2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SIGMA】シグマレンズ 102本目

1 : :2023/02/09(木) 23:46:12.15 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

マガジン
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 101本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668219923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:46:21.17 .net
●レンズ関連スレ

【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605487708/

【SIGMA】シグマ超広角レンズ友の会 part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605480199/

Sigma 20mm F1.4 DG HSM Art
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483340122/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:58:49.58 ID:k+g3WYKJa.net
>>1
スレ立ておつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 08:01:33.17 ID:xgqs1PQE0.net
>>1
有能乙

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:51:21.39 ID:BNbT7+poM.net
乙!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:24:45.49 ID:LTMv/3Gw0.net
>>1おつ
久々にCP+で見てこようかな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:28:08.16 ID:Qdf5PmVo0.net
産休な

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 02:31:20.61 ID:b2/v0cd30.net
そもそも新GMが出るのに開放甘い、色収差抑えれてないって…爆死確定じゃん!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 08:27:57.97 ID:dbz998OeMSt.V.net
>>1


50mm F1.4 DG DN予約した

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 11:46:33.32 ID:b8+/f3BYaSt.V.net
今の状況で$849で売るために
特殊ガラス1枚に低精度非球面3枚
画質は推して知るべし
もしくは、軸上色収差とか玉ボケの模様とか
電子補正で消せる見込みがついたのか?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:27:32.93 ID:Agu1bgKq0St.V.net
ついでにAFもイマイチとか…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:39:19.35 ID:ZEX2p3h3rSt.V.net
>>10
お前はこのスレに呼んでない
Nikonスレにでも行ってろ爺さん

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:51:32.36 ID:ZJQo2INFaSt.V.net
>>10
ホントに低精度なの?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:29:38.93 ID:0fG1OwAVaSt.V.net
非球面の精度由来の解説はコチラ
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2021/09/post-f07693.html

DG DNのボケレビュー
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2023/02/08/新発売のsigma-50mm-f1-4-dg-dn|artと、旧型sigma-50mm-f-1-4-dg-hsm-artの比較レビュー/

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:26:07.36 ID:ZEN4mruE0St.V.net
>>14
値段なりじゃないの?

24-70GMの年輪ボケよりましだよね。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:55:24.15 ID:ppENO6sXd.net
リニューアル済みの旧型ズームレンズと比べるの流石に悲しくならんか?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 23:49:07.35 ID:xWVge7/L0.net
50F1.4DGDNの解放あまいって評価
これは61MPセンサーでの話でさ
33MP程度なら大差ない
24MPならわからない
ってゆー気がする

なお、色収差なー

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:10:17.48 ID:Yu1Y++Wi0.net
まあArtラインであってガチガチの光学性能のみ追求シリーズではないからね
非球面レンズもっと入れたら変わるだろうけど高くなるだろうしなぁ
ソニーのGMは異常だよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:12:49.55 ID:TIaBq9jK0.net
50HSMとの比較ないかな。 
明日届くであろうS5ⅱとのAF次第では、そろそろ手放したい。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:33:23.58 ID:8bjrccTX0.net
なんか、新しく150-600と150-700の特許を取ったらしいね

700って……鳥屋は欲しくてたまらん?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:34:27.47 ID:R7z4svQOd.net
fpLにテレコンで1400か
欲しいかもしれん

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:38:55.64 ID:McVnWKJGr.net
>>21
ボディとのバランス差でミニエビフライみたいになりそうw

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:13:16.00 ID:2SztqvW4d.net
>>18
あれ?社長のプレゼンでアートは光学性能を注ぎこむって言ってたけど??

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:20:26.97 ID:37yyGH0Ta.net
シグマの特許公開は、既に発売済みの他社OEMレンズか、比較検討してボツになった検討案だよ
特許公開が先行するようなスピード感で製品開発が進むことはないだろう

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:46:04.10 ID:IpSwXYGUM.net
Artも落ちたな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9da-VDbK [60.42.102.59]):2023/02/15(水) 13:02:57.56 ID:mrRU7Nqq0.net
まだ発売されてもいないものをネット情報かき集めて
さも使った感想です〜みたいに語ってるコイツらって何なん?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:44:57.22 ID:NpR+A8pwd.net
みんな期待して注目してた人たちじゃないの?
作例からわかることも多いけど
使ってみて気にならないってこともある

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 16:20:43.93 ID:hP/NjPC0a.net
30/1.4 DCもARTだったんだから、ARTをつけるかどうかはシグマの一存

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 16:22:18.05 ID:hP/NjPC0a.net
本命か?
https://digicame-info.com/2023/02/17mm-f4-dg-dn-contemporary-50m.html

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 16:58:47.05 ID:qFWKTRB50.net
50f2より17f4が気になる
暗めだけどちょー軽くて良い感じじゃんよ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 16:59:58.66 ID:cL5p83MYr.net
50f1.4の出荷2/23-25だとさ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92dc-m430 [61.213.118.92]):2023/02/15(水) 18:03:31.23 ID:3GfbhiTS0.net
17mmはvlog用かな
50f2大きさによるけど欲しいなぁ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:25:37.35 ID:Q1pyy4RVa.net
星撮るからF2.8ズーム使い続けるけども是非ヒットして17mmF1.4かF2に繋がってほしいと願う
50mm同時期2本とか相変わらず売るのド下手だけどがんばれシグマ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:46:56.50 ID:oNN7RTgca.net
星とるのにF2.8でいいのけ?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 19:02:15.69 ID:yKN0pUWRa.net
50mmf2普段使いに良さそうだな
フルサイズ50mm、換算50mmあわせて計6本は持ってるんだが、さてどうしよう。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 19:11:28.65 ID:bvtTAyb0a.net
明るいに越したことはないけど17mmってF2.8ズームしかまともなのないからさ
14mmや20mm単は売ってるけど17mmってちょうどいいので流行ってほしい

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 20:15:41.30 ID:mQKkj75M0.net
50mmのIシリーズが65mmクオリティの画質であることを祈る。
35mmだったらガッカリお葬式。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:46:50.75 ID:u3jJV+9m0.net
50mm DG DNのレビューは、ひとが代わると
色収差は、かなり良く制御されているってなるね。

まあ、星野写真を撮る時は絞るからいいんだけどね。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 22:34:07.93 ID:Cgayb9Rla.net
価格を考えたら上出来
価格度外視で50/1.2GMと比べたら散々な評価
そこから外れたレビューはないように思う

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 00:17:40.55 ID:P4zJL0clM.net
>>23
まあそうなんだけど、やりすぎると無味乾燥になっちゃうからねえ
言い訳に聞こえるけどね

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 03:21:55.01 ID:Yz4SwpTT0.net
でも、純正みたいに守りに行かないでほしい

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:26:56.46 ID:BlMoD2bKd.net
f4の17mmって星景写真撮るのには向いてない?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:29:04.53 ID:R0QaIGJpd.net
向いてないこともないけど20/1.4Artと比べると全然向いてない
スタックする前提なら使えなくもない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:35:07.83 ID:2LoTponOr.net
同じシグマ からF2.8通の広角ズームがある中、星撮りでわざわざ暗いレンズを選ぶ意味がないかなぁ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:38:47.43 ID:R0QaIGJpd.net
超広角をコンパクトにしたってコンセプトだからね…
Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm/4.5と同じ思想かと
寧ろf4に出来てあの重さなの評価だよね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:57:37.57 ID:FFsLqh8Ua.net
F4だと星景は厳しいけど星野ならいける

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-qktF [106.133.27.45]):2023/02/16(木) 10:18:13.58 ID:s3jYaUtka.net
DSLRのARTは
開放の描写は味ってのが一般認識だったところに
描写傾向は一貫して開放から高解像低収差、
絞りでコントロールするのは描写ではなく単純に
被写界深度とシャッター速度ってコンセプトが新鮮だったな
解像だけでつまらないからアンチにチャート50とか言われてたっけ
あのころのARTが好きだった奴は純正ハイエンドに流れただろうね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:46:59.37 ID:egZlWBMbd.net
>>40
社長は配信見てるとかなり言葉を選んで発言しているよね。

しかし聞き手は都合の良い解釈して曲解しまくるけどw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 15:24:30.49 ID:Nh4NdJsCM.net
60-600が発送された。
何故か2月27日発売と思ってたからびっくりしたわ。
尚来週末まで帰らないから触れない模様

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:56:45.29 ID:o4KRgz0RM.net
ネット民「シグマから17mm f/4が出るってよ」

A7無印勢「ワーイ!ワーイ!買うわ!買うわ!」

A7R勢1「えー…1424DGDNあるしなぁ…」
A7R勢2「ワイ、1224GM」
A7R勢3「俺、14GM」

A7C勢「タムの1728あるもんなぁ…」

A1勢「1224GMか14GM使うわ」

A9勢「ワシらも同じく」

A7Siii/FX3勢「動画しか撮らないから16DCDNのほうが3段分明るいし要らんわ」




Lマウントアライアンス勢「シグマ様ぁぁぁぁ!ありがとうごぜぇますだぁぁぁぁぁぁ!ワシら、報われましたで、買いますだぁぁぁぁぁぁぁ!」

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:01:05.48 ID:xyp3KRG3r.net
Lマウント勢でも誰も喜んでない件w
18mmF1.8あるしな
最近のシグマの戦略はよくわからん

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:01:14.54 ID:7F8agRcK0.net
ペンタキシアン「お前ら、盛り上がってんな…」

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-1cwJ [49.106.212.196]):2023/02/17(金) 09:08:19.17 ID:LQHL8CpYd.net
というかLマウント勢というのが居ないんだろうなシェア的にも

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9201-flGp [219.12.134.58]):2023/02/17(金) 09:20:15.16 ID:TDizkLdW0.net
>>50
おまえ、アライアンスの意味わかってる?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92dc-y5K2 [61.213.118.92]):2023/02/17(金) 09:55:26.55 ID:fJKlj+FU0.net
色々ズレてる残念な人がいるな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 10:28:39.78 ID:rlpdHWZo0.net
>>51
俺も純正18F1.8で十分だと思うわ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:15:40.40 ID:2PKYa20Ya.net
>>48
50/1.4とか低解像収差爆発でも数字より雰囲気を取ったとか擁護してくれるもんな
ただ、60-600は発売日余裕なところとかを見ると実際の購買層は醒めてるよね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:36:37.33 ID:LFrpGUH20.net
ネット民ってインターネット使える人のこと?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:53:57.58 ID:7F8agRcK0.net
>>58
見るだけでなく、意見や考えなどの情報を発信する人たち

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:30:54.79 ID:ggf5S+GLd.net
50F2の出来はどーなんだろ?
65F2を期待してたら肩透かし喰らいそう
カッコいい小さめな50として期待してる
a7m3につけて十分な解像感なら満足

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 06:55:49.33 ID:OYbOMv3z0.net
昨日発売した60-600mmは全く話題にならないね。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 07:05:06.68 ID:OmZbrAA2M.net
すでにあるレンジで別に目新しくはないからねぇ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 10:33:22.53 ID:tU/tO4T+a.net
30万でズームレンジ以外はGに及ばないしな
誰買うって感じでは?
1$100円価格で20万なら人気出ただろうに

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 15:04:06.55 ID:1LZQXbIx0.net
60-600mm欲しいけど、これを使うには周辺機器
がないと使えない…。ポタ赤での運用は無理でしょ?

望遠端が素晴らしいようですしね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM6e-gZGV [27.253.251.208]):2023/02/18(土) 15:37:30.64 ID:kazoFBgCM.net
これで星?
同じ値段の望遠鏡買ったろうがいいかと…

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ab1-MPOL [59.128.226.193]):2023/02/18(土) 15:50:47.17 ID:1LZQXbIx0.net
>>65
望遠鏡では被写体限られるし。
それに反射式望遠鏡は保管場所に困るし。

ただの便利ズームかと思ってたら望遠端での素晴らしい
作例に出会えた。広角側はちょっと微妙だったけど。
マジもんの高画質の便利ズームのようなので欲しい。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 16:43:50.89 ID:kazoFBgCM.net
>>66
星目的ならやめたほうがいいと言ってる
それ以外に目的あるならいいけど

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 17:03:22.60 ID:5JT7cw150.net
>>66
高倍率ズームでどれだけ星が撮れるか試して欲しい
ポタ赤は無理でもStar Adventurer GTiならいける

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 17:39:25.53 ID:1LZQXbIx0.net
作例:成澤さん。
https://youtu.be/4wZrgzlt8so

見る前は「高倍率ズームで星ってw」って思ってたよ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 21:36:50.67 ID:vlreZoLe0.net
17f4に興味があるんだけどいくらぐらいになりそう?
最近フルサイズデビューしたからあまり詳しくないんだ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 21:41:09.34 ID:3Nhuv/3Xr.net
>>70
24mmF3.5が5.5万くらいだから、5.5〜6万の間くらいじゃない?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 394f-AuEl [218.40.82.12]):2023/02/18(土) 22:10:46.35 ID:vlreZoLe0.net
>>71
おーありがとう検討してみる

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f602-FS6P [113.150.186.126]):2023/02/19(日) 08:36:27.79 ID:g4x8hA8A0.net
>>69
動画の中のコメントで
「(広角側はちょっと周辺の収差が気になるが)200-600mmなら(自分の)星景に使える」
みたいなニュアンスで言ってるね
ワイコン付の200-600って考えると
ありな気がしてきた

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 06:22:21.90 ID:/xd9p4aW0.net
新宿のマップカメラに、Sony機にくっついた状態の60-600があった。

1〜2分だけ触ったけど、Sony機だと手持ちなら縦グリ装着前提って感じだね。
縦グリが無いとバランスが悪すぎで無理だと思ったけど、そもそも展示に縦グリが付いていたわけではないから、実際のところはわからんけど…でも、そういう感想を持った。
身長180cm 95キロで筋肉質の私がそう思うくらいだから、女性や小柄な人は一脚が無いと挫折するレベルかもね。
まぁ、sportsラインの製品とは、こういうことだね。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 06:49:15.91 ID:JkEvNIzM0.net
すまん、それはデブだ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 06:52:19.45 ID:NfCW8keCM.net
>>75
コンテストに出ようと思って絞ってるとかじゃなければ、普通だぞ
お前がヘビー級のプロレスラーを見て、全部デブだと思うならお前の中ではそうなんだろうけど

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 06:59:56.25 ID:1IrWNU0Ya.net
ホモですか?ゲイですか?
そんな恵体でも辛いのか…
172/85/54の俺には無理だな。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 07:13:15.86 ID:X5g9j3JkM.net
>>77
重さよりも、バランスかな
まぁ、重いけど

カメラを持っている側の手が動いちゃう感じ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-rY57 [106.128.104.204]):2023/02/20(月) 07:41:16.78 ID:4uQDlilma.net
撮影ポイントいけば大砲手持ち女子なんてザラだよ
2.4kgで無理ってなら超望遠で撮り慣れてないか製品の重量バランスが悪いかのどっちか

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM29-l9W9 [210.138.179.50]):2023/02/20(月) 07:46:22.08 ID:f483lccgM.net
>>79
誤解を招いた様ですいません

わたしには、Sonyのカメラは縦グリがついていない状態だと扱う上で小さすぎるのと、カメラ側の重さが無いと600mmの時に安定しずらいなという意図です

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 08:38:19.28 ID:PmQaaczF0.net
>>75
180cm95km→BMI29.3
デブだな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 09:08:10.70 ID:yMsEbDuna.net
普段は小さく、必要に応じてタテグリで大きくできる
シグマFpに通じる思想じゃん

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 09:08:36.64 ID:ujy4j3tp0.net
ワイ186cm 65kgのモヤシマン
筋肉モリモリマッチョマンなら180cm 95kgも全然あり得るだろ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 09:11:35.39 ID:aPMFlM9ya.net
>>80
多分誤解はしてないと思う
カメラ本体をしっかり握って撮らないと安定しないなら構え方の問題かな?
右手は軽く包む程度でok
α7系のボディが軽く感じるのはレンズ側を重く感じとしまうってことでレンズの重量バランスが悪そう
そういう話

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a68f-un0t [153.166.223.121]):2023/02/20(月) 10:39:06.91 ID:SNoiWsEn0.net
>>80
なんか思い込みが先行してる、重量バランスなんかは支える為に考慮すべき事だしシャッターだけならリモートグリップがあるくらいだから
カメラ側の重みには本質的な意味もない

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 12:03:58.71 ID:hsX7vX8DM.net
女の腕力は過小評価しないほうがええで
あいつら男の前で弱く見せとるだけや

3kgくらいのレンズでも普通に持てる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 16:21:35.10 ID:uVSAVC7R0.net
高円宮殿下とかもニッコニコで大砲持ってるもんな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a610-1+fY [153.242.144.6]):2023/02/20(月) 16:32:45.73 ID:k53DesS/0.net
妃殿下はガチの鳥屋だからなw
https://pbs.twimg.com/media/Fi7VwaRUUAAty6V.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/littletern/20090620/20090620085521.jpg

まあ子供あやすのに抱っこすりゃバズーカなんかよりずっと重いし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdca-MmdY [49.104.26.240]):2023/02/20(月) 16:36:59.71 ID:uzgsm6ZRd.net
カタログスペックだけで語るとそうなるよね
1-2歳児振り回すこと考えたらレンズなんて軽いよ(白目)

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e4d-LwiH [223.135.214.147]):2023/02/20(月) 16:38:09.97 ID:UfnaWgK20.net
移動するときSPに持たせてたりしたらえっ?と思うけど
自分でレンズ持って移動してるのは好感度高いな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 18:21:19.16 ID:JqEjav0JM.net
>>88
旧ロクヨンに旧ヨンニッパ
旧ロクヨンは5kg超えだしヨンニッパも4kgオーバー
共に使ってたけど3kg台な今どきのレンズに慣れた今は戻れないかなぁ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:47:01.35 ID:e/SsJRqf0.net
>>88
せやで
子供産んだ奥さんってどんなに頑張って体型元に戻しても、二の腕だけはワイ好みに成長したままになるんやで

そんな腕でカメラとレンズ握るなんて最高やろ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:52:18.44 ID:POw++/1R0.net
妃殿下の撮ったやつの見たいな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdaa-Sim7 [1.73.0.207]):2023/02/21(火) 12:47:51.89 ID:fJevVjosd.net
子供できると抱っこするから、大抵奥さんは腕はマッチョになるよね
細くてキレイな感じより好感持てるわ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-dOvq [126.182.7.176]):2023/02/21(火) 13:23:10.94 ID:CGsO4+pBp.net
それは体質と食生活によるんじゃないか?
ウチの嫁さんは2人産んだけど細いままだ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 20:50:51.04 ID:QouenTmV0.net
>>83
ケムール人さん乙

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 22:35:31.77 ID:84g/TTqGM.net
米軍基地の海兵隊員とか普通に180cm 90kg台おるやろ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-rY57 [106.128.104.147]):2023/02/22(水) 00:47:55.04 ID:pdmy9M7Va.net
ソニーは21万だとさ
価格以外何一つシグマを選ぶ要素なさそうだが、
これくらい値段差あればシグマに流れる奴いるかもな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7e-OtIf [133.106.56.154]):2023/02/22(水) 00:52:37.98 ID:FGjEC2sUM.net
だがf/2.8でOutstanding評価なのはSigmaも変わらんで
ここまで来ると、42MPどころか61MPでも解像力の差を見極めるの難しいと思うで

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 12:53:46.68 ID:hPvlnPpWd.net
俺はIシリーズの50/2を待っている。
どのくらいの描画力か早くレビュー見たい。
あと値段な。50/1.4が実売12万なので価格差はほしい。
たけど安かろう悪かろうでも困るので納得できる性能がほしい。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:59:03.40 ID:ZcgIUwJAr.net
50mm f1.4の発送連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 15:23:11.09 ID:vC905leM0.net
SIGMA可哀想過ぎるだろ
値段以外で純正に勝てる所無いじゃん

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 15:26:46.91 ID:LWgeeLnud.net
Iシリーズもプラにしてほしい。
金属だと重くなって小型軽量がスポイルされしかも冬は冷たい。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 15:52:12.91 ID:G2Br/sdf0.net
昔のシグマなら1kgぶち抜いて描写だけは1.2凌駕してたのに...

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 16:47:39.42 ID:rdla3abcd.net
プラならパナの50/1.8がいい
fpに付けると重心の関係かほとんど重さを感じない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 16:50:31.27 ID:sTBOEp2g0.net
>>102
動画性能はまだしも重さが150g違うのは流石になぁ…
F2に期待だな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 16:52:28.46 ID:MwOaXcqmd.net
しかもGMの方は色収差がこっちより出ないのもな
フィルター径67mmも偉い

50/2が65/2と同等以上であることを祈る

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:01:39.93 ID:o2r+RTV0a.net
50/2は日本人の感覚で安くていいものは難しいでしょ
65/2が$699だから、同程度なら10万越え
50/1.4GMを前に画質面で納得できるような魅力は難しそう
45/2.8路線ならボケの柔らかさだけはいけるかも?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:58:02.62 ID:MSQrafsjd.net
>>103
そんなプラのIシリーズに価値なし
金属の質感があってこそだ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 18:56:10.40 ID:Alv3zXCo0.net
50/f2が寄れたら最高なんだけどなー。
65/f2と同等の解像度だと50/f1.4の立場が…

50/f1.4、色収差が無いっていうレビューがありますよね。
f2か2.8まで絞って使うだろうからOutstandingの画を
楽しめますね。50/f1.4を買うのがいいのかなー。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:07:21.69 ID:OSrW7jWN0.net
Zマウント追加ついに来たね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:07:39.82 ID:+CczFuAS0.net
zマウントきた

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:06:46.37 ID:KWbBvA/0a.net
APS-Cだけなぁ
ソニーがやる気なくしてるしフジだけが相手なら商売になるとニコンは踏んだんだろうけど
思った以上にパイが縮小してた上にキヤノンが火だるまになりながら突っ込んできたから
火傷する前に手を打ったってのが実態な気がする

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:10:10.15 ID:JQHeimy10.net
CPプラスの前日にぶち込んで来たなw
もうART使う為にEマウントに拘る必要も無いんだな…
かと言ってZで欲しいカメラ特に無いんだよな…

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:11:38.48 ID:ewffsZJZr.net
レンズボディが使いまわせるとはいえ、補正データとかマウント部新造とか考えたら開発費ペイできんのかね、フジでも単三兄弟はそんな売れてなさそうだし
Zには参入したけどフル用は出させてもらえないとかだとズッコケだな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:14:22.19 ID:NCNdK5bkd.net
シグマは火中の栗を拾うことになりそうだな
これフルサイズも出させてもらわないと割に合わないだろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:14:33.58 ID:PcAc3Q/r0.net
zマウントなんて終わってるだろう

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:35:23.53 ID:XgGTYHefd.net
SIGMAサイトのニュースみてきた
この書き方ならフルサイズも出してくれそう
と見せかけて、
DCDNだけとかもありそうな
Zボディ持ってないけど
Zレンズとの性能比較がたのしみ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:38:29.12 ID:8nvG+7E4d.net
タムロンのZレンズもライセンス料でEやLより1.5Kほど高いのでニコン用も他機種より少し高くなったりしてな。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:58:22.80 ID:ZAfRU/GfM.net
今のところ、Zマウントにおける16DCDNの活路がAPS-C機だけというのがなぁ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 03:19:39.10 ID:m8QQuI330.net
EF-Mはもう実質終わりだろうからZのAPSCはそのかわりくらいの売上にはなりそう。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2594-+Bm0 [14.133.27.253]):2023/02/23(木) 07:14:38.65 ID:GqyM+9lf0.net
オンラインプレゼンテーションで大々的に発表しなかったのはRFは?ってコメントで溢れるからだろうな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-g7ND [106.72.40.224]):2023/02/23(木) 07:42:43.30 ID:m8QQuI330.net
開拓者コシナが頑張ってるからRFもいずれ、、

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:11:51.99 ID:lsKan2UDM.net
コシナは小さな一歩だが大きな快挙だった

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:19:24.22 ID:eDZduiagd.net
cosinaが起こした小さな奇跡…
と言っても元々EFマウント用のzeiss作ってたからcosinaがRFマウント先駆者になるのもある種当然だった…?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:43:43.67 ID:Sx1zLGWSa.net
>>110
買いたいならこのあたりのレビュー読め
https://m.mobile01.com/topicdetail.php?f=253&t=6738033
買わない理由探しならこれとか
https://m.youtube.com/watch?v=KeRbv228rZk

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 16:07:02.91 ID:lhl03YzJd.net
>>124
コシナはAFなしの実絞りで電子接点の機能はEXIF情報のみだからキヤノンの特許に抵触しないってだけだろ?
だからZマウントと違ってキヤノンの許諾を得たという説明がない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7e-HRy3 [133.106.55.191]):2023/02/23(木) 17:15:57.50 ID:lsKan2UDM.net
シグマのZマウント参入で、MC-31(MC-32?)が出る可能性高まったな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-nD1E [60.133.242.21]):2023/02/23(木) 19:32:05.66 ID:fWeK63Gc0.net
新レンズ届いた!

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:20:41.43 ID:i+3d5Wy20.net
>>126
読めないけど絞ればいい写りだというのが分かった。
今いま買うわけではないけどなるべく早く書いたい
動機になりました。

ありがとう。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:26:46.24 ID:hcYf1QjGa.net
7Ⅳまでの画素なら気にならないと思う

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 23:20:03.62 ID:lligu+ova.net
絞るなら50/2待った方がいいかもな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-GGom [60.110.90.12]):2023/02/24(金) 08:31:40.23 ID:T2p5Ygp80.net
シグマの50mmF2なんて楽しみ過ぎるんだが

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:38:22.86 ID:qUy7JtEhr.net
50mmf1.4のレンズフィルター
lotus2かzx2かで悩んでる
artだし奮発してzx2にするべきか

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 13:43:42.55 ID:fnVqt+Ioa.net
フィルターなんてつけんなよ。マジでいらん。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:15:56.12 ID:y5oFASBe0.net
>>127
> なおコシナ説明員に質問してみたところ、本レンズはキヤノンとのライセンス契約の下で、
> マウント形状と通信についての情報を得て開発したという。キヤノンがレンズメーカーに
> 情報開示を行ったというのは驚きで、先に登場したニコンZマウント用のフォクトレンダーレンズと
> ともに、一眼レフ時代とは世界が変わったのだなとも感じさせられる。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1481023.html

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:23:32.58 ID:PygWV83nM.net
ライセンスを得た事やキヤノン側から電子接点の情報を得て開発したのはMFレンズという小さな一歩だがガチでデカい快挙

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 19:33:54.59 ID:nmZ3+A2Z0.net
シグマもMFレンズを出せば良いんだな!ヨシ!

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:01:03.13 ID:PygWV83nM.net
ヤマキン「どうですこれ!解像度を極めに極めたMFレンズでっせ!これならライセンスを…」

トイレットマン「お前は信用ならんわ」

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:32:34.72 ID:eOkMtEZOd.net
RFはろくな広角がないって星撮り連中がうるせえからMFで出してやればいいんじゃね
星撮るのにAFいらんでしょ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:19:31.17 ID:PygWV83nM.net
去年花火大会で見たRP奥さん、サムヤンのMF 14mmをアダプターで使いよったで

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 00:54:30.83 ID:pKbqS+3HM.net
SARの記事にCP+における山木社長のインタビューが書かれている

元記事はフランス語だが、これは興味深い


要約すると

①シグマはニコンZマウントに参入し3つのAPS-Cレンズを出したが、ニコンがサードパーティレンズにどうゆう役割を持たせどのように計画してるか分からないが、必要とされるならばフルサイズ用も出してみたい

②キヤノンはRFマウントを出してまだ5年なので彼らはサードパーティを受け入れるべきか考えるにはまだ時間が必要なのだろう(ニコンもほぼ同時期なんだがw)

③Foveonは開発中だがまだ小さいセンサーでしかテスト出来てない

④M4/3でレンズを出す計画はいまのところない。市場が小さくなりつつあると認識しているが、OMDSはうまくやってるようなので市場が開拓されればいいなとは思ってる。
あと、APS-CもM4/3ほどではないが市場は小さいとの認識で一番注力してるのはフルサイズだ。

⑤独自性のあるレンズを出していきたい。多くの写真家はF値の明るいレンズ、超望遠/超広角を求めている。

⑥レフ機時代のレンズで一番リニューアルしてみたいのは14mm f/1.8 DG HSM Art


こんな感じやけど、他にも色々書いてあっておもろかったわ

143 :795 (オイコラミネオ MM19-EsFZ [150.66.79.244]):2023/02/25(土) 15:34:32.77 ID:4YtPwAjzM.net
>>142
翻訳要約ありがとう!

やはり山木社長のインタビューは面白いね。
フォビオン気長に待ちたい。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 19:56:49.19 ID:oYnlmbFL0.net
400mm f4とか期待できるのかな

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 14:06:50.70 ID:usBKeWn9r.net
小型軽量な135mmF3.5とか200mmF5.6とか出して欲しいけど俺以外需要ないんだよな?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 14:38:44.00 ID:OyRLrtGma.net
>145
俺も135mmF3.5欲しいわ
M42のゾナーくらいのサイズ希望

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:34:17.52 ID:zqpaMJKca.net
マウンテンエルマーならぬマウンテンDGDN

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 22:13:22.53 ID:wZZWoKfja.net
50/1.4 DG DNは123,750
50/1.4 GMは186,120
シグマ買う奴いるの?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 22:51:24.01 ID:TkFQLgk60.net
SIGMAしか選択肢に浮かばない。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 22:56:16.74 ID:guYr3Xxu0.net
Lマウントだからシグマ買うよ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:08:56.84 ID:pImgkAw8a.net
シグマ社員ならシグマしか許されないのかな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:23:40.64 ID:vrzKMAWQ0.net
ソニー16-35 2.8II出ないからもうSIGMA 16-28 2.8買うわ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 00:24:19.07 ID:gv5c8nx8d.net
チャートの性能が全てじゃないしな
実際使って肌に合わないレンズはゴマンとある

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 10:07:23.66 ID:UCQlZDEir.net
>>148
金額で6万差があり率で33%安いなら
価格競争力はあるだろ
SIGMA10.5万相当で買えたしなおさらな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 13:20:12.08 ID:yfF25T2Ca.net
安い以外に利点ないなら
価格競争力というよりは安かろう悪かろうの範疇

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 13:40:56.64 ID:/wWJfw5Y0.net
安かろう良かろう、だろw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 14:07:57.83 ID:a4McD/400.net
シグマ叩いている奴がGM持ってるかというとそんなことなくて
むしろGMはおろかシグマも買えない貧乏人なんだよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saf1-W5vA [106.155.11.82]):2023/03/01(水) 14:13:03.41 ID:ySKFZiL7a.net
大昔はマジで安かろう悪かろうだったが、
最近は国内メーカーのレンズの価格で安かろうなんて存在しない。
庶民感覚だとシグタムですら迷いに迷ってやっと買うレベル
値段に糸目つけず純正をバカスカ買うのって金満インバウンドかよ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3dc-+35y [61.213.118.92]):2023/03/01(水) 14:53:05.34 ID:Vw/mkGPV0.net
ずっと使い続けることを考えるとGMだな
軽さと小ささは正義
なおLマウントユーザーなり…

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr29-NY/B [126.205.210.220]):2023/03/01(水) 15:01:06.78 ID:0juAjvEzr.net
wWxqってチン皮ってやつ?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abcf-pklH [153.227.226.80]):2023/03/01(水) 15:09:39.71 ID:V5T+3rUX0.net
安かろう悪かろうではなく値段なりって感じでは

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-cwOx [1.75.242.42]):2023/03/01(水) 15:09:41.09 ID:BM4Md+lZd.net
Eマウントは35や50とたて続けに相手が悪かったな。
でも未だにミラーレスでデカ重なZマウントで出せばワンチャンありそうだな。需要高そう。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saf1-cxzQ [106.146.49.72]):2023/03/01(水) 18:45:59.86 ID:GjEjA6iTa.net
DG DNになってからは特に他社と被って高評価なレンズないよね
28-70,60-600,14-24はどれも微妙な気が
GMがアレな85/1.4くらいでは?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-tCCv [125.8.132.105]):2023/03/01(水) 18:55:31.31 ID:tge5skyW0.net
65mmあるやん

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-tCCv [125.8.132.105]):2023/03/01(水) 18:56:06.50 ID:tge5skyW0.net
あと、105マクロも

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 20:56:21.18 ID:Bb4WMwMj0.net
24-70も発売当初は初代GM上回るって評価だったけどね。
あとは20mmF1.4は他社純正には同スペック自体が無い。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 21:14:24.36 ID:JOPTLevY0.net
純正レンズはどれも高くて手が出ないっす…

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 21:32:56.76 ID:YxJvYyZT0.net
14-24って微妙なの?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 21:51:11.33 ID:/wWJfw5Y0.net
>>163
被らないとこでは、20/1.4と24/1.4は高評価だけどね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 22:04:43.19 ID:z8I66OZCa.net
24/1.4はGMもあり爆死
20/1.4は流石に20/1.8Gよりはいいけどな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 22:08:31.09 ID:a4McD/400.net
>>170
どうせ4本とも持ってないんだろ?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 22:08:45.05 ID:tge5skyW0.net
35F1.2はよくできてると思うなぁ
流行りにのれずに人気ないけど

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 22:56:51.96 ID:vrzKMAWQ0.net
28-70ダメなの?
24-70重いから買い替えようと思うんだけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 23:29:08.85 ID:Nm8rjCvAd.net
24-70使ってるなら28-70に変えると解像してなさすぎて萎えるかも

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 09:09:03.45 ID:ElBWJpzX0.net
まじですかぁ
重いけどそのまま2470にしとこうかなぁ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 09:11:42.30 ID:cd5DuHYDd.net
よく24-70と同等とか言われるけどマジで言う程じゃない
当時軽くなったやったーで買い替えたけどちょっと後悔してる

解像気にしないなら全然有りというか軽くなった分持ち出す気力湧くからなんなら歩留まりが良くはなる…かも知れない

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 09:26:03.27 ID:9uI/CGhKa.net
60-600って他社競合してるのある?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 09:28:34.32 ID:RQ+dNVJ70.net
>>177
焦点距離的に一番近いのはタムロンの50-400かな?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 10:10:24.62 ID:dObNd5ncd.net
ネットに上がっている画像見て柔らかいとは思っていたが、28-70やはり解像度落ちるのか。
レンズ発表のときは性能変わらないと言ってたのになー。

タムロンのG2の方はどうなんだろう?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 12:22:26.94 ID:haAWjS6Ma.net
>>178
サンクス。付けられないから完全スルーしてた。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 12:47:35.92 ID:KUwdLjEzd.net
ズームを選択した時点で解像は割り切るわ
便利さ優先
こだわるならやっぱ単焦点よね

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-s6e9 [49.97.8.130]):2023/03/04(土) 09:29:48.38 ID:Bhfln86sd.net
24-70 28-70も両方持ってない奴はどっち買った方がいい?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 09:42:22.65 ID:vZ4R8rg/d.net
>>182
デカくても重くても良くて少しでも解像気にするなら2470A
解像より便利さ持ち出しやすさ優先なら2870Cかな

2870Cと7IVで俺は組み合わせてる

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 18:55:03.83 ID:FxGmv5WQa.net
65mmf2がartに匹敵するかもなcだとしたら2870はちゃんとcって感じ
その分ほんと軽いから割り切るなら有りで自分は結局売るに売れない

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 21:44:54.75 ID:mcZ86KKsM.net
2870も2470も周辺光減光が酷くて
明るい場所で絞らないと使えず
f2.8の意味が無かった

絞れる状況や好みで使える人にはいいけど
自分はどちらも直ぐに手放す羽目になった

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 22:04:37.94 ID:IMDeL7z5a.net
DGDNって周辺減光と歪曲収差は電子補正に丸投げして
他の収差と小型化に注力してる商品だと理解できてないようだな。
周辺減光なんてPCに取り込んでからフォトショで直すことも出来るのに。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 22:17:25.20 ID:4XyvrgE10.net
>>185
結局何に替えた?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 23:07:22.88 ID:uvtYfof40.net
ソニーが20-70を出して24-105gの2型を出さなかった今こそレフ用であった24-105をDGDNしてくれないかな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 23:17:39.53 ID:sw8e5nzp0.net
>>188
Z24-120くらいの性能で出せそうなもんだよね。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 23:42:50.42 ID:uvtYfof40.net
差別化でインナーズームとかで出しても面白いよね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 01:02:57.87 ID:gMHcxxwtr.net
24-105は間違いなく2型出すから諦めろ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 06:07:55.18 ID:98T/CwPua.net
28-105mmに抑えて軽くなるなら嬉しい(もちろんART名乗れる画質で)

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 12:48:49.28 ID:c2uOfx8L0.net
今更28はなぁ…むしろ20-70の対抗馬を作って欲しいわ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 15:31:32.27 ID:I9N0qVoK0.net
>>193
それこそパナの20-60があるから
一番後回しになるんじゃないのかなぁ
16-28と28-70でLマウントの方は
綺麗に棲み分けできてるし
FEマウントが稼ぎ頭とはいえLマウントに
出せないレンズは作らない気がする

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 17:46:27.93 ID:s8mBSrGwd.net
50/2と17/4いつ出るんかね。
毎回情報リークがあるとどのくらいのスパンで公式発表あったっけ?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 17:20:35.18 ID:r213AKx6d.net
23m mは話題にすらあがらない模様

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 17:36:47.79 ID:SNzzgwIN0.net
>>195
1~2ヶ月くらいかな……?
例外あるけど

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 08:32:24.20 ID:2dH0lSsG0.net
23mmF1.4ていつ出るんやろ? 先日某撮影をしていて俺にはこのレンズ絶対必要とおもた

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 09:03:27.60 ID:2RMhMUwYa.net
20mmか24mmでええやんの

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 09:17:19.24 ID:Z1mNd7Dg0.net
23mmはAPS-C向けでは

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 16:55:03.31 ID:2+vXOukEr.net
シグの150-600をR3 R7で使うと
少しAF枠の稼働範囲が狭くなる{RF600使うとき}みたいになるけど
ああいうの60-600でも同じですよね?
他社Z9とかでも同じですかね?だれか150-600使ってますか?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 21:28:33.84 ID:YWLxBChA0.net
16-28って人気ないの?
価格見てもレビューも口コミもほとんどないし

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 22:35:12.20 ID:7SxE8QRy0.net
タムロンの1728から買い替えるほどじゃないってところ
出すのが遅すぎたのよ
これから買うなら候補

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 00:12:26.20 ID:DQfhGtf50.net
>>202
一昨年から去年にかけて
広角レンズ出し過ぎなのよ
I Seriesの24/F2と20/F2
DG DN Artの24/F1.4と20/F1.4
焦点域かぶり過ぎで買うタイミングないって
でも良いレンズよ
電子補正に頼りすぎない設計だし

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 07:57:20.68 ID:6FDT7hA/0.net
シグマのは前よりよくなったけど星撮るにはf2は必要なんだよね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 08:34:26.70 ID:djQUl2pKx.net
シグマは最近出すタイミング悪いよな~
35しかり50しかり…

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 10:47:40.98 ID:hrOW4yUWd.net
そろそろSIGMAらしいのがみたい
ボケマスターのDGDNをF1.2でやるとか
買うとは言ってない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 12:02:24.91 ID:rCm4kyv10Pi.net
もう希望は50 F2だけだわ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 12:17:12.89 ID:DQfhGtf50Pi.net
85DGDNArtの50mmが欲しい→微妙に違う
65F2Contemporaryの50mmが欲しい→?
どうなるんですかねぇ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 12:47:29.33 ID:7zqVEqbJ0Pi.net
20mm f1.4ってソニー純正にも無いのに何で空気なの?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 13:33:32.54 ID:DQfhGtf50Pi.net
>>210
星撮りに特化しすぎたからじゃないの
自撮りVlogに最適な画角だけどデカ重すぎて
20/1.8とか20/2の方が使い勝手いいし
Lマウントには刺さるかなと思ったら
18/1.8出ちゃったし

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 13:47:51.24 ID:QON0kHV/0Pi.net
軽い70-200mm f2.8きぼんぬ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 13:57:19.64 ID:i8NN54lS0Pi.net
>>208
いつ発表されるのか俺も気になる。

>>209
頼むからガッカリさせないでくれよと願いたい
フタを開けてみたら大したことない描画の可能性大だもんな。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 18:41:15.77 ID:Mcc1QzE6rPi.net
>>212
昔でたやつが1800gやでDGDNで15%位軽量化したとして1500g位かな~ 25万位かね~ チョイ足してGM2買えるとなると選択に迷うな~と妄想してみる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 19:03:33.73 ID:jvS5yCxW0Pi.net
>>203
今買うならタムロン、シグマ、どっちが良い?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 19:05:21.93 ID:jvS5yCxW0Pi.net
>>204
なるほど
そういう関係もあるんだね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 19:54:41.68 ID:QON0kHV/0Pi.net
>>214
価格が均衡するようだとそうですねぇ…

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 21:36:13.44 ID:Uea3ZE16dPi.net
>>215
16はじまりのSIGMA
ただし、ズームリングの方向気にしないなら

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:24:23.61 ID:Aq4SMGiT0.net
タムロンはズームとピントリングの位置が逆なのとAFMFスイッチ無いので論外

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:34:28.74 ID:5oJEpt1e0.net
>>210
持ってるし結構好き!w

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:39:27.09 ID:onCC433R0.net
同じく
買ってしばらく星撮ってたけど
冬は寒くてはまらなかったわw
でも手放す気はない
いいレンズ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 23:27:48.79 ID:rdQe1ZpR0.net
>>205
ポタ赤使えよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 23:38:11.73 ID:WvBNqI4S0.net
65 F2 dgdnのクオリティで50mm出してくれないかなー

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 00:07:24.36 ID:ZxtORVmJa.net
50/1.4GMが出た今、65/2と同じクオリティの50/2なら買わないだろう
35/1.4 DG DNだってGM出てなきゃ85/1.4に続くシグマ60周年の集大成って評価だったと思う

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 00:43:52.11 ID:Lop3dHfga.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/15bb75bc7718f354ca534f871fee0d34c13d6e33

こんな安い機材で必死こいて撮ってたんだと想像すると涙が出てくる

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 01:06:34.59 ID:D/tzv01sr.net
100-400にAPS機でデカイとか高そうとか言ってるヤフコメ民の基準が一般的なんだろうな
ここの住人なら機材しょぼっ!ってのが普通だろうに

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 01:36:01.74 ID:fNxVz4Ou0.net
機材ばっかでしょぼい写真の方がダサくない?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 04:57:09.01 ID:Maj7bBm00.net
60-600は全く話題に上がらないね。
ダメレンズなのかな?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:58:44.17 ID:nO2TFrFj0.net
騙される林太郎w

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 07:59:14.44 ID:nO2TFrFj0.net
>>229
誤爆です・・・Orz...

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 08:37:28.82 ID:1I2op+zl0.net
>>228
アレがダメな訳がない
シグマレンズとしては高いから様子見なんだろ
150-600mmが半額ってのもあるし

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 08:40:22.65 .net
そりゃここの住民は口だけ(ブーメラン)であんな高いの買える人おりゃんからな
モノは良さそうだが買えないのでコメントのしようがないというワケだ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 12:17:36.54 ID:+c69u5Ied.net
値段高いが一番ネックってだけだからな
150-600よりちょい高いじゃさすがにやばすぎる性能だし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:07:52.36 ID:mHrFcBi/a.net
200-600G買ってお釣りが来るような金額ではEマウント民で買う奴は極少数派

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 20:11:07.51 ID:WF/j1yQ+0.net
>>210
20mmならズームより1段明るいF2で十分と思ってる人が大多数なんじゃないかなあ
DG HSMの方を持ってるけど、F1.4だと思わぬ写りが得られることがあって楽しい

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 20:47:16.65 ID:aCceijOu0.net
絶対買うって決めてた50mm F1.4と出るだろう
70-200mmを買うのをやめて60-600mmを買
う予定。結像性能の高さにビックリしました…。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 20:47:55.65 ID:aCceijOu0.net
Lマウントの人です。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 20:56:47.35 ID:s1fM1Dvor.net
リニアの150-600てキヤノンとニコンのも作れたら
もっと安くなったんじゃないかな?

やはり >>234 みたいに
メーカーでないから以前はバカ売れしてたんじゃないかな?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:03:12.43 ID:nNnG8+h/0.net
50mmf1.4DGDNってスナップ用途で検討してるんだけどどうだろうか

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:14:41.84 ID:TiwT5W/80.net
>>239
Iシリーズとかと比べるとそれなりにサイズも重量もあるんだけど、重心が結構ボディ寄りなので持ちやすいのでスナップでも楽だと思う
AFも速い

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:29:21.94 ID:nNnG8+h/0.net
>>240
おー
あなたは何の用途で使ってますか?
AFはボディなんですか?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:41:40.93 ID:n/E6m1l6M.net
60-600はアイドル撮りとかには捗るな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 00:08:23.39 ID:7LNNNHnx0.net
>>241
CPとか店頭とかで何回か試しただけで申し訳ないんだけど、自分のfpで試した。
それとは別に友人が買ってα7RIVで使ってるんだけど、自分がfpで試したときとほぼ同じ感想を言ってた

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 00:15:33.09 ID:rAaiNNYA0.net
>>243
ありがとうございます
自分もfp持ちなのでコントラストAFでもAF進化の恩恵受けれられるのは良いですね

キャッシュバックとかあったら買います笑

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 04:07:07.07 ID:fop4Kmmu0.net
3本発表きそうね
17/f4が小さくて軽くて意外と良さそう

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 11:19:33.45 ID:myXiHYmld.net
50/2dcdnが65相当で有ることを祈るがどうだろうな…

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 11:31:59.81 ID:myXiHYmld.net
dgdnのマチガイ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 12:03:02.35 ID:cdnJQb4V0.net
50 F2 DGDN重さ345gかいいな
あとは写りやな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 12:36:59.36 ID:Nd/y99z7d.net
limixの50mmf1.8と比べて50グラム重いことの優位性があるのかって話やな
もっともあっちは並単だがな
異次元の写り見せてほしいな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 13:29:56.55 ID:rAaiNNYA0.net
NOKTON50mmf2との比較も見たいな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 14:11:46.60 ID:sDHLa9iq0.net
>>250
もしかしてApo-Lanthar?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 14:20:37.46 ID:HtqeOvLdd.net
>>246
>>248

フィルター径と重量が35/2とほぼ同じなので今のところ不安の要素しかない。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 14:48:28.56 ID:l0A70/2X0.net
シグマが2週間以内に「17mm F4 DG DN」「50mm F2 DG DN」「23mm F1.4 DC DN」を発表する?
https://asobinet.com/info-rumor-sigma-new-lenses-in-2023-3/

(゚∀゚)キタコレ!! 

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 15:01:32.55 ID:esK9TTzca.net
今のシグマ価格で65/2と同等性能なら$699の¥100,000
高すぎるだろう

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:43:16.13 ID:rAaiNNYA0.net
>>251
そうですね〜

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:27:37.32 ID:69ufPd5er.net
50 F2で10万とか草も生えんわ

というか純正GM 50 1.4が今回安いのが痛い

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:29:44.63 ID:GTdwdbuEd.net
画角違うものの65/2出たときもこの価格差なら85/1.4にするわって人もいたからな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:37:31.48 ID:5Sh0WPB/d.net
SIGMAレンズを一番お得に買うのはどんな方法が一番だろうか。
ヤフーショッピングとPayPay祭はショボくなったと聞く。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:46:10.75 ID:sDHLa9iq0.net
>>258
一番かどうか知らないけど、キタムラのメルマガに登録しておくと
時々シグマのセールの案内が来るよ
今日来たメールだと例えば20mmF1.4DGDNが108300円

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:51:02.41 ID:xk+YYFKrd.net
>>259
キタムラでよく買ってるので登録してるけれど
新製品をお得に買いたいんだよな。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 04:18:41.56 ID:vESKhYd20.net
>>258
Paypayまつり始まったが、20F1.4DGDNが最大で>>259 のキタムラセール価格くらいだった
まあ今まで横並び価格だったのが決算でちょっと下がった感じ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 06:33:23.96 ID:Dbh5kWcD0.net
やっすー
それより1万くらいは高かったわ、、、発売して割とすぐ買ったけど

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 09:36:38.18 ID:13cU9ZAZ0.net
うちは地元のヨドが一番安いな
ヨドのネットより安い

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 09:41:38.22 ID:iD2QZbP10.net
ヨドバシアキバ行く度にデジカメ売り場面積が縮小されてんね (´・ω・`)

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 18:57:24.21 ID:XBMzoGXS0.net
>>258
お得というのとは違うだろうけど、
そのうち欲しいなーっていうぐらいの必要性で
お高いレンズは
正月3日にフジ○カメラの初売りで買ってる
正月に買えば12万のレンズが2~4万安くなるってIYHの抑止にもなる

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 20:02:52.90 ID:taufBEzM0.net
>>265
どのレンズも割引されるんですか?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 20:25:59.21 ID:xhV4NepIa.net
何よりも価格が気になるシグマ民
たった1万夜も眠れず

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 20:50:54.10 ID:XBMzoGXS0.net
>>266
ネット全盛の時代に店舗にきた人にしか
値札見せないし情報出さないからアレだが
シグマレンズはそれこそ20/1.4も安くなってた
Lマウント民だったからパナの18/1.8 IYHしたけど
そのかわり店頭で売り切れたらそこまで

>>267
拾萬きったら 雑費で落とせる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 21:02:34.21 ID:a++OPw1Q0.net
安くなければ極一部のレンズ以外誰も買わないだろ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 04:27:41.80 ID:w88omoc50.net
>>268
個人事業主裏山

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 08:53:26.58 ID:OCNwIQ6wd.net
Lマウントのオススメレンズは?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 09:25:52.51 ID:YrMFPpYf0.net
60-600+2×テレコん

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:13:15.04 ID:iOo5GuH20.net
105mm マクロ
マクロと言いつつ遠景もパッキパキに写るヤバレンズ
軽いしほぼずっと着けてられる

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 13:44:06.07 ID:rCDAK/Va0.net
50mm f2って数字だけ見ると平凡すぎるけど存在意義あるんか
ARTと差別化するなら寄れるようにしとけ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 15:46:28.27 ID:PdsunhNYd.net
幾分かコンパクト軽量になっとるから期待してる
撮影目的じゃないときに持ち出すのに
50F1.2GMとか50F1.4DGDNはやっぱデカいのよ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 15:56:58.84 ID:ES8tM/4Dd.net
50mm F2の中でもちょっと中途半端じゃないかなぁ
小型軽量を追求すればパンケーキに出来るし写りを追求したデカ重もある所にその真ん中くらいで特に使い勝手に優れる点もなさそうというのは

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 16:05:49.32 ID:pOqnXD6Ca.net
デカ重50mm f2 is何
オールドレンズにそういうのあったりするのかな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 18:19:29.43 ID:WNiJggdad.net
f1.4でよくねってなるから解像度とか頑張ってほしい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 18:37:15.66 ID:yh8zUy5z0.net
なんかボロクソだけど50mm F2 DG DNは多分買う
中途半端な物って何かと丁度よかったりするのよ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 18:43:12.43 ID:3Y99bytDr.net
65mm並みだったら買う
40mm並みだったらいらない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 19:20:08.14 ID:/F+zEkcT0.net
未だに19mmF2.8 DN使ってるがけっこう歪むし今の基準からすると解像も物足りないので後継作ってケロ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 20:05:44.05 ID:7sO9eTBf0.net
20 1.4買おうよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 20:17:23.86 ID:6Y3emVFC0.net
>>280
40mm並ってDG HSM?
45mmのマチガイ?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 20:19:53.28 ID:TwlCyfUt0.net
>>274
むしろ50mmF2って王道じゃないか? ズミクロンとかあるし
寄れるのは45mmがあるからそっちとも差別化しなきゃね

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 20:36:13.67 ID:kr0/LHSJ0.net
>>282
買ったよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 20:50:28.53 ID:3Y99bytDr.net
>>283
失礼
45mmの間違えです

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 22:17:22.52 ID:kr0/LHSJ0.net
40F1.4ならデカ重除いて欠点なんてない
写りは50F1.2GMより好き

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 23:32:39.23 ID:3S+Y7A4k0.net
40f1.4そんなにいいのか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 23:36:57.82 ID:3S+Y7A4k0.net
ちょま、いま重量見に行ったけどLマウントで1300gってマジかwwww

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 05:36:40.74 ID:XNhY4Vktr.net
>>288
星撮りだけど40mm/1.4はいいよ
開放から隅々まで星が点に写り、周辺減光も少ない
Artの中でも最強の写り

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 06:27:12.75 ID:KajOftfW0.net
>>290
なるほど……
ちょっと欲しくなってきてしまったが1300gを思い出して正気に戻った
DNで出てくれねぇかな定期

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 08:47:10.80 ID:lLBU1N0Na.net
DN=画質に妥協だからな
シネレンズの65/1.4をDGで出して欲しい

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 11:08:01.77 ID:sZ0dYT5F0.net
よう知らんけどやっぱでかでかhsmのが画質はいいの?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 11:11:02.86 ID:/IjteRuu0.net
40と105がいいけど
他はいいのを知らない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 11:11:41.16 ID:/IjteRuu0.net
あ、135もよかった

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 11:29:14.50 ID:sZ0dYT5F0.net
ものによるのか、望遠気になるなthx

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 14:03:21.65 ID:d99RXIRwa.net
シネレンズありきの28,40,85,105,135は別格
aps-cハイエンドの18-35,50-100もよい
後は正直そうでもない

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b701-CSnB [60.138.48.62]):2023/03/21(火) 15:14:10.03 ID:NxMd5Zsk0.net
Art単焦点ははZ NIKKORに乗り換えるときに
Zに無い105と135だけは残した
40mmは悩んだけど、Z35とZ50あるからドナドナした
あと、14/1.8も残してあるけど、SEL14F18GM買ったからいつか売るつもり

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b15-F0re [202.76.206.32]):2023/03/21(火) 15:14:22.68 ID:oQJ0Qezc0.net
24mmと35mmデカ重アートがいいのかIシリーズがいいのか結論が出ない(;^_^A

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 15:16:42.07 ID:oavYKqE50.net
そんなん迷ったら全部買って使わないの売りゃいいんだよ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 17:41:03.47 ID:UsQmmSSwr.net
16-28ポチってきた
大三元ズーム、標準と望遠はタムロンにしたけど広角は16mmと新しさに惹かれてSIGMAにしました
3ヶ月連続でレンズに散財したのでしばらくはおとなしくしてたいけどボディも7m2から刷新したいんだよなあ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 17:42:55.68 ID:S1qv5Ghta.net
α1かっちゃいなよ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 18:34:45.60 ID:UsQmmSSwr.net
>>302
いやいや流石にそれは(汗)
α1にサードパーティレンズでは釣り合わんです

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 19:10:53.88 ID:ShEbMtjWa.net
最高級機だから純正以外認めんというのは偏見だろ、
ニコンF4の頃なんか皆がトキナーAT-X270(28-70)使ってたし。
まぁニコンがF2.8通しの標準ズーム出してなかったからだが。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 19:19:23.79 ID:S1qv5Ghta.net
金の話ならα7m4の出来が素晴らしいので下取りだして差額で購入やね。俺はα1 2台でアイドル撮影してるオタクおじさんだけど、望遠は純正だけど広角や単焦点はすべてARTだよ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 19:33:48.01 ID:7ZFixv1b0.net
>>303
何が問題なんだ?
α1ならレンズのポテンシャル出し切れていいじゃないか
さぁ買いに行こうぜ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 20:44:15.36 ID:aMW48i/10.net
>>306
連写に制限あるよね。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 22:10:03.97 ID:UsQmmSSwr.net
>>305
もし今買うなら7m4だけど7m4Aか7m5が出るまで待つか考え中です

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:03:29.28 ID:fxNj/zM3d.net
>>305
アイドルオタクというだけで生存限界まで散財するというのに撮影機材にそこまでw超財力w

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:23:35.52 ID:N2tTO2ck0.net
サードは15コマ/秒に制限されるから積層機では使わないかな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 19:22:42.65 ID:b50CZuBYa.net
7m4Aはいくら待っても出ない可能性が高い、
7Rm3Aと7Rm4Aという前例で期待してるんだろうけど、
これらの機種は液晶パネルが調達できず
何とか代替パーツを確保したら(液晶の)画素数が上がってしまったに過ぎんから。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 15:04:27.70 ID:bFXiWqgd0.net
この度弊社では、現在実施中の #Lマウント ソニー #Eマウント 用レンズの新製品「#SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art」をご購入の方に、クローズアップレンズ(AML72-01)をもれなくプレゼントするキャンペーンを、好評により延長する事をお知らせします。
sigma-global.com/jp/news/2023/0…
#SIGMA50mm

https://twitter.com/sigma_japan/status/1638782631654334464?s=46&t=3NtnWmpqfa818a5g54j02g
(deleted an unsolicited ad)

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 16:28:45.57 ID:CJ/Ievyed.net
コレってハーフマクロくらいにはなんのかな?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 18:32:03.03 ID:WvpK8c710.net
エクステンションチューブでもよかったのに…
ほかのレンズでも使えちゃうからダメなのかな…

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:53:13.84 ID:oXJ57lABa.net
テレコンを出せない(契約上と社長が言った)から
ボディ側マウントを作れない約款なんじゃないかと推測されてるから、
もしそれが当たってたら接写リングも当然×だわな。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 21:03:14.79 ID:qKi4V/mB0.net
Eマウントのエクステンションチューブ、ケンコーも中華もありますやん。
ケンコーのは流通在庫だけみたいやけど 50mm には程良い長さやし。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 21:07:04.92 ID:GgnObFcdd.net
自社で作るのと他者が勝手に作るのでは流石に勝手が違うのでは

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-F0re [106.155.12.176]):2023/03/24(金) 08:21:25.24 ID:PSHwAz28a.net
正規ライセンスで作ってるEマウントレンズが屋台骨の会社が
契約破ったらどうなるかも判らんおこちゃまか。
その気になれば特定のレンズでエラー出してシャッター切れなくしたり
電子補正前提のDNで補正不可にすることも可能なのに。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-9Zga [106.146.114.37]):2023/03/24(金) 08:42:18.27 ID:aRnYZ7zaa.net
キヤノンEF-Mマウントでシグマが三兄弟出したけど
ボディファームウェアアップデートでまともに使えなくなったんだっけ
その後使えるようになったけどピタッとミラーレスでレンズ出すのを止めたんだよね
シグマが詫び入れたと噂になったもんよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd42-2yit [49.97.46.252]):2023/03/24(金) 09:17:05.89 ID:67Wjxd5Qd.net
>>319
こんな話聞くとCANONのボディは選択肢から益々外れるわ
RFはサード排除してるからすでに外れてるけど

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 12:46:54.58 ID:ooVi/zYN0.net
>>320
>>136

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 12:49:53.69 ID:67Wjxd5Qd.net
サードのAFレンズがRFで出たら起こして

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 13:42:10.99 ID:WNUBUvTNd.net
https://asobinet.com/info-release-yongnuo-85mm-f1-8r-df-dsm/

YongnuoがE,L,Z以外のミラーレス用()のAFレンズを発表

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 17:46:49.08 ID:I92+Npgi0.net
シグマが4月3日に「17mm F4 DG DN」「50mm F2 DG DN」「23mm F1.4 DC DN」を発表?
https://www.sonyalpharumors.com/sigma-will-three-new-e-mount-lenses-on-april-3-first-leaked-image-of-the-new-23mm-f-1-4-e-lens/

大事なのは発売日とお値段だけどね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 20:04:30.97 ID:sZarwVxX0.net
これだけ各社50mm出してて更にF2って需要あるのかなあ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 20:04:34.34 ID:xyfydxaAa.net
RFマウントの解析は難しくても
数十年前から変わらないレガシーなEFマウントは解析済で
EF-RFに互換性あるのでAFレンズは作れる

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 20:13:16.96 ID:uc1SSsOW0.net
>>325
コンパクト路線なのでは

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-F3e9 [1.75.224.132]):2023/03/24(金) 21:24:52.92 ID:2c5+ySZhd.net
現状contemporaryのトップ3はなんだろう

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2ad-2yit [125.8.132.105]):2023/03/24(金) 21:59:05.99 ID:L+F4tska0.net
65F2DGDNは確定やね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-7g0e [1.72.9.243]):2023/03/24(金) 22:10:58.22 ID:tASQVwUEd.net
28-70もな
一番売れてるだろ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:56:57.55 ID:/pOx9GHV0.net
50mm F2 は小さいっぽいし普段使い用で買うと思う。
このスレに来るとドッグドゥンって読む人のことを思い出してしまう。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 00:03:09.17 ID:oyLZnTlv0.net
あと個人的なところで16f1.4DCDN
古めだけどSIGMAええやんってなった1本
三兄弟の最初だし

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 00:03:35.76 ID:BVVozEHar.net
ドゥグドゥンやぞ!

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 00:16:57.82 ID:5HyEIPoSd.net
50f2は65並か同等以上の解像じゃなきゃゴミだよ

逆に65超えてくればぶっちぎり

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 01:23:58.48 ID:2pcm9WeN0.net
135mmドゥグドゥンは出ないの

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fcf-YUhU [153.227.226.80]):2023/03/25(土) 04:18:00.10 ID:GW07fH3+0.net
MFT版の56はマジ最高

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 06:57:03.64 ID:DvnmHgr60.net
>>334
流石にf1.4出したばっかりだしそれに並ぶような性能にはせんやろ。。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:57:19.53 ID:K9c+SWgz0.net
105mmドゥグドゥンも欲しい

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:58:46.29 ID:9HSiipG/a.net
105は丸ボケとかあのデカさだからくる画質だろうに
DG DNがほしいって奴はどこに期待してんの?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 09:45:42.67 ID:oyLZnTlv0.net
105はあのデカさが魅力
見合う写りするし
DGDNでリニア積んだらうれしい

防湿庫に入らないから買わないけどー
いつかは手に入れたい

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 23:54:32.13 ID:Iz5KbZJI0.net
135mmのドゥグドゥン、ピント合わせやすそう。HSMはシビア過ぎ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 18:31:14.96 ID:2dsP2dg5a.net
HLAってもうHSM並みのトルク出せんの?
駆動レンズ小さくしたら画質的には不利って社長も言ってた

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-CCE0 [27.95.71.148]):2023/03/27(月) 14:23:04.30 ID:0Zq/0UpO0.net
オンラインステージ来たな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:22:59.16 ID:AzdBUPQY0.net
50mm f2に期待ナンダナ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:34:10.07 ID:MzQhcnAs0.net
微妙だったらMFレンズ買おうとおもう

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 20:13:32.03 .net
シグマ、4月3日21時から新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」を配信
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1488664.html

株式会社シグマは、オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」を4月3日(月)21時から同社公式YouTubeチャンネルで配信する。

ライブ配信で新製品プレゼンテーションを行うオンラインイベント。
現時点で、発表予定の新製品について詳細は明らかになっていない。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 21:44:51.05 ID:4pCoqUSX0.net
>>346
70-200 f2.8こいやー

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 21:58:21.93 ID:Rpxbs/O50.net
アポラン50F2並だったら買うわ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:09:19.96 ID:FAyNaolR0.net
ソレ、20万でも買うわ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 06:06:05.68 ID:A4FRxFvO0.net
動画主体に移行しつつな中で純正レンズ以外はキツイよな
なんでシグマとあんな差が生まれるんだろか?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 07:22:47.69 ID:T9cilPxZr.net
>>350
ブリージング補正とアクティブ手振れ補正のあの
仕様は純正売るためにわざとやってんだろうな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 07:26:27.10 ID:ls6i+Fue0.net
50mmf2って1:6.9だっけ
あまり寄らないんだね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 07:26:37.63 ID:nwjoJEsld.net
16ー28買うなら14ー24買った方がいい?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 08:40:38.03 ID:EBxHkiKNa.net
14mmが使える場面があるかどうか、超広角の構図は難しいぞ、
一般レベルでは24mmが構図決めできる広角側の限界で
よほど狭い場所で全景撮る必要に迫られたときなどでないと出番が無い

あと成金趣味か、デカオモを許容できる体力があるか、
調子に乗って高いの買っても持ち出すのも億劫だと意味が無い。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 09:24:32.30 ID:KMtndygn0.net
14ドクドクを早く出して欲し

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:58:36.56 ID:54cIDJnqd.net
DCDNならドクドゥンじゃね?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:16:00.05 ID:CvTFOOws0.net
トゥンク....

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:20:54.14 ID:ls6i+Fue0.net
寒いなぁ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:21:20.45 ID:TgDn1jcC0.net
シグマのズームリングて今はCANON方向じゃなくなったん?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:23:11.21 ID:KMtndygn0.net
180mmズンドゥブとかもいいとと思う

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:35:51.07 ID:OhBUmEjqr.net
人前でドゥグドゥンと言ってしまいそうだ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:49:01.68 ID:CvTFOOws0.net
もう頭の中でドゥグドゥンって言ってしまってるから近いうちに本当に言ってしまいそうで怖い

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 19:49:22.15 ID:CUGrdQ+Ta.net
DP1のレンズとほぼ同じスペックの17/4には期待している
50/2はどう頑張っても50/1.4に及ばない画質だろうし多分ゴミ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 20:38:59.17 ID:sbzvcsu80.net
50mmf1.4でも特別な思い入れのない発表だったから期待はできなそう

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 20:52:21.49 ID:ojNS8cVn0.net
65F2のときは空気だった
期待とかまったくなかった
50F2は期待されてるからイマイチになっちゃうかも

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 20:53:53.34 ID:b/WsleYk0.net
>>359
今もCanon方向だよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 20:58:59.96 ID:TgDn1jcC0.net
CANONユーザー向けレンズ出せなくなったから、ニコンソニーユーザー向けに逆回転作るのいい機会なのにね ふしぎ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 21:16:09.90 ID:MUWCPOUwa.net
期待されてるというか、50/1.4が盛大にコケたから一縷の望みを抱いてると言ったほうが近い

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 21:47:58.38 ID:O5G4X3V90.net
何が発表される予定?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 21:49:57.09 ID:Qub9j4EM0.net
SIGMA 50mm F1.4 DG DN|Art
ミラーレス専用設計で最適化 気になる描写をチェック
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1486793.html

いまいちな評価だけど、このレビューの作例自体もtwitterで「なんか写りおかしくない?」
とか「ピント合ってない」とか言われてたりする。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 21:57:11.53 ID:zMJokDtN0.net
>>370
デジカメwatchの画像がピント合ってないように見えるのは自分も思ってた
どうも激しく劣化した状態で表示されるらしい
画像をダウンロードして見るとちゃんとした解像度で表示される
それでも劣化しているくさいが

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 22:03:23.91 ID:FjiEIKUX0.net
歪曲収差が大きいって書いてあるけど
レンズプロファイルに内蔵してないん?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 22:24:44.87 ID:ZiSr/7uy0.net
開放で風景撮るなら主題が必要だろう

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-hTdo [106.146.52.42]):2023/03/28(火) 23:00:29.42 ID:TqiwJBiJa.net
提灯記事塗れのデジカメwatchでこれは酷評レベル

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b33-611J [112.69.151.103]):2023/03/28(火) 23:38:06.01 ID:uI0fZslW0.net
この開放でartなのか

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-N5kJ [125.8.132.105]):2023/03/28(火) 23:42:00.43 ID:ojNS8cVn0.net
50F1.4DGDNはどうしてこうなった
SIGMAに技術はある
リニアも積んだ
時間もかけたはず
期待もされたのに

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-hTdo [106.146.55.72]):2023/03/29(水) 00:03:44.34 ID:o900i0E0a.net
GMと発売日被っちゃったのが一番
ARTの評判に胡座をかいてデカく重くでしか画質勝負できず、重量あたりのパフォーマンスはむしろ悪化してそう
画質も重さもパッとしないレンズになるのは道理か

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-i3I7 [111.216.229.173]):2023/03/29(水) 00:07:25.45 ID:aF/oTH6o0.net
ミラーレス用レンズで歪曲収差の話を出すのはナンセンスだろ
補正後しても歪んでるならまだしも

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-hTdo [106.146.55.72]):2023/03/29(水) 00:17:38.23 ID:o900i0E0a.net
ピント面の距離によって歪曲度合いが変わって微妙に補正が合ってないカットが出現するんでしょ
一枚一枚仕上げるならいいがカメラ任せだと辛い

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 06:03:12.90 ID:bFWd35y8r.net
なんかもう最近ダメだなー85 1.4dg dn以降全然や
Xマウントの18-50は売れてるみたいけど

381 :sage :2023/03/29(水) 08:40:39.36 ID:ux8zNT5Td.net
デジカメwatchのサムネイルは最近からクリックしないとモヤっとした画像だね。
今回の50Artのレビューは色収差もレモンボケも事実だし、SIGMA側も真摯に受け止めるべきなんじゃね。
50/2は本当頼むからガッカリさせんといてくれよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 08:47:28.59 ID:/eVXiDvn0.net
色収差は残したボケを重視してるって言ってるのに白飛びしてる謎の日本庭園を作例にするのが間違ってるのでは

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 09:25:05.04 ID:2+YCfWrC0.net
動画も撮るようになってから全くシグマを買わなくなったな
静止画のマクロだけはシグマ使ってるが、タムロンが90mm出してきたら乗り換えるかもしれん

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 09:38:16.05 ID:POwJc5epd.net
昔の安かろう悪かろうに戻った感じか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 09:42:14.80 ID:bFWd35y8r.net
18-50、28-70、85 1.4あたりはずっと売り上げ上位にいるからまぁ

Tamronのズーム勢は色々と強過ぎる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 09:51:39.00 ID:ebW1MYd7a.net
85/1.4 DG DNは$1,199
50/1.4 DG DNは$849
ドルで見たら金額なりの性能と思う
50/1.4に85/1.4クラスの仕上がりを期待したらいかん

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:11:39.19 ID:w6z3adsxd.net
ありゃ、そんな価格差あったのかー

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:33:42.29 ID:hImBDhdz0.net
高くてもいいから最高性能を出してくれってのがユーザーの大多数の意見だと思ったんだがね

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:39:00.26 ID:/eVXiDvn0.net
高くていいだとシグマ買わないからねぇ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:40:59.68 ID:Xf9Jw3qxa.net
純正超えの性能ならmade in Japanなんだからコシナみたいに純正超えの価格になるで
それをシグマに求めてる奴は極少数では?

391 :sage :2023/03/29(水) 11:26:58.17 ID:ux8zNT5Td.net
>>378

補正前提で設計されてるレンズでそれ語るのはイチャモンだよな。

とにかく50mm F2 DG DNは頼むぜ。
これなら純正55mm買った方がいいみたいなオチが一番ガッカリなんでそれは避けてほしい。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:47:35.00 ID:vg9Y6upda.net
流石に55ZAよりはいいと思うけど、50/2は安かった頃の55ZAよりは確実に高いだろう

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:49:31.64 ID:hImBDhdz0NIKU.net
55ZAってZ50 F1.8よりDXOのスコア高いんだよな
特にシャープネス
越えられる気がしない…

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:54:59.24 ID:XUzaGCdn0NIKU.net
画角違うし50mmと55mmは別物だよ
55なんかじゃ50のかわりにはならない

395 :sage :2023/03/29(水) 12:59:17.21 ID:umz2k+ImdNIKU.net
>>394
それはお前の個人的な感想だろ。
大多数は55mmを50mmの代わりに使ってるぞ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:59:39.56 ID:khLmb5OE0NIKU.net
19mm F2.8一本だけ着けて春を撮りにいったのだが、その写りに限界を感じた
これは17mm F4 DG DN か 23mm F1.4 DC DN を買いなさいという天のお告げだな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 13:02:52.30 ID:2UVVyLiVrNIKU.net
むしろ5518と5014はボケ量の差を感じにくいけど、
5020と5014だとボケ量が別物

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 13:07:28.20 ID:XUzaGCdn0NIKU.net
>>397
ボケ量より画角が狭いのが気になるわ
55なんかで50の代用できる人が羨ましいね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 13:34:45.83 ID:2UVVyLiVrNIKU.net
半歩どころか体ちょっと前後にするくらいの違いしかないけど

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 14:07:04.32 ID:18VLtN6Q0NIKU.net
55と50の差にうるさい人が実はズームでグリグリやってたりする

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 14:47:59.71 ID:/eVXiDvn0NIKU.net
意外と50mmって48mmくらいで
58mmとかに比べるとなかなか変わるよね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 15:50:36.60 ID:WLZfaP04aNIKU.net
55で画角が狭いと言ってる人に65一本で撮ってこいと野に放つとどんなことになるだろう?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW bb02-m5dC [218.228.174.37]):2023/03/29(水) 16:59:33.98 ID:hImBDhdz0NIKU.net
撮って出しで使うことないから50も55も誤差だわ
必ず傾き修正やらトリミングするし

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 21:25:02.03 ID:0FU+66qraNIKU.net
55と50の差が気になる奴はあのブリージングによる画角変化は吐くんじゃないの?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 21:39:46.36 ID:q+M2Ejlb0NIKU.net
伝統的な50mmレンズは、実は51.6mmというお話。
https://hinden563.exblog.jp/27108343/

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 23:18:30.94 ID:L1QGXxpD0NIKU.net
今さらだけど
23F1.4DCDNヨサゲ
340gって16よりは軽いし
まぁまぁな重さとデカさだ

407 :sage :2023/03/29(水) 23:30:56.53 ID:Dtjuw/HsdNIKU.net
サードパーティのレンズで動画撮ってる人はやはりアクティブ手ぶれ補正なんて頼らねーぜ!ってガチ勢が多いのかな。

disってるのではなく結局アクティブ手ぶれ補正使ってもブレるわクロップされるんで、ブリージングしないようMFで無限遠(近距離撮影は知らん)かつジンバル使うに越したことないんかなと、最近思った。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 23:49:54.82 ID:PbqHGYNCMNIKU.net
ジンバルがいいよね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 23:51:19.82 ID:PbqHGYNCMNIKU.net
>>397
確かに量は違うけど
じゃあf1.4のボケがないとダメなのかと言うと頻度少ない気がする
f2楽しみだな

410 :sage :2023/03/29(水) 23:56:15.87 ID:EVy/ISbcdNIKU.net
そういえばこのスレでfp動画ガチ勢っているんだろうか。
さっき発表されたZV-1が電子シャッターオンリーと知り(本当かは知らない)、やはりfpは写真機ではなく動画機に割り切った仕様だよなーと。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 00:23:01.73 ID:D1MtIzsV0.net
>>410
あっちはα7SⅢのローリングシャッター歪みがほとんどでないセンサーだから写真もいけるという…

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 07:30:04.81 ID:nkrdrhsha.net
シネレンズ開発の起点って動画でART使ってる奴らの存在だった気がする
ブリージング酷い今のDG DNは厳しいだろうが

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 07:35:05.68 ID:BVU+KpGoa.net
いやアートはブリージングがやばい

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 08:10:39.17 ID:dSZplvBna.net
https://videosalon.jp/interview/sigma/?amp=1
この辺りは読んどけ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 08:20:50.13 ID:2+n3oTDMa.net
>>410
Z9が動画に割り切った機材だと言いたいのか?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 08:23:39.61 ID:gpy+R7MJ0.net
>>410
ソニーの電子シャッターは実験機α9あってこそだぞ

417 :sage (スッップ Sdbf-rAD9 [49.98.130.219]):2023/03/30(木) 10:17:32.57 ID:QIUyKy0+d.net
>>415
どうして突然z9? イミフ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb02-m5dC [218.228.174.37]):2023/03/30(木) 10:48:55.58 ID:D1MtIzsV0.net
メカシャッターレスだからだろ

419 :sage (スプッッ Sdbf-rAD9 [1.75.244.25]):2023/03/30(木) 12:24:27.17 ID:urESTTZVd.net
>>418
そういうことか。
そこまで飛躍する発想がすごいなw

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H3f-m5dC [103.140.113.238]):2023/03/30(木) 12:29:44.18 ID:/SwgRyPfH.net
fpはスチルユーザーもターゲットにと発言している割にメカシャッターレスで歪みまくりシャッター
FX3はどう考えてもムービー用なのになぜかメカシャッター搭載
Z9は両方取りでメカシャッターレスで歪み少
グローバルシャッター前の過渡期って感じするわ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0f-3uzD [106.155.10.158]):2023/03/30(木) 12:44:21.49 ID:2+n3oTDMa.net
Z9がメカシャッターレスなのを知らん奴がこのスレに居ることに驚いたわw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 14:26:41.02 ID:oh0lFACF0.net
>>421
Zマウントレンズを出していないシグマのスレでそう考える論理の飛躍の方が驚きだよ

423 :sage :2023/03/30(木) 14:36:02.98 ID:UAmK0Qg/d.net
>>422
あえてツッコまないようにしてたのにw
俺も同じこと言おうとしてやめたww

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 14:49:28.74 ID:UCQQXeeKr.net
ニコ爺はZ9を全ての他マウントユーザーが恐れ慄いてスペックにひれ伏してる最強カメラだと思ってるからな、どこのスレでもZ9ガー

425 :sage :2023/03/30(木) 15:52:12.53 ID:+KGjdvH90.net
まー普通使ってないメーカーの仕様なんて興味が湧かないと調べないよな。カメラ屋の店員じゃないし。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 16:29:46.16 ID:cp5XzML70.net
他マウント貶してないと自我が保てないキチガイが各メーカーに必ずいる。
写真趣味とカメラ趣味は別物なんだなと常々思う

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 22:23:47.44 ID:b7d8NWk9a.net
他社カメラを貶めるのが他社信者
他社カメラユーザーを貶めるのがシグマ信者

428 :sage :2023/03/30(木) 22:37:05.53 ID:K5gMU/YQd.net
SIGMAの公式Twitterアカウント
流石にデジカメwatchのレビューは紹介してないなw

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 23:16:26.43 ID:u+ndD5/E0.net
デジwatchの著者の人、ちゃんとしたカメラマンっぽいのにな。サムネの劣化激しすぎる

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 23:29:23.98 ID:D1MtIzsV0.net
>>429
普通によく見る人だよ
カメラ記事に関わらずインプレスはいつも、とんでもなく解像度の落ちた画像が掲載されてる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-G5Z7 [49.98.140.238]):2023/03/31(金) 08:27:08.03 ID:qYU19YF6d.net
サムネは軽いほうがいいという教えに従ってるんだろ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6b-6Hrx [27.121.233.156]):2023/03/31(金) 10:35:29.52 ID:2W14O5J40.net
サムネは炙ったいかでいい

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM7f-Myjy [211.7.85.219]):2023/03/31(金) 12:17:44.65 ID:2geoNuTjM.net
>>336
16や30はそんなに人気ないみたいだね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-zX4y [113.39.177.33]):2023/03/31(金) 12:58:31.54 ID:I9IbZrz/0.net
https://i.imgur.com/eqJKvLK.jpg

435 :sage (スプッッ Sdbf-rAD9 [1.75.236.54]):2023/03/31(金) 13:46:51.27 ID:p0X+SjoOd.net
>>430
この人は昔下手くそなフェミっぽいカメラ女子漫画をアップして指摘されたら拗ねて急にその記事を消したことがあってプチ炎上してたな。

それが原因でTwitterもやめたんだっけか。
幼稚で癖の強い人って印象はある。

436 :sage (スプッッ Sdbf-rAD9 [1.75.236.54]):2023/03/31(金) 13:54:15.23 ID:p0X+SjoOd.net
何で炎上したんだっけかなーと調べたら出てきた。
そりゃ燃えるわな。

https://twitter.com/camera_fan/status/1429014176744108039?s=46&t=TsoAeiGEQNkKcWUsARsi6w
(deleted an unsolicited ad)

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-ZNGp [121.119.65.237]):2023/03/31(金) 13:56:04.98 ID:cFWiDmiF0.net
>>427
シグマをちょっとでも批判するとGK認定するのがシグマ狂信者

そういえばどこ行っちゃったのかなあGK連呼君

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb02-m5dC [218.228.174.37]):2023/03/31(金) 15:33:19.18 ID:h22AbSkb0.net
>>435
>>436
あーこれこの人だったの!?
カメラのweb媒体にこれ掲載させるってやべえな…
もうこの人みても色眼鏡で見ることしかできなくなりそう…

439 :sage (スッップ Sdbf-rAD9 [49.98.173.87]):2023/03/31(金) 15:41:34.10 ID:zeq6n9w0d.net
>>438
この人は妹も炎上しているからな。
姉妹揃ってアレかもしれん。詳しくはググってくれ。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-zX4y [49.97.102.56]):2023/03/31(金) 15:58:28.88 ID:YQJ0Xmy9d.net
なんやこれ?フェミが「ポートレートは性的搾取!」とか騒いだの?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-+lSU [114.150.205.133]):2023/03/31(金) 15:59:09.25 ID:zvi+8weW0.net
図星すぎて撮影会おじさん達が発狂してたやつか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-zX4y [49.97.102.56]):2023/03/31(金) 16:05:09.78 ID:YQJ0Xmy9d.net
あーカメラ雑誌だったのね?
エロサイトにえろおやじキメェみたいな4コマ載せちゃった感じか

443 :sage (ワッチョイW 9f10-rAD9 [123.225.218.140]):2023/03/31(金) 16:10:05.45 ID:aS8nlzOL0.net
一方で妹はエロすぎるジャズピアニスト

https://dot.asahi.com/billboardnews/2016020300251.html?page=1

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb02-m5dC [218.228.174.37]):2023/03/31(金) 16:36:12.88 ID:h22AbSkb0.net
なんだこりゃ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-mmwe [1.72.1.54]):2023/03/31(金) 17:03:40.01 ID:nQcfkNBNd.net
>>436
間違ってはないなw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-NQsM [153.160.19.37]):2023/03/31(金) 17:04:49.40 ID:sLL4eL5M0.net
時代は新宿2丁目男子だな?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 0325-KpBa [133.114.7.207]):2023/04/01(土) 00:08:31.42 ID:+iVBzZ2P0USO.net
クセの強い姉妹

448 :sage (ウソ800 Sd43-PnDB [49.98.173.87]):2023/04/01(土) 01:32:54.85 ID:XTdib7LEdUSO.net
それでも50mm F1.4 DG DNのレビューはあれで良いと思う。提灯記事ばかりのデジカメwatchでよくぞあそこまで正直に書いたと思う。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 MM41-AOYF [220.107.131.28]):2023/04/01(土) 06:51:10.20 ID:axKYiNdPMUSO.net
>>441
図星か?
他の漫画も全く共感できないし面白くもない

>>443
アカヒ新聞の二枚舌は酷いな

>>394
55mmは標準レンズと思って使うと不思議と感覚がずれるよな
後ろに下がるのは危ないし、ちょっと苦手だ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 02:45:40.12 ID:o4RiiadD0.net
85mm F1.4 DG DN
アダプタかませてZボディで使ってる方いらっしゃったら使用感教えて下さい

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 22:23:38.47 ID:3Z6zn9ANd.net
50/2DGDN今月末か~

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 22:40:10.96 ID:DvkCbqCO0.net
一切盛り上がってなくて草

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 22:51:01.69 ID:rgAmy3FJr.net
シグマは単焦点道楽ばっかやってないでいい加減ズームを真面目に作って回転方向も多数派に揃えろよ、企業繁栄させる気ないんか…

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 22:55:46.87 ID:hm9GVrMx0.net
>>453
多分余計なお世話だと思う

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 23:00:58.03 ID:Wno+X2e90.net
きっと離れがたい一本になる
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_23_14/

(・∀・)カコイイ!! 

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-IpSZ [106.146.45.252]):2023/04/03(月) 23:36:27.58 ID:ItVD/GJ/a.net
希望小売価格110,000だとキタムラあたりで9万少し切るくらいかな
かなり厳しい

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 0508-lRUP [116.58.180.6]):2023/04/04(火) 05:31:57.95 ID:7YWtvwl000404.net
思ったより50mm f2高いな。 50 1.4とあまり価格差がない

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 0bcf-CDDQ [153.206.168.216]):2023/04/04(火) 06:20:19.63 ID:Bz2/rB9u00404.net
50F2より17F4に期待だな
寄れるし軽いし旅レンズに良さげ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 23ad-fT1g [125.8.132.105]):2023/04/04(火) 07:37:49.56 ID:uXdYqvsj00404.net
17F4の前玉どれくらいせり出してるんだろ?
マグネットレンズキャップつくし大丈夫だな
小さいし、持ってみたら50F2じゃなくて
こっち買ってしまいそ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン dd15-kVuH [202.76.206.32]):2023/04/04(火) 08:42:14.07 ID:rfx8Oiz600404.net
17mmとか広過ぎて使いこなせない自信あるわw
自分ならほとんどクロップ25~26mm相当で使いそう

461 :sage (アンパン Sd43-PnDB [49.98.145.48]):2023/04/04(火) 09:31:14.46 ID:zfc28Azgd0404.net
SIGMAもお求めしやすい価格と配信で訴えておきながらサイレント値上げだな。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW eb02-CMA4 [113.150.186.126]):2023/04/04(火) 10:36:20.72 ID:ftaYPaG400404.net
ソニーとはかぶってもLマウントは棲み分け
してたのが結構丸かぶりになってきたなぁ
50F2DGDN(10万)→S50F1.8(6万)
17F4(9万)→S18F1.8(12万)
質感いいのは認めるけど間違いなく割高だわ

463 :sage (アンパンW 2310-PnDB [123.225.218.140]):2023/04/04(火) 10:52:05.36 ID:pokjjDF800404.net
>>462
質感にこだわって金属にしたぶん重くなるの本末転倒だよな。
プラや別素材なら50gぐらい減量できそうなのに。
そして金属だと冬は冷たい。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW ebe9-yVGJ [49.250.69.63]):2023/04/04(火) 11:20:52.58 ID:dj3OBkqm00404.net
このマーケティングまるで考えないオタクの道楽感がSIGMAの魅力でもある
今は滑ってるけど
2870で稼いだ金で遊んでる感

465 :sage (アンパンW 2310-PnDB [123.225.218.140]):2023/04/04(火) 11:41:55.49 ID:pokjjDF800404.net
>>464
社長も昨日の配信で古い人間だからと言ってたな。
それはそれで構わないんだけど、マーケティングはタムロンの方が2回り上の気がする。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 7553-HPhv [172.225.52.176]):2023/04/04(火) 11:59:16.70 ID:MwYJDIKa00404.net
クソダサギザギザフードやめーや

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa99-IpSZ [106.146.46.126]):2023/04/04(火) 12:00:39.56 ID:ecscZAKGa0404.net
レート通りなのかもしれんがZマウント高杉

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 9501-HBHE [60.89.3.200]):2023/04/04(火) 12:07:17.87 ID:Wjxm4SSt00404.net
17mmF4の方はフル対応だけどAPSCで使った方が
周辺端の甘さから逃れられてかえって良さそうだね

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMab-CshN [163.49.212.124]):2023/04/04(火) 12:38:48.29 ID:kV0HUU4uM0404.net
Iシリーズのコンセプトは好きだけどな
説明であった金属ボディはむしろ減ってる感あるけど

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 8bda-UK9P [121.119.65.237]):2023/04/04(火) 12:45:03.10 ID:B/qk9QhY00404.net
>>463
金属の方が精度を出しやすいし、調整も容易だし
プラだと金型が摩耗して部品のサイズが変わってしまう

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd03-fT1g [1.73.8.87]):2023/04/04(火) 12:48:03.13 ID:NZoVJE5Bd0404.net
なにが減るのかわからんけど
金属じゃないIシリーズに魅力なんてないけどな
あ、滑ってるのかな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW e501-5TOA [126.168.87.119]):2023/04/04(火) 12:56:11.61 ID:ORsoYNwZ00404.net
65f2超えられそ?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd43-ZwjV [49.97.99.96]):2023/04/04(火) 13:11:15.68 ID:fmyXt/Ebd0404.net
>>460
人間の顔を画面一杯になるまで近づいて撮ると、デフォルメされておもしろ写真が撮れる。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa99-IpSZ [106.146.44.214]):2023/04/04(火) 14:14:56.48 ID:rGJgDWlZa0404.net
17mm 79.2k
50mm 89.1k
高い

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM43-8HwR [49.239.67.7]):2023/04/04(火) 15:58:28.07 ID:koF+GoyMM0404.net
だめだttartisanの50mmf2買うしかないわ
貧民には日本のレンズ道楽なんて不可能だった

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd03-fT1g [1.73.11.51]):2023/04/04(火) 16:01:22.75 ID:PbN4U/Rbd0404.net
>>472
とりあえず値段は超えてるな
性能にも期待してる
けど、イマイチなら17mmを買う予定

477 :sage (アンパン Sd43-PnDB [49.98.149.192]):2023/04/04(火) 16:17:15.12 ID:zE8DtXyWd0404.net
50mm F2は良さそうなものの11万するならこちらも最新モーター搭載してほしかった感はある。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa99-633p [106.133.81.250]):2023/04/04(火) 17:03:43.93 ID:ksXY5icBa0404.net
10万あったら中古のプラナー買えちゃうしなあ

479 :sage (アンパン Sd43-PnDB [49.98.149.192]):2023/04/04(火) 17:17:24.69 ID:zE8DtXyWd0404.net
50/2比較の海外レビュー動画みているとツァイスの55/1.8は思ってた以上に高性能だったんだな。

日本だと忖度した紹介しかないからつまらん。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW eb7c-jZMH [113.39.177.33]):2023/04/04(火) 17:22:09.34 ID:l9ZPjudp00404.net
50mmなんて各社いくらでも明るくて安いレンズあるのに何故今さら開放f2のレンズが話題になってるん?
詳しい人教えて

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 236b-ZwjV [27.121.233.156]):2023/04/04(火) 17:50:17.14 ID:1s49yrnG00404.net
>>479
42MPセンサーに真に対応できた初の製品扱いで、高精細作例がいっぱい撮られてた
Otusとも一騎打ちによく使われた良い子だった(その後Artを始め各社50/1.4が続々出されてなんか忘れさられていった)

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW d5bd-G6ug [220.144.110.34]):2023/04/04(火) 18:04:46.14 ID:s7NDqdCN00404.net
>>480
いつから話題になっていると錯覚していた?

このスレの一部の住人だけだよ、話題にしてたのは。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa99-IpSZ [106.146.46.87]):2023/04/04(火) 18:07:13.30 ID:OCWCfhvga0404.net
65/2はアポラン並みの画質
50/2はアポランの方が高画質だがアポランはAF使えないし
みたいな評価
https://sonyalpha.blog/2023/04/03/sigma-50mm-f2-dg-dn/amp/
まぁ画質勝負のレンズではないかな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 237c-pYyD [219.120.29.145]):2023/04/04(火) 18:19:57.55 ID:7pNRcvyz00404.net
アポラン50買わずにずっとこのSigma50/2待ってたのに、価格高いし画質は期待以下だしで、やっぱりアポランにしようかなぁ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW e501-kkMs [126.142.253.213]):2023/04/04(火) 19:10:46.73 ID:rKnGtN1R00404.net
LマウントだったらLUMIXの50f1.8が有るからなー

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd03-p1gj [1.75.224.132]):2023/04/04(火) 19:16:02.35 ID:h0ICnvEQd0404.net
みんな65mm買おう

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 358f-7xQm [118.241.150.254]):2023/04/04(火) 19:16:50.24 ID:6sCZzECg00404.net
50mmF2で345gは軽くない
画質はほどほど
値段は高い
最近のシグマはぱっとしねえな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW eb7c-jZMH [113.39.177.33]):2023/04/04(火) 19:24:48.18 ID:l9ZPjudp00404.net
lシリーズってのを展開してる中の50mmなのね。金属鏡筒でちっこくてArtラインに迫る光学性能

スペック厨向け以外の選択肢もあったほうがいい。売れるかどうか知らんがこういうの出すとこがいいよなぁシグマは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1292474.html

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 23ad-fT1g [125.8.132.105]):2023/04/04(火) 20:45:21.44 ID:uXdYqvsj00404.net
なんだコレ
17mm買う流れか、、、

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 3502-5TOA [118.158.189.72]):2023/04/04(火) 21:13:41.11 ID:GYMA9uzM00404.net
ドルでいくらかわかる?
NOKTONの1.2のが面白そうだなぁ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-fT1g [125.8.132.105]):2023/04/04(火) 22:15:28.87 ID:uXdYqvsj0.net
あわよくば、
アポランターのAF版を夢見たけど
そんなわけないかー

絞れば解像するみたいだし
ゆるふわ開放ポトレ、絞って風景とか
まだその可能性あるかな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-IpSZ [106.146.45.31]):2023/04/04(火) 22:18:17.36 ID:kBdCOcJXa.net
>>488
他社が開放から高解像低収差路線にシフトしたから
しばらくはシグマから画質でパッとするレンズは期待できないよ
高解像レンズばかりの望遠ハイエンド市場ではシグマはゴミしか出せてないしな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7c-lpMQ [113.39.177.33]):2023/04/04(火) 22:24:28.80 ID:l9ZPjudp0.net
各社クソオモ1.2で競ってるから
1.4をシグマで席巻してほしいな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-IpSZ [106.146.45.65]):2023/04/04(火) 22:47:13.19 ID:MEkjxkAsa.net
シグマが画質勝負出来るとすれば2kgの50/1.4くらい重くないと無理

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7c-lpMQ [113.39.177.33]):2023/04/04(火) 22:59:41.27 ID:l9ZPjudp0.net
>>494
いらねwwww

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6579-g8SU [36.54.87.101]):2023/04/04(火) 23:48:11.89 ID:f9eJpTwn0.net
クソ重の35 F1.2売ってF1.4を購入したけどやっぱり口径は正義なんだな…この選択肢は究極やは。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-fT1g [125.8.132.105]):2023/04/05(水) 00:17:07.78 ID:MAHuBsLE0.net
クソ重は同意だけど大好きだぜ35F1.2
あと40F1.4はもっと好き
なお105F1.4、、、はそのうち

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d6e-HBHE [138.64.86.249]):2023/04/05(水) 01:02:51.21 ID:EVGYlKFo0.net
>>486
65mmの奴神解像なんだろうけど画角が微妙過ぎる

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-FY3R [49.97.24.243]):2023/04/05(水) 07:13:07.67 ID:nxeyDvDRd.net
>>498
65mmだからいいんだよ。
50や85なら他にいくらでも良いレンズあるやん

500 :sage (ワッチョイW 2310-PnDB [123.225.218.140]):2023/04/05(水) 10:21:08.07 ID:0InNL1HL0.net
>>491
50/2が湿っぽくお通夜ムードになっているが俺は注文したぜ。
35/2より開放が甘くなければ、まあ良しとしよう。

ただなー、11万もする最新レンズなのにツァイス55mmと大差なかったりアポランに負けてるのは…品質品質言ってる割にはアレだわな。モーターも旧来のままだし単なる値上げじゃん。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db9f-lRUP [119.243.97.232]):2023/04/05(水) 10:56:12.88 ID:pzN+uEJT0.net
メーカーとしての技術力。。。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-Flue [153.140.39.74]):2023/04/05(水) 10:59:31.63 ID:r1Sr8XqkM.net
>>500
レビューよろ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-p1gj [1.75.224.132]):2023/04/05(水) 12:08:44.45 ID:5KujoNg2d.net
新モーターじゃないのは開発時期が違うからじゃない?
まぁIシリーズに新モーターつかうとは思わんが

504 :sage (ワッチョイW 2310-PnDB [123.225.218.140]):2023/04/05(水) 12:13:17.07 ID:0InNL1HL0.net
>>502
使って感じるものがあったら書き込むかも。

作例見る限りいつものIシリーズで35mmや90mmより良さげって感じ。
本来なら65mmぐらいを期待したいんだけど、どうなることやら。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 12:47:12.96 ID:bikSZ5L8M.net
冷静になると11万円の50mm単って高いよね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 13:15:42.35 ID:JRsKBXV30.net
50単って各社3万円くらいの撒き餌レンズがあるしね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 13:32:06.56 ID:Cys9INaJd.net
流石に撒き餌と比べるレンズではない

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 13:32:57.50 ID:UHwlqtwa0.net
23mm どうしようかな。
換算35mmは24mm GMで済ませてるんだけど、APS-C用の予備として買っちゃおうかな?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 13:37:00.46 ID:TewwBX7C0.net
65mmはなんで奇跡の出来になったんだろうな。サイズの問題?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 13:41:42.48 ID:qS8t2FU/d.net
ルミの50mm f1.8には負ける感じなんかな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 14:10:07.38 ID:cyjbMpgma.net
>>501
海外じゃ$639だからな
単なる値上げじゃなくて日本に還元するのをやめたって話

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-OLIe [153.160.19.37]):2023/04/05(水) 14:49:32.32 ID:4qWFM9VT0.net
実売8万くらいなら為替的にはそんなものでは

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-4Ny6 [106.133.38.242]):2023/04/05(水) 17:18:32.27 ID:9amPxgVVa.net
例えば56/1.4は
Zは
$499,¥62k
Eマウント登場時は、
$479,¥44k
Eマウント出た頃の為替レートは110円超えてたから、大分割安感あったな
それが今はほぼレート通りで、かなり割高に感じる

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db9f-lRUP [119.243.97.232]):2023/04/05(水) 17:25:17.97 ID:pzN+uEJT0.net
スマン、アポランター買うわ。。。

515 :sage (スプッッ Sd03-PnDB [1.75.212.49]):2023/04/05(水) 17:35:35.67 ID:BkrWOaPHd.net
イルコにアポランと50/2の比較やってほしい
別にイルコじゃなくてもいいけど

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bda-UK9P [121.119.65.237]):2023/04/05(水) 18:48:50.16 ID:HJrDMp1t0.net
>>505
同じスペックのアポズミクロンは一桁違う

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bd-G6ug [125.194.53.68]):2023/04/05(水) 18:52:38.76 ID:MHv2pKMP0.net
>>515
メッチャコンパクト!AFメッチャサイコーデース!

518 :sage (スプッッ Sd03-PnDB [1.75.215.203]):2023/04/05(水) 19:12:04.79 ID:Jmq0VZOad.net
>>517
結局イルコも三井公一氏もSIGMAから金貰って提灯だからなあ。
三井氏に限ってはSIGMAがEマウントでHSM出した際に純正は絶対買わないようにとCP+のセミナーで言ったときは氏に対する印象が悪い方で変わったわ。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b04-F6PY [111.216.228.201]):2023/04/05(水) 20:14:34.93 ID:h5oE79D70.net
お前らそんなに高画素機ばっかり使ってんの?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-PnDB [49.97.104.214]):2023/04/05(水) 20:17:46.51 ID:miWPJAEZd.net
17mm F4だけは気になる早く触ってみたい。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-4Ny6 [106.133.37.13]):2023/04/05(水) 20:51:43.43 ID:F3Um6DHLa.net
電子補正併用の高画質レンズって411FOVEON並みの胡散臭さだもんな
金貰わなきゃマンセーできんでしょ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3510-mmre [118.8.216.135]):2023/04/05(水) 20:53:05.50 ID:s7TzLY4J0.net
65F2 DN買ってからアポラン65使わなくなったから50F2 DNでも同じことが起こるかもしれないと思っていたけど、今回はリプレイスする必要はなさそうだな
しかも値段高すぎね?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d02-OLIe [106.155.232.245]):2023/04/05(水) 21:06:07.71 ID:AgB70pNp0.net
ファべオンってカラーコーン構造だから斜め入射に弱くてなぁ
マンセーしてるやつって本当に風景撮ったことあんのって思う

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-th3w [103.140.113.243]):2023/04/05(水) 22:20:37.87 ID:OTq9LSnlH.net
>>523
風景で使って何が不満だったんだ?

525 :sage (スプッッ Sd03-PnDB [1.75.239.3]):2023/04/05(水) 22:47:38.24 ID:JpkWq84fd.net
>>522
レンズ枚数が多いのかと調べたら35/2と比べて1枚普通のレンズが多いだけだな。
材料費の高騰なんかね。確かに他のIシリーズより2万ぐらい高い。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63b3-1jaX [131.147.47.13]):2023/04/05(水) 22:50:33.48 ID:UrssKBOi0.net
風景撮影するけど主にGFXで撮っていて広角はdp0持っていってるけどフォベオンに特に不満はないけどな
シグマはGFレンズ出してくれないかなぁ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-4Ny6 [106.133.37.224]):2023/04/05(水) 22:56:45.85 ID:jXZ+Ir5Oa.net
>>526
大部分は為替相場のせい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-RhFY [49.98.158.112]):2023/04/05(水) 23:31:54.01 ID:Omwf8EM0d.net
新社屋の費用が全部製品に乗っかって来たと思うと買う気無くす

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7553-7Vgv [172.225.52.188]):2023/04/06(木) 02:16:27.39 ID:8qKNzFZK0.net
わかるわ
俺も俺の納めている税金がお前の医療費になってると思うと払う気無くす

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23dc-5TOA [61.213.118.92]):2023/04/06(木) 06:20:27.56 ID:7D1eC6QT0.net
lumix S5llのYouTuber使った販売戦略の騒動を見てsigmaのプロモーションしてるYouTubeも当てにならんなと感じた

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-T7pg [126.158.156.148]):2023/04/06(木) 07:22:40.61 ID:z2pUVjSTr.net
>>530
悪いところを徹底的に言わないスタイルな
配ったのが他に殆ど案件なんてもらえない弱小YouTuberなのも痛かったな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23dc-5TOA [61.213.118.92]):2023/04/06(木) 07:49:34.56 ID:7D1eC6QT0.net
>>531
そうそう
ユーザーが知りたいのはメーカーの謳い文句に誇張はないか、メーカーの言わないデメリットとなる部分はどこかなんよね
公平な評価ができないならホームページ眺めてるのと同じ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-4Ny6 [106.133.36.14]):2023/04/06(木) 08:38:03.98 ID:QutMyEFqa.net
趣味の品の購入と国民の三大義務の一つ納税を同列に考えられるのがシグマ信者クオリティ
毎度ながら恐れ入る

534 :sage (スプッッ Sd03-PnDB [1.75.242.137]):2023/04/06(木) 08:49:38.93 ID:6Zrf3wJwd.net
信者のベタ褒めやお抱えプロの提灯は醒める。
しかもアイツら他社製品を貶したりする。
他社の良い面を認めてシグマも評価すればいいのにな。

デジカメwatchの50/1.4ぐらい正直な意見ももっとあった方が逆に信頼性が増す。

535 :sage (スップ Sd03-PnDB [1.66.99.171]):2023/04/06(木) 10:46:35.88 ID:FE5BWcOxd.net
>>530
>>531

何のこと?というか誰?詳細希望

>>533
そんな人いるの?
というか必要だから買うなら分かるがその感覚で買うのもおかしな話だよな。コレクターか。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7c-lpMQ [113.39.177.33]):2023/04/06(木) 11:15:16.17 ID:BAYTnFys0.net
>>533
趣味の品で納税出来る層と、もやしでしか納税できないあなたの感覚の違い

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-4Ny6 [106.133.45.215]):2023/04/06(木) 12:04:22.30 ID:+MK/ZVSua.net
ということは、新社屋の費用が全部製品に乗っかってきたと思うと買う気無くす、というのが理解出来るのか?
俺には全く理解できないが

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7c-lpMQ [113.39.177.33]):2023/04/06(木) 12:39:19.41 ID:BAYTnFys0.net
買いたきゃ買うし高いと思えば買わない。そんだけ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa1-4zlA [150.66.91.1]):2023/04/06(木) 13:28:01.07 ID:v+nBbewuM.net
いうて町田や新百合ヶ丘の駅前に本社ビルを建てたとかならまだしも
小田急線の黒川なんて周りに飲み屋街すらないマイナーな駅だからな…
シグマの規模なら妥当というか旧本社の隣というか、目くじら立てるような場所じゃないぞ

540 :sage (スッップ Sd43-PnDB [49.98.163.15]):2023/04/06(木) 14:31:35.27 ID:XlqAvA0vd.net
そういえばfpやパナのLマウント機でSIGMAレンズ使うと
ソニーのアクティブ手ぶれ補正みたいな効果ってある?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-4Ny6 [106.133.44.210]):2023/04/06(木) 15:05:18.05 ID:OsZRP5tZa.net
>>539みたいな高けりゃ買わない、みたいな奴相手に商売しないといけないのがシグマの辛いところだよね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-Flue [153.140.39.74]):2023/04/06(木) 16:18:49.73 ID:71k9wJ4IM.net
>>540
fpは電子手ぶれ補正しかないし、そういう機能も全くない
lumix機はlumixレンズを使えばそういう機能(DUAL I.S.だっけ?)ある
残念ながらlumix機×SIGMAレンズは無い

543 :sage (スッップ Sd43-PnDB [49.98.145.211]):2023/04/06(木) 16:42:54.35 ID:GCR9jt11d.net
>>542
教えてくれてありがとう。

このツイートを見て、もしかしてパナ機なら動画の手ぶれ補正が強いのかと期待したけど厳しいかー。
昔のパナのビデオカメラは手ぶれに強かったんだけどなー。
https://twitter.com/shibayuuta01/status/1643819387823202304?s=46&t=TsoAeiGEQNkKcWUsARsi6w
(deleted an unsolicited ad)

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db9f-lRUP [119.243.97.232]):2023/04/06(木) 18:24:21.21 ID:EOq69KaY0.net
今週の土曜日に体験会あるみたいだから行ってみようかな。50mm f2試してくる

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-fT1g [49.98.232.84]):2023/04/06(木) 18:54:11.65 ID:EVlYE/b7d.net
ついでに17mmもよろしく

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-p1gj [49.96.232.14]):2023/04/06(木) 19:25:14.36 ID:U8lUI3eWd.net
本当Lマウント大丈夫かよ
ふぉび期待するしかねぇ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-3AsZ [133.106.55.9]):2023/04/06(木) 19:35:06.63 ID:MLWmaJpBM.net
歯車が噛み合えばばっちり機能する同盟
歯車が噛み合えばこの上ない写りをするセンサー

Lマウント自体がフォビオンみたいなもんだからな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2317-Flue [219.100.86.37]):2023/04/06(木) 20:37:58.14 ID:MmoomthT0.net
>>543
友達の貸してもらったり店頭機で試しただけだけどlumixのSシリーズは手ブレの協調動作なくても十分強いと思うよ
アル中みたいな手の震え方したりダートをジムニーで走りながら撮影したりとかでもなければ十分だと思う

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-VY/A [133.106.55.60]):2023/04/06(木) 20:42:48.18 ID:2LAlavMfM.net
>>120
Zが10%クロップとなる何らかの方法を実装したフルサイズ機が現れるの待つしかねぇな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd02-th3w [218.228.174.37]):2023/04/06(木) 20:51:02.57 ID:rxt+vjtl0.net
Z9なら画素保ったままズームできるぞ
ソニーでいう超解像ズーム

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-Ai52 [126.157.226.57]):2023/04/06(木) 21:01:05.19 ID:5KM3duGtr.net
今思うと50mm f1.4を10.5万相当で買えたのはラッキーだったな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65a6-PnDB [164.70.211.227]):2023/04/07(金) 00:42:37.57 ID:td5rbsHh0.net
>>462
ね、なんでこういう丸かぶりなスペックばかり出してくるんだろう。。。魚眼とかライバル不在なのに。はよ15mmFISHEYE DGDN出して。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233a-WvXO [219.96.44.139]):2023/04/07(金) 01:08:07.41 ID:L2umOA1U0.net
Iシリーズって解放の周辺減光きついの多いし、Eとは知らんがLとのレンズだと基本パナF1.8シリーズの方が写りも軽さも優れてるしフィルター径も統一されてて使いやすいんだよな…ほんと質感はいいんだけどね

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23dc-r6ll [61.213.118.92]):2023/04/07(金) 07:20:42.54 ID:11ulZ89Y0.net
Twitterも案件やいいね欲しさにポジティブな内容しかツイートないし参考にならないなぁ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd15-kVuH [202.76.206.32]):2023/04/07(金) 09:42:45.45 ID:+gmV8DL40.net
Artじゃないんだしで言い訳できますがな 重箱隅突いたらきりないし(;^_^A

556 :sage (スッップ Sd43-PnDB [49.98.169.51]):2023/04/07(金) 09:51:53.58 ID:D+1jmHHsd.net
>>554
中には冷静に判断しているツイートもあるけどね。

つーか、メーカーもYouTuber素人に毛が生えた連中にレンズ配り過ぎだよな。
ああいう連中は常に新製品新製品としっかり長く製品を使いこなしているように見えないんだよな。

ちゃんと身銭切って購入するレビュアーや消費者に失礼。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-th3w [103.140.113.224]):2023/04/07(金) 10:01:51.52 ID:7gouHeKVH.net
何が失礼なんだ…

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8549-T7pg [180.43.42.73]):2023/04/07(金) 11:59:39.02 ID:PiiSZHfX0.net
>>556
そりゃ宣伝でやってるからな
ただの消費者が偉そうに何様なん?

559 :sage (ワッチョイW 2310-PnDB [123.225.218.140]):2023/04/07(金) 12:37:24.12 ID:ZWiV5sci0.net
ツイート主ではないけど各社配りすぎだなとは思う。
もうちょい宣伝させる人を絞れと。

それとただの消費者でナベツネを思い出したw
金払って購入しているので言う権利はあるかもと。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx71-CtHX [126.160.215.243]):2023/04/07(金) 12:37:36.70 ID:Dc6EqhF3x.net
つーか、名前欄sageしてる情弱だからなそいつ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-4Ny6 [106.133.24.177]):2023/04/07(金) 12:47:59.81 ID:cd63fKUna.net
DG DNのARTは必要十分な画質だが、
最高画質のレンズではない
買わない方向で背中を押して欲しけりゃ比較サイト見ればいいし、
買うつもりで背中を押して欲しけりゃマップとかヨドバシの商品紹介のレビューを見れば良い

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMeb-QXPF [125.193.12.45]):2023/04/07(金) 12:54:22.43 ID:0/myOqyxM.net
安くもなく画質も期待できなきゃシグマは何が売りなんだ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-icd+ [126.88.128.170]):2023/04/07(金) 13:01:27.33 ID:G4VOzeCy0.net
手振れしっかり効くなら断然シグマなんだがなぁ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-0HuW [126.166.144.75]):2023/04/07(金) 13:08:08.70 ID:2Zv9JXuOr.net
ZEN仕上げ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa99-kVuH [106.155.13.134]):2023/04/07(金) 13:47:31.94 ID:BjbvvFcua.net
ZEN仕上げもなぁ・・・
新品の頃は良かったけど、古くなると溶けてベタベタになりアルコールで拭き取ったわ。
後に残ったのはエンジニアリングプラスチック丸出しの鏡筒にところどころ残ったべたつき。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-nQCe [106.133.57.21]):2023/04/07(金) 14:25:52.87 ID:zeeSXygua.net
65dgdnを注文した
アポズミSL50との使い分けが楽しみ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-3AsZ [133.106.54.61]):2023/04/07(金) 14:35:01.36 ID:9LTG4mxOM.net
ZEN塗装時代の銘玉はAマウント用の180mm f/2.8 Macro

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 236b-ZwjV [27.121.233.156]):2023/04/07(金) 15:06:14.13 ID:dSecMJAe0.net
>>567
使ったことあるか?あれめっちゃ結像悪くてポヤポヤしてて、プロトタイプそのまんま売り出してしまったような代物だぞ。
あとで出したF5.6の小さいほうは、シャープだが。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-3AsZ [133.106.54.61]):2023/04/07(金) 15:35:32.49 ID:9LTG4mxOM.net
>>568
現役で使ってるよ
いうほど悪くないし、AFは爆速
とても30年以上前のレンズとは思えないほど有能やで

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-NBEP [49.97.104.20]):2023/04/08(土) 08:44:28.90 ID:g3tKdJJ9d.net
今の現実知ったらどうなるんよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 13:49:53.76 ID:41xnBUVmM.net
今のレンズは今のレンズでつこうとるがな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 15:34:36.85 ID:PRNUnrb50.net
シグマ 23mm F1.4 DC DNはこの価格で文句なしの光学性能
イメージサークルが広いらしく、APS-Cフレームでは周辺部まで余裕のある画質
https://asobinet.com/info-review-23mm-f1-4-dc-dn-mag/

(о'¬'о)ジュルリ 

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 08:59:20.46 ID:P3dsat1x0.net
初めてがっつり24-70のズームだけで動画と写真撮ってみたけど、単焦点には画質負けてる気がする
でも動画撮るのにズームがやっぱ便利なのよね
やっぱみんなカメラ2台持ち?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 09:50:46.43 ID:sj9tHV1oM.net
普段ズームのみでここぞという時だけ単焦点に付け替える
プロみたいにシャッターチャンス逃さない為に2台持ちなんてしてられない

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 10:30:41.21 ID:dOE7Kakg0.net
場合によるけど単付けた1台のみが多いな
撮れなきゃ諦める
予備持って行っても壊れたときの予備にしか考えてない

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dab-KwTJ [118.241.148.115]):2023/04/09(日) 14:47:29.28 ID:P3dsat1x0.net
やっぱみんな不便してるんですね
画質は妥協したくない派だったので単焦点戻ります
ありがとうございます

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8515-Ay2p [202.76.206.32]):2023/04/09(日) 15:11:37.62 ID:lDHPFlVx0.net
単で撮れることが分かってる被写体ならそりゃ単優先しますわな
まぁでも一度に持っていくのは単2本までですな。
個人的には24mmと50mmの組み合わせをクロップを織り交ぜながら使うことが多い。
24 (36) 50 (75) でとっても便利。
だったら24-70ズームでええやんという声も(;^_^A 
でも単の写りと自分がよく動いてあーだこーだ工夫するのが楽しかったりするのでR

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-nwU+ [60.89.3.231 [上級国民]]):2023/04/09(日) 16:26:15.51 ID:r60F/acH0.net
>>575
諦める被写体って例えば?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 17:17:22.73 ID:dOE7Kakg0.net
>>578
画角が合わない時
近すぎor遠すぎ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 17:18:58.26 ID:dOE7Kakg0.net
あ、ごめん被写体か
子供ばかりだから被写体は子供だけど場所により持っていったレンズの画角に合わん時がある

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 19:22:09.02 ID:Gu6wvhe30.net
いうてズームレンズもF値の関係で撮るの諦めることあるし
明るい単の方が便利だったりすることもある
といっても35mmとか50mmくらいの話だが

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-z5/9 [60.42.101.79]):2023/04/12(水) 20:42:40.50 ID:HzcR0q6h0.net
キタムラからシグマのセール案内メールが来たので24mm DG DNをオーダーした。
kakakuの最低価格よりだいぶ安かったよ
以前DG HSMを持っていたが他のレンズの購入資金確保のため下取りに出した
初DG DNだぜ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-cQW4 [126.186.194.12]):2023/04/12(水) 21:23:18.30 ID:YB3kPu2D0.net
>>582
おめ!良い色買ったな!

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-NBEP [49.98.14.146]):2023/04/12(水) 22:36:21.09 ID:9Qo2nSB9d.net
レフ機末期と違って今の F1.4Artシリーズはどれも開放どころかF2.8ぐらいまでの描写が微妙だなあ
ギミックはいいしあの頃のイメージがあるから手を出すが結局一芸に使えるかなあ扱いでがっかりする
純正F1.2は勿論だが下手すりゃF1.8にすら劣るのはどうなのよ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-QZiB [125.8.132.105]):2023/04/12(水) 23:07:16.25 ID:OLc+WQSC0.net
20と85のF1.4DGDNは良かったけどー

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-PYN1 [106.133.85.225]):2023/04/12(水) 23:12:40.55 ID:P+XLKk1Xa.net
シグマは短いスパンで同じ傾向のレンズ出して突然ガラッと変えてくるからなぁ
俺はマクロレンズ乱発してた頃のシグマが好きだったが、SGVになって100,150,180も期待してたんだが70マクロだけという罠
だからデカオモ高画質の大口径単が好きだった奴は、しばらくはその路線を期待しても無駄だと思う

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-NBEP [49.98.14.146]):2023/04/12(水) 23:17:29.09 ID:9Qo2nSB9d.net
俺は駄目だったわ
どっちもF1.8に毛が生えた程度
20mmは場合によっちゃマウントアダプターかましてでも使おうと滅茶苦茶期待してたんだけどな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed81-MAcl [222.228.28.209]):2023/04/12(水) 23:18:50.83 ID:VQrcWRDM0.net
デカオモシリーズを全部買い揃えて、デカいザックに背負ってフーフー歩いてる奴きっといる。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2da6-gT42 [164.70.211.227]):2023/04/12(水) 23:37:52.99 ID:biCdfz5H0.net
17mmF4気になるけど、サムヤン18mmF2.8の方が軽あし安いんだよなぁ。悩む…

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-rho7 [126.254.132.68]):2023/04/13(木) 06:52:40.08 ID:UKTlsBU1r.net
>>588
レフ機の時にAF-S NikkorからデカオモArt1.4に全買い換えしたが、
Z Nikkorに買い換えてほぼ手放した
残っているのはZにない14,105,135のみ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad01-Rzwh [126.88.128.170]):2023/04/13(木) 12:27:11.71 ID:sVWcpWt60.net
70-200artはよ出してくれ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-Az6A [1.79.88.27]):2023/04/13(木) 14:00:20.44 ID:zoDa/Etid.net
パナの70-200f4がシグマ製らしいからそれで

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb02-NAMJ [175.134.238.20 [上級国民]]):2023/04/13(木) 14:09:27.66 ID:DF4NqASD0.net
70200f2.8重さ1.2kg前後、価格250000なら買う

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b9f-4Acr [119.243.97.232]):2023/04/13(木) 14:17:05.56 ID:ZIoptq1u0.net
そんなレンズは出ません

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-gT42 [49.98.133.49]):2023/04/13(木) 15:52:40.83 ID:H5cBFM70d.net
>>582

24mmのDG DNは3種類あったと思うが1.4?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-QZiB [49.98.232.84]):2023/04/13(木) 16:16:55.31 ID:hlgi9x5Kd.net
>>593
そんなのLマウント勢しか興味なしだろ
そこまで出せるなら70200GM2買うわ

SIGMA70200DGDNに求めるのは
70180よりは写りがいいこと
AFはリニアで速いこと
1kgより軽いこと
手ブレ補正
さすがに実売20万きるくらいか

って妄想してみたけど
70180がクソ安いくて悪くない
まだコレ使い続けるわ、、、

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 16:35:33.42 ID:M5EzUqd/0.net
>>596
ガキかな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e317-RVob [219.100.86.37]):2023/04/13(木) 17:39:43.46 ID:aqEaxoR/0.net
70-200 DG DN Art出ないかなって言ってる人、何人か見かけるんだけど70-200って出るならSportsなんじゃね?
なんかArtで出るって情報どっかにあったら教えてほしいす

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-52d5 [49.98.12.222]):2023/04/13(木) 18:40:33.27 ID:zd1bS/iPd.net
70-200なんて2.8より明るいのどこも作らないんだからArtなんていらんだろ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 18:48:35.86 ID:M5EzUqd/0.net
Artと明るさは関係ないだろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-z5/9 [60.42.101.79]):2023/04/13(木) 19:03:56.22 ID:u0nT3MKr0.net
>>595
そうです、F1.4のです
今回キューイチパーでゲットできたのでトクした気分です

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed81-MAcl [222.228.28.209]):2023/04/13(木) 19:39:35.55 ID:bZMVLH5n0.net
シグマのふしぎ
・70-200/2.8は不得手
・50mmはやや不得手
・35mmは上手
・中望遠単玉は外れなく大得意

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-PYN1 [106.133.21.44]):2023/04/13(木) 19:48:47.97 ID:ck5zVLXSa.net
50/1.4 EX DGがシグマの頂点なわけで

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-z5/9 [60.42.101.79]):2023/04/13(木) 20:02:47.13 ID:u0nT3MKr0.net
>>602
50mmこそシグマの真骨頂だと思っている。
純正に真っ向から勝負を挑んだEX DG、
Otusと時を同じくして出て高解像を世に問うたDG HSM、両方とも手元にある。
EX DGは流石に出番が少なくなったが手放すつもりは無い

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-zTO3 [153.242.9.138]):2023/04/13(木) 21:09:38.50 ID:+QRBYiwO0.net
50mmが不得意って印象は無いな。
F1.4DGDN買って良かったよ。
ズームがイマイチと言うのは分かる。
85と135使ってると言うのもあるが、
70〜200特に欲しいとは思わない。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d5f-pfwd [14.11.40.64]):2023/04/13(木) 22:06:38.94 ID:MNhwNrO/0.net
200単頼むわ
70-200なんてつまらんレンズは他社に任せときゃいいんだよ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b63-aOPv [153.201.129.120]):2023/04/13(木) 22:07:41.51 ID:uwoawTAV0.net
70-200 楽しみに待ってるんだけどw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-SxoA [133.106.204.174]):2023/04/13(木) 23:04:44.35 ID:SCSHj1OPM.net
>>602
シグマのふしぎ②

・マクロが出たらすぐにカミソリマクロとか命名される
・90mmはタムキューに勝てず消滅
・180mmは長すぎて消滅
・150mmも長すぎて消滅
・50mmは純正に忖度して消滅
・結局60mmと105mmが残る

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-gT42 [49.98.165.5]):2023/04/14(金) 14:27:55.33 ID:skj06klnd.net
>>601
それはいい買い物したね。
良き写真ライフを!

ここからは個人的な話だが最近どこのメーカーも28mmリリースしないのは売れないからだろうか。

28mmで寄れるレンズ出してくれればフルサイズ版GRみたいな使い方ができるのに。
24mmではスナップだと広すぎるんだよな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-gT42 [49.98.165.5]):2023/04/14(金) 14:29:00.98 ID:skj06klnd.net
>>602

50は特に思わないけれど
70-200はいつも他社に負けてる印象はあるな。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-PYN1 [106.133.21.46]):2023/04/14(金) 15:45:30.28 ID:sZelHecga.net
>>609
70は売れてなかったらしいから市場原理じゃなくて単純に誰かの趣味

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-Rzwh [111.108.219.19]):2023/04/14(金) 15:45:48.81 ID:KIWRl/Xj0.net
>>609
28mmでパンケーキで、キャップレスでfpで使いたい。
なんならf5.6あたりで固定でいいから。寄れれば。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed81-MAcl [222.228.28.209]):2023/04/14(金) 16:59:52.36 ID:elHOhAA60.net
28はスマホだからー、て意見も
最近のスマホは24mmにシフトしてるから外れてきてるんだよな。
ほんと28mmは使いやすいのに絶滅寸前にさせたの誰

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-IU+2 [49.98.14.146]):2023/04/14(金) 17:11:16.89 ID:DoDp8Z38d.net
君ら

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-SxoA [133.106.243.58]):2023/04/14(金) 17:43:48.92 ID:Z0tICRz4M.net
Sigmaの28mm f/1.8 High Speed Wide使いやすかったなぁ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3dc-Femr [61.213.118.92]):2023/04/14(金) 18:39:29.36 ID:E2tCDg6o0.net
sigmaはMFレンズ作らないのかなぁ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-QZiB [49.98.242.8]):2023/04/14(金) 18:44:56.08 ID:xtq62xs1d.net
このあたりでデカ重の描画重視に回帰しないかなぁ
純正の廉価版なARTは見たくない
あ、Iシリーズは好きです

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-y8Xg [49.97.103.42]):2023/04/14(金) 19:50:18.63 ID:9zuum96Ed.net
70-200 はシグマ駄目なのか?

レフ機時代はTAMRONの方がAFや手振れ補正は良かったが描写はシグマの方が好きだったな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed81-MAcl [222.228.28.209]):2023/04/14(金) 22:08:56.81 ID:elHOhAA60.net
シグマ・ミニワイド28/2.8
最短撮影距離が短くて、良いレンズだった

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad01-Rzwh [126.88.128.170]):2023/04/14(金) 23:24:43.46 ID:QuwjXGJh0.net
いつまでも出さずうかうかしてるから
また純正に先越されたやんか

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-mJ4s [1.79.86.180]):2023/04/15(土) 01:50:28.85 ID:Ndh44TBbd.net
新社屋作ってから空回りしてるけどダイジョブかよとは思う

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4502-4OLC [118.158.189.72]):2023/04/15(土) 04:25:19.43 ID:bclycC5Z0.net
50mmはリニアモーター積まなくて良いから描写にコスト振ってくれれば1-2万安ければ良かったのにとは思う
中古早くも出回ってるしやっぱり微妙なんかなぁと

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-ao8v [106.133.58.171]):2023/04/15(土) 09:05:17.50 ID:1f01KumHa.net
開放から高解像低収差路線は純正もその方向性だからな
もうシグマに期待する時代じゃないよ
社長も他社と同じ土俵では勝負しない、みたいに言ってたし

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b63-hj/D [153.201.129.120]):2023/04/15(土) 09:41:00.44 ID:6c71n5930.net
SONYが小型・軽量化された70-200 f4 Gの後継を発売するみたいね。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 10:46:09.78 ID:24dQVZHxd.net
普通に24-105出して欲しいんだけど
一眼レフのよかったんだから出してくれ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 11:07:47.38 ID:1p47ejJxd.net
>>623
今はどういう土俵で勝負してるんだ?
補正任せの割に小型化もできてないし

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 11:27:12.31 ID:waut3Ks7M.net
105mmF1.4とか、24-35mmF2とか会社が傾かない程度にへんてこなのを出せばいいんだよ。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 13:18:20.29 ID:1p47ejJxd.net
各社がコンデジの画角で冒険できない中ただでさえ操作性糞で売れ線から外れたDP単焦点シリーズで
画角毎に出した時は趣味に走ってんなと感心したもんだが

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 13:49:03.24 ID:6p+gfezIM.net
ズームで稼いだ金をDPとIシリーズで溶かす会社

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 15:43:47.56 ID:LF8of/lRd.net
dpとIシリーズは悪くないと思うが
fpでは溶かしている感が満載だな。

昔はSIGMAを指摘すると騒ぐやつがいたのにこの板も冷静な意見が増えてきたな。
もっとSIGMA頑張ってほしいわ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-4z2I [125.8.132.105]):2023/04/15(土) 15:59:04.34 ID:9qYisBUI0.net
そろそろ135が欲しいけど
新しいリニア載せたのだすかなー

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-by9I [106.72.131.160]):2023/04/15(土) 16:39:25.94 ID:GFVnZ1sK0.net
シグマ16mm1.4とsony15mm1.4で迷う

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-NBzr [106.155.5.212]):2023/04/15(土) 17:47:36.01 ID:/hxxwd6Ya.net
予算があるならソニーだな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bd-/fXx [125.194.52.135]):2023/04/15(土) 17:55:28.66 ID:+gdHKyJU0.net
コスパ重視ならSIGMAだな。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-8WFO [106.154.145.118]):2023/04/15(土) 17:59:18.38 ID:Kkh7iaFwa.net
悩むのなら両方な

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-ao8v [106.133.57.173]):2023/04/15(土) 18:25:52.72 ID:sqRGM2lHa.net
>>627
Iシリーズの金属外装
シグマに画質を期待してた奴はZでも買っとけ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-4z2I [125.8.132.105]):2023/04/15(土) 18:35:56.61 ID:9qYisBUI0.net
65だけはなんでかガチ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-ao8v [106.133.59.138]):2023/04/15(土) 18:39:50.13 ID:L8oBE0Gwa.net
65はCラインにしては良く写るけど、当然85のほうがよく写るし

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-3S8N [1.75.248.63]):2023/04/15(土) 18:59:39.50 ID:8YstFvACd.net
デカオモ85とドゥグドゥン85ではどっちがいいの?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-4z2I [125.8.132.105]):2023/04/15(土) 19:02:40.81 ID:9qYisBUI0.net
85のデカ重HSMのはそんな話題ならなかったでしょ
DGDNがいろいろおかしい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-ao8v [106.133.57.110]):2023/04/15(土) 19:24:29.27 ID:IYRGeu7Wa.net
画質に関しては丸ボケとか周辺までの解像の均質性は当然デカオモ85
中心の解像は新しい分dgdn
dgdnは電子補正の気になるカットはやっぱり少しは出る
画質よりも600g台の85/1.4ってのがdgdnの存在意義

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-4z2I [125.8.132.105]):2023/04/15(土) 19:37:41.65 ID:9qYisBUI0.net
MTFみてきたけど均一性は差はない感じ
DGDNが全て上回ったと思ってた
実写だと違うのかもしれんから
デカ重85使う機会あったら試してみるわ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-ao8v [106.133.57.124]):2023/04/15(土) 20:53:29.02 ID:10J36GtVa.net
比較サイト見ても周辺はDG HSMだな
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sigma-85mm-f14-dg-dn-art-review

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-nHTa [1.75.5.242]):2023/04/16(日) 01:06:30.28 ID:oQxzH/ZCd.net
なぜSIGMAはF1.8ではなくF2にするんだ?
ズミクロンを意識しているのか。
APS-Cの50-100mmだけは何故かF1.8だったのも不思議。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 01:28:46.20 ID:Pd1F370a0.net
50-100は18-35とコンセプトが同じだからでしょうよ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-4ihQ [123.48.70.194]):2023/04/16(日) 08:43:34.05 ID:7GLNHRSR0.net
>>644
切りがいいからF1.8よりF2の方が好きだわ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5da-dlJB [60.42.101.79]):2023/04/16(日) 09:35:29.16 ID:PcqVFzZk0.net
F1.8だとF1.4の廉価版というポジションしかない

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 236b-3S8N [27.121.233.156]):2023/04/16(日) 10:16:33.26 ID:QIGiq78h0.net
そこで1.7ですよ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kAs4 [49.98.175.233]):2023/04/16(日) 10:22:48.76 ID:85oG3PQ9d.net
135mmはF2よりF1.8が良い
F1.4だったら巨大すぎて絶対に買わない

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-N+VM [133.106.214.219]):2023/04/16(日) 10:49:28.77 ID:2t748MJiM.net
105mmF1.4はSIGMAがせっかくボケてるのにいつかはツッコまんと(買わんと)いかんと思う。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45ab-s3dj [118.241.148.115]):2023/04/16(日) 11:32:34.39 ID:BdSIiAhT0.net
このスレ見て40mmの写真見てるけど、背景ボケると被写体が合成みたいに浮き上がるんだな
大艦巨砲主義すぎるけど、シグマらしくて欲しくなってきた

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-spYp [106.146.39.34]):2023/04/16(日) 11:41:45.68 ID:YTO6f8vNa.net
>>643
広告が邪魔すぎてうぜえページだな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-ao8v [106.133.41.185]):2023/04/16(日) 13:33:54.86 ID:Mhz8I/vWa.net
被写界深度で背景ボカして被写体を活かすなら正直他のレンズでもいいと思う
風景とかで全てキッチリ解像してるのに立体的な写りになるのが40/1.4の醍醐味

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-KA0o [1.75.214.209]):2023/04/16(日) 15:08:34.14 ID:uXidsYocd.net
50 1.2の方が良くね?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45ab-s3dj [118.241.148.115]):2023/04/16(日) 18:32:55.90 ID:BdSIiAhT0.net
>>653
全体解像すごそうだよね、やっぱ単焦点いいね~

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-OPZf [49.96.46.50]):2023/04/16(日) 23:47:50.75 ID:4J2d+1TMd.net
Lの40もいいの?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Saab-C4RG [27.85.205.127]):2023/04/17(月) 01:35:59.60 ID:gif9tp0Da.net
解像に関しては最近のレンズが優れているだろうけど40Artは画全体の均質性が高いように思う

658 :582 (ワッチョイ a5da-dlJB [60.42.101.79]):2023/04/18(火) 01:28:00.42 ID:LnA8wI2U0.net
ブツが来たので星でテストしてみたよ。
24mm F1.4 DG DN F2にて
http://2ch-dc.net/v9/src/1681748606961.jpg
星は撮り慣れないので行き届かぬ点も多々あるかと思うがご容赦を
既に手元に無いDG HSMよりコマ収差は少ない印象

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-KA0o [1.75.210.17]):2023/04/18(火) 01:59:26.64 ID:XiwCqCG0d.net
20と24は出てすぐ飛びついたけど結局開放は星景ポートレートのような非常用で
三脚ならF2.8、赤道儀ならF4.0運用になっちまった
サジタルコマフレアは出にくいけどボワッと感がどうしても気になる
風景は・・・まあ、うん、絞ればいいよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 08:12:17.99 ID:PBUbnDCo0.net
遠景というよりももっと近距離に使うにはいいかなという感じ20.24

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-m17x [106.132.65.25]):2023/04/21(金) 11:03:30.31 ID:o9I6fr9va.net
Meikeが28mm出すんだな
純正カスでサードも空白だったのに中華に空白とられるとは
作りたいレンズより売れるレンズに力入れた方がいいんじゃないか
24,35出しまくってもそれコンプする人なんかいないだろ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-BLRr [133.106.55.12]):2023/04/21(金) 19:35:04.21 ID:Mmz+V4gvM.net
Meikeの28mm?
だいぶ前に出た、あのMFパンケーキか?

最近はRFで85mm f/1.4出すくらいしかワイはMeikeの話題知らなかったが

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-m17x [106.132.65.144]):2023/04/21(金) 19:55:42.70 ID:AknimiyRa.net
ごめん見返したらVILTROXだった、恥ずかしい

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-BLRr [133.106.55.12]):2023/04/21(金) 20:03:07.03 ID:Mmz+V4gvM.net
>>663
素直でええやつや!
Viltroxの28mm、ワイも気になっとるで
ワイ、24mm使っとるが評価としては微妙やけど好きなレンズやし、16mmか28mmどっちか買おうと思っとるで

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-rkDJ [121.80.227.91]):2023/04/21(金) 20:27:11.56 ID:r7aCR75+0.net
そこそこの値段の中華レンズ使こてるけど、写りは問題ないんやが造りは酷いよ。
量販店も在庫持たなくなって取り寄せやし、加工用にフード欲しくても入手に困るし、
AFレンズやと故障したら修理とかも大変そうやけど。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-BLRr [133.106.55.12]):2023/04/21(金) 20:37:07.94 ID:Mmz+V4gvM.net
中華レンズスレに話し持っていきたいが、いちお答えるとメーカーによって確かに品質に差はあるなぁ
AF壊れたらそれまでって割り切ってるから保証はハナから期待してないんでええねんけど、そこらへん大事って人はやっぱ国産のほうがええわな

シグマは国産の割には価格帯良心的やし、性能もええからやっぱ好きやな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 12:10:25.78 ID:H4rSxIvD0.net
Iシリーズ50mmf2買った人います?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 16:29:07.41 ID:CvsdF63y0.net
はい!
なんでこんなに盛り上がらないかわからんが、いいレンズだよ
65mmのパキパキとはちょっと味付けが違うみたい
>>667

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 17:08:40.70 ID:KbjmCIPI0.net
どんな感じ?
良いところ悪いところ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 17:10:19.36 ID:xAOuArYmM.net
>>486
わかった。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 20:52:56.35 ID:LGmGpGm00.net
Iシリーズ50/2は前評判でどうかなと思ってたけど、使ってみるとかなり良い印象。なによりボケが心地よい。 解像感はもちろん65/2ほどではないけど、センターは必要十分。

値段が他のIシリーズより高いのも、これはそもそも他のIシリーズが安すぎるだけかと。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 22:57:32.38 ID:bvJK/jV/d.net
65が相対的にバグった性能と値付けになってるな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/23(日) 00:18:06.32 ID:D3YxvioM0.net
65DNはアポラン65並みの写りだったから50F2もアポラン50並みを期待してしまったが、今回はそこまでのものではなかったという話
値段も6万くらいじゃないとな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b48-/WM0 [153.225.189.248]):2023/04/23(日) 05:43:06.88 ID:hawpfV6B0.net
APSC用60/2.8artもバグった性能と値付けだったからな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13dc-lE+3 [61.213.118.92]):2023/04/23(日) 08:54:21.12 ID:gztOCUoq0.net
50mmはNOKTONにするかなぁ
cもARTも高くていいからもう少し頑張って欲しかった

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/23(日) 11:30:17.44 ID:HN88MVxg0.net
50も他のCシリーズと同じプラ筐体なら6万くらいかなと思うけど、Iシリーズのこの質感と剛性感なら9万でも納得という感じ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-3RjN [49.104.7.240]):2023/04/23(日) 20:09:21.80 ID:xmDsHjU6d.net
65/2が良過ぎて勝手に期待して50/2ゴミすぎて落ち込んでる厄介なユーザー

俺だな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-uYT9 [125.8.132.105]):2023/04/23(日) 20:11:05.08 ID:a7Pu6RZd0.net
はい
同じく

方向性が違うだけで50F 2も悪くないとは思うけどね
まだ買ってないw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/23(日) 21:37:19.47 ID:kp6eJy+hd.net
せめて寄れるとかしておかないと並単と呼ばれても仕方ないわな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/23(日) 22:42:22.31 ID:nIFGkAQwd.net
デジカメwatchで50/1.4DG DNのレビューしてた大村さんが今月号のデジカメマガジンで50/2のレビュー記事書いてた。

概ね高く評価していたものの最後に苦言といって寄れないと言って記事をしめてた。こんだけコンパクトで良い描画なら日常これ1本で済んでほしかったとか。

50/1.4は厳しめ記事でこのスレでも話題になってたが、撮影が適当っぽいことを除いては結構的を得てた思うんだよね。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-xovW [60.42.101.79]):2023/04/24(月) 01:33:35.82 ID:PPgdSMdf0.net
的を射る
当を得る

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93e1-SEDO [221.133.76.155]):2023/04/24(月) 11:49:05.62 ID:UWq3x3uu0.net
的を得るで正しいよ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-fGNl [126.236.182.216]):2023/04/24(月) 11:59:04.56 ID:6r2HRSTCr.net
本来は的を射る
誤用が慣用されるようになったのが的を得る
教養疑われたく無ければ前者を使用だな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-lE+3 [126.168.41.64]):2023/04/24(月) 12:23:37.12 ID:Prjh9GZU0.net
国語のお勉強は他所でお願いしたい

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93e1-SEDO [221.133.76.155]):2023/04/24(月) 15:50:01.13 ID:UWq3x3uu0.net
>>683
だからその主張自体が俗説で「的を得る」の方が古く歴史がある表現だったって判明して訂正されるようになってからもう10年15年くらい経ってるぞって話
本当教養疑うわ
スレチすまんこ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-RFHh [49.98.8.94]):2023/04/24(月) 16:23:59.82 ID:hskwbMvhd.net
んなもん俺が生まれる前から得る俗説なんてあるわw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-fGNl [126.236.182.216]):2023/04/24(月) 16:38:18.78 ID:6r2HRSTCr.net
>>685
ttps://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/120.html#:~:text=%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8%E3%83%BB%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8,%E3%81%8C%E6%9C%AC%E6%9D%A5%E3%81%AE%E8%A8%80%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
お前よりNHKの方を信じるわ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 316e-AzMY [138.64.86.236]):2023/04/24(月) 16:48:52.86 ID:2xhmt/hu0.net
いつまで的外れな議論を続けんだヨ!

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-5lFP [126.168.164.172]):2023/04/24(月) 16:55:01.94 ID:G4v6f5eb0.net
>>688
上手い、座布団一枚

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-CjgH [106.72.157.0]):2023/04/24(月) 18:42:01.38 ID:Kj52IsAi0.net
いるは色んな意味の読みがあるし 病気っぽいし
えるのほうが伝わりやすく美しいと思う
いいねよりええやんのが好き

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-CiqH [126.133.208.168]):2023/04/24(月) 18:49:55.69 ID:4iHi7WLdr.net
ええのんか?ええのんか?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-lE+3 [118.158.189.72]):2023/04/24(月) 19:34:03.93 ID:pFG1O6cK0.net
gm 50mmf1.4が羨ましい
ちなLマウント民

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9d-RykB [106.155.8.13]):2023/04/24(月) 20:13:01.89 ID:7FOuaWJ1a.net
鶴光師匠乙

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-/WM0 [219.59.58.98]):2023/04/24(月) 22:31:20.74 ID:2EtyQrwq0.net
シグマシーグマゴッドシグマ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-zvqh [49.97.8.133]):2023/04/25(火) 07:47:03.13 ID:u/7wBTRxd.net
24-70ってゴミ入りこみやすいって聞くけど28-70もなの?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9d-RykB [106.155.10.22]):2023/04/25(火) 08:07:59.38 ID:W2Op57ALa.net
シグマ全般で聞くネタだな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-uYT9 [49.98.239.69]):2023/04/25(火) 09:46:00.15 ID:/1gZhObUd.net
ズームなら仕方ない
写り込まないから気にしない方がいい

もしかして写り込むほどのが入るとかあるのかな?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-Cmvf [126.40.40.171]):2023/04/25(火) 11:23:03.56 ID:3doo+bev0.net
>>695
2470の初期ロットはホコリ入りやすかったけど改良されたし、対応ロットは無償修理してくれるよ
シグマホームページにロット番号公開されてる

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-25Uv [126.253.187.91]):2023/04/25(火) 11:30:09.48 ID:8ISWSKPOr.net
マクロレンズ欲しいんだけどSIGMA105とソニー90どちらがおすすめ?
ソニーはレンズに手ぶれ補正あるから手持ち時のマクロ撮影には有利かと思うんだけどいかんせん発売がかなり前
一方105の方がシャープというレビューも見るので決められない

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-H9FA [113.149.213.97]):2023/04/25(火) 11:59:09.08 ID:4KeoMkp40.net
>>695
698の言う通りだけど、自分も2470Art1年以上使ってたけど目視できるホコリは入ってなかったな
初期ロット以外なら大丈夫だと思う
2870は知らんけど、2470Artより後のレンズだし小さいから対策してると思う

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-2JcT [1.75.159.115]):2023/04/25(火) 12:06:00.31 ID:7oyPp08Od.net
>>699
マクロ撮影の手ぶれは並進ぶれが主なので角度ぶれに効果が高いレンズのOISはあまり有効ではないよ
中望遠ポトレ兼用とかBISの角度ぶれ補正が弱かったり使えなかったりする場合には意味がある
ソニーのOIS,BIS分担式手ぶれ補正とか、ソニーとシグマのレンズの売り方の違いとか考えるとソニーに付いててシグマに付いてないのはなんとなくわかる気がするよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-25Uv [126.253.187.91]):2023/04/25(火) 14:54:55.74 ID:8ISWSKPOr.net
>>701
ありがとう
でも後半部分がよくわからない
レンズの売り方の違いってなんですか?

あとどちらがおすすめですか?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-OvSJ [106.133.35.74]):2023/04/25(火) 21:37:27.26 ID:P0uvvBjla.net
シグマレンズは単焦点でも埃は入るし、何より鏡体から金属クズのキラキラしたのがいつまでも出てくる

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8d-Ze0Z [210.199.238.78]):2023/04/25(火) 21:49:31.89 ID:02pZwyVvH.net
お得じゃん

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-Cmvf [126.40.40.171]):2023/04/25(火) 22:38:46.48 ID:3doo+bev0.net
シグマにもタムの28200やソニーの24105みたいな便利ズームあれば良いのになぁ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-xiwg [217.178.17.78]):2023/04/26(水) 00:02:20.15 ID:wrTa+nuD0.net
>>705
軽くて小さい24105?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/26(水) 07:15:13.07 ID:58cNzlw1a.net
24-105を軽く作って性能下げるなら28-105で性能に振って重量同等がいいな
もっと言えば35-105 F4デカオモ高性能ほどほど便利ズーム

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/26(水) 07:31:49.87 ID:iObq3IA3d.net
SIGMAがTAMRONと同じ土俵に立つのは今更無理だからこのままでいい気もする

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/26(水) 07:52:52.85 ID:uc2IzoxV0.net
SIGMAには焦点距離が被ってても欲しくなるヤツを頼むわ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-/WM0 [49.98.155.20]):2023/04/26(水) 09:58:07.91 ID:NiYrz5ILd.net
24-35/2と35-70/2で

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-3RjN [49.104.38.57]):2023/04/26(水) 11:33:23.58 ID:rh/Qg4thd.net
65/2のクオリティをなぜ維持出来ないのだろうか?設計者の違いとかあったりするのか気になるわ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+Pxd [49.98.166.128]):2023/04/26(水) 11:45:27.10 ID:n+iPD4g3d.net
>>711

65mmクオリティに拘わってんなw
俺もお気に入りなので気持ちは分かるけどさ。

SIGMAはレンズごとの思想設計やコンセプトと言いそうだわな。
とはいえ開放からバッキバキだった数年前に比べてIシリーズのなってから開放が柔いのはなんかいただけないよな。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-Ze0Z [106.146.11.189]):2023/04/26(水) 12:13:48.51 ID:XIcy3gbna.net
>>710
いまさらやるならF1.4ぐらいじゃないと

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-5lFP [126.168.106.107]):2023/04/26(水) 15:59:30.36 ID:DS96tC/o0.net
むしろ65がおかしいのよ
iシリーズ先陣を切った45なんか超ふわふわだぞ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-beP2 [126.168.65.27]):2023/04/26(水) 17:17:20.26 ID:hPdTFdE30.net
Iシリーズなんてお呼びじゃないからバキバキの65mm Artはよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+Pxd [49.98.143.40]):2023/04/26(水) 18:01:41.80 ID:vJ1wrpced.net
>>715

シネレンズで65あるからそれを買おう

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-jyCr [153.160.19.37]):2023/04/26(水) 18:11:21.05 ID:booTYiK90.net
バキ童

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-kAtb [106.155.16.89]):2023/04/26(水) 19:01:08.51 ID:8syiWYW1a.net
>>711
同じコンセプトなら望遠の方が性能出るだろ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-OvSJ [106.133.87.67]):2023/04/26(水) 20:13:47.34 ID:nLW7C+dfa.net
50も65もそんな変わらんよ
65はベンチマークで好成績だっただけ
50は発売時期が悪すぎる

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdd-K0zT [202.214.231.194]):2023/04/26(水) 23:21:02.38 ID:q5R7JctiM.net
20-40mmのf2ください

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-LeUZ [150.66.125.122]):2023/04/27(木) 00:53:11.67 ID:W0gLXg0OM.net
18-35mm F1.8 と50-100mm F1.8 とを繋ぐ
F1.8ズームは、無いのがおかしいレベル

35-50mm でも 28-70mmでもいいから
同仕様の F1.8 で出すべき
出さなきゃダメ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H63-Jp0K [103.140.113.234]):2023/04/27(木) 01:07:20.78 ID:1qUiwYzFH.net
繋がってる必要ある?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 02:10:54.39 ID:amhEh/Zx0.net
>>711
大げさすぎるな、そこまで良くない

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 06:27:45.53 ID:fiPz8+xg0.net
cラインも400g前後の65mmf2級と200g前後の45mmf2.8級のラインに分けたらなと思った

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-/WM0 [49.98.155.20]):2023/04/27(木) 11:42:53.14 ID:FljQySpXd.net
>>721
40/1.4でつないでくれとのゴッドシグマの声が

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-EsRM [133.106.54.52]):2023/04/27(木) 11:49:58.57 ID:i0vtZtKZM.net
24-35F2のミラーレス版と35-150のシグマ版を早く出すのだ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 17:39:40.14 ID:majo4+Uxa.net
24-35/2は
24/1.4のトリミングでいいや

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 20:04:58.77 ID:eUOf1Moqd.net
タムが20-40出しちゃったし、35-150はサムヤン版もあるし、似たような焦点距離のレンズはいらんなー。シグマには15mm魚眼とか600mmF11とか変態スペックのレンズを期待してる。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 20:51:21.29 ID:X9bbdvaSa.net
15魚眼と600/11って言うほどの変態スペックか?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-xiwg [217.178.17.78]):2023/04/27(木) 23:25:52.88 ID:XhPxU3Jc0.net
変態の相手は中華に任せろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-xovW [60.42.101.79]):2023/04/28(金) 08:52:24.28 ID:VZwKnnpS0.net
>>729
15mmも8mmも両方復活させて欲しいぞ
15mmはEX DGを持っていて、8mmもいずれはと思っているうちに消えてしまった

ただ、ソニーのインタビューだったと思うが、それらよりは変態じゃない50mmマクロについて、
今50mmマクロは本当に売れないので、カタログに残しているだけでも努力を認めてくれ
みたいな記述を読んだ覚えがあるので、魚眼や超望遠も市場リサーチの結果出さないのかも。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-3zcE [133.106.48.27]):2023/04/28(金) 09:44:01.12 ID:OYqr7DOKM.net
105だと被写体まで遠すぎるから50欲しいけど売れてないんだね。シグマのアートシリーズで出ないかなー?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+Pxd [49.98.143.40]):2023/04/28(金) 10:04:07.63 ID:ZmspAbHld.net
50マクロ俺のまわりでは新しいのでたら買うって言ってるの5人ぐらいいるんだけど、マイノリティなのか。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-3RjN [49.96.23.27]):2023/04/28(金) 10:10:07.29 ID:AtXd6rV5d.net
自分の周りがそうならそうって思うのは危険だと思うぞ

ちな俺は50m出るなら欲しい

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-zvqh [49.96.47.42]):2023/04/28(金) 10:42:11.44 ID:dJHpzegvd.net
そんな魚眼って需要あるか?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-+Pxd [1.66.103.253]):2023/04/28(金) 11:17:57.44 ID:lWIuzlWBd.net
>>734

だからマイノリティなのかって言ってるじゃん。

それはともかくここ数年のシグマは純正やタムロンに負けていてユーザーの期待に応えられてないレンズが多い気がする。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-CiqH [126.208.227.136]):2023/04/28(金) 12:24:56.63 ID:0WbODtrmr.net
>>735
持ってるけど星でしか使わない
Σ8mm持ってたけどNikkor8-15買って手放した

でもズーム要らないので、ミラーレス用の明るい8mmがほしい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-xovW [60.42.101.79]):2023/04/28(金) 12:30:53.01 ID:VZwKnnpS0.net
>>735
魚眼は常用するレンズじゃないが、手元にあると面白いレンズと言える

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 20:57:26.77 ID:zmlX7arR0.net
いまはMC-11かまして15mm魚眼使ってるけど、17mmF4ぐらいの大きさにならんかなってずっと思ってる。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 21:48:30.72 ID:jep5G0LR0.net
案外クラス写真とかで魚眼ズームは実用的に使われたりはするんだけどね。
現状実質FEしか自由にレンズが出せないから、スケールメリットが出せなくて変なレンズもなかなか厳しいんじゃ?とか思って見てはいる。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-g3ry [123.48.70.194]):2023/04/29(土) 05:22:10.35 ID:pBX5WvKV0.net
17mm F4 DG DN とか 90mm F2.8 DG DN とか十分ニッチなレンズと思うけど
変なレンズというよりインパクトのあるレンズが欲しいだけじゃね?地味なスペックじゃなくて

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-7FlZ [49.96.47.42]):2023/04/29(土) 10:45:47.10 ID:Rhoe4ZCKd.net
>>738 まぁ面白いのはわかるよ
ただ企業で考えると売れないのつくってもしゃ−ないしシグマには期待しない方がいいんじゃないかな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5501-By2c [126.147.242.173]):2023/04/29(土) 11:30:15.05 ID:YYhMFesp0.net
逆にボディメーカー、Tamに魚眼を期待できるか、と言われると。マイクロフォーサーズで対角魚眼を作ったパナソニックにでも期待します?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/29(土) 20:04:05.61 ID:DtTh4Xrf0NIKU.net
85dgdnめっちゃ愛用してるけど、ピントリングが重い?なんというか、ピントが合うまで遠いのが難点
これってUSB DOCK使って調整すれば純正みたいな使用感に近づけられるんか?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d5f-pgyx [106.72.40.224]):2023/04/30(日) 07:36:27.04 ID:fEef/gJC0.net
>>744
ミラーレス用のDGDNはUSBドック使えないでしょ SA、EF、Fマウントしか無いと思う
そもそもピント調整が主な用途だからミラーレスには不要

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-YI8Y [153.140.29.173]):2023/04/30(日) 08:30:40.40 ID:GuaGpLf7M.net
>>745
L用とEF-M用もあるよ
ピント移動量の調整もできる
>>744
Lマウントボディなら、ボディの設定からフォーカス移動をリニアにして、何度回せば全域移動するか設定できるはず。
Eならその設定はできないんだけど、DG DNはピントリング回す速度に応じてフォーカス移動量が変わるので、素早くぐいっと回すと一気にフォーカス移動するよ
知ってたら申し訳ないけどご参考までに

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-290E [133.106.51.39]):2023/05/01(月) 09:07:10.10 ID:S4DEtkXOM.net
i65買うつもりが、i45、i90買っちまった。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-psXY [125.8.132.105]):2023/05/01(月) 14:56:39.26 ID:LjFl0CtK0.net
では、改めて65を買えばいいですね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5501-jw8d [126.186.206.54]):2023/05/01(月) 15:01:56.72 ID:VP0EHlGO0.net
楽しみはあとに取っておくタイプかな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-290E [133.106.51.39]):2023/05/01(月) 15:14:35.84 ID:S4DEtkXOM.net
i65の値段でi45、i902本買えたので。
あとi24とi65追加で4本セットにする予定。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa89-fitb [106.154.147.178]):2023/05/01(月) 15:17:52.14 ID:zw/7EU/fa.net
コンプリート狙う沼に嵌ったな、
予定どおり65を買えばそこで止まってたのに。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-psXY [125.8.132.105]):2023/05/01(月) 18:05:13.03 ID:LjFl0CtK0.net
買うには45がハードルだと思うのよね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-g3ry [49.239.67.17]):2023/05/01(月) 18:27:49.42 ID:evNBUpxBM.net
i24が小型の方かF2の方か気になる

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7509-0IIR [116.91.26.13]):2023/05/01(月) 19:34:17.25 ID:p4JXNG9K0.net
70mmマクロ買って画質のよさに驚いた。105mmはもっといいのかな。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d02-YI8Y [114.16.75.232]):2023/05/01(月) 20:20:08.79 ID:VSxBQvSh0.net
>>754
105はすごいぞぉ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-IQjO [49.105.90.102]):2023/05/01(月) 20:26:31.77 ID:Kd/3n9PKd.net
ワロタ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd43-orLb [49.96.20.31]):2023/05/05(金) 09:41:32.59 ID:TKfrBV6dd0505.net
I45とI90買っちゃったらI65も買わないと満足出来ないのホント沼よな…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMcb-290E [133.106.51.51]):2023/05/05(金) 10:25:42.44 ID:4NmUcFOiM0505.net
i65買ったらサムヤン75mm買って、下一桁5のレンズ(95mm)探しの地獄が待ってるんだけどな。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sr21-3F9Y [126.157.224.34]):2023/05/05(金) 12:23:57.32 ID:QOZldJrjr0505.net
50 f1.4買ったよ
大満足だ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd43-0IIR [49.98.117.2]):2023/05/05(金) 13:49:45.84 ID:N9uZAYa3d0505.net
>>758
では俺は0シリーズで行こう
80探しの旅に終着駅はあるのだろうか

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMcb-290E [133.106.51.51]):2023/05/05(金) 15:36:51.83 ID:4NmUcFOiM0505.net
単の80なんていくらでもあるだろうと探せば3秒くらいで発見。
コンタックス645のplanar。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 5501-By2c [126.147.242.173]):2023/05/05(金) 18:55:49.83 ID:Q45PwuQN00505.net
35㎜フォーマットで80㎜の単焦点てあったっけ?
なお、こんなのは見つけた
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/sweet80_201711.html
製品ページが既に無いから製造終了か取り扱い終了と思われる。

蛇足、80㎜の焦点距離そのものは標準ズームの望遠端、望遠ズームの広角端で老人には馴染はあるっちゃーある距離ではある。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 7581-290E [116.91.96.166]):2023/05/05(金) 19:43:25.98 ID:qN46bz3d00505.net
ライカRマウントでもあった。80mmF1.4
(Rマウント一時期安かったのに値上がってるな)
ハッセルもあったと思う、あとドイツ系のオールドレンズでも見たことあるような。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 7581-290E [116.91.96.166]):2023/05/05(金) 19:58:08.08 ID:qN46bz3d00505.net
あったわ。
ドイツ PENTACON
ロシア VOLNA
が 80mmF2.8出してる。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd03-oqgr [1.72.3.246]):2023/05/05(金) 20:02:54.11 ID:XdylOl9Od0505.net
シグマに関係あるの?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 7581-290E [116.91.96.166]):2023/05/05(金) 20:03:31.56 ID:qN46bz3d00505.net
PENTACONは正確にはプロジェクターレンズだな。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 7581-290E [116.91.96.166]):2023/05/05(金) 20:05:15.58 ID:qN46bz3d00505.net
>>765
ごめんよ。
760の旅を終わらせる為の脱線だよ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 2502-YyKk [118.154.51.24]):2023/05/05(金) 20:11:08.95 ID:BCF1DUrV00505.net
18−50をM4/3で出してくれないかな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5501-By2c [126.147.242.173]):2023/05/05(金) 22:15:54.42 ID:Q45PwuQN0.net
pentaconのbiometar80㎜はアレ大元Pentacon6の光学系にM42くっつけた奴?
LEICA Rの80㎜はなー、ボディがやや暫く1/2000までしかシャッター切れなくて散々宝の持ち腐れ言われてたっけかなー。憧れる事すら憚れた素敵価格レンズだった気が

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-d6uz [106.137.183.36]):2023/05/11(木) 21:34:33.62 ID:JmxdCz/h0.net
SIGMAも値上げするのかな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-tsOE [106.73.75.66]):2023/05/11(木) 23:33:27.51 ID:ZbxlMqc+0.net
値上げチャンスやしな
どこのメーカーもやるんちゃうかな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-+00c [106.167.62.121]):2023/05/12(金) 01:14:23.78 ID:QeYWWhn90.net
>>735
SIGMAのは持ってないんだけど、最近スマホに付いてる16mmの超広角とかなかなかよ。

ワイは護衛艦撮ることが多いんやが、クソ狭い甲板の上から構造物ちゃんと撮るとなると24mmじゃ近すぎるわけよ
https://i.imgur.com/7LNbgPD.jpg

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4e-slF6 [133.106.214.219]):2023/05/12(金) 07:29:17.78 ID:Fz5JG3KSM.net
>>772
i17発売前イベントで借りたけど良かったよ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Apl+ [106.133.42.134]):2023/05/12(金) 22:39:59.39 ID:zXHOxT5ca.net
シグマは新しいのが高い分古いのは安いままなんじゃ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 19:19:56.76 ID:6PC10kDH0.net
カタログ見たら18-200 Aマウント用とかまだ載ってて驚いた !
アダプタ持ってるし便利ズームに高度なもの求めないしで今のうちに捕獲しとこうかと思った

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/14(日) 08:00:31.14 ID:jjfEv0kT0.net
70-200f2.8ディグドゥンは出ないのだろうか

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f17-A6i8 [219.100.86.37]):2023/05/14(日) 11:57:45.91 ID:mNo4DrgY0.net
>>776
ちょっと前はチラホラ噂出てたけど最近はさっぱりだよなぁ
伝統的な70-200は諦めてて、妙なレンズ出そうとしてたりしてw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-8dkb [106.132.64.32]):2023/05/14(日) 12:01:25.44 ID:q3kI/1lha.net
妙なレンズでいいんだぞ!!

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-ZkZz [126.147.242.173]):2023/05/14(日) 16:44:45.67 ID:18gUfsHw0.net
それこそタムの70‐180みたいなレンジを少し狭めて小型化を計る、とかじゃないの?
専用テレコンまで考慮されたの100‐300F4とかソニーとニコンでそこそこ需要があると思うけど今更出さんかな? w

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-ZkZz [106.154.150.216]):2023/05/14(日) 17:38:06.97 ID:KpUX/2cGa.net
60-180mmF2.8でどうよ?
6x3=18だから望遠ズーム伝統の3倍ズームになる、
元々は70-210が主流だったのにF2.8実現に当たって80-200になり
それじゃ広角側が狭いと70-200に落ち着いた経緯がある。
60始まりなら標準域からカバーしてるし、シグマなら60-600という前例もある。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-ZkZz [106.154.150.216]):2023/05/14(日) 17:39:59.89 ID:KpUX/2cGa.net
×F2.8実現に当たって80-200になり
〇F2.8実現に当たって80-200も出たが

ニコンのことね、これ計算したら2.5倍になるんだわ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9301-YTHd [60.138.48.62]):2023/05/14(日) 18:46:30.56 ID:leP0PQ9L0.net
妙なレンズか
ズームマクロが欲しいわ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e315-ZkZz [202.76.206.32]):2023/05/14(日) 19:58:39.67 ID:QJ7cXx4d0.net
とにかく明るいのに軽いという物理法則を破る画期的なのを頼むw

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-HLEB [14.11.40.64]):2023/05/14(日) 21:15:48.50 ID:fv+XnuPx0.net
重くてデカくていいから明るくて画質いいの頼む

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-VQdP [125.8.132.105]):2023/05/14(日) 21:37:34.23 ID:BspPaNo40.net
久しぶりに35F1.2持ち出した
やっぱいいなー
交換レンズ1本諦めたらいいだけ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c310-cKh8 [114.166.171.149]):2023/05/14(日) 22:51:56.50 ID:/bhbZ0bo0.net
>>784
同意

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 07:13:15.49 ID:lu2nVAxPM.net
>>783
レンズ3群4枚とかでよければ出来るかと
10群15枚とかで明るくて大きくて軽いのは無理

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 09:31:25.76 ID:9zL+OsuF0.net
こう……謎の超テクノロジーでなんとか……………

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 09:44:05.29 ID:oTBmvgox0.net
ミラーレスになってからサードの70-200って出てる?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 09:56:19.67 ID:AO8rxQwRd.net
収差フル無視で解像も妥協すりゃそりゃ作れると思うよ
それが商品になるレベルなのかはさておきな…

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-132K [106.146.43.212]):2023/05/15(月) 12:59:43.57 ID:e///Rcfha.net
物理法則ではなくて定義の問題だよ
300/2.8のレンズである以上は前玉径が107mm以上は必須
2群 2枚のBORGもまぁまぁ重いし、レンズ枚数減らしても限界はある

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8f-qVEt [153.161.32.182]):2023/05/15(月) 13:09:02.40 ID:FP0+vpNe0.net
重力波を発生させて光を曲げて集めるぐらいにならないと無理か

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd7-A6i8 [202.209.3.27]):2023/05/15(月) 13:17:36.59 ID:96YFjQT+H.net
あとは素人考えだけどレンズの素材でなにかブレイクスルーが起これば、サイズはともかく軽量かつ高性能は達成できそうだよなぁ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-9TBb [49.98.7.131]):2023/05/15(月) 13:25:59.91 ID:FJSwZSwed.net
フレネルレンズをものすごく精細化すればもう1段階小型化できる気がするんだけどどうなんかなぁ。昔からDOレンズとかはあるけど、あれをカメラセンサーのナノレンズレベルまで細かくしたようなイメージ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-nlE8 [49.104.25.44]):2023/05/15(月) 13:36:20.36 ID:AO8rxQwRd.net
企業努力は当然してると思うので俺等が考えても仕方なさそうではある

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM77-9DOw [150.66.87.234]):2023/05/15(月) 14:02:38.63 ID:z2PwAUHAM.net
ソニーのEマウントも開発ターゲットだから大変なんでは。。。
Zなら楽々だと思うわ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd7-A6i8 [202.209.3.27]):2023/05/15(月) 14:07:50.32 ID:96YFjQT+H.net
>>796
それは結構ありそうだなぁ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/15(月) 15:21:03.30 ID:wHkx+FLc.net
Z用SIGMAレンズの安産体型見ても、それが言えるなら笑えるが。
端からZ専売にしても、ケツデカじゃ小型軽量なんて無理だろ。何いってんだ?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-132K [106.146.41.99]):2023/05/15(月) 16:26:16.08 ID:j72rUjt0a.net
過去より軽量高性能を達成できても、
同じ技術水準でデカオモにしたらもっと高性能になるからな
結局軽量路線は性能を犠牲にする上で成り立つのは変わらず

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 17:07:44.02 ID:tlPvZpQ3M.net
>>794

DOレンズはフルネルじゃないですよ
違いはわからんが

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 17:17:02.90 ID:envBFMxc0.net
静止画ならいいが動画は純正を選ぶな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMff-vfSJ [133.106.40.51]):2023/05/16(火) 22:42:46.03 ID:EYL3dpuOM.net
>>766
トリプレットレンズやからボケだけは綺麗やなぁ
解像感は超あまあまだが

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 11:56:57.28 ID:MAWoTzKFM.net
>>793
実際の画質、イメージ的な反発、耐久性や経年劣化等様々問題あるだろうけど、
樹脂レンズってどうなんだろうな。
軽くはできるけど。

昔、ソニー(だったかな?ビクターだったかも)のプロジェクターの下位モデルでレンズがプラになるらしいって聞いて、それってどうなん?って思ったことあるが。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 12:09:46.25 ID:7N87nJ7Qd.net
一言でプラと言っても色々あるからなあ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 19:57:39.89 ID:nXd8tT570.net
スマホ用カメラは基本的にプラスチックだし、一眼用レンズとしてもプラスチックを使う例はあるね (CanonのPMo非球面レンズなど) 。ただプラスチックには、

・光学的な性質がガラスより面倒
・耐久性がガラスより低い
・使えるコーティングが限られる
・金型が大きくなるので大型化しづらい

といった弱点があるから、簡単に置き換えられるものでもないのが現実。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe1-7USU [221.133.76.155]):2023/05/18(木) 04:41:19.03 ID:Iw/LYRWY0.net
プラは基本ガラスより遥かに紫外線に弱いって時点で光学機器としては割と致命的な気がするわ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 06:29:59.95 ID:u0b65+dDp.net
14mm F1.4 DG DN | Artがまもなくアナウンスとの噂

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 07:41:30.65 ID:GmjtBtfq0.net
ものすごい重さだ。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 08:32:54.34 ID:CCBUK4TRd.net
GMより遥かに安いなら重さもデカさも妥協点

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-132K [106.133.34.112]):2023/05/18(木) 08:55:54.60 ID:QqS5Dn0ba.net
14/1.8より高くなる上に円安レートだから30万切るかどうかでしょ
f1.4にしては軽すぎる気がするが、絞った同f値比較でGMに及ばないとまた爆死だろうな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9301-YTHd [60.138.48.62]):2023/05/18(木) 11:33:14.19 ID:tQU7BAxg0.net
>>807
Zマウント版をぜし

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-A6zb [126.166.235.17]):2023/05/18(木) 11:34:39.71 ID:7RMqnKT6r.net
道楽単焦点ばっか出してないでタムロンみたくズームの技術磨いてくれよ…

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-88Qf [126.182.146.202]):2023/05/18(木) 11:39:25.62 ID:VYFfEgBMp.net
14mm F1.4の噂をSAR見て知ったんだけど噂の出どころって
実はこの5ちゃんのデジカメ板らしいな
どのスレだったんだろ?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-qRZV [106.154.129.41]):2023/05/18(木) 11:49:03.42 ID:LJjvwuIVa.net
こんな事書くと叩かれるんだろうけどLマウントとかEマウントのartシリーズってあまりかっこよくないね

旧DGは後玉側のすぼみがかっこ悪いし、DNシリーズってなんだかチープじゃないか
大学生御用達の富士フイルムじゃあるまいし絞りリングなんていらん

時代に取り残されたおじさんの小言と思ってくれ。
ただ俺はefマウントのartシリーズに心底惚れてたから残念でたまらんの

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd7-z0Xr [202.209.0.33]):2023/05/18(木) 11:51:08.61 ID:gFq1N1ZRH.net
>>812
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682466066/
の758かな?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-ZoOd [126.182.141.246]):2023/05/18(木) 12:20:56.08 ID:Ln8JzQJ8p.net
>>812
他社がうまくやってるところを後追いしてもしょうがないってこともあるからねえ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-VQdP [49.97.45.29]):2023/05/18(木) 12:46:44.49 ID:GoBf75Ksd.net
ズームの技術は別に足りてなくない
それよりズームリングの回転方向が気になるわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-nlE8 [49.104.33.56]):2023/05/18(木) 14:41:02.81 ID:CCBUK4TRd.net
便利ズームのTAMRON
王道とキワモノ単焦点のSIGMAで棲み分けは出来てる希ガス?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c310-cKh8 [114.166.171.149]):2023/05/18(木) 15:51:55.36 ID:D2rh2PwF0.net
>>818
キワモノ単焦点は
収差補正はほぼ満足
後は開放周辺減光少なければ
完璧

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 16:49:39.42 ID:AZr3A7bxH.net
>>808
なんだ、40mmより軽いじゃないか
a

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 22:13:57.57 ID:mV0/oMkcd.net
>>813
eマウントのスレだったよ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 22:48:30.80 ID:U9MBEwWe0.net
14より焦点距離が短いマクロか魚眼はよ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9301-YTHd [60.138.48.62]):2023/05/19(金) 00:14:53.58 ID:H6g4FOT60.net
明るい円周魚眼とズームマクロ出してくれい

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 08:19:07.44 ID:1c/42THya.net
35,24,50あたりの劣化GMのポジションを払拭できるかな?
20みたいなコマ収差だけは頑張りましたみたいなレンズじゃないといいが

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 12:08:37.87 ID:AmU0ARFx0.net
劣化レンズなんて思わないな、写真2枚並べて分かる人はいない程描写は肉薄してるし

コストと使い所(主に動画と連写)の適材適所じゃないの

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-lO+S [1.75.254.102]):2023/05/19(金) 12:27:16.94 ID:7ixlyVx7d.net
開放画質が違いすぎるな
ソニーはレンズ設計時そういう評価ばかり気にしてるからボケとかよろしくないけどシグマもそれはあかんし

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-ZUnP [49.98.128.63]):2023/05/19(金) 14:41:26.96 ID:bheQDlDnd.net
ブリージングや手ぶれ補正の仕様制限は仕方ない。

だけど重さが150g以上違うのに描画性能に差があるのは劣化と言われてしまうわな。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f30e-9DOw [116.82.192.128]):2023/05/19(金) 16:12:29.44 ID:P/i2GSOO0.net
フルサイズミラーレスの中で一番口径が狭く、一番フランジバックが長いソニーEマウントをベースにしないといかんのは辛いだろうね
Artラインの基準と実売の想定価格からするととてもとても、、、

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-nlE8 [49.106.210.230]):2023/05/19(金) 16:22:44.54 ID:leL1ZdT7d.net
まぁNikonはあの調子だしCanonは戸を閉ざしてるしどんなに辛かろうとSIGMAが生きていくためには仕方ないからな

Lマウント一本で食っていけるなら良いけど現実は非情

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-lO+S [1.75.254.102]):2023/05/19(金) 16:26:05.46 ID:7ixlyVx7d.net
フランジバックは一番じゃないだろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f30e-9DOw [116.82.192.128]):2023/05/19(金) 16:51:48.63 ID:P/i2GSOO0.net
ソニーE 20mm
キヤノンRF、ライカL 18mm
ニコンZ 16mm
でなかった?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-ZUnP [49.98.128.63]):2023/05/19(金) 16:59:38.20 ID:bheQDlDnd.net
>>828
別にEマウントベースにせず各マウントで設計すればいいだけでは?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-nlE8 [49.106.210.230]):2023/05/19(金) 17:03:31.49 ID:leL1ZdT7d.net
各マウントベースで設計しろっていうのはあまりにもユーザーライクな思考だよね

売れないマウントの設計をしても意味ないから売れるマウントをベースにせざるを得ないだけなんだぜ…

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f30e-9DOw [116.82.192.128]):2023/05/19(金) 17:17:15.43 ID:P/i2GSOO0.net
レンズのうち、レンズそのものと、マウントあたり・ボディとの通信I/F部分は分離しておかんと
生産歩留まり悪いだけよ
同じモノをひたすら生産するのが効率的なの

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f10-ZUnP [123.225.218.140]):2023/05/19(金) 17:54:37.44 ID:KnlG64GO0.net
>>833
そりゃユーザーだし
なんか嫌々Eマウント作ってるみたいな話だな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfda-a0Sv [121.119.82.86]):2023/05/19(金) 18:35:09.26 ID:Ez+Uihfa0.net
>>832
値段が純正並みかヘタすりゃそれ以上になるぞ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-ylyZ [126.193.177.136]):2023/05/19(金) 18:44:12.84 ID:zqaTAZ71r.net
>>814
写真撮るのに見た目とかどうでもいい
機能、性能、扱いやすさ重視

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hff-+ysf [133.5.11.12]):2023/05/19(金) 18:45:29.45 ID:AF0HA102H.net
>>835
そりゃ、設計者側からしたら嫌だと思うよ
折角のLマウントアライアンスなのに、Eマウントベースのレンズしか作れないんだから

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-ZkZz [106.155.9.190]):2023/05/19(金) 20:01:00.48 ID:SQEMgLQra.net
一眼用のデカオモDGHSMからDGDNになりIシリーズへ軸足を移した理由じゃないの?
小口径で済むIシリーズならEマウントでも無理がない。
鏡筒もEマウントに合わせた径で、Lマウントのはマウント付近に帯を巻いて太らせたような形状だし。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 20:20:17.11 ID:tBccB7WWd.net
>>838
そんなに嫌ならEマウント作るのやめればいいだけじゃね。
嫌々だなんてソニーにも失礼だろ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfda-a0Sv [121.119.82.86]):2023/05/19(金) 20:41:49.92 ID:Ez+Uihfa0.net
>>840
シェアを考えればレンズメーカーがEマウントを除外するのは有り得ない
マウント径という制約があろうがEマウントをカバーしなければ立ちゆかない
そしてEマウントをカバーすればマウント径最小のEを基準に設計せざるを得なくなる

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-VirG [153.140.46.226]):2023/05/19(金) 21:07:58.62 ID:YUIw1sPzM.net
今更だけどAPS-C用の50-100/1.8が欲しい!
マウントコンバータ前提だけど。
誰か背中を押してくれ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 21:40:41.89 ID:gTftF3M00.net
>>840
子供のお遊びじゃないんだから
ビジネスの視点でモノを考えればわかること

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 21:41:28.86 ID:X6tWGIX0d.net
>>841
それで疑問にも思ったんだがレフ機のレンズのときはどこのマウントをベースに作ってたんだろう?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 22:04:20.76 ID:zyi7FV2v0.net
>>844
ニコンじゃね?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 23:00:34.47 ID:gO5eWPQK0.net
>>843
それの仲間の24-35持ってるけどめちゃめちゃ楽しいぞ
シネレンズに採用されてる光学系なだけあるわ、と思える写りもしてくれるし
逝っちゃえよォ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 23:23:31.52 ID:zEgetccPM.net
>>845
ニコンだね
キヤノン<ペンタックス=シグマS<ミノルタα<ニコンかな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 23:34:37.61 ID:zEgetccPM.net
まあArtラインも世間のミラーレス移行が決定的になった所で、明らかに基準下げたもんな、電子補正ちょっとぐらいは許してね、って。
でもフィルムカメラで使うことないんだから、個人的には電子補正は積極的に使えばいいとおもう
歪曲補正にかかる手間暇を電子補正で省いて、他に注力してほしいかな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 00:31:14.95 ID:fseNQM6f0.net
>>846
たしかシグマで最も売れてないレンズじゃなかったっけ…

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 00:50:31.49 ID:BGsaBAhaM.net
>>849
Twitterで社長が悲しんでたな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 00:54:54.98 ID:jxPwqFNjd.net
>>848
5年ぐらい前まではやたら電子補正叩かれてたよな。
今でもデジカメwatchのレビューでRAWは歪みが酷いとか言われるし、その辺はノーカンだろって思うわ。

でもRAWも本来の意味から逸脱するけど歪みを直して吐き出してほしいわ。Lightroomのプロファイルリリースが遅いレンズもあるので。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 01:12:59.90 ID:pIjPnm5L0.net
>>849

>>850
せやなぁ
でも本当にいいレンズだぞ
ガチのポートレートじゃない、友達とか家族の距離の近い写真にめちゃめちゃ向いてる
テーブル囲んで座ってて、ちょっと引きたい/寄りたいときにジャストフィットするんよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 01:18:26.76 ID:4G/N5eomM.net
DGDN ARTであればほしかったな。早く新製品でないかなー

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 01:20:29.05 ID:pIjPnm5L0.net
6月2週目あたりに発表会ありそうな気がするな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 01:25:59.55 ID:4G/N5eomM.net
焦点距離の短いマクロか、魚眼か、ニッチなズームレンズが欲しい。カミソリマクロのDGDN化とかずっと待ってる。105mmも最高にいいレンズだけど一人で物撮りには少し不便。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 01:33:33.64 ID:BXnGy6Vdd.net
>>841
Lマウント専用で設計すればこんな高性能レンズが作れるんですよ!って世に啓蒙するのもレンズメーカーの仕事なんじゃねーの?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 01:55:23.20 ID:TlTMtRMm0.net
FFFを発売してから、それに最適化したレンズですってスーパーすごいレンズを出せば売れる

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 06:30:31.08 ID:GihLLqyXd.net
>>856
実情はEマウント設計ならこんなに小型軽量出来ましたよってなる

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 07:48:28.00 ID:3bNfH/6+0.net
>>849
50-150/2.8が一番じゃないんか

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 09:06:11.92 ID:d0RD6P8KM.net
>>831
Eはeighteenだよ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 09:28:46.53 ID:pIjPnm5L0.net
https://twitter.com/KazutoYamaki/status/1033840252673130496?t=N8pmZ-vWctY3PbfqZGfc_w&s=19
APO MACRO 180mm f2.8 EX DG OS HSMが1番売れてないらしい
(deleted an unsolicited ad)

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM16-oWSb [133.106.57.51]):2023/05/20(土) 09:45:23.83 ID:d0RD6P8KM.net
24-35良いレンズだしほしいんだが、
クソ重いのと、もう一つ明るい単焦点買って前後すりゃ良いやてのとで常に後回しで未だ買わず。

少し前に某店でアウトレットが安値で転がっていたなで、えいやと買いに出かけたら記憶違いで少し高かったで見送ったり。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab7-FIIW [106.155.9.136]):2023/05/20(土) 10:05:13.13 ID:S6d/BXuGa.net
>>844
どこのマウントをベースにしたかなんて考えもしなかったけど、
カタログに載る寸法はニコン用というのが慣例になってたな。
大昔まで遡るとM42スクリューだったのではないかと想像。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0e-RG2W [116.82.192.128]):2023/05/20(土) 10:21:25.45 ID:hkO4WWiZ0.net
M42はニコンFよりフランジバック短いよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba10-h1UF [123.225.218.140]):2023/05/20(土) 11:06:30.73 ID:aO8Y9Fmo0.net
>>863
タムロンもどうしてるか気になってきた

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab7-FIIW [106.155.9.136]):2023/05/20(土) 11:27:12.10 ID:S6d/BXuGa.net
タムロンはアダプトールマウント基準だろうな(過去形)
主要なマウントほぼ網羅できてたし、
その気になればアダプトールマウントの本体も作れたかも(まず作らないだろうが)

そういやアダプトール⇔Eマウントのアダプター見つけてワロタw
タムロンを数多く持ってた頃なら飛びついたところだが
大半は処分した後だからスルーしたけど。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 17:54:27.74 ID:++hgInYw0.net
アダプトールマウントそのものが非常に精密だったし、あれがカメラ側マウントの方が確実に性能は安定してただろうけど、銀塩MF時代にそこまでの精度の差が出る訳で無し。

シグマの180mmF2.8は200㎜級単焦点の究極だったんだけど、まあマクロとしてのニーズがニッチ過ぎて70‐200F2.8レンズの利便性に勝てなくて、
結果200㎜単焦点は今後絶望的、というオチだったような気がする。
テレコン特性が良い?とか言われても100-400ズームとどっちが上?とかいろんな事が付きまとうし。
銀塩時代の庶民の超望遠、400mmF5.6が果たしてミラーレス時代に出るか?と言われると非常に微妙ではありますが。これも事実上ズームに食われた形かな?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 00:07:03.73 ID:dWdKXwfz0.net
50F1.4artを買いに行ったけど、試し撮りした50F2が想像以上に良すぎてそっちにしました。
解像もいいし、玉ボケもクセのない綺麗な丸型。そしてとにかく軽い!これは毎日使いたくなるいいレンズだと思いました。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-HmrL [60.138.48.62]):2023/05/22(月) 00:26:40.07 ID:TVy8V/G10.net
まぁ、1.4で撮ることそんなに多くないしな
同じf値で写りが同じか上なら、軽い方がいい

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-D8iS [1.75.235.223]):2023/05/22(月) 00:34:48.19 ID:QRv33HPRd.net
こういう写真はF2だと撮れない
http://imgur.com/jU8LJEP.jpg

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0e-RG2W [116.82.192.128]):2023/05/22(月) 01:20:04.55 ID:1k7mWw3K0.net
撮れるかどうか、
撮るかどうかは別かもね
f1.4開放だから良い写真とも限らない
数値厨からすると垂涎かもしれんが

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ab3-58M9 [131.147.47.13]):2023/05/22(月) 01:45:25.17 ID:+8mXCwIS0.net
なんで開放で撮った?って写真だな
手前もボケも汚い

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-D8iS [1.75.235.223]):2023/05/22(月) 02:00:55.86 ID:QRv33HPRd.net
標準画角で3D表現写真撮ろうとすると構図が限られるんだよ
絞ったらつまらん事この上ない

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0e-RG2W [116.82.192.128]):2023/05/22(月) 06:31:57.82 ID:1k7mWw3K0.net
3D表現。笑

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sreb-jxvZ [126.233.170.166]):2023/05/22(月) 06:51:03.98 ID:7xgiyc3ur.net
>>870
こんなしょうもない写真撮るならF2でええわ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 09:25:47.29 ID:Vg4YmeB2a.net
F1.4でドヤ顔しててもノクトの前で黙り込む典型的パターンだな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 10:10:47.25 ID:1k7mWw3K0.net
なんか、初めてf1.4使った中学生みたいな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 10:38:59.05 ID:z08J67Uv0.net
中学生のうちからf2以下はエリート

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 10:43:48.62 ID:P7TcO2qEd.net
寧ろ中学生でf1.4使えるとか勝ち組やん…羨ましいかよ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0e-RG2W [116.82.192.128]):2023/05/22(月) 11:06:14.24 ID:1k7mWw3K0.net
あー、3D表現って被写界深度を表現するってことか
なるほどな
まあ楽しいよね、最初のうちは。
分からんだと簡単におおっと言わせられるし

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0e-RG2W [116.82.192.128]):2023/05/22(月) 11:06:52.16 ID:1k7mWw3K0.net
てか住人の平均年齢高そう…

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 17:12:27.50 ID:zjVNO1K2d.net
50mm中距離撮影でこの表現をしたい場合F1.4でも足らない

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 18:04:30.68 ID:uK60q+0rr.net
>>881
5ch自体、高齢化だろ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-4vPs [49.97.24.15]):2023/05/22(月) 19:33:15.38 ID:1QMbZC2Od.net
ミニチュアモードでとればいい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-RG2W [150.66.80.220]):2023/05/22(月) 19:44:49.33 ID:vuKSFnT+M.net
レンズ性能を表現したい、ってのもなかなか

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 14:00:43.44 ID:1BkMasIFa.net
50/2がいいというよりは50/1.4 dg dnが駄作というのが正解

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 17:51:27.91 ID:E0+mHyg0d.net
ちなみに>>870は50/1.4 dg dnではありませんw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 18:35:02.28 ID:NiqB07Y+r.net
はあ?
わけわからんことすな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 18:49:01.44 ID:DHmd7RSG0.net
>>887
嘘です。
お詫びして訂正いたします。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 19:01:26.77 ID:8vmkvnFC0.net
かまってちゃんはガンガンNG入れて透明人間にしてあげようw 

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 19:10:07.50 ID:CdrrPjRtd.net
シグマの安物使ってる奴らに相応しいレスの数々だったよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 21:03:27.66 ID:AI1ge0wYM.net
>>886
いや違う
使う側が単に下手くそなだけ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 04:55:54.12 ID:Ig8SFRO3d.net
RG2W


おめでとう、おまえがNo.1だw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 14:56:52.36 ID:gFET22lgH.net
TSレンズでも使っとけ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 07:38:31.63 ID:mPgmSeAuM.net
テーブルフォトに35mm2.0f考えてるんだけど良い感じ?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 11:38:51.67 ID:OP5Y7jBT0.net
えっ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 20:09:27.46 ID:6BDX76ahd.net
近接撮影距離がソニー35F1.8より劣るから、正直微妙かと。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 20:23:45.35 ID:sH6y528zH.net
30マクロでいいんじゃないかな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 20:31:29.52 ID:siDAoPaT0.net
24F3.5があるじゃないか!

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 20:46:34.45 ID:jrKC6vz6r.net
テーブルフォトっていうか出先で入ったお店の料理とか撮りたい。
座った状態で撮ることになると思うのであんまり焦点距離が遠く無いのがいい。
薄暗いとこも多いからなるべく明るいレンズが欲しい。
さらにいうならsigmaのレンズ買ってみたい。

てな訳で35mm2.0Fいいかな思ってけどsigmaこだわんないなら純正なのか

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 20:48:43.63 ID:jrKC6vz6r.net
24mmならちょい値段かかるが2fも評価高いな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:03:04.14 ID:z5hCUHN4d.net
タムロンの35mm/2.8のハーフマクロもテーブルフォトに向いてる…向いてる…?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:30:17.77 ID:siDAoPaT0.net
タムロン見た目がなぁ、、、
手に持って買うのをやめた思い出
なんでああなったのか
ズームは愛用してし割といい

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:35:15.47 ID:gj86WTe5M.net
タムロンのデザインって
経営者層が結果的にダメにしてるかんじ
やりたいようにさせてなさそう
(想像

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:38:55.56 ID:byXIBhkFr.net
Lマウントでも35mmF1.8の方が軽くて寄れてよく写って少しだけ明るいんだよな…

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-h9St [49.97.15.121]):2023/05/25(木) 22:27:57.22 ID:QO8g3vMNd.net
17mm f4 24mmf3.5じゃない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM2a-bkWp [153.140.49.204]):2023/05/25(木) 22:29:01.19 ID:6y+J7m9NM.net
>>906
SIGMA使ってみたいなら俺もこれだと思う

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 02:46:26.60 ID:RwkAwxMda.net
>>862
ズームしても伸びないのがかっこいいと思う
24-35と50と85あればだいたい事足りそう

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 09:42:44.74 ID:EeDsPx550.net
24-105 でたいてい間に合ってる

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 15:46:15.90 ID:C6IKlKJtp.net
子供のバスケの写真を撮りたくて50-100F1.8買いました!7dmk2で使う予定です。70-300使ってましたが体育館は暗すぎてSSが稼げず…到着が楽しみです!

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 17:55:08.22 ID:XbV5TpCLa.net
>>910
ズーム足りなくない?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 18:20:23.51 ID:2tY7hxHYa.net
バスケやってたのに写真が一枚もなくて記憶が風化してる
撮ってくれる親、いいね、将来子供に「あの写真くれ」言われるぜ
購入オメ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-S+HU [126.147.242.173]):2023/05/27(土) 10:13:27.72 ID:mUTcdH7n0.net
何より明るさ、ナンボかでも画角の自由度が欲しい、良い結論だと思う>50-100F1.8 は。
小中高、良くて市民体育館だと暗くていっそ85㎜の単で勝負してやろうか、程度にシャッター速度稼げないし。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 18:12:20.74 ID:4eQEy1Cx0.net
高画素機を買ってトリミングか、高感度性能の高い機種を買う

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 19:04:31.52 ID:s8QXuLdMd.net
85mm F1.4 DG DNすき

916 :910 :2023/05/27(土) 19:39:03.20 ID:YYHPkwZSp.net
皆さんありがとう。APSCなので100mmは160mm換算なのでバスケットコートは十分です。70-300はF4-5.6だったので暗い体育館たまと1/250ぐらいが限界で、このレンズなら1/800以上は稼げそうです!楽しみだな〜

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 20:49:45.75 ID:lwABsE9kd.net
ポ−トレート全く撮らないんだけど、85mm DG DN買わない方がいい?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 21:16:53.52 ID:z4JN1w88d.net
俺が撮るのは心象風景写真

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-BQoH [125.8.132.105]):2023/05/27(土) 21:34:47.36 ID:PnC2xL7Q0.net
>>917
室内スポーツも撮れるしええんちゃう?
距離があうなら子供の演劇とかでも使う

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 06:35:37.86 ID:5p6vze380.net
>>917
ポートレート撮らないけど持ってるぞ
解像もボケも色味も素晴らしい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 12:47:12.01 ID:PTHRUJ190.net
>>917
このレンズに限らないけど
明るい中望遠で撮る世界は美しい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 00:08:51.56 ID:6Al3lwxA0.net
56mm f1.4 xマウントに純正エクステンションチューブmcex-16を使用されてる方はいますか?
多分正常動作しそうではあるけど、あまり使用例を見かけないので、不安になりまして。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 05:40:25.66 ID:qAi00xhq0.net
>>922
石橋を叩く前に人柱として誰かを歩かせるようで面白い

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 06:04:28.90 ID:j9x8HCUV0.net
>>922
メーカーに、電話

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d733-gXRB [182.165.11.213]):2023/05/30(火) 19:24:01.84 ID:MHr8MFs+0.net
Nikon ZマウントでSIGMA 150-600使ってる人おる?
もしいたらUSBドッグでピント調整が反映されるかどうか教えてほしい

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-BQoH [49.98.234.197]):2023/05/30(火) 19:25:35.69 ID:K2Rw3zzpd.net
どの150600なん?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d733-gXRB [182.165.11.213]):2023/05/30(火) 20:27:45.89 ID:MHr8MFs+0.net
安いほう

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 20:33:10.22 ID:TRTwQd3N0.net
そもそもミラーレスではピントズレはほぼ起こり得ないので、調整する必要はないよ
おそらくUSBドックからピント設定しても反映されない
ただ、Z機は確か本体にピント微調節ってのがあるから、調整したいならそれを使えばいいんじゃないかな?
a

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 21:12:02.01 ID:r64PfdjN0.net
EFの150600CをUSBドッグと買ったわ
mc-11とa7m3で使ってた
ほぼFW更新にしか使えなかった思い出、、、
フォーカスリミッターのカスタムとかあったなー

そして200600Gの衝撃w

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 21:46:24.34 ID:MHr8MFs+0.net
>>928
ということはミラーレスに取り付けたらどのズーム域でも完璧にAFがガチピンで当たるということですか?

それってレンズの描写性能を最大限に引き出せるから凄いことじゃないですか

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 21:51:03.23 ID:G6fFTObur.net
TAMRON150-600をZ6IIにつけてもパッとしない解像感なので、Fマウント機購入して使おうかなと思ったけど、同じ10万円だすならSIGMA150-600買った方が幸せになれるかな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 22:04:10.01 ID:/Nt8n0Sva.net
どう転んでも暗黒ズームでは幸せにはなれないよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-AcL3 [219.59.58.98]):2023/05/30(火) 22:38:54.48 ID:d+Ci2D7v0.net
狂った朝の光にも似た
40/1.4

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-mp2X [125.201.72.194]):2023/05/30(火) 22:40:29.09 ID:TRTwQd3N0.net
>>930
原理的にはそう。
シグマも、「ミラーレス用交換レンズのピント調整はお受けしておりません」と言ってる。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ab-5Scs [118.241.148.115]):2023/05/30(火) 22:46:11.04 ID:MO4kXO0F0.net
40 105はよく聞くけど28はどんな感じ?
前者2つと同じ感じで選択肢に入れていい?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 00:34:57.81 ID:k4AshomY0.net
ミラーレスでレンズのピント調整とかいってる連中は目がおかしいか体が震えてるかが8割くらいだろうな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 00:58:08.55 ID:p+WLc37TM.net
トランスルーセントミラーなアダプターは調整値あるね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 01:09:31.49 ID:eNaDY2Bf0.net
>>935
Artの後発組だけあって優秀よ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-PhcD [111.234.145.168]):2023/05/31(水) 01:24:11.36 ID:o7eXJeeB0.net
>>930
実際そう。SIGMAに限らず純正でも、ピント精度向上とミラーショック軽減で使い勝手が上がる例は珍しくない。
https://photo-monograph.jp/2019/12/24/af-s-nikkor-500mm-f-5-6e-pf-ed-vr/#toc10
自分が一眼レフ機を使いたくない理由の一つがそれ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 07:44:40.49 ID:p8qJdUMX0.net
>>935
ライツミノルタCL/ミノルタCLEにのっとり28/40/85のArt3本で怪物スナップを
(今は亡き19/30/60Artが魔界で進化してこうなった)

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 09:35:21.93 ID:04YJZl3OM.net
>>938
>>940
よかった、40はちょっと狭いなって思ってたから踏みきれるわ
ありがとう

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 11:18:34.69 ID:gosctSjM0.net
ミラーレス機ではガチピンになるということで
昨日Z6IIにTAMRON150-600つけて撮ってきたので作例を見て欲しい
できればSIGMA150-600を持ってて使ってる人の意見が聞きたいです
全て600mm撮って出し
1/1250s f8 ISO560
https://i.imgur.com/555SLQ3.jpg
等倍
https://i.imgur.com/iTfw3rz.jpg

1/640s f6.3 ISO450
https://i.imgur.com/BVrDJu7.jpg
等倍
https://i.imgur.com/YqxqMaW.jpg

SIGMAの解像感と比較してどうでしょうか?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 12:23:13.43 ID:4a+XVjLLM.net
ガチピン?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d733-gXRB [182.165.11.213]):2023/06/01(木) 12:35:22.78 ID:gosctSjM0.net
>>943
ピントずれのないガチピンですよ
そんなに動く被写体でもないので解像MAXです
できればSIGMAで似たような距離の作例をあげてみてほしいです
もっとキリッと写ってほしいんですが

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 13:06:53.87 ID:VKuyRrZSa.net
ライカCLお迎えしたんで45mm f2.8の他もう一個レンズ欲しい
35か50がいいかなあ。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 14:14:08.96 ID:yKUA6DnaH.net
>>854
本当に2週目にプレゼンで草

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 14:31:46.62 ID:iNHz+H1E0.net
マルチポストの前に、
基本的知識の自己学習からどうぞ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 14:46:55.85 ID:mEQWxNWxd.net
>>854
ビンゴ
なんか噂出てたっけ?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 15:00:19.11 ID:KgZj/EUHa.net
14mmf1.4のミラーレス版? は噂あったような。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 15:03:55.92 ID:6NhEFv4d0.net
>>949
これあったね
他にサプライズで何かないかな……なんて淡い期待
フォビョンの進捗とか………

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 15:33:58.07 ID:gosctSjM0.net
>>947
基本的知識とは?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 15:58:17.46 ID:xW7yXSs/0.net
マルチポストしてんの?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 16:20:55.56 ID:gosctSjM0.net
マルチポストといわれればそうかもだけど
この作例を見てTAMRON側ユーザーとSIGMA側ユーザーの率直な感想を聞きたいだけだよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 16:25:24.69 .net
ピントの甘さと解像の甘さは似て非なる者

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 17:05:49.85 ID:m20NiExrd.net
新作発表会たのしみ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 17:11:55.95 ID:CpURmD1z0.net
お、来週にやるんか。14mm f1.4くるかね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 19:26:15.10 ID:tfpXWZcn0.net
>>942
ああぁ~、この程度でガチピンなんだ w

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 19:31:36.44 ID:GpYJQGLB0.net
レンズ解像しないのは仕方ないんじゃないの?
腕でどうにかなるもんでなし
ま、今ならAI処理である程度なんとかなるんだろうねー

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 20:24:28.32 ID:gosctSjM0.net
>>957
ガチピンしてる=このレンズでの最大の解像度ということです

>>958
腕のいらない被写体でこれですからね…
AI処理するとのっぺり感は幾らかマシになるけど、元画像が解像してないと恩恵は薄いです

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 20:59:45.35 ID:1IsMduYhd.net
ガチピン立体感欲しけりゃ超望遠単焦点にしとけ
マジで時間の無駄

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 22:23:46.79 ID:eS4sGTHtd.net
望遠ズーム望遠端の遠景って大体解像しない気がする
シグマじゃないけどSONY200600Gもこんな程度だよ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-BQoH [125.8.132.105]):2023/06/01(木) 23:06:59.40 ID:GpYJQGLB0.net
明らかに150600Cより200600Gが解像するよー
中央は結構いい
タムロンは知らん

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d733-gXRB [182.165.11.213]):2023/06/01(木) 23:17:48.93 ID:gosctSjM0.net
>>962
フォトヒトで見てきたけどタムシグ150-600とはレベチですね
これくらいの解像感が欲しいな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 23:42:09.64 ID:/5qnhiLF0.net
にしても何でシグマだけ、毎度スペックから画像まで全部リークするんだ?
わざとリークさしてるの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 23:47:00.09 ID:gYLFqctT0.net
業界人やメーカーは軒下とかrumorsサイトでリークしてるやつの正体くらいは分かってんのかな、メーカーがやらせてるのかも知れないけど

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 00:56:34.75 ID:aI60Oxmk0.net
スケベ紳士の皆さんにお聞きしたいことがあります。室内、個撮用にレンズを購入予定です。35mm単焦点か、24-70mmを考えていますが皆さんならどっち買いますか?明るさを取るか、便利さを取るか。

単焦点20mmと85mmは保有しています。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 09:05:16.28 ID:4l4s3nXYa.net
ボーナス月だし14mmだけじゃ寂しい(レンズが結構値が高いかもだが)ので、
他にも何か発表あるといいな。Zマウント、Xマウント対応レンズの拡充とか。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 09:32:24.56 ID:pFuvbP3Gd.net
>>966
24-35F2

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 15:08:11.90 ID:NZhgbDsqp.net
50-500のOS無しの旧型についてどなたかご教授願います。
上記フォーサーズ版を使用しておりますが、画角が2倍になることから花笠フードでなくても使えると考えています。
170-500のフードが使えるのかな?と思っていますが、試した方いませんか?APS-Cでも有効かと思いますので!

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/03(土) 09:45:26.39 ID:sqfua3oc0.net
6/8楽しみやな
14mmf1.4なのかな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/03(土) 21:30:05.46 ID:36OHKh+Y0.net
17f4 の実機みてきた
広角でむっちゃ寄れるしエエやん
24F3.5と同じサイズでむっちゃエエやん
、、、今度買う

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/03(土) 21:40:39.69 ID:voIVWiAs0.net
>>969
フードの最初の数字 (2~3桁) がバヨネット径やったと思うんで無理かと。
バヨネット径さえ合えば互換性があるかどうかもわからんけど。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 20:24:43.75 ID:HSv1DT2+0.net
5月にポチった18-50、納期が9月下旬との連絡がきたわ
そんなに待てるか微妙

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 10:46:03.23 ID:2XJ5mkqK00606.net
65F2DGDNって評判良いけど85F1.4DGDN並に解像する?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 14:12:23.71 ID:VHKAzX3jr0606.net
SIGMA150-600を1週間5000円で貸してください
送料は持ちますよろしくお願いします

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 14:40:13.69 ID:FDYU42IrH0606.net
rentio使ってどうぞ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 15:34:27.47 ID:VHKAzX3jr0606.net
レンタルで14,500円も出すなら買った方がマシだよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 15:51:46.20 ID:0fgvcoc/00606.net
そうか?グーパスのレンタル、レンズいろいろ借りれて面白かったけどな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 8bab-ttgT [113.149.213.97]):2023/06/06(火) 16:43:17.75 ID:OJQBz21e00606.net
>>977
じゃあ買えばいいじゃん

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 17:59:52.50 ID:dYGQY7HRr0606.net
>>977
買って、気に入らなかったら、即ヤフオクで売ればいい

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 23:27:07.97 ID:YbZpS43P0.net
乞食してる奴がどの口で「買ったほうがマシ」などと言っているのやら

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f57d-ZnNI [128.53.89.233]):2023/06/07(水) 12:31:06.58 ID:bAuxYj8R0.net
使ってないならレンタルしてくれた方がマシ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:11:36.63 ID:NYrX/cha0.net
14mmF1.4の画像ヤバいなw
見た瞬間吹いたわ
a

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:18:21.58 ID:0qSAmkvxr.net
ヤマキンよ、みんなが求めているのはたぶんそれではないのだ…いやあれこそシグマらしくていいけどさw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:24:38.72 ID:6f6HsnY40.net
eマウントでも売れると思わんけど大丈夫か?
星、星言うニーズってネット界隈は多いが一般人には響かんだろ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:25:59.44 ID:3SZiifsia.net
おまいらが大きさ重さ度外視の高画質レンズ作れっていうから・・・

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:29:49.66 ID:29Q/hS7m0.net
最近おとなしいと思ったら、、

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:31:18.93 ID:X8lgjpnH0.net
やったぜ!
14mm持ってないから第一候補だ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:54:19.46 ID:Jd3Mx/mX0.net
>>985
どっかにもう画像出てた?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:57:26.15 ID:NYrX/cha0.net
>>989
https://www.sonyalpharumors.com/exclusive-first-leaked-images-of-the-worlds-fastest-full-frame-wide-angle-lens-sigma-14mm-f-1-4/

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 21:13:20.69 ID:Jd3Mx/mX0.net
>>990
ありがとう
なんじゃこりゃぁ………w

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 21:15:39.53 ID:Jd3Mx/mX0.net
最近のSIGMAのデザインからすると、ここまで段々が多いのは珍しいな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 21:35:16.83 ID:3SZiifsia.net
40Artや105Artと並ぶ銘玉の悪寒

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 22:03:27.33 ID:FrSGZR1Q0.net
SIGMAに求めていたものがやっと出てきた感がすごい
これだよ!これ!

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 22:58:43.24 ID:6f6HsnY40.net
褒めてるやつ買うの?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 23:00:03.03 ID:6f6HsnY40.net
【SIGMA】シグマレンズ 103本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686146353/

一応建てといた

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 23:16:52.81 ID:m21MKvvid.net
マウントが足枷になりすぎやろ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 01:30:04.20 ID:YwVFqPim0.net
なにこの…うんk…すげー

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 02:38:57.95 ID:2jKMfgpC0.net
ひゃーこい

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 06:28:31.78 ID:KlUcuz8i0.net
1000なら70-200/f2.8 Art 今夏発売✨

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200