2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY α7 W Part10

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/04(土) 22:28:09.42 ID:F8ck07on0.net
SONY α7 W Part 9 mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671983382/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/05(日) 11:40:08.12 ID:r7Oyl+//0.net
>>1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 11:04:54.11 ID:zu2gWrkY0.net
1乙です

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 08:44:08.00 ID:JxQ8UV1a0.net
ここは荒らしが事前に立てたスレ

なので次スレはコチラです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675726421/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 09:28:23.10 .net
>>4
何言うてるんや?
後から重複スレ建てとるおまいが荒らしやん

バカなのか?

わいはスレ建て論争に加わる気は無いんやけど、
おまいみたいな奴が一番嫌いやわ
そのはた迷惑でクソ下らん正義感ってどこからわいてくるんや?
ええ加減自覚した方がええよ

おまいが迷惑やねん

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 09:32:21.39 ID:6ldPSlHb0.net
7IIIから買い替えた方にお聞きします。
7IIIと比べてどうでしょうか。買い替えたほうがいいですか?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 09:35:51.01 ID:pUhM7yUS0.net
>>6
5ちゃんねる初心者か?
ワッチョイ付きでスレ立てると>>1の最後にその文が自動的に挿入される
特に深い意味はない
ワッチョイが何かはググれカス

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 23:53:47.20 ID:g7Yu+7KE0.net
>>6
7IIIの24.2MPで十分だった

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 00:11:55.38 ID:WtxDBbAZ0.net
>>6>>8
どこで5ちゃんねるのことを知ったんだろうと思ってしまう
カメラのこと質問するならまだしも気持ち悪いって書いてしまうのはある意味すごいよね

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 00:13:22.45 ID:WtxDBbAZ0.net
>>8
あ、すまん
おまえの言ってることを勘違いした
あの文が挿入されるのは>>1だけです 
2~1000まではつかないのよ

わかった?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 00:21:21.18 .net
>>7
>>9-10
なあ

そんなにスレの維持が大事か?お前にとって
もっと生き方考えたほうがええよ

スレがどうなろうと、お前の人生には何の関係も無いんやで
ワッチョイ付きだろうがIPだろうが

少し考えろや

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 00:57:18.02 ID:Z4XKFiCo0.net
やっぱり荒らしてるのワッチョイスレ立てたやつじゃねえか
バレバレなんだよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 01:09:47.26 ID:wyYoETCP0.net
>>12
よく見たらワッチョイスレ違ったw
これは専ブラ(5ちゃんねる専用ブラウザ)を使ってワッチョイスレの「次スレ作成」機能で次スレ立てると>>1がコピーされるんよ
例えばこのスレ

SONY α7 Ⅳ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646049099/

1にあるでしょ
それがコピーされたまま消すのを忘れたんだよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 01:11:15.01 .net
わいほんまスレ乱立するのがほんま嫌やねん
どうせワッチョイだろうがIPだろうがわいはどっちでも隠すからどうでもええんやけど、
下らん自治厨の自己満に付き合わされたくないねんほんま

先に立ったのはこっちやんか
なんで自分勝手に重複スレ建てるんや

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 01:12:55.29 ID:F0RE1UCQ0.net
>>12
>SONY α7 Ⅳ Part5
それワッチョイスレ

1671881364/1-3
>ワッチョイ付きでスレ立てると>>1の最後にその文が自動的に挿入される
ワッチョイ設定スレなのに1、2、3にワッチョイ適用されてない>>11

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 01:14:19.05 ID:F0RE1UCQ0.net
>>14
だからそう言ってるだろ>>15

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 10:30:32.29 ID:tsidE0sz0.net
>>6
買い替えなくても…7IIIいいよ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 11:49:48.85 ID:/knYkTjM0.net
>>17
プリキャプチャーって電子シャッター連写を使って常時バッファを貯めとく機能だからフルサイズの場合積層センサーかキヤノンのR5やR6に積んでるようなDRと引き換えに読み出しスピードを高速化するモードのあるセンサーじゃないとローリングシャッターが酷すぎて使い物にならんと思う

αの場合載っても1か9のシリーズだけになるんじゃないかな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 12:20:29.71 ID:DronMYlR0.net
>>18
なるほど。
α7 Ⅳよりα7 IIIのほうがローリングシャッター歪みが低いというぐらいだから、
プリキャプチャー搭載は無理かもしれないね。>>17>>6

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 12:25:10.00 ID:rZXtsf+g0.net
中華とか出しそう
日本企業は小出しにしかしないから
すぐ周回遅れになる

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 12:28:55.72 ID:jyWgzg670.net
>>14-20
この機種人気なんだよな?
過疎りすぎだろ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 13:19:51.36 ID:CXcAFar90.net
高いカメラだしね ユーザは多くない
これがCNだとカメラマンメインだから使いこなしについて色んな話で盛り上がるが

ソニーユーザの場合、その殆どがスペックドヤ勢と雰囲気だけのカメラマン気取りの初心者だから、購入直後発売直後にキャッキャウフフしたらもう話すことなんかないんだよ
今はS5IIとか7rVスレで「次なにかおっかなー」ってやってる頃でしょ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 13:24:13.56 ID:amkfXuT+0.net
平均的ニコ爺。

235 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-9N32) 2023/02/08(水) 09:27:46.37 ID:CF9T+Xrep
X-Pro3にXF8-16と三脚付けて風景撮っていたら
しらんおっさんから
あんちゃんだめだよ風景ならCanonかニコンのフルサイズでないと
何そのカメラ?
と笑われてしまった

X-Pro3は背面も開けてみられるし結構良いですよ、
と言っても
いやいやフルサイズでないとダメだな解像度やダイナミックレンジがまるで違うよ使えばわかる
と聞きやしない

なぜだ…

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:14:23.25 ID:y61/G1QR0.net
>>22
東京の観光地でってこと?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:15:58.15 ID:y61/G1QR0.net
>シグマが純正並みに使えるから
所詮シグマでしかないというのが1つ
シグマはCNSの純正の穴埋め商売なのにメインストリームは弱いってのが1つ
サードパーティレンズは全部ソニー対応だからソニーに対するアドバンテージにならないってのが1つ
レンズが足りる足りないでいうなら、パナは魅力的なレンズは純正頼みでその純正はマーケットがしょぼすぎて製造も開発も極めてしょぼくて、改善されるかどうかもわからず改善されるとして何年も先の話でしかない

ってことなんでαユーザは誰一人パナを選ばないんだよね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:18:50.38 ID:ycx6qyu80.net
>>23
>>24
フェアに見ればAF性能と高感度耐性で7Ⅳ、手ぶれ補正と音質でS5Ⅱなのは確定だと思う
そう考えたら価格差10万円以上でS5Ⅱが高コスパ機なのは間違いない
α7Ⅳからの乗り換えは必要ないが、全てで劣るα7Ⅲからなら充分乗り換えを考えるべき機種ではあるね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:27:58.67 .net
レソズ資産どないするねん
いままでm3で粘ってきたならEマウソトレソズもそこそこ有るはずやろ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 15:41:31.44 ID:TnUfYXW90.net
>>26
高感度でα7iv?同等もしくはS5iiじゃないの?
S5iiはデュアルネイティブisoだし

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:06:54.37 ID:AGs/4LPj0.net
>>27>>28
ローリングシャッター歪みが酷いα74が動画強化機だって?
動画制作でα74なんかお呼びじゃないよ
今の動画制作はNikon Z9、Canon EOS R6 Mark II
そして安価な機種としてS5IIに期待が高まっているところ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:10:34.11 ID:88Dk1cr+0.net
>>27
けーすけはどうでもいいけど
まともなユーチューバーはいないものか
SONY社員でいくらでもいるだろ>>29

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:11:58.45 ID:TnUfYXW90.net
>>29
なんで俺に安価つけてきたんや…
だれもα7ivが動画強いなんていってないが

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:13:15.81 ID:88Dk1cr+0.net
デブ2人が不快で何も入ってこない

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:32:05.08 .net
そもそもパナっていつまでカメラやるつもりなん?
BDディスクもあっさり撤退しよるし
レソズ資産集めててもいつ梯子外されるか分かったもんやないで

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:55:24.60 ID:CXcAFar90.net
>>26
レンズラインナップ無視してる段階で馬脚丸見えなんだよ
お前馬鹿なんだからもう少し上手くやろうぜ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 16:56:22.41 ID:CXcAFar90.net
>>29
>今の動画制作はNikon Z9、Canon EOS R6 Mark II
重くてジンバル乗らないので論外 ただスペック見てるだけの動画エアプ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 17:08:59.34 ID:DNUbFG2N0.net
Z 9ジンバルは結構見るが

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 17:40:47.48 ID:WIj0WJEY0.net
おまえらさ
ワッチョイありだ、IPありだなんて叫んだとこでぜんぜん書き込まないんだからスレを乱立させんな
ワッチョイ無しスレじゃ無いとスレが成り立たないほど話題は無いんだよ

幾つもスレを乱立させて迷惑かけ過ぎだ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:07:49.90 .net
>>37
レソズスレもやけど、同じ奴やと思うで
やたらとワッチョイスレにこだわって乱立するんや、先に今まで通りのワッチョイ無しスレが立っていても

ほんまに迷惑やし、意味ないし
わいにしてもチソ皮にしてもワッチョイ有ろうがIP出そうが関係なく書き込むんやし
NG出来る言うんやけど、実際NGなんかしてへんやろ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:16:02.40 ID:60QaIYe00.net
マジに酷過ぎる
反省しろよ

SONY α7 Ⅳ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675517289/

SONY α7 Ⅳ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675726421/

SONY α7 Ⅳ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646049099/

SONY α7 Ⅳ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642384270/

SONY α7 IV Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671881364/

Sony α7 IV専用 History.1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640059368/

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:21:17.59 .net
>>39
なんやこれ
m4だけでこんなあるんか
ほんまアホちゃうか

スレ建てなんか弾かれるときも多いし基本的に面倒臭くてやらないんよ
恐らく全部一人でやってるんやろ、ワッチョイスレは
人間終わってるでほんまにこんなことに時間費やしてる奴
ええ加減にして欲しいで
どっちが荒らしやねんほんまに

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:24:15.62 ID:UaNUTubu0.net
>>35
対応ジンバルちゃんとあるしなあ
むしろPENIS2しかまともに8K撮れる機材がないソニーがヤバそう

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:38:51.04 ID:CXcAFar90.net
>>41
そりゃあるだろ?デカくて重くて高価なやつが
だからどうしたというだけの話で

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 19:08:18.76 ID:tWHaMvht0.net
>>42
で、それ使って撮ればいいだけの話だよね?w

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 19:11:40.30 ID:DVrHAcTe0.net
上田家とか普通にZ9でジンバル撮影してるもんなあ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 20:07:07.16 ID:CXcAFar90.net
>>43 うんそうだね 自分が何に対して何を言ってるかまるでわかってないんだなぁ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 20:09:59.54 ID:tC+3qnpv0.net
α7Ⅳが格段に安いS5Ⅱに完敗してて俺は哀しい

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 20:11:49.13 ID:/2h6JZS70.net
>>46
頭悪いな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 20:17:00.58 ID:dflLiLeL0.net
まあソニーは値段上げすぎたよな
ボディもレンズも半年で2回も値上げしてニコンとの価格差が酷いことになってる

カメラのキタムラ販売価格比較
Z6II   241,560円
α7Ⅲ  256,410円 (+14,850円)
α7IV  352,184円 (+110,624円)

Z7II  358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV  491,270円 (+132,890円)

Z9  628,650円
α1  841,500円 (+212.850円)

Z20mm F1.8S  119,430円
FE20mm F1.8G  134,640円 (+15,210円)

Z50mm F1.2S   250,470円
FE50mm F1.2GM  284,130円 (+33,660円)

Z24-120mm F4S    125,730円
FE24-105mm F4G    148,130円 (+22,400円)

Z70-200mm F2.8S   285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)

シグタムにやられてボディのシェアに比べて純正レンズが全然売れてないから
利益が全然取れないのが連続値上げの原因だろう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 20:36:28.44 ID:vXYw99kB0.net
>>48
そこにS5Ⅱ入れちゃうとキャッシュバック込みで27万以下でレンズ2本付いて来るんだよなw
性能で負けてて価格では圧倒的に負けてるって何のギャグだろう…

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 20:42:24.30 ID:CXcAFar90.net
>>48
比較対象となるニコンのカメラが総じてソニー以下の機能性能だからね
当然としかならんのよなぁ 

>>49
パナはレンズがないので話にならん なんで同じ話繰り返すの?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 20:48:55.31 ID:6vwfpFjP0.net
>>50
どこの世界から来たのか知らんが、 Lマウントがレンズ不足は君自身の認識が不足してるんだよ
パナからも過不足なくレンズは供給されてるし、シグマのレンズに至ってはEマウントよりも性能を発揮出来る
しかもMC21をかませばEFマウントがAF-Cで過不足無く動く
これ以上の何を求めるの?
そんな事は Lマウントを知るヤツなら常識なんだがな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:07:24.76 ID:CXcAFar90.net
>>51
生産力じゃなくてラインナップのことだよ 周辺機器もカメラもレンズも何もかもが少ない
何億回も同じこと言ってるけど、完全ド新規のど素人以外S5IIは選ぶ理由がない
完全新規のど素人にしたって普通はCNS大手の安心感を選ぶ

だからS5IIはm43と同じく分かってる人の2台目3台目需要「だけ」なの

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:11:11.18 ID:/3QmvLfC0.net
>>52
それってあなたの感想ですよね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:11:48.73 ID:/3QmvLfC0.net
現実を見ないとリアル社会から取り残されますよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:14:38.03 ID:U9pF9GH40.net
現実は7Ⅳの完敗
https://youtu.be/PpdJCIArUJo

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:14:52.62 ID:CXcAFar90.net
>>53-54
いや?ただの合理的な思考の結論だよ
現になんの反論も君はできないでしょ?

CNSユーザ → 乗り換えるメリットなんもない
素人 → 大手を選ぶ

じゃ誰が買うのか
CNSユーザの2台目需要 もしくはお前みたいなキチガイ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:17:29.45 ID:DSqZMRgK0.net
>>56
まあ別にS5Ⅱ以下の機種で満足してるならそれでいいよw
S5Ⅱには完敗だけどなw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 22:07:50.59 ID:1izwXKro0.net
相変わらずパナ信者はコンプレックスの塊だな。
本当に自信があるなら関係ない機種のスレを荒さないわな。
実際、キヤノン信者の投稿はない。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 22:09:51.73 ID:It8pOf8h0.net
ニコ爺より

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 22:53:01.25 ID:CXcAFar90.net
>>57
いやそうならとっく乗り換えてるんだよ
でもレンズ、周辺機器、重さ、大きさ、カメラの選択肢 とか全てにおいてαのほうが勝っているんだよ
αシリーズで得られる恩恵のほうが大きい だからS5IIは劣ってるんだよ 遥かに下なんだ なんで気づけないんだろ?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:02:00.33 ID:SpUWiv7T0.net
>>60
それ単なる思い込み
現実に50mmF1.8と35mm F1.8の比較じゃ負けてるでしょ?>>55
じゃあ勝てるレンズはどれって話でね
そのレンズはお幾らって話になる

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:03:23.67 ID:SpUWiv7T0.net
だからと言って強要はしてないからな
現実に同レベルのレンズなら負けてるって話だけ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:09:21.58 ID:KRCVkrOS0.net
>>60
肝心のカメラ(α7iv)に触れてなくて草
というのは置いといて、まあ、システムとしてはαのほうが優れてるの事実だよね
カメラの性能に関しては同価格帯でみるなら、s5iiに敵なし
α7ivと比較しても一長一短

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:13:11.30 ID:EKfbLlQG0.net
α7ⅣがS5ⅡのWレンズキットに勝つには50万必要ってだけの話であってその金額を出してもSONYがいい、α7Ⅳがいいって人はそれでいいんだよ
少なくとも標準ズームと50mmF1.8の比較ならS5Ⅱの圧勝

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:29:35.46 ID:CXcAFar90.net
>>63
肝心のシステムに触れてなくて草
と言ってるんだよ

>カメラの性能に関しては同価格帯でみるなら、s5iiに敵なし
α7Cが勝っておしまいかな 圧倒的に軽く小さいからね
ちょいと前に出た廉価コンパクト機と比較される程度でしかないんだよ
EOSR8もS5IIも

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:30:56.54 ID:CXcAFar90.net
>>64
その比較が無意味だって話だね
カメラはシステムだからね どんな豪邸も十勝の原野に建っているのでは1円の価値もない

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:36:46.42 ID:rMCd1lG+0.net
S5Ⅱなんてアクティブ手ぶれ補正が付いている割に安いことしか取り柄がない
しかも出てくる絵はこんにゃく画像
基本画質はおろかAFも7Ⅳに追いついていない
あくまで価格なりの入門機

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:36:46.71 ID:KRCVkrOS0.net
あー単純に自分の買った機種バカにされたくないだけか
写りの話しないもんね
まあ、ご自慢のシステムにお金落としゃいいんじゃないすかね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:39:53.75 ID:5MAqWFHT0.net
>>67
うんうん、そう思い込みたいよね
現実は残酷だw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:41:22.11 ID:CXcAFar90.net
>>68
写りってただの好みでしかないので優劣ないよ そんなこともわかってないんだね
まぁ何もかもソニーが圧勝だから悔しいのはわかるけど、カメラシステムのごく一部の機能が優れていたとしても誰も選ばないんだよねそんなものは

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:42:50.36 ID:CXcAFar90.net
>>69
残酷な現実ってのは、デカオモカメラを安売りしても周りが全然付いてこなくて話題にもならないって話か?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:44:31.64 ID:5B75OAGj0.net
>>33-42
けーすけ&アキヤ
α7Ⅳ vs S5Ⅱ 徹底比較動画
前編 けーすけ編
https://youtu.be/S7QsY0Pw6YE
後編 アキヤ編
https://youtu.be/FQCrvAj-JEU
実売価格差10万円以上ある両機だけど、フェアに見てどちらが上でしょうか?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:44:45.63 ID:6b1Hi+aq0.net
>>70
単純に>>55の画像を見てどっちが勝ってる?
それだけ答えてくれよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:47:27.68 ID:KRCVkrOS0.net
>>70
写りが好みとか言い出したら、今言ってるご自慢のシステム否定しちゃうが大丈夫か?
結局自分好みの写りのメーカーに行くのがいいよねってなるし
システムの優劣が決定的なポイントじゃないって自分でいってることになるが…

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:48:27.65 ID:5B75OAGj0.net
>>54
2月1日からソニー商品は一律14%値上げだとさ
マジにソニー終わったな
買いたい物があったら今のうちに買っとけ
https://www.sony.jp/info2/230125.html

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:49:14.33 ID:CXcAFar90.net
>>72-73
発売前の提灯レビュー動画なんかみないよ ゴメンな
言いたいことがあるならちゃんと自分の言葉で語ろうな できないならその程度ってことだよ
今んところ分かってるのは手ぶれ補正と長時間録画と安さ以外は何もかもαに劣るってことくらいかな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:49:24.20 ID:5B75OAGj0.net
>>73
インスタや様々な写真投稿SNS見てれば7ivは盛り上がってるのわかるのに
こういう人って5chが全てなのか可哀想にねえ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:50:34.20 ID:CXcAFar90.net
>>74
>写りが好みとか言い出したら、今言ってるご自慢のシステム否定しちゃうが大丈夫か?
いや、写りの好みでなんかカメラ選ばないので全く問題ない
絵は自分で作るものであってカメラに作ってもらうものじゃない 撮って出ししかしらないカメラ小僧にはそんなことからおしえてやらないといけんのか

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:50:35.81 ID:5B75OAGj0.net
>>74
指先の感覚は不要だというのはが、単にお前がその愚かさ故に無自覚に行ってる手探りでのボタン操作を理解できてないだけだって分かってくれて嬉しいよ
誰にとっても指先の感覚はボタン選びに必要なんだ

で、操作できるかできないかなら私もできるよ。多くの人もできるでしょう
でも、>>242ができないというならそれは242にとって正しい
で、それくらい指先の感覚が鈍いのに他社のカメラならメクラで操作できるというのは不自然すぎるので、99%くらいの確率で単に慣れてないのをカメラのせいしているだけだろう

ただ、α7のボタン類が起伏に乏しく小さく操作しにくいのは事実だよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:53:07.35 ID:5B75OAGj0.net
>>68
>>69
チルトバリアンは機能的には最高だけど、厚みが出てカメラのフォルムが崩れるからな
チルトバリアンを採用してるカメラはどれもデブっててかっこ悪いだろ? この点がね

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:53:12.54 ID:CXcAFar90.net
>>79
フル論破されて悔しいんだね
でも発売前の動画はすべてアンフェアなんだ 現実を見よう
例えばCNのFFミラーレスも被写体識別なんかが実装されたときはソニーに追いついた!みたいなレビューだったが
蓋を開ければ 追跡モードに設定しないと機能しないっていうクソ仕様で足元に及ばないゴミだった

結局、発売前レビューってのは都合の悪い話は徹底的に伏せられてしまうの

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:53:32.83 ID:Ptosh+Wr0.net
ここの信者も心の中ではS5Ⅱに負けてる事は分かってるからな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:55:50.69 ID:CXcAFar90.net
キャノンニコンがいまたたえてるのはZ9とR3「だけ」でそれ以外はすべてソニーに遥かに及んでない
カタログやレビュー的には追いついた体をとっているけど、実際にはRTT的なものすら実装できてない

二台カメラ並べて、画角外から人が入ったりでたりする「動画」程度じゃAF性能は全く計れない

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:56:28.93 ID:GoYJ532n0.net
>>76
完敗動画から目を逸らしててワロタ
しょせん信者なんてこんなもんだよな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:57:55.56 ID:5B75OAGj0.net
>>81>>82
a7m4がソニストで36万だから
4軸の付いたa7m4Aだかm5だかはソニストで42,3万といったところか
それでもキヤノンのR5が50万なので普通どころか安い部類なんだよなぁ
ソニーがCNクラブに仲間入りしたのはブランド的にはいいことなんかもしれんが
いやこれもう誰買うの感がすごい

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 23:59:32.06 ID:CXcAFar90.net
>>84
いや、必死な信者ですら具体的に何がどう優れているか語れないって事実から目をそらしてるのがお前さんだよ
でも見てほしいなら見てあげるよ。 
 RTTに相当する機能が動作してる動画みせてよ
任意を被写体をセンターロックで選んで追跡させるだけでいいよ どの動画でやってる?さ、しめして

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:00:55.00 ID:bqgrHqKV0.net
>>85
わざわざ私の発言保存してコピーしてるのかw まぁ集団訴訟の話でも完璧にボコられて 売上の話でも完璧にボコられて
何をやっても負け続けで悔しくてネットストーカーになっちゃったのもわかるけど、さすがに露骨すぎて気持ち悪い

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:01:46.70 ID:kN+XWknP0.net
>>84
昨日来たで
いつも通りダソボール開けてないんよ
買って満足してしまうんや


ンニストのm4値段変わった思うたら、株主優待+5%が外れただけやったわ
これギリギリで滑り込む人には罠やな
https://i.imgur.com/qSi1uy8.png
同じ条件で買うて289520円やったからまあ満足や
この後いくらになるかやな

にしても株主優待+5%ってどういう条件で付けてるねん
レソズには不適用やし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:04:25.73 ID:kEH/6Muj0.net
スレが盛り上がってんなw
これに懲りたら2度とワッチョイスレなんて言い出すなよ、アホども

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:05:47.15 ID:kN+XWknP0.net
>>89
ボタンやダイヤル云々はスペオタによくある話で普段から撮影で使ってれば身体が記憶するんでなんの問題も無いよ。
たまにしか使わないならそりゃ難しいでしょうね~。

メーカーによって押しやすさや配置、操作感は変わるけど結局操作は全て慣れの世界。
Nikonが~とかいうのもどのメーカーを普段から使ってるかという話でしかないんだよ~。
SONYユーザーがNikon使えば当然始めは戸惑うよね。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:08:01.32 ID:kN+XWknP0.net
>>90
それな
パナはせっかく高収益製品として成長していた市場を破壊した
他社はパナを無視して低価格路線なんてやって欲しくないけど後追いせざるを得なくなる
デジカメを買う人間なんて限られてんだからその中で企業は儲けてくれてていいんだよ
ユーザーはそれを受け入れて実際にはフルサイズ市場は活況だった

ほんと馬鹿なことしてくれたわ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:08:30.15 ID:bqgrHqKV0.net
よく新型カメラが出るたびにカメラを同じ場所に並べて動画撮影して
カメラに向かって歩いたり、画角内外を出入りしたりして
 AF性能が!被写体認識が!
と喚くレビューはもうZ6だのR5だののころからもう何度も何度も何度も何度もみて
そのたびにソニーに並んだ 勝ったと大騒ぎしていたんだよね

でも実機触ってみたらRTTすらなかった 同等といわれてたスチルの動体識別連射なんかも発売後1年位たつと
「やっぱりまだまだ」なんて言われるのばかりだたった ちなみにZ7IIでもそのへんは変わってない

提灯レビューなんてそんなもんなんだよ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:09:17.44 ID:Uzpn+Ja70.net
>>90
半角カナにし忘れてんぞ、ダボがw
おまえがキャラ使い分けんのはバレバレだけどな

94 :名無CCDさん@画素b「っぱい:2023/02/09(木) 00:11:39.36 ID:bqgrHqKV0.net
悔しいからそれっぽいのを片っ端からコピペしてるんでしょう
S5IIが勝ってると言うなら、具体的にその点をかけばいいのにね
動画を見ろー! → いや見る必要がどこに? と言われておしまいというねw

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:13:32.25 ID:TQ3YswxG0.net
>>88はいつものワッチョイ消しの文体
>>90-91はキャラチェンミス
マジに馬鹿丸出し

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:13:32.74 .net
>>89
ほんま乱立がめんどくさいねん
アホの自己満の重複スレとか使いたくないねん
わいはワッチョイあろうがなかろうがどうせ消すからどうでもええんやけど、
スレ立てに精を出すぐらいしか生きがいのないゴミの遊びに付き合いたくないんや

ツソプルにカメラの話しに来とるんやから、スレの覇権争いとかほんま迷惑やで

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:14:27.65 ID:TQ3YswxG0.net
>>94
あーなるほどね

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:16:32.34 ID:iqUYPHbw0.net
α7Ⅳ的には、ちょい上のS5Ⅱってライバルが出来て良かったな
今後の目標になる

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 00:18:23.83 ID:bqgrHqKV0.net
大きく重くていいなら動画性能はいくらでも盛れる
ってだけの話で上も何もないんだよね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 01:45:25.21 ID:Ds/L6Q8F0.net
そもそも発売前だから提灯レビューしかないのにはしゃぐパナ信者は幼稚だな。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 03:16:00.31 ID:fLO9NZJP0.net
>>50
そうかな?
ソニーはα7RVで別チップ積んでやっと後ろ姿の頭部認識AFができるようになったばっかりなのに

>>92
瞳AFならニコンのほうが後ろ姿でも
ちゃんと頭部認識するからソニーより上
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824835521.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824857069.jpg

ソニーはα7RVでAF専用チップ載っけてやっと実現したくらいの周回遅れ
骨格を認識するようになったとか物凄い新技術みたいに言ってるけど
結局人間だと認識して頭の位置を特定できるようになりましたってことを
さも凄そうに誤魔化してるだけ
ソニーは今頃やっとできるようになったの?って話だよw
http://2ch-dc.net/v9/src/1675874350496.jpg

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 04:31:04.00 ID:JfEHWxm40.net
>>101
>瞳AFならニコンのほうが後ろ姿でも
>ちゃんと頭部認識するからソニーより上

このガバガバ判定馬鹿丸出しだなw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 05:07:12.14 ID:bqgrHqKV0.net
>>101
そういう無意味なカタログスペックじゃなくて、現実に使ってる人の声を見てみるといいでしょう

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:18:59.32 ID:SxhCYM8Y0.net
>>102
実際認識してないやんw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:29:22.72 ID:YjGgNZwd0.net
>>104
スルーすりゃいいのに…
そんな悔しさ丸出しのレスをするから居着くんだよ>>101

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:30:56.67 ID:YjGgNZwd0.net
ID:8xImMwfy0 = ID:xAPmKF1f0

コイツってモノホンのガイジかな?
自分で比較用レンズを書いておいて、>>447にそのレンズを使ったAF比較動画を貼られたら発狂とかあり得ないんだけど…

418 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/01/26(木) 11:31:03.62 ID:8xImMwfy0
>>395
パナ信者うるせえなあ
価格は左:マップカメラ、右価格コム最安

α7IVズームレンズキット 326313円、292922円
50mmF1.8 29910円、29910円
合計 356883円、322832円

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:33:12.23 ID:yXIKf/Vl0.net
>>100>>102

1機種だけで覇権取ってるなら7IIIの時点でソニーが覇権取れてただろw
現実はキヤノンとかニコンとかがしのぎを削ってるじゃん

そこにパナソニックが参入するだけの話ではここまで盛り上がれるの本当に5chって感じで面白すぎるw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:35:23.87 ID:yXIKf/Vl0.net
>>97>>98
付け加えておくが全世界でワクチンを打ったやつのほとんどのやつはリスクもベネフィットも知らないままに打ったんだわ
日本人について言えば「思いやりワクチン」だの「周りの人のために」だの「お年寄りを守ろう」などというプロパガンダに騙されたやつがほとんど
おまえの周りでワクチン打ったやつにmRNAワクチンの仕組みを聞いてみればいいよ
おまえも多分知らないはずだ
インフルワクチンと同じ程度にしか思ってない平和ボケした馬鹿が何も調べずに打ったの
そしてその結果がこれだよ
現実見ようね>>80-90

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:38:28.65 ID:yeV8IjoB0.net
>>101
x-t5めっちゃ評価いいのな
7ⅳとあわせて使ってるけどホワイトバランスと露出の調整難しくてまだ使いこなせてないわ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:40:34.03 ID:yeV8IjoB0.net
あらゆる評価はすべて疑ってしかるべきでそこに権威も信頼性も関係ない
発売前にレビューと言う段階でメーカーの便宜は100%働いているのだからそこに真の公平性は絶対にない
その程度のこともわからないバカが「信頼性」「公平」とか言ったりする

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:45:52.93 ID:cBPfzm1p0.net
>>93
>>64
そう鼻息荒く力説しても公平な評価はこれだしな
忖度とは無縁なDigital Camera Worldの信頼性のある評価

LUMIX S5Ⅱ 5点(満点)
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/panasonic-lumix-s5-ii-review
SONY α7Ⅳ 4.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-a7-iv-review
CANON R6Ⅱ 4.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-eos-r6-mark-ii-review
NIKON Z6Ⅱ 4点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikon-z6-ii-review
NIKON Z5 4点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikon-z5-review
CANON RP 4点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-eos-rp-review
SONY α7C 3.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-a7c-review
APS-C機
FUJIFILM X-T5 4.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/fujifilm-x-t5-review

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:48:10.31 ID:cBPfzm1p0.net
>>99
友達からいつ電話がかかってきたんだよ?
全くかかってこないだろ?
それは友達がおまえを全く信頼してないし、おまえに時間を使いたくない事の証明だ
それほどおまえは心が醜く歪んでネジ曲がってる

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:50:04.30 ID:cBPfzm1p0.net
アフィリエイト踏んでほしいから普通は魅力的なレビューをするんだよぼっちゃん
あとどこの世界の礼儀かしらんけどそもそもデジタルカメラワールドはそれ以外の収入もありますよ当然レビュー依頼の案件もあるでしょうね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:53:37.55 ID:mBofs1ww0.net
>>103
>>96
別にお前に信頼して貰う必要もないよ
で、デジカメワールドの評価が常に公正公平であると言い切る根拠はなに?

一般大衆はデジカメワールドの評価が公正かどうか判断できない立場だけど
そこに魅力的なコンテンツがあればアクセスするので、アクセス数はレビュースコアの公正さと無関係ですよ?


>>820
広告があれば広告主への忖度がないことは立証できなくなるね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:56:09.27 ID:mBofs1ww0.net
>>95
おまえ頭大丈夫か?
点数良ければ恣意的、忖度
じゃあなんで7Ⅳが4.5で7Cが3.5なんだよ?
この2機種は忖度されてないのか?w

ちなみに7Ⅲも満点評価だが、これも恣意的に忖度されてるんだな
いくらS5Ⅱを認めたくないからって、あまりに幼稚で馬鹿すぎる
>>49

>>53

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 06:58:49.38 ID:mBofs1ww0.net
>>61
心配すんな
デジタルカメラワールドを信用してる奴は世界中に何億人もいるが、おまえを信じてる奴は世界に一人もいねえよw
家族にも嫌われて信用されてないだろ?
家族がいればだがw
>>65

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 08:00:53.59 ID:IPMFYXQL0.net
あーあ、スレ荒らし始めちゃった
こいついつもスレ乱立させてるアホだろ
ソニー基地がソニーのスレを荒らしてどうすんだよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 08:14:15.49 ID:GyZVvR+T0.net
 
 
 
本スレ誘導
こっちは荒らしないよ
SONY α7 IV Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675726421/
 
 
 

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 08:29:38.50 ID:AiY95zRD0.net
>>118
レスコピペ荒らしをしてるのはおまえだろ
幾らこっちを荒らして誘導したって、誰も書き込まないんだから諦めろ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 08:48:19.45 ID:O8/6UA910.net
>>26
AFはS5Ⅱのが断然上でしょ
食いつきと認識力がα7Ⅳより上

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 08:52:29.30 ID:YEwVs+Oy0.net
ソニースレをレスコピペ荒らしするソニー信者
コイツは人として終わってるよな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:19:38.61 ID:8l2KOPJx0.net
性能命だった7Ⅳがその性能面でS5Ⅱに負けてるのが哀しいな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:31:27.94 ID:+UpeiBfu0.net
>>122
システムで勝ってるおじさん「システムで勝ってる」

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:34:26.61 ID:2uZYfzRh0.net
>>122
これ何気にヤバいな
シグマのレンズを使うと手ブレ補正が弱くて、アクティブ補正オンで10%クロップされるのか…
シグマのレンズは使えないじゃん
>>118

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:35:35.80 ID:2uZYfzRh0.net
>>121
いや、色々としか言えない程度に何もないならここで語ることじゃないよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:37:07.62 ID:iWNzvxDM0.net
>>120
自分に自信ない女がシャネルで着飾ってるのに似てる
まじでお話にならない

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:37:18.06 ID:vNCSc8JL0.net
>>122
事実は受け入れないとな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:39:55.08 ID:zpqDM/TA0.net
>>118
>>119
ハッキリ言えばパナの一番の問題はどこまでミラーレス事業を継続できるか
やがて撤退する危険性がどの程度かだよな。
1機種が多少売れたところでどうなるものではない。
マイクロフォーサーズの状況を見れば明らか。>>117

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:42:53.72 ID:zpqDM/TA0.net
>>107
次からワッチョイアリにしようぜ
毎日NG入れるのめんどくさい>>127
ipだったら一生NG入れられるからそっちのがいいけど抵抗ある人もいるだろうからIP無しで
>>114

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:45:32.38 ID:ddFrej1o0.net
SONYにボラれてたと気付き
気付かせてくれたPanasonicを逆恨みする男w

ID:Rx4E9EdT0

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:48:08.89 ID:cEmaWyde0.net
>>114いやまぁもう彼分かってるとおもうよw だけどもう後に引けない だから同じ話を繰り返してる
これが本当にわかってないなら 同じ話を繰り返さないからね。意味がないから。別の表現にする
だけど、もう分かってしまった。でも悔しくて認められない。なのでコピペで逃げようとしている
>>130

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:48:51.83 .net
>>128-129
ウザいから消えろやゴミ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:50:11.48 ID:vCfQTQ6n0.net
S5Ⅱに完敗してコピペ発狂とか恥ずかしい
こんな事してないで仕事を探しなよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 11:53:41.59 ID:VY1KbpMf0.net
>>133
>>123
パナでシグマレンズもクロップしないであれだけ手ぶれ補正使えてるとこみるとEマウントはわざとだろうな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:07:23.33 ID:OHuEjUS90.net
本当に完敗してると思ってるならわざわざこのスレ荒らしてないでS5Ⅱスレいけや
どんだけαⅳ気にしてんだよw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:11:44.66 ID:T7BjrLMb0.net
生みの親とか関係あるか?
創業が潰れて後追いが成功してるパターンなんてどの業界でもあることじゃん

で、今のカメラ業界見ればパナが安泰かどうかと言われると必ずしもそうじゃなくね?
俺は>>954ほどパナが撤退するとは思ってないがじゃあ安泰かって言われるとそうでもないと思ってる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:13:04.47 ID:FouY3Gvg0.net
>>132
AFの速度は必要十分ならそれ以上はやくても意味ないから、あえて優れてるところを上げるならIBISくらいか

まぁ後発で重く大きいのだから優れてなきゃ困るがその程度の差でしかないなら、やっぱ軽さ小ささて7Cかな

重くても妹尾性能を求めるならレンズラインナップも視野に入ってくるからやっぱりえらびにくい

というわけで、冷静に見ると安物テカオモカメラはスペオタと底辺映像屋専用だと思うのよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:16:58.57 ID:FouY3Gvg0.net
>>128
馬鹿が泣き叫んだとこでこれが全てなんだよw

Digital Camera Worldの評価>>129
LUMIX S5Ⅱ 5点(満点)
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/panasonic-lumix-s5-ii-review >>130
SONY α7Ⅳ 4.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-a7-iv-review >>131
CANON R6Ⅱ 4.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-eos-r6-mark-ii-review
NIKON Z6Ⅱ 4点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikon-z6-ii-review
SONY α7C 3.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-a7c-review
NIKON Z5 4点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikon-z5-review
CANON RP 4点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-eos-rp-review
APS-C機
FUJIFILM X-T5 4.5点
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/fujifilm-x-t5-review

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:19:18.12 ID:t0MOdolg0.net
>>127
もう一度論破するね

>少なくとも世界中からデジタルカメラワールドのサイトにアクセスされてるからな それが信頼の証明だ
え?いや全然ちがいますよ。だってレビュースコア以外にもコンテンツあるからね
そしてレビュースコア以外に多くの事実やまともなコンテンツがあれば多くの人が閲覧する なので、大勢が閲覧しているのはスコアの正しさの根拠になりません
はい、おしまい
>>134
>>135

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:20:03.98 ID:t0MOdolg0.net
期間を考えてみろ
アフィリエイトを貼るのは注目度が高いからだろ
無料で運営してるんだからアフィリエイトは貼られて当たり前だし、お前も協力して踏んでやれよ
それが礼儀だぞ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:22:18.23 ID:hWDfk4UL0.net
>>135>>139
システムカメラだから、カメラ単体の評価はあまり意味がないよ
ちょっとくらい性能が劣っていても、レンズラインナップがある大手がだした安いFFカメラって大事でしょう
まぁいずれにせよソニーは20万以下のカメラは売らんから草刈り場よね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:25:29.99 ID:4ldjLd520.net
>>86
キヤノンフルサイズ廉価機2月8日に登場

海外価格:ボディ1499ドル、レンズキット1699ドル

キヤノンのEOS R8の重さはバッテリー、SDカード込みでわずか461g。軽量コンパクトなボディながらトップレベルのパフォーマンスを発揮する。

センサーは2400万画素フルサイズ、画像処理エンジンはDIGIC X。連写は電子シャッターで最大40コマ/秒を実現。
動画は6Kからオーバサンプリングの4K60p。フルHDで180fpsのスローモーション撮影。録画時間の制限はなし。C-Log3対応。
AFはデュアルピクセルCMOS AF IIで、目・顔・体はもちろん、飛行機・列車・車・動物などの追跡が可能なトラッキングAFを搭載。

「EOS R8」は「EOS R6 Mark II」と同じセンサーと画像処理エンジンを採用した下位モデルのようで、「EOS R6 Mark II」からオーバーサンプリングの4K動画や40コマ/秒の連写などの機能を受け継いでいるようです。IBISは省略されているようですが、その分、R6 Mark II よりも100g以上軽量化
>>88

>>87

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:26:29.27 ID:4ldjLd520.net
株主の20%のやつかあ
持ってるけど、カメラ全般対象外だと思ってたー!
上得意18%と対象同じと思ってたけど違うのかな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:27:18.44 ID:1J9MlFuy0.net
a7m4がソニストで36万だから
4軸の付いたa7m4Aだかm5だかはソニストで42,3万といったところか
それでもキヤノンのR5が50万なので普通どころか安い部類なんだよなぁ
ソニーがCNクラブに仲間入りしたのはブランド的にはいいことなんかもしれんが
いやこれもう誰買うの感がすごい

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 23:32:06.95 .net
あの時だけm4には適用やったんよね、株主20%
他のレソズとかも試したけどあかんかった
31日の昼頃にわいが試したらもう使えんかったし

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:01:05.35 ID:GyKU3p2v0.net
>>144
その代わりR5は45Mなんだよ
だから比較対象は55万のr5 61Mで4軸だから少し高くてバランスしてるという体裁だわな
画素数33M4軸のm4Aだかm5だかはm4の36万に対して42万円(笑)ってのはほぼ間違いないだろうが、この価格でスタンダード的な扱いなんだから笑える話だ

金のない人はm3 7c買ってねといったところでしょう それでも28万と26万もするがw

20万円代のカメラがいつの間にかこの世から消えてて笑える

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:07:42.53 ID:GyKU3p2v0.net
いま信者が必死になって粘着してあらしてるパナS5IIが25万→22万ってこうやってみると激安で
同等性能の7c26万 7m3の28万より4万円6万も安い
安いんだが今の御時世レンズが20万くらいするから2,3本かったらもう誤差なんだよね

パナがこのまま格安路線をレンズでも貫くなら、かつてのペンタみたいな地位を築ける可能性もありはすると思う
商売になるかはわからんが

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:17:47.60 ID:Ep8f2pmH0.net
>>147
Lマウントスレ覗いたらレンズかなり揃ってたぞ
S5Ⅱにシグマのレンズで揃えたらかなり安く組めそうではあった

【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 1【シグマ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675926049/

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:25:49.81 ID:GyKU3p2v0.net
>>148
あっさり釣れたな

パナのレンズはこれっぽっちしかないの
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

画質がウリのproシリーズに至っては 1635/4 2470/2.8 70200/2.8 50/1.4 たったこれだけ 冗談としか思えん
超広角でズバッと星景撮るかとか、中望遠大口径で浮き立つようなツヨツヨなポートレート撮るかとか、大望遠で格好い飛行をゴリゴリの質感で撮るかとかなんもできない

価格を高くても30万に抑えてるので安くはあるがそれでも30万
ボディの5,6万の差なんか誤差だわな

んで、あとはぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ廉価レンズか社外レンズでまぁ義理みたいなもんだ
24105にマクロ、50と35でもあればまぁいいでしょうがそれこそ社外でいいわな

こうやって考えるとホントS5IIは魅力ないな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:31:08.88 ID:GzY9p8Ty0.net
>>149
基地外かよ
何が楽しくてそんな事やってんの?
俺のレス内容をちゃんと読め基地外

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:37:37.86 ID:2EfBUV790.net
>>145
来月の新婚旅行に向けて、α7Ⅳを買います。
レンズは色々探して予算10万円以内だと
タムロン20-40mmF2.8を買うのが最善ではないかと考えてますが、
もっとおすすめのレンズがある場合はぜひイチャモンをつけてほしいです。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:38:17.55 ID:2EfBUV790.net
>>146
Lenses Rented By Lens Mount

Mount別  2022 Rentals(増減)

Canon EF 30.79% (-4.05%)
Sony E  24.04% (+2.90%)
Canon RF 15.29% (+2.30%)

Nikon F   8.61% (-2.25%)
Nikon Z   1.75% (+2.09%)

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:39:15.31 ID:2EfBUV790.net
>>147
>>148
操作性を犠牲にしてでも1gでも軽く、1mmでも薄くがSONYの拘りだからな。
RX1やRX100なんかグリップすら無く操作性は酷いものだが割りきった拘りが良いのだ。
7RⅤの肥大化は相当な葛藤があったに違いない。
共通デザインなのはコストの問題ではないな。マツダのデザインと同じ事だろう。
コストの問題なら細かい調整などするわけがない。
メーカーの個性はあるべき。
全てのメーカーがキヤノンやトヨタみたいな無難なものしか作らなかったらつまらん。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:40:32.25 ID:sOGSW2pY0.net
>>149
まさにそう
半年くらいα6100からの買い替え先を探してたけれど、
今α7m4を買うならR6mark2が最有力候補
ポトレや風景ならX-H2、動きものならOM-1
に魅力を感じてる

基本性能は高いのだろうけどね、、

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:42:02.37 ID:hy4tizKk0.net
>>151
fe 24-105mm f4
旅行ならこれ
そして末永く爆発しろ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:42:07.85 ID:sOGSW2pY0.net
>>150
R6m2は相変わらず電子シャッターダメみたいだしなぁ
せめて色は治ったのか、、、そのままか
AFはいい感じ
でも高い、もうEマウント買ったならナイナイ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:43:19.52 ID:sOGSW2pY0.net
>>155
ただソニーでも初代α9は最高速連射は14bitじゃなくて12bitだったでしょ
一眼レフ時代から高速連写では絞りの連動速度に限界があって機能制約(スペックダウン)は当然に行われてた

つまり動画やスチルの高速動作領域で素人の考える最高スペックが常時発揮されていると考える事自体が、カメラ業界では間違いということになる
>>153

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:45:33.85 ID:9RMyay+50.net
>>149
たぶん、だけどソニーはボディのデザインを大きく変えられないんだよ

おそらくだけど、デザインを変えると企画やチームを1から作り直さないといけないとか、
重役の稟議が必要とか、超絶手間がかかるような社内手続き上の大きな壁がある
だからどんだけ重くてもどんだけ小さいモニタが不評をかっても、どんだけ放熱問題を抱えても、どんだけ手ぶれ補正に問題を抱えても、どんだけTypeAが不評でも
デザインを大きく変えられない>>145

>>152

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:46:20.30 ID:LFTjZZ4g0.net
幾ら荒らしたっておまえが立てたワッチョイスレには書き込まんよw
とっとと死ね

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:46:24.46 ID:9RMyay+50.net
ヨドバシだけの2週間だけの一位
で?それで?
なんだよね
バカは数字からその意味を読めない
自分を気持ちよくしてくれる数字を必死に検索して持ってくるだけ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:48:28.93 ID:9RMyay+50.net
>>159
まぁ、ヤツはキヤノン信者やけどね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:49:45.75 ID:9RMyay+50.net
>>158
やっぱり文字化けしてるよな
466の写真もないし
>>159
>>160

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:56:04.70 .net
>>151
叩かれる気満々でええやんか

>>155の24105Gも定番でええし、タムロソの20-40mmもええと思うけど、
わいのチョイスも書いておくと、
まず嫁はんの綺麗な姿も沢山撮りたいやろから、50mmよりも長めの距離も欲しい所やな
広角も出来れば16㎜ぐらいまで欲しい所や
ということでな、
まず一本は28-200mmや
https://kakaku.com/item/K0001264399/
マップカメラで\77,220
これはわいは11月に注文して2月初めに来た位やから、3カ月掛ったんやけど、
今なら在庫あるで

さらに広角を補完するのが、
https://kakaku.com/item/K0001204472/
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
\37,618
か、金があるなら
https://kakaku.com/item/K0001170376/
https://kakaku.com/item/K0001447055/
やな

ツグマの16-28mmはちょい高いんやけどええみたいや
まあ、普通に1635Gでもええけど

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:58:06.09 ID:/4mmL/j00.net
別デザインならa99路線で復活してほしい

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 01:03:26.35 ID:GyKU3p2v0.net
>>150
>読め
俺のレスを読め

>>152
だからどうした

>>154
>R6mark2が最有力候補
デカオモでレンズがないのがいいならそうだろね

>ポトレや風景ならX-H2、動きものならOM-1
APSCにする意味不明 被写界深度の概念もRAW現像も知らないド素人が「画作り」とやらに引かれて選ぶならそうなるんだろうが
まぁすぐに投げ出すでしょう

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:32:32.73 ID:JE2lVh2h0.net
>>165
知恵遅れ=我が物顔でスレ違いの長文をいつまでも延々と飽きもせず連投するのを自力では止めることができない精神性

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:33:51.92 ID:QRn9vNpY0.net
>>164
はいはい日本語わからないんだったな
オリンピックでα1が転がり落ちて
342ID:YLzeCfOe0「ちなみにこの後壊れずに」 と嘘ついた
ID:YLzeCfOe0は嘘つきって確定させるから立証はPetaPixelを根拠でいいね?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:34:51.32 ID:dC4rcOHL0.net
>>163
難があることが正しいことは認めたみたいね
だからどうした(笑)とか言ってまだ抗っているようだけど
むしろ長文連投し出してどうしたんだと言いたい

これがいろいろ察せられてしまうってやつなのかな?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:35:38.68 ID:dC4rcOHL0.net
いや、制約があることについて何一つ抗ってないよ
仕様上の制約を難があると呼びたがるバカがいたから、そりゃぜんぜん違うよと教えてあげただけ
200レスの間バカが逃げ回ってる間に A-Eアダプタの仕様上の制約の存在なんかどうでもいいということをお前が理解しただけだよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:38:18.63 ID:JdEDaZbp0.net
低い解像度のモニターでは大雑把にしかピントの山は「表示されない」
表示されないものは見えない
見えているのは「大雑把な」ピント
もちろん「大雑把な」ピントでいい人もいる>>162
それじゃ困る人もいる
少なくとも私やその周りの人間はみんな拡大してる
>>163
>>164

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:39:33.23 ID:JdEDaZbp0.net
>>165
やれやれ
誰が「ピントの山」が表示されるなんて言ったの?
そんなことは一言も言ってないぞ
そもそも「ピントの山」が何であるかを理解してないやつはお話にならないから黙ってなさい
市販されてれるα7シリーズのEVFなら「ピントの山」を見ることは可能です
もちろんそれには技術が伴うのでおまえらのような技術のないやつには無理>>166
>>167

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:41:09.05 ID:JdEDaZbp0.net
>>156
昔読んだことがあるなんて信用できないから穴埋め問題にしよう
昔読んだことがあるならできるし、できないなら嘘と確定できるし
簡単だから思い出せないはずがない
都合悪いから思い出せないかもしれないがw
期限は今日まで、できないなら昔読んだことがあるは嘘とみなす

2005年8月?日

?のメンバーと

カール ツァイス社の?を訪問

カール ツァイスの?から受けた質問

我々は?しました

カール ツァイス社は?で、ソニーと?関係を築いています。
>>163

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:42:21.51 ID:zes7F6jk0.net
なんとか誤魔化そうとしてるけど
EマウントはアダプタつけてもAマウントレンズはまず機能制限があるの知らなかったの忘れてないからな?
知ったかしてもわかるからな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:43:38.60 ID:zes7F6jk0.net
さて、キヤノンファンボーイ君も
 FFミラーレスとレンズでソニー一強であること
 Eマウントに問題があるとは言えないこと
を理解したようなんでこれからは無駄なコピペが減るかな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:45:22.42 ID:FHOn9o720.net
>>173
市場を寡占状態にオクことができ

検索エンジンのGoogleシェア率

パソコンのシェア率86.78%
タブレットのシェア率90.4%
モバイルのシェア率94.53%
とりあえず、ソニー一強とする根拠は何一つしめせなかったということでいいかね
>>169

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 06:47:43.86 ID:FHOn9o720.net
そこに意味ない。レンズ交換式を継続することをまだミラーレスもなかった頃に会話しただけだろ
しかもEマウントに移行できるようにカプラー付きのマウントアダプターまで出してるのはソニーだけだ。
俺の知り合いの元ミノルタユーザーは感謝してるやつはいても約束破ったなんていうやつは誰もいない。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 09:58:24.33 ID:GyKU3p2v0.net
うっわガイジ君のIDコロコロ発狂コピペがスゴイことになってるな
まぁ何やってもフルボッコ過ぎて彼の幼い精神が耐えられなかったんだろう

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:35:14.93 ID:uYg10Y5W0.net
>>177
【悲報】世界で最も嫌われてるブランドに"あの日本企業"が選ばれてしまう
swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634012106/

海外メディアRaveReviewsがこのほど「世界で最も嫌われているブランド」を発表。日本のあの大企業が
不名誉の一位を獲得していたことが分かった。

同社はSentiStrengthと呼ばれる感情分析ツールを用いて100万件を超えるツイートを調査。全体に占める否定的な
ツイートの割合を計算し、地域・カテゴリごとに「嫌いなブランド」の順位付けを行なった。

世界的なブランド全100社の中で最も嫌われているのは日本の「ソニー」と判明。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:36:43.20 ID:uYg10Y5W0.net
>>175
LA-EA5はオートフォーカス難あり、>>176
LA-EA4はEマウントが小さくてフルサイズセンサー搭載機で画像周辺が暗く写ると
小口径Eマウントのケラれに感謝感謝だな>>177

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:37:52.70 ID:6mU2iv8A0.net
提携の際にカール ツァイス本社を訪問後の食事で、ツァイスのトップが
<勝本さん、ソニーはこれから100年一眼レフのビジネスをやっていく覚悟がありますか?一眼レフのビジネスは、単にカメラを売れば済むものではない。お客様は、“α”マウントがずっと存続することを信じて、ソニーへの信頼にお金を出してくれるのです。>
ソニー株式会社 デジタルイメージング事業本部 AMC事業部 事業部長 勝本徹氏に約束させた

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:38:46.81 ID:6mU2iv8A0.net
な?結局その程度の熱意なんだって
だから興味ないなら無視したほうが良いよ 示せなんて大上段から要求することじゃないよ なんせ興味ないんだから
私は写真撮影にしか興味ないので、もちろん他メーカーも調査するけどね  ボクの自慢の機材を誉めてよ!って思ってるだけのバカとは違う

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:39:55.77 ID:mwoQ1DY70.net
お前にとってはというより前提が
今のEVFならピントの山を見るのに解像度充分
フォーカス操作技量も充分
という事なんで

フォーカス操作が大雑把な人にとっては
最初から無関係な話ってだけ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:41:43.29 ID:A1S4nGMQ0.net
>>182
「アノニマスの報告は嘘だ」
アノニマスの報告(cracked rear screen)
ソニーサービスセンターseparated rear LCD screen
アノニマスの報告は嘘だな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:43:23.27 ID:wfMcDjOe0.net
>>34 そうやって必死になって単発IDで架空の故障の数を増やしてもなんもおきないぞ?
>>36 機械が故障するのは当然だからでしょうね>>180

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:45:07.11 ID:NhMlQR220.net
>>181
Ⅳでもシャッター壊れるの!?
何の対策もしてなかったとか!?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:45:51.28 ID:NhMlQR220.net
アップありがとう。
実際に撮れる写真ってこんな感じだよね。

これはカメラの問題じゃないよ。
キヤノンは調整が大事なので飛行機撮っている友達にどうやって調整してるかとかプロの講座を聞くのがおすすめ。
シャープマスクと色、コントラスト、ノイズリダクションの調整で売れるレベルになるよ。

何が不満なのかはわかるけど知り合いの有名なプロでも光線状態はどうにもならんと言うし、
変えるとしたらズームレンズをやめて単焦点望遠レンズにするしかないよ。
全然違うから試してみて。
ただソニーはヨンニッパとロクヨンしかないからね。
キヤノンの単焦点望遠レンズ安く買ったほうがいいかもね。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:46:38.47 ID:B6Q2eFNq0.net
ご覧の通り荒らし・キチガイしかいないスレ
本スレはこちらです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675726421/

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:47:15.76 ID:NhMlQR220.net
>>185
モニター壊れたけどそれ以外壊れてない、ファインダーで撮れるから写真も動画も完全機能します
って話か
あんなにゴロゴロ転がりまくったらそりゃ外側の液晶はダメージ受けるわな

にしてもマウント部分とかそういうところには写真・動画が撮れなくなるほどのダメージはないってすごい進化したなα

これでいいじゃん

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:50:37.04 ID:NhMlQR220.net
>>186
■第1位 ニコン Z 9 ボディ
■第2位 ソニー α7 IV ボディ
■第3位 キヤノン EOS R6 ボディ
■第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
■第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー | ブラック
■第6位 ソニー α7S III ボディ
■第7位 キヤノン EOS R7 ボディ
■第8位 ソニー FX30 ボディ
■第9位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
■第10位 ライカ M11 ボディ ブラック | シルバー

SONYの圧勝だしz9以外ランクインしてない現実から目を背けちゃいけねぇよ
>>187

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 11:55:40.75 ID:OelSX3gQ0.net
>>178
クソなのはわかる

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 15:37:28.83 ID:JhJrRLqt0.net
1月のマップカメラランキングでライカ Q2にも負けたα7IV…

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 15:47:36.44 ID:XxPU4KWi0.net
これはもうダメかもわからんね

マップカメラ新品デジカメ1月ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2023%e5%b9%b41%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 Canon EOS R6 Mark
2位 Nikon Z5
3位 Nikon Z9
4位 Leica Q2
5位 RICOH GR IIIx
6位 Canon EOS R7
6位 SONY α7IV
8位 FUJIFILM X-T5
9位 SONY α7RV
10位 FUJIFILM X-S10

>α7IVも前回8位から順位を上げています。
しかし、こちらは前回も述べたように購入者の意識が新品より中古に流れているようです。
販売台数も前回は僅かに中古より新品の方が多いという状況でしたが、今回中古の方が新品販売台数を倍近く上回る結果となりました。

>SONYはそのほか、9位に『α7RV』を入れています。こちらは前回3位から大幅にランクダウン。
在庫は潤沢にあるのですが、どうやら前回述べた不安が的中してしまったようです。
昨年11月の発売開始から、他メーカーに比べ供給が大変安定していました。
その分、欲しいと思っていた方の手に早い段階で行き渡ってしまったようです。
フラッグシップ等の高価格帯カメラは、発売当初に爆発的に売れその後失速していくのはよくあること。
ですが、α7RVはそれがかなり早く来てしまった気がします。
特に発売開始から深刻な供給不足に陥ったせいもあり、1年経ってもなお上位に食い込んでいるZ9とは対照的な印象を受けます。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:28:46.73 ID:hdWtMjKw0.net
ニコンにも負けてる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:29:04.85 ID:O69gQWaZ0.net
>>192
なんかソニーはシャッター幕壊すリスク高くなるから使うのは止めとけってセミナーの講師に言わせてるみたいだな

あと面白かったのは、α7Ⅳには撮影素子保護にシャッター下ろしておく機能があるけど、あれは使わない方がいいって。
撮影素子は安価にクリーニング出来るけど、シャッター幕は弱々でブロアーの強めの風でも壊れる可能性あって、修理代激高だから撮影素子が汚れた方がマシだそうな。
https://twitter.com/hal328/status/1521276663019208705
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:30:48.36 ID:D0YUVHMF0.net
銀塩なんて言ってないから

悔しかったら謝って使っていた一眼レフ機とα7 Ⅳをレンズ、IDと一緒に画像を貼れば?
場数踏んでんだろどうしてできない?
逃げてるよな?IDまで隠して

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:33:09.69 ID:D0YUVHMF0.net
>>191
キャッシュバックがまた始まったら買いたいな
手持ちのレフ機(6年以上前にリリース)で戦闘機を撮ったんだけど、上がりの画像を見て流石に買い換えようと思った
飛行機とかレーシングカーの流し撮りまでは良かったんだけど、戦闘機撮影はノイズでザラザラ
それに対して、α7Ⅳで撮った人の写真はノイズも目立たなくて綺麗だった
ISO、絞り、SSどれも同じような設定だったのに全然違ったよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:34:40.23 ID:TQwBzU+Q0.net
フヅて露骨に安っぽいやんボデーが
ネオ一眼の延長にしか思えんし
比較対象にもならんわ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:37:17.06 ID:2fFuNh1k0.net
>>193
「秒10コマはダメだけど、30コマならいける。」
いや、素直にコンデジなど軽い機材で動画で撮っとけって

いい瞬間が撮れるまで20分も40分も重たいカメラとレンズ持って
ファインダー覗きっぱなし、連写しっぱなしデスか?っての
そりゃ腕もがくがくしてくるから、他社をよせつけない強力な手ブレ
補正も必要になるわなw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:38:51.52 ID:y5YvxaJj0.net
>>190
なんか写真が嘘くさいので補正をすべて切りたいのですが
とりあえず歪み補正と減光補正をオフ
ノイズリダクション・シャープネスしない
RAWで撮影画像ソフトのカラーバランスで現像にしているのですが
これ本当に切れていますか?切れていないような(特にシャープネス)
RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
他にも切れる補正があれば教えてください

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:40:24.13 ID:FljfbqkX0.net
ぷっwコレ無理だろw
三脚すら憧れとかなw

悔しかったら一眼レフ、α7Ⅳ、レンズ見せてみw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:42:27.07 ID:ZTfop1SX0.net
まぁキットレンズだからな
誰も期待してないし
一応使うことはできるしw
メーカーとしちゃ新たにお高いレンズ買ってほしいわけでわざと性能をおさえ、、

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:45:25.73 ID:WaFF2hHf0.net
>>197
2万で売ってるLA-EA5というのを買えば使えるよ
だが今はコンティニュアスAFの使用が主となっていて古いレンズではついてこれないシーンが多数
70-300Gはまだ、、使えるかもしれないが、、
16-105はAPS-C用のと思うが1400万画素に減る
ミノルタはまぁ当時の描写を懐かしみたいなら、、

昔と違いいまはソニー向けのレンズは多数出ているので用途を書けばおすすめを皆が提案してくれるよ たぶん

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 17:18:52.21 ID:0n3Z7Cnf0.net
スレ違いどころかここはデジカメ板
それなのに銀塩の話して笑われているのもわからない
板の区別もつかなくなったジジイがいるソニースレは恥ずかしいな
ニコンスレかよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 23:47:41.24 ID:e8ZUdcky0.net
どのα7ivスレもすっかり過疎になったな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 23:57:31.77 .net
多くの住民はこのスレを後継と思うてたのに、一匹の馬鹿が荒らしたやろ
他の乱立スレに行く気にもならんし、まあこうなるわな
アホやで

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 08:15:40.84 ID:TSUIbZSE0.net
>>204
みんなパナに移行したからね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 08:19:26.27 ID:yWiw/+aS0.net
という幻想に浸りたくて必死になってスレ荒した成果はでているとおもうよw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 09:43:41.67 ID:bpp+bPu50.net
もう70%動画機だから過疎ってんだろ。
しかもガチの動画勢はFX3や30買ってるし。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 09:58:01.98 ID:VWlk2olS0.net
まぁ5chが全て、撮影しないでここに入り浸るタイプの人種にとっては勢い大事だよね

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 10:46:18.18 ID:MugEuzfK0.net
α7ivは動画がちょっとね

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:30:15.88 ID:VfafteZu0.net
パソコンで考えてみてよ
同じハイエンドCPU積んでて半額以下で買えるのある?
どんだけメモリやハードディスク容量けちっても15%オフになるかならないか

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:33:00.57 ID:SNqHwJHi0.net
1.5倍って覚えればいいよ
16mmだったら24mm
だいたいね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:34:09.04 ID:C7klriPr0.net
7Ⅳで十分仕事になるが。
プロの仕事をどの分野だと思ってんの?
これかいたのゴミくんか?
カメラ持ってなくて、異常ない執着と妄想抱いて。

僕が考えるプロの仕事とカメラって何?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:35:13.14 ID:64e2jevo0.net
仕事できちんとしたところに依頼すれば
1200万画素で A 1サイズなんてらくらくなんだけどな
2400万画素でa3までとか変な算数をやめる
5ちゃんねるとか価格コムでは大好きらしいけど

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:35:30.31 ID:NZ6uZrIV0.net
まーたコピペガイジがレスしてんのか

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:36:28.22 ID:o7LcQiIi0.net
>>206
7Ⅳと24-105G買って気付いたんだけど
貯金100万も無いんだった
こりゃ2本目のレンズ暫く買えないね
写真撮るの楽しいからまぁ良いか

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:38:20.65 ID:IvFz1eZS0.net
>>205
RAW現像を当たり前のようにしてる人だったら7Ⅳレベルのノイズなんて重要視しないけどね
まぁ本人が納得してるならそれも良いのだろう
買わない理由を探してるだけの人っぽいし

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:39:58.02 ID:UFzleF4R0.net
それは海外発売前に海外レビュアーが散々撮影して比較レビュー上げてたとおりだね
またDXOMarkに各メーカーのボディでの画質サンプルが上がっているから、対α73だけの比較ではなく、EOSR6やZ62とも比較できるから見れば一目瞭然だし

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:41:40.18 ID:lGi5YJNk0.net
>>207
シャッター音って付けてるレンズでかなり違うのね。
一緒に買った 24-105G だと雑味のない締まった割と良い音だけど、
アダプターを付けた A マウントレンズなどだとちょと情けない音で、付帯音が余分につく感じ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:43:24.99 ID:cB62Ii6N0.net
>>209
最後の2行読めないのかよ
レス返さないでくれって言ってんだから返すなよ
元々クダ巻いてるんじゃなく移動して欲しいからレスしてただけ
それも別に次から行けばいいわって言ってるだろ

理解してもうレスしてくんなよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:44:58.14 ID:TKHQizC+0.net
>>212
1635GMの二型が来たとしても2470GMの後だろうな
来年来てくれれば早い方だろう
1635GMは逆光耐性以外に大して穴が無いし1224GMも出たから更新してくるかどうかもよく分からん

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:45:40.40 ID:4NJzD7EN0.net
なんだこれ気持ち悪

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:46:20.69 ID:JpToXovM0.net
>>220
ちょっと書ききれる内容じゃないので具体的には割愛するけど
従来のBIONZ X(a7C,a7Riv、a7iii他)とBIONZ XR(a7siii,a1,a7iv)の世代差は非常に大きい
明確に高画素機が必要な場合を除いて、7Rivという選択はベターではないと思う
起動時間一つとっても、7ivのレスポンスに慣れると7Cは壊れてるんじゃないかと錯覚するほどトロい
ただ、7C独特の使いやすさと携帯性は7iv買ってみて改めて見直したので手放すつもりはない
旧型のBIONZ Xでこの先も妥協できるのはコンパクトな7Cくらいだと思うよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:49:17.64 ID:+aIcGTXE0.net
>>222
皆すごいな
俺なんか撮って
自分のディスプレイでキレイならそれでいいよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:51:07.62 ID:EEzt9lt80.net
>>208
さんざん海外の検証動画でも暗所耐性ショボくノイズ酷いの証明されてんのに、ここの信者って俺が使ったらそんな事なかったよ。全然ノイズ乗ってないむしろ減ったくらい!
とか口だけで語ってんのなw
どっちを信じるかは明白だろw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:53:35.15 ID:IPCaNVeB0.net
こういうのってYouTuberが書いてそう
ほんでこの後に自演しそう

だってさぁネット使えてるんなら自分でYou Tubeで単語入れて検索するだけだろ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:55:13.89 .net
またキチガイ出てきたんか
ほんまつまらん人生歩んでるんやろな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:56:46.37 ID:+tKo9JYO0.net
>>227
腑に落ちた。
ただ、スチルメインの人には価格も含めて弊害も有ると。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 16:36:01.51 ID:kb9RH0VJ0.net
>>225
検証動画w
まさかの見た目で判断とは恐れ入る

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 20:39:07.57 ID:N2vxCPY20.net
次のキャッシュバックキャンペーンにα7ⅳは対象機種になりますかね?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 21:24:18.47 ID:2StFEBBM0.net
まだまだ売れ筋なのになるわけないない
なんのために値上げしたんだよ、むしろ今年中にもう一回ぐらい値上げあるまである

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 21:28:55.78 ID:6289CIY+0.net
それな、ほぼ同意
まぁ強いて言うなら一点、RAWの連写だけだな
圧縮RAWでも十分だがせめてロスレス圧縮でも秒間10コマ欲しかった

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 21:30:10.42 ID:x+TM6SWa0.net
言ってることは分かるよ、観賞サイズで比較しろってことでしょ
同じサイズの写真として比較したときに高画素機が勝ってるならいいんだけど
画像サイズを揃えると(高画素機の)ノイズ感が減って画素ピッチの大きな低画素機との画質差を感じなくなる
とかであるなら何のために高いお金出して画素数増やすの!?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 21:54:17.12 ID:0rqG+/dQ0.net
>>231
α7R4は画素数が多いだけで全ての部分がα
74にぶっちぎりで劣ってるよ
操作性も設定の柔軟性もAF精度やRTTも暗所性能もアクティブ手ブレ補正もブリージング補正も
BIONZ XR世代とそれ以前では全くの別物

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 22:02:52.84 ID:65gg2SFR0.net
>>232
A7 初代で仕事してる人珍しくないけど
さっきの写真とんならのんびりマニュアルフォーカスだし
ここの連中なら勘違いしてのばっかりだね

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 22:06:37.15 ID:yWiw/+aS0.net
>>233
>とかであるなら何のために高いお金出して画素数増やすの!?
撮影観点ならトリミング余地 出力サイズ余地
スペオタ簡単だと ドヤリング

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 22:12:56.67 ID:yWiw/+aS0.net
>>234
>α7R4は画素数が多いだけで全ての部分がα74にぶっちぎりで劣ってるよ
そりゃまぁSoCが違うんだから当然だけど、だからどうしたという程度の話でしかないんだよね
ちなみにセンサ性能はr4のほうが上ね 

アクティブ手ぶれ補正・ブリージング補正 → 使い所が殆どないスペオタのオナニー専用
暗所性能 → 同等
RTT,AF性能 → よっぽど動き回るものでも撮るのでない限り何の問題もなし

一方で33Mという画素数の少なさがなんとも微妙なんだよね

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 22:21:25.08 ID:PyvOHxgQ0.net
>>237
顔が入る枠の中でaf-cさせてる時、顔の前でピースされたら、ピースにAFが合い、やめたら顔に戻る。

それが、合わせた場所からピースに移らないが、顔が移動しても付いて行ったり、瞳にあい続ける。

これがRTT。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 22:23:06.93 ID:mO4ktdWU0.net
>>236
使い比べればすぐわかるよ
フォーカスしてからカメラの動かしてみ
スポットはカーソル位置に合わし続ける
トラッキングは選んだ場所をロックして合わし続ける

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 22:25:23.53 ID:DymH9d//0.net
なんか気持ち悪いなぁ。
4k60pで超広角諦めるのか?
ってさ、じゃぁ5000万画素以上いる撮影は諦めるのか!って諦めるよな。
秒間20枚撮りたい。電子シャッターで撮影したい場面は諦めるのか!
諦めるよな。

ほんと気持ち悪い。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 22:28:09.52 ID:yWiw/+aS0.net
>>238
>これがRTT
いや、全員しってるけど

>>239
いやだからRTTのことなんか全員知ってるって

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 06:55:16.12 ID:gx5gQJJx0.net
>>219
A マウントレンズは絞り羽根を機械的に動かすレバーがあって、それを動かす音が余分に付加されるからだと思うよ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:00:18.91 ID:MUYt6Dwr0.net
IPなしワッチョイありの本スレ誘導
SONY α7 IV Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671881364/

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:07:38.84 ID:lHRZtO0k0.net
この誘導クズがコピペでスレを荒らしてるんだぜ
心底クズだ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:09:00.69 ID:oIX/kADo0.net
>>244
そういうことにしたいのねw

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:11:05.42 ID:PTfLg8Vm0.net
わざわざ答え合わせしてどうするんだろなw
まぁ例のコピペラッシュでキチガイのキチガイっぷりが明白になったのは面白かった
集団訴訟は事実上終わったし、ソニーは業界のナンバーワンで覇権だって事実を思い知らされたのがよほど悔しかった模様

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:16:54.92 ID:lHRZtO0k0.net
スレを荒らすなよ誘導クズ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:18:01.04 ID:lHRZtO0k0.net
IDコロって連レス発狂してる時点でおまえだってバレてんだよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:39:36.14 .net
>>244
それな
自分の思い通りにならないと人に迷惑掛けても良いと思ってるクズ
ほんま邪魔


また今日もコピペ荒らしするんか?
毎日毎日金も出ないのにご苦労さん
おかんも喜ぶやろな
お腹痛めて産んだ子が人に迷惑掛けるだけのクズになった言うて

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:44:48.10 ID:yV2oRdjL0.net
読解力がないとこんな簡単な文章もわからないんだなw
市販薬と処方薬の違いもわかんねえやつには無理かw

お前の主張を否定しているリンクを参考として貼り付けて何がしたいのw
自滅乙w
読解力がないから矛盾にも気が付かなかったんだねw

>「変更不可」欄に「✓」または「×」が付いている場合は、原則として変更ができません。
はい残念でしたー自分で参考としたんだからなw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:45:59.72 ID:gAkakSHv0.net
>薬効高ければ値段高くても買うでしょ
できないという話です
可能だと言うなら認めた薬剤師を私も知りたいですね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:47:12.07 ID:zdkQuSVX0.net
>>245
暗所に強くなったので通常使用においてはそんなに差はないと思う
R4から換えたけど暗いところでは雲泥の差があるよ
瞳AFの検出精度とトラッキングの粘りも上がってるから歩留まりも高い

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:47:45.66 .net
やっばり病気のやつやんか
持病のスレから持ってきてるんか?
おくすりもっと増やしてもろた方がええんちゃうの?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:48:34.35 ID:18Qtf9qT0.net
>>249
天体望遠鏡を接続した時の周辺減光なんて一般人には関係ない。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:50:49.80 ID:5NPAGHl70.net
>>243
はい次はケラレじゃない、減光してないと言い張る(前に見た)
ボディが古い、補正切ってるだろと言い張る
レンズが悪いと(以下略)
わざと減光させてるだろ、作為的だと言い張る
実写では問題ないと言い張る
絞りに文句をつける

こんな感じ?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:52:42.69 ID:LPvx3Zm00.net
>>251
「ソニーは期待する性能には達していなかった。ソニーα9は期待はずれだった。」
ニコンの勝ちーw

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:54:11.20 .net
なあどうせなら一日で完走するぐらい本気出してくれへん?
半端に数十レスで満足されても困るんよ
病気なら病気らしくもっと狂ってくれや

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 11:54:31.44 ID:UiCeMLZ30.net
うーんとね、俺、このスレ書き込みしたの初めてなんだけども?
で、何を英語で言うの?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 12:07:40.76 ID:PTfLg8Vm0.net
お、キチガイコピペラッシュがまた始まった
どうやっても潰したい模様w

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 14:02:25.33 ID:kBYL1NUw0.net
浪人使って自演で荒らしているのバらされたら始まったもんな
わざわざ答え合わせしてどうすんだ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 14:44:08.51 ID:F8b4qkxb0.net
誘導クズのコピペスレ荒らし
基地外は早く死ねばいいのにな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 14:45:33.65 ID:PTfLg8Vm0.net
まぁ誘導くずというかただのアンチソニー君なんだけどね
とにかくソニーが一番という現実が気に入らなくて5chで現実を改変しようとしてるドン・キホーテ 要するに知的障害者

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 14:51:34.69 ID:ciIFJHZW0.net
>>262
それがこのクズはソニー基地なんだよ
自分の思い通りにならないからコピペ荒らししてるクズ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 16:22:33.43 ID:cn+Da5qq0.net
そういうバレバレの嘘とか誘導が本気で通じると思ってるのが単発荒らし君の知的障害者なところなんだよね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 20:40:52.90 ID:dLc3Y+iq0.net
荒らし尻尾を出したな

日本語の癖でいつも特定されてるやつじゃん

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:05:06.99 ID:yfayANVh0.net
擁護とかアホかよ
わざわざ赤字で「必ずVer.1.05にアップデートしたうえでVer.1.10にアップデートしてください。」って書いてあるんだけど
これを無視してアプデするアホがいるのかね?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:07:24.89 ID:qC9Rt6P+0.net
>>257
まだ悩んでたのか?
ちょっと試してみたが「オート」は多分ピクチャープロファイルPP2だな
クリエイティブルックとは違う色味と階調になるだろう

・ピクチャープロファイルをPP2
・Dレンジオプティマイザーを入

これで試してみて
>>258
>>259

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:10:02.67 ID://A60QGH0.net
>>263
これじゃろ

https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP0002927399.html

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:12:18.71 ID:fRiNZAp30.net
変えたばかりで全くわからんなぁ。
ちゃんと写真撮る時はカメラ使うし。
メモがわりにしか使わないからなぁ。

5月中の下取り大幅アップだったから買ったけど。 あと3ヶ月したら14出るし。待った方がいいんじゃないかな。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:15:19.48 ID:F8b4qkxb0.net
>>264
>フルサイズにAPSCをつけるのがプロ。画質は上がる
そんなアホなこと言うかよw
GK叩かれすぎてついにおかしくなったかw>>261
手ブレブレブレ写真ごまかそうと必死になってんじゃねーよ三脚使え>>265

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:16:59.12 ID:XVgn33Dd0.net
必死だよなぁ。
普通さ、わざわざ5chスレにまできて、カメラを語るやつってさ。
カメラ持ってるし,機種スレならその機種を持ってるか,興味がある人物が書き込む。

カメラとidを他人のを使ったんだ!とか、フォトショの名人だ!とか、カメラなんて持ってるから書き込むし,持ってないのに持ってるフリをする。カメラ使ったこともないのに自分は上級者のふりをして基本が抜けるガイジとか、健常者には理解できないんだわ。

自閉症ニートの、みんな持ってるわけがない,俺と同じでみんな嘘ついてる。俺はお前らと実力が違う、知識が違う、使ったことはないが、俺が使うとジェットダイスケの次にうまい。

その思い込みが異常でキチガイなんだとわからないんだよな。生きてるだけで迷惑。

健常者で働いてりゃカメラぐらい買える。
だからフルサイズにAPSCレンズつける無駄もする。
7iiなんて安いぞ。6100でもいいぞ?
お前たくさんカメラを持ってて,常に必要な物を必要なだけ最新のものに買い換えると言って,かめらもってなかった。
現像も何億倍してると言ってPCも持ってなかった。
借りてると言って,AF-Cがどういうものか見てみ?と言っても見れない。
借りてる写真もあげれない。

気狂いすぎて、人もどきの思考は理解できない。
虚言癖、やめれない畜生なんだよな。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:19:10.96 ID:h5c9WDfh0.net
>>271
すげーなぁ。
ソニー板ってまじガイジ多いよなぁ。
カメラもってないだろー!IDとカメラ載せてみろ。
言われた方は載せた。
言ったやつは逃げた。こいつまじクソダサい。
板は埃だの、触れられないように消えてやがんの。
エントリーカメラぐらい買えよ。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:22:37.76 ID:BMloKe9w0.net
>>265
ソニーと言うメーカーそのものが地雷なんだよな
初心者に限ってよく踏む。 自爆するまで褒める。 音信不通になり、新しい奴が「昨日ポチリました最高に満足していますワクワクです」と書き込む

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:24:47.84 ID:27wu3gaS0.net
ま自分は絶対に焦点距離じゃないと思うけどね
結局実質換算での画角の話に触れてくれないし
それだと300mmという数字に意味があるようで無いのよ
あなたは大きさではないと言い張るが
コンパクトな600g 長さ10cmそこそこのの300もプロ仕様の1kg超えの300も同じだということになるよ
言ってることおかしいよ

あまり大きくないレンズの目安だよ ってことならじゃそれって長さでは、、ってことにならないかい


ただ 自分は長いレンズが人にあたって危ない と思っているけど
焦点距離が長いと(画角が狭いから)周りが見えづらく振り回す幅が大きいので危ない の意味はあるのかもしれないが
それでも長さが短ければそもそも距離取ってれば当たりようがないからなぁ。。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 21:27:46.17 ID:FjD53mCE0.net
>>274
ありがとうございます!!
解決しました!!

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 23:56:45.99 ID:htpa68H/0.net
前スレもちん皮の失敗指摘されたら荒らしが始まった
わざわざ答え合わせしてどうするんだw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 07:51:32.83 ID:ubBWGa140.net
LUMIXスレ行けば無限に構ってくれるバカ居るぞ
ちんかわよりもっと脳味噌足りてないからちょっと煽ったら顔真っ赤でオウムになる

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 09:14:37.64 ID:SOrTcxl/0.net
単発嵐くんがやりたいのは、
ソニーは駄目駄目だぞという彼にとっての現実をソニーユーザーに理解させることだからなw
本人は自分は正義と真実を伝える伝道師だとでも思っているのだろう
メイワクな話だ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:09:09.78 ID:U20nmhl+0.net
ワッチョイスレへの誘導クズがやってる連投レスコピペ貼りは基地外そのもの

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:30:54.28 ID:FiXAdDJp0.net
>>279
思わず横槍を入れてしまった。申し訳ない。
当たり前ですが、基本的に技術者の述べていることが正しいです。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:32:03.55 ID:1aFTnQ8D0.net
お、今日も知的障害者の半端なコピペラッシュの始まりか

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:32:21.69 ID:psxOhVL/0.net
>>278
勝手に事例にすり替えて逃げてるけど
事例ならコサイン四乗則だのカバーガラス、センサーだの嘘ついて逃げられると思っているんだろ?
わかってんだよ
だからソニー技術者がインタビューで
「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」と述べた
これをお前が間違えている証明にしてやると言ってるんだけど?
お前まさかソニー技術者が間違えているとでも言うつもりか?

いい加減負けを認めろ素人>>279

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:33:37.85 ID:dsfX8rj60.net
>ここで使用したホロゴン T* 16mm F8は、コンタックスGマウントをライカMマウントに改造したものだ。さらに後玉のレンズガードを1.2mm削ってある。装着自体はα7でも可能だが、シャッター幕と干渉し、撮影はできなかった。α7Sはサイレイト撮影モードで電子シャッターが使えるので、これを有効にして撮影を行っている。改造Gホロゴンで撮れるというだけでも朗報だが、マゼンタかぶりはごくわずかで、画質面でもわるくないコンディションだ。シアンかぶりと周辺像の流れが顕著だが、まずは改造Gホロゴンのデジタル撮影達成をよろこびたい。

写せるだけで褒められるレベルなのねー
どんだけニッチなんだよw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:34:52.73 ID:mFgi3J0/0.net
>>281
>>277
全然気づいてなかったっしょw
後玉の最外周から直線を引いてじゃねえよそろそろ気づけよw
今のカメラはセンサー動かすんだぞw

当然手ぶれ補正も協調動作時にマウント径の物理的な制約を受けますから、Eマウントで今後手ぶれ補正効果を大きく上げられるのは、かなり限定された焦点域のレンズだけです。

ソニーの開発陣も今の所はなんとか光学性能の面では大きな差をつけられないように頑張っていますが、手ぶれ補正に関しては既にマウント径の問題が影を落としています。

これらの光学設計・メカ設計の制約はEマウントにずっと付きまとう逃れられない問題であり、αの開発陣は常にその問題と戦いながら開発しなければなりません。

このままではαは確実にキヤノンに潰される
そうしたEマウント規格の限界や制約を他社の開発者たちも熟知していますから、Eマウントに作れない(作りづらい)レンズや機能を重点的に開発してくるでしょう。

例えば先日キヤノンが発表した3D VR撮影用のレンズであるRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEなどは、構造上鏡筒部分の根元が太くなってしまうために、グリップとレンズのスペースが狭いEマウント機では少なくとも同じような構造では作れません。

ttps://a-graph.jp/2021/11/02/59378

はいもう一度やり直し
古い記事だったのねじゃなくて新しい機種での話な

答えられたらおまけとして298の答えじゃないが変化球の面白いレンズ教えてやるよ
ヒントはツァイスの標準な

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:36:47.16 ID:sT9o5ir10.net
ただのネガキャンに決まっているのだが
そう言ってみたところで信じないだろけどさ
マウント径が小さいことに起因する問題は
撮影された画像に反映されるほどのもんじゃない
実用上全く問題にならない
α7登場時から今に至るまで声高に主張する人がいたけど
因果関係が証明された画像は存在しない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:38:00.48 ID:UGT/y0960.net
>>276
まじで他社マウントディスりとかやめんさいよw
言ってる本人がただの貧乏だと言ってるようなもんだと理解出来ないのかね
自分が欲しい機材を買えて、好きなように使えて、満足いく写真撮りたいと思ってる人たちは他マウントのことなんか本当にどーでもいいんだよ
必死こいて自分の欲求不満をぶつけてる暇があったら稼いで自分の好きな機材買って平和に生きろよw
まじくだらね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:40:12.33 ID:Q158XOaB0.net
>>275
>>278
当然手ぶれ補正も協調動作時にマウント径の物理的な制約を受けますから、Eマウントで今後手ぶれ補正効果を大きく上げられるのは、かなり限定された焦点域のレンズだけです。

ソニーの開発陣も今の所はなんとか光学性能の面では大きな差をつけられないように頑張っていますが、手ぶれ補正に関しては既にマウント径の問題が影を落としています。

これらの光学設計・メカ設計の制約はEマウントにずっと付きまとう逃れられない問題であり、αの開発陣は常にその問題と戦いながら開発しなければなりません。

このままではαは確実にキヤノンに潰される
そうしたEマウント規格の限界や制約を他社の開発者たちも熟知していますから、Eマウントに作れない(作りづらい)レンズや機能を重点的に開発してくるでしょう。

例えば先日キヤノンが発表した3D VR撮影用のレンズであるRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEなどは、構造上鏡筒部分の根元が太くなってしまうために、グリップとレンズのスペースが狭いEマウント機では少なくとも同じような構造では作れません。

ttps://a-graph.jp/2021/11/02/59378

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:42:27.32 ID:HAqCM5O20.net
>>286
ソニキチ必死必死w
ニコンになら勝てるってダッサw

ミラーレスでキヤノン抜いたんじゃなかったの?
抜けてないじゃんダッサw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:44:21.02 ID:QHgRXK/K0.net
CANONがSONYよりいいカメラ作ったとして
本当だったら買い足すだけ
なんも困らんのよなぁ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 11:45:51.57 ID:pWPKi/1Q0.net
>>279
まーたホラ吹きか
135mm、3000円株主優待、「コマーシャル部が言ってただけ」
お次は「マウントや爪に当たってないのにケラレる例がある、という言葉がおかしい。終了
ケラレって当たることだからな。」
しかも即論破されてるしw
ほんと息を吐くようにホラを吹くのな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 12:31:01.22 ID:4i/A87+o0.net
図星つかれてレスコピペ基地外大発狂

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 12:37:13.95 ID:1aFTnQ8D0.net
5chを頑張って荒らしたところで何も得るものなんかないのにな… かわいそうに

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:06:43.66 ID:9h1UNpIv0.net
荒らしている奴はネットが全てで、現実の世界に居場所がないのだろう。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:10:37.55 ID:WISByhuy0.net
なあ、そろそろα7Ⅳの話をしないか?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:12:25.56 .net
しようとするとあたおかのマヅキチがコピペ荒らしし始めるねん
アホやでほんま

微妙に近いネタ貼るから混乱するで
どこで覚えてきたんやこの荒らしの手癖
わいも長い事5ちゃんやっとるけどこの手のコピペ荒らしは初めてやな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:31:06.08 ID:UX0RukSb0.net
>>295
じゃあサイズはデカいが焦点距離短いなら問題無いの?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:32:42.44 ID:nQKmn+zl0.net
>>294
こういう約束事の責任は基本的にまず最初に自己申告なんだよ。
そして運営の最終チェックが入るが、先に本人のチェックが入ってる前提。
そういうものなの。

後からバレた時に、ああ確かに騙しはしたさ、しかしそっちが見抜けなかったのが悪い、
通した以上は公認されたものとさせてもらうぜ、というものではないのよ。

そうじゃなかったら、ランダムチェックとかわけわからんじゃん。
サッカーとか野球とかで。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:34:01.93 ID:9CcLuMvK0.net
>>293
ちぢめた状態で30cmと書いてあるぞ

100400GMは20.5cm
カメラ本体は7m4で8cm
30cmに収まっている

奥行きに着目すると
EOS R5は9cm Z7m2は7cm

タムロンのE150-500が21cm
CanonのRF100-500が20.8cm
これらがギリギリ通るラインだね
他社の~600mmは25cm以上あるので
焦点距離を抑えて伸縮式にしたのが効いてる

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:35:46.36 ID:xKxSWyMM0.net
>>292
>" 工場内は写真撮影が厳禁なだけでなく、メモも禁止されていた。それでも、せっせと製造工場の様子を見て回っては、案内人というより見学者の見張り番と表現した方が正確な付き添い役に、慣れない英語を使ってしつこく聞く。
その中で岩間は見るもの聞くものすべてを、自分の目と頭に焼き付けるように観察してくる。そして一目散にホテルに戻り、記憶してきた内容を報告書にたたきつけるように記していった。
実際、今レポートを読むとかなりの誤字や脱字、さらには文脈としても変なところが結構あって、あれもこれもと書き進むのが精一杯だったことが見て取れる。しかしその一方で、目にしてきた製造装置や部品などの構造図が随所に描かれていて、本当にメモなしの記憶だけで書いたものなのかと、つい疑いたくなるほど詳しい内容にもなっている。
プロジェクトのメンバーは、こうして送られてくるレポートの内容とスケッチを頼りに、設計図を作って試作にまで漕ぎ着けた。"

『ソニーを創ったもうひとりの男 岩間和夫』より

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:38:10.77 ID:X/y3vskI0.net
>>291
ID:GkWzAF7S0
逃げたw

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:39:52.94 ID:VS7vKfSP0.net
>>290
ぷっ予想どおり

公式でもAmazonでもACアダプター/チャージャーと書かれていると言われているのに
どうしてわからないの?読解力ないねー
公式でACアダプター/チャージャーとバッテリー/チャージャー項目分けているのに
ACアダプター/チャージャーは単体でバッテリーを充電できるんですかぁ?すごいですねーw

あ、英語わからないんだっけ?
チャージャーは日本語でなんていうかご存知?
こんなことも理解できないとか本物だなぁ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:43:16.84 ID:Ctj/ZP6w0.net
>>289
Eマウントの次ってどういうこと?
ミラーレスの次の新たな構造のシステムが生まれるってこと?
中判をやるとは思えないし仮にやるとしたらフジGFXのマウントに相乗りでいいと思う
ぶっちゃけフルサイズセンサーでも一般的には手に余る性能になってきてるから
中判センサーなんて本当に極一部の需要しかないと思う>>294
特に中判はレンズがF値暗めでもデカ重だからそこが何かイノベーションが起きないと
>>295

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:44:38.45 ID:EGmgKRFx0.net
フルサイズにAPSCをつけるのがプロ。画質は上がるとかお前が言ってたのに,なかったことか?
ちん皮、手振れ補正も使ったことも,撮影したこともないからわからないもんな。

手ぶれ補正が1/2000での効きがとか、300mmを5秒手持ちで撮影できる。
そんなことも知らないのかとか。
三脚に乗せたらなんでオフにするのか,この世の誰も知らないとか。
ブレブレを撮る思うのは,手ぶれ補正がないと1/2000でぶれるとか,5秒300mmを手持ちで撮れる。
三脚があれば、夜に着陸してくる飛行機をシャッタースピードを落としても手ブレもせず,明るく
低いISOで撮れるとか。

カメラ持ってないからわからないんだよな。
ダサすぎる。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:45:57.18 ID:LAQeTM0h0.net
諸兄の方々アドバイスありがとう!
一旦BIONZ XRのm4にします!
R5出る頃には下取りもm4>=R4になっていそうだし
今はm4にするのが幸せな気がする!
実際に使用してみてとR5次第でまた考える!
これからよろしくお願いしゃすm(_ _)m

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 00:47:51.75 ID:MRmg8mT00.net
>>291
>>294
そこなんだよな。
使えるなら使えばいい。

2秒で撮れたらいい。本当に何もしなくても撮れる?

欄干や、地べた、なけりゃ壁にもたれかかって息止めて連写するが。
手ぶれ補正、手ブレ補正って。
ちん皮は、300mmで5秒手持ちで花火をよく撮る。
1/2000で手ぶれ補正の効きが悪い。
とか。妄想だもんな。そもそもカメラ持ってない。

手ぶれ補正の必要なのは、1/30~1秒。
それ以内ならなんとかするし、1秒超えるなら三脚使う。手ぶれ補正はOFF。
ISO爆上げして、かすかなシャッタースピードで撮るなら三脚使うし。
車にいくつも乗ってる。
あ、ちん皮は車の免許もなかったな。

夜に散歩で意味なく持ち出さないし。
夜景に手ぶれ補正でブレない程度にISO上げたらいいとかそもそも思わない。

キャンドルナイト、三脚禁止寺院のライトアップ。桜、紅葉。
手持ちで、手ぶれ補正なくても平気。

動き物取るには手ぶれ補正は邪魔だし。三脚つけたら切らなきゃかえってぶれるし。
何にそんなに必要なんだ?
動画にはDJIのスタビライザーあるし。
何段で勝ち負けしてるやつが笑えるよ。そんな下手なんだって。

みんな何に実感してんの?動画ぐらいでしょ?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 11:46:11.13 .net
>>304
もう荒らしがようわからん荒らし方してて、おまいがコピペなのかマヅレスなのかわからへん

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 11:56:46.27 ID:nfjBbEWZ0.net
まぁそれが目的だからね しばらくほっときゃ別ンとこいくよ
荒らしにはスルーが一番効くの典型

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 15:06:10.87 ID:qPw3ZpAv0.net
>>306
コピペでしょ
R5は去年出たa7R5でしょうからね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 15:11:08.52 .net
>>307
せやな
わいがイジるからまた嬉々としてやり始めるんよな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:04:37.59 ID:5d7migB20.net
>>309
当然だけどマスクしてたら顔として認識しないから瞳には愚か顔の周りにも四角は出ないよ
コツとしてちょっとだけマスクを下げて鼻筋を出すと顔として認識してくれて瞳AF効くよ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:06:36.53 ID:W4hZrKk60.net
>>308
このカメラの選び方で絶対やめたほうがいい
選び方て

このカメラにしかない機能あるから!>>306
>>304



ブリージング補正とフォーカスマップとか
考えて買う人見かけるけど
それならやめたがいいと思うんだ。

どうせ7s3とアルファ1にくるからね。。

7cとか7ⅢとビヨンズX機種と検討とかなら
ありな理由だけど
s3と悩んで、それで7Ⅳならやめたがいいと思うのよね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:07:55.21 ID:RaUU/X3j0.net
今後は
この7 Ⅳをベースに
R系や9系出していくんやと思うんだけど

結局
時代考えて

どの機種もブリージング補正ついたり、60pクロップなしだったり、120pいけるモデルがでるかもしれないじゃない?←s系以外で。

そうなると
ハイブリッドで売り出してる
これの魅力なくなるよね。笑

7Ⅳはもちろんおれも買ってるし、s3も持ってるけどさ

どう棲み分けしていくんだろうね
今後の9系とR系は
動画機能とスチルについて

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:09:10.80 ID:c+Q4QkxG0.net
それは言えるなあ
プロもいる撮影現場に行くこともあるが
プロは三脚で場所取りが命だな
小競り合いはばっかりだし
そんなときはAPS-Cもって歩道橋まで走って登って
プロよりもいい写真を撮影する
でSNSにあげると月100万円~200万円

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:10:30.40 ID:YyQQotxf0.net
五輪とコロナと旧正月
さらに各国の入出国の隔離待機時間を含めると
いまからかなり長い工場のダウン期間に入るよ
おまけに台湾情勢で出荷制限までかかってる
コンテナ不足と円安で海運業者も死んでる

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:11:11.16 .net
ようわからんわ
9やRに先に載せて、あとからMに載せるって流れやん
「このⅣをベースに」がちゃうやん
9やRをベースに、M5を出すだけや

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:11:48.29 ID:uqeyIuR/0.net
他の機種の製造ラインとめて、全てIVに集めてたからな
前代未聞の数が一気に初期ロットの製造ラインに乗っかった。
特に日本は予定通りの外国と違い、無理やり発売日を前倒しにして数を集めた印象がある。
検査も甘々になってそうだし、1年以内に欠陥出る人多そう

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:13:23.44 ID:46HS034a0.net
>>307
PS5と同じで初期不良だらけなのねα7Ⅳ

シャッター壊れたα7IV
マップカメラさんへ相談したら初期不良との診断その場で新品に交換してくれました
貼っていた液晶保護フィルムも交換してくださり凄く嬉しい
https://twitter.com/CHOCOPANGANG/status/1474928649170452480

21日に謎のシステムエラー連発でショップでみてもらったα7Ⅳ
初期不良との事で今日おにゅーを受け取りました
今入荷が厳しい中、迅速な対応に感謝っす!キタムラさん!
https://twitter.com/Sadondesu77/status/1475325955228901382

やっと時間取れてα7IV開封中。メニュー設定中に熱停止しました。未だ録音もしてないのに。
ちなみに温度設定は未だしておらず、バリアングルは開きっぱなしです。
次回復したら最初に温度設定やろうと思います。初期不良でないことを祈ります!
https://twitter.com/pho_kitchen/status/1473890859527839744

買って1週間足らずで2台目のα7IV(笑)
初期不良でエラー頻発、交換してもらえたから良かった。
液晶保護ガラスも新しいのを送ってもらえることになった。
ありがとうキタムラさん目が笑っている笑顔
https://twitter.com/AKKY8787/status/1474025652609503232

#α7iv 届いて写真やら動画やらキャッキャしながら撮影したのはいいけど、ファインダーが機能してないことに気づく。
カスタマーサポートでは対応できないとのことで、週明けに担当者さんからメールが来ることになりました。
これが俗に言う、初期不良ってやつかな。
https://twitter.com/yumyum_meatball/status/1471847239954071554
(deleted an unsolicited ad)

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:15:16.45 ID:uG5q4PDc0.net
>>312
発狂したと妄想してていいからお前は冷却ファン付きデブカメラでも抱いて寝てろw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:16:41.08 ID:CUequo3Y0.net
>>316
30万以下で買える万能機7Ⅳこそ至高!皆7Ⅳにひれ伏せ!

R6 低画素すぎてクロップ運用無理wこの時点でありえねぇw低画質になる上に歪む20コマ電子シャッターw動画30分制限w
   バッテリー残量で10コマ以下に減るのにバッテリー食いすぎのピザデブwマジで話にならんw
Z6Ⅱ 低画素w測距点少なすぎw撮影枚数も少なすぎwお前もバッテリー無駄に食いすぎなんだよピザw
7Ⅲ 低画素でRTT無いとか時代遅れなんだよw
7C 低画素な上にダイヤルたりねーし舐めてんのか?w
7SⅢ 40万以上するのに無印より低画素とかお呼びじゃねーんだよクソして寝ろw
7RⅣ AFよっわwそんなスナップも気軽に撮れん過剰な高画素要らんわw
9Ⅱ 50万もするのに今時4k60Pも撮れんのかw画素数も少ないねw
1 カメラ本体に80万も出せるわけないだろw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:18:49.31 ID:CpWZ9VQ20.net
>>315
次ないの?
窓際無能ニコキャノ爺、乙でした

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:20:21.87 ID:jOrkDgry0.net
>>314
半分合ってて半分間違ってるね
説明ベタだから伝わるかわからないけど

撮影時に同じ範囲が写るように揃えて撮った場合、ボケ量は変わってフルサイズのがボケるよ。
例:レンズ24-105Gでフルサイズ36mm、aps-cモード24mmで撮影
上記で撮るとaps-cは1.5倍クロップだからフルサイズ換算36mmになり写る範囲がフルサイズと同じになる、がaps-cは結局元の24mmのボケ量なので36mmに比べて少なくなる

逆に以下の場合は撮影前にトリミングするか後でするかみたいなものだからボケ量は変わらない
例:レンズ24-105Gでフルサイズ105mm、aps-cモード105mmで撮影
上記で撮るとaps-cはフルサイズ換算157.5mmになるからフルサイズ105mmより当然写ってる範囲が1.5倍狭い
フルサイズ105mmで撮った物を後から1.5倍トリミングして同じ範囲が写った写真になる。
両者は前述の通り、撮る前にトリミングするか撮った後にするかの違い

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 23:22:32.59 ID:mCB5Vvqg0.net
そのカメラで撮ってくれる?ぬるぬる動画でよろしく!

「わかりました。60pクロップで撮影します!」

いや、クロップじゃなくてフルサイズでよろしく。

「・・・すみません。。。このカメラはクロップしないと60pは撮れないんです・・・」

・・・・・

「・・・・・」

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 09:28:59.98 ID:YgD4NOUS0.net
m4の弱点はファインダーの色。それ以外はなんの文句もない。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 15:01:37.39 ID:C9ryVPG/0.net
キチガイの単発コピべ祭りいつまで続くかねぇ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 15:02:43.43 .net
誰かが書くと嬉ツョソしてコピペするんやで
話を途切れさすのが目的やからな

他にやること無いんかな思うで

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 15:56:37.36 ID:C9ryVPG/0.net
関西弁のが健全に見えるなw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 16:01:19.28 .net
健全いうか、過去に大分やり合ってるから飽きてるんよね・・・この荒らし、元はスレ立ての乱立から始まってるんよな
ワッチョイスレに誘導したい為に会話を分断しようとしとる

この手のスレ立て争いほど不毛なもんないでほんま
わいとしては荒らしも含めて誰もが自由に好き勝手書けるのが理想やねん
せやからID無しスレで十分やと思うてる

そこに変な自治厨が管理しようとしてワッチョイ付けたりスレタイいじったりし始めるやん
あたおかの気違いの病気に付き合いたくないでほんま

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:51:39.93 ID:1SHd3XrZ0.net
>>327
いえいえ!
念の為今届いてる人が何時ぐらいに注文したのか聞いてみるよ!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:52:58.37 ID:ayYqWVAn0.net
ウクライナは半導体の製造国だから 納品待ってるやつはさらに遅れそうだな。
R6買っててよかった!
まだ買ってないやつは早くしないと品切れになるぞ!急げ!

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:54:42.82 ID:qwCCrOD00.net
>>326
誰が好きとか誰が嫌いとかそれぞれあるから何でもいいけどそれをいちいちこいつら解除しましたとか、嫌いなハズのやつの話を延々してるとか恥ずかしすぎるわ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:55:53.83 ID:RVgXaMfo0.net
つまりはα74のアクティブ手ブレ補正よりZ62やR5やR6は手ブレ補正の補正効果は強いということか?

同時期に開発・発売されたレンズ同士を比較して、個別な優劣はあれどRFレンズやZレンズの画質がEレンズより優れてる傾向にあるというデータも特に見たことは無いし

メカ的な仕組みだけ話をされても使い勝手や機能としてのユーザーエクスペリエンスに反映されないならそれは無いと一緒

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:58:03.25 ID:Plg/8VLE0.net
>>325
いつもはノートPCのカメラで繋いでいるんだが、
たまたま土曜日に自宅参加のweb会議が連続であったんだよ。
普通にデスクトップにwebカメラを繋いでも退屈なんで、
α7Ⅳと35mmGMでストリーミングしたら、メチャクチャ背景ぼけて綺麗なんで笑ってしまった。
オマケ機能と思ってたけど、使ってみると楽しいね。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:59:47.46 ID:1l5gYDcC0.net
>>324
今のソニー機は全部ジャイロ搭載機
ジャイロデータ残せても、外部ソフト処理に頼ってる
内部処理にはデータ精度が高すぎてまだ追いついていない>>319
静止画にはジャイロは使えないが、どっちにしても
長秒時撮影は少しでも動けば使えない
>>327

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 20:01:39.37 ID:nYflGF/10.net
うーん、バカ向けにわかりやすく言うと一画面2画素でもピントの山はみえるんだよ画面全体のピントが

解像度が低いとそれだけ大雑把にしかピントは見えない
低解像度だと体全体にピントが来ていると大雑把にはわかる
でも目に来てるのかは分からない
十分な解像度で表示されないからだよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 20:02:56.54 ID:qaJ+ycpd0.net
>>334
職人は原理とか関係ないんだわ 
技術と経験でできちゃうの 
お前が未熟なだけ

涙拭けよ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 20:04:22.60 ID:thBb9gTG0.net
>>335
そうですよね。ありがとうございます。
たしかにRAW形式で撮ってたらSDも512Gとか必要になりそうですし、
PCのスペックもそれなりじゃないと編集もままならないデメリットはありますよね・・・。
今7IIIですが2400万からなら7Ⅳに乗り換えても解像に関してはそこまで変わらないかなと

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 20:05:44.39 ID:Vc6qea4O0.net
>>336
プリキャプチャー機能の評価が高いからなZ9
シャッター半押しにして選手追いかけといて決定的瞬間の直後に全押しにすれば
遡ってちゃんと撮れてる
連写で大量に無駄打ちする必要がないから後のセレクトがめちゃくちゃ楽って現場では絶賛されてる

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 04:28:28.43 ID:z4LmP3qV0.net
今までキヤノンを使ってましたがこの都度SONYに乗り換えようと思います
しかしレンズまで買い換えは金銭的につらいのでとりあえずボディだけα7Ⅳに買い換えて
レンズはシグマMC-11で手持ちのキヤノンのレンズを使いおいおい入れ替えたいと思います
そこで知りたいのは手持ちのこれらのキヤノン純正レンズをα7Ⅳ+シグマMC-11を使った場合
AFで瞳AFや通常のAFは使えるでしょうか
また露出の変更はできますでしょうか

EF17-40F4L
EF14-70F2.8L初代
EF70-200F4L IS
EF50F1.4

ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 06:36:46.33 ID:gXLpwjRN0.net
>>338
Canon使ってたならR6ⅡやR8の方がSONYより全然良いんじゃない?わざわざ格下のSONYにダウングレードする意味がわからない

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 08:51:08.41 ID:O3kgZbvO0.net
使えるか使えないかを教えてあげれば良いじゃん
誰でもそう思う事をせずにマウント変える結論を出したんだから本人もよくよく考えた末の決断だって想像付くでしょ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 08:56:27.35 ID:RQ0g91210.net
ボディもレンズも全て売りとばして
純正買った方がいい

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 09:54:40.00 ID:OXfIONpn0.net
>>338
今さら古いEFレンズ使いたいのならCANONのボディ買う方がいい
a7m4使いたいならレンズ全部売ってFEレンズ買い直すべき
予算抑えるならSIGMA、タムロンあたりもいい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 09:57:10.64 ID:n1R2sxm10.net
>>338
おまえの話なんか興味ない
センスが昭和

中古のライカズミクロン1stズミルックス1stやツァイスの方が最新のソニーレンズより人気
中古の一眼レフ機をフランスの若者が買うソニーの中古ミラーレスカメラはだぶついているのに

そんなセンスならわからんだろうな
α7初代かM2の中古なんて無料でもいらない

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 09:58:36.13 ID:t+/tplGC0.net
>>342
最新カメラに目の色変えてる連中って
つまらんもの撮ってるで

家族や恋人、ペットの写真を長い間撮ってる人はあんまりカメラにこだわらない

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:00:16.40 ID:xstHm5Or0.net
>>324
動かない中古は普通の中古カメラ店なら返金してくれるよ
当たり前だけど

自分は1904年のパノラマコダック、ナチ時代のローライコードから
ライカフレックス初代、マミヤ7やRZ Pro II、Sinar f、ロモホリズンパノラマくらいまで
買ってきたが中古で問題あったのは1度だけ。そもそも電源が入らなかったCanonの
T-90だけであとは動いてますよ

戦前のカメラで素晴らしい名作はすでに量産されていたのだから。

ただしF-1レースとかサッカーとか鳥とか撮る人は最新の方がいいかもな
>>338
>>341

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:01:52.65 ID:JiZI+u7N0.net
>>339
通りすがりだが
EOS 20D APS 千円
EOS 5D フルサイズ  知らんけど2万くらい?
シグマ  100-300 千円

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:03:05.98 ID:B4WL0/J+0.net
>>344
鉄道やアイドル撮ってる自分の他が高尚だと思ってるのか?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:03:06.20 ID:lkOixq1+0.net
レフ機ボディ、レンズ実質タダだけど?

>レンズ買い直しになる
嘘つき
Eマウントは使える悪意すら感じる

Pに入れてツャッター押すだけは
スマホで十分とネットで愚痴る人になる

海外では入門機や中級機はレフに回帰してる
「入門機や中級機の一眼レフカメラは、海外で需要が底堅い」
www.yomiuri.co.jp/economy/20211228-OYT1T50000/2/

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:04:44.45 ID:IFitVSXK0.net
>>347
お前の空想すでに雲散霧消してるから

以前からプロにソニーの瞳AF機能はまつ毛にピントがきていると指摘されていました。
「瞳AF機能の精度を向上させる」アップデート後でもやはり瞳AFは瞳ではなく、まつ毛にピントが合うという検証結果は本当に残念です。以前からのプロの指摘が正しかったということですから、真摯に受け止めて改善してほしいですね。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:06:38.08 ID:+Uk1ROES0.net
>>340
https://youtu.be/zx2U-pwHIKU?t=555
秒数指定してるけど一応9分15秒から

このスレの機種よりα7RVのがばっちりピント合ってるし精度も高い
他社の機種に6100万画素の解像度もなければ最高峰のAF精度となればこれしかないよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:08:27.77 ID:kfnf6GS/0.net
>>345
小さいのに、じゃなくて小さいからだよ
画像センサーが小さいからその分情報量が少ないから補正の計算がしやすい
ゴープロとかアクションカメラは光学式じゃなくて電子式手ぶれ補正な
映像に対して端末の傾きや動きの情報を元に計算して手ぶれを補正してる、しかも超広角だから補正しやすいし
フルサイズはデータ量が大きすぎてゴープロとかと同じように録画と同時ってのはとてもじゃないけど無理
カタリストブラウズで同じことができるけどパソコンのマシンパワーが必要で、ボディ単体では無理

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:10:27.88 ID:KCp1QdAU0.net
銭ゲバソニーはファームアップで対応可能な不具合以外は絶対認めないよ
やったのはα9のホットシューのリコールくらい
あれもリコールにしないとせっかく捕まえたプロに逃げられるという判断で渋々対応しただけ
α7シリーズでも同じように壊れまくってるのにそっちは完全にシカトだしね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:12:13.05 ID:EcdNaTgj0.net
>>342
開け閉めに手間がかかる、横に広がって邪魔、目線がズレる

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:43:00.45 .net
>>338
遅いけどAFも露出も効くはずやで
その中やとEF17-40F4Lだけしか使うてないけどα7M2でAFも露出も変えられてるで

他のレソズは使うたことないし相性もあるから分からんけど

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:29:47.95 ID:OjyHzkOL0.net
>>342
わいは元々銀塩のレフから経験してきたんやけど、
経験として有ったほうがええとは思うけど、別に今更学ぶ必要はないわな
世の中がレフに回帰する可能性は皆無やし

M4かてPに入れてツャッター押すだけでとりあえず撮れるやん

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:31:45.52 ID:bb2HTd/W0.net
>>338
それ、前からわいも提唱しとるんやけどな
α7とGMレソズに80万とか掛けるなら、
10万の4Kハンディカムにストレーヅでもこうたほうがええて

でも言うこと聞かへんのや
結局、父親の物欲満たすために、子供をダシに使うとるだけや
子供(いうか生物全体)の愛らしさて瞬間の表情なんかより、癖であったり仕草やのに
やっぱり子供産まれて数十万のカメラ買おうとする父親はハッツョなんちゃうか
人の気持ちや愛情をいまいちわかってないんやと思う
形だけ示そうとしとるだけで

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:33:57.44 ID:3+WmDsnf0.net
>>352
>動かない中古は普通の中古カメラ店なら返金してくれるよ

せやから何が正常動作か分からんのに、どうやって「動かない」って判断付くんや?
カメラの不良って「電源が入らない」なんて話ちゃうことぐらいわかるやろ

あと、そのゴミ中古の羅列はなんなん?
α7M4を買うような人はそんなゴミの銀塩に興味なんか無いんやし

おまいの趣味を初心者に押し付けるのも完全に老害でしかないんやから、
ええ加減気付けや

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:35:53.98 ID:OCk4UnI50.net
>>352
なあ
ID無しのわいに文句有るならアソカー付けてくれへん?

怖いんか?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:37:53.44 ID:Mb6PUz1t0.net
>>354
将来性のないマウントを勧めるっておかしいと思わんか
ならEマウントはアカンな

ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
a-graph.jp/2021/11/02/59378

Aマウントはもう救いようがないことは誰の目にも明らかなので自然消滅するのは仕方ないと思いますが、問題はEマウントも既に時代遅れの規格になっているという点です。
もはやEマウントは「フルサイズ版マイクロフォーサーズ」と言って良いくらい将来性が無いのは明白です。
ソニーは「Eマウントが小口径であることは問題ない」と主張していますが、そんなものはどう見てもただの強がりであり、もしもソニーの開発者がEマウントの設計当時にタイムトラベルできたなら、絶対に口径を大きく設計し直すはずです。
また後のフルサイズ用レンズとのグリップとの干渉を防ぐためにもNEX-5とNEX-3の横幅も広げるでしょう。
Eマウント機は過去に小型化を過剰に追求しすぎてマウントとグリップの間に十分なスペースを確保できていない機種を幾つも発売してきたために、レンズの互換性を保とうとすると、Eマウントレンズはずっと鏡筒のマウント付近を絞り込まなければならなくなりました。
つまり、右手のグリップしている指とレンズ鏡筒の根元が干渉しないようにしようとすると、鏡筒を細いまま一旦前に出さなければいけないという制約があるため、メカ設計がしにくくなってしまっているわけです(これは光学設計の話ではなくレンズのメカ設計の話です)。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:40:13.89 ID:zOeX7n7P0.net
>>352
イルコさんは基礎的な動画ははるか昔に投稿しまくってるから最近のはどうしても機材の話題が多くなるというか、、
でもR5やR3使ってる人がこういう動画を単独で上げたってのはなかなかね
共感する人がほかにも出てきたら面白いとは思うかな
サムヤンとかのレンズも買ってて自分は好きよ
企業案件くるとどうしてもそのメーカーに偏るしよくないと思ってる

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:41:37.44 ID:B6YrNOsA0.net
>>356
ビデオカメラだけはやめとけ鬼か

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:41:58.96 ID:P/Z2I3CQ0.net
ようわからんけど、最初に中古勧めるのってなんなん?
ほとんどヅャソクみたいな捨て値のレフとか、全ての機能がまともに動くかどうかも分からんし、
それを初心者が使うても「何が正しい動作なのか」すら分からんやろ

「初心者がいきなり数十万のは勿体ない」みたいなマウソトヅヅイってどこの世界にも居るけどほんま害悪やで
中古を勧めとる奴は自分がどんだけ醜いことしとるか自覚持ったほうがええよほんま

その手の奴が趣味をつまらなくしとるんや

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:43:57.81 ID:GIPDiAHD0.net
>>361
まず謝って教えてくださいって懇願して
使っていた一眼レフ機とα7 Ⅳをレンズ、IDと一緒に画像を貼れば教えてやるよ

でもどうせできないだろ?
いつも嘘つきと言われても毎回逃げてるもんな?
そう言えばこの前レフ機についてデタラメ書いて恥かいてた奴いたよな?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:45:49.12 ID:xf1C8D3W0.net
また海外マンか
おまえどこ住んでんだよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 11:47:27.47 ID:K6q9xej60.net
こういう間違った認識してる人多いよなー
エントリーモデルや古い機種になればなるほど、機能が省略されてるんだから知識が必要になるんだよ

高い機種ほどAFの追従性や暗所AF性能にしたって性能がいいんだから。
安い機種買った結果、暗所でAFがあいません・・。とか手振れが・・。とかになる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 16:44:23.54 ID:IVKXCVLN0.net
>>338
俺もキャノン機からα7IVに乗り換えた。MC-11経由でその中だと、EF17-40F4LはAF遅いけど問題なく使えた。けどEF50F1.4は全く使いもんにならんかった。
アダプタ使うとデカくなるし、制約もある。下取りに出して、Eマウントレンズ買った方が幸せになれると思うぞ。シグタムで安くていいの色々あるよ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 16:52:05.49 ID:OXfIONpn0.net
Lレンズをありがたがってる人たちがSIGMAタムロンを選択できる気がしないなー

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:08:04.45 ID:D6KYYwA60.net
>>367
古っ、ちゃうねん
これが昔のリアルや
雑誌「投稿写真」なんかに宮沢りえの登校風景なんかを盗撮してた連中もみんなこれをやってたんや

昨日今日で中古屋巡りして銀塩のゴミ集めて、
「お写んぽ」とか言うてせいぜいパトローネ1本撮る程度の奴に、
「写真がわかってない」とか言われたないやろ
>>366
その場で絞り・SS・ISOを設定して結果がすぐ確認できる
PCで現像して自分でコソトラストや色調を自由に変えられる
これを自分で全部やった方が上達するに決まってるやん
>>365

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:09:47.94 ID:pAmcfTvy0.net
>>368
ジジイ黙って
ジジイの話なんてつまらないの
有益なこと書けないからってつまらんこと書いて邪魔して

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:10:57.73 ID:mGaZWAOj0.net
ソニーヤバいオワタ

PS5の販売台数が2500万台に到達するもソフト販売本数は前年同期比約1200万本減でPS Plus加入者は180万人減少
gigazine.net/news/20221102-sony-2022-q2/
2022年11月1日に発表されたソニーグループの2022年度第2四半期(7月~9月)連結決算において、当該四半期に330万台のPlayStation 5(PS5)が売り上げられたことが明らかになりました。これにより合計販売台数は2500万台に達しましたが、一方でゲームソフトウェアの売上は減少しました。

ゲームソフトウェアは伸び悩み、販売本数はPlayStation 4(PS4)とPS5を合わせて前年同期の7640万台から6250万本に減少しました。なお、ソフトの内ダウンロード版が63%を、残りをディスク版が占めていました。

2022年6月に大幅に刷新されたゲーム用サブスクリプションサービス「PlayStation Plus」の会員は減少傾向にあり、前年同期に4720万人だった加入者は、今期に4540万人まで落ち込みました。なお、当該四半期の最終月にサービスを利用したユニークユーザー数の概算値は前期比100万人減と微減でしたが、これはソニーグループがユーザー数を報告し始めた2020年以降最少となっています。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:12:49.23 ID:kCC2hnwE0.net
>>370
ボーナス少ないのか

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:14:07.38 ID:O4qtsoYp0.net
>>371
ソニーグループ自体の収益はまた過去最高を更新したのでボーナスは普通にでるだろう

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:16:00.68 ID:cflgfBuP0.net
ソニースレはおじいちゃん多いから

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:16:07.21 ID:B4WL0/J+0.net
>>371
夏冬それぞれ平均270万とか貰ってるぞ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:17:46.27 ID:BMGPv3Uo0.net
>>366
おまえの話なんか興味ない
センスが昭和

中古のライカズミクロン1stズミルックス1stやツァイスの方が最新のソニーレンズより人気
中古の一眼レフ機をフランスの若者が買うソニーの中古ミラーレスカメラはだぶついているのに
>>368
そんなセンスならわからんだろうな
α7初代かM2の中古なんて無料でもいらない

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:19:25.65 ID:emu0yyrO0.net
>>366
高澤けーすけは神

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 20:20:47.04 ID:zLgSfPdG0.net
なんか写真が嘘くさいので補正をすべて切りたいのですが
とりあえず歪み補正と減光補正をオフ
ノイズリダクション・シャープネスしない
RAWで撮影画像ソフトのカラーバランスで現像にしているのですが
これ本当に切れていますか?切れていないような(特にシャープネス)
RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
他にも切れる補正があれば教えてください

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 22:25:24.88 ID:sFBMt8kv0.net
>>339,342,354,366
SONYのボディを使いたいのは測光モードにハイライト重点測光があるからです

RAWで撮ってLightroom Classicで現像するので
白飛び無しで撮りたいのですが、露出補正が苦手で白飛びさせてしまい
撮り直してシャッターチャンス逃してしまうことが多々あったので
ハイライト重点測光で撮りたいと思いました

キヤノンは最新のEOS R6mark2もなぜかかたくなにハイライト重点測光搭載しませんよね
たぶん特許か何か大人の事情で今後も搭載しないと思うので
ミラーレス移行を機にSONYにしようかと思いました

EF17-40F4Lが使えるならLレンズは使えそうな気がするので
とりあえずMC-11で手持ちのキヤノンのレンズを試して使えないのは売ろうと思います
でもせっかくSONY使うのだからFE20-70F4Gはすぐ買おうと思ってます

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 22:37:16.56 ID:hjAH8P1Q0.net
R6m2は相変わらず電子シャッターダメみたいだしなぁ
せめて色は治ったのか、、、そのままか
AFはいい感じ
でも高い、もうEマウント買ったならナイナイ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 22:38:29.43 ID:58UeWDgd0.net
Canonはひと昔前はセンサーが2周遅れで選択肢になかったが、最近は頑張ってると思う

ボディが無駄にまんまるおデブぽっちゃりさんなのが好かん

まぁ、SONYも動画の放熱のためか、ボディがどんどん分厚くなってきてるけど...

NikonはZ9のaf横展開したZ6iii/7iii早く出せ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 22:39:13.21 ID:FKPzehuH0.net
ソニーのカメラ詳しい人ちょっと教えて〜
今α7iii使ってるんだけどこれの液晶って明るいとこの階調飛んだりするし屋外だと見にくいんだよね
4とか5だと買い直す意味あるくらい見やすくなってる?
ゲージ見ろって話なんだろうけどすまんやっぱ液晶で見たまんまが撮れた方がいいんだ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 22:40:07.98 ID:mznOuSuf0.net
>>378
確かにね
いい時代になったものだ 
でも個人的にはそれではつまらない
人よりも不規則に動く蝶をMFレンズでピント合わせながら悪戦苦闘してピントきた写真撮れた時の快感はたまらん
ヒット率50%くらいだけどムシAFで100%近くヒットするより楽しい
マゾ体質ですが何か?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 22:43:48.62 ID:rSV9AJO/0.net
>>379,380,382
うーん、バカ向けにわかりやすく言うと一画面2画素でもピントの山はみえるんだよ画面全体のピントが

解像度が低いとそれだけ大雑把にしかピントは見えない
低解像度だと体全体にピントが来ていると大雑把にはわかる
でも目に来てるのかは分からない
十分な解像度で表示されないからだよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 23:14:22.84 ID:w3MQwFP70.net
>>378
俺もキヤノンでRAWで撮ってたけどEOSR6と比べてα7Ⅳしたのはハイライト重点測光あったからだわ
ハイライト重点測光でしか撮ってないくらいすげー便利

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 07:43:51.72 ID:uMTcUunm0.net
>>381
バックモニターもEVFも Nikonが頭ひとつ抜けて美しいから、いっそZに乗り換えた方がいいよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:28:51.38 ID:GdTbJVMq0.net
https://www.sony.jp/msc/app/ichigan/221110_01.html
【対象製品】
デジタル一眼カメラα7 IV「ILCE-7M4」

【アップデートの内容】
1.シャッター走行の信頼性を向上しました
2.カメラの画面上で向きを回転させた動画ファイルが、パソコン上では回転情報が反映されていない場合がある事象を改善しました

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:36:17.25 ID:n0pWdKHl0.net
アップデートしたよ。何も変わらんぞ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:41:29.45 ID:G5ZNj1eU0.net
神アップデート

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:45:49.87 ID:eiyDJ9rw0.net
>>386
EOS Kissママでも使えるぞ
レフ機持ってるのかよw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:47:11.40 ID:arI27O/p0.net
>>384
こういう間違った認識してる人多いよなー
エントリーモデルや古い機種になればなるほど、機能が省略されてるんだから知識が必要になるんだよ

高い機種ほどAFの追従性や暗所AF性能にしたって性能がいいんだから。
安い機種買った結果、暗所でAFがあいません・・。とか手振れが・・。とかになる

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:48:34.87 ID:uxCHg4mU0.net
>>386
動画撮らないa7iv持ちだけどX-T5いいなぁ
でも買い換えたら後悔するんだろうなぁ…

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:50:05.36 ID:lwVp2//H0.net
>>385
色々Youtubeみてきたけど、AFはもう抜き出て素晴らしいな。
ただ連射枚数がやっぱりネックだから、当然同AF搭載してくるモデルチェンジ後のα1やα9IIIが楽しみ。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:51:38.80 ID:UfbOL7co0.net
>>386
7m4のAFがゴミなら
それまでどんなカメラ使ってたんや?ってなるわ
7m3の瞳AFあたりからもう割と十分
それより前は四苦八苦してたから、
面倒だからもう使いたくないけどー

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:53:08.21 ID:0W/uaFAT0.net
>>388
Nikon Z9

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:54:51.65 ID:rDHQ3Blb0.net
今日もキャノン坊が騒いでるな
R6マーク2に積層のるーとか やったーとか
あの値段で積層乗るわけねーのに ほんと目も悪ければ おつむも悪い 

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:57:00.94 ID:zAVfHu1S0.net
>>395
R5はTAMRONや死愚魔との相性が心配で先行予約は躊躇する
その辺の状況について情報はないのだろうか?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:57:01.11 .net
この荒らしとるやつ、ほんま死なんかな
ただ人に迷惑掛けるだけの屑は死んで消えてほしいでほんま

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 11:59:44.34 ID:lGADu02c0.net
>>397
情報量の少なさじゃなくて物理的な小ささ、でしょ。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 12:20:36.74 ID:gZJdKr2r0.net
S5IIがいざ発売されたら酷評祭りで悔しいんでしょう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 12:33:42.83 ID:qyOi4XO40.net
>>399
これ荒らしてるのはワッチョイスレを立てたソニー信者だぞ
荒らし続けてワッチョイスレに誘導してる

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 12:37:30.84 .net
>>400
せやな
自分の思い通りにならないと荒らすとかほんまカスやで
何が楽しくて生きてるんやろな
スレの維持が生き甲斐なんか

心から早よ死ね思うわ
邪魔やねんほんま

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 16:09:23.14 ID:qbEXLKw20.net
どっちかっていうと
誰も書き込まないから独りで伸ばそうと必死に見えるが

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 16:17:16.17 .net
>>402
あたまおかしいんか?なあ

流れ見たらええやろ
例えば>>386はまともなm4の情報展開やからこの人はまともや
それにレス付けとる人間の屑見てみたらええわ
これ一人でやってるんやで人間の屑が

ワッチョイだか何だか知らんけど馬鹿がクソスレ建てて誰も来ないからこっち荒らしてるだけや
ごみやん
自分でどんだけ不毛なことやってとるのか自覚も出来てない馬鹿や

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 16:20:33.43 ID:qbEXLKw20.net
まともならこんなとこにニュース書き込まん
しかも板全体での単発

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 16:24:28.93 ID:R/1ln5JW0.net
ワッチョイありで困る人がワッチョイなしを望んでるのは明らかでしょ
ワッチョイあろうがなかろうが荒らされるならワッチョイありでNGできたほうがいいじゃん

ワッチョイ無しにこだわるやつは潜在的な荒らし
荒らしがワッチョイありを好むわけがない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:16:40.09 .net
>>404
こんなとこ、ってなんや
なにがこんなとこやねん

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:20:43.18 ID:be6fhfVw0.net
>>405
好きな方に住み分けりゃいい事だろ
おまえが何でこっちに来て荒らすのか意味が分からん
おまえの立てたスレが過疎ってて、こっちが賑わってる事が悔しいのか?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:31:38.95 ID:R/1ln5JW0.net
>>407
俺が荒らしてるんじゃないんだが
荒らしで賑わってるスレに悔しいもクソもない
どっちでもいい人がわざわざ荒らしが活動しやすいワッチョイなしスレに居るのだとしたらもったいないだけ

どんな理由だろうが荒らしは荒らしでウザい、だからNGがしやすいワッチョイあり(ipはなしでもいい)がいいって話だよ
ほかのαシリーズのスレとかレンズスレはここ最近でワッチョイスレになったけどなる時に荒らしはかなり抵抗してたし効くんだろうな
ここのスレだってPart1からそうだろ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:34:39.87 .net
>>408
ワッチョイスレなんか不要言うてるんや
いい加減理解しろや馬鹿

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:39:59.52 ID:R/1ln5JW0.net
>>409
なんで不要なの?
なんでワッチョイありは嫌なの?
なんでワッチョイなしがいいの?

この3つに論理的に答えてみろよお前の感情論抜きにして

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:46:38.29 .net
>>410
> なんで不要なの?
→無意味やから
 荒らしはワッチョイ有ろうが無かろうが荒らすし、そもそもわいはコピペする馬鹿以外は荒らしなんて思うてない
> なんでワッチョイありは嫌なの?
→せっかくの匿名性が犠牲になるから
> なんでワッチョイなしがいいの?
→色々な人が自由に書き込めることが5ちゃんの利点やから

> この3つに論理的に答えてみろよお前の感情論抜きにして

そもそも荒らしてなに?
お前の気に食わないかき込みの奴は荒らしなんか?なあ馬鹿
お前何様なん?マジで

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 17:59:49.21 ID:R/1ln5JW0.net
>>411
→無意味やから
お前にとって無意味でも有意義な人もいる
無意味は意味がないだけで害もないのになぜ毛嫌いするの?
理由は?それが
→せっかくの匿名性が犠牲になるから
なんだろうけど、IPなしなら匿名性は担保されてるよ
あと匿名性を求めるなら半角カナとか無理な関西弁やめれば?

→色々な人が自由に書き込めることが5ちゃんの利点やから
なんでワッチョイがあると自由に書き込めなくなるの?
IPありに抵抗があると言うならまだわかる
けどなんでワッチョイがあるだけで自由に書き込めなくなるの?

>お前の気に食わないかき込みの奴は荒らしなんか?
そうでしょ
個々人で気に入らない書き込みはそれぞれ各々でNG入れてミュートしやすくなればみんなが便利じゃん
ワッチョイが判れば1週間ミュート出来る
IDは1日の中ですらコロコロ変わるやつもいるから毎日大変

お前こそ何様だって話だよ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:03:29.67 .net
>>412
>>お前の気に食わないかき込みの奴は荒らしなんか?
>そうでしょ

ほならお前は見なければええだけや
2度と書くなや馬鹿が
社会の邪魔やねんお前みたいなカス
消えろや

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:06:58.47 ID:lrShMvwd0.net
だから住み分けろよ
ワッチョイありが良ければあっちにだけにして、こっちに来るな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:07:20.66 ID:lrShMvwd0.net
糞うぜーんだよ、おまえは

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:07:36.08 ID:R/1ln5JW0.net
>>413
深く突っ込まれて答えられないから上はスルーかw

書き込むのも各々でミュートするのも自由だろ
IPなしのワッチョイありで匿名性が損なわれ書き込めなくなる理由がないんだよ、荒らし以外の普通の人には

まず匿名性求めるなら半角カナと変な関西弁やめろ
でもやめたくないならそれも自由、匿名性を無くす自己矛盾的な行動だけど自由は自由だからね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:08:56.73 ID:R/1ln5JW0.net
>>414
こっちで匿名性活かして自由に荒らしたいからだろw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:11:52.48 .net
>>416
>深く突っ込まれて答えられないから上はスルーか

どこがどう深く突っ込まれてるんや?
わいは荒らしとは思うてない、それだけで終わりやこんなん
馬鹿のお前が自分の好む/好まないで線引きしとるだけで、荒らしだの言うてるだけやろ

なんで馬鹿のお前の選り好みに他人が付き合わされなあかんねん

嫌ならお前が出ていけばええだけや
誰も馬鹿なお前の書き込みなんか期待してないんや
消えろ馬鹿

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:18:06.22 ID:R/1ln5JW0.net
>>418
荒らしと判断した場合にNGしやすいのがワッチョイありだからみんなのことを考えてありがいいって話だよ
あって困る理由がお前にはないんだよ残念ながら

まぁわがまま言ってるのはお前の方だってのは明らかだからもういいけど

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:18:42.76 ID:gZJdKr2r0.net
ID:R/1ln5JW0 が書き込んでる間はきっちりコピペが止まっててワロス

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:20:30.17 .net
>>420
ほんまそれな
こいつ1匹がIDコロコロして荒らしてたんやろ
人間の屑やでほんま

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:27:00.43 .net
ほんま不毛やな
どこの板でも同じ事やっとる

 1. 独り善がりの正義感溢れる馬鹿がワッチョイスレ建てる
 2. 住民は拒否して別スレ建てて仲良くやり始める
 3. ワッチョイスレ建てた馬鹿は「人格全否定」されて仲間外れにされ、いじめられてきた過去がフラッツュバックして絶望に陥る
 4. 「せっかくの俺の好意をこいつら台無しにしやがって!!」と、学校でいじめられてきた過去も一緒になって逆恨みし「仕返し」し始める

馬鹿の思考回路このまんま
典型的馬鹿

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:27:25.48 ID:R/1ln5JW0.net
>>420
どこがキッチリなのか詳しく
俺は>>405で16時半から書き込んでるけどコピペはいつ止んだの?
俺が見る限り最後のコピペは>>398で12時だけど
俺が書き込むまで4時間半もラグがあるのにキッチリとは?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:45:58.43 ID:2ozIRkhC0.net
この馬鹿が荒らしてますって白状してるようなもんだ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:47:09.33 ID:gZJdKr2r0.net
>>419
 >俺は>>405で16時半から書き込んでるけど
うーん、それ立証不可能でしょ?なのに「俺は違う」ってこだわってるよね
なんだろねw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:49:14.24 ID:IiEyljGX0.net
>>423
いい加減に気付けよ
誰もおまえのようなキチガイが立てたスレには書き込みたくないんだよ、とっとと消えろ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:51:55.67 ID:R/1ln5JW0.net
>>424
そういうことにしたくて必死乙

>>425
俺が荒らしである立証も不可能だぞチン皮くん
どちらも不可能だからまぁレッテル貼り付けて必死なんだろうけど

もう書き込まないけどコピペ荒らしは空気読めよな
まぁすぐコピペが再開されようがしばらく止まってようが都合ないい妄想を理由に俺ということにするんだろうがね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:52:54.06 ID:R/1ln5JW0.net
>>426
ワッチョイありスレ立てたのも俺じゃないし
俺ならIPはなしで立てる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:53:45.02 ID:gZJdKr2r0.net
ワッチョイもIPもあればあっただ使い道があるのは正しいんだよ
でも別になくてもいい 一長一短なんだよね ワッチョイIPなしが盛り上がることもあるし、あるほうがもりあがることもある
どうでもいいんだよ大半の人にとって
問題なのは、われこそは正義なりと思い込んでスレを乱立させたり荒らしたりすること

現状は、こっちが荒らされているのであらしているやつが悪い

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:55:52.01 ID:gZJdKr2r0.net
>>427
>俺が荒らしである立証も不可能だぞチン皮くん
うん、そうだよ。だがおまえさんは立証不可能な事実を必死に語ってるので「そうする必要がある人だ」という傍証が成り立っているという話だね

>>428
そしてそれも何も立証できない

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 18:58:24.39 ID:JX49hC6Z0.net
日本語おかしいから自演だとバレてるのに
ワッチョイ違うから自演じゃないと言い張るためだろw
浪人使って荒らしたのは失敗だったな他でも荒らしているのが特定されてるぞ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 19:13:41.66 ID:R/1ln5JW0.net
>>431
頭が悪すぎる
荒らしのような書き込みなら問答無用でワッチョイでNG入れればいいだけ
1週間NGにできる、こんなに便利で荒らしに効く事はない

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 19:17:01.81 .net
>>432
お前が読まなければええだけや
邪魔
お前が荒らしや

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 19:21:49.35 .net
なんでこうも、カメラ関係ない話する奴が仕切ろうとするんやろな
こいつレソズスレもワッチョイ付けた奴やろ
チソ皮の方が100倍マシやろカメラの話しとるし

なんなんこいつマジで
頭おかしいんちゃうか
目の前に居たらほんま蹴り倒したいで

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 19:28:51.49 ID:JX49hC6Z0.net
まだバレてないと?運営にバレてるぞ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:05:44.01 ID:gZJdKr2r0.net
>>432
荒らしたいと思ってる人はID変えるから意味ないわな
何億回同じこと言われりゃ気が済むんだろ
お前の言う荒らしってのは「自分が見たくないレスをする人」という意味でしかない
だがそういうニーズに対応できるっていう機能を持っているのは確かだ。確かだけどそんなモノどうでもいいんだよね、ほとんどの人にとって

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:23:29.41 ID:R/1ln5JW0.net
>>436
IDじゃない、ワッチョイだ
IDと違ってワッチョイをコロコロ変えるのはめんどくさいから効果ある
しかもそのワッチョイを1週間NGにできるし

ほとんどの人にとってどうでもいいならどちらでもいいはずなんだよワッチョイあってもなくても
そこをワッチョイ無しにこだわるということは、、、という答え合わせな

どう考えてもワッチョイありとなしじゃありの方が荒らしは都合悪い

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:29:12.58 ID:JX49hC6Z0.net
ワッチョイ使い分けてるのまだバレてないと?運営にはバレバレだぞ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:32:01.71 .net
>>437
>そこをワッチョイ無しにこだわるということは、


ほんまよう分からんけどお前にレス読んで欲しいなんて、誰一人少しも思ってないで?
お前一人読まなければ済むだけや
勘違いするな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:32:33.80 ID:cVR6e0Ps0.net
>>437
なあ、頼むからこのスレの事は放置してくれ
俺達はおまえ抜きで楽しくやりたいんだよ
おまえはおまえでワッチョイスレで楽しくやったらいいじゃん

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:32:53.96 ID:gZJdKr2r0.net
>>437
いや、スマホなら機内モードにするだけだよ 馬鹿じゃないのかね

>ほとんどの人にとってどうでもいいならどちらでもいいはずなんだよワッチョイあってもなくても
>そこをワッチョイ無しにこだわるということは、、、という答え合わせな
そこをワッチョイ有りにこだわるということは、、、という答え合わせな

ちなみに、とっくに答えは出ていて「ワッチョイもIPもどうでもよくて、われこそは正義なりとスレを荒らすやつが悪い」
たとえば今のお前さんだね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:33:48.59 ID:cVR6e0Ps0.net
>>437
おまえだってここまで嫌われてるのに、このスレに来る意味ないだろ
スレを削除して放置してくれ、頼むわ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:38:16.67 ID:R/1ln5JW0.net
>>441
>いや、スマホなら機内モードにするだけだよ 馬鹿じゃないのかね
それ変わるのIPであってワッチョイ下4ケタは変わらんぞ
その下4ケタを変えるのがめんどくさいって話をしてるんだよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:38:40.35 ID:R/1ln5JW0.net
>>440
楽しく荒らしたいんですね、了解です、

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:39:41.83 .net
スレ建て
論争になるのはどこでも有りがちやけど、ほんまこいつ馬鹿やな
なんで自分中心にスレが回ってると思い込んでるんやろ
「自分が嫌いな書き込み=荒らし」て、本物の気違いやん
人を刺す前に病院にぶち込んだ方がええわ
滝川病院言うて東京にはええところあるみたいやんか
朝倉言うのが南埼病院朝倉病院滝川病院て経営しとるらしいで
IVHでもして貰ったらええやん

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:42:41.83 ID:JX49hC6Z0.net
ワッチョイ下4ケタは書き込む機種、ブラウザだ
運営に荒らしとバレてんだよ運営に

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:47:33.77 ID:gZJdKr2r0.net
>>443
機内モードでワッチョイが変わるって分かってくれて嬉しいよ
ワッチョイのシモ4桁もブラウザ変えればOK IPとブラウザ2,3種類組み合わせりゃもう誰も何もわからん
そもそもブラウザかぶりなんか無数にあるから気にする必要もない

>>444
まさにお前さんのことだね

ワッチョイもIPもあってもなくてもいい。だがお前さんの「あること」へのこだわりは異常
答え合わせはもう済んじゃってるんだよね

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:50:02.75 ID:R/1ln5JW0.net
もうこれで最後にするわ

>>446
そう
だから複数機種持ってたとしても限られるしブラウザも然り
荒らしがスマホ、タブレット、パソコンの3機種持ってたとして
専ブラ2~3個、通称ブラウザ3個だとして計6個
機種数×ブラウザ数=18種類
荒らしが駆使できるのは18個のワッチョイ、これをコロコロ変えるたびにNGに入れてけばいいだけ
機内モードでIDがコロコロ変わるよりブラウザや機種を変えるのは手間だし限度もあるからめんどくさいんだよ荒らしにとって

だからワッチョイがあると荒らしは困るわけ
普通の人は全く困らない

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:00:33.71 ID:JX49hC6Z0.net
運営に荒らしと特定されて言われてるもんなw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:04:02.85 ID:gZJdKr2r0.net
>>448
>これをコロコロ変えるたびにNGに入れてけばいいだけ
誰もそんなことせんよ  ほんと馬鹿だな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:05:10.64 ID:IiEyljGX0.net
ID:R/1ln5JW0 = ID:JX49hC6Z0

そして奴らが消えた瞬間にコピペ荒らしが始まるんだろうな
もう展開が見えてるわ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:08:32.99 ID:R/1ln5JW0.net
>>450
俺はするし他にもワッチョイあり求めてる人はする人もいるでしょう
一般人はワッチョイあってもなくても変わらないなら、そういう手段が選択できるワッチョイありでいいじゃん
ほんと馬鹿だな

まぁチン皮は書き込み内容でもうわかるからいいけど

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:11:23.27 ID:R/1ln5JW0.net
>>451
お前がそう書き込むことによって俺が書き込まなくなったタイミングを見て荒らしがコピペ貼って荒らして俺に擦り付けてレッテルを貼るんだよ
お前も加担してるわけ

もう書き込まないとか言って書き込んですまんね
本当に書き込まないわ
コピペ荒らしは本当に空気読めよな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:17:51.31 ID:oQHkUFQP0.net
チン皮とか書いてる時点でいつもの荒らしやんw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:21:03.85 ID:JX49hC6Z0.net
451
他スレッド内容コピペで話を途切れさせたから
ついに運営に荒らしと特定された

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:23:42.59 ID:gZJdKr2r0.net
>>452
>そういう手段が選択できるワッチョイありでいいじゃん
ほれな?結論きまってるでしょ?どっちでもいいなんて大嘘なんだよね
実際にはワッチョイはそれが半コテになるからそれを嫌がる人もいる 
例えば「お前さっきXXっていってたじゃん」といわれてしまうとかね
これは関西弁が「匿名性がなくなる」といってるがそういうこと IPならなおさら

なんで一長一短 だけど大勢は気にしない
だから、IDだろうがワッチョイだろうがIPだろうがどうでもいいし、それにこだわってスレを荒らすやつが最大の害悪
具体的にはお前さん

理解できた?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:31:33.19 ID:keB6CJSA0.net
>>456
お前が荒らしている張本人だろ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:32:48.11 ID:JX49hC6Z0.net
荒らしてるのはワッチョイ付きスレを立てたやつ

ワッチョイ付きスレを立てるのは浪人がいる
浪人使ってワッチョイを使い分けて荒らしてる

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:40:32.95 ID:V+MCV/zT0.net
>>458
ワッチョイ付きスレを立てるのに浪人なんていらんぞ
何を妄想はかどらせてるんだか

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:41:39.93 ID:gZJdKr2r0.net
>>457
いや、単にお前の間違いを指摘してるだけ
スレチだというなら、今まで散々 ワッチョイついて話してきたお前こそがスレチでしょうし
これが自治だというならワタシのレスも自治です というわけでお前さんの負け
んで、ここまでレスで

 異様にこだわってる
 自分を正義と思ってる

ということが判明したのでお前さんが張本人であることが9割方確定した

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:46:29.22 ID:JX49hC6Z0.net
459
ワッチョイスレなのに1、2、3にワッチョイが適用されてない
浪人使ってるから

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 21:51:16.92 ID:gZJdKr2r0.net
まぁ知恵遅れの病人が誰かがわかりはしたし、
ワッチョイやIP付きが必ずしも正義というわけじゃないんだぞと論破はしたが、
だからといってヤツが行動を改めるわけもく、これまでどおりやつは
 スレを乱立させるし
 自分が気に入らないというだけで荒らし認定するし
 気に入らないスレは荒らすし
 無茶苦茶な誘導をしようとする
なぜなら病気で知恵遅れだから

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:17:55.08 ID:V03MOtnK0.net
コイツが暴れてる時はなぜかコピペ荒らしが静かな件について…

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:27:59.24 ID:wbz6L/nr0.net
なるほどね
でもピントの山を見ながらでもピントは合わせられるんだよ

その技量がない
またはピントの山が何か理解出来ない
こういう奴には無関係な話だと言っておこう

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:29:12.43 ID:2T2WQ/v80.net
30万円のカメラっていくらで売れるの?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:30:30.40 ID:JTnDyZ2Q0.net
>>465
自分で調べることもできんのか?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:32:01.07 ID:ACMm2kCl0.net
>>465
人気にもよるんじゃね
OM-1とか糞みたいに人気ない製品だと買取価格は平均価格の半値~以下らしいぞ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:32:52.24 ID:gbV9m1mf0.net
ほら、>>463を書くことによって俺がいなくなったらコピペが始まったことにしてコピペを始めてる

結局ワッチョイがないスレではIDしかないからこういうことやりたい放題なんだよな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:33:35.73 ID:wbtcVu2p0.net
ヨドバシで7Ⅳのボディのみが\281,800のポイント10%だけど安い方なのかな?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:35:35.32 ID:OrxjuUdO0.net
>>465
30万のカメラは30万だろ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:36:16.03 ID:iOMtKgX/0.net
案の定始まった
なんでこんなに頭が弱いんだろ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:36:18.91 ID:JX49hC6Z0.net
浪人使ってワッチョイ使い分けて荒らしてるくせに

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:37:17.32 ID:nt2HE4cz0.net
>>469
どこのヨドバシ??
普通に買いたい

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:39:11.81 ID:eapUU80I0.net
>>469
安っ!
ヨドバシの年末特価はすごいね
自分も2017年にヨドバシで13万+ポイント14%で買ったことがある
近くのヨドバシに行ってみるかな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:40:47.36 ID:pMhyZdFo0.net
>>469
7r4はいくら?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:43:49.12 ID:pijWbofP0.net
>>471
ないものは撮影者のスキルで出てきたりしないよ
荒らすのは本意じゃないから私はここで

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:45:10.22 ID:/NWVZvt80.net
>>476
ではチャンスをやろう
ファインダーでピントを合わせることが原理的に不可能であることを証明してみろ
今日1日時間やるから急がなくていいぞ  
おれを納得させる答えを待ってるぞ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:46:25.99 ID:9qdnLprw0.net
>>474
凄いセコい話になるんですが、秋くらい?にやってたキャッシュバックキャンペーンで7RⅣがたしか\50,000くらいだったと思うんですが、
今はそのキャンペーンやってないので再開したら考えようかなって。キャンペーンやってるときは店の人は値引き一切しないとかあるのかな・・・?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:48:08.03 ID:qzS/QxoO0.net
>>468
出し惜しみしてる場合じゃない

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:49:25.13 ID:7eOc+gQY0.net
EOS RP メカシャッター1/4000まで/連写毎秒5コマ/手ぶれ補正なし/グリップ深・良好/バッテリー小(250枚)/485g

fp メカシャッターなし(電子のみ)/連写毎秒18コマ/手ぶれ補正なし/コントラストAFのみ/EVF なし/グリップなし(純正グリップあり60g)/バッテリー少(280枚)/422g

α7C メカシャッター1/4000まで/連写毎秒10コマ/手ぶれ補正あり/グリップ浅・ないよりマシ/バッテリー大(680枚)/509g


fpは純正グリップ付けたくなる
手ぶれ補正搭載と大容量バッテリーでこの重さなのは、7C頑張ってると思うよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:51:08.64 ID:ZUWE/bH90.net
>>480,450,461
α7やα9のサイズならアメリカ人が使ってるコートのポケットには辛うじて入るからな
アメリカ人は6インチの大きめのスマホを使ってる人が多いから衣服のポケットも6インチが入るようになってる
体に固定できる小型のバックもその6インチスマホ用のポケットがある
αはそのポケットにギリギリ入るんだよ
薄いことよりも横幅と高さを死守しているのはこの辺が理由

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:52:29.76 ID:iUdmCsiU0.net
>>447
このバッグも組み合わせられてるのはiPhoneかα7
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0252/2395/4525/files/onego_solo_sling_more_features_3.png?v=2972797479387119845
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0252/2395/4525/products/OneGo-solo-crossbody-bag_2400x.jpg?v=1641966962

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:54:03.47 ID:qfTg4WUp0.net
電源OFFでシャッター閉まるやつってセンサーにゴミつかないけどシャッターについたゴミはどうなるの?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:55:25.60 ID:gHREU+Xc0.net
>>483
むしろシャッターが動くことでゴミ巻き込んでセンサーに付くみたいよ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:56:46.56 ID:odNdd+6Z0.net
>>484
プリキャプチャー機能の評価が高いからなZ9
シャッター半押しにして選手追いかけといて決定的瞬間の直後に全押しにすれば
遡ってちゃんと撮れてる
連写で大量に無駄打ちする必要がないから後のセレクトがめちゃくちゃ楽って現場では絶賛されてる

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 22:57:57.68 ID:k1iazyTj0.net
荒らしてるのはワッチョイスレ主のソニー信者
とんでもないキチガイだ

ID:JX49hC6Z0

ID:gZJdKr2r0

ID:R/1ln5JW0

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:06:49.91 ID:JX49hC6Z0.net
486
私は「荒らしてるのはワッチョイ付きスレを立てたやつ」と書いてる
私はワッチョイスレ主じゃない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:29:54.79 ID:gZJdKr2r0.net
フル論破された腹いせにコピペ大連投ワロス

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:30:56.57 ID:YTGptTsp0.net
>>485
悔しいねw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:32:22.09 ID:d/8J5Yir0.net
>>486
ソニーはAマウント一眼レフを100年売ると約束した!
→ノーソース

LAEA5アダプタには難がある!
→単なる仕様上の制約

ソニーは売れてない!
→最新の年間データ2021年FFミラーレスNo.1

グローブはめるとグリップが握れない!
→冬の北欧でグローブつけてα7で街中撮って回るyoutuber出現

北京五輪で落下した!
→単なるカメラマンのミス 落下後も撮影できる状態でむしろ宣伝に

シャッター幕集団訴訟
→訴訟しただけで事実上立ち消え

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:34:01.00 ID:Fei5i4K50.net
>>487
418 デジカメ Watch、スタジオグラフィックス知らないのかw

知的障害者が↑この文章で言いたかったことは↓

535 デジカメWatchに筆者略歴が載っていて

つまり言いたいことを文章にするだけの知能がないんだよね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:35:15.00 ID:6bXqABGn0.net
>>488
知的障害者のキャノンファンボーイ君は延々とα以外が売れてるという話しかしてないからなw
そもそもスレチじゃないレスのほうがない

ちなみに2021年のデータは「最新」であって古くも何ともないよ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:36:52.82 ID:JGOjqOEG0.net
>>488
ヨドバシだけねえ?w
https://digicame-info.com/2022/11/10x-h2.html

マップカメラ2022年10月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
1位 FUJIFILM X-H2
2位 Nikon Z9
3位 FUJIFILM X-S10
4位 SONY FX30
5位 Canon EOS R5
6位 SONY α7IV
7位 Canon EOS R7
8位 Canon EOS R3
9位 Canon EOS R6
10位 Nikon Z6II

1位は9月29日発売の『FUJIFILM X-H2』が、前回2位から雪辱を果たす形で首位をゲット。2位以下に差をつけることで人気の高さを示した。

2位には『Nikon Z9』が、久々の上位ランクイン。ここに来てようやく安定した入荷が続くようになり今回2位に、こちらも3位には少し水をあける形になっている。発売から間もなく1年が経つがが人気は依然高く、最近の「在庫あり」表記に問い合わせも殺到している。

ランキング上位が当たり前となっていた『SONY α7IV』が今回なんと6位に低迷。メーカーからの供給は潤沢だった。新品価格が上がったこと、高画素機の新モデル登場の噂が広まったことも影響していると考えられるが、それでもこの急激な失墜は全く予想できなかった。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:36:57.87 .net
ほんま、どうしようもないカスよな

自分のやってることが一番荒らしって自覚ないんやろかこの馬鹿は

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:38:05.68 ID:iXfx3Zas0.net
>>489
キチガイ対キチガイのゲハみたいなスレになっとるやん
やはりソニーは信者とアンチを呼び込むメーカーなんだな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:39:45.49 ID:GjG4+ooi0.net
>>490
>いいね
なにが? 

落ち着いて聞いてほしいんだけど、君は知恵遅れなんだ
知恵遅れは、自分が言わなくても相手が自分のことを理解していると思いこんでしまうんだ
これはよくある症状でね 自他境界線が曖昧 っていったりする

この場合もそうだ。 普通の人は XXに関するXXXについて、XXXのXXXはPetapixelってことでいい? とかそういう文章を書く
なぜならPetaPexelとだけ書かれても何の話かわからないことを、健常者は理解しているからだ
でもお前は理解できずに「PetaPixel」とだけかけば伝わると思ってる。

知的障害者なんだ君は

だから、次からは意識してちゃんと説明できるように文章を書きましょう

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:41:51.85 ID:4ersduMM0.net
>>491
知恵遅れ君は過去のやり取りとか記憶できないだろうから引用してあげるね
 290 アダプタに制約がないと思ってる人がいるって設定を信じ込んでるのお前さんだけやぞ…
 294 アダプターの仕様上の制約だよ

仕様上の制約は「難」ではありません。ただの仕様なので RFレンズが水中で使えないのは仕様上の制約だというだけで、難とはいいません

アダプターが100%AE変換できないとしても、別になんの問題もありません。ツアイスに対してソニーが明言したのは「αマウント100年つづける覚悟」なので
どっかのキチガイの素人が、Aマウント一眼レフを100年売り続ける約束をした!と喚いていますがなんの根拠もないキチガイの妄想です
>>492
>>494

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:43:27.17 ID:/6TV6gNi0.net
>>494
いや必要性はないよ。単にお前さんの
 a-graphはプロの人だ
 デジカメ Watch、スタジオグラフィックスだ
という主張がよくわからないまま妄想となって雲散霧消するだけ

素人のキチガイブログとかあんま当てにしないほうが良いと思うよ
なんせ間違いだらけだから
αマウントを100年続ける覚悟 を αマウント一眼レフを100年続ける に勝手に置き換えちゃうようなバカだし

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:45:18.19 ID:Eieh8PsN0.net
143名無CCDさん@画素いっぱい2022/11/26(土) 10:03:55.22ID:JIaLNatJ0
LA-EA5はオートフォーカス難あり

公式La-ea5 特長 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
*1 動画撮影中は、オートフォーカスは動作しません
*3 α7R IVはVer.1.20、α6600はVer.1.10にソフトウェアのアップデートが必要です。 α7R IVとα6600以外の機種では、LA-EA3と同等の動作となり、アップデートについては未定です
*4 STFレンズはマニュアルフォーカス専用、またテレコンバーターには非対応です

「難あり」物事を扱う上でマイナスになる要因があるさま
支障がある

日本語わからない?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 23:46:58.57 ID:ce98KNc80.net
また全負けだけど、いつまで君の日本語の訂正作業やればいいんだろ?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 00:31:45.64 ID:o/kI3znK0.net
淀とかマップのランキング引き合いに出す人多いけど、高額なボディやらレンズはソニストで買う人が大多数なんじゃないかと勝手に思ってる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 01:10:01.35 .net
>>501
>>493は荒らしの馬鹿が貼り付けただけやけど、
言う事は分かるで
ンニーに関しては淀とか地図で買う意味無いで
値段安い訳ちゃうし、保証あるわけでもない
買うなら
ンニスト=ヤフツョ>>>>>淀や地図
って感じや
最初にンニスト検討して、それより圧倒的に安ければヤフツョ
淀や地図で買う可能性ってほぼ無いで

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:32:50.43 ID:/A+KuWLs0.net
充電ってどうしてる?
電池満タンで保管は劣化が進むからダメって言うし、
70%保管して使う前に満タンにしろって言うけど、
まず70%にするのが大変。
ちょくちょく見てないと100%になっちゃうし。
電池複数個持ってたら余計に大変。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:34:18.46 ID:PcZJqHTm0.net
>>503
> 充電ってどうしてる?

毎回構わず100%充電してる
寿命とか気にするのアホくさい

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:35:39.48 ID:5sba95Hu0.net
>>503
どうやってるってのは細かい方法のことなんじゃない?
自分はRAWのみなんだけど カメラの設定で日付別にフォルダを作るようにしておき
そのフォルダをコピー 場所とか入れてリネーム
Lighrtoomで親フォルダを同期 って手順みなどうしてるのか確かに気になるね

接続はUSBケーブル 転送終わればカメラの電源切っておけば充電もできる
カードやバッテリーを忘れる心配がないw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:37:09.50 ID:83wfjUxE0.net
>>503
>>505
そういう管理は勝手にやってくれるでしょ
少なくとも純正なら
気にせず100%にしとくでOK

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:38:20.80 ID:Jjv6b4Hy0.net
>>505
マジか・・・
気にして不便より気にせず便利を優先するか。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:39:54.15 ID:5g2SieT10.net
>>507
ソニー「FE 70-200mm F4 G OSS」は中央の解像力は素晴らしいが隅は凡庸

手ブレ補正の性能は最新のレンズの基準からすると期待外れだ。IBIS搭載のボディと組み合わせると若干手振れ補正の性能は改善するが、テストでは概ね2.5段分程度の効果だった。
隅は70mmではF4とF5.6で少し精彩を欠いており、200mmでは全ての絞り値でやや残念な結果だ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:41:13.80 ID:E4lQW29P0.net
>>502
スレチだけと。。
後半見た?画質、DRは文句なくトップじゃん
そもそもアクションカメラじゃないんだから手振れ補正を比較してもしかたないじゃん。。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:42:46.58 ID:du2J0hXx0.net
自宅で記念写真や家族写真を撮るなら三脚が使えるけど、
電車や飛行機で外出して現地で撮影するとかだと三脚を持ち運ぶのが非常に大変

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:43:56.20 ID:bxvibXzD0.net
>>501
そこなんだよな。
使えるなら使えばいい。

2秒で撮れたらいい。本当に何もしなくても撮れる?

欄干や、地べた、なけりゃ壁にもたれかかって息止めて連写するが。
手ぶれ補正、手ブレ補正って。
ちん皮は、300mmで5秒手持ちで花火をよく撮る。
1/2000で手ぶれ補正の効きが悪い。
とか。妄想だもんな。そもそもカメラ持ってない。

手ぶれ補正の必要なのは、1/30~1秒。
それ以内ならなんとかするし、1秒超えるなら三脚使う。手ぶれ補正はOFF。
ISO爆上げして、かすかなシャッタースピードで撮るなら三脚使うし。
車にいくつも乗ってる。
あ、ちん皮は車の免許もなかったな。

夜に散歩で意味なく持ち出さないし。
夜景に手ぶれ補正でブレない程度にISO上げたらいいとかそもそも思わない。

キャンドルナイト、三脚禁止寺院のライトアップ。桜、紅葉。
手持ちで、手ぶれ補正なくても平気。

動き物取るには手ぶれ補正は邪魔だし。三脚つけたら切らなきゃかえってぶれるし。
何にそんなに必要なんだ?
動画にはDJIのスタビライザーあるし。
何段で勝ち負けしてるやつが笑えるよ。そんな下手なんだって。

みんな何に実感してんの?動画ぐらいでしょ?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:45:10.34 ID:ev8UYulS0.net
>>510
諸兄の方々アドバイスありがとう!
一旦BIONZ XRのm4にします!
R5出る頃には下取りもm4>=R4になっていそうだし
今はm4にするのが幸せな気がする!
実際に使用してみてとR5次第でまた考える!
これからよろしくお願いしゃすm(_ _)m

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:46:44.44 ID:xonsN0KI0.net
三脚なんてよりどりみどりだが。
さすがだなぁ。カメラ買えないやつには,ら三脚も憧れなんだろうなぁ。
あの74は俺じゃないが,誇りがどこかわからんし。
物撮りするならライティングしろ。とアドバイスしてあげな。
俺があげた時はちゃんとライティングとboxと背景の髪とライティングしてあげたら,店の写真とか言ったやつがいたなぁ。
そりゃど素人にはそう言う写真はカメラ屋が売るために撮ったと思うんだろう。

でも実際さ、ヤフオク,メルカリにライティングにミニスタジオ組んで撮影してあげる,あげないでは、遥かに価格は変わる。

三脚すら憧れの君は,まずカメラ買うことからだな。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 18:21:30.21 ID:tKVnrX4l0.net
>>503
あまり知られていない事ながら充電はBC-QZ1を使うと良い
アクセサリーのカタログによればチャージランプ消灯後さらに約30分
充電すると長く使える満充電となる

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/23(木) 22:01:44.20 ID:l36zLNUY0.net
50/1.4はあの大きさ重さで33M機であんだけ写ったら50/1.2は売れんわ
完全にドヤリング専用レンズだと思うが、ドヤるにしても501.4のが100倍取り回しが良いので優秀まである

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/23(木) 22:06:19.28 ID:TnCwoJFf0.net
>>515
おじいちゃんおしっこはトイレでしようね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:40:57.01 ID:xz9XQ5C+0.net
大型ファームウェアアップデートの噂か

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:43:01.65 ID:HhWzMiRU0.net
>>517
ここに貼られた記事のリンクから飛んだけど?
記事を見てもいないのに書き込んでいたのか?
光路の知識、ケラレ語源の知ったかぶりといい呆れたわ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:44:06.75 ID:cbTubBWP0.net
>>516
記事のリンク貼ってないやん
画像ページなら記事に飛べたと思うけど、
jpg直接指定からは記事に飛べないよ

どうやって記事に飛べと?w

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:45:54.34 ID:ilhb+y3O0.net
>>515
ソニーに聞く「α7R」「α7」のこだわり
フルサイズの高画質をコンパクトボディに凝縮
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/623858.html

〈引用開始〉
――今回、Eマウントで35mmフルサイズになっていますが、Eマウントの企画当初からフルサイズの搭載は予定があったのでしょうか?

郷:Eマウント導入当初から、いつかはフルサイズイメージセンサーを積んだカメラが作れたらという想いはありました。しかしながら、小型化などの技術的ハードルが非常に高いものでした。今回、その課題をブレークスルーしたことで商品化できたということです。
〈引用終了〉

〈引用開始〉
ところで、具体的にEマウントでフルサイズのカメラを計画したのはいつぐらいですか?

須藤:時期は伏せさせてもらいますが、長い間検討してきたのは事実です。
〈引用終了〉

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:47:09.05 ID:cA1VhI5Q0.net
>>517
[悲報]ホラ吹きケラレもコサイン四乗則も理解していなかった

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:48:16.60 ID:ic5TeE4v0.net
記事の内容がまったくわかってねえのな
コサイン四乗則言い出した瞬間にこいつわかってねえなと思ったけど、
ケラレって当たることだからは噴飯物だわ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:49:29.46 ID:CaOmPb9z0.net
>>520
バレバレの自演してだっさw
変な間違い+日本語も変だから本人だとすぐにわかるぞ
どの辞書にケラレは当たることって書いてあんの?

見つけたってw
>>205が読めない?そういやずっと読めないって言ってるやついたな一人
色かぶりの話なんてしてないからw
そろそろ気づけよw

そうそうなんかα7ディスってるけどこれをお忘れ?

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ

カメラマンリターンズ#2
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!
『ソニーがビリだね』

フルサイズミラーレスの手ブレ補正効果の比較テスト、ソニーはビリ
ttps://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ドイツのFoto Magazinの8月号に、ニコンZ7IIと他のミラーレスカメラとの興味深いIBISの比較テストが掲載されている。Z7IIは最大7段分の効果(公称では5段分の効果)という完璧な結果で比較した機種の中で最高の性能となっている。キヤノンやソニーは期待する性能には達していなかった。ソニーα9は期待はずれだった。

>ソニーα9は期待はずれだった
>ソニーα9は期待はずれ
>ソニーα9

今度はソニーα9ディスるの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:50:34.20 ID:Y+TosPlQ0.net
>>523
知るかよバカめ
Ver. 2.10 公開日:2018-12-18
繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象を修正しました
この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示されなくなる場合がありました。動作停止時に書き込み中だったデータを除き、メモリーカード内の撮影データが壊れたり、削除されたりすることはありません。

他社製メモリーカードの一部が本機で認識されないというメモリーカードに起因する問題への対応
その他の動作安定性向上

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:51:59.93 ID:pUDKKIPg0.net
>>523
マゼンタ被りと周辺減光は違うって散々言われたのにまだわかってないのか
ホント読解力ねえのなw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:54:53.56 ID:/mnfxuPF0.net
公式に書いてあるコンセプトだけど?

https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/
品質の安定
一般的なmicroSDメモリーカードでは容量や速度仕様が保証されれば部品や材料が変更されることもあり、その変更によってはファイル読み出し時における電気的ノイズの発生に影響をおよぼす可能性があります。本製品では使用する部品・材料を管理し、設計仕様を維持しています。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:56:15.95 ID:5kkucqgY0.net
カリフォルニア大学で名誉教授を務めるデビッド・アーカー氏はマーケティングに必要不可欠な「ブランド論」を提唱し、ビジネスには3つの付加価値があると唱えました。

機能的価値

機能的価値は商品・サービスの機能やスペックによってもたらされる価値のことです。

あとは感情的価値、自己表現的価値
記録媒体として問題があるリコール品は付加価値ゼロだろw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 00:57:51.19 ID:03X/HowE0.net
>>523
0時を回ると出てくる文末三点リーダーおじさんオッス

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 05:01:36.18 ID:z+olJZqe0.net
弱者男性ってネットではすぐに攻撃的になっちゃうな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 18:58:28.59 ID:u9PAlQ6X0.net
マジでアスペルガーどうにかならないかな。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 14:10:13.09 ID:+b/d4YuE0.net
>>530
どうにかなるならそれはアスペルガーじゃないので

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 08:38:01.77 ID:PmD0lqSN0.net
いや、ネットさせない法律とか施設収容とかさ。
反ワク、反マスクとかもアスペルガーが多いからね。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:00:14.76 ID:Udvgulcy0.net
いいね。
まずはスレタイ読めない話広げるお前からインターネットやめろ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:12:47.36 ID:CZgEZ6aW0.net
チン皮収容所入るのか

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 11:08:20.75 ID:MKcj2UaC0.net
スロット1にU3のSDカード、スロット2にU1のSDカード入っている状態で、写真も動画もスロ1保存に設定して4K100Mで撮ろうとするとこのSDでは撮れませんてエラー出るんだけど仕様ですかこれ
同時記録設定にはしていません

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 11:54:18.47 ID:yDErxhBq0.net
初めてのミラーレスでα7IVかキヤノンのEOSR6mark2か悩む
EOSR6mark2のほうが1年くらい新しいから今買うならEOSR6mark2なのだろうか
手ぶれ補正のスペックとか新しいEOSR6mark2のほうが性能良いみたいだけど
ミラーレスはソニーが一日の長があるようだし悩む
個人的には見た目がソニーのほうが好き
EOSR6mark2と迷って最終的にα7IV買った人何が決め手だったか教えてほしい

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 11:59:33.28 ID:1qWk3rK10.net
>>536
買ってないけど、レンズでしょ
Eマウントの圧倒的なレンズラインナップ
使いたいレンズがRFマウントにあるならr6iiで良し

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:20:11.10 ID:IREkPXRF0.net
すげーいいカメラだよこれ
ボタンとかの質感もグッとよくなったし、撮影機能もこの価格帯なら十二分以上
全体的な動作レスポンスもサクサク
a7IIIからの買い換えだけど大満足だわ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:21:21.07 ID:wynFPrpu0.net
主にイヌ撮りだけど、昔α6500とレンズ二本買って使ってみたけど妻がiPhone12で撮る写真の方が断然魅力的で挫折
そんな俺がα7IVと24105Gで再挑戦
結果、買って良かった
瞳にバッチリピントが合うし、iPhone12のポートレートモードの様なわざとらしさの無い写真連発で俺の株爆上がりやで

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:22:30.96 ID:uQabttkO0.net
さんざん海外の検証動画でも暗所耐性ショボくノイズ酷いの証明されてんのに、ここの信者って俺が使ったらそんな事なかったよ。全然ノイズ乗ってないむしろ減ったくらい!
とか口だけで語ってんのなw
どっちを信じるかは明白だろw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:24:14.34 ID:DGyrv7fm0.net
>>539
この意見は正しい、何をやっても叩きたい人は居る
ただしかし24MP据え置きでR6以上の暗所性能を出せていて
最初のAF機能を搭載していればそんなに叩かれなかったのでは

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:25:48.42 ID:nJlBsp5W0.net
>>538,539
ブリージングなんて 最近アマチュアギャーギャーギャーギャー騒いでるだけで
プロのビデオ 屋さんとかブリージングが 出るレンズとか平気で使ってるけど
ブリージングが出たら困る時だけ気にするんだけど一般のレンズだって対処の仕方はあるし

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:28:11.96 ID:1XHGDosd0.net
>>537
実際の所24MPセンサーの性能のまま30MPまで上がってたらこんなことにはなってないってところはある
SONY的には、α7c(24万)-α7iv(32万)-α7Rv(45万)でヒエラルキー組むつもりだったんだなというのはわかる
キヤノンもEOS RP(9万)-EOS R6(30万)-EOS R5(45万)と似たような価格帯構成にしようとしてる

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:29:22.17 ID:vz8DDpfZ0.net
>>539

レンズ二本買って、のレンズ二本が気になるな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:29:24.59 ID:PlJNydhw0.net
>>539
画素数が増えたことをメリットとして捉えてない層がまあまあ居るわねー
トリミング耐性上がるのはいいけど、レンズの解像力不足が目立ち始めたり・・・いろいろ散財することになる
高画素求める人には既にr4があるしなぁ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:30:52.99 ID:/wzd0R6r0.net
>>544
ちょっと書ききれる内容じゃないので具体的には割愛するけど
従来のBIONZ X(a7C,a7Riv、a7iii他)とBIONZ XR(a7siii,a1,a7iv)の世代差は非常に大きい
明確に高画素機が必要な場合を除いて、7Rivという選択はベターではないと思う
起動時間一つとっても、7ivのレスポンスに慣れると7Cは壊れてるんじゃないかと錯覚するほどトロい
ただ、7C独特の使いやすさと携帯性は7iv買ってみて改めて見直したので手放すつもりはない
旧型のBIONZ Xでこの先も妥協できるのはコンパクトな7Cくらいだと思うよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:32:45.73 ID:hdzsTtOo0.net
液晶は荒いし背面プラスチック感ペラペラだし連写も劣化してる
実売29万は価値に見合うとは思えないね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:34:54.45 ID:I2GwxMch0.net
このカメラでもちろん仕事できるけどさ、あえてこのカメラで仕事しようとは思わない。
何故か?それはプロだから。プロは最高の作品が撮れる機材を選択するべき、それがクライアントに対する礼儀だと思わん?もし俺が顧客だったとしてカメラマンα7Ⅳで現場来たらそれだけで萎えてテンション下がるよ。
プロの機材選びはクライアントの信用に関わる問題

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:36:04.45 ID:0uXwHsO60.net
IDコロコロマンS5IIからこっちにきたのか

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:36:14.80 ID:Echfkr/H0.net
>>548
プロがわざわざα7Ⅳ下げ語ってんの?
かっこ悪いよ?
最高のカメラ持ってんならそっちで存分に語ってろよ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:37:41.73 ID:dsyuj1yG0.net
>>548
君がどんなクライアント相手にどんな仕事しているか言ってみなよ
このカメラでできるかどうか答えてあげるから

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:38:10.44 ID:jeoU4KFg0.net
>>548
自宅警備のプロの方

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:39:06.90 ID:oMFxc5GV0.net
>>548
それならそもそもソニー機がNGみたいな話になる

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:40:39.41 ID:4H2lbdVd0.net
>>548
コロナウイルスはもう終わらないよな、
もう致死率高いヤツがどんどん出て来てるし

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:42:56.35 ID:yDErxhBq0.net
>>537-539
今までiPhoneでしか写真撮ったことなく
今のところこのレンズを使いたいというような希望はありません
とりあえず今使ってるiPhone13Pro Maxのくらいの大きさで撮れて
背景が「適度」にぼかせるレンズがほしいですね
(ぼけぼけで背景が何か分からないほどにはぼけなくてもいいと思ってます)
調べたところセットレンズは良くないようなので
予算的にFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gかなと思ってます
キヤノンにも同じようなレンズがありますね
ミラーレスカメラ買いたい理由は動いてる子供の目にピントが合って
背景がややぼけてる写真を撮りたいと思ったからです

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:57:54.63 .net
初めてでミラーレス一眼に漠然としたイメージしかないなら
ソニー、キヤノン、ニコンの中で最新ボディ買うのがいいと思う
フルサイズと決めてるならEOS-R6mk2買っとけ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 13:02:47.98 ID:LAOqh69Z0.net
>>555
自分も似たような立場で候補が以下になった。
・A7IV
・R6markII
・S5II
・X-H2s
で、唯一4k120p撮影ができるX-H2sにした。
個人的には重量もあってフルサイズでの大三元ズーム使わない前提だけど、f4だとAPS-Cのf2.8と変わらない被写界深度が得られる
欲しいときは明るい単焦点使えばいいってことでフルサイズのメリットを言語化できなかった。

あなたの言うちょうどいいボケ感とやらはなんとも言えないけど、APS-Cを検討しても良いのかもと思いました。
もしA7IVを選ぶのなら個人的には2070gがおすすめ。
このレンズの存在だけでソニーに惹かれる自分がいた。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 13:12:07.36 ID:yDErxhBq0.net
>>556
最新と手ぶれ補正以外にEOSR6mark2を選ぶ理由ありますか?

>>557
書き忘れましたが現時点では動画は興味ありませんので動画性能は気にしてません
APS-CではなくフルサイズなのはAPS-Cを買うと後々フルサイズが気になると思うから最初からフルサイズを買おうと思いました
ぼけですがソニーストアで実物を見て持って使ってみて
F2.8とF4のレンズの価格差と大きさ、重さを考えるとF4のぼけでも十分と思いました

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 13:20:51.16 ID:LAOqh69Z0.net
>>558
APS-C買うとフルサイズ気になるって俺もよく言われたけど、ホントなのかな?と半信半疑
スチルしかやらないなら、中古のA7IIIも手かと
まずはフルサイズが欲しくなるであろう理由を言語化してみたら?

後、自分が思いつく範囲でフルサイズがAPS-Cに勝る利点は広角、超広角のレンズかな
ダイナミックレンジとかISO上げたときのノイズとかは正直そんな気にするほどでもないんじゃね?という印象

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 13:24:04.65 ID:WBKqrjDw0.net
e10なんて端金で買えるし試しに買ってみては如何か
実際aps-c買うとフルサイズ気になる病はマジである
気にならない人もおるけどな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 13:32:08.14 ID:LAOqh69Z0.net
>>558
ちなみにボケって撮影距離でも変わるよ
同じf4でも焦点距離24mmと105mmで同じ構図を写したらボケ量全然違うからね
わかってたならごめん

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 13:50:30.47 ID:MKcj2UaC0.net
>>560
これに一票
動画も撮りたくなる病にもかかるしレンズも単焦点色々欲しくなる病にもかかるから今の価値観でフルサイズまで決め切らなくていいし人気機種だから一年使って売っても差額2万とかで済むんじゃないか?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 14:56:44.49 ID:yDErxhBq0.net
>>559-562
自分の理解ではAPS-Cはフルサイズに比べて安いだけがメリットの妥協の産物だと思います
今までもデジカメに限らず何でも最初から予算内で一番良いと思ったものを買って
それで失敗したと思ったことは一度もありませんので今回も最初からフルサイズを買います
その前提で今のところ候補はα7IVかEOSR6mark2です
なおα7RVやEOSR5は予算オーバーですし
6千万画素もの高画素はオーバースペック過ぎると思うので候補外です

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:13:00.88 ID:YHxxmpAl0.net
なんとなくSONYしかみえてない気がするので
a7m4が無難だなー
とにかくEマウントは中古レンズ豊富でサイフに優しい

RFが選択肢になるならSONYなんて安いモンだ
それなりの性能のレンズは高くて困る
Zも安いレンズ少ないけど妥当なコスパでそんな悪くない

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:18:57.93 ID:57Ir25+T0.net
F4で満足高画素もいらないならフルサイズいらねーに一票
予算無いならボディーAPS-Cにしてレンズ数本買った方が後々楽しめそうだが

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:19:02.47 ID:MKcj2UaC0.net
>>563
提示された条件だけで決めるなら見た目で決めればいいんじゃないすか?
ここの部分にこだわりたいみたいな条件が無いなら正直大差ないしどちらもそれなりに決定的な弱点があるわけじゃないし(特に動画撮らんなら)
最大限配慮して文章から読み取ると妥協して旧型や下位スペックの物を買いたくないけど予算は気にするって感じなら本体+24-105の時点で10万くらい差額があるからαにすりゃいい話

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:20:24.14 ID:yDErxhBq0.net
>>564
RFとはキヤノンのレンズのことですよね
キヤノンだとレンズが高くなる?
確かにソニーのFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gと比べて
キヤノンのRF24-105mm F4 L IS USMは高いですね
とりあえず最初は標準的な24-105、1本だけ買うつもりですが
おいおい欲しくなったら買い足したいとは思ってます
24-105以外のレンズもレンズ全般キヤノンだと高くつくなら
ソニーのα7IVにしようと思います
ちなみに今まで考えてませんでしたが
ニコンにはどんな感想かお聞かせいただけますでしょうか

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:21:26.27 ID:kZjhJ+2v0.net
相談のってもらってる身なのに言い方キッツイなぁ
相談っていうか自分の考えを肯定して欲しいだけか
その感じなら家電量販店で店員に相談して買うのが一番いいよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:33:50.24 ID:yDErxhBq0.net
>>565
自分の理解ではカメラがAPS-CだとAPS-C用レンズを使うのがコスパ良くてレンズのズーム範囲がAPS-Cに合ってるんですよね?
でも将来フルサイズのカメラを買った時に使おうと思ったら使えるが制約?みたいなのがあってカメラの性能を発揮しようと思ったら結局買い直しになる
かと言ってAPS-Cでフルサイズ用のレンズを使うのはレンズのズーム範囲が合わない
だったら最初からフルサイズを買うのが良いのではないか?こう考えました

>>566
旧型や下位スペックの物を買いたくないのは正しいです
予算は気にするけど特に上限は決めてません
良いと思ったら、欲しいと思ったら買います
α7IVかEOSR6mark2と迷ってるのは
見た目はα7IVが好きだけどEOSR6mark2のほうが新しいからです

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:40:04.50 .net
>>568
典型的なタイプやな
後出しで条件付けて駄目出しするタイプは一番あかんわ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:41:21.32 ID:yDErxhBq0.net
>>570
何を後出ししましたでしょうか?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:50:10.06 ID:kZjhJ+2v0.net
>>569
まあ、あなたの中だとα7ivでほぼ決まってるんだと思うけど、せっかくそれなりの買い物するんだし、APS-Cとフルサイズの違いくらい勉強したら?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:57:37.31 ID:yDErxhBq0.net
>>572
そうですね、正直EOSR6mark2は見た目が気に入らないので
よほどの性能的なアドバンテージがないと買う気がしませんね
それにキヤノンはレンズが高いと知ってしまいましたし
APS-Cについてはフルサイズに比べて面積が小さくて安いだけの
いわゆる廉価版以外のなにものでも無い認識です

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:58:58.93 .net
>>571
>>555以降の書き込み

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:02:35.77 ID:kZjhJ+2v0.net
>>573
センサーサイズが全てだと思うなら、中判は?
フルサイズでもZ9のほうがなんでもできるよ
言いたいのは目的に合った機種があるぞってこと

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:04:33.57 ID:0uXwHsO60.net
APS-Cが安いだけの廉価版とか凄いなぁこの初心者

触らん方がええよこれ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:12:00.61 ID:yDErxhBq0.net
>>574
最初の書き込み>>536の通り求めていた答えはただ1つ
EOSR6mark2と迷って最終的にα7IV買った人何が決め手だったか教えてほしいです
その答えではないレスに対しては当然後出しがあってしかるべきではないでしょうか

>>575
中判カメラというフルサイズより更に大きなセンサーサイズのカメラがあるのは
知識として知ってますが一般的ではありませんよね
5chのデジカメ板や価格comを見てると初めてミラーレスカメラ買うので
APS-Cにするかいきなりフルサイズを買うかみたいな質問や相談はたくさん見かけましたが
いきなり中判カメラを買おうと思ういたいな質問や相談は見たことありません
なのに中判は?と問うあなたは頭がおかしいかただの性格の悪い糞みたいな人間だと思います

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:17:57.15 ID:yDErxhBq0.net
>>576
調べた限りAPS-Cはただ安いだけの廉価版プアマンズセンサーですね
そうでないと言われるならその根拠を述べて下さい
論破する自信あります

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:20:26.31 ID:kZjhJ+2v0.net
>>577
人格否定に草
ブチギレしとるやん
ネットde真実を鵜呑みにしてるから、目的に合った機種探したほうがいいよと言ってるだけなのに…

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:43:59.65 .net
>>577
>最終的にα7IV買った人何が決め手だったか

わいはもともと銀塩時代からキヤノソやってん
その前にペソタのz-1を高校入学で親に買って貰って使ってた時期もあるんやけどまあそれはええわ

で、キヤノソ初のミラーレスいうて初代EOS Mこうたんやけどな、これがびっくりするほどAFがごみやねん
こらあかん思うてしばらくレフ機のキヤノソの6d2とかkissX7使うてたんやけどな、PayPay祭り言うのがあったんや
20%戻ってくるいうて
これでα7M2遊びで買うたんや
あとアダプタのmc-11
これが割と良くてな
当時初代Rが出た頃やと思うんやけど、もうンニー党に宗派替えしてしもた
初代EOS Rもあんまりええ噂聞かないしな

そのまま今に至るんや
キヤノソの6d2とかkissX7とレソズ群はそのまま持ってるんやけどな
今更EOSに戻る気もせえへんわ、RFレソズ高いし、サーヅのレソズも大して無いし



これ、わいの回想録みたいやけど多分同じ流れでンニーに移行した人多い思うで
せやからおまいみたいに「EOSR6mark2と迷って最終的にα7IV買った」って人はほぼ居らんのや

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:47:39.42 ID:yDErxhBq0.net
>>580
もしあなたがこれから初めてミラーレスカメラを買うならどちらを買いますか?
またその理由は?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:48:17.03 ID:0uXwHsO60.net
すごいなこいつ
荒らしじゃなく素で言ってるならモンスターやん

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 16:56:22.27 ID:yDErxhBq0.net
>>582
なんだ、APS-Cが安いだけの廉価版じゃないと説明できる知能無いのですか

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:03:45.70 ID:kZjhJ+2v0.net
なぜα7ivスレはこんなにもモンスターを呼び寄せてしまうのか

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:06:25.56 ID:yDErxhBq0.net
EOSR6mark2と迷って最終的にα7IV買った人何が決め手だったかの質問引き続き回答受付中です

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:06:56.37 .net
>>581
α7R4やろな
https://s.kakaku.com/item/K0001355125/
α7にしたのはレソズ群の充実ぶりやな
m4やなくてr4なのはRTTも付いてて高画素やのに実売が安いからや
m4と数万の差ならr4買うで

わいは前期r4持ってるからm4買い増ししたんやけど、なにも持ってない前提ならr4を30万で買うんや

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:12:23.11 ID:jeoU4KFg0.net
ハッタショ頑張ってるなおい

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:13:22.10 ID:tTQ+DuTB0.net
>>585
そんなレアな人の回答待つのは無駄かと、、、
そこそこのEF資産あるならまだしも
ないならとりあえずa7m4にしとき
他に比べて後悔は少ないよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:22:22.46 ID:yDErxhBq0.net
>>586
α7RIVは盲点でした
α7IVとほぼ同じ価格ですよね
違いは画素数とモニターがチルトかバリアングルかの違いでしょうか
バリアングルは横に広げた時に何かにぶつけたりして
折れてしまわないか不安でチルトのほうが安心して使えそうな気がすると思ってました
高画素にはあまり興味ありませんが
他の機能が同じならα7RIVも検討したいと思います
ありがとうございました

>>587
分かりました、上記通りα7IVかα7RIVで検討したいと思います
ちなみにEOSR6mark2を選んでレンズが高い以外で後悔することあるでしょうか

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:23:19.19 ID:yDErxhBq0.net
↑アンカー間違えました
>>588
分かりました、上記通りα7IVかα7RIVで検討したいと思います
ちなみにEOSR6mark2を選んでレンズが高い以外で後悔することあるでしょうか

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:39:39.22 ID:oWjZWoVc0.net
これチン皮の自演だからね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 18:15:48.84 ID:87ByPomP0.net
キヤノンはローパスフィルタをかなり効かせるからモヤっとした解像の代わりに全体的に滑らか
ソニーは真逆でローパスフィルタレスだったり弱めてあったりで副作用として偽色やモアレが出やすいが解像感がある

EOS R6 markII RF24-105mm F4 L IS USM (24mm F11)
https://img.photographyblog.com/reviews/canon_eos_r6_mark_ii/sample_images/canon_eos_r6_mark_ii_46.jpg
EOS R5 RF 24mm F1.8 MACRO IS STM (24mm f11)
https://img.photographyblog.com/reviews/canon_rf_24mm_f1_8_macro_is_stm/sample_images/canon_rf_24mm_f1_8_macro_is_stm_02.jpg

a7IV Sigma 16-28mm F2.8 DG DN (28mm f8)
https://img.photographyblog.com/reviews/sigma_16_28mm_f2_8_dg_dn/sample_images/sigma_16_28mm_f2_8_dg_dn_04.jpg
a7IV Tamron 28-75mm F2.8 G2 (28mm f11)
https://img.photographyblog.com/reviews/tamron_28_75mm_f2_8_di_iii_vxd_g2/sample_images/tamron_28_75mm_f2_8_di_iii_vxd_g2_40.jpg

風景が多いならソニーを選択した方が良いしポートレートならキヤノンが良いのかもしれない

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 18:26:38.68 ID:87ByPomP0.net
画作り、ボディ形状、戦略など色々と対象的
ズームリングの回転方向も逆
曲面を多用するキヤノンと直線とエッジを効かせるソニー
他社レンズに対して排他的なキヤノンとオープンなソニー

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 18:35:42.51 .net
>オープンなソニー

もともとレソズに弱かったンニーが、Aマウソトはタムロソに作って貰ってたり、
mc-11でキヤノソから相当客を奪ったりしたこともあって、
元は共存共栄を取らざるを得なかったのが、今となっては有利に働いた言うことなんかね
そもそもンニーに元キヤノンの有名技術者が転職してるなんて話も聞いた覚え有るし

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:02:24.41 ID:KxSJb2D00.net
>>594
中途半端に半角ガイジになってるけどいつもの似非関西弁は?
やっぱり日常的に自演してるの?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:06:11.07 .net
>>595
引用以外は半角片仮名になってるやん

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:08:43.37 ID:KxSJb2D00.net
>>596
似非関西弁使ってないようだけど?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:13:17.36 .net
>>597
>ことなんかね

使ってるやないかい

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:17:47.37 ID:KxSJb2D00.net
お前の場合は「~なんかね」みたいに「ね」で終わることは一度もみたことない
「覚え有るし」ここも変

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:24:09.65 ID:oWjZWoVc0.net
してるにきまってるじゃん

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:28:26.54 ID:KxSJb2D00.net
日常的にガイジ半角使ってるから自演の時も癖でやっちゃったんだねえ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:31:24.46 .net
正直なにを疑われてるのかようわからんのやけど、ID:87ByPomP0をわいが自演しとる言うてるんか?

わい、>>592みたいな丁寧な仕事せえへんわ
頭に思い浮かんだことで荒らしとるだけやし

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:39:38.50 ID:KxSJb2D00.net
47歳にもなってこんな気持ち悪いキャラ付けしてるの馬鹿みたいだわw
まさに地獄
関西とは縁もゆかりもない神奈川住みなのにな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:06:18.47 ID:63uVnrJt0.net
>>590
レンズの選択肢が純正しかない
安くならない、いろいろ品薄気味
電子シャッターの連写性能アピールしてる割に色がおかしい
センサ性能がちょっと劣る
そして、
Eマウントで揃えたときとの差額、、、

手ブレ補正とAFはいい感じだし
金出せばCANONは安心感ある

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:27:06.45 ID:aSuiKtzG0.net
>>603
>>601
ILCE-7M4
1.11
2022-11-10
シャッター走行の信頼性を向上しました。
カメラで回転させた動画ファイルがパソコン上で回転していない場合がある事象を改善しました。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:28:28.00 ID:z9qb3ii/0.net
>>604
シャッター幕は開けようか閉めようがどっちでも同じように崩壊するから気にすんなw

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560844816220467201
(deleted an unsolicited ad)

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:29:36.82 ID:igmCwuIJ0.net
俺はフォーマットしてたけど30分経っても終わらず
試しに>>10の手順でやったらキッカリ6分で終わったわ

まじで助かる

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:30:46.20 ID:dtyXgHAW0.net
>>602
レンズ交換で幕に触るのって難しいぞ
出荷台数に対して故障報告少なくない?
あんだけ出荷されてて固有のエラーなり故障出てるなら
団体訴訟とか起こされてるでしょ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:32:06.78 ID:aeIuc3GC0.net
>>592
HVL-F60RM2 買うか迷ってるが発光部のサイズ描いてるサイトないかな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:33:50.20 ID:+vygEIEw0.net
>>606
いきなりどうした?
っていつも通りかー
お仕事お疲れ様ですw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:34:10.73 ID:mkPHXjuy0.net
>>593
修理に持っていくとヘラヘラしながら保証期間中で良かったですね(笑)って対応されるからなんだかなあ
普通に使っていて壊れたんだから申し訳ありませんと言うべきなんじゃないかって>>590

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:36:06.76 ID:xKeCN07a0.net
24-70mm F2.8 GM IIの在庫復活してたからポチった
今見たらまた入荷次第出荷に変わってた
タムロンの70-200と迷ったけど、GMの品質によっては望遠も純正大三元にしようかなと思う

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:37:31.25 ID:1DITL+1K0.net
>>587,588,589
Zスレ覗いて見てもそうだけど、最近のソニーGMを批判する人って中身がないんだよな。
正直今のレンズなんて描写はどのメーカーも似た様なもんだと思うわ。
その中でソニーは小型軽量っていう明確な強みがあるってだけ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:38:41.71 ID:ZsgOEJzi0.net
>>610
>>612
だから
 カメラが違うから示しにくいし
 示したとしても結論の決まってる信者に難癖つけられるだけだし
 そもそも示したとしても得られるものがないんだから示す必要がないんだよ
なんで個人の感想が限界なの 匿名掲示板だとね
お前さんだって本当に気になるならレンタルなりなんなりで比較するだろ?でもしてない
なぜかというと「そこまで気になんかしちゃいないから」だよ。大抵の人がそう だから誰も示さない

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:40:23.33 ID:LsTTCsFE0.net
>>611
な?結局その程度の熱意なんだって
だから興味ないなら無視したほうが良いよ 示せなんて大上段から要求することじゃないよ なんせ興味ないんだから
私は写真撮影にしか興味ないので、もちろん他メーカーも調査するけどね  ボクの自慢の機材を誉めてよ!って思ってるだけのバカとは違う

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:42:05.98 ID:bksLUduh0.net
>>598
そのソニー様圧勝ってのを示して欲しいんだよね
ソニー様圧勝っていうのはお前一人の感想なんだよね
「お前にとってはそうなんだろうな」でおしまいなんだよね

2022年の世界報道写真コンテストで使用されたカメラは一眼レフが優勢

2018年以降、受賞者が最も多く使用していたシステムはキヤノンで、昨年はキヤノンが35%だったが今年は60%以上になっている。
キヤノンは5Dシリーズが最も多く、キヤノンが使用された18作品のうち7作品が5Dシリーズで撮影されている。報道写真賞に選ばれた作品は5D Mark IVで撮影されたものだ。
ニコンは、南米地域で優勝したカメラマンが使用していたD3200含む5台で2位となっている。
ミラーレスカメラの人気が高まっているが、一眼レフと比べるとミラーレスの使用頻度はまだ低い。この傾向は2022も続いており、22台中13台が一眼レフで、ミラーレス(レンジファインダー機は含まない)は8台だけだった

画素数競争に終止符? レンズ交換型カメラの高画素数モデルが減少傾向に
キヤノンのシェア49.9%OMDSのシェア13.3%ソニーのシェア12.5%

店員 2022年5月16日 11:04
高画素化の頭打ちよりもソニーのシェア12.5%が衝撃的です。
今はキャノン一強状態なんですね。

18年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成キヤノン
アメリカで一番売れているデジカメの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式ミラーレスカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式フルサイズカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズの会社キヤノン

キヤノン、ラグビーワールドカップで同社製カメラ使用率1位を達成
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457004.html

キヤノンは11月18日、ラグビーワールドカップ2021ニュージーランド大会の報道用カメラ使用率調査で、同社製カメラ使用率が1位になったと発表した。
調査対象となったのは、同大会の準決勝・3位決定戦・決勝の計4試合。プロフォトグラファーの同社製カメラ使用率が、この4試合で平均約75%を記録した

どんだけポエムを匿名掲示板に垂れ流してもソニーのカメラもレンズもよくなりはなしないよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:43:20.07 ID:cSMuqrI/0.net
>>616
【悲報】世界で最も嫌われてるブランドに"あの日本企業"が選ばれてしまう
swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634012106/

海外メディアRaveReviewsがこのほど「世界で最も嫌われているブランド」を発表。日本のあの大企業が
不名誉の一位を獲得していたことが分かった。

同社はSentiStrengthと呼ばれる感情分析ツールを用いて100万件を超えるツイートを調査。全体に占める否定的な
ツイートの割合を計算し、地域・カテゴリごとに「嫌いなブランド」の順位付けを行なった。

世界的なブランド全100社の中で最も嫌われているのは日本の「ソニー」と判明。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:44:56.11 ID:oK8NY4jK0.net
>>616
さすがにコンタックスの頃は自社でも作ってただろ。AEGとかあったんだしな。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:46:27.51 ID:+8rJBYHN0.net
なんでAマウントの100年継続をツァイスと約束しないとあかんねん?
もう話めちゃくたw
少なくともミノルタユーザーはヤシコンみたいに潰れてなくなるところを救ってくれたと思ってる人大勢いるぞ?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:48:31.40 ID:3fISG06A0.net
>>594
なんでAマウントの100年継続をツァイスと約束しないとあかんねん?
もう話めちゃくたw
>>584
少なくともミノルタユーザーはヤシコンみたいに潰れてなくなるところを救ってくれたと思ってる人大勢いるぞ?>>579

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:49:56.70 ID:nG80IehN0.net
提携の際にカール ツァイス本社を訪問後の食事で、ツァイスのトップが
<勝本さん、ソニーはこれから100年一眼レフのビジネスをやっていく覚悟がありますか?一眼レフのビジネスは、単にカメラを売れば済むものではない。お客様は、“α”マウントがずっと存続することを信じて、ソニーへの信頼にお金を出してくれるのです。>
ソニー株式会社 デジタルイメージング事業本部 AMC事業部 事業部長 勝本徹氏に約束させた

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:51:44.00 ID:JS6jZuAE0.net
そこに意味ない。レンズ交換式を継続することをまだミラーレスもなかった頃に会話しただけだろ
しかもEマウントに移行できるようにカプラー付きのマウントアダプターまで出してるのはソニーだけだ。
俺の知り合いの元ミノルタユーザーは感謝してるやつはいても約束破ったなんていうやつは誰もいない。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:53:14.41 ID:Rc1lE9VY0.net
>>619
特に難ないよ
それに多少不具合があってもないより遥かにマシ
いずれにせよソニーはレンズ交換式続けてるので

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 23:12:27.75 ID:hzCvK3Y10.net
>>621
ニコワンみたいなことするメーカーは信用出来ないよ
Zマウントももうじき撤退やろな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 23:45:22.30 ID:786jcDvV0.net
キチガイのコピペ祭りもいつまで続けられるかねw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 05:25:59.52 ID:ggaaA16w0.net
>>613
SONYは小型化にはしっている所為で、同価格帯の他社レンズより明らかに画質が悪い。Eマウントはマウント経が小さくて、他社マウントと同サイズのレンズを作っても画質で太刀打ち出来ないから、小型化することでその悪い画質を誤魔化してる。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 06:31:55.49 ID:aT3TtBjl0.net
>>626
「画質」って何?
少なくとも解像力は負けてないぞ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 06:48:44.38 ID:ggaaA16w0.net
>>627
収差が酷すぎる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 07:12:06.42 ID:W5eeGfsY0.net
Eのマウント径はAマウントの径とフランジバックから計算して46mmになったって聞いたけど
そもそもマウント設計を担当したのは旧ミノルタの技術者でマウントアダプター(同時に開発、発売は1年後?)でAマウントレンズに対応させられるように設計したらしい
Aマウントのレンズがケラレずに使えるんだから径が小さいために画質が悪いってのは無いと思う

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:15:46.76 ID:ee9waAVY0.net
>>629
各社がこぞって大きなマウントを採用しているのに、大きなマウント経にアドバンテージが無いわけがない。その証拠に、他社レンズは収差も周辺減光も象面湾曲もSONYのEマウントに比べて極端に少ない。
EマウントでAマウントがケラれないって、ただ単にケラれないだけでそれ以上でもそれ以下でもない

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:26:26.24 ID:U6SJ2r5n0.net
>>628
最初からそう書けよ
それともお前にとって画質は収差のみなのか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:28:36.00 ID:U6SJ2r5n0.net
>>630
ソニーは小型、安価って特徴もあるし、そもそも技術力が低いのかもしれないし、考え方の問題なのかもしれないのに、
原因は全てマウント径にあるって暴論だと気づけよクサ男

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:34:19.21 ID:YSdvZQ760.net
マウント径のサイズが画質に直結してるって考えの方が古いけどね
ニコじいって古いね

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:40:01.67 ID:NmfhjHUW0.net
>>630
>その証拠に、他社レンズは収差も周辺減光も象面湾曲もSONYのEマウントに比べて極端に少ない。
RFレンズでもZレンズでもLレンズでもFEマウントに収まらないレンズなんか殆どない だからお前の主張は大間違い

おしまい

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:40:46.36 ID:NmfhjHUW0.net
ちなみにコシナの50/1.0も後玉は小さくてFEに余裕で収まる

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:44:24.13 ID:WakFBTkB0.net
御高説垂れてるニコ爺ってブラインドテストしてもわかるの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 10:31:43.25 ID:8mff6mKr0.net
>>634
だとしたら、SONYはただ単に他社よりレンズを造る能力が低い、技術力が無いってことでしょ。
どの道SONYのレンズが他社より悪いということでしかない。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 11:13:28.95 ID:pJl5/dD00.net
>>637
でしかなくないじゃん
頭ついてるなら頭使おう

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 11:43:38.10 ID:wXbEqux50.net
SONYはレンズを造る技術力が低いから、レンズ性能の勝負から逃げて、小型化レンズで性能を誤魔化しているだな。
小型化レンズなら性能が悪いことの言い訳になるし。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 11:44:08.59 ID:F3fNZY/n0.net
句読点位置で自演バレバレですよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 12:10:47.96 ID:NmfhjHUW0.net
>>637
>だとしたら、SONYはただ単に他社よりレンズを造る能力が低い、技術力が無いってことでしょ。
何の根拠もないキチガイの妄想
>他社レンズは収差も周辺減光も象面湾曲もSONYのEマウントに比べて極端に少ない。
何の根拠もないキチガイの妄想


でもお前さんがそう思うのは自由 キチガイの妄想は自由

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 12:15:03.73 ID:oRZfZNhn0.net
思うも何も現実そうだからね。
事実を受け止められないからって発狂すんなよ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 12:36:41.39 ID:NmfhjHUW0.net
>現実そうだからね
うんお前が一人でそう思うのは自由
だけど、第三者にとってのは何の根拠もないのでお前の妄想に過ぎないと言われているんだよ
これで同じ話するの4度目だけど理解できる?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 12:36:57.48 ID:xpS1icW90.net
>>641
また自演かよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 15:57:44.60 ID:d3C6VsNd0.net
V2.0はガセだったか

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 17:08:03.64 ID:tq9GFsQI0.net
値上げ前の価格コム最安値っていくらくらいだったかわかる人いたら教えてください

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 17:15:33.73 ID:tq9GFsQI0.net
ID:yDErxhBq0
久々にきついのきてんなw

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 17:16:34.21 ID:tq9GFsQI0.net
>>590
うせろカス

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:17:44.83 ID:CDWDgBs40.net
>>641,645,647
おれなんかは年末に予定納税した100万円を返してもらうために
今期は赤字にする気マンマン。
放置しても来る仕事しかしない。こっちからは一切営業しないし、
売上ヤバそうだったら他に予定入ってると嘘ついて断るつもり

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:18:58.70 ID:mSt1eUMe0.net
>>642
フルサイズで撮影した後にパソコンでトリミングをしてもボケは綺麗なまま。
これはフルサイズで撮影したから。

クロップ撮影は、撮影時にapsサイズに切り取る。
つまりフルサイズセンサーの一部分だけを使い撮影するため、
ボケのクオリティは物理的にaps以上のものにはならない。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:20:26.86 ID:KePCsa2g0.net
>>631
単焦点だどうだって書いたけど逆に誤解生むね
写真は>>626の通り。>>637で納得してくれたでしょ

動画においても通常なら写真と同じだけど、
この機種の4K60pにおいては単純に行かないよって話
強制的にクロップされてしまうからクロップされないα7SIIIと比べて被写体が同じように写るようにするにはレンズの焦点距離を短くしなきゃいけないでしょ
それを言ってるだけ
強制クロップが入らない4K30p以下は写真と同様
覚え方とかで覚えてるんじゃなくて実用時を考慮して論理的に考えてるだけ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:22:27.76 ID:dgacWLKt0.net
>>639
動画メイン→7SⅢ
高画素必要→7RⅣ
AF高性能で連射必要→9Ⅱ
携帯性重視→7C
高くてもいいから万能→1
バランス重視→R6
中途半端で価格だけ一丁前→7iv

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:23:33.61 ID:ZZ7BkLok0.net
>>643
経緯は2414GMで動画もスチルも満足してしてたけど
広角が欲しいかなって1635GMに変えて
動画はいいんだけどスチルの時あまりボケないので
動画はタムロン、スチルは3514にしようかなと
思ってたんだよねレンズ交換は面倒臭いけど

比率は6:4で動画の方が多いかな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:24:52.87 ID:Vz0zOSSS0.net
>>648
スチル用のレンズが欲しいので1635GMから
タムの1728と3514GMに代える予定

タムのアクティブ手振れがどの程度効くのか
不安はあるけど、実際どうなんだろ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:26:23.29 ID:3ZjOtIdX0.net
>>651
>>640
30万以下で買える万能機7Ⅳこそ至高!皆7Ⅳにひれ伏せ!

R6 低画素すぎてクロップ運用無理wこの時点でありえねぇw低画質になる上に歪む20コマ電子シャッターw動画30分制限w
   バッテリー残量で10コマ以下に減るのにバッテリー食いすぎのピザデブwマジで話にならんw
Z6Ⅱ 低画素w測距点少なすぎw撮影枚数も少なすぎwお前もバッテリー無駄に食いすぎなんだよピザw
7Ⅲ 低画素でRTT無いとか時代遅れなんだよw
7C 低画素な上にダイヤルたりねーし舐めてんのか?w
7SⅢ 40万以上するのに無印より低画素とかお呼びじゃねーんだよクソして寝ろw
7RⅣ AFよっわwそんなスナップも気軽に撮れん過剰な高画素要らんわw
9Ⅱ 50万もするのに今時4k60Pも撮れんのかw画素数も少ないねw
1 カメラ本体に80万も出せるわけないだろw

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:27:29.35 ID:O5ISBlQq0.net
>>644
へー 意外だ
スチールもIVよりS3の方が綺麗なのか
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000041857529Po

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:28:44.25 ID:MW+Ma5FQ0.net
>>638
富士フイルムが販売台数シェアでソニーを抜いて2位
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220113_262019.html

富士フイルムはソニーと同じで、カメラ以外にも分野がある。
他分野へ半導体の分配率は富士フイルムも同じ。

もう終わりだよソニー
他機種の生産止めたり供給絞って7ivに回した時点で富士フイルムとキヤノンに流れた

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:30:31.49 ID:GB+l6HHo0.net
>>635
ANAのプレミアムクラスから外を撮影するときも
フルサイズは大きすぎるからAPS-Cが一番いい
CAさんもフルサイズかAPS-Cか区別できないし
APS-Cを本格的なカメラですねとか言われて
話のネタになるしな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:32:15.21 ID:Ti598yAb0.net
>>658
このカメラの選び方で絶対やめたほうがいい
選び方て

このカメラにしかない機能あるから!



ブリージング補正とフォーカスマップとか
考えて買う人見かけるけど
それならやめたがいいと思うんだ。

どうせ7s3とアルファ1にくるからね。。

7cとか7ⅢとビヨンズX機種と検討とかなら
ありな理由だけど
s3と悩んで、それで7Ⅳならやめたがいいと思うのよね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:33:35.56 ID:+2J84of60.net
>>646
まぁ、R6とa7m4ならa7m4にするでしょ
万能さ具合が違う、違いすぎる
スチル特化で低画素数で許容できたらR6かなぁ
それでもレンズが致命的
撒き餌もあるにはあるけどね・・・
>>633
そもそもスチル特化ならa9買うよね
>>636

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:34:45.84 ID:LqDQpbtJ0.net
画質やレスポンスは早くなったけど電池の消費もはえーな
体感IIIの倍くらい早い、HDMIで画面表示有にすると本体画面まっ黒くなるの治ってないな
それ以外最高

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:34:46.86 ID:L7nJTlGQ0.net
>>637
でも収差はニコンの方が大きいんですよw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:36:49.55 ID:ZFVgkAgz0.net
届いて色々いじってるんだけどさ、撮影設定登録を設定してみてるんだけど上のダイヤル123それぞれにM1~4まであるメモリーに保存できる設定を変更するのっていちいち設定開かないとできないの?
なんかボタンで切り替わったりダイヤル回したら切り替わるようにしたいんだけど

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 09:21:25.66 ID:V5t5dlOW0.net
フジのフィルムシミュレーション気になって動画見漁って欲しくなったけど
よく考えたら70200を予約してることに気づき夢見心地から目が冷めた

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 13:29:16.87 .net
>>664
フジのフィルムシミュレーションはいずれ飽きてRAW現像しようと思うだろう
その時にフジを選んだことを後悔する

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 13:44:23.88 ID:pCdaMBpG0.net
>>665
いうほど後悔するか?
撮って出しきれいってそれだけで持ち出したくなる理由でもあるし、RAW現像したくなるなら、それに合った機種買い増すでしょ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 15:01:35.38 ID:Mn8fU+KW0.net
フジは撮って出しでレンズと絵と撮影を楽しむもんだわなぁ
プロやハイアマなどのシリアスフォトグラファーのお散歩カメラ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 17:35:52.58 ID:V5t5dlOW0.net
フジのX100Vいいなと思ったら販売価格が2倍になっとるやないか

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:07:30.82 ID:GXWkLN/t0.net
フジの事は良くわかんないんだけどRAWに欠陥でもあるの?
フィルムシュミレーション(←なぜか変換出来ない)に飽きたらRAWで撮れば良いと思うんだけどダメなんかね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:16:22.58 ID:lonUmAbM0.net
>>663
当初その予定だったけど色々問題があったようでオフになった。センサー自体は4800万画素で、それのカスタム品がSIIIのセンサーって話だし。そのせいでセンサー単体の感度耐性はSIIに劣るけど、耐性落ちる分はSoC性能使って補正で何とかするってモデルになったらしい

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:17:37.98 ID:5tNnx7HC0.net
>>664
映画監督とか 最近でもわざわざ
小型で画質の出にくい16 ミリのしかもフィルムカメラで新しい映画とったりするんですよね
しかもここのおバカちゃんが考えてるのと違ってフィルムで撮ったの2Kでスキャン=デジタル画像処理
どうもここの人達は画素数が作品の品質に関わると考えすぎなんですよね
ま、 多少はあるんですけどね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:18:47.49 ID:r832tKEb0.net
>>665
α7Ⅳと一緒に新しいフラッシュ買ったんだけどTTLが初めて信用できる。適当に撮って、ホワイトバランスも楽に合うし。今までゴドックスad200proはTTLそこそこnissin i40 は微妙だった。使い方が悪かったのかもしれんけどね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:20:07.70 ID:jdtOoajf0.net
>>666
おれは出来ないからやってないと予想
画素数5100万画素のためにエンジン側に余裕が残ってないとみてる。
S3に関しては画素数ギリギリだから
ブリージング補正以外はファームウェア来ると思ってる

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:21:19.74 ID:5LKZqkoT0.net
>>667
TTLと言うのは、
レリーズの瞬間に僅かな光量でプリ発光を行い、
それをもとにカメラがレンズを通して被写体の輝度を分析、
その分析から本発光量を決めるものです。
従って、直当てであろうが天井バウンスであろうが
調光機能は働くということです。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:22:29.27 ID:jTMXhHOl0.net
>>668
大抵、美しさに自信のある子は、自覚があるから瞬間目が迷ったりしないし
ただし、チビのカメラマンはなぜか嫌われる
チビデブハゲはポトレカメラはやめたほうがいい、高画素機三脚で風景行け

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:23:38.15 ID:De8Id2EY0.net
>>669
4kの動画ってマスターが大部分2k
これって映画の編集工程の話でしょ
撮影は4Kどころか6K以上も珍しくないし
最近はDI4Kもかなり増えていると思うけど

そもそも4Kでディスク化される映画自体がごく一部なんだから
こんな例を挙げても意味がないのでは

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:25:40.83 ID:/X4t6xD00.net
>>670
動画にどこまで解像を求めるかによって意見が変わる。
たしかに世間一般ではFHDで十分というのはそうだ。

しかしここは高性能カメラのスレだ。
当然、解像にはこだわる人が集まっている。
そのこだわりの目で鑑賞したら、解像が明らかに違うことは目に映る。
むしろこの違いが大したことないと感じる目で、高性能カメラの板とスレにいるのかという話

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:27:16.45 ID:bvBLqw2x0.net
>>671
普通に40インチとかのテレビで全然解像の差が大きいんだが?
歩き動画でも、写る風景が全て綺麗に解像する。
ずっと歩いてるわけじゃなくて止まるわけだが、その時に画面すべてが解像するしな。
この差は大きい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:28:47.76 ID:AeVLFM5s0.net
>>672
普通に歩き動画とかでも、写る風景が全てカリカリに解像するから、全然4Kの差があるんだが?
歩いてる時の風景が綺麗に写ってどうするの?と言うのはなしな。
綺麗に映すために良いカメラ使ってるんだから。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:29:54.03 ID:5oL5+w+Q0.net
>>666
グニグニカメラ動かしまくる事なんてほぼないから
気にならないと思うよ。
>>667
予算に余裕があればSⅢでいいけど、
α7Ⅳでも問題ないと思います。
>>668
ポートレート動画ならスローを多用すると思いますので
4K60Pを使う場合、クロップされるのでそこだけ注意です

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:31:48.05 ID:cK5gEHiv0.net
>>669
これはすごく参考になる ありがとう
知人のカメラマンはスチールのみだからもう少し小型のカメラ専用キャリーケースを使っていたけど
ムービーの機材もろもろを持ち運ぶとなるとこれぐらいいるね>>674
ただカメラ2台、レンズがズーム2本、単焦点1,2本
照明、スタンド、三脚2つ、バッテリーほか小物多数+パソコンとなるとぎりぎりだろうか
ジンバルまで持っていくと確実に無理そう
>>671

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:32:56.47 ID:tUOi082L0.net
なるほど!バックはつねに開けてて日本海側で
湿度はそれほどでもないので、今のままでよさそうやね
塗れたら即除湿して乾かすようにするよ!ありがとう!

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:34:14.63 ID:B3GiVCWd0.net
>>682
補足だけど梅雨時期だけは毎日出して風通しの良い場所に置いといた方がいいよ
俺もそうしてる

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:35:35.43 ID:F6SIWjxM0.net
>>682
屋外でボックス立てるならウエイトを置くかアシスタントに支えてもらわないと危険だよ
スタンドの大きさ重さにもよるけど少し風が吹いただけでも倒れそうになったりする

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:36:42.53 ID:P/1WVo+Y0.net
>>682
ちなみに今度 1時間9000円くらいの個人撮影に行ってこようと思うんだが
冬、曇りの日、16時~17時 のライディングを教えてくれメンス
逆光で撮って、クリップオンストロボにボックス付けて斜めから当てて影を消そうと
思ってるんだがあってる?
F1.4でストロボ、曇りで発行させると白飛びするんかね?一応NDフィルターも
持って行こうと思ってる。イルコさんみたいにF10くらいにして後ろ暗くして
前の女性を明るくとってみたい。
なにかアドバイスクレメンス

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:42:06.06 ID:V5t5dlOW0.net
フジはスチル用で買いたいのよ
apscでいいしフルサイズ換算の50mmが欲しい
物撮りなんかしたりして
そしてフィルムシミュレーションのあるおすすめない?
動画はfx3だし、ズームしたけりゃ7iv
ちなみにFHDでいいとか言ってるのは民法かトーシローじゃないのかな
スマホで見てるような連中に合わすまでもないかな俺は

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:45:45.03 ID:hcEDvVEF0.net
>>686
どうすれば印象的な絵になるか、写真は素人すぎてわからんのよ。
曇りって調べたら、コントラスト薄くてのっぺりするらしいから
空を入れない構図がいいとかなんとか…
今のまま現場にいったら、いい写真取れずに完敗して落ち込んで帰ってきそうで…
とにかく歩きながら撮影するので荷物は軽くすべきなのかなと考えてる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:46:47.84 ID:iqCGEqdr0.net
>>686
>>687
キャリーケース型カメラバッグは沢山あるが、泊りの荷物入んないし、三脚中に入んないし。
厚みがあるソフトボックスとかも一つにまとまる。

キャリーケースが幅が延ばせるやつもあるし。

フロントオープンが楽よ。
写真のやつは、斜めにしか開いてないけど、チャック下ろせば蓋だけ全開できる。

ただ一つ問題があるのは、国内線の小型旅客機や、ピーチとか安い飛行会社は、重量測られて、オーバーしたら預けになる。
そうなると、滑り台落ちてきたり、よいしょって勢いつけて投げるに近いすべらせかたするから、破損するかもしれない。
リュックだと明らか重量オーバーでも計量がないことが多く、機内に持ち込める。(保証はしないけど)

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:48:38.87 ID:xbMrHsPM0.net
>>686
ヨドバシに行く。
近くになければ、Amazonか楽天で検索。
どんなサイズ、どんなレンズ、何本入れあるか全くわからんし。
ファッションセンスが重要なのに。
しかもバカほど種類あるし。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:49:58.34 ID:02cpLOja0.net
>>687
キャリーケース型カメラバッグは沢山あるが、泊りの荷物入んないし、三脚中に入んないし。
厚みがあるソフトボックスとかも一つにまとまる。

キャリーケースが幅が延ばせるやつもあるし。

フロントオープンが楽よ。
写真のやつは、斜めにしか開いてないけど、チャック下ろせば蓋だけ全開できる。

ただ一つ問題があるのは、国内線の小型旅客機や、ピーチとか安い飛行会社は、重量測られて、オーバーしたら預けになる。
そうなると、滑り台落ちてきたり、よいしょって勢いつけて投げるに近いすべらせかたするから、破損するかもしれない。
リュックだと明らか重量オーバーでも計量がないことが多く、機内に持ち込める。(保証はしないけど)

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:51:09.89 ID:I8lyIKZ00.net
大きいカメラバックをかったので
カメラバックにレンズ機材詰め込んだら重すぎてきついんだが、
こんなの背負って移動しながら撮影ってお前らすごいな、
どうやって軽量するか考え中。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:52:16.05 ID:ylYT+/yF0.net
ちなみに今度 1時間9000円くらいの個人撮影に行ってこようと思うんだが
冬、曇りの日、16時~17時 のライディングを教えてくれメンス
逆光で撮って、クリップオンストロボにボックス付けて斜めから当てて影を消そうと
思ってるんだがあってる?
F1.4でストロボ、曇りで発行させると白飛びするんかね?一応NDフィルターも
持って行こうと思ってる。イルコさんみたいにF10くらいにして後ろ暗くして
前の女性を明るくとってみたい。
なにかアドバイスクレメンス

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 21:53:24.40 ID:0q1EafW70.net
>>687
やっぱ一度現地確認しておくべきですか。
1時間しかないし、
現地確認してどういう絵をどこで撮りたいか構図きめてから
望むようにします。貴重なアドバイスありがとうです

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 23:05:55.55 ID:f64ghhye0.net
>>692
暗くしたいならISO下げて、シャッタースピードを上げる。
ストロボが光らないと、ほぼ真っ暗な露出を目指して設定。
絞りは開放でいこう。これで光の魔術師だ。グッドラック!

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 01:46:29.70 ID:+f9k1ea10.net
相変わらずキチガイの単発コピペ爆撃しょぼいな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:18:51.81 ID:cTXFvX+60.net
だな。グーグルストリートビューで見てイメージ膨らませておくべき

それとストロボよりもポトレに大事な物があるはずだ!頑張れ!

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:20:22.91 ID:9jb33V6/0.net
スタンダード機だと各社とも4K60pすらまともにフルサイズセンサーで長回ししても熱停止しないようにすら出来てないんだから8Kまで見据えなくていいだろ

まずは4K60pフルサイズセンサーでちゃんと録画出来るようになる機種出して欲しいわ
8Kは5年後くらいでいい
どうせ視聴環境も普及してないし、カメラだけの為に8Kにするのもバカバカしいし

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:21:27.23 ID:J2XVAtag0.net
キャリーケース型カメラバッグは沢山あるが、泊りの荷物入んないし、三脚中に入んないし。
厚みがあるソフトボックスとかも一つにまとまる。

キャリーケースが幅が延ばせるやつもあるし。

フロントオープンが楽よ。
写真のやつは、斜めにしか開いてないけど、チャック下ろせば蓋だけ全開できる。

ただ一つ問題があるのは、国内線の小型旅客機や、ピーチとか安い飛行会社は、重量測られて、オーバーしたら預けになる。
そうなると、滑り台落ちてきたり、よいしょって勢いつけて投げるに近いすべらせかたするから、破損するかもしれない。
リュックだと明らか重量オーバーでも計量がないことが多く、機内に持ち込める。(保証はしないけど)

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:22:32.91 ID:B/6ekH+U0.net
つか、あれだけ騒いで謝罪したのは1人だけ。
ちゃんとした謝罪だったが。他のやつはどうした?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:23:38.62 ID:6dskVjpD0.net
日本は同じメーカーのカメラしか使わないYoutuberが多いんだよね
レンタルなんかで数日借りてきても、普段使いしてなきゃ最適な設定も出来ないだろうし
そんなレベルの人が機種比較動画上げてもなんの参考にもならんし

せめてα7Ⅳとα7Ⅲの画質、暗所性能、DRやAFの性能比較だけでもいいんだけどね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:24:45.88 ID:IqsSS1/X0.net
ホームセンター最大手のカインズは22日、東急不動産ホールディングス(HD)子会社で雑貨店を展開する東急ハンズ(東京・新宿)を買収すると発表した。ホームセンター業界は新型コロナウイルス下の巣ごもりで一時的に活況に沸いたが、少子化で市場の縮小が続いてきた。自粛の緩和で都心の消費が戻るとみて、東急ハンズの店舗網を取り込んで郊外主体からの脱却を狙う。

東急ハンズは1976年創業で、国内外で86店舗を展開する。国内の小売市場はかねて電子商取引(EC)の普及などで競争が激化し、ハンズの収益性は悪化していた。さらにコロナ下の外出自粛で客足が鈍り、2021年3月期の連結売上高は前の期比35%減の631億円、営業損益は44億円の赤字(前の期は1億8100万円の黒字)に転落した。

10月下旬には老朽化が進む主要店の池袋店(東京・豊島)を閉店するなど収益改善を急いでいたが、東急不HDは「グループ内で事業価値を高めることは難しい」として売却に踏み切った。売却先にカインズを選んだ理由は「プライベートブランドやECサイトなどを積極的に展開している」(東急不HD)ためだ。ハンズのブランドやEC基盤を生かした事業成長が見込めると判断した。

譲渡予定日は22年3月31日。現時点では、譲渡後もしばらくは「東急ハンズ」の屋号は変えずに運営を続ける方針だ。東急不HDの役員を兼任する4人は譲渡日までにハンズの役員を退任する。売却に伴い東急不HDは22年3月期に特別利益を計上する見込みだが「業績予想の変更はない」(同社)としている。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:26:16.07 ID:YHt7ZZs10.net
>>700
武蔵野市議会の本会議で、3か月以上在住の外国人に住民投票参加を認める条例案が「賛成11 反対14」で否決。
無所属議員2人は反対に。
>>695
突然の松下玲子市長の“暴走”に「市民への周知不足」「時期尚早」との声が相次いだ。
市長は再提案の意向。
日本を“溶かしたい”勢力は諦めない。
>>694

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:28:06.56 ID:ItFoGFQx0.net
>>693
流れに関係ないおれのa7m4
軽くあおっちゃったから一応エビデンス
IDコロコロ君はまだかな?www

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:29:16.42 ID:uKMyWgHp0.net
つか、カメラ如きに必死だな。
持ってなくて無知晒してまで持ってるふりしたい奴が理解できんわ。
なんかかっこいいの?

5chで俺持ってるんだぞ!(実は持ってない)とか、理解に苦しむんだが。
持ってないです。いいなぁ。でいいだろうに。

ワッチョイない時点で、ガイジが立てたのはわかるが。
カメラぐらい買えないのかね。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:30:25.21 ID:PyPqTaNX0.net
>>704
IDコロコロの荒らしだから画像は上げれずに言い訳して逃げるよ
画像を上げたとしても量販店の展示品のカメラに付箋をつけて背景が写らないように撮るだろうねw

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 12:34:34.18 ID:XbloWqVY0.net
ヨドバシカメラ2月ランキング「LUMIX S5II」が首位
パナソニックのフルサイズミラーレスが首位発進
getnavi.jp/capa/news/430447/

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 19:13:02.04 ID:ykrS1i8U0.net
めでたいな
ニコ爺は死滅しろ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:24:14.39 ID:AbFC+RnZ0.net
スロット2のカード抜きずらさハンパなくないですか?私の指が太すぎるせいもあるかもしれませんが、毎回苦労します、
予備にjpgのstd入れてるだけなので、256のuhs-ii入れっぱでうんようするしかないかな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:25:22.50 ID:C3ms0D9w0.net
sel200600Gは古いですか?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:26:38.06 ID:5awbrgW+0.net
楽天リーベイツ経由するとポイント貰えるって今知ったわ
ソニーで100万くらい買ってるから1万貰えたのか悔しい

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:27:45.41 ID:ik1GouEk0.net
ブラケットはかっこつけるために付けてるわけじゃないからな
撮影が捗るから付けてるだけ
かっこいいともダサいとも思ったことないわ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:29:18.46 ID:Ypb+vxcv0.net
>>709
RAWで撮影しないのか?
フリサイズまで買って。
>>706
補正がー、リダクションがー、って。
>>705
そりゃ現像もできないのにフルサイズ買って、ノイズがーとか言っちゃうんだから。
猫に小判だわな。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:30:29.83 ID:g3JFEJ0r0.net
ノイズっていうかさ、のっぺり塗り絵だよね
デフォでリダクション効かせすぎだし、切ったら見れたもんじゃない
多分7ⅢやCとはISOも露出も基準自体から違ってると思う
等倍ピクセルで比較して純粋にノイズが出ている出ていないの判断では、出ていない、少ないとなってるみたいだけど
ディティールだけ残そうとして、逆に明暗の表現、立体感に乏しいみたいな
見た印象で綺麗な絵にならない
その昔、画素アップして高感度最悪になり日中番長といわれた初代α77みたいな印象
画作りが似てる

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:31:38.60 ID:O7agyRRK0.net
>>710
カメラでのJpeg生成なんて単なるバカチョン機能だろ
デジタルになって暗室なしに現像プロセスを実行できるようになったんだから
そこまでやるのが写真を撮るという行為の一連の流れ>>707

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:32:09.23 .net
クレカなんかのアフィ通してたらリベは着かないんやで
丸腰でンニストで買うてたなら勿体ないことしたな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:32:57.57 ID:e+Ece4KI0.net
>>710
そもそも忙しいカメラマンになったら RAW 現像してる暇なんかないんだよね
ジャンルにもよるけど撮影の前後にモデルさんといろいろ 検討会議とかなんかして モーレツ時間がかかるし
撮影が立て込んでる人ほど これは本当
ある程度儲かってるカメラマンは 自分の会社単位で仕事貰ってるからアシスタントが現像やってたり
仕事がたまにしか入らない人間は RAW 現像してる時間があるとw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:34:12.72 ID:A/G8pckX0.net
>>715
smallrigのL型ブラケット来たけど、縦位置とバリアンが普通にぶつかって常用できないな。
縦位置は三脚専用だわ。
それから、イルコが紹介してたUSB PDチャージャーも来たけど、これは普通に使えそう。
ただ、アタッチメントが磁石で脱着できるいわゆるコンダクティブだけど、これはテープでも
貼って固定しちまったほうがよさそう。>>710

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:35:17.37 ID:+A/bcGN20.net
聞いて!
モデルさんをα7sⅢとα7Ⅳの2台体制で動画撮影に行ったんだけど、
やっぱりスロー(60pで撮影して24pに置き換える)をよくつかうんで
60p撮影は必須なんですよ。α7Ⅳはクロップされて結局APSサイズになるから
ボケの量がAPS-Cになっていまいちだった。
なのでほとんどα7sⅢでの撮影になってしまった
4kの動画メインのかたはガチでもう10万だしてsⅢにしたほうがいいよと感じました。
逆にスチルならsⅢは1200万画素しかないから、7Ⅳのほうがいいかなぁと感じました

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:37:04.99 ID:MQfxhy0E0.net
>>718
現状、手元に7m4と7Cあるけど、写真撮るならまあ圧倒的に7m4だわな
けど昨日、家族との初詣に7m4+タム28-75旧持って出たけどすげー後悔した
人混みでは手に持つのも憚られ、店内でお茶したり食事する様子も撮るにもど取り回しが悪い
次第に手荷物も増えるしで結局、途中でレンズも外してバックに仕舞ったらそれっきり
買ったばっかだから持って出たけど、場違い感半端なかった
7Cは売るつもりだったけど、7m4を手にして逆に薄くなりかけてた存在意義を再認識してしまい
手元に残して7m4と使い分けていこうかと、今賢者タイム
7Cも大して小さくないのは事実だけど、圧倒的に気分が軽いし取り回しも楽で性能も十分なんだよな
家族での外出とか旅行メインで使うのならね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:10:37.48 ID:J+iekMOH0.net
>>713
この立体感はソニーじゃ絶対無理なのよね
S5Ⅱ+Spro50/1.4の描写力ヤバ過ぎワロタw
https://twitter.com/kokey_mx/status/1632332011267567617?s=46&t=Df3T2jX_tpu4KUARymFq0Q
(deleted an unsolicited ad)

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:15:05.01 .net
なんか全然特別には見えないんやけど、わいの目が悪いだけやろか
肌とか髪の毛、服とかの描写が荒いというか雑というか
昔のコソデヅみたいにみえるんやが

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:23:48.61 ID:RbuvQrz00.net
Panasonicのカメラ買う人って品川みたいに家電は全部パナなのかな?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:30:25.50 ID:EHqJKxd90.net
>>722
ソニーEマウントのフランジバック18mmは、何を根拠にしてこの数値にしたのかよく分からない。
キヤノンRFマウントはフランジバックを20mmにし、ニコンZマウントはフランジバックを16mmとしているが、
Eマウントの規格を策定する時にそのちょうど中間の数値に設定した理由は何

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:31:41.12 ID:vxM1jfN00.net
>>721
自決したわ

カメラ本体電源落としてバッテリー、メモリカード抜き差ししてから再起動、iPhone再起動しても相変わらずだったけど、放置していたiPhoneのiOS15.3.1アップデート実施してから試したら上手くいった

一度目の接続で強制解除されて再接続しないと使えないのは相変わらずだけど、二度目の接続でも失敗、三度目の接続で正常に接続された
Bluetooth接続からWi-Fiのカメラアクセスポイントに接続する際にタイムアウトすることが多い気がする

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:31:58.37 ID:/bSlmi3z0.net
>>723
桑田の背番号だからだよ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:32:23.25 ID:CEY0rEZ10.net
ニコ爺がパナ信者装うのが笑える

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:32:53.94 ID:/8x8smq50.net
>>720
NGIDはこれ、とか張り出す奴が現れなきゃどっちでも良い
あいつはマジでウザい

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:34:16.83 ID:nBgkEOXL0.net
>>719
いえいえ!
念の為今届いてる人が何時ぐらいに注文したのか聞いてみるよ!

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:36:53.95 ID:PyvBGNaw0.net
>>724
一番謎仕様はソニーの後追いなのにミラーレスでフルサイズ化できないマウント作ったキヤノン
廃番になった1インチのニコンも謎っちゃ謎w>>726
>>725

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:38:30.66 ID:Ma57j4xS0.net
今のソニー機は全部ジャイロ搭載機
ジャイロデータ残せても、外部ソフト処理に頼ってる
内部処理にはデータ精度が高すぎてまだ追いついていない
静止画にはジャイロは使えないが、どっちにしても
長秒時撮影は少しでも動けば使えない

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:39:44.16 ID:oOmkBhyi0.net
>>724
拡大しないと分からない画質差や、AFの速さとか資産価値が全く違う。
そもそもボディも違ってたら比較にならんよなw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:41:03.66 ID:+OTdvObe0.net
家電関係だけど
半導体はどのメーカーも余裕ないぞ
あまり作らなくても2~3倍の価格で売れるから
今のペースが数年続きそう

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:42:21.68 ID:IvfXLwpn0.net
>>724
良いレンズは大口径って言う話は間違ってないがデジタルカメラの進む延長線上にある話なんかな
シグマがAPSCに少しずつ力を入れ始めている。あの方向が多くの人の求めるものになんじゃないかな。もちろん高級レンズなんざフェラーリポルシェと同じ無駄を楽しむものだけど

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:44:01.44 ID:flrAZrgl0.net
>>733
794です
情報下さった皆様ありがとうございます。

動画用にV90のSDカード買って使ってたものの
4K60p/75Mbpsでも40分足らずで熱停止するので
速すぎるカードはあまり良くないのかもですね。
(microSDというのは予想外でした)

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 22:49:26.09 ID:7nLYwi2H0.net
>>723
頭大丈夫??

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 01:30:11.78 .net
>>719
7Cは今年7C2出るから今、売っといたほうがいいと思う

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 06:37:42.29 ID:baKaLV+50.net
このスレ安価がズレてる人とズレてない人が混同してて読みづらい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 14:55:52.66 .net
>>737
安価ずれてるのてわざとやってるのかと思ってた

739 :!id:ignore:2023/03/06(月) 15:20:19.92 ID:gtAmD5Ru0.net
>>737
荒らしがコピペして荒らしてるだけやで
その時にレスアンカだけ書き直してるんや

ワッチョイスレを建てたキチガイが、こっちのスレで会話が進むのを嫌がってやってるだけや
アホやで

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 15:42:01.80 .net
>>739
やっぱり池沼の仕業だったのか

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 15:44:48.75 ID:ySamyiLJ0.net
って言うことにしてワッチョイアリ=池沼
という図式にしたいやつがやってるだけ

742 :!id:ignore:2023/03/06(月) 15:59:38.53 ID:gtAmD5Ru0.net
>>740
せやで
ワッチョイ無しスレを嫌がるあたおかが居るねん

もともと荒らし避けのつもりでワッチョイスレを建てた奴が、
こっちで荒らし行為しとる
出動したくて放火しとる消防団員みたいにあたまおかしい奴や

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:32:33.77 ID:7d8JBqPc0.net
>>742
オートフォーカス難ありってサードパーティ製のレンズじゃないのか?
ほとんどのミノルタ/ソニーのAマウントレンズは使える。シグマの
レンズはドリフトしてダメだったのでマウント交換に出した。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:33:45.86 ID:U1VX7Lpz0.net
>>735
必死だけど、

>マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
なんの根拠もない個人の感想

>「フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているか」
>答え「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
一度も顕在化してない

>悔しいね マウントが小径で
いいえ、全く 

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:34:51.34 ID:zHZHP3BS0.net
ソニーが未だにレンズ交換式カメラ続けてツアイスレンズを売ってる段階で100年の約束はいまだ果たされてると考えるのが合理的でしょう?
約束を果たしてないんだとお前がどんだけ喚いても真実は当事者同士にしかわからんし、周りから想像するとしても未だに継続してるとしか見えんよ

お前がどんだけ喚いても

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:36:02.75 ID:Ab4SBPj60.net
ちなみに日本のミラーレス2021年はソニー APSCがはいってる
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220105_259352.html

2018年2019年の日本のフルサイズミラーレスを計算した人もいる
https://ponkoshu.com/fullframe-mirrorless-camera-share-2018/

当然だけどソニー一強 2年累計1800万

2020も2021も売れてるので、軽く2000万は超えてる多分3000万くらい
これがまずFEありきというレンズ市場を形成している。当然設計も発達する

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:37:16.43 ID:X4R2hmCH0.net
>>740
まぁキチガイが元を右に左にするのはなれてるけどねw

とりあえず、Eマウントの口径が問題として顕在化したとする根拠は何一つしめせなかったということでいいかね

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:39:05.05 ID:rezeKEGS0.net
市場を寡占状態にオクことができ

検索エンジンのGoogleシェア率

パソコンのシェア率86.78%
タブレットのシェア率90.4%
モバイルのシェア率94.53%
とりあえず、ソニー一強とする根拠は何一つしめせなかったということでいいかね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:40:16.91 ID:BT0T+8N70.net
>>736
いや、知的障害者が何度繰り返しても君が求めるデータは金払わなければ手に入らないよ
ただ
https://petapixel.com/2022/02/16/sony-sold-more-mirrorless-cameras-than-anyone-else-in-2021/
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220105_259352.html

>>739
https://ponkoshu.com/fullframe-mirrorless-camera-share-2018/
でもう明白だというだけ
>>743
で、小口径はなんの問題でもないし、約束も破ってない 市場も寡占中
要するにソニーが一番です

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:41:28.46 ID:EuHyiQtf0.net
逃げた
嘘だってバレたしな
BCN2021年交換レンズNo.1はキヤノンだ
2010年から交換レンズNo.1はキヤノンだ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:42:34.60 ID:M0lrz8+f0.net
>>737
NPDのBased on Units入手できるんだよ
NPDのBased on UnitsミラーレスNo.1はキヤノン
君見れないの?
君のBased on UnitsミラーレスNo.1は妄想なのが確定しているんだよねごめんな都合の悪い事実を教えちゃって

キャノンが分析した結果じゃないよゴメンな都合の悪い事実を教えちゃって

市場を寡占状態にオけてないな
ソニー一強とする根拠は何一つしめせなかったということでいいかね
ゴメンな都合の悪い事実を教えちゃって

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:43:40.65 ID:aXaAgju00.net
>>750
>FFミラーレスの累積販売台数はソニーがダントツね

2018年以降、受賞者が最も多く使用していたシステムはキヤノンで、昨年はキヤノンが35%だったが今年は60%以上になっている。
キヤノンは5Dシリーズが最も多く、キヤノンが使用された18作品のうち7作品が5Dシリーズで撮影されている。報道写真賞に選ばれた作品は5D Mark IVで撮影されたものだ。
一眼レフと比べるとミラーレスの使用頻度はまだ低い。この傾向は2022も続いており、22台中13台が一眼レフで、ミラーレス(レンジファインダー機は含まない)は8台だけだった

販売台数ダントツなのにソニーに移行していないね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:45:08.37 ID:xLiI4t700.net
>>750
それは元の引用じゃないもん。根拠は僕の記憶!過去に見たもん。
大爆笑
それがお前の妄想じゃ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:46:35.12 ID:LpYRU26d0.net
>>734
LA-EA5はオートフォーカス難あり
>>741
公式La-ea5 特長 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
*1 動画撮影中は、オートフォーカスは動作しません
*3 α7R IVはVer.1.20、α6600はVer.1.10にソフトウェアのアップデートが必要です。 α7R IVとα6600以外の機種では、LA-EA3と同等の動作となり、アップデートについては未定です
*4 STFレンズはマニュアルフォーカス専用、またテレコンバーターには非対応です
>>738
「難あり」物事を扱う上でマイナスになる要因があるさま
支障がある

日本語わからない?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:48:08.05 ID:xn+Hwyz60.net
>>750
日本語の「難あり」は物事を扱う上でマイナスになる要因があるさま
国語辞典まで負けって?

なん【難】 の解説
1 災い。災難。「あやうく―を逃れる」

2 むずかしいこと。むずかしさ。困難。「―を避け、易 (やす) きに就く」

3 欠点。「少々―のある品」「強いて―をいえばやや甘さが足りない」

4 非難すべき点。難点。「うかつだったとの―を免かれない」

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:49:32.84 ID:m7YwYOeG0.net
>>752
ソニーグループは米アップルに新型の画像センサーを納入する。
開発したセンサーは1画素あたりに蓄積できる電気量が従来の2倍となり、
白飛びや黒つぶれを抑えられる。

2023年にも発売される「iPhone」次期モデルに搭載される見通し。

最新機術を搭載したセンサーがiPhoneで採用されれば、韓国サムスン電子などとの競争で優位となる。

新型センサーは半導体事業会社のソニーセミコンダクタソリューションズが開発...
2022年11月29日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC201SF0Q2A920C2000000/

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 09:21:02.67 ID:bjx4FUpM0.net
厚生労働省が7日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比4.1%減った。10カ月連続の減少で、1月としては遡れる1991年以降で過去最大の減少幅だった。物価上昇が歴史的な水準に達し、賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。

実質賃金の下落率は消費税率引き上げ直後の2014年5月(4.1%減)以来、8年8カ月ぶり...(以下有料版で,残り293文字)

日本経済新聞 2023年3月7日 8:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA068TS0W3A300C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1678145628

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 11:32:13.94 ID:XxyW4iHo0.net
α7ivで、7iii持っていたけど初心者に合う本ってある?
・完全活用マニュアル
・パーフェクト撮影book
どちらを買うか迷ってるけど、どっちの方がいいかな?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 13:47:15.13 ID:Vxy3DgtP0.net
あれ?キチガイまだ粘ってるの?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 16:13:07.23 ID:SKEadX8w0.net
>>758
マジレスするとそんな本買わないでネットでググったほうが分かりやすい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 16:33:46.36 .net
>>760
マジレスすると新しいカメラを買うとその種の本が買いたくなる

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 18:53:55.97 ID:shrC2Ewl0.net
α7IVてセンサーにゴミ付きやすいと聞くけど古いキヤノンのフルサイズデジ一と比べてもゴミ付きやすいの?
EOS5D3使ってる

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:01:55.92 ID:wLsgzM8H0.net
>>762
ヒント
ミラー(蓋)とミラーレス(蓋無し)

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:20:26.97 ID:+mFsy5BZ0.net
>>761
車載カメラで縦揺れもおさえたいんだけどいいアイデアが生まれない
車の微振動でダメージをまず考慮しなきゃいけないから難しい

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:21:38.23 ID:uO3DnnA30.net
>>759
屋外で太陽光とかが邪魔してるときは、モニターだと見ることが困難だけど、ファインダーなら外乱光を遮ってくれるから見えるとか?
写真はまだしも、動画でピントを追い続けるなら外部ディスプレイが欲しい。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:22:48.31 ID:S2wosDk40.net
>>758
仕様書にEVFの画像数が書かれてるからそれだね
実際にはそこからレンズ光学系と人間の曖昧な肉眼レンズの歪みも加わるので有効分解能は非常に低い
君がピントがあってるというならそれはあってるんだよ。でもそれは君にとってだけの話

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:24:59.48 ID:mrlUtVUP0.net
ではチャンスをやろう
ファインダーでピントを合わせることが原理的に不可能であることを証明してみろ
今日1日時間やるから急がなくていいぞ  
おれを納得させる答えを待ってるぞ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:26:34.29 ID:MOMMGO+00.net
外国人のレビュー動画見てるとファインダー使わない人結構いるね
特にストリート系
街中でファインダー覗いて撮ってるとなんか物々しい感じがするけどディスプレイで撮影してるとそのイメージが和らぐからかな
日本人だとファインダー使わないのはふわふわ系女子のイメージがある

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:27:42.04 ID:iZJoNpJ+0.net
>>762
店頭で悩んでいると店員が来て勝手に値引きしてくれる。
当日の売上が芳しくない場合だけど。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:28:51.90 ID:lbr0oZh50.net
>>760
EOS RP メカシャッター1/4000まで/連写毎秒5コマ/手ぶれ補正なし/グリップ深・良好/バッテリー小(250枚)/485g

fp メカシャッターなし(電子のみ)/連写毎秒18コマ/手ぶれ補正なし/コントラストAFのみ/EVF なし/グリップなし(純正グリップあり60g)/バッテリー少(280枚)/422g

α7C メカシャッター1/4000まで/連写毎秒10コマ/手ぶれ補正あり/グリップ浅・ないよりマシ/バッテリー大(680枚)/509g


fpは純正グリップ付けたくなる
手ぶれ補正搭載と大容量バッテリーでこの重さなのは、7C頑張ってると思うよ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:30:25.77 ID:m8GM8jou0.net
>>759
α7やα9のサイズならアメリカ人が使ってるコートのポケットには辛うじて入るからな
>>761
アメリカ人は6インチの大きめのスマホを使ってる人が多いから衣服のポケットも6インチが入るようになってる
体に固定できる小型のバックもその6インチスマホ用のポケットがある
αはそのポケットにギリギリ入るんだよ
>>757
薄いことよりも横幅と高さを死守しているのはこの辺が理由

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:32:10.95 ID:BcmpvjY90.net
>>763
その「小さくて」はα7には当てはまらないんだよ
一番売れてるのはZVや4桁機なのでそちらのことでしょう

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:33:20.27 ID:AwAzAcUW0.net
>>767
上の方でソニーは使われてない!って必死になってすくなーいサンプル画像から必死になって使用率洗ってる哀れな人がいたけど
画像見て面白かったのがキャノンは未だに一眼レフがおおいが、ニコンはほぼ全部Z9ってことなんだよね
安くて高性能なんだから当然と言えば当然 R3は要するにいいところなしってことなんだわな

そしてどちらもα1には劣るんだが、わざわざ不慣れな機種に乗り換えてまで積極的に使う理由もないというw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:34:40.81 ID:IwB9tGSZ0.net
>>770
The Top Rented Cameras and Lenses of 2022|Lens Rentals
https://www.lensrentals.com/blog/2022/12/the-top-rented-cameras-and-lenses-of-2022/

Camera Brand Market Shares 2022

1 Canon 35.77% ▼(-1.72%)
2 Sony  31.06% ▲(+2.18)

3 Blackmagic 5.77% ▼(-1.03%)
4 Nikon 5.29% ▼(-0.67%)
5 Panasonic 4.12% ▼(-0.59%)

【nikon Z7 発売日:2018年9月28日】
>>769
私たちはレンズとカメラの「世界最大のレンタルハウス」の1つであるため、
このデータを解析し、前年と比較すると、業界の良い判断のように感じます.

過去数年間と比較すると、
業界の傾向と「今後数年間に期待できること」を非常に詳しく見ることができます.

キヤノンは 2022年の首位を堅持し、ソニーが市場シェアを獲得しました。
ニコンの市場シェアは「さらに低下し続けて」います。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:36:13.57 ID:zM9Wm+S/0.net
>>774
操作性を犠牲にしてでも1gでも軽く、1mmでも薄くがSONYの拘りだからな。
RX1やRX100なんかグリップすら無く操作性は酷いものだが割りきった拘りが良いのだ。
7RⅤの肥大化は相当な葛藤があったに違いない。
共通デザインなのはコストの問題ではないな。マツダのデザインと同じ事だろう。
コストの問題なら細かい調整などするわけがない。
メーカーの個性はあるべき。
全てのメーカーがキヤノンやトヨタみたいな無難なものしか作らなかったらつまらん。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:37:25.84 ID:R4mKx0wD0.net
その2択ならsel35f18fを選ぶ

過去に2回買ったレンズ(今は手元になし)
開放の周辺はソフトだし開放ではパープルフリンジが出ることもあるけど、f5.6でおおむね全域シャープ
何より、最大撮影倍率0.24倍で、そこそこ接写に強く使いでのあるレンズ
ボケはあまり好みではない
AFは静かで高速

シグマの方は使ったことがないけど、最大撮影倍率0.175という時点でsel35f18fを選ぶ

この手のレンズはつけっぱなしで使いたいことも多いので、細かな写りの違いより使い勝手で選ぶスタンス
40mm/f2.5も候補に加えてみてはいかが?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:38:32.43 ID:6wkPH/KC0.net
sel35f18fとシグマの35mmf2.0で迷ってます
写真しか撮らないですが
みなさんだったらどちらでしょうか

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 19:39:43.72 ID:JIGMu6Lf0.net
たぶん、だけどソニーはボディのデザインを大きく変えられないんだよ

おそらくだけど、デザインを変えると企画やチームを1から作り直さないといけないとか、
重役の稟議が必要とか、超絶手間がかかるような社内手続き上の大きな壁がある
だからどんだけ重くてもどんだけ小さいモニタが不評をかっても、どんだけ放熱問題を抱えても、どんだけ手ぶれ補正に問題を抱えても、どんだけTypeAが不評でも
デザインを大きく変えられない

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 20:40:35.15 ID:wLsgzM8H0.net
>>778
そう重いたいのは分かるけど、
実際ドンドン改善されてドンドン形状も変わり続けてるんだぞ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 21:03:33.76 ID:p4FyPW6x0.net
>>778
そういう旧態依然とした企業は、やがて市場から淘汰されるから。
後からミラーレス市場に入って来たCanonや Nikonに一瞬で抜かれたのがいい例だよ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 23:35:58.39 ID:r9PgF7Z90.net
>>780
どこの世界線で生きてるのか

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 09:37:05.98 ID:WFFyFuXU0.net
キチガイのコピペ祭りまだ続いてたのかw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 13:47:49.62 ID:MBfQQOAk0.net
思ってたんと違う

ソニーα7 IVがアップデート。新モバイルアプリ「Creators' App」に対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1484571.html

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 14:35:29.98 ID:KA2INOO30.net
なんや、メジャー番号が変わったから何かええ機能追加されたんかと思ったら。。。
カメラ本体の機能アップなしかよ!

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 14:37:03.33 ID:PBXW8oal0.net
早速アプデしてみたが
アプリの使い勝手はこれまでと何ら変わらないんじゃないの
決して使いやすくはないしバッテリーの減りが早い

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 16:53:02.45 ID:TcXiYb/30.net
急にアイコン変えんなや
しかもダッサイアイコン

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 17:03:30.37 ID:k9g118K90.net
25GBプレゼントだけどfx3にするか迷う
アドバイスして

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 03:35:48.45 ID:h+tL5rv/0.net
こんなv1.2.0位のもんv2にされてたら結局大したことせずにv3、v4と進んで終わりだ猫の7Ⅳ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 05:49:28.66 ID:5B7mPdu60.net
アプデコンセプトも無印継承かもな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 06:00:40.61 ID:7G3L5rh00.net
>>783
騙されてダウンロードしたわ
カメラとスマホの接続はいままでどおりの不安定なクソアプリやんけ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 06:19:22.89 ID:nTmBhKjk0.net
マジで昔からソニーのカメラのソフトウェアはクソ過ぎで話にならん
ろくなアプデがない
新しいカメラレンズを出す前に何とかせんかい

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 06:34:05.15 ID:7G3L5rh00.net
やっと意味わかった
ファームアップデートするとクリアプ
していない場合はイメエジモバイル使えってことか
しかし新しいクリアプも起動画面がショボくて
カメラとの接続ヤバそうな臭いがプンプンするな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 06:36:58.69 ID:7G3L5rh00.net
しかし、クリアプへの移行を積極的に促したいなら、オーナー全員がファームアップデートしたくなるような改善盛り込んどくべきだったな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 12:33:07.18 .net
>>791
カメラメーカーのソフトウェアはどこでもそうじゃないか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 14:44:27.53 ID:H5i5xUAG0.net
新しいアプリのクリエイターズアップを使った人に質問したいんだけど、カメラの動画設定をフレキシブル露出モードにするとアプリから撮影モードの切替ができないのと録画ボタン押しても無反応なんだけどこれはオレ環か

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 18:53:57.18 ID:UgtRVSLj0.net
795だがアプリの不具合だな
だから動画撮影でフレキシブル露出モードを使っていてアプリからカメラを操作をするって人は修正されるまでアプデしない方がいい
クソみたいなアプデだわ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:30:41.49 ID:u4MzVVYp0.net
ほんとα使ってて残念なのはアップの時の瞳AFなんだよな
まつ毛に合掌して瞳がボケてること多すぎ
一番簡単そうなシチュエーションなのに

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:31:52.76 ID:TZZk7WAl0.net
7m4のAFがゴミなら
それまでどんなカメラ使ってたんや?ってなるわ
7m3の瞳AFあたりからもう割と十分
それより前は四苦八苦してたから、
面倒だからもう使いたくないけどー

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:33:09.45 ID:8/1cEayb0.net
>>797
特に違和感ない
そうだと思うわ
R6とかR3は画素数少ないから処理が軽くていいのかもな
バランスって大事
あとは画質だなー

全体的にみたらa7m4のバランスやっぱいいと再認識
人によると思うけど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:34:18.17 ID:zZK4vWkP0.net
>>792
色々Youtubeみてきたけど、AFはもう抜き出て素晴らしいな。
ただ連射枚数がやっぱりネックだから、当然同AF搭載してくるモデルチェンジ後のα1やα9IIIが楽しみ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:35:34.62 ID:eHZcog8C0.net
>>791
「PlayStation VR2」を筆頭とした次世代VRヘッドセットは高価過ぎるとの指摘
gigazine.net/news/20221104-vr-too-expensive/

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:37:03.78 ID:WzoRf3LX0.net
>>796
今どきレフ機を勧めるのは悪意すら感じる
憧れの名機を使いたいとか、もらったとか、
金ないじゃないなら絶対やめるべき
ボディの使いこなしがだいぶ違うし、
レンズ買い直しになる

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:38:13.15 ID:ZTgbOqfW0.net
>>783
動かない中古は普通の中古カメラ店なら返金してくれるよ
当たり前だけど

自分は1904年のパノラマコダック、ナチ時代のローライコードから
ライカフレックス初代、マミヤ7やRZ Pro II、Sinar f、ロモホリズンパノラマくらいまで
買ってきたが中古で問題あったのは1度だけ。そもそも電源が入らなかったCanonの
T-90だけであとは動いてますよ

戦前のカメラで素晴らしい名作はすでに量産されていたのだから。

ただしF-1レースとかサッカーとか鳥とか撮る人は最新の方がいいかもな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:39:20.23 ID:+9NRv89D0.net
>>785
>>784
せやろか
日本がハイテク品目中心に米韓相手に恒常的に貿易黒字を計上してることを考えれば
円安が続いてるのは日銀、財務省、自民党清和会のオウンゴールだとしか思えないが

奴らが異次元金融緩和で増やした円を国内に投資せずにドル買って海外に投資することで円安に誘導してるだけだろ
政権が変わったら一気に円高に振れると思うわ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:40:43.56 ID:g845B+/p0.net
>>790
>>786
一番の無脳は選挙に行かない若者
行ったかと思うとトチ狂ってN党に入れてしまう罪深い年代
東大生は今日もクイズ番組で涙を流すと思う

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:42:07.38 ID:masvj9r+0.net
>>793
中国製造2025からの中国標準2035計画ってやつかw
>>802
今中国が買収を狙ってる日本企業の筆頭がニコキャノらしいが
>>788
五毛がいくら頑張ったところで企業の業績が落ちるわけでもないしな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:43:16.37 ID:MrkrX+Lk0.net
>>789
ごく最近カメラ初めて無知のまま最初からa7Ⅳと2470GM2買って清水ダイブしたけど写りが綺麗なのかよく分からんかったな…
友達にEマウントの安いレンズ借りて撮り比べしてもよく分からんままでもう一度清水ダイブしてジッツォの三脚買って工場夜景撮りに行ったら全く別物だってようやく気づいたわ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:44:54.33 ID:oaCyYV7A0.net
>>795
こどもの部活が野球なのかチア応援なのかがはっきりしないのだが

野球として
写真なら   なにも新しく買わなくても古い機材をそのまま使えば撮れるっしょ
動画なら   そのために30マンも40マンも出すのかというとなぁ・・・
       10マン以内のビデオカメラで十分だと思う

応援団として
写真なら   同上
動画なら   コンデジの動画で十分

以上、中古にすればさらに安くなる

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:46:01.60 ID:ml+w1niC0.net
>>798
カメラ系チューバー

自分で撮影してない(カメラマンと組んでいる。さらに言うと事務所に所属していて、
自宅の背景のインテリアデザイン・コーディネイター、下手するとスタイリストまで
ついている在日朝鮮系の、たぶん代理店絡みかもしれない、)チューバーが
いる

つまり絵柄用に用意された、見た目としゃべりのよいチューブ・タレント。
詳しい人が聞けば、こいつらはしゃべりの内容でたまーに馬脚を現しているのが
わかるはず

結局TVと同じく、朝鮮系在日タレントと朝鮮電痛とで日本を操作しようという
チョンお得意の「サクラ」手法だな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:47:09.85 ID:Tu6aSWwY0.net
昔はカメラ内アプリで出来てたけど
現行機種は対応してない
カメラ内で出来れば構図を確認しながら撮れたり便利なんだが
今のαは外部ソフトで合成してくれって事だろう

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:48:17.66 ID:pRB47jCN0.net
なんか写真が嘘くさいので補正をすべて切りたいのですが
とりあえず歪み補正と減光補正をオフ
ノイズリダクション・シャープネスしない
RAWで撮影画像ソフトのカラーバランスで現像にしているのですが
これ本当に切れていますか?切れていないような(特にシャープネス)
RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
他にも切れる補正があれば教えてください

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:49:33.61 ID:tNstxcFY0.net
>>811
機能拡張カードスロットが3基
必要な機能を希望に合わせて付加いただけます

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:51:04.01 ID:6OsSZLYt0.net
>>781
開放F8のズームレンズ派か?
200g

ボディもAF取り外しファインダー取り外し
スロット一基
>>787
全てマニュアルで複雑な装置や音声関係全部除去
センサーにはお金かかるからメーカー希望価格11万円
>>782
工学博士なら分解して外したパーツはヤフオクでさばいて作れるかも

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:52:25.45 ID:jYFBAFAO0.net
>>811
heifって使い道あるのかな?
Macbook/iPadPro持ちなんだが。

プリントサービスには変換必要になってしまうが、
画面で見る分にはオッケー?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 19:53:45.86 ID:sSIgkpoc0.net
>>811
こいつの戯言はあきた
好きなの使えばいいのに
わざわざ動画作って煽って乞食行為ばっか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 20:35:58.74 ID:VbcVtYaS0.net
>>807
標準機とはいってもかなり上の方の性能だからな
機材ありきのカメラにはなってきたが、それでも使いこなして良さも悪さも分かるもんやで

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 21:55:51.40 ID:5Asy2UGB0.net
本日のキチガイコピペラッシュ終了

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 22:03:40.73 .net
自分の中で決めたノルマがあるんやろな
ここまでやったら満足みたいな感じやろな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 20:52:37.96 ID:0fV+Dksq0.net
2月のマップカメラのランキングで「LUMIX S5II」が2位に3倍以上の大差をつけて初登場1位を獲得
news.mapcamera.com/maptimes/2023年2月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
新品デジカメ2月ランキング
1位 Panasonic LUMIX S5II
2位 Canon EOS R6 Mark II
3位 Nikon Z9
4位 SONY α7RV
5位 Canon EOS R7
6位 SONY α7IV
7位 OM SYSTEM OM-1
8位 Leica Q2
9位 Canon EOS R10
10位 Canon EOS RP

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 22:03:21.98 ID:EcpRouwZ0.net
ちなみにコレも単発コピペあらしの仕事ね
ソニー売れてないって念仏唱えてれば成仏できる系の宗教

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 22:28:58.24 ID:jp15tZIB0.net
マップの売れ筋って意味ないよね。POSデータとか持ってこいよとw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:36:45.23 ID:VspdA2za0.net
The Top Rented Cameras and Lenses of 2022|Lens Rentals
https://www.lensrentals.com/blog/2022/12/the-top-rented-cameras-and-lenses-of-2022/

Camera Brand Market Shares 2022

1 Canon 35.77% ▼(-1.72%)
2 Sony  31.06% ▲(+2.18)

3 Blackmagic 5.77% ▼(-1.03%)
4 Nikon 5.29% ▼(-0.67%)
5 Panasonic 4.12% ▼(-0.59%)

【nikon Z7 発売日:2018年9月28日】

私たちはレンズとカメラの「世界最大のレンタルハウス」の1つであるため、
このデータを解析し、前年と比較すると、業界の良い判断のように感じます.

過去数年間と比較すると、
業界の傾向と「今後数年間に期待できること」を非常に詳しく見ることができます.

キヤノンは 2022年の首位を堅持し、ソニーが市場シェアを獲得しました。
ニコンの市場シェアは「さらに低下し続けて」います。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:38:02.04 ID:ki5VCBP50.net
SONY α7Ⅳ vs Canon EOS R6【スチル性能対決】
https://www.youtube.com/watch?v=UXmTV5X3gJs&t=1233s

生粋のキヤノン党(25年)の西田氏も認める
a7 IVのグリップの持ちやすさ(対EOS R6 比)

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:39:13.52 ID:LH/hAyFJ0.net
上の方でソニーは使われてない!って必死になってすくなーいサンプル画像から必死になって使用率洗ってる哀れな人がいたけど
画像見て面白かったのがキャノンは未だに一眼レフがおおいが、ニコンはほぼ全部Z9ってことなんだよね
安くて高性能なんだから当然と言えば当然 R3は要するにいいところなしってことなんだわな

そしてどちらもα1には劣るんだが、わざわざ不慣れな機種に乗り換えてまで積極的に使う理由もないというw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:40:35.08 ID:KDWFIPJh0.net
>>821
α7が他社並みにデカく重く大きくなってもひたすら売れてるのは、ZやRF機ですら一眼レフよりは遥かに小さいから
今となっては特に上位機ではただのディスアドでしかない
ただ、ソニーはユーザの声を聞かないものづくりでのし上がったメーカーなのとデザインの変更にものすごい壁があるようなので今まで大きな変更がないだけ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:41:48.81 ID:WdaAIbk00.net
>>819
フジのカメラはX-E1の頃から結構買ったけど(最後はX-T4)、使い勝手の悪さ、トーンと色の癖が強すぎることが嫌で手放しちゃうんだよね
緑とオレンジの色がどういじっても好みにならない
紫系と薄ピンクはキレイ
AF精度もガチピンという言葉が必要ない程度にアバウト
あと、ISO200で撮ってもシャドウ部を持ち上げると色がデタラメ

レンズも10-24/F4がソニーの16-35/F4PZより重い
16-55/F2.8と24-70/2.8と大差ない大きさ重さで、(ワイド側の画角の違いはあるが)タムロンやシグマより重いまである
最近まで寄れないレンズだらけで、しかも寄るとアマいんだよね

フジのXシステムはあの(SNS映えする)独特な写りを楽しむための嗜好品なんだろうけど、それなら1インチコンデジでも出せばそれで用が足りると思うね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:43:08.65 ID:dRScc2fQ0.net
>>822
AマウントやNEX時代を反省して「デザインを変えない」戦略に切り替えて大成功したんでなぁ
つか実際のとこぱっと見変わってないようで、細かい微修正は結構あるよね
第四世代ボディに限定しても、初期の7RIV&9IIと、今の7IVや7RVとでは、グリップの握り心地やスイッチ類の感覚が微妙に違うし
こういうとこはプロからのフィードバックが逐一入ってるんだろうなと

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:44:20.84 ID:Rlen2wKD0.net
>>818
まさにそう
半年くらいα6100からの買い替え先を探してたけれど、
今α7m4を買うならR6mark2が最有力候補
ポトレや風景ならX-H2、動きものならOM-1
に魅力を感じてる

基本性能は高いのだろうけどね、、

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:45:29.88 ID:/qbsUwL+0.net
Canonはひと昔前はセンサーが2周遅れで選択肢になかったが、最近は頑張ってると思う

ボディが無駄にまんまるおデブぽっちゃりさんなのが好かん

まぁ、SONYも動画の放熱のためか、ボディがどんどん分厚くなってきてるけど...

NikonはZ9のaf横展開したZ6iii/7iii早く出せ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:46:38.71 ID:SapGjXfQ0.net
>>817
ソニーはなぜスマートフォン造りが下手なのか?
digicame-info.com/2022/12/post-1598.html

これ、チン皮がこれまで必死に語ってきたこととニュアンスは全く同じやねw
まあ俺もそう思うし

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:47:50.40 ID:Z6bujzo00.net
公式のキャンペーン対象になったりしないけど
店独自にポイント増額やらタイムセールはやる。

黙ってても売れてくとはビックの店員さんも言ってたから
多少交渉しないとポイント増額とかはないかも

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:49:08.88 ID:2Ggvm0aD0.net
>>820
家電量販だと、年末年始セールでもポイント考慮で25万くらいになるかどうかだろうし
2~3万多く出して今早めに楽しむか
待つか
お財布と欲しい度を天秤にかけて決めればいいさね
個人個人で事情もあるんだろうし

自分は先月5万ポイント付きで32万で買っちまった
高かったけど、イルミネーションに使えて満足してる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:50:15.91 ID:SmVH914W0.net
情報古いね

デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング
更新日:2022/12/17 ( 2022/12/10 ~ 2022/12/16 の集計結果です)

1位
CANON
EOS R6 Mark II ボディ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:51:55.95 ID:shCFcGrx0.net
>>829
以前からプロにソニーの瞳AF機能はまつ毛にピントがきていると指摘されていました。
「瞳AF機能の精度を向上させる」アップデート後でもやはり瞳AFは瞳ではなく、まつ毛にピントが合うという検証結果は本当に残念です。以前からのプロの指摘が正しかったということですから、真摯に受け止めて改善してほしいですね。

AFテスト(ポートレート):AFはいくつか問題があり、最も奇妙なAFの失敗はα7R IVで遭遇したのと同じ現象で、目の上にかかっている髪の毛の束にAFが行ってしまうことがある。これは被写体から離れるにつれて改善する。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 23:53:32.05 ID:NA/cPa2k0.net
>>833,831,829
というか元々こんなもんだけどな
製造業中心の外需国家で海外に物を売ること最優先でやってたら、
欧米から文句言われて内需国家に転向させられただけ
1億人の国内市場と80億人の海外市場じゃ海外優先になるのは仕方ない
今の日本で問題なのは基盤となる最低限の内需すら持続性が損なわれ始めてること

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 01:56:20.23 ID:KM15srHR0.net
ほい、ここまでがキチガイのコピペ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:10:43.67 ID:QUMazta40.net
発売されて1年以上経つけど今から買ってもいい?
買った途端、新型発売されたりしない?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:14:48.66 ID:QUMazta40.net
キヤノンのEOSR6MARK2とどっち買うか迷ってる

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:20:51.92 ID:zPj3pC9/0.net
キャノンは見た目が好きくなあい

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:25:57.75 ID:QUMazta40.net
>>839
俺も見た目はα7IVのほうが圧倒的に好きなんだがEOSR6MARK2のほうが発売されたばかりなのと被写体認識で飛行機とか鐵道を認識できるのがいいなと思ってる

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:32:07.68 ID:QUMazta40.net
EOSR6MARK2だと飛行機とか鉄道の運転席の窓を狙ってトラッキングするらしいけどこのカメラでも飛行機なら全体とか鉄道なら正面を認識してトラッキングできるだろうか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:36:16.10 ID:QUMazta40.net
見た目以外でいいなと思ったのがソニーは20-70F4Gのレンズあること
このカメラ買うなら20-70F4G一緒に買いたい
キャノンは20-70F4出さないのかな?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:38:39.82 ID:QUMazta40.net
YouTube見てるとソニーはいけてる若者が使ってる人多い印象
キャノンはおっさんとオタッキーな人が多い印象
アラフィフの自分がこのカメラ買ってもいいだろうか

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:42:56.14 ID:QUMazta40.net
ソニーはキヤノンよりセンサーにゴミ付きやすいらしいけど20-70F4G付けっぱなしでレンズ交換しなくてもゴミ入るだろうか?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 13:50:53.13 ID:KM15srHR0.net
>>840
全く正しい R6m2を買うべき 

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 14:54:54.17 ID:9VckmCpf0.net
開放F8のズームレンズ派か?
200g

ボディもAF取り外しファインダー取り外し
スロット一基
全てマニュアルで複雑な装置や音声関係全部除去
センサーにはお金かかるからメーカー希望価格11万円

工学博士なら分解して外したパーツはヤフオクでさばいて作れるかも

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 14:56:05.87 ID:+GvhQ/Q00.net
loxiaみたいなフルマニュアルのレンズの場合電池持ち良くなったりする?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 14:57:10.37 ID:ejToa/UZ0.net
rawに頼らずjpgで上手に撮れるようになれば一人前でおk?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 14:58:27.24 ID:sMHUQQNy0.net
AIがイイ感じに作るので、スマホでOK

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 14:59:36.64 ID:y0hJTK3T0.net
いま記事読んで1人で納得してた
Eye AFとAi AFを掛けてるんだな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:00:04.91 ID:GIXpXkdl0.net
そうだな
その場でwbいじって銀残しなんかやって、サチュレーションをどうするか判断しなきゃな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:00:59.86 ID:h9U8bauq0.net
>>846
昔はカメラ内アプリで出来てたけど
現行機種は対応してない
カメラ内で出来れば構図を確認しながら撮れたり便利なんだが
今のαは外部ソフトで合成してくれって事だろう

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:01:29.09 ID:KM15srHR0.net
本日のキチガイコピペラッシュ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:02:07.97 ID:7jwkOmwn0.net
なんか写真が嘘くさいので補正をすべて切りたいのですが
とりあえず歪み補正と減光補正をオフ
ノイズリダクション・シャープネスしない
RAWで撮影画像ソフトのカラーバランスで現像にしているのですが
これ本当に切れていますか?切れていないような(特にシャープネス)
RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
他にも切れる補正があれば教えてください

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:03:25.69 ID:rr1RSQ0N0.net
>>846
10メートル以上離れてるんでしょう?
オートフォーカスなんて不要w
置きピンで全然完璧にピント合うから

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:04:46.89 ID:Etr6ls/u0.net
>>853
ありがたい
しばらくこれでお茶を濁す事にします

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:06:02.53 ID:ra57TTXe0.net
ソニーはレンズがな
キットレンズマジでクソ
ゴミにしかならん

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:07:12.39 ID:38XdPSg90.net
>>857
キットレンズからちょい望遠寄り普段使いもしたい
そんな我儘な希望に応えるレンズ(ソニー限定)は何ですか?
ニコンの70-200f4を後生大事に使い続けて、ミラーレスデビューしました

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:08:33.56 ID:ZKcj0w6J0.net
中国製造2025からの中国標準2035計画ってやつかw
今中国が買収を狙ってる日本企業の筆頭がニコキャノらしいが
五毛がいくら頑張ったところで企業の業績が落ちるわけでもないしな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:09:48.48 ID:pDl++7qZ0.net
>>859
せやろか
日本がハイテク品目中心に米韓相手に恒常的に貿易黒字を計上してることを考えれば
円安が続いてるのは日銀、財務省、自民党清和会のオウンゴールだとしか思えないが

奴らが異次元金融緩和で増やした円を国内に投資せずにドル買って海外に投資することで円安に誘導してるだけだろ
政権が変わったら一気に円高に振れると思うわ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:11:25.88 ID:x7xektIX0.net
>>860
なかなか悩みどころだけど、無難でTamron2875G2。
軽さ優先でSIGMA2870じゃないかな。
35-60mmの間の単焦点がどれがあるといいんじゃないかな。
24105G買ったけど40Gが気に入って割とそればっか使ってる。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:12:43.04 ID:jnkQ/wXF0.net
>>846
そうなると国内産業と技術者が減りますます日本は貧困化へ
チャイナに委ねたら日本を含む他国に輸出させないぞ!と脅されたらそれで終わり
結果的にチベットにウイグル自治区と同じ奴隷化へと…

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:14:19.11 ID:A1Gggp5U0.net
「知財訴訟」仕掛ける中国 ソニー・日立金属 狙われる日本
video.tv-tokyo.co.jp/nkplus/episode/00091720.html
中国が「知財強国」に向けて猛進している。出願数世界一となった特許では量から質への転換を図り、中国企業が外国企業を知的財産権の侵害で訴える例が急増している。一方、中国が西側の技術を盗むために「様々な手段」を使っていると米連邦捜査局(FBI)長官が主張するなど、警戒感も広がっている。日本はどう備えるべきか。ゲストは中国などの知財案件を中心とした企業法務が専門の弁護士 遠藤誠氏、経済安全保障に詳しい、明星大学 教授の細川昌彦氏。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 21:47:25.60 ID:KM15srHR0.net
はい終了

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 23:46:09.03 ID:FQJeaK6W0.net
近日中に新型登場する

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 01:30:50.72 ID:7puJb0+T0.net
>>865
これか?α7IVの新型ではなさそうだが

ソニーから近日中に3機種の新型カメラが登場?
https://digicame-info.com/2023/03/3-62.html

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 02:45:48.10 ID:wsjqUpFw0.net
>>844
製造段階ですでに入ってるよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:34:18.82 ID:fsutYjZ/0.net
ソニー「α7R V」はこれまでのソニー機で最高のAF性能
digicame-info.com/2022/10/7r-v-12.html
最新のAFシステムの採用により、α7R Vはしばらくの間、同社のAFの王者になるだろう。ソニーのラインナップでα7R Vほど優れたAFを備えたカメラは他になく、ソニーのラインナップの中で最高のオールラウンドな選択肢だ。メニューシステムは酷いものだが、同社のカメラの使ってきた人にとってはこれは意外なことではないだろう。

ソニーユーザーは「α7R V」のAI AFが他機種に搭載されるまでカメラの購入を待つべき
digicame-info.com/2022/11/7r-v-13.html
α7R Vはα1のAFシステムを凌駕する性能を持っており、α1にはない改良(特にティルト・バリアングルモニタ)も施されている。

α7R Vの新しいAFは、ソニーのカメラの購入を考えている人の判断を迷わせるものだ。α7R Vはいくつかの機能でα1を上回り、多くの動画機能でα7S IIIと同等で、AF性能はα9とα1の両方を上回っている。α7R Vを購入してその性能に失望することはないだろう。しかし、ソニーユーザーは新しいAFシステムを手に入れるために、αシリーズの他のカメラを待つ方がいいだろう。

既存のソニーユーザーは、AI AFシステムが他のシリーズに搭載されるまで、カメラの購入を待つことを勧める。α9 II は更新の時期を過ぎているし、α1もα7R Vとの競争力を高めるために迅速にアップグレードしなければならないだろう。

ソニー「α7R V」のAFは旧型から大きく改善したがライバルと大きな差はない
digicame-info.com/2022/11/7r-v-15.html

50mm F1.2GMでのテストでは、瞳AFのAFボックスは目にしっかりと追従するが、少し目からピントを外したり、瞳ではなくまつ毛にピントがいくことも多少あった。AF精度はトップクラスのライバルと較べて悪くはないが、期待していた性能の飛躍はなかった。

全体としてEOS R5より優れているというわけではなく、多くのライバルと大きな違いがあるわけではない。

テストでは、AFはトップクラスのライバルとは大きな差はなかった。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:35:28.92 ID:oc/8lC/x0.net
ソニーやトヨタは過去最高益
品薄値上げ円安でぼろ儲け

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:36:35.83 ID:N2I+i39K0.net
EOS R6 Mark IIはこの価格帯で買える最高のカメラ
https://asobinet.com/info-review-eos-r6-mark-ii-dcw/

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:37:45.93 ID:Z7ID+W9h0.net
A出すときは、基本新機種の機能をいくつか移植するから

今回あるとすると
手ぶれ補正段数増
4K60p強化
ファインダー・モニタ高画素化
チルト→マルチアングル化
メディアスロット変更
のどれかの組み合わせじゃね

ファインダー・モニタ高画素化は
毎回やってるイメージあるけどどうなんだろね
あと、機器の大きさは大体変えないから
モニタのバリアン方式は変わらなさそう
あと手ぶれ補正もセンサー周り変えないといけなさそうだからやらなさそう

ということで液晶関連変えるだけでお茶濁しそう

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:38:59.68 ID:H+qKuArv0.net
大丈夫だ
俺が買った半年後にはいつもA出るから。
RX100m5ですら出たんだぞ
萎えたわ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:40:09.19 ID:5dSW32AX0.net
2022年11月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2022%e5%b9%b411%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 FUJIFILM X-T5
2位 SONY α7RV
3位 Nikon Z9
4位 FUJIFILM X-H2
5位 SONY α7IV
6位 SONY VLOGCAM ZV-E10
7位 Nikon Z5
8位 SONY FX30
8位 FUJIFILM X-S10

10位 Canon EOS R7

最終10位に "やっとCanon" が登場、『EOS R7』です。
前回までランキングを独占していたCanon勢が嘘のような落ち込みよう…

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:41:17.34 ID:AnEdWnVS0.net
こっちは散々調べて行ってるから実機見たいだけで解説いらんのよな
わかってるのにわざわざちょうどいい質問してあげるのめんどいんよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:42:25.71 ID:KgdaL+bz0.net
色んなブログ見てもINは??だよね
自分的にはIllumination Nightかな
クリエイティブスタイルの時のNight(夜景)に似てると思うから

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:43:37.94 ID:lxUR9nDM0.net
他メーカーのこんなコメントいちいち持って来んなよ。。
PENTAX自体は悪いメーカーでなかったがいまだにそこにしがみついてる輩
の意見とか気にすんな。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:44:46.22 ID:Ohs+jKoM0.net
α7Ⅱからα7Ⅳに買い替えました
今まではなんだったのか感

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:46:00.17 ID:MNtZPnvq0.net
そういうのリアルではすぐに気付いてハイハイハイで流せるけど
ネットでは分かりにくいからねえ

相手もリアルでは無視されるようなことがネットでは真似事として出来るから
必死になって食らいつこうとしてくる
異常な長文、異常な連投を見れば一目瞭然だよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:47:23.46 ID:/1gyP/Ci0.net
デジカメ板の有名人なのでピンときたら必死チェッカーで調べてね
ネタバラしすると

α7R V Part 2
589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-Z2Iz [106.73.32.193])[sage]:2022/11/26(土) 04:02:57.39 ID:Dvltsrz90
ボディ本体はどんだけ分厚くても良いんだがグリップが持ちにくいのが微妙すぎる
あと重さな

hissi.org/read.php/dcamera/20221206/V0xuM3JuVE8w.html

キヤノンファンボーイ君敗北の歴史
何度繰り返しても無駄だって
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-7kHv)←注目!
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-OjSn)
SONY α7 Ⅳ Part8
Sony α7 Series Part235
【Compact】 Sony α7C Part 12
Sony α7R IV Part 10
α7R V Part2

グローブはめるとグリップが握れない!
→冬の北欧でグローブつけてα7で街中撮って回るyoutuber出現

hissi.org/read.php/dcamera/20221207/MVV1cWgxQXQw.html

名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-7kHv)←注目!
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f75f-7kHv [106.73.32.193])←注目!

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:48:34.01 ID:Tn09Pp4I0.net
まぁ悔しいよね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:49:44.09 ID:TI70ch/o0.net
お 前 の 妄 想 や ん け

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 06:50:54.83 ID:ZiaVbZwW0.net
つまり液晶についてA source who wishes to remain anonymousは嘘をついていたということ。
公式はカメラとレンズの動作について「まだ比較的無傷」「深刻な損傷ではなかった」続けて、「修理に必要な部品はストックされている」「修理は1時間足らずで完了し、翌日にはカメラと再会することができました」と答える。
「まだ比較的無傷」「深刻な損傷ではなかった」と公式が言うので何らかの損傷があり(損傷がなかったではない)、修理したということがわかる。
君がfully functional in shooting photos and videosというA source who wishes to remain anonymousが正しいと主張するなら、
レンズフードの交換(これはすぐ)と、液晶部分を交換しただけになるから一時間以内に完了しましたと誇らしそうに言うソニー公式の修理に水をかけている訳だ。
だから色んな人から怒られているわけ。アンチも間違いなくいるが。
君がソニーの公式回答を無視して、カメラマンからそのような申告は聞いていない(すぐに代替機を貸した)、液晶について割れではなく、とれていたと公式に言われているA source who wishes to remain anonymousが正しいとするのは勝手だけど、
それはソニーの公式回答と違うし、ソニーのサポートの努力を踏みにじっているよね。
君、実はソニーアンチじゃないの。
いつまで経ってもスレ違いの話をやめないし、わざとスレ潰ししているよね。

もう少し言おうか。
A source who wishes to remain anonymousはfully functional in shooting photos and videosをどうやって確かめた。
ありえないよね。カメラマンはすぐに代替機で撮影しているのに。
オリンピックで撮影するカメラマンがファインダーで撮影結果を確かめる設定にしているのかと。
液晶が割れただけと嘘をついた理由が見えるわけ。
オリンピックはスチルと動画のライセンスが別れているのに、なぜ写真撮影と動画撮影両方の機能を確かめたのか、どこで確かめた一旦会場を出たのかと。
オリンピックの撮影を知らない素人の嘘だろうなと。
君が実はオリンピックで落としたカメラマン張本人なら謝るけどね。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 11:31:52.54 ID:/hlq5fwJ0.net
はい朝のコピペはここまで
キチガイ君、自分がフル論破されたネタをちょいちょい引っ張ってきてるのが面白いよね
律儀に保存してるあたり、発達障害者の執拗な部分が顕著に現れてて面白い

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 13:44:11.49 ID:pBFjHr9S0.net
もうほっとけって。基地外。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 14:10:56.22 ID:YWLxBChA0.net
>>877
どんな点でそう思ってる?
おれは7Iiで結構満足してしまってるんだが
もちろん動画は撮らないし動体も撮らない

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 15:45:07.73 ID:/hlq5fwJ0.net
>>885

・オブジェクトトラッキングによるAFポイントの指定しやすさ、動体AFのし安さ
・レスポンスの向上による操作感の向上
・画質の向上
・バリアンによる縦撮りローハイアングルのしやすさ
・バッテリ性能の向上による持ち出し周辺機器の減少

言わなくても分かるはなしだな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 17:25:17.94 ID:bMwuYGe60.net
ID:/hlq5fwJ0
こいついちいち荒らしに反応して何なんだと思ったらチン皮じゃねえか
こいつが荒らし本人なのか
まじでネームド荒らし死んでほしい

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 17:36:15.97 ID:vYZeUNma0.net
>>887
当たり前じゃん
ここ荒らしのスレだぞ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 19:23:29.78 ID:23Rzftmz0.net
AF弱いなこの機種
動物なんかなかなかとらえないぞ
せっかく動物園に届いたばかりの70200 持って行ったのに

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:14:26.63 ID:d8VI7ks60.net
はい、噂通りの流れになっています
EマウントのZEISS Loxia投げ売りセール始まってます
セール価格が半額以下なので理由はおわかりですね
噂通りの事態になるでしょう

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:15:36.31 ID:MU90mTBW0.net
そんだけユーザーも興味ある人が多いってことだろ
糞まみれの中で砂金攫うようなもんだよ
中には実際に使用してて知見ある書込、情報もあるから面白い

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:16:44.01 ID:3IVpLqxG0.net
だから悔しかったらまず設計思想が真逆のソース貼れ。
出来ないだろ?デタラメだから。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:17:57.88 ID:8HEifhuE0.net
ソースになるか知らんが、だいぶ前に見たalpharumorsだな
2型登場した頃の記事の中にコンセプトの違う旧型はディスコンにならないことをソニーから確認した云々とあった
探すの面倒くさいので自分であのサイト内を探してくれ
実際にディスコンにならないってのは俺もソニーに問い合わせた(安くなるのかとか含めて)ので確認済み
生産継続は今でもソニーに問い合わせれば答えてくれるはずだぞ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:19:03.14 ID:77sF1qA30.net
海外サイトのボケ評価は当てにならないぞ
外人はもともとボケに関しては無頓着
日本語のボケがそのまま『Bokeh』として通用してるのがその証拠で
日本人のレンズ設計者がボケ味という概念を広めるまで
全部『Out of focus』でしかなくボケ味の良し悪しなど知らなかった

すなわち外人のボケについての感覚はまさに
↓このとおりで評価は全くあてにならない

山田:でもこれ (ソニー) の画を見て50mmF1.2っていいよね、とか平気で言ってる人がいるからね。
豊田: 何言ってるんだって。
桃井: ボケがきれいなのと大きいのを間違えている人っていっぱいいるから。
山田:そうそう。
阿部: 明るいレンズは深度が浅い分、大きくはボケるんだけど、 そこじゃないので

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:20:19.76 ID:mS75XRBd0.net
コレ
なんでSONYはこの辺り出してこないんだろうね?
600F4GMから超望遠出してないし
技術はあるのだから出せば売れるだろ

今出してるレンズも出せば売れてるから
そのうち出るだろうけどね、、、

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:21:31.71 ID:HAE10WQX0.net
なんだかんだ言っても出てきたレンズの性能見ると
プロが使う超望遠は今やニコン一択だからねえ
Z400mmF4.5SやZ800mmF6.3Sみたいな小型軽量・高性能レンズがソニーやキヤノンにはないし
ヨンニッパはテレコン内蔵なのに軽い上にロクヨンもそうなるのは確実だし

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:22:57.16 ID:Y5IBLfj50.net
>>895
頭悪すぎて大変そうw
700g台のレンズと1kg超える化石時代のレンズ比べてどうすんのw

大きくて重いほうが写りはいいんだからフルサイズとかやめてラージフォーマットのフジでも買えよw

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:24:10.42 ID:avtG2p0h0.net
ニコンとの比較は今リンク探してるけどZレンズとFEレンズでほぼ互角の逆光耐性だったテストがある
探してるけど中々見つからんw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:25:29.92 ID:n4f6o0Fh0.net
ニコンとソニーの比較も
gmとツァイスの比較もYouTubeになるのにな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:26:37.75 ID:VdbdcNnw0.net
50GMと50ZAのボケ比較
同じ条件でカメラ並べて撮り比べしたのだと
大差ないどころかGMよく改善してるって思った
Zeissに幻想持ちすぎなのが多い

50GMのボケが汚くなるときあるのは事実ですがね

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:27:48.23 ID:0NdZiFw90.net
カメラマンリターンズ#5より

ソニーの50mmF1.2の画は、本当の50mmF1.2とは言えない (山田)

阿部: うん。 ただ描写に関しては、悪いけどニコンの方が金然いいと思います。
山田:描写は比べちゃいけないと思うな。
豊田:比べちゃダメですね。
阿部: でも、そもそもこんな大きさと重さが違ってて同じわけねーじゃん(笑)
桃井 いろんな意味でゆとりがありますからね。
阿部:それはもう周辺とかさ。
山田: めっちゃくちゃ失礼な言い方をすると、ソニーの50mmF1.2の画は、本当の50mmF1.2とは言えないから。
編集部:・・・アンタねえ。
阿部: 言ったな(笑)。 かなりザクッと。ここ、Q数大きく! 見出しは決まったな(笑)
山田: 50mmF1.2って数字だけで語っちゃいけないんだよ。 申し訳ないけど。
豊田:中心が明るいだけっていうか。
阿部 : いや、ニコンに比べると周辺良くないの。口径食も大きい。
山田:でもこれ (ソニー) の画を見て50mmF1.2っていいよね、とか平気で言ってる人がいるからね。
豊田: 何言ってるんだって。
桃井: ボケがきれいなのと大きいのを間違えている人っていっぱいいるから。
山田:そうそう。
阿部 明るいレンズは深度が浅い分、大きくはボケるんだけど、 そこじゃないので。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 21:52:23.96 ID:YWLxBChA0.net
>>886
その中でおれがいいなと思うのはバリアンだけだな
あとは特に絶対欲しいというものではない
ボディへの投資ってコスパが悪い
ボディ変えても撮れる写真にそれほど変わりはないけどレンズは今まで撮れなかった写真が撮れるのでどうしてもレンズ優先になるなあ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 22:03:02.07 ID:/hlq5fwJ0.net
>>902
別にお前の感想なんか聞いちゃいないよw

 ただ撮れる写真というならレンズへの投資も意味ないと思うよ 写真の善し悪しは構図と被写体で99%だからね
一方でカメラのレスポンスが良いと撮影テンポよくなるから取り逃しもへるので撮れる写真は増えるね
AFの良さも同様かな カメラマンが思い通りのタイミングで思い通りに操作できるからストレスないのでテンションも上がるからやっぱり撮れる写真は変わる

コスパってのもマヌケな話でr5や9を買ってる人がコスパを検討せずカメラを買ってるとでも思ってるのかね
撮影目的ならお前さんがコスパ悪いと見下したその差にそれだけの金を投下できる程度に撮影に対して本気だというだけの話だよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 22:25:52.05 ID:lSyISDds0.net
SONYの悪い病気は治らないな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 22:26:58.51 ID:hpHOcvik0.net
2台目の7IV購入
値上がり情報知らなかったからちと悔しい
レンズも上がってるねえ

嫌なご時世だ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 22:28:27.65 ID:toKkJ0LW0.net
ソニーもトヨタも大企業は大きな下駄を履いてただけ
特にユニクロは民間企業ではなく国営企業だと俺は思ってる

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 22:29:39.99 ID:Fd/GhGBl0.net
ソニー姑息すぎてヤバい

【悲報】夜間低速化&パケロス祭りで炎上中のNURO光さん、公式HP上の『混み合う時間帯も高速!』という文言をひっそり変更
「夜間も高速なんて誰も言ってないよ!」という言い訳で逃げ切り体制へ
@NUROhikari_Sony
https://twitter.com/takigare3/status/1572924620629757952
(deleted an unsolicited ad)

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 23:30:41.19 ID:7puJb0+T0.net
>>903
今ミラーレス一眼の被写体認識とトラッキングは発展途上で一世代で大きく撮れる写真が変わる
なので今更発売されて1年以上経過してるα7IVを買うのは金ドブ
どうせ買うならまだ発売されて間もないα7RVを買うか
買えないなら次のα7Vを待つのが正しい選択

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 23:52:59.83 ID:/hlq5fwJ0.net
>>908
>一世代で大きく撮れる写真が変わる
変わらないよ r5なんかAI積んでもさほど変わらんでしょ センサの読み出しが遅いままだからね
変わったとしてもカメラにおまかせで動体AFさせるときくらいだが、そもそもそんな撮影ほとんどの人がしない
普通の撮影ならm3r3でもう十分なんだよ

その上で変わるとしたらSoCの世代交代
今ならBionzXRだね SoCは死ぬほど高価なので短くても3年 ながければ5年以上使われる
それにしたって「m3r3で誰も困らん」というベースラインは一歩も変わらない

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 23:56:53.88 ID:/hlq5fwJ0.net
m3r3というベースラインから一歩進めてもRTTつんだm4r4r5だが、Ai載せた結果は見れば分かる通りり気休め程度の差でしかない
センサの読み出し速度のほうがよっぽど大事。だがこれは超重要な付加価値要素なのでα1や9のように高価なボディにしか乗らない

以前m2r2が最底辺だという話をしたけど実際それで撮れてしまう
贅沢に贅沢を重ねてRTTのm4 そっから先に何を載せたところで大差なんか生まれない

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 01:23:25.63 ID:TPpeG46r0.net
>>909
今日日スマホでもきれいな写真撮れるのにミラーレス一眼なんか贅沢品買うのは
カメラにおまかせで動体AFさせたい連中がほとんど
動体なんて一昔前は野鳥とか撮り鉄とか飛行機とか車とかマニアの世界だったが
瞳AFとトラッキングできるようになってど素人が走ってる子供とかペット撮りたいという理由で
ミラーレス一眼買うようになってどばっとミラーレス一眼が売れて
今までかたくなにミラーレス一眼に手を出さずレフ機を作り続けてた
キヤノンとニコンもミラーレス一眼を作り出す始末
しかしその瞳AFとトラッキングも瞳AFはほぼ完成の域に入ってるけど
被写体認識がまだまだ発展途上で今後もどんどん進化するから
一世代新しくなるだけで認識できる被写体も増えるし精度も上がるし
型落ちがすぐ産廃になってしまう時代になった

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 01:28:09.86 ID:VB7Q280u0.net
>>911
だから進化しても大きな差はないよ。その例がr5 そして実態としてm2r2あたりの性能があれば十分だから型落ちは産廃になどならないどころか3世代前が現役

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 01:35:48.15 ID:VB7Q280u0.net
スペックオタクって撮影しないからカタログに書かれた新機能新性能が実際にどの程度の差を生むか、まるで理解しないまま信奉するんだよなぁ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 01:53:17.02 ID:pckM6Y680.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678726207/

キチガイ荒らしに先に立てられる前に早めに立てておくよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 07:21:54.87 ID:t+UfgTIB0.net
スペオタって撮影しないからピンボケという言葉も知らないんだろうなチン皮

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 19:08:43.45 ID:Bed5PBJZ0.net
>>903
えらそうなことほざいてるけどおまえの作品うpしてからにしてほしいね
最新の機材で素晴らしい作品が撮れるらしいからそれを見せてもらおうじゃないか

さあどうぞ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 19:13:11.98 ID:Bed5PBJZ0.net
>>909
> 変わらないよ 

いやいや
おまえ変わるって言ってるやん

> 撮れる写真は変わる

ちょっと前に自分が言ったことも覚えてないのか?
いちゃもんつけたいだけのクズやろおまえw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 19:15:35.10 ID:Bed5PBJZ0.net
>>910
> 以前m2r2が最底辺だという話をしたけど実際それで撮れてしまう

ほらまたここでも違うこと言ってるw
ボディ変えたら写真が変わるのか変わらないのかどっちかに統一しろよ
痴呆症なのかおまえ?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 19:27:39.61 ID:ey9wayUL0.net
今度は自演あらしに切り替えてきたのか
やっぱりコピペあらしもチン皮の仕業だろこれ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 20:18:46.43 ID:VB7Q280u0.net
>>916
ん?903に書いてあることに反論ないなら私はそれでかまわないけど

>>917
変わるか変わらないかでいうなら変わるけど、それはごく僅かな差でしかないって話だよ
r5のように って例示もしてるし具体的にも書いてあるね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:11:46.57 ID:jvS5yCxW0.net
>>920
変わるんでしょ?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:23:46.96 ID:iIzgygqH0.net
>>920
いや、求められれば提示するよ 何の根拠がほしいの?「それ」とか「あれ」以外で頼むよw
私はお前が何を求めているのかまるでわからないというだけ
理由はお前が具体的に書かないから「それ」としか書かないから 理解できる?

なんどでもいうね。根拠や説明が欲しいなら具体的に「ソースを示し」「引用し」「説明しよう」
これくらい明確に指示すれば知的障害者でもわかるだろ?どう?できます?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:24:58.69 ID:A5TcpP1X0.net
>>918
>現場の状況をみているので仲間のカメラマンのタグ
>匿名さんは落下後の状況を知り得た

なんどでもいうね。具体的に「ソースを示し」「引用し」「説明しよう」
これくらい明確に指示すればお前でもわかるだろ?どう?できます?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:26:49.39 ID:ZJnK+wfU0.net
>>912
じゃなくて事実だよ
キヤノンファンボーイの妄想は誰も記事にしないが、匿名の誰かさんの証言は採用されるだけの理由を持っていた
そしてその誰かさんは落下したカメラの状況を知っていた
単なる事実
>>913
知的障害者にとって都合が悪いので認めたくないというだけ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:28:05.71 ID:ZJnK+wfU0.net
>>909
つまり液晶についてA source who wishes to remain anonymousは嘘をついていたということ。
公式はカメラとレンズの動作について「まだ比較的無傷」「深刻な損傷ではなかった」続けて、「修理に必要な部品はストックされている」「修理は1時間足らずで完了し、翌日にはカメラと再会することができました」と答える。
「まだ比較的無傷」「深刻な損傷ではなかった」と公式が言うので何らかの損傷があり(損傷がなかったではない)、修理したということがわかる。
君がfully functional in shooting photos and videosというA source who wishes to remain anonymousが正しいと主張するなら、
レンズフードの交換(これはすぐ)と、液晶部分を交換しただけになるから一時間以内に完了しましたと誇らしそうに言うソニー公式の修理に水をかけている訳だ。
だから色んな人から怒られているわけ。アンチも間違いなくいるが。
君がソニーの公式回答を無視して、カメラマンからそのような申告は聞いていない(すぐに代替機を貸した)、液晶について割れではなく、とれていたと公式に言われているA source who wishes to remain anonymousが正しいとするのは勝手だけど、
それはソニーの公式回答と違うし、ソニーのサポートの努力を踏みにじっているよね。
君、実はソニーアンチじゃないの。
いつまで経ってもスレ違いの話をやめないし、わざとスレ潰ししているよね。

もう少し言おうか。
A source who wishes to remain anonymousはfully functional in shooting photos and videosをどうやって確かめた。
ありえないよね。カメラマンはすぐに代替機で撮影しているのに。
オリンピックで撮影するカメラマンがファインダーで撮影結果を確かめる設定にしているのかと。
液晶が割れただけと嘘をついた理由が見えるわけ。
オリンピックはスチルと動画のライセンスが別れているのに、なぜ写真撮影と動画撮影両方の機能を確かめたのか、どこで確かめた一旦会場を出たのかと。
オリンピックの撮影を知らない素人の嘘だろうなと。
君が実はオリンピックで落としたカメラマン張本人なら謝るけどね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:30:17.37 ID:iEXfl+u00.net
>>911
妄想で怒涛の長文連投
しかもスレ違いの
知的障害者は誰なのか

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:31:32.36 ID:iEXfl+u00.net
>>921
α1は北京五輪で落下後もビューファインダー越しに問題なく撮影できる状況だったとわかってくれ嬉しいよ

>忘れちゃったの?
覚えてるよ?

>日本語に難ありだ
ただの感想 ほんとバカだな おまえなんか日本語すらかけてないじゃん >>588とか

>「水中で使うには難あり」であれば通常の日本語
なので、お前さんは主張を途中で変えた
 >>442 Aマウントと同様に使うにはLA-E5は「難」あり
「Aマウントと同様に使うには」という後付の前提をつけくわえたんだよ

でねここからなんだけど、1つ謝らなきゃいけなかったんだ
LAEA5に仕様上の制約はなかったわ
Aマウント同様に使えちゃうんだわ これは悪かった LAEA5に制約はない 難もない
お前は100000%間違ってる ゴメンな お前は馬鹿でゴミクズで間違いだらけの知的障害者だったわ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:32:33.15 ID:iEXfl+u00.net
>>917
悔しいのはわかるけど、どっちにしろ液晶の限定的なダメージで撮影できた事実は何も変わらんぞ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:33:38.55 ID:VJBhEyl70.net
>minor damage = 液晶ハズレ についてしか言及してないから、それ以外はノーダメージ
>つまり撮影できたわけだね update 2/5/22に書いてあるレンズフードについても update 2/8/22には書いてないから差分だけを2/8/22に書いたと考えるべきでしょうし

こう言い張っているがそもそも差分じゃない
Update on 2/8/22: Photographer Nick Didlick managed to track down the camera at the Sony service center. The camera was indeed a Sony Alpha 1 and 24-70mm lens, and it was repaired of relatively “minor” damage (namely a separated rear LCD screen) and returned to the photographer the following day.
これは466の画像がある2/8/22のソニー公式の返答が掲載されてる記事のサマリー
リンクがあるのできちんと
petapixel.com/2022/02/03/photographers-camera-tumbles-down-ski-run-at-winter-olympics/
を読んでいたらわかるはずなのに

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:35:09.59 ID:QN+DOdl30.net
>>916
あと、何かを引用するならソースをつけないとそれは引用とはいわないし、何の根拠にもならないんだよ
これで12回目くらいだけどなんで理解できないのかが分からない こちらは介護専門職ってわけじゃないから知的障害者の暗黙の押し付けは理解できないんだよね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:35:50.85 ID:QN+DOdl30.net
 416で私はちゃんと説明してますよ
間違いがあるなら根拠を引用して説明しましょう
できませんね?なんで知的障害者の負けっす

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:36:23.61 ID:QN+DOdl30.net
>>929
知的障害者のキャノンファンボーイ君は延々とα以外が売れてるという話しかしてないからなw
そもそもスレチじゃないレスのほうがない

ちなみに2021年のデータは「最新」であって古くも何ともないよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:37:36.90 ID:41RzzF4t0.net
情報古いのも中身読んでないのもお互い様
記事の対象機種、スレチだから

ニコンZ9は2022年第1四半期に北米で最も売れたプロ用ミラーレスカメラ - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2022/05/z920221.html
> NPD Groupの調査は5000ドル以上のフルサイズミラーレスというカテゴリなので、シェア57%を引いた残りの43%の多くはライバルのα1やEOS R3でしょうか。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:39:05.32 ID:rWv+AlKX0.net
チソ皮くっせ~

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:40:20.68 ID:MaYqCQ7r0.net
>>932
ブログに書いてるなw
やっぱり日本語わからないんだなw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:41:40.10 ID:CKnUngrV0.net
訂正された記事は466の写真がある
492名無CCDさん@画素いっぱい2022/12/02(金) 09:49:03.84ID:RpI14ywH0
匿名希望の怪しい情報源のほうじゃなくて
ソニー修理サポート公式の返答が掲載されてる記事にあるよ

お前ほんと都合の悪い話「を」なんも見「な」いんだよなぁ
日本語読めない書けない

まだ分かってないようだけど
532名無CCDさん@画素いっぱい2022/12/03(土) 22:22:43.69ID:6lpY4e7Q0
カメラ転がる

すぐに大会現地に開設されたソニー修理サービスに持ち込み
α1 24-70mm GM代替機貸し出しで撮影続行

損傷は軽微で1時間もかからず修理完了(主にレンズフードと分離した液晶)

翌日カメラマンに返却
その後の撮影にトラブルなし

ソニー公式の返答が掲載されてる記事読んだらこんな感じだな
やっぱり大会現地で対応してくれるのがいいな

すでに書かれてる

次はちゃんと引用しような 無理だと思うけど お前都合の悪い話「を」なんも見「な」いから
落下したカメラ → 液晶がちょっと浮いただけで撮影は余裕
根拠はA source who wishes to remain anonymousの妄想なのが確定しているんだよね
だから無視するしかないんだ ごめんな都合の悪い事実を教えちゃって
根拠を示せないのでただの妄想逃げ出した段階でお前さんは自分の負けを認めたんだよだっけ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:42:51.17 ID:xC9C9ZIp0.net
HTTP抜くなよ 馬鹿なんだから無駄なことするな

>この時点ではソニー公式でもないしカメラマンでもない。
だがPetapixelはソースとして認めてる。現場の状況をみているので仲間のカメラマンのタグ位だろう

>写真付きで。
ボディから浮いてる写真はあったね

>つまり液晶についてA source who wishes to remain anonymousは嘘をついていたということ。
じゃなくて正確じゃなかったと言うだけだよ。実際CrackとSeparateなんて大差ないからね

>修理したということがわかる
んでその具体的な内容は
>Update on 2/8/22
> it was repaired of relatively “minor” damage (namely a separated rear LCD screen)
LCDの脱落という比較的ささいなダメージを直しただけ

要するにビューファインダーでの撮影は継続可能な状態だったというわけだね 悔しいね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:43:34.33 ID:xC9C9ZIp0.net
なんどでもいうね

>現場の状況をみているので仲間のカメラマンのタグ
論理的にありえる推測の一つにすぎないので ソースなどない

>>匿名さんは落下後の状況を知り得た
知り得ないなら Update on 2/5/22のような記事はできない という論理的な帰結
よってソースは「Update on 2/5/22の記事」となる

オシマイ 同じこと何度質問しても同じ答えが帰ってきてお前の負けが明白になるだけだよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:44:57.32 ID:xC9C9ZIp0.net
>>902
>5月、8月の根拠は?
5月8月ってなに?何言ってるかまるでわからないよ知恵遅れ君

超賢い俺様が知恵遅れの書かなかった文章を「根拠もなく予想」して日本語にしてあげると

 Petapixleの2/5/22,2/8/22の記事の根拠はなんだ

かな。なので答えは
 前者は 匿名
 後者は カメラマン Nick Didlick によるソニーSSへの確認結果だね
そしてどちらもPetapixelの記事
https://petapixel.com/2022/02/03/photographers-camera-tumbles-down-ski-run-at-winter-olympics/
もちろん、>>572に記載済み 

発達障害者が都合が悪いからと無視してるだけ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:45:53.27 ID:xC9C9ZIp0.net
>5月、8月の根拠は?
5月8月ってなに?何言ってるかまるでわからないよ知恵遅れ君

超賢い俺様が知恵遅れの書かなかった文章を「根拠もなく予想」して日本語にしてあげると

 Petapixleの2/5/22,2/8/22の記事の根拠はなんだ

かな。なので答えは
 前者は 匿名
 後者は カメラマン Nick Didlick によるソニーSSへの確認結果だね
そしてどちらもPetapixelの記事
https://petapixel.com/2022/02/03/photographers-camera-tumbles-down-ski-run-at-winter-olympics/
もちろん、>>572に記載済み 

発達障害者が都合が悪いからと無視してるだけ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:46:39.93 ID:xC9C9ZIp0.net
>>644
>5月、8月だねと何度も言ったことで、平気で嘘を言うのだとわかりました。
いや、別に嘘でも間違いでもないけど… 現にお前は何の論拠もしめせてないので
単なる知恵遅れかと

>現に君は一つ根拠を示せてない
単なるタイポかと こんなのイチイチ挙げてたらお前の狂ったレスなんか全て意味不明だよ

>>645
>ネットでは分かりにくいからねえ
いや一目瞭然だからイチイチ誰も指摘しないよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 00:08:45.26 ID:Wcqcu/aV0.net
発狂してて草

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 02:31:50.91 ID:1VC5mXi90.net
>>921
うん。変わる。ほとんど変わらないけどね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 02:33:39.32 ID:7jyUhTEx0.net
やっぱりチソ皮の自演なんだなwww

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 08:00:50.41 ID:XjJ06KvI0.net
ちん皮の失敗指摘から荒らしが始まったから

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 11:26:06.26 ID:HMNhbaMw0.net
使い分け失敗して自演バレね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 14:37:47.26 ID:ouAwN+ZJ0.net
>>943
変わるんだよねw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 15:07:05.08 ID:er3mJiJM0.net
チンカワ自演バレてて草

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 16:02:11.66 ID:CZI5Sju10.net
初めてのフルサイズミラーレスにα7IVとFE20-70F4G買おうと思うけど
関西だとソニーストア以外でどこで買うのがお勧め?
あと関西に住んでるけど来週と4月末に出張で東京に行く
その時に買うのはあり?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 16:11:31.74 ID:N03Qju4l0.net
次スレSONY α7 W Part11 mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678864128/

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 17:05:28.46 ID:Itx/LgKw0.net
>>949
普通に梅田ヨドバシでいいじゃん
東京なら新宿でいい

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 17:31:49.79 ID:UaJ1VvYQ0.net
>>950
次スレもう立ってるやん

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 17:48:03.43 ID:1VC5mXi90.net
>>947
うん、殆ど変わらないので、産廃になるなんてのはスペヲタの妄想ワールドだけってこと

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 17:51:38.90 ID:N03Qju4l0.net
次スレ検索で出てこなかった為気づきませんでした。すみません。

955 :!id:ignore:2023/03/15(水) 17:56:24.92 ID:NYjhgMV80.net
>>954
頭おかしいんかわれ
わざとやってるんやろ?
このスレを「次スレ」で検索したら>>913が引っ掛かるやろ
ガキが舐めた真似すんなやカス

謝るぐらいならさっさと削除依頼出してこいや

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 18:24:47.98 ID:N03Qju4l0.net
>913が引っ掛かるやろ
次スレ検索で出てこなかったです

957 :!id:ignore:2023/03/15(水) 18:35:18.70 ID:NYjhgMV80.net
>>956
https://i.imgur.com/X2k6qck.png

言い訳不要や
重複やから削除依頼出してこいや
責任の取り方ぐらい分かってるやろ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 18:56:10.52 ID:yFxfP5v50.net
あぼーんだわwww

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 19:24:59.98 ID:/DZC1t+p0.net
>>957
id消えてねえぞww

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 19:29:46.04 ID:OojCB8cI0.net
>>949
ワイド保障つけるからソニスト以外では買わないな

961 :!id:ignore:2023/03/15(水) 19:38:17.16 ID:NYjhgMV80.net
>>959
スマホやとJane使うとるんやけど、デヅカメ板で消す呪文効かなくなってしもた
前から効く板効かない板あったんやけどな
今も他の板やと消せてるねん
仕組みようわからん

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:29:36.15 ID:nCmEAJWF0.net
今夜食う
コンニャク~
婚約~
コンニャク製造機~

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:30:59.17 ID:yzYtUDIv0.net
レンズ交換で幕に触るのって難しいぞ
出荷台数に対して故障報告少なくない?
あんだけ出荷されてて固有のエラーなり故障出てるなら
団体訴訟とか起こされてるでしょ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:32:10.78 ID:Jz4VpXV+0.net
>>963
どうせ2年も経てば買い替えたくなるし残価ローンで買おうかな
しかし、2年後にちゃんとニューモデル出してくれるんだろうか
最近のSONYは三年スパンらしいが

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:33:44.78 ID:DWzvoN8O0.net
一眼レフが残って使われてるんだからCNはそりゃ強いわな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:34:52.80 ID:11+mci1P0.net
>>962
カマかけ(後付け)

芯食いました(妄想)

そんなの(統失的)ばっか

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:36:05.93 ID:Y/Cg+HER0.net
写真で仕事をしている人や写真にこだわる趣味の人にとっては、描写の良し悪しはとても重要だからね。ソニーをプロやハイアマが選ばない理由の一つだよ。
とりあえず写真なんて写ればなんでも良いって人にとっては、ソニーは良いカメラなんじゃないの。そもそもソニーのターゲット層はそこでしょ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:37:14.10 ID:OEqbMDzX0.net
>>967
いや描写は大事だとおもうよ。でもソニーの大三元の描写が悪いっていうのはお前一人の感想なんだよね
「他の人もいってるぞ」というなら、当然描写がいいって言ってる他の人もいるのよね
なんで、お前がソニー様圧勝の状況が気に入らないからってどんだけポエムを匿名掲示板に垂れ流してもキャノンのカメラもレンズもよくなりはなしないよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:38:27.59 ID:PcE2C+Uw0.net
>>968
ユーザーさん達の写真も見た上で色々考えてα7 Ⅳにしたいと思った
APS-Cで撮りたい場面もあるんだけど、1400万画素で撮れるのは大きい
キャッシュバック、お待ちしております

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:39:51.00 ID:jGHIAFxM0.net
>>969
そのソニー様圧勝ってのを示して欲しいんだよね
ソニー様圧勝っていうのはお前一人の感想なんだよね
「お前にとってはそうなんだろうな」でおしまいなんだよね

2022年の世界報道写真コンテストで使用されたカメラは一眼レフが優勢

2018年以降、受賞者が最も多く使用していたシステムはキヤノンで、昨年はキヤノンが35%だったが今年は60%以上になっている。
キヤノンは5Dシリーズが最も多く、キヤノンが使用された18作品のうち7作品が5Dシリーズで撮影されている。報道写真賞に選ばれた作品は5D Mark IVで撮影されたものだ。
ニコンは、南米地域で優勝したカメラマンが使用していたD3200含む5台で2位となっている。
ミラーレスカメラの人気が高まっているが、一眼レフと比べるとミラーレスの使用頻度はまだ低い。この傾向は2022も続いており、22台中13台が一眼レフで、ミラーレス(レンジファインダー機は含まない)は8台だけだった

画素数競争に終止符? レンズ交換型カメラの高画素数モデルが減少傾向に
キヤノンのシェア49.9%OMDSのシェア13.3%ソニーのシェア12.5%

店員 2022年5月16日 11:04
高画素化の頭打ちよりもソニーのシェア12.5%が衝撃的です。
今はキャノン一強状態なんですね。

18年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成キヤノン
アメリカで一番売れているデジカメの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式ミラーレスカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式フルサイズカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズの会社キヤノン

キヤノン、ラグビーワールドカップで同社製カメラ使用率1位を達成
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457004.html

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:41:03.68 ID:U8OZ9yOc0.net
俺はアマチュアだし非力なので
細かいことは良いのでボディやレンズが小さく軽いαの方が好みです

NikonはZ9はとても良いけどZ9以外のafが周回遅れすぎるのでZ6iiiはやく出して

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:42:20.71 ID:RiCDIx3s0.net
>>970
まさにそう
半年くらいα6100からの買い替え先を探してたけれど、
今α7m4を買うならR6mark2が最有力候補
ポトレや風景ならX-H2、動きものならOM-1
に魅力を感じてる

基本性能は高いのだろうけどね、、

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:43:42.79 ID:lloUCH/+0.net
オーバーコッヘン は、ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州
シュトゥットガルト行政管区のオストアルプ郡に属す市である。 ウィキペディア

標高: 496?m
面積: 23.57?km2 (品川区よりわずかに広く、板橋区より狭い)
現在の天気: 温度: 7°C、風向: 西、風速: 3 m/s、湿度: 97%
郵便番号: 73447
市外局番: 07364
人口: 8040 (2008年12月31日) 東京都では10,000人いないと町になれません。
   https://www.homemate-research-public.com/useful/shityoson_joken/


クラスノゴルスクはロシアのモスクワ州中部にある都市。クラスノゴルスク地区の中心都市である。
首都モスクワの北西の境界に接しており、モスクワ市中心部からは25キロメートルほど。 ウィキペディア
人口は2007年時点で98,900人ほど。2002年国勢調査で92,545人。
面積: 25.65?km2
現在の天気: 温度: -6°C、風向: 東、風速: 6 m/s、湿度: 84%
人口: 12.52万 (2012年)

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:44:54.81 ID:beIQiM1e0.net
チソ皮湧いてんの?
きもいね^_^

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:46:05.68 ID:ixbec4Jn0.net
>>974
ほっとけばそのうち

根拠は君の妄想なのが確定しているんだよね
だから無視するしかないんだ ごめんな都合の悪い事実を教えちゃって

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:48:24.91 ID:YmK5lA1D0.net
キヤノン、ラグビーワールドカップで同社製カメラ使用率1位を達成
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457004.html

キヤノンは11月18日、ラグビーワールドカップ2021ニュージーランド大会の報道用カメラ使用率調査で、同社製カメラ使用率が1位になったと発表した。
調査対象となったのは、同大会の準決勝・3位決定戦・決勝の計4試合。プロフォトグラファーの同社製カメラ使用率が、この4試合で平均約75%を記録した

ソニー一強とする根拠は君の妄想なのが確定しているんだよね
だから無視するしかないんだ ごめんな都合の悪い事実を教えちゃって

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:49:30.90 ID:k2lHORWY0.net
キチガイVSキチガイ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 20:58:08.37 ID:+n05A7br0.net
まぁSONY一強ってのは仕方ないやろ
バランスよくて強い

これまでの資産で延命してるCANONも
このままだと終わる
ちゃんとR1出さないことには話にならんよ

NIKONはZ9で存在感出してるけど
ボリュームは萎んだまま
うまくブランド力が醸成しそうだし
なんだかんだ上手くやってる
いいレンズ作るし

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 21:01:12.56 ID:8CfuqUYu0.net
>>978
修理してもすぐ壊れるなんてプロの仕事道具としてアカンな
1週間くらいでシャッター壊れるなんて

「以前からプロにソニーの瞳AF機能はまつ毛にピントがきていると指摘されていました。
「瞳AF機能の精度を向上させる」アップデート後でもやはり瞳AFは瞳ではなく、まつ毛にピントが合うという検証結果は本当に残念です。以前からのプロの指摘が正しかったということですから、真摯に受け止めて改善してほしいですね。」

プロの意見を個人の意見と無視しないで真摯に受け止めて改善しないとな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 21:02:27.47 ID:KWF2vIAC0.net
>>979
なんとか誤魔化そうとしてるけど
EマウントはアダプタつけてもAマウントレンズはまず機能制限があるの知らなかったの忘れてないからな?
知ったかしてもわかるからな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 21:03:52.74 ID:lg7GMHkt0.net
なんとか誤魔化そうとしてるけど
EマウントはアダプタつけてもAマウントレンズはまず機能制限があるの知らなかったの忘れてないからな?
知ったかしてもわかるからな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 21:05:21.03 ID:WstxMTJv0.net
<ソニーはこれから100年一眼レフのビジネスをやっていく覚悟がありますか?一眼レフのビジネスは、単にカメラを売れば済むものではない。お客様は、“α”マウントがずっと存続することを信じて、ソニーへの信頼にお金を出してくれるのです。>

一眼レフ100年やっていく覚悟はどこに?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 21:31:19.10 ID:n/E6m1l60.net
>>982
Canon FL/FD/FDn マウント(1962-1992)
Canon EF マウント(1987-)
Nikon F マウント(1959-)
Minolta/Konica Minolta/Sony A マウント(1985-)
Pentax K マウント(1975-)
M42 マウント(1949-2007)


100年続くマウントとは何処に?
まさかあと4年で100周年となるCマウントの事でも言ってるのか?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 21:42:08.65 ID:UbByp89j0.net
>>982
長生きねw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 22:54:59.27 ID:Wcqcu/aV0.net
>>953
産廃云々はおれが言ったことではない
おれはID:Bed5PBJZ0
ちゃんとID確認してからレスしろよドアホ
だからいつも馬鹿にされんだよおまえはw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 22:58:12.11 ID:Wcqcu/aV0.net
>>955
レス番ずれとるやろおまえ
次スレ書いてるのは>>914やろが

913 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2023/03/14(火) 01:35:48.15 ID:VB7Q280u0

スペックオタクって撮影しないからカタログに書かれた新機能新性能が実際にどの程度の差を生むか、まるで理解しないまま信奉するんだよなぁ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 00:29:52.82 ID:EQ4QGhHe0.net
>>985
いや、誰が相手でも変わらないよ。カメラの性能は違うというだけで実態はほとんど変わらない
お前さんは揚げ足撮ったつもりだろうが、単に何も読んでないというだけの話だよ。まぬけやね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 00:39:27.46 ID:K8VMFWmt0.net
a7IIIのシャッター音だけが好きで買おうかと検討中です
でも色味はLeicaやLUMIXが好きです

この場合、Leicaのレンズを付ければLeicaの色味になりますか?

よろしくお願いします。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 03:05:51.98 ID:uA/jausG0.net
ネタにマジレスするなら、中華レンズつけたら広東風や四川風の味付けになるかを聞いてるようなもんやで

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 06:11:51.75 ID:K8WvO2m00.net
淡々と事実だけを述べる高市早苗氏の姿勢は変わらない。朝鮮半島の徴用工にも“賃金は支払われている”との昭和35年の外務省見解を国会で紹介。この存在が中国&韓国、野党&反日メディアには如何に“都合が悪い”か。国民には安倍氏亡き後、野党と反日メディアがなぜ高市氏を潰したいのか、よく考えて欲しい

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 07:37:07.81 ID:wdOKviD70.net
>>990
どこに書き込みしょんならカス

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 08:53:35.36 ID:inCxtxdc0.net
>>961
効かなくなったのは運営に焼かれたからやろ
すでにバレとるから

そういえばこのスレでずっとレス番ずれとる奴がいたな
あっ・・・(察し)

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 10:19:46.78 ID:5C4ykQkX0.net
>>988
レンズだけでは無理
ボディに色味が付いてるから

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 11:10:48.52 ID:4pcAWFsL0.net
>>979
https://digicame-info.com/picture2/camera_rekiabillity_pt_001.jpg
キヤノンやべー

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 11:54:14.82 ID:87Et8jjJ0.net
>>987
何も読んでないのはおまえな
顔真っ赤にして関係ない相手にレスしたこと指摘されてまた顔真っ赤で意味不明の言い訳wwwww
どうしようもねえなおまえ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 13:49:50.17 ID:aAJys09H0.net
>>993
そんなもんなんですか?SONYが特殊?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 14:07:52.40 ID:pyujZTIw0.net
>>996
写真に色を付けるのはボディに内蔵されてるセンサー
そのセンサーがSONY製だと綺麗な色は出ない

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 18:09:00.24 ID:tgzKc42s0.net
>>914
WがIVに変わっとるな
今までの前スレでIVのスレなんかないで

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 18:18:58.55 ID:/BOvnMP60.net
>>998
でも公式だとIVはIとVの組み合わせだけど

α7 IV | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 20:35:15.80 ID:+Fm+kX1S0.net
ローマ数字のWだけど?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
391 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200