2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z50/Zfc/Z30 ★2

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 22:11:53.13 ID:RF1Q1pii0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。

●Nikon Z 50
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

●Nikon Z fc
撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/

●Nikon Z 30
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670424228/
Nikon Z fc Part15 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649334526/
Nikon Z30 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659575725/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 23:15:54.76 ID:ggGtd4k4a.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/FQQUzur.jpg
https://i.imgur.com/WiMETmy.jpg
https://i.imgur.com/CWq1rL9.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/QPrhwVb.jpg
https://i.imgur.com/ypzGi6P.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 23:16:18.53 ID:ggGtd4k4a.net
すみません、誤爆しました

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 00:54:48.62 ID:7Fh/4IXd0.net
>>3
この変態!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 05:15:20.75 ID:PDifix3/0.net
>>1
スレ立て乙

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:37:51.12 ID:lvpwNoFC0.net
定期保守

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-9FJv):2023/02/17(金) 05:19:52.19 ID:w9rb9TOA0.net
次スレ以降、前スレの他機種単独分は消しても良いかもしれないね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:43:30.54 ID:9Nt0FQot0.net
ニコンのAPS-Cミラーレスは人気が無いから個別機種スレは自然消滅しそう

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:47:25.62 ID:29fDeA7z0.net
すみません、この16-50のレンズは電源ONで伸びるのでしょうか?
それとも撮影時に手で回して伸ばすのでしょうか?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:55:20.02 ID:8VdcQQL30.net
手で。伸ばしっぱなしでいい。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6d3-416a):2023/02/17(金) 13:06:11.70 ID:BnEtZw1Z0.net
>>前スレ996
>>前スレ998

ありがとうございます。
ダストリダクション、付いていないのを失念してました(恥

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 13:45:37.55 ID:xYxZ+k2v0.net
zfcのグリップ買ってもた
多少持ちやすくなるけど、やっぱりごついグリップには程遠いな
見た目は予想通り劇的に悪くなった

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:46:03.56 ID:WJLg6qV8a.net
z30最高だよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 15:16:05.12 ID:29fDeA7z0.net
ありがとう!Z30買っちゃおうっと

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 15:31:15.65 ID:DTbh0a3rM.net
>>12
左手でレンズを鷲掴みして持つもの

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 15:52:44.47 ID:xYxZ+k2v0.net
>>15
撮るときはそれでいいんだけど、持ち歩くときがね‥
けどグリップ付けたところで片手に持って気兼ねなく歩けるほどグリップ力はない

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 15:59:28.23 ID:tvCh1XNv0.net
Z30って動画に制限時間あるっけ?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 16:30:55.24 ID:2ePvaEYfd.net
機能上の制限はないけど長く撮ると熱くなって止まる

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 16:45:09.15 ID:nCBC6qdAr.net
まさかソニーじゃあるまいし

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 18:12:49.61 ID:UyWZb89Id.net
Z30がJ1デザインなら見た目だけで買ってた。
あぶねー

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 18:16:14.42 ID:EDI7jFVTa.net
>>19
夏場の4K30Pは30分持たないらしい

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:00:43.32 ID:TKWz3wcZ0.net
冬場の検証で4K30pで1時間10分撮ったところでバッテリーが切れて止まった報告ある
https://www.youtube.com/watch?v=N2yR8VfSWto
USB給電すればもっと撮れるんだろう

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA):2023/02/18(土) 07:57:26.17 ID:rS9GFfup0.net
○○なら買ってたとか
○○がでたら買う
は買わない人の言い訳
実際でても買わない奴が大半

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 10:02:28.82 ID:9DKyTjhw0.net
今なら(所謂)AIでいろんなご意見()自動で拾ってきて、○○なら買った、をネガ側情報にしてまとめている、その位していそう。
買わない言い訳を5chで書いてくれるのは、見ている分には面白いんよ、生暖かく見ておこうw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 11:36:01.37 ID:lHKx4Ypup.net
結構、大手の家電製品店で3860探したんだけど売ってないや。
あっても売り切れとか。
ネットで取り寄せた方が早いからポチった。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-VFjA):2023/02/18(土) 13:57:26.62 ID:+Gh2lstUa.net
オレも3860昨日ポチった

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 14:32:42.43 ID:Y+BT6HP50.net
18-140買った
思ったより暗くて、f値低いレンズが人気な理由がよくわかったわ
晴れた日の外だと問題ないだろうけど雨の日は使いにくいね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 18:10:41.90 ID:RDVmg9ea0.net
APS-C用の広角ズームレンズはいつ出るのだろう?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 19:52:48.98 ID:wOCgDmpkM.net
>>16
持ち歩きはバッグ内、首掛け、肩掛け、たすき掛け
好きなの選ぶ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 21:03:04.94 ID:bIzGROr+0.net
>>27
自分は先月旅行行くのに合わせてZ50買ったけど
あえてレンズセットじゃなく
本体と18-140を買って持って行ったよ。
値段は高くついたけどね。
AUTOで使ったが曇り気味でも昼間なら問題ないし
何よりレンズ交換無しで広角から望遠まで使えるのはいいよ。
ニコンらしく解像度高めのくっきりした写真で満足してる。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 21:29:29.14 ID:iiGx3BL4M.net
Fマウントの18-140は最短撮影距離が全域45センチだからちょっと使いづらかったんだよな。
そこがかなり改善されたのはよかった。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 21:46:28.63 ID:d0pELs+p0.net
>>16
持ち歩くときはキャプチャーがいいよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 22:55:47.51 ID:Os2tFiis0.net
タムロン参戦したからまだDX16-300出してくれないかな。もちろんVR付きで。
F時代めっちゃ使ったわアレ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 00:36:54.73 ID:goIAtH7n0.net
ZマウントのAPS-CでD7000番台くらい動体が写せる本体を出してくれればタムロンも積極的にAPS-Cを展開してくれる、と思いたい。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 03:15:24.58 ID:eeEqVUoe0.net
ゴールデンウィークで旅行行くから18-140もっていくんだ。楽しみ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA):2023/02/19(日) 08:33:33.88 ID:a4mqF+HB0.net
>>35
いいなあ
オレはとりあえずダブルズームやわ
18-140も欲しいけどいつ出るか不明な超広角ズーム資金がなあ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 09:24:01.27 ID:a4mqF+HB0.net
次の機種はケーブルレリース使えるようにして欲しいなあ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 10:47:27.04 ID:4Ul4vAhk0.net
>>35
きっと「これ1本で充分じゃん」って思うはず。
夜景がどこまで撮れるか未知数なんだけど
撮れたらアップしておくんなんし。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 10:56:11.95 ID:tDWWxdhQ0.net
旅行だとワイ端18mmだとちょっと物足りないかな
行く場所にもよるけどね
18-50と50-250が鉄板
あと意外と18-50と85/1.8の組み合わせも悪くない

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 11:41:30.47 ID:ukSewyp9p.net
ダブルズームだけど結局どのレンズ買って良いか分からなくなって
今ので落ち着いちゃう。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 11:51:31.69 ID:tDWWxdhQ0.net
どのレンズ買ってもそのレンズなりに良いところあるから失敗はないと思う
あとは踏ん切りがつくかどうかだけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671872931/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424284088/

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:19:13.67 ID:rxjDkzxL0.net
IYHに誘うのはまた少し違う気がするw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:34:24.25 ID:tDWWxdhQ0.net
えー、じゃあ何で決めかねてるか分からんけどとりあえずレンズ選定するよ
個人的な意見なので異論は当然あるだろうけど
明確な目的がないからどれ買って良いかわからないわけで、20mm単や望遠はまず対象外かな
高額なレンズもいきなりはリスクある(まぁ売ればそんなに被害はないのだが)
スレ的にフルサイズは持っていないとしてMC50はどうだろうか
マイクロがあれば今までよりも撮影の幅は広がるし、キットレンズよりも明るい
販売直後は価格設定高めと言われたがすぐ下がって手頃になった
マクロレンズは手堅く需要があって手放すときもそれなりの価格になるのが安心できる
機材先行で写真を楽しむのもアリ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd2c-BK7a):2023/02/19(日) 18:23:44.08 ID:/+76T7+t0.net
APSで統合して活気でたから良かったね

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 18:50:28.84 ID:nN+YYsFXM.net
そういやZ50のファームアップデートまだやってなかった
人を撮る際にわかるくらいの違いはあるのかな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 20:13:43.09 ID:1nA8rjIZ0.net
>>45
あると思うよ
今まで見たこと無い表示がでるようになった

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-GS6T):2023/02/19(日) 20:47:30.05 ID:nN+YYsFXM.net
>>46
ありがとう。
近々使う機会がありそうなので早めにアップデートしてテスト撮影してみるよ。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 21:12:13.96 ID:1nA8rjIZ0.net
>>47
アップデートは公表してる以外のバグ修正も入っているはずだから(想像です)やった方がいいと思います

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 22:41:45.94 ID:NftZtZen0.net
18-140付けっぱにしてる人はどんな袋に入れて持ち歩いてるの?
28mmつけてるときはクッション袋に入れてたけど、18-140つけてると入らん
もっと大きいの買うか、他にもっといいのがあるのか

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 22:54:55.89 ID:Zcx84f1z0.net
>>49
18-140みたいにある程度長さがあると何かの拍子に力が入った際にマウント部分に負担かかりそうなんで付けっぱなしで収納するなら気を付けたほうが良いかも
普段使いできるカメラバッグ探すか、あとは普通のバッグ内に入れられるインナーケースってあるよ(結構かさばるけど)

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:18:49.38 ID:xZqOEAzxd.net
>>49
24-200ほぼ付けっぱなしの自分はマンフロットのちょうど良い大きさのに突っ込んでるな
車移動しかしないので、車から降りるときは、出して、ストラップは、ピークデザインのリーシュでぶら下げてる

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:56:48.74 ID:8txLjpsQM.net
>>46
>>48
ファーム更新してみました。人が映ってる動画で試したけど今までよりポイントがビヨビヨ動いててちょっとびっくり。
実際に人物撮影じゃないと精度とかは分からんので今度試します。
あとはターゲット追尾が今までよりはズレにくくなったような…

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:22:18.66 ID:TUvuR1oEM.net
最近Z50を標準レンズキットで購入しました
初めての一眼カメラで試しに撮ってみたのですが、いまいち高画質に思えません
これはカラスにフォーカスして撮ったのですが、ズームしてみるとシルエットがピクセルでギザギザしてます
https://i.imgur.com/tVPoLkG.jpg
ケンコーの保護フィルターと純正フードを装着し、写真はBluetooth接続で自動的にスマホに保存されてます
何が原因なのでしょうか、私の腕でしょうか
SDカードをちゃんとリーダーで読み込ませると綺麗になるとかあるのでしょうか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:29:18.17 ID:bbAbTokH0.net
Bluetooth転送だとサイズ制限かかるよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:46:38.06 ID:wdlLOO1a0.net
>>53
上の方の言うように
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/03_transfer_01.html
ここの「自動転送について」を展開すると2Mピクセルになると説明がありますね。その場ですぐにSNSにアップするとかの用途向けですかね。
wifiで手動転送ならオリジナルサイズが使えるのかな。
カードリーダー使えるならその方が速くて確実かと思います。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:51:19.34 ID:TUvuR1oEM.net
>>54-55
ありがとうございます!自動転送のせいだったのですね
明日リーダーで読み込んで見てみます

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 01:07:29.92 ID:wdlLOO1a0.net
>>56
あとついでに一つ。
Z50は初期設定だと画質モードが「NORMAL 」になってるんで画質優先なら「FINE」にしとくのが良いかと。撮っちゃったやつはもう仕方無いけど。
設定はiメニューに入ってます。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 01:41:27.30 ID:VbZaLDwO0.net
>>56
SNS用途なら2Mで自動取込してスマホなどからざっくり確認、使いたいやつだけ個別にWiFi接続で取り込むのもいいよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 06:24:54.31 ID:gd0dhiBm0.net
水準器もファームアップして

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b57c-Zmxr):2023/02/20(月) 08:12:48.18 ID:tELPVNGM0.net
>>57
ありがとうございます、幸い画質設定は見つけられてFINEにしておりました
>>58
Bluetooth接続はあくまで確認用と考えておけばいいんですね

カードから取り込んでみたら綺麗に撮れてました、皆様ありがとうございました!
https://i.imgur.com/Yb5dmyY.jpg

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b57c-Zmxr):2023/02/20(月) 08:14:19.76 ID:tELPVNGM0.net
すみません、imgurに載せると関係なく画質激落ちしますね笑
スレ汚し失礼しました

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 08:36:22.35 ID:jlJtmSTB0.net
いいってことよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 151c-/Kko):2023/02/20(月) 09:26:18.12 ID:o54OHou+0.net
やさしい世界

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 12:15:05.80 ID:Dm2H1TSdd.net
初心者は大切にして沼に沈めねえとなぁ!

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 15:35:58.65 ID:+/GL1Cvz0.net
平和にいこうね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b06-1/pB):2023/02/20(月) 16:49:46.20 ID:cYUISowK0.net
くそ、DX18-140にするか85mm/f1.8Sにするか決められん。
どっちも必要ない気もするし、どっちお役立ち場面がありそうな気がする。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-1+fY):2023/02/20(月) 16:55:12.84 ID:k53DesS/0.net
>>66
迷ったら両方買えばいいじゃないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671872931/

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 18:47:48.97 ID:oNXDLHNm0.net
一緒に沼にはまるのぜ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:10:26.03 ID:llTZzARU0.net
友達が予算15万でペットの猫が撮れるカメラ欲しいって言ってるんだけどz50どう?
最近のファームアップでaf向上したみたいなので結構コスパ良いかなと

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:30:33.93 ID:tjYMV637a.net
自分もZ50買おうとしてたけど複数名からSONYにしとけって言われて結局SONYにしたな
ヨドバシとビックカメラの店員すらα6400押してた
でも付属のレンズ以外買わない人ならZ50でいいかも

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:54:55.40 ID:o54OHou+0.net
a6400は握りにくいのと流石に色々古いと思う。
SONYも新しいapsc出して欲しい。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:00:26.36 ID:nxAMJtCU0.net
キットレンズ込ならZ50最強でしょ
AFも改善したしライバルと比較して安いし

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:00:30.10 ID:CgpdfCZk0.net
SONYスレでどうぞ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:03:04.80 ID:n/N5Aimm0.net
>>69
犬撮ってるけど、静止画なら良いと思う
ピントがあいやすいかどうかは、猫の顔の色と模様にもよると思うけど
動画の場合は、他の機種も検討しても良いかもね
インスタにあげるとかTikTokにあげるとか、年賀状に使いたいとか用途にもよるかな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:55:04.44 ID:llTZzARU0.net
皆さんありがとうございます
予算縛りある中でそこそこ動き物撮れる機種って考えると結構難しくて…

a6400は未だに対抗馬になりそうなんですね
eマウントの方は拡張性あると思うのでそのへん確認しながら提案してみようかと思います

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 21:00:37.05 ID:1RgWqLoSM.net
室内猫、何度か撮ったけど昔使ってたD7200のときと比べて楽チンでいいな
あとホワイトバランス制御が明らかに良くなってるよ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe1-r1rf):2023/02/20(月) 21:45:42.92 ID:EcNB/rxXx.net
>>69
撮った事ないけどめちゃくちゃ走る猫だったら難しいかな?
うちは老犬だからトコトコ歩いててそれ位だったら余裕

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b3-tPC6):2023/02/20(月) 22:03:50.67 ID:WEkmulRh0.net
猫って犬より一定箇所に留まってるよ
遊んでるときの飛びかかる瞬間が撮りたいなら明るいレンズと連射速度が必要だろうけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA):2023/02/20(月) 22:24:26.89 ID:AMiQIk/y0.net
ネコと一言で言ってもジッとしているネコならどんなカメラでも楽勝だろうけど
ネコの機動はかなり難しいよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 00:01:52.25 ID:73Bs9HQg0.net
犬より猫の方が認識率高い気がする

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 00:25:59.89 ID:D0btBZ8N0.net
たまに撮りに行くレッサーパンダもしっかり認識してくれるのがありがたい

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 01:40:22.80 ID:CctRLUA90.net
ネコは基本座ってじっとしてる。
犬は常にフラフラ動いてる。座っててもあちこち見てハアハアしてる。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 06:38:09.10 ID:7xB5UyPU0.net
猫と犬ってどうやって識別してるんだろう
カメラも人間も
何があれば猫で何があれば犬なのか
決定打は何だろうか
眼球だけ猫にしても猫の目をしたら犬だし

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 07:33:27.04 ID:4KsC7vlJ0.net
TV画面や絵画でもAF認識するのが凄いと思った

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 07:41:22.93 ID:yh+UVRqHM.net
手ブレ何とかならんかな
何とかするのは俺の手だろって話だけど、SS少し長めにするとすぐブレて困る

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:06:26.01 ID:P3S0fBuS0.net
>>85
まず酒を断ちます

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:48:04.09 ID:4KsC7vlJ0.net
>>85
カメラの持ち方とかシャッターボタンの押し方とか、手振れを減らすようなコツはあるね
でもスローシャッター使うなら、台に置くとか三脚使うとかして手を使わないのが一番簡単

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 10:54:15.11 ID:ah+Lo2Py0.net
zfcだけど、pcとUSB接続してケーブル抜くと、zfcの接続が解除されましたって出て
その後つないでないのに解除されましたって通知が何度も出るんだけど俺だけ?
鬱陶しいからカードリーダー買ったけど原因はなんなんだろ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:15:08.25 ID:rf5N56uj0.net
無いとは思うけどハードウェアの安全な取り外しをせずにいきなりケーブル抜いてるのかな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:22:23.17 ID:CctRLUA90.net
Zfc見えなくなったので早くつなげと言っている

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:24:00.84 ID:5b1HL85P0.net
>>88
いきなり抜いてないよな?ちゃんとPC側で取り外す操作してから抜いててそれならPCが壊れてる

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 12:37:25.87 ID:o51t41O+a.net
z30にキットレンズで三脚やらフルター使ってガチで撮ったけど
やっぱz9に2.8通しズームとかと比べると解像感とか周辺とか全く違うな
当たり前っちゃー当たり前だけど
ダブルズームかなりいいからどんなもんかなあと思ったけど
やっぱー安いのには限界ある感じやなあ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 12:43:29.05 ID:BCN8J5ahr.net
>>85
一脚をカバンに忍ばせておくのをお勧めする。使用中は杖みたいに使える

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:26:01.24 ID:7lQuPhTI0.net
>>92
そりゃ差がなければ、みんなZ30買っちゃうw
でも、値段の割にはZ30は良く写るけどな。
D500の血は受け継いでる。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:39:50.05 ID:ah+Lo2Py0.net
>>89
そんなんせずにコピー終わったら抜いてるよ
安全な取り外しなんてする人いるんか??

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:00:02.85 ID:j1O4SSNG0.net
「シートベルトなんて、する人いるんか?」

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:15:33.14 ID:jBmbNe/Ed.net
きも、そうはならんやろ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:44:08.48 ID:IE+cd9oG0.net
>>95
なら通知出るのが普通なんだから無視しろよ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:54:34.38 ID:Wq+0CN500.net
>>92
価格差何倍だと思ってるんだ
それを言うならZ9でZ30のダブルズーム使って比較しろよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 15:55:38.91 ID:ah+Lo2Py0.net
>>98
USBメモリとかは一度消したらなんども出ることないから、何だこれ?って思って
次からUSBでつなぐことがあれば安全な取り外しします

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:01:24.27 ID:rf5N56uj0.net
原因はなんだろって聞いといてそんな事する人いるんかってまた斬新な返しでワロタw
原因はそれだよ
カードリーダーもコピーが終わったらそのまま抜いてるんだろな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:04:50.63 ID:uZYs3bPjM.net
最近はWindowsの外付けストレージのデフォルト設定が書き込みキャッシュオフになってるから手続きしなくてもそうそうファイル破損はしないと思うけど
なんか気持ち悪いんで毎回やってるよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:26:44.09 ID:ah+Lo2Py0.net
自分も含めて周りで安全な取り外しを使ってるの見たことないから、一般的にやらないとこだと思ってました‥
ちゃんとしてる人も多いんですね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:27:32.73 ID:TJZDgl/Ba.net
パソコンが新しくて性能良いなら取り外し作業は必要ない婆さんが多い

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:28:29.57 ID:TJZDgl/Ba.net
場合が婆さんになってしまった
なんだこの予測変換

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:53:12.89 ID:H5tQqifBF.net
>>103
職種がIT土方だと普通にやるよ
近年、セキュリティの問題があるからUSBメモリとか使わんけど
使うとしたらSSDのポータブルディスクかな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:56:59.33 ID:H5tQqifBF.net
>>92
Z50にSLine単使ってるけど、PCの大画面で等倍鑑賞とかしないし、せいぜいiPadで見ることが稀にあって普段はスマホでしか見ないとフルサイズは要らんと感じる
Z30とかZ50のユーザーの大半の目的がインスタに写真アップとかだと考えると小ささは正義

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 18:36:14.05 ID:5csfqjZm0.net
https://inakadaisuki.com/windowspc_usb-safely-removing_not-needed/

とはいえエラーメッセージ出て気になるというならやればいいだけだな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 20:27:01.57 ID:rlDpICyW0.net
安全な取り外しはしない派だな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 21:18:16.31 ID:Mpew6dnBr.net
パフォーマンス優先で外付けドライブにも遅延書き込みを有効化しているので
安全な取り外しをしないとキャッシュの内容が書き込まれなくてドライブが死にかねん
読みだすだけならそうそう酷いことにはならんだろうけど

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 00:17:38.22 ID:vgEjCTil0.net
WINDOWSだからPC信用してないから安全な取り外しするよ(笑)

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 04:04:57.50 ID:TV3PIJdk0.net
OSにアンマウント知らせてから物理抜きするよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 06:09:20.02 ID:c5IS8m/30.net
俺はZ30とWindows11をUSB接続しているけど「安全な取り外し」のメニューは出ないけどな。
とは言えそのままUSBを抜くのは心配だから、
カメラの電源をOFFして(そうするとZ30内のフォルダが見えなくなる)からUSBを抜いているよ。

ちなみにSDカードリーダーを使った場合は「安全な取り外し」が出るので、もちろん必ず安全な取り外しをしているけどね。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 06:23:23.13 ID:c5IS8m/30.net
そうそう、USBでのファイル転送が終わったら直ぐにカメラの電源をOFFにするのは
安全な取り外しの意味も有るけど、その前に少しでもカメラを充電しておきたいってのも有るかな。
なので、特に直ぐにUSBを抜く必要が無ければ、転送が終わっても(少なくとも充電ランプが消えるまで)はUSBケーブルは接続したままですわ。

と言うか、本当はカメラの電源がONの状態でも、(給電だけじゃなく)USB充電してくれると良いんだけどね・・・

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b06-mfKM):2023/02/22(水) 09:41:36.30 ID:syWAjD0i0.net
aps-c機種が3種類とも性能の大差ないのが寂しいよね。
Z9のAF引き継いだD500の後継機と、
いろいろ簡簡素化してダブルズームキットで10万円切るようなD5000系や3000系の後継機と、
apsc上位機種としてD7000系の後継としてボディ内手ブレ搭載機種と、
3種類だしたら完璧

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4501-t23g):2023/02/22(水) 09:42:39.23 ID:8rYy73Pc0.net
window11だと確かに出ないけど怖いから俺もz30の電源切ってる。
ただ最近はノートpcがmacだからそこらへんあまり気にしてなかった。
気をつけなきゃなぁと思ってやっぱりz30の電源切ってから
ケーブル抜いてる。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 10:10:11.41 ID:+ICSYgX1d.net
本体よりDXレンズ増やしてくれ
タムロンでもいいから

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 10:14:32.23 ID:eRUGK4baF.net
>>115
コロナだとかウクライナだとかなかった時代ならともかく、今更10万切りはないんじゃないかな
数売れる時代じゃないしね
ボディ内手振れ補正を連呼する人達が昔から多いけど、高く大きくならならZ5で良いんじゃね?とも思うし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 10:47:13.49 ID:Up1K93aS0.net
>>115
センサーはD500の奴を引き継いでるぞw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 12:37:33.64 ID:l9grQ8Twr.net
フルサイズは要らないけどZ6みたいにサブモニター欲しかったわ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:08:21.95 ID:K6UtYQlo0.net
バッテリーはあのサイズなのはもう仕方ないけどせめて残量表示をまともにしてくれ。
体感だと100%→30%位の間はずっと3表示のままに思える。
EN-EL15みたいに1%刻みにとは言わないけどもう少し当てになるようにして欲しいな。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:15:39.03 ID:u9bYSzD00.net
>>117
そういや、まさかのフォクトレンダーが出してきたからなw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:57:51.45 ID:YzV5SzdU0.net
>>115
aps-cに注力したところで市場が壊滅してるからコスト回収難しそう

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 15:06:53.70 ID:vyAA4hJw0.net
apscで上位機種はださなそう
レンズ増えないのを見ても、拘る人はフルサイズにどうぞって方向でしょ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 16:02:08.59 ID:Tb+6KEbpM.net
D7000番台みたいな中級バランス機が欲しいなあと思ってたけどZ5がそのポジションなのかな。
望遠はちょっと厳しいけど明るい単焦点を手ブレ補正有りで使えるメリットがでかいし。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:31:38.76 ID:vv2Sjnnha.net
>>125
今買うならZ5よりZ6のほうがいいと思う。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:32:57.34 ID:Up1K93aS0.net
>>126
Z6はXQDかcfe必須なのでその分の予算も必要だな。
それの問題なければ、オンラインショップで新品も売ってる。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:56:10.93 ID:3I/b8Gdf0.net
シグマがZマウント参入でAPS用レンズ一気に充実するな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:58:54.48 ID:Ws5jFDLo0.net
正直SIGMAからは見捨てられてると思ってた

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:18:49.52 ID:qbHNViU4a.net
3本、4月発売か

https://www.sigma-global.com/jp/news/2023/02/22/20187/

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:28:35.83 ID:1fd010tl0.net
こ、広角は
タムロンの11-20mmとか出ないかなぁ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:35:07.39 ID:tT3SD0ZJ0.net
Zマウントではニコンに都合の悪いレンズはサードには出させないみたいだから期待するな…18-50も1年は無理だろうな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 23:54:38.32 ID:eCSzccir0.net
30mmホスィ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 01:27:37.60 ID:tzzC3wRVx.net
>>125
中級機欲しいけどもしも出たらZ50よりどれくらい重くなるんだろう
D7100からZ50に替えてからもう重たいの持ち出せなくなってしまった

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 02:14:10.51 ID:tNEixs0L0.net
>>130
他社でも使われているレンズ3本だね
実はm4/3で30を使い素直な画質で悪くなかったが
換算60ミリが使いこなせず売ってしまった

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 03:11:49.13 ID:vT5t05CY0.net
シグマのZ参入来てたのか、おめでたい。
更に新型DX機が出れば盛り上がるんだけどな。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA):2023/02/23(木) 07:21:14.02 ID:HzZavOU90.net
シグマの手ブレ補正無しか
あったら最高だったのになぁ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 09:48:38.87 ID:LcehrrTrr.net
>>123
>>124
サードパーティーレンズ出るなら新機種出さないと勿体無いよ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:00:48.42 ID:+Yt6NqiLd.net
ボディ内手ぶれ補正搭載のAPS-C機が出る前触れかな?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:05:01.52 ID:O38cMYZA0.net
D500後継機Z90来る?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:05:43.24 ID:HzZavOU90.net
>>139
そおゆうことか
ヤピヨオオォー
ついにオレたち世界がくる

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:22:00.39 ID:2DKUsT1e0.net
Z50iiでボディ内手ぶれ補正来たら即買いや

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:29:15.29 ID:HzZavOU90.net
でもドンクレー重くなるかだな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:39:11.30 ID:nyjpyWXl0.net
>>142
来ない。大きくなるから。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:45:10.20 ID:GvEDiV2kd.net
>>142
野鳥認識もお願いします即買いますので

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 350d-3ZTJ):2023/02/23(木) 15:05:11.45 ID:Z3ishyyH0.net
56mmはポートレートに良さそうやな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-61JT):2023/02/23(木) 16:16:10.94 ID:dIK40IvMd.net
APS-C用なのに手振れ補正無いのか
だったらフルサイズ向けにしてくれよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e52e-MY8A):2023/02/23(木) 16:26:54.53 ID:AREHLQBz0.net
シグマなんかに期待しては駄目

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-QNA/):2023/02/23(木) 16:27:28.09 ID:0Je5auPZ0.net
cp+行った人いる?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-tPC6):2023/02/23(木) 16:42:30.58 ID:KUYx0XRH0.net
18-140と50-250の価格差が大きいのはなんでなの?
倍率が18-140のほうが大きいから?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-dYYq):2023/02/23(木) 16:48:25.41 ID:s3I9JT5Xa.net
キットレンズじゃないから

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d5f-mfKM):2023/02/23(木) 17:58:30.71 ID:d1+5j6hb0.net
>>149
ツイッター見たけど流石に今日は混みすぎ。土曜日行くよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sre1-KThN):2023/02/23(木) 18:10:27.40 ID:7GJEbJRCr.net
金曜以外はどの日も似たり寄ったりじゃないの?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-VFjA):2023/02/23(木) 18:31:48.52 ID:W3dTd0Uka.net
明日行くわ
雨みたいだから横浜撮影はやめとくけど

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:19:19.31 ID:9YWEPpyJ0.net
zfcだけど、ファインダーを常にオンってできないよね?
覗いたときに映るまでラグがあるのがちょっと気になる
フルサイズの上位機種だとできるのかな?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:40:10.14 ID:d1+5j6hb0.net
>>155
zfc持ってないけど、ゴミ箱ボタンの右のボタンで設定切り替えできんの?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:44:58.97 ID:9YWEPpyJ0.net
>>156
設定切り替えでファインダー限定モードにしても、センサーにかからないと消えちゃうんだ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 21:12:38.27 ID:sPJ7S61+M.net
>>157
持ってるZ7だともう一つ表示モードがあるけどそれも常に表示じゃなかったような(その辺はあんまり気にしてなかったので)
レフ機と違ってEVFはバッテリーも食うし割り切って使うのが良さそう

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 01:50:06.16 ID:WUDsz55i0.net
ファインダーのセンサー部にテープでも貼っといたら良いんじゃね?アイカップズレてファインダーにしか出なくなった事あるからいけると思うんだが

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 14:42:48.47 ID:mLtDT1ev0.net
ブレが自分では抑えて歩けないからZ30用にジンバル買ってみました
初ジンバルで驚いたのはマニュアルが適当すぎる
どこのメーカーも同じなんですかね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 15:03:48.49 ID:Vtd9Xr/Ea.net
ジンバルのバランス取りはつべで調べた(笑)

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 15:55:33.18 ID:8YT43FSSd.net
zfcの銀色の部分ってプラに塗装ですか?
それともマグネシウムに塗装?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:04:29.12 ID:l6b4JEVV0.net
>>162
上部と前面と下部はマグネシウム合金
電池蓋がプラで背面がカーボンファイバー

だったかと。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:05:19.74 ID:8YT43FSSd.net
>>163
詳しくありがとう

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:08:51.67 ID:kQ+Xetxld.net
>>162
マグだけど軽くて持った時プラかと思うよ
質感はブラックの方が良いと思うけどカラバリはシルバーがかっこいいね

https://i.imgur.com/rrBwPVS.jpg

https://i.imgur.com/8boIpD3.jpg

https://i.imgur.com/m8FMaN3.jpg

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:15:18.68 ID:qE+DpWKy0.net
zfcブラック見てきたけどめちゃええ
シルバーみたいな安っぽさはほぼ感じさせないわ
シルバー速攻手放したけどブラック欲しくなってきたわ
張り替えのカラーはどれもいい感じだしまた買っちゃいそう

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:28:15.48 ID:6zE2nivtd.net
シルバーはゴミだよなハッキリ言って

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:43:46.66 ID:LncOq9Y5a.net
色変えの見た目はシルバーのが好き

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:45:43.23 ID:kQ+Xetxld.net
>>167
シルバーのカラバリええやん
と思ったけど手に取るとテンション下がるのは変わらず
黒はモニター背面も黒くて違和感なし
テンション下がらない
しかしレンズのプラマウントは相変わらずテンション下がる
こういうコンセプトのカメラなんだからここは重くても金属マウントにしようぜニコン

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:47:48.56 ID:6zE2nivtd.net
シルバーは持って歩くの恥ずかしいレベルで安っぽいからな
それぐらい質感がオモチャ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:57:25.01 ID:l6b4JEVV0.net
>>165
ブラックはやっぱり真っ黒が良いな。
シルバーは逆に皮張替えたほうが似合う気がする。
シルバーと皮の色、上下のブラックのラインがアクセントになってカッコいい。
背面もシルバーはモニター部分と入力ボタン並んでる部分で底面のシルバー部分が途切れてアンバランス感あったけど、皮張替えるとすっきりまとまって良い感じ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:08:43.73 ID:JRLXgHSj0.net
シルバーの革張替えやりたいけど、2週間くらい待たないといけないんだよね
買ったばかりで使いたいのに2週間お預けはきついわ
あと背面のディスプレイの裏は変えてくれないんだよね?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:22:21.15 ID:qE+DpWKy0.net
>>172
裏は変えてくれないな
シルバーだと裏も気になるんだよなあ
まあ革を貼ってもいいと思うけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:32:02.08 ID:bg0NzCRH0.net
シルバーに村を焼かれた奴がいるな。

個人的にはシルバーの革張り替えたやつが好きだけど、ブラックも色が締まってて好き。どっちにも良さがある。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:50:32.55 ID:f8tjJuxm0.net
シルバー持ってるけど、高級感ある感じではないので、素の状態だと飽きが来るかもね。カラバリで色を加えるのいいと思うし、明るい色の皮ケースを付けるのもいいと思う。

自分はグリップも兼ねてこれつけてるけど、ケースの色に目が行ってシルバーの質感はあまり気にならなくなるので気に入ってる。実物はもうちょっと赤みのある茶色。
https://image.biccamera.com/img/00000009713890_A03.jpg

ブラックは実物見てないけど精悍な感じで素のままでもよさそうだし、もう一台欲しいw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:58:26.94 ID:pO6q74Z70.net
筐体が真鍮で作られてた時代の滑らかなシルバーが記憶にあると、
現代のマグネシウムに梨地の塗装だとうーんとなる老害
キヤノンAE-1みたいに樹脂でガキっとしたメッキじゃダメなんか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 19:29:37.87 ID:iXuuJRuDa.net
>>161
参考になりました
形はどれも一緒でどのメーカーでもほぼ設定変わらなそうですね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 19:33:23.07 ID:W4ax8Tta0.net
>>175
ブラックは全面黒なので裏面の違和感がほぼないですね

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 08:16:58.02 ID:kV4BJUcSM.net
シルバーのzfc買った人が馬鹿みたいじゃん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 08:37:58.65 ID:X2X1EHjX0.net
だからそっこー売ったよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 08:46:05.20 ID:jkTnawYF0.net
黒を絶賛してる人多いけどシルバーと似たようなもんだぞ
むしろプラスチック感は黒のほうが大きいと思ったが

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 08:47:34.79 ID:XAc3WXG/a.net
中身

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:01:07.01 ID:nEDZv+7k0.net
>>179
実際バカだよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:19:43.02 ID:/J+eBnqG0.net
>>181
見た目はシルバーが高級感あるけど実際手に持つと思ったより軽くてあれってなって違和感を感じる
ブラックは違和感を感じにくいせいかもしれない

しかしレトロスタイルの質感は富士が素晴らしいね
zfcはニコンが好きな人向け
レトロはおまけ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:21:00.06 ID:/J+eBnqG0.net
>>179
出た時からいずれブラックが出るという噂はあった
でも発売されるまで1年以上間開いたからね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:22:37.31 ID:nMhAZB570.net
そもそもZ50じゃなくてzfc買うの謎

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:29:16.23 ID:X2X1EHjX0.net
>>181
実際見たけど俺の価値観的には全く違ったよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:48:00.49 ID:vA/NJUzHd.net
まあzfcはバカ発見機としては非常に有用だよ
買って持ち歩いてる時点で相当頭がおかしいからな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:48:39.05 ID:/J+eBnqG0.net
>>187
俺もお前に賛同するわ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:03:00.35 ID:+XJIUCpu0.net
俺はZfcのデザインが好きで買ったから性能とか画質のこととか言われたら何も言い返せないけど、使っててすごく楽しいよ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:05:16.65 ID:hO3QOdGFM.net
俺もブラックの方が良かった。
ただプレミアムエクステリアがディスプレイで見るより明るい色でペラペラな感じで購入意欲が一気に萎えた。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:06:42.63 ID:YXkImLQL0.net
>>188
馬鹿扱いされても全く問題ないw
良いと思った物を買う、欲しいもの買う、それを使う。本望よ。
家がどうとか周りに反対されようが、惚れた女と結婚するのと同じだろう?

Zfcはエモいくてカッコ良いぜ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:06:45.41 ID:vA/NJUzHd.net
>>190
金ドブ認めたくないからそう自分に言い聞かせているんだよな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:06:58.25 ID:/J+eBnqG0.net
>>190
使って楽しいのが何よりだよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:09:18.55 ID:/J+eBnqG0.net
金ドブっていうけど例えば宝くじって金ドブだよな
でも俺はわざわざ宝くじのスレッドがあるのかどうか知らんけどそこに行って金ドブですねとか書かないよ
そんなのする意味ないしどうでもいいからね
わざわざ金ドブとか書くやつは頭おかしいので気にしなくていいよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:17:01.97 ID:YXkImLQL0.net
>>190
D500系のローパスレスセンサーとZレンズだから、画質はAPSCでは上位かと。
RAWも扱い易くてイイ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:25:05.98 ID:+XJIUCpu0.net
>>196
そうなんだな。教えてくれてありがとう!

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:56:55.52 ID:CKGhK4hSd.net
>>186
USBCじゃないって時点でz50は候補から外れて銀zfc買ったわ
今思うと、バリアングルは使いにくいし、グリップ追加で買っちゃったしUSBは我慢してz50でよかったかも

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:06:44.50 ID:Q8uDPU/+d.net
zfc買おうと思ったけどやっぱD300で頑張るかな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:32:34.88 ID:aioXXiuLa.net
結構話題になったからアンチ的なのが居るのがzfc、z50でいいと言うがニコンaps-cにz50とz30しか無かったら俺はニコン買ってないって位には気に入ってる、性能欲しけりゃフルサイズフラッグシップ行け

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:46:47.39 ID:wj4rQUed0.net
Zfcのスレで否定するとか頭おかしいのかな
ここで話さなきゃどこで話すんだよ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:28:37.71 ID:XO4xxMn10.net
>>198
Z50を発売日に買って満足してるけど、USBで何するの?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:30:19.60 ID:jNHl9sCq0.net
USBーCの方がいいのは確かだな
Bの端末や機械なんてこれしかないし

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:31:44.32 ID:8IDVvNmbd.net
>>202
充電、給電

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:48:24.15 ID:bzH3wOh20.net
>>198
Z50使ってるけどUSBは使わないな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:17:13.27 ID:gVi6mn+x0.net
普段背面液晶見ない自分は使いたい時にパカッと開けばいいんでバリアンでもいいな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:24:31.79 ID:brpyFbzjd.net
zfc実機触ってきたけど思った以上に安っぽい
買うのやめた

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:50:51.20 ID:vA/NJUzHd.net
>>207
金の無駄遣いにならなくて良かったな
やっぱり実際に触れるのは重要

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 14:40:28.95 ID:XO4xxMn10.net
>>204
何時間もかけて、給電しながらタイムラプスみたいな撮影するってことかな。
パッテリー交換しかしたことないな。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 15:04:56.85 ID:9XoSMNE+d.net
気に入ったものを好きに買えばええねん

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 15:16:44.09 ID:TVA+zgOC0.net
移動中にUSB-Cで充電できるのは重宝する

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da1e-HWDV):2023/02/25(土) 15:55:05.89 ID:PDolBrWx0.net
>>207
ホームページで見ると良いんだけど実機見ちゃうと
ちゃっちぃというかおもちゃみたいと言うか。
色んな色選べて女子受けは良いかも知れないけどね。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-iCwE):2023/02/25(土) 16:08:58.14 ID:amDgtOt2M.net
ファミリー用途だと子供抱いてたりするから、軽いの本当に助かる。
軽さは正義だよ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-pseD):2023/02/25(土) 16:10:39.51 ID:CKGhK4hSd.net
軽いんだけど、グリップ力がなさすぎて重量以上に重く感じるけどね
ツルツルの合皮じゃなくて、合皮っぽいラバーにしたらよかったのに

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-rwTo):2023/02/25(土) 16:15:42.66 ID:JkGEsET00.net
>>199
D300が実動して問題点無いならD300使う方が良いよ、zfcなんかいつでも買えるしょ?
静止画なら一眼レフの方が撮ってて楽しい

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91dc-gKDS):2023/02/25(土) 16:21:07.42 ID:BPDr2TvH0.net
>>215
300いいなー。シャッター音がマジでかっこいい。
Z5のサブ機にとちょうど狙ってたところだけど、SDカード使いたいから結局D90を買う予定。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 16:39:09.03 ID:gVi6mn+x0.net
>>216
D7000の方がええと想うが

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 16:55:20.31 ID:wj4rQUed0.net
Z50と富士のX-S10だったら
どっちが良い?
値段と性能は同じ位だが

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:11:34.07 ID:sm0ETzHsa.net
>>218
いちからはじめるならXS-10

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:14:10.20 ID:wj4rQUed0.net
>>219
ありがとう
AFがZ50と比べると弱いのかなと心配だが
なるほどね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:22:59.28 ID:IBCRNpHX0.net
D300って15年くらいか

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:24:29.91 ID:WivwMKZFr.net
>>218
Z50

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:46:12.65 ID:UCG8kC8d0.net
>>218
Z50のダブルズーム。ZDX50-250いいよ。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:53:27.04 ID:6hcSYuolr.net
>>221
日中はまだ十分行けると思うけど高感度耐性がね・・・

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:55:59.04 ID:gVi6mn+x0.net
キットレンズはZ50の方が優勢だとは思うけど、XS-10はボディ内に手ぶれ補正あるからなぁ、これ一台でいろいろ遊びたいならXS-10かな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:57:36.61 ID:CKGhK4hSd.net
なんでニコンってほぼ同じのapscが3台もあるんだろうね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 18:17:42.28 ID:/J+eBnqG0.net
>>226
富士だってそうやろ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 18:21:22.26 ID:DE5fOx3Ca.net
>>218
単焦点で遊びたいならX-S10
キットズームや18-140を常用したいならZ50

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 18:25:05.00 ID:BPDr2TvH0.net
X-S10はファインダーがイマイチ。
こればっかりは実際に覗いて比べた方がいい。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 18:32:26.24 ID:wj4rQUed0.net
みんな丁寧に答えてくれて
ありがとう

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 18:41:19.43 ID:MWeGyA8nM.net
Zfcシルバーのカラーバリエーションは境目の黒ラインがいい感じだとブラック見て気づいた。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 18:44:54.18 ID:gVi6mn+x0.net
実際に触って決めるのが一番だけど、その機会無かったらもう単純に好き嫌いで問題ないよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 21:06:51.38 ID:XO4xxMn10.net
>>218
好みで良いとは思うけど、転送用のアプリは個人的にはフジよりニコンの方が使いやすい(最近、フジは使ってないけど)
個人的にはsnap bridgeは、Nikon製品の中では地味だけれど秀逸

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 21:35:01.94 ID:wj4rQUed0.net
>>233
スナップブリッジいいよね
他社に乗り換える時はそこが不安

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 21:36:36.39 ID:jqIxvCSXd.net
スナップブリッジ以外使った事ないけどそんなに他社のはそんなに使いにくいの?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 21:40:55.19 ID:CEkeEPBV0.net
スナップブリッジの接続のしやすさはかなり良いけど、ニコン批判して去る人の中に無線機能がダメで全然スマホと連携できないとか言ってる人多いよね
皆はどっちだい?
俺はZ6iiとiPhone6s、14には一発で繋がって不自由は感じなかったけども
GPSで撮影場所も記録できていいよな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 21:49:08.20 ID:vKVCnYRQ0.net
>>235
12miniにはすぐ繋がって使い勝手良いけど14Proは全然繋がらないから繋がらないって騒ぐ人の気持ちもわかる
Nikonの他はソニパナフジオリしか使ったことないけどNikonは砂鰤になって化けた、その前は1番酷かったけど

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 22:02:56.27 ID:WWQWAo9Dr.net
SnapBridgeというよりbluetoothがイマイチなんだよな。
繋がる時はサクッと行くのにダメな時は全然ダメ。
スマホかカメラにQRコード表示させて読み込んだら絶対に接続させる、くらいのことができれば良いんだけどな。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 22:10:23.06 ID:Hogd0ytN0.net
またz系の新しい機種の画像が流出したらしいね

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 22:23:42.31 ID:/+Ba9TCQ0.net
>>239
URL貼って

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 22:25:15.91 ID:CEkeEPBV0.net
>>238
繋がらないときはカメラ側で
スマートフォンと接続⇒ペアリング⇒ペアリング開始
押してすぐにキャンセルすると繋がるけど、それも億劫に感じる?
確かにいざ撮影しようとしたときにスマホ連動できないと出鼻挫かれた感じはあるけど、
俺には言うほどの不自由さや不快感はないんだよね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 22:26:43.08 ID:jkTnawYF0.net
zfcで連射してると速度が遅くなるのはsdカードの書き込み速度の問題なのかな?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 22:51:22.94 ID:Hogd0ytN0.net
>>240

https://mirrorless-camera.info/rumor/22074.html?amp

どこまで信用できるか分からんけど。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 23:10:44.08 ID:gviZ0fzvd.net
1,2日ネタが古い…

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 23:56:10.46 ID:K9qsKwmeM.net
>>242
内部バッファが一杯になるとそこから先はメディアに書き出しながらだから遅くなるのはどの機種でも一緒。
速いカードにすれば回復までの時間は短縮されそうだけど最速のまま連写できるわけじゃないね。
ニコンの製品仕様のとこにどの画質モードで何枚まで可能ってのは書いてあるよ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7610-W5vA):2023/02/26(日) 00:45:28.77 ID:7Pe3qb1J0.net
zfc銀は安っぽくて見送ったけど、黒の質感が良ければ買うかもしれない

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 01:17:08.26 ID:OHsJUlhH0.net
自分も店頭でシルバー見た時ビックリして買うの辞めた派、ブラックを店頭で見るのはちょっと楽しみ
フジのシルバーは違和感感じないのにニコンのシルバーは何故なんだろ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 02:33:27.31 ID:uA5njOb60.net
シルバーは質感が子供のオモチャ同然
よくあんな物買えるよな
格好良いとか思ってるならセンスが死んでる

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 03:23:11.82 ID:HVASB4gV0.net
自演臭くてたまんねーな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 06:09:41.01 ID:Kn81kNRQ0.net
ソニーのみたいにスマホでタッチすると表示してる写真一枚がNFCで転送されるの楽なんだけどな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 07:55:56.37 ID:+9BdyTEL0.net
>>250
そんなのあるんだ
便利だなあ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-HWDV):2023/02/26(日) 09:05:27.08 ID:0F2xvtZf0.net
>>244
読んだのが昨日だから

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5abd-9qQk):2023/02/26(日) 09:15:16.12 ID:TSAnG+GS0.net
昔風のカメラが欲しくていろいろ見てるのですが、
ニコンのZFCとフジの似たようなのとOM-1とOM-5だったらどれがおすすめですか?
今はスマホしかないのですが、ちゃんとしたカメラを使ってみたくて。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75da-k+Sn):2023/02/26(日) 09:17:20.45 ID:+9BdyTEL0.net
>>253
センサーサイズはいくつがいいの?
オリンパスはフォーサーズだよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5abd-9qQk):2023/02/26(日) 09:27:07.85 ID:BylCel2g0.net
>>254

形から入るタイプなのでカッコ可愛いのがいいです。
祖父はカメラはキャノンかニコンが良いというのですが。
あ、ソニーも似たようなのがありますね。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75da-k+Sn):2023/02/26(日) 09:28:05.69 ID:+9BdyTEL0.net
>>255
お前女か?全然会話になってねえ
見た目が好きなの買えばいいんじゃない

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7c-yF7Z):2023/02/26(日) 09:28:35.52 ID:qF/M7erl0.net
>>255
Fujifilm X100V

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr75-8/4C):2023/02/26(日) 09:33:38.51 ID:wKDfnQtbr.net
>>255
Nikon Df

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d59-E38y):2023/02/26(日) 09:34:45.70 ID:jxZg8Xrp0.net
>>255
写り求めるなら富士かzfc
コンパクトならom5
撮影目的じゃなくて見た目だけなら好きなのにすればいいと思うが
撮影もそれなりなら富士かzfcだろうなあ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-f/oe):2023/02/26(日) 09:42:05.26 ID:S4ZGbNBra.net
>>256
どうみてもカメラ詳しくない初心者にセンサーサイズとか聞く方がおかしい

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75da-k+Sn):2023/02/26(日) 09:53:13.29 ID:+9BdyTEL0.net
>>260
すまんな
でもあれだけ名前が出てくるんだから
さすがに知ってるっしょ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5abd-9qQk):2023/02/26(日) 09:58:54.93 ID:DATyWpAv0.net
みなさんありがとうございます。

見た目も重要ですが写りも良い方がいいです。
あとできればカメラ好きなおじさんとかに
おっ良いカメラ持ってるね、なんて言われるようなツウっぽいのも良いですね。
いえにあるAE1を持ち出そうとしたらデジカメじゃなかったw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6984-1TIc):2023/02/26(日) 10:10:24.93 ID:ZeS4UXsb0.net
>>262
多分AE-1の方がいいカメラと言われるよ(笑)

264 :sage (ワッチョイW 75b9-o1C3):2023/02/26(日) 10:11:21.64 ID:wunukxNk0.net
>>247,248
zfcネットで見ていいなと思いましたが、こういった情報を知ると、伝統的なニコン一眼レフの質感そのままのZ50がマシに思えてきた…
グリップが良くて、使い心地抜群だし。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daad-WH+D):2023/02/26(日) 10:49:45.95 ID:w35/zh0y0.net
バッグの入れやすさでz30だわ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-tnoj):2023/02/26(日) 10:50:46.60 ID:L0zyq7GCd.net
>>264
それが正解
zfcなんて持ち歩いてると鼻で笑われるぞ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d42-DnQs):2023/02/26(日) 10:53:47.01 ID:eHTYyebi0.net
>>264
実用ならZ50、見た目とか雰囲気楽しむならZfcかな。
USBとか長秒露出対応とか細かい違いはあるけど、写りとか性能ほぼ同じなので使い方で選ぶと良いかも。
Z50やZ30のグリップは確かに持ちやすい。小ささや軽さもあってデジ一眼ではトップレベルのグリップ感。
EVF要らないならZ30もあり。軽くて小さくてカメラの存在意識せずに旅行とか楽しめる。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-HWDV):2023/02/26(日) 10:55:28.64 ID:M4f5qgBIp.net
どのメーカーどの機種でも言える事だけど実機を
見れるんだったら直に見たほうが良い。
ネットで買ってあれ?ってなるのが1番もったいない。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 10:57:09.69 ID:N55AmfdL0.net
Z30に外付けのファインダーがあればなあ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:01:06.05 ID:2FKKdRFW0.net
>>236
自分は全く問題無く使えた。
不具合無し。
ちなみにスマホはpixel6a

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:03:08.45 ID:wOj9By9tp.net
>>269
それだったらz50でいいんじゃないかと。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:22:40.36 ID:kuYqSqhO0.net
>>262
Zfcは写りはいいけどツウ好みとは程遠いと思う……
ここで勧めるのもなんだけどX100シリーズとかいいんじゃない

カタログと実物で印象違うこと多々あるから見た目重視するなら店頭で実物確認した方がいいよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:26:03.45 ID:6zw3k3jZd.net
同じ内容のネガキャンが続いてんなと思ってみれば同一人物やんけ「-tnoj」
二日間ぐらい粘着し続けてんのか
思い通りの製品ではなかった?事が腹立たしいのか知らんけど、ただただ駄々こねるお子様みたいで見苦しいな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:31:11.35 ID:ZeS4UXsb0.net
それでいてDfには重いとか分厚いとか言ってそうだな(笑)

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:36:59.80 ID:lgICHCIP0.net
しかしそういう反応を見てるとZfcは厄介なカメオタ発見器になっているのがわかるな
ある意味で優秀なカメラだw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:58:54.33 ID:bEbCPzn8p.net
粘着して嫌な気分にさせて人を減らすのは工作員だろうなあ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 12:32:29.55 ID:etAOs17Wx.net
>>236
Z50とギャラクシーS20でBluetoothはすぐ繋がるし繋がらなかった事ない
WiFiは遅いときあるけどルーターのせいかな
サイズそのままで枚数多い時はカードリーダーの方が楽だなと思う

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 12:59:22.77 ID:7Pe3qb1J0.net
>>262
見た目はA1最強と思う

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:00:48.11 ID:ZeS4UXsb0.net
>>236
Bluetoothは余裕で繋がるけどWIFIはダメだな、Zfcは一昨年は繋がったがZ9は買ってから一回もWIFI繋がらん(笑)
あれだけ駄目だったKeymisson360が今は余裕で繋がるのに(泣)

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:01:22.75 ID:77STV2ST0.net
SnapBridgeはiOSアップデート拒否してたiPhone XSではちゃんと繋がってたが最近iPhone14 Proに買い替えたら繋がらなくなった、iOS16では無理なのかもしれないと勝手に思ってる

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:07:21.32 ID:ZeS4UXsb0.net
>>278
シャッター鳴きあるが可動なやつ一つ持ってる\(^o^)/

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:25:59.12 ID:7Pe3qb1J0.net
俺も持っているが動くかどうかは知らない
中のスポンジが劣化してベタベタだし

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:33:27.98 ID:y5zli7ZUp.net
>>280
俺iPhone12のiOS16だけどSnapBridge余裕で繋がるよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:38:27.49 ID:XER4cmdVd.net
俺はiOS16の12miniと14Proで12miniはz9もzfcもすぐ繋がるけど14Proは全然駄目

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:38:31.32 ID:rpd0f7Cw0.net
俺もiOS16.3.1だけど、普通に繋がるよ。iPhoneは12pro。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:46:16.38 ID:Yb5pIDbf0.net
>>241
次症状出たら試してみる。ありがとう。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:47:09.53 ID:77STV2ST0.net
機種の問題だったのか、適当な事言ってすまない。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 14:20:32.43 ID:rpd0f7Cw0.net
ええんやで。普通はソフトウェアが悪いと思うし。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 14:46:04.19 ID:qruKVJtA0.net
>>262
写りがダメなカメラなんてないから好きなの買えよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:50:00.07 ID:/xzo4jfDp.net
iPhoneが悪いのかな。それともSnapBridgeをアプデしてないのかな。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 16:04:19.93 ID:OHsJUlhH0.net
あとzfc店頭で見た時思わずデカっと声だしてしまった。webで見る印象よりかなり大きかったw
フルサイズ機の感覚

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 17:02:48.46 ID:FxqLfFr20.net
SnapBridgeは色々と症状があるんだな
iPhone11ProでD500がBluetooth、Wi-Fi両方とも繋がる状態だったところにZ30を買い増し
Z30がBluetoothで繋がらず、SnapBridgeをアンインストールして再インストールしたら
D500もBluetoothで繋がらなくなり、今はWi-Fiのみで運用中・・・

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 19:40:11.78 ID:w35/zh0y0.net
Nikonフィリピンのフェイスブックが、
3月25日に予定明けとけと呟いてる。
新製品ここかな?

https://i.imgur.com/yLKaiut.jpg

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462d-cwOx):2023/02/26(日) 22:15:40.83 ID:qruKVJtA0.net
>>291
オマージュ元のFM2とほぼ同じサイズやで
ミラーレスだがらむしろ薄い

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eee4-5k7B):2023/02/26(日) 22:33:20.67 ID:+Ex/1M/N0.net
Z70 or Z90 来ないかね

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 23:01:41.87 ID:eHTYyebi0.net
>>295
Z90いいね。
APSCの積層で動体撮影や動画需要取り込める。
噂のZ8とかだとZ9食っちゃうだろうから、まだ先のような気がする。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 23:05:44.66 ID:4l5xc6uXr.net
D500だってD5、D6を食ったわけではなかったし杞憂じゃないかね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 23:22:13.11 ID:oKCYGUtqM.net
つい最近z50買った俺涙目

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 23:23:15.60 ID:+Ex/1M/N0.net
フル買う人とは求めるものが違うから食う事はないでしょう
自分は望遠マンなのでAPS-Cが欲しいし
あとはコンパクト求める人とかが来るところ
50/30/fcの次の世代の70
D500の次たりえる90
きてほしい…

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 00:43:28.69 ID:vu92jzllM.net
嫁が半返しでz30どう?って言ってきた
先月z50内緒で買った
どうしよう

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 00:45:45.85 ID:D0sd6lzT0.net
>>300
z50下取りでz30買っとけ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 02:50:03.43 ID:qG60mmPK0.net
Zfcの撮って出しでB0ポスターにしたがかなり良いよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 04:37:12.22 ID:hxszAVVn0.net
もしかして今Z50買うのは待ったほうがいい感じか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 08:11:56.66 ID:qQK3FOIt0.net
>>303
そらそうだろ
いつの製品だと思ってる

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 08:30:26.89 ID:dXwUJ1Y0p.net
>>303
もう少し待った方が良い

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 08:52:31.88 ID:a2vTeyCm0.net
今の様子だと早く買った方がいい気がするけど

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-HWDV):2023/02/27(月) 10:18:59.15 ID:dXwUJ1Y0p.net
新商品出てからの方が選択肢増えるから待った方が良いのでは?
それとももう買う機種決まってるんだったら別だけど。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 11:02:13.01 ID:yT3xJ5NKd.net
>>307
新商品って、いつ出るの?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 11:02:19.17 ID:6r3jKH1/0.net
新製品が出て旧製品が安く、て時代じゃ無いし欲しい時が買い時。どうしても新しい方に目移りしそうならスペックが噂で確定したくらいに下取り出してしまえw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 12:31:25.09 ID:dXwUJ1Y0p.net
>>308
今年の夏前には発表されるんじゃない?知らんけど。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 12:43:00.06 ID:R2Bwlwaj0.net
>>308
出荷という意味でNR的には夏前かその少し後らしいが…

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-YscD):2023/02/27(月) 15:00:16.05 ID:yT3xJ5NKd.net
Z70とかZ90とかの事だとしたら、Z50のユーザー層とは価格が被らないと思うけどなぁ
18-140レンズキットで、29万8千円〜32万8千円とかじゃなかろうかね

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6102-ORGC):2023/02/27(月) 15:31:04.38 ID:9STPJln70.net
Z50の後継機みたいなのが出るなら
価格が下がる動きがあってもいいが
全くその傾向が見えないからなぁ。
なんとも言えないよな。
ニコンは守秘管理がしっかりしてるから
なかなか情報流出しないよね。
ソニーなんかちょこちょこ漏れまくりだけどw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr75-8/4C):2023/02/27(月) 15:36:33.38 ID:kZ/QVq5Xr.net
いうほど管理できてるかなあ
「当社の○○ついての報道がなされておりますが、当社が発表したものではありません」
という三菱グループ共通のお漏らし報道に対するプレスリリースは
ニコンも以前リストラやDL開発中止で使いましたがな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFfa-YscD):2023/02/27(月) 16:36:28.27 ID:Qma/EfzdF.net
>>313
自分はZ50を事前に予約して発売日に新宿のマップカメラに取りに行ったけど、当時はキャッシュバックキャンペーンも含めると実質ダブルズーム12万ぐらいだった記憶がある
今でも、全然、値下がりしてないね・・・
当時のZ50のスレでは、「暗黒ズーム」と言いながら毎日、100レスぐらいしてる人がいたのが懐かしいw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-wWxq):2023/02/27(月) 16:50:26.73 ID:a/Y2X2Wf0.net
ここでまさかのZ10

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-HWDV):2023/02/27(月) 18:03:24.97 ID:dXwUJ1Y0p.net
なんかコンセントタイプの充電器買おうか迷ってる。
本体に直挿充電だとバッテリー2つあると入れ替えがちょい面倒。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-HWDV):2023/02/27(月) 18:03:42.51 ID:dXwUJ1Y0p.net
あ。z30ね。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 052e-A3iN):2023/02/27(月) 18:46:39.20 ID:a2vTeyCm0.net
>>317
本体で充電は出先で不自由すぎだから充電器買った方がいいよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-HWDV):2023/02/27(月) 19:01:47.43 ID:dXwUJ1Y0p.net
>>319
やっぱりそうだよね。凄い不便。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-FGp0):2023/02/27(月) 19:32:16.77 ID:fzAfECMEd.net
ZFCシルバー飽きてきたからカラバリ張り替え申し込むかな

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lO2k):2023/02/27(月) 19:45:44.18 ID:/3D7fxymM.net
Zfcブラックが来たらバッテリ2個になって運用しやすくなる

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 20:08:15.25 ID:D0sd6lzT0.net
>>294
FM2をオマージュなら35mmなんだからフルサイズセンサー入れろよと。外側だけ同一で何で受光部は小さくしたんだ?へんな拘りすぎんだよww

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 20:45:37.75 ID:EOHfnJ+50.net
スペース的に難しかったんかねえ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 21:53:51.89 ID:7iSOF1+o0.net
>>324
z50ベースだし
値段高くなるからだろ

受けてら フルサイズ版のZF出るやろ
F3あたりをオマージュかな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 21:57:15.04 ID:D0sd6lzT0.net
スペース的に無理て手振れ補正入れなきゃ入るよ、ボディ同サイズの初代α7が入ってんだし

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 22:00:06.04 ID:EOHfnJ+50.net
マウント径でかいと機械の配置とか影響あったりするのかなあと

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 23:03:42.42 ID:LR7l188N0.net
>>326
アホやろ
バッテリー容量とか色々影響するだろが

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 23:26:53.74 ID:G4VsKux9M.net
ソニーの技術力にニコンは敵わないみたいに見えるんですよwww

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 05:12:31.01 ID:3e7vVDaT0.net
ボディ内手振れ補正が無いのはレンズ側でカバーするとして
ダストリダクション機能ぐらいは保険として付けて欲しい

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 07:11:55.65 ID:j2IqW+4Q0.net
ダストリダクションは手ぶれ補正の流用だからな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 07:19:50.82 ID:Xi75Kic4a.net
>>331
それはソニーが使ってたあまり効かない方式でニコンは超音波だと思うよ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 08:34:09.82 ID:BBgEjEYHa.net
ゴミ落としはオリがええで。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 09:32:13.08 ID:czn5TOAdp.net
ソニー→優等生
Canon→オールラウンダー
パナソニック→結構頑丈
Nikon→初心者向け
オリンパス→変態

こんなイメージw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 09:34:31.99 ID:/WnAOVgl0.net
ぺ、ペンタックスは?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 09:44:42.56 ID:czn5TOAdp.net
ペンタックス→なんじゃあれはw

こんな感じw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 09:45:09.76 ID:czn5TOAdp.net
もしくはど変態w

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 09:46:15.44 ID:w3TnYIIT0.net
>>335
CP+に出展してないんだし既に終わってたんでしょ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 10:29:48.66 ID:5ZkWPrfk0.net
ソニーは最新技術を使って、そのまま写すではなく綺麗に上方修正をして保存する写真とはまた違う物ってイメージだわ
ソニーのカメラは使ったことないけど、オーディオ使ってるとそんなイメージになった

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 12:47:29.32 ID:V3HCE5RI0.net
ソニー→普通
Canon→偏ったものばかり
パナソニック→特徴ない
Nikon→最高
オリンパス→虫の息

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 12:58:56.59 ID:gQK2p7w1d.net
ソニー→テストの成績だけは良いんだが普段はポンコツ
Canon→特別優秀では無いが人気だけはある
パナソニック→パナライカ
Nikon→頑固で面倒臭い
オリンパス→変態
ペンタックス→リコー

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 13:00:59.50 ID:/WnAOVgl0.net
ミノルタ→どこいった?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 13:02:53.94 ID:8nYzdAZF0.net
>>340
虫の息遣いすら聞こえるとは、流石マクロのオリンパスだな。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 13:06:36.09 ID:26vnHoU+0.net
ニコン→ハラハラドキドキ×∞
キヤノン→胡座かいてね?
ソニー→レンズの展開も早いしやっと期待できる存在になった感じ
パナ→う〜ん。まぁライカいるし?止めないとは思うけど、大丈夫?
フジ→穴場というか“痒いところに手が届く”商品展開が上手い。ただ普通の(X-H2やH2S)を出しても受けが悪いね…
シグマ→興味深い。FOVEONセンサーだけは気になります
OM→…パナも位相差始めたし、どうなんやろ?
ペンタ→( ̄^ ̄)ゞ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 14:37:05.12 ID:/GjimQ//0.net
CP+行ったけど
ソニー→モデルさん可愛い
キャノン→モデルさん可愛い
ニコン→モデルさん超可愛い
TAMRON→汽車ぽっぽ

って感じだった

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 15:12:46.52 ID:/WnAOVgl0.net
ソニー→カメラメーカー
キャノン→カメラメーカー
ニコン→カメラメーカー
TAMRON→レンズメーカー

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 15:34:10.57 ID:Ewsj0Gw+d.net
面白いと思って書いてるのかな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 16:15:37.77 ID:gQK2p7w1d.net
>>346
金融業とインク屋と羊羹屋が混じってんぞ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 16:23:14.59 ID:NIRJJbh20.net
コンデジの頃、カシオとかサンヨーなどの電気メーカーがコンデジ出してたけど
ソニーとパナソニックがデジカメで生き残るとは思ってもいなかった
むしろトップを走ってるような状況になるとわ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:00:34.95 ID:YoPnRzZ8M.net
カシオは広角に振れてんのが良かった
今でも予備機として現役

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:35:52.12 ID:GOFe8pqfM.net
G-SHOCKカメラ出なかった

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:42:05.56 ID:s9Nz2O640.net
>>349
パナ、ソニーはもとからビデオカメラで実績あるからね
サンヨーのコンデジ部門が独立したザクティは、工事現場記録用カメラで生き残ってるよ
当時サンヨーが各社コンデジのODMしてたんだっけか

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:43:12.63 ID:t5vJ5098p.net
Canonもレンズメーカーのイメージがある

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:48:51.12 ID:4uhgQDPt0.net
>>353
自分はプリンターだなぁw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 17:52:09.77 ID:qchN67lCd.net
カシオ良かったんだけどねえ
コンデジ自体が焼け野原だしどうしようもないわな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 18:38:31.47 ID:irHP8VB70.net
auのガラケー時代はずっとカシオだったわ。圧倒的なレスポンスとカメラだった

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 19:31:56.97 ID:19Vito580.net
>>300
店頭でストロボ内蔵のを勧められたって言えばOK

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 20:47:21.67 ID:7HM45pSK0.net
>>357
買うとしたら一緒に買いに行くことになります…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 22:06:42.74 ID:7KL/MjjV0.net
>>358
Z50を売り飛ばせばいいだけじゃね?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7c-yF7Z):2023/02/28(火) 23:07:12.85 ID:7HM45pSK0.net
>>359
やっぱそれが一番穏便に済ませられますかね…でもフラッシュ欲しい…でもz30のコンパクトさは欲しい…悩ましい限りです

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 052e-A3iN):2023/02/28(火) 23:27:03.99 ID:VDr4jiTb0.net
>>357
Z50の内蔵スピードライトはZマウントレンズだと蹴られることが多いので、結局外付けのスピードライトが必要になる

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7610-ATYx):2023/02/28(火) 23:33:18.87 ID:37ZV+aJB0.net
>>360
そこは正直に言いつつZ30買って貰って、二人でデジカメ持ってお出かけが正解😊

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 23:50:02.95 ID:a9Zx95350.net
カシオのカメラ部門は医療向け専門になっちゃったからな…

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 23:53:32.64 ID:AC8h0io90.net
撤退するのがスピーディーなのは企業としてのカシオの強みな気がする。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd0d-lO2k):2023/03/01(水) 00:40:57.60 ID:SPiEnngR0.net
二人でモデルごっこか

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 07:03:32.76 ID:MJikg2kF0.net
きも〜

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 08:27:24.49 ID:9NkvpPkvd.net
まあ、Nikonは良くも悪くも三菱系だからな。パジェロとかランサーとかギャラン作っていた自動車とたいして変わらん。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 12:02:11.32 ID:p4956HJk0.net
Z30使ってるけどIBISが欲しくなる
無いならやはりEVFが
Z50は改めて使いやすくて欲しくなる
Zfcは好みでは無いので

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 14:49:44.94 ID:MJikg2kF0.net
それ分かる
z30に脱着式EVFと手ぶれ補正付いたら最強だと思う

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 14:50:11.79 ID:MJikg2kF0.net

俺もz30使ってる感想な

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 15:19:42.99 ID:IpnX/maU0.net
IBISは賛否両論言われるがもう標準搭載すべきだな。レンズにつければ良いって話があるが全てのレンズにつけなければならないのもナンセンスな気もする

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 16:25:50.04 ID:OlpBVw540.net
GR3にIBIS付いてるからAPS-C のZシリーズでも出来ないことは無いんだろうけど、動画撮影時の廃熱が課題になるんかな?

今更だがAPS-C Zシリーズでスレ統合して良かったと思うわ
単純に人増えたから共通話題の雑談でスレ進むようになった

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d42-DnQs):2023/03/01(水) 17:31:20.39 ID:0fgh0BHK0.net
>>368
Z30使い易くて軽くて凄く良いんだけど、自分が40代でもう老眼入って予想以上に背面モニターでのピント確認が辛いw
泣く泣くZfcに買い換えました。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d59-E38y):2023/03/01(水) 17:32:50.49 ID:MJikg2kF0.net
老眼って老眼鏡でも補正できへんの?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7c-yF7Z):2023/03/01(水) 17:34:40.69 ID:LL9eEjNo0.net
グリッドが9分割ってだけでも欲しくなるz30

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d59-E38y):2023/03/01(水) 17:36:33.60 ID:MJikg2kF0.net
モニターに書けば良くねえ?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ba-pseD):2023/03/01(水) 17:50:23.55 ID:6F7rFbDT0.net
zfc使ってるけどグリップなし思ったよりしんどくてグリップ買った
だいぶ持ちやすくなったけど、見た目を犠牲にもっとごついグリップを自作しようか悩み中
あとバリアングルも思ったより使いにくい
ガバッと開かないといけなくてすぐ撮れないのと、やっぱりモニターはファインダーの下がいいわ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05bc-wWxq):2023/03/01(水) 17:57:39.59 ID:YQ44Ydk/0.net
>>365
デジカメは現像に出さなくて良いからなあ
2人とも全裸で楽しく撮り合ってくださいw

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-yF7Z):2023/03/01(水) 18:13:06.45 ID:gS2BVrENM.net
>>377
えっと、z50じゃダメ…?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ba-pseD):2023/03/01(水) 18:19:42.52 ID:6F7rFbDT0.net
>>379
z50じゃなくてzfc選んだ理由は、USBとバリアングルがもうちょい使いやすいと思ってたから
今ならどっち買うかと言われると悩むね
やっぱりUSBCじゃないと不便だわ
ってか今買うならフルサイズにしちゃうかも

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-HWDV):2023/03/01(水) 18:29:02.12 ID:UMxaHHj20.net
でもzfcにグリップ買うとz30のダブルズームより高くなると言う悲劇w

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-YscD):2023/03/01(水) 18:31:11.20 ID:B0jwiLV4d.net
Z50でUSBのコネクタ使った事ないなぁ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdad-tnoj):2023/03/01(水) 18:33:41.41 ID:ZHM3z7Ck0.net
zfcなんてバカが買うオモチャだからなぁ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aabd-055g):2023/03/01(水) 19:01:20.18 ID:cwbPMwXI0.net
とバカが申しております

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:03:32.65 ID:F2n5q0tOa.net
揚羽の羽化撮ろうと一晩中タイムラプスかけたりする

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:07:47.30 ID:p4956HJk0.net
Z30にオールドレンズ付けるととてもカッコいいんだけど
マニュアルフォーカスで使うのが辛い
外付けEVF、欲しいかも

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:33:05.85 ID:SPiEnngR0.net
分かる。ファインダなしを承知して買ったよね。
広角を絞って目測距離で気軽にシャッター押したらいいんじゃない?
画面見ないのもいいよ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:39:42.40 ID:u2LcfBM1a.net
>>383
そう?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:41:13.02 ID:rmqkQhxf0.net
FTZ+AF+S DX 35mm/f1.8G

Z40mm/f2

って、どっちが写り良いですかね?比較してるインスタやツイッターあります?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 20:55:22.26 ID:UMxaHHj20.net
これって話題に出たっけ?

https://www.gizmodo.jp/2023/03/nikon-save-the-date.html

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 21:01:10.38 ID:LL9eEjNo0.net
>>390
>>293がもう出してる
ギズモードって情報遅いね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 21:08:00.61 ID:UMxaHHj20.net
>>391
そうか。ありがとう!

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 21:25:21.05 ID:eky+PHVSM.net
>>389
写りって言ってもいろいろありますが、流石に10年以上前の撒き餌レンズよりは総合的に40mmが上じゃないですかね。
40mmもそんなに解像寄りレンズじゃないみたいですが。
35mm DXは持ってるけどわざわざZでアダプタつけてまで使わないなあ。

あと40mmだとDX機で60mm換算の画角でちょっと扱いにくいかも。
少し暗くて良いならいいなら28mm、明るさ必要ならシグマ発売を待ってみるとかでも良さげ。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-HWDV):2023/03/02(木) 17:14:39.72 ID:l4lAh98s0.net
初歩的なこと聞きたいんだけど、z30で電源オフ状態で充電するとUSB-C横のオレンジランプつくけど
電源オンにした状態だとつかないのは正常だと思うんだけど
これって充電してるのを確認するのはモニターの左下の
バッテリーマークの横にコンセントマークがついてる状態が
正解??

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-oY1W):2023/03/02(木) 17:25:03.89 ID:h5SXe4/rd.net
それは充電じゃ無くて給電だ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-HWDV):2023/03/02(木) 18:15:26.17 ID:l4lAh98s0.net
>>395
なるほど!ありがとう!!

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd0d-lO2k):2023/03/02(木) 18:18:43.08 ID:vF6f/Ubm0.net
給電中は充電していない。
給電が止まるとバッテリがバックアップする。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-R/fb):2023/03/02(木) 18:20:42.86 ID:mJXRzS1s0.net
>>393
ありがとう。フルサイズ用にZ40mmf2もってて、Z30で動画とったら仰るとおり少し狭かったから安く買えるFマウントはどーかなとおもったんだよね。

音はマイク、手ブレはジンバル使うから旧レンズでも良さそうなんだけど流石に古いかw

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 14:07:01.80 ID:vaAa9A6/p0303.net
zfcブラック誰か買った?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 14:21:45.05 ID:68MBmKcZ00303.net
買うたで
家に届いたからまだ見てない
はよ帰るわ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 14:53:44.72 ID:DgRxuczid0303.net
来たよー

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 14:56:33.01 ID:DgRxuczid0303.net
充電してまた仕事に戻った

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 17:55:01.19 ID:Zeh1+4mH00303.net
Zfc黒届いた!
やっぱり黒はかっこいい。
シルバーだと見た目ちょっと微妙だったZ fc-GR1も、黒だと違和感無しでいい感じ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 18:27:37.43 ID:DCacD9wlM0303.net
液晶裏に何か貼ってる?
僕はNikonステッカー

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 19:56:34.54 ID:ahtPiQ8600303.net
>>404
Velvia
https://i.imgur.com/9wwl9ep.jpg

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 20:08:48.80 ID:qV56twlra0303.net
雰囲気的にはコダクロームがいいかも

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 21:15:13.97 ID:xjdx6KHZ0.net
Nikon Transfer 2を使ってZ50からファイル転送してたら途中で接続が切断されて転送中のファイルが破損してもうた…
その後もNikon Transfer 2使用時のみ接続の切断が繰り返されるから調べたら、SD内に"SENDLIST"っていう転送中に作成される一時ファイルらしきものが残っていたのでこれを削除したら不具合が解消した

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 17:10:19.58 ID:leBqJeOO0.net
どんな方法を使っていても、転送の事故は起きる時は起きるので、神頼み、としか。
不具合が解消されたのはラッキー、と。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 00:16:05.23 ID:Ia/fXM0z0.net
Z6llよりもZ30の方がZ7llと似た感じの絵になるように思う
ローパス無いのとか画素ピッチとか影響してるのでしょうか?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 02:44:32.41 ID:oWCIy9mx0.net
これって本体にフラッシュ着いてます?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 690d-9OjX):2023/03/06(月) 04:12:41.04 ID:i0507B/F0.net
着いてますん

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 08:28:06.53 ID:DcZFhkef0.net
>>409
Z7Ⅱと似てますね。
色分解?はZ7からちょい良くなってる感じもする。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 13:02:24.55 ID:Xr576DnSH.net
EOS RPとZ50
どちらが暗所性能高いですか?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 13:24:41.71 ID:ztbDza1TF.net
Z50のコンパクトさが気に入った

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 13:50:25.83 ID:g28EWpFY0.net
>>413
センサーサイズ違うだろうに

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 13:53:23.02 ID:ACFPG7dI0.net
>>413
このくらいの差かな

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50&attr13_1=canon_eosrp&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=fujifilm_xh2s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=853&x=0.865863978362429&y=0.1607330461473837

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 16:33:01.72 ID:HUr3Lu4o0.net
>>416
強い!Z50は強いぞ!

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 18:29:58.15 ID:zEu+9DAzF.net
コシナの35mm F1.2使いたいだけの理由でZマウント欲しい
Z30の中古買うか

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 18:39:01.43 ID:PnKNpz0EM.net
中古は数千円安いだけ。
新品Z30がよろしい。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59da-p1z7):2023/03/07(火) 20:19:45.64 ID:nYGCz8Fn0.net
Z50iiいつくらいになりそう?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53e6-Rh0q):2023/03/07(火) 20:20:23.95 ID:Npj/Lny40.net
>>416
Z50すごいな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 21:27:43.08 ID:yqMcC8Iw0.net
>>416
SONYのイメージセンサーのおかげかね

SONYのAPS-C機と比較してZ50に優位あるんだろか

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 22:58:34.59 ID:ACFPG7dI0.net
>>422
EVFが綺麗、暗所撮影に強い、AFSのピンポイントAFでガチピン、発色が見たままに近くて綺麗、RAWデータにクセが無くて扱いやすい、Zfcはカッコいい、ボディが頑丈、スピードライトコントロールはやっぱりニコン

あたり?
動画や動体撮影はソニーがいいけど。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 23:11:15.35 ID:g28EWpFY0.net
>>423
良く言い過ぎだけどソニーは良かれ悪かれ家電メーカーだが、戦艦ヤマトの光学兵器屋のニコンなのは事実だしw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 01:20:32.89 ID:oWn7M0sNM.net
はよzf発表して欲しい、APS-Cなんて興味無い

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 07:57:58.81 ID:V6gvfqSC0.net
>>424
ソニーっても今のαがあるのは
ミノルタを吸収したからでしょ。
それがなかったらいつまでもコンデジ屋だったよ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:10:06.75 ID:1KPFvqZS0.net
>>426
まあミノルタの吸収はきっかけになっただろうけどソニーが自力じゃ何もできないはずと決めつけるのニコ爺の悪いクセだね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:59:58.70 ID:rjyaPyDY0.net
>>418
それ気になってるけど、28mmもってるからmfがめんどくて使わなくなりそうで手が出ない

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:29:44.83 ID:7WKPmjCxM.net
>>423
rawデータはセンサー次第でメーカー毎のクセとかないから。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:31:58.59 ID:tAt5hsc1F.net
APSCイメージセンサー
Canonは自社製
Fujifilmは自社設計・SONY製造
NIkonはSONY製
PentaxはSONY製

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:04:00.67 ID:aJGLwC3C0.net
>>418
気持ちは解る

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:31:59.10 ID:xLTJjZHC0.net
Zfが出る条件
それはZfcがよく売れること

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 12:13:46.43 ID:quebxcvcd.net
仮に出た所で何かと理由つけて買わない光景が目に浮かぶからなぁ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 12:30:58.53 ID:qEFIbjb7a.net
ちょいちょい言われるF3風なら俺は嫌いだから買わない、FG風で作ってくれ
最新高性能は誰にとっても高性能だけどデザインはなぁ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 12:38:31.11 ID:vXMoqPi8a.net
コシナがZマウントレンズのラインナップ増やしてるし、フルサイズのクラシック系ボディは出そうな気がするな。妄想だけど…

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 12:56:49.20 ID:NmTIZLJq0.net
2022年の新ボディはZ30のみだったNikon

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 13:14:02.17 ID:HxG8EPn1r.net
Zfはどんなのが出ても文句多そうだからな・・・
高スペック高価格>高い
低スペック低価格>あれ足りないこれ足りない、思ったほど安くない

ZfcはZ50しかないからZfcのスペックと値札に妥当感あったけど、
例えばZfがZ5ベースとして上位機種を知る人達が納得できるか
一方Z7か6ベースとして性能高いけど価格も高い、てなった時に
サブ機需要は期待できないけどメイン機としてどれだけ買う人いるの?みたいな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 14:14:43.46 ID:pID8w0mxM.net
>>434
大丈夫、F3はジウジアーロデザインだから簡単にはパチモノを作れない。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 15:17:05.89 ID:SPphtC6X0.net
>>429
416のサイトでα6600と比べてもZ50のほうがノイズが抑えられているように見えるぞ?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 16:54:06.47 ID:rsuGozNg0.net
「圧縮raw」が非可逆圧縮されているメーカーがあるのに、rawファイルがセンサー出力そのままと信じている純真な人がまだ生き残っているとは…w

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 18:22:29.10 ID:n1IOocOH0.net
>>440
どういうこと?
詳しく

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 20:07:29.54 ID:d20+6kvKr.net
Zfか次期Zfcが出るならニコノスVみたいなのにした方がプラでも売れんじゃなかろうか、カラバリ商法にも向いてそうw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:49:25.73 ID:u+usfVSUM.net
防水Zもいずれ出るかもな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 22:02:50.87 ID:plUInhnHd.net
>>440
おっとソニーの話はそこまでにしとけ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 22:30:12.56 ID:VanPz4lfM.net
>>439
センサーが違うじゃん

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-8CnT):2023/03/08(水) 23:07:56.85 ID:+BTniEcUM.net
>>440
知らんかった。教えてくれてありがとう。
SONY を避ける理由がまた一つ増えた。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 06:38:54.11 ID:oXpVanpq0.net
Vlogカメラと静止画カメラ 何が違うの?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-duZp):2023/03/09(木) 09:33:33.91 ID:cw1/RG3B0.net
>>430
富士のはソニーセンサーに富士独自のカラーフィルター貼り付けたのだから富士設計センサーと言えるかなあ?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 11:52:55.26 ID:RqniQ6Ued.net
>>446
ソニーは
非圧縮
ロスレス圧縮
圧縮(非可逆圧縮)
の3つが選べるから避ける理由にはならないのでは?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 11:53:34.56 ID:RqniQ6Ued.net
>>447
カメラを向ける向き

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 12:06:28.23 ID:BJ/7Dqxjx.net
>>449
ソニーで圧縮が選べるのはフルサイズの高額商品だけじゃないか?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 13:14:54.83 ID:ExmMuc2td.net
>>451
そう
そしてフルサイズのロスレス圧縮RAWと非圧縮RAWは連写速度が低下する

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 16:42:29.63 ID:Tj+jWmBH0.net
キャッシュバックくるやん
50mm1.8買おうかなぁ、どこで買ってもいいんだよね?
ってか公式では50mm1.8は対象になってないけど他サイトで見たら対象になってる
どっちが正しいんだ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 16:51:18.20 ID:yHT8jI9Ha.net
公式ページにも50mmちゃんと載ってたよ。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 16:53:59.92 ID:Tj+jWmBH0.net
7000円キャッシュバックだよね?
今見たらmc50mmしか載ってない
ってか箱切らないといけないのか、売る気はないけど箱潰すのは抵抗あるよね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 16:56:36.89 ID:yHT8jI9Ha.net
そう、7000円キャッシュバックのところ。
俺の見てる公式のキャンペーンページだとちゃんと50mmf1.8もある。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 17:01:35.60 ID:WVLBZDtid.net
>>456
サンクスあったわ、古いキャンペーンページ見てたw結構頻繁にやってるんだね
ちくしょう18-140買ったばっかなのにキャッシュバックになってるじゃねわかw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 17:29:00.95 ID:TTNznoEQd.net
つい2週間前にMC50mm買ったばかりなのに…
まあ楽しんでるから良いか

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 17:29:38.92 ID:YLLtrz97d.net
26 2.8は流石に対象外か
だれか買った人おらんの?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 17:31:52.87 ID:7VRH4SqkM.net
>>455
カッターナイフで必要なとこだけ切り取ればいい。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 17:36:44.93 ID:TTNznoEQd.net
26mmと28mmは未だ悩むなぁ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 17:42:26.29 ID:Tj+jWmBH0.net
26高くね?って思っちゃうわ
ギミック付いててAF遅そうだし、28より高品質ってわけでもなさそうだし

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 18:15:20.00 ID:V3e7rGAzM.net
28より26の方がかなりマシだとは思うけど買い換えるかは別だな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 19:04:55.19 ID:S87hA6kB0.net
>>461
両方必要ってことだよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 19:06:11.77 ID:5ftD5Xg/d.net
見た目は26圧勝だから個人的には26かな。
ズームしか持ってないし。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 20:29:24.94 ID:LJ70jeOSF.net
F値の大きい単焦点レンズの存在意義がわからない。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:06:18.21 ID:9+amr7j20.net
>>466
ぼかすだけが良い写真じゃないからね
撮影対象や使い勝手からの選択だってある

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:06:36.77 ID:wyLTe0pj0.net
28SE買ったから26はパス

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:28:46.51 ID:S87hA6kB0.net
>>466
SS早くできる
手ぶれ補正いらない

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:33:36.59 ID:br4wvRAhr.net
>>469
口径が大きいんじゃなくて
数字が大きい話をしてるんじゃないのか

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:36:45.48 ID:S87hA6kB0.net
>>470
同じことでは?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:42:41.15 ID:UOpOhU8ir.net
F値1.2や1.8のレンズがあるのにわざわざ2.8のレンズを買う意味がわからん
ということだよな。

そこは開放F値よりサイズや軽さを求めるケースもあれば、
単純に買いやすい価格だったり。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:43:18.00 ID:LJ70jeOSF.net
>>467
ボケじゃなく、シャッタースピードが速くできないから、存在意義がない

F値の話になると反射的にボケの話になる人って、よくそんなんでカメラ使ってるなと不思議になる。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 22:12:09.62 ID:76J/Nc1W0.net
所詮ビンボー人用のレンズなので上級者様はどうぞご立派なレンズを使って素晴らしい作品をお作りになって下さい

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 22:25:11.71 ID:AD5J8i2dd.net
ISOあげればSSなんてどうにでもなる時代にアップデートできない知識をひけらかし謎のマウント取ってくる人

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 22:41:50.81 ID:ugL3SwZTd.net
ZのF1.8 SLine単では撮れない、Fの35F2Dの夜景とかもあるしね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 22:42:45.20 ID:S87hA6kB0.net
>>472
昔から標準レンズは1.8あたりで高級バージョンは1.4
廉価版は2.0だったな
2.8は広角や望遠が多かった

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:13:40.62 ID:oXpVanpq0.net
APS-C使う時点でBokehは重視する表現方法ではないよな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:18:33.45 ID:ugL3SwZTd.net
>>478
Z50に85mm1.8
D7500にAI AF85mm f1.4Dとかで、ボケも充分楽しめてるよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:19:54.37 ID:JjOnCW5h0.net
マクロ撮影してるとZ50にもボディ内手ブレ補正とカメラ内深度合成がほしくなってくる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:26:08.21 ID:9+amr7j20.net
>>473
そうでしたか

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:44:45.36 ID:RmLaTaXR0.net
楽しめてると追求するはまた違うからなー
楽しめてるかを言い出すとf/2.8でも楽しめると言えるし

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:46:12.26 ID:oXpVanpq0.net
>>479
すごい画角だな 構図が思い浮かばない

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:52:54.68 ID:IMfEvDrO0.net
>>483
流石にアホすぎないか?
お前のボケを重視した表現の写真とやらを見てみたいわ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:59:57.53 ID:Pas5n4S+0.net
俺は被写体以外にピントが合ってなくてボケてるのは被写体が強調されていいと思うけど、何かわからんくらいボケてるのは何がいいかわからんわ
ユーチューバーでもレンズレビューでボケがすごいしか言わん人もいるし

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 00:02:38.83 ID:7ZAbIPkL0.net
>>484
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z58_f095s_noct/17.jpg

>>485
ジェットダイスケが「F2.8とF4はどのぐらい違うか?」という質問にボケの話を始めた時からあのチャンネr観るのやめた

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 11:53:40.08 ID:ScUP87VVF.net
>>469
F値が大きいんじゃSS速くならんやん

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 17:32:37.28 ID:vuyTp/Gja.net
ケンコーのグリップ使っている人いますか?
握カメラグリップ黒というやつなんですが
ケーズデンキで330円という不安になる値段で気になります

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-KP6q):2023/03/10(金) 18:00:09.00 ID:gtXJcb+OM.net
>>488
グリップというよりハンドストラップの亜種みたいだなあ、と思ってたらオリンパスも同じようなの出してるのを見つけました
その値段なら試しに買ってみては

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-vnR/):2023/03/10(金) 18:05:08.08 ID:vuyTp/Gja.net
>>489
330円の5%引きで313円で買いました
何故かケーズデンキだけ投げ売り価格
左利きなので右手に支えがついて概ね問題なくいけそうです

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0901-/SeF):2023/03/10(金) 18:49:53.60 ID:jBBDYD5Z0.net
ブラックzfcにフォクトレンダーのレンズつけてる人いない?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Had-YMbK):2023/03/10(金) 19:15:55.56 ID:iFgscMvGH.net
次に発売されるDX機はD500の後継的な機種で、ボディ内手ブレ補正付き、という理解でよいのか?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 22:51:05.52 ID:sdRaEkdg0.net
D500使いだけど、D500の後継って出ないんじゃないかな、と思ってる。
フルサイズ機に集約するんじゃないかな。
根拠はないけど。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:29:02.13 ID:2VtG0TUX0.net
キヤノンがR7出してるからソレっぽいのは出るんじゃないかね。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:31:26.14 ID:SjVwtXHJ0.net
R7w
あんなの買っちゃった情弱ちゃん気の毒〜

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:33:53.15 ID:kjKZeBQ+r.net
7Dや7D2ほどのヒットになってないから追わないんじゃない?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:36:41.99 ID:SjVwtXHJ0.net
D500のミラレースは出ないかもよ
だってお前ら15万とか20万でって感じやろ?
無理無理
35マン出すっーつーなら可能性あるやろけど
D500みたいな価格しか出せへんやろ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:41:44.62 ID:jBBDYD5Z0.net
35万でaps-cハイエンドと45万とか50万くらいで縦グリなし高画素ハイエンドの2機種を出した時の利益より、高画素ハイエンド機を一機だけ出す方が利益がでかいと踏んでんじゃない?
レフ機と違ってクロップで代用できる場面増えたし

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:50:19.88 ID:SjVwtXHJ0.net
そうやな
よく言われてる通りミラーレスはクロップでどーにでもなるから
あとは重さ大きさだけど

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 00:17:49.76 ID:24aTPdQT0.net
>>497
光学ファインダーも高速駆動するミラーもイランから、R7 みたいなソレっぽいのなら20万位で出せるんじゃないかね。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 00:22:46.83 ID:ZaTTQJAH0.net
どーなんやろう
そもそもD500の時代のように売れないから
D500.の1割売れるかだからのう

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 09:14:19.98 ID:7niY6bFE0.net
Z50や30、ZfcのセンサーはD500と同じセンサーなんだよなぁ。
像面位相差は付いてるけど。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 09:23:21.47 ID:YvI5u0Ly0.net
D500は準フラッグシップの凝縮感がたまらんのよ
特にシャッターフィーリングは秀逸でD850を越えて脳汁出まくる
そこに価値を見いだせない人はD7500でいいんだよな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:04:24.07 ID:S9ZQ28SFp.net
z9のセンサーを使ったz8の噂がちらほらと。
形状はz6もしくはz7っていう話。
そうなると価格は50万から60万の間くらいかね。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:28:36.75 ID:BFDz5Ci/0.net
>>503
D500は、単純にデカ過ぎ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:50:21.47 ID:yyDO1U3ca.net
D500を連写でとってると最高だよね

あれのミラーレス版が欲しいんだよ
Z9はちょっと感じが違う

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 11:00:43.61 ID:ZaTTQJAH0.net
確かにD500の連写最高だよな
あの感触が果たしてミラーレスで出来るのか
いや出来たとしても作りものになりかねないとおもう

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 11:37:05.60 ID:S1AbJH+h0.net
全く振動が出ないZ9の連写がそのまま来るであろうZ90 (仮)だし官能性の部分は如何ともし難い部分は出てしまうかと。
写真を撮る道具としては振動は敵、邪魔でしか無いけど。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 11:43:15.33 ID:ZaTTQJAH0.net
やべー道を突き進んでるように見える
確かに撮る道具ならそれでいいが
そもそもあわ年後には完全に趣味の嗜好品になるだろうから
その時果たして振動とかメカ部分は満足いくものが作れるのだろうか?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 15:57:37.97 ID:YvI5u0Ly0.net
>>505
そりゃレフ機の準フラッグシップだからなぁ
ミラーレスのエントリー機と比較するもんじゃないでしょw

でもミラーレスじゃD500の後継は出ないだろうな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 16:06:19.21 ID:wdOX6KRmd.net
>>510
400mmか500mmの望遠レンズ付けるなら、デカい重いは当然なのでD500もわかるけど、300mm止まりで良ければD7500の方がお手軽感が大きい

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 16:26:45.05 ID:jOl1Kkg40.net
ええ加減スレチ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 20:44:06.87 ID:k19VpBiY0.net
z30ユーザーに聞きたいんだけどフラッシュって使ってる?
個人的には今のところiso感度変更で満足してるんだけど。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 22:09:37.52 ID:ZaTTQJAH0.net
>>513
物撮りで使うよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 22:57:24.02 ID:ADhDUbEN0.net
フィルムのころの使い方でストロボは常用してる

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 23:12:16.70 ID:7niY6bFE0.net
物撮りでGODOXの使ってる。
ストロボ本体はフジ用のしか持ってないけど、ニコン用のフラッシュトリガーで光らせてる。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 19:57:41.16 ID:LEVaWQDV0.net
開けないなら寄るか伸ばすかだ。今のところLEDリングライトで不満はないな。軽いし。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 04:25:48.40 ID:LPEgOaQIr.net
広角ズームレンズはいつでるのかな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 13:33:57.80 ID:jucaTbcA0.net
ボディ内手振れ補正とダストリダクション機能が付いた
ニコンAPS-Cミラーレスはいつ出るのかな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 13:52:51.83 ID:mPtJXKGdr.net
メインはZ6だけど、サブカメラとしてAPS-C買おうと思ったときに、ボディ内手振れ補正ついてなければAFもそれなりなNikonは真っ先に外したのだが
コンパクトなキットレンズのみで考えた結果、ボディとキットレンズの総合性能考えてZ30ポチりました。

届くのが楽しみ~

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 14:06:28.04 ID:5Vj6P+7ka.net
最高だよz30
メインz9とz6だけどz30買ってよかった
でも時々EVFないときついなーってのはあるんやけど

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 17:23:00.76 ID:XJ3pB0CFr.net
Nikonはカメラ本体に関しては手ぶれ補正もついてないし、AFも早くないし、その割に軽くないし、FUJIのようなフィルムシミュレーション的な飛び道具もないしで候補から外してたんですけどね。
キットレンズ含めたサイズと写りに関しては間違いなく1番だなと思ってNikonにしました。

キットレンズのリアキャップは白の被せるものがついてましたが、これはプラマウントだからですか?
それともただのコストダウン?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 17:28:26.90 ID:2b19QHq2d.net
>>522
コストダウン、キットレンズはニコン含めどこもそんな感じ
ただZ50とzfcの時は普通のリアキャップだった記憶が

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 17:29:25.70 ID:5tfnGEpF0.net
>>522
そうです。プラマウントは駄目ですね。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 17:33:41.71 ID:cwTMf0Vn0.net
>>524
キットレンズとかそんなにつけ外ししないし、軽量なレンズ多いしでプラでも無問題かと。
あと、ぶつけたりした時にプラマウントだと衝撃を吸収して本体のダメージを軽減してくれる。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 17:44:34.52 ID:CP/X1Yzl0.net
18-140も7万するけどプラマウントだね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 18:00:52.63 ID:dCSd3HRZM.net
プラマウントの脱着は1000回以下にしとけよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 18:07:33.71 ID:w+KwaQAOd.net
>>526
え?そうなの?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 18:41:04.60 ID:bb23RoGOp.net
>>522
本体手ぶれ補正欲しいならDシリーズでないかい?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 18:54:06.82 ID:Ggoa8bju0.net
>>522
プラマウントも白キャップももっともそうな理由つけられてもコストダウンがメインだよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 18:54:44.40 ID:w+KwaQAOd.net
まあ、プラでも問題ないかw
そんな高いレンズでもないし

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 18:56:42.18 ID:8vN4FbrB0.net
そもそもそんなに長く使うレンズかというのと、問題あったら買い換えれば良いだけだろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 20:16:35.04 ID:Aobm+K1Ur.net
>>529
D500なら持ってるけど、Dシリーズって本体手振れ補正どれも付いてないでしょ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 21:03:03.57 ID:CP/X1Yzl0.net
メガネかけてる人ってファインダー覗くときどうしてる?
眼鏡の上のふちと目線が被ってちゃんと見れん
覗き方が悪いのかな?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 21:32:33.91 ID:xn+KhO/w0.net
>>522
Ai 50mm F1.2sも白いリアキャップだった

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 22:13:37.18 ID:DUd4yxLT0.net
>>534
レンズの広い眼鏡を買え

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 22:33:10.34 ID:4EtwWjCGM.net
>>534
普段はあんまり気にならないけど逆光気味のときはちょっと見づらくて辛い。
少し眼鏡位置を鼻の上にセットし直してからピッタリとEVFにくっつくようにして見てる。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 08:05:14.15 ID:325ode9sp.net
>>533
D5600は付いてたよ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:04:21.80 ID:msJ1+SxBr.net
>>538
付いてないよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:20:20.53 ID:fz87lx+id.net
>>538
やばいやばい
そんなことも分からんのか

541 :sage :2023/03/14(火) 09:28:57.43 ID:sXAIk2Ga0.net
>>538
一眼レフでボディ内手ぶれ補正があったのは、ペンタックスとオリンパス、ソニーの三社。

但しソニーの一眼レフは特殊で、レフはあったが半透過型の固定で動画撮影中も常時位相差AFセンサーが機能するタイプ、ペンタプリズムもなく今で言うEVF。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:34:37.03 ID:vuXOcOa/0.net
>>541
一眼レフのボディ内手ブレ補正って、撮影する時にペンタプリズム側位相差センサーと位置ズレ起きそうだけどどんな仕組みなのかな。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:41:46.97 ID:XyEMt0SgM.net
>>542
1.シャッターきる
2.手ブレする
3.ブレた分だけセンサー動かす

ファインダー像とズレる事はない。
ズレたとしても、補正しきれないただの手ブレ。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:46:25.16 ID:XyEMt0SgM.net
>>542
あ、ごめん。位相差センサーの話か。
ファインダー側にあるのはソニーだけだけど、そんなに大きく動くわけではないからねえ。
デモではペょんこぴょんこ跳ねさせてるけど。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:53:16.50 ID:RjG0IFjmr.net
大きく浅くなったZマウントはフルサイズセンサーでの端の描写が優秀で大好きだけど、APS-Cセンサーなら旧Fマウントレンズも十分選択肢になると思うんだよね。
んでFマウントはVRあるじゃん?しかも安い・小さい・軽い。本体に手ブレのないZのDX機とも相性良いと思ってる。

Z30 + AFP70-300とか
https://i.imgur.com/fV2EEsN.jpg
Z30 + AFP10-20とか
https://i.imgur.com/IpalgkD.jpg
https://i.imgur.com/hJjQffE.jpg

まぁFTZ必須だからパンケーキのようなコンパクトさは得られないけど

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 10:34:56.12 ID:g7toD7zdd.net
>>545
三枚目も手持ち?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 10:42:14.56 ID:RjG0IFjmr.net
>>546
上と真ん中は手持ち。
下の夜景はSS2秒くらいだけど、レンズフードを窓に当てて両肘を窓枠について3点固定の手待ち撮影。三脚未使用。VRに感謝ですわ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 11:08:31.31 ID:0Mj5Bks9r.net
>>542
一眼レフのAFセンサーの測定サイズと手振れ補正のセンサー動作範囲とどっちが大きいんだろう
下手すりゃ前者のほうが大きいような気がするんだが

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 12:47:42.58 ID:XZT73fI3aPi.net
z30用にAFP10-20買ったけなかなかええぞ
歪みも少なく思いの外よく写るし軽くて安い
FTZかまさないといけないこと以外は満足やわ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 12:49:57.62 ID:Vtg9aKG9pPi.net
全然ぶれなかったな。D5600。
ってことはレンズ内で補正してたのか。
しかしやだね。人の間違いをただただ批判する人って。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 12:54:26.91 ID:vM8fTLnXdPi.net
>>550
いや俺もD5600もってるけど
最低限の常識ないお前が悪い
素直に謝っとけ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 12:59:38.90 ID:jqA3od+EdPi.net
ただ批判するだけじゃ無い人もいるのにそれは無視して開き直る方がどうかと思う

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 13:11:01.68 ID:24+MgavVpPi.net
>>551
断る

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 13:27:32.33 ID:T1+McSsm0Pi.net
開き直る無知は最低だな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 13:54:22.58 ID:lZDUHI/ZMPi.net
>>538に対するレスで間違いを批判してると見なせるレスはせいぜい>>540だけなんだが
プライド高いのかなんなのか分からんけど無駄に苦労する生き方してんな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:03:01.76 ID:OLEM0HDnaPi.net
批判じゃなくて指摘だと思われ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:04:03.99 ID:x0++T1xU0Pi.net
ペットの猫用に明るいレンズが欲しい
今持ってるのが28mmと18-140の二本
夜に撮ることが多いからキャッシュバックあるうちにf1.8を買おうかと思ってるんだけど35mmと50mmどっちがいいだろ?
35のほうが使いやすそうだけど28と近いから50がいいのかな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:08:28.42 ID:vuXOcOa/0Pi.net
40mmとか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:21:04.29 ID:tPfYMz3XMPi.net
>>557
まずはどっちの画角が求めてるものに近いか、18-140の35mm,50mmの位置で撮って使いやすさを確認してみては。
もう少し広角寄りが必要、だったら4月のシグマを待つのもありですね。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:22:42.00 ID:Sjy9kpD1rPi.net
近づかないといけないレンズと
離れなきゃいけないレンズ。

猫さん用にはどっちが良いかって話なら後者な気がするが40mm/f2が解決してくれる気がするわ。犬と鳥しか飼ってないから猫は分からんけど

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:39:07.83 ID:x0++T1xU0Pi.net
猫はあんまり動き激しくないから近寄っても、遠めでも撮れます
夜の薄暗い室内でとることが多いから、18-140ではISOをかなりあげないといけないです
40mmはかなりよさそうですね、せっかくキャッシュバックあるならsラインの35か50が気になってますが
f1.8とf2だと明るさはほぼ変わらないのかな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:40:23.98 ID:aIYXSaQmFPi.net
Z30
Log撮影できないのか Vlogカメラではなかったのか

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 15:54:50.99 ID:tPfYMz3XMPi.net
室内猫をf1.8レンズでたまに撮るけど普通の照明だとシャッタスピード1/100、ISO感度オートで1200くらいまでに収まるかな。
これくらいだとあまりノイズ目立たずにいい感じ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 16:14:35.40 ID:27KFtNOk0Pi.net
>>562
それらの「log」は意味が違う

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 18:03:12.02 ID:QDn/uh+g0Pi.net
目が合うと近づいてくる猫は撮りにくい。
じっとしててよ。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 18:45:52.87 ID:Mmq5uOuD0Pi.net
>>564
当然VlogのLogは対数のLogではないよ。
しかし、VLOGを唄うならばLog撮影できるもんだろ、と言ってる。
動画カメラでLog撮影できないって、、、じゃあどんな動画用機能あるのかと。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 715f-BCgR):2023/03/14(火) 19:40:18.39 ID:uRVsbcdw0Pi.net
なに言ってんだコイツ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 8d0d-wfYD):2023/03/14(火) 19:49:41.06 ID:QDn/uh+g0Pi.net
log 記録

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sr85-aMw4):2023/03/14(火) 20:17:33.29 ID:TTM+KIIArPi.net
>>545
ZシリーズのAPS-C専用レンズ3本はどれもVRですけど

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ cec8-L2/A):2023/03/14(火) 20:18:57.95 ID:Mmq5uOuD0Pi.net
>>567
log撮影の意味知ってる?
対数のあのカーブを利用した色情報の間引きを行っている

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 8d7c-6DiY):2023/03/14(火) 20:23:03.50 ID:FpR8PI3S0Pi.net
>>569
そう言う事じゃ無くて足りない焦点距離はFマウント使うのもありだよねって意味だろ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 7aad-U3dW):2023/03/14(火) 20:23:04.77 ID:cS8Cak9U0Pi.net
それは知ってて言ってると思う

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:27:35.91 ID:Mmq5uOuD0Pi.net
数2B未満の数学力で生きてる人もいるようだ

Z30がDPReviewでWorst Camera 2022に選ばれたのも納得

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:32:56.69 ID:uRVsbcdw0Pi.net
>>569
本体手ブレ欲しいとか超広角ほしいとかの声に対しての提案では?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:35:45.20 ID:tPfYMz3XMPi.net
24mm単はわざわざDX用で出すんだからVR載せてほしいな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:37:11.26 ID:KXUGcTvp0Pi.net
撮って出しでなく編集で仕上げる必要のある記録方式とは知らなそう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:42:24.58 ID:uRVsbcdw0Pi.net
vlogの「log」とlog撮影の「log」は別物なんだから「vlogを唄うならlog撮影できるもんだろ」は通らない。

という理屈もわからない小学校以下の国語力で生きてる人もいるようだ。Z30を叩きたい層の程度にも納得

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:49:00.85 ID:Mmq5uOuD0Pi.net
>>577
なんで??
VLOGうたうカメラで、Log撮影できないモデル他にあるかな。
小さな2020年発売のZV-1さえできるんだが
GH5なんて2017年で10BitのLog撮影機能搭載してるよ。
Log撮影できないのにVlogカメラってじゃあ他にどんな機能あるのかと。
せいぜいNDフィルター。それもZ30にはない。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:55:29.26 ID:iOZYgxZHrPi.net
まあ動画機謳った機種でlog撮影できんのかーい、ってなるのはわかる。
先行してるソニーのカメラでできるしね。
このカメラの購買層にそこまでの編集能力を期待しなかったんだろうな
Z30買って初めて動画撮るようになったけど、そんなとこまで手が回らない。
名前負けしてるけど、悪くない判断だったんじゃないかな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 20:56:35.62 ID:r/PjLzHUdPi.net
>>545
Z50に、AFP10-20を稀に使うことあるけど、FTZじゃなくて、筒だけの安いマウントアダプタをレンズに付けっぱなしにしてる
オートフォーカス無しマニュアルフォーカスだけど、AFP10-20の使い道的には困らんという感じ
筒だけのマウントアダプタ3個持ってて、他のFマウント単焦点にも付けっぱなし

Fのフルサイズ用の70-300もあるけど、Zでは24-200付けっぱなしで殆ど出番ないな
300にx1.3クロップ欲しい時はD7500と二本持ち運用
ZのAPS-Cで、x1.3クロップあると大量撮影する時にトリミングしなくて済んで便利なんだけどね

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 21:08:52.26 ID:uRVsbcdw0Pi.net
>>578
VlogカメラはVlog撮影向きのカメラの総称だからGoPro等のアクションカメラとかも含まれる。
Log撮影機能の有無は関係ないよ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 21:23:42.39 ID:H3+JSyq8dPi.net
なんかおかしい奴多いなー

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 21:25:27.72 ID:cS8Cak9U0Pi.net
まあZ50からファインダー取ったぐらいで動画向けの新機能あるわけでもないのに動画機として売るのはどうなんってのはわかる

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 21:39:18.94 ID:Osyb284X0Pi.net
>>583
給電と連続録画時間と純正モフモフくらいだな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 21:43:09.52 ID:uRVsbcdw0Pi.net
バリアングルになったり30分撮影の壁を超えたりしてる

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:18:21.45 ID:Sijf+7po0.net
VlogはVideoBlogの略称
でBlogはWeblogの略称
logの元々の意味は丸太
航海記録を丸太に掘って記録したことが起源となり記録すること又は記録をlogと呼ぶ

一方log撮影のlogはlogarithmすなわち対数のこと
対数を利用してrawデータのうち必要なものを残して余計なデータを削除して記録サイズを圧縮して動画を記録することをいう

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:25:19.23 ID:7/EOc/Vkd.net
>>583
よく知りもしないくせにZ30を語ってることはわかった

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:35:37.73 ID:cS8Cak9U0.net
それ新機能っていうの?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 23:10:53.67 ID:fqhE+E3J0.net
仕事で建築物撮る事が多いから広角ズーム待ってるんだけどPZしか今のところ出る予定無いんだよね?
悩ましいなぁ…

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 23:11:56.62 ID:FpR8PI3S0.net
>>583
それな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 23:52:22.98 ID:Osyb284X0.net
>>589
超広角欲しいならAF-P10-20買っておくものいいかと

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 00:00:15.38 ID:WKBo7A/20.net
個人的には>>591を推すがナニワでシグマの10-20/4-5.6のFマウントが8000円であったから中継ぎとしてならどうだろうか?写り具合は知らんけど。
ちなみにシグマのFマウントで10mm魚眼を持ってるがZでも

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 00:01:03.08 ID:WKBo7A/20.net
途中で送ってしまった。
FTZでもAF効くし写りが良いから手放してない。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 00:17:45.21 ID:IXApCWdzd.net
>>592
まともに動作はしたよ
写りはまあうん

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 00:55:41.93 ID:s4ucKuDd0.net
jpeg見たけどやはり色いいな、ソニーのjpegは弄らずに使えた試しがないw
ソニー機にエンジンそのまま移植して欲しい

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 01:05:07.46 ID:GwXNhTw40.net
z30に26mmf2.8めっちゃ良さそうだけど購入した方いますか?
ポッケに入れられそう

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 02:35:01.83 ID:0y/prKQC0.net
>>581
vlog撮影むき=Log撮影できる

それから時期の問題も。
2022年のモデルでLog撮影なんて、Vlogカメラ自称してないモデルにさえ可能。

>>583
ボディ内手ぶれ補正なしってのもね・・・どの辺が動画機なのか不明。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 03:55:18.36 ID:u80GICLk0.net
Z7もD850もあるけどZFc持ち出すことが格段に増えた
グリップつけて持ちやすくなったというのもあるがダブルズームの使い勝手がすこぶる良い
旅ブログを始めたくなるくらいだ
お目当てのこの被写体を撮るぞーって場合以外はこれで良い
画質も十分すぎるほど綺麗だ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 05:34:54.80 ID:1EueZoSYr.net
>>571,574
>んでFマウントはVRあるじゃん?

これ見てZマウントもVRついてるの知らないのかと思ったんだよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 05:37:38.23 ID:oVs5iLa5r.net
>>597
ZV-1もZV-E1もG100も付いてないやろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 06:12:42.49 ID:0y/prKQC0.net
>>600
だからこそlog撮影できるだろ おい自滅か

やはりlog撮影が動画機の肝のようだ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:09:22.03 ID:2bzlgpjmr.net
>>601
あたかも他のカメラがボディ内手ぶれ補正付いてるかのように言い出したお前の自滅だろ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:09:30.54 ID:kbjeWX3pd.net
>>597
お気に召さないのはわかったから買わない機種のスレにきて荒らしてないで巣にお帰り

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:16:24.24 ID:WKBo7A/20.net
言葉の定義を勝手に変える奴は始めて見たな。これが荒しってやつか。
ワッチョイとIDでNG行きだけど昨日のオーパイってなんだったんだろう?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:22:21.91 ID:/7YJ9CqR0.net
>>604
3月14日だから円周率=π(パイ)からおっぱいの昔の2ちゃん風の言い方オーパイ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:41:12.35 ID:WKBo7A/20.net
>>605
日付によるものだったのか、あんがと。
今日からワッチョイNGも正常に機能するのね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:44:44.25 ID:FF22qqvR0.net
>>602
どういう読解力してるの?
センター試験の国語何点だった?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:46:34.64 ID:FF22qqvR0.net
2022年のワーストカメラ
Nikon Z30
このカメラはVlog用のカメラだとは見なしていない
https://digicame-info.com/2022/12/dpreviewtv2022.html

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 08:10:58.26 ID:bkerB7Cea.net
リモコングリップつきのZV系がキタムラの中古コーナーに必ず1,2台は並んでることから
Vlogってのがただの意識高い系カメオタの言葉になったってのがよくわかる

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 08:56:56.07 ID:D80WQGcI0.net
Vlogはブログの動画版以上の意味なんか無いんだがな
意識高い系シネマティック至上主義なんか?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 09:04:19.37 ID:ZKZZGnL+d.net
>>609
キタムラの中古コーナーなんて、どんな機種でも1,2台並んでるものなのでは?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 11:42:04.43 ID:AxlupJuC0.net
>>608
2022年のニコンって、Z 30しか出してないのな。Z 9が救世主だったのがわかる。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 12:02:22.70 ID:0aLahFofr.net
>>607
>ボディ内手ぶれ補正なしってのもね・・・どの辺が動画機なのか不明。

つまりボディ内手ぶれ補正が付いていないZV-1もZV-1Eも動画機ではないってことで良いですか?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 12:04:48.67 ID:/Qu6ZQfxa.net
log撮影できると、どうVlog向けになるのかちゃんと理屈で説明してから主張しろや

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 12:19:02.45 ID:0aLahFofr.net
ZV-1Eでlog撮影する人なんて1割もいないやろ
そのようなことする人はこのようなエントリーモデル買わないのでは

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 12:44:42.90 ID:MC6Zxw9fr.net
意識高いやつはFX3とか使ってるイメージだわ
Z30とかZVーE10とかあんま使わんやろ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 12:59:02.89 ID:60pOUiqcF.net
>>611
新商品で売られてから大量に中古で見かけるまでの期間が短すぎる
意識高い系インフルエンサーに踊らされたけど結局Vlogなんて面倒くさいか、さらに踊らされて「Log記録できないやシネマティックできない!」とかで買い直してんだろう

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd01-JIpj):2023/03/15(水) 13:48:59.01 ID:3KrjJp1f0.net
>>565
目が合うと逃げていく猫はもっと撮りにくい

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 15:05:29.59 ID:ZKZZGnL+d.net
>>617
キタムラの中古コーナーに置いてあるだけで、そんなことまで考えちゃうとか凄い

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 15:17:46.06 ID:7Tgmhl/W0.net
>>613
かつ
または

区別つかない?数学どこで捨てた?中3?

log撮影なし、かつ、ボディ内手ぶれ補正なし それがZ30

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 15:18:04.73 ID:lFlO680g0.net
Zfcの単独スレは打ち切り?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 17:06:31.70 ID:Ve2SNVgE0.net
NGname「L2/A」でスッキリよ。池沼アンチだから

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 17:08:22.95 ID:Ve2SNVgE0.net
あれ?ワッチョイって木曜更新されるんだっけ?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 18:56:43.93 ID:4ZWeFKu70.net
>>609
ジンバルカメラですらもうGoPROやinsta360に駆逐されつつあるから、やっぱデカいと辛いのでは?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:06:31.53 ID:HIhhE1Fw0.net
GoProとかより一回り二回り大きくてもいいから長回しできてボタンももうちょい増やした歩き撮り用のvlogカメラ出して欲しい
アイホン14のアクションモード的な奴くらいで十分な人が大半だろうし1インチセンサーでニッコールレンズつけて写真もそれなりに綺麗に撮れて動画の手ぶれ補正も優秀なカメラ出たらみんな買うやろ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:11:51.80 ID:X+NfUjZRd.net
売れるわけないやろそんなニッチな商品

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:13:30.89 ID:HIhhE1Fw0.net
vlogうたうならそれくらいのもんだせって話しよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:15:55.32 ID:sGtaOE4L0.net
それこそiPhoneとかgoproでいいのでは

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:19:00.81 ID:Ve2SNVgE0.net
最近始めてジンバルと可変NDフィルター使ってZ30で動画撮ったけどすげえ綺麗に撮れた。
Z6 + 24-120Sでもやりたくなってきたけど、77mmのフィルター高杉

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:29:04.69 ID:330YN8GMM.net
フィルターといえばケンコーの可変ND(安い方)を買おうかどうか迷ったまま

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 20:02:38.91 ID:4ZWeFKu70.net
>>625
結論としては今こそキーミッションだな(笑)

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 22:23:15.10 ID:80CS/XFi0.net
Nikon 1をvlogシステムとして残しとけば良かったのに

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-MQhD):2023/03/15(水) 22:38:58.38 ID:2E8DI//td.net
複数ラインを維持できるような体力残ってないです

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ae6-2qtB):2023/03/15(水) 22:51:27.30 ID:PkWi66Hi0.net
>>632
ほんとそれ、今でも使うけどほんと便利だわ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aad-rS8L):2023/03/15(水) 23:03:10.01 ID:GwXNhTw40.net
12-28か24mmはよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-InwP):2023/03/15(水) 23:03:31.90 ID:s4ucKuDd0.net
>>632
ほんと、勿体ないと思う

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 00:19:05.51 ID:Vp+bLPF2r.net
>>617
ZV系はlog撮影対応ですけど

>>620
で、log撮影とVlogになんの関係が?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 00:20:29.61 ID:4Wlk/s7o0.net
まだ引っ張るんか

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 00:21:51.58 ID:Vp+bLPF2r.net
マイクロフォーサーズでも虫の息なのにNikon1無理やろ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 01:08:01.18 ID:doyUosre0.net
動画機とは

log撮影
ボディ内手ぶれ補正
NDフィルター

これらの機能全滅でVlog機を名乗ってるカメラがあるんだって?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 01:09:27.34 ID:doyUosre0.net
>>637
log撮影できない動画機は、RAWで撮れない静止画カメラみたいなもんだが

Vlog機を名乗っていてlog撮影非搭載のカメラって他にあるかね?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 01:22:08.44 ID:50jzWvH80.net
もうlogもNGワードでいいかな?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 06:14:25.99 ID:xYVtNdtP0.net
>>642
俺もNGに突っ込むわー
こいつ頭おかしいもん

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 07:21:09.64 ID:Vqhw8zWE0.net
マイクロフォーサーズユーザーらしい

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 07:59:32.24 ID:a9hVVHVY0.net
>>642
NGワードじゃなくNGネームでワッチョイの文字列の後半を設定すれば良い。L2/Aとか。

木曜で更新されるかもだけど

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 09:32:18.66 ID:uLwgbACBd.net
>>641
恥ずかしくないのかね?
論理破綻野郎

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 09:52:24.96 ID:3NYZrvg6F.net
動画を売りにしてないにせよ、2022年発売のカメラでlogで撮れないってのはないな。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 10:15:30.58 ID:Kqw3fO3ka.net
APS-Cの入門機って位置付けならLogなくてもいいのでは?、なおZ7Ⅱ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 10:21:53.23 ID:MUqgqgKH0.net
でも、レコーダーや編集するパソコンやソフト持ってないんでしょう?
お気軽動画撮影でいちいち面倒な事する人どれだけいるのかね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 10:25:21.70 ID:3NYZrvg6F.net
シグマの単焦点が春に3本出るから、
Zマウント最安機として、Z30はエントリーレベルの静止画用におすすめモデルだと思う。

キットレンズはZV~E10よりずっと優れものだし、
単焦点1本買えば、
ほとんどの絵は撮れる。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19da-9Ei+):2023/03/16(木) 11:10:25.26 ID:56h8+leY0.net
はよ広角レンズ出せや

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:59:29.93 ID:wVwhpxW30.net
log撮影搭載するとそんなにコスト上がるんかね。
ZV~E10に対して優位が何もない。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:29:44.33 ID:Kqw3fO3ka.net
>>652
4Kのクロップとか撮ってみるとけっこうデカいぞ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:31:25.31 ID:wVwhpxW30.net
>>653
ああそれがあったか
SONYも24コマならクロップナシだよな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:07:33.85 ID:QP2MQ6rF0.net
初日に申し込んだzfc新色張り替えが戻って来た
電話で聞いた時は今月は無理って言われたのに意外に早かった
https://imgur.com/oqU6MXA.jpg

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:08:42.33 ID:kmPT7uimr.net
>>641
GoPro
DJI POCKET 2

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:14:02.27 ID:P2FacJvBd.net
>>655
おめいろ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:15:36.78 ID:6cfYx6oM0.net
>>654
はい、ざんねん
https://i.imgur.com/Mufmb7M.png

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-cRUl):2023/03/16(木) 18:27:31.04 ID:Y6Rj1iF/0.net
>>655
いいなぁ、俺もその色にしたいけど、買ったばかりで2週間お預けは辛い

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aad-L2/A):2023/03/16(木) 18:29:07.86 ID:wVwhpxW30.net
>>656
それらは携帯性というVlog機要素がある。

Z30 ほんと何もないよな。

>>658
24コマだとクロップ無しと読めるんだが


確認したらその通り

4K/24p video capture with no crop (4K/30p is cropped)
https://www.dpreview.com/reviews/sony-zv-e10-review

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-U3dW):2023/03/16(木) 18:44:28.03 ID:Iq25giI/a.net
>>655
やっぱシルバーとブルー合うね

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dad-9K1E):2023/03/16(木) 19:05:17.67 ID:50jzWvH80.net
チョークブルーも良いね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:11:41.78 ID:6cfYx6oM0.net
>>660
なんで24Pノンクロップなのを製品HPよりレビューを信じるの?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:12:55.85 ID:6cfYx6oM0.net
>>663
そうか、30Pはクロップってことか

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:26:10.35 ID:jhLXXWie0.net
>>655
やっぱレンズも銀だと完璧になるなwかっけぇ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:26:23.35 ID:wVwhpxW30.net
>>663
読解力すごくないか

>>658の画像の文章の解釈も、>>660の「24コマだとクロップ無しだと読める」の解釈も躓いている。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:27:43.99 ID:wVwhpxW30.net
>>664
30コマはクロップ
24コマはクロップなし

最初( >>654)からそう書かれてる

>>658氏の学歴を問いたい

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:40:17.61 ID:MUqgqgKH0.net
>>655
銀にこのグレーってすごく似合うなぁ。
カッコいい
自分は黒買って張替えも考えたけど、黒は黒が一番似合ってるかなって思えてきたw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:53:23.45 ID:8snZ+gBJd.net
シルバー登場の頃からずーっとブラックボディ欲しかったんだけど現物見てプラスチッキーさに萎えたわ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:57:50.68 ID:xYVtNdtP0.net
>>655
悔しいけどカッコいいわ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 21:29:11.42 ID:MUqgqgKH0.net
>>669
使ってるけど全然プラスチック感ないぞ。
マグネシウム合金ボディ、ダイヤルはアルミ削り出し。
軽量な金属なので冷たさ感じ難くて勘違いしてるのかもだが。
電池蓋だけプラだけど、黒塗装で開ける時にしか分からんかな。
あと、銀色だとイマイチ感のあった純正グリップが結構似合うw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 21:48:01.53 ID:K9PG88Io0.net
>>659
貼替えサービスとかは新しいうちにしないと面倒でやらなくなるぞ
とはいえ、今から桜のシーズンだし一段落してからでもいいかもしれんね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 22:15:09.18 ID:a9hVVHVY0.net
自分では合理的な判断の下Z30を選んだがこれからもZfcには延々と後ろ髪を引かれ続けるんだろうなと思ってるわ。かっこええなぁ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 22:23:04.81 ID:50jzWvH80.net
>>671
純正グリップ下部が黒いからな
むしろブラックボディの為に作られたようなものだろう

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 22:31:57.63 ID:u2VT2eK50.net
張り替えすると背面液晶裏側が黒のままなのが残念

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 23:55:04.09 ID:lRe9Gq3v0.net
グリップの底面がアルカスイス互換ならなあ。Smallrigのはグリップ部分のデザインダサいし悩むわ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 01:28:51.49 ID:R1YpnBD/0.net
そもそもあんまりごちゃごちゃ付けるカメラではないだろ?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cec8-L2/A):2023/03/17(金) 07:59:56.01 ID:hFEziBbE0.net
ニコンカレッジ行きたい そのためにはニコン機が必要
一番安いZ30買う

…これでいいんだろか

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-beVJ):2023/03/17(金) 08:37:44.10 ID:yGKg9y7ca.net
逆に何の問題があるのか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-9x54):2023/03/17(金) 08:38:44.20 ID:uYpTjUw0r.net
中古で安いD3000番台とか買っても良いのでは…?Zじゃないと参加出来ないとかあるんかな?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cec8-L2/A):2023/03/17(金) 08:40:58.12 ID:hFEziBbE0.net
>>679
なんかしょぼい感じがするじゃないですか ファインダーもないボディじゃ

>>680
ああなるほど

そもそもNikon機でなくてもいい気がしてきました

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1910-YEfY):2023/03/17(金) 08:55:06.26 ID:kW9UyuU/0.net
>>678
Nikonカレッジに行きたい理由がよくわからんけど、これからカメラ始める人なら、まずは店頭でいじってみて自分に好みのカメラを探すところから始めるのが良いのでは?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cec8-L2/A):2023/03/17(金) 09:04:26.39 ID:hFEziBbE0.net
>>682
他マウントのカメラ持っていて初心者ではないです。
立地、Nikon機なら少し分かることからニコンカレッジを選択。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-U3dW):2023/03/17(金) 09:10:55.59 ID:Ks+fJAQ3a.net
なんもつけないと持ちにくくてしゃーないし

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-YEfY):2023/03/17(金) 09:12:00.50 ID:2x3jFMgWd.net
>>683
そのカメラ持ち込んでNikon機の購入を検討しているという体裁でも良いのでは?
日程に合わせて、ネットでやってる一般の業者のレンタルを借りるのも良いかもね

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cec8-L2/A):2023/03/17(金) 09:21:40.15 ID:hFEziBbE0.net
>>685
ではこのX-S10を持って


どのマウントでも基礎は同じはず

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-U3dW):2023/03/17(金) 09:25:44.96 ID:oXa2wfpfa.net
640とワッチョイ被ってるけど偶然?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9a-YEfY):2023/03/17(金) 09:39:17.00 ID:8Bb1TfJmF.net
>>686
X-S10だったら、いいんじゃないかな
なんとなくバツが悪ければ「Z9買おうと思って貯金中なんです」とでも言っておけば良いかもね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d10-CBIj):2023/03/17(金) 09:52:14.07 ID:jlLeJAm90.net
>>687
上4桁ワッチョイと下4桁ワッチョイのどちらか被ることはたまにあるが、完全一致は珍しい
個人的には改行の癖や区切りにスペース使う文体からして同一人物っぽく見えるね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-9x54):2023/03/17(金) 09:55:45.36 ID:gL4UWt1vr.net
>>687
ワッチョイのカタカナは回線種類、英数字前半はIP、後半はブラウザとバージョンで決まるので全部一致して別人はまず無い。

英数字後半だけ被るとかは、同じOS、同じブラウザ、同じバージョンならたまにあるけど。
z30嫌いなら買わないで欲しいね。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d10-CBIj):2023/03/17(金) 10:10:14.09 ID:jlLeJAm90.net
>>690に一応補足すると下4桁一致状態なら、上4桁被りやすい携帯回線だと完全一致で別人はそこそこいる

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-9x54):2023/03/17(金) 10:31:10.68 ID:gL4UWt1vr.net
>>691
捕捉感謝。IPで決まる5ちゃんのID被りも結構あるから確定はしないか。
まぁ文体からしてお察しだか

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 13:46:33.05 ID:cvFVHa9R0.net
ニコン機一台も持ってないFujiユーザーがわざわざZ30叩きに出張してきてたのか。
なんというか、まぁ、暇なんだね…

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 13:53:31.86 ID:1FKAftud0.net
>>686
受講する前に他社機種で受講して問題ないか確認したほうがいいよ
ニコン機を前提にした講義だと、同じ機能を持っていても
ニコンでの名称で解説してフジの名称に言い換えてくれるかわからんよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 14:34:43.38 ID:1By9UFjLF.net
>>688
Z9でははったりバレバレなので・・・
とは言ってもお手軽なフルサイズないですな。Z5の中古も新品もあんま値段変わんない。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 19:38:39.03 ID:/KLjW2iw0.net
Z50にMC105mmをつけるとアンバランスになるせいかフルサイズにつけた時より重く感じてしまう

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 21:19:32.50 ID:GwU8EDyQ0.net
xs10って底辺機じゃねえか貧乏人

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 21:25:27.36 ID:piqx2+os0.net
貧乏人同士で罵りあうなよw

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 21:35:21.21 ID:kwQj04hP0.net
mc105気になってるんだけど、apscだと用途限られすぎないかな?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 21:58:23.32 ID:9W245Vxt0.net
>>699
IBIS付けばMC50mmでも良さそうなんだけどな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 23:13:09.89 ID:BWdvBdROr.net
Zのマクロレンズはaps-cにはバランス悪いからFマウントDX40mm/f2.8がコスパ良い

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hZeV):2023/03/17(金) 23:16:51.61 ID:PTFp5eDN0.net
タムロンシグマからaps-c用マクロ出てくれればいいんだけどね
欲を言えば手ぶれ補正付きの

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-fJFv):2023/03/17(金) 23:27:55.21 ID:4hFTdiBkM.net
https://i.imgur.com/3elieRx.jpg
https://i.imgur.com/ZSNdKjs.jpg
https://i.imgur.com/hP7heyU.jpg
z50で初めて一眼使い始めたんですが、イマイチピントがはっきりしない感じがしてモヤっとします
何か使い方のコツはありますか?
今まではGR3使ってました

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91f-F0re):2023/03/18(土) 00:27:29.40 ID:cJs5GYgW0.net
これはスルー検定だな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc):2023/03/18(土) 00:29:17.09 ID:385076M20.net
>>703
下手くそ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 132c-P9w5):2023/03/18(土) 00:49:04.38 ID:jzIt+nmi0.net
>>705
どういうとこがダメですか
なんか平面的だなぁとは自分で思う

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c95f-F0re):2023/03/18(土) 01:24:41.01 ID:1g/DvNSk0.net
高感度で撮ってノイズ処理しすぎてモヤってるように見える。わからんけど。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-yt9v):2023/03/18(土) 02:30:32.03 ID:a9NVw337M.net
>703 = ID:4hFTdiBkM = テテンテンテン MMee-fJFv

http://hissi.org/read.php/dcamera/20230317/NGhGVGRpQmtN.html ここですよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230316/LzNHNUFVQmRN.html GRスレ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230315/SE9FbzJ2MHBN.html a7Cスレ おっと関西弁
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230314/ZVpSRVFOWTFN.html a7Cスレ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230312/cG4xVjJHNVJN.html a7Cスレ 2件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230311/VlFqY3BpdnRN.html a7Cスレ

>>704が英断ですわ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e15f-B345):2023/03/18(土) 08:31:39.38 ID:3ktR1fKf0.net
よくこんなの撮れるな
通報されそうで怖いわ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1da-Gkow):2023/03/18(土) 08:34:52.88 ID:HUeeJs0y0.net
>>709
それなー
普通に盗撮

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c95f-F0re):2023/03/18(土) 08:35:14.58 ID:1g/DvNSk0.net
炎上したX100VのPV思い出したw

712 :703 :2023/03/18(土) 09:16:25.41 ID:jzIt+nmi0.net
あんまりこういうのって撮っちゃダメなんですね
テレビとかで台風やら大雨のニュースになると一般の人映しまくってるから良いのかと思ってました

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 09:47:58.09 ID:2HBjt34x0.net
盗み撮りではなくない?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 11:44:39.61 ID:xx1hEwot0.net
テレビとかは撮影後に一筆とってるよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 11:46:13.93 ID:+xsRrxtSr.net
テレビがやってるからOKだと思ったとか小学生レベルの思考だし、堂々と撮ってるから盗み撮りじゃないって考えに至るのヤバいな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 12:10:35.91 ID:LF3guNkha.net
高尾山行くんだけど、
z dx16-50かz dx18-140どっちで行こうか迷う。

持ち運び考えたら16-50だけどなあ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 12:17:34.76 ID:1g/DvNSk0.net
>>714
俺「現在の〇〇(場所)の様子です」ってリアルタイム映像に映って、親から「あんた今ミヤネ屋に出てたわよ」って言われた事あるから、一筆とるのはインタビューだけかと

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 12:20:47.52 ID:1g/DvNSk0.net
>>716
風景は広角使える方がいいと思う。望遠で遠くの風景撮ろうと思っても春霞で白くなっちゃう時期だし、鳥とか小動物は140(換算210)では足りないかと

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 12:34:58.51 ID:385076M20.net
>>716
高尾なら望遠欲しくなるから18-140かな
こないだ行った時は16-50と50-250両方使ったけど
オレ的にあんま広角はいらないかなあと思った

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 12:36:53.58 ID:385076M20.net
風景広角は確かにセオリーだけど
高尾山だとあんま広角使える場面がないように思う
まあでも高尾くらいの簡単に登れる山なら両方持ちでいいと思うが

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 13:02:48.52 ID:GLS/0VLI0.net
両方持ってけば良くね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 13:10:00.97 ID:cJs5GYgW0.net
>>716
高尾山なら18-140が良いと思うよ
大パノラマって風景はないし、どちらかというと余計なものを避けて撮影するから換算24mmよりも望遠の比重が高くなる
特に高尾山は植物の種類が豊富でこの時期なら花も撮るだろうから望遠使えたほうが良い
16-50は小さいからとりあえずバッグに忍ばせておいて、どうしても広角使いたいときにだけ使うとかね
たとえ出番が無かったとしても、無駄に疲れたわーって気にならないのがこのレンズの良いところ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 13:35:47.30 ID:cYuTfKo8M.net
皆さんありがとう。
18-140で行くわ!

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 13:47:56.13 ID:eynPXLrI0.net
TAMRONのDX16-300マクロのZ版はやく来い。F版と同じくらいの値段で

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:16:53.86 ID:8ObZ2awBr.net
αEの18-300持ってたけど、結構デカオモだから安易に買うとコレジャナイになる

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:38:50.25 ID:1g/DvNSk0.net
タムの高倍率は18-400は重かったけど16-300は楽だった

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:39:26.12 ID:x5TJ5FTN0.net
DXレンズならニコンもサードパーティに許可するはず?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:46:53.84 ID:esrka9jRM.net
DXレンズは売れるかわからんから検討中、みたいな感じのタムロンの人の記事が少し前に出てたよ
シグマは逆にDXからってのが面白いな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 18:39:51.96 ID:t0wkZG+za.net
>>714
インタビューでなければ許可取ってないよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 20:06:10.47 ID:+4+92U0Tr.net
タムロンから出ないなら高倍率ズームはしばらく無いね。
シグマは単焦点が多そうだけど明るく小さく手ブレがあると良いな。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 20:10:47.75 ID:9iyT4CHY0.net
手ブレはあったらダメだろ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 00:48:47.37 ID:CtRTcHyU0.net
ふぁらおの案件動画笑った
https://youtu.be/pVVGuO7aGws

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-53XG):2023/03/19(日) 06:18:28.57 ID:+qn0hpA40.net
一度巨乳モデルの手ブラを撮ってみたいな…

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc):2023/03/19(日) 07:11:50.77 ID:Q/mXC7wB0.net
撮ればいいじん

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 04:33:13.06 ID:E+FSK3Q90.net
ヌードは1度撮っただけ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 05:08:52.71 ID:P/gUr/Jq0.net
名古屋のAV女優が撮れる撮影会に行ってみたいが
出演モデルで撮りたい子がいない…というより誰それ?の子ばかりw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 06:04:40.47 ID:gr8aMHSba.net
18-140てプラマウントだよね
実際どうなん

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 06:43:29.94 ID:p44g534T0.net
>>736
知らんがな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a142-x77b):2023/03/20(月) 09:02:34.70 ID:6403qe+l0.net
>>737
毎日頻繁に付け外しとかしないなら無問題じゃね?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e15f-HgR3):2023/03/20(月) 09:04:53.45 ID:bcuHFU1/0.net
z50とz30を足して割って2の機種出して欲しい
50もfcも30も全部詰めが甘い部分ありすぎて困る

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 11:11:11.11 ID:+/2MczET0111111.11.net
28mmでzfc買って18-140買って付けっぱにしてて、昨日50mm1.8買った
50mmめっちゃいいね、けど久々に28mm使ったら28mmもいい
18-140が悪いわけじゃないけど、やっぱり明るいレンズは綺麗なんかね
物とかペットとか対象物がしっかりしてる時は単焦点、風景とか全体を撮りたいときはズームレンズって使い分けようと思ったけど間違ってる?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 12:00:59.08 ID:KQFutuLC0.net
>>741
レンズの使い方に向き不向きはあっても、間違った使い方なんてないから自由に好きに撮ろうぜ
撮りたいときに手に持ってるカメラで最善尽くせたらそれで良いじゃない

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 12:43:17.44 ID:k39T+vi+0.net
プラマウントで困る事ってそんなあるのか?って思うわ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 12:47:06.15 ID:bcuHFU1/0.net
18-140て28-200か。RX100M6or7でもよさそうな気がする。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 12:47:19.45 ID:NuAKXILX0.net
ない
プラでもげたとかも聞いたことないし精度狂ったとかも聞いたことない
よーつるにかっこ悪いとか気分とか所有欲の問題だろう
どーせ今のレンズは消耗品だから寿命もそんな変わらんやろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 13:06:04.43 ID:N398BJr1r.net
頻繁に付け外ししてたらセンサーゴミ問題があるけど
この手のカメラ使う人はそんなにつけ外ししなきから無問題やろ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 14:54:37.82 ID:B4j/Mbq0d.net
>>741
微妙に間違ってるとは思うけど、そう思うならそれもあり。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 18:41:54.03 ID:eRKRxrc50.net
MACRO APO-ULTRON D35mm F2届いた。
Zfcに付けて記念写真。満足。さあしまおう。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-5SQV):2023/03/20(月) 19:01:47.19 ID:kpsgEqPr0.net
この前出た26mmf2.8に対して、
いつか出るdx z24mm単焦点は薄くなるかな?
シルエット見てると16-50キットレンズくらいの厚さに見えますね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-rOGG):2023/03/20(月) 19:14:29.31 ID:I63PSpSr0.net
ブラックのzfcにフォクトレンダーのレンズつけてる写真がみたい

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr9d-lHAu):2023/03/20(月) 19:30:21.52 ID:KIAw3n/qr.net
>>750
ボディカラーが変わったからって写りが変わるもんじゃないだろ
オーオタレベルで筐体内部の温度が変わるから云々とか言うのか

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-rOGG):2023/03/20(月) 19:35:20.73 ID:I63PSpSr0.net
>>751
フォクトレンダーのレンズをつけてる状態のzfcブラックの写真が欲しいって言ってんだぞ
誰が写りの話してんだよハゲ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ad-hOKY):2023/03/20(月) 19:40:23.99 ID:KpglZGD+0.net
zfcを撮るカメラがスマホしかない

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e15f-UjDM):2023/03/20(月) 20:03:26.98 ID:rx116fQH0.net
もう一台zfcを買えばいいじゃない

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ad-hOKY):2023/03/20(月) 20:17:27.33 ID:KpglZGD+0.net
そりゃあ金が無尽蔵にあれば前回のプレミアムエクステリア含め全色揃えたいが

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9be-et73):2023/03/20(月) 20:51:51.37 ID:+lIVWIC90.net
>>752
まあまあ、これみて落ち着け。4:00辺りな。
https://youtu.be/uvy0nFuA8TU

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 210d-U3b5):2023/03/20(月) 21:17:37.71 ID:E+FSK3Q90.net
レンズ側はプラで目的に合っているが
ボディ側プラはダメだ。擁護できない。

α7のことだ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-zr0F):2023/03/20(月) 21:19:08.24 ID:EXxYeakoa.net
コシナはDX専用レンズ出すとか凄くねMFで
かなり需要少ないよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-rOGG):2023/03/20(月) 21:20:13.44 ID:I63PSpSr0.net
>>756
サンキュー
かっこいいね

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb10-F0re):2023/03/20(月) 21:29:58.94 ID:eRKRxrc50.net
買ってはみたもののこの眺めが欲しかっただけな気がしてきた。
https://i.imgur.com/DYsxAAq.jpg

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c95f-BQ3C):2023/03/20(月) 21:38:55.28 ID:o0wgs3xH0.net
今更だけどzfcってSS1/640にしたい時ってこのダイヤルどうするの?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-zr0F):2023/03/20(月) 21:40:15.92 ID:ZOblBdifa.net
絞り環は男のロマン

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91f-F0re):2023/03/20(月) 21:51:57.05 ID:pD2GFEfa0.net
>>761
1/3 STEPにしてダイヤル上面ダイヤルじゃなくて、EVFか液晶の表示見て内部的にSSを決める
上面ダイヤルは1段ずつの大雑把なSSしか設定できない

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-9Goj):2023/03/20(月) 21:54:11.97 ID:9dFIKL09a.net
SSを1/640にしたい理由が知りたい

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-rOGG):2023/03/20(月) 21:54:49.88 ID:I63PSpSr0.net
>>760
正面とか斜め前から見るとどう?
やっぱカッチョイイ?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 22:18:22.02 ID:eRKRxrc50.net
>>765 どうしようもなくカッチョイイよw
ただ重量バランスがフロントヘビーになるので
NOKTON D35mm F1.2の方が見た目も
重量バランスもしっくり来ると思う。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 23:58:50.95 ID:o0wgs3xH0.net
>>763
なるほど、そういう仕組みなのか。㌧クス

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 00:42:42.05 ID:Pkzw4RuJ0.net
そもそも銀塩時代だって、シャッター速度を微妙に変えたかったら絞り優先(プログラムでもなんとかなるけど)で絞りを上手い事ずらして調節してたし。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z1gF):2023/03/21(火) 05:19:45.23 ID:NQoEbpMId.net
>>741
自分の場合は、作品的な写真が撮りたい気分の時は単焦点で、記録写真的な用途の時はズームの時が多いかな
風景でも人が多い場所だったり、連れがいる時はズームだったりみたいな
明るいレンズは綺麗か?で言えば、SLine単焦点の写りは良いとは思うけど、明るいからというよりレンズの設計や構成が贅沢な作りなんだろなと思っている
24-200とかは、明るくもないズームだけど個人的には満足してるけどね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 16:54:58.41 ID:v6iscr0Ua.net
28-75って安いし面白そうなレンズだよね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 17:52:44.24 ID:apI8qvDSa.net
Zfcで動画SS1/50にしたいから背面ダイヤル使ってる。西日本なら1/60使えるから羨ましいのよ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 20:25:06.01 ID:7/hhll940.net
Zfcシルバーの最初期ロットからブラックに買い替えたんだが、新しい方はダイアルのクリック感が向上してるように感じる。

古い方が経年でヘタっていただけの可能性もあるが。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 23:19:41.01 ID:I+mNpvtm0.net
馴染んだんだね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 08:14:11.42 ID:o/EBi33ud.net
z30 動画撮りたくて買ったけど写真撮る楽しさを知ってしまった。
初のミラーレスで一丁前にユーザーセッティングで撮ってたけど、後々PモードとかSモードで撮った方がいい事に気づいて後日リベンジに行く
今はキットレンズだけど、18-140が欲しい。
ここに書かれてるけど、単焦点の換算50のf1.8とかも気になるんだけど、ズームレンズで換算50と、単焦点、換算50でも全然別物? 初ミラーレスで他のレンズ持った事ないので分からない、少し暗くなるイメージしかないけど合ってます?
https://i.imgur.com/pHfp2sg.jpg

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 09:08:53.72 ID:jL+VtP9Y0.net
初一眼でz50買ったけど全然慣れない
GR3で撮った方が自然に写るんだけど、何が違うんだろう
少しズームして撮った方がらしくなるんかな
https://i.imgur.com/j1rSuE0.jpg

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:06:24.87 ID:LAXF/EWZ0.net
こっちに走ってくる犬とかにフォーカス合わせるのどうやるの?
マニュアルフォーカスでポイントに来るのを狙って置いとくしかない?
上位機種ならオートフォーカスで追従できたりするん?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:31:31.89 ID:iCQOkzYV0.net
GRは優秀だからな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:41:08.49 ID:7W8D5lo00.net
>>776
ほとんどの一眼カメラにはAFのモードがありますよ。af-sとかaf-cとか

この機種持ってないので分かりませんが、多分af-cモードがあります

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:47:47.95 ID:LAXF/EWZ0.net
>>778
サンクス、af-cあります。af-aにしてたけど動くとわかってたらcのほうが良さそうですね

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 11:00:32.35 ID:7W8D5lo00.net
>>774
超高額で超重いズームレンズでも、一般的な価格の単焦点の開放F値までは下げられません。
フラッグシップでF2.8通しまで、一般的なズームレンズはズームするほど開放F値が上がっていきます

F値をそれほど下げる必要が無く絞って撮るシーンではズームレンズの方が断然便利です

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-qZMQ):2023/03/22(水) 12:13:20.72 ID:o/EBi33ud.net
>>775
それ、初ミラーレスのワイもピントが甘い?と思ったけど、オートフォーカスの設定がリレーズになってるとそうなるみたい、2つ設定が縦にならんでて片方だけリレーズだからそれをオートにする。うる覚えだから説明適当だけど見てみてください

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 712e-qihz):2023/03/22(水) 12:15:33.07 ID:YHjZpou70.net
リレーズって何?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-qZMQ):2023/03/22(水) 12:17:56.15 ID:o/EBi33ud.net
>>780
キットレンズ16mm~50mmF3.5~F6.5?で中々いい写りしてると感じてる自分にはあまり変わらないF値の変わらない18-140mmは最高のレンズになりそうです。
めちゃくちゃ気合い入れて撮る用に単焦点にしようと思います。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:23:26.37 ID:o/EBi33ud.net
>>782
俺も分からないけど、ピントが甘いのはだいたいこのせいと見て変えたらパシッとオートで合うようになった。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:35:17.64 ID:7W8D5lo00.net
>>783
ニコンのキットレンズは大抵満足度高いですからね
焦点距離だだ被りのズームレンズ買い足すなら、50mmより望遠の85mm単焦点買います。僕なら

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:39:01.84 ID:5ziTI/GLa.net
ピン甘はまあ設定か不良の問題だろう
ここら辺のマシン何台も見てきたが等倍でもピン甘と思うようなのはなかったわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:42:56.71 ID:o/EBi33ud.net
>>785

いやぁ確かに、良いレンズです。なるほどなぁ、、
キットレンズでも良く画角を切り替えて使うんですけど、100位欲しいなと思ったりするので。スタートは18になるけど悪くないかなと。
レンズ交換もなるだけ控えたい人なので、、
被ら無い選択が理にかなっているのは分かるんですが

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:44:53.95 ID:45hT5O+ca.net
ダブルズームの50-250もいいよ
レンズ交換めんどいけど

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:54:37.82 ID:lM5c79jsM.net
18-140はFマウント版もあったけど最短撮影距離が45cmで使いづらかったんだよな
Z版はそこが改善されててなかなか良さそう(自分はまだ持ってないけど)

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 13:23:00.22 ID:LAXF/EWZ0.net
>>774
50mm1.8と18-140持ってるけど、18-140を50mmくらいで撮るのとは別物と感じるくらい違うよ
いい感じにボケるから被写体が立体的に見える
けど昼間の外とかはf値上げないと明るくなりすぎる、絞っちゃうと差は感じなくなるかも

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 14:56:33.92 ID:lM5c79jsM.net
シグマからも明るい単が出るし次機種は電子シャッター使用時にもっと高速シャッター使えるようにしてほしいね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 15:12:09.12 ID:LAXF/EWZ0.net
そういや前の日曜にヨドバシで50mm買ったけど、レジで今イベント中だから通常より2000多くポイント付けますって言われたわ
いつまでかわからんけど、ヨドバシが近い人は実店舗行ってみるといいかも

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 712e-qihz):2023/03/22(水) 16:26:41.79 ID:YHjZpou70.net
>>784
ごめん、判らない
何処の設定を調整すればいいのかな?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-rOGG):2023/03/22(水) 16:30:11.07 ID:M6XVyFwDr.net
レリーズ優先かフォーカス優先か

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 17:59:29.25 ID:85Yy3BZT0.net
レリーズ優先←ピント合ってなくてもボタン押されたら撮ります
(タイミングやシャッターチャンス重視の場合はこちら。主に動きモノ用)

フォーカス優先←ピント合うまでボタン押されても撮りません。
(物撮りや風景はこちら。というか基本こちら)

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:13:25.60 ID:o/EBi33ud.net
>>793

>>795
そうそう!これこれ!
なんかシャッター押した後ズレてる感じがしたり、フォーカスが永遠と迷ってたりしたけど、これだった(笑)

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:19:49.03 ID:o/EBi33ud.net
>>790
なるほど、ズームレンズは画角領域広く対応
単焦点は特化してるけど、固定された画角では最強って感じか

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:23:47.37 ID:YHjZpou70.net
>>796
リレーズって何よ?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:26:37.22 ID:o/EBi33ud.net
>>795

>>798
これ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:33:11.52 ID:YHjZpou70.net
>>799
何で誤りを認めないんだ?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 18:45:48.36 ID:KxNiHmnr0.net
>>796
(誤) 永遠と迷って
(正) 延々と迷って

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 20:01:02.45 ID:HqVFH1qs0.net
>>800
あぁ何を言ってるんだと思えばそういう事か、仕事の合間で急かせか入力してたから誤字多いね、理解しずらかったよね、ごめんね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 20:12:37.47 ID:A+Y98gCGd.net
>>776
走ってくる犬じゃなくて、一緒に走ってみてノールックで撮ってみても、そこそこ撮れる16-50

http://2ch-dc.net/v9/src/1679483409554.jpg

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 20:21:33.02 ID:vo0UCW8/0.net
>>802
細かい事にこだわるアスペが多いから気にするな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 20:23:06.96 ID:A+Y98gCGd.net
>>785
iPhoneからなので画像が721kbでしょぼいけど、85mm単
ISO800 f3.2で、こんな感じのボケ具合

http://2ch-dc.net/v9/src/1679483980844.jpg

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 20:35:57.53 ID:AHsOuZi90.net
>>802
大人だねb

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 22:06:31.62 ID:YHjZpou70.net
誤字でなくてリレーズが知りたい

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 22:18:17.86 ID:f6oeXjgf0.net
Z50とZ7を両方使ってるんだけどZ50の方がメカシャッターのシャッターショックがデカイ気がするんだがどう思う?
フルサイズよりAPS-Cの方がショックがデカイなんてこと起こりうるのかな?
風景撮るときは念のためZ50は電子シャッター使うようにしてる

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 22:21:25.98 ID:7W8D5lo00.net
>>805
ボケ綺麗やなぁ

明日か明後日85mmF1.2出るみたいだからそれも買ってレビューよろw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 22:26:22.54 ID:lzMWNjANM.net
>>808
自分も全く同じ組み合わせだけど気になったことは無いなあ
Z50がメカシャッターでZ7が電子先幕シャッターになってるとかは無い?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 01:05:08.97 ID:YeU2xG/c0.net
>>808
そりゃ金のかけ方でそうなることもあるでしょ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 11:29:22.62 ID:s8/BwV3Ka.net
>>808
カウンターとかあるから単純にサイズデカけりゃ振動大きくなるわけじゃないよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 18:32:48.14 ID:p1HY7BY20.net
みんな現像は何でやってるの?nxスタジオ?Lightroom?
俺はnxスタジオ使ってるけど、ぶっちゃけ何をどう触ったらいいのかわからん

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 19:10:12.62 ID:KKuj8pPi0.net
今流行ってるのはPhotoLabでこれは買い切り型かつ直感的に使えるので環境の苦労が少ないと思う。
サブスクのLightroomは今からだとおすすめしにくいんでないかな。
毎日使ったり写真で収益得ている人を除けば年間払う金額を消耗品屋レンズに回した方が賢いだろう。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 19:24:21.95 ID:Dav0pTaTM.net
>>813
光の状態がいい場合は撮って出しのjpgでも十分綺麗だしね。
光の状態が悪かったり明暗差がある場合の明度補正が多いですかね。
都市夜景なんかはライトの白飛び防止でかなり暗めに撮るので現像ソフトでの暗部の持ち上げは必ずやってます。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9136-+wpS):2023/03/23(木) 21:10:57.50 ID:G56bopV60.net
>>813
現像アプリどうこうじゃなくてまずは良い写真をたくさん見たほうがええよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91f-F0re):2023/03/23(木) 22:49:31.46 ID:YeU2xG/c0.net
>>813
何をどう触ったら良いかじゃなくて、まずは何をどうしたいかじゃないの?
何もするつもりがないのならJPEG撮って出しで良いわけだし

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 22:54:19.99 ID:Lqh3xjgT0.net
確かに、どういう写真が欲しいのかがわからないのに編集するって無理ですね‥
作例いろいろみて憧れの写真を探してみます

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:02:43.26 ID:xRm8JWKm0.net
スナブリで転送からのiPad版Lightroomで現像が楽すぎる
現像だけならapple pencilで簡単にマスク処理できるLightroom Premium (年額5,400円)で十分だね

>>813
騙されたと思って岡嶋和幸氏が書いた「写真総合」って本を買って読むんだ
撮影~現像~レタッチ~プリントまでストロボワーク以外は一通り解説載ってて辞書的に使える

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:06:07.34 ID:YeU2xG/c0.net
やりたいことがある程度見えてきたら無料のNX Studioで現像を始めてみて、それで不足するようなら
他の現像ソフトを使ってみると良いよ
NX Studioは大量の写真を現像するのには向いていないけど、一枚一枚現像するのなら悪くないよ
例えばRAW+JPGで撮影して、ちょっと気になった写真だけ現像し直すとか
無料でここまでのソフトが公開されているのって、ニコンはもっと評価されて良いと思うんだけどね
純正の良さとして撮って出しの状態を現像のスタート地点に出来るから完成形をイメージしやすい

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:09:32.21 ID:KpePnz/b0.net
>>819
こおゆーのってどーなんやろ?
俺の場合は感覚的にいじってみて後から本買ってあんま得ることなしみたいなパターンが多いわ
加工なら勉強になるけど

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:18:39.64 ID:xRm8JWKm0.net
>>821
自分でいじってモノにする人には勧めないよ
そういうタイプはここで質問する前に触ってるだろうし

知識を入れてから写真やりたい人にこの本勧めてる
プリントワーク、果ては写真展準備まで一気通貫で解説されてるから、ステップごとに買い増しが必要ない良書だよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:21:52.91 ID:+bRQR/920.net
>>813
LRだったが、Z9のためにDXO導入した

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:23:57.62 ID:2NdvNfdf0.net
俺はnxstdioとルミナーAIつかってる
ルミナーは年末くらいに無料で配ってたからありがたかった

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:28:29.15 ID:+bRQR/920.net
>>820
だってNX2がなんかんだで良かったユーザーが多いから、ただになった代わりにコントロールポイントも失った

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:48:01.78 ID:YeU2xG/c0.net
>>825
一体いつの話をしてるんだか
NX-DもNX Studioもコントロールポイントはあるよ
NX-Dの途中から復活した

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 23:57:03.94 ID:+bRQR/920.net
>>826
そうなのか、うちのPCだとなんだかずっとメディアサーチしてんのか固まったままなのと動画がFHDまでだし全然使わんくなったよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 00:12:39.00 ID:DEA+0Ued0.net
メーカー謹製のアプリはおすすめせんけどねぇ。
使用するカメラのマウント変えしたりマウント買い増しした時苦労するよ。
だから社外のアプリで各社に対応するものから気に入ったやつ使うのが一番良い。
現状だとかAIによるノイズ取りが凄まじい進化遂げてるPhotoLabが一番APS-C機と相性良いと思うが。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 01:25:07.74 ID:ks6infRI0.net
現像で何をしたいのかもわからない段階ならまずは無料の純正ソフトだろう
ノイズ処理ったってみんながみんな高感度での撮影をするわけでも無し、露出補正とホワイトバランスとシャープネス、あとはトーンカーブで事足りるかもしれんし

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 07:35:19.68 ID:UJfRE9Yv0.net
>>822
なるほど納得
ありがと

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b3-6AqJ):2023/03/24(金) 08:16:32.92 ID:J3sCejtg0.net
>>819
さっそくぽちった!

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a110-yRMO):2023/03/24(金) 10:41:06.03 ID:NAqQBFfx0.net
>>831
まずは撮影だけで出来る表現がかなり詳細に載ってるからそれを実践しよう

そのうち、「ここがもう少し明るければ」「更にやわらかい雰囲気にしたい」「周辺減光で主題を強調したい」みたいな欲が出てくる
その時に現像・レタッチで色々触るといいよ

「写真総合」で物足りなくなったら脱初心者
専門書やYoutubeあたり見ても理解できると思うから、それを参考にしてステップアップしよう

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 18:01:00.68 ID:EpuoVCBpM.net
>>772
両ロット持ってるがシルバー初期の金属ダイヤルのギザ加工がバリ気味。
具体的には時計回りは滑らかだが反時計周りはギザが指に引っかかる感あり。

これ書いたの世界でも俺だけ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 18:07:25.94 ID:EpuoVCBpM.net
807さんこだわりが強い

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:22:17.61 ID:ICq11OVJ0.net
長い間マイクロフォーサーズを使ってきたけどパナはフルサイズと動画機GHに、オリはやる気ないしでZ fcにでも移行予定だけど、何か注意することあります?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:22:59.65 ID:pwILP3e4a.net
25日なんか海外であるみたいなのは情報無し?
時差?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:28:20.16 ID:BaC26WvM0.net
>>836
あれは単にフィリピンのニコンデイ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:38:58.17 ID:Plh6Qz+P0.net
>>835
Zとm4/3併用してるけどZのAPSはボディ側に手ぶれ補正が無いのとごみ取りが無い事とレンズが無い事くらいかな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:45:54.95 ID:dImE1LCXF.net
>>838
レンズがないと感じるのはAPS-C用で考えるからでは?
SLine単とか24-200とかをお手頃価格のボディで使えると考えれば秀逸よ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 19:55:49.17 ID:JXRGIAjmd.net
>>839
望遠はフル用でいいから広角だけは充実させて欲しい。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z1gF):2023/03/24(金) 20:05:24.73 ID:i/IOTVEYd.net
>>840
なるほど、ごもっともです

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:11:22.32 ID:OfVfni0y0.net
ミラーレスになってゴミ取りはそんなに気にならなくなったな
あったら良い機能だけどなくても良い
ファインダーで見て目に付いたらブロアで吹けば良い
レフ機だとゴミ付いてるのに気づかずに家に帰ってPCで画像開いたらゴミに気づいたなんてことがあったけど
たまにゴミ付くの異様に恐れて屋外じゃレンズ交換しないまで言う人もいるけどビビり過ぎだ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:45:28.03 ID:WyxtcxAd0.net
あって当たり前で無いのは正直コストカットなだけでしょ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:14:43.58 ID:OfVfni0y0.net
何が正直なんだか分からないがなくてもさして困らないものは無くして問題ない
それで小型化や軽量化に寄与するならなおさら
レフ機ならゴミ取り機能は当然あったほうが良い
今までついていたからと状況違うのに同じように求めるのは思考停止だな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 00:06:55.13 ID:uvjNwDV4r.net
でも後継機で手ぶれ補正やゴミ取りついたら手のひら返しするんだろ?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 00:47:10.75 ID:6A0TEWD70.net
>>844
そもそもZ9よりもZfcの方がゴミつく頻度多いんでゴミ取り必要だと思うし増してやビギナーがいきなりセンサー直にアクセスするのは勇気いるじゃん

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 01:31:08.32 ID:hzVohUOB0.net
>>846
全然
まず買ってもらわなきゃいけないからエントリーAPS-Cなら安く軽く小さくを優先するのは当然
無水エタノールとシルボン紙でセンサー掃除しろって言ってるわけでもなし、初心者だってミラーレスのセンサーにブロア吹くくらいできるよ
自分が柔軟性がないからって他人もそう思わないほうが良いし、そうやってダラダラと機能を取捨できずにメリハリのない製品を開発してたら
どっちつかずで結局売れない中途半端なものしかできない

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 01:40:14.54 ID:5I2/qivZ0.net
>>835
4K60pまわしっぱ出来るパナ手放すと後悔するぞ
Zfcは動画も撮れるスチル機だと思った方がいい

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 01:41:56.96 ID:5I2/qivZ0.net
あ、手放すのはオリだけか。ごめん。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 06:55:38.39 ID:Gxhhc3BE0.net
センサーのゴミをかなり防ぐ方法がある
それは布をカメラに近づけないこと
密封容器に入れてからネオプレーンの袋に入れるとか
カメラバッグみたいなチリ製造機に直接入れるのが不思議でならない

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 07:41:47.70 ID:6A0TEWD70.net
じゃあレンズ交換は全裸ですればいい(笑)

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 07:48:42.73 ID:NKQDzmDNd.net
実父ロックに入れるか

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:05:40.46 ID:6A0TEWD70.net
>>847
軽く小さく安くなんだからコストカットでなくしたってことなのでは?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:06:51.73 ID:DSRxX+oE0.net
>>850
部屋のほこりも衣類やカーテンなど布から出てるんだってね

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:15:14.94 ID:Qr10xHxd0.net
>>845
ニコンについててよそのメーカーについてないって状況なら正反対のこと言ってると思う

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 09:20:56.73 ID:nIBcg8DL0.net
センサーのゴミを取る機能って犬が水から出た時にブルブルやるのと同じ仕組みで「振って落とす」だと思ってたけど、最近は違うの?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 10:33:31.09 ID:+eV8Muwdd.net
>>853
コストカットの面もあるがサイズや質量だろうな
DFがデブとかいうオッサン多いから太る要素は極力排除したいと
手ぶれ補正やゴミ取りないからって文句言ってる奴はつけたらつけたで分厚いとかデザインがーとか言い出して結局買わない

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 10:47:14.05 ID:PlHtamMNa.net
ごみ取り機能あったからと言って全てのゴミが取れるわけじゃないしなぁ。ブロアー吹きまくっても取れないものは取れないし、最終的にはセンサーをスワブで清掃するしかない。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 11:09:43.99 ID:YSm563df0.net
f3みたいな感じでいいよ
あのサイズのグリップがなら邪魔にならんし持ちやすくもなるし

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-RFCb):2023/03/25(土) 15:18:34.38 ID:Pjp1aB6ya.net
>>856
振ってるんだけど、あまりに早いから止まってるように見える。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7959-zc06):2023/03/25(土) 15:20:59.18 ID:73xh7EBb0.net
ゴミ取り機能なんてオリンパスのやつ以外は気休めにしかならんだろう

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4584-RFCb):2023/03/25(土) 15:43:35.17 ID:6A0TEWD70.net
超音波のやつはそれなりに効く

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-YGtV):2023/03/25(土) 17:11:21.50 ID:fDeQBX2cr.net
落としてもチリは内部に存在し続けるからセンサーの静電気ですぐにくっつく。
ミラーレスはマウントからセンサーまでが浅くなったからブロアーが一番だと思う。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-u72y):2023/03/25(土) 18:27:14.99 ID:rTfKqVBCM.net
プラマウントはゴミが生まれやすいから頻繁にブロワーしような

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 21:53:36.42 ID:1VGJJgQK0.net
>>864
デマ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 21:54:35.08 ID:nIBcg8DL0.net
どんだけ神経質なんだよハゲるぞ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 22:42:15.75 ID:PyRcpceNa.net
またハゲ
zfcシルバーの下部ハゲハゲ
やっぱブラックzfcだろ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 00:05:02.96 ID:mhRE7Zf40.net
>>867
これがあるからシルバーの方はスルーした人多いでしょ。
黒だと下地の黒だから塗装ハゲは目立たないのめ見掛けはブラックが有利だね。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 00:17:10.25 ID:LxTjNq4U0.net
経緯は酷かったけど、Z50の防滴に配慮って実際どのくらいか?
実体験や参考になる動画や記事等ご存知の方居ますか?
ちなみに18-140と組み合わせて使用中です。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 02:19:54.17 ID:xEgJPJ8u0.net
土砂降りとかタイフーンじゃなけりゃいけるんじゃねえ
知らんけど

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 05:23:51.45 ID:SL+uu63s0.net
カメラ濡らすなとしか。
乾いたタオルで包んでレインコートかけとけ。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 06:47:30.38 ID:9vEjJL3M0.net
 |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハゲの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-Wx/3):2023/03/26(日) 08:26:29.14 ID:VXUkaY5O0.net
>>869
吹雪でホワイトアウトの雪山で使って、溶けた雪でカメラがびちゃびちゃに濡れたけど何ともなかった
生活防水くらいの用途なら大丈夫じゃないかな?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7959-zc06):2023/03/26(日) 08:30:01.38 ID:xEgJPJ8u0.net
z9、z6は土砂降りのなか8時間くらい放置、撮影繰り返したけど全く問題なかった
あの環境でz50使おうとは思えないなあ俺は

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d14-3uzD):2023/03/26(日) 09:29:39.96 ID:X7VaciJb0.net
Z6のサブ液晶の右側にマイク?か何かの穴があいてるけど
そこから水が入りそうでこわい

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd62-8gIR):2023/03/26(日) 11:38:15.87 ID:5HavEYDJd.net
>>874
むしろ壊れても懐のダメージ少ないZ50使った方が精神衛生上良さそうではある

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 12:08:38.52 ID:M4ZL/OEK0.net
なんかZ50で撮った花の写真はどのピクコン使っても黄色が強く出すぎてるように感じてしまう

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 12:56:11.16 ID:wkx9wuuF0.net
ブラックが出た今ではシルバー選ぶ意味無いほどブラックが良い?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 12:59:59.73 ID:xEgJPJ8u0.net
>>878
ハゲハゲ気にならないなら別にシルバーでもいいだろう

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 13:05:43.81 ID:/k+ZJC670.net
塗装ハゲも味だと思ってるオレはシルバーブラック2台持ち

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:04:07.31 ID:DBSav/gid.net
スマホのカメラってF1.7とかなのに景色撮りとかどうしてあんな全体にピントが合うのやろか
一眼だと同じF1.7でも、全体にピントを合わせて明るさを活かして撮ることは出来ないよね。F8とかだと暗くなるし

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:12:33.91 ID:8qMlvGrsr.net
センサーが小さいから換算F値が大きくなる
1/2.3インチセンサーならF1.4の換算F値はF7.8でF8.0に近い

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:14:00.49 ID:8qMlvGrsr.net
おっとF1.7なら換算F9.5とかになるな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:19:19.95 ID:xEgJPJ8u0.net
>>881
擬似superクロップでスマホサイズに合わせればできるやろ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:45:30.01 ID:DBSav/gid.net
そうなのか! F値も換算になるのね、だから背景ボケを出す場合本物ぽくする為にソフトウェア処理のポートレートモードがある訳か。納得

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:47:07.24 ID:xEgJPJ8u0.net
F血もつーかボゲとか明るさの原理理解すれば分かるはずだよ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:48:49.80 ID:0cOEAzaY0.net
>>886
それよりお前は文字入力を理解すべき

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:50:39.34 ID:xEgJPJ8u0.net
ここ5chなんだが

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 16:03:16.42 ID:ZRxowoP20.net
zfc用に良い感じのレザーケースないかな
なんか調べて出てくるのはあんまピンとこん

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 16:10:40.18 ID:0cOEAzaY0.net
>>888
ニコ爺の逆キレみっともない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 16:12:45.21 ID:xEgJPJ8u0.net
ニワカゴミはスルーだな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 16:21:06.34 ID:0cOEAzaY0.net
>>891
気にしてるやん

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 16:42:51.35 ID:t0UEahzL0.net
>>883
換算F値って何?
換算f値なら判るけど

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 16:51:10.77 ID:bu0Podccd.net
>>893
自閉スペクトラム症とは、人とのコミュニケーションが苦手・物事に強いこだわりがあるといった特徴をもつ発達障害の1つです。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 17:48:14.20 ID:xEgJPJ8u0.net
zfc黒買うか迷っとるけどそろそろ次のapsc出るんかね?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 17:49:02.50 ID:xEgJPJ8u0.net
>>894
その特徴は基地外君も同じだよな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 17:51:02.85 ID:A0EypsJg0.net
>>895
z50に手ブレ補正付けるだけで良いから次期型出して欲しいなあ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 18:16:08.36 ID:ZRxowoP20.net
俺もエクスピード7積んだ機種がそのうち出るからなあって迷ってたけどzfcとは違う立ち位置のカメラになるし良いかなと思ってとりあえずzfc買った

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 18:48:22.28 ID:mhRE7Zf40.net
>>878
価格差があるのと中古はシルバーがダブ付くので価格重視する人ならシルバーはありかな。
ただハードとしてみると後発商品は予告無しで中身改良してることがあるので
あえて先行品とって後発品のブラックを避ける理由ってあんまないんだよな。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 19:03:13.77 ID:bPM9HewT0.net
>>895
同じ形のは出ないだろうから、コレクション的には良いんじゃない?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 19:07:48.28 ID:rGMaw4O8d.net
>>894
通じて話が成り立ってるのに正確性に拘る奴はそうだけどこの場合意味が変わっちゃって勘違いさせちゃう恐れがあるからね

902 :869 :2023/03/26(日) 22:18:47.28 ID:6aWEBusba.net
>>873
体験談ありがとう。
それくらいが平気なら少々の雨は気にしなくても良いのかな?
参考になりました。ありがとうございます。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 00:15:07.86 ID:6nXZmVkR0.net
Z30だけど、雨の日でも撮りに行くよ、防滴防塵は無いからなるべく濡れない様には気をつけるけど
レンズ自体は防滴防塵なのでレンズ本体が直接濡れない様にってのと、レンズフィルターをつけてレンズを直接拭かなくてもいい様にはしてる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 02:11:30.92 ID:M0FCb0Io0.net
Zfcの次はZfで後継機はないのだろう。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 02:32:25.91 ID:YsD3My0R0.net
防滴については大事にするにこしたことはないけどみんな必要以上に怖がり過ぎなんだよな
レフ機の頃からエントリー機でも結構大丈夫だったりする
まぁ誰も責任取れないから大丈夫なんてお墨付きは出さないけど
少しくらい雨に濡れたところですぐに乾いた布で拭けばいいし、腕時計くらいに考えておけばいい

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 312e-1m/S):2023/03/27(月) 06:07:07.05 ID:WAc5fb7+0.net
>>894
光学では大文字と小文字で意味が違うから

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 07:36:17.84 ID:gVgCJ7980.net
>>906
いや換算F値で合ってるだろ。絞りの意味で言ってるんだから。
意味が読み取れないお前がアホ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 08:08:11.67 ID:LUxNVDFoa.net
>>905
レフ機の安いやつは雨でファインダーが曇るんだよな

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 08:09:37.16 ID:JrkZzg3md.net
絞りの意味で使ったのだとしたら間違ってるぞ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-KYOb):2023/03/27(月) 08:29:50.45 ID:ptOOntWU0.net
Zfc欲しいけど、IS付きのレンズが3本しかないのが辛い。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-LJxd):2023/03/27(月) 08:33:10.56 ID:oksZ8MpF0.net
>>910
めっちゃ昔の人みたいに常に3脚に乗せるスタイルで行こう

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ea4-uHJ0):2023/03/27(月) 08:50:57.02 ID:8YMj5s0F0.net
>>909
被写界深度の話をしてるんだからボケ量の換算の意味って普通わかるのに、だからお前は>>894なんだよw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 09:52:33.17 ID:VW8y/gtV0.net
>>911
一脚も結構効果ありだぜ?
場所取らないし、山道とかではトレッキングポール代わりにもなるし。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 10:06:48.52 ID:WAc5fb7+0.net
>>912
F値はセンサーサイズが変わっても同じ
光学倍率が変わるから深度が変わるんだよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 12:18:05.57 ID:Q8y2qygP0.net
ニコンがこのシリーズ出したときに「何でZ?ロシアかよ!」って思って手を出さなかったけどZ50もZ fcも良いよね
今更だけど中古ならシルバーしか無いけどM4/3との併用に買いますわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 12:34:40.59 ID:sJiZcKUzd.net
ツッコミ待ちかな(。−`ω−)ン?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 12:44:35.24 ID:6MWKn3lWd.net
ここはスルーの一択

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:23:25.00 ID:jJ+mbMC8a.net
キチガイはスルーが一番

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:35:54.99 ID:hBxyTMnlM.net
ウクライナに侵攻したロシアの戦車のZマーク見たらまあそういう気にはなるけど、勘違いだから気にせず買え

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:39:45.69 ID:JrkZzg3md.net
>>919
ウクライナ侵攻からもう5年か?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:20:30.82 ID:osWyGGqSa.net
ロシアが77周年でZにしてるだけってワイドショーでみたな

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:49:40.52 ID:O8BDan/Sr.net
>>921
キリル文字にZの形の文字がないもんな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:53:05.54 ID:+aEB+87f0.net
マイクロフォーサーズと併用とか意味わからんけどな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 19:09:58.96 ID:RcpNAfjh0.net
そうか?俺は併用してるぞ
https://imgur.com/6lgPgUD.jpg
それよりもzマウントが出たのが5年前なのにその時にロシアのZを思い浮かべる方が意味分からんぞ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 19:43:31.31 ID:SqeRmE1r0.net
ロシア、Z、ときたら日露戦争のZ旗だろ。
「大成功を期する旗印」だぞ。
ニコンがそんな意味を込めたかは知らんけど

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 19:47:08.46 ID:ZRS4TvYs0.net
XYZの最後のアルファベットで
後はないこの一戦に全てを掛けるの意な

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 19:50:27.67 ID:f0G5TdLC0.net
Zマウントって不謹慎だったんだね
不買運動しなきゃね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 20:01:46.50 ID:ZRS4TvYs0.net
>>927
いや普通に最後のマウントで起死回生の願いを込めてだろ
良い名前じゃん?
Nikonは兵器メーカーだし

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 20:03:40.37 ID:VW8y/gtV0.net
カワサキ「」
日産「」

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 20:04:21.53 ID:6KBG/YdZd.net
>>927
そんな事言うならロートZ!も不買運動しなきゃ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 21:50:23.85 ID:8wgQXhG6a.net
Z世代「 」

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:18:52.69 ID:XzjgKrKiM.net
>>927
韓国の思想

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:21:12.16 ID:Yima6nLw0.net
>>927
お里が知れるからやめとけ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:46:06.81 ID:IAuSmYXC0.net
Z会「」
Z野球用品「」
ハイゼット「」

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:47:01.03 ID:k0VLiboP0.net
zといえばジードだろ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:50:43.73 ID:B+Eb4VZnr.net
ZIP AIRは塗装変えたんだよな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 23:42:25.20 ID:PY7Y8iY90.net
実はゼータ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 00:07:37.29 ID:o5dDbVpF0.net
>>923
そうか?俺も併用してるで
オリのあの気の触れた手ぶれ補正能力は他では代え難い

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-Jqs1):2023/03/28(火) 10:03:49.47 ID:Jk63ccyZd.net
イソフスはZ30からZfcに乗り換えたんだな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:41:44.32 ID:i0MY3S7IM.net
Z30まだ持ってます

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:10:45.49 ID:Hy9U3xdoa.net
>>923
かつて俺も併用してたよ
それもちょいサブみたいな感じじゃなくて大三元と超望遠単にその他複数のガチ併用
でもz9やz30が出たあたりからzだけでいいやと思って手放した

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 19:49:01.27 ID:HUskn9ed0.net
>>923
マイクロフォーサーズはどの標準レンズであろうと大体寄れるっていう強みあるからな。
これに慣れるとAPS-C以上のレンズはまるで寄れない使い物にならないって事になる。
軽さ重視で使い分けるならこのスタイルの人はかなりいると思うよ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:40:38.10 ID:ozoMXb5GM.net
>>918
自分に言ってるのか?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6eba-DdLV):2023/03/29(水) 17:09:15.31 ID:nMbGTjAB0NIKU.net
rawってサムネイル画像出せないの?
sdからpcの一つのフォルダーに全部移して、そこからいらないのを消してるんだけど効率いい選別方法ないかな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 17:27:59.90 ID:WRHTTSs8MNIKU.net
>>944
使ったことないけどニコンのダウンロードページにNEF Codec(Windows用)ってのがあって、多分これで行けるんじゃないかと
あとはニコン機ならNX Studio入れてそっちでセレクトするか

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 17:35:25.40 ID:nMbGTjAB0NIKU.net
>>945
nxスタジオ使ってます!ただ、開かないと中身わからないから不便だなぁと
rawの横にJPEGもあってそっちは開かなくても見えてるんですが

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 17:42:41.27 ID:11at6qXn0NIKU.net
俺は XnView ってやつ使ってるこれならrawでもサムネイルで表示される

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 17:44:25.03 ID:WRHTTSs8MNIKU.net
>>946
なので上に書いたNEF Codecってのを入れるとエクスプローラなどでもRAWファイルのサムネイルが表示されるようになるんじゃないかと
ニコンのサイトの説明読んだだけなので違ってたらすみません

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:11:32.26 ID:33werjH4MNIKU.net
RAWでもサムネ表示されるんだけど。Windowsです。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:41:50.93 ID:XOA8Twyo0NIKU.net
>>280
亀レスだけど自分も14proに変えたらどうしてもSnapbridge最後にエラー出て繋がらなかった。
いろいろ調べてiOSを一時的に英語モードに変えたら繋がったので試してみては

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:42:49.89 ID:XOA8Twyo0NIKU.net
950か…試してみる

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:46:34.69 ID:XOA8Twyo0NIKU.net
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680090370/

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 21:32:18.62 ID:le2Rh6Yk0NIKU.net
スレ立て乙
当面はまだ此方ですね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4910-9AdC):2023/03/30(木) 02:51:24.55 ID:XZITEUMm0.net
スレ立て後はしばらく保守しないと落ちなかったっけ?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdd6-ADep):2023/03/31(金) 13:56:39.66 ID:Y7U5qPvfd.net
キリル文字だと〝Z〝は〝З〝と書く

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 20:23:31.32 ID:1qku4hSP0.net
Z30さわって思ったけど、Z50はEVFの出っ張りが邪魔になってデフォルトの位置だとちょっとモニターが見辛いな
まあモニター引き出して手前側に引っ張り出せばいいだけではあるんだけど…

957 :sage :2023/03/31(金) 20:35:44.40 ID:8wLAchlD0.net
>>956
ローアングルで上向きにあおるとモニターを引き出してもファインダーが邪魔で見づらい。
しかしZ50はあのファインダーの見えが撮る気にさせてくれる。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 21:30:00.26 ID:r2fmMeCNd.net
全部触ったらZ50が1番良かったけど、今更感がすごいしDXはレンズが無いから買わずに帰ったw
次のZ50ⅱはきっと買いだと思う。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 21:37:28.94 ID:S0CdpxbA0.net
>>958
拡大縮小が物理ボタンじゃないのはOK?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 21:59:41.56 ID:/pUpJobq0.net
Z30の左肩にEVFつけてくれれば良かったんだよ、それだけでα6000系の連中が人差し指ダイヤルあるってZ30に来てくれたのに。何でEVF 無くしちまうかねぇ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 22:06:11.05 ID:HKM7eRKC0.net
個人的にZ50のマルチセレクター下のボタン4つが上下に分かれているのは好印象
なぜあれを踏襲しなかったのか

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 22:54:07.39 ID:SOFiB/YH0.net
みんなのzfc見せてくれや

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 22:57:16.34 ID:SeArbWXY0.net
DXの12-28mm
Z30使いのワイは楽しみ、早く18-140も欲しい
APSC用だと本体手ブレの変わりにレンズVRつくだろうから

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/31(金) 23:11:46.00 ID:N+J/EJuI0.net
ケンコーの400mm(中古)買ったらピント合わせが楽しい
高いレンズ買えないだけなんですけどねw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-UKfT):2023/03/31(金) 23:52:34.75 ID:r2fmMeCNd.net
>>963
Z30ユーザーには朗報だと思うけど、同時に出さなかった時点で失敗してるよな…
この前Zfc black買いそうになったけど、次に出るのがPZ広角だから諦めたもん。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 5f01-9P2W):2023/04/01(土) 07:30:02.42 ID:zbnaUw6f0USO.net
買う買う詐欺言われぞ、そろそろw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W df10-xR+C):2023/04/01(土) 07:52:30.02 ID:qMd9kvOg0USO.net
>>958
16mmより広角をどのぐらい使いたいかどうかだね
Z50を買ったばかりの頃は、マウントアダプタで、Fマウント10-20を使ったこともあったけど、旅行先とかじゃなければあまり出番はない感じかな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W df84-+2G9):2023/04/01(土) 08:05:54.27 ID:h8m8EE9f0USO.net
広角は撮影んときは携えるけどなぁ
https://i.imgur.com/DAcgWzz.jpg

https://i.imgur.com/rU15Cqo.jpg

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sr33-zltF):2023/04/01(土) 10:11:43.31 ID:vkL/KkkCrUSO.net
超広角はコツを掴めるまでは難しいけど、慣れるとお写ん歩のお供になる

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sr33-zltF):2023/04/01(土) 10:13:43.42 ID:vkL/KkkCrUSO.net
あー、エイプリルフールか。ウソ800ってなんの事かと思った

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sr33-zltF):2023/04/01(土) 10:14:52.89 ID:vkL/KkkCrUSO.net
すまん、超広角がお散歩用お手軽レンズと言うのはウソだ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sd1f-0Dyd):2023/04/01(土) 10:24:34.66 ID:LA8NcxpHdUSO.net
>>959
拡大縮小は中央ボタンの等倍でそんなに困らない
あとはスマホみたいにピンチインとか使えるし

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 5f2e-kIqG):2023/04/01(土) 10:30:53.92 ID:AtGGqmzf0USO.net
曼珠沙華はしっとり感が似合う

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 MM4f-2Gq4):2023/04/01(土) 11:50:27.77 ID:GhDHBu80MUSO.net
出るであろうZの広角は12mmスタートなのがねえ
しかも電動ズームとかスチルだと全くいらないし
Fマウントの広角買うしかないのかね

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-E9OY):2023/04/01(土) 12:08:58.03 ID:GbqWHgsYr.net
ソニーもAPS-Cは動画に特化するみたいだし
スチル用途ならフルサイズ買えってことやろ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df10-icd+):2023/04/01(土) 12:23:35.97 ID:YxmqVc8C0.net
以前からニコンはDXじゃ超広角出さなかったじゃん
Fのレンズを使うかかFXいくしかないよな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 14:51:05.69 ID:RtOUSSjQ0.net
z30軽くて良いけどね。
ライトユーザー的には16-50と18-140で完結するんじゃない?
いちいち外でレンズ取り替えるっていう発想がないと思う。めんどい

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 15:29:54.57 ID:zbnaUw6f0.net
そもそもメーカー純正でAPS-C用の10㎜未満てそうあるか?
スマホ全盛超広角一般化した今ならDXの10-30㎜とかウケが良さそうではあるけど。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 15:54:30.08 ID:GddJP/qm0.net
他はわからんけどフジはXF8-16と予告のみだけどXF8mm3.5がある
一般的ではないのは確かにそうね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 16:13:25.99 ID:ozrH5BrNd.net
スマホで10mmくらいの超広角の便利さを知ってしまった(歪みはおいといて)から12mmじゃなくて10mmがよかった

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 16:46:21.41 ID:h8m8EE9f0.net
>>978
12-24に始まり10-24,10-20と年次更新な感じでは出てたんでこんな風によろしくな思い

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 17:53:42.65 ID:cjBuy/ILM.net
10mmスタートは結構ある
8mmスタートはフジとシグマしか知らない

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 18:41:01.56 ID:UTLYU7hU0.net
Z30のワイは12-28mm PZ早く欲しい(´;ω;`)
フルサイズ換算 18-42ならスナップ写真と動画が1本で済みそう。F値も気になるけど。。

後は18-140を忍ばせておけば、お値段もシステムも軽量で完結するし。純正レンズやし困る事も無さそう

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 19:07:24.23 ID:n5/yP0yM0.net
PZってなんの略?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 19:07:52.28 ID:h8m8EE9f0.net
ピンクゾーン

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 19:09:25.96 ID:lh4wimPVd.net
力こそパワーだよ、兄者

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 19:10:59.83 ID:M0pY9v7Xr.net
パワーズーム

988 :sage :2023/04/01(土) 19:15:27.37 ID:fWGiMOoz0.net
>>984
ピンクの象さん♡@小石川桃子『ロンバケ』

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 22:19:53.31 ID:nTUMLpnM0.net
>>984
パンズームだよ。薄型パンケーキレンズでズームレンズって事

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 22:22:46.45 ID:PWSeHl310.net
イロイロあるなw

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 22:36:46.36 ID:xWURRAair.net
大喜利やめろw

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-yvM4):2023/04/02(日) 07:17:24.75 ID:SPNrZ0Jua.net
>>974
fの10-20ええぞ
デカくなるのが欠点なだけで

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-9P2W):2023/04/02(日) 07:37:44.19 ID:xEwAmsqy0.net
もう魚眼レンズでええやん
ほいたらGoProみたいな電子補正もできそうだし手ぶれ厨も大満足やろ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-4Ny6):2023/04/02(日) 10:48:27.33 ID:NFlPRH1g0.net
魚眼とは用途がちゃうねん

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/02(日) 11:19:39.08 ID:zQJk4R8/0.net
補正かかると魚眼は四隅ビョーンだよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/02(日) 13:36:28.45 ID:0XKQc8tt0.net
AF-P DX 3兄弟
10-20
18-55
70-300

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-zltF):2023/04/02(日) 19:42:14.31 ID:QBoUhDdE0.net
AF-P70300は唯一のフルサイズ用もあるのでそいつと1020のためだけにFTZが手放せない

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-kVuH):2023/04/02(日) 20:05:51.76 ID:DNMxH7QC0.net
サードから18-200か18-300出ないかな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-Wk3A):2023/04/02(日) 21:21:09.61 ID:KVHFEGty0.net
締め締め

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-wx1/):2023/04/02(日) 21:36:41.90 ID:hwdRiP/od.net
>>1000ならDX広角レンズが出る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200