2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Canon】 EOS R/RP Part56 W【キヤノン】

1 : :2023/02/08(水) 15:35:32.97 .net
写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される倉敷の連投コピペ偽スレ誘導荒らし猿対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん・連鎖あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。
また、スレ落とし板荒らし対応のため必ずage進行をお願いします。sageたレスは即座にGKニコ爺オカヤマン扱いされます。w

◆EOS R/RP製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

正規前スレ
Part55W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656245000/

荒らしも本スレと認めざるを得ないワッチョイIP付きが本物の本スレw マクドww オカヤマンwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/17
17名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0f-iPG8 [118.103.63.137])2020/11/03(火) 09:08:26.99ID:pEJT2h09F
ここが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:37:03.68 .net
正規過去スレ
Part55W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656245000/
Part54W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642325735/
Part53W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634216233/
Part52W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628926364/
Part51W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622338559/
Part50W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610707392/
Part49W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604973809/
Part48W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/
Part47W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591189202/
Part46W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587283825/
Part45W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585464573/
Part44W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582530552/
Part43W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581679600/
Part42W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/
Part41W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581074312/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:41:27.58 .net
正規関連スレ
Canon EOS R5 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667379318/
Canon EOS R6/markII Part20
hhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671453539/
Canon RFレンズ専用スレ Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675491630/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:45:08.44 .net
無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GKニコ爺オカヤマン猿の確実な消し方の基本設定
随時更新、金曜定期更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)推奨

<NGnameへの設定>

マクド
サンダー平山


<NGwordへの設定>

1642332416
1587283200
1578818952
1572174533
KEIROMICHI
開示請求
検索結果
ハロワーク
バイトクビ
おっはー
IP強制
強制IP
IP丸
■■▼

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:07:23.77 .net
・◆

  工 作 員 の 激 し い 粘 着 は 名 機 の 証 し

  工 作 員 の 激 し い 妨 害 は 良 ス レ の 証 し

・◆

日差しが強ければ強いほど影も強く出ます。
魅力が大きければ大きいほど否定や妨害も激しくなります。

工作員が24時間粘着で必死で否定しなければならないほどの卓越した魅力を持つのが名機です。
どうでもよいクソ機なら、きっと完全スルーできるでしょう。
工作員が24時間粘着でデムパレス・連投コピペや重複乱立偽装釣りクソスレで壁打ち紅白戦をしてまで
必死に妨害し続けなければならないほどの卓越した魅力があるのが超優良情報本スレです。
どうでもよいクソスレなら、きっと完全スルーできるでしょう。

工作員がこのスレに粘着し続け直接間接問わず激しい妨害をすればするほど

「 こ の ス レ は 名 機 が テ ー マ の 超 優 良 情 報 本 ス レ 」

ということを妨害している工作員自身が証明し続けることになるのです。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:08:06.73 .net
Q: ワッチョイIPって効果あるの?

A: 特定のGK工作員を効率的に消せる上に素性も明らかにできます

例:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597309768/734-737,739-740,743-745
(ワッチョイW 0ba5-tqqx [153.180.31.224])
IP: 153.180.31.224
p701224-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

オカヤマン丸出しwww

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:47:51.19 .net
オカヤマン猿過去スレでの自爆記録
このワッチョイIP効果w
倉敷市限定ケーブルテレビ固定回線接続ww
GKが何だってー?www

【Canon】 EOS R/RP Part43 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581679600/2
2名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e270-ck0Q [203.191.211.243])2020/02/14(金) 20:29:49.49ID:hewTuMuE0St.V
SONY工作員が立てた
このスレは
徹底的に
叩き潰す
我々キヤノンユーザーをなめるな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IPアドレス 203.191.211.243
ホスト名 203-191-211-243.cidr9.kct.ad.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] KCT.AD.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃくらしきけーぶるてれび
f. [組織名] 株式会社倉敷ケーブルテレビ
g. [Organization] Kurashiki Cable Television Co.,Ltd.

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:49:18.27 .net
本スレのGKニコ爺粘着荒らし「オカヤマン」猿の黒歴史www(テンプレ)
URLソース付き

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-
でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758
でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771
でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300
でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

このあたりから倉敷が注目を浴びるw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371
で「オカヤマン」という名称が付くww
最終的に「オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまん」となりましたとさwww

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:50:17.14 .net
PCの普通のWebブラウザで
GK荒らし常駐スレをスッキリと楽しむ方法はこちら

本スレ適用版

1.ブラウザをFirefoxにする
2.Firefoxの拡張機能「5CH STYLE FORMAT」(無料)をインストールする
3.拡張機能のオプション設定の下の方にある
  「NG(投稿非表示化)」の名前NGリストに基本のNGname設定を入れる
  続いて本文NGリストに基本のNGwordを入れる

以上でGK荒らしのオカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんを消し去って本スレをスッキリ楽しめます

NGの基本設定は>>4の通り

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:20:40.01 ID:RcSxt+/Z0.net
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

>>1

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:13:08.53 ID:PlLeFsZS0.net
RPmark2が26万ってマジっすか?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:19:21.28 ID:i5ixQM91p.net
米ドルの価格みたらもっと驚く

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:37:35.37 ID:cp+BH6K20.net
おま国
キヤノンさん、さすが日本には厳しいわ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:24:53.53 ID:RFED9aTV0.net
RPの価値がますます上がりそうだ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-ZRoa [27.141.222.37]):2023/02/08(水) 20:56:29.33 ID:W6+UhIr+0.net
RP買っといてよかったと思える日が来るとは夢にも思わなんだ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:13:35.29 ID:JvRTtuKla.net
というか海外で買って逆輸入すれば安く買えてしまうのか?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:40:08.27 ID:PlLeFsZS0.net
アマゾン当たりで海外版が安く売られるんだろうな
現時点で6万ほど価格差あるから素人が個人輸入して+3万くらいで売るやつ出てくるだろう

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:42:48.91 ID:9TQ/l5fL0.net
キヤノン「海外仕様は日本語を選択することができません」

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:23:39.48 ID:tsqu/WGy0.net
ウソやろ!?
それより故障した時に国内で修理してくれるの?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:28:02.57 ID:IaIoMtzA0.net
B&Hで買うと送料込み関税別で20万で買えるな。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:37:20.19 ID:svckXG3u0.net
RPバンザイ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:53:57.99 ID:Cb1t7swH0.net
RPを底値で買えた人が一番賢かったな。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He9-LLwU [194.195.89.43 [上級国民]]):2023/02/09(木) 02:14:43.19 ID:ea0Wmgw2H.net
そこまでのAFと連射性能が必要ないのなら3000万画素でメカニカルシャッターが普通に使えてEVFの解像度も高くバッテリー持ちがいいマグネシウボディのEOS Rが断然R8よりお得だよね

EOS Rの後継機種に期待していたけどもう出ないな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 06:20:21.32 ID:tCd7PzXq0.net
RPは名実ともに販売終了なるんかな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 06:52:46.81 ID:gyeMpjUDd.net
>>24
CMJのサイトに載ってるうちは大丈夫

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:49:13.00 ID:yRETyDtc0.net
RP買わずに後継待ってた人が一番バカ見たね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:28:04.06 ID:AlOvqU6Da.net
EOS RP にボディ内手ぶれ補正がついて人物と犬猫AFが強化されるだけで20万未満だったら歓迎されたかもね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:34:11.67 ID:nZqfE4IOa.net
半導体等々あらゆる部材価格が上がっている現状では
最新のフルサイズカメラは最低20万以上出さなければ買えないということ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 11:04:29.04 ID:wJi+xKJxd.net
>>26
俺のことだな。
かといって今さらRP買うのもな。
マジでソニーに行こうかな。α7Cの後継機とか噂あるし。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 12:04:13.77 ID:LazQKlFl0.net
>>23
おっしゃる通りかと
長い期間を見ながら↓言ってますねぇー
https://www.youtube.com/watch?v=1yNf1oBkBMA

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-9N32 [49.98.160.44]):2023/02/09(木) 12:56:23.68 ID:gM5T0U/ed.net
>>27
歓迎されることが目的ではないからな
売れることが目的だからそれは無理
ビンボー人は歓迎するだけで買わないからね
中古しか買わないやつは客じゃない
待ってたやつザマァ
後継なんてソニーだろうが値上がりするに決まってんのにね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-L7mm [106.129.71.118]):2023/02/09(木) 13:08:18.59 ID:GDWLaPSOa.net
α7C
1,800ドル(税前)
2,100ユーロ(税込)
234,459円(マップカメラ税込)

R8
1,500ドル(税前)
1,800ユーロ(税込)
237,600円(マップカメラ税込) ←←←

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spd1-/biA [126.205.190.190]):2023/02/09(木) 13:12:00.66 ID:lrd1vBXXp.net
7Cはモデル末期だしまあ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:42:47.51 ID:7WgavDrp0.net
メイドインジャパンだろう?
運送コスト云々の言い訳が出来ない
なぜここまで日本人をバカにするのか?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-9N32 [49.98.160.44]):2023/02/09(木) 15:59:17.53 ID:gM5T0U/ed.net
それなりに綺麗に撮れるスマホがあるわけだから生活必需品でもなんでもない趣味のアイテムのデジカメなんて別に安く売る必要ねえんだよ
これ以上性能上がっても撮れる写真は大差ないわけだがそれでも新しいカメラ欲しいってやつは19万なら買うけど25万なら買わないとかねえから
19万なら買うとかいうやつは中古しか買わねえしな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:23:48.82 ID:9U0aRYGbD.net
しかしながら、Eos Rはいいカメラだと思う

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:09:24.47 ID:VtGnMfcg0.net
>>36
同意。写りは勿論のこととして、ボディの薄さやシャープさにハッとさせられる。R5から持ち替えると「これは手放せませんわw」という気になる。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 00:12:41.18 ID:W7YiZTe20.net
EOS R もっと安くしていいんじゃない?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 06:06:58.41 ID:huQ+BguAa.net
eosrって作って売れば売るほど赤字の機種だと思うんだよな。センサー安上がりでも本体作るのに金かかってそう。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 06:36:05.94 ID:3qgd5HZ0D.net
Canonの初号機ということで特別な威信をかけたよな
手放せん

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15cf-jUUt [118.241.76.103]):2023/02/10(金) 08:12:59.83 ID:n5a4bvBs0.net
これだけ年月経てば、流石にマルチファンクションバーを使いこなす猛者が現れてもおかしくないよな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:15:05.44 ID:3qgd5HZ0D.net
>>41
マルチだから、使い方が限定されにくく
人それぞれになってんだよ きっと
ちなみに俺は、offで (^^; すんません

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:19:28.06 ID:6ZvUdy4Hd.net
>>41
自分は自宅の暖色灯下でストロボ使って子供撮るとき用にタップにAWBとカスタムホワイトバランスへの一発切り替え設定してて、スライドでAF方式変更設定してるわ。

ワンタップでAWBとカスタムWB切り替えできるから光源良くないとこでストロボ使うなら便利な気がする。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:07:49.85 ID:VgYTrYo70.net
Wi-Fi接続ってボタンに割り付けられないのかなあ
面倒だ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:13:06.71 ID:6ZvUdy4Hd.net
>>44
他のボタンはわかんないけど、十字ボタンには割り振れる。
AFフレーム移動はタッチ操作かAFフレームボタン押してダイヤル使ってるから十字キーに無線機能のショートカットおいてる。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:15:42.37 ID:6ZvUdy4Hd.net
R8が出たことで、あとはR1が出たら

R1→高画素最上位機
R5→リトルR1
R→リトルR5

R3→高感度最上位機
R6→リトルR3
R8→リトルR6
って感じで高画素、高感度の松竹梅好きなの選んでね!ってラインナップになりますね。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:59:13.74 ID:rgNu38rA0.net
リトルR5って…
Rはさすがに古すぎてオワコンだろ…
RPは軽さと安さでまだ需要あるかもしれないけどさ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 15:07:27.14 ID:SMW6l4Ojd.net
>>46
R6Ⅲが3000万画素で来たら、それこそ「画素数と高感度のベストバランス」なんだけどな。

R5のRAWはさすがに重く感じるよ。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-rdah [49.97.109.42]):2023/02/10(金) 15:11:04.42 ID:6ZvUdy4Hd.net
>>48
R6系がRの3000万画素超えてこないあたりが、高画素欲しいなら違うの買ってねって感じで絶妙にラインナップ調整してる感じする。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0b-/kGG [133.106.35.59]):2023/02/10(金) 15:21:04.53 ID:0SE3GN8IM.net
微妙が上手なキヤノン

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-97r8 [106.154.154.10]):2023/02/10(金) 15:36:14.48 ID:Z7z5yA9ua.net
c-raw使えばそこまででもないけどな。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 17:03:16.07 ID:YEglXiaL0.net
キヤノンがEOS R6Mark2で3000万画素だせなかったのは、生産設備の技術力とか性能とかセンサー価格の関係だと思うが。
今回の2400万画素センサーはこの10年位売り続けるためのコストダウンや性能盛り込みまで考えられてるように思える。
EOS R8も5~8年位売って再祖は13万までもっていくつもりなのでは

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37d-kb9z [157.65.147.188]):2023/02/10(金) 19:11:59.65 ID:0Hho1I4+0.net
>>52
> キヤノンがEOS R6Mark2で3000万画素だせなかったのは、生産設備の技術力とか性能とかセンサー価格の関係だと思うが。

いや、単にR3を超えちゃダメってだけだろ。
R3Ⅱが3000万画素になったら、R6系も追従すると思うよ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-4osW [111.239.187.151]):2023/02/10(金) 19:17:13.99 ID:vEQj/Wmma.net
実際の所ニコンやSONYのスレだと3000万画素が本当に必要かと言われてるようなところあるしな。
2400万画素でとどまるというのはそこまで悪いお話ではないよ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:46:41.87 ID:0Hho1I4+0.net
>>54
まあ無難な数値ではあるよね>2400万画素

ただ、なんというか「暗いところでも使えるRが欲しい」という願望みたいなもんだね。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:49:43.07 ID:vEQj/Wmma.net
初代R6の2000万画素は、センサー性能向上のために高コスト承知で1Dx3センサーを取りあえず流用した
みたいな台所事情はあったし(修理部品代みると高さ分かる)
2400万画素の他社機比較で5/6の画素数ってのが痛かったのはあるから
要約他社水準になったみたいなところはある。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:38:02.61 ID:7sAuYmWU0.net
積層になったら高画素化歓迎だけど、それまでは2400万でいいかなぁ
ローリングシャッターの問題とかもあるし

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:03:50.51 ID:JkytKzZSp.net
RがオワコンならRPも等しくオワコン

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:17:47.45 ID:nKnOecFy0.net
Rの中古が10万切らんかな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 02:29:08.01 ID:U2uqh8Nk0.net
>2400万画素の他社機比較で5/6の画素数ってのが痛かったのはあるから

言うほど差は無いと思ってたけど気にする人いたんだ。さすがに2000万画素と3000万画素は違うと思うが

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 03:01:05.47 ID:/RfdjqF8p.net
ざっくり長辺が6700(5D4)>6000(R6ii)>5700(5D3)>5400(R6)
まあ細かい話だけどR6は5D3からも後退した感じはあった

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:59:00.64 ID:xU0QzhyMd.net
>>60
個人的にはAPS-Cクロップで1,000万画素を割り込んでしまうのが気になるわ。
感覚的なものかもしれないけど。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:12:45.79 ID:cihh+Kqz0.net
Eos50の白も良いな
何でRPだけデザインが変なんだ…

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36d1-Nq0I [111.234.159.245]):2023/02/11(土) 12:26:28.10 ID:U2uqh8Nk0.net
>>62
クロップを使う場合は確かに気になる。Canonのクロップは1/1.6倍だから、元が3000万画素あってようやく(クロップ後が)1000万画素を超えるし

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:40:50.64 ID:uCYW/4RP0.net
キヤノンの新しいフルサイズ機だとデジタルテレコンを搭載してきたな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:49:32.27 ID:Tk4AsdqEM.net
いらない。

キヤノン製品ライン分かりにくくなった。

マーケッターが仕様をいじりまくった結果かな。

エンジニアの良心を見たい。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 18:56:56.57 ID:xU0QzhyMd.net
R10にすら付いているマルチコントローラーが無いのが納得いかない。
R10に付いてなかったなら、まだこんなもんかと思ってたかもしれないけど。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:35:43.64 ID:2uVMsZRP0.net
スマホ、鍵、小銭入れ、RP

これセットで毎日持ち歩いてる。RPはこの立ち位置を崩さないで欲しいかな。RPでカメラデビューした上位機種の良さを知らない初心者のオイラです

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 00:58:51.46 ID:U1OSthaj0.net
>>67
Rは液晶に触ってフォーカスポイント動かしてる。快適よ。

R5は反応が何故か鈍い。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:11:29.83 ID:BRpxV2WeD.net
Eos Rとの組み合わせにEos5Dmk4のOVFにしようか他のOVFにしようか迷う

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:17:10.17 ID:FLspv7qzd.net
>>68
レンズはどれ?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:49:34.52 ID:JJYX8Fr80.net
マルチコントローラーは何もフォーカスポイントだけに使うもんじゃねぇだろ…

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:03:57.52 ID:0VbDQHwmM.net
rpには、ultron 35 f2.0 がよく似合う。画質も申し分ない。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:29:11.00 ID:rnN4yV1i0.net
俺は NOKTON 40mm F1.4 やな。絞らないとユルユルやけど。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:33:32.70 ID:z0FDxHSk0.net
>>70
たまにOVFを覗くとなんか新鮮〜
レンジもいい

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:45:42.31 ID:hte1Re1C0.net
>>69
むしろタッチドラッグあるのによくR10にもマルコンつけたなって感じ
メニューのカーソルとかは十字ボタンもあるし

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 15:33:03.57 ID:DOBpoCcudSt.V.net
CANONが本来ミラーレスでやりたかった操作系ってこれだと思ってて、

AFポイントは瞳AFとかである程度自動化されていくからジョイスティックは不要
→ジョイスティック無くすと設定画面とかの項目選択しづらくなるからレフ機でサブ電子ダイヤル置いてた位置には十字キーを配置
→ダイヤル1個だと不便だから背面上部にサブ電子ダイヤル配置
→ジョイスティックなくして空いたスペースにはAF方式とかWBとかユーザーごとに好きなもの設定できるバー置いとこう!

みたいな設計思想だと思ってる。
マルチファンクションバーの操作性の良し悪しは置いといてRの操作系がミラーレスの至高だと思ってるからR8はRのガワで出してほしかったなぁ、、、

https://i.imgur.com/ZxY11cp.jpg

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 18:59:24.79 ID:ga/lJtiKaSt.V.net
安心しろ
Canon様はちゃんとEOS R Mark2を出してくれるから

知らんけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 19:13:31.02 ID:uPaH7A2KaSt.V.net
R8よりRの方がコスパ良さそうだなって中古のR買っちゃいました。
ボディに高級感があるのとシャッター音がしっかりしてるのが良いわー。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:07:43.83 ID:+35cr1/Y0St.V.net
>>79
所有満足感考えるとRだよね
R8はR6m2のAF性能欲しい人向け

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 23:56:04.37 ID:jvNnj/RXd.net
>>78
それってさ、R8より安くできないから30近くなるんじゃね?
と予想して結局30超えるんじゃね?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:03:38.54 ID:lVmg7cMVp.net
シングルスロットでIBISナシでセンサー共用だとR8まんま
ガワだけ高級感出して中身R8だしイランとなるわ
てかそんな細かい仕様違い出すかよw
だいたいRに高級感とかあるのか

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:20:00.10 ID:3APE79KKa.net
カメラ初心者です
RP買おうかR10買おうか悩んでます
撮りたいのはディズニー(パレードのキャラや夜景)とプロ野球です
フルサイズのほうがやっぱりキレイなのかな(特に夜景)と思いつつ、RPだと動いてる物を追うのがどれくらい難しいのか全く見当つかず、悩んでます
パレードくらいは余裕なのかなぁと思いたいのですが、何かアドバイス貰えませんか

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:24:12.90 ID:+LlzRrD00.net
>>83
パレードならR10だろ
夜のパレードでどうしてもフルサイズなら中古の初代Rとか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:38:25.12 ID:bbRFIl9O0.net
鳥やウサギじゃないんだからRPでも余裕

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:44:38.69 ID:j81UpraD0.net
パレード優先ならRP、プロ野球優先ならR10

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9db-T5Z+ [118.241.72.229]):2023/02/15(水) 01:15:12.25 ID:+LlzRrD00.net
ディズニーのパレードってキャラクターがちょこ動きまくるんじゃないの?

山車に乗って手を振ってくるらいならRPでいいんだろうけど

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9db-T5Z+ [118.241.72.229]):2023/02/15(水) 01:19:09.40 ID:+LlzRrD00.net
あとはレンズの予算によるよね。
気軽に望遠ならR10だろうし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 05:13:21.46 ID:9Nda8asO0.net
RPで余裕

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:37:25.00 ID:IsROZyIJ0.net
>>83
連写したいならR10

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-zYVo [27.143.230.237]):2023/02/15(水) 12:36:34.49 ID:bbRFIl9O0.net
それにしてもディズニーとプロ野球って趣味のギャップがすごいw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:51:54.34 ID:Afv/pcpW0.net
>>82
見た目はまあ高級感あるけど
シャッター切った瞬間にkissみたいな音で全てを台無しにされる

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:57:30.98 ID:xeXT61E6d.net
>>92
むしろR50の方がシャッター音はいいよ
好みだけど

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-Ja3i [126.93.68.234]):2023/02/15(水) 16:14:26.47 ID:BH/B/XCn0.net
>>92
量販店でシャッターを切った時にペション!という音で同じ感想になり

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-8YvO [133.106.32.21]):2023/02/15(水) 17:37:36.94 ID:QsC4KlHXM.net
閉じシャッターしかないから

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3602-Vk/h [111.105.120.128]):2023/02/16(木) 00:20:52.77 ID:45eKUYYh0.net
これからカメラ始めるような初心者はR50ダブルズームキット買っとけば問題ない?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-zYVo [27.143.230.237]):2023/02/16(木) 00:37:38.07 ID:7+YKGcCS0.net
何の問題があろう

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-ysWz [125.193.35.220]):2023/02/16(木) 01:00:22.30 ID:+frN1Tp2M.net
>>96
ソニーにしとけ
キットレンズで物足りなくなっていいレンズ揃えたくてもシグマ、タムロンない、高くてデカいか暗黒レンズしか選択肢がないぞ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:44:03.38 ID:HYQTANqwD.net
>>96
フルかAPSかが問題だ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:45:31.16 ID:HYQTANqwD.net
>>96
すぐ飽きそうだからそこは R8

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 09:22:01.25 ID:YagdvQCT0.net
質問しといてお礼も書かないの?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 09:34:05.17 ID:RJ4+5XjY0.net
>>98
22mmや広角ズームは程なく出んじゃないかな
シグマにEF-M出してもらったのは純粋にバリエーション充実のためか、
末期だったからええわだったのかよく分からんな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:03:27.48 ID:cTkanOWJ0.net
>>102
あん時はkiss Mも売れてたしEF-Mのリバースエンジニアリングはそこまで難しくないというかEFの延長でできたからな
RFも遠回しに出したいとインタビューで言ってるがEFレンズですよと偽装するサムヤンなんかの方法だと特許で引っかかるっぽいしなあ
とにかく特許を避けながらのリバースエンジニアリングが超絶難しいからなかなか出せてないというのが実情だろう

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:22:47.29 ID:wa1opX3jM.net
>>103
全て妄想

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:43:26.14 ID:cTkanOWJ0.net
>>104
シグマ社長がインタビューでRFユーザーを満足させたいと言っているから出したいのは間違いないだろ
サムスンのRFレンズがEF偽装方式なのは常識だし
まあそこが特許に引っかかるのかどうかは俺の書き方を見て分かる通り推測でしかないが

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:44:48.22 ID:cTkanOWJ0.net
書き間違えたけどサムスンじゃなくてサムヤンな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 11:57:34.65 ID:LIxoYhL3d.net
>>106
三洋光学(삼양옵틱스/삼양광학)は三星電子/三星航空(現・韓火(ハンファ)テックウィン)のレンズサプライヤでもあったから
まあ混同は仕方ない
少なくとも三養食品(삼양식품)と混同しなければ無問題w

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Had-Vk/h [202.252.197.242]):2023/02/16(木) 12:37:57.75 ID:IHO47KuWH.net
>>99
>>100
写真撮り続けるほど続くかわからない初心者にフルは不要かと思ってる
撮っても人物、風景、夜景、電車飛行機くらいだから

>>98
まさにR50かα6400中古かで迷ってる
でも5万程度しか変わらないなら新品で最新のR50かなと

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:44:50.42 ID:CKgmue19a.net
>>108
まあR50自体は問題ないとは思うけど、レンズが未だ少なくで今後も未知数だからな…
とはいえソニーもAPS-C機は、レンズはあるけど将来的に本体は?だし

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 14:28:18.07 ID:sJ7TxPHHa.net
APS-C行こうってことなら↓この辺のレンズを装着可能なマウントのカメラを選択すべし

11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
18-50mm F2.8 DC DN
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 15:10:47.12 ID:IqwjMdsk0.net
>>83です皆さまありがとうございます
パレードの動きくらいならRPで問題なさそうなのでよかったです
夜景はやはりフルサイズのほうが明らかな差がある感じなのでしょうか
期待してRP買おうかなと思います

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 23:14:54.59 ID:45eKUYYh0.net
>>109
>>110
なるほど
R50に関してはほぼレンズに関してのみ懸念って具合かな
ミラーレスなら中古もわりと高値で売れるから1年使って不満あれば買い換えても良さそうかな
アドバイスもらったレンズ使える機種も視野に入れて考えてみる
ありがとう

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 05:05:05.26 ID:NDq0obN90.net
ドライボックスの乾燥剤は振ってみて音がしなくなったら交換であってますか?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 08:46:29.08 ID:T/WGAvep0.net
まず防湿庫を買います

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 09:13:18.47 ID:bPTy8xBxd.net
そして除湿機から乾燥剤を取り出します

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 10:34:04.79 ID:o1Q7tYXP0.net
そしてどうなったか解らなくなったので
見た目でわかる吸い取りゾウさんを入れてます。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 15:38:52.21 ID:NDq0obN90.net
とりあえず乾燥剤交換しておくか…w

開封日書いておかないとわからなくなる(°▽°)

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 19:55:27.27 ID:wOCgDmpkM.net
固まったりピンクが青くなったり3年使ったら交換

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 20:58:26.22 ID:AesO9LSN0.net
防湿庫買っちゃいなよ
撒き餌レンズ1個買うよりよっぽど安いんだし乾燥剤変える手間も省けるぞ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 23:35:20.21 ID:NDq0obN90.net
ほんとだ案外安いんですね。つか吸湿剤って3年も持つんですか?俺は半年くらいで変えてました

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 01:37:51.21 ID:aGUIh9I40.net
6月に新品を入れるといいかな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 08:57:42.00 ID:NsBsBgibD.net
>>121
冬場の暖房だけだと湿度が上がるよね
あとタンスに入れるカビ用のやつも入れてる

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 09:10:08.45 ID:NsBsBgibD.net
俺は、Eos Rがいいですわー

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 09:55:52.18 ID:UmnWMs540.net
R50とR10ってほとんど値段変わんないのにキャノン広報が言うにはAPS-C用でR50がエントリー機でR10が中級機なんだってさ
1万円しか変わんないんだったら中級機買った方が得じゃね?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 10:52:55.40 ID:Bdcb1/9+0.net
>>124
白いのが欲しい人がR50を買う

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 10:53:09.86 ID:Bdcb1/9+0.net
あとサイズ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 11:04:44.27 ID:5pGaC2FB0.net
R7とR50に挟まれて、R10が中途半端になっちゃったな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 12:17:17.38 ID:Ij02+ZyW0.net
r6iiやr7、r8が出たあとのR6のように感じるね
R10も早めに終売したりしてな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 13:23:53.63 ID:FVH+GrKu0.net
いやR50とR10よく比べてみ
結構差別化されてるから
何も考えずに買う初心者はR50
初心者だけどちょっと気になって機能を調べる人はR10って感じだ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 13:27:23.25 ID:Bdcb1/9+0.net
ミラーレスはセンサーとエンジンが新しくなるとそれがたとえエントリー機種であっても旧世代の上位機種が一気に色褪せる

ミラーレスのヒエラルキーは操作性やIBISの有無
バッテリーサイズ
EVF
メモリスロットの数
そしてボディの材質を変えることで保とうとしているが肝心の画質が逆転しちゃうからね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 14:53:47.83 ID:fqbqjCUyd.net
一眼レフデジタルのkissと4桁Dみたいな関係じゃね?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 14:54:01.38 ID:cK3Hb2160.net
無くなった父親が言っていた言葉
どうせ買うのなら高い方を選べ後で後悔しないように…
自分が買うのなら今はR7かR6Ⅱだな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 15:01:05.88 ID:d6lzbetid.net
>>132
まあそうやね
高いので悩む時ほ買う時だけだ
買ったあとこんなことならコスパのよい5万円安いあっちを買っておけばよかった
と思うことはほぼない
逆はしばしばあってやっぱり高い方を買えばよかったとなって買い直し高く付く

迷う理由が価格なら買い
買う理由が価格(の安さ)なら買わないほうが吉

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4978-9LyO [42.124.171.124]):2023/02/19(日) 16:57:41.84 ID:iXiMdlC40.net
R3一択だよな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a63-e6DA [123.218.23.112]):2023/02/19(日) 16:58:51.52 ID:o+bHBzcQ0.net
>>134
お前にはスマホがお似合い

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-HsCx [113.197.147.208]):2023/02/19(日) 17:01:42.93 ID:Bdcb1/9+0.net
>>134
R3はデカすぎる
自分に最適と思うサイズの中で一番いいの選んだら間違いない
デカくて持ち出し回数が少なく後悔というのは割とあるある

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-/Kko [126.156.119.65]):2023/02/19(日) 17:10:18.90 ID:UuspjWh1p.net
被写体と対峙するのにデカい重いは甘え

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:20:57.52 ID:Bdcb1/9+0.net
>>137
いや別に耐えられるならええのよ
自分が耐えられるサイズの中で一番いいの買えって話よ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:22:10.73 ID:NsBsBgibD.net
>>136
人それぞれ r3もつかってるし

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:27:09.82 ID:NsBsBgibD.net
>>130
それはデジモンの宿命だから
だがヒエラルキーは貧乏人のお経な

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:45:57.74 ID:Bdcb1/9+0.net
>>139
だからそう言ってんだけど
白痴?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:24:57.59 ID:U0gcJ/Zj0.net
俺は縦グリ必須。R3が3000~4500万画素だったら、無理してでも買っただろうね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1501-Qzdv [126.93.68.234]):2023/02/20(月) 10:17:18.87 ID:b6iNTOL60.net
来年春に出るはずの?R1はおそらく5000~6000万画素になるはず?
2024年パリオリンピックでは活躍してくれるだろう

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 19:59:20.59 ID:r1QGoXtAD.net
店頭で新機種を見た
Eos Rで良いわ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 20:49:19.02 ID:r1QGoXtAD.net
NOKTON 50mm F1 Aspherical RF-mount
マニュアルだけど小さくて良さそう
使ってみたい

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 21:15:30.98 ID:EJLcnZwmd.net
昼間外じゃNDフィルターなしでは使えそうもないね
SS4000じゃ無理やろこれ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 22:40:30.86 ID:VXRIBqsG0.net
開放厨現る

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 01:12:11.29 ID:v0ZaSrBc0.net
そのF1のやつって電子接点付いてたっけ?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 06:57:11.77 ID:YGiP9nrla.net
50mm F1.0 になるかは知らんが、コシナは電子接点付きで出すと言ってる。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 06:57:43.57 ID:GFBm2frTa.net
>>148
飛んでみたら判るけどマニュアル専用だけど電子接点は付いてるって。
値段次第だけど欲しいなこれ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 08:13:02.86 ID:aZHKD4XQ0.net
キヤノンもMFだけは許可を出すようだね
シグタムが参入するのはかなり先になりしかも競合しない焦点距離で…

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 08:51:45.71 ID:SUhPTtDa0.net
コシナもまだ許可得てるか謎だけどな
そもそも特許を回避できてれば文句言われる筋合いはないので
サムヤンは特許侵害してたから排除されただけだしな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 08:59:26.81 ID:YGiP9nrla.net
もう画像も上がってるのか。電磁絞りちゃうんやろか?
絞り輪の回転方向もコシナらしくない感じやし、製品待ちかな。
まぁ、選択肢が増えるのは楽しいな。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-HsCx [1.75.213.125]):2023/02/22(水) 09:15:27.06 ID:z8RvIr+ud.net
NOKTON 50mm F1ならすでに他のマウント版は出てるからそれのRF版と違うの?
EマウントもZマウントもそれぞれソニーやニコンのライセンス受けて開発してるからキヤノンめきっとそうだろう
値段は25万くらい?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-HsCx [1.75.213.125]):2023/02/22(水) 09:17:52.03 ID:z8RvIr+ud.net
電子接点いうてもできるのはレンズ情報のやり取りくらいだからね
もしかしたらIBISの設定が自動でできるのかもしれんけど
(レンズ情報のボディ側へのダウンロード機能はRFマウントの機能)

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-HsCx [1.75.213.125]):2023/02/22(水) 09:19:16.11 ID:z8RvIr+ud.net
あとあれか?
合焦するとピッってなるやつもできるのかも

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 09:50:42.93 ID:31uN8fdFD.net
ZeissのZE版とどう違うか楽しみではある

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 11:13:53.47 ID:K8+U4ctt0.net
Exifに記載されればうれしい

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 11:58:56.37 ID:YGiP9nrla.net
なんかコシナが VM クローズフォーカスアダプターの RF版を
参考出品しただけで終わってるのを思い出してしまった、、、

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 12:41:12.50 ID:K8+U4ctt0.net
以前、フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.1ってあった
いい印象は残ってないけど

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:27:13.91 ID:RgMua6vh0.net
RPはシャッター音が

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:40:00.67 ID:nyjpyWXl0.net
音は写らないので

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 14:45:51.84 ID:y4GDG6w70.net
>>161
それを言ってしまえばレフ機が最高

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 16:24:06.54 ID:Lqm7l9fvH.net
>>161
R8をキヤノンのセンターで見てきたけど、シャッター音がRPとまったく変わってなかったorz。良くなってることを少しは期待したが、ダメだった。

予約する気満々だったけど、高い金出すのにこれかと思うとためらってる。RPくらいの額ならまだ割り切れるが。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 16:34:19.53 ID:jc0L2gH2M.net
Z9は電子音だからな
にゃー音はまだ未対応

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 05:35:42.58 ID:A76bdEozD.net
>>164
右肩のダイヤルがLCDであってほしかったわ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:14:47.60 ID:1SLOGgL2d.net
>>164
電子先幕指揮なのでメカシャッター後幕だけだからああいう音らしいね
電子先幕シャッターの割に高いけど

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 12:58:43.50 ID:eKRh6NNLa.net
価格変動してるけどカメラって値下げ交渉狙えるよねビックカメラとかで

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:47:27.45 ID:Ntgn5aQOr.net
CP+2023で上位機種触って来たけど全然違うねw
特に動き物
モデルが視界に入った瞬間からピント合ってるのは気持ち良いな
orz

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 09:13:50.45 ID:GD7pKuWJ0.net
今からRPを買うのならR8を買った方がマシかな?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 09:33:56.88 ID:dzVtiaqra.net
AF 性能は最新でフォーカスガイドも使えて撮影枚数も増えてるからなぁ。
俺が新規に買うなら R8 にする。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 11:34:27.81 ID:DagWVo7pd.net
>>170
RPを買う理由は安いことだけだね
それ以外に買う理由はないが安いことはメリットだわな
RPならR8のボディ買う金でレンズも2本は買えるから

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 13:09:50.01 ID:zcrw8Wpvr.net
日本での価格設定がキチガイだからな
メイドインジャパンだったら輸送費かからないだろう

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 13:42:39.46 ID:LNy+QiW9d.net
RPからR8だと画素数さらに下がるんだよなぁ
クソコンパクトなRFSレンズも考えているので画素数下がるのはちょっとなぁ…

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 13:44:43.66 ID:S9hkSOWV0.net
>>173
材料とかドルで買うんやろ
でも高杉

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 13:59:14.91 ID:8I736wRGM.net
rpって2400万画素じゃないっけ?
r8も2400万画素だよな?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 14:59:37.00 ID:LNy+QiW9d.net
2620とかだったかな
ちょっと多い

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 17:55:15.50 ID:RoPVNtQK0.net
でもR8のAIAFは羨ましい

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-POXG [153.250.38.131]):2023/02/27(月) 18:09:24.67 ID:8DvL6Y6WM.net
ニコンが遥か昔に捨てたAIAFをキヤノンが拾ったのか

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637d-Npdo [157.65.147.188]):2023/02/27(月) 19:25:10.08 ID:/8c+DjuZ0.net
>>170
> 今からRPを買うのならR8を買った方がマシかな?

『マシかな?』ってのは

「両方ともクソだが、敢えて一方を選ぶとすれば、ダメージが少ないのはどちら?」

というニュアンスだぞw

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-POXG [153.250.38.131]):2023/02/27(月) 19:26:34.86 ID:8DvL6Y6WM.net
自分で判断出来ない奴はスマホでも使ってろ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6b-lO2k [133.106.128.20]):2023/02/27(月) 19:47:28.65 ID:/3D7fxymM.net
ほしいカメラがない。RPは安いから評価できる。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr29-3Jh5 [126.253.157.174]):2023/02/27(月) 19:55:10.15 ID:zcrw8Wpvr.net
RPは色々な自動機能が無いまたは使えないので、腕は上達出来る…と考えてみる

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 20:00:51.24 ID:GD7pKuWJ0.net
R8は現在のボディ価格がRPより10万ぐらい高い
でもスペックにあと5年使う事を考えたら買った方が良さそうな?
量販店で4月下旬発売される頃に展示品をお触りして考えてみる

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 21:19:00.69 ID:uK6rMqsua.net
R8はたぶんあと10年近く売られるカメラになるのでは?
だから出だしは高くてセンサーの減価償却が進むと安くなると。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 23:30:06.27 ID:/8c+DjuZ0.net
あと十万出してR6Ⅱを買うべきだと思うなー。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 01:08:38.24 ID:SYrzLCKQ0.net
R8とRPの違いってAF精度だけじゃね?
あとはボディもバッテリもほぼ同じ
手ぶれ補正ないとかいろいろ省かれてるのもほぼ同じ
俺はRP持ってるから似たようなR8には全く食指が動かんなあ
今ならキャッシュバックやってるα7ivでいいや

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 05:49:36.01 ID:WN2s8oLr0.net
>>187
センサーが新世代になって高感度に強くなってノイズも減った
これ滅茶苦茶デカい
RPのセンサーはDAC分離型で悪い

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1554-j+/x [138.64.210.66]):2023/02/28(火) 06:43:47.45 ID:b+X4wE3M0.net
所有欲は満たされそうですが?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saf1-y+QG [106.133.214.45]):2023/02/28(火) 06:44:50.61 ID:QFJeI1dLa.net
バッテリーは変わらんけど撮影可能枚数増えてるしな。
これで今時の操作系やったらなぁとは思う。R8II には期待してる。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 11:44:44.40 ID:UHNka34j0.net
R6のサブでRPを使っているけど、
日常でRPを持ち出すこと多いよ。

3年使って弱いところ分かってるのと、
安く買ってリセールも期待できないから
ガシガシテキトーに扱えるのがいい。

ボディ内補正ないからRPからR8移行はしないです。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 18:09:58.00 ID:SYrzLCKQ0.net
R8買うよりRPとR50買ったほうが安いんじゃね?
動き物はR50で、静止物はRPで撮ればいい

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 23:05:47.11 ID:obDLuhmY0.net
少しでもRAW現像したい、又はするかもと思うならR8一択かな
RPは少しシャドウ上げただけで画が破綻しちゃう

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 11:25:55.90 ID:WYxbQAzZ0.net
田舎住みだから手軽に持ち出せて鳥とか動物を撮れる機種が欲しい。今だとどれになります?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 11:33:43.60 ID:nEsYuijfa.net
>>194
R7が本命で予算によってR10かR6IIかなと思う
R8は望遠用途だと価格の割に中途半端

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 11:56:09.14 ID:WYxbQAzZ0.net
結構安いですね!APScですけど、AF性能が良いと言うことですかね?なるべく小さいのが良いのでちょっと次の休みに実物見に行こうかな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 12:01:23.23 ID:wYG2pJsd0.net
その用途なら43じゃない?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 12:42:52.45 ID:WYxbQAzZ0.net
すいません43というのは機種名でしょうか?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 13:16:31.82 ID:QPnjTEIDF.net
センサーサイズ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbd1-Npdo [111.234.159.245]):2023/03/01(水) 18:36:51.86 ID:X/4MRSOe0.net
マイクロフォーサーズならMFTとかm4/3などと書く方が一般的に感じる

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:02:35.52 ID:nNcm7QOGa.net
初代Rのスペックがドンピシャでこれから離れられん。
後継機が欲しいと思ってもR5やR6m2程のスペックいらんし
シャッター音微妙だしで買い替えらんない。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:09:08.90 ID:mcIbMstAp.net
それは買い替えなくてええやろw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 19:38:25.17 ID:TiCOfm9I0.net
>>201
俺はR5を買い足したよ。描写の違いが面白い。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 23:05:06.77 ID:cBABvjti0.net
マウントアダプターでMFのオールドレンズを楽しむ俺にゃRPが最適。R8は機能がありすぎるぜ、キリッ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-dn/q [49.98.210.120]):2023/03/02(木) 01:29:08.13 ID:nxoo8Pw2d.net
メーカーは体面もあって絶対そういう使い方を表立っては
言えないが
ユーザー側が「この使い方ではこれ一択」って密かに
盛り上がるモデルはかっけぇよな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 07:11:17.55 ID:2pTspgrs0.net
>>201
ほんと、Eos Rはいいカメラだよ〜 
撮るのも楽しいし、デザインも質感もいい 
たまに、newF-1やレンジファインダー機を使ってますわ〜 はは

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 15:39:14.66 ID:Lr3bd+jV0.net
RPで1番動く物を追いやすいのは

ゾーンAF
サーボ

この組み合わせで合ってますか?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 19:00:49.50 ID:n7rLBmW60.net
>>207
対象物が人だったら顔+追尾優先かな
こういうのはR10とかの方が得意
動いてるものでもファインダーの中にとらえた瞬間食いついて離さないのでビビる
RPは基本止まってるもの撮るカメラだよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 20:04:08.42 ID:rURfoUgQ0.net
室内でフィギュア撮るならRP+85mmF2最高やで

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 21:17:24.84 ID:qejVBFqi0.net
子供の卒業式に向けて機材を準備。
大ホールの2階席だからEOSR+マウントアダプターと150-600mmと一脚で行ってくる

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 09:13:48.35 ID:RFSHP8qhD0303.net
自分はEos R+マウントアダプタでZeiss ZEの50mmf1.4が気に入ってる
ストリートはこれとRF35だわ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 09:45:12.09 ID:Uw7h7GCi00303.net
古いEFレンズ楽しいけど、コーティング剥がれとかヤバいね。
見たところあんまり影響無さそうだけど。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 10:21:08.68 ID:RFSHP8qhD0303.net
そうそう、Eos Rのシューカバーが欲しいと
量販店のカウンターのお姉さんに言うと有りませんと返された
どうしてます?何か着けてます?
自分の現状は、黒マジックでシルバー部を塗って精悍さを出そうとしたですわ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 12:13:27.47 ID:ors2NEwid0303.net
そうなんだよね
EOS Rシリーズはキヤノン純正のシューカバーの用意がない
なぜないかはキヤノンがどっかで説明してたけど簡単にいうと必要がないかららしいね

ただアクセサリーシューの形はどのメーカーも同じなので別のメーカーのやつとか汎用品ならつけられる
しかしキヤノンはアクセサリーシューのカメラ前方右側にアクセサリーをつけたことを検知するスイッチがあるのでシューカバーをつけると誤検知する
なので汎用品使う場合はキヤノン用を使わないとダメだね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 13:19:29.10 ID:O6U4c16Kr0303.net
付属の24-105からf4通しに買い替えると世界変わるんだろうか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 13:25:51.13 ID:dA+aiWkP00303.net
アクセサリーシューなんている?
ていうか頭おかしくね?
お前らセックスもしねーくせに普段からちんこにコンドーム被せてんの?www

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 13:42:58.66 ID:dRNpDXQkd0303.net
RやRPならキヤノン用の従来型のカバーが使えるけど
R5/6以降って端子増えてるんだよね
あれどうなんだろ?また別の専用カバーいるのかな?
凄い細い端子ですぐに接触不良おこりそうですよね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 13:49:51.22 ID:i58RhAk000303.net
>>216
そうやで

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 13:51:27.02 ID:2veIG6hIa0303.net
カバーは専用になったで。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 14:07:46.33 ID:dA+aiWkP00303.net
>>218
マジか!
わしも今日からちんこにコンドーム付けとくわ!!!

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 15:04:34.43 ID:v4stG7LF00303.net
>>217
R3からじゃなかったっけ
新型シューの機種は最初からカバーついてるみたい

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 15:20:18.21 ID:dA+aiWkP00303.net
>>221
わしも生まれた時は包茎じゃったわw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 15:27:21.10 ID:dRNpDXQkd0303.net
>>221
R3からでした!

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 22:21:32.88 ID:QP566s6vd.net
RをR8に買い換えようと思ってて値段も気にしてなかったけど
R8はメカ先幕シャッターないしSS1/4000までなんだよな…性能はアレだけどRってこの辺はちゃんとしてたんだな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 00:11:50.68 ID:4Glpf+cq0.net
こうだからな 

R R5
 ボディ外装:マグネシウム合金
 モニター :210万ドット

R6 R6II R8
 ボディ外装:ポリカーボネート
 モニター :162万ドット

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 00:46:24.17 ID:GlWXO1Cj0.net
RPとR8は小型軽量のために削れるもんほぼ全部削った感あるのでそこが魅力的じゃないとイマイチ感しかないんじゃないかな
用途絞って割り切った使い方する人向けでコレを入門向けエントリーモデルにするマーケティングは如何なものかと思わないでもないw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 00:49:48.20 ID:+zxrBf11M.net
>>215
そこまででもない。や、望遠端F4なのはアドだけど

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 01:24:21.23 ID:771Fc1xsM.net
すまん、RP+マウントアダプタ+コシナレンズがあまりにここちよいのでM11購入してしもた。

これから先、それに合うレンズのこと考えて怖気付いてる私は小市民的。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 04:45:48.32 ID:JDWM20Da0.net
>>208
遅くなりました返信ありがとうございます。電線の少し上くらいの高さをゆっくり飛ぶ鳥を近所で見かけるので撮影しようと思ってます。RPに備わっている機能で最適解を探しています。R10が動く物に向いているという情報は買い替えがきた時に参考にさせて貰います!

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 06:13:39.71 ID:SyDFXOEID.net
>>225
やはりEos Rはイイ〜

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 06:15:15.32 ID:QQ+SzTas0.net
>>230
シャターレスポンス以外は満足よね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 08:08:59.96 ID:1m2qMIcE0.net
>>229
R10がというより新しいエンジンが優れているということ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 08:55:17.44 ID:Q8RRYVyj0.net
>>230
R,シャッターボタンだったりストラップ取付部だったり無駄にR5より高品質でまじで外装はバーゲンセールだったと思う。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 10:31:40.08 ID:QQ+SzTas0.net
>>233
まあ外装の良さだけじゃ良い写真は撮れないんだけどね。

キヤノン製フルサイズミラーレス初号機として「レフ機に見劣りしないモノを」という気合いは感じられるね。

個人的にボディ内手ぶれ補正無しの薄型筐体がシャープで好き。
見比べちゃうとR5はデブだな~と思っちゃう。

とちらも好きだけどね。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 11:23:43.61 ID:aH1xDo+B0.net
むしろ当時では外装くらい良くしないとダメだったんだろうな
センサー流用で初期は機能もクソだったし

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 12:47:18.51 ID:Z2WtkBUq0.net
>>225
Rの時点で中身がダメダメだからせめて外装だけでも…といった感じかな
出るのが2年くらい遅かったわ 発売日に買ったけど

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 13:05:02.53 ID:C0yPOCIPM.net
R嫌いじゃないけどR持ちがR5と並べて語るのがニコ爺並に嫌い

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 13:27:09.90 ID:KywGlr7F0.net
当時既にあった動体AFの波に乗れてなかっただけでめっちゃ名機だったと思う

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-laTi [60.126.21.10]):2023/03/04(土) 15:16:42.85 ID:eN4uSLvI0.net
Rは中身がほぼ5Dmark4って言うところがいいのよ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 17:55:02.22 ID:/4D4JhSK0.net
>>226
RPはミドルクラスな。エントリー向けではないらしい。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 18:35:35.23 ID:YMA/Sq590.net
>>234
キャノンの初号機だからねー 
なかなかこんな時間をリアルに味わえないだろうから予約して記念品をいただきましたわ
ずっと防湿庫内でも輝き続けそうですわー

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 20:10:30.14 ID:tY/TWKtha.net
2019年末に買ったRPユーザーだけど
R5R6の発売までは知ってるけど、今はR7やR8まであるの?
もうRPって旧世代?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 20:44:01.30 ID:eN4uSLvI0.net
>>242
RとRPはレフ機センサーの流用だから一世代以上前よ。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 20:44:34.58 ID:MUSmqpkh0.net
RPってそんなに経ってるんだ
儲からないからってなくさないで欲しいね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 00:40:55.17 ID:hjhKUTcJa.net
>>243
マジすか
35mm単と合わせて20万もして買ったのに、もうそんなに旧世代になるのですか
乗り換えてる人はみんなよくそんなにお金あるね
でもRPから乗り換えるとしたら今は何にすればいいの?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 06:24:58.27 ID:MNHKz5tQa.net
>>245
rpから乗り換えなら今ならr6m2(33万)かapscのr10(11万?)かなぁ。
別にrpのレスポンスに不満ないならまだまだrp使えるで。
もしくはr8(25万?)
もうrpのように安く使えるボディは出ないだろう

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 07:07:23.13 ID:KwTtUEMla.net
>>226
とはいえキヤノンはもう入門向けエントリーモデルを安売りする気はなさそうなので。
R7やR8、R10で入ってくるのかというと疑問符がつく。
R6Mark2は実売33万でこれを最初からいきなり買わせるのはいくら何でも無茶だろう。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 11:15:39.23 ID:gZNRiFu8D.net
カメラを初めて10年ぐらいなんだけど
撮影会でご高齢の方達と知り合い、視力関連の問題で写真を辞めていく人達から
安くレンズを頂いたが、Eos R+マウントアダプターで甦るレンズ群でした

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 13:04:34.03 ID:uPOHNQUJr.net
EFレンズ一式ヤフオクで出す人いるね
遺品だろうか…
しかし映りは良いし、ソニーとかでも使えるし気になってしまう

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 19:02:21.28 ID:FswPTK/Ja.net
>>246
RPの使い道はポートレートと飛行機です
ポートレートについてはシャッター切った時のラグが多少気になるけどまだまだ使えそうな気はします
飛行機の時はもっと早い連写機能が欲しくなります
R8のチラシ貰ってきたけど、RPが5コマ/秒なのに対してR8は40コマ/秒
異次元の連写性能アップに惹かれます
センサーの違いについては、素人なのでたぶん撮り比べても分かりません

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 19:15:23.50 ID:yYbn1xg60.net
今日不思議な事があったんだが、RPでバッテリー交換なしで規定枚数を大幅に超える枚数を撮影出来た。
下手したら2倍くらい。
それってISのない古いレンズを挿してたからかな?
そんなにレンズって電気取っていくのかな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 19:56:01.21 ID:wwesyM0V0.net
連射やと枚数撮れる。散歩でチョロチョロ撮り歩くと駄目やね。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 21:58:59.64 ID:asw8tRT30.net
>>251
カメラの電源offでRF35レンズを取り付ける時、
レンズの先が動くから何かに電気が使われいるのだろうかね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 00:18:43.59 ID:PH1LAU690.net
>>251
カタログ表記のCIPA基準撮影枚数の計測方法ってEVFなり背面液晶なりを点けっぱなしで10秒に1枚ずつ撮影とかだよ
それよりテンポ良く撮影してれば枚数は伸びる

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 07:00:09.78 ID:+5gaYdJba.net
r10にef500f2.8l2型がコスパ最強の野鳥撮影環境かなー。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 09:52:50.51 ID:FypxA+1x0.net
>>250
悪いことは言わない、連写40コマが目当てならR8はやめとけ
電子シャッター歪みが気になるぞ
ポートレートはRPを継続使用するとして、飛行機はフルサイズのボケもいらないだろうしR10かR50でいいかも

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 10:01:13.35 ID:GAkxo7q90.net
R10/50はEVFが小さくてRPから移行もしくは併用するとかなりガックリくるよ
背面液晶で撮るなら関係ないけどね
もちろんR10/50を単体で使うなら慣れる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 20:21:54.92 ID:pygPcdM6p.net
R持ってるとやっぱり次はR5欲しくなるな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 23:14:08.61 ID:RxuSw5LV0.net
>>258
俺が通ってきた道だわw

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 12:43:00.51 ID:HbVAqFIGD.net
>>249
EF50mmf1.0を譲ってもらってEos Rで使ってます
一度は試してみたかったので気が済みました
これもずっと持ってますわー

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 14:30:27.80 ID:+mzFKJybM.net
>>260
オメ
いい色買ったな!

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 18:40:49.13 ID:PnKNpz0EM.net
ボケ玉

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 18:51:41.59 ID:fK4n+Cg50.net
>>260
F1.2じゃなくてF1.0がホントだとしたら激レアじゃん、おめでとう!

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-4mC6 [126.182.96.188]):2023/03/08(水) 18:34:02.21 ID:b1Fu5D+1p.net
EF初期のか懐かしい
デジタルで使ったりしたらトロットロなんだろなぁええな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e61d-8lf1 [153.207.20.190]):2023/03/08(水) 22:52:13.08 ID:/P0bi+V/0.net
アメリカでもRPは未だに大人気

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-/WzF [157.65.147.188]):2023/03/08(水) 22:55:43.69 ID:xCijFfBA0.net
デジモノは尖った最新品が尊ばれるけど、みんなが尖ってたら疲れちゃう。

RやRPの、ある種牧歌的な趣にはホッとするわ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 01:35:41.46 ID:ijudWnymr.net
海外は猫も杓子もアルファってイメージがある

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 07:59:52.93 ID:QvpLvTQxD.net
>>266
自分はEos Rで十分
数年経った画質を見てもいい感じ
カリカリ系はいろいろと疲れる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 08:18:03.08 ID:QvpLvTQxD.net
>>264
このレンズに限らず、EVFの恩恵がでかいです
被写界が狭いほどその差を感じますねー

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-5p9D [111.97.71.205]):2023/03/09(木) 09:21:12.20 ID:oLt9ktal0.net
>>267
今の海外の売れゆき上位はソニーキヤノンの2強ガチンコ対決みたいな感じよ
他メーカーはもはや割って入れないレベル

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f9-pAQX [125.30.212.87]):2023/03/09(木) 20:20:39.70 ID:9BL1zcx40.net
>>269
このさきは、EVFの進化が重要だなー
R3とか各社EVFに力を入れてる

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 15:15:04.05 ID:Z0qWC4YYa.net
ざっくりとした質問になってしまうかもですが、、フルサイズとAPSCの大きな違いは「ボケ」という認識であってますか?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 15:44:39.71 ID:lh0Yu8f0M.net
>>272
ボケの大きさは、レンズに書かれている焦点距離・F値・被写体との距離で決まる。その3つが同じなら、センサーのサイズが違っても、ボケの大きさは変わらない。

ただ、APS-Cとフルサイズとで、同じ焦点距離のレンズを使っても、写る範囲……画角は違ってしまう。画角を揃えるために、APS-Cのボディに、より焦点距離が短いレンズを取り付けると、その分だけボケが小さくなる。「APS-Cはボケにくい」と言われるのはそのため

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 16:00:28.97 ID:sNqbWLs/0.net
>>272
同じ焦点距離のレンズを使ってもAPSCは撮影画像が1.5倍にズームされて写るとか

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 18:24:30.64 ID:2A8qfbV90.net
大きくボケた写真が撮りたい場合でもフルサイズにこだわる必要はないという事ですね。ありがとうございます。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 18:42:56.04 ID:If4AaT+gd.net
ボケの大きさはレンズの口径次第なので大きな違いとは言えないだろう
2倍以上のセンサー面積を画素数と感度のどちらかまたは両方に振れる事こそがフルサイズの強みだと考えているがどうだろうか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 19:32:04.19 ID:mYew8iSiM.net
>>272
低ノイズ、が一番じゃないかな。
その恩恵で後処理がすごく楽。
高解像度、というのも考えられるけど、レンズによるし。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 19:43:02.81 ID:htYeo79k0.net
>>275
いやこだわった方がいいぞ
誤差無視してざっくりいうとフルと同じ画角で同じボケが欲しい場合APSでは1+1/3段明るいレンズが要る
明るいレンズはとても高いw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 19:45:06.86 ID:23uMB4Ewd.net
>>272
全く違いますね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:34:53.98 ID:62HtsUI1M.net
>>275
例えば、フルサイズ機とAPS-C機で画角を揃えた際、前者でF1.8のレンズを使ったときと同じボケを後者が手に入れるにはF1.2が必要。
しかし、F1.8のレンズよりF1.2のレンズの方がずっと高額。
なので、コスパよくボケさせたい場合はフルサイズ機の方が手っ取り早い。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:51:09.19 ID:6ekusLLg0.net
>>280
例えば85mmf1.8と50mmf1.2の比較になるんだから、値段はそんなに変わらなくないか?
APSC専用があればより安く、小さくできるはずだけど、フルのあるメーカーはAPSC用の明るいのは出さないね。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2710-hVlT [180.60.12.128]):2023/03/11(土) 00:45:42.69 ID:xwWQhO/P0.net
フルサイズEF85mmf1.8とAPS-CEF50mmf1.2 値段全然違うよね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-L/F3 [111.234.159.245]):2023/03/11(土) 01:44:38.84 ID:tcPAt28c0.net
>>281
まあ、そういった理由もある。APS-C専用設計で明るいレンズはあまりないから、その意味でもフルサイズ機の方が明るいレンズを調達しやすい=ぼかしやすい

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 07:49:36.58 ID:BaERgDgq0.net
EF-M で専用設計の安くて明るく小さい良く写るレンズ出したけど売れんかったんやが、、、

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 08:21:36.93 ID:qPWF4dmc0.net
そもそもAPS-Cだとちょっと高いレンズでも売れないからな
EF-Sだと17-55 F2.8や15-85や10-22なんかが売れなかったし
シグマのAPS-C用17-50 F2.8が最初は全然売れずに大幅値下げしてやっと売れたのは有名なお話

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-JIpj [114.183.155.228]):2023/03/11(土) 08:58:09.43 ID:Wn1HWVLv0.net
初歩的な質問ですが、
EOS RPでEF24MMISを使っていますが、連写が不可です。
モードを設定しようとしても、このレンズでは設定できないと出ます。
基本的にEFレンズでは、連写モード不可なのでしょうか?
それとも、メモリーカードの関係でしょうか?
よろしくお願いします
(´・ω・`)

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e702-AU/h [118.152.155.235]):2023/03/11(土) 09:08:06.83 ID:3KSAQt/60.net
EFレンズ全般において連写モードが不可というわけではありませんが、一部のEFレンズでは連写モードが使用できない場合があります。

EF 24mm f/1.4L II USM レンズは、連写モードに対応していないEFレンズの一つです。そのため、EOS RPと組み合わせて使用した場合には、連写モードが使用できないことがあります。

ただし、EOS RPの連写モードが使用できない理由が必ずしもレンズにあるとは限りません。カメラの設定や条件によっては、連写モードが使用できない場合がありますので、まずはカメラの取扱説明書を確認し、カメラ側の設定や条件を見直すことをおすすめします。

また、EFレンズであっても、連写モードが使用できるものもあります。例えば、EF 70-200mm f/2.8L IS III USMなどの一部のレンズは、高速な連写撮影に対応しています。

したがって、使用するレンズによって連写モードの可否が異なることがあるため、それぞれのレンズの取扱説明書や仕様を確認することが重要です。

ChatGPT Feb 13 Version. Free Research Preview. Our goal is to make AI systems more natural and safe to interact with. Your feedback will help us improve.

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e702-AU/h [118.152.155.235]):2023/03/11(土) 09:11:58.15 ID:3KSAQt/60.net
ホントか?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 09:50:09.57 ID:Pvh6yux2D.net
やばそう、ChatGPT
信じられん

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:10:19.58 ID:tcPAt28c0.net
Bing AIの場合

RPでEF24MMISを使って連写することは可能ですが、連写速度はレンズや撮影条件によって変わります[1]。ドライブモードを連続撮影に設定する方法は、カメラの使用説明書や動画[2]をご覧ください[3]。
メモリーカードの種類や容量も連写速度に影響します。高速なメモリーカードをお使いになることをおすすめします。
ご参考になれば幸いです。

[1][2][3] (EOS RP電子マニュアルが書いてあるCanonのWebページ)

Perplexity AIの場合

EFレンズであっても、基本的には連写モードが使用可能です。ただし、使用するカメラの機種や設定によっては、連写モードが使用できない場合があります。EOS RPでは、EF24mm ISレンズを使用しても連写モードが使用できるはずです。設定方法については、カメラの取扱説明書を確認することをおすすめします[1]。また、メモリーカードの関係で連写モードが使用できない場合もありますので、別のメモリーカードを試してみることも検討してみてください。

[1] (EOS RPの詳細ガイドPDFのURL)

AIによって個性があるね……

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:16:35.08 ID:Pvh6yux2D.net
まことしやかに言うよなー 全く門外漢だと信じてしまうさ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:37:44.14 ID:BaERgDgq0.net
>>286
マウントアダプターは純正品?他に比較できるレンズは持ってないん?
電子接点の無い完全マニュアルなレンズですら高速連写は選べてるけどな。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-JIpj [125.203.77.152]):2023/03/11(土) 21:28:00.94 ID:AhUaMjcr0.net
>>292
マウントアダプターは純正です。
Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USMも持ってますが連写モード不可です。
(´・ω・`)

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 23:22:03.58 ID:BaERgDgq0.net
>>293
それってひょっとして高速連写じゃなくて、高速表示が出来ないだけなのでは?
EF レンズやと高速表示の設定しようとしたらそんなメッセージ出たわ。
連写はクイックメニューから設定できへん?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27d9-yTyH [174.207.173.55 [上級国民]]):2023/03/12(日) 04:52:46.98 ID:mTAJzNtC0.net
>>294
高速表示ってEVFの60fpsリフレッシュレートのこと?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 07:10:15.30 ID:EZ8mnf6K0.net
>>295
なんか RF レンズ専用の EVF 表示をイケてる感じに見せるヤツ。
https://cam.start.canon/ja/C003/manual/html/UG-03_Shooting-1_0340.html

ドライブモードの高速連続撮影は Q ボタンから設定するほう。
こっちはレンズの制約無いけど、モードが A+ やと表示されんのやな。
なんやかんや言うて RP でも知らん機能一杯やわ。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 07:34:21.65 ID:EZ8mnf6K0.net
>>296
リンク先は R5 やったわ。RP は SHOOT6 の一番下や。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 16:37:34.08 ID:5GnkJqZX0.net
>>294
おお、それだったわ。
恥ずかしい 有難う

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 22:09:43.26 ID:qGFc0zQk0.net
RPから4年経っての後継機だと思うのですが、カメラの後継機は大体4年サイクルって感じなんですかね?RPは別として、カメラは基本一生物だと思っていたのですが、皆さん結構な頻度で買い替えてますか?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 22:22:13.32 ID:WPVBuSqk0.net
電池の必要なカメラに一生物なんて無いよ~
そろワリには高いけど

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 00:26:58.60 ID:P37F8l0S0.net
前のAPSC機は10年使ってて、フルサイズ買ってもまだ現役。
独特の太い線が出るから、ポートレートには却って良かったりする。夜は全然ダメだけどね。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff9-V2es [125.30.212.87]):2023/03/13(月) 01:54:01.78 ID:Vi9qBGsl0.net
中古の1Dsにバッテリー単体の販売がなくなって終わったかと思っていたら
充電電池部を組替えたモノや乾電池を入れる仕様にしたモノとかが登場した
破裂が怖いからインテリアになり下取りにした
でも、昨今はバッテリーの質や互換性も向上してボディーが長く使える気がするから
カメラが使えなくなるより、オーナーがカメラボディーに飽きるほうが先なんじゃね?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-hiL3 [49.105.96.191]):2023/03/13(月) 04:49:24.76 ID:7h8tHGlXd.net
カメラは一生物…
フィルムカメラならぶっちゃけどんな古いボディ使ってもレンズとフィルムが同じなら撮れる写真はそんな変わらんけどさ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-OSRT [49.98.130.160]):2023/03/13(月) 08:31:37.94 ID:mNB92B+5d.net
>>299
フィルム時代からそんなもんだよ
別に4年で使えなくなるわけじゃないけどね
買い替えるのは単に物欲だよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-OSRT [49.98.130.160]):2023/03/13(月) 08:38:35.32 ID:mNB92B+5d.net
ロレックスという時計があり一生モノというがその前提として定期的に正規店でのオーバーホールが必要
そして費用は一回あたり7〜10万くらいかかる
そして頻度は4年に一度くらいが推奨されるので仮に一生=60年使うとメンテナンス費用だけで100万以上かかる

機械式カメラも同じだがオーバーホール費用はライカもPENTAXも元の価格ほど差がない
ライカは費用かけてもメンテナンスする価値はあるが元の値段が20万とかのカメラを数万かけてメンテナンスする人はあまりいないのでみんな買い替える

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8754-rnO6 [138.64.210.66]):2023/03/13(月) 09:13:07.36 ID:uoIbJM/S0.net
一生物という前提が間違えだったようですね。聞きたかったのは一生使えるかではなくて、てっきりみなさんPC並みに4年で買い替えてるのかと思ったので質問しました。答えてくれた方ありがとうございました。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-OSRT [113.197.147.208]):2023/03/13(月) 09:43:14.52 ID:rwIIrbRU0.net
パソコンは機械的に使えてもOSが対応しなくなったりして買い替えざるを得ないのが現状
カメラは基本そんなことはないがパソコンより中古の残価率が高いのでまだ製品寿命があるうちに売って買い替える人が多いかな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbb-mTpv [217.178.81.224]):2023/03/13(月) 09:47:17.22 ID:dQye2Dvy0.net
>>305
言いたいことは分かるが色々と恥ずかしいバカだなww
月曜の朝から酒でも飲んでんのか?www

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-stn5 [27.143.230.237]):2023/03/13(月) 09:58:56.46 ID:P37F8l0S0.net
パソコンはアプリが勝手に重くなって行くから買い替えるしかないんだよなぁ
ハードは15年くらいは持つんだがね
一切のアップデートしなければ長く使える

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8754-rnO6 [138.64.210.66]):2023/03/13(月) 10:12:58.16 ID:uoIbJM/S0.net
>>307
価値のあるうちに売るという発想ですね。今のカメラ売る気はないですが売値の相場は知っておいていいかもしれませんね。

>>309
そうなんです、重くなりますよね。しかもPCは4年経つと性能が段違いに良くなっていたりするので、カメラは流石にそこまで大きく進化しないとは思うのですが、とりあえず当分は使えそうなので安心しました。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-OSRT [113.197.147.208]):2023/03/13(月) 10:26:23.90 ID:rwIIrbRU0.net
>>310
高く売れるうちにまだ使用価値のあるカメラを売るというのは本末転倒という気がするけどね
まあメーカーも新規顧客は期待できないのですでにカメラを持ってる客に高額なモデルを買わせようとあの手この手でマーケティングして?からね
それに乗るのも自由
乗らないのも自由

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff9-V2es [125.30.212.87]):2023/03/13(月) 10:38:05.15 ID:Vi9qBGsl0.net
カメラのバッテリーのサイズをクルマや乾電池のように統一しちゃえばいいのに

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-S+nL [113.197.147.208]):2023/03/13(月) 10:55:08.46 ID:rwIIrbRU0.net
>>312
キヤノンだけで現行ラインナップされているバッテリーが10種類以上ある
全メーカーあわせたら現行だけでも50種類以上あるんじゃないかな
まあバッテリーはまだまだ進化の余地があるしカメラのサイズやデザインに与える影響が大きいから当面統一は難しいだろうね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-pg3x [49.98.129.99]):2023/03/13(月) 11:31:20.34 ID:E5Bdf3dXd.net
LP-E12とLP-E17なんて大きさ殆ど一緒なのになぁ
面倒くせぇ…

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-JIpj [125.8.84.88]):2023/03/13(月) 11:51:44.55 ID:ZlOevkWu0.net
ニコンが軽量コンパクト機用のEN-EL14
プライム機用のEN-EL15
プロ機用のEN-EL18
この3系統しかなかったはず。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-OSRT [113.197.147.208]):2023/03/13(月) 13:17:34.51 ID:rwIIrbRU0.net
>>314
LP E17は12の改良バージョン
サイズは少し大きくなった代わりに容量が2割マシ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 17:52:09.53 ID:pL/Jo4P50.net
>>315
現行のAPS-CはEL25な

まあ一眼の現行機だけで数えるならキヤノンも3種類くらいでしょなんならLP-E12はもうボディが終わる

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 18:34:53.42 ID:E5Bdf3dXd.net
>>317
君の頭の中では製造終了=製品寿命終了なのか
バーカ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 20:20:23.06 ID:pL/Jo4P50.net
>>318
誰もそんなこと書いてないけど?無理にレスしなくてもいいよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 08:53:27.01 ID:GaS43gLLp.net
今のカメラは家電です。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:55:16.90 ID:Sijf+7po0.net
パソコンは家電ですか?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 16:03:29.39 ID:gbauLDxmdPi.net
愛着のあるものを買い替えられなくて、多分俺は損をしている。

でも、「最期まで使ってやった」という達成感というか満足感は、金には換えられないモノがある(個人の感想です)。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 16:27:28.25 ID:hkmTUyM70Pi.net
別にもう16bit RAWがデフォになるまでRでよくね?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 18:43:51.68 ID:Nz0aFx94DPi.net
Eos Rをハブに他に購入するボディ等を決めてる

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 12:46:48.59 ID:a36yl4vYD.net
RF(レンジファインダー)のレンズを使える

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 07:11:56.57 ID:PzlzkDksr.net
セルフタイマーで、シャッター切れる瞬間に合焦は出来ないんですかね

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 12:46:00.36 ID:KzCmbquvd.net
サーボAFにしててもダメだっけ?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:15:14.55 ID:8rpYm0D4M.net
RFレンズとレンジファインダー紛らわしい

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff9-uSW9 [125.30.212.87]):2023/03/17(金) 18:47:04.90 ID:m88z/ZAC0.net
連休に、何をどれだけ撮るよ?
俺は、カメラ係確定で親指AFをやめて、ただただ乱写するだけ
10年後喜ばれればいいよトホホ・・・ってか、夜の繁華街が撮りたーい!!

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 07:35:12.87 ID:/n70DgCi0.net
連休までに 135mm を更新しようと思い、前幕の無い RP から散々悩んで R を買った。
届いたばかりで設定中やけど、今更ながら RP の機能制限の酷さが改めてわかるな。
R もノロノロで操作性も悪いけど、連休は接点無しのレンズ持って里山歩きやな。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 09:41:05.58 ID:hxn7IjZ0D.net
>>330
おぉーnice やった〜造りがいいでしょ
天気が良いとイイねー

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 15:54:21.45 ID:/n70DgCi0.net
>>331
個人的には RP の造りでも気にはならんのやけど、
カメラは R 位の画素数が丁度良いと思うな。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 16:56:27.30 ID:JfDZ3Xyh0.net
>>332
3000万画素ってのは、汎用性が高いわな。

4500万画素だとデータが重く、2000万画素だとトリミング耐性が物足りない。

今は『バランス型』としては2400万画素がスタンダードっぽいけど、「もう一声!」と言いたくなるわ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:28:18.57 ID:D9Yt9j610.net
>>330
少し凝ったことやりたいならRの方がいいしLレンズ使うならRPのサイズがスポイルされる
RPは非Lの単焦点つけて毎日持ち歩くのがいい
オールドレンズの母艦にはソニーはニコンの方がいいがわざわざそのために買うのも高いのでRPはいいよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 18:42:12.32 ID:t0wkZG+za.net
RPはシャッターがな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 23:33:23.32 ID:HeWxiokC0.net
オールドレンズ使うなら開放よく使うのに電子先幕オンリーはちょっとね…

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 00:41:43.05 ID:eNDZE1paM.net
さくらさくらとおんのこのきせつだ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 10:54:07.62 ID:9VJCvmGm0.net
Eos R はいいカメラだよー

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:46:15.48 ID:Vm8sYtSVD.net
フィルム機を思えば、すぐに見れてカメラって行き着いたと思った

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8602-F0re [121.82.203.164]):2023/03/24(金) 21:59:02.21 ID:yyT3eBlx0.net
Rに在庫僅少マークが付き始めた
いよいよ終了か

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:32:35.27 ID:nGh7c+ni0.net
今日みたいな月と金星が近くにある時に上手く撮るコツなどあれば教えて下さい。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-/8jz [106.146.2.54]):2023/03/25(土) 03:58:17.32 ID:M2rUjaNEa.net
市場在庫のみ。
さようなら、数字のつかないEOS R

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 18:20:15.86 ID:GDLx9LiJD.net
フィルム機の箱入り未使用品が登場するけど
今、Eos Rを手に入れ10年後ぐらいに出したらどうだろ
バッテリーと樹脂部の不良になるならデジモンよりゴールドの方がいいか

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 19:30:05.42 ID:w0AnOJes0.net
R が終わるのは仕方ないと思う。
ただ、おすすめの後継モデルが R8 なのは違うと思うぞ。ヨドバシカメラ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 15:21:07.58 ID:KvuDEQkPD.net
>>344
ホントにEos Rはいいカメラだと思う
対応する後継機種って無いように思うさー

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:08:03.05 ID:4fQrWVYea.net
R系では一番良心的なカメラだったと思う。
R8にすると、質感が低く感じられそうだ。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 16:09:45.80 ID:ksS54aXL0.net
EOS Rの写りが好きすぎる…ずっとこれ使っていたいw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 17:06:38.27 ID:m4R/b7GA0.net
>>347
Me2

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-9MUi [121.111.134.116]):2023/03/27(月) 19:23:03.00 ID:GtX9Dclw0.net
>>347
連写さえやらなきゃ何の不満もないよな。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 21:21:43.36 ID:m4R/b7GA0.net
EosRに対峙するOVFの機種がほしい

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:20:41.76 ID:XzjgKrKiM.net
Z7使ってるけどRも記念に買っておきたい

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 00:43:48.19 ID:4JC0Rn0a0.net
一時代を築いた初号機EOS Rの新品未使用品は
20年後にプレミア価格になるので
積み立てNISAの足しにどうぞ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-l7V1 [133.159.153.107]):2023/03/28(火) 09:03:39.55 ID:R+mnje0vM.net
20年前の家電欲しいかって話し
Rは好きだがねーよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 11:43:20.03 ID:i0MY3S7IM.net
R買っておく

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 15:01:15.40 ID:E/qBbav90.net
20年後にはEOS R Mark20が販売されています

知らんけど

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 18:55:13.71 ID:JmpxMxyL0.net
純金のコインを買った方が間違いない

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b69-EZ7z [180.33.217.247]):2023/03/28(火) 23:40:40.83 ID:Vc2SnVeg0.net
>>356
わざわざ加工品ではなくインゴットがいいよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:20:09.88 ID:33werjH4MNIKU.net
売って無申告だと税務署から電話来るよ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-GxUG [1.72.23.85]):2023/03/30(木) 08:31:34.70 ID:wGnPDvUrD.net
>>350
インテリアと言うか防湿庫内の景色としては
Rの背後にレンズ無しのnewF-1とデカイEos1系の配置がイイかと
不動の中古でいいから物色してます・・・貧乏臭くてすまねーね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp71-NBYw [126.158.44.173]):2023/04/04(火) 19:53:03.45 ID:WMAcvqX/p0404.net
昨年11月初旬の値上げ前の駆け込み発注した
RPの納期聞いたらまだ未定だとさ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b02-eIX/ [121.80.227.91]):2023/04/05(水) 18:54:23.89 ID:yFZMzJ4t0.net
R に修理対応期間ついちゃったね。
https://canon.jp/support/repair/period

そのうち買い換えるにしても 、R 程度は撮影枚数無いと駄目やな。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 21:50:27.66 ID:3SJS/Hnt0.net
>>361
自社製品を大事にしないCanonは死ね

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/06(木) 05:40:52.28 ID:VBKy7k0/0.net
まだ6年も修理できるじゃないか。
キヤノンの最近の訳のわからない値上げは不誠実だが、修理対応期間は割と長いと思うぞ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD03-U/iJ [1.72.23.85]):2023/04/06(木) 09:59:51.21 ID:IrIS9HG+D.net
Eos Rって、パチンコ屋の新店舗のひと月目の出血集客大サービス品だったと思うわ
そんな不採算品のタレ流しとサポートは早めに終了したいだろー
でも俺らからすれば、良いカメラだよー

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-r3pv [49.98.60.50]):2023/04/06(木) 18:25:27.60 ID:qiGa/IAed.net
>>364
EFっぽい写りはRで最後か・・・

色の出方とか、RAWを触ってもR5/R6以降とは違うんだよね。
絵画的かもしれんが、俺はRの描写が好きだな。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-796i [106.146.99.141]):2023/04/06(木) 18:47:22.91 ID:XWWMfrzGa.net
>>365
わかるー
R以降はクッキリ高画質だが、好きなのはR。
記録は最新機種で撮り、家族写真はRで残したいな・・・

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD03-U/iJ [1.72.23.85]):2023/04/06(木) 19:48:36.10 ID:IrIS9HG+D.net
Eos Rが好きすぎる俺だが、なんてたって新時代の初号機と言うことで
Canonだって力をぬけなかったはずで、その上で素晴らしいものを出したと思う
いいカメラだわー・・・・ずっと持ってよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8510-IkG/ [180.30.5.136]):2023/04/06(木) 20:51:27.04 ID:POwidHYT0.net
自分もRの写りが好きだわ
壊れたらまた中古でいいから買ってしまいそうw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 050d-VnoL [116.82.14.195]):2023/04/06(木) 22:53:09.74 ID:dEfYwwxz0.net
記念品だよ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-9P2W [112.69.77.183]):2023/04/07(金) 00:27:47.77 ID:VkNJYGZC0.net
今月出るRF24-50mm F4.5-6.3 IS STM、210gというこの軽さはRPのキットレンズにピッタリだけど、
今更キットレンズのバリエーション増やすのはさすがにか?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bd1-r3pv [111.234.159.245]):2023/04/07(金) 00:51:19.80 ID:VFADLjJn0.net
EOS RもNeural Network Image Processing Toolに対応してほしいなー

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d54-518i [138.64.210.66]):2023/04/07(金) 09:40:53.02 ID:sIDF+6Qg0.net
レンズプロテクター付けてます?銀ハチマキのキットレンズと100-400しか持ってないけどつけた方がいいですかね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-0HuW [126.166.154.159]):2023/04/07(金) 10:13:54.74 ID:EfhrSMG0r.net
割れてから後悔

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2311-wML6 [61.45.192.175]):2023/04/07(金) 10:20:34.15 ID:Fd+AGJjl0.net
自分が前玉になんか当てたことがあるかどうかで決めりゃいい
まず要らんと思うけどね、フィルム時代はUVカット必要だからつけてたけど

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-yXQ9 [125.30.212.87]):2023/04/07(金) 10:52:46.37 ID:RWYEDmYl0.net
つば部分のアタリや擦れが防げる
フードを付けていれば関係ないのかな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbb-j3Yk [217.178.81.224]):2023/04/07(金) 11:09:30.86 ID:N7EJ0BGP0.net
オレはチンコにもレンズにも余計なものは付けない主義だ

ただし、魔法使いの童貞だ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b10-r3pv [153.240.31.133]):2023/04/07(金) 12:38:32.14 ID:o73qww2k0.net
レンズを入れたカメラバッグを落とした際にレンズプロテクターだけ割れたことがあったけど、あれはレンズの身代わりに割れてくれたのだと信じてる

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbb-j3Yk [217.178.81.224]):2023/04/07(金) 13:01:03.23 ID:N7EJ0BGP0.net
>>377
ソレ以前にカメラバッグを落とすとか
末代まで祟られるな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-1Yce [126.237.32.132]):2023/04/07(金) 21:17:49.72 ID:C+ucep7nr.net
50で6.3とか暗いよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d54-518i [138.64.210.66]):2023/04/07(金) 23:28:25.98 ID:sIDF+6Qg0.net
今までぶつけたり落としたりはした事ないです。なんかレンズの表面ではなく、その内側のレンズに小さな埃みたいなのが付いてて取れないんですよね。どこから混入したのかわからないですが、レンズカバー付けたら防げるかなと思って聞きました。

写りに影響は出ないなら一応つけておこうかな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d0d-1kOn [116.82.14.195]):2023/04/08(土) 03:11:59.41 ID:JGEtMQg50.net
落としたレンズはピント甘くなってる恐れあり

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 05:57:24.34 ID:rG82ztyh0.net
と思ったら今見たら埃は消えてました。どこか中に落ちてそうだけど…気になる

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-DsNE [106.133.224.162]):2023/04/08(土) 07:45:43.33 ID:yE/JpWYga.net
心配しなくてもレンズの中はホコリまみれだよ。
そんなパッと見で分かる大きなゴミが稀なだけ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637d-KDC/ [157.65.147.188]):2023/04/08(土) 09:12:56.53 ID:f6UnpM4K0.net
10万円を越えるレンズには着けるなぁ・・・と思ったら、RFレンズには着ける対象が多かった。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3f9-z9Lb [125.30.212.87]):2023/04/08(土) 09:57:29.31 ID:C2kHz+qY0.net
EosRを買うときに、EF50mmF1.4を手放したけど、また買っちまったー
RF50mmF1.8より柔らかくていいかなと
↓影響された
ttps://www.flickr.com/photos/150873964@N02/49487927628/

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3f9-z9Lb [125.30.212.87]):2023/04/08(土) 10:09:25.55 ID:C2kHz+qY0.net
ちなみに、ほんとかどうか
ttps://www.youtube.com/watch?v=wB3L7gJBFb0
「Canon RF 50 f1.8 vs EF 50 f1.4 Comparison」

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0554-RLTi [138.64.210.66]):2023/04/08(土) 14:05:19.19 ID:rG82ztyh0.net
>>383
どちらも防塵防滴ではなかった…レンズフィルターは埃対策にはならなさそうですね。外でもブロアー回数増やしてみます

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-DsNE [106.133.225.140]):2023/04/08(土) 15:29:04.53 ID:BGnT5cqva.net
>>387
防塵防滴でもホコリが入らないわけやないんやで。
気にせず使うか、全く使わずに飾っとくかやね。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-Ay2p [106.154.125.252]):2023/04/09(日) 21:26:24.10 ID:CrtsVaeaa.net
下手なRF標準単よりEF 50mmF1.4の方がいいって現象はなぁ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dda-yeYE [118.19.75.7]):2023/04/10(月) 23:54:13.65 ID:wzHsKNDu0.net
>>385
EF501.4良いよね
50は1.8売ってRFの1.2を持ってるけど、1.4は未だに手放せない
味って大事だな
あとはメカ先幕シャッター付で軽いボディが出れば完璧なんだが…R8お前…

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bbb-g5wy [217.178.81.126]):2023/04/11(火) 05:32:06.64 ID:7aXtDq020.net
そこで6Dですよ。
スーパープレジョンマットつければ、開放でもピントのヤマ掴めるよ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbd1-KDC/ [111.234.159.245]):2023/04/11(火) 11:14:54.67 ID:WdILjJCx0.net
電子先幕を嫌うのはボケ欠け回避?
だったらF1.4レンズだと1/500sぐらいまでTvを遅くすればいいんじゃなかったっけ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 17:11:54.35 ID:yYvkVGjvP
俺もRだけは売らない。永遠に
そのぐらい良い。質感含め

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-Ay2p [111.101.75.59]):2023/04/11(火) 17:18:38.63 ID:Ny4Z3znm0.net
>>392
外だとNDフィルター必要やでそれ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/11(火) 22:05:32.87 ID:WdILjJCx0.net
>>394
明るい外なら電子シャッター、それ以外なら電子先幕シャッターにすればいいんじゃないの?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 17:01:01.87 ID:A1X2hhdhd.net
雨で撮りに行けない

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-JjyR [126.182.44.137]):2023/04/16(日) 01:18:36.24 ID:pJgtZMjsp.net
Rなら問題ない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 08:57:18.88 ID:d5CfqmNm0.net
問題なくねーよ
というよりR程度の安カメラはどうでもいいがレンズを雨に晒すとか出来ないわ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 09:56:00.08 ID:sCArDaxN0.net
>>398
RPさえ持ってない君が?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:21:11.36 ID:d5CfqmNm0.net
RPとR6持ちだが何か?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 11:11:01.26 ID:+S+mktUv0.net
レインカバーくらい買えよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/16(日) 19:26:10.67 ID:KHTYcNE6t
https://black.chobi.net/82.html

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f0-sFbk [61.125.44.186]):2023/04/16(日) 15:48:23.51 ID:U5QtHZcm0.net
TS-R 14mm (あるいは未来のTS-R 19mm) しだいで買うか検討しているのだが
この EOS R の多重露光は 1枚1枚 RAWファイル保存される?
HP仕様見ても言及がなくて

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2d-S3w6 [113.197.147.208]):2023/04/17(月) 10:59:34.16 ID:n3iyl6kP0.net
>>398
高いレンズって過酷な環境に強いから高いんじゃねえの
雨だからしまっとくって盆栽かよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-GHsC [217.178.90.209]):2023/04/17(月) 12:28:51.76 ID:yA+JhdrP0.net
>>404
本人がハゲで雨が禁忌なんだろ
察しろww

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 950d-LmLb [116.82.14.195]):2023/04/17(月) 13:46:54.24 ID:wG8fKV1r0.net
プロならタオルで巻いてレインコートかけて撮影終わったら秒で撤収して乾燥剤ケースに入れる。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-GHsC [217.178.90.209]):2023/04/20(木) 02:24:06.07 ID:UTXKmKcC0.net
EOS RってAVやTVモード時にメイン電子ダイヤルで露出補正出来るように、サブ電子ダイヤルと機能の入れ替えって出来ませんでしたっけ?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 07:24:28.22 ID:73aWPHfpa.net
出来んかったと思う。
個人的には Fv で前後入れ換えられたらなぁ~って思う。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-GHsC [217.178.90.209]):2023/04/20(木) 08:16:21.13 ID:UTXKmKcC0.net
>>408
ありがとう
あの位置のサブ電子ダイヤルってグリップガッツリ握ってると微妙に回しづらいんだよねぇ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3154-GDzR [138.64.210.66]):2023/04/22(土) 22:01:15.84 ID:6AU2/FBI0.net
小さなスリングバッグにスマホとサイフとイアホンとRPと24-105の銀ハチマキだけ入れておかっぱりのルアー釣りいくの楽しい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f9-T9f9 [125.30.212.87]):2023/04/22(土) 22:55:16.87 ID:Qu1TpQLW0.net
モノクロ専用仕様で発売して欲しいなぁー
キャノンやソニーは追随しないのかな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2d-ASru [113.197.147.208]):2023/04/24(月) 16:06:29.12 ID:Nhfzufl20.net
>>411
マーケティング的にやらないだろうね
ぶっちゃけカラー専用機でとったモノクロと区別つかねえしそれでも買う人は自己満足理由で買う
なので専用機出してもソニーやキヤノンのユーザは買い増しはしないし買うなら普通のカラー機が
その分売れなくなる
ペンタックスや富士なら他社ユーザがもしかしたら買ってくれるというワンチャンねらいで出す意味はある

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/25(火) 10:21:37.71 ID:SU93Kcegp.net
絶対に出る事ないだろうけどモノクロ専用でISO感度がメチャメチャ高いのがあったら楽しいだろうね。

自分的にはスチール専用器があったら良いな。動画は撮らねーや。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/25(火) 12:34:03.29 ID:GuJKVLbQ0.net
今どきは4K程度なら省いてもさしてコスト削減にならんしやる意味がない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/25(火) 13:19:08.27 ID:3191PU7i0.net
というか動画いらんから安くしろって無理だから
ライカみたいにEVFあるいはライブビューいらねっていうならわかるけどね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd73-5d6y [1.73.15.22]):2023/04/26(水) 19:39:45.99 ID:35SBB9BKd.net
ムービーカメラで動画切り出して静止画で記録も出来るというのが
そもそものミラーレスの成り立ちだからね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/27(木) 13:58:36.25 ID:V+Ndi5/pq
俺もRだけは売らない
これ今販売スタートなら35万するだろ。本当に名機、販売中止になればもっと欲しくなるカメラ
確かに動きもの連射には弱いけどそれ以外なら永遠違使える
質感も最高

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/27(木) 14:00:49.40 ID:V+Ndi5/pq
でもRPだけはいらん。
確かに一眼でのこの価格はありえへんしキヤノンも儲けなしだろうな。
でもすべてチープ、拘りないなら良いけど
質感、シャッター音、もうおもちゃに感じるカメラ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f0-RykB [61.125.44.186]):2023/04/28(金) 04:39:31.56 ID:h/1snzMj0.net
特にα9とかビデオカメラらしさがあった

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-8szd [125.30.212.87]):2023/05/03(水) 14:41:10.81 ID:GGqPLEX00.net
>>412
ライカの専用機も使っているけど階調が全く違う
ペンタのサンプルにの有ったけど球形や円筒形の立体感が違う

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-8szd [125.30.212.87]):2023/05/03(水) 14:42:13.85 ID:GGqPLEX00.net
キャノンで欲しいさ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/04(木) 10:34:13.25 ID:RU/XH8vaN
Rは名機
廃盤になるともっと名機殿堂入りだろう。
現在マグボディで19万はありえへんわ。(センサーは最新が出てるけど十分使える)
街、風景、人物には最高です。予備にもう2台欲しいぐらい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/07(日) 07:58:57.53 ID:CYIlkaze0.net
評論家からはあんまり評価されてないね、このカメラ。
この価格でフルサイズ、これだけ写れば文句ないだろうに。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/07(日) 08:07:38.47 ID:4YJ7cnO10.net
評価されたのは瞳AFが弱かった初期バージョンの上
ジョイスティックに慣れてて欲しがる人が大かったことと
無意識に押しやすい位置にあった為謎バーと呼ばれるほどのカルチャーショックのある上に
高価でありながらもボディ内ISやニコンZ67やソニーほどダイナミックレンジが無かったから
昔のことだから

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3f-FRu0 [126.182.113.184]):2023/05/08(月) 09:53:24.11 ID:xkWTGDwvp.net
だけと写りがいいから2台買ったの俺だけ?
側も金属製で丈夫だし。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-QXE3 [150.66.66.42]):2023/05/08(月) 12:15:57.89 ID:Q7De+JPcM.net
キットレンズが金属マウントなのが何気に嬉しい

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb82-QXE3 [202.60.168.98]):2023/05/08(月) 21:43:01.83 ID:knKD4qIP0.net
RP買おうと思ってるけどもう、旧いかな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237d-Apl+ [210.165.119.180]):2023/05/08(月) 22:15:05.33 ID:o42gd0xF0.net
素直にR8行っておいた方が…

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb82-QXE3 [202.60.168.98]):2023/05/08(月) 22:20:56.71 ID:knKD4qIP0.net
>>428
確かにあれ、良いよねぇ。
でもチト高い…😢

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-wc2S [60.126.21.10]):2023/05/08(月) 23:17:15.50 ID:tAVfW9pE0.net
>>429
動き物を撮らずにクロップも使わないで動画撮影も必要ないのならRPで必要十分

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-A2Fc [60.73.104.115]):2023/05/08(月) 23:39:01.10 ID:YldjcqJK0.net
RPユーザーだが、ヨドバシてR8触ってみたけど
ザクとシャア専用ザクレベルの反応の違いがあってビビった
とにかく動きがキビキビしてて、側は一緒でも中身は別次元

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 627d-ip9x [157.65.147.188]):2023/05/08(月) 23:43:24.11 ID:XGUN5ZFr0.net
スチルユーザーなら無理してでもR6Ⅱを勧めたいな。
中古も視野に入れるなら、R5も。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46bb-5A6k [217.178.193.181]):2023/05/09(火) 01:20:24.74 ID:t000ofAQ0.net
>>432
お前なにしにこのにスレ来てんだ?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd62-xSSp [1.73.148.153]):2023/05/09(火) 04:54:25.20 ID:5OP6RKo3d.net
買い替えのつもりでR8買ったけどRP中々手放せない

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-IpEs [106.146.17.233]):2023/05/09(火) 05:07:49.63 ID:k1LyZTTha.net
最後のRP在庫を買うつもりで待っている

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-XiER [1.75.212.240]):2023/05/09(火) 08:14:39.51 ID:VOVpeKg6d.net
>>434
なぜ?
RPがR8に勝るところなんて一つもない
以前は最軽量だったから上位機種と併用する価値はあったけどR8手に入れた人ならRPに固執する意味がない
サブ?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfa7-S4NW [180.2.59.84]):2023/05/09(火) 10:47:31.71 ID:bVR6dpt70.net
R8の方がバッテリー持ち悪い
撮影可能枚数はRPが上

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-XiER [113.197.147.208]):2023/05/09(火) 11:16:37.86 ID:FKKOU4h+0.net
>>437
そうなの?
どれくらい違うの?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-XiER [113.197.147.208]):2023/05/09(火) 11:17:07.75 ID:FKKOU4h+0.net
というかRPより悪いってどれくらい悪いのか興味ある

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd62-xSSp [1.73.151.214]):2023/05/09(火) 11:24:14.19 ID:fCgwGIbFd.net
>>436
サブに決まってんだろ
何いきりたってんだ?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-XiER [113.197.147.208]):2023/05/09(火) 11:26:22.57 ID:FKKOU4h+0.net
>>440
ならわかる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2211-15tC [61.45.192.175]):2023/05/09(火) 11:29:31.31 ID:Z7VG5D/G0.net
>>437
モニター撮影だとR8のが撮影枚数伸びてるからfps上がったEVFが食ってるんだろうな
どっちにしろ50歩100歩な数だから予備バッテリー必要なのは変わらんw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb82-QXE3 [202.60.168.98]):2023/05/12(金) 03:27:43.74 ID:h1gL0cju0.net
動きもの撮らないなら、R8よりRPかな。キットレンズがいいし。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce02-MjWO [111.97.71.205]):2023/05/12(金) 06:35:48.07 ID:Me5BE5MC0.net
動きもの撮らないでもダイナミックレンジ高感度性能で大幅な差があるしなあ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Roan [106.133.224.6]):2023/05/12(金) 07:21:37.68 ID:G3BVRdVLa.net
仕様上やと R8 のほうが撮影可能枚数多いのにな。
RP は機能制限満載やから R8 がエエと思うんやが。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-JBdc [106.133.219.218]):2023/05/12(金) 07:39:06.91 ID:gUQjSvoDa.net
まあ買えるならRPよりR8の方が良いけど、なんだかんだ言って10万の差があるからな…
それならレンズを1~2本追加で足したい考えもあるだろうし

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-QXE3 [150.66.66.229]):2023/05/12(金) 07:49:14.36 ID:Tn4DqpywM.net
>>446
そこなんだよなぁ…
差額で単焦点1本と便利ズーム変えちゃうもんなぁ

>>444
そんなに差があるのか
Ol ̄L<3

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-XiER [49.97.97.148]):2023/05/12(金) 08:22:53.40 ID:JJM7Igb8d.net
>>447
iphoneで言えば三世代くらいの差があるよ
しかし写真撮る上でRPで問題あるかというと全く問題はないよ
昔はもっと性能低いカメラで撮ってたからね

最新の機能を試したいならR8一択でR8の金出すならR6がいいんでないの?と上を見たらキリがない

予算でキャップをするならRP
そうでないならR6

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce02-MjWO [111.97.71.205]):2023/05/12(金) 09:40:19.06 ID:Me5BE5MC0.net
>>447
そもそもRPセンサーは6Dより劣化してるじゃんとボロクソに叩かれた6D2センサーだしな…
対してR8はもうソニーセンサーと同等以上に戦える性能
そりゃあ差がすごい

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff6-nBPD [164.70.197.218]):2023/05/12(金) 10:18:01.29 ID:nL3NKCVR0.net
ダイナミックレンジ狭くても、それがその時代の表現だと思う。

HDR系はiPhone13PROにしてる。
夕焼けの表現は、ダイナミックレンジある程度狭くて黒があったほうが美しい。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-sn18 [106.146.118.146]):2023/05/12(金) 10:30:50.54 ID:kH5yKGdla.net
シルエット表現するにしてもダイナミックレンジは広いほうが良いでしょ
太陽撮るならなおさらで狭いメリットなんて何もない

DIGIC8の夕焼けの絵作りが好きという選択理由ならまだ解る

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-XiER [113.197.147.208]):2023/05/12(金) 11:39:44.67 ID:OidBKIyT0.net
自分が今まで撮った写真、気に入った写真を見直してカメラに撮って厳しいコンディションすなわち動いているものとか暗所とか逆光とかハイコントラストとかそういう写真が多いならR8だろ
逆に被写体が静止してるとか黒い部分が少ないとかなら宝の持ち腐れ
差額の10万で追加でレンズ買った方が幸せになれる

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22f0-KeI6 [61.125.44.186]):2023/05/12(金) 12:49:40.37 ID:6MEh+AGf0.net
>>450
DPPですらレベル補正っぽい所の左右のバーでダイナミックレンジ切り堕とせるぞ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd42-15tC [49.105.94.54]):2023/05/12(金) 14:42:14.67 ID:WBv2ciGkd.net
>>449
その6D2からR8に乗り換えたがマジで別物よ、低ISOでも高ISOでも全然違うわ
センサー変わらんのに買ってもなぁとRP見送って待った甲斐があった

あと24-50も並レンズなりに写りはいいよ、24mmでも中心から周辺まで解像感にムラがない
スペックは低いがただの安物ではないね。100-400と組み合わせて50-100の抜けをどうしようと思ってるところだけどw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb82-QXE3 [202.60.168.98]):2023/05/12(金) 19:12:34.16 ID:h1gL0cju0.net
いいカメラだとは思うけど、如何せん高過ぎだわ。
俺みたいなライトな層は手を出せんw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-1K6S [60.90.138.56]):2023/05/13(土) 00:13:49.21 ID:apJTvrnB0.net
昨年11月の値上げ前のRP予約したのが半年経ってもまだ届かん。不意に触ったR8が良かったんで乗り換える気マンマン。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff0-ZkZz [61.125.44.186]):2023/05/13(土) 01:56:31.51 ID:rRRQjM0Y0.net
>>449
どのソニーのカメラとR8比較した?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM77-EOf3 [150.66.77.135]):2023/05/15(月) 12:31:53.19 ID:rnqL+N7bM.net
RPとR8で迷う…R8の方があらゆる面でいいのは明白だが、RPのこの価格は破壊的すぎる。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3f6-fHGp [164.70.197.218]):2023/05/15(月) 12:48:54.78 ID:fIqTmAoW0.net
>>458
RPよりR8のほうが。
同じ時間を使って、よい写真を撮れる方はR8だと思う。
うまく撮れなくて、撮り直し撮り直ししていたら、笑顔も消えてしまう。
一発で決められるほうが時間も少しで済むし、笑顔も入手し易い。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f11-pr1B [61.45.192.175]):2023/05/15(月) 13:07:59.69 ID:UefRR8nJ0.net
>>458
R6IIより10万円安いと考えるんだw

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-FtOu [218.217.206.56]):2023/05/15(月) 13:09:46.96 ID:rJEeP0e10.net
今から買うならR8一択だよ
動画の性能がダンチ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-jZEb [133.159.153.9]):2023/05/15(月) 14:51:46.95 ID:Ecy6zQ/FM.net
フルサイズにこだわり無いならr10だとおもうんだよなぁ…レンズもガチらないでいいし。
フルサイズが欲しいなら迷わずr8

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-brJT [106.133.218.115]):2023/05/15(月) 19:12:12.17 ID:nOtyyRHDa.net
まあフルサイズで小型でそれなりの性能が欲しければR8が一番だろう
ただ動体向きじゃないし、新型センサーとは言ってもraw現像しないなら言うほどRPと差が出ないかもしれんし、
R8は万能機ではないと思うから、使い手しだいかと

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-vHSK [111.97.71.205]):2023/05/15(月) 19:30:39.01 ID:eDrKTMNu0.net
R5R6以降の機種は全部AFが優れてて動体は得意だろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-vvkG [106.146.83.197]):2023/05/15(月) 19:37:44.10 ID:aeYWl+cOa.net
>>464
R8とR50に関しては動体撮るには妥協が必要

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-rUqa [60.126.21.10]):2023/05/16(火) 02:15:53.09 ID:auw0I8Fj0.net
>>458
レフ機を使っていたのならRPでも困らん
今どきのミラーレス機の高性能AFを知らなければ比べようも無いから無問題

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f2d-Phjm [113.197.147.208]):2023/05/16(火) 16:30:03.79 ID:n5rDAtD+0.net
いまから買うのにRPはねえだろ
つかっているやつが買い替えるほどでじゃないかもしれんけど

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f30d-cU0/ [116.82.14.195]):2023/05/17(水) 03:52:57.05 ID:lc4SOs4q0.net
とにかく安くフルサイズをという需要に応えている。

5D中古もそうだね。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffba-ZkZz [101.140.249.169]):2023/05/19(金) 14:31:17.83 ID:iWwqbIyU0.net
散歩にRPととにかく軽いレンズ付けて持ち出したいんだけど、
RF50mmかRF24-50mmで迷う
記録よりも何か面白い写真撮るなら50mm F1.8かな?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-fUo2 [126.237.1.91]):2023/05/19(金) 14:44:32.78 ID:xkqMktFfr.net
F値明るくなくていいならzoomじゃね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 15:34:38.90 ID:1l7jhXlfd.net
ズームは便利な反面プラマウントだし沈胴なので微妙
最短撮影距離も50mm時は35mm
その点50mmは金属マウントで最短撮影距離は30mmと5センチ短い
テーブルフォトの5センチは大きいね
重さも50グラム軽い

広角側はスマホに任せて単焦点を薦める

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 17:35:09.23 ID:xmMEZZBr0.net
R8に付いてきたので便利に使ってるが単品価格で買う価値があるかと言われると…レンズキットの差額だと50/1.8よりちょい安だからね
そして言われる通り思ったほど寄れない
ただ写り自体はいいよ、軽い広角が欲しいならすすめるかな。50mmメインなら微妙

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d302-foc4 [118.152.155.235]):2023/05/19(金) 21:18:04.99 ID:qefTusm50.net
>>471
5センチ?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-9TBb [1.66.101.41]):2023/05/19(金) 21:31:21.55 ID:1l7jhXlfd.net
>>473
最短撮影30センチの間違い
ズームは35センチ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 11:30:38.22 ID:i/ulbUEK0.net
キヤノンの廉価機攻勢見るとフルでもR8の下に仮称R9を出しそうな気がしてきたな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 16:02:05.95 ID:rkeU3FU0M.net
R7の違和感

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 18:14:10.19 ID:jnvJjEN60.net
何か面白いのをR2で!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b0d-cZeb [116.82.14.195]):2023/05/24(水) 21:30:43.98 ID:Un0PwvM20.net
鼻タッチAF

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 08:05:04.07 ID:zlhDs4QQ0.net
指紋認証シャッターボタンもしくはグリップ
本人しか使えない

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 16:37:18.67 ID:ej4CbQVkM.net
RP使って解像感と高感度画質に感動した俺がR8使ったらどうなるんだ?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af0-FIIW [61.125.44.186]):2023/05/26(金) 17:45:51.99 ID:cGL4Urm40.net
とりあえずダイナミックレンジとAFが良くなったのが嬉しいのでは

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 18:30:04.08 ID:LCi2Nc8rd.net
高感度画質はもう一度感動できるw
ISO25600あたりだとマジでレベル違う

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 19:13:25.42 ID:ej4CbQVkM.net
>>481
>>482
そういうの聞くとほしくなるー

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 21:58:23.13 ID:MvTLnmIy0.net
>>480
・もっと幸せになれる
・Lレンズが欲しくなる

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 21:58:33.88 ID:wSLcOfqX0.net
RPは当時でも旧世代のセンサーだったから暗部後から
持ち上げると盛大にノイズ出たけどそれが無くなるから
RAWで撮ってるなら恩恵はでかい

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 21:20:22.95 ID:1V3nDLHUD.net
好きすぎてEos Rを3台持ち っていないよな
そろそろ中古も入れて3台持ちっているかなって思ってさ
Sレンズ、FD、EF&RFとかで使い分けてるとかさ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 23:06:54.44 ID:YDORDAQD0.net
>>486
別に変じゃないよ。標準ズームと望遠ズームを付けっぱで2台運用とか。

俺は高画素好きなのでR5とRのコンビで持ち出すけど、操作系は統一した方が疲れない。

ここだけの話、色乗りとか描写はRの方が好きだったりする。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 18:12:45.48 ID:wzf4p+A40.net
RPでも画質感動したけど、データで出されたらフルサイズの中では最底辺なんだなこれ……手を出しづらくなった……orz

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 18:47:41.76 ID:VzwErier0.net
>>488
「画質」が何を指すのか考えたことはあるかい?

そりゃ高いカメラには高いなりの理由がある。買えるなら買った方がいい。

でも、買えないカメラのことを考えていても写真は撮れない。選択肢は3つ。

・多少不満はあっても買えるカメラで撮り始める(中古も検討して)。
・金が貯まるまで我慢する(その分時間と撮影機会を犠牲にする)。
・借金してでも欲しいカメラを買う(リスクを負う)。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 05:46:49.39 ID:29Q+F6eS0.net
データ撮ってるわけじゃないから無問題

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 09:42:42.45 ID:EpVoZZZt0.net
RPでErr70がたまーに出るんですけど、RPで同じ症状の方っていませんか?
エラーが出てもすぐに電源入るようになればいいんだけど、バッテリー抜いて、30分とか1時間放置しておかないと電源入らないっぽいんですよね…
こうしたらすぐに電源入るようになる方法とかありませんか?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 09:53:12.68 ID:bwuTu/Fo0.net
>>491
故障だろそれ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 09:56:37.63 ID:CtUvZ1WYd.net
>>491
使ってるSDカードを再フォーマット

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 10:13:15.13 ID:EpVoZZZt0.net
>>492
故障とは考えていなかったのですが、修理が必要なんですかね…

>>493
カメラでフォーマットしてから使っていますが、再フォーマットしてみます。

ご返信ありがとうございます。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9f11-PAVP [61.45.192.175]):2023/05/29(月) 13:39:00.16 ID:pvX0EWMx0NIKU.net
EOSのエラーでバッテリー抜き差しで即復帰しないのは聞いたことないね、再現性低いとメーカー送ってもどうにもならんかも
err70自体はメモリカードかバッテリーの通信不良が多いみたいなので自分でできることというと綿棒+接点クリーナーでそれぞれ掃除かな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1f4b-WpmY [133.123.52.86]):2023/05/29(月) 13:52:50.41 ID:NXqt73W+0NIKU.net
失礼します質問よろしいでしょうか?
EOS40Dというカメラをいただいたのですがメモリーカードの所が空です
メル○リで
Wifi MicroSD to CF 変換アダプター 
Lexar 64GB MicroSDカード(TF) という商品を見たのですがこれを入れても大丈夫なのでしょうか?
説明書なども無いです
当方カメラ触るの初めてですが興味あったので使ってみたいと思っております
よろしくお願いします

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 14:49:15.41 ID:bwuTu/Fo0NIKU.net
>>496
CFカードは今でも売ってますが割高なのでSD→CFへの変換アダプタをつかって
媒体はSDカードを使えばいいかと思います
無線LAN付のアダプタは専用のアプリが必要ですし日本だと技適の関係で使うの
はグレーですね
wifiはあきらめて普通の変換アダプタを使うといいかと思います
ただしSDカードもあまり容量の大きなものはカメラ側が認識できない可能性があるので
8-16Gくらいの容量のものを使うのが無難と思います

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 15:53:44.79 ID:EpVoZZZt0NIKU.net
>>495
再現性は低いですね…放っておいたら電源が入るようになるのも、よくわからないです。

接点クリーナーは持っていなかったのですが、試してみます。
ありがとうございます。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 07:28:36.22 ID:lctZNGGF0.net
>>497
ありがとうございます!
不躾な質問なのですが
技適の関係で使うのがグレーというのはどういう事でしょうか?
このままだと1度ケーブルでPCにデータを移してまたスマホに移動…で少し手間がかかるからアプリあるなら使えば…と思ってしまうのですが…

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-NwRb [1.72.2.194]):2023/05/30(火) 08:40:19.30 ID:vvbEdf1xd.net
>>499
技適とってない通信機器を国内で使うのは違法
(とっていれば問題ないけど変な中華のやつだととってない可能性ありなので利用はグレーと表現)

あとwifiアダプターは当然ながらボディ側の電力を使うのでバッテリー消費が激しく場合もある

あとスマホ転送用のアプリがストアから削除されていて手に入らない可能性もある

まあPCにケーブルなりSDカードリーダーで吸い上げてgoogleフォトなどにアップロード
スマホと同期するのがいいと思うよ
スマホで見たいなら別に元の画質である必要ないしね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 09:28:34.91 ID:mRbW3gN80.net
なるほど、理解いたしました
ありがとうございます!

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 10:00:04.09 ID:sSZhhpWY0.net
>>501
あとSDカードだと技適認定とっているwifi付のやつが売られている それをCFカード変換アダプタ経由でつければいけるかも
https://www.youtube.com/watch?v=oumYW7wlPMw
eye-fiは会社解散したけどね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 14:21:21.97 ID:yRiP4pc90.net
EOS Rは本当に良きカメラね、もう一台欲しくなっちゃったよ!

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 14:27:31.94 ID:MI1YxmES0.net
自分もあと一台欲しい。
壊れたら絶対また同じの買うw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 15:32:23.54 ID:s3zDyAHf0.net
瞳AFがアップデートで追加されたが、
あと何をAFによる追尾できる?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 15:36:59.88 ID:GzzaaAbt0.net
M6→6D2から買い替えて昨日届きました
マニュアルフォーカスが使いやすくてめっちゃ楽しいね
https://i.imgur.com/Z2q8R6C.jpg
https://i.imgur.com/k2tt3tO.jpg
すげー繊細に線が出て嬉しい
https://i.imgur.com/6KlYUk1.jpg

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-p0JG [217.178.193.181]):2023/05/31(水) 18:22:55.92 ID:JIVum3e20.net
>>506
カメラの写真なんてどうでもいいから猫にゃんの写真をウプしろ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/03(土) 17:32:03.90 ID:Qf2brTOH0.net
EOS40D動きました
ありがとうございます!
Σp[【◎】]ω・´)パシャリ✧

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/09(金) 09:07:41.32 ID:rMNA4k970.net
いよいよフィルムを使うのが超厳しくなった
そのためにコンデジや5Dとかが流行ってるって店の人が言ってた
俺も1台のEos Rで全部背負ってもらうのはキツいな
コンデジか旧機種か追加Eos Rかだな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/09(金) 10:01:06.30 ID:fxtgh6dJp.net
EOS R重くない?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/09(金) 10:18:02.62 ID:pF/dtn0/0.net
プラボディのR6より軽いんだよなあ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-tyjx [60.112.101.151]):2023/06/09(金) 13:54:03.49 ID:SkJ2vf+M0.net
筋トレしろ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/09(金) 16:34:51.03 ID:yzI8n1e90.net
>>512
速筋と遅筋の違い

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-Q9VD [49.96.37.225]):2023/06/09(金) 16:59:19.29 ID:tE5R0j5Yd.net
>>510
バッテリーグリップ付きのRとR5の2台持ちで路地撮りしてる俺に謝れwwwww

半日、約10キロ歩けるのは「このカメラなら撮れる」という確信があるから。あと、撮影のドキドキでアドレナリンが出てるから。

翌日アドレナリンが切れてみると、身体はガタガタよw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-+Owf [106.133.225.201]):2023/06/09(金) 17:18:43.21 ID:VCtcQa5Na.net
RP が LP-E6 系やったら R のサブで散歩捗ったやろなぁと思ふ。
R8 II には期待してる。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/7KK [106.133.219.90]):2023/06/09(金) 18:38:35.99 ID:wTp36bsGa.net
>>515
ただRPやR8はバッテリーがLPE17だからグリップ部分がコンパクトになってるから面もあるからな…

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 11:17:32.51 ID:QT8DXQvAp.net
R8にrf24-50付けて約700gだった。
毎日ビジネスリュックに入れて持ち歩いてる。
やっぱり軽いっていいなぁ。
ボケ味足らないというけど、結構綺麗だよ。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 07:31:17.21 ID:OIbWmUu80.net
俺は容積が気になるわー

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-0ibT [202.214.167.53]):2023/06/12(月) 16:11:39.60 ID:xiDm/LZiM.net
そんなあなたにrf28mmf2.8

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 18:02:35.69 ID:HFLWaB8t0.net
質問よろしいでしょうか?
子供撮影用にRP+rf50mmを利用してます。
最近動く用になってきたのと単焦点物足りないなと感じてきており
ズームレンズ購入を検討しているのですが
2本目はどういったものが良いでしょうか?

価格的にrf24-105mm f4 lを検討してます。
他におすすめや注意することがあればご教示いただきたいです。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf2-X5Gp [49.97.105.40]):2023/06/12(月) 18:15:46.95 ID:zV/U+wf4d.net
>>520
RPは最新機種と比較するとAF性能や連写性能
そしてIBISがないので走り回る子供とか犬わ撮ると失敗率が高い
贅沢言い出すとキリがないので予算を決めた方がいい
そうしないとR8に買い替えろとかトンチンカンな反応が来るよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 18:38:16.42 ID:hyM5fY1Ua.net
>>520
まあ動く子供撮るならRF24-105F4よりRF24-240の高倍率ズームの方が使い勝手がいいかも
細かいとこ気にするなら24-105F4の方が良いけど、そこまで大きな差はないし

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 19:14:02.03 ID:D3D2x7y70.net
>>520
手が届く範囲での撮影なら、24-105f4Lを買っときな。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 13:30:08.12 ID:4YDku0WA0.net
>>520
お勧め順
rf24-105f4l1択かなー。室内多いだろうし。レンズもそうだけど室内なら照明欲しいな。
後回しでいいと思うけど子供+親とか子供+風景みたいな機会が増えてきたらrf35f1.8もいいよ。先はズームの方だけど

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 16:11:37.49 ID:opTEPgXy0.net
色々な意見ありがとうございます。
rf24-105mm f4lで考えます。
それ以上のズームが欲しくなったときに100mm以上のレンズを検討します。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1e-CXTW [133.106.228.2]):2023/06/16(金) 11:27:45.28 ID:yDax/ROkM.net
5chは匿名じゃないですからね、ここに書き込んだりアクセスしたりしたら
5ch運営に「オモチャ」にされて人生ボロボロになりますよ。

あなたの実名も書き込み内容も貴方の勤めてる会社の経営者に筒抜けです
経営者は5chと契約してるんです。裏から「バカだろ」「頭悪いだろ」って煽ると本音が聞ける
社員にアクセスさせるために運営が内部情報で餌を撒いてるんです

アクセスし始めは楽しく運営が相手にしてくれますが
「用済み」になったら、「バカだアフォだ」開始。これだけで普通のメンタルだと精神病になってしまうのです。
さらに社内での行動もストーキングされて書かれます。
会社は5chと裏で契約してるんです。
今まで何千人が精神病にされたことか😓
5chビジネスの仕組み



ネットでバカだろとか言われたら ↑ をコピペしてやれ
偽計業務妨害になるかもな😜😍😓😍😍

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-KZR+ [106.132.74.121]):2023/06/17(土) 02:17:37.24 ID:mtwW9HMua.net
みなさんの今の時期の赤く焼けた夕日の撮影ではCPLフィルターやハーフNDフィルターは使いますか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff0-C6j3 [61.125.44.186]):2023/06/17(土) 06:16:38.82 ID:LEbaI/Bl0.net
赤から青に移りかわる中間のグレーの所にも赤や青に色が載るようになるからCPL使う

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df54-KZR+ [138.64.210.66]):2023/06/18(日) 00:01:29.12 ID:IX9Y6JT40.net
ハーフNDは3脚も必要だし状況による感じですかね。とりま夕日はCPLつけて撮ります!色の変化も意識してみます
ありがとうございます

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-0xD7 [58.189.95.1]):2023/06/18(日) 08:10:54.17 ID:yilZmOYh0.net
メーカーは消耗品にしときたいやろけど、劣化しない C-PL って出来ないモンなんやろか?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-UvLK [1.79.83.141]):2023/06/18(日) 10:59:38.36 ID:nF1uC89xd.net
劣化するのは有機物だからなので無機物で構造的に縞々作ればいけるんでは
微細なレーザー加工とエッチングの積み重ねで半導体ウェハー作るみたいな感じですごい価格になると思うぞw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff0-C6j3 [61.125.44.186]):2023/06/18(日) 11:01:21.51 ID:Be8+xRUl0.net
0から新しい機序の偏光板を発明する必要がある
現状はポリビニルアルコールにハロゲンな色素ヨウ素 I と
その色素を中和するキレート構造な色素の3つを主な成分とした物質に対して
ひっぱることでポリビニルアルコールの偏光板を実現している
どれも光や紫外線ので結合電子が吹き飛ばされやすい

だからそんな便利なCPLがでる前には画期的な発明がないと無理

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df54-KZR+ [138.64.210.66]):2023/06/18(日) 14:58:11.84 ID:IX9Y6JT40.net
検索したら7〜8年で色が変色して劣化するんですね。知らなかった…

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6bb-F8yx [217.178.89.97]):2023/06/26(月) 21:31:52.82 ID:dhBPwQos0.net
486です。
教えていただいた、接点をクリーナーで清掃しました。今のところエラーは出ておらず、これでなおっていればいいのですが…
イベントでの撮影中に撮れなくなるのは困るので、今更ですがもう一台RP購入しました。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9944-aqHm [72.241.111.179 [上級国民]]):2023/06/27(火) 14:36:22.12 ID:DUjsHHsr0.net
キヤノン「EOS R」の生産が終了
https://digicame-info.com/2023/06/eos-r-25.html

キャノンのミラーレス機の唯一の3000万画素機
他の機種よりフリーズしなそうだし買おうかな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-x5gL [49.98.48.43]):2023/06/27(火) 15:15:48.31 ID:7kmwVKvtd.net
>>535
欲しいなら買っちゃいな。
EFレンズとの相性もいいし、RAWデータも素直だよ。

マグネシウムボディとか肩液晶とかは脇へ置いておいて、純粋に「写り」が良いカメラです。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-KP5E [1.72.3.94]):2023/06/27(火) 18:03:53.76 ID:dyOGA2GTd.net
安い時代に出た最後のフルサイズミラーレス
バーゲン価格もいいとこ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6da-OLuX [121.118.105.210]):2023/06/27(火) 18:12:46.80 ID:+crsQoE/0.net
>>535
なんだか寂しいなぁ
2台目買ってもいいなw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-H/6x [150.66.98.115]):2023/06/27(火) 18:35:34.46 ID:iLqXweS4M.net
RPとフジのXシリーズではどちらが良いの?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ daf0-F8yx [61.125.44.186]):2023/06/27(火) 18:42:54.52 ID:1drKY7HN0.net
消えるのがRPでなくRとすると、
RPの小ささをRシステムのボディとして価値があると考えているんだな
(高所にもっていった時の価格リスクや対人、対生物の圧迫感の低減には有効だと思う)

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fda7-DaIC [180.2.59.84]):2023/06/27(火) 18:53:34.19 ID:a6zXJ+kh0.net
RPは最安、最軽量のフルサイズとして他社にはとうてい出せないから価値があるし一定のニーズがある
特にRF28パンケーキと組み合わせるとボディ+レンズ500gで最強のシステムになる
今後もずっと売れるだろう
DigicX搭載のmarkllも出してほしいくらいだわ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a2d-KP5E [101.128.136.140]):2023/06/27(火) 19:42:49.35 ID:yW621Z790.net
RPは最初カメラライターやオタクにはボロクソ言われてたよ
キヤノンのコンセプトとフルサイズに過剰な期待をするマニアの認識ギャップがあったのと今みたいにレンズ揃ってなかったからね
今はキヤノンのコンセプトが理解されて相対的に安いので人気出てきた

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e15f-9kHG [106.72.211.98]):2023/06/27(火) 21:22:10.01 ID:eFaoUJ2y0.net
>>541
DigicX搭載のmarkll作ってみたらR8になっちゃいましたって感じだろう
物理的には概ねRPと同じ、半導体はR6iiの流用、開発費の償却と量産効果で後ほど安くできる構成になってる
時代的にもうRPほど安くはならんだろうが

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf5-a+ls [126.245.50.226]):2023/06/28(水) 08:19:22.43 ID:8zJPB29Cp.net
単に安くて売れてるからRよりは需要がまだあると思われてるんでしょ
10万円台前半なら買えても20万円台だと本体しか買えないって層が沢山いるってことじゃないかな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/28(水) 15:37:43.80 ID:ykHGRIOYh
Rの価格中古でも高額ですね
全然下がらんね。
マップカメラでも美品で18万って新品とかわらん。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM21-4tza [210.148.125.111]):2023/06/28(水) 09:05:04.88 ID:ZTuaADrnM.net
それを需要と言うんじゃねぇの

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a2d-KP5E [101.128.136.140]):2023/06/28(水) 09:08:21.46 ID:wrswdtFq0.net
カメラ持ってない人にエントリーさせるには安価なモデルは必要だよね
ソニーは新世代のモデルが出ると旧モデルの価格を下げて販売継続する
これはアップルもやってる手法だけどそれなりに上手く行ってんのかね

キヤノンほ(というかソニー以外は)新モデルが出ると旧モデルは基本ディスコンするが旧世代のデバイスを使って安いエントリーモデルを出す(RPは6Dのお古だしR100はkissMのお古)作戦ってことかな

R8はエントリーというには高すぎると思うが各社エントリーモデルは軒並み20万近いのでRPは部材が枯渇した時点で明確な後継は出さずそのままフェードアウトかもしれない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5af9-tj/4 [125.30.212.87]):2023/06/29(木) 10:37:06.20 ID:bYTrY1b00.net
>>538
永久保存版にどうぞ!
俺は気兼ねなく扱って撮る用と防湿庫内展示用と持っている
まっ、初号機ということで ハハ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf5-iH1t [126.233.232.183]):2023/06/30(金) 11:48:14.37 ID:MwLAYMlcp.net
おれも。2台もってるけど、
1台は未開封で箱の中。
R8と比べると重いけどね。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/30(金) 15:14:26.00 ID:2hjOJkpIw
今の時代Rはディスコなる前にもう一台買った
これは名機、コスパ最高(今R発売なら35万こえるだろう)
基本高速な動きものは撮らないし
永遠使える

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a28-4wYE [131.213.91.172]):2023/06/30(金) 16:01:24.52 ID:tuIgM+jq0.net
>>549
うっ、羨ましい〜
Eos Rはホントいいカメラだよーー

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a28-4wYE [131.213.91.172]):2023/06/30(金) 16:19:28.70 ID:tuIgM+jq0.net
フィルム時代のOMレンズをマウントアダプターを介してEFマウントで使ってました
今回、純正EFーRFマウントアダプタに付けますと
電源を入れるとロックして作動しなくなるのだった 電池を抜き差しして復旧となるのだった
OMレンズも良いレンズだと思っていたので残念でしたわー

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-S4Mk [106.133.222.252]):2023/06/30(金) 17:41:16.33 ID:Tm21FUmca.net
EF ちごて OM から RF のマウントアダプター使えば固まらなくなるんちゃう?
知らんけど。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-9kHG [1.66.104.125]):2023/06/30(金) 18:25:08.32 ID:Iv6lImAHd.net
>>552
EF-RFアダプタの接点がOMアダプタでショートしてるとかないかね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MM7e-x5gL [219.100.181.141]):2023/06/30(金) 20:53:24.38 ID:OINbLHHwM.net
まあマウントアダプターは……特に多段だと動かないリスクと隣り合わせよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daad-Iva/ [27.142.190.126]):2023/06/30(金) 21:30:28.08 ID:po5pElFJ0.net
ソニーEからEFのアダプタはしっかり動くのかなぁ
ソニーのボディも欲しい

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0e-k+EH [116.82.192.128]):2023/07/01(土) 00:30:34.74 ID:LhIeF5fv0.net
>>556
MC-11ですら動かないレンズあるからねえ
アダプタの対応レンズうんぬんもあるけど、ボディ側のレフ機のAFを再現する制御が大事なんだと思うよ
ソニー機はどこまでいってもミラーレス用レンズのAFしか無いだろうしね
USMとDCモーターじゃ多少制御違うとかもあるんじゃないかな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-VFtw [106.180.25.185]):2023/07/01(土) 19:35:50.90 ID:r1ZevX2Va.net
EOS Rの液晶黄ばんで直した。38,000くらい
RFマウントカメラは上面の正方形の液晶可愛いのにR6にすら搭載やめたね
高いのにコストカットはやっぱり厳しいんだろうなあ
しばらくEOS R使いそうだ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9af0-hRAP [61.125.44.186]):2023/07/01(土) 19:54:24.25 ID:vY8ApSsj0.net
EOS R どうやって背面のライブビュー撮影するの?
店頭で何やってもできなく、
説明書読んでもみあたらなくて試せてない

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-DBJ3 [58.189.95.1]):2023/07/01(土) 20:06:03.63 ID:kHIgMqbI0.net
>>559
標準の設定ならモニターひっくり返すだけやが?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-VFtw [106.180.27.6]):2023/07/01(土) 20:15:02.00 ID:3hb7L5XMa.net
EOS Rタッチバーで露出補正できないよね?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9af0-hRAP [61.125.44.186]):2023/07/01(土) 20:48:11.00 ID:vY8ApSsj0.net
>>560
店頭のは背面液晶が見える状態だから、見れなくする設定した人がいたのかな
まあ、次は初期化してチェックしてみるね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-BqKH [106.72.181.0]):2023/07/02(日) 21:52:49.35 ID:R/yTNs3/0.net
流石に在庫無くなってきたな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbd-GE35 [148.67.18.91]):2023/07/11(火) 07:05:10.62 ID:oNsmPuZmD.net
>>553
できました〜!
これで、FD、タクマー、ズイコと回せる

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-vVOy [126.120.118.201]):2023/07/13(木) 11:25:55.94 ID:Uyk31Ry60.net
R6とR使ってらっしゃる方が居ましたら
Rは操作感や画質の点でR6と比べ不満点等どの程度ありますでしょうか

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bd1-j8kv [111.234.148.240]):2023/07/13(木) 13:40:22.67 ID:9DaBJ3iI0.net
・タッチバーが無くなってマルチコントローラーになった
・高感度耐性が向上した
・AFが速くなり、人間以外にも認識AFが効くようになった
・連写が速くなって動体に強くなった

RからR6に更新して良かったのは、主にこの辺かな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-vVOy [126.120.118.201]):2023/07/13(木) 14:20:27.99 ID:Uyk31Ry60.net
ご意見ありがとうございます!
RPからR6に買い換えて暫く経つのですがレンズも増えてきたので2台持ち歩きたいなと
R6やR6Ⅱまでは予算無いのでRどうかなと思った次第です

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-CXeB [126.168.166.58 [上級国民]]):2023/07/14(金) 13:42:18.15 ID:FRYjdq4Y0.net
自分もR→R6に買い替えた民
Rのダイヤルに慣れたせいでR6(RP)のただのモードダイヤルが苦手なんだけど、逆もまた然りかもしれんね
カバンの中で勝手に回らないし撮影時にも指置きやすい位置だし慣れるとめちゃ使いやすいけどね

風景撮りの解像感と色味に関してはDIGIC Xより好きだよ(個人差)
RPとはさして変わらないと思うけど

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7d-3tCD [157.65.147.188]):2023/07/15(土) 07:05:39.67 ID:9ipnnp6O0.net
>>567
動きモノを撮らないならRはオススメ。
3000万画素あるとトリミング耐性にも余裕がある。

個人的に色味が好き。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd9f-d067 [1.73.149.98]):2023/07/15(土) 13:22:41.53 ID:LPtrwUyed.net
RP軽さは正義

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-u7K8 [133.106.36.36]):2023/07/15(土) 19:20:09.70 ID:nKxXutzHM.net
>>569
いまどきたった3000万画素でトリミング耐性とかww

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-sVTi [60.126.21.10]):2023/07/15(土) 19:27:26.82 ID:5uOrPeS70.net
>>571
今どきも何もキヤノンのフルサイズ全ラインナップから見たらそう言う事にしかならんのよ。

EOS-1D X Mark III 2010万画素
EOS R3 2410万画素
EOS R5 4500万画素
EOS R6 Mark II 2420万画素
EOS 5D Mark IV 3040万画素
EOS R8 2420万画素
EOS RP 2620万画素
EOS 6D Mark II 2620万画素

EOS R 3030万画素

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57bb-dN9b [217.178.192.128]):2023/07/15(土) 20:05:09.82 ID:UC3ukGuP0.net
>>572
無学な貧乏人は数字さえデカければいいのよ
ほっといてやれww

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7d-fR2a [157.65.147.188]):2023/07/16(日) 00:48:06.43 ID:djoMKHCJ0.net
>>571
アホかw
R6に対する「相対評価」だろうがw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-A7uW [49.98.166.166]):2023/07/16(日) 00:58:30.89 ID:Oe3ejw1Nd.net
Rは普通に良いカメラ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-d067 [49.105.72.73]):2023/07/16(日) 07:21:59.78 ID:PfordE9Cd.net
良いカメラ上昇

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bfa-KY8h [198.144.170.233 [上級国民]]):2023/07/16(日) 07:51:21.21 ID:tgw8PuRb0.net
東京出張で行ったヤマダでEOS Rが在庫処分セールで安かったから衝動買いしてしまった
ポートレート撮影にはこれで十分

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 372d-wJ5o [101.128.136.140]):2023/07/16(日) 13:55:50.65 ID:TbByPMI00.net
>>577
おめいろ
マグボディと肩液晶は高級感がある

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8f-Afl1 [49.104.5.144]):2023/07/16(日) 18:29:49.48 ID:bkNaHR6Sd.net
残りの寿命の間持てば一生モノという考え方も

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0f-wJ5o [1.72.1.43]):2023/07/16(日) 19:17:08.20 ID:L+4R/KHZd.net
早く死ねば
全てが一生モノになる

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-Bpm8 [49.107.150.167]):2023/07/19(水) 21:48:32.03 ID:fRrUqVYxD.net
>>577
ホント、Eos Rはいいカメラだよ
OVF機と組み合わせて持ち出してるわ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9f-7e0Y [203.10.99.182 [上級国民]]):2023/07/20(木) 14:58:56.51 ID:2JFZH1CgH.net
>>581
そのOVF機はキャノン機?
だとしたらレンズはアダプターを使ってEFレンズを共用してる?
Rのポテンシャルを100%引き出すにはRFレンズを使うべきか悩む

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-Bpm8 [49.107.150.167]):2023/07/20(木) 21:56:43.47 ID:NLuPAgaYD.net
>>582
RFも含め、ほぼ50mmまたは35mmしか持ってないです
メインのEos Rでも使いたいレンンズは有るのでマウントアダプタはしょうがないです
使いたいレンズで、5D系、α900、M9MのOVF機を使ってますわ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/21(金) 07:44:21.06 ID:uBlx+BIUJ
RPのセンサーむき出しはあかんわ
それにレンズつけるとRP小さすぎてばらんすわるい
やっぱRが総合的最高(なによりボディがいい)
ポート、風景ならこれ永遠につかえる。色合いも最高

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8f-K7KT [49.96.16.62]):2023/07/21(金) 09:15:02.11 ID:tONTw4Otd.net
>>582
24-105f4Lに関しては、どちらも写りはそう変わらない印象。並レンズや他のLは知らん。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57bb-dN9b [217.178.192.128]):2023/07/21(金) 15:20:24.28 ID:rRpOI7Jw0.net
ショートフランジバックの恩恵が得られるのって広角〜超広角レンズのはずなのに、今のところ目を見張るような高性能レンズって出てなくね?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4369-ZGmy [118.6.221.238]):2023/07/21(金) 15:36:40.56 ID:sj+OsqGP0.net
RF14-35F4L
めっちゃコンパクト
でも高い

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb01-sGZ4 [126.168.67.21]):2023/07/21(金) 17:21:19.28 ID:MGwi1gGN0.net
RF開発する上でマウント口径はデカくした方が利点あるって話はずっと推してるけど
フランジバックに関してはミラーレスだから短い方がいいよね程度の認識でしかないんじゃないの

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57bb-dN9b [217.178.192.128]):2023/07/21(金) 18:03:27.50 ID:rRpOI7Jw0.net
>>588
EF時代に既に技術出し尽くしたって感じでおk?
オレはRFマウントに関してはショートフランジバックに一番関心があったんだけど

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-Bpm8 [49.107.150.167]):2023/07/21(金) 19:35:15.35 ID:Tqo8sj9PD.net
>>586
高性能レンズ とは?
Rの設定で周辺光量などなどいろいろ有るし

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-pjtt [49.96.234.59]):2023/07/22(土) 05:37:05.25 ID:pMsMvrsmd.net
もう補正ありきだし

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbb-RZl8 [217.178.192.128]):2023/07/22(土) 11:16:34.05 ID:hXiCM+m50.net
>>590
常識なさ過ぎ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6b-/4N/ [133.106.204.187]):2023/07/22(土) 15:14:47.97 ID:ez4pcJJnM.net
EOS Rシリーズにはホットシューが緩みやすい問題がある
投稿日:2023年7月22日 カテゴリ: キヤノン   コメント(6)
PetaPixelに、キヤノンのEOS Rシリーズのホットシューの問題に関する記事が掲載されています。

・Canon Has a Hot Shoe Problem

キヤノンが2018年にEOS Rシリーズのカメラを発売して以来、ユーザーからホットシューが慢性的に緩むという不満の声が上がっている。

PetaPixleのスタッフはFacebookの非公開グループでEOS R5とR6のホットシューがグラグラする件についての議論を見て、好奇心を刺激された。最初は単独の出来事のように見えたが、瞬く間に報告や苦情、懸念がネットの隅々まで広がった。EOS Rシリーズのホットシューがグラつくという報告は非常に多い。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-pjtt [49.96.234.101]):2023/07/23(日) 06:51:41.03 ID:UQf2gklJd.net
GK必死

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf2-cfxm [153.151.217.156]):2023/07/23(日) 09:09:42.28 ID:oAhMZvwT0.net
>>593
そんな経験ないな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f9-k7tb [125.30.212.87]):2023/07/23(日) 11:07:28.58 ID:ERLmKlyt0.net
>>592
あたなの世界での常識 ってなに?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5356-nVDU [211.133.158.57]):2023/07/26(水) 20:37:14.77 ID:h1wKH/DT0.net
RPからの買い替え悩んでたけど
α7CⅡとかα7CRの噂が出てきたな

期待しちゃう

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937d-VTyJ [157.65.147.188]):2023/07/26(水) 21:00:16.00 ID:sLRmy1+C0.net
>>597
まだレンズを揃える前なら、他社乗り換えも躊躇なくできるわな。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 332d-yKxq [101.128.136.140]):2023/07/26(水) 21:12:51.53 ID:1YITNdDF0.net
買い替えるんじゃなくて買い足すといいよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ac-p1qB [202.60.168.98]):2023/07/26(水) 23:07:03.94 ID:7tvRv5XK0.net
無理か今更RP欲しくなってきた。
評判のいい28/F28と組み合わせたい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937d-VTyJ [157.65.147.188]):2023/07/27(木) 08:59:55.67 ID:d7Qu7qwq0.net
>>600
個人的には「Rにしとけ」と言いたい。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1969-h5Wf [118.6.221.238]):2023/07/27(木) 09:40:37.80 ID:Bk5v7Vzi0.net
RPは失敗作の6D2のセンサーなのが残念。値段が変わらなくなってきたしRがオススメ。
Rのは最新のR6MK2より高解像度高画質だとキヤノンも言ってる。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-p1qB [150.66.99.63]):2023/07/27(木) 09:42:49.31 ID:E2SOVPKNM.net
>>601
その心は?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937d-VTyJ [157.65.147.188]):2023/07/27(木) 12:20:44.56 ID:d7Qu7qwq0.net
>>603
肩液晶とかマグネシウム合金ボディとか、そういうことは抜きにして、写真そのものの質がRの方が上だから。

謎バーなんて使わなくても困らないよ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-dTp3 [49.96.40.228]):2023/07/27(木) 13:43:04.05 ID:26+WLHznd.net
レンズ交換時のシャッター閉幕だけでお釣りがくる

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6b-VddQ [133.106.218.134]):2023/07/27(木) 15:23:09.96 ID:FbzvOVJ5M.net
極端な貧乏さんでもなければ素直にR8の方がおすすめ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-p1qB [150.66.99.63]):2023/07/27(木) 15:58:39.03 ID:E2SOVPKNM.net
>>606
R8も結構手ブレするってUZUさん言ってたけどどうなのかね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1969-h5Wf [118.6.221.238]):2023/07/27(木) 16:11:46.70 ID:Bk5v7Vzi0.net
下手なだけでしょ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d126-2SFV [138.199.21.72 [上級国民]]):2023/07/27(木) 23:47:59.03 ID:aS4njczO0.net
Rを最近買ったんだけどサイレントシャッターはボタンで切り替えられる?
あとタッチアンドドラッグAFの感度は変えられないの?もう少し速く動いて欲しい

ここで言われてるように質感は最高で謎バーも今のところ問題なし

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-yKxq [1.75.242.7]):2023/07/28(金) 08:27:44.05 ID:feYNmTVId.net
>>609
タッチアンドドラッグを早くキメたいなら絶対位置指定にするといいよ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1969-h5Wf [118.6.221.238]):2023/07/28(金) 09:06:56.75 ID:iwcHfV+40.net
加齢で親指がカサカサなんじゃない?ハンドクリーム塗るといいよ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-yKxq [1.75.245.36]):2023/07/28(金) 10:02:15.76 ID:+GR3Dxvud.net
素人が使う用途で選ぶならRは所有満足感
RPは小型軽量の必要性で選ぶと良い
小型軽量はレンズとセットなのでLレンズを主に使いたいならR

小型単焦点やオールドレンズをつけてスナップ撮影したいならRPかな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-p1qB [150.66.80.163]):2023/07/28(金) 11:57:22.41 ID:dZcWroBNM.net
いっそR8の方がいいのでは?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ad-dTp3 [116.222.134.168]):2023/07/28(金) 12:05:26.05 ID:Yz4+abgF0.net
R8は動画用RP

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-p1qB [150.66.80.163]):2023/07/28(金) 12:16:58.10 ID:dZcWroBNM.net
>>614
そうなの?
スチルならRPで十分?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-yKxq [1.75.246.104]):2023/07/28(金) 12:36:59.80 ID:zlhs1I0ed.net
RとRPはサイズが違うから用途によって選べば良い
R8はRPのサイズで全てがROを上回っているけど値段高すぎてスナップ用途だとオーバースペックかな
まあとにかくハイスペックごいいならR8でもいいけど価格差に俺は納得できない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1969-h5Wf [118.6.221.238]):2023/07/28(金) 17:08:41.30 ID:iwcHfV+40.net
俺はR6MK2使ってるけどR8安くていいと思うけどな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d544-ZfkI [72.241.111.179 [上級国民]]):2023/07/29(土) 08:13:54.86 ID:/3o3x1fw0.net
>>610
絶対位置にしたらヌルヌル動くね
指が短いのでタッチ領域を左下にして左指で操作したらかなり使いやすくなった

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427d-UXKL [157.65.147.188]):2023/07/29(土) 09:34:13.13 ID:ufuFh8Aj0.net
Rから入った俺、いまだにジョイスティックを使わないw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5169-yBlL [118.6.221.238]):2023/07/29(土) 10:27:11.53 ID:oNZhrCyO0.net
ジョイスティックは使わないね。
タッチ&ドラッグでピント合わせしたほうが正確やわ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 427d-UXKL [157.65.147.188]):2023/07/29(土) 19:39:32.63 ID:ufuFh8Aj0NIKU.net
>>620
縦グリ着けてると余計にねw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-6bUv [49.97.8.107]):2023/07/31(月) 06:15:41.50 ID:XTAQCDbDd.net
何か知らんけど縦グリ連呼が目立つ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 08:18:20.93 ID:lz4NDXDGX
謎のバーだけどなかなか良いよ
使い方次第ではかなり使える
個人的おススメ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7902-06ke [36.13.237.213]):2023/07/31(月) 15:15:41.18 ID:Mb4+wkV+0.net
RPの在庫どこもないけどなんでこんな品薄??

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb9-cK++ [220.109.216.19]):2023/07/31(月) 15:26:55.94 ID:6vgE4ye5H.net
レンズキットならアマゾンにもヨドにも売ってるで

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddac-S1k1 [202.60.168.98]):2023/07/31(月) 22:55:10.66 ID:xrBsOgcR0.net
RP+24-50の組み合わせ最高にも思えるんだけどどうですか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d22d-BT0B [101.128.136.140]):2023/08/01(火) 07:10:07.28 ID:yo4ZRE2j0.net
24-50はプラマウントがちょっと、、、

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5169-bIwk [118.6.221.238]):2023/08/01(火) 10:00:58.41 ID:fNYBTuCg0.net
RPとRF35が最高なんじゃない?
写りも軽さも

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-xuqG [150.66.69.195]):2023/08/01(火) 11:51:59.97 ID:LwSDZ3JKM.net
RF35そんなにいい?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8211-E3Dv [61.45.192.175]):2023/08/01(火) 12:16:02.58 ID:y7+1c5OR0.net
R8のキットレンズとしては最高なんだが単品価格だと微妙感、キットから放出の中古手に入るならいいと思うよ
24mm端の周辺がほとんど流れずスッキリしてて風景スナップ向き、ここは24-105STMや24-240より明確にいいらしい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9910-tsg3 [222.229.30.89]):2023/08/01(火) 19:20:56.30 ID:LR5W7pgf0.net
24-50は絞りによる表現に幅がないのがデメリットだね、ボケを生かした写真が好きな俺は小三元レンズも買ったこと無い。
絞り込む事が多い風景撮る人(特に山登りする人)には機材を軽く出来るのがメリットかな。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5169-bIwk [118.6.221.238]):2023/08/01(火) 21:16:34.50 ID:fNYBTuCg0.net
山登りとかだと防水もGPSも内蔵しててるスマホのほうがいいよ。GalaxyS23Ultraなら2億画素も広角も光学10倍ズームもある。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddac-xuqG [202.60.168.98]):2023/08/01(火) 21:18:46.34 ID:nfRWGA790.net
2年しかもたないスマホに20マンも出せねぇw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd6f-MkdW [202.219.20.114]):2023/08/01(火) 23:27:41.73 ID:xQFUQJ8/0.net
すみません、初心者です。イオスRPで、領域拡大AFが選択できません。アイコンはあるのに薄くて選択できないようになってます。設定の問題なんでしょうか。教えてください。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hfd-KDsr [2.56.252.48 [上級国民]]):2023/08/02(水) 07:04:18.06 ID:H7hqxOn5H.net
EOSRと所有の5dsrを比べてみたけで色味はあまり変わらないので扱いやすいね
キャノンはR5/R6から色味を変えてきたらしいけど本当なの?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-PV3b [49.96.23.244]):2023/08/02(水) 10:06:22.43 ID:5lXlwiMDd.net
>>635
RとR5持ち。RAWデータを弄ってみても、色味は確かに違うと思うよ。

Rは良い意味で絵画的。R5はちょっと醒めた感じ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7902-06ke [36.13.237.213]):2023/08/02(水) 11:48:50.81 ID:6YDXmBZ00.net
いままでLUMIXのGF10使ってたんだけど、調子悪いから買い変えようと思ってるんだけど、今からRP買っても満足できるかな?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5169-bIwk [118.6.221.238]):2023/08/02(水) 12:30:33.99 ID:E3a8Cwcz0.net
>>634
とりあえず設定初期化

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD56-dkSP [157.112.51.55]):2023/08/02(水) 16:32:57.12 ID:1OhCQrkED.net
>>637
R だね どうせなら

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddac-xuqG [202.60.168.98]):2023/08/02(水) 23:50:40.59 ID:lKoAr1vf0.net
>>637
写真は満足出来ると思うけど、かなーりデカくなるので嫌になりそうな予感

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-BT0B [1.75.0.135]):2023/08/03(木) 08:26:35.36 ID:UvDP0IQcd.net
>>637
でかいレンズつけると台無しなので単焦点か一番ちっこいズームつけると捗る

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD4a-dkSP [183.75.36.90]):2023/08/03(木) 18:19:05.41 ID:b/84dWkRD.net
ホント、Eos Rはいいよ〜

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69a7-IPSQ [180.2.59.84]):2023/08/03(木) 22:28:00.23 ID:mjSOuS/40.net
RPとかRとかR6とか古い機種はやめとけ
いまからレフ機やフィルムカメラ買うようなジジイの回顧主義にひたりたいないら別だが

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-zLmk [49.104.34.220]):2023/08/04(金) 06:51:16.50 ID:LMhsaIU0d.net
R8スレにお帰り

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5169-WebQ [118.6.221.238]):2023/08/04(金) 09:48:19.57 ID:pC+VRKkp0.net
R6はなぁ…トラブルだらけだし、電池持たないし、AFクソだし、結局わずか2年でディスコン。

R6mark2 がパーフェクトは仕上がりになって、R6は黒歴史になった。

でも未だに素Rのコスパを超えるRは出てない。風景ならな。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-6S4Z [126.120.118.201]):2023/08/04(金) 14:56:47.18 ID:DDWoUvsP0.net
Rが好きなら好きで楽しめば良いが同メーカーの機種を貶めるようなこと書くのはやめなよみっともない

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-BT0B [1.75.0.135]):2023/08/04(金) 15:10:39.24 ID:HbM+O0JQd.net
ところで会社から薄型のディスプレイリモートワーク用に支給されたんだがインプットがUSBのみ
これってRPのHDMIからの出力って受けられないよね?
念のため確認

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-PaNL [217.178.72.220]):2023/08/04(金) 15:23:43.86 ID:5xVWC6ZN0.net
>>642
EOSな?
Eosではないからな?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd70-jGLB [49.106.112.157]):2023/08/09(水) 11:56:12.09 ID:aMnL0mmud.net
神経質過ぎる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7f6-jGLB [164.70.197.218]):2023/08/10(木) 00:38:07.54 ID:vCiOcWsl0.net
カメラ好きは大概そうだと思う。
写真好きと違って。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2169-IHF0 [118.6.221.238]):2023/08/10(木) 08:40:38.32 ID:6sEMH+l10.net
キヤノンはEOSって書いたりeosって書いたり適当だけどな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-eQJo [49.98.66.39]):2023/08/10(木) 09:25:28.55 ID:6xOT6EFId.net
>>648
「木を見て森を見ず」の人を発見wwwww

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-zVGF [106.146.113.104]):2023/08/10(木) 12:44:06.43 ID:c3mcYeWPa.net
>>652
ガイジ発見www

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-eQJo [49.98.66.39]):2023/08/10(木) 14:17:54.46 ID:6xOT6EFId.net
お、御本人降臨かwwwww

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx77-jGLB [126.184.237.223]):2023/08/10(木) 15:11:52.42 ID:U3L4DdMtx.net
何やってんだw

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdde-zVGF [1.75.219.91]):2023/08/10(木) 15:19:56.65 ID:jgci5tKtd.net
>>654
おっ?痛いとこを突かれたんか?w

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd1-ORvt [150.66.74.209]):2023/08/10(木) 15:24:19.13 ID:gMhNRK19M.net
バカばっかw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-eQJo [49.98.66.39]):2023/08/10(木) 15:25:01.84 ID:6xOT6EFId.net
木を見て森を見ずw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd1-ORvt [150.66.74.209]):2023/08/10(木) 15:31:15.46 ID:gMhNRK19M.net
言いたいだけやろw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-eQJo [49.98.66.39]):2023/08/10(木) 15:40:33.88 ID:6xOT6EFId.net
何故それを!?(笑)

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb4-zVGF [133.106.48.150]):2023/08/10(木) 18:53:58.57 ID:f8bS1I06M.net
木を見てってお前自身が自分を見つめ直せよw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67d-eQJo [157.65.147.188]):2023/08/10(木) 19:05:59.05 ID:TIRCiEU40.net
森は見えたか?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ac-ORvt [202.60.168.98]):2023/08/10(木) 20:09:12.23 ID:gOfnLinE0.net
乳を見て尻を見ず

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67d-eQJo [157.65.147.188]):2023/08/10(木) 21:27:02.36 ID:TIRCiEU40.net
>>663
両方見ろ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-IPGJ [106.130.196.209]):2023/08/11(金) 15:11:17.72 ID:+hFo4c9ga.net
荒れそうだけど

今更ながら
EOSRPとEOSR8
どっち買おうかなと

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb1-Z3Zk [118.104.28.250]):2023/08/11(金) 15:24:40.28 ID:GrjPMZl90.net
金あるならR8、23万が惜しけりゃRP 私は4月にRPからR8に買い替えたけど、形以外違いすぎてもうRPには戻れない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67d-eQJo [157.65.147.188]):2023/08/11(金) 15:56:45.56 ID:H7TY84y20.net
>>665
もう一頑張りしてR6Ⅱを買えない?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d12d-pFGu [220.100.106.172]):2023/08/11(金) 17:55:57.59 ID:0XKlQjd60.net
キヤノンの思うままやな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-vrs8 [49.106.211.185]):2023/08/11(金) 20:15:48.39 ID:JkvzUUFsd.net
どっちを買ってもボタンと電池が足りないからRにしたわ
まあRでもギリギリだが…

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67d-eQJo [157.65.147.188]):2023/08/11(金) 22:22:53.87 ID:H7TY84y20.net
Rでギリギリってのがよくわからんなー。

個人的に風景写真でRの画作りは十分合格。
R5を買い足して併用してるけど、一番違いを感じたのはシャッターレスポンスだね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a2d-pFGu [113.197.209.248]):2023/08/11(金) 22:59:29.49 ID:JjcjPgAV0.net
>>670
操作系とバッテリーの持ちがRP/R8じゃ足りないという話だろ
文盲?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-7sCK [157.65.147.188]):2023/08/12(土) 00:08:16.39 ID:6IdojzZR0.net
>>671
あー、電池が足りないってのは「容量」の話か。でもRってそんなに電気喰うかい?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hbe-OKXX [203.10.99.205 [上級国民]]):2023/08/12(土) 00:25:58.97 ID:duaO9PR8H.net
>>670
良くRとR5ではシャッターレスポンスが違うって聞くけど違いは何?
Rはシャッターボタンを押してからのラグがR5よりあるってことなの?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-7sCK [157.65.147.188]):2023/08/12(土) 00:34:40.92 ID:6IdojzZR0.net
>>673
Rが遅いというよりR5(多分R6も同様)が速い、という感覚。
風景を撮る分には大して違いは出ないけど、ポートレート等をリズムよく撮っていくならR5だねぇ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-OKXX [2.56.252.87 [上級国民]]):2023/08/12(土) 02:02:27.11 ID:dWVxRvxYH.net
>>674
R5の方が動作がキビキビしてるって事で理解したよ
次Rから乗り換えるなら型落ちしたR5にしようかな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-7sCK [157.65.147.188]):2023/08/12(土) 06:42:41.55 ID:6IdojzZR0.net
>>675
高画素機が好きで、最新のAFとかにこだわらないのなら、良い選択だと思うよ。
R5Ⅱが出れば中古価格も下がるだろうから、俺も2台持ちにするかもしれん。標準と望遠を付けっぱで運用するの。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-eBN6 [126.12.174.80]):2023/08/12(土) 13:15:04.30 ID:xqjPL2Jk0.net
656です
皆さんありがとうございます
R8にします
登山で使おうと思っていてなるべく軽いものがいいと思っています
EOS3からEOS20Dになりしばらく離れてましたが久々に一眼買おうと思ってます
手振れ補正はついていない時代のカメラをずっと使っていましたので無くても気にならないです

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-8h7t [49.106.212.236]):2023/08/12(土) 13:24:59.38 ID:U0gG7oz7d.net
おう
予備電池は用意しとくんだぞ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-7sCK [49.96.15.95]):2023/08/12(土) 14:49:47.12 ID:btr+34Dnd.net
>>677
山か!
なるほど、そりゃ軽くてコンパクトなのがいいやね。

予備バッテリーか外部給電の準備をして、とにかく無事について戻ってこい!

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 424b-jOOv [203.139.192.50]):2023/08/12(土) 15:01:54.91 ID:itxcMNqs0.net
R5が出たタイミングでRを買ってマウント+ef70-200mm f2.8l is ii usmで使ってる

今のカメラ高額すぎて手が出ないし、特に不満もないのであと10年は使いそう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-7sCK [157.65.147.188]):2023/08/12(土) 15:14:38.64 ID:6IdojzZR0.net
>>680
壊れなければ十年くらいは余裕で使えるよ。

最新を追わない生き方もまた良し。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sda2-c1Nu [49.106.80.241]):2023/08/12(土) 18:23:26.65 ID:Ee9jUgfwd.net
せやなあ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e690-yhDR [153.202.204.227]):2023/08/13(日) 16:18:53.87 ID:CkSpNPSb0.net
Z30とEOS RPの両方を使ったけど、Z30のほうが写りも高感度性能も良かった。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-FTNN [133.159.148.10]):2023/08/13(日) 16:33:40.67 ID:OOBV5qcMM.net
ニコ爺は消えてどうぞ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-Aulr [113.197.209.248]):2023/08/13(日) 17:01:45.62 ID:BqLftOSR0.net
>>683
そりゃ3年半も違うから当たり前やろ
iPhone11とiPhone14くらい違うだろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDc2-01ki [1.72.81.32]):2023/08/13(日) 17:49:30.97 ID:dIJnkxYGD.net
>>680
ストリートで、気が向いたらシャッターきるのには最高だよEOSR!
Youtubeにあったアクロスレシピの設定を使ってモノクロで撮ってますわ〜イイよ〜

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b1-epl3 [118.104.28.250]):2023/08/14(月) 11:46:56.80 ID:L7n8L7wz0.net
>>677
私も登山でR8使ってます、私の場合バッテリーはRPでは1泊2日の山行でも一個で予備は使わない事がほとんどでしたがR8は1日持たない事ばかりなので、予備必須です。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-dQyo [58.189.95.1]):2023/08/14(月) 12:24:23.76 ID:YHImwodL0.net
公式やと R8 のほうが撮影可能枚数多くなってるけど当てにならんもんやな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sda2-vuc5 [49.105.91.170]):2023/08/14(月) 12:42:50.52 ID:eXFU1jSed.net
RPのときより興が乗ってシャッター枚数が
増えているという可能性もある

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-01ki [110.161.91.65]):2023/08/14(月) 19:09:07.60 ID:VCNwKBtyD.net
新機種出たけど、動画をやらないからやっぱりEos R だなぁ
暑さと湿度が凄くて涼しい室内でカメラをいじってますハハ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-7sCK [157.65.147.188]):2023/08/15(火) 00:51:59.55 ID:+OuZpZdi0.net
>>690
薄くて角張ったボディが端正だよね~。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e61d-CyVu [153.182.227.102]):2023/08/16(水) 22:48:44.29 ID:JuU7dsW00.net
Eos Rpのいいところは、減価しないところだな。
中古で売っても、それなりの価格になる。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-M6UK [113.197.209.248]):2023/08/16(水) 23:05:09.62 ID:seB6IRBv0.net
>>692
元が安いからな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-FTNN [126.120.118.201]):2023/08/17(木) 08:44:23.04 ID:8uwu52UU0.net
RPはシャッター音だけどうにかして欲しいかな…
軽いと言うか玩具ぽいというか

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-USI+ [49.96.40.231]):2023/08/17(木) 11:35:26.29 ID:oUBVoQ6Xd.net
Eos Rp + 35mm 1.8
いくらで売れますか?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1769-vTw/ [118.6.221.238]):2023/08/17(木) 13:29:06.99 ID:qw++wr8c0.net
3万

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM57-yF4w [150.66.81.253]):2023/08/17(木) 15:10:51.37 ID:V5VuBf5hM.net
八万くらい行くでしょ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-FTNN [126.120.118.201]):2023/08/17(木) 18:16:42.97 ID:8uwu52UU0.net
マップのワンプライスで103,000円だね

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af10-qGv/ [222.229.30.89]):2023/08/17(木) 18:25:30.65 ID:XCUhXLEM0.net
>>695
価格.comの買取価格比較 - 買取上限価格 (取り扱い店舗数:6店舗)によると
EOS RP ボディ:8,000円 〜 95,100円
RF35mm F1.8 マクロ IS STM:32,200円 〜 54,450円
店舗のサイトで査定もできる例えばこことか
https://re-camera.com/

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-M6UK [113.197.209.248]):2023/08/17(木) 20:29:38.71 ID:H63rUaL50.net
>>698
それってレンズ込みやろ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 424b-Koi/ [203.139.192.50]):2023/08/17(木) 20:40:36.02 ID:7sHpGy120.net
>>696
>>697
お前らがそれくらいで買い取りたいだけだろwww

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa6-CyVu [180.34.147.103]):2023/08/17(木) 20:54:36.59 ID:yRMjxp4M0.net
RP + 35mm F1.8は、ビックカメラに訊いたら105,000円で売れるとのことでした。
そしてキャンペーン期間中にNikon Z30 Wズームを買うことにしました。

EOS RPを使って、フルサイズの厳しさを体感しました。
被写界深度が浅いのでピントを合わすのに苦労しました。
背景ぼかしをするなら、矢沢隆則先生が仰ったように、
望遠レンズを使うほうがいいとの結論に達しました。
しかし、フルサイズを体験できたことは、私にとって大きな財産となりました。

Nikon Z30の購入の理由は、写りがいいこと、高感度耐性がRPと変わらないこと、
動画機能が優れていること、Wズームも魅力的です。
またDX 24mm F1.7が出たことが大きな決め手でした。

このスレの皆様、永らくありがとうございました。
来週からニコ婆になることにしました。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-FTNN [126.120.118.201]):2023/08/17(木) 21:17:07.32 ID:8uwu52UU0.net
>>700
rp+35mmで幾らって質問だろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-eBN6 [106.130.196.22]):2023/08/18(金) 07:39:35.98 ID:B8mP5igka.net
>>702
婆だったとは

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-EDUQ [111.97.71.205]):2023/08/18(金) 07:42:29.57 ID:uPSTd/EE0.net
RPのLow Light ISOが4074
Z30のLow Light ISOが2442
そうだね高感度性能が同等だね(棒)
ちなみにZ5のLow Light ISOが4099なので他社も廉価フルサイズはそのくらいなもんだというのがわかる

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-M6UK [49.98.161.143]):2023/08/18(金) 09:17:57.45 ID:8g14EXC0d.net
Z30についてる沈胴ズームって繰り出すと包茎みたいでキモくね?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-8h7t [49.96.8.201]):2023/08/18(金) 09:41:27.59 ID:s7PNqFjEd.net
知らんがな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-epl3 [106.180.46.70]):2023/08/18(金) 10:27:09.12 ID:kxx3NXmWa.net
https://m.youtube.com/playlist?list=PLEIeVt96MKZNSXY90C4qV9IgQHuO4eF95

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-01ki [110.161.91.65]):2023/08/18(金) 19:09:44.70 ID:o8Dvvg59D.net
EOS RとnewFー1だとFD 50mmf1.4を持ち出すが、
EF5014とならEOS 1vが欲しいわーー

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-01ki [110.161.91.65]):2023/08/18(金) 19:16:39.68 ID:o8Dvvg59D.net
>>704
ワロタ ズバリですねぇー

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-M6UK [113.197.209.248]):2023/08/18(金) 19:31:33.43 ID:8jp9uUBU0.net
最強のニコ婆

https://i.imgur.com/SshVh9j.jpeg

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-01ki [110.161.91.65]):2023/08/18(金) 19:38:31.47 ID:o8Dvvg59D.net
まっ、何はともあれ Eos R だわなぁ〜

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd9f-xo/U [1.75.156.4]):2023/08/29(火) 21:59:23.02 ID:TFu32QOfdNIKU.net
RP使ってるものですが、グリップのところ持つとパキってなるのは私のだけですか?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-meY5 [133.106.35.21]):2023/08/30(水) 21:40:44.52 ID:XTb9s9csM.net
はい

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-hn/3 [49.97.51.195]):2023/08/31(木) 06:46:07.87 ID:r99sorQ7d.net
>>643
わざわざそんなこと言いにくるくらい気になるんだね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4b-CBeb [203.139.192.50]):2023/09/02(土) 07:43:28.43 ID:tGcWslxH0.net
>>643
Rで満足してる
ネットで見る作例のような写真を撮れる腕にもなってないから、今の俺が最新のハイエンド買っても宝の持ち腐れ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-+F9L [157.65.147.188]):2023/09/02(土) 11:09:29.89 ID:BAn6yvlh0.net
>>716
風景ならRは十分以上に現役だよ。色味が絵画的というか、「懐かしい風景」みたいなものにバチっとハマる。RAW現像しても、基本的な傾向は変わらない(個人の感想です)

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 07:46:49.44 ID:lRSxH6ZNW
Rは良いカメラだ
本当に動きもの以外なら永遠現役(特に風景、ポートなどいいね)

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e369-Hv+F [118.6.221.238]):2023/09/02(土) 17:45:16.25 ID:/XUraGk80.net
RAW現像してるがRもR6mark2 も色は特に変わらない。暗所はR6mark2 のほうがノイズが少ないぐらい。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDa7-W9Ty [146.99.69.215]):2023/09/02(土) 17:57:42.76 ID:HixpSFfyD.net
Eos Rは,ホント お気に入りなんだわー
シングルの7CRに心ぐらっときたけど、EOS Rは手放さんわ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H27-3kA1 [194.195.89.123 [上級国民]]):2023/09/05(火) 14:59:08.94 ID:nU4qQTfKH.net
LVソフト撮影はモード1からなしに設定するのがいいって聞くけどそうなの?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-kh21 [58.189.95.1]):2023/09/05(火) 17:58:02.47 ID:93uSjTnW0.net
F2.8 より明るいレンズ付けた時だけ "しない" で撮ってるな。
普段はマクロレンズメインやからサイレントシャッターやが。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f03-+GqY [183.180.164.94]):2023/09/06(水) 12:16:21.00 ID:OiBfAbIC0.net
Rもう一台欲しいくらい好き

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd72-7/kG [49.105.99.94]):2023/09/11(月) 18:28:44.29 ID:hxKUN7BOd.net
買い占めろ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-imNf [124.100.21.0]):2023/09/14(木) 18:53:01.35 ID:henISTfZ0.net
オリンパスOM-Dユーザーだけど、R10の存在を知って色々見てたら欲しくなった…
今のが気に入らないわけではないけど今ならシステム全部売れば標準レンズキットで総替えできるからタイミングとしては良いんだが

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff0-I3sq [220.213.26.10]):2023/09/14(木) 22:48:18.10 ID:LjFTqHIC0.net
>>725
全てのカメラ並びに周辺の機材について、
目的が明確でないなら買い替えるのは止まって未来の予算にしたほうがいい
それぞれのメーカーが得意であったり可能であったりする分野が違うから

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-bfRM [157.65.147.188]):2023/09/14(木) 22:53:16.43 ID:ISe+O+Nb0.net
>>725
俺はフォーサーズ機が欲しくなってOM-Dを買い足そうかと思ってるよ。

R10を悪く言うつもりもないけど、「センサーサイズを大きくするならフルサイズに行っとけば?」とすすめたい気持ちはある。
俺自身はキヤノンユーザーだけど、今売られているものならどのメーカーでも大ハズレはないと思うよ。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd72-ihvD [49.104.61.22]):2023/09/14(木) 23:30:00.90 ID:Tcc6JShvd.net
キットの便利ズーム1本で何でもやりたいなら止めんが
画質同じくらいだしレンズ少ないし移行するメリットは全く感じんな…

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Haf-5sBL [86.48.12.166 [上級国民]]):2023/09/15(金) 16:07:23.01 ID:II9eqcG5H.net
>>727
仲間だ
EOS Rを使っているけど次に足す機種はOM-1にする予定
mftには優秀なレンズが多いので使いたい

730 :715 (ワッチョイW ff10-imNf [124.100.21.0]):2023/09/15(金) 22:50:34.02 ID:tmBks6Vh0.net
>>726-728
よくぞ止めてくれました
そう?と思ってまじまじとE-M5 mk3を見直してみたけど、そういやぁシャッター音は主張してなくて良いかなとか、コンパクトでレンズも揃えやすいし…
と言う事で今回はみおくりとなりました

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37d-RJLq [157.65.147.188]):2023/09/16(土) 00:21:21.57 ID:hAfDo2LN0.net
>>730
止めたというより、「買い替えなんて言わずに買い足そうぜ!」って言いたくて(笑)。

オリンパスのカメラは、何というか「真面目にいいものを造ってる」感じがして好きなんだよ。コンデジも長らくstylus1sを愛用していたしね。

ちなみに、狙ってるボディはE-M1Xだwwwww

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-1HlF [45.94.210.214 [上級国民]]):2023/09/17(日) 07:34:50.72 ID:XeGWcAL8H.net
>>719
ドイツの「暮らしの手帳」みたいなのに「テスト」ってのがあって
元々は家電の比較テストみたいなのから洗剤とか色んなもの扱ってる

最近なんとシステムカメラの一斉テストしてて
で一番良いのはR6mk2って結果だった
もう一機種は富士フィルムのなんとか言うやつ、忘れたw

ちなみにその雑誌は暮らしの手帳と一緒でスポンサーが無い
で、ソニーでもニコンでも無く、R6mk2が忖度なしの堂々一位ってんだから
これは実は凄いことだ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d510-hKjy [118.6.66.20]):2023/09/17(日) 09:20:46.36 ID:KooqqFCG0.net
>>732
忘れるなよ~それでは情報価値が半減以下だわw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d569-oGJS [118.6.221.238]):2023/09/17(日) 10:28:12.85 ID:vTf0kxIw0.net
>>732
日本の賞とかはスポンサーにSONYがたくさん協賛してるから信用できん。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd1-4toC [86.48.13.120 [上級国民]]):2023/09/24(日) 16:32:33.09 ID:gma5lemsH.net
初めてエラー002が出てフリーズした
レクサーのUHSIIはEOS Rと相性悪いの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-+j9z [1.75.226.174]):2023/09/24(日) 19:53:34.41 ID:k5oTGHapd.net
え?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-tZBg [150.66.90.193]):2023/10/01(日) 14:13:50.31 ID:o0QttlI8M.net
今更RPはどう?
マイクロフォーサーズからマウント変えしたい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dee0-sBWh [255.242.174.252]):2023/10/01(日) 14:28:07.56 ID:go6vs2Mi0.net
何の問題もないよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-sBWh [1.75.225.130]):2023/10/02(月) 18:19:34.18 ID:W2wBw7Aad.net
せやでえ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 762c-sBWh [241.138.192.4]):2023/10/03(火) 06:02:46.85 ID:1VIzVkD80.net
ほんまかいな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d10-zllv [118.6.66.20]):2023/10/03(火) 09:45:36.83 ID:aUOZEhoU0.net
>>737
やっぱりフルサイズは違うなぁ~と思うよ、フジ機も併用しているけど画素数同等でも質が違うって感じ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H99-n28Q [2.56.252.163 [上級国民]]):2023/10/03(火) 16:13:15.03 ID:ofEVCcY7H.net
>>737
E-M1IIユーザーで6DIIとEOSRも使ってるけどフルサイズのボケと高感度耐性には驚くよ
ただm43は開放からシャープなレンズが多く価格も安いから使い分けた方がいい

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 268f-21wf [153.137.214.121]):2023/10/03(火) 16:29:19.63 ID:Y/2cP5On0.net
zfに対抗するモノクロ専用Eos Rなカメラを出して欲しい

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd4a-UPwg [49.98.61.109]):2023/10/03(火) 17:36:42.76 ID:hhRxX2Cmd.net
>>743
売れないと思うけどね。
それでも出すなら、暗所耐性をとことん追究して欲しいわ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF4a-21wf [49.106.174.119]):2023/10/03(火) 19:21:18.22 ID:jYFA+36hF.net
>>744
どの会社も、「こんなに売れると思わなかった」って言ってる

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-UPwg [157.65.147.188]):2023/10/03(火) 22:09:32.29 ID:KQQzuZAg0.net
>>745
「それって結果論ですよね(棒)」

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9938-skpN [250.164.131.129]):2023/10/05(木) 16:32:51.52 ID:jcfsavRv0.net
>>737
自分もE-M5 mk3からの買い替えを検討してるけどR10でさえレンズ込みなら重いんだろうなぁ…って思って決心がつかない

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e02-wMZk [111.97.71.205]):2023/10/05(木) 20:06:41.94 ID:E+B6wRTP0.net
>>745
今どきはどこも新機種出すたびに想定よりも多くの予約がきて品薄ですとか決まり文句みたいに言うからな
そのくせシェアは雀の涙な会社はどんだけ生産数少ねえんだよとツッコミたくなる

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deb7-gm4X [255.3.209.242]):2023/10/06(金) 22:19:29.64 ID:8yrbaucc0.net
>>746
的外れだし、糞おもんないぞ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53fb-AzOG [242.120.246.132]):2023/10/15(日) 04:40:58.61 ID:i2dQBWLo0.net
kissx7からの買い替えでRP+RF35mm買いました
追加でRF16mm RF100-400mmも買う予定ですが、おすすめレンズってありますでしょうか
近い場所は35mm、風景は16mm、遠方は100−400と考えています。

風景や街、花など静止したもの、とまった鳥などを撮りたいと思ってます

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26f9-Wt5p [249.6.243.227]):2023/10/15(日) 05:19:42.01 ID:J+70BxHe0.net
RF24-105(非LかF4)やRF24-50かの標準ズームは有った方が便利だとは思うけど、
標準域は単だけで良いのならRF28やRF50は足していっても良いかもね、安いし手頃な単だし

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427d-TrpD [157.65.147.188]):2023/10/15(日) 07:56:49.63 ID:I+qhbNZv0.net
>>750
鳥は微妙だけど、取り敢えず小三元だろうね。俺は24-105と70-200しか持ってないけど。広角は難しいから。

単玉が欲しくなるだろうけど、Lズームを買った方が幸せになれる可能性は高い・・・ような気がする。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/15(日) 18:32:00.96 ID:Q6azb2Qw0.net
鳥がやばいな
800mm F11とか?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMfe-ZedA [125.193.32.47]):2023/10/15(日) 22:10:22.90 ID:X3QL+KpFM.net
>>750
俺に似てる
俺の場合
RP→R8とR50
RF16
RF28
RF50
RF24-105L
RF100-400
EFが3本

755 :0740 (ワッチョイ 53d5-AzOG [242.120.246.132]):2023/10/16(月) 00:46:33.48 ID:LlFiMB4H0.net
皆様ありがとうございます
RF24-105mm F4ですか・・・貧乏人には高価なのが難点です

24−105の非Lなら手が出せそうですが、
要は標準域はズームレンズの方が何かと便利ということなんでしょうね
なら最初からキットの24−105買っとけば良かったかも 35でなんとかなると思っていました・・・
あと鳥は400mmじゃ難しいんですね。800ですか orz

非L24−105 7万弱
24−105 F4 17万弱
800 F11 13万

金溜まり次第安いのから中古とかでも買っていこうかと思います

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-R7yb [111.97.71.205]):2023/10/16(月) 08:56:27.18 ID:bysSBNWq0.net
標準域が単焦点で事足りるなら標準ズームは別にいらんよ
まあ旅行の時一本しか持っていきたくないとかなら24-240の方が便利

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/16(月) 11:30:04.49 ID:LyaBEoTCd.net
>>755
24-105f4Lも値上がりしたなぁ。俺が買ったときは13万くらいだった記憶。

撮りたいモノの優先順位を付けて、最優先のものに金をかけるべし。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 07:57:42.74 ID:spF0nV0Id.net
まあRPで必要十分ってことよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df58-HzgK [251.95.176.192]):2023/10/23(月) 06:36:33.65 ID:SNq6Oc5p0.net
とりあえず上昇

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-1XTo [58.188.243.97]):2023/10/25(水) 13:58:15.73 ID:HsetLeyU0.net
RP欲しいけどマジで納期4~5ヶ月かかるんかな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/25(水) 17:50:56.41 ID:PB5IvT640.net
>>760
割とマジに中古のRを勧めるわ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/25(水) 19:00:05.23 ID:Zjx4zzLh0.net
>>760
4ヶ月待つカメラと違うと思うけどまあマーケットがそうなんだから仕方ないね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 08:18:56.18 ID:GYQQrBd70.net
納期4ヶ月ってのはもう作ってないんだろうな
R8やR50用の製造ラインはあってもRP用のはないんだろう
売る気がない
作ってもいない
オワコンさせる気満々だろうな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e72d-pLd8 [220.100.115.141]):2023/10/27(金) 10:56:35.38 ID:gqkSRBke0.net
>>763
作ってないなら在庫限りになるんじゃないの
ゴールドモデルは随分昔に保守終了日のアナウンスされたけどね

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c719-Ddro [248.174.60.198]):2023/10/27(金) 12:13:32.55 ID:iwyrfKAc0.net
在庫限りじゃないってことは、生産はしているんだと思うけど、
生産リソースを他の機種に振り分けててRPの生産数自体を抑えてるんだと思う

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-1XTo [58.188.243.97]):2023/10/27(金) 14:19:25.40 ID:JkBRNG8x0.net
たぶん今の価格だと製造コスト増の割に安すぎて売っても儲けがほとんど無いから実質受注生産みたいな感じなってるんじゃね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e72d-pLd8 [220.100.115.141]):2023/10/27(金) 14:41:31.18 ID:gqkSRBke0.net
>>766
だとしたらとっととディスコンにするんじゃねえの
キヤノンは円安&サプライチェーン分断リスクで国内生産に回帰してるから生産設備に余裕がないというのは理解できる
RPは元々国内生産だったけどラインに限りがあるなら高額な製品優先にするよね

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-1XTo [58.188.243.97]):2023/10/27(金) 14:48:38.91 ID:JkBRNG8x0.net
儲けを考えたらディスコンなんだろうけど、
フルサイズをもっと手軽に多くの人にっていう考えがあるから、
売りたいのか売りたくないのか中途半端な形でまだラインナップに残ってるんじゃないかなぁって思ってる

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e72d-pLd8 [220.100.115.141]):2023/10/27(金) 14:52:13.15 ID:gqkSRBke0.net
>>768
注文は受け付けてるってことだよね
だから受注分はいつかは生産するのかも
まあ部材の調達ができてない可能性もあるね
トヨタみたいに

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf88-dytz [255.235.199.20]):2023/10/27(金) 16:05:33.95 ID:atKUvWk40.net
>>766
3年前に発注したMP-E 65mmはそれで入手できた
RFが同様かは判らないが現行品の一部はそれで対応だね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c30e-CP9B [242.120.246.132]):2023/10/29(日) 01:53:17.72 ID:hBwYYUCc0.net
MAPCAMERA見たらEOSRP取り寄せになってました。
生産したりしなかったりしているんですかね。
10万台前半のフルサイズなんて他に無いので細々でも良いんで生産継続してほしいものです。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbba-2JNh [58.188.243.97]):2023/10/29(日) 02:03:36.31 ID:IOXyqq8N0.net
ボディだけなら数か月ぶりにいくつかの店に丁度在庫入ってる

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e02-qpC4 [111.97.71.205]):2023/10/29(日) 08:39:00.51 ID:LTUKu43E0.net
ボディは撒き餌でレンズが本命だからな
RP買ったやつのほとんどがレンズを買い足してくれれば問題ない
そこらへんの詳細なデータはキヤノンはとってるだろうしそれ次第だな

それともう一つはキヤノンは出荷において日本は後回しで海外優先というのもある
なので日本では品薄でも海外では在庫が有る状態になる
もう日本のカメラ市場はオワコンなのであまり注力はしてないからな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c380-g9ZX [242.75.204.141]):2023/10/29(日) 11:35:25.42 ID:IHupKidP0.net
まあ本体が撒き餌でレンズが本命なら、R50やR10等のAPS-C機より撒き餌効果は大きいだろうね
もしかしたら後継機にR100相当のフルサイズ機出してきたりするかも

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 972d-cZtj [220.100.115.141]):2023/10/29(日) 13:10:27.13 ID:FAUPwoEy0NIKU.net
レンズが撒き餌で本命はボディというのはソニーだな
まずシェアを取るためにサードパーティにマウント開放してボディをばら撒いた

キヤノンはシェアはあるのでサードパーティのレンズがたくさんあるからという理由でボディが売れても儲けどころのレンズで価格勝負になるのはトータルで特にならんと判断している

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e27d-f5M9 [157.65.147.188]):2023/10/29(日) 13:16:44.67 ID:7fqlzjOn0NIKU.net
R8の筐体にRの中身とDEGICⅩ搭載。これでRとRPの統合は完了よ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0fa7-1gvz [180.2.54.140]):2023/10/29(日) 13:18:01.44 ID:cC583iYv0NIKU.net
RPとRF50があったから今でもキャノンユーザー
なければ本体高いけどレンズが選び放題のα3あたりを買ってたと思うわ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fa7-CP9B [180.2.54.140]):2023/10/30(月) 10:55:51.05 ID:6Yo62ezk0.net
α7iiiです

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 01:57:43.69 ID:r2EyMpWK0HLWN.net
R10の4K60fpsに魅力感じたけど、オーバーサンプリングできれいになるのは30pまでなのか。
画質優先だと4K60fpsにする意味がないな。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 21:40:47.64 ID:3Ul9iOYTM.net
R使ってるけどRFレンズ高くて買えない
ef70-200mm f2.8l is ii usm
ef16-35mm f4l is usm
のキレイな中古を買って使ってる(TT)

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce5b-BPBP [255.209.35.157 [上級国民]]):2023/11/03(金) 13:30:38.44 ID:BNX5vgts0.net
ええんやで

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e27d-f5M9 [157.65.147.188]):2023/11/03(金) 19:06:42.14 ID:XC0TUyg30.net
>>780
24-105もいっとけ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 03:48:44.64 ID:io99yv/l0.net
撮影後の画像確認OFFにしてる状態なんだけど、
シャッター切ってボタンから指を離した時に画面が一瞬固まるのって設定とかで改善できたりする?
切った後もシャッターボタン半押しし続けてる間は問題ないけど離すと一瞬画面固まる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-L6V3 [126.120.118.201]):2023/11/04(土) 08:10:10.13 ID:u9JfcLpO0.net
RPだけど同様に少し間がある
メインのR6だと一瞬だしカードかな?と書き込み早いカードを使ってみたりしたけど変わらず
raw無しsサイズjpgなら少し早いので処理速度の問題なのかなあと諦めた

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 10:43:36.76 ID:bdafLF5g0.net
これだな
かつて話題になった
https://youtu.be/YDY3-9MsmBM?t=495

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bba-b4DH [58.188.243.97]):2023/11/04(土) 12:32:47.39 ID:io99yv/l0.net
R6でも一瞬あるんだ
自分は動きものあんま取らないから影響はあまりないけど、
ファインダー覗き続けながら撮るシチュエーションの人は大丈夫なんかな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-p21/ [60.143.230.65]):2023/11/05(日) 09:27:03.32 ID:CQj97fEQ0.net
>>780
RF35mmF1.8とRF24-105mmF4Lは買ってよかった
ホントおすすめ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 12:52:03.26 ID:QG5x33cP0.net
RFの1本目は24-105F4Lがいいやね。

単焦点は後からでも。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2c-qY1v [254.73.207.203]):2023/11/08(水) 18:42:52.77 ID:TP50J1vM0.net
別に安暗軽で入ってもかまわん

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bab-nNjF [248.168.86.27]):2023/11/08(水) 22:42:04.02 ID:VkUA3Gdi0.net
俺なんてRに24-105 f2.8付ける気でいるぜ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3baa-7FCV [250.210.168.198]):2023/11/08(水) 23:39:29.14 ID:xxo1flXM0.net
>>790
RにRF24-105mmf4で使ってたけどf4を不注意で破損させたので
勢いだけでRF24-70mmf2.8を買ったもののデカいわ重いわでRの運用頻度が激減したわorz
今ではEOSM6m2がメイン機種になってる

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr99-jlts [126.208.187.126]):2023/11/19(日) 13:48:54.58 ID:BbllN1Vwr.net
RPなんだけど最近撮影中にシステムがおかしくなる事がある。
電源入れ直してもダメで、電池を外すと治る事もある。
昨日はそれでもダメで、設定をリセットしたら治った。
こんな事は自分のデジカメ歴史上初めてなので、随分不安定になったもんだなと感じる。
ちゃんとRFレンズ使えば起きないのかも。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 14:30:26.56 ID:fWQ9foXO0.net
どう考えても修理案件だぞそれ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 6bbb-ec2y [217.178.201.82]):2023/11/20(月) 09:41:13.46 ID:dY+cCqkU0HAPPY.net
エラー70のやつですか?
私の場合ですが、
撮影中に撮れなくなる→バッテリーを1hくらい外したら撮れるようになる→ついに電源入らなくなる
で修理に出しました。
費用:キタムラに修理に出して40,590円
修理内容:基盤ユニット(メイン)交換で、作業の都合上、CMOSセンサーユニット、液晶ユニット、
プレートユニット(メインベース)交換

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 6bbb-ec2y [217.178.201.82]):2023/11/20(月) 09:48:55.81 ID:dY+cCqkU0HAPPY.net
追記
使えている間、RFレンズ、EFレンズどちらでもエラーありました

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 11:37:01.00 ID:HXP5vjZXdHAPPY.net
>>794
高え!

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 12:41:43.41 ID:9UbYe4z00HAPPY.net
5年長期保証は大事やな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 12:59:39.47 ID:0jkiFjBSrHAPPY.net
>>794
修理期間はどのくらいですか?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 13:01:50.42 ID:0jkiFjBSrHAPPY.net
自分の症状は、絞り表示がF00になり、シャッターが押せなくなる。
設定を初期に戻したら直ったが、ポートレートとかもやってるのでタチが悪い

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 13:24:38.90 ID:GzrPgfPT0HAPPY.net
>>798
20日〜1か月くらいだったような(うろ覚えです)

私のとは症状が違うので分かりませんが、保証期間内でしたら早めに見てもらった方がいいかもしれません
ただ再現性がない場合は点検だけになるのかな??

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/28(火) 18:27:15.43 ID:vm09c11pd.net
うむ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 21:56:28.23 ID:OBmPI2860.net
いまだにフルサイズは6d2使っててそろそろ買い替えたいけど今からRにするのありかな
風景メインなのでR5R6レベルのAFは要らないんだが、やっぱりダイナミックレンジとか解像感でもそこらと差はあるんかな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 22:29:11.06 ID:EnR+4qLZ0.net
あるよ
買って撮ればその日の内に実感できると思う

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 22:47:47.47 ID:hZU/44aN0.net
RP のセンサーが 6D2 からの流用やね。センサー性能は 6D2 よか R の方がエエけど、R5 はもっとイケてるハズや。
俺は 6D から RP で今は R やけど、操作性は 6D の方がずっと好き。その辺は R5, R6 の方が違和感無いと思う。
風景なら R でもエエと思うんやが、R はバッテリー保つ方なんやけど、6D2 とは比べようが無いほど保たんので注意な。
俺も AF とか連射とか要らんので、R5 の操作性で 3300万画素程度のバッテリーが保つカメラが欲しい。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 23:13:50.04 ID:7LJ2SE2C0.net
>>802
RとR5を併用してる。俺も風景・・・昭和の町並み専門よ(笑)。

解像感にはもちろん違いがあるけど、画作りが決定的に違うと感じるよ。
Rの方は「良くも悪くもEF時代の残り香を感じる描写。最新モデルと比べると絵画的な表現に寄ってる感じ」。
R5は「Lレンズ前提で、緻密で線の細い描写が現代的(割と古くなったけど)。ただし、『写りすぎて興ざめ』というリスクもある」。
AFについては、風景メインならどちらも及第点。必要ならMFにすりゃいいんだし。

で、俺のテーマには、実はRの描写の方が向いていると感じてる。だから、R6系に替えたり、R5の2台体制にせずにRを残してるわけよ。多分、この先も修理できなくなるまで使うんじゃなかろうか。

そんなわけで、値ごろ感のある中古Rを試してみるのがいいと思うよ!

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/02(土) 12:19:15.93 ID:sask+fM40.net
Rは流用ではないにしろセンサー技術的には5D4の亜種じゃなかったっけ、特性テストの結果似てたような

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/02(土) 13:17:17.16 ID:sask+fM40.net
>>802
自分は6D2からR8に乗り換えたけど発色とDレンジはまるで別物、RAW現像でシャドウハイライト追い込むとか夜景で暗部持ち上げるような撮り方するならやはりR5/6より後の機種の方がいいとは思う
カメラボディとしてはRがバランス良いんだけどねえ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/02(土) 19:48:20.66 ID:noSlZjag0.net
792だけど、やっぱ最新世代は別物だよなあ
風景撮るだけなら中古のα7R3、R4なんかも良さそうに見えるし迷いますな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/02(土) 20:25:50.03 ID:RIwylkf90.net
>>808
レンズ次第じゃないかね?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 13:10:49.30 ID:c3NurrXJd.net
そうだな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 06:06:23.05 ID:BY6KfpbN0.net
やっぱ、EOS R がお気に入りなんですわー・・・手放せんなー
レンズは50mm派なんだけど、RF35mmf1.8はいい〜

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 06:09:59.67 ID:BY6KfpbN0.net
>>805
nice!

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/13(水) 22:13:41.36 ID:kK1gugNz0.net
パンケーキつけてるやつおる?
ボーナス出たから買うけどキャッシュバック対象じゃねえのな
中古買うかな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/13(水) 22:30:47.17 ID:3ZJb2VFk0.net
何万も違うなら中古も考えるけど RF はあんまし変わらんから新品一択やなぁ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d324-pDLy [124.85.178.147]):2023/12/27(水) 18:19:01.68 ID:DkmupGSm0.net
パンケーキは持ってるがRPは下取りにして今はR8とR50使ってる
28?はスマホの画角と同じくらいだしまあ撮りやすいっちゃあ撮りやすい
けどあんま特徴がないんだな
別にスマホでええやんみたいなw
ボカしたいときは50F1.8使うかな

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/07(日) 12:10:26.66 ID:r66rtKLcd.net
あけおめ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/07(日) 14:46:14.25 ID:xWkHSWnsa.net
撮影用のライトを初めて買おうと思ってるけど楽天で1万円くらいのはどうかな?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85bb-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*]):2024/01/07(日) 15:48:21.41 ID:Le+TI6Uv0.net
それなりじゃない?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d3a-OMIA [240f:53:86b9:1:*]):2024/01/07(日) 16:17:07.27 ID:ie7n4a8Z0.net
RPではZeissのオールドレンズつけてマニュアルでしか撮影せんのだけど、R8に買い替えるメリットはあるかなぁ
ちなみにRawで撮影してる

ないよなぁ、って思うとRPはいい趣味カメラやと評価してしまう

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 232d-FLox [2405:6587:c560:e00:*]):2024/01/07(日) 16:21:14.37 ID:1PE6emwF0.net
>>817
相場が全く分からなくて…w
とりま楽天1位のやつでも買ってみるからありがとう

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85bb-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*]):2024/01/07(日) 16:42:43.00 ID:Le+TI6Uv0.net
>>819
RPは6D2のセンサー使いまわしで高感度ISOのノイズがひどい。
ISO1600以上を使うならR8にすると感動すると思うよ。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ff-3my7 [2001:318:211d:25b:*]):2024/01/07(日) 18:16:39.44 ID:0gzS+sb90.net
>>819
高感度耐性・・・と書こうと思ったら、先に書かれてたかw

無印R6の良品でもいいと思うけどね。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ff-3my7 [2001:318:211d:25b:*]):2024/01/07(日) 18:17:47.46 ID:0gzS+sb90.net
>>820
何撮り用のライト?

物撮り用なら、円形の面ライト一択よ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2303-FLox [2405:6587:c560:e00:*]):2024/01/07(日) 18:46:47.22 ID:1PE6emwF0.net
>>823
形も関係してくるんですね!物と人物の両方を予定してます。気になって調べだしたら奥が深そう

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/07(日) 21:59:46.13 ID:ie7n4a8Z0.net
>>821
>>822

なるほど、手持ちだとISO高感度ノイズが少ないほうが有利Iだね、検討します㌧

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5a2-NF1f [240b:10:d362:1700:*]):2024/01/08(月) 02:07:03.57 ID:TY3wns1S0.net
R8使ってるが低ISOでも最近の新センサーはダイナミックレンジかなり向上してるのでRAW現像でハイライト粘らせたり潰れる寸前のシャドウを起こすみたいなことしてるなら乗り換えの効果あるよ
あと花火撮ってみたら明るい部分でも飛びにくくなって色が乗りやすい気はした

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bdb-H4oT [217.178.60.210]):2024/01/09(火) 11:11:50.58 ID:cuu6pj010.net
たまにEVFのぞいても背面液晶から切り替わらないだけど故障?
電源オフオンすると治る

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/09(火) 12:32:13.84 ID:JGDN0C4p0.net
故障でしょ
そんな頓珍漢な製品がリリースされるわけがない

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d63-H4oT [114.158.81.131]):2024/01/09(火) 16:40:22.75 ID:zMITPmFj0.net
>>828
再現性がないから出しそびれてた
修理出すわ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-6feU [49.97.22.214]):2024/01/09(火) 17:37:13.56 ID:DPvwJ/Ixd.net
センサーが汚れてるだけかも

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d98-0zjl [240b:250:8620:1800:*]):2024/01/15(月) 13:59:12.04 ID:gWgk0M4N0.net
RFマウントへの移行ずっと悩んでたんだけど昨日電気屋行ったら
R新品が処分価格15万で投げ売りされてたから衝動買いしてしまった
R8はちゃちいしR6m2は高いし丁度良かったと思ってる

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df0-0zjl [220.213.24.79]):2024/01/15(月) 14:09:38.72 ID:bNqACD3K0.net
>>831
おめでとう
高速値上がりラッシュの今15万円で買えるとは予想外

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/15(月) 14:21:39.30 ID:gWgk0M4N0.net
>>832
ありがとう 田舎の量販店だけど倉庫に一個だけ転がってて処分価格らしい
「RFに移行しろ」というCANON神からの啓示だと受け取って大事に使うよ

ところでRでEF-Sレンズ使うのってどんな感じ?
80Dからの移行なのでEF-Sレンズ結構数あるんですよね
なんだかんだ使わなくなっちゃうかな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-KeNI [49.98.60.207]):2024/01/15(月) 15:10:20.47 ID:upiAN1rId.net
>>831
ナイス決断!

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d88-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*]):2024/01/15(月) 15:19:58.23 ID:4h5VtoEf0.net
>>833
単焦点ならいいかも知れんね。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/15(月) 19:03:46.73 ID:IIA1nd3n0.net
>>833
クロップされるので画素数少なくなるけど実用上は問題ないよ
あとafが爆速かつ正確になるのでしばらく遊ぶといい

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/15(月) 19:19:17.99 ID:RtBAbnCR0.net
>>831
18万円で見つけて悩んでいたが、15万とはすごいな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/15(月) 21:16:13.58 ID:4h5VtoEf0.net
R発売直後にRF24-105F4とセットで30万でヨドバシで買った。
今はRF24-105F4は18万してるから、実質Rは12万で買えたってことになるな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/16(火) 00:03:51.60 ID:Bun5V1Cn0.net
>>831
15万は嫉妬 今その値段で新品買えるなら予備に買いたいわ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/16(火) 16:20:15.27 ID:SFmNujaf0.net
>>839
まったくだわ
しかし、EOS Rはいいカメラだな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF43-z/hs [49.106.187.128]):2024/01/22(月) 18:40:59.53 ID:ztdLytWqF.net
ノクトン40mmいっちゃう?
昔、オートボーイが40mmだった

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd02-QN5D [58.70.232.119]):2024/01/22(月) 19:21:05.63 ID:UHjB3x6e0.net
NOKTON 40mm F1.4 使ってるから悩んでる。
写りは緩いけど持ち運びが楽なんよなぁ、、、

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bbc-z/hs [240a:6b:340:df64:*]):2024/01/22(月) 20:07:57.86 ID:DAvozFzD0.net
ノクトン50mmf1.1 Mマウントがよく無かった印象が有り、
50mmf1は気が引けてる
新設計って言ってるけど微妙な気がするんだわ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bbc-z/hs [240a:6b:340:df64:*]):2024/01/22(月) 20:11:44.93 ID:DAvozFzD0.net
やはりフォーカスピーキングはない方が見やすいなぁー

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 22:14:17.70 ID:SeUCMWPid.net
CP+に惹かれるものは無かったわー
ボディーサイズや質感はRだなー

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 22:55:34.68 ID:kEfA6nMN0.net
画素数も R くらいが丁度エエんやがなぁ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/28(水) 18:16:35.31 ID:iLLiV6jq0.net
R1が本当に3000万画素なら、キヤノンは予定調和的にRを出したといえるかもね。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f05-MEMs [114.142.76.115]):2024/02/28(水) 22:32:14.66 ID:qpczcmWy0.net
eosr+アダプタ+efで使っている
rfは持っていない。ひとつぐらいあってもとは思うが、レンズ沼にはまりそうで怖い
なお、efは5D4とで兼用している

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/29(木) 15:34:10.58 ID:3XzUtu3n0GARLIC.net
>>831だけどEOSRメチャメチャ気に入ってる
幼児撮りがメインなんだけどR6なんかはAFだいぶ違うの?
EOSR+24-105 F4-7.1で顔認識はほぼ外さないんだけどカカクコムの
レビューとか見てると酷評してる人多くて気になった
まぁ気に入ってるので買い替えないけど。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/29(木) 16:04:25.43 ID:TUPCuZvT0GARLIC.net
価格コムは気にすんな
変な人多いからw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/29(木) 16:33:47.82 ID:U9TxuH140GARLIC.net
R6MARK Ⅱが瞳認識で左右の瞳を認識できる場面でRは顔認識する感じ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/29(木) 19:36:48.63 ID:4732RWgX0GARLIC.net
>>849
AFもだけど、シャッターレスポンスも良いと思うよ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd5a-0Swv [49.98.175.145]):2024/03/01(金) 08:03:05.61 ID:BRhjyQKJd.net
>>848
OVFを考えるとそうなってしまうわ〜

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/01(金) 18:33:42.03 ID:u8anJvrt0.net
動物、風景写真家の 林祐介 が EOS R も使い初めたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=d91MEe3Fsn8

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/01(金) 18:40:01.27 ID:Rc2KhK0ld.net
>>854
大分前から言ってただろw

軽いのが必要なんだってさ。1DX並みの信頼性があるか、ちょっと心配よ。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd3-I3Ne [86.48.12.75 [上級国民]]):2024/03/01(金) 22:44:14.77 ID:2O1NObmbH.net
>>854
大事な場面でフリーズしなけりゃいいけど
この前も写真撮ったらエラーでフリーズ
新しいSDカードと電池に交換してみたけどたまに発生する
一眼レフ機では経験したことが無いのでEOS Rになってから多い印象

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/03(日) 00:14:10.20 ID:dpgj/GL10.net
安心メンテに出したら

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa7-zqCT [153.163.44.7]):2024/03/04(月) 00:40:31.93 ID:0S5Y/KrF0.net
Rと24-105の安い方でもうまい人が撮ればいい絵が撮れるんだな
ライカとか100万以上の機材でもたいした絵撮れない写真家もいるし
機材の問題ではないんだろうな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/04(月) 07:23:41.30 ID:+UG+vKV30.net
>>858
「うまい」「いい絵」の定義を先にしておかないと何とも言えん。

とはいえ、俺自身「カメラのスペックなんざ割とどうでもいい」と感じる場面が多くなってきたな。
フルサイズと平行してマイクロフォーサーズ機も使うことにしたよ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/04(月) 08:26:01.49 ID:8ntE/89k0.net
canonでニコンのkoolpix P1000 的なカメラは何になりますか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/04(月) 08:35:33.37 ID:I4yjY0Fc0.net
綴りを間違うなよ…

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff9-9vTL [125.30.212.87]):2024/03/05(火) 06:13:51.72 ID:UOgxfOF10.net
>>858
見る写真のサイズによるんじゃね、それでレンズの違いとかが出てくる感じがする

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/06(水) 19:08:09.11 ID:YAlYYldTF.net
まっ、EOS R がいいよ
ストリートでファインダーを覗き
じっくり練りながら撮るのもいいさ・・・ってサイズがいいのかな

220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200