2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS R8 Part1

1 : :2023/02/08(水) 17:05:38.44 .net
クリエイティブ
フルサイズ
EOS R8のスレです。

連投コピペ偽スレ誘導荒らし猿対策のためワッチョイIP付きです。
ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん・連鎖あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレは工作員が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。
また、スレ落とし板荒らし対応のため必ずage進行をお願いします。sageたレスは即座にGKニコ爺工作員扱いされます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 17:06:17.69 .net
正規関連スレ
Canon EOS R5 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667379318/
Canon EOS R6/markII Part20
hhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671453539/
【Canon】 EOS R/RP Part56 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675838132/
Canon RFレンズ専用スレ Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675491630/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 17:06:53.23 .net
◆EOS R8製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r8/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r8/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 17:08:14.94 .net
・◆

  工 作 員 の 激 し い 粘 着 は 名 機 の 証 し

  工 作 員 の 激 し い 妨 害 は 優 良 ス レ の 証 し

・◆

日差しが強ければ強いほど影も強く出ます。
魅力が大きければ大きいほど否定や妨害も激しくなります。

工作員が24時間粘着で必死で否定しなければならないほどの卓越した魅力を持つのが名機です。
どうでもよいクソ機なら、きっと完全スルーできるでしょう。
工作員が24時間粘着でデムパレス・連投コピペや重複乱立偽装釣りクソスレで壁打ち紅白戦をしてまで
必死に妨害し続けなければならないほどの卓越した魅力があるのが超優良情報本スレです。
どうでもよいクソスレなら、きっと完全スルーできるでしょう。

工作員がこのスレに粘着し続け直接間接問わず激しい妨害をすればするほど

「 こ の ス レ は 名 機 が テ ー マ の 超 優 良 情 報 本 ス レ 」

ということを妨害している工作員自身が証明し続けることになるのです。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:15:58.53 ID:NFl3MfdBp.net
26万円超えで、手ぶれ補正なし!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:21:09.29 ID:4JfRJQB+d.net
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

>>1おつ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:22:48.01 ID:3mBj4DDRa.net
>\237,600でもEOS R8は大ヒットすると思います

こういうこと書く奴には笑える

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:26:15.01 ID:DNUbFG2Na.net
センサーとエンジンは一級品だけど他の所で勝ててるかというのが難しいところだなあ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:27:54.86 ID:oC606d1c0.net
>>7
書かれたので笑っとくか
わはは

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:30:41.27 ID:oC606d1c0.net
>>8
RP後継機でR10の土台にR6IIの中身の一部を入れた感じだな
土台がR10と共通のためIBISなし

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:37:11.12 ID:czK3Nc+uM.net
高すぎる。
パナのS5Ⅱに完敗じゃないか。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:39:16.35 ID:5eqe1XuE0.net
発売予定日を見るとR8は4月下旬、R50は3月下旬
花見や入学式で使ってねという新規やライトユーザー向けはやっぱりR50でR8はステップアップ向けなのかな
価格も新規向けとは思えんし

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:45:42.97 ID:pKv0tonzd.net
R50にある動画もの撮りモード載っけてくれてたら良かったのに!

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:49:36.03 ID:NOlLe9ocd.net
高級R10と聞いて

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:01:18.51 ID:vOIBRC0ua.net
>>14
R10のがマルチセレクター付いていて
Afボタン等の配置が良いわ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:06:06.12 ID:qnH0zOy20.net
高級RPだよね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:21:55.75 ID:IaIoMtzA0.net
なんとなく妥当な価格イメージ
R6II 30万
R8 20万
R7 18万
R10 10万
R50 8万

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:38:12.45 ID:P/YNVE00F.net
超高額RP!

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:47:04.77 ID:P6De52060.net
RPの在庫が掃けたらR8値下げしてね !

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:10:58.03 ID:pMD9BCs7d.net
>>17
R7だけは妥当な価格で売られてるなw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:20:47.24 ID:7xUj1f9H0.net
α7CⅡ待ちだな
まああっちは生産しょぼくて買えない可能性もあるけど

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:32:39.07 ID:vSCXmy2vd.net
葬式のような雰囲気だな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-9sAx [106.128.103.78]):2023/02/08(水) 19:44:54.00 ID:Eb4Xeefxa.net
今朝、REDMAGIC 8 Proの先行予約がTwitterのトレンドに入ってて温度差を感じたわ
ジジイ以外にデジカメなんて買ってないんだな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-S2EP [106.133.108.17]):2023/02/08(水) 19:52:35.98 ID:jW8g3mGSa.net
これは間違いなく操作性に不満が出るカメラ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-9sAx [106.128.100.228]):2023/02/08(水) 19:55:44.87 ID:GlIs+Ssla.net
ジジイたちが不満がってんのは金額だろ?
2月15日の年金支給日で24万だと払えないから発狂してんだろ
60過ぎのジジイたちの半分が、貯金0円って話はマジなんだろな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d78-dwK7 [42.124.171.124]):2023/02/08(水) 19:56:27.68 ID:dLp0B4Lr0.net
15万円くらいになったらバカ売れする

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f502-hGM2 [124.208.16.17]):2023/02/08(水) 20:00:23.95 ID:IvpW/AI30.net
別に煽るつもりはさらさら無いんだけど、SONYに完全移行してほんとよかった。
誰に向けてのR8なのかマジでわからん。
全ラインナップの価格カーブを完成させたかったのか?
R6MkIIがとても良い出来だっただけに心配

ここ10年で一番の駄作の匂いするけど、半年後だかに20万切ってからが勝負?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-9sAx [106.128.100.228]):2023/02/08(水) 20:01:16.12 ID:GlIs+Ssla.net
よく知らないけど年金って2ヶ月分まとめて入るんだろ
15万だとしたら年金の未納付期間があるってこと?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:44:58.48 ID:7xUj1f9H0.net
>>23
支那メーカーはちょっと…

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:47:10.86 ID:4QqVYrEkd.net
思ったよりめちゃ高いやん。
LUMIX S5ⅱのほうがええやん。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:49:47.71 ID:vSCXmy2vd.net
RPの後継を待ちつつ早○年。
やっとR8出たと思いきや微妙な代物だったとは。
今からでもRP買おうかな。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:54:47.50 ID:lSKX50H30.net
R8ってプラっぽく見えるけど、ヤッパりプラ?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:09:44.09 ID:0cpwh8+8p.net
ガワはRPと全く同じ。
プラ。

で値段は倍以上。

祭り終了です。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:10:44.02 ID:0cpwh8+8p.net
いったい何処を削除したために20g減ったのか知りたい。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:11:46.54 ID:DgkjbKPh0.net
謎機種

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:18:33.25 ID:gR6Q3gnta.net
>>25
お前馬鹿なんだろう?
高額機材の購入層は定年退職した爺婆なのは常識なのに

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:32:12.11 ID:7MiMLy6t0.net
>>34
画素数と防塵防滴もチョットだけ考慮してますよ!の削減で -20g に 26万ペリカ。
リーク画像の EVF 確認した時の高揚からの背面見てのガッカリ急降下で疲れたわ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:11:04.15 ID:L2jquXAG0.net
勝手にRPの後継機扱いしてたけど
ただのR6 Mark IIの廉価版だったね
R7とR10の関係と同じ
妄想し過ぎたね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:12:12.86 ID:L2jquXAG0.net
後継機というのならRPは販売終了になるはずだけど今後も併売するってことなんで勘違いも甚だしいな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:19:02.00 ID:vKKGqI+Z0.net
これは高い笑
逆輸入した方が安いんじゃないかこれ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:21:46.57 ID:UDslvkHo0.net
ボディ手ぶれ補正はキヤノンも優れたもの出せるようなったのに、

導入が遅かった姿勢、ずーっとまだまだ引きずるんだな。

いまだに26万円の機種にボディ手ぶれ補正なし!

企業の伝統ってなかなか変えられないもんだな。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:32:20.16 ID:gvo+f6eJd.net
EOS R8の価格はボッタクリバーよりひどいじゃないですか〜!
テレビで橋下に騒いで欲しい

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:36:35.15 ID:lSKX50H30.net
>>41
AF性能が各社横並びになってきたから
これからは手ブレ補正の性能競争になるよ
デジタル処理補正は画質が落ちるからナシで

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:26:36.14 ID:XKPoi/5m0.net
ボディIS無くてもいいから防塵防滴は欲しい

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:33:09.66 ID:VCr6PVFU0.net
ワシらの若い頃のフィルムカメラには手ぶれ補正なんぞなかったもんじゃ
とか言って大昔を振り返りながら老人がこぞって購入したりしてww

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:34:39.15 ID:1t7PcsoXM.net
逆輸入ありかもだが、キヤノン機ってランゲージセレクトできる?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:40:38.46 ID:iHNcAA/k0.net
>>45
若い頃より手は震えてるけどな!

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:42:28.27 ID:zqCsGjsB0.net
うーん…期待してたのと違う…

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:50:16.34 ID:IaIoMtzA0.net
>>46
できるよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:53:09.31 ID:1t7PcsoXM.net
>>49
なら10月あたり美味しく頂けそうだ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:56:30.32 ID:SrdB687u0.net
日本が貧乏になったことがよくわかるな。
中流のアメリカ人にとって1499ドル+TAXで
このサイズでこのスペックならお手頃。

バッテリー小さいからVlog需要は無視だね。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:59:08.83 ID:7gCOev3X0.net
つーか新しいところが一切ないのが絶望よな、まるで日本社会の縮図のようだ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:03:26.77 ID:F6UkiN1ea.net
いや、下丸子に舐められてるんだろ…
キヤノネッツが他メーカー叩きにいそしみつつ、キヤノンを際限なく甘やかした結果がこれだよ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:13:46.40 ID:+Vjn+EtdM.net
26万円で裾野は広がるんですか?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:34:41.04 ID:0GhyVq+l0.net
衰退した日本市場はもう諦めてるでしょ。

今は日本のジジイも金ないし、
若者やファミリー層はもっと金がない。

26万もするのにハンディーカム(Vlog)的にも
使えないんじゃ売れないよ。

むしろ誰がこれを待っていて
ワクワクしながら買うのかわからん。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:43:21.96 ID:0GhyVq+l0.net
RPが安すぎた説もあるけどね。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:51:55.56 ID:tM0VuP66a.net
全然スレが伸びないね。まあこの価格ならS5iiの圧勝だな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:55:26.93 ID:qhqlguLtM.net
ワイはソニーやけど同じ値段払って別メーカーのを買えと言われたなら迷うことなくS5iiにすると思う

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:57:09.96 ID:bsONP3Erd.net
スーパーRPとか誰も求めとらんからな安いエントリーならまだしも…
R6IIを安くするわけにはいかんから嫌々出したみてーなやつだろこれは

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15ff-6EW4 [118.241.249.92]):2023/02/09(木) 01:00:43.50 ID:0XilybnL0.net
どっちがたまごで、どっちがニワトリだったんだろうな
R8とソニーぜ…おっと、誰か来たようだ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbb3-kv1t [111.102.220.65]):2023/02/09(木) 02:21:47.12 ID:lo7+pn4i0.net
EVF無くしてIBIS付けてくれた方が良かったよね。
両方付けろというとR6 IIそのものに成ってしまうし。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd43-EOzK [49.97.10.23]):2023/02/09(木) 02:26:06.08 ID:PnrdVn8Cd.net
S5iiに比べて値段が高いという指摘が多いけど、動画の性能が違うのだから単純には比較できないだろ
R8 4K30P、4K60Pともにクロップ無しの6Kオーバーサンプリング高画質4K
S5ii 4K30Pはクロップ無しの6Kオーバーサンプリング高画質4Kだが、4K60Pはクロップありの並画質

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 06:59:00.17 ID:wJi+xKJxd.net
予約は2/10(金)の午後10時から受け付けだそうだ。
みんな急げ!
間に合わなくなってもしらんぞー。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:06:54.98 ID:G03Zq1VHa.net
こんなの税込20万円割らないと売れない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:58:19.57 ID:NUvJueLa0.net
IBIS無しでこの値段て他社と売場ではりあえると思ったのかね?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:58:46.49 ID:6bGxsAMfa.net
>>63
R8はR5やR6IIと同じ4K60pはピクセルビニングの低画質動画で手ブレ補正も無いから余裕で余るから大丈夫

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:05:08.69 ID:2uW1GZZOd.net
4K60Pも6Kオーバーサンプリングだがな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:17:52.95 ID:N1HTfkoga.net
画質の良くなったRPはニーズあると思うけど、この値段はRPじゃないな
しかも為替無視の舐められっぷりでは買うのはマヌケに感じる

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:36:02.57 ID:8TzR294J0.net
IBIS無し、EVFは0.39型236万ドット、SDカードのシングルスロットのプラスチックカメラで
同価格帯の他社カメラと戦えるのか心配になる。このスレに予約する人いますか?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:37:46.17 ID:vEZ0QSdXa.net
為替の影響は遅れてくるから仕方なし
円高に振れて高くて売れなきゃ市場原理で値下がりする
ソニーはそうなってるし
キヤノンは在庫絞ってるからわからんが

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:44:51.66 ID:3LGgFBvV0.net
26万で手ぶれ補正なし 小さなEVF
ブレ表現を追及するカメラだな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:46:28.38 ID:MPxmrTjYd.net
新発表の割にスレ延びんな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:50:41.29 ID:D7pCjadb0.net
パナ応援スレに代わっとるやないけw

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:59:32.30 ID:ec8ehE6d0.net
これで撮る写真や動画
秋に出るiPhone15の写真や動画

どうみてiPhone15買った方が幸せ
このカメラを買う層はそのぐらいのラベルでしょ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 09:24:01.53 ID:9bkiutl3p.net
>>40
大手量販店がしそう。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 09:53:20.17 ID:8TzR294J0.net
とは言っても、評価は振る舞いキャンペーンを見てからにしよう。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:05:14.36 ID:W/vb65Lu0.net
Rシリーズの数字埋めたいがために出しただけみたいな機種だな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:20:34.94 ID:5ZabOf/Sa.net
Zもそうだけど、ラインナップ隙間なく埋めましたって感が強いのよな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:44:44.51 ID:DMHZhfmFM.net
r8直前に値段調整してくるんじゃ無いか?高値設定にしておいて



とかないかぁ~

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:48:54.60 ID:nZqfE4IOa.net
諦めた方が良いと思う
R8 237,600円(マップカメラ税込)/1,500ドル(税前)/1,800ユーロ(税込)
α7C 234,459円(マップカメラ税込)/1,800ドル(税前)/2,100ユーロ(税込)

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:59:41.75 ID:u+xMzPmva.net
RP2ならなにも最新のセンサーじゃなくて良かったんだよな
そこ以外は10万円のカメラと同じなのに24 万円はチグハグ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 11:11:13.88 ID:uGycFIqAd.net
クロップ無しのオーバーサンプリング4K60Pって凄いことなんだぞ
α7 IVでさえ4K60Pはクロップになるんだから

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 11:32:10.84 ID:uGycFIqAd.net
欧州や北米の人たちは動画性能を重視するから日本以外で売れると思うよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5553-MokP [172.225.54.144]):2023/02/09(木) 11:42:26.10 ID:gBaQgTJn0.net
動画重視で手ブレすらないもん買うわけねーだろw

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-4QSx [106.130.227.200]):2023/02/09(木) 11:42:53.61 ID:HCpXidyca.net
EOS R 後継機としてノンクロップ・オーバーサンプリング4k60pでボディ内手ぶれ補正がついてて、入門機は別にありますよ、だったらこの価格でも受け入れられたかも

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-97r8 [202.214.231.221]):2023/02/09(木) 11:44:59.77 ID:DMHZhfmFM.net
>>83
日本じゃおっさんYouTuberが自分の顔4kで撮るだけだしな。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-1dVx [49.96.228.250]):2023/02/09(木) 11:46:02.34 ID:HUyAuyN3d.net
正直10万高いな。メカシャッターなし、手ブレなし、廉価evf
防塵防滴なしで誰が26万出すの?16万ならわかる。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-97r8 [202.214.231.221]):2023/02/09(木) 11:46:25.66 ID:DMHZhfmFM.net
>>84
クロップ無い分電子手ブレあるから合わせてレンズ手ブレで結構抑えられるのでは?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 12:12:38.07 ID:VOvGenI00.net
>>87
防塵防滴あり─という紹介も見るんだが、どっち? 山に持っていけるかどうか。配慮程度かな。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 12:14:20.49 ID:OT3Vwstf0.net
>>82
そりゃα7IVは3300万画素だから扱うデータ量1.5倍だし

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 12:25:14.87 ID:OZDs7MFy0.net
>>89
消費カタログには防塵防滴かいてあるね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 12:35:45.69 ID:QoDBqunfr.net
高すぎだろ…

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srd1-i1So [126.179.123.31]):2023/02/09(木) 12:44:09.35 ID:yLg+0B8Mr.net
IBISあるし3000万画素のR7でいいような気がするけど
値段考えたらさいきょな感じじゃないかな?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d8f-bKtH [114.158.157.47]):2023/02/09(木) 12:47:19.60 ID:OZDs7MFy0.net
会員割で10%なら店頭は初値20くらいになるか?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbd1-kb9z [111.234.159.245]):2023/02/09(木) 12:49:39.62 ID:E4PK35Op0.net
結局、皆の総意として、値段以外なら「EOS RPの後継」に異存ないってことでOK?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-TsiN [60.57.71.89]):2023/02/09(木) 12:56:11.26 ID:wvzfzUwCM.net
そもそも、RP買う層が1番気にするのが価格というか安さだと思う

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-S2EP [106.133.111.132]):2023/02/09(木) 12:59:21.05 ID:u+xMzPmva.net
R7と同価格なら買おうと思ってたけど、あの国内価格は舐められてる感ある

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-8/C1 [1.75.225.185]):2023/02/09(木) 13:30:11.60 ID:FukLBK/8d.net
いきなり自分から転けたな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 13:54:17.11 ID:gM5T0U/ed.net
RP2ではなくてR62の機能省略版なんだよね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:01:20.40 ID:uGycFIqAd.net
>>84
本気で動画やる奴は三脚やジンバル、スタビライザーを使うから本体の手ブレ補正は使わない

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:15:47.10 ID:b3bgBFtTr.net
RPはキタムラでボディで10万ぐらいでしたが
高いね
電池LP-E17という事はRというよりRP後継?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:21:09.01 ID:VOvGenI00.net
>>100
本気で動画やる奴が手を出す位置づけしゃないだろ・・

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:33:58.38 ID:4E5WrKw4a.net
どう見ても頭の形がちょっと違うだけで、身体は RP と同じに見えるが?
せめて背面のボタン配置がいま風に変更されてたら更新する気にもなるんやがな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:16:01.93 ID:jxzdnb1I0.net
10万クラスのプラプラ筐体で26万とる時代が来るとは予想してたがいくらなんでも早すぎるだろ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:16:21.62 ID:5wVy/WUI0.net
キヤノン「EOS R8」「EOS R50」
新エントリーモデルは“デジカメ新規ユーザー”の裾野を広げられるか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1477184.html

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:23:09.27 ID:2mv20VWXa.net
aps-cからのステップアップ層がターゲットなんだそうなんで、 今後これより安い新型フルサイズ機は無いということなんだろうね
海外ではR7と同じ価格なのに、なんで日本ではR7より高価になるのかわからんが

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:24:15.15 ID:QoDBqunfr.net
今後のキヤノンは国内回帰で価格はとんでもないことになりそう…

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:39:14.47 ID:RyJaTYAba.net
中身を最新にしたので24万ですとだけ言われたら、何も目新しくないくせに予想より高かったなって評価だけど
日本人を騙して高く売りつける姿勢をはっきり見せてきたのはどういう意図なのか知りたいわ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:46:57.23 ID:jgT4JH/ia.net
転売ヤー対策で直前まで高値設定にして暫くしたら価格改定……んなわけ無いか

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:53:32.64 ID:BUeW8ysl0.net
これは性能高すぎやろ
キャノンフルサイズで唯一のコスパがええ機種やな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:08:52.44 ID:gM5T0U/ed.net
>>103
中身はR6m2だよ
中身というのはデジカメの心臓であるエンジンとセンサーのことね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:35:22.10 ID:lRVlPPlg0.net
いくらaf良いからってもバッファ少なすぎて、いざ買ってみたら連写すぐ止まるんだけど!と苦情言う奴が多く出てくるんじゃないの

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:35:24.46 ID:5EUw4hUe0.net
予約した人いる?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:38:32.94 ID:l64/yjui0.net
>>110
ボディは、プラ チープなエントリーカメラ~
おっとキャノは
ミドル機もプラだったな

やす~く作って、思い切り高く売る

商売人の鏡だな キャノ社員は笑いが止まらんだろ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:41:29.06 ID:0rgkEeBh0.net
>>84>>87

アレだね、手ブレ補正機構のことを手ブレって略したら
手ブレすらないとか、手ブレなしとか、ぜったいに手ブレをさせない超技術の搭載された究極のカメラみたいだね。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:51:31.29 ID:P9ll9P1na.net
>>103
確かにマルコンがないインターフェースには慣れてないので戸惑うが
R8にはR6UにもなかったタッチAFでダイレクトに被写体を選択してトラッキングする機能が追加されてる

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:56:14.41 ID:jxzdnb1I0.net
>>109
後継機が出るまで30万円でフィニッシュしたEOS R6についてどうぞ。今は26万だが

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:03:10.94 ID:OZDs7MFy0.net
>>115
かわいい子の手ブラはあった方がいい

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:04:41.07 ID:5EUw4hUe0.net
R8はバカしか買わない まさにバカ発見器

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:15:38.97 ID:ACJ4C2N9a.net
>>117
税込28万円割れまで下落して、その時に3万円分の商品券の
キャシュバックがあった

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:21:59.26 ID:esGFilGI0.net
1年前の1ドル110円水準だったら
1500ドルx110円x10%税=18万
なので多分みんなここまで文句言ってなかったな。全部円安のせいだな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:24:16.34 ID:4LYtRd4wp.net
フルサイズ手ぶれ補正付き
神ズームレンズ20-60mm
万能単焦点50/1.8

がセットになって30万円。
これに純正バッテリーのおまけが付いて、キャッシュバック3万円、買うところによってさらにポイント2-3万円分。

S5IIの圧勝しか見えない

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:39:12.41 ID:jv8XpK1nM.net
2024年の誰か「おお!円相場が1ドル110円に戻ったぞ!買うぞ!今年こそ買うぞ!B&Hで!」


2023年の誰か「くっそー!なんで軒並みカメラもレンズもクソ高いんだよ!しょうがね…メルカリ…ちっ!じゃ、ヤフオクっと…ちっ!中古品すらもの買うってレベルじゃねぇぞ!」

2022年の誰か「は?値上げ!嘘やろ!つか、ただでさえ少し高いって思ってたのに、これじゃ買えねぇじゃん!けど、噂サイトに来年コスパ良さそうな奴出るって話らしいからな。なので、ここは一旦保留しといて来年頭っと!いやー、楽しみやなぁ!20万あればイケるやろ、多分」

2021年の誰か「あちゃー…なんやこれ?半導体不足で生産停止って。まぁ、ニュースで半導体の生産は今年の終わり頃に供給が追いつく言うてたから、まぁ最悪年末に買えばええやろ」

2020年の誰か「世の中コロナコロナって…なんか感染ったらヤバいらしいな。家から出られんし、どこも観光地あいとらんし…あかんわ、今年はカメラもレンズも買わんで貯金貯金っと…いやー、コイツも古くなってきたからなぁ…いい加減買い替えたいが、今年は我慢や!」

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:43:07.38 ID:Pj1LhQsqa.net
CameraSize 仕事早いな。もう R8, R50 対応してるわ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:59:20.96 ID:esGFilGI0.net
みんな買わなかったらすぐに値下がりするからそれを待つか

R6IIも出だしだけは好調だったが今や在庫だぶつきはじめて値下がりし始めてるし

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:09:54.97 ID:nY7vlnvV0.net
RP使ってた時の不満が純正バッテリーグリップ(縦位置が欲しかった)が無いのとR6などに比べると劣るAF
連写したときのつまりだったので
この前R6mk2買ったけど
純正バッテリーグリップ出してくれるならR8でも有りだったかな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:38:10.76 ID:BUqcnwtI0.net
S5Ⅱ勧めるやつ多いけど
パナの機種で検索してみ?
修理で泣いてる人多いよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:46:15.32 ID:gM5T0U/ed.net
明日お触り予約したわ
何か確認して欲しいことあったらやってみて報告するよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:47:02.34 ID:ztHp1zORa.net
>>39
RPも併売するんなら、ますますR8は売れないな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:47:47.03 ID:8TzR294J0.net
それはそうとR8の動画機能を自慢してる人がいるけどSDカードシングルスロットで大丈夫なの?
それとキヤノン機を使う人は20万以上のカメラでプラスチック製でも気にならないの?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:49:22.04 ID:ztHp1zORa.net
>>127
S5iiは修理の時に泣くだろうが、R8は買ったことに泣くだろ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:53:06.06 ID:BUqcnwtI0.net
なんで泣くの?w
別に比べなきゃ普通にいいと思うけど
値段も待ってれば今回はすぐ下がると見てる
R6Ⅱも既に最安下がってるし

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:59:50.87 ID:bgYjx8v20.net
>>103
上から見た薄さが実にRP

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:08:34.45 ID:yRETyDtc0.net
中身=センサーとエンジンはR6m2と共用
ガワ=シャッターやEVFやバッテリーやボディはRP/R50/R10と共用することで部材割り勘要員を増やして利益率の拡大を狙ってるんだろうね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:10:45.52 ID:7ie6e7FTa.net
上部ボディシェルだけ新規に起こして他はEOS RPと同じって感じだな。
RPベースにセンサーとマザボ、マルチシュー付き上ボディだけ変えたって感じか

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:18:58.53 ID:PTewY4Yxa.net
プラボディのR6が30万円で売れに売れたんだから
その後継機であるR6IIの中身を格安RPのボディに詰め込んで26万円で売るのがCanon的には妥当なことなんだろ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:24:17.06 ID:yRETyDtc0.net
OVFビューアシスト機能ってのがT3以降発売の機種には付いてんのな
オンにするとOVF風の見え方でオフにすると仕上がりと同じ見え方になる
ovfアシスト使うと従来の一眼レフユーザーが使っても違和感ないとのこと

ソニーαとかスマホみたい露出も被写体深度も仕上がり状態のままevfに表示されるけどどっちがいいかは好みだね
キヤノンは何かと凝ってる
スペック厨には理解できないと思うが

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:39:15.34 ID:osiB6Uhbp.net
これ買うやつおるん?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:39:20.46 ID:jv8XpK1nM.net
まぁ、シングルスロットでも512GBとか載せれば何とかなるんちゃう?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:45:33.93 ID:15hUM0dMp.net
ストレージだけデカくして丸ごとトンだらおおごと
出来るならWi-FiでJPGだけでも外に飛ばしとくとかかなぁ
あとは小分けに

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:48:31.56 ID:5oqc1L9la.net
実質 Rだと言われれば、納得はできますよ。
ガワが RPだから、高いと言われてる?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:19:48.05 ID:YNiWEeLQ0.net
そもそもスチル専用で動画をあまり撮らない人にとっては
R8はオーバースペックでは?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:20:09.70 ID:YNiWEeLQ0.net
あ、R8の動画機能の件ね

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:20:38.01 ID:TXEVplQ+0.net
>>112
連写は電子シャッターで40fps
バッファが一杯になるまでにRAWで60コマ、JPEGで1000枚以上撮れるらしい

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d8f-bKtH [114.158.157.47]):2023/02/09(木) 21:13:23.03 ID:OZDs7MFy0.net
これでr6Ⅱが値下りするなら購入考えようと思うけどキダムあたりは一度価格決めるとまず落とさないしなあ
全国に店舗があるから安心なんだが

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d8f-bKtH [114.158.157.47]):2023/02/09(木) 21:13:56.88 ID:OZDs7MFy0.net
>>145
キダムってなんやキタムラや

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bcf-+L/a [153.164.163.62]):2023/02/09(木) 21:34:46.48 ID:WVQSJpA10.net
でも売れると思うよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0b-6EW4 [133.106.32.1]):2023/02/09(木) 21:37:03.02 ID:fNg5EyWDM.net
キダムってシルク・ドゥ・ソレイユの作品なんやね

だったら売れるね!

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:03:29.31 ID:DPcIVx7V0.net
売れて R8 シリーズが継続していくと良いな。
俺は今使ってる RP が壊れるまで買わんけど。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:19:59.51 ID:0+WJN3E7M.net
仕事終わりまでワクワクしながら待っていたのになんなの
Rシリーズに全然移行できない
Rシリーズの機能と価格のバランスが全然俺の感覚と合わない
いや、RとRPはありだと思ったんだが見送っちまったんだ
あのとき買っておけばよかった

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:04:36.53 ID:P7uNWqZo0.net
ついでにRFレンズも、内容と価格が感覚としても合わない

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:07:55.63 ID:jxLT4Zbo0.net
>>145
毛ダム?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:36:28.47 ID:1jgd6N7Ed.net
おまえらには不人気なようだけどDPReviewで1位になってるぞ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:41:27.49 ID:IKirWB/Ba.net
>>153
お前頭悪いな
日本で評判がイマイチなのはアメリカでの価格と比べて
かなり割高だからだろ
もし18万円とかなら人気が出ただろうと頭が回らんのか?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:53:05.24 ID:f6Tq8Ewj0.net
まだパート1かよ
延びないなぁ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:57:00.17 ID:0GhyVq+l0.net
>>153
US価格は1,499ドルだし、
NYやLAの平均収入は100,000ドル(1300万円)
超えてるからね。

安くて小さくて中身R6IIなら買いじゃん!
超お買い得!!

と、真逆の捉え方になるのがアメリカ。
日本人は貧乏になったね。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:59:57.23 ID:0GhyVq+l0.net
日本は東京の一部上場企業でも
30-40代の年収は800万円程度でしょ。

ましてや年収4-500万円の零細企業勤めじゃ
24万もするカメラ買ってられんよ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 03:05:39.64 ID:FLsShkCo0.net
>>157
R8は、Canonの名前に釣られた情弱が買うカメラ
いくら金があっても情強は買わないだろう

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 04:04:50.59 ID:n5a4bvBs0.net
キヤノンはフルサイズapscの区別はつけず、番号が低いほど上位という名付けで行くらしいが、それならなぜR7よりR8の方が高いんよ
海外と同じ値付(R7と同等)にしろよ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 06:09:45.74 ID:huQ+BguAa.net
>>159
そりゃ規格がapscとフルサイズだからだろ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:39:31.75 ID:3n11kEyl0.net
>>89
ごめん防塵防滴見落としてました。
機能としてはあるみたいですね。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0b-6EW4 [133.106.33.59]):2023/02/10(金) 08:10:02.09 ID:BNbT7+poM.net
とるならのR8とR6ii比較記事見てみたが、一部よくわかんな

互いにUHS-ii対応のSDスロットのはずなのに、スチルがR6iiみたいにUHS-iとiiで連続撮影枚数に違いがでるのはわかる
ところがR8はUHS-iでの公称値しかない
しかも、UHS-iではR8が勝っている。ならば、R6iiよりR8のほうが耐バッファがあると言えそうたが、何故か肝心のUHS-iiの公称値がない
で、しょうがなくR6ii側が赤文字太字

意味わかんね。忖度かな?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 08:41:45.45 ID:cDEcXFqO0.net
せめてファインダーが0.5型369万ドット、金属製ボディ、20万以下だったら魅力的なんだが。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 08:55:30.93 ID:9crnGh/xd.net
今日10時から公式オンラインショップでの予約受付開始です

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:01:21.86 ID:wEIyx2gP0.net
>>131


166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:02:44.33 ID:cBchP/8ba.net
お布施価格を正当化するために一瞬で納期未定リスト入りしそう

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:14:11.64 ID:uObWOwLLp.net
>>163
Rやんそれ。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:48:55.35 ID:6lySROmXa.net
ボディ内手振れ補正と背面電子サブダイヤルとマルチコントローラーがあれば

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:50:48.56 ID:cDEcXFqO0.net
>>167
俺は中身がまるで別物だと思うけど、そんなふうに思う人もいるんだね。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:06:03.32 ID:8WPxhh9DH.net
キヤノン社員の給料上げたらしいし、その転化やろうな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:11:48.09 ID:huQ+BguAa.net
>>168
それなんてr6m2?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:12:29.64 ID:uepsNDW+0.net
やたら動画押してくるやついるけどこれ冷却ゴミじゃないの?
夏とか瞬殺しそうだが

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:18:42.16 ID:1FN/K/RHd.net
DPReviewのサンプルギャラリーのキットレンズのRF 24-50mm F4.5-6.3 IS STMの描写が悪すぎるな
RF85mmF2マクロ IS STMで撮った写真は等倍にしても良い感じだが
キットレンズの方は等倍で見るとピントがどこにも合ってないように見えるレベル

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:21:05.23 ID:BNbT7+poM.net
f/8まで絞ったら解像するとかじゃね?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1543-4osW [118.240.179.3]):2023/02/10(金) 10:35:22.28 ID:MVt7ChbB0.net
4K60Pなんて後で編集が大変な動画本当に必要?
無理してR8買って撒き餌レンズ組み合わせるより、
RPとマウントアダプタ買って
EFレンズのいろんな中古集めて遊ぶのが楽しいような気がする。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-kmO4 [219.120.29.145]):2023/02/10(金) 10:36:52.78 ID:yRAO7PvT0.net
R50 99990円/1.1消費税/679ドル=133円/1ドル換算
R8 237600円/1.1消費税/1499ドル=144円/1ドル

同じ時期に発売する2つの機種の為替レートがここまで違うのは解せないよね。R8はやっぱり日本市場の情弱相手に売ろうとしてる機種にしかみえない。

R8は133円換算だと21.9万なので売れない場合はすぐに値段下がると思うよ。なのでみんな買わずに待とうwww

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-m2UA [153.242.144.134]):2023/02/10(金) 10:49:00.47 ID:mdT9jIS50.net
>>175
それならシグマのマウントアダプターもあってサードパーティレンズも充実してるソニーやパナのほうが良いのでは

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-kmO4 [219.120.29.145]):2023/02/10(金) 10:49:01.41 ID:yRAO7PvT0.net
>>176
MTFみても非Lの24-105も性能悪いがそれよりも悪いよね。RF-S18-45の方が全然優秀

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-kmO4 [219.120.29.145]):2023/02/10(金) 10:51:35.56 ID:yRAO7PvT0.net
アンカミスった

>>173
MTFみても非Lの24-105も性能悪いがそれよりも悪いよね。RF-S18-45の方が全然優秀

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d10-85T2 [114.172.192.138]):2023/02/10(金) 11:00:45.82 ID:IYFULPL70.net
これならR6買うよなぁ
R8R50はRFシステ厶の値崩れ防止が目的の機種なんだろうけど

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:30:35.62 ID:6+M7aDdt0.net
商品の供給状況についてのお詫びとご案内(2023年2月10日更新)
順次、出荷の予定ですが、通常よりも納期にお時間を頂戴する場合があります。
・EOS R6 Mark II
・EOS R7
・EOS R8
・RF135mm F1.8 L IS USM
・RF400mm F2.8 L IS USM
・RF800mm F5.6 L IS USM
・スピードライト EL-5
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:40:35.51 ID:4/Quib2Kp.net
>>181
まだ出てもないモンで謝んな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:41:46.23 ID:MVt7ChbB0.net
>>177
キヤノン純血で、といいたいところですが、
そのうちEのボディも生えてきますよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:45:01.99 ID:cDEcXFqO0.net
マップのR8ボディ単体では「今なら発売日にお届け」が消えてる。
キヤノンブランドは強いな。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:33:24.56 ID:TrEVVjrcd.net
>>182
今日から予約開始で小売の仕入れ分含めてすでに予定数量に達したんやろ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:36:04.14 ID:OMzxfop5d.net
海外のレビューは総じて評価が高いね
手ぶれ補正は欠点にはなるがキヤノンは標準で手ぶれ補正のレンズを揃えているのでたいした問題ではないとなってるね
価格さえ下がってくれたらキヤノンの言うR6mark IIと エントリーモデルのRPの中間に相応しくなるね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:54:12.23 ID:TrEVVjrcd.net
IBISはないよりある方がいいけどキヤノンは昔から手ぶれ補正は基本レンズ側でやるのが良いという考え
その代わりR6m2より小型で200g以上軽くて値段も10万以上安いというアドバンテージを取ったんだろ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:57:00.90 ID:ftnxgZCwd.net
>>182
欧米向けの予約が好調で国内向けの出荷が減らされたんだろ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:06:37.85 ID:7sAuYmWU0.net
>>187
IBISがないのは別にいい
操作系は同じにしてほしかったわ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:15:08.69 ID:8KihV8120.net
電池の種類見たら想定ユーザーは分かるやん
R8はLP-E17使用機種からのステップアップ機種
もしくは軽量サブ機としての買い増し用
LP-E6系使用機種から買い換えする人はR6mark2を買うわな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:22:59.17 ID:l+MqwMk9a.net
EOS Rの初値が23万、RPが15万くらいだったので
性能がアップした分フルサイズエントリー機の価格帯も上方にシフトしたという事だね
価格に抵抗があるユーザーにはより安価なAPS-C機をどうぞというラインナップのようだ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:29:06.34 ID:TrEVVjrcd.net
>>189
と思う人はR6買ってねってことだよね
金属ボディや肩液晶欲しい人は10万プラスしてR5買えみたいな感じ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03bd-fshm [133.203.171.193]):2023/02/10(金) 16:07:07.11 ID:rcRkZXSD0.net
現状仕様で15万くらいならRP後継機種
現状価格でマルチコントローラーついていたら安くて機動力の高いR6mk2
果たしてR8は誰向けとして販売されるようになるのか

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 16:19:53.17 ID:TiLPzgRM0.net
なんか資料見た感じだとCanon的には1ドル148円を想定してたっぽい?
北米価格だとR7と同程度だから悪くないって評価みたいね
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-eos-r8-review

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 16:22:56.00 ID:9JlQN6GX0.net
センサー・エンジンが最新で
フルサイズ機で軽量(414g)なのが魅力でしょう。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 16:43:51.69 ID:YEglXiaL0.net
>>173
一般的にISユニットが入ると解像とか収差が悪化して画質が落ちる。
ISユニットもレンズだからそれは当然。むしろ出ないように設計されたレンズが凄いってお話になる。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 16:57:13.15 ID:NU8+mBjFa.net
>>194
実際は1ドル160円の値付けですね
どこの世界の相場だよ?って思いますわ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 17:06:12.22 ID:NU8+mBjFa.net
>>194
ごめんなさい間違えました148で良いですね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 17:57:13.12 ID:JbrBqxXCr.net
なんかB/HでR7R8同じ値段だけど、日本円だとかなり違うって話題らしいけど?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 18:18:56.84 ID:Wl46jd8Ca.net
海外専用モデルとして売る方法もあっただろうに。日本でも勝算あるのかな?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:10:44.38 ID:XkDZAdFGd.net
ここで不評のR8だが、ヨドバシで1位、ビックで2位だぞ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:43:36.16 ID:yRAO7PvT0.net
テンバイヤーが買ってんだろ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:02:00.05 ID:8cFVhfhy0.net
さらば「EOS Kiss」 登場から30年でブランド終息へ 後継モデル「R50」登場 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news192.html
接吻は終了

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:03:29.91 ID:yNPU+qJod.net
Z5かZ6のほうがよくない?
EVFめちゃいいぞ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:30:49.10 ID:1aIcO46g0.net
やっぱ売れてんだね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:37:12.77 ID:w0Xyerzf0.net
>>173
キットズームと非Lとは言え単を比較して、描写が~って初心者丸出しだな。しかも焦点域が全然違う。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:40:33.42 ID:bOw1iV6/0.net
>>204
Z5
ダブルスロット、IBIS、EVF369万ドット
重量:590g

R8
シングルスロット、IBISなし、EVF236万ドット
重量:414g

Z5触ったことある、確かに良いよ。

軽いフルサイズ機が欲しい→RPかR8を選ぶ人もいる。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:44:20.34 ID:wC/Ztpw6d.net
ヨドは単体モデルの方が早速「発売日以降のお届け」になってるな。
日本でもそこそこ予約が入っているのか。
元々の出荷数が日本では絞られているのかもしれないけど。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:16:49.12 ID:w0Xyerzf0.net
動態は大して撮らないからR6ii程のスペック、機能は要らないって層からすると、R6iiより10万安いR8は魅力的だろう。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:43:36.56 ID:Ppr+Vx+80.net
>>208
品薄商法

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:44:04.62 ID:1aIcO46g0.net
税込実勢価格:240,000円(264,000の10%OFFクーポン)

税抜実勢価格:218,182円
税抜アメリカ価格:1,499ドル

218182÷1499≒146円
ということで去年の10月くらいの為替想定なんかな。
だとすれば4ヶ月後に値下げ期待。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:23:55.05 ID:3JVEk1T20.net
>>204
5年前のα7iiiに発売前に殺されてた低性能機だされても
EVFしか売りがないの間違いだろ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 03:07:53.07 ID:cEyPprXb0.net
>>211
海外だって値引きあるから日本だけクーポン前提の価格で比較するなよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 05:54:16.98 ID:o0OP1Vvk0.net
価格改定で値下げとか事例あんの?
モデル末期ならともかく

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-3xsh [49.96.235.140]):2023/02/11(土) 06:23:32.47 ID:xU0QzhyMd.net
すでに大きく価格乖離があるのに、元々安いアメリカで同じ水準の値引きがされるとはとても思えないけど。
万一そんなことあれば、本気でキヤノンユーザー辞めるわ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-jhFf [106.146.32.212]):2023/02/11(土) 06:40:58.76 ID:WU5RH/31a.net
輸出企業の場合、部材調達を含めて価格設定した時点より為替が大きく円高に触れたら
基本的には海外価格を値上げするんじゃないかな
・当初(為替150円/ドル)
 300,000円/150円=2,000ドル
・その後円高(為替100円/ドル)
 300,000円/100円=3,000ドル

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-yNvR [106.146.42.193]):2023/02/11(土) 07:41:10.23 ID:VVVlQvl9a.net
値下げって店舗の値下げでしょ
オープン価格じゃないの?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:50:48.94 ID:Z43iNDD60.net
つまんないカメラととるか、達観してるカメラととるか
受け手のあなた次第と問いかけてくるカメラ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:53:14.31 ID:Lvv9UIFp0.net
https://jp.pronews.com/news/202302101515376507.html

◯いいことばかり並べた提灯記事
◯1番問題となっている、価格問題には触れず。
◯二番目に問題となっている、手ぶれ補正無しにも触れず
◯感覚的な定性的評価のみペラっと(センサーの性能などの定量評価なし)

なんでこんなに日本のレビューは内容のないペラペラ記事ばかりなんだろう。海外のサイトと違いすぎる

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:10:07.77 ID:yj3OpU810.net
スポンサーの悪い事を書けるか?雑誌ならちょこっと触れるだけ
だから海外サイトの方がある程度信用出来る

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:11:38.18 ID:pfWHkV90a.net
手ブレ補正はそんな重要じゃねーけどな?他社使ってる人が騒いでるだけで。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:31:20.77 ID:Y2EPBlIO0.net
>>219
うっかりだとしても7Kオーバーサンプリングとか書いて気づかないやつが記事書くなよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:32:08.21 ID:Z43iNDD60.net
20万円切ってからが販売の本番だろう
初動は金持ってるキヤノン厨(爺)のサブ機、軽量フルサイズにこだわりる派が買う感じだな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:38:01.85 ID:liT5wbai0.net
>>213
そこを否定してなんの意味があるのかわからんけど、そこまで言うならアメリカの実税価格を出しなよ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:16:17.88 ID:GxBdPX8B0.net
シンプルに言えば、R8はプアマンズR6II

エレクトロニクスの部分はほぼR6IIに近い
メカ的なカメラグレードはRP寄りだけど、その代わり11万以上安い
そんな商品企画のカメラ

R6IIと比べると

good
●11万円以上安い
●小型軽量(バッテリー込みだと約200g軽い)

bad
●ボディ内手ぶれ補正なし
●マルチコントローラー(8方向スティック)なし
●サブ電子ダイヤルなし
●メカシャッターが後幕のみ(玉ボケが欠ける)
●EVFのパネルが入門機クラス同等の0.39型236万ドット
●今どきのカメラにしてはファインダー倍率が小さい(0.70倍)
●バッテリー容量が小さい
●シャッター閉幕機能(ゴミ対策)なし?
●メカ連写が6コマ/秒
●連写バッファメモリが小さい
●SDカードスロットが一つ
●4K/60Pは30分まで(熱停止までの時間は不明)
●縦位置グリップオプションなし
●防塵防滴が弱め(R6IIは対応、R8は配慮)

でも、この価格帯のフルサイズカメラで唯一、クロップなしの4K/60P動画が撮れる
(α7IVもDC-S5II

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad8f-gi79 [114.162.185.135]):2023/02/11(土) 10:14:39.51 ID:BehALMcY0.net
>>221
おいらは貧乏だから旧24-70f2.8を使いたい
公園にいく機会が多いからまず三脚は使わない
なのでIBISは魅力

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e10-t1ev [153.137.2.3]):2023/02/11(土) 10:15:07.98 ID:2GAf6P910.net
ブランドの強みか、予約も順調みたいだな。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e20-8ynX [113.149.163.65]):2023/02/11(土) 10:17:57.84 ID:NJFk5ojx0.net
R8ってボタンカスタマイズで『af方式ダイレクト選択』って選べるのかな?
RPにはなかったし、R8にもないのかな、、

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:36:25.28 ID:cA+mQC3Q0.net
>>219
海外も同じですよ。
https://petapixel.com/2023/02/07/canon-eos-r8-review-the-best-full-frame-canon-for-most-people/

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:37:36.47 ID:cyDiVaajd.net
キヤ脳にあとは買わせるだけ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:39:43.81 ID:cA+mQC3Q0.net
>>225
静物や風景、スナップなら充分って感じるよ。ボディ内手ブレ補正が無いのもキヤノンは大抵IS付きレンズだから実質問題無いし。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:46:59.37 ID:HY08LiLU0.net
静物、風景、スナップならRPで十分。
RPを使っていて、唯一の不満は連写時に動体への追随が難しいこと。といってもたまにしか動体を撮らないのでそのためだけにR6IIは買えん!って考えていた自分にとっては、その辺の情報がほしい。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:11:44.79 ID:zuGOc0lS0.net
レンズもカメラも割高なのにまだ売れるし業績も上がるCanon不思議だわ
日本が貧しくなったとかではなく他社比で国内で高いもの

先行してるSONYや頑張って価格下げてるパナが居なかったらもっと高かったのかな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:27:20.22 ID:vO1Bk6XZ0.net
エリート金持ちのサブ機としては最高だろう。例えばこんな感じ

高い?高いからいいんだ、当然だ、俺が使うカメラが安物ではプライドが許さない
フルサイズも譲れない、絶対に譲れないところだ。
並単着けて軽量フルサイズ、宇宙一完璧なサブ機だろう、完璧だ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:28:41.34 ID:vO1Bk6XZ0.net
一流メーカーのカメラが安いわけがない、いいものは高くて当然、宇宙の摂理だ。

こんな感じで攻めてくと値段高さもありがたく感じてくるわよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:30:53.52 ID:cA+mQC3Q0.net
>>232
センサーも映像エンジンもR6iiと同じだからコマ速度とrawでの連続撮影枚数以外の差は無いんじゃ?
ただマルチコントローラーが無いとか、EVFが小さいとか物理的な部分が違うからそれをどう捉えるかかと。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:48:39.37 ID:Y9tl28IR0.net
5DIVの時も42万で出たときは高すぎって批判されまくってすぐに35万くらいまで落ちてようやく本格普及したよな

キヤノンはいつも高値で出してはじめに金持ち情弱に売って一段落したら値を下げる作戦だよなぁ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:57:53.01 ID:S8mwqp2Y0.net
でもR5は下がらなかったぞ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 12:00:01.09 ID:ssseXtT4d.net
安く出すとすぐに供給不足になるから高値で出して後から安くする普通の作戦

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 12:02:10.68 ID:cA+mQC3Q0.net
>>225
玉ボケが欠けるのは確かだけど、f1.2開放かつ高速シャッター時だけで、しかも顕著にわかるのは点光源の玉ボケだけだから実質分からないから、そんなに気にする程でも無いかな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 12:24:27.86 ID:U2uqh8Nk0.net
>>226
公園ってことは野外だから大概明るいときだろうし、Tv1/100sをキープしていればそうそうブレなさそう
>>240
点光源以外でもボケ欠けは感じられるでしょ。とはいえF1.2でも1/500sぐらい遅くすれば大丈夫っぽい
https://article.photo-cafeteria.com/EOSRPBokeKake.html#:~:text=%E2%91%A0%E5%85%88%E5%B9%95%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC,%E5%BA%A6%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:07:24.67 ID:laT6hAhUM.net
いつかキヤノンも60年代のフェラーリみたいに客が雨漏りするとクレームを放ったところエンツォが「雨の日に車を乗る奴が悪い」と一蹴するような感じになるかもな

ハイブランドにも歴史あり

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:00:42.41 ID:6gv8tsX0p.net
手ブレ手ブレ言うけどそれ以前に被写体がブレるしそれ考えてたら手ブレする速度では撮らない
緊急避難用途以外まあそこまで機能するわけでもないかな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:16:54.74 ID:6QHkkIOJ0.net
>>237
R3 は値上がりしたぞ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:24:26.81 ID:OyJBAWTIa.net
同一設定、同一被写体だとR6Ⅱと同じ絵が出てくるのかな?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:27:23.79 ID:XKQL4uEi0.net
ずっとレンズIS中心の売り方してるからね
そもそもレンズISだけで十分効くし、あくまで上位グレードのおまけ機能にしたい感じが伝わってくる

とはいえ手持ちスナップで雑なSS でも撮れる協調ISはあったほうが便利なんだが
動画時のブレにはボディISがあった方がいいのか、従来の電子補正で足りるのか、どうなんだろうね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:37:41.98 ID:6gv8tsX0p.net
オールドレンズ使って拡大ピントとかする時はIBIS有用
RPとかでやるとブレブレで手ブレすげーってなるよ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:44:15.33 ID:PLwEQZC6a.net
俺も雑なスナップでも止まってて欲しいからIBIS欲しいな。
昔しばらくオリ使った後に、久々に6D使った時にこんなにブレるんだとびっくりしたことがある。
人間一度楽するとダメになる。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:54:47.61 ID:hi8Fazc8d.net
>>213
オフィシャルオンラインショップは、
カメラ関係の何回でも使える10%引きクーポンが常時出てるのに。
定価の10%引きの価格で日本国内の相場が形成されてる。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 15:00:17.48 ID:2koxc4mna.net
結局はバッテリーが問題なんだよ
サブで買い足すにしても充電器もバッテリーも同じメーカーで別のやつをしかも容量小さいやつをわざわざ追加したくないし

RPじゃなくてRに中身詰めてRIIとして売れば良かったのにと思ったがそうしたら今度はR6IIなんか売れないわな
R6IIとほぼ同じ中身のRIIで十分ってことになってしまう

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-F87A [1.66.105.75 [上級国民]]):2023/02/11(土) 15:22:03.48 ID:g62mRJJUd.net
>>250
RPと同じ軽さに新センサーのカメラがコンセプトなのだろうから
値段以外は問題無いと思う
実売り20万スタートだったら買う人多いと思う

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-cOBX [49.96.48.180]):2023/02/11(土) 15:41:58.70 ID:OYTCp6Wld.net
これって注文した段階でカードから引き落とされるの?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9da-eHOo [118.17.111.51]):2023/02/11(土) 16:13:59.11 ID:lqC3UDgL0.net
マルチコントローラー無いのはなぁ
操作性は統一してほしいね
もう少し安けりゃ需要あったろうに

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-3xsh [133.159.149.171]):2023/02/11(土) 16:16:46.16 ID:pihdPiRWM.net
R10にすらマルチコントローラー付いてるのにR8に付いてないのが納得いかない。
R10に付いてなかったなら、まだこんなもんかと諦められていたかもしれないけど。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 16:43:40.28 ID:yLAQmSUa0.net
>>252
クレカの利用明細に載ってたから注文段階で支払い済んでるみたい。キャンセルしたら払い戻されると思うけど

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 18:32:57.27 ID:o0OP1Vvk0.net
手ブレより手ブラの方がいいよな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-39Cf [126.194.124.33]):2023/02/11(土) 18:47:22.82 ID:1J/gWHkvr.net
結論いうと30mm前後のレンズつかうなら、iPhone14て事になる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 797f-1SH7 [150.31.26.99]):2023/02/11(土) 19:28:56.13 ID:cA+mQC3Q0.net
マルチコントローラーは下位機種には付けはいってのがキヤノンの考えだね。ある意味清い。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:46:49.39 ID:hy5ATHa2d.net
小型機では、親指届くタッチパネルでAFポイント選んだ方が早いという面は否めないからな。

カメラがでかく成ると、届かないからマルチコントローラーは必須アイテムと化すのかもしれないが。
でも、案外と縦・横に動かして移動に時間掛かるのよね。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:30:41.27 ID:Xk8hdCmcp.net
ある程度売れるんだろうな
キヤノンユーザーちょろいわ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:11:43.47 ID:oly6syD40.net
>>252
クレカは注文した時点で契約されるが、大半のクレカはその月の契約が翌月以降に決済される
商品が発送される前にキャンセルすれば、契約をキャンセルするので、翌月の支払いには基本的に影響しない

デビカだと、カードと紐付けされている自身の口座から即時引き落としされる
契約をキャンセルすれば、払い戻し処理の為、2週間前後かかる仕組み

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:48:26.75 ID:td8YjLTz0.net
値段はさておき、最新機として欲しいと思う人どのくらいいるの?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:09:19.93 ID:hy5ATHa2d.net
安いならともかく、いろいろ削られているの、納得できないよね。
値段はさておきではなく、値段は重要よ。
とにかく、税込20万円割れてから勝負よね。

EOS R6の中古販売価格が、買取価格に対して適正化してきたら、IBISは有る訳だし、廉価機の決定版はそちらなんでは?

EOS 1DXIIIと共通な製造ラインのセンサーで、製造はメーカーとしては続けられなく成ったから、新品を安く継続販売は出来なく成ったとはいうものの。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:12:07.84 ID:QLuYAwKZd.net
AF性能が本当にR6IIと同等か気になるところ、しかしR7はともかくR3くらいには鉄道、飛行機、馬の認識を追加してやれよとは思う。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-uZNG [106.146.108.142]):2023/02/11(土) 23:07:01.49 ID:a7Rq8H1na.net
高感度耐性を活かして鳥の飛翔狙いたいんだけど連射のバッファとクリアがR6II比でどのくらい落ちてるか気になるねぇ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 797f-1SH7 [150.31.26.99]):2023/02/11(土) 23:18:42.77 ID:cA+mQC3Q0.net
野鳥だと望遠ズームを使うかと思うが、あの小バッテリーでどのくらい持つのかねぇ。M5+EFマウントアダプター+100-400で、連写すると直ぐにバッテリー切れで、あまり実用的じゃ無かったから、あの小バッテリーには良い印象が無いな。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:35:03.87 ID:td8YjLTz0.net
機材が欲しくなるものかがまずは重要だけど、イマイチなうえバッテリーも微妙で運用時間短かったらね

小型ボディと並レンズとの組み合わせも、並レンズも微妙だしセンサーと小型以外はなんだかなって感じ

値段が12、3万ならサブ機でならとは思う

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:51:33.24 ID:Z43iNDD60.net
手ブレ?んなもんシャッタースピード1/250以上にすれば雑に撮ってもブレるかよ、プロのスナップのデータ見てみろ驚くほどSS早く切ってるわ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:52:37.16 ID:Z43iNDD60.net
被写体ブレも根絶できる唯一の方法、SSを速くすること

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-39Cf [126.236.186.152]):2023/02/12(日) 00:48:10.47 ID:HrNqjAfxr.net
今のはバッテリー給電できるから大丈夫じゃない?
むしろ小さいのはメリットじゃない?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:21:46.25 ID:hwyzg4Vb0.net
俺もM5使ってたから分かるけど、バッテリ消費は速いと思う
でもバッテリーでかくすれば、本体もでかくomokuなるんだからどっちを取るかだろ
俺はR5のサブとして小ささ軽さ重視だから、初日に予約した
まあ為替レートがおかしいだろ、とは思う

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 09:23:12.19 ID:oO/jLHeOa.net
カメラ詳しい人はR8のセンサーとAF、動画性能が凄いのは解ると同時にバッテリーが致命的なのにも気づくしRPの操作系や防滴の弱さも微妙
いまいちコレだ!って思えない所に為替話もあって様子見になってるところかね

詳しくない人が選ぶ価格じゃないしどうなることやら

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 09:27:29.20 ID:IQCLRtDN0.net
誰かダンピングで訴えてくれ 的な価格設定

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 09:37:46.82 ID:OMwx/4wX0.net
カメラ業界にもおま国が来るのか…

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:34:04.40 ID:eedoL3Yia.net
R50のスレがない

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:39:12.55 ID:pSGpqzMna.net
カメヲタの眼中になくスレッドさえ立たないR50(Kiss R)が一番売れるんだろうな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:43:34.33 ID:177hVeUA0.net
手ブレなくても、バッテリー持ちが良いとか
防水だとかやたら軽い、小さいとか光る所が一つあれば価格差納得できるのに

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:51:16.29 ID:Lrtq/F7V0.net
R8は筐体や操作系は低グレードだけど、一般的なフルサイズミラーレスに比べて200gも軽く、20万円台前半のフルサイズ機で唯一クロップなしの4K/60P動画が撮影できて、AFは現在のEOSとしてトップクラスのものが惜しみなく採用されている

俺は欲しくないけど、商品企画としては面白い製品だと思うよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:03:54.87 ID:VWoWZk2lp.net
やっぱりさ、軽さとAFセンサーだよね。
それで20ちょい超えなら充分だよ。
俺も欲しくないけどさ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:33:08.98 ID:LKgPhsVYM.net
軽いのはありがたいけど薄型ボディは持ちにくいんだよ
グリップしっかりデカくしてもう少しデカいバッテリー入れてくれ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:11:48.97 ID:9i0JHBWU0.net
>>271
皆の望み通りバッテリー大きくしてマルコンと背面ダイヤルつけて先幕もメカシャッターにしてバッファ増やすとR6IIの出来上がりっていうねw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:17:57.70 ID:i/kEK3bL0.net
>>272
街撮り派には魅力的? 手ぶれ防止が弱そうだとそうでもないかな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:19:04.80 ID:bhz93cl70.net
R8やR6IIの4k60pってピクセルビニング?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:30:21.19 ID:bhz93cl70.net
ただR8で4k60p撮れても
手頃なフルサイズの広角レンズがないんだよな
F2.8のやつはモーターうるさいし。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:50:40.64 ID:z0z/vpVbd.net
さわってもいない妄想いくないよ
火曜日さわってくるのでなんか確認したいことあったら試してみるよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:09:35.12 ID:uvLY/OVFd.net
>>285
レンズのISのみどこまでスローシャッターできるかを頼む
その時付いてるレンズで良いので

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:11:46.46 ID:MQ1YlHov0.net
もう供給不足アナウンス
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:28:55.95 ID:ZWVyu63dp.net
キヤノンユーザーチョロすぎ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:48:44.09 ID:RjePssKZr.net
やっぱ売れるよなぁ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:00:23.86 ID:O4mHs1Ut0.net
そして買ったユーザーからの不評を聞いてキャンセル人がいそう

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:09:41.07 ID:oO/jLHeOa.net
アナウンス出しとけば焦った人が予約する作戦
てのも可能だもんな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:33:44.01 ID:1RAFBrPxd.net
転売ヤーに買わせて爆死させる作戦?w

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:04:05.37 ID:8DOYl4wFa.net
毎度の事だし、故意の供給不足だと思うな
もしくは担当者が無能で毎回見込み違いしてるのに組織として何の対策も取らないか

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:42:10.94 ID:W3d/TjDc0.net
PS5みたいに日本に回す分はねぇよって感じかも

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:48:23.00 ID:oO/jLHeOa.net
RF14-35も発売日午後予約の人が何ヶ月も待ってるのに並行輸入品は売ってたもんな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 20:39:20.11 ID:OMfWRFaka.net
>>289
R6Uの時も米国価格2,500ドル(R6 2,500ドル)の噂で勝手にぬか喜びしたあと
欧州価格2,900ユーロ(R6 2,700ユーロ)の話が出てフタを開けたら国内価格396,000円
やれスタンダード機なのに高過ぎるだのマイナーチェンジだの文句言う輩はいつでもいるってことだな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:31:27.16 ID:zxX1ZRaFa.net
r50はながーーく売れ続ける機種になりそう。
日本だけKissってつければいいのに…家庭持ちにバカ売れ(するかもしれない)

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 23:02:16.56 ID:qwfBO6P10.net
>>297
昔はコンデジも昔は画が荒かったり編集がしょぼかったりしたけど
スマホで済む時代だしインスタもピークを過ぎた感じでちょっと凝ってみたい層は激減してるのでないかな
そうなるのKissの冠はあまり効果ないかも
ただハイアマ機の高価格強気設定で差別化して趣味層の優越感をくすぐり高額機を売りつける戦略として残す的はあるかもしれないけどね
でもいまの景気じゃ金がかかるならやめる人達は増えそう

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 00:02:21.87 ID:A/DcPdvP0.net
おそらく今年中に消費税アップが国会で決まるはず
そうなれば来年4月1日?以降は国内消費が冷え込んでしまい
ますます海外優先となるだろう

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 01:30:12.37 ID:Rxhs/ru7M.net
新しい日銀総裁次第かな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 08:55:37.63 ID:RB4BF4/t0.net
>>297
本体の機種名表記だけじゃなくて
化粧箱もKiss専用独自デザインだったし
マニュアルも全部機種名書き換えなきゃいけなかったし
リージョン別機種名は今どきわりに合わんでしょ
機種単体のTV CMだってほとんど打たなくなったし
カタログだって作らなくなってペラのパンフレットになってるし
Kissってロゴを露出する必要もなくなってる

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e2d-NRqz [113.197.147.208]):2023/02/13(月) 09:42:01.29 ID:Bg7ZPuyS0.net
>>286
把握
ISオンとオフで比べてみるわ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e2d-NRqz [113.197.147.208]):2023/02/13(月) 09:46:30.25 ID:Bg7ZPuyS0.net
>>301
車の名前もそうだね
日本モデル専用だったヴィッツとか輸出モデル名のヤリスと統合されたしマツダのデミオとかアクセラとかもマツダ3とか5とかに統一されたしね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 11:19:27.21 ID:JSAhAy040.net
体感だがKissって名前だけで売れてたのは4年くらい前までだな
エントリーモデルのおすすめ、みたいな口コミで挙がることが少なくなってきたけど、確かに今はCMもRシステムしか見ないね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:08:31.87 ID:Bg7ZPuyS0.net
>>304
まあネットもなかったしカメラ買いたくても女の人はキモいグラビアの雑誌買うとかキモいオッサンしかいないカメラ屋行かないと情報手に入らななかったからね
だからkiss指名買いというのが成り立ったが今はネットもあるしそもそもkiss買ってるのはオッサンなのでkissなんてブランドはもはや必要ないんなよね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:20:15.76 ID:RB4BF4/t0.net
>>304
たぶん2018年にKissMが出てからだと思う
それまでは一眼レフのKissだったからそのうちAPS-Cとかフルサイズにステップアップするラインがあったし
プロはともかく編集者とかがとりあえずKissって感じで買ってることがあったけどEF-Mで
マウント的にも切り離されちゃったから

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:25:43.71 ID:RB4BF4/t0.net
>>305
カメラマン雇うお金ないんですよって言い訳しながら
使うにはすごく都合の良いカメラだったんだよなKissって
こんなおもちゃみたいなカメラですみませんって
見た目でアピールできるうえ
ちゃんとした写真が撮れるんだから
6Dとか持ち出すと嫌味になるんだけど

最近はそれがiPhoneだったりするから
Kissである必要さえないんだが

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:30:15.83 ID:Rxhs/ru7M.net
kissはx10が地雷だったな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 15:38:52.68 ID:Bg7ZPuyS0.net
>>307
そうだね
ちょっと昔のkissで撮った写真は最新のiphoneで撮った写真より画質がいいと思うけどそんなの等倍して確認しなきゃわかんないし最終媒体にもよるけど区別つかねえからな
それよりちゃんとライティングする方が見た目の写りを左右するからね

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 20:58:31.19 ID:6pmzBSJCa.net
>>306
キヤノネッツがEOS MやEF Kiss系を勧めてくる場合は要注意というのはひところ言われてたからな。
つまりそいつを新規のユーザー仲間としてみてない。単なる使い捨て養分扱い。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 19:16:34.75 ID:zRD/q3P00St.V.net
フルサイズ入門機でこの機能はモリモリだな
バカ売れ間違いない

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 19:30:34.93 ID:110u0vN60St.V.net
出てくる画像はR3やR6mark2と変わらないんだろ、売れるよこれ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 19:49:59.51 ID:vPEJfkHCpSt.V.net
フィルム時代はEOS-1でもKissでも同じものが撮れてよなそういや

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:54:32.54 ID:r9f2MvEurSt.V.net
DIGIC X 同じで画素数R3よりR8の方が多い位だから
理論上は吐き出す絵は同じだけどね
しかもR8の方がDPRAWツイて
秒コマなんて10コマもR8の方が早い
もっというとR8のほうが馬、飛行機、鉄道認識ができる
でR8が60万も安い
で600gも軽いんだよR8は

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:16:36.76 ID:+35cr1/Y0St.V.net
>>314
今日さわってきたよ
R50と合わせて20分だけだったけと何か質問あったら答えるよ

・持った感じはRP
・シャッター音もRP
・EVFは見やすい
・絞り+露出シミュレーションがついた
・連写は弱い(R50の方が早い)
・AF性能のすごさはよくわからんがそれを活かせるレンズはでか重
・新しい小型ズームは沈胴だがかなり小さい
・ズームすると焦点距離がEVF右下に出るけどこれって前からあったっけ?
・OVFシミュレーションってのがあったけどいつ使うのこれ?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:27:16.41 ID:PvNeP8bf0St.V.net
>>315
ズームすると焦点距離はR7からだね
R6m2は持ってないが確か付いてたと思う
R8は予約したから付いてると嬉しい

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:27:32.20 ID:vLh8zQpHaSt.V.net
ボタンカスタマイズで、AFエリア変更と、サーボ/ワンショット切り替えと、デジタルテレコンが割当可能か知りたい

出来て当たり前だと思ってるけどRPって謎の機能割り当て不可とかあったから筐体がRP基準だとカスタマイズ性も疑ってかかる必要ある

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:33:50.41 ID:+35cr1/Y0St.V.net
>>317
ごめん
メニュー一通り見たけどカスタマイズのところは見切れなかったよ
RPは無音撮影に制限あったけどR8はマニュアルモードでも静音撮影できるようななってた
動画切り替えがダイヤルについたので赤い動画ボタンは別の機能に割り当てられるようになった
もともと動画撮らない人は割り当ててるかもだけど

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:36:25.98 ID:+35cr1/Y0St.V.net
>>316
ありがとう
ズーム時の焦点距離表示はR50にもついてたが何気に便利そうだよねこれ
85くらいで撮っとくかみたいな時にいちいちファインダーから目を離さなくていいからね
ファームウェア修正でこれくらい旧機種にも追加して欲しいがリアルタイム反映はdigic10ならではの機能なのかね?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:25:02.35 ID:Tfwgv/hr0.net
>>317
自分も今日さわってきました。

AFエリア変更はありましたよ。
サーボ/ワンショットもあったと思います。
デジタルテレコンは気にしてなかったので分かりません。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:50:24.45 ID:vLh8zQpHa.net
>>318
>>320
レスありがとうございます
最低限はじめの2つが割当てできれば鳥撮りで使い物になるので心配は減りました

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:53:50.91 ID:+35cr1/Y0.net
そういえばR50にはシャッターボタンの横にISOって書いてある謎ボタンがあった
あれってkissmにもあるんか?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:55:18.15 ID:36NQzISRr.net
一応言っておくけど、R8はAFめちゃくちゃ優秀だけど
メカシャッター積んでないから 高速に動く被写体気をつけたほうがいいかもね?
先幕あるけど

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 23:37:59.30 ID:Mmmbp7cx0.net
>>323
電子先幕とメカシャッターで動体で差が出ることってあるか?
撮った経験あって言ってる??

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:07:00.40 ID:lgb7GsTS0.net
R5 メカシャッター
ttps://pbs.twimg.com/media/EejtD8eVoAAFv5P.jpg
R5 電子シャッター
ttps://pbs.twimg.com/media/Eejr1BdVoAEGYAB.jpg
α9 電子シャッター
ttps://pbs.twimg.com/media/EejsC5BUMAEJB6Z.jpg

326 :324 :2023/02/15(水) 00:21:31.46 ID:j81UpraD0.net
真面目な話。R6mk2とR7使ってるが、常に電子先幕シャッターを使ってる。
動体撮るのが基本で、微ブレが怖いからメカシャッターより電子先幕シャッターが安心。
だからR8が電子先幕シャッターだけでも、全くディスアドバンテージはない。
玉ボケ気にする人以外は電子先幕避ける理由なんぞないのは常識だと思っていたが。。。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:22:21.85 ID:+LlzRrD00.net
玉ボケだって、ND用意すればいいしね

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 01:48:38.45 ID:x30ov8ii0.net
>>326
俺も同じ感じで同意
R7で飛行機撮ってるが電子先幕しか使っとらん
なのでサブとしてだけどフルサイズが欲しくてR8予約した

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 02:42:27.64 ID:gpbjR7zx0.net
電子シャッターと電子先幕は切り分けて考えよう。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:05:47.83 ID:tZdRj2F9a.net
表示シミュレーション(露出+絞り)・レンズ焦点距離表示・OVFビューアシストはR3以降の機種に載っている機能
検出する被写体ダイレクト選択・瞳自動/左右選択のボタンカスタマイズはR6U以降の機種に載っている機能だね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:06:16.55 ID:JE9HMf9B0.net
>>35
動体撮らない、連写しないならもうR8でいいわ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:02:09.51 ID:yz3amRSC0.net
>>315
OVFシミュレーションは露出が反映されるのに
違和感のある一眼レフユーザー向け機能だね
いちおうHDRの技術使ってて光学ファインダーに
近い見え方だっていうんだけど
個人的にはあまり良いと思ったことないわ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:02:31.94 ID:9NJ7mvO2d.net
昭和の写ルンです感覚でライトに使えそうだね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:10:48.61 ID:kiB9SLlL0.net
逆にR6mk2が謎機種になってるな
もう一般人はR8でほとんどの物が満足に撮れる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:46:07.32 ID:xeXT61E6d.net
>>332
露出シミュレーションはオフにできるので使い分けがよくわからん

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:54:39.46 ID:9NJ7mvO2d.net
一家に一台置いとくみたいな感じでパパママ
中学生以上の息子さん娘さんが気軽に持ち出せる機種だと思う

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:01:39.41 ID:dDudrursp.net
>>335
暗部とかだいぶ持ち上がってフラットに見える
あと極端な色温度に転ばない肉眼で見えそうな色味にしてるぽい
屋外はあまり変わらないけど点光源の室内とかだとかなり見え方が違う

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:13:24.21 ID:jisVYCqyM.net
>>336
昔なら写ルンですなのに
日本の所得水準があがっててすごい

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:59:19.36 ID:DgqUqHC70.net
>>338
格差が広がってるだけやでw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:54:28.00 ID:xeXT61E6d.net
>>337
暗部が持ち上がるというのはEVFだと黒くつぷれて見えるとこがグラデーションがわかるように見えるってことか?
もしかして逆?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:03:52.12 ID:1UY6xXSBp.net
>>340
そうそう暗部が浮き上がって何となくニュアンスが見える
露出シミュだと黒くつぶれる
まあ肉眼のレンジ広くて曖昧な感じ目指してんだろうな〜て言うのは分かる

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:28:44.38 ID:xeXT61E6d.net
>>341
レフ機の人が違和感なく使えるような機能ってことですね
ミラーレスから入った人はソニーみたいに最初からスマホみたいに記録される画像がそのまま(露出も被写界深度も)EVFに表示されるのが普通と思ってるからボケた写真撮ったつもりがあれってなるんだろうね
逆にレフ機の人はファインダーで見た画像と実際記録される画像の差分を考えて撮るからそういう人はOVFシミュレーションオンにしてねってことなのね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:14:18.24 ID:QiIzavhqd.net
OVFシミュレーションなんて誰も使わないだろ
視線入力AFより使った事ないわ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 01:48:51.36 ID:Tl9N1IYYd.net
手ブレは無くても良いが
付けてたらそこそこの中流国民機になれたかも知れんのにアフォだわ
誰が買うんだよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 02:35:08.73 ID:FYfvEgqJ0.net
西田航が買う

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 02:48:47.79 ID:XrIlPJC/0.net
動画撮影カメラとして、Tsutomuさんも買うとか。

EOS R8予約完了🫰
RPの筐体に10bitClog3に録画強調表示にフォーカスブリージング補正ってもう買うしか無いよなぁ😭
スチル性能なんてRPですら十分だったのに全域トラックAFなんてこったよなぁ

だってさ。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 11:07:19.70 ID:JD5pgxqQ0.net
だんだんR8よく見えてきたな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:12:13.71 ID:/F4HH74Nd.net
キヤノンは、発売当初は高くても買ってくれるアーリーアダプターには、しっかり払ってもらって、品薄落ち着いたら6シリーズ以下のモデルはキャッシュバックとかよく有ることよな。
当初は高いので、高いと思うならキャッシュバックとか待てば良いんでないのかな。


解像度同じEOS R3とR6II、積層・裏面照射センサーによる性能差で、(実際には視線入力AFとかもあるけれど)あれだけの価格差が生じる。

と考えれば、EOS RPの置き換えにしてはEOS R並みの初期価格と高く成ったが、フルサイズ一眼レフ廉価版EOS 6D2のお古センサーではなく、スタンダードモデルEOS R6IIの新設計センサーを流用していると思えば、悪くない製品だという気がしてきた。
(ホントは、お古センサーでもいいからIBIS搭載で安い製品が欲しかったのはあるけどさ…。)
後は、当初の高値をスルーして、キャッシュバック待てば良いんではない?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:36:13.16 ID:M5izlhkla.net
条件が同じならR6Ⅱと同じ絵が出て来るの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:39:02.32 ID:S8VgMEmod.net
待つのは苦手だから初値で突撃するつもり。
それでも4月下旬の発売開始まで待ちきれない。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:33:35.30 ID:XrIlPJC/0.net
>>349
明るいところで所で撮るとか、電子先幕で欠けやすい明るいレンズの玉ボケの綺麗さを求めないとか、手振れ補正ISの有るレンズを使うとかなら、そんなに変わらないんでは?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:35:17.75 ID:XrIlPJC/0.net
>>350
高くても良いならR6IIを検討しても良いかもよ。
R8より早く手に入って、今年の桜シーズンも楽しめるし。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 21:06:20.16 ID:lt9uApU50.net
>>351
それは条件が同じとは言わないのでは?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:40:47.18 ID:OzMuXI1Vd.net
>>353
この制約が困る使い方するなら、EOS R6IIを買った方が良いということよ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9279-zZKF [61.195.0.202]):2023/02/17(金) 13:10:32.26 ID:zC18aNgy0.net
いや、R8はフルサイズに拘り、手振れ補正機能省いて達成できた薄くて軽い小型機が欲しい
連射もほとんどしない、そして最新型がいい、そんな人用だと思う。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:22:41.29 ID:SVW299LDd.net
入門機って最新のボディにお古のレンズ使って安くするけどR8は逆だね
最新のセンサーとエンジンをお古のボディに入れてるイメージ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 16:48:47.38 ID:ittUoinkd.net
>>355
ボディ内手振れ補正IBISを省いているから、夕方に日が陰りだしてから夜やスローシャッターの手振れ補正は、レンズ側の手振れ補正ISが頼り。
しかもIBISも載ってるR6IIには敵わず。
手振れ補正無いレンズで頑張ろうとしなければ、スタンダードクラスの最新センサー搭載なんで、明るいところではR8はR6IIに遜色ほとんどなく写るはず。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d44-9RV9 [72.241.111.179 [上級国民]]):2023/02/17(金) 17:04:17.86 ID:dJMzcsxr0.net
バッテリーグリップは用意してほしかった
バッテリー数本は持ち歩きたくない

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 17:19:28.43 ID:VEI02wEZa.net
>>356
それでも今までのキヤノンでは考えられなかった大盤振る舞いであることは確かなんだよなあ。
キヤノンの台所事情的に、下位のセンサー・エンジンを作って差別化するコスト的余裕が競争的にもうないというのもあるけど。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 18:54:55.42 ID:dahXPo6D0.net
>>359
グレード別にセンサー・エンジン作り分けるより
共通にしてしまって機能を殺してグレード分け
した方が安上がりになんだろうな
フルサイズセンサーに2400万画素未満を作る意味もないし
3000万画素ぐらいじゃグレード感一緒だしな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 19:08:39.16 ID:3F+JYv6Rd.net
>>356
相対的に安いから入門機って言ってるけど5D/5D2/6Dあたりと同じ普及クラスのボディにセンサーだけ上位クラスのぶち込んできた玄人向け機種の系統だと思うぞ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 19:45:27.46 ID:6xOWIQlE0.net
R, RP, R8 は背面ボタンの操作性がなぁ。
絞り込みボタンも定位置に欲しいし。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 19:56:17.29 ID:SGhQVG540.net
>>360
昭和20年代のレンジファインダー時代からシャッタースピードやフラッシュ接点を削ったスキマ価格帯機種で埋めるのはキヤノンの伝統だよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e2d-NRqz [113.197.147.208]):2023/02/17(金) 21:56:51.55 ID:OEq8F3Yy0.net
>>360
富士はそうだよね
上から下まで同じセンサーと同じエンジン
センサーとエンジンの世代が変わると徐々にモデルチェンジ
ミラーレスでますますそれが加速してる

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdb2-YkDz [49.98.117.7]):2023/02/17(金) 22:02:30.61 ID:AV8Am7Eid.net
この機種は蓋を開けてみるまでは分からんな
売れるのか売れないのか興味津々ですわ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e2d-NRqz [113.197.147.208]):2023/02/17(金) 22:06:47.07 ID:OEq8F3Yy0.net
>>365
売れるか売れないかって最近生産しぼってるから実際何台売れるかわからんね
R6より売れることを目論んでいるのだろうけど

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:31:23.32 ID:badzAhRVa.net
値段下げながら5年後にもランキングに載りそうな機種

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:54:51.62 ID:IpRRRauV0.net
>>359
DIGIC X様々ですな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:10:06.83 ID:TsSbTpqcr.net
なんかまた円安傾向なってるよ
なぁ ほら言っただろう・・みたいなキャノソさんの声が聞こえてきそう

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 02:34:34.89 ID:6DF5qIcP0.net
>>358
PD30W対応のモバイルバッテリーで良いんでないの?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 19:45:02.14 ID:V60qgxxqd.net
ケーブルでぶら下げとかできないので
(やるとコネクタが根本から剥がれる)
完全に邪魔ですよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 20:12:24.72 ID:UC34Txtm0.net
135円っていきなり円安進んだね
311のときみたく(あのときはデマみたいなもんだけど)トルコ地震でリラやユーロが買われるのかなぁ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 12:12:55.86 ID:s380NjZid.net
バッテリーグリップで重くなるくらいならその分まで予備バッテリー持ってた方がいいと思うが…
交換する暇もないくらい一日中撮り続けるような用途で使うボディじゃないだろこれ
ジンバルか三脚に据えて動画目的ならケーブル給電でいいし

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:04:46.57 ID:FQROmCI5a.net
R8は月産11,000台だってさ
スゴい少ないね
R6Ⅱが23,000台だからほぼ半分
1月から作って4月下旬発売迄に4万台作っても、その内5千台程度しか国内販売されないんだろうね
そりゃ品不足にもなる
まだR6Ⅱと同じだけ作ってれば毎月3千台国内にも供給可能なんだろうけど
まさかR50とか月産4万台とか作るのかな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:14:23.90 ID:AXGdVlQ70.net
いつもの品薄商法

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:13:53.35 ID:xtmQ+lhcd.net
デジカメはコンデジ含めて全世界で年間800万台しか売れてないからね
一機種で年間10万台売れたら大したもんよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-JIIM [60.112.218.34]):2023/02/20(月) 21:27:30.52 ID:WGzEhspT0.net
でかいカメラ持ってたらスマホで十分じゃない?って人多いからな。
24-70/2.8なんてすごい望遠のど変態扱いされるからな。
俺の見た目がアレなのも大きいが。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-HsCx [113.197.147.208]):2023/02/20(月) 21:32:12.20 ID:8BCh1z640.net
スマホはな年間10億台くらい売れててカメラ目的でスマホを買う人が全体の1割しかいなくてもデジカメの10倍以上だからな
デジカメ廃れるわけよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:06:17.35 ID:kBPj+KIk0.net
とはいえスマホセンサーはサイズの制約があるしな…

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:25:29.82 ID:8BCh1z640.net
そんなことを気にする奴は人類の1%以下だよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:00:43.46 ID:fOBsRLRHr.net
キタムラのR8紹介の動画見てAFの食いつきぷりかなりいいから
アレみたら結構売れるんじゃないかな?
一眼レフは安いとスペックもお安い感じだったけど
R3の価格85万と考えたらお手頃の価格でパフォーマンスだとおもうわ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:22:31.57 ID:u2xBG1/D0.net
生産台数を見るにキヤノン的にはR8はそこそこニッチ向けって感じなのかな
普通は安い方の生産台数を多くするもんな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:45:09.17 ID:yR8Mgtz50.net
RP の限定ゴールドモデルが 5000台やっけ?
未だに新品で入手可能なほどの売れ具合やったんやで。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp9d-/Kko [126.245.135.11]):2023/02/21(火) 00:35:52.41 ID:NXX2ECt4p.net
カッコ悪いしキャノンの客層に合ってない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 07:00:05.51 ID:OJRulm9s0.net
オリンピック自体がグダグダだったから余計にな…
でもショールームでも大人気()だったんだ
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/05/index.html

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:02:43.02 ID:lqye0T2Ca.net
>>385
やるならゴールドボディに合わせたrf35とかも作ればそっちは人気出たかも

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:22:27.54 ID:YBEU+0Lx0.net
キヤノンRの型番を見ると現在1と2に4と9が欠番
1は最高機種に使うのは確実だが4と9は死と苦になるので使わないだろう
そうなると2はどうするのだろう?これは中途半端で永久欠番かな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:24:46.28 ID:6bRzRiy2p.net
40D 90D kissx9 「お、おぅ…」

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:28:35.53 ID:QIaerpBUa.net
KissX4、長いこと使ってたなぁ。。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 18:34:40.88 ID:C+NuzdHu0.net
9000もいるよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7f-XsNi [150.31.26.99]):2023/02/21(火) 20:38:16.73 ID:7ADyE3vc0.net
>>387
mark2で被るからど推測

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f602-VgMy [113.154.75.154]):2023/02/22(水) 08:29:30.26 ID:VCVgNRZA0.net
>>385
おれ(と言うか嫁)のRPこれで結構気に入ってる。
R8もシルバーモデルだしてほしかった。
R10のホワイトはなんか違うんだよね。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-HsCx [1.75.213.125]):2023/02/22(水) 09:21:31.08 ID:z8RvIr+ud.net
白は最初からプラだからまだ許せるがシルバーやゴールドみたいな金属カラーなのにプラはなんか許せない

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 10:50:16.22 ID:kRAUL4SO0.net
>>393
重くなっちゃうよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:20:32.52 ID:d60SxBbRp.net
RPは俺の嫁…まで読んだ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 15:02:13.82 ID:796AmHG7M.net
R7てフォーカスブリージング補正ないんな。R6もなかったけどR6mk2でついた。現状はフルサイズの特権にしたいのかな。
それかR7mk2で付くかも知れんけど。
てか対応レンズにRF-Sあるし

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 15:03:45.66 ID:RYakRoz2d.net
>>394
金属が重いのは当たり前だろ
それが嫌なら我慢しろってことや

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 03:30:24.07 ID:s9TiMfxO0.net
>>393
もう18金で外装パーツをカスタムで作って換装してゴールドモデルにしたらいいんでないのか?
重くなっても、R6 IIよりというかR1より高く付いても知らんが…。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 04:49:09.17 ID:lsKan2UDM.net
10年経過しても価格が上がり続けていいかもな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa81-KThN [106.155.3.27]):2023/02/23(木) 13:30:47.89 ID:bgQo4Hgna.net
手振れ補正なしなの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 21:32:25.73 ID:7FMypgLD0.net
>>400
レンズについてるよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 05:24:45.48 ID:uJ7f+YvF0.net
手振れ補正無しのレンズを使う時に腕が分かるなw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-1K5B [60.104.38.49]):2023/02/24(金) 11:30:11.60 ID:b0Bbqa4E0.net
R8はR3、R6Ⅱみたいに電子シャッターの音量は変更して大きくとかできるのかな?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:54:53.81 ID:/wxONoGr0.net
音いる?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:56:40.85 ID:wSuRECOS0.net
モデルはシャッター音がしないとポーズを取りにくい

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 19:27:44.13 ID:uJ7f+YvF0.net
一眼レフの時代はシャッター音でタイミングとリズムを取っていたね
ミラーレスになってから機種によるが音が小さくなりやりにくくなったみたいで

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 20:51:01.26 ID:ThxzgaVga.net
4月下旬っていつなんだ。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 20:03:10.48 ID:GD7pKuWJ0.net
派遣社員が頑張って作っているので彼ら次第かと
もっとも日本人よりも外国人の方が派遣人数が多かったりして?w

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 10:28:09.60 ID:4WIQgalM0.net
別にどこの国の人が作ろうが構わないけど
そんなに人手が介在するラインなんかな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 15:31:39.21 ID:QGMsbpT+0.net
辞める人が多い

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae66-QTSM [183.77.72.201]):2023/03/09(木) 10:57:20.01 ID:/BTonANm0.net
R50の発売日が3月17日だったからR8も20日くらいにでてくれないかな〜

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-KAZA [49.98.162.208]):2023/03/09(木) 12:27:19.66 ID:F/8I0dRed.net
R8は4月下旬じゃかなかったか。

桜シーズンや卒業・入学シーズンに使いたかったら、もう10万円払ってR6 IIでも買っておけ。
IBISも付いてるし、メモリー2スロットで再度撮れない機会の写真欠損を防げるし、メカ12コマも使えるしで、10万円なりの価値は有るはず。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae66-QTSM [183.77.72.201]):2023/03/09(木) 13:10:37.65 ID:/BTonANm0.net
>>412
R50が3月下旬予定が17日発売になったから
4月下旬予定のR8も4月20日くらいに出てほしいってこと。
今R5とR7使ってるから高感度に強いR8欲しかったんだ。R6IIは金額的にきつい。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-1D2X [133.106.38.179]):2023/03/09(木) 13:23:33.51 ID:3SGXB3w/M.net
R8はパンケーキつけて小さめのスタビライザーに載せられるくらいの重さなので、歩き撮り動画によさそう

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae66-QTSM [183.77.72.201]):2023/03/09(木) 13:43:32.66 ID:/BTonANm0.net
>>414
R8+RF16mm F2.8+ZHIYUN CRANE M2Sのコンビ良さそうだね。
R8+RF14-35mmをジンバルなしでどこまで歩き動画撮れるかやってみたい

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:20:25.82 ID:U+0W2iQDd.net
R8の軽さはR6IIでは絶対に得られない無二の価値。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:28:02.03 ID:S87hA6kB0.net
軽さは性能

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:58:26.85 ID:NPDNjFJU0.net
ヨドでR6m2試してみたけどAFスゴいね
R8も同じ性能なら欲しいかも

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 00:30:19.58 ID:Uvl0aZatd.net
メモリーカードはキングストン赤でOK?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 10:11:48.72 ID:+a/zCwKQ0.net
>>419
最大300でれば40コマいけそうだね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-swzu [133.106.202.39]):2023/03/10(金) 21:04:29.19 ID:VbcVtYaSM.net
>>419
ヨシダストンは強い

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:52:24.78 ID:lQUzYghKd.net
買ったわ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 12:38:11.98 ID:6M0xXoahM.net
キングストン赤を買うくらいなら価格的に大差無いProGradeのコバルトかな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-y7Yj [133.204.5.32]):2023/03/13(月) 04:54:05.46 ID:R74AZo330.net

https://youtu.be/Zt7Z_WjyqyE

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 05:54:18.86 ID:wtwI8bEbd.net
結局レンズの重さがモノを言うからなあ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8726-MPoJ [138.199.21.69 [上級国民]]):2023/03/13(月) 06:02:47.80 ID:XA7hpgS30.net
>>424
ファーストインプレだけど絶賛されているな
懸念点の手振れ補正無しやローリングシャッター歪みは気にしなくていいレベル
アフロは実際のスポーツ撮影でAF枠が被写体を追いかける動画を出してくれるから凄く参考になるこれ見て欲しくなった

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-y7Yj [133.204.5.32]):2023/03/13(月) 08:01:17.42 ID:R74AZo330.net
ツベの自動翻訳がどこまで正確なのか分からんけど
1600枚撮ってバッテリーの減りは半分くらいだったって言ってるな
こういう撮影だと連写しまくるだろうから200~300枚で息切れしてるようじゃ使い物にならないだろうし
連写を多用したからといってバッテリーの消費が極端に早くなるわけでもなさそうね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 13:25:18.75 ID:rwIIrbRU0.net
>>427
電力消費は背面液晶の表示時間とかレンズのモーター駆動とかそっちの方が大きいんだろうね
digicXの消費電力が少ないのかもしれんけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 01:49:17.95 ID:zooy9V6Qd.net
ちょっと飼い猫の写真を撮っただけで何の参考にもならないレビュー動画をありがとう

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df36-y9xl [115.38.75.143]):2023/03/14(火) 05:54:48.82 ID:uGPm4Y6q0.net
>>429
なんか媚びてたよな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 18:43:45.72 ID:DecPd/I+0Pi.net
>>424
これはアフロも褒めるしかないわー キヤノン凄すぎ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:03:00.51 ID:Sijf+7po0.net
キヤノンはR8の値段は高いが値段以上に性能が高くコスパがいいと主張している
確かに金属ボディとか高精細のEVFとかIBIS(レンズ側でやればいいという考え)とかストレージのダブルスロットとか撮れる写真の品質にあまり関係ないといえばその通り
スペック厨は納得してないみたいだけど

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 22:08:28.76 ID:uGPm4Y6q0.net
>>432
α1やZ9レベルのAFをこの価格で手に入るんだから
Canonはすごいよ
現状他のメーカーにはないよね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-ut5P [125.30.180.106]):2023/03/15(水) 00:31:55.74 ID:gk/KzIZR0.net
>>432
メモリーのダブルスロットもそうだが、、、、
規格がUHS-IIってのが、、、、、
今時、、、書き込みが遅すぎね

電子先幕シャッターの耐久性が10万回って、、、
センサーのアンチダスト機構もないし


ないないづくし だな

RPは、フルサイズで最安価だったから 存在意義があったが、、

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 03:15:24.08 ID:EnYIhzS7d.net
まあ、強制的に買わされるわけでもないんだし
要らないなら買わなきゃいいだけ
多くを求めるなら上位モデルがあるんだし

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 10:04:22.46 ID:kP19yx+t0.net
>>434
確かに性能は凄いけど細かい部分が疎かだな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 10:41:49.75 ID:gqEa0JPda.net
R6IIの廉価版ってよりはRPのマイチェンにしか見えないで24万は強気だな
R6IIから降りてきた機能を使うにはバッテリーと物理ボタン等が足りない

機能に相応しいボディならR6IIの廉価版名乗ってこの価格でも良いけど、機能とボディと価格がチグハグだよ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 10:45:28.92 ID:/h0+MRwf0.net
r8は魅力的だったな
ただ既存efレンズで使う予定だったけど手持ちのefレンズに手ぶれ補正がついてないものがあったからr6Ⅱにした
撮る環境によっては補正いらんという人も多いからそこは人それぞれで、選択肢があることはいいこと
しかしrfレンズ高いよねぇ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 10:48:39.45 ID:bJDVKxNf0.net
「嫌なら買うな」これに尽きる

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 11:09:41.84 ID:kP19yx+t0.net
ボディ内手ぶれ補正いる?
高感度耐性高いんだから感度上げればいいじゃん

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 13:55:28.13 ID:TeqbwjZE0.net
手ぶれ補正は動画の時欲しい。
別に本体に無くてもレンズ側にあれば良いけど。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 14:06:14.00 ID:gk/KzIZR0.net
>>440
この価格なら
ボディ内手ブレ補正
メカシャッター耐久 20万回
メモリダブルスロット
くらいは、当たり前だろ アンチダストもないし

ケチるなら、メカシャッターレスの電子シャッターのみにして
ボディ手ブレ補正とダブルスロットくらい付けりゃ良かったのにな


RPの様に10万チョイの価格なら 全然OKだったが

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 14:12:08.81 ID:gk/KzIZR0.net
いっその事

メカシャッターレス
手ブレ補正レス
アンチダストレス

っと全部レス仕様にして
外装をマグアロイボディ仕様とした 上級者用サブ用途で
30万オーバーで売ったら それなりに認められるんじゃねー

今みたいに ディスられないと思うよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 15:11:51.29 ID:akQOqEI0d.net
>>442
それやったらR6iiとの差が少なくて文句出るだろうしそのあたり積んでるα7ivも30万円よ
物価高と市場の縮小による安売りの難しさはどうにもならん

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 15:42:32.95 ID:uL5e+8KF0.net
>>442
色々値上がりしてんだからRPの時の感覚でいたらダメだと思うよ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 15:43:40.95 ID:gk/KzIZR0.net
>>444
ないない尽くしの
M型ライカが好きなCanonユーザーが欲しがるんじゃね

自称プロカメラマン、カメラ芸人のポエム◯田の様な奴が

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 16:03:51.86 ID:gk/KzIZR0.net
まあ どうせ ポエム◯田 が
R8に、M型レンズ付けて
ライカM typ240の様な運用ができます~ぅ

って、ポエム動画上げるから見てみ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 17:32:28.23 ID:HPILrjrYr.net
R8とR6MⅡと細かい処言ったら10個以上は差あるから
一つ差1万とかなのかなぁ?と思った

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 18:58:58.48 ID:bJDVKxNf0.net
なんで手振れ補正が入っていないのか分からないおむつの弱い人はお呼びでないわな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:02:09.66 ID:7VF18mbR0.net
「おむつ」に空目したかと思ったらまんま「おむつ」だったでござる

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:23:57.24 ID:ruHtkY/20.net
α7CⅡに期待

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:33:15.78 ID:/h0+MRwf0.net
>>450
漏れるお年頃なのかも

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 19:55:54.37 ID:gk/KzIZR0.net
>>449
初心者向けのカメラに
手ブレ補正が無いって、、、、、、

誰をターゲットにしてんだ????

メカシャッター耐久も10万しか無いし、、、、
初心者が、わからずに自慢の連写しまくったら
あっという間に、破損だな 笑

センサーのアンチダストも無いし、、、、、
とても初心者向けのカメラじゃねえーよ

かと言って、カメラに詳しいやつは、こんな養分カメラ 買わんわな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:00:56.73 ID:pu7rTS9T0.net
>>449
コスト削減
熱対策がめんどい
レンズにあるからええやろ
フルサイズなんだからISOあげてSSあげろや
40万払えんのやろ

その代わり
フルサイズ最軽量
鬼のAF
なんだから我慢しろってことかな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:01:51.74 ID:pu7rTS9T0.net
まあカメラに詳しいやつ
月カメのライターが褒めるカメラは売れた試しないからな
普通に売れるやろこれ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:19:27.89 ID:caavoR7q0.net
キヤノン信者チョロすぎ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 22:37:04.57 ID:nMStHL7y0.net
Canon買えない妬みヤバすぎ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 12:50:08.49 ID:KzCmbquvd.net
>>453
逆にある程度使い込んでて機能の要不要を自分で割り切れるカメラ詳しい人しか買わんと思うけどなw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 13:39:08.41 ID:666Bl9Ar0.net
大体、プラボディがダメなんだよな~

防塵防滴、放熱、ジャイロセンサー などなど
デメリットしかないよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-G+cy [153.164.163.62]):2023/03/17(金) 23:01:28.22 ID:iGMYK3bh0.net
軽いのはデメリットなんだ…

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-ut5P [125.30.180.106]):2023/03/17(金) 23:35:16.99 ID:Fl1U/siR0.net
>>460
軽いのが好きなら
写ルンです でいいだろ www

25万も出して、コレ????

EOS KISS レベルのボディにフルサイズセンサーと映像エンジンを
載っけて、、、、軽くてサイコーってか???

コレがサイコーなら
EOSのハイエンドモデルは、なんでフルマグボディなんだ?
シャッター耐久なんか5倍も違うぞ
手ブレ補正、ダブルスロットも 付いてるぞ

プラボディでナイナイ仕様はサイコーじゃないから
ハイエンドは付いてるんだよ WWwwww

無知なEOS信者から、集金するための
お布施モデル によく執着するねー

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 00:07:08.15 ID:q+DpBI530.net
で?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 00:09:04.52 ID:FLjOpoxOr.net
>>457
プラスチックの塊は買う気にならないんだよね
所有欲が満たされないから

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 00:23:34.36 ID:X7mOm9Avd.net
気になって気になって仕方ないらしい

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 08:51:12.36 ID:7vIpl6HP0.net
その分ハイエンドは高いし重いやん

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:44:04.74 ID:qOXytzk20.net
本当にプラボディが嫌ならこんなスレ来ないと思うんだけど

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:51:16.21 ID:/LBYeXqe0.net
プラボディって言うほどプラ感無いし、一般人なら言われても分からないと思うけどな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27f-5R/M [125.30.180.106]):2023/03/18(土) 11:17:21.80 ID:e/tklz8x0.net
>
>>467
だから~ 集金モデルなんだよ

マグネシウムシャーシ使ってますなんて、微妙な表現で
購入予定者に勘違いさせてるんだろ
マグネシウムシャーシって文言が、、、騙すつもり満載だよな

マグアロイボディと殆ど同じじゃね? って思わすんだろ


R6Ⅱ の時、ポエム西田も マグネシウムボディ? っとか動画で言ってたからな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5232-y+WM [133.204.5.32]):2023/03/18(土) 11:32:45.93 ID:x4oj4UfQ0.net
RPとほとんど変わらない価格で買えるはずだと期待して全裸待機してたのに
蓋を開けたら10万円上乗せ価格で風邪ひいたからイライラしてんだろうな可哀想に
永眠はしっかり取った方がいいぞ
お大事に

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27f-5R/M [125.30.180.106]):2023/03/18(土) 11:49:08.12 ID:e/tklz8x0.net
>>469
全然 イライラ しない
だって、、、、EOS なんて買わねーもんな 笑

ましてやEOS R6シリーズ以下の プラモデル は論外 Wwww

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27f-5R/M [125.30.180.106]):2023/03/18(土) 11:51:09.75 ID:e/tklz8x0.net
こんな プラEOS を買おうって考えてる奴が、どんなバカか
からかいに来てるだけダヨン

いや、教えてやってんだよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-Gass [126.120.118.201]):2023/03/18(土) 12:37:05.87 ID:UVuVB12F0.net
春だなぁ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce79-P+OY [111.232.60.34]):2023/03/18(土) 12:49:18.34 ID:/LBYeXqe0.net
今じゃ小火器ですらプラ製の方が性能が良くて主流になってんのに、金属に拘る奴ってアホとしか言いようがないな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2ad-2yit [125.8.132.105]):2023/03/18(土) 12:49:45.86 ID:bJv25JOB0.net
ま、R8も下がるでしょ
20万弱で落ち着くと思うわ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-bksZ [49.97.105.96]):2023/03/18(土) 14:21:56.86 ID:mChRBvzTd.net
>>470
嫌ならもっと金払え!
金が無いなら我慢しろ!
それだけのことではないか。くだらんとこ言うなよというか、言ってもどうにも成らんぞ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27f-hv+o [125.30.180.106]):2023/03/18(土) 15:08:26.16 ID:e/tklz8x0.net
>>473
ハイハイ

じゃあ
ハイエンド機もプラで作るよね~
EOS R5、R3は何で プラじゃねーの??
他のメーカーのハイエンドも

お前 言ってる事、破綻してるよ 笑い

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27f-hv+o [125.30.180.106]):2023/03/18(土) 15:09:49.25 ID:e/tklz8x0.net
>>475
まあ、言ってる通りだな

たんに 手抜き、集金モデル

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-Gass [126.120.118.201]):2023/03/18(土) 15:37:36.12 ID:UVuVB12F0.net
むしろハイエンド機使う連中はエンプラで十分な強度や排熱ができようがマグじゃなきゃ嫌っ!的なのもあんじゃね
プラがダメなんてデータは無いんだしな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 15:56:40.67 ID:/LBYeXqe0.net
>>476
お前のような金属ボディを有難がる馬鹿から金を巻き上げる為にわざわざ金属ボディにして高くしてんるんだよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 16:22:59.05 ID:e/tklz8x0.net
>>479
お前、

ずぅ~っと プラカメラ 買ってろよ 笑

お似合いだよ www

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 16:24:37.83 ID:/LBYeXqe0.net
>>480
金属ボディありがたいか、そうかレンズも金属ボディなんだな凄いなぁ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 16:43:38.90 ID:DjWI7hyBM.net
映像の仕事するとき、スチルカメラやビデオカメラはデカければデカいほどクライントをわからせられて良いって話は聞くなw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 18:07:46.51 ID:UVuVB12F0.net
何故それで草生やすのか意味不明

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 18:15:51.53 ID:e/tklz8x0.net
>>483
>>481
プラカメラにしか、こだわれないって、、、、、
可哀想に 😢

マトモなカメラ 買えるようになればいいね 🤗

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 18:46:52.16 ID:UVuVB12F0.net
>>484
君的にはR6markⅡも底辺のカメラなのかい?
で何使ってるん?
パンツ狙いのニコンかい?笑

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 18:50:13.48 ID:x1LLUZUG0.net
>>484
なんでこのスレに張り付いてるの?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 19:49:22.76 ID:xv9RJDd80.net
>>468
勘違いさせるとか普通の人はそんなとこ気にしないから笑

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27f-hv+o [125.30.180.106]):2023/03/18(土) 21:24:46.45 ID:e/tklz8x0.net
>>485
底辺じゃねー


プラカメラじゃあぁ


お前の理屈じゃあ R3もプラボディで造るはずだよな~
シャッター耐久も10万回で、しかも電子先幕シャッターで

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 22:52:43.84 ID:x1LLUZUG0.net
黙って金属ボディーのカメラを使っていれば良いだろ。巣に帰ったら?もっとも煽るのが目的だから、帰りようがないんだろうがね。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 00:15:09.09 ID:/PlWQRE30.net
マグは成形後のバリ処理がめんどくせー

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 00:28:32.06 ID:A+fiUxYQ0.net
>>489
せいぜい EOSの底辺使ってな 😏
大半のカメラ好きはEOS R5、R3 または他社のマグカメラ~

プラしか買えね~ って 寂しいな~ 😭😭😭
哀れ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 00:38:45.66 ID:eaWXvadvr.net
ボディがプラスチックなのは利益を最大化するため
そういうユーザーをナメたボッタクリに嫌気が差してS5IIがバカ売れした

それだけ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 03:40:39.63 ID:e/YUpvXmp.net
マグネシウムボディだって使ってたら角がテカテカになるし、
ぶつけたりしたら傷だらけになって、
とくに塗装が剥げて醜いから、
ポリカーボネートでよくね?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2ad-F0re [125.8.84.88]):2023/03/19(日) 04:12:50.00 ID:1Y4AKcqG0.net
R6Mark2位はマグにすべきだったような

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-T2Mj [106.146.75.216]):2023/03/19(日) 07:28:36.48 ID:RNEqJo6ma.net
軽くなるならプラで良いよ
ユーザーが選べば良いだけ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4e-mMku [133.106.138.213]):2023/03/19(日) 07:29:01.39 ID:IKpQDdlDM.net
>>482
「よくわかってない人ほどデカさだけで判断する」という含意もあったんだがなw

6番台ってそもそも低価格路線だと思ってた。それより廉価が出るとは思ってなかったから意外だった。8番というナンバーが初採用だしなー

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 08:52:01.34 ID:9AT9VpKrr.net
マグかプラか?はプロユースかどうか?
ハードワークするか?じゃないの?
普通の人は堅牢性より軽いほうがいいでしょ?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 11:45:32.07 ID:Et3YPxnH0.net
S5iiなんて肝心のAF性能が新型レベルじゃないのに、ボディーが金属ってだけで選ぶヤツは一体何を撮ってるのだろう。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27f-7Rho [125.30.3.220]):2023/03/19(日) 12:25:14.57 ID:Et3YPxnH0.net
>>491
マグボディで撮ってる写真が室内でフィギュアと、解像度チャートな訳ですね。さすがマグボディの良さが際立ちますね。分かります。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 17:50:06.20 ID:CX74zqzn0.net
過酷な山行く人以外マグボディなんていらないだろ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 17:55:05.57 ID:1TS4ma6ra.net
プラボディで困るって言ってる人はやっぱりあちこちカメラぶつけるから心配なんだろう。カメラまともに扱えてないんだと思う。だからマグボディしか扱えない。あちこちボコボコになってるんだろう。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 18:02:23.69 ID:A+fiUxYQ0.net
>>501
チミは、
スレて、テカってくるプラカメラ を一生使ってなさい。 😌😌😌

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 18:36:48.75 ID:1TS4ma6ra.net
>>502
長く使わないで新しい新機種に売却乗換するからそんなスレるまで使わないね。Canonは中古買取価格高止まりしてるからレンタル代と見たら安いもんだわw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 19:32:34.82 ID:vZ9hnP8Q0.net
カメラばかり出しすぎ
レンズをきちんと揃えろ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 20:05:14.05 ID:1TS4ma6ra.net
>>504
広角L単くらいなのに何が足りないのかね…

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 20:08:30.34 ID:QYAQ1Ic5d.net
>>504
金ないからサードパーティ欲しいっていいなよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 11:12:30.09 ID:hzv2Bnu9r.net
金ないからサードパーティ欲しい

はい、言いました。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbf-kRJI [126.186.58.18]):2023/03/21(火) 15:59:44.77 ID:WTnEky+Tp.net
>>501
いや、マグボディだってぶつければ塗装が剥がれてボロボロになるけど。
同じだよねそういう意味では。
200g軽い本体って方がお得かも。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 21:45:33.97 ID:PhaDjyDn0.net
プラは、使い込むとテカテカになる。
最近のプラはテカテカがマシだが、マグの質感と比べると明らかに劣化する。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 00:08:27.45 ID:G0IBvC8m0.net
そんなになるまで使う?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 00:25:03.60 ID:Pg01yAjz0.net
>>510
EOS R6、、、、発売してから2年半、、、、
テカテカやで~~

使い込んだ感じがたまらねーよ

https://i.imgur.com/rjKf0qr.jpg
https://i.imgur.com/2SlShGP.jpg
https://i.imgur.com/zTRWAZC.jpg
https://i.imgur.com/m1YZlCF.jpg

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 06:54:25.63 ID:G0IBvC8m0.net
>>511
すごいなー
仕事で使ってるの?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 07:21:26.17 ID:Vnvmyfmma.net
手持ちのR系はまだ大丈夫だが、10年ほど使った6Dは、オデコの樹脂部分の角がテカテカ。
オデコがマグの古い1D3は、今でも新品の頃と大して変わらない質感を保ってる。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 09:42:02.41 ID:AY0+FF4Q0.net
R8の超絶AF性能を味わうならIS付きのLレンズが必須
ただそうなるとレンズがデカ重となりR8の小型軽量ボディのメリットがスポイルされる
単焦点の小さいレンズつけて撮るならRPで十分でスペック持て余す
使い所がよくわからんなこれ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:28:11.27 ID:pdr30IM5a.net
仕様の良いところだけ見れば凄いんだけど、その凄い性能を活かせない仕様が混在してるんだよね

致命的なのはバッテリー容量
改善してないローリングシャッター歪み
先幕では6コマ秒しかなくSSも1/4000まで
多機能だがボタン少ないしマルコン無し
動画も撮る場合SDスロット1つというのも不便

RPで廉価機だから許されてた欠点がほとんどそのまま残ってる

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:42:34.39 ID:J54ngnNIM.net
メリット感じた人だけr8買えばいいんやで?
手ブレとかダブルスロットとか欲しいならその分金だしてr6m2買えと。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:46:01.52 ID:0sjWxd910.net
R6II同等品をR8の家格で出せと言ってるんだろうなこの貧乏人は

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:57:13.00 ID:29pbRvxTH.net
バッテリーグリップは用意して欲しかった

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:25:32.50 ID:SPPnRuZv0.net
>>518
バッテリーグリップ使うようなカメラじゃないからなー

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 12:30:47.78 ID:s828IizSa.net
バッテリーグリップを出せば、商売にはなると思うが・・・
欲しい人は、機種のグレードに関係なくつかいたいアイテムだよね。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-SHol [106.129.69.225]):2023/03/22(水) 13:41:07.33 ID:+s0TnV3+a.net
R5R6の縦グリ全然売れなかったという結果を受けてもう出すことなさそう

39 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/05/26(木) 17:19:52.00 ID:a8zPvxQY0
最初から縦グリ一体型のカメラはともかくとして
バッテリーグリップなる追加オプションを必要とする時代はとっくの昔に終わっていたようだ
youtu.be/xZ4_q4vWGII?t=679

966 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/05/26(木) 20:36:55.24 ID:/pffJIzf0
縦グリとか今や嘲笑の対象なんじゃね?
乃木坂あたりも撮ったりする雑誌表紙や広告写真の仕事してるプロカメラマンの髭親父「1DXとか持ってきてる人がいて(笑) なんじゃこのでっかい塊は!」
一同「ギャハハハ (大爆笑)」
髭親父「いい画が撮れて本体小さいんだったらそっちのほうが良いじゃん、重さじゃないんだから (笑)」
youtu.be/dv01de1D4Io?t=4329

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 16:20:32.59 ID:ghydTrHUa.net
>>521
そうなのか。R5、R6の縦グリあまり売れてなかったのね・・・
R7用の縦グリ出なかったのもそういう訳か。

縦グリ、全機種共用できるようにすれば良いのにね。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 19:11:05.38 ID:IqPB6kmZ0.net
R6mk2で縦グリ使ってるけど
バッテリー二つも必要ないから
バッテリーは本体に入れて
グリップもっと小さく軽くしてもらって
縦位置で撮るためだけに使えるやつ出たら買い替えるんだけどな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 19:40:35.71 ID:KsJEv5H2d.net
縦グリって今日はつけるけど明日はつけないとかあんまりないんだろうね
そのあたりの調査はキヤノンは余念がない
だったら強度や防水とか考えて一体型になるんだろうね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 19:59:19.72 ID:riPxh6Be0.net
中華の RP 用バッテリーグリップが使えたりは?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 23:55:00.03 ID:ZYtJkixb0.net
R5の縦グリ買ったが確か4.5万円くらいしたような気がする、高過ぎてあんまり売れないよなぁ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 00:40:28.64 ID:+V5xumUD0.net
Rで縦グリをキャンペーンで貰ったのでしばらく使ってみたが、大きく重くなるデメリットの方が自分には大きく使わなくなった。
縦のボタンはいいけど、やっぱり軽くて小さいほうがいいわ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8236-9InY [115.38.75.143]):2023/03/23(木) 08:22:26.00 ID:Xg5YfMw30.net
バッテリーグリップの意味って何?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-OQs/ [106.133.123.24]):2023/03/23(木) 08:53:29.69 ID:dr0Wi0eXa.net
・星など長時間露光したい時に、露光中のバッテリー切れを回避
・ポトレなど縦位置撮影が主とわかっている時
・超望遠を使う時

かな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 10:28:30.17 ID:yc4Ckmf40.net
R5/6の縦グリ使った事ないあエアプばっかだな
あれは今世紀最大のゴミだぞ?親指AF使ってるやつからしたら
操作性違いすぎて投げ捨てたくなるレベル

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 10:34:22.91 ID:myXYBVg+a.net
親指AFとかもう化石

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 10:58:57.36 ID:xyOyPMPr0.net
>>530
柔軟性の欠如、縦グリくらい適応できないのは老化の前兆だねぇ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 11:40:00.26 ID:SuTfbeTn0.net
>>529
なるほどねー
バッテリー容量増えるって言うより
物理的なメリットの方が大きいんだ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:04:56.01 ID:whW+APRjd.net
こんなん買うなら中古のR6かα7c買うわ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:15:54.78 ID:QLG2oTqQa.net
EOSの縦グリは、中にバッテリー2個収納するために形状が大きくなり、操作しにくくなっている印象。
なぜ、バッテリー1個を本体内に収納して縦グリ内に1個にしないのか謎・・・

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:28:53.77 ID:C7dshPUHM.net
70Dおじさんだけども、
CP+でR8握った感じ純正のエクステンショングリップつけてほぼ同じになる感。スタッフの人に言ったら付けてくれた。本体の厚みが減ったぶん握り込みは向上したかも

ワイは手が小さめなんだけどそれでも素のR8は小指が心許ないなー思う。ソニーのカメラとはグリップの相性が悪い

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:35:48.33 ID:LK0GI12Bd.net
縦グリはニコンの方が使い勝手良かったわ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:37:24.61 ID:gcEk836Y0.net
縦グリつかったことないんだけどあれって縦構図にするとき毎回持ち替えるわけ?
ついグリップはそのままで縦位置に構えてしまいそうだよ
それともポートレートとか縦でとるから縦横構図の入れ替えたりあんまりしないのかね?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:54:56.24 ID:LK0GI12Bd.net
普通に縦撮りが楽になるからつける人と
バッテリー持ちが良くなるから使う人といる

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 13:57:03.20 ID:xyOyPMPr0.net
>>535
電源端子を新たに付けなければならないでしょ、単に端子といっても電源だから内部的にそう簡単じゃなと思うぞ
他社が出来てるから出来るだろうがやりたくないんだろうね。コストや信頼性で

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 15:56:05.49 ID:k8NuxIqdd.net
R6mk2に純正縦グリ使ってるけど
RP用の海外製みたいなシャッターはケーブルで繋いでシャッターボタン以外は無しでバッテリーは本体収納で縦位置で撮影出来ますという軽いやつが
海外製で5000円位で出たらそっち使いたいかも

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 16:00:51.71 ID:WIWCZtJja.net
>>540
本体に増設バッテリの端子をつけることになるから全体のコストアップになるよな。今の方式ならバッテリの蓋外してグリップを差し込むだけだ。
それこそ、あんまり台数出ない縦グリップのための端子の追加はコストと信頼性の両方でやりたくないだろう。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 16:55:07.53 ID:Lshy5TzAa.net
縦構図ばっかり撮る時は楽だよ。
マルコンの位置はダメだけど。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 19:47:47.13 ID:C9w/RMjR0.net
>>531
同感。まだ親指AFを使う理由が知りたいわ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 11:07:50.85 ID:zwFZI0TBr.net
やっぱりニコンだな
R8もニコンが2年前に出したZ6IIのパクリ
スチル性能はパクれなかったみたいだが
本当にCanonって技術ないよな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 12:47:17.25 ID:67Wjxd5Qd.net
なにを!売る技術は間違いなくNo.1だ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 16:00:08.75 ID:XQ9je3Z70.net
>>545
NikonはZ9以外AFがなー

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 20:40:40.04 ID:sx1kgDkyd.net
R8とZ6IIて言うほど似てるところあるか?
Z50にフルサイズ突っ込んだようなカメラだぞ、あれとは10gちょっとしか違わんw

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbb-ADep [217.178.197.51]):2023/03/25(土) 04:45:10.10 ID:s98izN2H0.net
>>545.546
見えないところの手抜きの技術や、オーナーからの搾取の技術もハンパないぞ!

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 13:09:13.50 ID:L80vfDw40.net
EOS R8のセンサーはISO感度全域で裏面照射型に匹敵する高画質だって
早く欲しいぜ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 13:15:10.69 ID:0wc/e9ZWd.net
「EOS R8のセンサーはRPのセンサーからダイナミックレンジが2.8EVと大幅に改善しており」
やっぱり、RPのセンサーは旧型というか安物というか。
値段差なりにR8のセンサー性能は現代的よね。
まあ、もう10万円払ってR6IIで協調手振れ補正をせっかくだから使ってみるのも有りとは思うけれど。

「EOS R8」のセンサーは表面照射型にもかかわらず裏面照射型と互角の性能
https://digicame-info.com/2023/03/dxomarkeos-r8.html

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 19:33:10.66 ID:gp5904Jx0.net
α7Cより下ってのは気になるねえ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-flhd [49.98.255.30]):2023/03/26(日) 01:00:41.17 ID:ODbnhd9td.net
で、それぞれのカメラで撮られた写真がズラッと並んでいたとして
どれがどのカメラで撮られたものか判別出来る目を持ってるの?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bfa-7Py2 [118.236.173.123]):2023/03/26(日) 02:06:58.20 ID:OTcR14dk0.net
>>551
RP、センサー流用元の6D2が出た時点でも世代的には古い(ノイズレベル的には5D3相当)と言われてた奴だからねぇ
最新のセンサー積んだR8とはそりゃ比べるまでもなく

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:31:21.29 ID:G23N7izSa.net
先幕の耐久性10万回は酷いな
細かいところがボロボロだよこのカメラ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 18:57:53.79 ID:s+sKMEkba.net
ミラーレスで10万ショットは、すぐに到達しそう・・・

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-flhd [49.98.254.86]):2023/03/27(月) 22:55:25.23 ID:X5mEvZqad.net
1日1000ショットで3ヶ月しかもたないな
30万回あっても1年ももたない

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb3-j2tN [111.102.220.65]):2023/03/27(月) 22:56:58.76 ID:b2v5QS6V0.net
メカシャッターでたくさん撮るヤツは、メカの連写が速い上位機R6IIを買えば良いのよ。

メカシャッターがへたる前に、買い替えてしまうヤツがほとんどで、メカシャッター耐久足りないなんて、一握りなんだから。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 23:21:14.22 ID:X5mEvZqad.net
中古なんか尚更買えたもんじゃねーな
誰がどんな使い方してたか分からねーし

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 23:45:52.25 ID:ZviJ+QGwa.net
Canonのミラーレスってシャッター回数調べられる?
探してもそれらしいのが無い…

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 23:50:58.74 ID:b2v5QS6V0.net
電子シャッターとメカシャッターで別々にカウントできないと、あるいはメカシャッターだけカウントできないと、意味が無いと思うのだが、そんな機能有るのかね?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 23:55:14.96 ID:X5mEvZqad.net
ツベで誰かR6だったかの中古を買った人が調べてた動画を見かけた事ならあるよ
使用率1%くらいの大当たりを引けたって喜んでたから探せばあるはず

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 00:48:43.42 ID:4JC0Rn0a0.net
>>560
https://youtu.be/cDelZkwrXzs

俺はShutterCounterを使ってRPとR6が
間違いなくカウントされてるの確認済み

https://apps.apple.com/jp/app/shutter-counter/id1151897742

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:35:38.92 ID:gPbRQEg00.net
>>560
一般にはサービスセンターに出したついでに聞けじゃなかったっけ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:41:24.31 ID:gPbRQEg00.net
>>561
電子シャッターの露光回数なんてカウントしても意味ない
120fpsのEVF表示で10万フレームに達するまで14分だw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:02:38.51 ID:X/BWJVBt0.net
電子シャッターあるから問題なくね?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:26:25.47 ID:nh10HvGB0.net
問題ないあるよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:26:44.61 ID:Ra/ebq3Na.net
電子シャッターだと派手なローリング歪みに加え、従来通りのセンサー設計ならダイナミックレンジ低下があるからねぇ
先幕にも欠点あるけど基本は先幕を使うよ

秒6コマとはいえ鳥撮りに最適なAF持ってるからよく調べずその用途で買ってしまうと10万回なんてほんとすぐだね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 13:46:48.10 ID:nh10HvGB0.net
よく調べもせず25万くらいポーンと出せるやつはそんな事いちいち気にしない
出すやつは調べた上で出すんだから心配しなくていいよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 14:14:42.98 ID:X/BWJVBt0.net
>>568
そうなの?風景メインだからローリング歪み気にしてなかったけど
ダイナミックレンジ低下するなら先幕一択だな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdbf-N5kJ [1.73.1.158]):2023/03/28(火) 17:07:14.07 ID:mChh3R5Td.net
電子シャッターの色は修正されたのかな、、、

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 07:04:47.26 ID:v0hvXXVy0.net
野球観戦趣味で1試合で1万枚ぐらい撮るからR6でシャッターカウント50万は超えてるだろうな
電子シャッターだから幕はほとんど使ってないが

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 07:43:19.53 ID:zuyG0iDR0.net
録画にしなよw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 14:39:25.86 ID:9qTnz9PeMNIKU.net
カシャカシャカシャカシャうるさいな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6b8f-kwI+ [180.11.248.52]):2023/03/29(水) 16:57:47.00 ID:zuyG0iDR0NIKU.net
ピッピコうるさいのも

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9f11-7Py2 [61.45.192.175]):2023/03/29(水) 17:01:29.80 ID:FqoM/s5K0NIKU.net
>>572
撮ったあとどうしてんよのそれw
もうAIでいい感じのコマ選んでくれるやつ欲しいわ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbad-+gVH [124.141.185.145]):2023/03/30(木) 07:39:07.12 ID:jSQqrZO/0.net
試合中に良い感じのはイニング間にSNSに上げてるよ
たぶんカメラ席にいるスポーツカメラマン並みに忙しいと思うわw

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-sC+J [49.105.82.116 [上級国民]]):2023/03/30(木) 08:53:31.56 ID:oj1io8wsd.net
>>572
試合時間が4時間だとしても1.5秒に1枚写真撮ってるんだな。
凄いな。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f47-4Iox [131.129.36.19]):2023/03/30(木) 09:34:11.58 ID:nr7KiTgE0.net
昨日発表されたZV-E1
Zバッテリーとボディ内手ぶれ補正入って483gってすごいね。なんでこんな削れるんだろ?R8はバッテリーも小さいしボディ内手ぶれ補正なくて466gだよね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-uzNZ [49.96.239.66]):2023/03/30(木) 11:37:46.52 ID:ZBJOuYInd.net
メカシャッターとEVFないからな
軽くもできるだろ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdbf-N5kJ [1.73.12.88]):2023/03/30(木) 11:54:16.89 ID:t2vjWgy5d.net
手ブレ補正載ってるのスゲー
SONYの開発リソースはこっち方面に向いてるのね
なお手ブレ補正の効果、、、

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-7Py2 [49.105.93.75]):2023/03/30(木) 12:15:24.48 ID:f5XiZTukd.net
>>580
全部入れてこのクラスの重量は無理ってことよな
α7もIBIS入れた二代目でだいぶ重くなってる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-ac71 [126.168.105.100 [上級国民]]):2023/03/30(木) 17:39:52.41 ID:E1MwY+mh0.net
逆に今キヤノンがIS入れた7CもしくはE1相当のボディをガチで作ったらどれくらいのサイズと重量にできるのか気になるところではある

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdbf-flhd [1.73.18.198]):2023/03/31(金) 06:40:20.19 ID:ZakZ0LwRd.net
分かったわ
R8の「8(エイト)」って
クリエイティブフルサイズの謳い文句
クリエイトのエイト(8)だわ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-zX4y [113.39.177.33]):2023/03/31(金) 13:08:08.00 ID:I9IbZrz/0.net
ならクリはどっちのクリだよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 23:20:50.11 ID:rmAljddsd.net
結局何日に発売するんだろ?
そしてバッテリーも予備を買っとこうと思ったら納期3ヶ月とかなってんだけどバカなの?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/02(日) 06:38:54.17 ID:kp8jZTqQd.net
>>586
そうなると思って買っといたわ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/02(日) 09:47:22.82 ID:IMpXbZrX0.net
お買い上げありがとうございます。
3カ月お待ちください

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 08:27:01.53 ID:BODgGiFt0.net
バッテリーが3か月待ちは痛いね!
ところでスマホバッテリーからUSB-C経由でボディ内充電可能?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-wML6 [49.105.85.120]):2023/04/03(月) 12:23:20.45 ID:2Kry+phVd.net
R5/6ではUSB PDで9V3A出力が必要だったような、R8だと要求電力下がってそうなもんだけどどうだろね

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-ldIx [131.129.36.19]):2023/04/03(月) 14:23:46.30 ID:/Hea/jHG0.net
>>589
EOS R8は、Type-C端子からの充電・給電が可能です。
市販のモバイルバッテリーでは正しく充電されないことがあるので、キヤノン純正アクセサリー「USB電源アダプター PD-E1」の使用をお勧めします。

なお、すべての動作を保証するものではございませんが、充電・給電について、弊社にて動作確認を行ったモバイルバッテリーは以下になります(2023年2月現在)。
モバイルバッテリー側の仕様等詳細については、モバイルバッテリーメーカーにお問い合せください。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-ldIx [131.129.36.19]):2023/04/03(月) 14:24:55.17 ID:/Hea/jHG0.net
動作確認済みバッテリー
Anker PowerCore+26800PD 45W

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd03-dxWy [1.73.16.40]):2023/04/05(水) 00:15:53.45 ID:7DuYZX38d.net
2月8日 R8/R50発表
3月8日 R50の発売日発表
4月8日 R8の発売日発表?

でもその日は土曜日なんだよな
とりあえず、8に絡めて来てるから発売日は4月18日になりそうな気はする

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb2d-9P2W [113.197.147.208]):2023/04/05(水) 09:50:20.74 ID:2QX96cOa0.net
純正バッテリーのLP-E17は品不足らしいが互換バッテリーはRPやM6では残量表示が不可
R8やR10 R50でもNGなのだろうか?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Q2F+ [1.72.0.152]):2023/04/05(水) 15:15:11.24 ID:jf38z4rcd.net
>>590
9V3A出力対応のPD対応モバイルバッテリー、すなわちPD30W以上対応ならば、結構使えてしまうのでは?

カメラに内蔵できる互換バッテリー使って修理保証対象外に成るよりはリスク低そうな。

モバイルバッテリーを繋ぎながら撮影は動画撮影の長回しだけで、休憩中とか移動中に充電すれば、そんなに使い勝手悪くないかと。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-ejsh [49.97.102.62]):2023/04/05(水) 16:52:40.91 ID:0EIQ8TR9d.net
>>595
というか互換バッテリーって残量表記できないから使えないでしょ
100%ご続いていきなりゼロになるから怖くて使えない
canon connectでつないでスマホで見るとなぜか途中の残量わかるのは不思議だけど

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-E8hQ [106.146.117.252]):2023/04/05(水) 16:59:40.32 ID:E7aQWTqYa.net
互換バッテリーが原因の故障は現実に起きてるからなぁ
納期がかかるならその間PDのモバイルバッテリーで凌ぐ方があんしん

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-oy0P [49.96.33.50]):2023/04/05(水) 18:17:52.18 ID:T8cmnplEd.net
修理対応期間

EOS R:2029年11月

ミラーレスレギュラー機 初の生産完了通知か
次はR6かね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-u4ub [133.106.47.49]):2023/04/05(水) 18:46:58.11 ID:6/XLXG2TM.net
>>598
ソニーは販売期間長くて羨ましい

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb2d-ejsh [113.197.147.208]):2023/04/05(水) 20:51:40.97 ID:2QX96cOa0.net
EOS R:2029年11月
EOS R3:未定
EOS R5:未定
EOS R6:未定
EOS R7:未定
EOS R10:未定
EOS Ra:2028年1月
EOS RP:未定
EOS RP(ゴールド):2026年6月

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-ldIx [131.129.36.19]):2023/04/06(木) 10:27:05.37 ID:0fwdFRvT0.net
R8の発売日出ましたね。
4月14日思ったより早かった。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-dxWy [133.204.5.32]):2023/04/06(木) 10:45:40.63 ID:gE4qos+I0.net
つまり日曜日はあと1回超えればいいんだな
2回じゃなくていいんだな?
ついでにバッテリーも放出してくれ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-ldIx [131.129.36.19]):2023/04/06(木) 10:52:52.26 ID:0fwdFRvT0.net
>>602
GWまでに何回か試し撮りに行けそうだね
俺は先日のAmazonセールでバッテリーとSD買っておいたから準備万端だぜ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-/Sda [49.105.67.110]):2023/04/06(木) 17:51:42.49 ID:lebhZw9vd.net
あと1週間と1 日待てばいいのか。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-wML6 [49.105.98.27]):2023/04/06(木) 19:27:36.66 ID:vb6MtiiOd.net
発売日確定で初回分取り置きできるというので今更ながら予約してきた
調布ビックカメラ、ボディとレンズキットあと1台ずつあるそうな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/06(木) 20:18:53.02 ID:GIWsrtBw0.net
公式から供給不足のアナウンス出てるけど
販売店よっては在庫あるんだね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/06(木) 22:15:47.74 ID:UOZZNZzqp.net
R6mk2も3ヶ月以上とかいって1ヶ月しないで来たからな。
ヨドバシ店員によると、いろんな店で予約しまくってキャンセルが結構出るから早まるらしいな。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/06(木) 22:22:19.17 ID:VRaxJ3OBr.net
4月下旬 (=21日 or 28日) 発売

…言うてたのに競合他社の新機種発表を受けて急遽14日発売に変更したんか

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/07(金) 00:11:15.05 ID:npCVzJ8nd.net
早めに買えるならそれに越したことはないわ
はよう手元に欲しい
何なら明日発売にしてくれてもいい

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/07(金) 09:28:55.48 ID:ctQf8fWa0.net
>>608
王者らしくないね

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/07(金) 10:23:46.79 ID:Fd+AGJjl0.net
標高あるところ行けばまだ桜咲いてそうのでありがたいw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-wXk5 [49.97.29.99]):2023/04/09(日) 02:15:36.04 ID:PABaEkRLd.net
RAWバーストは12bit
バーストじゃなければ14bitってことか?
どっちにしろ俺にはあんま関係ないけど
https://youtu.be/YFu-aWmKNMg

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4332-wXk5 [133.204.5.32]):2023/04/10(月) 21:32:16.92 ID:BxBcaLs40.net
メーカー発送連絡来たけど最寄りの店舗で受け取りにしてたら発売日にしか受け取れない?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a336-7NgY [115.38.75.143]):2023/04/10(月) 22:28:53.90 ID:Abt6p1lZ0.net
>>613
もう連絡来たの?俺はまだ来てないな
発売日より早く受け取ることは不可能だよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-wXk5 [49.97.30.5]):2023/04/10(月) 22:58:14.50 ID:1pqNXv/Nd.net
そっかー
近くにキタムラあるからネットの方で予約入れて店舗受け取りにしてたんだよ
で、キタムラネットの方からメーカーから出荷されましたので、受け取り店舗で受け渡し準備が整ったら店舗の方からまた連絡しますって
日数考えたら13日の午前中には店舗に来てそうだったからさ
まあ、店舗の方から連絡来たら直接確認してみるわ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-mkVd [49.105.67.110]):2023/04/12(水) 12:14:25.62 ID:k8+lYcMQd.net
ボッタクリとは思うけど、キヤノン株で何十万か含み益出てるから買ってやるか。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d5f-7NgY [14.11.192.226]):2023/04/12(水) 12:26:22.19 ID:EXGT9/Hs0.net
>>616
買ったら幸せになれるよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-m+5Q [49.96.32.56]):2023/04/13(木) 12:17:32.63 ID:JVZiZZc1d.net
入荷連絡キタヽ(゚∀゚)ノ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-mkVd [49.105.67.110]):2023/04/13(木) 12:21:06.67 ID:O19MtGvvd.net
入荷連絡コネー
まあ予約キャンセル分が一定数出るだろうから回ってくるのを期待してるけど

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-qVF3 [153.240.0.8]):2023/04/13(木) 12:22:46.29 ID:ECqIDAGU0.net
フジヤカメラ予約組。
フジヤカメラで入荷連絡来た人がいたら教えて!

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-qVF3 [126.186.56.29]):2023/04/13(木) 12:24:43.18 ID:UlIRkxUdp.net
何で8の分際でフルサイズなんだよ
俺のR7君が泣いてるよー

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d5f-7NgY [14.11.192.226]):2023/04/13(木) 12:37:57.04 ID:N3jDsxUK0.net
>>621
俺もR7民だけどR8予約したよ
君も買おう

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-jUe3 [49.98.151.84]):2023/04/13(木) 13:23:31.32 ID:5Q5V6b33d.net
ペペロンチーノを作るときはお湯を乳化させ…

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4332-d3uT [133.204.5.32]):2023/04/13(木) 13:31:39.11 ID:ic8hbP1t0.net
レンズ何つける?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-7NgY [131.129.36.19]):2023/04/13(木) 14:06:56.06 ID:xUf2pHmY0.net
>>624
俺はRF14-35mm

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hab-hy+8 [133.2.39.209]):2023/04/13(木) 15:06:08.12 ID:g5/OLBC3H.net
キヤノンオンラインで予約しちゃったからな。
いつ発送になるだろう。待ち遠しくてしょうがない。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e311-m+5Q [61.45.192.175]):2023/04/13(木) 16:23:44.41 ID:KtHcEmwm0.net
>>620
フジヤは公式Twitterが入荷したって書いてるな、数分前にw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-qVF3 [153.240.0.8]):2023/04/13(木) 16:31:32.16 ID:ECqIDAGU0.net
>>627
なるほどw
じゃあこの後連絡来ますかね

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-7NgY [131.129.36.19]):2023/04/13(木) 16:41:04.84 ID:xUf2pHmY0.net
>>626
発売日に届くといいね

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-oFgL [106.146.78.227]):2023/04/13(木) 18:47:37.24 ID:HflEXxLAa.net
>>626
7日に予約したけど今日発送されてたよ
明日来るみたいです

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-mkVd [49.105.67.110]):2023/04/13(木) 19:20:04.21 ID:O19MtGvvd.net
ヨドバシからまだ連絡コネー。
レンズセットで「発売日にお届け」になってるうちに注文入れたはずなのに。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-mkVd [49.105.67.110]):2023/04/13(木) 19:32:40.67 ID:O19MtGvvd.net
やっと電話きた。
一安心だけど結構直前に来るんだな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a336-7NgY [115.38.75.143]):2023/04/13(木) 20:33:08.61 ID:zLs7JPoX0.net
みなさん当日に来そうですね
供給不足のアナウンスはデマなのか?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-mkVd [49.105.67.110]):2023/04/13(木) 20:39:52.97 ID:O19MtGvvd.net
たしか単体モデルの当日お届けは瞬殺だったような。
セットモデルは何日か経っても当日お届けで残ってたと思うから比較的余裕がありそうだけど。

俺はどのみちレンズ買うつもりだからいいんだけど、R8だけが目当ての人は開始と同時にすぐ予約してないとしばらく待たされるかも。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-7NgY [131.129.36.19]):2023/04/14(金) 09:28:41.71 ID:Gad8eCr30.net
届きました!
思ったより軽いですね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b3-UBtV [131.213.252.11]):2023/04/14(金) 10:38:57.41 ID:CSbBl9Pe0.net
キャノン公式予約組です。今朝届きました!ボタンカスタマイズでAF MF切り替えも設定できるようになったのが嬉しい
ゴミ箱ボタンは機能変更ですかね?撮影中に押してもAF枠がセンターに戻らなくなっているので私は下ボタンに割り当てました

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-m+5Q [49.96.32.56]):2023/04/14(金) 11:05:11.96 ID:u2iX4iNBd.net
受け取ってきたー
早速駐車場でファーストライト…と思ったら付属のバッテリー空だorz

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-7NgY [131.129.36.19]):2023/04/14(金) 11:12:33.62 ID:Gad8eCr30.net
マップカメラ在庫ありですね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 11:56:48.19 ID:kQxyFcal0.net
ヨドバシカメラもビックカメラも在庫ありだから余裕あるみたいね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 12:09:04.41 ID:nWGRMNs0d.net
なんだ、焦る必要なかったね。
っていうか、このまま在庫に余裕のある状態が続けば値段下がっていかないかな。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 12:16:27.84 ID:N01XyeCma.net
慌てて発売日変えた時点でお察し

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 12:37:53.12 ID:bogX/PZFd.net
>>640
半年待つ甲斐があるかどうかは神のみぞ知る
しかし値段が下がれば買いたいというのは趣味のアマチュアにとっては悪手
値段が理由で買わないならそもそ最初から買わない方が良いし半年だって下がらないのに今頃買うとかダサいことになる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 12:43:24.00 ID:nWGRMNs0d.net
>>642
半年待たなければ下がらないって確証はあるの?
在庫がダブつけば、キヤノンの方針に関わらず流石に下がってもおかしくはない気がするけど。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 12:45:50.33 ID:bogX/PZFd.net
>>643
知らんよ
待てば安くなるかは神のみぞ知る
明日値崩れするかもしれないし
それは来月かもしれない
全くさがらないかもしれない

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 12:47:41.80 ID:N01XyeCma.net
R8は売れないだろうから
年末頃にR50と一緒にキャッシュバックはあるかもしれないね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 12:59:39.21 ID:nWGRMNs0d.net
>>644
じゃあ結果的に悪手だったかどうかも半年後にならないと分からないということじゃん。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 13:04:34.66 ID:Gad8eCr30.net
下がっても数万だろ?早く買って撮影楽しんだ方がいいでしょ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 13:09:26.23 ID:nWGRMNs0d.net
人それぞれでしょ。
少なくとも今の時点で「悪手」かどうか誰も判断はできないことは確かだけど。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 13:25:18.46 ID:kCTqWO+U0.net
マジで小さいなこのカメラ
おもちゃかよ
でも手元に来て凄く嬉しい
使い倒すどチクショーめ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr19-udcE [126.33.78.51]):2023/04/14(金) 15:05:00.25 ID:/ZJgbUFWr.net
背面液晶裏返す穴の処を
マルコン マルコン って癖で探してしまうわw
漫才で メガネ メガネ って感じになるけど
もうAFはマルコン使わないで自動で合う処でシャッター下げるのが正解かも
お仕着せだけど AI任せみたいなのでもいいかもと思う気がしてきた

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-7NgY [131.129.36.19]):2023/04/14(金) 15:35:30.61 ID:Gad8eCr30.net
俺も色々ボタンカスタマイズやってるけど
マルチコントローラーがないからちょっとやりにくいな
慣れるまで大変だ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-m+5Q [49.96.32.56]):2023/04/14(金) 18:52:24.07 ID:u2iX4iNBd.net
6D2から乗り換えだからマルコンは元々無いので問題ない…が、背面ダイヤルは探してしまうなw

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-HSOS [59.136.61.207]):2023/04/14(金) 19:24:56.24 ID:XcLT5siJ0.net
お店で触ったけど、シャッター音がまんまRPだね。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-7NgY [1.75.213.171]):2023/04/14(金) 19:26:53.24 ID:7NWVjCjPd.net
>>652
そーそー笑
親指がスカる笑

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-OWr6 [49.98.150.116]):2023/04/14(金) 20:36:12.53 ID:Gl28DYd6d.net
R6クラスがお手頃価格で買えるから売れまくってるのかと思ったら在庫余りまくりなんやね

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-hy+8 [153.243.46.3]):2023/04/14(金) 22:18:13.59 ID:QAH9Dltf0.net
>>655
R8は海外だと1500ドルだから、本来はR7と同じ価格の製品。
日本での価格は間違いなくボッタクリ価格だよ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-bU12 [113.197.147.208]):2023/04/14(金) 22:34:26.88 ID:WUUv8q4+0.net
>>646
違う
上がる下がるで買う時期をずらすのは悪手と言ってる
待っていくら下がるか知らんが待ってる時間は取り戻せない
シャッターチャンスは限られている
そして人生も有限だ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a336-7NgY [115.38.75.143]):2023/04/14(金) 22:52:35.90 ID:Ur+aFzVW0.net
>>656
R7が安過ぎただけ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-VLx4 [103.140.113.235]):2023/04/14(金) 23:15:21.28 ID:OEy+hkXwH.net
>>653
自分もビックカメラで触ってきたけど、シャッター音は同じでも、シャッター押した感じが、RPではボタンを押し込んだ時に安っぽいプラスチックがめり込む感じしたけど、それががなくなって、まともなタッチになったので、欲しくなった。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bd1-JAab [111.234.159.245]):2023/04/15(土) 02:30:29.57 ID:UQF5uDP60.net
>>655
中級機でもないものを26万円ポンと出せるかと言われると……値段以外は文句ないけど

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-vN4Y [49.104.14.54]):2023/04/15(土) 03:29:14.66 ID:oPETD8c8d.net
電池容量少ない、ダブルスロットでもない、メカシャッターも無い
中身の性能だけはR6Mark2並みってだけで何の特徴もないもんな
あと10万ちょい出してR6Mark2を買えばいいよ
俺はR8を買って幸せになった

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e336-nVlJ [115.38.75.143]):2023/04/15(土) 09:21:36.42 ID:2XLk2iG+0.net
>>661
バッテリーのことよく言われてるけど
昨日触った感じ悪くなさそうよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-EeSG [1.75.153.181]):2023/04/15(土) 09:23:55.33 ID:a2LLmS4Fd.net
>>656
R7のヨドバシ価格をポイント10%引いて税抜にしてドル135円で換算すると1230ドルくらいになるんだよ
つまりアメリカ人はR7のほうを日本人より高値で買わされてる、お互い様w

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-EeSG [1.75.153.181]):2023/04/15(土) 09:30:19.39 ID:a2LLmS4Fd.net
昨日ちょっと使ってきたけど電源入れたまま首から下げてると近接センサーでEVF入りっぱなしになって電池無駄遣いするのね…なんかボディ暖かいので気づいたw
一眼レフとは使い方変えなきゃなんだな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e336-nVlJ [115.38.75.143]):2023/04/15(土) 10:02:20.57 ID:2XLk2iG+0.net
>>664
バッテリーどうだった?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 11:28:58.75 ID:BxKCYICk0.net
>>656
物価や賃金の差を考慮するとお互い様感は全然ないけどな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 13:58:16.92 ID:AvkPjORja.net
RpユーザーですがR8に乗り換える価値はありますか?
主な被写体はコスプレイヤーと航空祭の戦闘機です

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 14:01:38.29 ID:ZcrjyAW5M.net
>>639
ヨドは「在庫残少」ですらなく、普通に「在庫あり」になってるね。(単体モデルもセットモデルも)
発表直後に出ていた品薄のお知らせはなんだったんだ・・・

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 14:04:09.85 ID:tUVVNlffa.net
>>668
操作性は大差ないかもしれんがAF性能と画質の良さは段違いだと思う。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 14:22:11.36 ID:2XLk2iG+0.net
>>667
秒6コマで満足できるなら良いと思います。
でもその用途ならR7の方がいい気がします

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 17:51:23.27 ID:G0VFnoP40.net
ポートレートはRPで余裕だろうけど航空機ときたら買い替え躊躇う理由がない

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 18:29:24.36 ID:OaZomkLCp.net
ビックカメラで触ってきました。 なんか無駄にダイヤルが多いような気がしました。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 19:38:48.89 ID:SSGM0sLL0.net
>>667
isを強くしたいってなら他のをそうでなければ敢えて買い替える必要はないかも
使い込んでへたってきてるならこれにシフトあり

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-SLGt [153.240.0.8]):2023/04/15(土) 20:28:00.22 ID:YjKM+RsF0.net
国外の価格は税別なんだよね
B&H $1,499(税別)
→ 199,367円(税別 $1 = 133円)
フジヤカメラ 237,600円(税込み)
→ 216,000円(税別)

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-LCXn [106.154.146.249]):2023/04/15(土) 22:17:02.11 ID:Sfe8rNHxa.net
>>670
RPでフルサイズデビューしたので、せっかくならフルサイズ続けたいです
>>671
ポートレートでもRPのシャッター切った時の明らかなラグが未だに慣れません…
レフ機の方が撮ってて楽しい気すらします
>>673
RPはまだほぼ新品のレベルだけどラグが気になって買い替え検討中です

今日量販店で触ってきました
カメラの設定がほぼ初期状態だったので設定によりけりかもしれませんが、R8はシャッターのレスポンスはとても速くて気持ち良いのですが、シャッターを切ると画面がほんの一瞬真っ黒になるのはそういう仕様なのでしょうか?
RPだと一瞬のフリーズはあってもブラックアウト?はならなかったので少し気になりました
他にレビューされた方がいたら詳しい人教えてください

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-vN4Y [49.106.205.170]):2023/04/15(土) 23:16:55.16 ID:uYs9kogjd.net
単写だと一瞬黒くなるよ
連写(高速+と高速)だとならない
ただ、6コマ秒の連写は1回ごとに黒くなる感じ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-tuyt [60.104.38.49]):2023/04/16(日) 00:06:47.33 ID:sCArDaxN0.net
新しい商法、「在庫ないない」だよ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-vN4Y [49.106.205.170]):2023/04/16(日) 04:37:07.90 ID:VvW33Jtzd.net
これEVFのFPS速度って省電力モードでも滑らかさ優先でもあんま変わんなくね?
滑らかさ優先の方が若干クリアに見える感じはするけど、個人的には省電力モードでも充分許容範囲だわ
サーボ使って動体を追いながら撮影とかだと滑らかさ優先の方が追いやすくなったりするのかもだけど
それ以外の用途で常に滑らかさ優先にしておく必要は無さそうね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-vN4Y [49.106.205.170]):2023/04/16(日) 05:25:05.91 ID:VvW33Jtzd.net
ごめん
F値を上げたら一気にガックガクになった
取り込む光量によって変動するのか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 07:00:47.86 ID:/PSBcVEi0.net
>>679
有意義な情報ありがとう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 11:55:22.02 ID:1kmybn9Ud.net
半日写真と動画のハイブリッド運用で使ってみたけど
R8より一年使ったR5の方が電池の減りが早いですね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-m37y [103.140.113.242]):2023/04/16(日) 12:08:59.14 ID:ElvbWexqH.net
マジっすか

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-Epjb [106.154.151.89]):2023/04/16(日) 14:04:54.63 ID:EUTLuav8a.net
> EOS R8もZV-E1も販売価格をきっちり上げることによって、本当に
欲しい人の手元にちゃんと届く流れになったことが良いなと思ってます。

西田こいつ馬鹿すぎだろ。金持ち程本当に欲しくなくても購入出来る
余裕があるんだから、単純に欲しい人が入手出来なくなると言うのが
分からんのか?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 14:08:19.51 ID:Pd1F370a0.net
納期の話だろ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-Epjb [106.154.151.89]):2023/04/16(日) 14:13:24.95 ID:EUTLuav8a.net
本当に欲しいなら納期が多少あれど購入するから
そう言う解釈でも西田の主張は成り立たない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 14:18:31.80 ID:Pd1F370a0.net
買う買わないじゃなくて
手元に届くって話じゃねーのか?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-Epjb [106.154.151.89]):2023/04/16(日) 14:30:46.08 ID:EUTLuav8a.net
発売当初から店頭在庫有りなんていう状況は望ましい
とは思わない
これは本当に欲しい人だけが購入したわけではなく性能の
割に価格が高いから多くの人が購入を躊躇ってらいるからだ
現にR3やR6に所有で本当に欲しいとはとても思えない西田が
購入しているではないか

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-Epjb [106.154.151.89]):2023/04/16(日) 14:33:11.78 ID:EUTLuav8a.net
>>687
R6に→ R6II

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-nVlJ [1.75.213.79]):2023/04/16(日) 14:34:42.52 ID:VeGuEifYd.net
>>687
西田さんは軽さ至上主義だから欲しいと思うよ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-vN4Y [133.204.5.32]):2023/04/16(日) 14:50:17.18 ID:jflQwgQm0.net
西田の事が嫌いで嫌いでたまらないのは分かるが、R8の値段が高いのは西田のせいではないぞ
どうせ安かったら安かったで「安いお陰で欲しい人の手元に届くようになった」って言うんだからいちいち目くじら立てんなよ
そんな事をいちいち気にするより、このカメラにならこの金額を出しても惜しくないっていうカメラを見付けて買った方がいい
R8にはその金額を出す価値が無いと思ったのならR8の事は綺麗サッパリ忘れなさい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-Epjb [106.154.151.89]):2023/04/16(日) 14:58:23.13 ID:EUTLuav8a.net
別に西田が嫌いではないが、時々ズレたこと言うのが気に
掛かる
それと1DXと1DX2とR3持ちだから別に今欲しいカメラは
ない
ただ画質がR3よりR6IIとR8の方が上という評価があるから
その辺りの実際の所が気になる

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-vN4Y [133.204.5.32]):2023/04/16(日) 15:32:33.14 ID:jflQwgQm0.net
同じDIGIC XでもR6IIから処理能力や省電力性能が上がってるって話か?
たぶんそれはその通りなんだろうけど、それが直接画質にまで影響してるかは、キヤノンのエンジニアに直接聞いてみるしかないんじゃね?
教えてくれるかどうかは知らんけど

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-O24O [106.72.129.2]):2023/04/16(日) 16:24:37.15 ID:L1p+wfBT0.net
R3とR5、R6Ⅱを使ってるが
解像感という意味ではR5>R3>>R6Ⅱ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 158f-w/E3 [180.14.213.131]):2023/04/16(日) 17:02:34.06 ID:wtHjiK8U0.net
>>679
光を集めて絵を作るために時間がかかるからねえ
シャッタースピードみたいなもん

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bd1-JAab [111.234.159.245]):2023/04/16(日) 17:57:51.95 ID:P9+xbEB20.net
>>693
R3とR6 IIは同じセンサーだと思ってたけど、撮って出しの話?それともRAW現像しても同様?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Src1-5oiz [126.194.114.180]):2023/04/16(日) 18:02:13.77 ID:AodemwMjr.net
>>693
それなぜ3台買ったんですか?
意図した使い分けるはあるんですか?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc1-UCg0 [126.247.23.41]):2023/04/16(日) 19:21:41.75 ID:WB89aoECp.net
ビックカメラで触ってきたんだけど、
十字キーとかが爪で引っ掻いた傷だらけだった。
買った人もそんな仕上げなの?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-nVlJ [1.75.238.146]):2023/04/16(日) 20:16:48.55 ID:Id4DH740d.net
>>697
擦れば消えるよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bf2-Lj0n [153.232.0.123]):2023/04/16(日) 20:25:38.10 ID:ZbW5+P1n0.net
>>696
金がありすぎるだけじゃないの

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-nFM4 [126.158.59.53]):2023/04/16(日) 20:34:42.37 ID:Zs6Ci3p0p.net
発売前も後も全く盛り上がらんな、この機種

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-luTn [1.75.208.124 [上級国民]]):2023/04/16(日) 21:15:23.48 ID:pmyOS/Upd.net
まあ使う前から大体分かってる部分多いし
写りとAFはR6mk2でRPの軽さと大きさという
買って使ったらびっくりしたみたいな事にはならないから
語る事が無いだけでは

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-EeSG [49.96.26.207]):2023/04/17(月) 08:47:04.35 ID:w4x+rcMUd.net
実際外に出て使ってみると店頭でRPやR6iiの展示機触っただけじゃわからなかった細かい制限や癖みたいなのはあるなぁ
一眼レフから乗り換えの初ミラーレスだと戸惑う場面も多かった、AFが圧倒的で楽しいからいいけどw

在庫残ってるのに関しては金曜日にキヤノンが供給不足解消のアナウンス出してるね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-EeSG [49.96.26.207]):2023/04/17(月) 08:50:17.83 ID:w4x+rcMUd.net
そもそもこういうスペック厨向けじゃない機種はだいたい5chでは盛り上がらんし
6D2の時みたいに丸2年近くソニー信者が暴れまくっててスレ機能してなかったのよりだいぶマシ(´・ω・`)

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-4z2I [49.98.242.8]):2023/04/17(月) 09:38:06.09 ID:e41y6dHbd.net
6d2 はネタにされるあんな内容にした方にも責任あると思う

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-nVlJ [131.129.36.19]):2023/04/17(月) 09:42:34.96 ID:rrU7zb0F0.net
>>703
なにがあったの?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-tuyt [126.166.145.83]):2023/04/17(月) 13:30:51.22 ID:eNXAPYVor.net
>>695
R3とR6m2は違う別のセンサーだよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-2o4T [133.106.181.31]):2023/04/17(月) 15:29:05.06 ID:d/vvBQaQM.net
バッテリーの持ちそんなにええのか。心配せんでええんか....?
動画の長時間撮影時の電池持ちや発熱がどんなもんか気になる

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-nVlJ [131.129.36.19]):2023/04/17(月) 15:40:38.22 ID:rrU7zb0F0.net
>>707
昨日一日中写真と動画撮ったけど2本あれば大丈夫だと思う。
長回しをしない数分の動画と写真結構撮ったけど発熱してる感じは全くなかったよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5bd-/fXx [220.144.110.43]):2023/04/17(月) 16:53:45.13 ID:pV8b+eEB0.net
別にR6でよくね?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-nVlJ [131.129.36.19]):2023/04/17(月) 17:30:27.16 ID:rrU7zb0F0.net
>>709
AFがだんち

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-2o4T [133.106.148.102]):2023/04/17(月) 19:21:07.96 ID:KxoI61oMM.net
㍂よさそう

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-LCXn [106.155.12.82]):2023/04/17(月) 22:54:22.25 ID:wS/+PKcFa.net
AFって、そんなに重要?
例えば風景撮る時でもオートだとどこにAF合わせるのかよく分からんし
ポートレートも確実に合わせたい方の瞳なのかもちょっと謎
だから自分はどんなカメラでも一点AFで自分で合わせてる

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 751c-WSCH [126.249.165.225]):2023/04/17(月) 23:05:40.23 ID:56TqHDrd0.net
撮るものによる

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-okP2 [106.133.117.56]):2023/04/17(月) 23:06:50.29 ID:Puyl3WUIa.net
>>712
鳥とか動物には最近のAFがあると嬉しい
一方でR8には鳥撮りに使えるシャッターは付いていないという問題はあるけど

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-JhJm [133.106.48.154]):2023/04/17(月) 23:12:45.45 ID:GybTS1FCM.net
R3と比較するならR3買えば?
60回ローンなら買えるでしょ?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-vN4Y [49.104.10.202]):2023/04/17(月) 23:29:33.91 ID:mIItZj4Yd.net
どのAFを使うかはボタンカスタマイズでサクッと切り替えられるようにしておけばいいし
ワンショットかサーボかも同じ
瞳AFも左右選べるようになってるからよく使うならこれもボタンを押すだけで左右を切り替えられるようにしておけばいい
更に精密に自分のさじ加減で合わせたいなら
メニューのAF→6→レンズの電子式手動フォーカスの「拡大」をONにしとけばコントロールリングで微調整も出来る
まあ、自分が使いやすいように使うのがいい

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-vN4Y [49.104.10.202]):2023/04/17(月) 23:49:04.38 ID:mIItZj4Yd.net
と言うか、検出する被写体を「自動」にしたまま「どこにAFを合わせるのかよく分からん」と言っているなら
それは流石に「OFF」にしとけとしか言いようがないけど

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H99-CHn4 [194.195.89.234 [上級国民]]):2023/04/18(火) 00:32:28.14 ID:XImOwNvlH.net
縦長のエクステンショングリップでもいいからそれに合わせた大容量バッテリーをオプションとして用意してくれないかな
海外旅行で経験したことあるけど1日に4本交換した時があってホテルでの充電が大変な事になっていた
あとバッテリー交換していたらシャッターチャンスを逃すことも結構あった
こまめにUSB充電しながら撮るのがこのカメラのスタイルかもしれないけどサードパーティー製でもいいから欲しい

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-vN4Y [49.104.10.202]):2023/04/18(火) 05:06:00.69 ID:ys4k3cmbd.net
んー
恐らく一番電池食うのはISだな
いっそのことSSの下限を1/250にしてIS切ってしまえばいい

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kubO [49.98.131.134]):2023/04/18(火) 08:18:52.53 ID:LtZYEqf5d.net
>>712
必要な場面は限られる
いらん人はいらん(いる人はいるという言い方もあるが)
それしか進歩するところないからメーカーはもちろんメディア含めて過剰に宣伝してるだけ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kubO [49.98.131.134]):2023/04/18(火) 08:19:48.65 ID:LtZYEqf5d.net
>>718
給電じゃねえのそれ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2d-S3w6 [113.197.147.208]):2023/04/18(火) 09:10:57.49 ID:u/WTvY+Y0.net
>>712
一点AFつかっているならAF重要だろw
おそらく言いたいのはAFの話ではなく被写体認識の話だろ
被写体認識(画像を認識してかつ人間がどこにピントを合わせたいのか予測する)技術は
いま最も進化が著しい分野だからね
シャッターチャンスが数秒しかないわが子の運動会のリレーのバトンパスとか確実に
撮りたいというニーズは始めてカメラを買う人にはある
スマホなら難なく撮れるわけでスマホじゃ絶対無理な写真(走っている子供にピントがあって
ぶれなく子供以外はぼけてるような写真)を確実に撮るにはAFの進化は必須なのだろう

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 11:52:19.67 ID:byh9k/Qk0.net
ちなみにリレーのバトンパスは一点AF必須で、瞳フォーカスとかは要らんけどね

あると別の子に飛ぶ可能性大だからサーボ1点で追いかけたほうが良い

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 12:09:47.12 ID:LtZYEqf5d.net
>>723
そういうレフ機時代の腕自慢ほいいからw
素人が何も考えずどんな時でもピント合うのがR8というか最新のミラーレスのすごさよ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 13:10:12.17 ID:3a/AEeFwd.net
腕自慢というか実際そうなんだぞ、>>723のケースは。AFがこっち?こっち?って飛びまくる

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 13:23:16.85 ID:2eDpKE2YF.net
はいはい
すごいすごい

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 13:40:17.89 ID:32FiXRWb0.net
>>725
レフ機使ったことないけど同意
R8とかの被写体認識は十分実用的だけど、シーンや被写体によって相性も
結構あるから常に信頼できるような代物ではない

まあ経験が浅い奴ほど腕自慢に見えるだろうし相手にしなくていいよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 17:38:24.99 ID:HY6aFUdPd.net
>>724
瞳AF、トラッキングとかもかなりクセがあったり、撮りたい人のかなり後ろにいる選手や観客にも頻繁に合わせに行くのが今の現状なので、最新ミラーレス機なら夢のように全面AFでなんでも思い通り♪とか考えてると痛い目あうぞ

R3の登録人物優先でも使って事前登録すればいいのかもしれないけど、それすら被写体に動きがあると効果が得られない場合もあるという注意書きついてるし

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 20:06:17.33 ID:AzNKHGufa.net
ミラーレス機は興味あるんだけど、まだ一眼レフ使用中。
流行りの被写体認識・トラッキングって機能は、いつでも安心してAFはカメラに任せて
フレーミングに集中できるってものじゃないんだね。
これからさらに精度も進化していきそうだけど、現状発展途上ってことか。

被写体認識って要は一眼EOSの自動選択AFのオート測距点選択が少し向上したって感じなのかもだね。
さらに測距点選択の精度とAFの合焦精度はまた別の話なのね。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-fr2f [27.91.118.214]):2023/04/18(火) 22:38:48.19 ID:byh9k/Qk0.net
>>729
人物撮影では、1on1の撮影なら最強

2人以上いると状況にもよるけど従来の撮影方法に戻ることが多いね

等身大以上のでかいバストアップのパネルが後ろに置いてある状況で、そのパネルの顔にピントが抜けるのには笑ったわw

あと相変わらず背景に明るいものがあると引っ張られる傾向あるね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-C4RG [126.93.68.234]):2023/04/19(水) 07:01:52.98 ID:apERBKIC0.net
他機種だが神社で撮っていると何故か?人がいない場所に人物認識する事がある

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-o9d9 [49.97.10.165]):2023/04/19(水) 07:12:11.96 ID:/XMpc0fHd.net
>>731
それは霊が写ってるからだな


というのはおいといて
人面狛犬みたいな石像があるとか
あとは建物の建具に顔みたいなパターンあるとか

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b9f-baic [119.241.87.187]):2023/04/19(水) 08:12:53.65 ID:AV12T12/0.net
まあこんなのなら人面判定もあるかもな
https://i.imgur.com/1Jdi5Gk.jpg
横浜・三ッ池公園内コリア庭園前のヘテ像
(ヘテ製菓ロゴはネタのために合成)

悪乗りしてこんなのも投下してみる
https://i.imgur.com/doqyIe4.jpg
中がリアルなヘテ製菓の古いロゴ

オリジナルロゴはここ(ヘテパシフィック(日本、焼肉屋のガム配布拠点w))を参照
https://haitai.co.jp/

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-ihVh [49.97.10.165]):2023/04/19(水) 08:28:43.63 ID:/XMpc0fHd.net
>>733
今やヘテは収奪した永岡製菓のレーション(戦闘糧食)分野の直接の商売敵だった松尾糧食(現・カルビー)と提携してるもんな
https://www.calbee.co.jp/products/world/

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-2o4T [133.106.148.152]):2023/04/19(水) 13:03:27.36 ID:1qp3i2ojM.net
>>718
さすがにそこまでヘビーユースなら上位機種を買ってくれとしか言えんな。


70Dから目線だけど90点くらい行ってるな。そら10年も経てば。
まあ縦バッテリーグリップはほしいけど。サードがUSB電源内蔵縦グリップみたいなの作るんじゃないかなと期待。ケーブルも邪魔にならない感じで。
もうちょっと安くなってほしいけどGWも近いし在庫あるならポチるか~

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-EeSG [49.96.26.207]):2023/04/19(水) 18:58:12.94 ID:4LH6mMMod.net
モバイルバッテリー内蔵縦グリはRP用で出てなかったっけ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-JhJm [133.106.60.99]):2023/04/19(水) 20:05:04.00 ID:RlJyMv/0M.net
これかな?

DSTE BG-EOSRP交換用垂直バッテリーグリップ Canon EOS RP デジタルカメラ対応

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-yhar [49.97.110.186]):2023/04/19(水) 20:23:57.71 ID:gBqb699Ud.net
今日初めて本格的に漬かったが、やはりバッテリーは最低2個必要だな。
きちんと撮影枚数比較してないが、R6の半分って印象

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-dYiR [106.146.51.16]):2023/04/19(水) 20:26:59.52 ID:mnE48uvVa.net
>>730
そうなんだね、背景が明るいとAF合いづらいのか。

現状最新機は便利な面もあるが、反面これまでの一眼レフより
不安定な面もある感じだ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-kubO [113.197.147.208]):2023/04/19(水) 21:17:16.35 ID:mTvCN3te0.net
>>738

LP-E6NH

DC7.2V/2130mAh

LP-E17

DC7.2V ・ 1040mAh

半分だな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 01:27:22.38 ID:cCbeANY30.net
>>740
やはりそうか
ありがとう

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 03:26:16.64 ID:YOwkx/uD0.net
>>739
背景に明るいものがあると引っ張られるのは旧一眼も同じだよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 03:31:00.32 ID:Qy9iLGw/H.net
>>737
それいいね
サードパーティーが出せるんだからキャノンも作れるはず

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 04:40:28.71 ID:jfPs7U0/a.net
r8にバッテリーグリップ付ける?

価格と重量的にもはやr6m2買えばになりそうだが…
つまり純正は期待できんな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 09:33:42.52 ID:iDsymwwH0.net
R8は性能と価格が釣り合っていないと言われるがわざとだろ
これからは昔みたいに安売りしてたら商売が成り立たない
そもそもカメラなんて金持ち向けの贅沢な趣味アイテムなのよ
生活必需品じゃないデジカメは趣味アイテム
これから出る新製品はR8並のコスパが普通になる
コスパよくしても商売的にいいことはないからね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 09:50:06.15 ID:1i+6FuiLa.net
RPは新マウント撒き餌ボディとしての価格だもんね

でもRPからの流用パーツで撒き餌ならではの妥協点を残したまま、他社の撒き餌ではないカメラと同価格帯というのが高いという見え方になってると思う

他社の同価格帯機がモデルチェンジするときにどんな値付けで来るのかによって再評価したほうが良いけど、今のところR8は高いと言っていいと感じます

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-n68V [49.105.69.145]):2023/04/20(木) 12:06:02.09 ID:zyPS5YTLd.net
実際使ってみたらR6iiから10万円分削ったらこんなもんだろう感はあるけどな、上から見るか下から見るか
センサーとDIGICそのままで目に見える物理パーツだけ削られてるから見劣りしやすいというのもわかるが

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Jn+h [106.129.36.10]):2023/04/20(木) 14:08:35.69 ID:uwptspjWa.net
あらためてみるとα7Ⅳってすげーんだな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38c-S3w6 [211.133.155.207]):2023/04/20(木) 18:47:33.21 ID:bF2EJBZI0.net
α7CⅡ待ち

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-sFbk [125.8.84.88]):2023/04/20(木) 19:56:25.87 ID:0Ba4nwup0.net
26万視点で見ると、α7iiiやニコンZ 6iiがどうしても気になる

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-py+w [153.134.32.135]):2023/04/20(木) 21:21:04.47 ID:DYfGtRKL0.net
そりゃ出た時期が違うから比べるのは酷というもの
海外じゃそんな高くなってもないんでしょ?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Sx0r [106.146.91.217]):2023/04/20(木) 21:28:03.20 ID:w2SZrmKea.net
>>747
レフ機時代のキヤノンだと逆にセンサーと
DIGICガッツリ旧型にして削ってきたよね。
使い勝手からは動き速くてAFサクサク合う今のやり方のがいいわ。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd10-yhar [122.26.15.135]):2023/04/20(木) 22:09:19.99 ID:cCbeANY30.net
>>747
俺も高いと思ってはいたが、昨日今日と使ってみてあなたと同じ思いになった
見た目はともかく内容は悪くはない

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-utaK [133.159.150.142]):2023/04/20(木) 23:25:09.57 ID:ZG0pOvTSM.net
6D→6DmkⅡのときの変化おもいだすとR8はかなり進化したと感じる

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-2Lz8 [133.204.5.32]):2023/04/21(金) 13:10:39.12 ID:xjgI2NBw0.net
電池2週間で来たわ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-DX9c [49.96.243.199]):2023/04/22(土) 01:19:32.18 ID:BwKfgtLSd.net
ビックや淀の売れ筋ランキング見ても、やっぱあまり売れてないみたいだね。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-mGKi [60.104.38.49]):2023/04/22(土) 04:41:09.46 ID:RDkYAU700.net
高いもん

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5336-Sy0R [115.38.75.143]):2023/04/22(土) 05:05:33.78 ID:eqdUvfXm0.net
物はすごくいいんだけどねー

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99ad-7agj [124.141.185.145]):2023/04/22(土) 06:40:05.40 ID:jr9r0DDY0.net
18万ぐらいになったらバカ売れしそう
1年後ぐらいかな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b02-aIdM [121.80.227.91]):2023/04/22(土) 07:08:17.53 ID:eZCZiThM0.net
RP がランキング首位獲ったのは去年の今頃、発売から三年、10万前半になってからやった。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-zzxc [133.204.5.32]):2023/04/22(土) 07:43:58.08 ID:aMSBDB6D0.net
値下げしたらしたで「手ぶれ補正付いてないから要らない」ってなるから買わないだろ
そんなバカ売れしなくてもいいよ
機能アップデートで先幕連写12までと容量1.5倍の新型バッテリー出してくれれば

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5336-Sy0R [115.38.75.143]):2023/04/22(土) 08:03:05.99 ID:eqdUvfXm0.net
>>761
そういう人用にR6IIがあるんだから二台待ちすればいいよ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-1pR9 [106.155.3.6]):2023/04/22(土) 08:26:37.77 ID:oMavficLa.net
物としてカメラ所有欲?満たすにはr8はアレだけど出てくる写真だけ考えたら破格だと思うんだよね。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5336-Sy0R [115.38.75.143]):2023/04/22(土) 08:44:00.61 ID:eqdUvfXm0.net
>>763
部材がどうとか、安っぽいとか言うやつって実際に使ってないやつだよね。
実際に使ったらそんな言葉はでない。本当にいいかめらだよ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-3GSe [60.68.255.121 [上級国民]]):2023/04/22(土) 09:48:51.83 ID:RY2hGRa50.net
R6mk2と同時発表で縦グリあったらこっち買ってたなあ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-DX9c [133.159.149.164]):2023/04/22(土) 10:07:25.09 ID:sysoc4nmM.net
在庫潤沢で近く値下げあるかもしれないけど、GWあるし買っちゃおうかなー

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-KBoT [153.243.46.3]):2023/04/22(土) 10:16:43.79 ID:XPEVo2iL0.net
在庫なしでなくてもこの価格でそこそこ売れてれば利益率は高いし、
大々的なキャッシュバックキャンペーンも打ちやすいだろうから、
キヤノンとしては急いで値下げする理由はなさそう

どうせ海外が主戦場なんだし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5336-Sy0R [115.38.75.143]):2023/04/22(土) 10:17:57.63 ID:eqdUvfXm0.net
>>766
何処か行く予定があるなら買っちゃいましょう

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-zzxc [133.204.5.32]):2023/04/22(土) 11:40:24.29 ID:aMSBDB6D0.net
よしバッテリー3個になった
これで勝つる?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-uYT9 [49.97.46.182]):2023/04/22(土) 12:02:54.46 ID:/f+kKFF6d.net
充電器は?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-5KrZ [106.133.93.204]):2023/04/22(土) 12:54:32.41 ID:x6bETJ54a.net
>>765
Newmowa EOS RP 交換用垂直バッテリーグリップ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-3GSe [49.98.133.43 [上級国民]]):2023/04/22(土) 15:17:11.35 ID:szeoXp3Rd.net
>>771
それRPの時に使ってたけどやっぱり公式と違うからちょっと微妙だったんですよね

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-A/1W [133.106.158.91]):2023/04/22(土) 16:13:18.26 ID:0E7h6Yp9M.net
やぱサイズが近いからRPのアクセサリがそのままR8でも使えるやつもあるみたいだな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-A/1W [133.106.189.226]):2023/04/22(土) 19:41:01.05 ID:NDzwhQbdM.net
欲しいっちゃほしいし、レンズのキャンペーン期間だしGW前だしタイミングは良いんだけど
躊躇する額なんだよなあ。そこまでガチでカメラやってるわけでもないしな...ってなっちゃう。やぱ値下がるまで粘ろうかな...どうするかな...

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-1pR9 [106.155.3.6]):2023/04/22(土) 20:07:27.05 ID:oMavficLa.net
値下げなんてあるのか?
値下げする頃って新型が出て(出る噂が立ち始めて)値下げ前に生産終了するのが今のミラーレスカメラじゃない?
コスパ考えるなら新型をいち早く買って使い倒して次の新型出るタイミングで乗り換えじゃないか?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-+Pxd [113.197.147.208]):2023/04/23(日) 11:28:04.73 ID:vcwZX//50.net
>>774
値下げっても値下げ幅によるよね
いくらになったら買う気になるか言ってみな
10万台とか無理やと思うし仮に10万台になったとしたら時代遅れになってて買う気なくなってと思うで

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137f-LN7w [125.30.3.220]):2023/04/23(日) 13:22:52.62 ID:Hu5xdICt0.net
R8の価格が下がる頃には、その頃の新型R8ii(仮)に目移りしてて値下げされる迄待つ!とか言ってそう。
そもそも現行機種の時点では、むしろ値上げされる可能性の方が高いかと。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538c-ASru [211.133.155.207]):2023/04/23(日) 15:27:58.56 ID:AYv8bBAO0.net
RPからの乗り換え候補だったけど
いざ出てみるとまだRPでいいかと思っちゃうそんな機種

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b53-g+Wl [39.110.186.230]):2023/04/23(日) 15:36:23.87 ID:iWnEuMC30.net
R8は小さくないけど軽くて良いね。
キタムラでお触りして、散々迷ったけど全面移行しました。
70200F4も小さくて軽くて文句無しだわ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbb3-Nhf9 [111.102.220.65]):2023/04/23(日) 15:50:50.87 ID:C0KLeBcF0.net
1500ドルのEOS Rとセンサーダイナミックレンジ手抜きの安物にして1000ドルにしたEOS RP。

EOS R8は見た目はEOS RPだが、センサー手抜きでない1500ドルなので、EOS Rの初値に円安相当少し値上がりしただけ。
EOS RPの価格を期待しても、EOS Rの底値より下なんて期待できないのに、勝手にガッカリ。

1000ドルのEOS RP後継の計画はキャンセルされた可能性高いので、ずっとEOS RPか、EOS R8以上に買い替えるか。
好きにするが良いさ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-PVi1 [49.98.38.1]):2023/04/23(日) 16:07:48.57 ID:dsl0rY46d.net
買いたい時が 買い替えどきー

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+Pxd [49.98.162.67]):2023/04/23(日) 16:10:46.92 ID:3RMMXjSRd.net
>>778
RPをディスコンにしないのはR8を値下げする気ないから
値下げされるとしたらRPがディスコンなる時

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-A/1W [133.106.156.78]):2023/04/23(日) 16:48:59.18 ID:3UIEiRqHM.net
価格.comの価格推移グラフ。R, RP, R6なんかを見てたけども。このくらいの下がり方なら待つだけ無駄。買ったほうがええ感あるなあ。RPはむしろ下がったあと上がってるし。

現行機である限り価格帯は大きくは変わらなそう。R6 R6ii R8 RP 価格と性能を比較して好きなの選べ。だな....
RPまじで撒き餌カメラだな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+Pxd [49.98.162.67]):2023/04/23(日) 16:58:23.93 ID:3RMMXjSRd.net
サンデーカメラマンにとってはRPはフルサイズってだけで十分だからな
ゴルフクラブと同じよ
高いの買っても劇的にスコア良くなるわけじゃないけど買えばどんどん新しいのが欲しくなる
撮れる写真の質は変わらんけどね

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-3GSe [60.68.255.121 [上級国民]]):2023/04/23(日) 19:51:02.94 ID:OxEq+KQt0.net
>>784
RPとR7移行では瞳AFの精度が違うので
動いてる人を撮る場合は新しくしたほうが撮れる写真の質は変わる
風景やらポートレートのみだとレンズ買った方がいいと思うけど

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+Pxd [49.98.162.67]):2023/04/23(日) 20:39:53.34 ID:3RMMXjSRd.net
>>785
歩留まりが上がるだけだよ
ピントさえ合えばどうということはない
昔はマニュアルフォーカスで撮ってたけど傑作はたくさん生まれてた

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-969z [133.159.152.155]):2023/04/23(日) 20:44:42.59 ID:xmNgQo4/M.net
打率は高い方がいいに決まってる
いい表情撮れたと思ったのに拡大するとピンボケしててボツになるとかあるあるだろ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-+Pxd [113.197.147.208]):2023/04/23(日) 22:49:56.04 ID:vcwZX//50.net
メーカーの思う壺だな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-zzxc [133.204.5.32]):2023/04/23(日) 22:55:28.41 ID:7qewGUTy0.net
レンズ交換する時に自動でセンサークリーニング働いてるな
レンズを外した直後とレンズを着けた直後
これって今までもそうだった?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-PVi1 [27.91.118.214]):2023/04/24(月) 00:50:18.82 ID:iFAcLnIA0.net
そうだったし
嫌ならオフにできる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-zzxc [133.204.5.32]):2023/04/24(月) 01:23:46.28 ID:rgOTGC0G0.net
そうなのか
別に嫌ではないよ
R8がレンズ交換式カメラデビュー機だから何も知らないだけ
センサーにゴミが着かないように気を付けなきゃいけないことくらいは知ってるけど
まだレンズ交換に馴れないからその都度クリーニングされてるのは気休め程度でしかないかもしれないけどありがたい

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d347-Sy0R [131.129.36.19]):2023/04/25(火) 16:25:39.48 ID:2pUx2fqC0.net
先日2時間集中して動画と写真撮ったら2メモリ減ってた
車で移動中にPD給電できるからバッテリーは何ら問題ないな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-5d6y [49.98.237.16]):2023/04/26(水) 19:41:00.26 ID:X4HlzzYFd.net
ついでに充電しとかないのかね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-y33F [60.116.67.251]):2023/04/26(水) 20:53:17.11 ID:FLKOoK+Y0.net
バッテリーゲージが半分くらいの表示になったと思った途端にゼロになってしまった…
皆さんいかがですか?
初期不良かな…

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9110-DrN7 [122.26.15.135]):2023/04/26(水) 21:18:44.92 ID:ekz6redm0.net
>>794
俺もあった
故障なのか?
でもバッテリー同じのM5でも同じ事あった記憶

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1da-4BKc [114.185.125.48]):2023/04/26(水) 21:35:09.15 ID:8OZ3ifju0.net
分かんないけど途中からバッテリーの減り早いかも。原チャみたい

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-y33F [60.116.67.251]):2023/04/26(水) 21:50:30.51 ID:FLKOoK+Y0.net
やっぱりあるんですね…
バッテリーゲージの表示が曖昧なのかも?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-RykB [59.190.89.142]):2023/04/26(水) 22:36:37.12 ID:2mUtWFtv0.net
同じバッテリー使ってるRPだとゲージが1減った時体感で残り20~30%位かな
R8も同じような感じなのか

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-dKgV [106.133.131.243]):2023/04/26(水) 22:55:03.74 ID:/cPOSh+8a.net
徹底的にバッテリー消費抑える設定をカスタム登録しておくと、いざという時役立つかもね

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-PVi1 [27.91.118.214]):2023/04/26(水) 23:38:06.89 ID:xxuBeY9F0.net
消耗したバッテリーでならリチウムあるあるだけど、新品でそれはやばいんでないかい?キヤノンさん

そもそもR6でも全然持たないのに、さほど機能を落とさずバッテリー容量小さくしたら無理もくると思うが、、

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9fa-Wu7S [118.236.173.123]):2023/04/26(水) 23:57:05.03 ID:cjkp4Z4X0.net
スマホみたいにパーセント表示してるわけじゃないからなぁ
バッテリー表示のセグメントが等間隔じゃない時点で一つ目が消えて残り幅半分の状態が残量半分じゃなくても不思議じゃない

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d347-Sy0R [131.129.36.19]):2023/04/27(木) 11:02:08.26 ID:HCTaFaMU0.net
1メモリはなかなか減らないけど
減るとそっから一気に行くね
あのメモリあんま信用できないや

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-PVi1 [27.91.118.214]):2023/04/27(木) 11:25:47.34 ID:r4FCBPIt0.net
そうなるとバッテリー半分になるともう替えたくなるよね
風景写真ならバッテリー入れ直せばいいけども、、

まぁエントリー機ならそんなもんか

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-UB9I [133.106.181.191]):2023/04/27(木) 12:20:24.52 ID:1+o/H5YFM.net
フルサイズの「エントリー」、かなり差があるな。

2012年11月 6D 198000円
2017年8月 6D2 225000円
2019年3月 RP 160500円
2023年4月 R8 264000円

RPが併売してるんだからエントリーはRPでは....?という気がしてならないが

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 12:43:48.80 ID:qzixD80kd.net
やっぱRPが異質なだけでは
ちなみに発売時の消費税は6Dが5% 6D2とRPが8% R8が10%だ、税抜きで見ると6D→6D2→R8で2万円くらいずつ値上げしてるな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 13:11:02.16 ID:Vpa3Z8Etr.net
登山して紅葉や花撮り、たまに天の川
こんな感じなので今使ってるRPから買い替えるメリット無いよな?一緒に出たRF24-50は軽いから70-200F4のお供に登山の時使えると思い検討中、24-105F4から500gも軽くなって、2本持ち出せるわ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1311-Wu7S [61.45.192.175]):2023/04/27(木) 13:33:55.26 ID:uNDnwMvf0.net
電池の持ちがいいらしいくらい?
あと逆光多用するならISO低い時のダイナミックレンジ拡大は明確に恩恵ある、RPと同じセンサーな6D2から乗り換えて実感してるのでそこはおすすめ
星空も低ノイズ化の効果出ると思うけどまだ試してないので分からん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-jAow [60.73.104.115]):2023/04/27(木) 18:26:16.03 ID:KkLetPen0.net
>>807
具体的なメリット提示ありがとうございます
逆光はあまり自分のイメージには無いけど、ダイナミックレンジ広いならそれに越したことはないですね
デジタルはフィルムとは違ってドンドン進化していくから、下取り利用して積極的に新しい機種に乗り換えるのもありですね!

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e336-hTgy [115.38.75.143]):2023/05/01(月) 22:38:47.21 ID:t2Ym/Fou0.net
11日発表のvlog機ってZV-E10みたいなやつかな?
R8買っちゃったよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bd-a74s [125.196.214.64]):2023/05/01(月) 23:20:01.34 ID:g1Yco7340.net
形状と体積的にコンデジつーかGoProオズポケPTZカメラを足して3で割ったような何かやないの?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/02(火) 12:00:07.01 ID:BFWyxz/T0.net
軽くて使い勝手良いね。
レフ機から買い替えたけど正解だわ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/03(水) 00:41:41.87 ID:sZ2Uo/l70.net
>>811
バッテリー持ちはどう?
仕様にはEVFを使用した撮影で滑らか優先だと150枚と書いてあるけど連射無しで普通に撮ったら2倍以上は持つ?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/03(水) 01:48:32.33 ID:zTkAx+dSd.net
EVFのfpsは明るい場所なら省電力優先でも滑らかさ優先と対して変わらないぞ
暗くなるとfpsが落ちるから、それを無理やり滑らかに見えるように補完してるのが滑らかさ優先モードってだけ
だから滑らかさ優先だとバッテリー消耗が早くなるんだと思う
あと、連写を多用したからといって極端にバッテリーの減りが早くなるとかは無い
むしろ連写した方が数だけは撮れるし、ずっと単写で撮る方がバッテリー効率悪いんじゃないかな?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/03(水) 04:15:14.98 ID:O1+7p5Syd.net
とりあえず連写多用でどの程度バッテリー消費が早くなるか試してたんだけど

電子シャッター 20コマ秒
記録画質 CRAW + 右側のL
この設定でバッファフルまで60枚くらい切れる

フル充電ではなかったけど電池表示は満タン
赤点滅するまで撮ってみようと思って始めたんだけど、3000枚超えても電池半分にすらならねぇからもうやめます

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/03(水) 04:30:12.21 ID:ZyzKfISlH.net
>>814
テストありがとう
EVFは省電力モードでも問題無し
単写ても500枚以上は余裕で取れそうなので購入候補として考えてみるよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd43-MD3x [49.106.104.75]):2023/05/03(水) 04:51:52.64 ID:O1+7p5Syd.net
一応、ワンショットでの話ね
サーボ使って動体撮影とかだともっと電池食うはず

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd03-B+og [1.73.150.100]):2023/05/03(水) 06:54:08.79 ID:AtFNXoYad.net
RF100-400付けて動物園でサーボAF使って連写しまくってきたけど1000枚強くらいな印象かな、毎回2時間程度で空になるくらいのペース
USB充電器で予備と交互に充電して交換しながら2日で延べ5個分使って5000枚以上+動画そこそこ
正確には見てないがC-RAWと4K60P(軽量)で200GB超えたくらい、動きのあるところで連写しまくってたからカット数はそんなに無いだろうけどどうすんだこれ(´д`)
あと丸一日下げて歩いてても疲れない軽さも性能のうちってのを実感したわ、そのために鍛えてるわけじゃないしLレンズじゃこうはいかんだろうw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-fs/X [121.80.227.91]):2023/05/03(水) 07:14:07.94 ID:u72Nn5W60.net
連射や短い時間で枚数撮る分にはバッテリー持つな。
観光なんかで撮り歩くとカタログの撮影可能枚数に近づく。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8501-N36R [60.116.67.251]):2023/05/03(水) 10:56:49.96 ID:bY47vsLu0.net
モバ充で給電、充電の運用を試してみたけど、
バッテリーは一本でも問題なさそう。
ケーブルの煩わしさはあるけど。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b69-1giV [218.217.206.56]):2023/05/09(火) 12:56:43.73 ID:XYz7tcnM0.net
R8とRPはLプレート共通?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2211-15tC [61.45.192.175]):2023/05/09(火) 14:09:28.27 ID:Z7VG5D/G0.net
共通なはず、純正のエクステンショングリップもそうだし

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86af-qiPI [121.103.145.235]):2023/05/09(火) 14:45:35.17 ID:0aJaLGSY0.net
なんにしてもこれでNikonは堂々raw動画の内部記録に邁進出来るんだな、インチキrawのCanon機と違って
これはすごい
このニュース知らなかったからZ8では搭載見送るかもとか思ってたよraw内部記録下位機種でもどんどんやって欲しいわ

クソほど画質違うもんな
映像やってる人なら1度raw動画見たら二度と戻れないレベルにwww

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/09(火) 17:57:54.12 ID:8fQtCdOTd.net
Raw動画ってのも意味不明だなw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-6WVY [106.130.130.110]):2023/05/09(火) 19:41:34.52 ID:RAnS6rDoa.net
今はわかるがもの凄く早口で言ってそうなのはどうかなぁと思う

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd42-y7tF [49.98.7.12]):2023/05/09(火) 19:59:18.96 ID:DThlR/aid.net
コミュニケーションに慣れてないのだろう

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-uE4g [60.120.92.212]):2023/05/09(火) 22:39:59.04 ID:GpKlhLYq0.net
手ブレ補正もバッテリーも気にならないんだけど、シャッターの耐久が10万しかないのが気になる。
このシャッター耐久回数って少なめに見積もってる場合が多い?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd42-f8AU [49.106.107.91]):2023/05/09(火) 22:44:57.25 ID:EDAVvYQjd.net
電子シャッターで撮ればいいじゃん

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-uE4g [60.120.92.212]):2023/05/09(火) 23:01:04.06 ID:GpKlhLYq0.net
R6だと電子シャッターの場合12bitになるみたいだけど、Rその辺やっぱR8も一緒なのかねぇ。
最悪壊れたら電車シャッターのみって手もあるだろうけど。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd42-f8AU [49.106.107.91]):2023/05/09(火) 23:26:39.09 ID:EDAVvYQjd.net
12bitになるのはRawバーストモードを使った場合じゃなかったかな?
シャッターを押した瞬間から0.5秒分遡って撮れてるってやつ
ただし、0.5秒以上半押ししてなきゃいけないという制約があるけど
それ以外は14bitだったような

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/10(水) 07:04:52.23 ID:VMG3XQnwa.net
R8はR6Uと同じくメカ・電子先幕14bit、電子12bit
R3/R7/R10はメカ・電子とも14bit
https://imgur.com/f3HuEzi.jpg
https://imgur.com/GwpexnF.jpg
https://imgur.com/tu7Dv63.jpg
https://imgur.com/wJU89tt.jpg
https://imgur.com/Z4WNDik.jpg

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/10(水) 08:02:54.11 ID:1tfx4SL6a.net
>>830
スレチですまんがR7が電子12bitにならないの知らんかった
鳥撮りの歪み対策もあって常に先幕使用で爆音が気になってた
今度からは歪まない場面では電子にしようと早速ボタン割り当てでサイレントに切り替えるようにしたんだけど、サイレントオフで先幕に戻るのがやたら時間かかるのな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af5f-KeI6 [14.11.72.160]):2023/05/12(金) 13:14:55.79 ID:TWdOE2jL0.net
新製品レビュー キヤノン EOS R8
最新機能が魅力の小型機 フルサイズエントリー機はどう進化した?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1498073.html

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f1c-d6uz [126.249.165.225]):2023/05/12(金) 17:15:02.98 ID:zGloPHqa0.net
R8に50mm f1.8の組み合わせってあり?
子供を撮るのでシャッタースピードを1/100より遅くはしない。
手振れ補正なくても戦えるかね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c610-ip9x [153.240.31.133]):2023/05/12(金) 18:29:31.56 ID:4k0dGIhi0.net
シャッタースピードを確保するなら大丈夫に見える

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f62d-tcUg [113.197.147.208]):2023/05/12(金) 18:51:55.61 ID:OidBKIyT0.net
>>833
手振れは甘え
両手でホールドして撮れ
スマホじゃないんだから

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb82-QXE3 [202.60.168.98]):2023/05/12(金) 19:23:13.01 ID:h1gL0cju0.net
いいカメラだとは思うけど、如何せん高過ぎだわ。
俺みたいなライトな層は手を出せんわw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-RsSy [106.155.0.167]):2023/05/12(金) 20:25:49.30 ID:JtyOqH9ea.net
ライト層(笑)はスマホでok

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e53-1giV [39.110.186.230]):2023/05/12(金) 20:29:50.83 ID:rwgxDCSH0.net
>>834
全く問題無いわ。
電子シャッターでSSも稼げるし。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-sn18 [106.133.162.127]):2023/05/12(金) 20:59:31.50 ID:AKYY1ss/a.net
電子シャッターだとセンサー性能ガタ落ちだからR8の意味が無くなる

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-tJWW [60.104.38.49]):2023/05/12(金) 21:13:00.43 ID:uhQujeSU0.net
>>833
一眼レフでは手振れ補正なんてボディになかったからね。全然大丈夫

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/12(金) 22:42:21.26 ID:uc112O+hd.net
50mm f1.8はR8と一緒に買ったけど全然使ってないな
35 MACROも一緒に買っちゃったからそっちばっか使ってる
ちょっと高くなるけど35 MACROという選択肢もお勧め

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/12(金) 23:53:41.80 ID:zGloPHqa0.net
ありがとう。
35mm macroも気になってた。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 00:18:01.84 ID:miQ29BFy0.net
>>841
やっぱ重いから?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 00:35:49.22 ID:IrhxHTEwd.net
重いって何が?
どっちも軽いと思うけど
俺の場合は単純に35の方を先に使ってしまったからかな
ハーフマクロが思ってたよりずっと楽しかった
マジで50の方は1回も使ってない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 08:16:41.65 ID:fnCqF6p00.net
>>839
どうやってその差を見分ければいいのか教えてくれ
煽りとかではなくマジで

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 08:34:04.03 ID:7j+0cgMZa.net
>>845
天気の良い日にシャッター以外同一設定で風景でも撮ってそれぞれのRAWから描写を引き出して見れば良いよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf36-+1DE [115.38.75.143]):2023/05/13(土) 09:43:02.37 ID:KcqQ7Aqv0.net
>>846
そんな違う?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-ToDU [58.91.233.109]):2023/05/13(土) 09:50:33.66 ID:pnP52vN+0.net
>>847
そんな見比べて分かるレベルはカメラオタクしか気にしない。つまり差はない。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MM9f-P3Sg [103.90.16.137]):2023/05/13(土) 10:15:15.11 ID:X2AHO7T+M.net
>>846
電子シャッター必須でもない状況ならメカシャッターでよくない?

>>847
ISO100の時点では2EVぐらい差が出る、らしい。
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r6-mark-ii-12.html

高速連写に用いられるからか、電子シャッターではセンサーから読み出す際に情報量を減らしている模様 (電子シャッターではCanonに限らず多くが行っていること) 。
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r6-mark-ii-9.html

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 10:31:43.78 ID:WqBiKoAVM.net
分からなければキヤノンで十分定期

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 10:56:22.37 ID:+rGAtVhh0.net
タイムラプス撮影で電子シャッターのみにしたいんだけど、そういうのんびりした撮影でも12bitに固定されるわけね。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e382-EOf3 [202.60.168.98]):2023/05/13(土) 17:25:41.71 ID:l9nveR0y0.net
R8の画質、AFを知らなかったらRPでも十分以上なんだよなぁ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/14(日) 12:03:47.97 ID:w1KQUiXi0.net
それでどうよ?
1ヶ月使ってみての感想は

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf36-+1DE [115.38.75.143]):2023/05/14(日) 12:46:30.79 ID:EyW44SW/0.net
マジ最高買ってよかった

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef53-FtOu [39.110.186.230]):2023/05/14(日) 13:00:21.04 ID:qCeOqpyJ0.net
クソ重いカメラと大口径レンズに疲れた人には重宝する。
各社直近のカメラを使用したけど、軽さは正義だって意味を理解したよ。
レンズを含めてコンパクトで良くできてる。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-9vzs [220.156.12.94]):2023/05/14(日) 13:52:03.32 ID:JR5Mqt1wM.net
ふつーにネ申機認定してOK
発売初日購入して使い倒してきての感想ね

バッテリ餅はスチル用途なら全然気にならないレベルで持ってくれるし
乗り換え前に使ってたのがDigic8世代の初代Rだからってのもあるが最新世代のAF性能には大満足

あとストロボ同調1/200イケるのはありがたい
当初はZV-E1も検討したんだがあっちは同調1/30だからね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-9vzs [220.156.12.94]):2023/05/14(日) 13:56:48.50 ID:JR5Mqt1wM.net
無理やり不満点を捻り出すとすれば↓みたいなF2.8な軽量広角ズーム君たちは軒並みRFマウントに嵌ってくれないってことぐらいか
   365g 20-40mm F/2.8 Di III VXD ※PetaPixel Awards 2022 Zoom Lens of the Year
   420g 17-28mm F/2.8 Di III RXD ※EISA Award 2019-2020
   450g 16-28mm F2.8 DG DN ※Outdoor Photographer Wide-Angle Zoom of the Year 2022

あと細かいところだが前に使ってた初代Rと比べるとデフォ設定だと色の出方がちょい微妙で精細感もちょい落ちる印象
まあそこはピクチャースタイル WB補正 明瞭度などの設定を追い込むことで遜色ないところへ持っていけた

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 01:43:51.08 ID:YUFCQsxF0.net
何を撮るかにもよるだろうけど、2台目サブとしてはサイコー

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-OBrA [153.240.0.8]):2023/05/15(月) 09:39:56.78 ID:4qc00jfJ0.net
RP、R5持っていて、RPをR8に買い換えた
同じく神機

ムービーの画質も素晴らしい。
「趣味で動画も写真も撮りたい」みたいな人にも迷わず勧めている
バランスが良い

IBISについては主要レンズがほぼIS付なので問題ない。オールドレンズ遊びしたいなら問題になるかもね、と言ってる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5f-fUo2 [49.109.2.43]):2023/05/15(月) 11:52:30.91 ID:WgrXAYdnd.net
オールドレンズでもリング付きアダプター噛ませてISO設定すれば手振れ無くても問題ないですよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/15(月) 12:13:03.83 ID:sX5mcrMy0.net
通信エラーテスト

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM77-EOf3 [150.66.77.135]):2023/05/15(月) 12:14:50.86 ID:rnqL+N7bM.net
>>859
そんなに良いのか…

自分の使い道(主に風景写真、スナップ、テーブルフォト)ではRPでも十分と思ってたが、それ聞くとちょっと頑張ってR8にしようかなという気になってくる。

しかし、R8はこの手のモノには珍しく、発表された直後は批判的な意見が多かったが、使われ出してから評価がうなぎ登りに上がってるのが興味深い。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-jZEb [133.159.153.9]):2023/05/15(月) 13:13:05.09 ID:Ecy6zQ/FM.net
騒いでたのがニコ爺であっちはz8で忙しくなったからだと推測

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f11-pr1B [61.45.192.175]):2023/05/15(月) 13:21:59.69 ID:UefRR8nJ0.net
>>862
AFのトラッキングが神よ、そういう用途でも主題をAF点で掴んだあと自在にアングル調整できる利点がある
RP/6D2のセンサー比で2段位ISO上げても画質負けないのも室内だと有利かな

俺は6D2から買い替えなんだが2~3日でもう様子見に併用とか微塵も考えなくなった
大砲レンズ持ってないのもあるけどあんな大きいボディもう使えんて、フルサイズ一眼レフでは最小クラスだったはずなのにw

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-FtOu [49.105.103.108]):2023/05/15(月) 13:25:52.53 ID:ZaBk95x1d.net
騒いでいたのはニコ爺じゃ無くて買えない層だろ。
為替の関係でRPと比べて割高に感じるし。
B&Hなら$1500と安い部類だよ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/15(月) 14:05:39.77 ID:sX5mcrMy0.net
俺はライトユーザーどころかR8がデビュー機みたいなもんだからお値段的に手を出すのは怖かったけど買って良かったよ
不満と言うか困った点があるとすれば、もうレンズ沼に嵌まりかけてる事くらい
これはもうダメかも分からんね…

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf47-+1DE [131.129.36.19]):2023/05/15(月) 14:22:06.99 ID:YFoqSN800.net
>>866
28-70買えば沼から出られるよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f11-pr1B [61.45.192.175]):2023/05/15(月) 14:28:48.91 ID:UefRR8nJ0.net
>>865
日本の実売価格237600円から消費税引いて135円で換算すると$1600なのでそう極端に違うわけじゃないんだけどねぇ…20万円跨ぐのは大きいかなやっぱ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/15(月) 14:55:41.85 ID:sX5mcrMy0.net
>>867
騙されないぞ!
ますます嵌まるやつやん!
とりあえず、望遠側が欲しいからコンパクトで使い勝手の良さそうな70-200F4を追加予定ではある

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-FtOu [218.217.206.56]):2023/05/15(月) 15:18:23.64 ID:rJEeP0e10.net
>>869
R8レンズキットとRF70-200F4、RF50F1.8
一緒に購入したけど、とにかく軽いし寄れる。
AF早くて静かなRF70-200F4オススメ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-jZEb [133.159.149.223]):2023/05/15(月) 15:39:48.86 ID:YFHDljYuM.net
r8使うなら手ブレ付いてない28-70はおすすめしないかな。r6m2だろう。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 16:48:10.89 ID:YFoqSN800.net
>>871
明るし高感度耐性高いからISO上げられる
手ぶれ補正はいらないよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 16:50:28.24 ID:YFoqSN800.net
>>869
R8に小三元の相性最高よ
14-35、70-200付けてるけど軽いし描写いいし文句ない

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 16:57:04.36 ID:YFHDljYuM.net
>>872
28-70持ってて言ってます?r8じゃボディ軽いからますますフロントヘビーになるし三脚立てるのも辛くなる。
高感度耐性あろうが少しでも感度下げた方が良いのは当然。
だったらrf24-70f2.8l is usmにしたほうがいいと思いますね。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 17:14:20.37 ID:1y54nUTv0.net
>>866
レンズ沼
メモリーカード沼
フィルター沼
ケージ沼


876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 17:19:37.88 ID:YFoqSN800.net
>>874
すいません
28-70はネタで言いました

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6302-TR6t [106.158.63.174]):2023/05/15(月) 19:03:08.42 ID:fveLatzB0.net
>>873
24-105だけEFよりは良いのだけど
ちょっと重めで写りもフツーなんだよね

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf36-+1DE [115.38.75.143]):2023/05/15(月) 19:29:49.33 ID:o98Es8pJ0.net
>>877
そうなんだよねー
だから2型に期待して買わなかった

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-jZEb [106.154.141.23]):2023/05/15(月) 19:36:47.70 ID:rpTB1aEJa.net
24-105f4は2型出るの10年はないと思うなー。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf36-+1DE [115.38.75.143]):2023/05/15(月) 20:20:12.54 ID:o98Es8pJ0.net
>>879
EFの1型2型で11年空いてたのね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb3-MiYm [111.102.220.65]):2023/05/15(月) 20:34:44.87 ID:x8z3Ywpu0.net
だから、イマイチだったレンズについて、II型早くなんて言っても。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-OBrA [153.240.0.8]):2023/05/16(火) 02:45:45.16 ID:ZwQ/YBR00.net
>>859
RPを気に入って使ってる人ほど、R8の良さをより理解できるかも!

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3b-1K6S [163.131.210.14]):2023/05/16(火) 08:59:57.87 ID:90i/nrVO0.net
昨年7月に初めてレンズ交換式カメラのR7を購入して野鳥を撮って来ましたが、成功率を上げたくてR8をポチってしまいました。R7を末永く使ってこれ以上買わないと決めてたのに。。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-brJT [106.133.220.202]):2023/05/16(火) 09:42:09.54 ID:V/emIBJLa.net
>>883
R7からR8だと望遠減るけど大丈夫?鳥だと特に
仮にRF100-400mm使ってたとして(換算160-640mm)だったのが、フルサイズ400mm(APS-C機だと250mm)しか無くなる事になるけど…

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MM9f-P3Sg [103.90.17.202]):2023/05/16(火) 09:48:04.70 ID:cdT/1NbaM.net
「成功率」が「高感度ノイズが出すぎない写真を撮れる率」ならフルサイズ機の方が上だけど、そんなにAF性能に差があったっけ……?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM77-EOf3 [150.66.90.134]):2023/05/16(火) 11:37:05.58 ID:VyWyT6EdM.net
R8のレビューが軒並み高評価過ぎて、富士フイルム派の俺も欲しくなってきた…
キヤノンはR8で何だか覚醒したね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 12:22:04.36 ID:jV7SJXvud.net
半導体的にはほぼR6IIそのまんまだからねぇ
ボディの物理的性能を割り切れるなら高評価にしかならんよ、価格以外はw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 12:25:10.65 ID:jV7SJXvud.net
市場の縮小でセンサーやDIGIC作り分けても台数的にペイしなくなってきたという事情はあるのかも?
R8も生産数はR6IIの半分くらいらしいし

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 12:32:43.71 ID:ESA0L4h60.net
ソニーの新しいやつが30万オーバーだったりニコンのZ8が思ってたのと違ったりとかで、R8が無難に纏まったカジュアル版のR6IIって感じで安価な良機に思えてきただけなんじゃね?
R8が叩かれてたのもほとんど値段的なところばっかだったし、そこ叩けなくなったら性能面ではかなり優秀なコンパクトフルサイズだよ
キヤノンがR8で覚醒したわけでもなんでもない
値段だけ見て叩いてたやつらに見る目が無かっただけの話

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 12:51:03.22 ID:+OZm9jKkr.net
鳥撮るならR7に100-500が価格抑えたギリギリ俺の最強アイテムじゃないかな?
600F11 800F11て手もあるけど
もし 高感度ノイズでても昨今じゃAI頼みもあるから
でも 最後クロップするならフルサイズの方がいいかも?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 13:06:55.96 ID:ESA0L4h60.net
野鳥撮りでR7からR8にってのは多分あそこのチャンネルの影響かな
仮にそうだったとしてもR7を即売るとかせずに手元に置いておいた方がいいと思う

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 13:13:34.58 ID:ZUhf+wYL0.net
R8は画素数的にクロップは厳しいだろうから
飛び道具としてR7はあった方がいいと思う

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 13:50:59.72 ID:yUTxK5PMa.net
他機種でミラーレスEVFでもファインダーにゴミ入ったとレスしてた方いましたが、構造上入らないと言う人もいてどうなでしょうか?OVFなら当たり前のように入ったが

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 14:08:30.63 ID:cLse3/gEd.net
物理的に空間があるならゴミの一つや二つ入るんじゃねえの

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 14:19:15.15 ID:x9SsPj/O0.net
>>883
鳥でR7→R8に置き換えると焦点距離とトリミングかなり厳しくなるから注意な。
あそこのチャンネルの影響ならあまり真に受けないほうがよいよ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 16:19:54.99 ID:ESA0L4h60.net
一応誤解の無いように補足しておくけど
あそこのチャンネルの主は野鳥撮影専門のプロだからな
そもそも培ってきた経験も腕も違うんだから、素人ふぜいが同じような機材だけ揃えて撮ったところで同じように撮れると思ったらダメよ
ましてや飛んでる野鳥なんか難易度高いんだから

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 17:35:34.39 ID:gIxb0OjfM.net
動くものを追いかけて静止画や動画撮影するときやっぱグリップつけて操作性あげたほうがええな。
逆にいうと風景とか止まったものとか被写体が静ならグリップなくていい感

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 18:29:44.77 ID:2hDYafpra.net
>>896
鳥撮るのは出来てもねぇ
去年6月頃にRF-S11-55はもう生産に入っていると思うのでR10の発売日に発表あると思うとかさ、普通に考えて18-45キット出した直後に11-55出すなんてありえないでしょ?
その程度の思考力なんだよ

R7の評価も掌返しだし、R6のようなスパンでR7も後継を作ってると思うとか、妄想をさも関係者情報のような態度で語るのが情けないのよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 22:23:26.51 ID:jQhZ1jk/d.net
あそこのチャンネルがどれかわかんない…

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM77-EOf3 [150.66.82.134]):2023/05/17(水) 12:02:45.24 ID:oIMgb8FvM.net
X-T5とR8で激しく迷ってる

高感度とAFの鬼、R8か
色味、手ぶれ補正が強みのX-T5か…

迷ってる方いませんか?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/17(水) 12:16:43.82 ID:7v/3sCS00.net
色味は現像、手ぶれはシャッタースピードでどうにでもなるけど
鬼AFはどうにかなるもんじゃないんだなー
気合いのMFでピタッと合わせられる変態がもしかしたらどこかにいるかもしれんけど
少なくともそれは俺じゃないわ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-vHSK [111.97.71.205]):2023/05/17(水) 13:12:01.85 ID:h0318oKq0.net
フルサイズとAPS-C迷ってる時点で自分が何を求めてるのかよくわかってない感があるな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-FtOu [49.105.75.55]):2023/05/17(水) 13:19:33.69 ID:YhljTO0fd.net
>>900
D780とT5売り払ってR8買った。
高感度は圧倒的にフルサイズ一択。
手振れ補正は有れば便利だけどレンズに有れば困らんよ。
R8、T5と比べるとチープ感凄いぞw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 17:23:42.71 ID:kZqbVrBkr.net
富士って積層積んだ35万くらいのあるよね?
あれはどうなのかな?値段的には良いと思うけど
使い方次第かな?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-sYRq [121.84.77.2]):2023/05/17(水) 18:31:57.71 ID:C4V84P/f0.net
そんなに高くないぞこないだまで25万切ってた

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 20:10:42.17 ID:MwrRXKh20.net
>>904
フジとしてはAF改善しているがOM-1には
大分及ばず(という事はZ8/9よりずっとダメ)
α1/9,R3,R7,R8,R6mkii,R10,R50と比べると
論外な評価(被写体認識もAFの速さも追尾も)

907 :883 :2023/05/17(水) 20:31:03.79 ID:prLvkxe/0.net
>>884および皆さま
射程は狭くなるものの、とにかく光量が少ない悪条件時の結果が散々で超ピンボケやべたーっとした画像になるのが撮ってて苦痛なんです。
フルサイズにすれば改善するだろうとR6Mark2を買おうと思っていたのですが、
カードは1枚でOK、ジョイスティック、バッテリー、ボディ内手ぶれ補正有無等の差異も
許容出来ると考えてR8にしました。
お察しのとおり、とるなら先生のサイトや小島先生の動画、その他様々なレビューも見ての判断ですが笑

そして今日届いたR8でEF100-400ISⅡ、x1.4をくっつけて18時前にスズメ、ムクドリ、カルガモ等を撮ってきましたが
AFのつかみが良く、とても快適に撮れたので買って大成功でした。
快晴であればR7で解像しまくりのばっきばきの写真撮れることもありますが、早朝のうっそうとした森での夏鳥撮影や暗い時を考えると
やはりセンサー大きいフルサイズがいいのではと思いました。
後から仕方無く買った非常に重いEF100-400では無く、RF100-400でもきれいに撮れれば良いのですがこれから試します。
以上、野鳥撮影・カメラ歴1年ちょい、常に手持ち・現像一切せずJPGオンリーのへたっぴの報告でした。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-vvkG [106.133.167.94]):2023/05/18(木) 01:54:31.54 ID:vgBONhoga.net
R8が一番苦手なのが野鳥撮影なのに

理由はローリングシャッター歪みの出る電子シャッターと、1/4000までで連写出来ない電子先幕

カモメやカモみたいに簡単な鳥ばかりならR8でもいけるけど、スズメも撮るなら1/5000は必要

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 02:00:48.49 ID:xIgxTW8J0.net
>>907
悪条件だと確かにフルサイズ機の方が綺麗に撮れるね。EFと比べてRFは1段暗いのは要注意ポイントかな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-z4e1 [60.130.138.254]):2023/05/18(木) 09:13:15.00 ID:qZVMhfnD0.net
R7はレンズ選ぶのと初心者に優しくないから
R8+EF100-400+Ext1.4のJPG撮って出しで
満足できてるなら良いんでない。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 20:02:13.03 ID:VuE6qJ0Dp.net
R8ってメカシャッターないのでしょうか?
R8、R6無印、R7で迷っています。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 20:53:37.76 ID:h+lacjpd0.net
メカシャッターがメインだよ
電子シャッターは用途限られる

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 20:54:58.45 ID:h+lacjpd0.net
メカと言っても先幕は電子か
完全なメカシャッターは無かったね

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 22:27:54.44 ID:bUtUliy1M.net
極端な動体撮らなければ電子シャッターで問題ないよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 22:31:36.08 ID:f2yysvkZ0.net
電子シャッターで秒10コマくらいの連写モードが欲しかったねw
他メーカーだと中速連写のコマ数をある程度自由に設定できるのもあるらしいが

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 22:50:32.05 ID:DrBIc4h7d.net
メカシャッターが欲しいだけならR8は選択肢から外していいよ
メカシャッターが欲しいだけなら

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e382-EOf3 [202.60.168.98]):2023/05/19(金) 07:30:48.37 ID:VsBCnhNO0.net
ビックカメラで触れたが、ホント良さそう…しかし、この値段にしてはチープすぎる気も…
これでもバンバン売れるのはキヤノンならではだね。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/19(金) 07:45:15.80 ID:I04pAnJJ0.net
幼女戦記のターニャみたいなもんよ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 10:07:13.51 ID:evhk/OiRF.net
R5みたいに直感的に使えますか?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3a7-vfSJ [180.2.59.84]):2023/05/19(金) 11:47:54.89 ID:ZquQIqd10.net
RPでピントズレてる写真量産してるんでR8にアップグレードしてみようか検討中

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/19(金) 12:03:23.67 ID:I04pAnJJ0.net
なに撮ってるのか知らんけど、それRPだからどうこうじゃなく単に撮り方がおかしいだけなんじゃね?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3a7-vfSJ [180.2.59.84]):2023/05/19(金) 12:19:10.02 ID:ZquQIqd10.net
まあそれは知ってるんだけどね
場所決めて時間かけて撮るんじゃなくてスナップで適当にパシャパシャ撮るからR8良さそうに見える

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-pr1B [49.98.140.229]):2023/05/19(金) 12:23:16.57 ID:/ocw29mxd.net
>>919
タッチ&ドラッグに馴染めるかどうかかねえ?マルコン絶対主義者には無理
あとマルチファンクションボタン押した時の挙動が違うみたいなので現物チェックしてみた方がいいよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-pr1B [49.98.140.229]):2023/05/19(金) 12:26:22.49 ID:/ocw29mxd.net
それと背面ダイヤルが無いのは撮影時は問題なかったけど再生時にグルグルして早送りができないのはちょっと不便w

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/19(金) 12:45:47.10 ID:I04pAnJJ0.net
>>924
メインダイヤルだっけ?
シャッターの上にあるやつでグルグル送れない?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f11-pr1B [61.45.192.175]):2023/05/19(金) 13:58:54.47 ID:xmMEZZBr0.net
大きく飛ばすのはできるけど連写した結果をコマ撮りアニメみたいに連続で表示しながら送るのはできないからね
その場でさっと撮れ高確認するのができない感じ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-sB/e [133.204.5.32]):2023/05/19(金) 14:35:57.66 ID:I04pAnJJ0.net
デフォで10コマ飛ばしになってるやつでしょ?
あれ1コマずつに出来るから連写したのも1コマずつ見れるけど
それとは違うのかな?
メニューの左から3番目の再生設定(青欄)の3番目の一番下

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e382-VxVB [202.60.168.98]):2023/05/19(金) 19:01:33.36 ID:VsBCnhNO0.net
X-T5と迷う…価格はほぼ同じ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 23:32:55.76 ID:oFuzXCEdd.net
じゃあ、背中を押してやろう
X-T5買えばいいよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 23:34:31.76 ID:PSKeBWfGM.net
>>929
ですね(^-^)

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 00:25:15.09 ID:9B2sQzQId.net
やたらと写真やカメラについての拘りを語ってるわりに
嫁がiPhoneで撮った写真を写真集にして売るようなよく分からん写真家もいるんだから
何を使おうが変わらないよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 01:03:32.78 ID:sTBzvu/f0.net
iPhoneで写真集出したらなんでどんなカメラだろうがレンズだろうが全部変わらなくなるのかわからない

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 09:14:13.46 ID:S7FQKTDd0.net
>>931
ただ単にiPhoneをあんなのは写真撮る道具じゃないとか馬鹿にしてるからそういう発想になるんだろ…
視野が狭いねえ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 10:26:25.12 ID:Kk6/III80.net
>>933
iPhoneで撮った写真も写真集に入れてるんだが?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 12:15:36.71 ID:XDMbFGagd.net
>>934
写真集に入れるのはその人の勝手だし否定もしないけど、だから「何を使っても変わらない」というのはイコールではありません

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 14:25:23.92 ID:tIHc3pqid.net
レンズキットって買って得はある?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 14:38:44.77 ID:hW6QYvHc0.net
本体とレンズ別々に買うよりちょっとお得になるくらい

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3f0-igLd [220.146.96.191 [上級国民]]):2023/05/20(土) 23:38:55.61 ID:Kx0ZIz6w0.net
R5のサブになり得ますかね

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-CjT0 [106.146.57.103]):2023/05/20(土) 23:48:36.44 ID:CcNfee7Na.net
>>938
何を撮る人なのかによるのと、操作部のナイナイ尽くしがデメリットにならないなら

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/21(日) 02:18:58.32 ID:oiiOzEpU0.net
>>938
俺はサブに使って満足してるが、何を撮るかとサブにどこまで求めるかでないの?
操作ボタンが少ないとか騒いでいるやつがいるが、俺は軽さが最優先だからそんなのは全く問題ない

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/21(日) 07:01:43.10 ID:C3/R9lzd0.net
性能がいいのは分かるが、この安っぽすぎるボディが…RPなら許せたのに

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/21(日) 07:04:42.11 ID:bWfvrzdjd.net
分かったからおとなしくX-T5買っとけ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/21(日) 08:06:31.90 ID:v1WWSTeJ0.net
そういうの求めるならライカMいけばいい

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/21(日) 08:12:02.95 ID:0S+emWyK0.net
>>941
そんなものはすぐに慣れるよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/21(日) 16:42:59.17 ID:Ua9XxKwX0.net
>>938
使い方によるけどそりゃなるんじゃないの
レンズ交換するより2台使う方が楽だからね

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-xR/l [49.96.239.205]):2023/05/21(日) 18:45:21.88 ID:dFlRZPIad.net
>>938
普段R5使ってて今日淀でR8を20分ぐらい触ってたけど慣れればなんとかなると思う
スナップ用に夏のボーナスで買うか検討中
昨日GeForce RTX 4070 Ti買っちゃたけどw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aebb-K56x [217.178.193.165]):2023/05/21(日) 19:55:44.44 ID:CkjbElRc0.net
>>944
3年ほど経てばボディの角がテカテカなのに嫌気がさして来るぞ。
あ、それもキヤノンの買い替え作戦か。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM16-bkWp [133.106.46.96]):2023/05/21(日) 20:04:16.80 ID:CMrZ1nZGM.net
こないだアキバで神輿を撮ってたけど水に弱い機種の初陣が雨でヒヤヒヤした。トレードオフ。嫌ならR6以上買え。はい。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 22:31:05.91 ID:1PXtlGFsr.net
youは何しに日本へでEOS R8誰か使ってたとか流れてきたが何のことなん?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f782-OESh [202.60.168.98]):2023/05/22(月) 23:24:50.18 ID:dvLKu22H0.net
EOS R8、悲しいほどに安っぽかったけど、高感度強そうだし、耐久性もありそうだ。
買っちゃうかも

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd5a-nQTC [49.106.108.198]):2023/05/23(火) 00:19:10.07 ID:65W2Ded5d.net
そして安っぽい見た目を人前に晒すのが恥ずかしくて使うのに躊躇するとかで「やっぱり買わなきゃ良かった」て言い出すパターン

ウザっ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 05:14:33.88 ID:EuFfw2yya.net
あんな安っぽいカメラであんな凄い写真撮れるなんて凄いワー。

ってなるような写真撮ればいい話

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 05:25:31.94 ID:FtseP7Lb0.net
他人はお前のカメラが高そうか安そうかなんて見てねーよ心配すんな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 05:50:42.01 ID:nOlyYRQe0.net
>>953
だよね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 08:16:56.50 ID:bhd8HlBjd.net
海外だと逆に安っぽいカメラの方が安心だな
高そうだと目をつけられるからな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 09:14:49.58 ID:SGTc+qRy0.net
いや一眼レフの時点でそれは無理

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 09:42:07.96 ID:EUFURcl70.net
一眼で写真撮るのと、スマホで撮るの
どちらがかっぱらいに目をつけられやすいか

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 13:25:51.50 ID:Nkc3l572M.net
EOS R50 11万円~
折りたたみスマホ 25万円

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-xR/l [49.96.238.229]):2023/05/23(火) 18:14:01.42 ID:bhd8HlBjd.net
>>958
25万もするスマホあるのか
iPhone一択だがw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cba7-O8ni [180.2.59.84]):2023/05/23(火) 18:40:46.79 ID:+MGR4csJ0.net
スマホは1年で旧式化するからな
毎年買い替えはきつい
カメラは5年位は第一線で使えるのがいいね

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 22:17:58.76 ID:mH9K9hYx0.net
ミラーレスも2〜3年で旧式になるぞ。
スマホもカメラも、自分が我慢できるなら長く使えるけど

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-OESh [150.66.79.185]):2023/05/24(水) 12:46:42.50 ID:EcTC/QM/M.net
この写りと機能、キヤノンの耐久性をもってしたら、R8で裁定10年くらいは戦えそう。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM16-bkWp [133.106.41.153]):2023/05/24(水) 13:26:39.71 ID:2S85cQE/M.net
キヤノン驚異のメカニズム

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 18:52:08.37 ID:Dc3iOa+V0.net
新しい単焦点とマッチするね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 19:48:06.43 ID:NAb6IzeZ0.net
>>964
APS-Cクロップとデジタルテレコンあるから
キヤノン版ライカQ2みたいに使えるね。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 20:51:57.76 ID:vS6WUgF7d.net
>>964
GRキラーだな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:03:04.93 ID:Dc3iOa+V0.net
>>965
確かにそれいいかも。


>>966
意外とそうかも。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 10:03:04.18 ID:0bp/iPKU0.net
>>965
ワラタ
ライカQ2って
ライカってプラだっけ?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 10:05:27.22 ID:jdsY4EDvd.net
質感の話じゃないだろ....

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 10:08:14.92 ID:0bp/iPKU0.net
>>969
単焦点付けてライカQ2って
どのメーカー、どのカメラもライカQ2かよ

アホすぎ そんなにライカQ2欲しけりゃライカ買えよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:15:54.10 ID:TI63B0gT0.net
>>970
ライカ買えねーから言ってんだろ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:24:59.52 ID:bwuTu/Fo0.net
レンズ交換のできない単焦点コンデジが採用する画角のいうのは人気のある画角ということだろう
だからあんなぐにゃぐにゃの後玉(金かかる)つけてパンケーキにして出したってことやろ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 12:24:15.82 ID:o+gBZYOOdNIKU.net
>>970
なんでそんなにムキになってんだw
まぁ普通の金銭感覚の人は買わんよ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 12:29:18.24 ID:SfQ386Bc0NIKU.net
>>970
そもそもあのサイズほど小さくて28mm/f1.7で寄れるレンズなんか出来るわけないのにな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 14:52:35.36 ID:6HRWxNccdNIKU.net
>>973
そりゃあ EOS R8をLeicaQ2とか言いふらせば叩かれるのが当たり前
頭おかしい人

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 17:39:19.29 ID:1MsT0tiKMNIKU.net
梅雨入りしてもうた
水に弱い機種にはつらい時期

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 17:47:52.18 ID:TI63B0gT0NIKU.net
>>976
実際どうなの?
軽く濡れたくらいなら問題ないでしょ?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 19:53:14.87 ID:ZxXg2hf30NIKU.net
ミニチュアの傘をアクセサリーシューに付けるというのはいかがか

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 07:30:41.28 ID:ADyWD6OW0.net
ビニールのレインカバーで十分

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 12:56:20.16 ID:TVKU6sBLM.net
ネコ用レインコート

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 12:58:00.45 ID:dkgChH71M.net
2023年4月度 ミラーレスカメラ 売れ筋ランキング カメラ専門店5社の売れ筋ベスト5
■キタムラ
 4位 キヤノン「EOS R8」
■マップ
 3位 キヤノン「EOS R8」
■フジヤ
 1位 キヤノン「EOS R8」

>>608-610
発売早めて正解だった模様

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/31(水) 14:59:28.87 .net
次スレです。

ワッチョイIPありGKニコ爺工作猿害防止テンプレありのみが本物

Canon EOS R8 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685512540/

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 16:33:31.88 ID:KM+RyhGP0.net
RPで3年になるんだが、R8正直気になってる
入荷待ち2ヶ月てさ
けど店頭で触るとほんと安っぽくて、これにRP下取り引いても16万くらい払うのかって
スチルは風景とか街並みとかメイン、RPで十分満足してんだが、R8ってそんなに画質変わるのか?
動画はHD撮るくらい、4Kとかでとってもファイルサイズ大きくなるだけでマックがフリーズする

そんな俺はR8に16万払ってでも買うべき?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 16:50:12.44 ID:MnJgX+f3d.net
>>983
いらないかな、正直な話

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-RuBV [133.204.5.32]):2023/05/31(水) 17:04:43.80 ID:rc8aYkhc0.net
はい
また安っぽい星人来ました

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 17:12:12.26 ID:QSgEKnFWd.net
>>983
RPのセンサーは6D2と同じだからダイナミックレンジ狭い
風景撮影がメインだとしてもR8に変えれば十分恩恵得られると思われる

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 20:11:20.18 ID:D9vydmwua.net
rpで十分な内は無理して買わなくてもよくないか?
あと数年したら更にいい機種出てるかもしれんし?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-D4PH [49.98.234.160]):2023/05/31(水) 22:42:50.85 ID:Nmbu3nm9d.net
1世代違い程度で16万の差期待するくらいならレンズ買ったほうが幸せになれる

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-3xLk [111.102.220.65]):2023/05/31(水) 22:47:13.55 ID:wCXBTkKB0.net
センサーダイナミックレンジ狭いと、雲が光ってとか夜景の明かりの入った窓の中とか白飛びしがちで、アンダーに撮ってRAW現像しまくりとか、いろいろ面倒でしょ。
RとRPの1.5dB差も酷かったが、R8とRPだと更に1dB差が広がるとか、もう別世界かと。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 23:17:36.02 ID:ADyWD6OW0.net
で、写真見比べてもどっちで撮ったかわからん
そんなもんよ

自分的には使い勝手のほうが重要
AFの向上とかその他便利な機能

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf59-VltX [183.180.180.43]):2023/05/31(水) 23:48:30.16 ID:hHE6gN2p0.net
風景なんて旧来のAFでいいし
使い勝手なんてダイヤルとシャッター付いてりゃ十分
ダイナミックレンジも極端な露出補正やHDRでもしない限りマイクロフォーサーズでも良いくらい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-PAVP [106.72.211.98]):2023/05/31(水) 23:49:10.26 ID:l7JOM1cM0.net
6D2→R8だが風景でも逆光と夜景はかなり余裕あるのがリアルタイムのEVF表示でもわかる、こりゃ暗部潰れるなと思う部分が写ってる感じ
普通の昼間だとさほど差はないかな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-ZPie [125.194.61.33]):2023/06/01(木) 05:58:26.53 ID:+PTZ+UIwM.net
RP持ちだがR8にそこまでひかれないわ
RP使っててもっともいらつくのがバッテリ持ちの悪さなんだがR8で改善されるどころかますます悪化してるという

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-R4Tu [49.98.116.127]):2023/06/01(木) 06:13:26.25 ID:WOifOCoBd.net
次スレ

ワッチョイIPありGKニコ爺工作猿害防止テンプレありのみが本物

Canon EOS R8 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685512540/

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 06:59:03.95 ID:EnGu8tbZa.net
>>993
予備バッテリー買いなよ。小さいから大した荷物にならんやろ。
星とか撮るならキツいけど

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 07:13:46.37 ID:+YXJJZKRd.net
RPあるからR8なんて要らないと思ってた時期がありました
金があるなら買い替えろ!

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 07:29:18.46 ID:O40248USd.net
自作パソコンリニューアルで30万以上使ったからな
夏のボーナスで買うか迷うなw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 07:31:51.68 ID:tj9F3uUfd.net
次スレでっせ

ワッチョイIPありGKニコ爺工作猿害防止テンプレありのみが本物

Canon EOS R8 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685512540/

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 07:32:03.08 ID:Ik7QZO/jd.net
うめる

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 07:32:23.23 ID:lThrFjiKd.net
次スレよん

ワッチョイIPありGKニコ爺工作猿害防止テンプレありのみが本物

Canon EOS R8 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685512540/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200