せるのか

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-n7cU):2023/03/23(木) 13:16:19.73 ID:eUv8wgHOp.net
確かに

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 14:38:28.14 ID:FFcOzFWJ0.net
連結したら焦点距離が変わるレンズがあったら、面白いな
フィルターみたいにw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 14:43:55.46 ID:lmGahDZw0.net
>>911
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24187677/

https://i.imgur.com/TFmFfNd.jpg

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 14:45:30.09 ID:A63ebG6k0.net
オス-オスの継手リングとステップアップ/ダウンリングを使えば26mmをレンズキャップにすることは可能だね。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 17:00:19.65 ID:/WBDeEOZ0.net
Z6で10万くらいでAF使える超望遠レンズのおすすめってありますか。FTZでTAMRON200-600mmG2が良さそうですがFTZで純正でないし。安全策で200-500ですかね。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 17:02:35.17 ID:/WBDeEOZ0.net
使用目的はスポーツ撮影ですがAFは爆速でなくてもいいです。いままではnikon1に70-300mmでしたが今後不安なので買い替えたいのです。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-mtLS):2023/03/23(木) 17:08:39.73 ID:K6BW/6rSd.net
まだそのままでいいでしょ、AFそこそこのレベルだし

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-/FMc):2023/03/23(木) 17:33:10.93 ID:l/g2fvwua.net
10万で超望遠ってキツイやろ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 17:43:13.36 ID:Dav0pTaTM.net
自分はそこまでの長さは不要でFTZでシグマの100-400使ってるけど特に問題なく動いてる。描写もまあこんなものかなって感じ。
タムロンはZが出た頃に動作対応が結構時間かかってたけどいまは大丈夫なのかな?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 17:46:32.74 ID:p1HY7BY20.net
もっと望遠がいいならコンバーター買えばいいんじゃない

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-4E18):2023/03/23(木) 18:20:04.92 ID:qI7XmNOop.net
Z50にftz噛ませて撮るしかないやろ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 18:32:45.52 ID:A63ebG6k0.net
安い超望遠ズームなら純正200-500が安牌なんじゃね?
描写云々以前に純正の安心感はプライスレスでしょ。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 18:41:45.50 ID:9sTArgmmr.net
Z50は無いわな
フルボディをDX運用のほうが絶対に良い

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:04:51.94 ID:CkaCIPqj0.net
>>904
ハリウッドとかでもよく使われてる手法じゃん
モーションブラー発生しないように撮影して映像を乾いた感じの雰囲気にするやつ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:07:30.58 ID:CkaCIPqj0.net
WBCの動画ってこれのことでしょ
https://video.twimg.com/amplify_video/1638017824101728258/vid/1920x1080/Qy8ZZruilyk-SE5d.mp4

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:32:39.46 ID:QhkFCsP3H.net
>>904
動画のシャッタースピード設定の基本はfpsの倍
これはモーションブラーを適度に発生させてパラパラした映像にさせないため。

スロー映像にするために120fpsで撮るなら、SSは1/240にすることが多い
120fpsの動画を30fpsに変換しても、SSが1/240なのは変わらないからモーションブラーのないパラパラとした映像になる
後からモーションブラーをエフェクトで追加しない限りそういうもん

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:36:10.24 ID:+bRQR/920.net
>>914
中古のシグマ150-600CとFTZ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:42:06.08 ID:DDL1r+X90.net
純正80-400や200-500とFTZでもいい気がするんだよなぁ
望遠レンズってミラーボックスのペナルティをそれほど受けないので1世代前程度ならそこまで差はないかと
無論FとZの口径差は関係するが。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:52:36.68 ID:CkaCIPqj0.net
>>925
今はブラーは手軽に後付けできるからプロの基本はfpsの半分だな
時代は変わった

安機材使ってる個人事業主はともかく

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:55:27.75 ID:CkaCIPqj0.net
因みに↓が実写映像でのモーションブラーのON・OFF
https://www.youtube.com/watch?v=rHe1TSQw_wg

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 22:26:55.72 ID:KnMOymsU0.net
>>928
fpsの半分⁉︎

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:07:23.88 ID:uMJ/1ZAlM.net
>>925
>スロー映像にするために120fpsで撮るなら、SSは1/240にすることが多い
>120fpsの動画を30fpsに変換しても、SSが1/240なのは変わらないからモーションブラーのないパラパラとした映像になる

よく考え直したらわかると思うけどこれは間違いだよ
再生時間をいくら変えてもフレームの半分の時間露光されてるという関係は不変だからパラパラしない、
あるいはスローにするってことは仮想的に時間を引き伸ばすんだからシャッタスピード遅くなるのと等価
と考えてもいい

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:14:50.15 ID:CkaCIPqj0.net
ブラー無い方が選手の動きがよく分かるからスポーツ中継ではSS上げて撮るのが欧米じゃ流行ってる

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:18:56.16 ID:QMYIPaEh0.net
>>931
そうかな?
コマを飛ばすんだから、パラパラが目立つようになるんじゃね?
fpsが遅くなるほど目立たないか?
例えば1fpsで再生したらパラ、パラってなりそうだけど?
ソフト的に飛ばす映像を重ね合わせば回避できるかも知れんけど…

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:21:41.69 ID:uMJ/1ZAlM.net
>>933
それは1fpsだからパラパラするんであってスローにしたらとかシャッタスピードとかは関係ない
最初から1fpsで撮ったのと全く等価

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:27:37.10 ID:uMJ/1ZAlM.net
さらに例を出しとく

時速120km/hの電車を120fps、SS1/240で撮影したものを1/5のスローしにした24fpsの動画
時速24km/hの電車を24fps、SS1/48で撮影した動画

これは全く同じ画になる(露出は合わせるとして)
前者のみパラパラするということはない
ということ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 00:38:14.41 ID:uGivNii9M.net
スロー映像ではなくてそれを通常の30pもしくは60pに間引いたときの話をしてるんじゃね?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 01:31:59.67 ID:ek0ZSxH10.net
>>936
これ
話の主体になっているWBCの動画見てないのかな
ワンカットで撮った120fps動画をスローと等速で切り替えてる
当然シャッタースピードとモーションブラーは関係する

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a132-Il40):2023/03/24(金) 02:48:26.43 ID:Wgmz1Kxs0.net
ブラーの後付けはボタン一つで簡単お手軽処理だけど、ブラーを無くす処理も最近出て来たね。こっちは少し重い

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-53XG):2023/03/24(金) 05:07:06.56 ID:ml4WRCz10.net
ブラを外すのはボタン一つでお手軽と読んでしまったw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9bd-yOsu):2023/03/24(金) 06:02:17.32 ID:OLNMK2Mb0.net
>>927
80-400はないかな
AF-P 70-300のテレ端をクロップしたのと大差ない
200-500は充分あり
ただZのロードマップの200-600が気になる

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-hv+o):2023/03/24(金) 09:07:06.61 ID:dnbnAEHva.net
200-600がいつまで待っても出ないから、AF-P70-300かタムのz70-300を間にあわせで買うか迷ってる
でも、超望遠が欲しいわけで、300を買っても代役にはならないんだよな。。。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-ykVw):2023/03/24(金) 09:50:21.62 ID:jrD2ISo5r.net
一応300も超望遠の範囲

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 10:17:00.13 ID:WonESw3+M.net
70-300買うくらいなら200-500かシグタム150-600の方が良いんじゃない?
テレ端600欲しいのに300で間に合わせると買った後後悔しそう

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 10:24:51.43 ID:5999EdTsM.net
>>936
>>937
ああごめん、やっと理解したわそういうことね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 10:36:58.80 ID:Soe+zIBdd.net
445とテレコンいいよ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 12:05:02.81 ID:aGxbj6ee0.net
>>840
自分はたとえ5分で近くのコンビニに行って帰ってくるだけでも
手をしっかり洗って、シャワーを浴びる(風呂に入る)。スマホは
除菌ウェットティッシュで全体を拭く。

これをしないと寝室にも入れない。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 12:29:55.55 ID:wZhgAmQOr.net
>>946
5分のコンビニでそれだと出先でも最低1時間毎にシャワー浴びないとだな
それとも出先だと特別ルールが適用されるのか?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 13:13:13.54 ID:43lfyZrd0.net
>>945
テレコンつけりゃ600近くまでカバー出来て重量は200-500の半分以下だもんね。
だが財布には重いぜw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 13:17:59.50 ID:aGxbj6ee0.net
>>947
毎日帰宅したらすぐに入浴する。
出先でも余裕がある日は温泉や銭湯に寄り、帰宅したらシャワーを浴びる。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 13:23:47.03 ID:6IGFoLU+r.net
>>946
潔癖症キモすぎ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 13:27:21.22 ID:43lfyZrd0.net
結局明日のイベントは何なん?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 13:35:00.23 ID:9YXq8kmS0.net
現地の NIKON Day のイベント

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 13:46:29.97 ID:wZhgAmQOr.net
>>949
外にいる時はどんな雑菌に曝されているかもわからんのだよ?
外出時には刻一刻とおまえの体は汚染されて行ってるんだよ?
外出控えて無菌室にいたほうがいいんじゃない?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 14:10:39.12 ID:9llU+uUdd.net
拗らせ爺はホントいい反面教師だな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 15:07:04.47 ID:jrD2ISo5r.net
免疫

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 15:28:49.29 ID:aGxbj6ee0.net
>>953
人間はいずれ死ぬからそれでいい。
早いか遅いかの違いだけ。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 17:30:03.33 ID:b9C25fUia.net
>>946
俺もそんな感じ
なんか否定的な意見もあるけど
ここ汚ねえのが多いみたいだなw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 18:30:52.19 ID:Wgmz1Kxs0.net
>>956
不死はともかく、不老は100年以内に実現できそうって話だけどな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 18:39:56.47 ID:EpuoVCBpM.net
ウィルスは粘膜から入る。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 18:44:14.33 ID:fnr5JuuX0.net
さて明日発表か
Z6IIIがくるか
Z6IIのファームアップがくるか...

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 18:58:00.46 ID:It3jbkuB0.net
街中で撮影して歩いて簡単なコンテストや福引やるイベントで何発表すんだよ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:06:02.29 ID:43lfyZrd0.net
ああ、本命は3月28日だったね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:07:03.16 ID:Wgmz1Kxs0.net
ハダカデバネズミには寿命遺伝子も癌遺伝子も無いので老化しないばかりか癌にもならない。
実際何十年も飼育されているが老化で死んだ個体も癌で死んだ個体も存在しないスーパー哺乳類である
(普通に怪我や感染症で死んだ個体は居る)

老化・がん化耐性研究の新たなモデル:ハダカデバネズミと長寿動物を用いた老化学
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880071/data/index.html

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:16:19.30 ID:Wgmz1Kxs0.net
早ければ40~50年後、遅くても100年後には不老化治療が可能になると目されている

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:20:30.26 ID:GK8KIAX40.net
>>964
落ち着けハゲ出っ歯
ここカメラの話するとこ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-WoPQ):2023/03/24(金) 20:21:00.58 ID:EFub8TRi0.net
>>962
何もないぞ
https://twitter.com/veda2307/status/1636965772953268224?t=5nr4dxnMex74X1RXA3M1iA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 092c-7g0e):2023/03/24(金) 20:35:25.61 ID:DyfKZV0o0.net
>>964
ここのニコ爺の年齢が60歳以上なのだから40年後とか死滅してる

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-Zr2y):2023/03/24(金) 20:47:41.17 ID:43lfyZrd0.net
>>966
そうか、無いんか。
445欲しいしなんも無いならある意味平和や。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a132-Il40):2023/03/24(金) 20:54:51.41 ID:Wgmz1Kxs0.net
>>967
今の10代、20代、あと30代もギリギリ間に合うかもな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a132-Il40):2023/03/24(金) 20:55:46.10 ID:Wgmz1Kxs0.net
老化現象が克服されたら少子化問題も一気に解決する

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-E0nO):2023/03/24(金) 21:07:20.85 ID:m63o5iN2d.net
ただ無為に歳を重ね体力も金もなくNikonのまともなカメラ一式も買えず
軽い安物レンズを買って糞みたいな所有欲を満たすだけでこの時期ですら撮る行動力とは無縁の生活を送る
そんな爺に私はなりたい・・・





わけねーだろ、さっさと死ねよもう

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-Ans1):2023/03/24(金) 22:06:36.05 ID:+C6opUHO0.net
>>971
で、君の家の資産価値は?www
もちろん車は欧州のEセグメント以上だよなwww

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91e1-l3pi):2023/03/24(金) 22:21:14.29 ID:fEr25ICX0.net
いいからz7iii出せよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:49:51.42 ID:rn6TzJln0.net
Z8が販売した後しか、3型の発表は有り得ないでしょ?
ソニーのa7シリーズのセンサーも新しく変わったばっかだし、同じセンサーをすぐ使わせてもらえるとは思えない。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:57:45.45 ID:UJfRE9Yv0.net
>>967
人生120年時代
ワテらが120近くになる頃に不老やわー

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:59:57.54 ID:UJfRE9Yv0.net
つーか仮に不老化できるとして
お前ら果たして何歳の時に不老化したかったよ?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:06:06.09 ID:tU1EtiLJ0.net
>>974
>同じセンサーをすぐ使わせてもらえるとは

ソニーセミコンってソニーとそういう契約してるん?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:09:09.38 ID:9XjuvZ5Gd.net
普通にニコンも最新センサー使えるが?富士とかソニーが使ってないセンサー使ったりしているわけだし。セミコンは買ってくれるなら売りますよ?なところだよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:14:56.71 ID:tU1EtiLJ0.net
単なる下請けサプライヤーだもんな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:19:55.49 ID:EFub8TRi0.net
次スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679667565/

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:48:44.84 ID:JFk6dzuHd.net
Z6/7の3型に関しては画像処理エンジンをEXPEED7にするのは絶対条件だけど、センサー自体は据え置きでも別に良いんだよね
高感度とかデータ量とかバランスが取れてるし、AFが2型より良くなってしまえば趣味用としては言うことない
「これで良い」と満足して次期ボディの購買意欲が削がれそうではあるけど、そこは積層センサーとかクロスタイプAFとかで変わるかも?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:53:39.72 ID:rLu38d5Q0.net
ソニーセミコンはお金を出した相手に製品を売るサプライヤーだよ
相手がソニーでもニコンでも富士フイルムでも同じ対応をするだけ
というかもしもソニーグループだからってことであるなら身内に売るよりむしろ外部企業の方こそ優先する

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 00:53:43.07 ID:jTJ42AGQ0.net
今はそうだけど今後もそうだという保証はないぞ。
いつ機構改革されて、SHARPみたいに自社最優先になって嫌がらせしだすとも限らん。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 00:58:09.73 ID:jTJ42AGQ0.net
>>981
実際AF以外のバックエンドで、α7RvやEOS R5に負けてるかというとそういうわけじゃないしな。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 01:26:58.40 ID:WIOhOqF/0.net
>>981
>>984
現行α7系のセンサーに置き換えられると、Z6/7系共に無駄に価格とデータサイズが肥大化した挙句に連写速度や高感度耐性が低下しそうなので、センサーは是非とも据え置きでお願いしたいわ。
勿論ニコンはその辺充分理解してる筈だけど。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 01:54:45.89 ID:XAA2BYud0.net
当事者でもないのにセンサー売る売らないなんて話してて想像力豊かですよね

どうせ販売されるまで分からないんだから仲良くしなよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4963-8gIR):2023/03/25(土) 03:49:41.89 ID:m/iAAJeA0.net
センサー据え置きはやべーよ。フォーカスポイントクッソ少ないからまたフォーカス最低性能の地獄が継続しちゃうよ。最低でも画素数に対してZ9級に増やしてもらわないと。センサーのフォーカスポイント少なすぎてファームのアップデートなんかじゃもうどうにもならないんだし。画素数自体は据え置きが感度耐性的にも良いけどね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c932-K58l):2023/03/25(土) 04:12:24.34 ID:eP6iokcB0.net
センサー変えんと糞AFのままや

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 890d-/8jz):2023/03/25(土) 04:14:50.46 ID:1VGJJgQK0.net
老化を遅らせることができても寿命105歳ぐらいが限界だ。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-NIFH):2023/03/25(土) 04:54:19.24 ID:U4Nsb+w8M.net
センサー同じだと被写体認識性能くらいしか進化しなそう

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 05:09:46.25 ID:z2GWjZ5vr.net
あれで不足って撮影もしないで
スペック表だけ見て延々と批判するタイプの人?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 06:13:33.17 ID:wWBGQyOud.net
十分ですね
http://imgur.com/3ZI0yun.jpg










エントリー機としては

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 07:44:32.28 ID:6A0TEWD70.net
>>992
人物として認識せずに液晶画面として認識する高度なAF(笑)

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:10:37.12 ID:Qx6OgFiDd.net
>>987
ならZ7系はそのままでいいってことだな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 11:37:14.23 ID:LU/TQM9d0.net
ニコンルモアってほんとにここにいるニコ爺と大して変わらない情報収集力と妄想力の持ち主みたいだな

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 12:24:28.15 ID:m/iAAJeA0.net
>>994
2倍か3倍に増やしてほしい。被写体認識と合わせて強化したら下手くそでも抜けたりしなくなるだろうし。手ぶれ補正と同じで撮影上手い人はフォーカスポイント増えても何も変化感じないだろうけど、初めて触るような人が適当にやってもフォーカス合うようになってくれるのはやっぱ楽だよ。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 12:34:39.40 ID:WIOhOqF/0.net
>>996
初めて触る人?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 12:36:40.81 ID:uuau0oZ90.net
個人的には位相差AF素子を増やすどころか減らして欲しいけどな
Zfなんかが出るなら1機種くらいはコントラストAFオンリーの画質特化モデルがあってもいい

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 12:37:31.04 ID:opbHKtlN0.net
ようわからんのだが、フォーカスポイントって撮像素子に特別な仕組みがあるん?
ソフト的なものかと思ってたんだけど、どなたかお教えてくだせえ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 12:39:40.18 ID:GRDojgzw0.net
次行こ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200