2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

EOS R50

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 19:08:16.99 ID:+35cr1/Y0.net
誰も立てないので立てました

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 08:08:05.37 ID:xeXT61E60.net
人気ないね

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:59:11.41 ID:9Jz3VjwO0.net
R8買おうかと思ってたけど動画性能みたらR50でいいかなと思った
今使ってる二台が壊れたら考えようかなというあっしが通りますよ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 18:19:00.84 ID:BH/B/XCn0.net
おそらくメインの購買層がKissMユーザーだから壊れるまで買い替えはしないだろう
売れるとしたらEF-Mマウント終了後になるはず

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 18:35:11.37 ID:/4/X2vv80.net
いやエントリーからエントリーに買い替えるやつとかめっちゃ少数だろ
普通に新規がドバって買って年内にはBCN一位とかなるわ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 14:03:03.78 ID:DTmqcYFE0.net
このルックスでは???
と思いながらもプリウスやクラウンは蓋を開けると売れるからねえ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 17:24:24.77 ID:dFtsPEsF0.net
R50は意外と人気が無いね~
やはりKissが付いていないのが原因かも?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 21:39:38.79 ID:OzMuXI1V0.net
kiss X50を思わせるネーミングが良くないかも

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 12:45:50.40 ID:9Nt0FQot0.net
ただ売り出されたらレンズキットが売り上げ上位に入りそうな?
しかし他のレンズは売れず利益はそれほど無さそう

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 08:08:48.99 ID:dhuRgRsW0.net
R50は機能が無難過ぎて突っ込みどころがない程纏まりは良いカメラだとは思うが
ルックスからして欲しい欲が働かず率先して入手したい程ではないかな
操作少ないKissM同様基本カメラ任せ仕様なのでそうなるとR10が見直されたりもしてきてるよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 09:10:07.84 ID:bPTy8xBx0.net
M5/6の後継がR10
kissM後継がkissM

後継というのはその機種からの買い替えという意味ではない

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 09:20:02.04 ID:/2wQj8uX0.net
何言ってだコイツ
それただの個人の買い替え先の話だろ
それは後継って言わねぇよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 09:32:03.30 ID:gL/5cTnz0.net
>>12
トヨタビッツの後継車種はヤリス
こういう意味だよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 09:40:13.28 ID:/2wQj8uX0.net
何言ってだ は俺の方だったわ
寝ぼけておった
すまんかった

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 10:35:55.61 ID:bPTy8xBx0.net
>>14
お前いいやつだな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 11:12:45.71 ID:dhuRgRsW0.net
M6IIからだとR10の操作性は良いがセンサーが格下のような気もする
R7となるとM系基準だとデカくて思う重いとなるし…

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 11:24:55.32 ID:bPTy8xBx0.net
>>16
写りは同等以上だからええんちゃうの
最新のセンサーで小型化というのはR8の役割だしこれより小型というのは製品作るほどの需要がないのだろう

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:37:54.90 ID:b6iNTOL60.net
このスレ過疎っているねw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:22:04.16 ID:ooIx2ffQ0.net
ごめんな
盛り上げてくれよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 16:37:43.06 ID:aSLUIh6Q0.net
ポチったわ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 17:55:02.07 ID:oSLgqZC+0.net
おめ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/22(水) 08:10:13.29 ID:aZHKD4XQ0.net
https://www.instagram.com/p/CozSpAdhceM/
https://www.instagram.com/p/Co7G-gYvaDQ/

明日から4日間行われるCP+のCanonブースで
彼女がEOS R50で撮影したVlogが放映されるようで行く人は確認してね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/22(水) 09:25:21.41 ID:vLrQNXIK0.net
知らねえよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 02:33:51.59 ID:9EXY24YM0.net
CANONは全ミラーレスのボディ側に手ぶれ補正を付けないと売れない
KISS 除くくらいしないと売れないからこれは売れない というかKISS にも付けて売らないとだめだろ
ボディに手ぶれ補正がない一眼はもっていますから
出し惜しみのキヤノンは健在でした

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 05:23:44.33 ID:uJ7f+YvF0.net
ニコンのAPS-Cミラーレスの真似をしなくてもいいからw
あちらはダストリダクション機能すら付いていないし

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 09:58:48.00 ID:jfcGlVSp0.net
ビックリするほど話題にならないね!
小さいサブ機としてR10も持ってるけどこっちのホワイトに買い換えようかと思ってる
他に野鳥用にR7買ったけど今のところ高画素機ゆえに高感度が厳しく感じる
R5は発売後すぐに買って満足してるけどやはり少し大きくてという悩みがループ
機能面でキヤノンのヒエラルキー(出し惜しみ)はキッチリできてると感心するわ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:47:11.56 ID:DEIPm7W50.net
カメラ初心者ですがとりあえずこれを買おうかなーと悩み中

家電量販店にホットモックはいつ頃出ますかね?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:26:40.21 ID:VL2sfe/U0.net
cp+で現物触ってきたが、恐ろしく軽かったな。
AFもR10とほぼ一緒かな。価格が小慣れてきたら売れる機種な気がする。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 05:21:34.08 ID:3e7vVDaT0.net
そうなればR10が売れなくなりそう
あとはショボいレンズが多いRF-Fの充実だけ(特に広角と明るいレンズ)

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 10:52:51.36 ID:0tO0Wq3N0.net
R10の性能を取るか重さは53gしか違わないからR50の小ささを取るか悩ましい
価格も2万円以下の差だしな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 11:36:51.99 ID:A9icJ4Ae0.net
ほんとそれ。価格差が小さすぎる。
4万くらい開いたら決断しやすくなる。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 16:23:58.21 ID:3e7vVDaT0.net
レンズキットの違いで差別化?それでR10を高めに設定

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 19:25:45.53 ID:esnbVIFV0.net
機能に対して価格差がなさすぎなんだからR10が安いかR50が高いかのどっちがだろ
俺はR50が高めだと思うわ
機能が省略されてる分安いけど小型軽量という付加価値分が上乗せされた結果高めに設定されてる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 21:19:50.96 ID:Zi1qWWC80.net
初めてのカメラだから黒予約した
レンズは2つセットのやつにした

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 21:35:42.41 ID:70Bipa1x0.net
>>34
おめいろ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 08:20:28.98 ID:wxIBomyJ0.net
>>35
ありがとう
カメラにハマったらr10に買い換えようと思う

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 08:35:42.88 ID:L7rhMzCu0.net
レンズセットだと安いよね
いらなかったらレンズ売ったら元取れるし

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 11:02:19.63 ID:rco3iz3p0.net
(´・`)v-。o○ヾ(||´ロ`)o=3ゲホゲホ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 23:27:34.17 ID:1F1NP+HP0.net
KissRスレはここでしょうか?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 15:09:45.09 ID:0+QyQuXU0.net
実質的にはそうです

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 19:38:03.02 ID:uWaF82C10.net
ようやく発売日が決まりましたね
それにしても全く盛り上がらないね

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 19:39:54.08 ID:uWaF82C10.net
おそらくキヤノンで一番数が出るであろうR50のスレが全く盛り上がらないということは2023年にもなってこんなところに常駐してる人たちはかなり偏った人たちということでもあるのでここにいる人たちの意見は全く無視して問題ないってことかな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 20:19:58.32 ID:suCgZCgk0.net
そもそも昔からkissのスレは伸びないし実質kissのこのスレも伸びるわけがない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 23:03:00.98 ID:6BUmkMiE0.net
kissクラスは元々語ることもあまりないしねえ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 08:41:42.02 ID:cswAQ9tQ0.net
語るやつほど金出さないし
買うのは中古ばかり
つまり客じゃねえってことよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 12:41:07.32 ID:Bt+pVwQv0.net
>>42
ここだけじゃなくて価格コムの掲示板とかデジカメinfoのコメ欄とかでも顕著だけど結局オタクがあーだこーだ言い合ってるだけなので一般向け機種に関しては参考にならん

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 15:14:36.02 ID:pxSVImCs0.net
一般向けどころかマニア向けのカメラも価格コムの意見の9割は無視していいよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 17:55:24.19 ID:F/8I0dRe0.net
EL-5の発売遅れで、外付けストロボはアダプター経由のみって、なんだかなぁ…。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:10:57.85 ID:RibeHJwM0.net
初心者向けのカメラなんだろうけど
キヤノンはレンズが高すぎるからなあ
まだAPS-Cのレンズもほとんど無いし

ソニーに対する優位性が今のところ全く無い様な気がする

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 18:42:11.18 ID:tOOGxR1l0.net
>>49
まさに初心者でこれ買おうと思ってたけど家電店に見に行ったらCanonはレンズ少ないし高いから1年くらいは別機種買って様子見を勧められたのでそのとおりにした

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 20:17:32.71 ID:0slONvKc0.net
Wズームにマクロ1本追加くらいで終わらせるならこれ買っとくのが正解よ、kissブランドはその領域で無双してたわけだし

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 22:19:27.87 ID:p7vfLWIa0.net
>>50
入門機に一番重要なのは価格。
だからといって、安かろう悪かろうも薦められないが、価格が落ち着いてからというのは妥当な判断かと。

コロナの行動制限が解けて、カメラ需要は増えて品薄は続きそう。
価格が落ち着くには時間掛かりそうな。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 23:20:54.78 ID:qN0euWwD0.net
>>50
最初からある程度の性能があるものを買ったほうが良い
他にミラーレスを持っていて街歩きで使いたいとかなら兎も角

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 00:22:18.83 ID:9XfsA8R10.net
>>50
何故他機種買った人がこのスレ来て報告するんだろ?
あぁ触れてはいけなかったかな、淋しい人なんだ?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 05:50:31.92 ID:AU6RBh8d0.net
そもそもまだ発売日してないよね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 08:57:51.12 ID:rwIIrbRU0.net
あーキス買っちゃったのかってもう言われなくてすむね

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 13:38:22.13 ID:jucaTbcA0.net
キスは安くパパママカメラという印象だね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 18:36:47.09 ID:9K2MTtCq0.net
>>54
様子見って書いてるの見えてないのかな読めないのか

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 18:45:07.81 ID:9K2MTtCq0.net
>>53
自分の中ではこの機種がその「ある程度の性能」だと思ってるけど、もっと上のランクをって話?
買ったのはこの機種と比較されてるライバル機の中から選んだよ
これ以上のってことならそこまで頻繁に使うわけでも凝るわけでもないと思うから自分には不要かな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 05:49:43.64 ID:ZScQXzgA0.net
>>58
別機種を買って様子見を勧められたのでそのとおりにした
別機種を買ったんだろ?
違うんなら、書き方が悪いか、頭が悪い。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 12:29:08.89 ID:Rfp4V8eR0.net
そもそも買った奴だけが来るスレじゃない
これから買うやつも情報集めにくるやつもいるし別段問題ないやろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 12:43:58.91 ID:ZScQXzgA0.net
>>61
別に情報集めに来るのは問題ないが
わざわざ他機種購入報告は問題あると思うけど?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 13:43:34.93 ID:c2CCqdiM0.net
まあそういうやつはうざいけどスルーしとけよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 14:19:27.56 ID:D84D6aTl0.net
別にスレも伸びてないんだからいいんじゃねえの

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 15:55:06.62 ID:gpCXjNED0.net
KissM2が海外でM50mark2なんで
全世界共通のモデル名にしたんだね
日本国内向けだけに別名称はコスト上避けたんだ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 16:48:59.64 ID:Sijf+7po0.net
Kissシリーズは国内ではkiss 北米ではrebel その他地域では3桁数値 あるいは4桁数値の番号のみの名称がついてましたね
KissMになったとき北米のrebel名称は廃止され国内のみ別名称が残りましたがR50でついに廃止されましたね まあこのタイミングじゃないと廃止できなかったと思います

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 18:00:03.75 ID:lNFgVqnn0.net
回らないスレでわざわざ人減らすようなことする必要もないしな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 18:55:15.44 ID:qqRo5Z5Y0.net
>>65
Keep It Smart and Silentの略なんだけど、キスの意味で取られてたからな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 19:49:00.16 ID:EwOENiaG0.net
>>68
捉えられてたも何も公式がキスの意味と被せてたんだか何も不思議じゃない

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 20:17:34.25 ID:qqRo5Z5Y0.net
ボヨヨン

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 20:43:06.53 ID:Sijf+7po0.net
>>69
ロックバンドのKISSをCMにつかってたくらいだしな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 00:07:52.51 ID:BTqV0zir0.net
kissって名前だと買えないって言ってたおっさん達の気持ちが理解できない。たかが道具の名前なのに。自意識過剰すぎてキモい。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 04:38:47.05 ID:/4IfAz9Z0.net
おっさん達がどんな名前のカメラ買おうが誰も気にしてないように、
おっさん達もお前にどう思われようが誰も気にしてないよ。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 15:07:19.17 ID:u2VT2eK50.net
>>72
そりゃ一眼レフカメラはキモいおっさんがブヒブヒ言いながら買うものと思い込んでる小さい子供のいる主婦が自分でも買ってもいいんだと思ってもらえるためのネーミングだからね

で主婦は自分が子供の写真を自分が納得するレベルで綺麗に撮るならスマホでええわとなって久しくkissのネーミングの意味もなくなったってことやろ

カメラのコンセプトは大して変わらんが売りたい相手が変わったからネーミングも変えた

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 15:10:34.98 ID:u2VT2eK50.net
でもほんとのこと言うと子育て主婦で自らカメラなんて欲しがる人は少なくて実際買いたいのは旦那
だけど家計から金出して奥さんにもその支出を認めてもらうためにおっさんのキモい趣味アイテムをヤングファミリーのためのアイテムに変身させるためにkissというネーミングとマーケティングが必要だったんだよね

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 15:14:51.59 ID:u2VT2eK50.net
キモいと書いたけど普通の女の人にとってはいわゆる男の趣味やそのアイテムは全てキモいもんだよ
自分が興味持てないものや自分や自分の家族(子供)の生活向上に貢献しそうもないものは全てキモいと判断して遠ざけるように子育て中の女性の石器時代に最適化されたDNAにプログラミングされてるから仕方ない
キモいと思う奴が生き残ってきたからね

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 15:18:47.78 ID:u2VT2eK50.net
ニコンは技術で売り
キヤノンはマーケティングで売ると昔からいうけどその通りだね

ニコンは成り立ちが軍需だからね
国家が戦争に勝つために求めるものを採算度外視で作るメーカーで国がパトロン
キヤノンは最初からカメラ屋で基本民需
ニコンみたいに国が支えてくれるわけじゃないから徹頭徹尾売れるものを作らないと会社の未来はない

何をしたらマーケットに受け入れられるのかを徹底的に考えるのはキヤノン
kissはその象徴

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 15:28:23.45 ID:xVt3zx2c0.net
そうかそうか
ミノルタは宮崎美子で売ってたなw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 15:50:58.18 ID:81rWNd4O0.net
今のニコンはニコ爺の顔色をうかがってカメラ作ってるだけだろ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 15:59:02.51 ID:u2VT2eK50.net
>>79
岩盤層=ニコ爺だとするとその通りだね
ミラーレスに出遅れたのもニコ爺がEVFの遅延とバッテリー交換しなくて何枚取れるかにうるさいからと言い訳をしていた

ニコ爺の顔色を伺った結果だわな
まあシェアとトップラインは諦めたらしいからニコ爺専業にするんだろ
zfcみたいなのも出すけどニコ爺に文句言われないようにそして新たなユーザーにウザいニコ爺が目に入らないようにCO+のブースも完全に分断されててワロタ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 16:00:46.10 ID:u2VT2eK50.net
>>78
宮崎美子のCMはむしろおっさん向けだろ
というかあれって盗撮だよね
今放映したら炎上しそう、、、

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 17:08:45.04 ID:TM/iwxFv0.net
若く可愛かったがあの三段腹は…と当時ナウいヤングだった自分は思い

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/17(金) 19:36:57.20 ID:bL0J/qgs0.net
R50発売開始されたが、R10と値段変わらない御祝儀プライスが終わったら、いずれダブルズームキット99800円になるな。

ちなみに、ニコンZ50も、一時期ダブルズームキットが99800円だったからポチった。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 07:26:58.73 ID:x5TJ5FTN0.net
R10とR50の差は?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 09:35:29.22 ID:mfa3IAjD0.net
>>84
わからないならR50買えばいいよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 18:01:07.84 ID:D9Yt9j610.net
>>84
サイズ
カラバリの有無
連写速度
FVモードの有無

あとはほぼ同じ
値段も2万しか変わらないので白が欲しいとかR10のサイズは受け入れられないとかそういう理由がないならR10を買うのが吉

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 18:57:23.29 ID:v1zGujIS0.net
R50はグリップがだいぶ浅いね
KissMより浅いとは思ってなかった

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 20:15:11.23 ID:lm2R7aE40.net
メカシャッターとマルコンは使い勝手大分変わるけどなあ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/19(日) 15:49:22.20 ID:y43vZidB0.net
>>88
解ってればR10という選択に成るはずだが、解らないで聞く時点で、R50でも問題無いかと。
そんなことより、白があるからR50なんて層に、R10の価値を説くだけ無駄。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/20(月) 10:26:49.15 ID:HeJRGoHS0.net
エントリーモデルなんで盛り上がらないなぁ
RF-SレンズにM32mm相当は出ないよな
出しても数売れないだろうし
マウント周りの変更だけならカッコ悪いデザインになるだろうしな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/21(火) 20:11:57.90 ID:OuO8Cg5H0.net
おそらく広角ズームが出てあとはフルサイズ用のレンズを使ってください…だろうね
そこで!サードパーティからAPS-Cレンズが出ないかな?と期待したい

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/22(水) 07:44:41.12 ID:FD+p9tC00.net
シグマの単はいつか出ると期待してるけど、ズームはどうなんだろうかな…
最近のサードはソニーがボディ内手振れ入れてるから、手振れ無しレンズばかりでキャノンと相性良いのか微妙なとこあるし

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/22(水) 09:00:01.05 ID:lX7O25gz0.net
ソニーもα6400はIBISないし
一眼レフの時はシグマの手ブレ補正とかクソ弱くてあまりついてる意味もなかったぞ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 08:44:50.08 ID:VVkdUcUO0.net
RF-Sレンズの広角ズームが出たら起こしてくれ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 19:48:13.36 ID:VVkdUcUO0.net
今日ビックでR7とR10そしてR50を店頭でお触りしてきた

R7はRF-Sレンズさえ揃えば…ボディ性能を生かせないので手を出せない
R10はそこそこいいがシャッター音のショボさで萎えてしまい
R50はまさにKissM2の正当後継機!ボタン類が少ないが欲しいと思った
あとは…レンズキットが10万を切れば(税抜き)買いたい

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 20:28:23.44 ID:ojAyNIKj0.net
食料品、肉が1.5倍、魚は2倍ぐらいに高騰して、何でも1.5倍ぐらいに成っているから、R50がダブルズームキットで従来通りに10万円割るかは判らんな。
欲しいなら買えるタイミングで買うしかないわな。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 21:03:49.05 ID:9+if9Lhf0.net
安く済ませたいのなら中古が潤沢になって安くなるまで待ては?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 22:23:38.74 ID:K1ElMNai0.net
kissMがダブルズームで11万だったからな
サード排除のRF、RF-Sは値上げ前提で開発したのバレバレ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 22:38:32.31 ID:ojAyNIKj0.net
コロナ禍以降、値下がり待ってると、2年とか経った果てに値上がり前に仕方なく買うか、陳腐化進んでもう買えないと、その経過を思い出して次モデルの発売初頭に買うかとかに成ってしまいがち。
値上げ幅に比べて小さなキャッシュバックは有るかもしれないが、待てば安く成るは通じない可能性も高く。
初値は高い気もするが、思った価格に成らなくても、半年以内には判断すべきだと思うぞ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 03:56:06.15 ID:9lyzBt4Q0.net
新型機種前の買い替え買取ラッシュでも来ないと安くならなくなってきてるからな。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 07:01:59.05 ID:9vEjJL3M0.net
夏のボーナス時期なら安くなるかな?ただ自分の会社はボーナスが出なくて…

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 20:34:19.97 ID:hSAHAuFm0.net
半導体不足だから安くならない。
キャッシュバックを待つしかない。

そういえば、唐揚げ屋の店長♀も
正社員なのにボーナスないと嘆いてた。
唐揚げ屋や弁当屋で働きながらプロの
写真家を夢みてる女性多いよね。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 20:46:20.19 ID:kc5UPjLg0.net
ソースが不明の話されてもな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 14:04:37.58 ID:Hc3CrGma0.net
>>101
キャッシュバックはあるかもだが
流通在庫がだぶつくことはないので安売りはない

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 16:52:05.97 ID:3I0q2Pq/0.net
最近ミラーレス一眼を買ってる若年層は、社畜リーマン辞めてプロ写真家で食べていくのを夢見てる人たちだ。

プロ写真家になれれば、スポンサーの金でLCCじゃないJALやANAのビジネスクラスで海外撮影旅行、ホテルは四つ星以上だぜ。

孫に甘い爺さん婆さんにフルサイズ機とレンズ200万円分で買わせて、さあプロを目指そう!

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 20:01:14.85 ID:J7GshQdN0.net
>>102
女性フォトグラファーはセルフヌード撮ればワラワラ変な業界人がワンチャン求めてよってくるよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 05:58:09.97 ID:IUVhfRV80.net
女性ならではの視点で撮られたヌード写真&AV作品は面白くなかった

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 15:15:02.86 ID:cJxOjuu30.net
本当にお前はバカだな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 13:41:30.30 ID:+P17Qy5e0.net
コンビニで消臭剤買ったらストローついてきた

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 18:20:57.38 ID:BODgGiFt0.net
キヤノンWEBを見たら予備バッテリーが3か月待ちとは!
これでは持ち出しても途中でバッテリー切れで泣く泣く退散してしまうかも

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 18:44:38.00 ID:q/dVpM7U0.net
まあR50のバッテリーって、R8やR10、RPと共通でどれも人気機種で数売れるだろうからね…
それでみんなバッテリーに不安があるから、予備で2~3個持とうと考えたら不足はするだろうね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 19:29:18.94 ID:p2EYGfoH0.net
電池小さいと予備は持ちたく成るよね。
移動中や休憩中にPD30W以上のモバイルバッテリーで充電してしのぐしかないな。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/06(木) 17:54:19.92 ID:eC7ebFlM0.net
EOS R50は上位機種並みのクレイジーなAF性能
https://asobinet.com/info-review-eos-r50-mo01/

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 17:32:47.65 ID:Re+Mj7R70.net
RF22mm f2を移植でいいから早く出して欲しい。
そしたら最高のコンデジになるのに。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 18:15:05.16 ID:PCYl+neR0.net
マップでダブルズーム黒とRF35mmポチッたわ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 23:36:32.25 ID:Incdd3df0.net
EF-Mマウントの単焦点とマクロそして広角ズームのRF-S版のレンズはまだか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/13(木) 22:28:43.51 ID:I2yRVhhN0.net
白ボディには白レンズだな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/14(金) 01:27:45.54 ID:SJJtdrW10.net
電源ONする時にモードダイヤルまで回してしまいがち

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/15(土) 17:58:26.09 ID:tUVVNlff0.net
ダブルズームキット買ってレンズ売っぱらったら本体だけ差額10万以下くらいになるかな?
そこまでは無理か

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/15(土) 17:59:32.93 ID:A4qPWMAS0.net
なるなる

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/15(土) 19:44:51.88 ID:11z7+vms0.net
今月二本とも売っ払ったけど合わせて6万ちょいだな
望遠レンズのほうは既にR7R10買ったユーザーが買う想定かしらんけど今だけの値付けかもね

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/15(土) 20:29:10.24 ID:esFpNxqd0.net
キットレンズは数年は更新しないだろうから、どんどん市場に増えていくからね
現状はR50買った人が手放すくらいしか市場にはないから、希少なんだろうけど

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 20:50:32.12 ID:DIfwz6Rk0.net
シグマから16・30・56の1.4レンズ3本がRFマウントで出ないかな?
EF-Mマウントで出たから問題無いと思うのだが

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 11:15:34.76 ID:vcwZX//50.net
>>123
RFボディと通信するレンズをリバースエンジニアリングで作るとおそらく何らかの特許を踏む
EFの時代は特許で防衛できてなかった反省がありキヤノンはRFはガチガチ
ライセンス受けないと訴えられるので無理

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 12:43:58.53 ID:Gb+ZfiEZ0.net
R50って、ISOオート時のシャッタースピード低速限界の設定出来ない?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 20:09:40.19 ID:EwYOuTBn0.net
できないっぽいな
R10はできるからそっから上のクラス買えってこった

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 11:57:05.42 ID:2BKHWvlZ0.net
倹約も楽し。小型軽量「EOS R50」におじさん達の熱視線
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1494939.html

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 12:04:01.56 ID:riDLSqyf0.net
一番売れてる車の一番売れてるグレードは自動車雑誌でもほとんど取り上げないのと同じだな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 19:59:30.48 ID:xUP+qgCx0.net
>>127
動画を撮る訳でもなく風景に寺社仏閣に季節の花
そしてたまにポトレの自分ならこれを買っても良さそう(但しポトレは別カメラで)
ただ白は使い込むと一部が黒ずみハゲたように見えるのでどうかな?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/26(水) 06:26:24.25 ID:hst6DIDh0.net
野球見に行ったついでにデジタルテレコン試してみたが
拡大して見比べてみても、普通に撮ってトリミングするのと大して変わらないなコレ
ノイズ処理しっかり効いてるのはぱっと見で分かるけど想像よりキレイ

ネット越しに中央1点AF限定だから野球とはちょっと相性悪かったけどw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/26(水) 10:56:52.50 ID:xIqnfL4S0.net
デジタルテレコンは少なくなった画素をデジタル処理で補うから
画素足りなくなるほど大きくトリミングする状況で使う程度やな
見た目変わらないならデメリットも強くなるし

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/26(水) 12:57:09.00 ID:db9OEeSP0.net
新製品レビュー キヤノン EOS R50
EOS Rシステム最軽量のエントリーモデル 充実した全自動モードをチェック
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1494251.html

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/26(水) 17:57:14.93 ID:1pkVet5E0.net
こういうのでいいんだよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/27(木) 20:26:47.63 ID:lXH6pLj30.net
RF-Sの広角ズームはまだか?
それがあればズーム3本だけでシステムがほぼ完成する
補足する35ミリと50ミリ相当の単焦点レンズがあれば尚良し!

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 08:40:55.45 ID:dWugS+uE0.net
このクラスになると広角はスマホで撮るからイラネって人が多そう
なのでエントリークラスの広角レンズの需要は少ないんだろうね

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 08:41:12.85 ID:dWugS+uE0.net
なので製品化優先度が下がる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 07:01:49.14 ID:3NFo8u1d0.net
それでスマホでいいのでは?と思ってしまう

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 08:07:20.81 ID:HEw3BALY0.net
ゴミ取りが無いのがなぁ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 08:41:08.62 ID:N6R4dm+30.net
R10の廉価版みたいなスペックなのに値段がそれほど変わらないのがね
そして多くのkiss層の予算は出しても10万なんだろうから、レンズ込でそこに収めないと売れない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 09:10:56.42 ID:uatDkBOp0.net
そもそも安いエントリーAPS-Cもどんどん売れる数が減ってるからもうそこに力を入れる意味もあまりないからな
だからkissという名前をなくしたわけで
R50もおそらく日本よりは海外向け製品だろう

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 11:17:44.92 ID:0u0mUkaU0.net
>>140
キヤノンの売り上げの75%は海外だしね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 11:20:08.09 ID:0u0mUkaU0.net
>>139
10万しか出さない(出せない)層はレンズキット買って終わり
それでも数が出たからよかったがそういう人たちはスマホで満足しちゃって数としては激減
逆にこの値段で買ってくれる人はまさにエントリーユーザーで将来上位機種に以降してくれる可能性が高い

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 12:28:37.83 ID:Mr8znv8r0.net
>>141
日本人の購買力弱まり過ぎだからな
レンズキット$799って考えたら安い

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 12:57:41.83 ID:0u0mUkaU0.net
安くても必要なきゃ買わないよ
普通の人にとってちょっと綺麗な写真撮るにはスマホで必要十分
一眼カメラは自転車で言えばロードバイクみたいなもんで趣味のアイテム
または高級オーディオと一緒

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 15:00:36.56 ID:CzqY68TU0.net
高くても買えた層は使ってみたら満足してるんだろうが、
買えなかった層は別に無しで十分といじけるだけ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 15:08:11.08 ID:CzqY68TU0.net
>>142
キットレンズで終わり、カメラを買い替え時にまたキットレンズセットで買えば良いと考える層は、EF-SでもEF-MでもRF-Sでも同じこと。

上位機種とマウント同じに整え直しても、APS-C内でしかレンズ使い回ししないだろうし、メリット出るかは?

フルサイズカメラにAPS-Cレンズ付けて望遠クロップが出来るといっても、2400万画素センサーでは935万しか残らず物足りないから、お安いRF100-400mm F5.6-8 IS USMでも買っとけに成るのが落ちだし。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 15:10:30.10 ID:0u0mUkaU0.net
>>146
同じことだけど数が激減してる
だから薄利多売とならない
よって10万超える

脊髄反射で書き込まない方がいいよ
頭悪そう

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 18:30:12.07 ID:4fHTGlcY0.net
10万までしか出せない層なんてD5000番台層だろ
kiss X10の値段見たら卒倒しちゃうよ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 08:21:18.69 ID:8WN5crNl0.net
>>138
え?ダストリダクション機能が無いとは!
ニコンもそうだがそこも削るのはちょっと…

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 09:13:48.57 ID:gqLssXKj0.net
M100にはあったのにM200では削ってたろ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 10:24:21.09 ID:QBAgpjkM0.net
だから海外向けなのよ
R10が実質日本人向けエントリーだ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 10:39:15.52 ID:qTE8Wm/00.net
というかキヤノンに限らず今や国内市場向けに開発されたカメラはないよ
kissというブランドなくなったしね
そもそもキヤノンの売り上げのうち国内なんて1割くらいしかないからな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 11:47:03.63 ID:QBAgpjkM0.net
>>152
キヤノンはたしかにそうだけどいまだに日本市場にしがみついてるメーカーはいるよ
まあそういうメーカーは世界シェアがひどいことになってるけど

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 12:15:53.24 ID:qTE8Wm/00.net

カメラは日本の輸出産業の代表みたいなもんでフィルム時代から国内販売比率なんて何十年も前から2割以下でしょ
しがみついてるメーカーってどこですか?
国内比率なんてどこもそんなもんでは?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 16:09:30.04 ID:QBAgpjkM0.net
いやm4/3なんか日本以外じゃさっぱり売れてないからあのざまなわけで…

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 16:20:38.76 ID:OvRdDTgE0.net
>>155
マイクロフォーサーズなんてカメラ市場全体でみたらないのも同然でしょ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 20:34:23.92 ID:iDY4vnJK0.net
ペンタックスは近所のヤマダ電機に置いてないけど、パナの安いのはある。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 20:43:38.35 ID:iDY4vnJK0.net
>>148
> 10万までしか出せない層

そこでマイクロフォーサーズ。
パナGF10ダブルレンズキットが6.8万、GF90ダブルズームキットが6.9万、オリPL10レンズキットが7.3万だよ。

APS-Cだと、ソニーZV-E10レンズキットが8.7万円、α6100ダブルズームキットが9.9万円。

昨今の半導体不足にあっても、10万円以下のミラーレス一眼は在庫も潤沢…

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 07:59:20.07 ID:CMVwF7pJ0.net
現在国民の総貧乏化が進むわが日本では(5%ぐらいの富裕層除く)
スマホで済ませる人が多くキットレンズ10万以上買う人はブルジョアと呼ばれそうw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 08:12:05.62 ID:CAOUHyxC0.net
んなわけない
着の身着のまま飯は牛丼やコンビニ弁当で済ませながら
vtuberやアイドルに投げ銭とかガチャで月に何万、何十万って使うやつが日本にはいくらでもいる
満たされない心を少しでも満たすためならいくらでも散財するぞ日本人は
レンズ沼にハマってるのも同じ症状だな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 05:43:19.52 ID:gOE5+uaM0.net
その牛丼にしても国産は飼料代が高く買取価格が安くなり畜産農家の廃業が相次ぎ
コメ農家も個人でやっている所は採算が取れず廃業し海外から高い穀物と牛肉を買う事になり
結果的に牛丼は高級品となってしまい庶民はコオロギを食う事にw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 09:47:34.47 ID:ulP6vwry0.net
R10との違いを細かく確認するとR50ってほとんどメリット無いのな
先幕12コマなら鳥もいけると思ってたらまさかのUHS-II非対応とRAWバッファ7枚w

機能的には被写体認識自動切り替えが唯一魅力あるけど、これならEVF無しでRF最小を極めた方がまだ需要ありそう

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 09:54:25.21 ID:rBAuBYsc0.net
>>162
白いのが買えるのが最大のメリット

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 10:09:30.78 ID:lo2rDnpB0.net
小さい軽いが1番のメリット
スマホ感覚で日常スナップ撮れる
毎日カバンに入れておいて使わなくても後悔しない
それでいてAF性能がR5, R7, R10より上、10万円切る安さ
コスパいいし結構欲しいかも
大きい個体はフルサイズで使いたいからR7/10は中途半端でどっちつかず

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 10:49:50.20 ID:MSKzROZ+0.net
まあ車と同じで一番売れてるやつはマニアに評判いいわけでもないしマニアの周りで乗ってるやつもいない
トヨタヤリスは最も売れてる車だけどうちのマンションの駐車場にはヤリスもカローラもノートも停まってないし友達親族含めて乗ってるやつは一人もいない
カメラもそれと同じよ
R50は世界で最も売れる機種になるだろう

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 11:07:23.26 ID:ulP6vwry0.net
>>164
R10の後発で50gのためにここまで機能削ったら割に合わないのでEVFも取って軽くしてよという話ね

あと、被写体追尾(トラッキング)からサーボAF中の全域トラッキングに変わった事でAFの使い方は難しくなってるけどな
R50は登録AFをボタン割り当て出来ないからこの変更は改悪

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 11:28:50.57 ID:tAVfW9pE0.net
R50って要はkissモデルだから妥当じゃね?
国内でもう「kiss」の名は使われないのかね?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 12:13:34.53 ID:Q7De+JPc0.net
日本人なんだから、英語など使わず
「接吻五拾号」とかにしろよ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 13:05:42.21 ID:Ss18WRUz0.net
>>168
センス無いぞおっさん

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 21:43:35.06 ID:knKD4qIP0.net
労働1号とか火星1号もいいな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/09(火) 02:10:22.63 ID:abWwtgm20.net
難局2号

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/09(火) 17:24:37.85 ID:WBu/AC/30.net
零式50号

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/14(日) 10:41:53.17 ID:WPT7M54f0.net
R10が売れてたからR50の買い手は少ないと思ってたんだが、R10もR50も売れてるんだな
www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/14(日) 11:28:38.95 ID:bXSMPFCe0.net
子供だけ撮ってそれ以外撮らない親はR50選択するっていうのはよくある話

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/14(日) 15:47:56.00 ID:LaKKLps00.net
歴代kissでできることはあんまり変わってないし増えてないけどスマホカメラでできることはどんどん増えてるからね

キヤノンはもうスマホでできることはスマホに任せてデジカメならではの品質確保に舵を切った
だから値段も上がるし売る相手も選ぶようになった

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/14(日) 20:21:11.22 ID:kTYsFrDp0.net
R50実物やっと触れたけど、小さくてええな。
でも、隣にR10も並んでて2万しか変わらないし、大きさもほぼ変わらんのな。
だったらR10にしようと思ってしまうな。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/15(月) 12:34:10.37 ID:rnqL+N7b0.net
R10より可愛いし、性能も必要十分なんだが、ダストリダクションが無いのが致命的だよなぁ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/15(月) 23:29:42.82 ID:1fc6W3Cw0.net
>>176
同じレンズを使うのならあと数万出してR7を買っても良さそう

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 06:12:18.86 ID:2kelp8lG0.net
ガチ初心者はあまり良くわかってないから2万でも安い方を買いがちだと思うぞ
ある程度わかってる人はR10を買いIBIS欲しい人はR7を買う
なんだかんだで結構いい感じに分かれてる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 07:50:24.99 ID:1dlaXZc10.net
あとはRF-Sレンズが充実するのを待つだけ…来年以降かな?
出来れば換算24‐120/F4で寄れるレンズが欲しい

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 20:46:53.01 ID:1XEEAwgx0.net
>>180
そんなEF-MでもEF-Sでも出なかったレンズが出るわけない

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 21:09:24.68 ID:2kelp8lG0.net
まあ15-70 F4とか15-70 F2.8-4とか15-85 F2.8-5.6の特許情報が最近出たから期待してんじゃね?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 22:24:39.97 ID:nEj5X15v0.net
32mmf1.4なんて何年後だろうか

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/17(水) 08:03:39.12 ID:8BWqVWXJ0.net
>>181
サードパーティ製をキヤノンが許可したら…

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/17(水) 09:06:00.00 ID:h0318oKq0.net
シグタムも18-50とか17-70だから15mm始まりはキヤノンが出さん限りは無理だろ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/17(水) 21:53:06.79 ID:DEJPM2N20.net
>>182
特許だけ出ていて商品化されていないレンズなんて山ほどある

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 18:47:01.15 ID:e6ZjOXV40.net
カメラ初心者なんですけどEOS Kiss M2を前から買おうと思ってて
値下げ時のがして買わずにいるんですけど、これ買った方がいいですか?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 18:56:38.33 ID:DhT/+RxW0.net
EF-Mで今すぐ使いたいレンズがあるでもなければ確実にR50の方が幸せになれるよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 19:50:46.98 ID:S7FQKTDd0.net
さらに安い機種出るみたいだな
おそらくEVFレスのR100か

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 21:18:38.15 ID:JwGEbGdT0.net
>>187
R50はレンズ追加しようとすると高コストなのだけ負けとるね

191 :187:2023/05/21(日) 02:23:56.71 ID:aOsJvjHN0.net
どっちかの、ダブルズームキットを買おうと思っています

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 06:50:22.44 ID:cwu+dCHH0.net
サポート的にも現行のR50がいいと思います

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 07:09:48.58 ID:C3/R9lzd0.net
R50、可愛くてよく写ると思うけど、ゴミ取り機能を省略してしまってるのが致命的だなぁ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 15:01:43.37 ID:roX1tHgU0.net
aps-c専用レンズにもLレンズみたいなの欲しく無い?
ef-m32f1.4とかそっち寄りじゃない?あんまり売れなかったから需要無いか?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 16:05:37.08 ID:rCP8o8uT0.net
APS-C向けにLレンズが無いのは需要ゥ……ですかね。ミラーレス向けなことを生かしてよりコンパクトな標準大三元が出たら欲しいけど

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 16:40:29.72 ID:Ua9XxKwX0.net
クルマもそうですが小さくて高級(高性能)というのは結局売れないんだよね
小さいことは性能だけどその分コストと他の性能が犠牲になる
つまり小さいからって安くはならない(むしろ高くなり)そして描写性能は同価格帯のものに比べると当然ながら劣る

APSCで我慢してやるから性能はフルサイズとほぼ同じでサイズと価格についてはフルサイズの2/3で出せ

そんなものは無理
フルサイズの倍の値段なら作れるかもしれんがそんなAPSCは誰も買わない

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 16:42:55.76 ID:RbpjatEd0.net
>>193
可愛さだけで買ってしまった
R10から省略されてる機能多くてつらい
後はモードダイヤル誤爆が多いのよね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 17:12:20.16 ID:MvOeHGjp0.net
>>197
唯一操作周りで困ってるのが誤爆しやすいダイヤルだなw
カバンから取り出したら動画モードにズレてたりする
それにFvも使えないしな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 09:11:17.09 ID:7tJ3n+vR0.net
>>194
結局APS-Cユーザーのほとんどは5万以上するレンズはなかなか買わないというのが大きい

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 11:43:53.68 ID:5F56jTS70.net
APS-Cに拘るならサードパーティ解禁したフジに行った方が幸せだよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 11:46:41.54 ID:RscDcF9B0.net
R50の動画性能ってどうなの?
写りだけなら上位機種とそんな変わらない?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 14:10:53.26 ID:E3ZFyBLT0.net
>>189
自分は普段ファインダーを使わず背面液晶を見て撮っているので
ファインダーレスで軽量小型のR100?が出たら欲しくなりそう(色はブラックとシルバー?)
ただおそらくダストリダクション機能が無さそう?

あとRF-Sレンズの広角ズームが同時に出るか出そうなら併せて買いたい

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 14:30:12.34 ID:pM1fXhuf0.net
EVF以外R100の中身はR50と同じと仮定して、ようやくR10との比較で小型軽量のメリットを感じるカメラになりそう
早く詳細知りたいな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 06:29:07.99 ID:i/ulbUEK0.net
画像が本物ならR100はM200後継機ではなくX90後継機だな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 07:36:45.75 ID:+F1kjoHb0.net
画像本物なんだろうけど、だとしたら実に無駄なラインナップだな
固定液晶とおそらく小型電池でファインダー付き一眼最軽量を売りにするんかね?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 08:22:58.93 ID:IkJx0Hs90.net
EOS R100
・Compact, lightweight EOS R series camera with an affordable price.
・Smallest and lightest camera body in the EOS R series1built for excellent mobility.
・High image quality with a 24.1 Megapixel CMOS (APS-C) sensor and DIGIC 8 processor.
・Dual Pixel CMOS AF covering a wide area 2up to 143 zones with auto subject detection and EyeDetection AF available with Servo AF.
・Continuous capture of up to 6.5 shots per second when set to One-Shot AF.
・Change the look of still images with Creative Filters, and Creative Assist, during full Autoshooting.
・4K (cropped) movie at up to 24 fps and Full HD movie at up to 60 fps.
・Built-in 0.39” OLED Electronic Viewfinder.
・Supports smartphone connection via built-in Wi-Fi, and Bluetooth technology

https://drive.google.com/drive/folders/1_B2Zl2zQp6n74LIup9vtD0wP-21VzwDP?usp=sharing

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 08:30:27.18 ID:tiM3XVt80.net
超廉価機は海外だけで販売ということがあったけど
R100はどうだろうか

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 08:31:33.66 ID:+F1kjoHb0.net
>>206
DIGIC 8…
旧AF…

M200後継がこれベースで来たら震える

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 08:42:22.25 ID:i/ulbUEK0.net
たぶんM200よりkiss X90の方が売れたんだろう
ファインダーないのは商売的にはダメってこったな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 11:19:20.44 ID:vQ1JCoie0.net
現行でdigic8の機種はR/RP/kissM2/kissX10i/kissx10

RとkissMはディスコンなのでミラーレスではRPのみ
というかx90は現行だったのね

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 13:51:53.38 ID:kA/M1gAt0.net
DIGIC 8なら、EF-Mレンズ持ってる人はEOS M200でええやん。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 14:07:04.87 ID:kzALALzs0.net
R100にはがっかりだ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 14:26:19.29 ID:+F1kjoHb0.net
R100、R50と比べて20gしか軽くなってねぇw
コレ馬鹿が買うカメラじゃん

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 16:01:17.75 ID:g3ah5Ldn0.net
M200のようにファインダーレスでM50より小型軽量化
そして自撮り出来る仕様だったら良かったのに…
おそらく日本に欧米向けではなく東南アジアやインド向けと思われる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 16:04:01.83 ID:AHsJa0m50.net
意外とEF-Mは残すのかもな
M3桁は高級コンデジみたいなものだし

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 17:35:14.86 ID:LDhtyTeV0.net
X90の代替なんだろうけど、まだコストコとかで売れてるんだろうか?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 17:58:40.90 ID:HKqKyq8q0.net
>>216
コストコ今デジカメ置いてないよ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 18:08:26.29 ID:LDhtyTeV0.net
>>217
そうなんだ。じゃあオンラインショップとかで、とにかく安いのが欲しい人向けなんかな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 18:15:56.17 ID:vQ1JCoie0.net
>>213
R100は8.25万
R50は11.1万

この値段でこの価格差はでかい

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 18:26:10.25 ID:LDhtyTeV0.net
R100は国内8.25万
海外で479$=6.63万

この価格差もデカい…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 19:01:41.01 ID:ZueGady70.net
マップカメラ税込価格74,250円/税前価格66,825円
B&H税前価格749ドル/64,665円(135円/ドル換算)

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 19:02:14.48 ID:ZueGady70.net
>>221
749ドル→479ドル

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 19:12:45.70 ID:kzALALzs0.net
5年前のDIGIC載せる意味がわからん
コストたいして変わらんだろ
貧乏人への嫌がらせとしか思えん

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 19:19:46.21 ID:tu/61G250.net
レフ機フラッグシップ開発終了発表のとき、エントリーのレフ機はまだ海外需要あるから開発も継続って言ってたけど、kissX90の後継はやっぱりレフ機やめてR100ってことなのか

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 19:35:04.22 ID:aOnyJw5Y0.net
>>223
製造中止した機種のチップを流用する意図かもと感じる

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 22:48:19.76 ID:QxlVui2n0.net
R100って前の客の食べ残しをチャーハンにしたみたいなカメラだな
R10やR50との差額をケチるやつがRFレンズの追加をするわけないし、それならEF-Mの投げ売り品の方が安上がりなんじゃないか?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 22:52:23.00 ID:i/ulbUEK0.net
なんかこの流れは懐かしいな
kiss X90が出た時も同じだったよ
あの時もいやこれ発展途上国向けだから…と書き込んだ思い出

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 23:00:53.21 ID:1j2r2nVb0.net
R100は北米だとブラックフライデー向けの機種でもあるんでしょ
あの時期は$600以下の安いカメラキットを販売する必要がある
X90に置き換える機種

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 23:09:51.29 ID:u4rHL3O50.net
>>226
1品番のためにラインを残す方がコストかかるでしょ
Rシステム一本化した方が絶対いいに決まってる

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 23:11:10.48 ID:tu/61G250.net
海外向けにまだX90作るなら、R100もまだ出さなくて良いんじゃないかとは思う

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 00:00:46.89 ID:kn8YvDmW0.net
>>223
RPという割り勘要員がおる

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 01:56:38.58 ID:YLyn9t8U0.net
R50とRPを比べたら、流石にRPの方が良く見えるな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 01:56:57.80 ID:YLyn9t8U0.net
言い間違えた、R100とRPを比べたら、だ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 02:14:23.65 ID:2iQyo8wV0.net
今更4K24pとはな、RP並みに4k動画のAFも糞なんだろうか、さすがにそれはねえか

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 06:20:11.63 ID:lqzujnAa0.net
日本人は普通にR50以上のやつ買えばいいだけだろ
なんで発展途上国向けの最廉価機種をそんなに気にしてんだよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 06:22:41.31 ID:NAb6IzeZ0.net
>>234
なくないわ。逆に良くなっていると考えられる理由を知りたい。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 07:01:04.04 ID:F4ruIoK40.net
日本がまだ先進国だと思ってて草
もう終わりだよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 09:33:04.51 ID:+Y9Y56zJ0.net
いちおうキャノンもソニーもニコンもフジもパナもシグマもタムロンも日本のメーカーだから

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 11:49:18.81 ID:5TVLSKSV0.net
かつては国単位で大きな格差が存在していたがそれが段々と薄まる一方で各国国内での格差が広まった
だから先進国云々は関係なくどの国でも低所得者向け廉価機と高所得者向けハイエンド機はどちらも需要はあるしラインナップされるでしょうな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 12:25:03.74 ID:5TVLSKSV0.net
この原動力となったのは冷戦終了後のグローバリゼーションだけど、昨今の世界情勢から安定したグローバリゼーションは終わってしまった感があるのでこの先はどうなるか分からんけども
少なくとも現時点では先進国G7にかつての経済的優位性はない

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 14:19:35.61 ID:gOp/qreM0.net
海外メインならEF-Mみたいに輸出専用機にしろよ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 14:55:34.75 ID:kn8YvDmW0.net
海外メインというかキヤノンのカメラの売り上げの8割近くが海外だからね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 17:29:00.90 ID:A8J+kgsu0.net
それだけ海外向けの廉価版が必要なんだろうね
でも今の貧困化する日本向けだったりして?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 17:40:44.19 ID:ThJYX0GS0.net
キャノンは商売うまい
俺にR50キットレンズセットをポチらせた
R100というしょうもないの出したのはR50を売るためだろう
今ならR50めっちゃよく見えるわ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 17:42:05.38 ID:kn8YvDmW0.net
>>243
貧困向けというか日本でいうと5万くらいのイメージなんだろうね
で日本だと8万円になっちゃいましたって話だな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 17:47:55.06 ID:LdPUffQF0.net
X90はコンデジに使っているDigic4+だし
R100もコストダウンにコンデジ用のDigic8を持ってきたという事だろ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 20:48:49.13 ID:vS6WUgF70.net
よくわからないんだけどdigicの調達コストとか新旧でそんなに変わるんかいな?
半導体なんて新しい方が電力も食わず性能も良く製造コストも低くなりそうな気がするけど在庫たくさんあるのかね?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 21:26:06.22 ID:kn8YvDmW0.net
>>244
おらR50なんだか欲しくなってきたぞ
とりあえずカートに出し入れする遊びはじめた
まだ酒は飲んでない

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 21:28:17.59 ID:Gxw+Ljgv0.net
最近の微細化はかなり強引にやってるから高コスト
スマホ向けくらい数が出るならペイするが
TSMCが熊本に作る20-28nmラインが一番コスパがいい

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/26(金) 11:23:57.23 ID:/UYGU5+X0.net
>>248
(背中を)ポチッとな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/26(金) 21:19:35.29 ID:lyNrnfOO0.net
DIGIC8って一個500円ぐらいって聞いたが…

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/31(水) 22:48:37.07 ID:R8+B3SBh0.net
Digic8の在庫がまだ残ってるんじゃないかしら?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/31(水) 22:49:38.89 ID:R8+B3SBh0.net
R50のボディにフルサイズセンサー入れて欲しい

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 07:46:39.27 ID:ZdtBYC/e0.net
R100はDIGC8の在庫処分に使うという事でOK?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 08:06:08.60 ID:zq73hgMi0.net
そもそもDIGIC8はまだ生産してる一眼レフでも使ってるし在庫処分ではないだろ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 12:45:20.70 ID:TRiLFzkE0.net
一眼レフ作るのに一定量のDIGIC8生産続けなきゃならんから余剰分使い切るためのモデルではありそう

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 02:59:53.51 ID:iUhUIw0v0.net
どう考えてもR10がお得と思う。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 08:23:20.55 ID:OoraVMma0.net
R10はお得かもだけどあのペナペナなバッテリー室の蓋だけは許せない。
R50はまともなのに戻った。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 09:47:07.36 ID:aeJMg2Bk0.net
背面ディスプレイの解像度、R10が104万でR50が162万だけど、結構変わる?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 11:46:20.82 ID:SjOzAV/p0.net
>>259
両方交互に触ったけど全く気が付かなかったな
よく見れば違うのかもしれんけど画素数ならEVFの方がわかる気がする

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/03(土) 00:17:26.42 ID:nrl8hf4W0.net
https://digi-cam.net/eosr10-eosr50/
これを見たらR10とR50どちらを買うか?分かりやすいと思う
そしてホワイトモデルとシャッター音で自分が買うならR50かな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/03(土) 06:09:16.65 ID:tv9+mYEU0.net
R50はFvがないのとダイヤルにカスタム登録できないのと低速SDしか使えないのがイマイチ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/04(日) 18:59:49.69 ID:kOzdFEse0.net
あとダストリダクションが無いのがちょっと残念
もっともレンズ交換をあまりしない事が前提になっているようで?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/04(日) 19:25:15.36 ID:YX2KE8RC0.net
>>263
KissM持ってるけど、
ダストクリーニングの恩恵にあやかれた実感って無くて
取れない時は意地でも取れなくて結局ペタペタ棒で取ったんだよね…

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/05(月) 07:13:04.08 ID:Vopt1JqS0.net
>>263
まあエントリーAPS-C使いの殆どはレンズを買い足さない
つまりレンズ付けっぱなしが多いってことだからな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 14:19:49.48 ID:bsK94x3r0.net
キタムラ EOS 最新価格、
R50が99999円!

R100 74250円
R50  99999円
R10  118700円
RP  118800円
R7  183150円

R10とR50の違いはデジタルズームの仕様。R10の方が断然使いやすいし解像に不自然さがない。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 14:25:17.35 ID:bsK94x3r0.net
>>261
> https://digi-cam.net/eosr10-eosr50/

↑見てR50買うのは余程の変態だよ。
EOS R10の18-150キット買えば10年は使い倒せる。その位の耐久性はある。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 15:28:14.79 ID:feVKEQVV0.net
耐久性に関する記述が見つけられなかったのだが私の見落とし?
シャッター耐久の話してるんだと思うけど

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 16:05:26.39 ID:HHWTwuJ30.net
>>266
R50はホワイトモデルがあるのが強み
逆にいうとブラックだけならR10の方を選ぶが

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 17:49:20.34 ID:sG7nISBN0.net
RP持ってるから似たようなR10いらね
小ささ軽さ求めてR50買った

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 17:54:36.05 ID:N9gInjM+0.net
>>270
R10とRPだとセンサーサイズを除いて全ての性能がR10のほうが上だろうね
kissMはRPと交互に使うとEVFのしょぼさが気になるがR50は少しは良くなったんだっけ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 18:01:02.61 ID:oqblLM0i0.net
R10色々良いのだかデジタルテレコンはないのだよ。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 21:24:03.42 ID:ffkNne0x0.net
まあ現状のRPの利点は超広角レンズがあって、広角が撮りやすいことかな…
RF16mmもあるし、やっぱし24mmスタートのレンズは使い勝手がいい

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 21:44:48.67 ID:bsK94x3r0.net
高松空港フォトコンテスト
審査員ルーク・オザワ市
EOS R100/R50での応募お待ちしてます。
https://www.facebook.com/100001959430152/posts/pfbid02Q1iEUS73gwnR3higB3GeFjP2P6hszr6hT7BeY1Yt1nUn5Yfj8Wnt1dbe7E9XT48Cl/

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 02:49:59.01 ID:V6oqBnio0.net
>>272
> R10色々良いのだかデジタルテレコンはないのだよ。

【EOS R10のデジタルズームの仕方】
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-2_0060.html

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 06:33:14.03 ID:s0MG2OJ70.net
>>275
動画だけだよそれ。しかもFHDなんで動画撮って切り出しにも使えない。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 07:48:46.50 ID:gt8t1APU0.net
デジタルテレコンって言うほど欲しいか?
今のR6ⅡとR8のだと制約ありすぎてなあ
あれがもっと制約なくなればだけど

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 09:05:55.10 ID:wiGAEEB20.net
デジカメの何倍ズームに踊らされるガキみたい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 10:24:47.38 ID:QY4isj8t0.net
R50にRF50つけて撮ってるが軽くていいぞ
RF28も買ったんで届くの待ち遠しいわ
このシステムで来月また東南アジア行ってくる

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 10:33:31.61 ID:pF/dtn0/0.net
>>279
狭くね?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 10:39:29.43 ID:QY4isj8t0.net
いちお18-45のキットレンズも持ってるから適材適所で使い分けてるぞ
24-105Lも持ってるがR50では使わんな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 10:44:15.65 ID:pF/dtn0/0.net
換算80mmって俺には使いどころがわからんわ
ポートレートとかにはいいのかもしれんけど
28mmはAPSCで使うと良い感じかも
フルサイズだとスマホカメラと同じ感覚なのでこっちも使いやすそう

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 10:52:02.31 ID:QY4isj8t0.net
ポートレートとか花とか桜とか紅葉とかいろいろ使えるぞ
建物には向かんね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 10:58:00.86 ID:pF/dtn0/0.net
>>283
俺も家族かkissMもってて手持ちのEF50マウントアダプターでつけたら狭くてどう使えばいいのかわからんかったは
まあ被写体によるってことだな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 11:06:08.36 ID:EN8E2UJU0.net
35mm、キヤノンAPS-Cなら22mmか位、
私はこの位が1番慣れてる
意識しないでもワーキングディスタンスとれる
体が画角を覚えてる感じ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 11:09:03.50 ID:nsczrFQ20.net
換算80はほんと難しいよね
ポートレート用だな
使うことない

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 12:19:44.76 ID:pF/dtn0/0.net
>>286
まあ固定焦点でそれしか使えないとなると80ミリならではの絵を探して普段とは違う雰囲気になるかもね
しかしRFSのダブルズームもテレ45からワイ55で50mm前後はカバーしてないから換算80mmの需要は少ないんだろうね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 12:25:59.59 ID:4xH2t78h0.net
20年前の話題かよ
好きなレンズ使えよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/09(金) 14:23:51.47 ID:g8sEg9+T0.net
>>277
いうほど要らないけど2倍はまあまあ個人鑑賞レベルなら余裕で見られる画質だわ
行事とかなら100400買わなくても望遠端200mmとデジタルテレコンだけでカバーできちゃうな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/10(土) 16:01:23.38 ID:SKv6UnPO0.net
ダブルズームキット最安12万円代になったら買おうかな…

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/10(土) 16:24:35.84 ID:dP8fxeuY0.net
中古なら…

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/10(土) 17:16:37.57 ID:9WUXzCAu0.net
ヤフーとか楽天のセールのタイミングなら12万円台は普通にいくのでは。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/10(土) 17:22:08.65 ID:Ar6Mhogo0.net
>>290
R50ダブルズームキット、キタムラで140000円だろ。

先月末、ヤフーショッピングでPayPay払い10~20%ポイント還元やってたから、14%引なら20000円還元やぞ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/11(日) 21:27:35.01 ID:WV+caUXG0.net
r10 18-150キット163000円だが、20%還元なら実質12万円台。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 12:41:43.50 ID:CHAMe0nn0.net
価格的に買いやすいのかR50が売れてるね。

R100ほど機能削ってないのが好印象。USB充電すら出来ないR100は液晶もチルトしないし1845キット5万円台で売りまくればOk。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 12:54:11.85 ID:zV/U+wf40.net
R100は噛ませ犬

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 15:02:05.53 ID:sV1yChky0.net
R50!俺はおまえのかませ犬じゃない!

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 15:25:38.71 ID:0deUXqVS0.net
なんでR100はファインダーなしのボックス型にしなかったのかね…
EF-M存続でM300出してくれるなら嬉しいんだけど

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 15:28:25.31 ID:EDo4S4Br0.net
ハンバーガーのピクルス抜きみたいなR50とさらにケチャップマスタード抜きみたいなR100

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 17:51:40.81 ID:zV/U+wf40.net
>>298
ファインダーなくてタッチパネルだとスマホと変わんないから

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 17:53:46.82 ID:lnb6yfz20.net
>>298
EVFなしでR200とかいつかあるかもよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 18:17:47.20 ID:zV/U+wf40.net
EVFレス機は各社vlog用と言い張ってるけどキヤノンは専用機出した
なのでEFMみたいなのは出さない気がするわ
知らんけど

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/12(月) 20:09:44.05 ID:qXVAw0ML0.net
横で安く売ってるM200よりkissMを選んだ人も多いだろうし、売れるのはEVFある機種なんだろうね
固定液晶に非タッチパネルのkissX90後継が出てくるのは早くね?と思うが

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/13(火) 22:56:27.22 ID:esV/wMo10.net
>>301
> EVFなしでR200

良いねー、18-45キット49800円なら買ぃ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 00:31:49.37 ID:VyDaIhAq0.net
低収入外国人向け機種にいちいち文句言うとか日本人は心まで貧乏になったんだなあ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 08:08:38.14 ID:N25C/V0t0.net
どうせエントリーユーザーはレンズ交換なんてしないんだからR200なんてコンデジみたいなのわざわざ買わねえよ
スマホと用途がかぶるからな
スマホじゃなくてわざわざカメラを持って歩きカメラで撮影するということをやるために大事なのはEVF
キヤノンはkissMのヒットでそれを学んだ
M6なんてまるで売れてないからね

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 10:49:43.46 ID:MN3S3YAD0.net
>>306
それキヤノンのマーケティング部門の責任者にでも聞いたんですか?
そうでなければ、全て君の妄想ですね
妄想は程々にしないとキチガイだと思われますよ
もう手遅れかもしれませんが

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 10:56:08.50 ID:MN3S3YAD0.net
>>304
いっそ背面モニターも無しで、後付けのEVFか
スマホや小型モニターと有線なり無線なりで繋ぐかして
ライブビューや操作画面を表示するやつ欲しい
ソニーやオリンパスが出してたのみたいなやつ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 10:57:00.87 ID:e56sNhSz0.net
自分はニコンZ持ちだけど、レンズキット49800なら試しにキヤノン使ってみようかとなる。

今EOS R5使ってるオバちゃんだって2010年に型落ち激安kiss買って2012年にEOS 5D Mark2買って2017年に5D Mark4、そして昨年R5買ったらしい。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 11:09:05.88 ID:MN3S3YAD0.net
>>309
Zはボディもレンズもコスパ高いので
RFは多分がっかりしちゃうと思うよ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 12:37:41.06 ID:R1wJFm7K0.net
α6400+タムロン70-300からR50ダブルズームに乗り換えるメリットってある?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 16:28:48.84 ID:O6ZMb28m0.net
>>311
AFがダンチ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 18:11:06.61 ID:2XeEubm10.net
>>310
「試し」ってことなんだから別にいいんじゃないの。まあ、試しにしてもDIGIC X搭載機種 (=R50以上の機種) を強く勧めるが……

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 19:01:19.73 ID:SeJGAaHH0.net
>>311
> α6400+タムロン70-300から
> R50ダブルズームに

EOS R50にEF/RFマウントアダプター(1.1万円)買えばEFマウントの70-300が使えるよ。さらに言うとタムロン 18-270やシグマ18-300も使えるから、レンズ1本で済む。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/14(水) 19:53:16.38 ID:SIPMyAH+0.net
>>314
そうなんだ!
SONYかNikonしか考えてなかったからCanonのこと全然知らなかった
教えてくれてありがとう!

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/15(木) 13:36:17.65 ID:En38Nhfh0.net
R50+EF/RFマウントアダプタ
+タムロン 18-270 VC 換算29-432mm
+タムロン16-300VC 換算26-480mm
+タムロン18-400 VC 換算29-640mm
+シグマ18-300 OS 換算29-480mm
+キヤノンEF-S 15-85 IS USM 換算24-136mm
+EF-S 18-200 IS USM 換算29-320mm

という選択肢がある。

https://www.yamada-denkiweb.com/4151900011/

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/16(金) 22:05:17.73 ID:HCxD4ugM0.net
ダブルズームキット11万円代になったら買う!

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 07:04:02.95 ID:laGl26ur0.net
そして…R50Ⅱが出てディスコンになるまで買えないのでしたw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 07:13:36.84 ID:WCOMjIGD0.net
まあ後継機が出たら在庫処分で11万円台にする店はなくもないだろうけど
機会損失考えたらさっさと買った方がいいな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 08:15:08.08 ID:a7RFUfHv0.net
最近在庫処分で叩き売りってないよね
むしろ末期は値上がりする
メーカーも学習したみたい

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 10:48:19.64 ID:TMbvsHVi0.net
◯◯ペイの10%とか20%の大盤振る舞いな還元率のやつを利用とか如何?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 20:23:53.23 ID:y3tqv41I0.net
5月30-31日に最大20%ポイント還元やってたヤホーショッピングのPayPay払い。いわゆる現金値引ではなくポイントで返ってくるのがミソ。R50ダブルズームキット実質104000円だた。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 16:16:31.89 ID:tPmZLzVt0.net
>>320
> 最近在庫処分で叩き売りってないよね

世界的な半導体不足で、叩き売るほど余ってないからね。今は欲しかったら予約して数ヶ月後にゲットするスタイル。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 16:47:27.70 ID:8lx9HXWy0.net
>>323
半導体は最初から何台作るか決めてるからね
予想より売れたらモデルチェンジを早める
昔は作りすぎて余ったけど今は生産台数を最初から絞る
予想を超える注文につき品不足というのはそういうことだろう

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/23(金) 09:23:57.32 ID:t88Rex+b0.net
タムロン18-300はフジの4000万画素X-T5でもかなり解像するらしいから、2400万画素のR50やR10ならバリバリ解像するはず。15cmまで寄れる1/2倍のテレマクロあるし、EOS R50で使ってみたい。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/23(金) 10:29:45.61 ID:iVztfmY50.net
18-400ならキャノン用あるぞ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/23(金) 11:50:11.31 ID:oSk2kvic0.net
一眼レフ用とミラーレス用とじゃ画質が違う定期

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/24(土) 07:12:09.05 ID:l4FxKxsZ0.net
>>325は他スレも荒らしてるフジ信者だからスルーしとき

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 06:45:36.45 ID:MWXwEEHu0.net
レンズ一本で済ませようと思ったらRF-S18-150mmかな?
あと広角ズームがあればほぼ撮りたい被写体は一応カバー出来そう

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 10:49:07.98 ID:6X2Vw/1X0.net
男は黙って24mm一本だ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 12:09:05.05 ID:tEGB550i0.net
>>322
ヤホーショッピングのPayPay払いよく使うから
それだったら買いたかった...

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 13:12:38.63 ID:J9LUQ5to0.net
>>329
EF-Mだけど細かい事を気にしなきゃ18-150で十分。被写体と距離が取れれば、結構ボケも楽しめるし使い方次第だね。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 17:59:07.73 ID:MWXwEEHu0.net
M6もしくはKissM2が他社のように無音連続撮影が可能だったら買っていた
何故キヤノンはやらなかったのだろうか?と未だに思う

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 18:45:47.49 ID:70kP49310.net
便利ズームって普段使いにはかさばり過ぎて使いにくい
毎日1kg近いセット持ち歩くんかい?
日常撮影ならソニーの16-50(換算24-75)みたいな100g代のパンケーキズームが1番使いやすい
18-45でもいいんだけどレンジ小ささ軽さ明るさ価格すべてで負けてる
なぜキャノンはソニーに対抗できんのだろうな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 19:49:44.42 ID:J9LUQ5to0.net
レンズ一本で済ませたい人に標準ズームを勧めてどうするのかと。テレ端70mm位は余り寄れなくて結局、50-200位が欲しくなる。
でも2本だと嵩張るってなら18-150mmかなと。撮り方次第で表現力も幅広い。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 21:01:41.12 ID:tbxL2cx+0.net
レンズ一本で済ませるならレンズ交換式いらなくね?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 21:02:42.65 ID:mft6QOXg0.net
>>334
毎日持ち歩くのはスマホでいいだろ
プロでもなければ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/25(日) 21:03:42.22 ID:mft6QOXg0.net
>>336
交換しなくても予算にあわせて好きなレンズ選べるだけでも価値はあるだろ
頭悪いんか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 09:18:14.21 ID:lGHm0x+z0.net
>>334
> EF-Mだけど細かい事を気にしなきゃ18-150で十分。

EF-Mレンズはどうなるんだろうね?
あと数年で修理対象から外れるし、他マウントで使い回せないし、EOS R100/R50/R10/R7で使えないし。

>>RFマウントはEF-Mマウントよりもフランジバックが2ミリほど長いので(RFは約20ミリ、EF-Mは約18ミリ)、
>>EF-MレンズをRFマウントのカメラに装着しても遠距離にはピントが合わない。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 09:29:23.15 ID:j5H0DqvJ0.net
たまにしか使わん望遠のために
長さ、重さ、携帯性、周囲への迷惑とかデメリットが多すぎるんだわ
日常的に車で移動する田舎者ならいいけど人混みや満員電車が日常の都会では使い勝手悪すぎ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 09:56:08.14 ID:flPDCTj80.net
EF-Mなんて子は最初からいなかったのよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 10:01:02.89 ID:TuWkefhb0.net
カワイソス(´・ω・`)

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 13:22:16.83 ID:Q8Uqr8wo0.net
コンデジのPowerShotG5ⅡかG7Ⅲ後継機に最新の画像処理エンジンが乗り
そして瞳認識AF機能が搭載されたら普段使いに買いたい
これならカバンにスッと入り画質に望遠にこだわらなければ十分…出ないだろうがw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 17:32:01.45 ID:pK9/cPVE0.net
1型コンデジもスマホに追いつかれてきてるからなあ
Mシリーズを継続して15-80でも発売すればいいのに

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 18:23:59.78 ID:4XNq3L3m0.net
お前にはムリ

346 :名無しさん:2023/06/26(月) 18:56:45.46 ID:25DSINvA0.net
上で出てたけど80mmぐらいはポートレートに最適でしょ
マイナンバーカード申し込む時に役に立ったよw

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 06:39:44.30 ID:DZyVnw+h0.net
>>344
2012年にEF-MじゃなくRFにしてたら、RF-Sレンズも充実してたはずなのに惜しいな。

EOS R50にRF-S15-75 F4 IS あれば完璧なのに…

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 08:11:19.73 ID:th45Dcwf0.net
>>347
ソニーに行けよ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 08:57:48.67 ID:ovULAjER0.net
>>347
その理屈だと「Eマウントもどうせフルサイズ機出すならもっとマウント径広げれば……」とも言えてしまうね。後出しジャンケンは駄目よ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 11:28:38.37 ID:gsRIOlWF0.net
ソニーもAマウント持ってたのに
それより小さいFEでフルサイズ展開始めた時は
アホか?なに考えてんねん?って思ったな

まぁ、その頃私はFマウント使ってたんだけど

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 11:57:54.26 ID:dyOGA2GT0.net
まあキヤノンも47mmのEFMでそのままフルサイズ行くか(ソニーEマウントは46mm)散々検討したけどRF新規開発したんだろ
EFMを捨てることになるが過去を捨てることでキヤノンはEOSが作れたわけなので仕方ない

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 12:17:16.09 ID:GW23kbKv0.net
EF-Mは当時から将来不安で手を出す気になれなかったわ
そういう人多いんじゃない?

RFは残ってくれると信じてる

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 12:18:04.43 ID:Qlwh01cs0.net
RFがせめてアダプターなりなんなりで
EFMレンズ着けられるような規格なら
良かったのかもだが
実際KissMとRP持ってるけど
RPにEFMレンズ着けたいって思う事、
無いんだよなぁ
R50でも持ってたらEFM32mmF1.4STMが着かなくて
悔しい思いをしてたかもしれんけど

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 12:18:49.63 ID:Qlwh01cs0.net
ってここR50のスレか
スマン

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 12:43:25.26 ID:dyOGA2GT0.net
>>352
EFMはミラーレスは小型であるべきという価値観の中で作られた企画なので最初から未来はない
kissMがあまりに下剋上すぎて大ヒットしたけどあれがなければ早々になくなっていた
kissM2は追加公演みたいなものだったしな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 17:42:27.69 ID:ovULAjER0.net
>>351
> キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかったという
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

公式もそう言ってたな……

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 18:34:33.37 ID:a6zXJ+kh0.net
俺の場合はもうすぐ消滅するマウントって知ってて1年前にEF-M購入したけどね
購入した順番としてはEF-S>RF>EF-M>EFって感じだわ
元々思い入れもなかったが軽いし安いしサブ機のサブ機にはええやんと思って購入

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 19:39:30.70 ID:yW621Z790.net
>>357
まあコンデジと思って使えばええよな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 20:01:08.86 ID:gtlK/L7C0.net
コンデジにしては大きく重いがw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 20:19:24.70 ID:yW621Z790.net
ズームとか使うからだよ
パンケーキつけっぱでGRみたいに使えばいい

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/29(木) 16:11:26.21 ID:ieP9cAm10.net
R50ボディ単体で買うよりキットレンズセット買ってレンズ下取りにした方が1万円くらい安かったんでそうしたわ
ダブルズームキットの方がさらにお得だったかな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/01(土) 01:56:31.25 ID:pNZbKVfv0.net
ボーナスでもっと安くなって

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/03(月) 06:40:30.03 ID:8gqn75EN0.net
シグマが16−50F2.8や30F1.4あたりを出してくれたらいいんだけどな
RF-Sレンズが終わってるのでいくらカメラがよくても売れないわ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/03(月) 07:22:20.64 ID:TJanZFCF0.net
いやBCNじゃもうトップ争いしてるし普通に売れまくりだが
エントリー買うほとんどの人はキットのレンズだけで充分だし

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/03(月) 07:54:20.24 ID:MaC8ism90.net
キットレンズにもホワイトのカラバリがあっていいかも
https://pbs.twimg.com/media/FzcUU7BaQAECMc2.jpg

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/03(月) 14:43:01.93 ID:D826RKYJ0.net
rf18-150の白バージョンあったら18-150レンズキット買います。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/03(月) 18:44:41.63 ID:cOsCA9Y10.net
創価学会が学会員にEOS R100/R50/R10/R7を買いなさいと命令してる。

EOSユーザーに学会員が多いから、創価学会嫌いはニコンや富士フイルムを使う

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/03(月) 19:25:24.38 ID:XUmeN1qj0.net
>>367
根拠もソースもない適当なでっち上げやめろよ
訴えられるぞ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/03(月) 20:07:44.93 ID:HkcywtfA0.net
病気だよね
ほんとに
人を傷つける前に病院いきなよ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 11:38:53.86 ID:njrMsSpI0.net
>>367
池田大作ってニコンのカメラで撮った写真展とか開いてんだが
ちっとは調べろや

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 21:04:43.39 ID:3otL85D80.net
さすが!学会員はよく知っているねw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 09:09:50.44 ID:n9z7vC3d0.net
ニコ爺ちゃんとお薬飲んでる?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 12:16:29.01 ID:O9FrdpXg0.net
やっぱニコ爺って基地外だわ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 09:29:47.21 ID:7mEvGEIq0.net
失礼だぞ!他のメーカーのユーザーが引くほど拘り過ぎるだけ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 17:42:17.27 ID:K7O3yJop0.net
カメラの素性で語るならともかく、創価学会まで引き合いに出すのはちょっと…

376 :名無しさん:2023/07/09(日) 21:34:10.71 ID:kNHJHM0S0.net
R50とR10とどっち買えばいいの?
R10でできてR50できないこと教えてください

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 22:11:12.68 ID:K0czhu380.net
俺はRP持ってるから似たようなR10には惹かれずR50買った
できるだけ小さいを優先させた

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 22:39:09.39 ID:posat8TH0.net
>>376

> R50とR10とどっち買えばいいの?
> R10でできてR50できないこと教えてください
メカシャッター、マルコン、カスタムボタンの有無。
R10だとキットで18-150の設定がある。
数万円の違いならR10買った方が幸せになれる。

379 :名無しさん:2023/07/09(日) 23:03:41.64 ID:kNHJHM0S0.net
サンクス
やっぱ後悔しないように10の方かなあ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 23:50:52.93 ID:cF0tzL6y0.net
>>379
R10買う予算あるならR10一択っしょ
R50のがバリアンの解像度高いけど、それでもR10だな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 01:00:53.91 ID:SywXQbaA0.net
自分で調べられない奴はスマホで十分

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 01:38:51.70 ID:lQW3kg0k0.net
パパママ領域なら割り切ってR50もアリでしょうが正直勿体ない出費。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 02:15:54.76 ID:agml+sv10.net
10買えば良いよ
50買えば10が気になってしゃあなくなる様な気がする

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 02:22:34.40 ID:SVgnmr4M0.net
50と10では撮れる画は変わらないじゃん
というわけでR7行こう

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 04:59:09.96 ID:Ln45Op9e0.net
まあR10とR50とでセンサーわ変わらないから、あとはダイヤル数やメカシャッター等の操作性を選んでR10にするか、小型軽量でR50にするかだね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 05:52:50.63 ID:W7+NOp9b0.net
全くの初心者ならR50がいいよ
簡単設定がたくさんある

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 07:54:03.30 ID:FlJEMVr+0.net
そういう人はスマホで十分

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 09:54:37.72 ID:KJurapKG0.net
スマホで十分と言っても高性能カメラのついたスマホは10万~15万するからな
R50買った方が安いだろう
スマホは型落ち売るとほぼ値段つかなくなるがカメラは9割は戻ってくる印象

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 10:29:10.51 ID:IFjg159R0.net
カメラ買ったところでスマホ買わないわけではないから、それは暴論かと
カメラあるからローエンドでいいや、ってわけにはいかないっしょ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 10:58:21.44 ID:FbYdErTt0.net
>>391
> スマホは型落ち売るとほぼ値段つかなくなるがカメラは9割は戻ってくる印象

EOS R50みたいな安物は、3割くらいにしかならない。

EOS R7やR5ですら6割、R3なら9割。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 00:31:14.91 ID:rS0DTOaL0.net
R10の良さを明確にしたカメラだよね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/29(土) 21:13:24.63 ID:CWDlHOz60.net
R50は限りなくフルオートで撮るユーザー向けで、ミラーレス機の良さが分かってきた頃にR10を買っとけばよかったと後悔する事になる可能性が高い。
数万円の違いならR10を買うべき。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/29(土) 21:15:25.55 ID:AZs4h2vc0.net
買い足せばええのよ
R50は小さいからセカンドとして使える

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/30(日) 08:24:17.95 ID:fmRCI7m90.net
そもそもポンポン書い足す金あるならなおさらR10一択だろ
何もR3買えって言ってるわけじゃないんだし

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/30(日) 09:48:43.22 ID:lc0pBZnT0.net
まあ10年に一台しか買えない人はR10だよね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/30(日) 10:50:06.17 ID:IxqxP/bR0.net
R10はCanonにしては珍しく下位機でジョイスティックちゃんと付けてAF操作がやりやすいのはいい
他社比で周回遅れだったセンサー性能がRFで他社と戦えるレベルに進化したけどその前の時代の弱いセンサー積んでるのが残念
センサーも最新のR7は思いつきで一代限りの特殊な操作系にして黒歴史になるだろうし

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/30(日) 12:56:41.96 ID:7aNziZk40.net
R7センサーも90DやM6Ⅱのマイチェンだから世代は古い
R5以降のフルサイズセンサー見るに今の技術で作ったAPS-Cセンサーの性能が見てみたいな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/30(日) 15:05:26.49 ID:OiJXQA+G0.net
センサーが新しくなったところで撮れる写真は大して変わらんよ
新しいカメラを買うのが好きなら止めないが道具としてはコスパ悪すぎ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 10:10:49.34 ID:dkn/szEJ0.net
素人だけど買う前に多少勉強して
やっぱりどうせ買うならフルサイズ機かなぁとか思っていましたが
店頭でR50を見た時の白さにやられた。もうこれ以外ないと思った。

フルサイズも欲しいけど買うとしたら白いのが出た時かと思います。
RF100マクロ2.8fたのすい

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 16:46:20.40 ID:8g14EXC00.net
R50のAFはキチガイ
ファインダーに入った瞬間ぱちびん補足する
なんだこれ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 17:19:10.60 ID:kydmqAeN0.net
ぱちびん?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 13:59:23.75 ID:2POoEPes0.net
あれ?
ファンダーの方に水準器って表示できないのかな?
それともどのカメラもそんなもの?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 14:00:01.50 ID:2POoEPes0.net
ファンダーってなんだー
ファインダーだ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 18:22:18.99 ID:fAmTtrHa0.net
モニターとファインダーの表示設定項目は別になってるから、ファインダーの設定で水準器を表示させるようにすれば良いよ。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 18:40:02.76 ID:8iuV50kw0.net
R10の白が出たら買い換える。でもX10からの買い替えだから今のままでも十分かな。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 20:19:09.51 ID:+mBJoUy90.net
R50をKISS後継機と知りつつあまり調べず買ったけどいい買い物だったな
スマホ勢からすれば、似たような操作感でガッツリ良い絵を作ってくれるR50はベストバイだわ。嫁の手にも馴染むようだしな、白が可愛いらしいし

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 22:33:37.09 ID:Ts/ay3H40.net
R10の18-150mmとジョイスティックはうらやましいが
家庭用にはR50のデジタルテレコンとプラスムービーオートの方が重宝する
R100は20g軽いことしか上位機種に勝る機能が無いのがちょっと

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/26(土) 13:07:34.16 ID:pAB9fmr90.net
>>404
ありがとう。
でも、どこで設定するんだろう?といろいろ探していたら
メニューのカメラマークの8の「撮影情報表示設定」から切り替えるんですね。見つけました。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/27(日) 04:35:29.42 ID:AGew9NDV0.net
Canonのenjoy cameraキャンペーン、r50だといくら分もらえるんだろう。よくわからない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/27(日) 07:39:10.71 ID:K/ogQRQV0.net
>>409

https://i.imgur.com/rhakyqX.jpeg

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/27(日) 16:57:16.64 ID:w4R/qqzn0.net
ありがとー!

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 15:08:13.83 ID:bFP2lm8q0.net
R50を買いたいと思っています。
yahooの最安を見ていると、安いのはマイナーな店ばかりです。
というかあんまり大手で売ってません。
SONYのZV-E10なんかは大手もチラホラ出てくるのに、なぜでしょう?
キヤノンの先輩諸兄、教えてください。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 15:27:45.84 ID:u/Mg3PpX0.net
ふつーにヨドバシで値切って買ったけど。価格コム価格とかでカード対応してない変な通販が上位に来るのはいつもの事じゃない?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 15:34:02.01 ID:bFP2lm8q0.net
>>412の者ですが
暇なので、どうせ過疎ってるのでR50を買おうと思う理由を書きます。
今使ってるのは富士フイルムのX-T3です。
主に子供を撮っています。
X-T3の不満な点は、
・重い
・AFがイマイチ
というところです。
軽くてAF性能の高い機種を調べると、
・R50
・ZV-E10
・α6400
・Z30
辺りが候補に挙がりました。
それぞれ長所短所(←私にとっての)があるようですが、
R50は、
・動く人に対するAF性能はピカイチ
・電子ズーム機能がある
等の点に魅力を感じています。

信用できる大手で最安程度で買えればすぐにでも買いたいと思っているのですが…

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 15:38:53.03 ID:bFP2lm8q0.net
>>413
サンクスです。
ヨドバシでおいくらほどで買えたか教えてもらえませんか?
ちなみにヨドバシ.comでは現在
ダブルズームが¥156,200(10%還元を引くと約14万)ですね。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 15:51:47.15 ID:wPNOI+GQ0.net
発売当初から数ヶ月前までは電気屋で割引とかやってるの見たけど今はあんまりないな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 15:57:46.34 ID:u/Mg3PpX0.net
>>415
5000円ぐらい引きで実質135kだね。あとSDXCカードの型落ち品256GBをクーポン割引してたりでこっちも5000円ぐらい引き
小物もなかったからその辺を適宜見繕ってくれたり説明も丁寧だったから最安ではないけど満足だったよ

418 :412:2023/08/28(月) 16:11:38.88 ID:bFP2lm8q0.net
>>416
>>417
あざーっす!!!!
貴重な情報ありがたいです。
ま最安にこだわる必要もないので、その辺りを含めて考えます!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 18:54:21.40 ID:wZvVyOx90.net
R50のサブ機としてR6mark2を買おうかななどと考え始めている
トチ狂った思考に陥っている俺

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 20:51:54.85 ID:18D2XSxa0.net
それがキヤノンマジック

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 21:12:13.42 ID:wZvVyOx90.net
くそう
RPマーク2、ボディ単体12万円まだー?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 21:12:51.25 ID:wZvVyOx90.net
13まんえんでも許す

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 22:34:15.75 ID:2wi/B0A10.net
R8がRPマーク2なんだが
俺は1から2に当然バージョンアップしたぞ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 23:17:04.53 ID:9PdSTcbU0.net
なんと
おいくらまんえん?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 23:22:04.58 ID:iLIWwADt0.net
キヤノンちゃんはとうとうミラーレス世界シェア一位になっちゃったので調子に乗ってますますお高くしていくよ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 20:37:44.51 ID:AH8YDZ0A0.net
FHDビデオカメラで地元のイベント撮ってたくらいの一眼レフの知識0の自分が、R50買ってしまったぁ来週届く

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 20:40:07.03 ID:DTvzgYz00.net
>>426
R50買った事を人に言うときはレフって付けちゃ駄目だぞ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 23:30:34.10 ID:AH8YDZ0A0.net
ミラーレス一眼でいいんですか

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 23:35:00.80 ID:ZKQhNVel0.net
>>428
正しくはそうなるな
一眼レフのメカを省いて液晶やEVFでプレビューする、
機械としてはビデオカメラに近いエレキ寄りな物な訳で

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 10:51:31.52 ID:rlO4e01n0.net
ここは間を撮って一眼レスカメラと呼ぼう

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 10:56:35.07 ID:YD64T/Ql0.net
一眼レフレックスレスカメラ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 13:27:22.70 ID:9fxg2Xd/0.net
G1Xmk3の後継機が出る気配ないから、これ買おうかな
ほんとはレンズ交換とかいらないんだけど

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 12:40:25.75 ID:YgDkISmI0.net
Wズームキット買ったしどうせ新たなレンズ買わんだろ(1月前)

パンケーキと明るい単焦点と小三元あたりも欲しいな…(イマココ)

実際にはまず写真撮れよってところで自主規制してるけど、道具趣味の人間にとってはレンズ集めはハマりそうで怖いわ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 14:40:49.50 ID:wyc4WSK40.net
そこにとりあえず35mmハーフマクロf1.8あたりだけでも買ってみよう
(フルサイズ機なら安い50mmでいいとこなんだけど)
撮った写真見て「えっ?」って声が出るよマジで

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 14:44:20.91 ID:wyc4WSK40.net
まだレタッチに手を出してなくて
せいぜいクリエイティブアシストを少々くらいなんだけど
あれってrawを改変してjpgにしてるのか
jpgを改変してjpgにしてるのか
どっちなんだろう

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 18:29:56.65 ID:GEJOznFJ0.net
>>435
RAW→jpeg現像時のパラメータ変えてる

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 22:45:08.79 ID:wyc4WSK40.net
ありがとー

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 23:55:21.62 ID:YgDkISmI0.net
>>434
それが第一候補かなあ、スマホ脳で広角24mmのが使いやすそうな気もするけど

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 06:59:24.39 ID:rmCg+vXK0.net
R50だと24mmって38.4mmになるよ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 07:38:59.33 ID:mKgnBRCI0.net
438の言うスマホ脳の24mmというのは
36x24mmのいわゆるライカ判において24mmを着けた時の画角、
対角画角84mmの事を指していると容易に理解出来るのだが
わざわざ439みたいな事を書かないと気がすまないのは病気だと思う

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 07:43:24.85 ID:L3GJER5r0.net
>>440
病院池

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 08:31:13.66 ID:KY/yH/B+0.net
>>440
多くのスマホの35mm換算焦点距離は24-25mmあたりでしょ
レンズ3つあるやつは望遠(2倍)が50mm
広角(0.5倍)は12mmあたり

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 09:34:42.53 ID:22Nb6+/g0.net
15-70とか15-85の特許が何回も出てるからもしかしたら発売されるかも

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 12:11:21.91 ID:mKgnBRCI0.net
>>442
そうだけど、なに?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 13:21:52.61 ID:mhXtMbOm0.net
>>440
ごめん、俺のためにわざわざ書いてもらってわるいんだけど
440読んでも皆目意味がわからない。
もう少し何が言いたいか分かりやすく書いてくれると嬉しい。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 13:25:01.19 ID:Rdhj9MiJ0.net
このガラクタは情弱ホイホイだろ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 13:26:26.47 ID:rhTF2HV00.net
438だけど、普通に35mm版換算の話しかしてなかった。APS-Cなんで1.6倍扱いになるのは知ってたけど、F1.8で広角で安いのは24mmまでなので…
まあ普段使いする画角見極めてから買うのですぐには手を出さないけど

類似の話だけど、標準のRF-SレンズもR50で使うなら18-45mm→29mm-72mmと読み替えて良いんだよね?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 16:20:34.12 ID:Hvmqb1Da0.net
いいよいいよー

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 18:09:43.21 ID:arlKE6lU0.net
マウントアダプターを付けてEF-S10-18を使ってみたいなって思ってるんだけど実際にR50で使っている人はいますか?
使い勝手とか重さとかどうかなーって。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 18:42:23.15 ID:ae43OQ070.net
RPにつけて使ってたけどRPともども売っぱらった
今はR50とR8持ってる
値段変わらんしRF16単のほうがいい
広角ズームって結局広角単でしか撮らんしズームである必要性が低い

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 19:00:13.59 ID:KY/yH/B+0.net
>>450
RPならいいけどR60に16単つけると25mmになるやん

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 19:27:11.70 ID:T6eLCn0L0.net
EF-S 10-18ってフルサイズ換算16-28.8なのかな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 20:19:08.16 ID:Xc0GPXkf0.net
>>452
そうだよ
フルサイズにつけるとクロップしてAPSCと同じ画角になる

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 21:25:50.21 ID:EZqJUiU60.net
R50のために70-200f2.8買うたるでー!

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 22:02:15.45 ID:x0JBdrfk0.net
とりあえず白いレンズが欲しい、キットレンズの望遠が黒いのは許せない

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 13:07:42.33 ID:kYPTQc0F0.net
クロップがどうとかでお勧めできないとか
ソニーのエントリーの方が動画撮るにはいいとかYouTubeで見たら買ったの初心者の自分は不安になってきた
まだ届いてないけど

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 13:27:40.54 ID:zprBi0vf0.net
このr50のために次は大三元レンズ買おうとしてる僕の話聞く?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 15:10:02.11 ID:kUhtbHXy0.net
ぜひ詳しく

流石に大三元はやりすぎで、70-200F4L USMあたりは欲しいかなーとか思ってるけど

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 20:08:56.28 ID:MfBrQRFx0.net
R50にもっとも適したレンズはRF28、フルサイズ換算で44.8mm
ポートレートならRF50、フルサイズ換算で80mm、最適な画角
付属のキットレンズのRF-S18-45は買って3日で手放した

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 20:12:31.66 ID:MfBrQRFx0.net
ちなみにキットレンズセット買ったのは本体だけ買うよりセット買ってキットレンズ売った方が安かったからで
キットレンズが悪いという意味ではけしてない

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 20:25:52.52 ID:kUhtbHXy0.net
望遠はともかく標準のキットレンズなんて値段つくのかしら…

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 20:32:46.37 ID:MfBrQRFx0.net
マップカメラのワンショット買い取りが2万数千円だったな
市場流通価格が4万くらいだ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 20:51:32.21 ID:kUhtbHXy0.net
なるほどサンクス
もっとも、これが初ミラーレスでレンズ揃えるまでは手放せないし、その値段ならサブに回したり誰かにあげる時にはついてた方がいいしで自分はそのままにしそうだな。貴重な白系レンズだし

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 20:56:02.78 ID:kUhtbHXy0.net
連投ごめん
あとRF28も50も手ぶれ補正ないのが気になるんだよね。28は広いしパンケーキなので割り切るとして、50のほうは気にならないものかしら?
なのでRF35が第一候補になってる…(28との棲み分けも悩ましいが)

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 21:34:53.01 ID:yWvM770K0.net
一眼レフ時代からAPS-Cに撒き餌50mmで手ぶれ補正なしは当たり前だからなあ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 22:01:36.17 ID:dguAiapP0.net
>>464
アル中以外は必要ない

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 23:17:21.93 ID:kUhtbHXy0.net
なるほど、そんなもんなんですね…

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 12:38:29.86 ID:CJ9YhnZW0.net
Kiss M2は日本製だけどこれは違うの?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 13:13:01.71 ID:Jpv6vtNH0.net
製造元は台湾だと書いてある(ホワイトのWキット)

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 18:04:35.80 ID:CJ9YhnZW0.net
台湾製みたいですね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/13(水) 23:22:50.73 ID:Rgly5SEj0.net
CameraConnectで、その写真がなんのレンズで撮ったかわかる方法ってありますかね?
記憶と画角とf値で判断するしか無いのかな?

アイホンやiPadの写真アプリに送ればレンズ情報が出るので
いまんとこそれで判別してます。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/14(木) 07:15:58.46 ID:q0WOZX0V0.net
>>471
ない

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/14(木) 16:51:18.87 ID:7WZ5bodl0.net
台湾製だとシナが侵略して来たらもう作れなくなる

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/14(木) 21:11:34.09 ID:TNN/QAPq0.net
視界に入ったあらゆる物が被写体に見えてくる病にかかってしまいましたが治りますよね?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/14(木) 21:43:16.46 ID:j+ndM2HD0.net
AIが進化すると対象認識が精密になり、猫にだけあるいは飛行機にだけフォーカスが向くようになるのでご安心ください

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 10:04:29.49 ID:mKhF+XKq0.net
暑い時期は若い女性の肌が露出している部分に自然フォーカスされるのはどうしてだろう?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 11:41:21.15 ID:3iGow5Pv0.net
視線入力AFだからです

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 14:00:27.09 ID:WnP0FYOd0.net
若い女性・・・
あ・・・AF

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 14:27:58.79 ID:eDww9v3z0.net
そこは違うアナです

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/16(土) 10:02:04.67 ID:R42VdMtb0.net
12万位にならないかな…

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 18:40:05.60 ID:IQUTzUmG0.net
そうか、祭りとか暗いところで、かつ単焦点レンズで撮る時は
AvモードやめてTvモードにして、シャッター速度を焦点距離に合わせて固定して撮ればいいのか

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 21:08:29.44 ID:Bsuqxd9w0.net
これとα6400は性能的にほぼ違いないかな
どちらも動画撮影中に静止画撮れないよね?
4K動画からの切り出しは両方出来るみたいだけど

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/24(日) 22:41:42.37 ID:uG6mW5wm0.net
R10からR50に買い替えた。
ISOオートの低速限界の設定がないこと以外はR50で満足してる。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/24(日) 22:44:26.03 ID:x0zM1CgM0.net
嘘くせぇ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 03:29:16.78 ID:QNiFtFrg0.net
なんで乗り換えたの?
白さ?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 07:06:10.34 ID:wEUNk7eO0.net
ホワイト狙いならアリかも
ダストリダクションが無いが使った後にブロワーで吹けばいい

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 07:15:28.39 ID:VeF9zmYl0.net
>>485
小ささ。
元々オリンパスE-M5mk2を使ってて買い足したけど、R10の大きなグリップに馴染めなかった。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 11:13:37.08 ID:SBiGYD8s0.net
R8とR50持ってるからR10は特にいらんな
R8にRF28とかつけてれば十分小さいからこれ1台あれば何も不満はない
レンズ付け替えるのが面倒なんでR50にRF50つけてちょっと望遠で撮る用に持ってるが
正直ほとんど使わんな
120mmまで対応できるiphone 15 pro max買おうかなと思ってる

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 11:53:16.55 ID:gVUePup50.net
R50しかないけど、フルサイズのボディよりはレンズが欲しいかな…
キャンペーンももうすぐ終わるし、RF28mmと70-200F4とか買おうかな…

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 12:29:47.83 ID:Hji8EX7S0.net
70200F4いいよ
買っとこ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 01:10:29.36 ID:TmHP7JAX0.net
これかZ50で悩んでる

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 08:56:27.54 ID:CDTa5tV50.net
ニコ爺のせいで印象が悪いからニコンのカメラは買わない

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 09:16:12.82 ID:bi9zwLFb0.net
>>491
ファインダーの見やすさはZ50の圧勝
R50のほうが小さくて軽い
欲しいレンズや機能で決めたらエエよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 09:41:37.99 ID:TmHP7JAX0.net
210のレンズに付けられるエクステンダーかテレコンありますか?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 09:42:41.10 ID:TmHP7JAX0.net
>>493
ありがとう
あまり性能的には違いがないのかな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 12:55:27.15 ID:Pp8kggRn0.net
>>491
地味にZ50はusb-b端子なのが使い勝手悪くて手放した。
ニコンならZfcのがいい気が。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 13:20:12.90 ID:gpmaX7oJ0.net
オレもR50かz50かで、USB-Bはカンベンしてくれってことで
R50を選んだ。

z50は少し昔のだから仕方ないんだが
そういうグレードが欲しい層を取りこぼしているから
z50iiみたいなのを早期に出すべきだと思う。
zfc系とは違うz50の改良版。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 13:31:35.04 ID:bi9zwLFb0.net
ニコンZマウントのDXフォーマット
なんかやる気なさそうなんだよなぁ
どの位やる気なさそうかというと
キヤノンRFマウントのAPS-Cのほうが
まだやる気ありそうに見える位
FXフォーマット(フルサイズ)は魅力的なんだけど

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 14:15:31.17 ID:IsfyJnb50.net
>>495
ファインダーの綺麗さとグリップのでかさ以外はR50のが上
あとテレコン装着は無理だけどデジタルテレコン(中央AFのみ)がある

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 18:47:40.44 ID:gpmaX7oJ0.net
(僕はRF100マクロを最初に買っちゃったけど)

R50のダブルズームキットセットを買った後
まずはRF35ハーフマクロ(35mm換算で56mm)を買えば、かなり遊べて満足できると思う。
15万+7万円で22万円もするけどね。

もちろんずっと安い50mm撒き餌レンズでもいいんだけど
換算80mmになっちゃうから僕は買ってないや。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 18:55:08.97 ID:bi9zwLFb0.net
RF35mmF1.8IS STMって今7万円もするの!?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 19:02:19.17 ID:bi9zwLFb0.net
ググッたら確かにヨドで77000円だった
いや、私もRPに付いてきたのを持ってますが
77000円のレンズだと思うと、ちょっとがっかりかもだな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 20:54:50.65 ID:TmHP7JAX0.net
みんなありがとう
USB-bはめんどくさいな
Z-fc外見カッコイイけどちょっと気軽に撮るのには向いてなさそうかなと思うけど実物見に行ってみる
もうちょっと距離稼ぎたかったからテレコン使えたら良かったけどデジタルテレコンは2倍なら劣化気にならないそうだからそこに期待か

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 21:11:35.02 ID:nut8mSpe0.net
望遠で撮りたい物があるならダブルズーム止めてRF100-400買うと良いよ
手軽さは無くなるけどRF-S55-210とは別次元に解像するので

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 02:10:13.70 ID:xHc8hven0.net
r50の白欲しくて今迷ってるんだけど
これってMモードで撮る時皆どうやってるの?
ダイヤル一つだけど、これを何かのボタン長押し?とかで切り替えて使う?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 04:48:22.94 ID:SBpsgtty0.net
>>501
今はキャッシュバックキャンペーン分初値より上がってるだけだな
キヤノンオンラインショップで10%引きで買ってキャッシュバックキャンペーンも申し込めば6万ちょいにはなるじゃん

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 07:51:46.69 ID:ybinv/5l0.net
>>505
レンズ側のコントロールリングがあるけど、Mモードで頻繁に撮る人はR10以上にすべきじゃないかなって

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 07:52:24.75 ID:PzRlPNpH0.net
>>505
レンズにコントロールリングがついている
ISOオートもしくは固定しにて本体ダイヤルとレンズコントロールリングにSSと絞りをアサインする

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 14:50:33.86 ID:xHc8hven0.net
>>507,509
レスありがと
8割Aの絞り優先モードだけど、たまにMも使うので気になった
レンズ側のダイヤル合わせても最大で2つだから、ISOも同時にいじるのはやりにくそうだね

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 14:56:06.63 ID:MUSjZxls0.net
>>509
SS絞りISOをそれぞれ別の物理ダイヤルで調整したいならR10だな
ちなみに白はないのでどっちにするかは優先度で決めてくれ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 16:07:57.87 ID:5uqZx5Py0.net
レンズによってコントロールリングの場所がまちまちだし最悪オフにしないと邪魔なやつもあるし
速写求めないから全部十字ボタンとタッチパネルで解決してるわ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 16:45:11.31 ID:ybinv/5l0.net
絞り優先モードは使うけど本体ダイヤルで絞り、コントロールリングは露出補正かな。ISO感度はボタンがあるからそれでなんとかなるけど自動でもいいかなって
マニュアル露出でやる場合は>>511の言うようにタッチパネルのが早そうね

インテリジェントオートが優秀だし夜景とかはシーンモードで4枚合成とかやってくれるから、スマホ的お手軽さを求める機種だしな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 08:57:10.06 ID:u2sQYdKy0.net
Kiss M2とR10はダストリダクション付きの日本製でR50はどっちも無いのが引っかかってる
かと言って今更Mマウントでも無いしでR10行きそう

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 08:59:38.65 ID:GV6vLO/Y0.net
白が欲しい!でなきゃR10でいいんじゃない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 17:26:52.34 ID:MmGOn38c0.net
これ買うことに決めて黒がいいんだけど
夏の外で使うなら白の方が良いと聞いたので悩んでる

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 17:37:45.70 ID:PctysDo80.net
今んとこ、RFマウントで白いのはこれしかないから
黒いのが欲しかったらあとで別のカメラを買うというのはどうかな。
もし逆をしたい場合、R50をもう1台買うという選択肢しかない

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 17:43:06.76 ID:XRfDpLPL0.net
>>515
世の中のほとんどのカメラは黒だから別に色は白でも黒でも夏でも冬でも関係ないよ
好みで決めたらいい
ただキヤノンの場合白に合わせたシルバーレンズは限られているから白ボディで黒レンズになった時のことは許容できるか考えた方がいい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 19:12:36.79 ID:PctysDo80.net
まさに白が欲しい!でR50買ったけど大満足だぜ。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 21:04:51.84 ID:GV6vLO/Y0.net
RF70-200F4を組み合わせて色合い的にコレジャナイ感あったけどなんともないぜ!
RF28mmF2.8パンケーキの白きたらシンデレラフィットだと思うけど、雑誌向けリップサービスでなくマジで出してくれないかなー

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 02:54:34.27 ID:I8nyGXk00.net
いや、まさに俺も白がほしい!なんだけど
ダイヤルがせめてあと一つあれば‥
ちなみにメインダイヤルを露出補正にしてレンズ側のノントロールリングを絞りに当てることは可能?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 03:41:21.54 ID:dsXs2WGv0.net
ボディのダイヤルに何かを割り当てるのは無理だけどそういう風に操作する方法はある

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 06:48:06.99 ID:zt9wHcMI0.net
うわさのR5mark2に、もし万が一カラバリがあったら
即座に「R50のサブ機として」ポチる自信がある

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 08:42:17.85 ID:QhMeyC7o0.net
ダイヤルが1つしか無いのはアリなんだけどゴミ取り機構が無いのはどうなんだろ…?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 09:40:16.53 ID:bWfwwnsB0.net
>>520
逆(ボディで絞り、レンズで露出補正)はいけるけどなー
設定はコントロールリングへの割り当てしかなく、ボディのリングはメインとなる部分(絞り優先・速度優先)の設定だけだと思った

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 10:04:42.68 ID:vh0LJdJ70.net
レンズを替えていると、コントロールリングの物理的位置も変わるから
だいたい結局めんどくさくてボディ側で露出も変えてるわ。
ボディリングで絞りを変える→十字キー上おす→露出かえる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 12:19:45.41 ID:91pwZ49X0.net
>>522
金があるのならそういうことしてくれるとこに頼んで白く塗装すればいいじゃん

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 12:33:59.52 ID:qmm82/4j0.net
最近買った黒だけど本当に熱に弱いな
一昨日電源オフで日の当たる所に置いていて撮ろうと思って電源オンしたら高温警告で使えなかった
同じ場所に置いてたR7は問題なし

こんなの夏には使えんだろ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 12:55:02.30 ID:l4O9Zzf90.net
>>527
夏の野外とかヤバそう?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 13:09:15.79 ID:M/zWdWb80.net
もしかして、そのための白色?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 12:22:44.85 ID:rvLlEaVd0.net
>>520
AEロックボタンのボタンカスタマイズに露出補正(押しながら)があれば、メインダイヤルで露出補正を変更出来てコントロールリングに絞りを割り当てることが出来るんだけとね。

私はコントロールリングは露出補正。Mモード時は十字ボタンでTV/AVを切替えて使ってるよ。(露出補正までトグルするのが難だけど)

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 09:12:06.11 ID:yxQ+BOs70.net
ボディはブラック希望、R10となら迷わすR10?
ネックは価格とシャッターフィーリング

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 10:00:54.09 ID:u6enkYAJ0.net
ホワイトが欲しい、とにかくコンパクトにしたいなどがなければR10でいいよ。流石に色々削りすぎてるR100は無いけど

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 10:04:42.16 ID:YtNoMDs90.net
>>531
R50が優れてるのはほんの少しの軽さ小ささと被写体認識のオート、あとはデジタルテレコンとかのお遊び機能
この辺がなくていいなら迷わずR10だと思う

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 19:52:36.33 ID:yxQ+BOs70.net
>>533
ありがとう
結局自分の場合は、R10ですわ
キットの標準ズームで始めるけど、30mm辺りの単焦点は高いですね
SIGMAのだとアダプタのみでも少し安いけど重そう

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 20:53:09.73 ID:u6enkYAJ0.net
R10なら18-150mmのキットのがいいんじゃない?APS-C機は35mm換算の焦点距離1.6倍(キャノンの場合)になるので注意
28mmパンケーキは欲しいよなあ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 20:57:07.26 ID:PgXOjwb50.net
18-150いいよ。軽い速いよく写る。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 09:23:49.61 ID:+bJvN5o80.net
R50でRF35mm マクロを使っている人はいます?
使い勝手とか感想を知りたいです。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 10:28:19.36 ID:85kvOT510.net
フルサイズ50mm感覚で使えて大いにアリでしたよ。
買ってよかったよ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 11:02:11.05 ID:bs11fooD0.net
店頭で軽くトライするだけでも明るくて綺麗にボケるから良さそうだと感じたよ
でも自分がテストしたのは酷使されすぎて壊れ掛かってたのか、オートフォーカスするときのメカノイズが酷く振動もあったのが気掛かり。店員は「何度か落とされちゃって…」と言っててさもありなんとは思ったけど、購入して大事に使われてるのは大丈夫よね?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 12:52:48.32 ID:+bJvN5o80.net
>>538 さん、>>539 さん、ありがとう。
少し前にレンズキットを買ったんだけど、
初めての交換レンズとしてRF35mm 良さそうですね。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 18:42:49.26 ID:Qw4qPO730.net
予備互換性バッテリーどれがいいんだろう
残量表示出るものは皆無?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/08(日) 16:48:15.23 ID:o6BKF5EU0.net
(サブ機として別バッテリーのフルサイズ買う予定なので)
モバイルバッテリーこそ買う予定はあるが
R50の予備バッテリーは多分買わないなぁ

車移動なので随時充電できるのは田舎住まいの強み

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 08:33:07.65 ID:1Wu73j5C0.net
都会住まいの人は電車&バス移動の時に充電するしかないが
満員だと充電が面倒だね

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 11:31:41.10 ID:TX1OLGOo0.net
田舎は撮るものない
カンベン

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 11:46:37.15 ID:UFPgFNT40.net
>>543
予備バッテリー持った方が早いよね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 20:47:19.41 ID:dlYLJht60.net
旅行でペチペチ撮る程度だと丸一日普通に保つけどな…
ガチ撮影旅行なら無理だろうけどそう言う人にとってはメインカメラ別途ありそうだし

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 23:07:34.75 ID:T2QrF5Yt0.net
ダブルズームキットを持ち運びする時にトートバッグの中に入れたいのでカバン型じゃなくて丁度良いサイズの保護出来るケースないかな
昔のカメラに使ってたウレタン入ることは入るけど少しはみ出てるんだよね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 23:08:12.46 ID:JDb6alSX0.net
ダブルズームキットを持ち運びする時にトートバッグの中に入れたいのでカバン型じゃなくて丁度良いサイズの保護出来るケース探してる
昔のカメラに使ってたウレタン入ることは入るけど少しはみ出てるんだよね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 23:09:14.01 ID:JDb6alSX0.net
ごめんWiFiでエラー出たから切って投稿し直したらダブりました

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/11(水) 23:30:33.97 ID:gkeXXvEO0.net
>>548

https://www.etsumi.co.jp/category/products/camerabag/cushion

好きなサイズ選べ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/13(金) 18:07:43.90 ID:LAXHlA6X0.net
>>550
ありがとう
上蓋なくても大丈夫なのか
大きさどれがベストなんだろう

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/13(金) 19:00:59.82 ID:EolYtV9T0.net
>>551
ハクバも似たようなの出してるがあっちは蓋つきというか蓋の取り外しが可能

サイズは一番小さいやつでいいと思うけどそこらのヤマダ電機とか行けば置いてあるから試してみたまえ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/13(金) 19:05:06.40 ID:1+LlZBRw0.net
うーん、
トートバッグって開きっぱなしのやつでしょ
あれ絶対良くないと思う
スラれそうだし万引き疑われそうだしいいこと無いよ
カメラバッグじゃなくてもいいと思うけど
ちゃんと閉められるバッグにしようよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/13(金) 19:31:08.00 ID:EolYtV9T0.net
>>553
余計なお世話
バカかお前?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/13(金) 20:26:31.33 ID:1+LlZBRw0.net
>>554
いきなり人をバカ呼ばわりとは…
お里が知れるよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/13(金) 21:26:08.90 ID:LAXHlA6X0.net
>>552
ありがとう
小さい電器屋しかないからあんまり置いてなかったんだ
上があった方が安心するからハクバも見てみる

>>553
トートバッグ普通にジッパーあります

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 08:47:03.04 ID:JK9tUJoF0.net
R50購入を契機にハクバのケース筆頭にカメラを入れる鞄をいくつか試してるけどいまいちしっくりこないのよね…
普段レンズ何本持つのか?自体がハッキリしてないせいもあるけど

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 12:37:15.81 ID:qUjasxtD0.net
>>556
ジッパーで口閉じれるタイプのトートバッグがあるのか
すまぬ~

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 12:40:24.75 ID:xSq0LETL0.net
>>558
お前みたいな脊髄反射バカは口の閉じとけ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 14:33:34.31 ID:oLrdksH60.net
>>557
ダブルズームのボディ買う時の一番の課題よな
両方持とうとするとバッグ自体大きめになるし初心者が望遠ズーム使わなくなる遠因

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 17:46:38.60 ID:qUjasxtD0.net
>>559
死ねクズ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 20:04:00.03 ID:vJpwYXW80.net
>>560
今日のツーリングではダブルズーム+35mmF1.8持ったけどだいたい35mmでいいな感(買ったばかりなので意図的に使ってたけど)
出先の風景でそこまでズーム使わないし、広角はスマホでなんとかすると思えば意外と複数持ちって要らんのよねって
R10キットの18-150とか28mmパンケーキあたりは興味あるけど、Wズームの55-210はあんまり意味ないと思い始めてきた

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 20:26:13.07 ID:ZTzDT7iQ0.net
望遠はスマホと違った画角というか肉眼で見るのとは違った光景撮れて最初は面白いけど確かに使い方によってはいらんわな
ファミリー向けだと子供の運動会とか動物園とかで使うと便利だけどレンズ交換するのはめんどい
かと言って望遠ズーム一本で済ますなら広角が足りない

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 20:43:31.38 ID:Ba73hOxH0.net
S55-210は性能もイマイチだから、望遠で撮りたければ100-400使ったほうが良いね

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 05:43:07.30 ID:k8TFjUnv0.net
>>550
みたいなのは段ボールで自作してる
元々工作好きだし、好きな形状・サイズに出来るのがいい
Amazonの定期便利用してるのでダンボールは常にあるし
ヘタったら作り直しつつ改良したり

まあ見た目貧乏くさいのは認めるけど、外からは見えないし

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 07:55:24.72 ID:VTx237lF0.net
>>564
いや性能はレンズレビューサイトで褒められてるんだが
テレ端が250mm欲しかったっというのならそうだけど

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 08:39:27.96 ID:NYDk9ih70.net
望遠ズーム一本だけ持って街歩きとかやるのもありなのかな?撮りたい絵が撮れずムキーっとなる姿が浮かぶが
鳥とか飛行機とか子供とか、分かりやすく撮りたいテーマを狙う用途は理解しやすいけど
圧縮効果を狙った作図用途への応用は自分には概念として承知はしててもまだ実用はできないかな…

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 08:46:02.54 ID:z0yHzm1W0.net
単純に100mmだけ持ってそれやったことある
APS-C機だから160mm換算だけど楽しかった

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 08:52:43.25 ID:q1n0yXBS0.net
>>566
撮り比べれば解るよ
100-400の214mmで同じ被写体撮って比較すると、近距離の中央なら少ししか差はないけど、5mくらい離れるとディテールに差がつく

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 08:57:46.86 ID:J+70BxHe0.net
まあ望遠レンズは撮るものが決まってない限りは使い勝手良いとは言えないからね
特に望遠だけとか決まってなければRF-S18-150とかの方が良いだろうね…RF-S55-210自体は悪いレンズではないとは思うけど

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 20:39:13.52 ID:VTx237lF0.net
>>569
それは100-400がかなり優秀なだけで55-210の性能が悪い訳では無い

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 21:32:09.78 ID:G9UPHbkA0.net
しかもテレ端と中間域比較だからな。
100-400だって400mmを100-500Lと比べられたら辛いだろうよ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/15(日) 22:17:33.92 ID:vf2X9NSF0.net
55-210はR7につけたらカメラ設定狂ったのかってくらい解像しないけどな
R50なら中央部だけはそこそこ解像するけどね

多分RFマウントで最も解像しないレンズなんじゃないか?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/16(月) 08:48:32.81 ID:bysSBNWq0.net
APS-C3200万画素がそもそも厳しい
EF-MもM6?で満足に解像したのは32mm F1.4くらいだし90DなんかはEF-S全般が厳しかった

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/16(月) 09:34:02.53 ID:dFAQrwPb0.net
フジのアホはapscに4000万画素のせてるぞ
マジで勘弁してほしい

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/16(月) 09:55:36.98 ID:bysSBNWq0.net
フジはまあフル気にせずにAPS-C用の高価格な高解像レンズ出せるしキヤノンとは全然事情が違う

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 08:30:05.88 ID:NEDIJ3rp0.net
RF-S10-18mmのリーク画像がきたか
まあ11-22よりはテレ端は削られたけどキヤノンは1.6倍だからワイ端の方が重要だわな
できれば9mmまで頑張って欲しかったけど

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 09:50:36.06 ID:uv6nQgDC0.net
標準キットレンズが18-45だしそこに繋がれば良いって割り切りでしょう

あとは値段とカラバリ(最重要)だな。アリエクのレンズスキンもイマイチしっくりくるのないや…
R50専用で使うためのシルバーあればいいのに

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 09:54:10.23 ID:scHbOxBe0.net
>>577
EFS10-18のRFS版でしょ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 10:07:47.22 ID:scHbOxBe0.net
と思ったらスペック同じだけど新設計なのね

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 10:45:34.47 ID:MPUHtKHi0.net
RF-S10-18は嬉しい。あとは値段がどうなるかですね。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 10:56:14.48 ID:scHbOxBe0.net
>>581
標準キットズームとの価格差を考えると1.3倍ならバーゲンで最大1.7倍くらいかね
そうなると6-8万くらいでは?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 11:18:53.49 ID:NEDIJ3rp0.net
5万以上にしたらあまり売れないことはわかってるだろうから5万以内にはしてくるだろう

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 11:40:01.79 ID:/T86apZa0.net
>>583
そうなるとうれしいが円安なのでドルベース価格とあまりに差が出ると海外転売ヤーの餌食になるからそうはならんと思うわ
国内で売れる本数なんか2割以下だからな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 11:51:11.84 ID:NEDIJ3rp0.net
EF-S10-18,mmが初値3万8千
EF-M11-22mmが初値4万
まあ多少上げても初値4万5千くらいじゃないのって気はするけどなあ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 12:16:00.51 ID:scHbOxBe0.net
EFS10-18は2014年発売
EFM11-22は2013年発売
その頃はドルは100円前後だからね
ドルベースの発売価格に準拠するなら1.5倍くらいになってもおかしくない
キヤノンは今年の決算は135円前提らしいがRFS18-45は42500円(米国価格は299ドル)なのでそれよりは高くなるのは必至

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/18(水) 18:57:07.80 ID:tCElGRhn0.net
明日と明後日canon expo 2023ってのがあるけどもしかしてそこでRF-S10-18の正式発表とかしないかな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/18(水) 19:34:28.86 ID:t/toQVsj0.net
だと嬉しいな、目玉がRF-Sレンズってことはないだろうから他のレンズと合わせて噂の検証結果が知りたいわ
まあR5 mk2とか出ても手出しできないけど…

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/19(木) 20:16:48.45 ID:q5HGsq7l0.net
(*□*)ビックリ!!

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 21:55:24.71 ID:Wn65Yea60.net
https://digicame-info.com/2023/10/eos-m-22.html
キヤノンEOS Mシステムの生産が全て終了

KissMかM6を本気で買おうと思った時期があり
でも無音連続撮影不可なので買わず…をつい思い出した

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 00:33:12.05 ID:thw7ZEuT0.net
ダブルズームキット買ったカメラ初心者ですが
これの動画録画時間って15分じゃなかったですか?
16分超えて止めたんですけど
それとイベントでステージじゃなくてステージ手前で発表になって、最前列にいてズームレンズじゃ近すぎて失敗しました…
標準レンズに交換すればよかった

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 04:55:45.48 ID:6rgJOgh10.net
ムービーなら10倍ズームとか着けといたらいいんじゃない?
家庭用のカムコーダーでも解像度はともかく20倍ズームとか当たり前でっせ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 16:01:41.11 ID:MoBm7rot0.net
RF-S10-18が11月2日に発表されるかもってのは確度の高い噂なの?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 20:28:56.74 ID:ZEPBNu2N0.net
海外滞在10日ほどでR50+RF35mm F1.8オンリーで撮ってみたけど街中や海辺などでのスナップならほぼほぼカバーできる印象ね
でもF1.8とか使う機会あんまないし換算56mmはもうちょい広角欲しい…となることも多かったしこの用途なら確実にRF28mmパンケーキのが良さそうだ
噂だと明日RF-S 10-18でるらしいがどうするか迷うな…

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 21:22:29.24 ID:VzpenDfO0.net
海外とはどこぞ?
例えばどんなもの撮ったの?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 22:30:56.67 ID:KIBUoXSZ0.net
常磐ハワイ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 22:40:14.67 ID:ZEPBNu2N0.net
>>595
シンガポール。都市部のビル群撮ったり海峡に錨泊する輸送船舶群撮ったりフェリー撮ったりインド人撮ったり花撮ったり飯取ったりetc
変わったビルを仰角で全体撮ったり満月と合わせたり、気の利いたレストランで飯と人と一緒に撮ったりみたいなことすると広角欲しいかなってぐらいだった

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 22:46:47.30 ID:ZEPBNu2N0.net
ちなみに夜景も割と撮ったけど絞り開放で頑張って撮るよりスペシャルシーン夜景モードのほうがよほど綺麗なのでほとんどそっちだったな
写真はじめたてで露出勉強してるから腕が悪いと言われりゃそれまでだけど…

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 13:12:05.50 ID:mStMGuL10.net
10-18は55,000円
10%クーポン使ったりキタムラとかだと49,500円になるので予想通り初値は5万以内にしてきたな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 14:22:44.83 ID:4LFhRhTw0.net
rf22mmf2はいつ出るの?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 14:58:26.71 ID:a8iII8fV0.net
EF-Sの置き換え進めてるしパンケーキも違う焦点距離で出してしまったし
22mmF2ほしいけど出ないんだろうなぁという気持ちがふつふつと

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 16:12:37.57 ID:edKfKnTh0.net
10-18のサイズスペック(44.5mm/150g)はキットレンズ18-45の44.3mm/130gとほぼ変わらんのね
でも広角はスマホもあるから悩ましいのよね…出かける時に2個も3個も持ち歩きたくないし

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 17:33:11.63 ID:UYAjxRQN0.net
Canonのサイト見たら予約は来週火曜日午前10時からだって。
今年最後の散財かな……

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 20:07:02.74 ID:le3fCGVR0.net
>>597
56mmじゃビルは入りきらねんじゃね?
広い場所で遠くからならわかるが街中では難しそう
50mmは自分もよく使うけどポートレートとか花とかが多く
建物だと全体は無理で一部を切り取ったものになるイメージ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 20:38:55.89 ID:edKfKnTh0.net
>>604
そうね、ビルを見上げる図や満月入りの建物群とかは結局スマホで撮ってた
換算28mmになる18-45があればカバーできたかも?(持ち歩いてなかった)

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 09:13:31.56 ID:+ea18YJ/0.net
設定が悪かったのか撮った動画の手ブレと歪みが酷い
Androidで補正修正できるアプリありますか?
Googleフォトでやってみたが手ブレはマシになるが歪みは直らないしサイズの問題か変にカットされて拡大してしまう⋯

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 16:29:56.70 ID:NI2xBish0.net
デジカメinfoにRF-S10-18mmの初期レビューが紹介されてますね。かなり良い評価ということなので期待したいです。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 18:36:05.94 ID:r5wTjini0.net
>>607
補正前提とはいえ動画用途にも使えると言うのは良いなあ、やっぱ予約しようかな

と言うかR50でRAWって要らんかな?本に従ってJPG+RAWにしてたけど正直現像とかしない気がしてきた
256GBストレージ+Amazonフォトだから容量自体はどうとでもなるけど…

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 19:32:23.00 ID:/f348fS70.net
>>608
ワイも基本撮って出しでコンテストや写真展とか出さないけど自宅用にたまにA4サイズくらいで出力(基本キタムラ)してトイレとか廊下に額装して飾る時はRAWからいじるよ
あれやり出すとキリないけどな
飽きるから3ヶ月に一度くらいどけど撮ったやつ見返してベストのやつをプリントするからRAWは撮っとくわ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 22:48:36.15 ID:r5wTjini0.net
まあ、何かの役に立つこともあるだろうし一応取っとくか…

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/07(火) 11:53:18.86 ID:nBiki8DZ0.net
RF-S10-18mm 予約しちゃった。うふふ~。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/07(火) 17:50:43.49 ID:W+7NIi8e0.net
あらあらうふふ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/07(火) 23:01:25.56 ID:CvJKVVA20.net
10-18はいまだにスマホで良くね?感と安いんだし買っちゃえの間で葛藤してる自分がいる

スマホ勢がR50ダブルズームと35mm買って3ヶ月運用して分かったのは携帯性やどこでも出してすぐ撮れるのが最優先でレンズは基本複数持たないし単騎でもデカいのも辛いのでは?ってことかな
旅行用に24-240とか18-150とか携帯性に振り切って28とかオプションはいくつか考えつくし考えてるうちは楽しいんだけど、28以外はどれも腐らせそうで踏ん切りが付かんのよねー

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 08:11:00.74 ID:OJzubqI40.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsWsno/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 08:52:20.51 ID:ZvC5av5f0.net
>>614
マジでサンクス

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 22:57:01.98 ID:ujIRpQTI0.net
夏のENJOYレンズキャンペーンは来たのに肝心のR50買ったカメラキャンペーン側が来ない…

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 09:36:36.97 ID:iEM0DZgg0.net
知り合いの20代前半の女性に買って上げるのならR50レンズキットがベストかな?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 09:42:42.13 ID:ZBckPyuV0.net
>>617
普通の女の人はスマホ以外のカメラなんて欲しがらないよ
もしカメラを欲しがるなら希望を聞くか自分で選んでもらったほうがいい
もしわからないからお任せしますって言われたら多分欲しくないと思う
カメラを買ってあげたという自己満足のためにするなら好きにしろ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 10:07:02.68 ID:ICyF3sN50.net
>>617
ホワイトは女性ウケいいから、本当に一眼が欲しいならいいんじゃない?
もっとも知り合い程度に買ってあげるにはずいぶん高いものだし、カメラ女子と言うならもう少し上級機が欲しいかもだし本当に何が欲しいのかはリサーチした方がいいかもしれない

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 17:24:31.02 ID:nT+KG1jZ0.net
「20代前半の女性」ってアバウト過ぎてアドバイスもクソもないわな
そりゃ「普通の女の人」なんてアホなレスがつくわけだわ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 17:48:49.59 ID:0UAFW1Ld0.net
PENみたいのが好みかもしれんしな
RF版EOS Mみたいなのは出さないのかな

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 17:53:35.17 ID:ICyF3sN50.net
KISS後継ではあるけど、EOS Mみたいな半端なコンセプトはあんまり売れないと判断されてるのでは?
PENは可愛いからコンパクトさなんかを重視するならありだとは思う

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 17:56:09.89 ID:HzlZ67FP0.net
こんな感じのデザインになるんじゃないかしら?
https://i.imgur.com/fEqUBkV.jpg

こんな感じだと凄く格好いい
https://i.imgur.com/SAoXY0Q.jpg

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/04(月) 19:36:32.92 ID:iEM0DZgg0.net
>>623
それは無いw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/05(火) 15:53:07.17 ID:JlLCpffj0.net
■対象機種:EOS R50
■ファームウエアVersion 1.1.0
■変更内容
 このファームウエアは、以下の機能向上と修正を盛り込んでおります。

1.RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMに対応しました。
2.デジタルカメラに関するソフトウェア開発支援キット(EDSDK/CCAPI)の対応機能を追加しました。
3.軽微な不具合を修正しました。

RF-S 10-18mm使うならファームウェア上げないとダメか

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/05(火) 16:22:24.11 ID:TmgFmBkG0.net
熱停止しにくくなる修正もされてると良いけど無理かねぇ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/05(火) 16:24:50.58 ID:ZRqrY3KP0.net
>>623
この頃の未来感デザインが好きなんだけど、
すっかり見なくなったな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/05(火) 17:23:19.54 ID:UjbbMoW00.net
ディープラーニング技術を使った被写体認識AF搭載で、中身は十分に未来のカメラに成っているはずなんだけどね。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/05(火) 18:15:21.94 ID:UjbbMoW00.net
>>621
EF-Mマウントは、結局は2世代目のEOS M2(≠EOS Kiss M2)が最小で、液晶画面をでかくしたらコンパクトというターゲットがボケてしまったな。

EOS M200のRF版がここまで出て来て無い理由は、コンパクトさに見合う放熱と釣り合わない消費電力・発熱かな。
きっと、AFの被写体認識処理に、未だ消費電力が嵩むのだろう。

APS-CのR7, R10, R50が出るタイミングで撮影可能枚数が増え、DIGIC Xの低消費電力化は進んだが、ファインダー無しの小型機を実現するには、もう1段、低省電力化が必要なのかと。

夏期オリンピックイヤー1~3月にフラグシップのR1と共に新型DIGICが登場するだろうから、その先に期待しておく。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 16:38:22.40 ID:vSTAFexf0.net
実機見て来たけどいいね、すごくコンパクトだし機体にEOSとしか書いてないのもいい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 17:17:53.61 ID:rR59D9Mp0.net
液晶画面をデカくしたEFM機なんてあったっけ?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 17:19:08.08 ID:zOWk/KrP0.net
やっぱKissやめて正解ってことか
Kiss M2も書いてなかったけど

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 19:11:45.15 ID:k/0zXta20.net
EOS M系の液晶はずっと3.0インチか。
固定→可動式でボディでかくなっただけか。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 19:21:39.04 ID:YV2Fa/0h0.net
誰か10-18買ってつけてないの?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/16(土) 10:30:54.01 ID:X0yjp7p50.net
>>614
ちょっと一稼ぎしてくる

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/18(月) 04:17:28.61 ID:wPdSTJgE0.net
いてら、戻ってこないでね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/25(月) 16:05:19.96 ID:7qk//TWq0.net
白ってオヤジにも人気あるんだってな
可愛いし軽いし言う事ないな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/25(月) 16:07:05.65 ID:lR2n/ZDi0.net
それな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/25(月) 17:43:11.09 ID:Yx17hXAR0.net
APS-C用の単焦点はよ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 15:55:04.35 ID:JQxIMCOe0.net
おそらくAPS-C対応は安いズームレンズだけで単焦点はフルサイズ用を…だろうな
キヤノンは今後もAPS-C機種に力を入れないと思う

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 17:01:26.37 ID:+ILX6NK80.net
ボディのラインナップは力入ってんのにな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 22:40:41.45 ID:R/527scF0.net
APS-Cユーザーはボディ買ってもレンズ買わないから
そのことはキヤノンが一番よくわかってる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 00:00:49.60 ID:JubbZAwN0.net
RF-Sの安いパンケーキレンズ欲しいな。
RF28mm F2.8 STM高いと言ってもRF-S 28mmパンケーキが出る可能性は低いだろうから、有るとしたらEF-Mに有った22mm(換算35mm)とか?

644 : :2024/01/01(月) 08:28:33.76 ID:gh++lWyE0.net
せめてKissMと同じラインナップを…

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 09:59:51.01 ID:TjNQPH8A0.net
新年早々志が低いな
まあしゃーないか~

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 10:08:02.77 ID:AM04Xv/H0.net
kissMを持ってた人は次に行くのはR8もしくはスマホでええやになる

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 10:14:31.34 ID:9xsL6kHZ0.net
一番安い単焦点が50mmf1.8か
もっと安いの出してくれたら買うのに
レンズに5万も出したくない

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 10:54:44.02 ID:OyoNATzt0.net
単焦点は安いかどうかで買うもんじゃないと思う

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 11:43:57.45 ID:y8HZ+8rz0.net
EFM32mmF1.4STMのRFS版が出たら考える

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 18:58:23.89 ID:qRIjJRzw0.net
R10の後に出たR50の方が良い所あったりしてなんか中途半端な状態だよね。
R10MarkU出ないのかな。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 08:13:14.94 ID:M9NzLJLM0.net
R50嫁か買ったんだけどなにこれ?
ホットシューが変わっててクリップオンストロボ使えねえじゃん
と思ったらR100はつかえる
なんだこれ?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 09:28:16.76 ID:RDgkoemW0.net
R50だけマルチアクセサリーシューだから、使えるストロボが限られているようで
その場合5千円ちょっと出して、マルチアクセサリーシューアダプターを使うしか無さそう

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 10:43:03.64 ID:7UTEqTtS0.net
デフォルトで付いてるストロボで充分って気もする

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 11:04:17.51 ID:WXDNYaPB0.net
>>653
kissMの時中華ストロボでバウンス撮影とかしてたのよ
使えなくなった

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 11:33:58.01 ID:WXDNYaPB0.net
調べたらR8とかR10はマルチアクセサリーシュー搭載だけど従来型接点も使えるやん?
なんでR50だけこうなってるの?
しかも廉価版のR100は従来接点のままだし
R50だけ使えないとかキヤノンはバカなのか?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 11:35:48.05 ID:WXDNYaPB0.net
>>653
まああれだ
内蔵ストロボ使ってメインはスレーブ発光させりゃいいけど外だとどうすりゃええのよ?
この仕様でgo出すの意味わからねえわ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 12:22:44.33 ID:dsk0g2Rv0.net
R50はかなりお買い得な機種だけどカード規格やセンサークリーニング無しとかちょいちょい残念な仕様詰め込んでくれてるよね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 12:32:22.93 ID:aDNVb9Mc0.net
残念仕様が無かったらR10が売れないやん

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 17:40:57.29 ID:7UTEqTtS0.net
ショップランキングだと売上高ベースで見たりキッティングパターンが6種に割れるせいであまり見かけないけど、実売台数ベースで見ると意外と健闘してるのな
R10より多いとは思わなかった。α6700は時期と単価がネックか
https://www.bcnretail.com/research/detail/20240114_393435.html

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 22:34:53.39 ID:xAiDQSnK0.net
直撮りだけど何回か撮影したら左上にMFって出てきてなんかのエラーかな?って思うからとりあえず明日中に新宿のマップカメラ行くわ。今日買ったばっかりなのに
https://i.imgur.com/jEBgeaD.jpg

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 22:50:52.42 ID:5U+aLMEy0.net
ネタでないよな。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0100.html
マップ行く前に説明書。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 23:00:58.19 ID:5U+aLMEy0.net
こっちの方が良いかも。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-01_Preparations_0060.html
十字キーの左ボタンを押下でAFとMF切替だから気付かないうちに押して切り替わったのかと。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 23:20:12.24 ID:xAiDQSnK0.net
やってみたけど全然駄目だった

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 23:38:37.53 ID:7UTEqTtS0.net
コントロールリングのデフォルトってマニュアル切り替え(フォーカスリングとして使う)じゃなかったっけ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 09:12:06.39 ID:z6bciKhV0.net
>>659
KissMが無くなったのでその分R50が売れるかも?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 12:27:43.48 ID:r92rm0bd0.net
KissMに比べると形がかわいくない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 09:29:32.94 ID:Pi3mYTuq0.net
センサークリーニング?
あんなもの飾りですよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 09:43:35.53 ID:LIQDVz5z0.net
センサープルプルして落ちる程度のゴミなら
振り回してたら取れそうな気もしなくもないな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 14:38:54.11 ID:L8bCR0wS0.net
Kissブランドだから売れてた説じわじわと現実になりつつあるよ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 16:21:55.80 ID:sGyC1nEl0.net
キヤノン自身がKiss名を早く外したかったらしく
でも市場ニーズを無視して結局損をしてしまったようで

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 19:26:10.92 ID:L8bCR0wS0.net
事実上終焉したKiss MがR50より売れてるのって
どゆこと?ってなるよな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 23:51:05.34 ID:l+8qb6ca0.net
いや、売れてないでしょ台数ベースで下なのだし

KISS系ユーザはレンズ替えたりしないからマウントがなんでも構わないとかはあるんだろうけど

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 08:01:43.47 ID:XV4SBjbZ0.net
Kiss Mが売れてるのは在庫処分で投げ売りしてるとかじゃね?
知らんけど

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 09:15:26.92 ID:/CR67Fsi0.net
https://digicame-info.com/2024/01/rf-s10-18mm-f45-63-is-stm-3.html

RF-S10-18が割と好評ぽいね。白か銀が出てればなー

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 12:48:38.01 ID:ZDqBSGBW0.net
ちょっと前に話題に出てたシューアダプター¥5000超える定価なのか。
それなら普通のストロボシューの方が良いわな。
汎用の安いシューアダプター潰しなのかね?
ストロボなんて年に何回かしか使わないけど。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:56:30.64 ID:W+0/PEve0.net
>>674
これならマウントアダプター付けてオールドレンズ付けたほうが楽しいわ!ちょっと前から使ってるけどなかなかいいし
https://i.imgur.com/N9yC1XR.jpg

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:58:26.82 ID:W+0/PEve0.net
>>664
ただレンズが合わないだけだったわ、それとマップカメラで買った中古のマウントアダプターのネジが買った当日に全て外れたから新品に替えてもらった
https://i.imgur.com/N9yC1XR.jpg

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:04:52.43 ID:aoGvbY+z0.net
kiss m2だけでなくm200も高騰してる
標準ズームと22mm単焦点が安いから初心者がとっつき安いのかもな
標準ズームなんて8000円も出せば状態いいのがゴロゴロしてるし

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 08:25:07.51 ID:fYci9Tsf0.net
もしKissM2が無音連続撮影出来れば買っていたかも
何故か?Mシリーズは無音では単射しか出来ず(連続ではかなり歪むとか?)

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 20:27:27.55 ID:6b3ZC+Bu0.net
r50何回か使って見たけどポートレート撮影もスムーズに撮影出来たし暗い場所での撮影もスムーズに出来たけど無音モードにすると1ショットモードしか出来ないのが残念だなと。あんまり音を出したくない時に色々めんどくさいなと。まあ盗撮目当てじゃないけど

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 21:56:13.06 ID:V/VrA7nm0.net
>>680
R50はシーンモードでなけれぱ無音で連写可能だよ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 21:56:53.55 ID:6b3ZC+Bu0.net
>>681
そっちは何回も使ってる

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:48:20.72 ID:MVVlvCmR0.net
観光地で無音連続撮影出来れば便利、人が多いとシャッター音が気になるので
ただ同じ人物にレンズをずっと向けていると周りから怪しまれる

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:34:28.65 ID:YBp9s7vn0.net
それはもうビデオでしょ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 13:46:20.24 ID:hdL1h6TV0.net
今やデジカメはスチル機能が付いた動画機に変わりつつあり…

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 18:45:00.44 ID:aImyNXod0.net
結婚式動画撮ってもらったけどスチルカメラにマイク付けたものだったな、それ用の機種ではあるだろうけど

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:35:51.75 ID:NYXYYdu60.net
R50可愛いよなぁ…R10とR7もいいカメラだしなぁ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:39:08.53 ID:IepTL+gx0.net
>>687
ちょっと前まで8000D使ってたけどアホみたいに色んな現場に重たい一眼レフ持って行ってた自分って凄いんだなって思ったわ。そりゃ首疲れるわ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:43:47.83 ID:MQK+wSUh0.net
動画連続撮影って仕様通り1時間撮れますか?
ZV-E10がすぐ熱で落ちるんでR50気になってるんだけど……

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 01:57:52.36 ID:er5JWySk0.net
>>689
条件キツイですね。R50も発熱はあるので炎天下とかだと15分くらいで何も対策してないと止まります。4K撮影ですか?1時間だと例えiPhoneや GoProでもそのままじゃ無理だしセンサー大きくて処理が大きいミラーレスは尚更無理
HD画質にしてフレームレート下げるとか、熱対策にスマホ用の冷却シート貼るなりカメラ用のファン付けるなりしないとどれでも一緒かと

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 02:08:33.19 ID:a3mwdWo60.net
>>690
ありがと
やっぱり長時間は業務用機かパナしかないか

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 02:49:43.32 ID:er5JWySk0.net
>>691
Canon機の設定にある温度上昇緩和機能はソニーの自動電源OFF温度機能とはまた違うんだけど、長時間撮影となるとエラー吐きますね、
つべとかで熱対策探すと結構動画あるので参考にしてみては

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 15:16:40.43 ID:YIzZ1uAF0.net
7Dmark2から初ミラーレスでコレ買おうと思ってるんだけど昨年秋ならキャッシュバックキャンペーンやってたのね。次のキャンペーンがいつだか分からんけど急ぎじゃなければ待ちかな?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 16:29:01.14 ID:HOHy2lPx0.net
もう少し待てばやるんじゃないかな。白が欲しいのでなければR10買った方がだいたい幸せになれるけど…

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 19:23:59.07 ID:YIzZ1uAF0.net
>>694
調べたら昨年は春にもキャッシュバックやってたらしいのよね、欲しいけど待ちかなぁ。
7Dmark2、山歩きで持って行きたいのだけどパンケーキレンズ付けても結構な重量で負担に感じてて。(山歩きだからなるべく荷物減らしたいので)
店頭でミラーレス機持ったら軽さに感動したよw
確かにR10とも迷ってる、僅かに重いけど誤差の範囲だし。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 23:10:22.65 ID:HOHy2lPx0.net
R10でも重量半分だもんな…
違いはUHS-ii対応と操作性(ダイヤルが2個ある等)、あとRF-S18-150mmのキットがあることかな
白に魂を奪われない限りR10のが良いと思う

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 23:28:47.29 ID:9CA6XOiQ0.net
でも俺は白に魂奪われた

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 00:14:35.25 ID:DjyTkjlc0.net
自分はグリップの有無てR10→R50に買い替えた。
操作性は確実に劣って不満点はあるけど後悔はない。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 08:37:10.38 ID:Lc+Clwij0.net
あと候補としてフルサイズのR8やRPもあるね、その辺もサイズ重量面でR10と同サイズだし
R8は値段も問題あるけど、撮るもの次第ではRP辺りも検討の余地あるかも

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 09:24:27.18 ID:85TJf/+s0.net
R8はB&Hじゃ1299ドルであっちの人からしたらお安い機種なんだよな
円高が悪い

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 09:25:27.60 ID:85TJf/+s0.net
間違えた円安ね

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 16:01:17.07 ID:/uI0lTCC0.net
大昔に作ったトラベラーズチェックやドルの現金があったなあ、、、全力で捜索してみるか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 00:46:31.75 ID:0S5Y/KrF0.net
RPからR8とR50にしてからスナップポートレートのピント外すことがなくなった
それは素直に素晴らしい
こんなものに頼ってたら写真はうまくならないだろうなと思いつつもとには戻れないな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 09:47:49.44 ID:VRLtey0d0.net
量販店でR50をお触りしてきたがちょっとした持ち出しに便利と思い
でも現実はスマホ撮りの方が多くなりそう

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 09:55:19.71 ID:akvqEuMk0.net
カメラの場合、結局はレンズのサイズにも影響されるからな…
たしかにR50のサイズは魅力的だけど、コンパクトなレンズとなると、言うほど無いからな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 10:12:22.70 ID:gfochs7G0.net
R50買ってから上手く持ち運ぶためのカバンをあれこれ工夫してるけどいまいちしっくり来ないんだよなあ…
皆が言う通り本体はコンパクトでもレンズがあればキットのRF-S18-45でも 12cm四方の正方形シルエットになるのが辛い
あとキャッシュバックに釣られてRF35mm買ったけどやっぱりRF28mmにすれば良かったなーとか。サイズ及び画角的な使い勝手から

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 10:56:48.13 ID:mWbKvAlM0.net
フルサイズとマウントが共通でも結局APSC用レンズが欲しくなるんだよなぁ
なので、自分はEF(S含む)とEFMとRFの三つ巴だけど
統一しようって気にはあまりならない

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 11:43:43.92 ID:vPWK5A+U0.net
>>707
わかる。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 16:26:20.75 ID:MJ8lQpSy0.net
EFMはもう要らんね。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 16:44:35.54 ID:0S5Y/KrF0.net
M100と22mmと15-45持ってるが使ってないな
前は通勤途中のスナップ用にコンデジ代わりに使ってたがpixel7pro買ってからこれでいいやになってしまった
撮影目当てのときはR8とサブでR50

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 16:49:21.45 ID:2NCcogAj0.net
私はKissMと32mmF1.4STMだけ残してる
RPにEF50mmF1.8STM着けたより上品な写りで気に入ってる
RF50mmF1.8STMも価格的にEFと似たりよったりだろ
知らんけど

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 18:20:21.25 ID:bV+gtWpZ0.net
R50、小さくて可愛いからダストリダクションさえ付いてたらR10

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 18:20:35.16 ID:bV+gtWpZ0.net
じゃなくてR50買うけどなぁ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 18:52:03.43 ID:gfochs7G0.net
>>693に来たよと書きたいけどなんかNGワード言われまくるな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 19:48:46.15 ID:0S5Y/KrF0.net
やはり小さい軽いは正義
AF性能もR7やR10よりも上
18-150つけても重さ650gで撮れない被写体はほぼないんでバックパックひとつの旅行に最適
明るく撮りたい用に28oとか50oも持って行ってもさほど荷物にならんし

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 20:09:31.42 ID:bV+gtWpZ0.net
>>715
af性能がR7やR10より上ってホントか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 20:45:29.84 ID:QKBxua4q0.net
>>714
693です
ありがとうw
待ってて良かったよ~、しかし今日もハイキングしてきたがカメラがあればなぁ…という景色をたくさん見たorz
8日になったら買うわ~

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 20:49:37.65 ID:QKBxua4q0.net
連レス失礼
R50ダブルズームキットとR10 18-150レンズキット、どっちも同額のキャッシュバックだから俺はR50にするわ
今持ってる7DMark2は売っても二束三文だろうしこのまま使うかな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 21:34:13.46 ID:FpeAg+7O0.net
レンズキットならなんか安単焦点買う足しにはなるんじゃないか
思い切っていこうぜ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 22:20:07.09 ID:gfochs7G0.net
7Dmk2はキャノンの下取りキャンペーンで16k、中古買取だと満額で30kぐらいだっけか。まああえて売るのは勿体ない金額かもね

個人的にはレンズのCBがあんまなくて残念…

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 22:39:16.09 ID:MJ8lQpSy0.net
>>712
ダストリダクション?
あんなものは飾りですよ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 22:58:51.04 ID:QKBxua4q0.net
>>720
重いからパンケーキレンズ付けて三脚固定の動画専用機のとして活躍してもらおうかなと考えてる、しかし今どきのカメラはBluetoothでスマホに画像飛ばせるとはね…約10年ぶりに本体買うからR50とR10、どっち選んでも感動しそうだわw
しかしよく見れば見るほど悩むね…R10の方がグリップ大きいから長玉付けるような場面なら撮影しやすそうだ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 09:46:14.31 ID:GkzWvp200.net
R50は素晴らしくコスパいいカメラと思うがレンズがなさすぎてな
かと言ってマウントアダプターつけたらせっかくの軽さ、小ささ台無しだし
初心者にはレンズ豊富なZV-E10勧めるかな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 10:44:11.73 ID:aDuJIAH20.net
APS-C用の単焦点を2~3種類出してくれればなあ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 12:06:23.06 ID:ES50UjhW0.net
RF16mm/F2.8
RF28mm/F2.8

があるけどダメなの?
高いから?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 12:21:17.54 ID:nxN6bZ690.net
50F1.8付けたらポートレートにも最適だよね
フルサイズ用マウントになった以上、小型単焦点をRF-Sで作り直す意味は無いと思う

個人的にはRF-S500mmF8くらいのを超軽量で出せたらm4/3からユーザー奪えると思うんだけどな

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 12:31:25.56 ID:ES50UjhW0.net
>>726
IBISないから無理でしょ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 12:43:22.30 ID:aDuJIAH20.net
>>725
換算30-40mmくらいの使いやすいのが欲しいな
24mmはあるけど高いし

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 12:46:38.85 ID:9zXPm2L40.net
RF35mmF1.8の換算56mmでも結構狭いんだよな、RF50mmはあんまり出番ない気がする…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 13:29:27.11 ID:pF4deYBs0.net
>>699
R7は候補にならないの?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 16:01:08.36 ID:GkzWvp200.net
15-50くらいのf2.8の軽いズームがあればいいな
シグマやタムロンが出してるようなやつ
暗いキットレンズじゃスマホでよくね?になってしまうし
フルサイズ用のデカ重レンズは持ち出す気すらおきない
サードパーティに参入認めれば済むだけの話なんだけどね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 16:16:06.50 ID:9zXPm2L40.net
似たような妄想はしてて、最近ソニーがFE24-50F2.8G出していいなーとか思ったけど広角側で2倍ズームって意味ある?みたいな意見もあり観点って色々なんだなと思った

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 16:34:07.73 ID:ItG2afGE0.net
>>730
R7は撮るものが飛行機や鳥、鉄道、スポーツとか望遠主体なら有りだとは思うけど、標準~広角メインならR10辺りと差はないかと思うのでね…
ボディ内手振れや画素数多いAPS-Cが欲しいとか、特別な理由がない限りはR10かフルサイズの方がメリット多いと思う

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 16:36:50.96 ID:K+wp5ghJ0.net
R10のシャッター音だけは頂けないなぁ。
サイレントの使用前提なのかな?
R50と迷ってるけど最終的にそこが理由になるかも。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 16:53:03.71 ID:nxN6bZ690.net
>>732
結局その人に必要なズーム域かどうかが問題なので、意味ある?とか言う奴は自分の世界だけしか見えてないんだと思うよ
私は登山で14-35を使ってて多用するのが20−35だったから、最近ソニー機買い足しと同時にタムロン20-40を買って大幅軽量化出来て大満足

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 17:00:47.31 ID:xG3EO8BY0.net
もう8日以降に買うの確定したので初めて実機触ってきた。(今まで触ると欲しくなるから見ないようにしてた)
やはり手持ちの7Dとは比較にならないくらい軽いわ…電子ファインダーも明るく見やすくて良いね。操作系はグルグルではなく小さめの十字キーだから違和感あったけど慣れてしまえばどうって事無さそう。ただグリップが想像以上に小さく(浅く)感じたので、ここで比較に上げてくれたR10も気になり始めた。EFアダプター+長玉の手持ち撮影だと重量バランスが難しそうなので。しかしR50ダブルズームキットで約16万円はコスパ良いね…。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 07:21:22.91 ID:bB/DmhwM0.net
R50の白可愛いなぁ
今では立派な相棒だよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 08:10:20.09 ID:jQZ2ey+d0.net
可愛いよなぁ
R7狙いだけど、R50でもいいっかという気がしてきてる

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 09:26:46.53 ID:GEhxo+g20.net
>>737
白はかわいいけどそれなら白い安めのレンズ売って欲しいわ、安く考えて買うと大体白だから

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 09:32:47.43 ID:gVKN7kdQ0.net
RF35mm用の白っぽいレンズデカールスキン買ったけど忙しさにかまけてまだ使ってないな
Lレンズの耐熱塗装とは色味が違うのは残念

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 10:50:12.78 ID:GEhxo+g20.net
>>737
黒だから

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 19:30:21.37 ID:oGhVhF4W0.net
>>702
トラベラーズチェックっていつの時代だよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 21:14:53.64 ID:WC7n2jJd0.net
キャッシュバック受けるのに箱を破かないといけないのね。元箱無いと売る時に減額されるかな…?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 21:53:35.63 ID:PneEcLjE0.net
>>743
マップとかだと減額されない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 22:04:54.04 ID:WC7n2jJd0.net
>>744
そうなんだ、ありがとう

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 22:06:27.08 ID:J14TAhUZ0.net
ネットオフだと箱無しは減額された

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200