2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7R V Part4

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:18:28.78 ID:cxnBU96I00202.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/

※おかしなことを書き込む人や暴言を吐く人はNG設定を効果的に使用して無視しましょう。
 そのような人からレスを付けられても相手にする義務は全くありません。

前スレ
Sony α7R V Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 13:17:01.16 ID:V7fXwqjZ0.net
>https://www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf

ソースで上がってきたこれ読むと
>S-Log3 は 2007 年に改訂された Cineon デジタルネガティブをベースに設計されています
>S-Log3 はフィルム独特の肩特性がなく、暗部の足部分もほとんどありません

とある
フィルムとはぜんぜん違うじゃんw

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 13:31:17.46 ID:GRyHNZY9d.net
>>2
キチガイに何言っても無駄だからもうやめてやれ
スレ変わったんだし
チン皮はslog含めlog撮影のことを何もわかってないアホだってのはもう変わらない事実だからこれ以上掘ったところでね
logガンマカーブがどんなものかもわかってない無知だから

300レスかけても自分の愚かさ、狭量さ、無知差を理解できず無知のままだし
チン皮は何千レスかけても無知の知という意識は芽生えないだろう
だから終わりで

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:40:52.75 ID:KkWn2fcA0.net
>>2
https://www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
>“S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており、また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています。

公式情報なんスよ 

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:46:49.59 ID:KkWn2fcA0.net
フィルムとSlogの特性についてはURL何度もしてめしてるのに全無視で妄想だけ書き連ねるんだもんなぁ
jp.pronews.com/column/20171018110074157.html
jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:53:29.78 ID:KkWn2fcA0.net
>>2
>>S-Log3 は 2007 年に改訂された Cineon デジタルネガティブをベースに設計されています
>>S-Log3 はフィルム独特の肩特性がなく、暗部の足部分もほとんどありません

>とある
>フィルムとはぜんぜん違うじゃんw

jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg
細かい部分で違うけど大枠は一緒でしょ フィルムといっても多様なんだし完璧に一致させる必要がどこにあるんだ?
少しは落ち着いて考えろよ知恵遅れ
もしお前がSlog3では足りないとおもうならPPのパラメータをいじればいいだけなの
PPでSgamut3CineやMoiveやCineやSlog3って段階で十分フィルム調だから

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:56:27.99 ID:KkWn2fcA0.net
jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/08/170821-S-Log-04.jpg
ITU709とくらべりゃ十分フィルム調でそれはなぜかというと
 色調がフィルムよりで、トーンカーブも「おおわく」フィルムと同じ傾向だから

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:03:23.07 ID:KkWn2fcA0.net
なんかもう色々狂ってるんだよなぁ

フィルム調で撮りたい → PPでいいでしょう

粘着君の難癖
 映像用だ! → だからどうした
 向いてない! → ただの主観
 フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → ただの主観
 Slogは眠いから後処理必須! → ただの主観 気に入らないならPPパラメータかえればいいだけ
 後処理するなら現像しろ! → ScinetoneやS-gamutCineの特性は売られてないので現像不可だし、PPパラメータでカメラ内処理できる
 logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → Slogはその圧縮するトーンカーブをフィルムによせてるって公式にあるね
 logは圧縮するだけだ → PPは色も制御しますし、SgamutCineはネガフィルムに寄せてると公式にあります
 Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → 全体のトーンカーブはフィルムとよく似てるので気に入らないなら自分でPPパラメータカスタムすればいいだけ



ソース
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
jp.pronews.com/column/20171018110074157.html

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:04:55.07 ID:s3+zBG/yp.net
しつこいぞ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:10:21.34 ID:KkWn2fcA0.net
私は迷惑だからよそでやろうって提案してるんだけどね、粘着君が移動してくれないんだよね
だからまぁ透明NGにしておくのがいいと思うよ。まぁもう粘着くんが
 PPをスチルで使ってもいい
 気に入らないならPPパラメータをいじればいい
 PPにフィルム調が存在する
と理解したのでもう終わると思うけど

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:26:03.07 ID:ewtZIetMa.net
>>5
これLogガンマカーブでもなければトーンカーブでもないのは笑うところかな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:44:06.97 ID:V7fXwqjZ0.net
>S-Log3 はフィルム独特の肩特性がなく、暗部の足部分もほとんどありません

大枠でもまったく違うな
だってフィルム独特な部分が無いんだもんw

もうデジタルになって何年だ?
いつまでもフィルムガーなんて言っていてもしょうがない

そもそもDCI-P3の時点でフィルムの色域を大きく超えてるし
色域はフィルム調でも何でもない
BT.2020に至ってはDCI-P3をさらに大きく超えている

技術はフィルム時代から大きく変わってしまっている

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:47:06.63 ID:V7fXwqjZ0.net
>フィルム調で撮りたい → PPでいいでしょう

別にPPでなくてもいいw

>PPはフィルム調だ!

勘違いの大間違いw
みんなに突っ込まれてるのはコレ
違うものを混同して同一視してしまってはイケナイよw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:54:31.15 ID:V7fXwqjZ0.net
映像用だ! → 公式が言っているw
向いてない! → 公式は映像用と言っているw
フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → 一般的な認識w
Slogは眠いから後処理必須! → 公式がグレーディング前提と言っているw
後処理するなら現像しろ! → フィルム調の現像くらい出来るだろw
logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → 公式はCineonライクと言っているだけ
logは圧縮するだけだ → PPはlogではないwS-Gamut3.Cineはlogではないw
Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → フィルム【独特】の部分が無いw

勘違いと思い込みでまったく違うものを混同しすぎw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfda-exzg [220.221.57.138]):2023/02/03(金) 17:19:03.46 ID:aXIOALAN0.net
ほんと自演に思えてくるわ

721 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/02/03(金) 09:55:30.58 ID:V7fXwqjZ0
>>703
AFやAEする時間も含まれるからだよ

他スレの↑これチン皮かと思ってたらチン皮に粘着してる香具師だった

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/03(金) 17:25:12.52 .net
いやだから全部自演だぞマジで
普段なら冗談だと思うだろうが相手はなんせ過去の経歴として別の板では有名な嵐でもある

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:09:45.17 ID:Cb5vWWiFa.net
NG入れて通報しとけば一生書込制限されるからそうしとけ
通報は多いほどいいぞ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:36:47.56 ID:Btv++KQi0.net
反応するやつも含めてIPをngね
方法 @Iphoneのjanestyleアプリ

自演レス長押し
NG登録→名前

アプリのホーム画面まで戻って左上の設定ボタン
NG設定→名前
不要な文字列が含まれてるのでipだけ名前を選択→IP番号のみを残して削除
→右上の保存

30秒もかかりません。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:48:33.82 ID:jz/ms0nFa.net
非表示にチェックを入れればあぼーんすら表示されなくて快適
連鎖にチェックを入れればレス付けた触れるガイジもろとも消せるから天国

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:01:46.04 ID:KkWn2fcA0.net
>>14
映像用だ! → 公式が言っているw → そしてそれはフィルム調を撮るのにPPを使わない理由にならない
向いてない! → 公式は映像用と言っているw → そしてそれはフィルム調を撮るのにPPを使わない理由にならない
フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → 一般的な認識w → というお前の主観でしかない
Slogは眠いから後処理必須! → 公式がグレーディング前提と言っているw → 前提だからといって必須ではない
後処理するなら現像しろ! → フィルム調の現像くらい出来るだろw → S-gamutCineやSシネトーンの画作りフィルタは外販されてないので不可能
logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → 公式はCineonライクと言っているだけ → なんでフィルムライク
logは圧縮するだけだ → PPはlogではないwS-Gamut3.Cineはlogではないw → あたりまえ だれもそんなこといってない
Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → フィルム【独特】の部分が無いw → Slog3のトーンカーブ自体が大枠フィルムの特性 肩や足の微妙な部分がないだけで一番肝心のトーンカーブ全体はフィルムのそれに近いかたちになってる

というわけで、お前さんの全負け
フィルム調が撮りたいという人にPPをすすめるのは全く正しいです
お前さんは無知で、おろかで、狭量だというだけ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:05:03.77 ID:Btv++KQi0.net
連鎖知らなかった、ありがとう
改訂

反応するやつも含めてIPをNG登録推奨
方法 @Iphoneのjanestyleアプリ

1.自演レス長押し
2.NG登録→名前
3.アプリのホーム画面まで戻って左上の設定ボタン
4.NG設定→名前
5.上記2で登録した名前を選択(不要な文字列込み)
6.IP番号のみを残して、不要な文字列削除
7.連鎖をonに
8.右上の保存

30秒もかかりません。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/03(金) 19:11:34.55 .net
>>21
ワッチョイの下4桁からわかる通りチソ皮は浪人複数回線持ち
https://i.imgur.com/J9IFHHU.png
こうやって偶にやらかすからたまらんね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:57:25.61 ID:GRyHNZY9d.net
>>20
お前が全負けと思い込もうが、正しいと思い込もうが、
これまでこのスレで誰一人お前の書き込みに賛同するものは居ない時点でお察しだ
マジで言ってることデタラメだし
残念でした
今後は知ったかせず知らないことには首を突っ込まないことだな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:16:47.63 ID:qDNlBRdJ0.net
S-logで撮ったのをフィルム調です!ってそのまま納品する業者がいたら面白すぎるわな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:07:32.74 ID:K1DJzPikd.net
>>23
いや「反意をしめして噛み付いてきてるのに反論がない」という段階で負け犬の遠吠えでしかないよ

悔しかったねおつかれさん
勝負はついた。あとは好きなだけ嘘と妄想とでっち上げの勝利宣言と罵倒をどうぞ

何をやってもPPでフィルム調が撮れる事実はミリも動きませんので

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:16:03.55 ID:XluyA3QSd.net
>>25
正しい反論を言っても都合悪い部分はスルー、あとは現実無視の妄想、屁理屈とデタラメを喚くだけの脳足りんにもう反論なんかないわw
根気強く反論したほうだわw
どんな内容でも喚き続ければ勝ったことになるお前は本当にヤバいよw
犬と一緒、最後まで吠えたもん勝ちだと思ってる
吠えてる内容が間違えまくり勘違いしまくりでも恥ずかしくないんだもんな

>嘘と妄想とでっち上げの勝利宣言
これやってるのお前なw
思い込みの妄想勝利、おめでとうございますw

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:17:27.38 ID:VRUESzeH0.net
チン皮また敗北かよ笑
今回のは特にヒドかったな笑

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 22:02:27.23 ID:V7fXwqjZ0.net
フィルム調を撮るのにPPを使わない理由にならない → 映像用という事実は変わらないw
というお前の主観でしかない →今どき映画でフィルム調という主観w
前提だからといって必須ではない → 前提とはある事が成り立つための前置きとなる条件w
S-gamutCineやSシネトーンの画作りフィルタは外販されてないので不可能 → フィルム調はいろいろあるんでしょw
なんでフィルムライク → Cineonは常用対数で記録されたデータでしかないw
あたりまえ だれもそんなこといってない → つまりlogを持ち出したのは勘違いの間違いw
トーンカーブ全体はフィルムのそれに近いかたちになってる → フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理とか大嘘だったねwニーなんかどこにも無いんだからw

逆にお前が全負けですねw
フィルム調だからと早とちりで使ったこともないくせにS-Log3とかS-Gamut3.Cineとか言い出して
それを人にすすめるのは害悪でしかないねw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 22:06:48.26 ID:V7fXwqjZ0.net
しかもS-Log3もS-Gamut3.Cineも公式がグレーディング前提と言っているのに
前提だからといって必須ではないとか言ってそれを人にすすめようとするのは論外でしょw

ぜんぜんまったく何も勝利してないw
むしろ敗北しかないし
狭量とかいうレベルじゃないんだよw
無知で的外れなものを大声で人にすすめようとする害悪だってのw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 22:15:16.77 ID:V7fXwqjZ0.net
あとS-CinetoneはS-Log3でもS-Gamut3.Cineでも無いんだがw
S-Log3やS-Gamut3.Cineはフィルムの再現(笑)とか言ってたのは何だったんだろうか?w

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:45:35.47 ID:KkWn2fcA0.net
>>28
映像用という事実は変わらないw → んでそれはフィルム調が必要と言う時にPPを使わない理由にはならない
今どき映画でフィルム調という主観 → じゃなくて公式情報 www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
フィルム調はいろいろあるんでしょ → うん だからどうしたというだけ フィルム調だからといってなんでも現像で再現できるわけじゃないので、「フィルム調を後処理でほしい現像しろ」は必ずしも正しくない
Cineonは常用対数で記録されたデータでしかない → んでそれがフィルム調なんだよね
つまりlogを持ち出したのは勘違いの間違いw → じゃなくて公式がSlogはフィルムに寄せてると明言してるし実際のトーンカーブもそうなってる これも公式
フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理とか大嘘だったねwニーなんかどこにも無いんだからw → PPでいくらでも自由につけられますよ

というわけで、フィルム調がほしいときにPPを使うのは全く正しいとなってお前さんの全負けっす

>>29
>S-Log3もS-Gamut3.Cineも公式がグレーディング前提と言っているのに
後処理しなくてもいい、してもいい、内部処理させてもいい
PPでフィルム調の撮って出しJPG出力が得られる事実はかわりません お前の負け
これで同じ話4度目


>>30
>S-CinetoneはS-Log3でもS-Gamut3.Cineでも無いんだがw
一度もそんなこと言ってない

>S-Log3やS-Gamut3.Cineはフィルムの再現(笑)とか言ってたのは何だったんだろうか
公式情報っす

これで同じ話5回目

32 :整理しておこう :2023/02/03(金) 23:56:38.70 ID:KkWn2fcA0.net
フィルム調で撮りたい → PPでいいでしょう

こんな簡単な話に粘着してる知的障害者の難癖
 映像用だ! → だからどうした
 向いてない! → ただの主観
 フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → ただの主観
 Slogは眠いから後処理必須! → ただの主観 気に入らないならPPパラメータかえればいいだけ
 後処理するなら現像しろ! → ScinetoneやS-gamutCineの特性は売られてないので現像不可だし、PPパラメータでカメラ内処理できる
 logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → Slogはその圧縮するトーンカーブをフィルムによせてるって公式にあるね
 logは圧縮するだけだ → PPは色も制御しますし、SgamutCineはネガフィルムに寄せてると公式にあります
 Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → 全体のトーンカーブはフィルムとよく似てるので気に入らないなら自分でPPパラメータカスタムすればいいだけ


公式情報
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
“S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており、また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています。

jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg
Slogとフィルムの特性曲線

jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/08/170821-S-Log-04.jpg
ITU709とくらべりゃ十分フィルム調

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 00:40:27.49 ID:GGDnX0Dh0.net
jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/08/170821-S-Log-04.jpg
>ITU709とくらべりゃ十分フィルム調

これ勘違いの大間違いw

DCI-P3はBT.709と頂点の方向が近い
S-Gamut3.Cineはその方向に頂点を寄せているのでむしろビデオ調

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 01:04:12.41 ID:GGDnX0Dh0.net
jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg
>Slogとフィルムの特性曲線

フィルムは足があってあとは直線じゃんw
しかもそのグラフでは重要な肩の部分はカットされちゃってるしw
まったくLog曲線ではない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 01:10:29.90 ID:GGDnX0Dh0.net
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
>S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており

グラフを見る限りS-LogはフィルムではなくCineonに近づけているな


>また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています

ネガフィルムの色再現性はプリント次第
なのでスキャンしたあと調整されちゃう
それがDCI-P3
S-Gamut3.CineはそのDCI-P3の頂点に寄せてある
DCI-P3はBT.709の頂点に寄せてある
つまりビデオ調

これは当たり前の話
なぜならCineonの用途はテレシネだったから

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 01:12:05.23 ID:GGDnX0Dh0.net
ということで前提をすべて勘違いしているので
そこからの考えも主張もみな間違いということだねw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 01:17:59.27 ID:GGDnX0Dh0.net
>後処理するなら現像しろ! → ScinetoneやS-gamutCineの特性は売られてないので現像不可だし、PPパラメータでカメラ内処理できる

これとかめちゃくちゃだよね
SーCinetoneはフィルム調ではないし
明るさで色再現性が変わるから使いこなしが難しい
フィルム調ならPPでいいでしょうなんて人にすすめるものじゃない
もう何もかもが滅茶苦茶

S-Gamut3.Cineなんかただの色空間だから
フィルム調でもなんでもないし
後で一般的な色空間に変換しなきゃ使えない
こっちもフィルム調ならPPでいいでしょうなんて人にすすめるものじゃない
本当に害悪

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 07:19:19.25 ID:tnbhjncId.net
SEL50F14GM、いよいよ具体的な情報出てきね。、発表がcp直前とは

軽さ重視で選んでるので100%買う
35gm、2470gm2、SIGMA85dgdnと組み合わせてr5でポートレート運用予定。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 10:54:41.42 ID:iLcHsql20.net
SDカードスロットにrawとjpg振り分けてるんだけど、再生するスロットをrawにすると補正かかってないデータで再生される?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:07:43.65 ID:JzOqtn6l0.net
>>17
通報したいから手順書いてくれ
やってくれる人増えると思うぞ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:15:24.05 ID:qIWRazxhd.net
>>17
俺もやりたいからよろしく

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:47:05.63 ID:Rx4E9EdT0.net
>>33
>これ勘違いの大間違いw
ただのお前さんの感想 フィルム調といったら映画フィルムは含まれないのが常識だと宣言した愚かさにまだ気づけてないんだなぁ

34
>しかもそのグラフでは重要な肩の部分はカットされちゃってるしw
もっとも重要なのはカーブ全体の形だよ SlogとSlog3とではカーブの形状ざっくりいうなら傾きがぜんぜん違う
でSlog3やフィルムと傾きが一緒 だから大体同じような絵になる 公式にもより近づけたってあるのはそういうこと これで同じことレスするの8回目

35
>グラフを見る限りS-LogはフィルムではなくCineonに近づけているな
どっちでもいっしょだよ
もっとも重要なのはカーブ全体の形だよ SlogとSlog3とではカーブの形状ざっくりいうなら傾きがぜんぜん違う
でSlog3やフィルムと傾きが一緒 だから大体同じような絵になる 公式にもより近づけたってあるのはそういうこと これで同じことレスするの9回目

35
>ネガフィルムの色再現性はプリント次第
プリントした結果についてはそうだね 今はそんな話全くしてなくて撮って出しJPGの特性の話なので全然別の話題

37
まだわからないのかな。シネルックというのは映像フィルムルックということだよ

>>36
というわけで、お前さんの発言は全て間違いです。お疲れ様でした

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:59:20.99 ID:Rx4E9EdT0.net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/09/news092_3.html
>ソニーのFX6やFX3、α1、α7S IIIで搭載されている「S-Cinetone」も、デジタルシネマ用カメラVENICEで得られたノウハウを注ぎ込んだフィルムトーンとして注目を集めている。

https://pro.sony/s3/2020/03/24095333/S-Cinetone-whitepaper_v2.pdf
(google翻訳)
S-CinetoneのベースカーブはBT.709ですが、フィルムトーンのエッセンスを取り入れています。低輝度レベルでは高コントラストトーン、高輝度レベルでは低コントラストトーンがあります。黒レベルはs709およびSTD5(R709)よりも低くなっています。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:04:04.55 ID:Rx4E9EdT0.net
しかし、ボクの大事なカメラを撫で回すことしかしらないスチルカメラ知的障害者って
映像の世界でフジフィルムのエテルナが高い評価をえていて、エテルナのフィルムルックこそがシネルックとして世間に出回ってるんだってことすら知らないんだなぁ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:23:12.20 ID:Rx4E9EdT0.net
>>37

↓これが知的障害者の根拠レスの妄想
>SーCinetoneはフィルム調ではないし

↓こちらがソース付きの現実
https://pro.sony/s3/2020/03/24095333/S-Cinetone-whitepaper_v2.pdf
(google翻訳)
S-CinetoneのベースカーブはBT.709ですが、フィルムトーンのエッセンスを取り入れています。低輝度レベルでは高コントラストトーン、高輝度レベルでは低コントラストトーンがあります。黒レベルはs709およびSTD5(R709)よりも低くなっています。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/09/news092_3.html
ソニーのFX6やFX3、α1、α7S IIIで搭載されている「S-Cinetone」も、デジタルシネマ用カメラVENICEで得られたノウハウを注ぎ込んだフィルムトーンとして注目を集めている。


↓これが知的障害者の根拠レスの妄想
>S-Gamut3.Cineなんかただの色空間だから

↓こちらがソース付きの現実
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
“S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており、また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています。


というわけで、何もかもお前さんの間違いと妄想と主観の押し付けにほかなりません

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/04(土) 12:27:56.13 .net
土曜から早速キチガイワッチョイ晒してくれる助かるやで

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:36:55.73 ID:Rx4E9EdT0.net
まぁ要するにlogガンマがなにかすら知らないから「フィルム特性の肩と脚特性が重要なんだ」とか馬鹿なこと言っちゃうんだよね


スチルで一般的なsRGBがガンマ2.2 Rec709が1.9 で、それとSlogを比べると↓こうなる まるで違う
www.provideocoalition.com/log_rolling_with_the_sony_f3/
www.provideocoalition.com/wp-content/uploads/content-uploads/Curves_4.png

んで、Slogとフィルムの比較がこれ
jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg

一般的なスチルガンマに対してslogのトーンカーブがフィルムライクだというのはこういうこと
一目瞭然の違いだけどlog保存をただのデータ圧縮と勘違いして「トーンカーブ?」とか質問しちゃう程度に無知君は
聞きかじりの知識だけで「Slogとフィルムを比べると肩特性や脚特性がなくなってるからSlogはフィルムライクじゃない!」とか言ってしまったりする

が、現実は
Slogという段階で一般的なsRGBやrec709のガンマに比べれば十分フィルムライクな階調ということになる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:47:18.62 ID:Rx4E9EdT0.net
r709 ガンマ 1.9
sRGB ガンマ 2.2

r709 vs S-cinetone
https://imgur.com/a/0W4fsAo

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:02:15.49 ID:tnbhjncId.net
このスレ荒らし耐性高くていいね

前にも通報して撃退してたし

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:34:08.48 ID:GGDnX0Dh0.net
フィルム調で撮りたい≠シネマルックで撮りたい

勝手にシネマルックを押し付けるなw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:59:41.01 ID:GGDnX0Dh0.net
あと収録時のLogと表示補正のためのガンマを混同してるねw
こういう勘違いによる思い込みを垂れ流すのも害悪

あとRec.709はハイビジョン規格だから
フィルムではなくビデオ向け
なので当時のモニタの能力に応じたカーブになってるだけ

S-Logもグレーディングしてしまえば全く違うカーブになる
なのでフィルムガーとか無意味

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 14:23:22.49 ID:GGDnX0Dh0.net
logガンマは肉眼≒フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理であって、データの圧縮ではありません。データが減るのは結果論

なんてこと言っておいて出してきたグラフはこれw
>jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg

ニーなんてどこにも無いねえw
とでもない知ったかぶりでこんな滅茶苦茶なこと言ってるんだから
フィルム調ならPPでとか人にすすめられるレベルじゃないねw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 14:25:37.41 ID:Rx4E9EdT0.net
>>50
シネマルックはフィルムルックだという話だよ
フジのエテルナをすでに挙げてるんだから知らないものを見せられたときは小学生みたいな拒絶反応するまえに検索しような

>>51
>あと収録時のLogと表示補正のためのガンマを混同してるねw
いや、それただ単に「トーンカーブ?」とか質問しちゃう無知の素人向けに、ガンマカーブを見せてあげただけだよw
そんなこともわからないんだね。教えてあげるね

映像は撮影する際にデータを削るしかない。ではどう削るかというと「表示形式に合わせて記録する」 だから表示と記録は「映像においては一対一なの。
んで、それは撮って出しJPGでも同様 

フィルム調の記録が欲しいならフィルムっぽいトーンで記録する。そのために使えるα7の機能がPP
映像でもスチルでも同じようにフィルム調の絵が得られる

お前さんの負け

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 14:30:41.54 ID:Rx4E9EdT0.net
>>52
>ニーなんてどこにもないね
うーん、ニー処理はフィルム特性を実現する手法の一部でしかないよ

全体にはslogのようなlogトーンカーブでフィルム階調を擬似する
その上で肩や脚の処理を入れれば更にフィルムっぽさを出せるしPPにもパラメータがある

PPのCineやMovieやSgamutCineやSlogによってフィルム調は再現できるので、フィルム調が欲しい人はPPを使うといいでしょう、というのは全く正しいですね
お前さんはただの一度も反論できてない 間違いとウソと聞きかじりの知識で妄想を並べてるだけ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:11:24.53 ID:CuseD+TA0.net
ググり合い殴り合いwww

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:15:40.40 ID:sHUbg+8td.net
元々の質問者の意図を読めず、求めていた答えからかけ離れて暴走していくチン皮
いつもの流れ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:57:17.95 ID:Rx4E9EdT0.net
>>55 いやググって素人にもわかりやすいソースを示してあげているの俺だけだよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:47:57.60 ID:GGDnX0Dh0.net
>logガンマは肉眼≒フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理であって
 ↓
>ニー処理はフィルム特性を実現する手法の一部でしかない

もう支離滅裂w

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:51:02.92 ID:GGDnX0Dh0.net
エテルナもねえw
PPで出来ねえしw

フィルム調を撮りたい人に勧めるんだっけ?
エテルナを?
カラーグレーディングをとした映画用フィルムを知ったかぶりで勧めてどうすんだろね?

プロビアやベルビアは?
一般的にはこっちの方がフィルム用だろw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:54:09.42 ID:GGDnX0Dh0.net
そもそも階調が眠い映画用フィルムはカラーグレーディングを前提としたもの
映画用のガンマも暗い映画館での視聴を前提としたもの
どっちもフィルム調じゃない
これを勘違いしてS-Log3とかS-Gamut3.Cineを人に勧めようとしてるんだから終わってるw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:56:23.80 ID:Rx4E9EdT0.net
>>59
>エテルナもねえwPPで出来ねえしw
エテルナをPPでできるなんていってないよ ホントウソばっかつくなぁ…

シネルックはエテルナという映画フィルムルックでニアイコールだという話だよ


>カラーグレーディングをとした映画用フィルム
カラグレが前提だというだけで、それが使えないわけじゃないし気に入らないならSlog3じゃなくて別のガンマを使えばいいだけ
色調はCineやMovieやSgamut3Cineを使えばいいわけだしね

というわけで、フィルム調がほしいという人にPPをすすめるのはまちがってないとなります。理解してくれてありがとう

>プロビアやベルビアは?
PPでは出来ないね

>一般的にはこっちの方がフィルム用だろw
さぁ?私はエテルナもベルビアもフィルム調だとおもいます

おしまい

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:59:39.55 ID:Rx4E9EdT0.net
>>60
>階調が眠い
何億回も同じこと言うけど
お前さんのいう眠い状態が映画のフィルム調なの

んで、それが気に入らないならPPには別のガンマもある
そしてそれでも色調はフィルムルックを選べる

階調でフィルム調が選べるのがPP
色調でフィルム調が選べるのがPP

なので、フィルム調がほしいというときにPPを使うのは合理的で正しい選択です
お前の全負け 終了

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:25:48.71 ID:tnbhjncId.net
議論風荒らしへの対応方法

非表示にする方法は >>21
反応するIDにも同じ対応で。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:26:20.12 ID:S/6UfrNj0.net
通報のやり方マジで頼むわ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:33:36.30 ID:e24vvFm80.net
>>39
補正って何?レンズ補正のこと?
rawが何なのかをわかってないみたいだけど
絵として再生できる時点で味付け済みだよ
jpegと同じく撮影時の設定でね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:09:44.03 ID:iURwjAmDd.net
>>26
いや全部ソース付きで説明しているので間違いがあれば指摘すればいいだけだよ

出来ないで罵倒するだけなので君の負けっす

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:34:20.30 ID:ZiHTtKzLa.net
前スレ>>680でクリエイティブルックでフィルムっぽく撮りたいと質問した者だけど
あくまで撮りたいのは写真のフィルムっぽくだからシネマっぽくじゃないんだよね
試しにPPで色々調整したけどコレじゃない感スゴかったっす
FLでコントラストなりパラメータを好みに設定した所で一応落ち着いたわ

荒れる原因になって申し訳なかったけどフィルムっぽく撮りたいなら教えてもらった通りクリエイティブルックのFLかなと
だからこれ以上もうやめてくれ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:35:00.57 ID:8nTx6ZAV0.net
まだ荒れてるのか元気やな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:16:39.90 ID:QR5m3HN50.net
いや粘着くんが自分の無知を自覚したから終わったよ
せいぜいあっても上の>>67を根拠にして「フィルムと言ったらエテルナは含まれない!」って勝利宣言するくらいかな
もちろんだけどエテルナはフィルムなのでシネトーンもフィルム調

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 09:11:45.03 ID:3m+/bqHX0.net
>>67別にあなたが原因じゃないよ

議論風荒らしって言って、適当なネタを使って一人で別垢装ってやり取りして、スレの進行を妨害しようとする手口なんですわ。
全く同じ形で、前にはフォーカスリングの位置がどうとかでスレ埋めされたことがあった

対応は>>21のみ
これやっておけば、一切無視して普通にやり取りできる


FLカスタムで落ち着いたのね。よかったわ
もし物足りなくなったら、ぜひPC現像も試してみとくれ
数千円でプリセット買えば、色々なフィルム再現できて、撮って出しよりも幅が広がる。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 10:16:39.20 ID:1MZTKcZ1d.net
先ほどポチりました。みなさんよろしく。
M3からの買い替えなので進化度合い楽しみです。しかしカメラ以外のCFexpressとリーダーの出費も大きい。。
連写はしないけど高速で大容量なやつ買っとかないと不安になるよね。
それにしてもこれまでSDXCの最高速のやつ使ってたけど、CFexpressの速度にはびっくりした。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:05:04.59 ID:DhbyF2Oz0.net
7RVに合わせて去年ProGrade COBALTのSDカード2枚買い足したんだけど、RAWに設定してるスロットの方をCFexpressにするか悩む
タイムセールいつまでだっけ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 12:01:25.47 ID:3m+/bqHX0.net
rⅴに変えてから、不要なショットの削除をPC側じゃなくて本体でやるようになったわ。
PC転送の時間や、セレクト終わるまでPC側の容量食うのも、一つ一つpcで画像を送る時間がカメラに比べて若干長いのも嫌だった。

その際にCF-aだと、カメラの画像読み込みや削除早くてストレスない気がする。プラセボかもだけど。もちろんPC転送の時間にも効いてくる

なお、カメラ側はゴミ箱ボタン2回押しで削除する設定にしている。手が滑って誤って削除しちゃうリスクあるから、万人にはお勧めできない。

カメラ側では削除じゃなくて、不要な素材にレーティング立てるだけやっておいて、全部取り込んでからレーティングでフィルタしてまとめて削除する方が安全な段取りだろうな。
何しろ一次セレクト(削除またはフラグ立て)をカメラ側でやってから取り込むのがよさそう。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 12:05:40.48 ID:UdRm27nV0.net
荒らしも大概だがアレが同一人物に見えるってのも大概だよな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 13:14:28.72 ID:cvG9JPLXM.net
>>72
連写速度が低いからSDでも良いと思う
UHS-ii仕様のSD Cardへの書き込み速度もXR機種はそれ以前と比べて明らかに早くなったし

何よりHi+ってブラックアウトフリーと違って使いにくいから、暗転するHiまでにしてるわ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 16:10:38.22 ID:kX0RicC30.net
>>67
当然だよねw

エテルナとかタングステン用の映画用フィルムを使って遊ぶのもあるけど
あれをフィルム調とは言わない
それを延々と粘着して人に勧めようとする害悪が居たというだけのこと

PPはエテルナでも映画用フィルムでもないし
当然写真用フィルムでもないし
ビデオカメラ由来の調整メニューだからそんなもの勧められても困るわなw

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 16:30:36.91 ID:QR5m3HN50.net
>>76
>あれをフィルム調とは言わない
まぁお前の感想でしかないけどねw
結局、俺様の思い込み に逃げ込むことしか出来ないんだよねぇ

>PPはエテルナでも映画用フィルムでもないし
いやまぁ映画フィルムによせてるけどね。公式情報で

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 16:31:03.75 ID:QR5m3HN50.net
まだ粘ってて草

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 18:03:59.19 ID:kX0RicC30.net
67の人の発言を見ればわかる通り
何の役にもたってないどころか迷惑をかけている

こういうの社会の害悪って言う
無能な働きものとも言う
居ない方が良い存在w

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 18:08:35.15 ID:R+KWzcEQd.net
害悪どころかそもそもlogに対しての知識が間違えまくりでアドバイスにすらなってない論外に何を言っても無駄

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 19:07:02.73 ID:23z4KO0Id.net
>>79-80
悔しいね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 21:50:30.40 ID:kX0RicC30.net
もう>>67で結論出てるからw
PPはフィルム調で撮りたい人に勧めるようなものでは無かったということw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 08:55:03.36 ID:/8J18jI6d.net
>>21非表示すごい快適だな、SNSのミュートみたいな感じ

rⅴと使うのにバランス良さそうと思って毎日50f14gmの続報を待ってるけど今日はアップデートなし。
550〜600g、公式20万円を希望。
後者は厳しいか。。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 09:22:11.51 ID:SVKrP9C3r.net
>>83
SARが2/21に発表って言ってるから情報が出るのはまだ先だろうな
GMが315,700でZが199,100だから間をとって25万かもな
35mmはGM発表でZが値下がりしたから同じようにF1.4GMが20万でZが値下げならいいんだけどな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 09:41:42.85 ID:vwyKxMbTa.net
H&Yフィルター買おうと思うけど基本セットと欲しい角型1枚で約8万か
必要なんだけど躊躇しちゃう額だな
公式サイトで注文すると何日ぐらいで届く?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-HTDp [126.157.210.145]):2023/02/06(月) 11:32:20.47 ID:4w26JKyTr.net
高解像度機で実際に手ブレ問題ありませんか?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224]):2023/02/06(月) 11:37:35.21 ID:/8J18jI6d.net
被写体ブレは気にせなあかんけど
手ブレは気にならない。

人を取るなら1/250かそれよりも早いくらいをキープしたい
それでノイズが乗るならdxoかtopazにかけるし、
室内だと明るい単焦点のありがたみを感じることはある。

静物なら、焦点距離次第だけど、かなりss遅くても平気

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM01-X5D4 [150.66.95.40]):2023/02/06(月) 12:07:44.40 ID:PDTvgdKCM.net
>>86
手ブレより被写体ブレが目立つし、速い動体はカメラの予測が追えない

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-w5fY [49.98.155.36]):2023/02/06(月) 12:11:44.69 ID:+ut3HQord.net
>>82
そんな答えがどこに?たった一人気に入らないという人がいただけだよ
どこまでいってもアホだなぁ
ちなみに公式はフィルム調と書いてるし実際にそうなのでフィルム調が欲しい人にPP勧めるのは合理的で適切です
お前さんが何も知らないだけ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:29:33.21 ID:ElrIfcfjd.net
PPってなんだろ?
その人ってクリエイティブルックでフィルム調で撮りたいたらしいよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:34:24.25 ID:lCyX6qPCa.net
49.97.107.180
NGで

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:38:14.56 ID:8v4r9VZwd.net
>>91
スマホのIPだから1日の中でコロコロすぐ変わっちゃう
ワッチョイ下4桁の『amm6』がいいよ
次ワッチョイ変わるまでの一週間はNGできる

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:50:48.22 ID:wzOhoGyU0.net
民度高すぎ笑
改訂版です。ありがとう。

反応するやつも含めてNG登録推奨
方法 @Iphoneのjanestyleアプリ

1.自演レス、煽りレス長押し
2.NG登録→名前
3.アプリのホーム画面まで戻って左上の設定ボタン
4.NG設定→名前
5.上記2で登録した名前を選択
6.ワッチョイ下4桁(「amm6」などの英数字)のみをを残して、その他の文字列削除
7.連鎖をonに
8.右上の保存

所要時間10秒ほど、
非表示が1週間維持される。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:11:20.08 ID:cqLW6fBK0.net
しかしなんだな、反応してる奴は何がしたいんだろうな。
同じ答えが帰ってくるだけなのが分からないのだろうか?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-FnzM [27.82.173.4]):2023/02/06(月) 13:50:37.23 ID:wzOhoGyU0.net
実際、手ブレはよくても被写体ブレはシビアだよね
相手が人物だと、1/125でいけてたシーンのアラが分かってしまうようになり、α7Ⅳより一段早い設定で撮るようになった。

本体のノイズ耐性がそこそこ粘るのとソフトがあるのとで、ss稼ぐのにISO上げられて苦労がない。本当に楽な時代だ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 01:00:23.51 ID:bFNXJqeVr.net
おまいら暗めの室内での顔アップとかでどのくらいまでisoあげて使えてる?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 09:12:16.30 ID:lseQl8vud.net
できれば1600以下
妥協点として3200以下

同時に、自然体の人を取るなら、
1/125はマスト、できれば1/250より早くしたい
絞り値はなるべく適正ボケ量、被写界深度のコントロールのみに使いたい。

自分の場合、最優先はssの速さ=適正被写界深度を確保したうえでのピント歩留まりなので、isoから先に妥協する。iso気にしてssを1/60に落とすと、被写体微ブレ写真が急に増えて歩留まりが目に見えて下がる。

社外ソフトによるノイズ除去は強度にもよるが画質悪化の影響は抑えやすい。しかしシャーペンAIは不自然さが出やすいのでなるべく使いたくない。よって、照度不足の環境ではisoを6400とかそれ以上まで上げて、PC取込後にDXOでノイズ除去する。

なお、高画素機ならではの方法で、かつボケ量が要らないシーンに限られるけど、欲しい画角より広角気味の単焦点の絞り開放寄りで撮って、あとからトリミングする方法もある。
開放寄りでss稼ぎつつ、広角気味なので同じ開放f値でもピント合う幅が伸びるしトリミングするので歪みも少ない。

何にせよrⅴはPC現像、社外ソフトありきのカメラだと思う。
撮って出しならむしろα7Ⅳとか、社外だとx-t5やらの方が映える。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:01:08.19 ID:zLbjpAhtd.net
M3からこちらに買い替えた者なのですが、撮影するときファインダーとかモニターに映る映像が、フォーカスボタンを押したときだけ画がノイジーになるんですが、これはそういう仕様なんでしょうか?それとも設定で変えられるんでしょうか?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:10:33.17 ID:NwgRK0Mi0.net
α7R VのEVFはα1の944万ドットのものを継承しており、240fpsモードは省略されているが、依然として見事な画質だ。C-AF時には一時的にEVFの解像度が低下し、動体をAFで追いかけるときには不利になるが、これは複数のカメラで見られる制限だ。また、120fpsモードではEVFの解像度が低下することに注意が必要だ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 12:14:06.85 ID:lseQl8vud.net
フリッカーレス設定をオフにしてみ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 12:42:37.88 ID:x3C8BSX/M.net
カメラ本体に追加されたフルタイムDMFって、レンズの付いているフルタイムDMFスイッチと全く同じ様に動く機能ですか?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 12:52:53.18 ID:8DHetO4D0.net
7sIIIとか同じファインダーだけど常時綺麗。
画像数多いと無理が出るんかな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 13:06:42.42 ID:lseQl8vud.net
フリッカーレスをオフにしてみんさ

でも、オンだとチラつくのは困った仕様だわな
室内で多用する人だとイライラしそう

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:16:10.79 ID:1D2G6fBB0.net
オフにしても変わらない
さんざん既出
標準画質にすれば120fpsでも起こらない

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:53:27.94 ID:vquz5aAnd.net
ファームウェアアップデートでどうにかしてほしい

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:57:30.42 ID:DUeD8FgId.net
チラチラするとかじゃなくて、感度を上げたときのようなノイズが乗るんです。
フリッカーレスはきりにしてますので関係ないと思いますが。。
フォーカス押したときだけノイジーになるんですよね。。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:59:51.15 ID:DUeD8FgId.net
>>104
それでした!ありがとうございます。既出だったんですね。
開封したばかりなもので、すいません。。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-zpRR [126.233.193.81]):2023/02/07(火) 16:26:05.90 ID:PuFC5FFLp.net
スミマセン
初歩的でバカな質問かも知れませんが

記録サイズをLからMまたはSにした場合
高感度耐性って変わるものですか?
変わるわけないですか?

わかる人教えてください

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 17:21:25.60 ID:lseQl8vud.net
ttps://asobinet.com/review-a7rm5-raw/#ISO

これを見るのだ
いつも検証ありがたや

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-VIZC [49.98.155.144]):2023/02/07(火) 22:33:39.11 ID:EUuyE9bkd.net
海外の検証でもα7IIIなどの普通の24MP前後のカメラより、α7RVのMサイズRAW(26MP)のほうが画質は良い感じに見えるって

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-xNpF [106.128.38.203]):2023/02/07(火) 22:35:37.73 ID:cYTZ3rYra.net
これはすごいメリット

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 23:26:39.94 ID:szgKxApx0.net
センサー据え置きだけど細かいところで修正とか最適化って入ってるんだよね?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 05:19:20.08 ID:pLInVI6i0.net
センサー以外は全部変わってるレベル。用途が広がって、早く動く被写体を連射で撮る以外のすべての用途で快適に使えるようになっている。
画素数変わってないのにraw画像の味付けまで変わってる

RⅣは風景写真に使うことを意識してたから知らんけど色のりこってり気味、
RⅤはあっさりニュートラルでRⅣよりやや寒色傾向、ポスプロで雰囲気を振りやすい

RⅤは高画素機でありながら汎用カメラになったから、この味付け変更自体には賛成派だけど、機種によって絵作り変えられると商売視点で困る、写真家視点でもそうかと。
本体変えただけなのに、なんか雰囲気かわったねと言われたくないから、現像の定番プリセットが全て微調整必要になる。マス向けに味付け変えたいなら、jpegだけでやればいいのにな。
今回、α1のrawの絵作りにやや近づいたから、結果的にはその方向に進んでくれていると思いたい。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 07:30:41.28 ID:lstsDUcx0.net
>>109
なんと、記録サイズが小さくなると
僅かに高感度に強くなるんですね!

驚きです。

教えていただきありがとうございました!

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:10:40.38 ID:OdOUwjWka.net
1台に高画素6100万画素機、高感度2600万画素機、APS-C2600万画素機が入っているわけか

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:32:46.52 ID:oSKLIUNA0.net
データを間引いてるだけなんだから高感度は言い過ぎ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 11:34:12.04 .net
今日のマップでRV45万になっとるな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:09:24.39 ID:WiNN7v0Na.net
>>116
間引きじゃないってよ>>109

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:28:28.56 ID:SlIYnO2/d.net
今日のキヤノンの新製品見てたらRⅤが安く思えてきた

カメラの国内価格バグってきてるな
もはや懐に余裕ないアマはお呼びでない領域になってきてる

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 15:45:16.43 ID:uEzXTqI10.net
>>119
オーディオ業界も高級スピーカーが軒並み1000万円から1億円になってる、カメラ業界も
その道を辿るのかな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d90-9En9 [42.126.156.191]):2023/02/10(金) 22:09:20.12 ID:uAISU6bE0.net
アンカーリンクスって使ってる?
ボディ傷ついたりしない?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:52:35.99 ID:1YjxGxrF0.net
金属部ないから傷つかない
ピークデザインのストラップ側に金属があるのでそっちは注意

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:19:46.94 ID:uAISU6bE0.net
>>122
さんくす
知らなかったけど金属使ってないのね
調べたけどストラップ側の方も金属使ってないよね?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:44:41.86 ID:1YjxGxrF0.net
>>123
ピークデザイン謹製のストラップは調節する部分が金具になってる上にエッジが立っててボディ削られる
自前のストラップに先っちょのアダプターだけつけるなら気にしなくて良い

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:09:48.36 ID:qt/B3YiN0.net
>>124
なるほど
自前のストラップだから心配なさそう
ありがとう

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:14:03.91 ID:0ddgnh/Wd.net
ピークデザインのストラップ使ってるけどパーツは金属なんてないぞ?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-SnxC [218.228.174.37]):2023/02/11(土) 12:05:26.06 ID:yJjnaKKo0.net
>>126
え?持ってるリーシュもカフもスライドライトも調節部は金属だけど

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 15:36:41.36 ID:G/nO4v75r.net
なんならアンカーのあの細い紐にも銅線入ってる

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:55:06.58 ID:xLmhKwVs0.net
ストラップ側の接続部裏側も板バネと一体になってて金属っぽい
それで露出補正ダイヤルの角剥げたわ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-XIkJ [139.101.165.71]):2023/02/11(土) 22:28:33.72 ID:p3FuzXCI0.net
マップでは失速してきたか
やっぱ値段の影響かな

新品デジカメ1月ランキング

1位 Canon EOS R6 Mark II
2位 Nikon Z5
3位 Nikon Z9
4位 Leica Q2
5位 RICOH GR IIIx
6位 Canon EOS R7
6位 SONY α7IV
8位 FUJIFILM X-T5
9位 SONY α7RV
10位 FUJIFILM X-S10

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-u7Am [106.129.187.241]):2023/02/11(土) 23:24:43.27 ID:zpP6JLtsa.net
俺もうマップで買うのやめたもん

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-5Oi9 [106.180.27.111]):2023/02/12(日) 05:45:17.95 ID:DxXkXNhTa.net
SONYはソニストで買うのが一番安いってSONYユーザーなら知ってるもん

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 07:22:03.15 ID:7Yauik/Ad.net
もはや日本市場、それも1チェーンの売上ランキングでどうこうという時代ではないのでは。。

もう日本市場相当ショボいし先もなく、
かつ、ソニーは保証とクーポンで直販の方が割安な場合も多いなかで、売上ランキングが良いとか悪いとか、、

感覚が時代遅れ

まあ、昔は良かったね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 09:31:23.29 ID:6FTPl3JeM.net
日本の市場なんか売上10%以下だしな。
それにカメラに限らんが、カネ出さないのに細かい事に文句言う輩が多いから見限られて当然。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:40:29.76 ID:MLQ9p7x60.net
日本の価格設定も昔はドルベースじゃなかったはずだけど
気づいたら新製品発表時にドル換算で国内価格を予想するのが普通になったな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:37:32.24 ID:VOXq58nMa.net
北海道でシマエナガ狙って鳥AF試してみたけどちっこい鳥だとまったく認識しないな
まぁわかってたけど
トラッキングスポットしか使ってないわ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:29:16.07 ID:RJuwDvNE0.net
小さな、というより寄れてるかどうか

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:39:49.34 ID:pZ1GS7Z40.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
5万円キャッシュバックキャンペーンって今年の春にもやるのかな

https://i.imgur.com/wvsmS64.jpg

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:35:54.08 ID:+T3zsjoC0.net
あってもrⅴには関係ないな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-u7Am [106.128.108.251]):2023/02/13(月) 10:17:01.65 ID:ZkcOoHuma.net
46万円代まで値戻りしたな
もう下がらないだろう
底値の時に買っておいてよかった

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-SnxC [218.228.174.37]):2023/02/13(月) 10:31:50.00 ID:eLW9LViV0.net
43万の時は一体いくらまで落ちるんだと思ったのに

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:16:35.62 ID:lsDhWNOA0.net
今までと違ってなかなか良いカメラだからそれなりにニーズはあるのでは?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:11:27.59 ID:Rxhs/ru7M.net
大丈夫
Rviが登場するまでにA1iiやA9iil、A7vも登場するだろうから今の半値くらいにRvの中古価格が熟れてくる

Rviは流石に3代わたって61MPとはいかないだろうから中古市場賑わうよ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:17:19.60 ID:tzTB7fWda.net
いやそん時ゃⅥ買うよw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:58:58.49 ID:Upc0Zsuo0.net
そもそも新品買う人がいなきゃ、中古市場にも数が流れてこないんだがw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 15:34:21.22 ID:CEVEtcX20.net
高画質汎用介護カメラ

rⅣと対照的で、使いにくさを理由に売りに出されることが少なそう。そりゃ値段下がらんわ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 01:13:52.34 ID:azo1UqzL0.net
正直もっとヒットするかと思ったわ
ソニーストアに流れてるだろうけど
値上げきたらソニーストアで定価60万以上はけっこうインパクトあるな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 05:39:11.56 ID:TxGFBWQU0.net
7RIIIがめっちゃ売れたのは発売スケジュールが9→7RIII→7IIIという流れだったのも大きいかも
今回は先に7SIIIや1があって、その上で凄く丁度いいスペックの7IVも先に出てるからな
ソニー的には7RVが第五世代の1号機って扱いらしいけどさ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-D0vN [115.179.83.109]):2023/02/16(木) 07:28:08.92 ID:g3UZiMrj0.net
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281?sort=BEST_SELLERS

北米だとEOS R5よりちょっと高いくらいの値付けなのでいい感じに売れてる

為替が去年くらいの円高に戻れば日本でもまた違ってくるんだろうけど
おそらく数年は円安傾向続きそうよね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 15:08:16.53 ID:o3xRa/l/0.net
発売前はRⅣと同様に値下がりするってみんな言ってたのに、キヤノンの出方や他製品の値上げを含めて考えると、むしろ値上げが懸念されるね。

rⅴが使いやすいのもあるけど、カメラ市場の風向きが一年で大きく変わったな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:48:44.35 ID:jUO2TUyia.net
あー値上げか
あり得るね
1月までの底値で買った人たちが勝ち組か…

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:23:15.62 ID:MAmGNnexM.net
ここ3年は安いカメラとレンズ買うフェーズだと思ってる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 23:47:15.92 ID:Jr9B+6Jd0.net
ここで親指登録エリアトラッキングスポットAFのやり方聞いて世界が変わったわ
めちゃめちゃいいな、この設定

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:25:46.88 ID:Qv19HEQwd.net
>>153
なにそれ?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 07:30:08.45 ID:1YKRon/JM.net
>>154
詳しく教えてください

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:05:42.43 ID:Gp3qgVwU0.net
前スレの199さんかな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:26:18.43 ID:Gp3qgVwU0.net
前スレ見られない人のために↓これをAF-ON(AEL,C1とか親指で押しやすい所)に割り当てる
https://i.imgur.com/TcE9qSv.png

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:32:06.52 ID:1YKRon/JM.net
>>158
ありがとうごさいました

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:20:47.60 ID:ziFJdemV0.net
ProGradeセールまたやってるな
V90のSDXCがやっとセール対象になった

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 06:32:45.23 ID:jinzFDICa.net
7RVのシャッター音って評判どうなの?
コトンコトンみたいな音

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 09:07:26.43 ID:5X38ZOold.net
7RIIIよりは好き

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 09:27:57.92 ID:o54OHou+0.net
ガロガロガロ的な音に感じる。
音的にはZ7とかR6の方が好き。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 10:17:16.46 ID:yx7z265AH.net
7Rシリーズのような高画素機カメラを持ってるユーザーはPCモニタも4Kにしてるの?
この前友人宅にある4Kモニタで写真を見たらきめ細かく綺麗だったのでFHDモニタから買い換えようか悩んでいる

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:00:58.53 .net
わいは43イソチ4kブラビアをディスプレイにしとる

テレビ兼用ちゃうで
テレビは58イソチ4kレグザ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:02:03.08 ID:31SLw2Uy0.net
iMac5k民

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:48:51.85 ID:LI5rZgjS0.net
オレもiMacだな、RはRetinaなディスプレイ環境でないとやってられんと思う 

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:52:13.98 ID:O6jAuMiw0.net
>>163
>7Rシリーズのような高画素機カメラを持ってるユーザーはPCモニタも4Kにしてるの?
してない いま4Kモニタだけどそれは編集作業の都合で必要だからというだけ
そもそも自分の写真なんか鑑賞しないし見ない 
見るのは編集するときとアップロードするときだけ
撮った写真なんか初戦は全部妥協の産物なんだから余程じゃないなら眺めていたいなんて思わんしみたいと思わん
よっぽど気に入ったならポスターやポストカードサイズに印刷はあるかもしれないがモニターに表示して鑑賞はないわ。モニターは作業スペースだからね

クソでかいTVやモニタで自分の写真眺めて悦にひたるとかキモすぎてノーサンキュー

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:54:16.43 ID:O6jAuMiw0.net
スポーツする人が自分の試合動画をみるとしたらそれは研究用であって観賞して楽しむものじゃない
カメラマンなら編集作業とか選別作業がそれに該当する 研究とリファインのためであって鑑賞して楽しむものじゃない

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:56:11.12 .net
>>167
>よっぽど気に入ったならポスターやポストカードサイズに印刷はあるかもしれない

わい、印刷の方がよくわからん
ポストカードにしてどうするん?
高齢者事業団で知り合うた婆さんに配るんか?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:57:46.92 .net
>>168
今日調子ええやんどないしたん
新しいお薬効いてるみたいやんか

こういうの書いて後でオナニしとるん?
気持ちええんか?
なあ
マスカキ捗ってるんか?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:58:45.56 ID:O6jAuMiw0.net
>>169
ポスターやポストカードなら日常生活の目の潤いになるよ
モニタに表示したらモニタで作業できなくなるか、画像が鑑賞できなくなるので気に入ったものをチラチラみたいというならモニターより印刷のほうが合目的的

今は窓代わりのモニターとかそういうのもあったりするけど、そういうのはもちろん別ね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 12:03:03.66 ID:O6jAuMiw0.net
>>170
勝てそうなネタだと「これこれこういうことやん、なんでそんなんするかほんまワカランで」みたいなドヤ顔のツッコミいれるだろ?
でも、勝てない相手には合理的な発言全部投げ出すんだよね。ワンワン吠えてるだけで頭では勝てないことを理解してる
だけど悔しいから外面を取り繕うために「からかってやった」という
実際はそれもウソ。勝てそうなネタだと私相手でも猛然と挑んでくるからねw

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 12:13:22.76 .net
>>172
言うてること矛盾してるんやもん
突っ込みたくなるやろ

わいかて銀塩の時代は全紙に焼いて貰ったりしてたで、楽しむ手段が無いから
フィルムスリーブにダーマトグラフでチェック入れて
でも今はディスプレイで見ればええからプリソトなんか10年以上してへんわ

ポストカードにプリソトする人がディスプレイ全否定して「研究とリファインのためであって鑑賞して楽しむものじゃない」言うてるんやろ
こんなんお薬効いてるとしか思えんがな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 12:24:44.54 ID:O6jAuMiw0.net
>>173
>ポストカードにプリソトする人がディスプレイ全否定して
全否定してないよ
 「よっぽど気に入ったならポスターやポストカードサイズに印刷はあるかもしれない」
って明記してるからね 単にお前が理解を拒んでるだけ 私の言ってることが自分を傷つけるもので、かつ正論で悔しいから

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 12:41:49.03 ID:g21pCfws0.net
>>164
色空間が違いますやん
それともそういう設定項目がある?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 12:51:00.48 .net
>>175
割と細かく色の設定は出来るんやけど、sRGBカバー率とかはわからんねw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:01:43.17 ID:EHKVhLF80.net
m2macbook proで
benq 32型 HDR10 4k量子ドットのを使用
m-bookモード42とかいうmacの色を再現したカラーモードがあるのが良き。

クラリティやストラクチャーとか、フィルムグレインの強度とか、仕上げの微調整で特に重宝するわ


常識かもだが情報共有。
特にMacで社外4k外部ディスプレー使う場合、27型ではなく32型が良いと思われる。
macでwqhd出力はストレート出力ではなくGPUに負荷かけての変換出力になるので動作がいちいち重くなるため4k出力が基本、かといって27型で4k表示はソフトの文字などが小さ過ぎる場合がある。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:18:20.99 ID:O6jAuMiw0.net
>benq 32型 HDR10 4k量子ドットのを使用
>クラリティやストラクチャーとか、フィルムグレインの強度とか、仕上げの微調整で特に重宝するわ

出力に対して適正な色域とキャリブレーションさえされていればモニターなんて
OLEDだろうが冷陰極管だろうがプラズマだろうがカラーフィルタだろうがQdotだろうが一切関係ないし画像処理とディスプレイはそもそも関係ない 

んだけど、自分は特別な機材で特別な処理をしてるんだぞとアピールしたがるのがスペヲタ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:21:05.72 ID:O6jAuMiw0.net
だいたいmacの色域ってなんだよw
Apple製品は基本的にDisplayP3準拠だし、わざわざMacbookでの見栄を再現する意味なんかほとんどなかろうw
macbookが特殊な色域をもっているなら、必要なのはそのプロファイルであってエミュレーションじゃないわ
macbookオンリー写真発表会とかあるなら別だけどw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:22:09.63 ID:O6jAuMiw0.net
>27型で4k表示はソフトの文字などが小さ過ぎる場合がある
文字サイズなんかたいていコントロールできるけどね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:37:34.27 ID:31SLw2Uy0.net
そもそもMacはRetinaの高密度描画で使うのがデフォで、これ切れば軽くなるのは確かだがフォントとか汚くなるぞ
全MacをRetina化したあたりからMac OSがドットバイドットでの描画を想定した作りになってないので

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:38:45.32 ID:kd+sME3aa.net
いい加減8Kの普及機のモニター出て欲しいわ
40インチクラスで

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 15:15:25.39 ID:dVNJL3Yx0.net
>>163
買い換えた方がいいと思うよ。
文字も綺麗になるしね。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5932-oRUE [122.130.144.179]):2023/02/23(木) 18:44:48.37 ID:i8tvgXZv0.net
40-150mm f2.8
蟲も鶏も騙されているが情報統制された発展途上国なので

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 17:03:05.18 ID:xBqI9BL30.net
smallrigの変態L字プレートが届いたが、やっぱ左下の出っ張りは邪魔だな
ガタツキはなくてしっかり変形するが、L字にした時に強度が足りなくて少したわむ
底部をスライドしてL字の時のケーブルスペースを取れるが、スライドさせるときにカメラとの固定ネジをいちいち緩めないといけない

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 18:25:34.94 ID:02mwv0Cla.net
ブルーインパルスを撮ってきたが飛行機を認識したところでAFが完璧に合うわけじゃないしたいして撮影結果は変わらなかったわw

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 19:31:40.39 ID:Fqn+YXm+0.net
>>186
奇遇だな。
俺も撮ってきたがRVは、広角でのハートとサクラ、展示機用になってたわ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 20:28:58.59 ID:0tGk7Icl0.net
なんだろう>>186,187の違和感

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 23:58:13.51 ID:tvtJENh+0.net
(アウアウウー Sa6b-CZum [106.146.66.25])
(ワッチョイW 0f88-CZum [126.249.38.90])

そうか?
具体的にどの辺が?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-tUva [106.146.11.113]):2023/03/06(月) 01:34:48.60 ID:2GKhS2zEa.net
>>186
奇遇だな
俺もガチで撮ってきたが
アホみたいに連写し続けてもロスレス圧縮RAWならキングストンSD300MB/sでノンストップ
俺の使い方ならCFe要らないわこれ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 12:27:53.08 ID:8UPKJ12lM.net
だから何度も話したように、認識力と精度は別物なんだよ
販売店で触ってAF枠がグリグリ動いてスゲーって言わせてる最近の各社の流行りが良くない

公式の7R5の評価にAF精度悪いって正直に書き込むと、恐ろしい程に低評価くらうし本当に初心者騙しだわ
どうせ2470あたりの焦点距離で集合写真でも撮ってるんだろうと予想

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 14:20:47.16 ID:R+OBehWk0.net
まぁ>>186,187みたいな手足ガタガタプルプルのオジイチャンだとさしものα7r5様も厳しかろう

>認識力と精度は別物なんだよ
ほぼ一緒やけどな

仮に認識力が高く認識も精度よくでき、精度良くピントも合わせられるとしたって
それを秒1回しかできないんじゃカメラマン側の手ブレにすら対応できない

動体撮影で必要なのは、画像読み出し・識別・ピント合わせをどんだけ精度良く早く繰り返せるかなんだから
61Mのカメラで識別だけをどんだけ頑張っても「絶対に」低速被写体以外には使えない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 14:56:06.13 ID:xYYUj5OC0.net
そーいうことが言いたかったんだろ
揚げ足取るほどのことじゃない

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:10:15.62 ID:JV+UTQBg0.net
動体相手だと正確に認識してピント合わせたってセンサー読み出しとピント合わせのタイムラグでずれてしまうわけでね。
α1クラスのボディと高性能なレンズの組み合わせじゃないとね。
RX1なんかピント合わせが遅すぎて置きピンで撮るしかなかったなあ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:17:04.83 ID:R+OBehWk0.net
>>193
いや、全然別物なのに言葉を正しく使わないなら「恐ろしいほどの低評価を食らう」んだよ
って話だよ

認識力も精度も高いです。ただ、おそらくは速度がたりず高速な動体ではAFしきれないケースがある

というなら普通は誰も何も文句を言わない

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:19:05.40 ID:xYYUj5OC0.net
>>195
うん、たからあなたは言葉を正しく使えるアスペ
馬鹿の健常者が集まる場所では浮いちゃうのよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:19:09.47 ID:R+OBehWk0.net
一眼レフの頃から知識をアップデートしないオジイチャンは、AF精度といえばなんでも一緒くたに評価できると思っているがミラーレスの時代は「かつて精度と呼ばれたもの」の正体が速度になってきてるってことがわかってない
だから何の考えもなしに精度がわるいとデカい主語をつかってボコられる
r5は精度が低いんじゃない 速度が遅い

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:20:03.06 ID:R+OBehWk0.net
>>196
いや、カメラマンは全員しってるから単にお前らが馬鹿なだけだよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:21:14.75 ID:R+OBehWk0.net
もっと直感的な単語をつかうなら、AF頻度が足りない かな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 16:26:50.51 ID:Pepgu1u6M.net
>>187だけどなんかすまんな。
考えを全部説明しないと変に理解されるんだな。
RVが動体に向かないのは分かってるから、AF速度が必要ない広角で撮る演技と、展示機などの静止物に使ったと書いたつもり。
ブルーインパルスやら機動飛行はα1だ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 16:31:02.09 ID:Pepgu1u6M.net
あ、後RVはブラックアウトするのが動体追うのに不向きなだけで、
速度、精度は言うほど悪くないと思うよ
全部ガチピンじゃないとダメなら積層センサー機使えとしか言えん

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 16:49:33.97 ID:8UPKJ12lM.net
>>201
俺もa1との2台なんで同じ様に割り切って7R5は広角レンズと動画用にしてるよ
動画なら精度なんて誤魔化されるしね

a1iiの噂がでたらすぐに手放すだろうけど、何よりメカシャッター機はもう良いかな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 22:49:19.83 ID:fyy75C5S0.net
連写時の AFの追従性能で積層センサー機と絶対的な差がある。
1か9使ってた人なら誰でも理解してるけど使ってないとわからないんだろな。。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 23:06:55.72 ID:8y9XcnAYd.net
積層センサー機とは絶対的な差があることわかってるし、そもそも連写しないし、君はα1のスレ帰ったら?ってずっと言ってるんだけど頭悪いからわからないんだろうな。。。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 00:05:51.15 ID:RzlQHxsB0.net
オレの使う限り7R5使うとα9は使ってられん
演算時間に余裕があろうが認識しなけりゃどうにもならん
前はRTTあれば無敵だなと思ってたんだが

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 07:10:10.15 ID:oj771UjW0.net
>>203
RⅤはセンサー性能が足引っ張ってるから万能ではない。
そんな分かり切ったことを理解してないのがいるからわざわざ説明してくれてんじゃないの。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 10:08:55.89 ID:Vxy3DgtP0.net
>1か9使ってた人なら誰でも理解してるけど使ってないとわからないんだろな。。
そりゃとうぜんだろ
AFのための秒間読み出し枚数は公開されてないので比較はできない
実際にやってみてどれくらいの速さで画面内を移動されるとヤバいのかってのは初めて分かる

だから小松だっけ?で追えなかったというのは立派な検証でしょ ただまぁその検証を本番でやるのは恐ろしく間抜けだとは思うし
オジイチャンの手がどんだけプルプルだったのかもわからないので他人にとってはあまり参考にならないが

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 17:18:57.24 ID:O4SsJRjva.net
186だが高速で動く被写体は厳しいね
しかし被写体認識の設定を変えたら少し改善した感じするわ
まだまだ良くできそうな気はする

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 19:06:26.48 ID:/79ajVSfM.net
価格で話題になってる強調手ブレ補正が悪さしてブレてる?って話がすごく気になってる
手ブレ補正切って色々試してみよう

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 19:20:50.36 ID:glikyjbra.net
100-400GMでも70-200GMⅡでも協調手振れ補正に問題感じないけど。
協調補正対象外の400GMを手持ちで使うとフレームの揺れかたに違いを感じるから、対象外レンズにも積極的に載せて欲しいくらい。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 07:24:38.76 ID:bag2esxYM.net
>>210
400GMと7RV持ってるんだ
俺もその組み合わせだと7RVの画像軒並みボツになるけど、どういうレンズで運用してる?上に書いてた広角の人だったらスマン

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:25:57.08 ID:Zhf3AYPba.net
止まってる対象ならよく効くが
飛びものだとモード2や3にしても酷くブレる
飛びものはオフの方が全然いい
動体手ブレ補正はキヤノン、ニコンに大きく負けてるな
ソニーさん頼むよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:36:57.11 ID:Bd+RubbB0.net
>飛びものだとモード2や3にしても酷くブレる
いや、ブレるのはSS不足なだけだよ つまり>>212が下手くそなだけ
カメラのせいにする話じゃないよ無能なうえまで頭まで悪いんだな 

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:50:27.37 ID:sSah7GL+a.net
オフの方が止まると書いてるのに?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:31:06.19 ID:Bd+RubbB0.net
その時はSSが十分だったというだけでしょう 

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:38:04.68 ID:Bd+RubbB0.net
そもそもモード2は流し撮り用で手ぶれ補正限界は下がる
モード3はフレーミング重視で常時強く補正するのでやっぱり補正限界は下がる
ISは手ブレを補正するものなので被写体の動きは一切関係ない 被写体がブレるならそれは純然たるSS不足

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:47:02.29 ID:uDTWXW2Kd.net
>>212
協調が動体に対してまだ練り込み不足なんじゃねえかな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:51:43.41 ID:Bd+RubbB0.net
しかし”動体手ぶれ補正”って見ててクラクラしてくるな
動体を手ぶれ補正できると本気で思ってるんだろう

ISは基本的に常時補正するか露光時のみ補正するかの2択で、「動体かどうか」に一切関係ない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:51:16.35 ID:uDTWXW2Kd.net
まーた知ったかかw
一定速で動かしてるとその方向へ補正しなくなるだけなんだがw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:57:08.90 ID:Bd+RubbB0.net
流し撮りモードのときはね
もちろんそんな話誰もしとらんが

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 12:57:40.27 ID:KqbuBdB5d.net
でも仕組み的に止めることを振り切るとそりゃガンガン動くモノは追いかけるの大変だわな
機械に使われずに自分で解決するしかないと思うよ
それこそSS上げて対応するってのは理にはかなってると思う

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 14:21:19.36 ID:WwdJMag40.net
>>212
まさかカメラ上向けると手ブレ補正誤動作するとかないよなw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 15:17:01.92 ID:DooN7zSk0.net
撮った写真がブレてるって事か
てっきり半押しorAF-Lの時にファインダー像がブレるって意味かと思ったわ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 18:12:27.32 ID:kc8kTKen0.net
まずは1/4000sで撮ってから言わんと
最低でも1/2000s

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 18:32:18.31 ID:Bd+RubbB0.net
望遠での動体撮影なんて、被写体の動きマターでSSあげまくるから手ブレ補正なんか出番ないのかと思ってたけどそうでもないのかね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 18:37:27.46 ID:WwdJMag40.net
>>223
どうだろね
その場合はファインダー像が安定しないみたいな言い方になりそうだけど

前から飛びものみたいに三次元にカメラを振った場合には流しをうまく認識しない場合があったから
α7RVの協調モードでも同じようなことじゃないかと思う

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 20:44:47.77 ID:wTCwlcRZ0.net
ワイは照準使うようになってから手ブレ補正いらんくなった

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 18:10:18.10 ID:f3hwbsb/aPi.net
ニコ爺も本音は6000万画素機が欲しいんだな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:35:38.46 ID:jh8jT4kzd.net
EVFと背面液晶の明るさと色味が微妙に異なるのは仕様?
調整しても一致しない。過去の機種ではそんな違和感なかったのに。

富士でもX-T3あたりで同じことがあって一部で騒がれたな。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:41:25.67 ID:EQ4QGhHe0.net
EVFと液晶が全然違う表示するのはソニー伝統の仕様だね
お前らはそんなものミリも気にしないから当然ソニーは何も対処しない
ちなみにそんなことやってる「カメラメーカー」は一つもない

という事実を書くと「較正されてないモニターでわー」「屋外でわー」とか頭の悪い擁護が湧いてくる

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:47:57.88 ID:BBKvPmS9a.net
EVFと背面モニターは構造が違うんだし色味が一緒になるわけないんだよ
しかし明るさはだいたい揃うだろ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 20:58:50.31 ID:EQ4QGhHe0.net
ほれな?こういうバカが湧いてくるだろ?
だからソニーのEVFとLCDの色味は「全然違う」という状態からミリも動かない 伝統

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 04:14:51.56 ID:Leto8qGC0.net
>EVFと背面液晶の明るさと色味が微妙に異なるのは仕様?

>だからソニーのEVFとLCDの色味は「全然違う」という状態からミリも動かない 伝統

微妙を全然違うと大げさにし、煽る馬鹿が湧いています。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 04:36:01.92 ID:8IWTAzhZ0.net
現に煽ってるんだよ バカだな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df59-JIpj [115.179.83.109]):2023/03/17(金) 10:07:26.59 ID:d7TDdCsL0.net
>>233
煽ってるわけじゃないと思うよ
ああいうの典型的なアスペ思考なんだよ

健常者の感じる微妙ってのが
アスペの未熟で単純なゼロ百思考で全然に変わってしまう
単なる人間の種類の違い

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 10:28:22.44 ID:/jbrqmtp0.net
こういうのと現実世界で付き合うの本当に大変だよな
本人に自覚が無いし

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:16:26.01 ID:NfYvkgVW0.net
α7IVからα7RVに換えたら出てくる絵の描写が変わり幸せになれるもんでしょうか?カメラ歴は長いが経験は少なく自称初心者、趣味の撮影で風景7:孫3、静止画7:動画3です。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb90-nWfu [42.126.156.191]):2023/03/25(土) 09:44:14.04 ID:ROGMaqyP0.net
そのままでいい

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 11:15:21.64 ID:NnhTCEJS0.net
ぶっちゃけAFとjpgが良くなってるだけ?買い替えるほどではないか

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 11:29:39.59 ID:xBkifvtj0.net
>>237
Rを選ぶ理由は高画素が必要かどうかだよ。
そうじゃなければα7Ⅴを待った方がいい。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 12:05:13.20 ID:sc0Nsmsnd.net
画素増えるからトリミング耐性は上がるけど、それくらいかなぁ?
afとかで困ってなくて、6100万必要ないならm5待ちながらレンズ増やした方が幸せになれそう

操作性?撮影性?どういったらいいのかわからんけど、バリチルは頗るいい感じだしファインダーも綺麗
俺はm3からの以降だから進化を感じたけど、m4からだとどうなのかな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 13:04:10.34 ID:NfYvkgVW0.net
>>240
趣味ですから高画素が必要なんてのはないですが、特に風景写真が高精細で美しく撮れればいいなと思います。
>>241
トリミング耐性も魅力です。レンズ交換が面倒なので、2470GM2つけっぱなしでAPSCクロップかトリミング併用でいければ、70g程重くはなるけどレンズ1本分軽くなると考えた次第です。
レンズ買い足すより、ボディを替えてレンズ1本買わずに済ませるという逆の発想でした。
それに加えてAF進化、バリチル、ファインダーも綺麗なら良いかと…

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 13:11:55.47 ID:rtQwqUkB0.net
>>242
2470GM2を持っていて一本運用で満足できているならアリだと思いますよ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 13:19:32.09 ID:sc0Nsmsnd.net
>>242
私も似た使い方です
クロップしても2600万くらい画素数あるからいいですよね
無印5はあと2年とか出ないでしょうし

資金に余裕があるならα1iiとか待ってみるのもありかもですが、値段が100万近くなりそうですし、撮影対象が風景とお孫さんがメインなら積層センサーは必要ないかもですねぇ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 16:53:49.93 ID:xBkifvtj0.net
>>242
そういう想定なら買い替えて損はないと思いますよ。
m4からでも細かい所の進化も感じられると思うし。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 00:29:09.88 ID:7WTtNfkc0.net
前に同じ被写体を同じGMレンズで撮り比べたけど
等倍じゃなくて全体表示の状態でも7IVの33MPより
7RVの61MPの方が質感とか改造感がはるかに良かったよ
7RVの方がピント面がより微細に書き込まれた感じでうおぉーってなった

よくそんなに高解像度いるか?って声を聞くけどやっぱり
解像度が高いのは描写がすごいと思うわ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 02:32:47.92 ID:2e2ispPR0.net
まぁ解像感が高かったとして「で、それで?」なんだけどね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 03:08:43.78 ID:tz8NATLA0.net
趣味の写真なんて自己満の世界なんだから自分で楽しめればそれでいいのよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 10:23:30.04 ID:DOGBDkLg0.net
>>243-245
アドバイスありがとうございます。

>>246
情報ありがとうございます。7RVの描写力、期待できそうですね。ワクワクします。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 10:49:07.37 ID:jwRjDBqU0.net
まぁエアプ引きこもり自己愛性パーソナリティ障害が嫉妬に狂ったとして「で、それで?」なんだけどね
しかも今日のIDがPR0(アルファベットじゃなくて0だけど)なのがサイコーに笑えるな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 19:59:10.80 ID:E7nDxFfUd.net
>>248
自己満足ならだから他人に聞くことでも言うことでもないんだよね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMcf-ADep [150.66.80.234]):2023/03/29(水) 17:05:05.16 ID:DZkrRWZAMNIKU.net
ここに400GMや600GM使ってる人いるかな?
α1と比較してブレ具合が半端なくて壊れてるのか疑うレベル

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:24:06.24 ID:SI4dyewp0NIKU.net
>>252

ちゃうど色々試行錯誤してるとこ
手ぶれ補正が悪さしとるんかなと思って切っても変わらなくて残念

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 21:57:25.89 ID:DZkrRWZAMNIKU.net
>>253
α1なら100発百中 の1/800で撮影した旅客機離陸撮影でさえ拡大すると微ブレしていて、故障を疑うレベルなんだけど
こんなポンコツを引いた自分にも嫌気が指すけど、Aiとか売りにしたメーカーにも腹立たしい気持ち

メカシャッターが悪いのかね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-If95 [49.98.217.157]):2023/03/30(木) 00:45:11.60 ID:erpMwZjed.net
>>254
高画素機ってそんなもんかもよ。環境や腕がわからんからなんともいえないが、別の高画素機で撮ってもそんな感じ?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-wSlO [106.73.32.193]):2023/03/30(木) 01:17:59.12 ID:1FpJMRgE0.net
1/800でブレはねぇだろ 故障か単なるピンズレのどっちか

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb90-nWfu [42.126.156.191]):2023/03/30(木) 01:27:03.84 ID:RctiKipf0.net
高画素だからってだけでそこまでブレるもんか?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-VKsh [106.155.2.231]):2023/03/30(木) 02:07:07.33 ID:TA/wRKqKa.net
>>254
下手くそやなぁ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 03:13:06.60 ID:yZ1KgjLA0.net
いつものα7R5はα1より劣ってるって騒ぐキチガイ君でしょ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df1f-JsNF [133.205.27.128]):2023/03/30(木) 15:52:27.20 ID:SzR2pX310.net
ILCE-7RM5
2.00
2023-03-30
Creators' Appに対応しました。
Creators' AppやImaging Edge Desktopからのリモート撮影や画像転送の接続時に、よりセキュリティを向上する機能を追加しました。
優先してピント合わせをする登録顔をカスタムキーで切り替えられるようになりました。
動作安定性を改善しました。

261 :sage (スプッッ Sdbf-rAD9 [1.75.240.10]):2023/03/30(木) 16:14:28.30 ID:nkf6+WPZd.net
本体バージョンアップの方法が変わった。
相変わらず面倒くさいのは変わらないね。
SDカードもカメラ内フォーマットでパッチ入れただけでは認識してくれずPCからフォーマット必要だったわ。

サイトのアップデート方法の説明も手抜きでミスってるし。
Ver1.05以上になっていることを確認してくださいとは?
まだVer1.0だろうが。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef47-CsG6 [39.3.94.12]):2023/03/30(木) 16:51:25.50 ID:pDEk9az20.net
>>237で相談させていただいたものですが、ソニーストアで製品・期間限定の株主20%クーポンが、αシリーズでは唯一α7R5だけに適用になっていたのを知り、速攻でポチリました。5年ワイド込みで価格最安値よりお安く入手できました。これ相当お得です。期限は3/31ですけど…。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-p04H [133.106.245.191]):2023/03/30(木) 17:01:33.28 ID:SZJ6I4TKM.net
>>262
売れないから安くしただけだろ。
ZV-1fに匹敵する凡機種だし。ちなみに昨日出たZV10はかなり売れるだろう。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b81-n26D [118.241.75.22]):2023/03/30(木) 17:24:28.04 ID:pqLQ5EiF0.net
>>261
USBのマスストレージでPCに繋いでファイルコピーするのが簡単じゃね?
wifi接続できるんだから直接的ダウンロードできてもいいのになとは思うけど。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b81-n26D [118.241.75.22]):2023/03/30(木) 17:42:50.58 ID:pqLQ5EiF0.net
creatort's app の通知が消えないんだけど、どうやってアプリ終わらすんだこれ。
バックグラウンドに常駐してんのか。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b63-O4CT [122.16.99.207]):2023/03/30(木) 17:48:04.78 ID:bXQcy0lh0.net
Ver.1.05以上からアップデートしろって書いてあるけど、Ver.1.05にする方法なくね?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b81-n26D [118.241.75.22]):2023/03/30(木) 17:51:59.51 ID:pqLQ5EiF0.net
それは単なるコピペ修正ミスでしょ。
画面は1.0になってるし。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-O4CT [49.98.139.250]):2023/03/30(木) 18:38:42.80 ID:9XCMMrV3d.net
コピペ修正ミスって、、
一人でやってる会社じゃあるまいし

269 :sage (スップ Sdbf-rAD9 [1.66.102.42]):2023/03/30(木) 18:55:41.70 ID:K5gMU/YQd.net
>>264
そうしたんだが入れたファイルが認識しなかったんよ。
PCでsdカードフルフォーマットしてファイル入れたら認識してくれた。
旧来の方が工数少なくて良かったわ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b81-n26D [118.241.75.22]):2023/03/30(木) 19:51:24.39 ID:pqLQ5EiF0.net
>>269
USB接続で入れて問題なかったけどな。
ルートに入れたつもりがディレクトリに入ってたとかじゃない?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-cJnU [49.105.85.171]):2023/03/30(木) 19:52:41.27 ID:juHVL38hd.net
おまいらアップデートの怖さ知らなすぎw
アプデファイルが壊れてたらカメラが文鎮化するぞ?
まずカメラがホストになれないし、チェックサムのハッシュ値確認するとか、カメラ内でできないでしょ。ファイルをカメラに送り届ける最もリスクが少ない方法を考えたら、選択肢はそう多くないよ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb02-m5dC [218.228.174.37]):2023/03/30(木) 19:57:29.56 ID:D1MtIzsV0.net
フジもライカもアプリでサクッとアップデート出来るんだが

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f44-GxDw [121.84.139.44]):2023/03/30(木) 20:11:33.12 ID:YGdAGq3o0.net
>>262
いくらだった?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b81-n26D [118.241.75.22]):2023/03/30(木) 20:25:15.76 ID:pqLQ5EiF0.net
今時エアコンだってwifiでサクッと自動アップデートできるというのに。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b90-rkiO [220.148.236.212]):2023/03/30(木) 20:36:52.40 ID:YmvOJnBY0.net
俺のα7RVもα7RIIIに比べて微ブレしてる

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-ADep [133.206.96.0]):2023/03/30(木) 20:47:37.67 ID:jL0MPotD0.net
1と比べてどうこうだけじゃなくて7R4と比べてもブレるから困る
今度手ブレ補正切って試してみるわ
こんなんだから、70200までの選手になってる

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-TAou [1.66.99.249]):2023/03/30(木) 23:01:32.55 ID:EQCD+mskd.net
俺は7RIIIのほうが微ブレ量産機だったな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbad-7w6/ [124.145.115.237]):2023/03/31(金) 00:30:59.83 ID:/pWA73xK0.net
俺は歩留まりだとⅤ>Ⅲ>>Ⅳだな
望遠単は分からんが200600Gとの組み合わせでは微ブレなんて起きなてない

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-ADep [133.206.96.0]):2023/03/31(金) 00:36:16.67 ID:Qvc2vF520.net
何をどれだけの近さで撮るかで変わるから人と比べるのが難しい
価格にいついてる変な奴の200m先のオオワシなんて、600mmで撮ったとしても多少ブレようが分かるわけない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b63-TU2a [122.16.99.207]):2023/03/31(金) 09:43:42.48 ID:3mZxm8EM0.net
みんなアップデートしたの?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-TAou [106.73.196.97]):2023/03/31(金) 09:58:55.47 ID:WuOh8Ndy0.net
お先にどうぞ

282 :sage (スッップ Sdbf-rAD9 [49.98.171.161]):2023/03/31(金) 10:14:51.74 ID:C36zMBEnd.net
結局クリエイターズなんとかってのがメーカー側も説明不足だよな。
カタリストブラウザも最近まで存在知らなかったし、この手の紹介とサポートがおざなりすぎる。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sd43-9Bzx [49.105.85.151]):2023/04/01(土) 00:59:35.51 ID:NYo3lR81dUSO.net
アップデートした。
このクリエイターズアプリとカメラを接続するのにめちゃめちゃ手間取ったけど、一度繋がったら快適で、リモート撮影すげー捗るわ。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 7d23-QGjs [122.103.111.94]):2023/04/01(土) 02:19:34.44 ID:SoM115300USO.net
>>283
今までのアプリと違いあるの?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sd43-9Bzx [49.105.84.115]):2023/04/01(土) 09:04:50.47 ID:vAampGUDdUSO.net
前のやつは一度スマホとカメラをペアリングしても、使うときに認識しない、繋がらないばっかりでほんと使う気にならなかったけど、今度のは一度ペアリングさえしてしまえば安定してる。
もちろんスマホの機種によるところもあるかもしれないけど、俺はXperiaだから、どの機種よりもサクッと繋がってほしいよね。
まぁ今回のアプリも、最初のペアリングがなかなか成功しなかったのはいただけないけど。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 3581-Rt8u [118.241.75.22]):2023/04/01(土) 10:04:13.20 ID:Hoowybdw0USO.net
>>285
アプリを終了させる方法ある?
通知がうざいから消したいけど強制終了するしかないような気がするのだが。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 15:21:35.69 ID:FLYNWro7d.net
>>286
XperiaのAndroidだけど、このアプリの通知設定で「その他」をオフにすれば消えるよ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 20:34:41.21 ID:Hoowybdw0.net
>>287
通知だけ消しても裏で接続待機で動いてるって事よね?
そういうの気持ち悪くて嫌なんだよなあ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 20:44:25.48 ID:TcIqSSNcd.net
あのアプリカメラとペアリングすることで位置情報連携出来るから何時写真が撮られても位置情報を記録出来るように常に裏で動いてるんだよな
個人的には便利だし電池持ち検証しても影響ないから全く気にしないわ
今はAndroidもiOSもバックグラウンドアプリの処理は上手だからそんなに気にすることないぞ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/01(土) 20:52:40.40 ID:Hoowybdw0.net
まあBluetoothは省電力だし特に影響ないのは分かってるんだけどね。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-CXZz [180.199.64.129]):2023/04/07(金) 00:22:12.52 ID:IA52B73e0.net
ZV-E1出たからか、買取価格が結構下がってきていますね。
小型軽量なので、AIAFを求めていた層には買い替え先になり得る、、?

ペットと人物とを認識対象切り替えながら撮影している自分には、
ZV-E1の方が魅力的な所も多いかもしれないので、
早めに手放した方がいいのだろうか

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-qp1N [49.98.10.60]):2023/04/07(金) 01:15:48.63 ID:1vlD2D2Jd.net
1200万画素で問題ないならいいんじゃね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-IpSZ [106.146.102.7]):2023/04/07(金) 01:22:43.70 ID:xjjurueEa.net
その2機種を併用するならわかるが比較対象にするのかよ
俺にはあり得ないわ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d6e-JRWG [138.64.81.208]):2023/04/07(金) 01:58:06.15 ID:T+JKkImM0.net
>>261
>サイトのアップデート方法の説明も手抜きでミスってるし。
Ver1.05以上になっていることを確認してくださいとは?
まだVer1.0だろうが。

あの部分まだ修正してないね、紙のマニュアルがミスおおくて
作れないのがよくわかる、漢字もまともに書けない、日本語も
ちゃんとした文章にできない馬鹿スタッフしかいないんだね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d6e-JRWG [138.64.81.208]):2023/04/07(金) 02:02:55.90 ID:T+JKkImM0.net
>>261
RV仲間の多くが
Ver1.0 →Ver1.05のアプデ探したようだ
NEXの時代から誤植、誤字はお手の物、

しかも指摘しても直さない傲慢さ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-kVuH [115.179.83.109]):2023/04/07(金) 06:42:52.84 ID:o0dDoKqU0.net
ソニー公式にリプでもしてこいよw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa1-796i [150.66.86.167]):2023/04/07(金) 08:24:37.63 ID:nW9kCT/XM.net
>>293
金持ちの初心者っているもんなんだな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdc1-MdZz [218.41.101.247]):2023/04/07(金) 08:30:52.48 ID:vs2k7Cc40.net
>>295
こんな場末で愚痴ってるお前 人生ずっとそんな感じ
早く見つけたなら修正するように行動しろよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-th3w [103.140.113.224]):2023/04/07(金) 09:01:31.17 ID:7gouHeKVH.net
AIAFはその2機種にしか搭載されてないんだから的外れでもないでしょ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-Hl/8 [126.254.181.94]):2023/04/07(金) 09:32:54.15 ID:EdN4xBrMr.net
さすがにZV-E1への買い替えは最新機種が欲しいだけのただのミーハーだわ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-r9Oj [133.106.48.44]):2023/04/07(金) 09:49:34.02 ID:Sv6Z4TNTM.net
>>300
と言いつつ、次期α9が出たら買い替えるんだろw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa1-796i [150.66.78.130]):2023/04/07(金) 10:43:37.42 ID:VBD9fCQYM.net
高画素機から2400は無いわ
a1の5000はあんまり差もなく使える

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db69-Rt8u [119.59.89.243]):2023/04/07(金) 11:12:24.16 ID:Axvgvsei0.net
>>299
今後の機種に搭載されるの確実なのに?
例えば同じ自動運転機能が付いてるからってクロカンとスポーツセダンで迷うようなものじゃん。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd02-th3w [218.228.174.37]):2023/04/07(金) 11:18:45.45 ID:F+Eaov1V0.net
>>303
“今”売ってないのに勘定に入れる感覚がわからない
また新しく機種が出たらその時に考えるだけだろ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f565-RhFY [150.249.40.95]):2023/04/07(金) 11:42:14.38 ID:T/iC6rgP0.net
まあケチャップがかかってればハンバーグもオムライスも一緒だっていう馬鹿もいるだろうな

こういう馬鹿が意味不明な乗り換えするのかな

使うたびにカメラが賢くなっていくって思ってそう

そういう意味ではAIAFってのも優良誤認一歩手前だな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-th3w [103.140.113.224]):2023/04/07(金) 12:19:20.59 ID:7gouHeKVH.net
>>305
あんたの方が一緒くたにしてる気がするが
AIAF試したことあんのか?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-Hl/8 [126.254.181.94]):2023/04/07(金) 12:19:50.75 ID:EdN4xBrMr.net
>>301
α9が6100万画素以上なら買い替えるかもな
ありえん話だから馬鹿らしくて考えもした事ないが

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f565-RhFY [150.249.40.95]):2023/04/07(金) 13:11:34.38 ID:T/iC6rgP0.net
ベースの7S3/FX3からして動画向けなんたけど
そこからさらにEVFやメカシャッターなどスチルにとって重要な部分が削ぎ落とされてるから
α7R5とは対極のようなカメラだろ

方やスチル特化機ともいえるR5だが
なまじ4K60pで撮れるもんだから
唯一のAIAF搭載動画機として欲しかった奴も僅か~にいたとするのならば
そういうやつの乗り換え先ならわかる
無理やり擁護するとしたらそれくらいだろ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-th3w [103.140.113.224]):2023/04/07(金) 13:22:13.73 ID:7gouHeKVH.net
60MPもの高画素を必要としてない人でAIAFが欲しいなら検討する価値アリじゃないの

4k60pでクロップされる
4k120p撮れない
ローリングシャッター歪みがキツい
動画機能は8k30pが撮れること以外はZV-E1とは比べ物にならないでしょ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f565-RhFY [150.249.40.95]):2023/04/07(金) 13:31:39.54 ID:T/iC6rgP0.net
なんだよ
無理やり買い替え理由考えてやったのに
それじゃ最初から圧倒的に買うカメラ間違ってんじゃねーかw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.32.193]):2023/04/07(金) 13:57:03.69 ID:8BsIX0g20.net
>高画素機から2400は無いわ
まぁ実際やってみたら全然イケたけどな
結局、余程特殊なニーズでもない限り24M以上なんかそうそう出番ないんよね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-QGjs [49.97.109.120]):2023/04/07(金) 14:00:12.60 ID:gt++j1zhd.net
>>311
実際やったって何のカメラから何のカメラに移行したの?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236f-ZVdD [125.1.151.126]):2023/04/07(金) 14:06:03.25 ID:dQBK7rRC0.net
ホワイトバランスをカスタムで色温度指定した時
imaging Edge DesktopでRAW開くと指定通りだけど
Lightroom Classicだと異なる色温度になってしまう

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.32.193]):2023/04/07(金) 14:07:41.20 ID:8BsIX0g20.net
周りのR5購入者も全員4軸液晶とBionzXRと24M超えが欲しいというだけで
61Mが必要なんて人ひとりも見たことないわ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95da-OrE7 [60.42.101.79]):2023/04/07(金) 14:19:20.95 ID:V4xEjTH90.net
>>314
> 周りのR5購入者
R5購入者に限らずオマエの周りには誰もいねーだろw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.32.193]):2023/04/07(金) 14:57:51.34 ID:8BsIX0g20.net
妄想ポエムをいくらぶつけても無視されるだけってなんで学習できんのやろなぁ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-Hl/8 [126.254.181.94]):2023/04/07(金) 15:20:20.01 ID:EdN4xBrMr.net
だからα7RⅤからZV-E1に買い替える奴はただのミーハーだって言ってんじゃん
自分に必要な機能も見極められずAIAFなんて目新しい機能しか見てない馬鹿だよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-RhFY [126.167.84.237]):2023/04/07(金) 15:33:35.64 ID:uLC145LTr.net
>>316
わかったわかった
α7Ⅲはローパスレスだよな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.32.193]):2023/04/07(金) 15:36:16.12 ID:8BsIX0g20.net
ミーハーだろうが、目新しい機能に飛びついただけだろうが、なんだろうが本人が満足して楽しんでるならそれは何一つ他人がケチつけられるようなものじゃないんだってわからんものかねぇ
 たかがカメラ
なんだからどう楽しむかなんて人それぞれなんだって

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.32.193]):2023/04/07(金) 15:38:05.02 ID:8BsIX0g20.net
>>318
なんかもう単発IDで必死やね 全部先回りするね

>α7Ⅲはローパスレスだよな
どっかでローパスはあるって公式情報かれてたでしょ
>おまえはローパスレスだっていってたろ
そうだね でそれで?
>まちがえたな
そうだね でそれで?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-Hl/8 [126.254.181.94]):2023/04/07(金) 15:59:57.51 ID:EdN4xBrMr.net
>>319
ちん皮のくせに奇跡的にまともなこと言ってんじゃん
痴呆が始まってこれまでの自分の発言は全て忘れたのか?
お前どれだけ他人の機材選定にケチつけてきたよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-RhFY [126.167.84.237]):2023/04/07(金) 16:02:26.57 ID:uLC145LTr.net
まるで人生で一度も謝ったことのない
サイコパスキャラ設定ですか

わかるけどさ
スレ荒らすために本心にもないことレスし続けるの辛くない?
金銭でも発生しなきゃできないよ

自演するにしてアスペやらサイコパスやら
あるいは結論ありきな強引な論理展開とか…
たまにはカモフラージュがわりに
謝ったり歩み寄ったり真人間味を演出したほうがいいんじゃない?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-3AsZ [133.106.54.61]):2023/04/07(金) 16:25:09.05 ID:9LTG4mxOM.net
ローパスレスフィルターと
ローパスフィルターレスは全然違う

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-9Y/Q [106.128.110.214]):2023/04/07(金) 16:41:50.73 ID:d6OpOwFna.net
パンパースレスとムーニーレスは違うってこと?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-IhQL [106.146.34.32]):2023/04/07(金) 18:50:25.06 ID:xpfaMgCia.net
等倍鑑賞が好きなのでR5買ったものが通ります

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-9Y/Q [14.8.83.160]):2023/04/07(金) 19:05:17.03 ID:+V5eP+qG0.net
同じく等倍好きなんで買ったけど、GMレンズ以外だと糞画質とピント面の糞っぷりに落胆するカメラだった。
GMレンズとかsigmaのART持って無い人は止めた方が良い

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-Q2F+ [123.222.113.128]):2023/04/07(金) 19:45:22.14 ID:efdsrliT0.net
シグマカリカリでいいけど、ズームリング反対なのがいややわ
ふとしたとき回らなくてイラッとする

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95da-OrE7 [60.42.101.79]):2023/04/07(金) 22:25:42.47 ID:V4xEjTH90.net
>>321
これからはチン皮が何か書いたらチン皮自身のこのリンクを
貼ればハイおしまいになったじゃないか

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.32.193]):2023/04/07(金) 23:17:16.16 ID:8BsIX0g20.net
>>321
え?本人が何をどう楽しもうが自由 んで私がそれをばかにするのも自由 ただそれだけだよ
そんなことすら分かってなかったの?私は何度も何度も「気に入らないなら無視しろ」そういってるよ。ほんとに馬鹿だね
お前さんが必死になって粘着しているのは、私のが言ってることが正論と理解してしまって悔しくて悔しくてしょうがないからなんだよ
真に自分は自分の価値観で楽しめているというなら、何を言われても気にすることじゃないの

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.32.193]):2023/04/07(金) 23:20:13.21 ID:8BsIX0g20.net
>>322
あれ?もしかして間違ったら謝れとでもいうつもりじゃないよねw
私がこのスレのお前みたいなバカどもの間違いを何億回指摘したと想ってるんだ?誰一人立たの一度も誤ったことなんかないし、する必要なんかないんだよ。ここは匿名掲示板だからね
人として~とかマヌケなこと言い出すのも分かってるけど、それも「で?なんでお前の価値観に従う理由が?」と言われておしまいなの。ゴメンな?せっかく単発で粘ってたのに秒速で何もかも終わりにしちゃって
 でもお前馬鹿なんだからしかたないじゃん

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-zvi2 [126.254.181.94]):2023/04/08(土) 00:56:41.77 ID:VWDXGm3Yr.net
>>329
墓穴掘ったからって必死すぎw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d8f-pvw1 [118.241.150.254]):2023/04/08(土) 01:00:07.73 ID:ingxm1GQ0.net
50GM持ちなら7R5マスト

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-VrAC [60.42.101.79]):2023/04/08(土) 01:39:28.33 ID:uWSq+H/L0.net
>>331
最近チン皮はお笑い芸人の一種だと思っている
とにかく笑えて笑えて・・・www

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-Zcu4 [106.73.32.193]):2023/04/08(土) 02:40:47.63 ID:2r3CoBIi0.net
>>331
特に掘ってないと思うけどまぁそういうことにしたいのは分かるよ 悔しいものね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-VrAC [60.42.101.79]):2023/04/08(土) 08:34:39.87 ID:uWSq+H/L0.net
ププッ、、、ブハ〜〜〜wwwww

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-/rwL [133.159.152.29]):2023/04/12(水) 06:51:03.66 ID:RVhaWJPDM.net
もしかしてRVも機能追加なしのパターン?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63bd-Ay2p [139.101.165.71]):2023/04/12(水) 20:12:01.29 ID:1yUeEjrZ0.net
α7R V後継機楽しみだな
https://digicame-info.com/2023/04/44006100.html

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-eRQh [106.180.26.125]):2023/04/12(水) 21:00:11.24 ID:S+6CStmIa.net
α7RVA出る可能性ある?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5LFU [106.129.36.184]):2023/04/12(水) 21:02:48.99 ID:PXW+e5iMa.net
ニコンには6100万画素センサー売らんでいいぞ
干せ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e547-Dimi [218.46.87.71]):2023/04/12(水) 22:37:08.24 ID:y/FbdXAB0.net
>>338
Aは生産上の都合によるマイナーチェンジだから可能性はいつでもあるけど、大して期待出来る内容ではない。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c590-eRQh [42.126.156.191]):2023/04/12(水) 22:53:35.31 ID:Fm2kKN/L0.net
新型センサー積んでA型が出ることはないか
7RVIか

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-ohv4 [1.75.232.116]):2023/04/12(水) 23:39:45.24 ID:ELFn81vZd.net
はい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-ohv4 [1.75.232.116]):2023/04/12(水) 23:41:06.94 ID:ELFn81vZd.net
詳しい方に質問です
ほぼ素人ですが、α7R V を購入しました。以前はα7?を使っていましたが7年ぶりに新しいのを買いました
レンズは
SEL35F14Z
を持っているので、使えるのですが
SEL35F14GM という高機能?なレンズがあります

この2つのレンズは、似てるようである程度違うのはわかります
α7R Vはオートフォーカスなど高機能ですが、SEL35F14ZとSEL35F14GMではフォーカスの速さなど、まるで違うのでしょうか?
α7R VでSEL35F14Zを使うのはスペックを無駄にしているからSEL35F14GMを購入したほうがいいでしょうか?

目的としてはほとんどPのモードで人物や風景などを、動く被写体にフォーカスさせたままできるだけ背景をぼかして動画を撮るために使っています
マニュアルはほとんど使いません

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd03-rnI3 [49.109.7.113]):2023/04/12(水) 23:44:06.66 ID:RcM8hPk+d.net
>>343
Pで背景をボカすとは?釣られてみる

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-ohv4 [1.75.232.116]):2023/04/12(水) 23:54:19.15 ID:ELFn81vZd.net
>>344
すいません、素人で、ダイヤルをpにすると自動で背景ぼかしてくれますし、Aにしてf1.4に設定しても背景がボケてくれますね
動画を撮ってると勝手に人物に合わせてくれるのでフォーカスはあいますが、その精度や使い勝手を考えるとわざわざGMを買う必要があるのか?と思っています
ただ最新のa7の5だとGMシリーズのレンズ以外はクソというコメントを見ましたので

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bbb-ajep [217.178.136.179]):2023/04/13(木) 00:46:50.65 ID:9MahVsnQ0.net
>>345
GMをレンタルして比べてみるのがいちばん

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 01:01:54.84 ID:M5EzUqd/0.net
>>345
動画を撮るならAやPじゃなくてTvモードを勧める
シャッタースピードはフレームレートに合わせて固定した方がいい映像になる
可変NDフィルターが必要になってくるけども

レンズの性能は全てにおいてGMの方が格段にいいと思うよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd1f-ohv4 [110.233.215.43]):2023/04/13(木) 01:17:08.27 ID:ySlYblJ90.net
ご丁寧にありがとうございます。いろいろ見てるうちに買う事にしました。
アマチュアレベルなのにα7r5にGMの35mmなんて多分オーバースペックですが、これを持っていれば何も他はいらないし、5年以上は新しいのを買う必要もないでしょうから。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 01:32:38.76 ID:M5EzUqd/0.net
>>348
初心者こそいい機材を買うのがベストだと思ってるからナイスチョイスだと思うぜ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 03:08:54.37 ID:XWfC0f/f0.net
相変わらずデジカメインフォの情報量ゼロ過ぎて笑えるな
関西弁の気持ちもわかるわw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d81-fQky [118.241.75.22]):2023/04/13(木) 07:37:52.18 ID:AWjqO+qJ0.net
>>348
7RⅤの動画は4K60pでクロップ、アクティブ手ぶれ補正でさらにクロップされる。
35mmだと50mmに近い画角になるけどそれは想定内?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd1f-ohv4 [110.233.215.43]):2023/04/13(木) 10:42:16.10 ID:ySlYblJ90.net
>>351
丁寧にありがとうございます。それは知りませんでしたが、rx100m7でも似たような経験がありますので、まぁ僕の使い方ではあんまり気にはなりません
素人がプロの真似事をしている程度です。
強力なフォーカスとボケ感に自動美肌モードとブランド力があれば、シャッター押してればとりあえず良いものが撮れるので満足です笑

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.72.41.33]):2023/04/13(木) 13:43:13.57 ID:LEvhnJks0.net
>>348
7RVの動画は暗所に弱くてコンニャク現象酷いけど想定内?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd1f-ohv4 [110.233.215.43]):2023/04/13(木) 13:44:29.91 ID:ySlYblJ90.net
全部揃えましたが、いいですね。アルファ7の2からの7年ぶりの買い替えですが、当時の欠点を全て克服してますね。まあ高いですが、これ持ってれば何も困る事はないですわ。
ざっくりいうとオートフォーカス、顔認識、手ブレ、バッテリーのもちと外部給電可能、超高画質対応で非の打ち所がないですね。あるとすれば価格と修理費用と盗難リスクでしょうが高級カメラですから当たり前です

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd1f-ohv4 [110.233.215.43]):2023/04/13(木) 13:46:15.90 ID:ySlYblJ90.net
>>353
プロの視点から欠点探せばあるのでしょうが、素人で毛が生えたレベルから見れば全くわからないので別にいいです笑

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-U023 [106.73.20.2]):2023/04/13(木) 13:53:08.09 ID:phUdNpCt0.net
>>354
IYHおめでとう!
楽しんでな~

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 14:34:15.31 ID:XWfC0f/f0.net
>>353
ローリングシャッター歪みのないカメラの方が少ないんだから気にするところじゃないんだよね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 14:44:41.44 ID:M5EzUqd/0.net
>>357
動画なら気にするのが当たり前なんだよね

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-sg8j [49.98.154.144]):2023/04/13(木) 15:02:39.57 ID:uy+cvS4zd.net
>>354
こういう楽しんで写真撮る人が一番魅力的だし、欠点のアラ探ししてるキモオタよりも遥かに良い

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 15:13:16.33 ID:M5EzUqd/0.net
なんで感情的になってんだか

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd1f-ohv4 [110.233.215.43]):2023/04/13(木) 15:35:06.85 ID:ySlYblJ90.net
これ以上のスペックは必要ないですね。あるとすればrx100みたいにレンズも含めて小型化と軽量化ですが、そうなると文化や所有欲や見た目に影響しますから
5は人類の一眼レフの到達点であり完成系でしょ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-g5wy [150.66.74.249]):2023/04/13(木) 15:40:11.29 ID:5YfGQzGZM.net
>>361
1を使ったことない、使う被写体を撮ってないから言える事だな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-ohv4 [1.75.232.116]):2023/04/13(木) 16:06:18.20 ID:KEHiyYJYd.net
tps://i.imgur.com/I3DMu1r.jpg
tps://i.imgur.com/xcwsUjA.jpg
最強の組み合わせですわ。70万円もしますが、これ持ってれば何も困らないので逆に安い買いもんです

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-ohv4 [1.75.232.116]):2023/04/13(木) 16:08:37.78 ID:KEHiyYJYd.net
>>362
まぁ、カメラ道を極めようとすればいろいろあるでしょうが、セミプロの私には十分です。設定するだけであとはお任せていい絵が撮れますんで無駄な時間が省けます。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-xHJS [106.133.83.62]):2023/04/13(木) 16:12:41.32 ID:qqAlrxoga.net
まあ動体を撮るなら積層センサーの有無で歩留まりは段違いだからなぁ
いくらAFの精度が上がっても非積層センサーじゃ限界ある
α9Ⅲで4K60P対応してきたら買い替えると思う
α1は高すぎて流石に無理だが

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-g5wy [150.66.74.249]):2023/04/13(木) 16:26:53.31 ID:5YfGQzGZM.net
風景ならこれで十分だろな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb02-NAMJ [175.134.238.20 [上級国民]]):2023/04/13(木) 16:34:11.93 ID:DF4NqASD0.net
バリチル液晶、AIAFよりこれが目当てでRⅣから買い替えた
縦横高低自在のスナップ撮りには最高
8K動画は撮らないから知らない

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d81-fQky [118.241.75.22]):2023/04/13(木) 18:32:34.29 ID:AWjqO+qJ0.net
そういえば連写弱いから8K動画からの静止画切り出しはありかもな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 18:46:46.87 ID:M5EzUqd/0.net
Rawじゃないし14bitどころか10bitなのが…

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 19:50:17.51 ID:XWfC0f/f0.net
>>358
いや、現に当たり前じゃないことが示されてるんだけど…
あと動画じゃなくて気になるのはスチルだよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 20:05:39.24 ID:M5EzUqd/0.net
>>370
いやいや動画のローリングシャッター歪みは気になるポイントだろ…
α7SⅢのセンサーはかなり歪みが少ないし、Z9やらα1も同様に歪みが少ないから動画性能も高く、動画用途に使われやすい
ほぼノンクロップで4k60pや120pが撮れるような機種はスキャンレートが高くて歪みは少ない

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d81-fQky [118.241.75.22]):2023/04/13(木) 20:31:49.09 ID:AWjqO+qJ0.net
動画でローリングシャッター歪みが気になった事なんか無いわ…。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 20:33:05.00 ID:XWfC0f/f0.net
>>371
だからスペックオタクのお前さんにとってはそうなんだろう
だから気にするポイントかどうかと言うなら気にするポイントでしょう

でも、人間の動体視力は低いし動画でローリングシャッター歪みが出るようなカメラワークは一瞬で終わるので
多くの人は誰も気づかないし、気づいても問題視しない という話

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-zocI [103.140.113.227]):2023/04/13(木) 20:41:03.68 ID:VZHXOCr7H.net
ローリングシャッター歪みが酷いカメラだとパンした時にグニャグニャになるぞ
ZV-E10とかそれが酷くて動画機なのに動画に向かないとまで海外レビューで言われたりしてるな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 20:43:08.59 ID:M5EzUqd/0.net
>>373
スペックオタじゃなくて実際ムービー撮ってたらわかるって…
動画だとローリングシャッター歪みは気にするところじゃないって言ってるから意見したまで

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 20:53:47.53 ID:XWfC0f/f0.net
>>375
だからスペックオタクのお前が一人で勝手に気になるというならそれはそうだといっておろう
んで、誰一人お前の話なんかしてないのよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 20:56:47.51 ID:XWfC0f/f0.net
動画でローリングシャッター歪みがー

まず動画なんか誰も撮らない
撮ったとしても歪みが目立つほど激しくパンし、かつ歪みが目立つような被写体なんか撮らない
そこまで条件重ねても、そんなシーンは極わずか
なので、誰も何も気にしない

>>374>>375みたいなスペックオタクだけが喚いてる

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-zocI [103.140.113.227]):2023/04/13(木) 20:57:18.98 ID:VZHXOCr7H.net
>>376
なんだコイツ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 22:00:02.47 ID:XWfC0f/f0.net
>>378
まぁそのセリフこそ私が言いたいことなんだけどね ほんとバカだね

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 22:15:05.83 ID:M5EzUqd/0.net
>>377
>>誰一人お前の話なんかしてないのよ
>>まず動画なんか誰も撮らない

自分以外の話は対象を矮小化する癖に、自分の主張は主語を大きくするね
そもそもα7RVで動画を撮るときの話の流れだったはずなのだけど
誰も動画撮らないならこんな話してないよね

>>353

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/13(木) 22:49:40.37 ID:XWfC0f/f0.net
>>380
うん、で、その動画でローリングシャッター歪は誰も気にしないって話だね
お前らみたいなスペックオタク以外は誰も

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/13(木) 23:07:13.89 ID:M5EzUqd/0.net
>>381
だから誰も気にしない、なんて主語を大きくするなっての
人によって感じ方は違うかもしれないけど、少なくとも相対的に見てローリングシャッター歪みが大きい機種なんだからそこは受け止めろよ


>>最大の欠点は、静止画でも動画でも、電子シャッターではあまりにも顕著なローリングシャッターであることに変わりはない。
https://asobinet.com/info-review-ilce-7rm5-les/

>>動画は、8Kやオーバーサンプリング4Kなどの高画質な動画モードではローリングシャッター歪みがかなり目立ち、逆にローリングシャー歪みの少ないモードでは画質が今ひとつという評価で、これは動画メインで使うには少々悩ましい仕様かもしれませんね。
https://digicame-info.com/2022/12/7r-v-20.html

>> 通常の静止画はメカシャッターを使えば良いのですが、動画撮影でのローリングシャッター現象は避けられないでしょう。
歩き撮りやパンニングは厳しいかもしれません。
https://www.toshiboo.com/entry/a7rv-katta#ローリングシャッター現象

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/14(金) 00:49:46.63 ID:FU0k6sC/0.net
>>382
だからそういうスペックオタク以外誰一人気にしないって言ってんだよ
別に守護は大きくないよ ただの当たり前で当然の事実を書いてるだけ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-zocI [103.140.113.227]):2023/04/14(金) 00:56:49.92 ID:x+KpAPYNH.net
>>383
アンタの方が出てくる画の歪みを気にもせずスペックだけを見て判断してるように見えるんだけど

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/14(金) 01:08:04.16 ID:FU0k6sC/0.net
>>384
別にお前の感想なんか聞いてないよw
私は動画におけるローリングシャッター歪みの影響の少なさは>>377で説明しているし
実際に気にしないという書き込みも複数ある
現実はそれだけだよ 

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-7NBO [49.98.170.151]):2023/04/14(金) 04:11:17.41 ID:/Jpq9Zfqd.net
お前の大好きなα1でいっぱいお写真撮ってればいいのに、わざわざ7R5スレにマウント取りにくる時点で、ただのスペックヲタクですって自白してるようなもん

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/14(金) 09:32:42.26 ID:FU0k6sC/0.net
ローリングシャッター歪みもそうだけど、他にもフォーカスブリージングなんかも
ソニーが公式に謳うようになるまで誰も話題にしてなかったんだよね

でも、公式でブリージングガーと言われるようになった途端に
「ブリージングが気になるーーーーーーーーーーーーーーー!」
「ブリージングがでるレンズは格下だーーーーーーー!」
って喚くバカがでてきた。実際はそんな顕著に現れるシーンなんて殆どないのにも関わらず、だ

スペックオタクはスペックでドヤること「だけ」が仕事なので、僅かなスペックの違いを針小棒大に語るので、そこを正論で突くと盛大に発狂する

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-SxoA [133.106.243.58]):2023/04/14(金) 10:01:57.06 ID:Z0tICRz4M.net
なんだろ
半角関西弁ニキと似たような匂いがする

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-zocI [103.140.113.227]):2023/04/14(金) 10:16:12.28 ID:x+KpAPYNH.net
スペック番長のRVのスレでスペックオタクが~と暴れる滑稽さよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-SxoA [133.106.243.58]):2023/04/14(金) 10:22:23.99 ID:Z0tICRz4M.net
あー、なら撤回
やっぱ半角関西弁ニキとは違うわ
ニキはA7RivやしA7Rvは買う気になれなかったといってる潔さがあった

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd1f-ohv4 [110.233.215.43]):2023/04/14(金) 10:48:36.15 ID:DPKOb8cd0.net
人間の目ではわからないレベルのレンズのすみっこの歪みを気にする前に、自分のメンタルが歪んでる事に気づけよ笑笑

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-U023 [126.182.89.184]):2023/04/14(金) 13:42:25.08 ID:EDZvYFkMp.net
100GMにボディ協調手ぶれ補正のアプデこないかな…
ボディ協調に対応してる100400GMのテレ端よりブレるんだよなぁ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-gT42 [49.98.165.176]):2023/04/14(金) 14:49:54.92 ID:y1l7ennrd.net
>>392
現状でもかなり扱いやすくなったけれど協調対応すると更に良くなりそうだな。
ここで書き込むだけでなくソニーに直接要望言うと良さげ。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-7NBO [106.73.196.97]):2023/04/14(金) 15:08:58.35 ID:i3IYqTiT0.net
シネマラインのFXシリーズはアプデして、なんでαは放置なん?って言うけど、FXユーザーのほうがプロが多くて、なおかつそのプロ達はしっかり要望を出してるからだろうな…

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/14(金) 15:43:40.27 ID:FU0k6sC/0.net
>>389
スペック番長でスペックオタクだけが買うと思っているのがスペックオタクのお前さん
私はr5の価値は BionzXRと4軸チルト,40M以上の画素数「だけだと思いってるよ ホゲチャラ番長に価値を見出すのはお前みたいな撮影しないスペックオタクだけ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-zocI [218.228.174.37]):2023/04/14(金) 16:05:04.91 ID:3EvyuyoE0.net
>>395
日本語おかしいぞ

>> 私はr5の価値は BionzXRと4軸チルト,40M以上の画素数「だけだと思いってるよ
ええ…自分こそスペックしか見てない件

ローリングシャッター歪みはスペック表には書いていませんよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36f-EuCd [125.1.151.126]):2023/04/14(金) 17:04:08.48 ID:Td129S2k0.net
α7R4 2台持ちだったがα7ivとα7R5にした どちらも良いカメラ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-g5wy [150.66.71.213]):2023/04/14(金) 17:06:52.98 ID:a5aDaji8M.net
>>390
チン皮だよほっとけ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-Ay2p [106.154.125.218]):2023/04/14(金) 17:08:22.55 ID:Zzis8eida.net
あれ?センサー自体は変わってないのでは?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.32.193]):2023/04/14(金) 18:11:06.48 ID:FU0k6sC/0.net
>>396
>ローリングシャッター歪みはスペック表には書いていませんよ
だからどうしたとしかならんのよね


カメラマンは撮影結果や運用への影響でカメラを評価する だから4軸チルト(のもたらす撮影の自由度)やBionzXR(のもたらす操作性の良さ)が大事
お前らスペックオタクは撮影結果を無視して数字の大小でバトルするだけの間抜け
ということだよ イチイチいわないとスペックオタクには何がなんだかわからないんだねw
 

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-zocI [103.140.113.227]):2023/04/14(金) 18:18:34.25 ID:x+KpAPYNH.net
>>400
歪みが撮影結果に残るんだが

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-Zcu4 [1.75.2.23]):2023/04/14(金) 18:32:26.48 ID:zdlPdObKd.net
>>401
だからどうしたとしかならんのよね
動画に限らず静止画でもカメラに対して完全に静止してる被写体以外は歪んでる
でも誰も気にしない
なぜかというなら気にするようなレベルじゃないから
動画の歪みも同様 誰も気にしない
お前らスペックオタクだけが気にする

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d81-fQky [118.241.75.22]):2023/04/14(金) 19:05:34.02 ID:PLID4u0u0.net
>>401
歪んだ実例を見せてみ?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e310-fwpb [123.222.113.128]):2023/04/14(金) 19:29:05.63 ID:qns5qIIf0.net
メカシャッターで撮ってると歪んだりしてない(気付いてないだけかも?)と思うがなぁ
電子シャッターはめちゃ歪んでることが希にある
歩きながら何気なく撮ったやつで、異世界かと思うほど揺らめいたのが撮れたことがあるわw
ぐにゃあみたいになってるやつw

俺はあまり動きの激しいものを撮らないから影響が少ないってのもあると思うけどさ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a359-xRNT [115.179.83.109]):2023/04/14(金) 21:50:53.88 ID:iNdsBrDz0.net
日本語がおかしい奴は思考もおかしいからな
そんば奴が言ってる事も当然の如くおかしい

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/15(土) 00:10:45.23 ID:LpGiR0M70.net
>>404
メカシャッターであっても結局は高速でセンサ上をスリットをうごかしてるだけだからな
動体を取れば歪む それが電子シャッターの低幕速で歪みがみえるというのは程度の問題にすぎない

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d90-FNfC [42.126.156.191]):2023/04/15(土) 00:31:49.87 ID:pvWmEvVF0.net
友人と後輩の結婚式が年内にある
友人先輩視点での写真を撮って贈ってあげたいんだけど、ズームレンズ1本持っていくならどれがオススメですか?
24105Gを愛用してるんだけどこれで十分なのか、これを機に2470GMを買い足すか、AFが問題なければタムロンの2875G2で妥協するか

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-iRC0 [133.206.96.0]):2023/04/15(土) 02:55:32.13 ID:sBbDoMCu0.net
>>407
レンズよりストロボ買え

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-uTYH [49.98.219.45]):2023/04/15(土) 10:29:14.47 ID:+GovSojcd.net
>>407
24105でいいと思うよ
当日は動き回りづらいので高倍率のレンズのほうが便利
金かけるならストロボとか動画用のマイクとかにしといたほうがいいと思う

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d90-FNfC [42.126.156.191]):2023/04/15(土) 10:54:48.67 ID:pvWmEvVF0.net
>>408-409
ありがとう
ストロボは今まで使ったことなくて検討してなかった

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 13:45:54.95 ID:K2ki+9S10.net
確かに
結婚式写真で光線状態により新婦の顔が陰ると台無しになる
ストロボポン焚き一発の方がまだましってくらいなもんだ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/15(土) 17:04:43.84 ID:LpGiR0M70.net
>>407
単焦点1本 記録カメラマンでもないのになんでズームなんか使うんだ アホすぎる

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4581-KZeN [118.241.75.22]):2023/04/15(土) 20:21:52.27 ID:RVJ4sldv0.net
>>412
自由に動け回れる記録カメラマンじゃないからこそズームが必要だと思うけども。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b63-hj/D [153.201.129.120]):2023/04/15(土) 20:35:53.18 ID:6c71n5930.net
>>407
ストロボ使用に一票。
ストロボに被せるディフューザーを使うと良いかも。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-iRC0 [150.66.71.213]):2023/04/15(土) 21:13:31.07 ID:lF+JpfKzM.net
ストロボ直射を避けるようなアイテムがAmazonに沢山あるから見とくといいよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/15(土) 22:42:18.31 ID:LpGiR0M70.net
>>413
え?記録カメラマンでもないのに「主要被写体を画面いっぱいになるまでズーム」する必要ってあるの?
まるで意味がわからない あとストロボ使用ってのは式場カメラマンがやってるので十分でしょ

記録役じゃない人には記録役にできないことをやる方が面白いし合理的だと思うがね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-i6AO [49.98.170.151]):2023/04/16(日) 01:14:15.35 ID:TDPUOpNJd.net
あえて飛び道具スタイルでいくことが「合理的」って意味わからんなw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 01:22:27.83 ID:Pd1F370a0.net
友人先輩目線で撮ってあげたいって言ってるんだから記録カメラマンみたいなもんだろ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dc1-rU3H [218.41.101.247]):2023/04/16(日) 05:44:55.09 ID:aIJtxIyd0.net
友人の結婚式にはくさるほど出席したが披露宴の写真を見返すことはないなあ 場外でスマホで撮ったオフショットだけで充分

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-iRC0 [133.206.96.0]):2023/04/16(日) 06:41:47.86 ID:T6+w9tdF0.net
普通、友人とはいえ他人の結婚式の写真なんて見返さないだろうよ
この場合は写真をプレゼントするんだが、おまえ何いってんだ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-1Eze [153.250.5.57]):2023/04/16(日) 07:08:59.72 ID:c0x2ea5mM.net
ストロボなんか焚いて
本職の動画撮影の邪魔にならんのか?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-eQBn [1.75.198.187]):2023/04/16(日) 08:17:46.23 ID:P34X+CEDd.net
>>420
ホントそれなw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:49:40.14 ID:SIH3RW0q0.net
>>417
ズームとストロボでの記録が普通で当然で一般で、単焦点とノンストロボは飛び道具って思い込んでるお前がもう狂ってるんだよ
写真は自由だからね

>>418
ただの記録なら式場プロがすでにやってるのに劣化コピー作ってどうするんだといってるの
友人目線ならそれこそノンストロボのほうがより友人目線だがな

ホントお前ら何のために何をどう撮るのか、微塵も考えてないんだよね

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 10:52:39.47 ID:Pd1F370a0.net
>>423
式場のカメラマンが友人目線で撮るわけないだろ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 10:52:59.49 ID:SIH3RW0q0.net
>>424
友人目線ならそれこそノンストロボのほうがより友人目線だがな

ホントお前ら何のために何をどう撮るのか、微塵も考えてないんだよね

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 10:53:56.24 ID:SIH3RW0q0.net
俺様は「カメラマンごっこをしている友人目線の絵を作って送ってやるぜ!」という意気ならそれはそれで合理的だけどw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 10:54:02.62 ID:Pd1F370a0.net
>>425
いやそもそも俺はストロボ使えなんていってないが

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-/3Ww [14.8.83.160]):2023/04/16(日) 10:56:01.89 ID:9feoFnfg0.net
結婚も出来ないお前らが言い争ってるの見るの大草原なんだが

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-B89o [106.133.92.78]):2023/04/16(日) 11:20:59.58 ID:mE9gtxsAa.net
結婚式場の撮影で単焦点で挑むって漢だな(皮肉)

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 11:22:06.25 ID:SIH3RW0q0.net
>>427
君がレスした私のレスにはストロボを使わないほうが友人目線らしさが出る、と書いてあるよ
フル論破されて悔しいね

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 11:50:17.25 ID:Pd1F370a0.net
>>430
は?ストロボに関しては一切言及していないが?
相手が自分と異なる意見を言ったら全部否定的に捉えるタイプか?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 12:19:35.87 ID:SIH3RW0q0.net
>>431
全部先回りするね

424  式場のカメラマンが友人目線で撮るわけないだろ

あたりまえだね

だからプロ同様にズーム+ストロボでの撮影を友人目線で行うことに意味があるんだ

423  友人目線ならそれこそノンストロボのほうがより友人目線だ

「プロ同様にズーム+ストロボでの撮影を友人目線で行うことに意味がある」なんて書いてないぞ

だったら、424で当たり前の話をした理由は何?


はい続きをどうぞ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-m37y [103.140.113.242]):2023/04/16(日) 12:35:01.74 ID:ElvbWexqH.net
ズームと単焦点の話をしているだけだと思うんだが

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 12:38:39.42 ID:SIH3RW0q0.net
>思うんだが
まるで思わん おしまい

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-LUJ2 [14.11.40.65]):2023/04/16(日) 12:44:45.37 ID:ky0+zW3Y0.net
こういうアホな話題にここまで熱く取り組めるお前らが本当に羨ましいよ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 12:52:00.12 ID:SIH3RW0q0.net
カメラマンごっこ意味なくない?って言われるのホント嫌いだよね君たち

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e359-wgge [115.179.83.109]):2023/04/16(日) 13:04:07.42 ID:GUE4j1cO0.net
間違い 全部先回りするね(キリッ)

正解 ただの勘違い男(先回りしてる気分)

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4581-KZeN [118.241.75.22]):2023/04/16(日) 13:35:04.47 ID:Dmks9sn50.net
>>435
いつもの粘着質君が騒いでるだけだぞ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 13:44:41.01 ID:SIH3RW0q0.net
>>437
でも具体的に何がどう勘違いか一言もいえないでしょ?なんでただの負け惜しみなんだよねそれ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 13:46:42.56 ID:Pd1F370a0.net
>>433
これ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 14:05:32.81 ID:SIH3RW0q0.net
ここまでバレバレの自演を平然とやる気になるのがすごい
そこまで悔しいなら正面から反論すればいいのにね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-m37y [218.228.174.37]):2023/04/16(日) 14:09:45.15 ID:Pd1F370a0.net
いや勝手に勘違いして、先回りするねとか言われましても…
悔しくなる要素ないわ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 14:37:53.75 ID:SIH3RW0q0.net
いや自演してまで粘着してる段階でそれも嘘なのバレバレっすよw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 18:30:22.72 ID:SIH3RW0q0.net
>>442
ただの友人の立場なのにズームとストロボでカメラマンごっこをするのは的はずれだと言われて悔しいのはわかるけど
それならそうでちゃんと反論すればいいと思うよ?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-iRC0 [150.66.83.86]):2023/04/16(日) 19:07:35.08 ID:upPWOjssM.net
チン皮結婚式出たことないだろ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e359-wgge [115.179.83.109]):2023/04/16(日) 21:46:27.54 ID:GUE4j1cO0.net
急に早口で的外れなことを唾液撒き散らせながら連呼し出したら誰もが唖然として離れていく
ただそれだけのこと

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193]):2023/04/16(日) 21:49:10.38 ID:SIH3RW0q0.net
>>446
まさに君のことだね 

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7588-/3Ww [126.249.39.62]):2023/04/17(月) 09:00:33.30 ID:LzyG7vKR0.net
既婚者以外喋るなよ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H09-8WFO [16.242.238.132]):2023/04/17(月) 12:33:38.80 ID:yd7GP/2OH.net
>>407
私も>>412さんと同様に35mm〜50mmのなるべく明るい単焦点に一票だなあ
そもそも本職のカメラマンがいるなら新郎新婦より同席している友人たちの写真をいっぱい撮った方が後々喜ばれるよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 20:41:10.07 ID:gOIjda6t0.net
TIPA WORLD AWARDS 2023
BEST FULL FRAME PROFESSIONAL CAMERA受賞おめでとう

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-/3Ww [1.79.88.21]):2023/04/18(火) 10:40:39.62 ID:mXc9smyTd.net
α1、Z9と並ぶ機種って考えるとすごいなぁ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-OGTd [106.130.220.230]):2023/04/18(火) 11:36:35.54 ID:Rbll2GV5a.net
RⅣを三段階くらい
アップグレードしたカメラだしな
現状では何の不満もないわ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-B89o [106.133.52.182]):2023/04/18(火) 11:39:13.53 ID:HLHssOs3a.net
α7R4の4K動画ってFHD程度の解像度しか無くて4K詐欺だったけど、α7R5はちゃんと4K相当の解像度あるのかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-OGTd [106.130.220.230]):2023/04/18(火) 11:41:59.29 ID:Rbll2GV5a.net
4:2:2になったから
格段に良くなったよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7588-/3Ww [126.249.39.62]):2023/04/18(火) 22:47:47.82 ID:6JcNUs9W0.net
>>452
出たばっかりのα7Ⅳも5段くらい飛び越えて来たからα7Ⅳから買い替える人も多いかったね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d47-4OLv [218.46.87.71]):2023/04/19(水) 03:53:13.81 ID:BBZJyuub0.net
自分はα7ivとα7R5の2台持ちにしてる。操作性がほぼ同一なので非常に使いやすいね。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-OS67 [123.222.113.128]):2023/04/19(水) 20:21:46.69 ID:MubmLmf70.net
v2.0にアプデしたからcreatorsAppで繋ごうとしてるんだけどどうやってもつながらん
カメラの状態はつかめるんだけど、操作とか閲覧ができんわ
なんか改善方法しっとるひとおらん?

スマホはso-01lで、これまでやったことはカメラとスマホ両方のペアリング情報の削除、アプリの再インストール
価格コムのm4掲示板ではこれで繋がるようになったってあったんだけどな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-eQBn [49.98.149.254]):2023/04/19(水) 20:22:26.53 ID:ZMyfCSIid.net
>>457
こちらはなんの問題もない
何が違うのか

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-eQBn [49.98.149.254]):2023/04/19(水) 20:23:07.19 ID:ZMyfCSIid.net
>>457
アドブロック系のアプリが邪魔してるとかじゃなくて?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-OS67 [123.222.113.128]):2023/04/19(水) 20:28:22.88 ID:MubmLmf70.net
>>458
繋がりましたm(_ _)m

>>459
ありがとう
adguard通さなくしたら繋がったよ
全然思い付かなかったから本当に助かりましたm(_ _)m

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-eQBn [49.98.149.254]):2023/04/19(水) 20:41:55.57 ID:ZMyfCSIid.net
>>460
おーよかったよかった
そういうの繋がらないとストレスだよねw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-vcaZ [49.105.100.14]):2023/04/21(金) 18:27:01.88 ID:slK6PABCd.net
撮影中のモニターとしてではなく、撮影したデータを、Xperiaの外部モニターアプリで再生することはできないのかしら?
このアプリ、ガンマアシストも反映してすごく便利なんだけどなぁ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 14:04:06.43 ID:qZM3sWmF0.net
Lightroomの新ノイズ除去は高画素機には吉報だな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 15:04:37.85 ID:1ilPnuH20.net
高画素機ユーザーは既にPureRAW使ってるだろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-Jp0K [218.228.174.37]):2023/04/22(土) 18:05:21.94 ID:N2SYLFXC0.net
その上を行ってる

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-vBLN [1.75.227.226]):2023/04/22(土) 19:55:33.59 ID:SaGnEm76d.net
AIデノイズはプレビュー出来るのとグラボ使ってくれるのが良い
PureRAWはやり直しに時間かかりすぎる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-vBLN [49.98.142.252]):2023/04/22(土) 20:15:04.37 ID:sEJ+7e5Vd.net
>>466
設定で全てをグラボで処理させることもできるからいいよな
良いグラボ持ってるとマジで速い

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/26(水) 11:08:32.06 ID:36c3mwf4d.net
LRのグラボ無いと1枚に12時間掛かったわ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f981-zTlt [118.241.75.22]):2023/04/26(水) 15:28:36.74 ID:XCe+ZjuU0.net
昔ポスターサイズのイラストに放射状ぼかしフィルターかけたら半日かかったの思い出したわ。
Photoshop3くらいだったかなあ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd33-vBLN [49.105.90.39]):2023/04/26(水) 19:03:48.26 ID:n3mNvFyKd.net
第五世代ぐらいのポンコツi7だけど2060superのおかげで1分程度

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/26(水) 22:20:29.83 ID:En9gazzda.net
Z8出るようだが4500万画素とな
6100万画素センサーは渡さなかったか
よしよしいいぞそのまま高画素は干せ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/26(水) 22:39:43.44 ID:9vI/jnLV0.net
バカジャネーノ
センサー屋も商売だよ
シグマに早々に使わせたのに
優良顧客を拒否するわけねーだろ
単にニコン側から求められてないか
ソニーも積層センサー売る方が儲かるとか
その程度の理由だろ

あ、シグマは脅威にならないからとか馬鹿なこと言うなよ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/26(水) 23:35:23.08 ID:j0/gFK6ua.net
こないだの大勝利インタビューの時もinfoのニコ爺たち怒りと悔しさで顔真っ赤だったな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-vQwP [118.241.251.106]):2023/04/27(木) 04:53:51.73 ID:b368xDPt0.net
6100万画素はZ7iii用でしょ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 12:32:56.03 ID:Y7EYdcaX0.net
>>471
ニコンですら画素数競争の無意味さを理解したってことだよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 16:38:49.40 ID:32iq8GfKa.net
>>474
>>475
さてどっちかなっと
まどっちに転んでも手のひらクルクルするんだろうな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 17:24:33.98 ID:ue0F1MQW0.net
>>476
何と戦ってんのコイツ?
将来の機種がどうなるか勝手に予想して
当たったらドヤって、外れたら反省すんの?
馬鹿じゃねえの

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 17:57:53.27 ID:iBdXVd9OM.net
マップで価格最安値より安かったから買ったった

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b44-CjgH [121.84.139.44]):2023/04/27(木) 21:26:47.77 ID:sC0n4o6A0.net
>>478
いいなーいくらだった?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb92-2JcT [111.238.62.161]):2023/04/27(木) 22:11:55.01 ID:avwOSZho0.net
>>479
428000円(LINEメルマガ会員限定)
まだ在庫あるぞ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b02-kSx0 [121.109.183.18]):2023/04/28(金) 03:14:34.49 ID:Y5r/Qlpt0.net
>>480
まじか?
LINE登録してて今日注文したけど
価格48万ちょいのままだった。。
どうやれば良かったんだろ?

丁度LINEの情報で24-70gm2の中古が入ったとあったので色々下取り注文したんだけども。
追加3%アップのチケット適用されただけだったわ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b02-kSx0 [121.109.183.18]):2023/04/28(金) 03:20:13.00 ID:Y5r/Qlpt0.net
LINEのスペシャルプライスのとこだったか。。
まだ下取り発送してないし明日確認してみるかなあ。。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b44-CjgH [121.84.139.44]):2023/04/28(金) 04:13:28.04 ID:V8yH3E0d0.net
ライン登録してみたけどどこにでてきますか?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-qrcm [121.109.183.18]):2023/04/30(日) 20:22:20.95 ID:mGv+5MaV0.net
481だけど、結局スペシャル価格の奴にしたいと一度キャンセルして注文してる途中で売り切れになった。
なんだかんだで色々悩んで何故か7VIで注文してしまって、その1時間くらい後にまたアウトレット価格復活w
もうこのままキャンセルしようかと思ったけど、電話して注文の変更受付してもらってちょっと面倒な方法で注文内容の変更出来て今日の夕方に下取り配送してきた。
LINEでの紹介でもネットで検索すれば出てくるのと、LINEからだけの受付とあるし、もう少し何とかしてほしいわ。

しかも7R5は売り切れになってたのに選択すると購入出来る状態が昨日ずっとで今日にらなったら買える状態になってるし、PC上だと価格違うとかどうかとは思う。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-psXY [49.96.47.227]):2023/05/02(火) 12:34:31.60 ID:sjX4W/8bd.net
その値段なら欲しい・・・。取引したことない人でも買えるのかな?
風景や人の静止がメインでもRⅣより解像は良くなってるんだよね?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2581-9ofP [118.241.75.22]):2023/05/02(火) 13:46:44.58 ID:Tqk7GffY0.net
センサーは同じだし、解像は変わらんやろ。
AFの精度は上がってると思うけど。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-psXY [49.96.47.227]):2023/05/02(火) 13:53:18.34 ID:sjX4W/8bd.net
ああ。そうだったんですね。
競馬場でも良くゴールゲート前の所とか撮るんで、AFも進化していればそれはそれで・・・。
てかヨドバシとか家電量販店だとRⅣとRⅤの価格差が10万以下なんで今更RⅣ買うなら少し頑張ってRⅤ買う方が良いのかなとも

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8302-sG5u [101.140.211.57]):2023/05/02(火) 14:06:12.21 ID:NRo4n2iK0.net
動体をR機で撮るならRVにした方がいいよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd03-4ZV1 [1.73.136.128]):2023/05/02(火) 14:08:29.93 ID:qzOkvNSXd.net
てかR系使ったことなくて競馬のゴール前(走ってる馬?)撮るならやめといた方がいいと思うが

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-qrcm [121.109.183.18]):2023/05/02(火) 14:16:47.65 ID:wqRtwVYw0.net
>>485
LINE登録なら普通にできるかと。
LINE限定プライスで普通に出てるので登録すれば良いかと。

過去にヨドバシのアウトレットで20万以下でR4買ったけど手ブレ補正とか全然ダメだったから結局手放しだ記憶。
7R5になってから手ブレ補正とかの性能が上がったから使いやすくなったかと。
AFとブレ補正はα1よか良い印象。
センサーは7R4と同じ性能だから高感度とか弱そう。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b1-GSRS [220.212.48.70]):2023/05/02(火) 14:32:58.10 ID:0EuDsFf80.net
r4,a1,r5ときたけど
センターr4同じっていう意見おおいけどスペックでわからないところかなりよくなってるよ
まずr4は動作が遅い。
これやってるとき待たされるってのが多かったのでそれだけでも改善されてて良かった

値段は23年5月時点でならr4中古が安いからセンター性能のみ体感したいのであればおすすめ。
その後別のを買うとよりいってる意味がわかるよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de4-A7w6 [202.243.79.98]):2023/05/02(火) 14:49:37.91 ID:n97l44Rq0.net
センターってなんなん

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2581-9ofP [118.241.75.22]):2023/05/02(火) 15:03:23.15 ID:Tqk7GffY0.net
>>491
まあセンサー以外は全てにおいて各段に良くなってるよね。
センサーが足を引っ張ってるのが唯一の欠点。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b1-GSRS [220.212.48.70]):2023/05/02(火) 15:19:37.19 ID:0EuDsFf80.net
>493
それな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/02(火) 16:00:38.44 ID:WHhxY4UAp.net
センサーが足を引っ張ってるか?
むしろR Vになってようやくこのセンサーの実力を発揮できた気がするが

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-fwPg [49.104.15.1]):2023/05/02(火) 16:36:21.48 ID:cBJeP4jYd.net
センサーが足引っ張ってるってどのへん?

実用上困るのってセンサーの幕速が遅いことくらいじゃないかなぁ?
よく動くような動画撮るなら使い物にならんかもだけど、スチルならメカシャッター使えばほとんどの場合問題ないと思ってる
あと動体追従が弱いのかピントが合いにくいってのは聞いたけど、自分は動きものをあんまとらないから実感がないなー
センサーの読み出し速度はどうしようもないけど、ピントはアプデでたぶん解消されるはずと期待してる

>>490
手ぶれ補正いいよね
プルプル震える俺の手持ちでもss1秒が使い物になるのに驚き
24105gの協調補正がよく効いてるっぽい
afも賢くなってて、よくこの場面で瞳見つけるなって驚くことがあるね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237f-1/C/ [125.30.111.251]):2023/05/02(火) 18:55:23.69 ID:cZjBufII0.net
>>489
今α7IIIですけど、R系より7IIIの方が機能的にアドバンテージあるの?
像面位相差とかその辺の機能?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85da-CDMa [60.42.101.79]):2023/05/02(火) 19:50:08.31 ID:SiO3XiW/0.net
RIIIから買い替えようとも思っているが、カメラは昨秋大出費したのでまだガマン

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-XPxe [1.66.104.234]):2023/05/04(木) 10:35:18.71 ID:n9gWjFqzd.net
ここはお前の日記帳だ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d5f-oJ27 [106.73.67.32]):2023/05/04(木) 11:46:09.16 ID:kDTuhr7d0.net
Creators' Appは、バックグラウンドでは接続されないの?位置情報が入らない

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-4ZV1 [1.75.6.135]):2023/05/04(木) 12:31:55.09 ID:JHRUJEPGd.net
>>500
権限与えてればされるはず
俺はAndroidだけど一度連携してしまえば特別何もしてなくてもミラーレス電源付けたら勝手に繋がって位置情報共有してくれる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b96-TWQf [223.134.207.242]):2023/05/04(木) 13:38:09.60 ID:lnXJoVcS0.net
Z8の内容見て、重そうだったらこっち買おうかな。
α7RVにFE 40mm F2.5 Gの組み合わせってあり?
ポートレートメインで、そこそこ機動性を持ちたい。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-pRhv [106.146.42.61]):2023/05/04(木) 13:56:57.12 ID:jFxacMTEa.net
Z8ってα1のセンサーでしょ?
噂の通りならメカシャッターも無いし別物だと思う
重さで言うならソニーの方が良いに決まってるし

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e565-YyKk [150.249.40.95]):2023/05/04(木) 15:10:53.54 ID:sSanezpp0.net
R5にガチンコぶつけてくるかと思ったら
全然方向性別できたなZ8
リトルZ9というか単なる下位互換
縦グリ省いただけで大して小型軽量になってないし
デカ重のわりにバッテリー持ち275枚とか酷いもんだな
Z6/7系並のサイズならともかく
これならケチらずZ9のほうがいいな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-NVGG [49.104.5.17]):2023/05/04(木) 15:20:08.08 ID:SoYRfvV/d.net
>>503
α1とは画素数が違うしZ9と同じでメカシャッターレスだよ
画質も同クラスならニコンの方がいいね
http://2ch-dc.net/v9/src/1668891904698.png

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b96-TWQf [223.134.207.242]):2023/05/04(木) 15:34:59.77 ID:lnXJoVcS0.net
メカシャッターレスとかブラックアウトフリーとかどうでも良くて、単純にAF性能が欲しい。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-psXY [153.173.133.128]):2023/05/04(木) 15:50:37.01 ID:qFpHRSAI0.net
あくまで店内を試し撮りさせてもらっただけだからあまり参考にならないかもしれないけど、
実際RⅤがどの程度ものかお家帰って見てみたけど、100%表示だとそこまで2400万画素の写真と変わらないかな・・・。
ただ、アップにしたらさすが6100万画素だからなのか解像が2400万と違うね。
この画素のカメラはトリミングやクロップを頻繁に用いる人の方が向いてるのかな?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e565-YyKk [150.249.40.95]):2023/05/04(木) 15:55:48.37 ID:sSanezpp0.net
>>506
ならα1かα9Ⅲを待つかだな
RⅤじゃこれらの代わりにはならないよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-4ZV1 [1.75.6.135]):2023/05/04(木) 16:03:45.58 ID:JHRUJEPGd.net
>>507
家のモニター4K?
100パー表示でもうぉーって思うけどな俺

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-9ofP [1.66.102.159]):2023/05/04(木) 17:28:18.95 ID:FYNi1kHod.net
2400万画素だって縦4000、4Kの約2倍。
そりゃ分かんないよ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-psXY [153.173.133.128]):2023/05/04(木) 18:14:05.23 ID:qFpHRSAI0.net
>>509
そうですね。家の4kモニター(IPS)ですね。
ただ、アップしたら遠くの店の商品の価格表示とかはっきりとわかるくらいでしたね。
だから6100万画素ってそういうことなのかなって

>>510
人間の色彩感覚の限界とかあるのかな・・・?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-9ofP [1.66.102.159]):2023/05/04(木) 18:36:58.74 ID:FYNi1kHod.net
>>511
将来的にデカい8K以上のモニタが当たり前になったら高画素の威力を発揮するだろうけど、現状ではトリミング耐性が一番のメリットだと思ってる。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d5f-oJ27 [106.73.67.32]):2023/05/04(木) 19:01:29.67 ID:kDTuhr7d0.net
>>501

ありがとう、原因はiPhoneね可能性が高いのか

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-psXY [153.173.133.128]):2023/05/04(木) 19:05:58.59 ID:qFpHRSAI0.net
>>512
ありがとう。
引き過ぎて撮った写真とか、もっとアップで撮ればよかったっていうのはそれなりにあるんで、そういうのは6100万画素の方が良さそうですね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd1-IInN [150.66.72.4]):2023/05/04(木) 19:30:45.04 ID:Qbip2TNrM.net
>>506
AF性能には、人間の操作も含めてそれらが著しく効果を発揮してるんだけどわからないのならa1とか必要ないぞ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b96-TWQf [223.134.207.242]):2023/05/04(木) 19:43:03.34 ID:lnXJoVcS0.net
AFにおいて、操作者の技術が重要なのは分かっている。
だからそれを金で解決しようとしている。金は気にしない。
今z6iiだからそれより良ければ何でも良い。画素は基本は増やしたい。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d5f-5f7y [106.73.20.2]):2023/05/04(木) 19:46:46.71 ID:YhyXUzX60.net
ならα1のがいいべさ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b96-TWQf [223.134.207.242]):2023/05/04(木) 19:51:13.23 ID:lnXJoVcS0.net
なるほどー。
α1と7rvってかなり違う?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-oJ27 [14.8.83.160]):2023/05/04(木) 19:57:49.51 ID:s0tQbX680.net
動き物ならα1が最強
α7RⅤはAIの被写体認識が便利だけど、追いかけるのはα1が特別

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd1-IInN [150.66.72.4]):2023/05/04(木) 20:22:54.86 ID:Qbip2TNrM.net
>>518
天と地ほど違う、おおげさでなくね
AIなんて飾りで秒間120回AF演算ってのが効いてるのと、メカシャッターが無いから余計なブレが一切ない

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e565-YyKk [150.249.40.95]):2023/05/04(木) 20:27:56.46 ID:sSanezpp0.net
メカシャッター無いは語弊あるだろw
まあ電子への信頼がでかすぎるから使う機会少ないけど

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05ad-8X2X [124.145.115.237]):2023/05/04(木) 20:36:48.63 ID:04w2ET0w0.net
AF追従は積層センサーの圧勝だけど同画素数での比較なら積層センサーの方がノイズが多い
ただし認識に関してはAIAFのRⅤとZV-E1が勝るって感じだな
AF性能だけを求めるならα1かα9だけどそうじゃないならα7シリーズでいいと思う

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b92-pJvN [111.238.62.161]):2023/05/04(木) 20:51:54.35 ID:CJXraNKr0.net
ZV-E1買ってAIAFすげーってなってRV安かったのでα1から買い換え。
久しぶりにメカシャッター使ったけど気持ちいいね。
Imaging Edgeとかいうゴミアプリから解放されて嬉しい。
9III出たらまた買い換えるけど。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e565-YyKk [150.249.40.95]):2023/05/04(木) 21:07:30.17 ID:sSanezpp0.net
AIAFによってR4→R5でAF性能向上したのは間違いないけど
だからといってα1持ちがZV-E1のAFに感動(これも疑問)した上に、R5に乗り換えるとはにわかに信じ難いな

高画素重視の人が、α1程のAF性能はいらんけどR4じゃ使い物にならないからα1で妥協してたけど、R5でついにドンピシャだったってパターンならわかるけど

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-IInN [133.206.96.0]):2023/05/04(木) 22:04:12.09 ID:LZrQUc3R0.net
まあハッタリか初心者だろう

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-qrcm [121.109.183.18]):2023/05/05(金) 01:05:53.82 ID:8YvjhMRQ0.net
α1もちょっと考えたけど店頭で試した感じでAFの動きが微妙?と思ったのと手ブレ補正が圧倒的にr5のがよかった印象。
なんか勢いでz9から乗り換えたのもどうかとは思ったんだがw
70-200とかだとz9のがいい感じだけど元々標準域で猫とかの瞳を捉えるのがダメな印象だったけど画質的にはどっこいなかんじかな?ちょっと色味がSONYぽいと言うか少しべったりした感じはするかな?
60Mとかちょっと無理してるかな?と言うかr4からセンサー性能はかわってないからかz9のが微妙に高感度は強い感じかなあ。

z9はとにかくデカくて手持ちのカメラバッグだと全然入らなかったし重いのもあってこっちはコンパクトなのは良いね。

ただ、瞳AFとか猫で使うとだと印象としてはeos r3が一番しっかり眼球を捉えてた感じはあったかも。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-qrcm [121.109.183.18]):2023/05/05(金) 01:06:43.32 ID:8YvjhMRQ0.net
>>524
AIAFと書くとなんか古いNikonを連想してしまうw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-oJ27 [14.8.83.160]):2023/05/05(金) 02:13:11.74 ID:Be6NJEdw0.net
純粋なAF性能なら
α1>α7RV>Z9

だけど、AI専用のチップを積んでXRと並列してAF用の演算してるから認識の速さ、認識の正確さならα7RVの方が上。
掴んだ動き物をズレずに追従するならα1が圧倒的という感じ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sp21-5f7y [126.182.163.177]):2023/05/05(金) 15:11:29.95 ID:9wmVwRf8p0505.net
Leica M11 Monochromのセンサーって7R VのRGBフィルター無し版なんだな
知らなかったわ

https://www.sonyalpharumors.com/new-test-shows-sony-a7rv-monochrom-version-would-give-1-stop-advantage-and-visible-increased-sharpness/

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 0332-IInN [133.206.96.0]):2023/05/05(金) 15:32:30.02 ID:TkZGjGlm00505.net
そろそろ認識と追従は別だって事を理解しなきゃだめ
瞳を捉える枠の動きは多分全社大差ないと思うわ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f533-Zu1D [180.145.111.128]):2023/05/05(金) 23:29:17.04 ID:XldNGUbX0.net
HELPを見ても理解できなかったのですが、リモート設定で
保存画像のサイズ

保存するJPEGサイズ/保存するHEIFサイズ
の違いって分かりますか?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c610-e1/m [153.243.46.3]):2023/05/06(土) 08:49:30.73 ID:RSdOWc5G0.net
>>530
これ理解してない人が多いよね

1. 基本的なAF性能 (C-AFの速度、精度、追従)
2. 汎用的なトラッキング性能
3. 人や動物の特化型の被写体認識・瞳認識

α7RVはNo.3はいいけどセンサー読み出し速度とかの問題で
No.1については特に動体撮影ではα1よりもかなり劣る

あと他社だとOM-1なんかもNo.3は超優秀だけど、No.1が酷すぎて
正確に認識してるのに止まりものでもピントが甘いことが多い
(新しいファームウェアでは改善されてるかもしれないけど)

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce92-ivw1 [111.238.62.161]):2023/05/06(土) 09:10:56.79 ID:ONin+gBA0.net
AI使うとAI無い機種の3がダメすぎてイラつく

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-Cdua [1.72.7.3]):2023/05/06(土) 09:14:47.87 ID:qxQDWAMcd.net
AF精度すらロクに定義できんからなぁ
CIPAあたりになんか基準作ってほしいもんだが

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc1-Bc/u [218.41.101.247]):2023/05/06(土) 09:36:38.87 ID:HFXM1e+v0.net
何も付いてなかった昔のカメラマンたちはホント凄かったんだな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c781-eLj/ [118.241.75.22]):2023/05/06(土) 12:26:39.65 ID:psAdfbre0.net
職人だよね。
奨学生の時にカメラ借りて撮った写真が全部ブレブレで泣いた思い出。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5232-X6bA [133.206.96.0]):2023/05/06(土) 12:41:34.75 ID:luk0Xu8H0.net
>>535
昔の写真って機材があれだったから凄いボケボケ
ガチピンだから良い写真って訳じゃないけどビックリする

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0302-O5MS [114.17.120.184]):2023/05/06(土) 20:53:08.15 ID:EDvRa/1U0.net
AFはα7IVと比べるとこっちの方が上なの?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H3a-XCTr [103.140.113.232]):2023/05/06(土) 20:58:06.08 ID:aK/CyPDzH.net
そりゃ上よ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-AGke [14.8.83.160]):2023/05/07(日) 00:36:53.88 ID:b7CouAW20.net
>>538
AFに限らずα7Ⅳは

筐体がプラスチック
ホワイトバランス狂いまくり
AFは瞳AFが微妙

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e6-QCGW [220.210.254.247]):2023/05/07(日) 01:10:38.13 ID:u4c7j0ZZ0.net
自分も7ⅳで全然良いと思ってたけど、プラボディっていうのだけが抵抗あって結局発売日にRⅴにした。600mmとか重いレンズも楽しんでるからよかったと思うわ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6ab-09rf [113.149.213.97]):2023/05/07(日) 01:53:08.51 ID:X1nm8iKV0.net
AF性能は追従性能も無いと連射時にほぼ役に立たないから、真面目に動態撮るような人はこの機種じゃなくてα9Ⅲかα1Ⅱまで待つか今α1買うかどっちかにしないと大して満足出来ないだろう

じきにAIAF搭載の積層センサー積んだα9Ⅲが出て、AIAFと積層センサーが組み合わさると連射で全てガチピンって謳い文句になって、α7R5のAF性能はもっぱらスチル用って認識になるのが見えてる

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb90-/SWE [42.126.156.191]):2023/05/07(日) 02:19:39.99 ID:Ai+w/fDk0.net
7RVにしてもDXO PhotoLabo5のときは耐えてたけど、PL6にしてからエクスポートでPCが悲鳴を上げててもうダメかもしれん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8602-7xlh [121.109.183.18]):2023/05/07(日) 03:51:10.77 ID:0aFIPapp0.net
LAWのLとMでノイズ感とか変わるのかな?
とりあえず試して見たけど同じ条件とかでまだ試して無いので細かいところはわからん状態で。
LRのAIノイズリダクションがMだと使えないからどうしたもんかなあと。
たぶん単純に縮小しただけかな?とは思うので最大で良いとは思うけど画像サイズでかいからちと悩む。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-ib6E [1.79.88.21]):2023/05/07(日) 05:02:07.62 ID:35e/PD1nd.net
α9IIIって噂じゃ24MPのままなんでしょ
Rユーザーにはまったく選択肢に入らんわ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-/kaD [106.128.103.235]):2023/05/07(日) 07:52:56.60 ID:TXQ5R8ZUa.net
>>543
おま環
PCがボロい

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c781-eLj/ [118.241.75.22]):2023/05/07(日) 10:38:39.48 ID:jk/ET8wn0.net
>>545
α1Ⅱが決定版になりそうだが100万超えだろうし手がでないなあ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb90-/SWE [42.126.156.191]):2023/05/07(日) 11:35:34.69 ID:Ai+w/fDk0.net
>>546
わかってんだよ
一応デスクトップだけどもう6,7年前に買ったモデルだし
PCの買い替えってカメラよりハードル高いんよね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce92-G8u8 [111.238.62.161]):2023/05/07(日) 11:41:32.09 ID:Bew8nsDe0.net
MacBookを買い換えながら使うのがベスト

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce02-5yKU [175.134.238.20 [上級国民]]):2023/05/07(日) 13:10:49.17 ID:fHrIsEsB0.net
>>548
自分でいじれる人ならパーツ交換して
アップグレードすればいい
CPUとストレージ交換してメモリ増設するだけで
見違えるように速くなる

6、7年前のPCクラスなら
バルク品漁れば2万くらいで済むし

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-/SWE [106.180.25.248]):2023/05/07(日) 13:42:09.22 ID:uWLv85Yta.net
>>550
メモリ増設はした
CPUとストレージは調べてみる
必要なデータは全部外付けHDDに移してあるから最悪起動しなくなっても大丈夫にはしてある

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-AGke [49.98.173.27]):2023/05/07(日) 15:41:18.77 ID:IdK/bP6dd.net
今の相場から見るとα1Ⅱは定価100万、実売90万くらいになりそうやない?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b68-iSrZ [112.68.189.193]):2023/05/07(日) 15:49:58.69 ID:TbFiM4JM0.net
センサーだけ見たら同じ高画素積層のZ8が50万ちょっとくらいなのにα1iiが90万もしたらそっちに流れちゃわないかな(=もっと安くして下さい

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-AGke [49.98.173.27]):2023/05/07(日) 15:55:13.95 ID:IdK/bP6dd.net
>>325
Z8の50万に流れる人は既にZ9の60万に流れてますね…
Z9の劣化版で10万しか安くないのに売れるんですかね。
α1ⅡはAIプロセッシングも積んでくるだろうし、8K60P動画録画と4軸バリアングルチルトとかも来て、Z9が足元にも及ばない最高のカメラになりますね。
α7RⅤ2台分の金を出せればですが。。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a210-01SL [123.222.113.128]):2023/05/07(日) 19:16:51.78 ID:pyI+lSGX0.net
金があればα1iiが欲しいけど、100万超えて来そうだもんな
俺の財力ではα7RVが精一杯だわ
アプデでなんとか追従改善してくんないかな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6ab-09rf [113.149.213.97]):2023/05/07(日) 20:09:35.31 ID:X1nm8iKV0.net
追従する為には積層センサーのアプデが必要だな笑

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-/kaD [106.129.152.175]):2023/05/07(日) 20:57:06.76 ID:F48EzZPKa.net
買える人は買えるんで
Z9ごとき叩き潰してもらったらいい

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5232-X6bA [133.206.96.0]):2023/05/07(日) 21:24:41.04 ID:uJg7CzT/0.net
古いPCのパーツ変えるなんて焼石に水だし金ドブ
m.2 ssdが積んであるだけで間違えて速くなるから丸ごと変えた方がいい

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-NhDV [106.72.40.224]):2023/05/07(日) 21:40:46.76 ID:GWJZidDk0.net
>>555
Z8はミニZ9らしいぞ 価格もRⅤに近くなりそう

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37da-RfPB [60.42.101.79]):2023/05/07(日) 21:52:52.59 ID:Kxg1RX940.net
>>558
ストレージを変えたところで変わるのは読み込み書き出しだけだぞ
プロセスを担っているのはあくまでCPU・GPU
PhotoLaboじゃないけどCPUのベンチにしばしばLightroomが使われるよね

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c781-eLj/ [118.241.75.22]):2023/05/07(日) 21:56:02.77 ID:jk/ET8wn0.net
なにがボトルネックになっているのか次第だね。
古いPCだと全部だろうけど。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a210-01SL [123.222.113.128]):2023/05/07(日) 22:04:23.70 ID:pyI+lSGX0.net
>>556
なんとかならんもんかな
直前のデータを調べて移動速度とか予想して置きピンする的な

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-NhDV [106.72.40.224]):2023/05/08(月) 06:08:27.74 ID:KzhLnUpR0.net
PCもスマホみたいに簡単に設定やデータ移せると楽なんだけどな
あとデスクトップだと運搬含めて古い機種の処分も面倒

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c781-eLj/ [118.241.75.22]):2023/05/08(月) 07:10:16.78 ID:cHtNpQM50.net
PCパーツは壊れてなければヤフオクとか店で売ってしまえばいい。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5232-X6bA [133.206.96.0]):2023/05/08(月) 07:51:22.62 ID:xk3G3fW00.net
>>560
写真ってLRでしょ?
CPUだって最新PCなら必然的に変わるわけで、
ストレージの速度こそ体感に1番効くのだからそこを変えなきゃ

30分が20分になる書き出しなんて風呂や寝てる間にやらせとけばいい

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8f-ib6E [110.163.13.156]):2023/05/08(月) 08:10:18.08 ID:EPUgyAwDd.net
パラメータ弄ると瞬足で反映される気持ち良さ知らないのかな
ストレージの遅さによる読み書きやサムネイル生成の遅さなんてそれこそ「風呂や寝てる間に」で済む話

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-/SWE [106.180.26.152]):2023/05/08(月) 10:11:34.27 ID:/baD0QbTa.net
>>543だけどメモリは問題ないっぽい
ストレージも今あるRAWデータを外付けHDDに移せば問題なさそう
やばいのはCPUだった
PhotoLabo起動したりなにかレタッチ操作すると一瞬で100%いっちゃってた
CPUだけでも10万とかするから買い替えも含めて早めに検討しないとな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-iSrZ [126.40.40.171]):2023/05/11(木) 16:01:47.37 ID:+Nc6JHt50.net
Xperiaの二層トランジスタ画素積層型センサーってどんなもんなんだろうね
そのうちフルサイズ機にも来そうだけど

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c781-eLj/ [118.241.75.22]):2023/05/11(木) 16:29:11.13 ID:CNcHNlZa0.net
フルサイズだとおいくらになるんでしょうな。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-kROt [14.8.4.96]):2023/05/11(木) 21:48:17.21 ID:ICEbc7b70.net
>>568
あれのセンサーの名前がExmor T for mobile
だからExmor Tってセンサーでフルサイズに来るな
いつになるのかは知らんが

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Apl+ [106.133.174.146]):2023/05/11(木) 22:24:38.31 ID:nmB9oTADa.net
スマホは結局、綺麗に撮れる場面が限定されるのよ
ゴースト出まくったり逆光ダメダメだったり
いいとこだけ編集されたシネマティック()動画はそりゃ綺麗よ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-lO+S [1.72.6.40]):2023/05/14(日) 06:20:32.57 ID:2y0FYk0Nd.net
>>568
裏面と同じようなもん
豆粒センサー程効果が高くセンサー発表時はその最大効果を謳ってるから
実際のXperia搭載センサーでは2層トランジスタだけの効果を見ると滅茶苦茶控えめになってる

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/15(月) 18:18:58.59 ID:koHLQDxQM.net
Z8高そうだし
ガチ勝負は大丈夫そうだな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d381-FqNI [118.241.75.22]):2023/05/15(月) 18:46:30.07 ID:FS6ntxnm0.net
Z8はデカい。
あのくらいの方が扱いやすい人もいるだろうけど。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-3tuO [106.129.68.132]):2023/05/15(月) 19:46:54.82 ID:7OxqZHT7a.net
いやそもそもこれより低性能じゃん

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-2yY/ [126.158.184.136]):2023/05/15(月) 19:47:40.10 ID:1VZtM2oJr.net
>>575
どこが?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 19:54:22.40 ID:MDD93lgH0.net
>>576
AF性能と画質かな

α1の劣化コピーであるZ9Z8はα1同様に多画素かつ高速読み出しを実現してる
ソニーの採用してる列並列積分形ADCは時間をかければかけるほど読み出しビット深度を深くできるが
列単位で読み出すので画素数が増えれば増えるほど時間がかかる
ここでクロックを高速で回せばかかる時間は減るが今度は高速なクロックがノイズを生み出す
結果的にα1系列の高速センサーは低速センサーより画質が悪くなっているというのが実態

そしてそうやって高速で読み出したデータで確実かつ高速なAFができているかというとZ9の評判はすこぶる悪い
α1はもとより、被写体の捕捉追尾についてならAIAFをつんだ低速他画素センサのα7Vのほうが上だってのはずっと前からの定評だよ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-3tuO [106.128.107.209]):2023/05/15(月) 19:58:31.10 ID:6yakSvnia.net
>>577
概ね代弁ありがとう

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-2yY/ [60.143.238.196]):2023/05/15(月) 20:23:45.12 ID:gQA1Sw3i0.net
>>577
それ、ソニーの読み出し回路設計がショボいだけなのでは?

45~50MPクラスの高感度画質は Z7II ≧ Z9 > R5 ≧ α1
ニコン同士の比較だと積層と非積層でそんなに差はないがソニーとは大差があるwww
http://2ch-dc.net/v9/src/1678827092308.jpg

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6390-Auow [42.126.156.191]):2023/05/15(月) 20:28:51.77 ID:W462zhZN0.net
全体的に

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 20:31:29.13 ID:MDD93lgH0.net
>>579
JPGなんていう画像処理済みのデータではなにもわからない
センサの画質はRAWデータでのみ解る

んで測定結果もその方法も全部DxOに乗ってる
https://www.dxomark.com/Cameras/

low-light-iso(Sports) がわかりやすい
7r3 3523
7r4 3344
→a1 3163

Z7m2 2831
D850 2660
→Z9 2451

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 20:34:26.39 ID:MDD93lgH0.net
全体にニコンはソニーより高感度に弱いが、その分色分解能に優れてる
同じセンサーを使った上での差なのでメーカーチューニングの差だと解る
そして、同じメーカー同士でも高速型は低速型よりノイズ(low-light-iso)で劣ってる

Z9はニコンユーザに色の面でも悪評が多い 高速型であることによる低画質差が色に影響しているんだろうことは想像に難くない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 20:39:35.29 ID:MDD93lgH0.net
まとめると

AF
 α1,7rV  >Z9=Z8

画質
 似たようなもの

というわけで、Z9Z8はAFや画質については明白に劣ってます>>576
Z98が優れているのは
 ソニーより圧倒的に使い勝手の良いUI
 ソニーセンサーのデュアルストリーム機能を使った正確なEVF
 ソニーより圧倒的に信頼できる堅牢性
このあたりは、ぶっちゃけ些細なAF性能や画質差をあっさり塗りつぶせるほどの差だとおもうけど
ロクに撮影しないお前みたいなスペックオタクにはミリも理解できないだろう

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 20:40:16.95 ID:MDD93lgH0.net
あ、画質は
 7rV > a1Z9Z8
が正解だな 583はそこが間違いだ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-3tuO [106.128.101.107]):2023/05/15(月) 20:42:03.83 ID:7f5FQ86sa.net
>>581
Z9酷いな
道理でISO400から塗り絵なわけだ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-2yY/ [60.143.227.75]):2023/05/15(月) 21:16:34.45 ID:reKeYhD50.net
>>583
これ、サードパーティー現像ソフトのAdobe CAMERA RAWを使って
シャープネスとノイズリダクションはOFFにして条件揃えて現像した結果だぞ

ベンチマークのスコアがどうだろうと実際の画像がノイジーじゃ仕方がないねw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-qtH3 [49.98.155.207]):2023/05/15(月) 21:21:36.81 ID:dqEtbI1Cd.net
>>583
ベンチマークスコア頭ごなしに信じろとかスペックヲタの典型じゃんw

しかも画質が劣るとか>>577で断言してたのはしれっと『似たようなもの』にすり替えてるしwww

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 21:25:43.90 ID:MDD93lgH0.net
>>586
君が間違ってる理由は3つあってね
1.ACRが何をしているか誰もしらない
2.RAWは12-14bitの情報量を持つがJPGはそこから8bitに圧縮されている
3.画像の見た目の良し悪しは主観にすぎない

なので客観的な評価たりえない

>>587
>ベンチマークスコア頭ごなしに信じろと
一言も書いてない
以下は私のレスのコピペだ
 >low-light-iso(Sports) がわかりやすい

low-light-isoはスコアではなくISO値
正確には同じノイズ量になるISO値
もちろんだがDxOはノイズをRAWデータから定量的に計算する方法も定義し公開してる

というわけでお前さんの理解はすべて間違ってます

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 21:27:07.89 ID:MDD93lgH0.net
>>586 >>587
さんこうまで
https://www.dxomark.com/glossary/noise/
これがDxOの公開しているノイズの定義とその計算方法

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-VQdP [14.8.83.160]):2023/05/15(月) 21:27:38.64 ID:V4HtX7YC0.net
NikonのAFが優れてるなんてZ9使ってる奴も思ってないだろ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 21:34:15.38 ID:MDD93lgH0.net
>>586 >>587
ノイズのない理想的なセンサーとレンズでグレーカードを撮影すればすべての画素は同じ値を示す
だが実際にはノイズによって画素の値はばらつき、ノイズが多ければ多いほどばらつき量は増える
そこでDxOはセンサ内の全画素の平均値からのばらつき量を標準偏差として計算している

これは数学的統計的にまったく合理的な手法と言える

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 21:37:22.80 ID:MDD93lgH0.net
>>586 >>587
ACRなどという何が行われてるか一切不明のブラックボックスでデモザイクと8bit圧縮を行い
かつJPGアルゴリズムでの圧縮も行い、その上で人間の主観で画像の良し悪しを判定するなどという手法ではなんら客観的な比較たり得ない
お前が好きなノイズを嫌いだという人もいよう、嫌いなノイズを好きだという人もいよう そこに良し悪し上下はない

だが、標準偏差なら上下が誰にも一目瞭然でわかる これがDxOがRAWデータによる数学的な定量評価を行う理由だよ
まぁ全部DxOに書かれてることだけど どうせ読まないだろ?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 21:41:54.31 ID:MDD93lgH0.net
あ、グレーカードってのは比喩ね
DxOは反射率で左右されムラの生じるグレーカードなんか使わないで
一定の透過率を持った半透過板を後ろから十分大きな平行光で照らしそれを撮影している
これももちろん公開されている

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-sYRq [121.84.77.2]):2023/05/15(月) 22:24:44.61 ID:gqpCx2hH0.net
DXOのスコアにケチつけてる人初めてみたわ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 22:57:01.81 ID:MDD93lgH0.net
え?いやDxOスコアはケチつけられるよ。だって非公開だもの
DxOにケチつけにくいのは測定値 全部公開されてるから
非公開のスコアはいくらでもケチがつけられる

しかし>>586,587完全沈黙で大変気持ちがいいね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-qtH3 [49.98.155.207]):2023/05/15(月) 23:21:28.52 ID:dqEtbI1Cd.net
>>588
DxOが何をやっているか外部からは誰もわからない
テストチャートも分析に使うソフトも公開されてないから
DxOの測定方法が本当に正しいのか追試験の方法がない

はい、論破!www

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/15(月) 23:41:17.52 ID:MDD93lgH0.net
>>596
いや全部公開されてるよ測定方法も計算方法も
なんなら計測キットを販売もしてる
各社のRAWデータフォーマットはほぼ明かされてるのでソフトウェアの仕様も関係ない

なんで容易に追試可能 はい、完全論破終了

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-2yY/ [60.143.207.49]):2023/05/16(火) 00:11:34.66 ID:pWqsLa3M0.net
>>597
嘘松w

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 00:28:44.04 ID:YRZGiaZj0.net
>>598
測定方法 https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/
公開されてますね なんで追試できます ACRとおったJPGを主観で評価しても何もわかりません

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-3tuO [106.129.155.212]):2023/05/16(火) 00:29:18.04 ID:UjxhUVM3a.net
Z9erってこういう奴

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-qtH3 [1.66.103.35]):2023/05/16(火) 00:29:34.51 ID:frNhz3l8d.net
>>599
測定ソフトどこ?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 00:30:53.07 ID:YRZGiaZj0.net
>>598
DxOの画像評価ツール販売サイト
https://premium.ipros.jp/arrowin/product/detail/39509006/
売られてすらいますね

というわけでコレにてフル論破完了
IDコロコロしてまで粘着したのにプライドスタボロだね

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-2yY/ [126.158.184.136])[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 19:47:40.10 ID:1VZtM2oJr
>>575
どこが?

579 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-2yY/ [60.143.238.196])[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 20:23:45.12 ID:gQA1Sw3i0
>>577
それ、ソニーの読み出し回路設計がショボいだけなのでは?

45~50MPクラスの高感度画質は Z7II ≧ Z9 > R5 ≧ α1
ニコン同士の比較だと積層と非積層でそんなに差はないがソニーとは大差があるwww
http://2ch-dc.net/v9/src/1678827092308.jpg

586 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-2yY/ [60.143.227.75])[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 21:16:34.45 ID:reKeYhD50
>>583
これ、サードパーティー現像ソフトのAdobe CAMERA RAWを使って
シャープネスとノイズリダクションはOFFにして条件揃えて現像した結果だぞ

ベンチマークのスコアがどうだろうと実際の画像がノイジーじゃ仕方がないねw

598 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-2yY/ [60.143.207.49])[sage] 投稿日:2023/05/16(火) 00:11:34.66 ID:pWqsLa3M0
>>597
嘘松w

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 00:32:31.95 ID:YRZGiaZj0.net
>>600
Z9er というより

ニコンはすごいんだぞ
ソニーなんかたいしたことないんだ
ソニーなんかきらいだ

という中学生なみの衝動と中学生以下の撮影経験と思考で延々と粘着してる子供おじさんって感じだね
障害者みたいなもんでしょう

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-2yY/ [126.254.161.78]):2023/05/16(火) 00:35:57.30 ID:x2w1nqiLr.net
実際の画像と評価合ってないからなあ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 00:50:43.57 ID:YRZGiaZj0.net
>>604
そういう場合であっても
 画像処理
 お前の好み
と言い切ることができる それがRAWデータを用いた客観計測のメリット

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 01:51:09.63 ID:YRZGiaZj0.net
>>601
折角ドコモ回線とソフトバンク固定回線を両方つかってIDコロコロしているのに
同じ口調で同じ間抜けさで同じネタに同じような主張で同じようなタイミングで絡んだら同一人物ってバレバレだし恥の上塗りにしかならんから辞めたほうが良いと思うよ

587 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-qtH3 [49.98.155.207])[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 21:21:36.81 ID:dqEtbI1Cd [1/2]
>>583
ベンチマークスコア頭ごなしに信じろとかスペックヲタの典型じゃんw

しかも画質が劣るとか>>577で断言してたのはしれっと『似たようなもの』にすり替えてるしwww

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-qtH3 [49.98.155.207])[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 23:21:28.52 ID:dqEtbI1Cd [2/2]
>>588
DxOが何をやっているか外部からは誰もわからない
テストチャートも分析に使うソフトも公開されてないから
DxOの測定方法が本当に正しいのか追試験の方法がない

はい、論破!www

601 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-qtH3 [1.66.103.35])[sage] 投稿日:2023/05/16(火) 00:29:34.51 ID:frNhz3l8d
>>599
測定ソフトどこ?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-3tuO [106.129.63.232]):2023/05/16(火) 09:12:34.63 ID:fjzosxBza.net
>>605
そのオッペケも同じZ9erのソニアンニコクソ爺だよ
オッペケ多用するので色々と曝かれた

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-qtH3 [49.98.148.252]):2023/05/16(火) 09:22:39.66 ID:vXyS2tr7d.net
スマホでもDxOのベンチは実写と乖離してるから信用出来ないって
散々な評価だもんなあ

DxO Markの点数を信用してはいけない3つの理由【怪しい】
https://shindensha.org/2021/08/04/%E3%80%90%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%EF%BC%9F%E3%80%91dxo-mark%E3%81%AE%E7%82%B9%E6%95%B0%E3%82%92%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%843%E3%81%A4%E3%81%AE/

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 09:31:13.09 ID:YRZGiaZj0.net
せっかくだからこれも叩き潰しておくね

>>587
>しかも画質が劣るとか>>577で断言してたのはしれっと『似たようなもの』にすり替えてるしwww

画質は似たようなものなのは同じ高速センサー 低速センサー同士ならって話だよ
それは>>581,582にも書いてある 583では前提を省略しすぎたのでより正確に書き直しただけ

お前が581,582をちゃんと呼んでないからそういうアホなネタでドヤ顔しちゃうんだよ


悔しい?悔しい?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 09:40:51.24 ID:YRZGiaZj0.net
>>608
>スマホでもDxOのベンチは実写と乖離してるから信用出来ないって
その話何万回目だよw
スコアは非公開だから信用ならないって何億回言わせりゃ気が済むんだ?
スマホはRAWデータ出力殆どできないのだから当然
そしてそのURLに書かれてるのも全部スマホの話 
一方レンズ交換式デジカメはRAW出力できる

何度も同じこと言わせんな知恵遅れ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 09:41:35.76 ID:vXyS2tr7d.net
>>609
そんなこと一言も書かずにまたいつもの後だしジャンケンか
やれやれ┐(´д`)┌

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:00:11.20 ID:YRZGiaZj0.net
>>611
いやだから、先出しですってw
 583で訂正した内容は581、582で書いたことと一緒だからね

2回線IDコロコロバラされて、Z9の画質が低いことが示されて、DxOを否定するのも失敗して
何もかも完全に負けまくって悔しくてしょうがないのは解るけど現実は現実だよ IDころすけ君

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:21:15.56 ID:Yf/XAPYuM.net
チン皮の原動力は積年の恨み
https://i.imgur.com/CPjJsWe.png

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:23:58.03 ID:Yf/XAPYuM.net
ID変えて自演とか恥ずかしいよな全く
https://i.imgur.com/KTJMEQ1.jpg
https://i.imgur.com/TFb0oa0.png
https://i.imgur.com/GJr6e2C.png

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:29:12.66 ID:YRZGiaZj0.net
>>614
毎度不思議なんだが君が後生大事に抱えてるその自演認定
一体何をどうしたら私だということになったの?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:31:09.20 ID:Yf/XAPYuM.net
>>615
え?俺は君がこの自演やったなんて一言も書いてないんだが?
過去に恥ずかしい奴がいた例をあげてるだけだよ?
何でレスしちゃったのかなあ?
もしかしてこれ君なのかなあ?
心当たりあるのかなあ?
見事に釣られたねチン皮くんwww

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:38:35.94 ID:YRZGiaZj0.net
>>616
>え?俺は君がこの自演やったなんて一言も書いてないんだが?
もうそれも何度目だろねw お前さんが私に粘着しているのはもう周知の事実なんだから頑張るところじゃないんだよそれ
で、なんでそれらの書き込みをチン皮認定できたの?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:44:00.61 ID:Yf/XAPYuM.net
何でレスしちゃったのかなあ?そこだけだよ論点は
何でレスしちゃったの?
何でレスしちゃったの?他人のレスならスルーするでしょ?
自分じゃないんでしょ?それなのに何でレスしちゃったの?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:53:09.82 ID:YRZGiaZj0.net
>>618
>何でレスしちゃったのかなあ?そこだけだよ論点は
それは簡単で「お前さんが年中私に粘着してるから」 論点ですらないと思うよ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:57:36.71 ID:Yf/XAPYuM.net
アンカしてレスしてないのに粘着とは?

粘着してるのはこの人みたいな人だよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230516/WVJaR2lhWmow.html

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 11:58:51.06 ID:YRZGiaZj0.net
Q:なんで年中粘着してるといえるのか

A:
 ・スクショコレクション開陳
 ・自演認定
 ・チン皮がらみ
の3点をAnd条件で満たしたレスをするのはブーイモだけだから

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:03:39.81 ID:YRZGiaZj0.net
Q:なぜ安価つけてないのにチン皮絡みといえるのか
A:何度も自分でそう発言しながらスクショ貼り付けてるから

 5ch全文検索で 「Eマウント 自演 imgur」で検索するとブーイモだらけ

たとえば
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628958809/495
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659005704/29

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-qtH3 [49.98.173.191]):2023/05/16(火) 12:04:03.04 ID:LHhbW86Ad.net
>>620
ワロタ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-88Qf [133.159.150.66]):2023/05/16(火) 12:05:17.03 ID:Yf/XAPYuM.net
マジで糖質なんだなチン皮病院行った方がいいよ
その条件満たすやつなんて複数人いるから

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:05:43.12 ID:YRZGiaZj0.net
>>623
まぁ君はもう そういうしかないよねw
DxOはACR経由のJPGを主観で評価するより遥かにマシでZ9は画質が悪いと分かってくれて嬉しいよ
悔しい?悔しい?どんな気持ち?どんな気持ち?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-88Qf [133.159.150.66]):2023/05/16(火) 12:05:47.92 ID:Yf/XAPYuM.net
>>622
見えないんだが

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:06:52.34 ID:YRZGiaZj0.net
>>624
複数人いるかどうか私は知らないよ
単に毎回ブーイモで、同じ条件に合致するのがお前だというだけの話をしただけ
でも君は複数人いると断定できるんだねすごいねw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-88Qf [133.159.150.66]):2023/05/16(火) 12:07:01.47 ID:Yf/XAPYuM.net
106.73.32.193で荒らしてる奴山ほどいる件について

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:11:28.04 ID:YRZGiaZj0.net
>>626
うーん 「はられたリンクを見て確認する必要がある」という段階でお前さんの負けだと思うけどいいの?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-88Qf [133.159.150.66]):2023/05/16(火) 12:12:55.34 ID:Yf/XAPYuM.net
ブーイモってだけで同一人物判定するのなら

IPが106.73.32.193ってだけで同一人物判定していいんだね?
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=106%2E73%2E32%2E193

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:13:08.39 ID:YRZGiaZj0.net
>>628
αスレ かつ チン皮がらみ かつ スクショ保管 かつ 自演失敗ネタ かつ 毎回同じ画像

って何人もいるんだねw 私は相当少数だとおもうけど

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:16:33.15 ID:YRZGiaZj0.net
>>630
 同じ画像 チン皮レス直下 自演認定・自演失敗認定 をしているブーイモという条件でカマかけただけだよ
見事に答え合わせしてくれて助かってるけど

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:18:48.09 ID:YRZGiaZj0.net
で、imgur で毎回同じ画像貼ってる自演失敗認定してるブーイモ君は、なんでそれがチン皮だと思ったの?
いや別に難癖つけるつもりはないんだよ。だって認定は完全に自由だからね。誰が何をどう認定してもいい
ただいったいどんな論理で紐づけたのかまるでわからなくて興味が湧いたのさ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:24:42.98 ID:YRZGiaZj0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588389741/10
ああ、でもこのあたりは同じ3点セットでもワッチョイwだから 自宅の固定回線かな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/16(火) 12:29:20.44 ID:YRZGiaZj0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1655471538/153,159
こっちでは画像4枚でドール板に富士フィルムの板での認定スクショのブーイモか
いやまぁほんと色々やってんなぁw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 14:22:24.24 ID:fgTij/lW0.net
そろそろ空気読もうよ。。
いい歳した大人が何やってんの。恥ずかしく無いの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 16:14:55.85 ID:YRZGiaZj0.net
そんな事を気にしないでいいのが匿名掲示板のいいところなのに何いってんだろね

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 13:27:08.14 ID:fTjZ/7VFp.net
カメラグランプリ2023大賞受賞おめでとう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1501196.html

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 19:26:10.06 ID:ZzNUD2h2d.net
α7RVユーザーだがZ8が滅茶苦茶魅力的に見えるZ9はデカすぎだったからZ8のバランスの良さが素晴らしい
こういうとα1の下位互換とかほざく奴が出てくるけど値段も重要なんだわ
α1が50万円台クラスだったらそっちを買ってた
50万円台で積層センサーが無理ならせめてCanonみたいにDレンジを犠牲にして連写速度を優先するモードが欲しかった

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 19:28:01.63 ID:8SImB2I7a.net
Z8でも十分デカいと思った

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 19:36:35.27 ID:eBZTEI/n0.net
本体だけでも重いしでかいし、Nikonのレンズはソニーの1.5倍重い

α75
638 g

z8
820g

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 19:40:54.18 ID:TW5NzdOD0.net
比較的手のひらデカい方だと思ってるけどニコキャノのグリップ持ち切れない
みんなよくあれで持ちやすいって言ってるな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 20:08:58.47 ID:KjVnnLxx0.net
いや普通にα7r5やa1のグリップのがデカくて持ちにくいんだが

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2a-ONBf [121.103.87.13]):2023/05/17(水) 20:46:04.34 ID:KY+/JNE10.net
A7R5もa1もデカすぎる
Z8はさらにデカい

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/17(水) 20:54:34.78 ID:KjVnnLxx0.net
7r5やa1のグリップは太いんだよね ニコンのは細いので持ちやすい
キャノンも太くて持ちにくい a7r3とかまでは細かったので持ちやすかった

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-VQdP [14.8.83.160]):2023/05/17(水) 20:59:16.06 ID:eBZTEI/n0.net
チンコの話はやめーや

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d381-FqNI [118.241.75.22]):2023/05/17(水) 20:59:23.59 ID:AQlkffkj0.net
手の大きさ指の長さによるから人それぞれだよな。
自分的にはα7RⅤのグリップはジャストフィット。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-3tuO [106.128.106.195]):2023/05/17(水) 22:10:31.72 ID:bAoyuFIMa.net
画質論争で負けたのに憎さ悔しさでまたやるのか

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6390-Auow [42.126.156.191]):2023/05/17(水) 22:44:54.45 ID:TW5NzdOD0.net
Nikon連敗じゃん

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-Phjm [106.73.32.193]):2023/05/17(水) 22:55:05.26 ID:KjVnnLxx0.net
カメラ比較自体はあっていいとおもうけどね
私はセンサーやAF性能、重さ、大きさ、価格なんかついてはソニー圧勝だと思うけど
それ以外はソニーのカメラは全メーカーのなかで最底辺だと思ってるからね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 23:41:07.97 ID:+/o3mvMz0.net
>>650
その挙げた要素以外で大事なのって何よ?
堅牢性とか?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 23:52:59.26 ID:KjVnnLxx0.net
>>651 人によると思うんだが…

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 23:56:29.54 ID:+/o3mvMz0.net
>>652
最底辺ていう割にそんなレスなのね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 06:59:37.33 ID:uBW/4WJV0.net
>>653
結論決まったバカの相手なんかその程度で十分だろ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/19(金) 03:19:22.47 ID:mohQRofT0.net
>>654
結論決まったバカってお前のことじゃん

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7f-Zjtp [125.30.110.194]):2023/05/20(土) 12:56:40.21 ID:1YmPpaAi0.net
レンフローメジャーMVPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7f-Zjtp [125.30.110.194]):2023/05/20(土) 12:57:15.77 ID:1YmPpaAi0.net
誤爆しました・・・

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7c-r/4k [125.103.90.138]):2023/05/20(土) 20:09:34.92 ID:rt5XYhJ00.net
ついに軍艦部の角が少し擦れてしまった
車用のタッチアップペンで補修してみようかな…

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/21(日) 14:25:40.93 ID:YaeGYlTQd.net
>>655
いや、私は間違いはいくらでも受け入れるので決まってはないね
ただ651,653みたいに噛み付いてくる人はこいつの言うことは全部否定するぞって結論決まってるね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 01:47:10.66 ID:ILDNLCiz0.net
つまりバカってことかw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sreb-p0pv [126.253.157.132]):2023/05/22(月) 09:48:26.54 ID:1zoON7j7r.net
>>659
わざわざ馬鹿の自己紹介すんなよw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5a-r+tM [49.98.162.172]):2023/05/22(月) 09:51:37.74 ID:+kgR/Mk+d.net
>>661
藁人形でっちあげて本気で喜んでる知的障害者向けには自己紹介必要なんだよね
私が過去何度も自分の間違いを受け入れてきたのはそうするだけの知性がある証拠だよって

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/22(月) 22:51:17.77 ID:ILDNLCiz0.net
自分はバカですって自己紹介かw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 05:51:20.02 ID:0pkr7s7ed.net
何言われても罵倒するくらいしかできないもんな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575f-eOhK [106.73.74.2 [上級国民]]):2023/05/24(水) 01:47:29.17 ID:EvBMToZ+0.net
α1iiがなかなか出ないのでα7RVを買いました。
7ivからの乗り換えです。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ef2-MOwb [153.232.12.53]):2023/05/24(水) 02:07:49.63 ID:EDpGEoc+0.net
こんなところに仲間がいた…
諸事情によりα7IVを手放すことになったのでα7RVを購入しました。
α1と二台持ちでこれでしばらくは戦えるはず。

最近の動画編重&アップデート方針にイラッときてZマウントに移行しようかと思ったけどZ9さわってみたら重いし、連写やプリキャプチャも色々制限あるみたいでちょっとトーンダウン。
1~2年この組み合わせで様子を見ることにした。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-I8EW [1.79.87.243]):2023/05/24(水) 02:26:12.64 ID:GxmC5/Fdd.net
結局ソニーが本気で焦るようなライバル機が不在という結論に落ち着くんだよね…

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 06:28:57.83 ID:EvBMToZ+0.net
α1iiが出た暁には7RVを下取りに出して乗り換える。
それまでたっぷり楽しむぞ。
今日届く...

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 09:53:58.84 ID:jddyNOfgd.net
1Ⅱ来たら他メーカー全滅するわ。
ただし金額は120万円くらいになりそ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 10:23:50.49 ID:DIJnVrk70.net
>>669
よかった、じゃあ全滅しなさそうだ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 11:13:07.00 ID:oYiQFXJ60.net
値段微増であちこちコストダウンが見てとれるのがいいか
値段増大で通常進化がいいか

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23cf-/iLk [118.241.76.103]):2023/05/24(水) 12:46:01.76 ID:xuHSw0Hq0.net
α1iiは高速メカシャッター省くだろうから
その分は値下がりしそうだけど、今の情勢みると、全ての機種で値段に期待はできぬ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a32-KSA3 [133.206.96.0]):2023/05/24(水) 13:23:28.47 ID:tMbnyzMv0.net
高速メカ省くなら、センサーの読出しをさらに速めて1/400シンクロ達成しなきゃならん
2400万画素なら余裕だとしても5000万だからな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 15:31:31.42 ID:B/N+Fgkxd.net
やっぱりGMは違うね。お恥ずかしながら初GMで。本体のレベルとレンズのレベル合わせないと本領発揮できないと実感。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 15:47:37.95 ID:R1qAske40.net
まぁカメラマンがお粗末だから未来永劫本領は発揮されないわけだが

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 16:40:17.15 ID:jddyNOfgd.net
>>674
GMは違うのは当たり前だけど高画素機だとシグタムのF2.8ズームだと解像しなすぎて使い物にならなくなる
7Ⅳ+シグタム標準→7RV+シグタム標準にして大失敗した

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 17:00:24.70 ID:3+3hOaow0.net
creators apps入れたんだけど、これを起動してなくても位置情報連動するようにはできないのでしょうか?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 17:02:57.43 ID:DIJnVrk70.net
>>676
すげーわかる

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 18:23:57.33 ID:B/N+Fgkxd.net
>>675
ふふ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 19:11:06.56 ID:Dd317rKJ0.net
>>676
ズーム自体がなー
単焦点にしとき

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb88-43Ps [126.249.39.62]):2023/05/24(水) 22:00:51.81 ID:MVJly4VS0.net
>>678
やっぱそうだよね!?
それで結局2470GM2買ったから散財がヤバイ…
Rシリーズはレンズも選ぶしCFexpress使わないと容量大きくてすぐバッファ溜まるし

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fab4-JNg/ [139.101.45.13]):2023/05/24(水) 22:22:37.35 ID:xsLWpx7S0.net
シグマアートでも解像厳しい?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 00:37:49.53 ID:BNsrAkl20.net
>>682
厳しくないよ24-70artなら問題ないよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-df6X [1.66.102.241]):2023/05/25(木) 14:58:45.60 ID:mBjxkXL7d.net
>>682
「シグマ24-70mm F2.8 DG DN Artを持っているなら、α7IIやα7IVを使用している場合は買い替える必要はないが、α1やα7R IVを使用している場合はGMIIとの明確な違いに気が付くだろう」
https://digicame-info.com/2022/06/fe-24-70mm-f28-gm-ii-12.html

自分もArtを使ってて特に不満なかったけどdpreviewのα7RV+GMIIのサンプルを見たら結構違う事に気づいてしまって買い替えた
特に広角側での差が大きい

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3b1-rxF+ [220.212.48.70]):2023/05/25(木) 15:22:45.18 ID:cuO6Fh4J0.net
だよね
高画素機でなければ問題ないよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 16:53:16.55 ID:mBjxkXL7d.net
>>682
infoの翻訳を貼るとネタ元サイトの方を貼れといううるさい奴もいるから貼っとく
https://sonyalpha.blog/2022/05/31/sony-24-70mm-f2-8-gm-ii/

687 :682 :2023/05/25(木) 19:17:21.75 ID:dh03c2fD0.net
皆さんありがとう
参考にします

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 22:35:30.09 ID:BNsrAkl20.net
>>684
やっぱ2470GM2はα7RVで100%の性能を引き出す為に出したもんだしね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 22:39:31.35 ID:siDAoPaT0.net
え?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 22:52:25.20 ID:UF45Lbl00.net
ズームごときだと61M機は厳しいんじゃないかね

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 23:16:12.44 ID:dK1hBFYH0.net
最近の高性能ズームはそこらの単焦点より解像する。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 23:28:32.36 ID:UF45Lbl00.net
底辺単焦点が相手ならギリ戦えるかもしれませんって程度でしかないのでズームごときに61Mは厳しいという話だね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 23:29:22.43 ID:CZyT+djia.net
現状認識が古い

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 23:32:32.55 ID:UF45Lbl00.net
だよなぁ ズームが高画質になったら安い単焦点も高画質になるんだって分かってないんだよね

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 01:26:27.74 ID:5LT/DxH80.net
Z8スレが2スレに渡ってチン皮に粘着されて大変なんす。今日発売日なんす。。
連れて帰ってくだせぇ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 01:55:31.28 ID:d8r0NVwp0.net
画質もあるけど2470Artは重すぎたから、軽量化目当ても含めて2470GM2にした
Artの重量はジワジワ来る

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/26(金) 01:58:15.70 .net
>>695
ソニーのスレは十何年、チン皮に粘着され続けてるわけだけど

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1659-BeYh [183.180.180.43]):2023/05/26(金) 03:53:11.69 ID:yG9a8SVs0.net
5chだけが彼の人生の晴れ舞台だから仕方ない

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-KSA3 [150.66.65.96]):2023/05/26(金) 05:31:02.19 ID:Be0l7UkhM.net
>>695
伸びてるスレが気持ちいいんだからメーカー関係ない

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575f-eOhK [106.73.74.2 [上級国民]]):2023/05/26(金) 07:13:59.04 ID:chCIvnhQ0.net
背面液晶に細かい線が見える
うっとうしい

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 08:02:12.78 ID:0RoOLXwBa.net
取っちゃう?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 10:04:37.03 ID:6CyYCOger.net
ちん皮はZ9持ちだからニコンスレで引き取ってくれ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 12:08:11.74 ID:b5JwKOraa.net
チン皮って人気のスレにも現れるんだな
ゴキブリみたい

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 15:38:42.86 ID:WLq9UNMg0.net
チン皮はキャノンスレにはいない つまりそういうことだ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 19:42:21.24 ID:hw4EkC+K0.net
いや発売前のR3スレで暴れてたよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 21:29:05.85 ID:IWwAxcf8d.net
頭のオカシイ狂人に特定メーカーを上げたり下げたりという一貫した目的なんてある訳ないわな
他人の書き込みに頓珍漢なレスを付けたり明らかに狂ってる事を書いてそれに反応してしまうアホを見て楽しんでるだけだろう

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 00:56:12.34 ID:v+Y5OjHj0.net
α7RVを使っている方、タムロン35150とSONY純正ズームで解像度の差を感じますか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 01:55:44.87 ID:7h8ou1hM0.net
純正ズームってたくさんあるけど何と比較したいのか書いた方が良いかと

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfad-y1m5 [119.169.163.214]):2023/05/27(土) 04:32:39.40 ID:mkMgZmQX0.net
7IVから乗り換えた方います?
どんな感じ?大満足?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7747-aLcS [210.197.154.106]):2023/05/27(土) 06:59:15.47 ID:vaSuDmuD0.net
>>709
乗り換えたよ。大満足。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 07:41:28.55 ID:9PxhIQHYa.net
7R3から乗り換えたけど細かい部分がバージョンアップされてて大満足だわ
バリチル液晶とかクリエイティブルックとか
スロット1,2が実際の差込口と液晶表示があべこべも修正されてる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-nk6l [126.156.195.236]):2023/05/27(土) 12:40:04.65 ID:Kx+BJKOMr.net
このカメラは完璧過ぎて撮ってて楽しくない

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-BQoH [14.8.83.160]):2023/05/27(土) 12:48:57.38 ID:B1NkTl560.net
>>709
100%満足
半年で買い替えたけど、買い替えて良かった部分書くから判断してくれ。

本体の質感
半面プラスチックボディ→全面マグネシウム合金で桁違いに質感が良い。

ホワイトバランスの正確性
2台並べて見ると分かるけど、本体にIRセンサーが追加されて7Ⅳとのランク差を感じる。

6100万画素トリミング耐性
鳥の撮影を400mmのApscクロップ600mmで撮ってるんだけど、Apscクロップしても画質がカリッカリ高画素やべぇ

デュアルCFexpressA
写真と動画でABスロット分けて使ってたけど、どっちも最速のCFexpressA使えて糞ほど満足

AF被写体認識
言わずもがな、鳥撮影で瞳を全然認識しなかったα7Ⅳと比較して目、顔、体みたいに段階的にフォーカスを捕まえてくれて頭おかしくなるほど便利。
追従性はα1には劣るらしいけど100万のカメラとか無理っす
昆虫撮影もするんで認識自体は鳥や動物と比べると甘いけど、それでもかなり実用的。

ファインダー綺麗すぎ
α1と同じ超解像度(積層ではないので120fpsは無し)

ディスプレイやばい
大きくて見やすい、バリアングルもチルトも行ける完璧

α7Ⅳ下取り出したらそこまだ負担にならなかったのもあり。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 23:42:34.93 ID:heb4ucwu0.net
7r5の液晶ってサイズちがうんだっけ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-sOTK [106.73.74.2 [上級国民]]):2023/05/28(日) 03:22:15.14 ID:XAK5TOkV0.net
背面液晶は大きいけど画質は7IV以下だと思うよ。意外な残念ポイントだった。
RAWはの色味はわずかに地味目、高感度でノイジー。
これは分かってたけどLightroomのAIデノイズが優秀なので問題無い。

7IVから乗り換えての印象な。
それ以外は大変満足。すげえカメラだよ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 04:43:19.57 ID:Tby5vl7+d.net
スポーツ(1&9)、ムービー(7S&FX)のほうはまだまだ発展していくだろうけど、初代α7&7Rから続くスチルカメラのαとしてはもうこれが完成系って感じだよな
IIもIIIもIVも、あともうちょっとコレどうにかならんか?って部分があったけどVで全てが改善したと思う
強いて言えばサブ機としてこの性能をコンパクトにまとめたα7CRみたいなの欲しいくらいか

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 08:11:57.60 ID:CB4aNfxF0.net
結構サイズアップしちゃったけどまだα1よりは軽いしな。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 08:13:33.22 ID:uaGc4e5F0.net
>>716
RV使ってるけど納得

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 09:23:52.45 ID:ldwHHu0Rr.net
冷静に考えて50万近くするカメラなんだからそれぐらいの満足感ないとダメだわな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 09:44:53.49 ID:zBOFNclj0.net
>>718
a7r4のときにそう思ったもんだけど
a7r5はさらによくなったからなー
その次もまだなんかあるでしょ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 10:38:43.19 ID:fry1GVl+0.net
>>710
>>713
うわぁもう下取り出して買い替えます!!
ありがとう

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 11:29:08.68 ID:zU4c7PZHd.net
>>716
ピント拡大中の絞りの変更ができない
拡大中に全体画面を隅っこに表示する
拡大しないMFアシストがない
ダイヤルを高速で回したときに何ノッチか読み飛ばしされる
環境光重視のストロボライティングができない
ストロボをオンにすると設定反映オフオンが無視される
AEでストロボをオンにするとSS下限がISO-SLOWとかを無視して勝手に決定される

このあたりのアホ仕様直った?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 11:43:49.55 ID:wH7kdQWjM.net
>>722
拡大しないMFアシストってどんなのよ?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 12:25:18.23 ID:/R+ZRhTrF.net
>>723
キヤノンのR5とか触ってみればいいと思うよ

αAでも合焦するとフォーカスポイントの色が変わったけどその進化系が実装されてる

FEカメラのアシストは倍率固定で不便
全体表示画面がないので不便
という聳え立つクソなのでEOSR5みたいな全体表示型のMFアシストはたいへん役立つ

けどまぁお前ら撮影便利機能とか興味ないもんね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 12:27:30.77 ID:/R+ZRhTrF.net
MFに設定するとAFボタンを押してもAFしないとか最高に笑える仕様はどうなったんだろ

細かい部分はどうか確認してないから分からんわ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 13:56:27.91 ID:KvEb1mLtd.net
>>715

> 背面液晶は大きいけど画質は7IV以下だと思うよ。

そうなの?解像じゃなくて画質ってことは色の処理とかになるのかな。
人の肌とか花とかそういうのでも・・・?画素数が多いなら同じレンズ使えばやっぱ解像のアドバンテージはあるとは思ってたけど

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 14:05:33.90 ID:wH7kdQWjM.net
>>725
つまり他社はMFに設定してるのにAFボタン間違って押しちゃうとAFしちゃう最高に笑える仕様ってこと?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 14:13:31.59 ID:XfDXK/Ug0.net
>>715
マジで?画素数倍だけどなあ
α7RV ドット数, 2 095 104 ドット
α7IV ドット数, 1 036 800ドット

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 14:25:46.35 ID:OQ/6KSNW0.net
目糞が鼻糞を笑ってるな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 14:45:02.44 ID:XfDXK/Ug0.net
キャノン以外全部こんなもんだろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 16:06:24.09 ID:6P6d+NmMd.net
>>727
撮影しない人は思考停止できて楽やなぁ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 16:23:35.07 ID:XAK5TOkV0.net
>>726
>>728

解像度以前の問題で、背面液晶に格子状の細い線が見えて目障りだよ。
特に明るい表示エリア(空とか光源)に線が見える。

初期不良疑ったけど、ネットでも同じ症状の情報が出てくるので、仕様だと思う。
撮影中より再生中の方が目立つと思う。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 18:42:21.47 ID:CB4aNfxF0.net
>>732
今真っ白い画面にしてみたけど線なんか見えないぞ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 19:13:57.98 ID:XAK5TOkV0.net
>>733
まじ?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 19:18:50.05 ID:PTHRUJ190.net
俺のも格子状の線なんて見えないけどな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 19:24:35.60 ID:XAK5TOkV0.net
いま改めて見たけど、気のせいとかじゃなく100%視認できる。
初期不良か、ハズレのロットなのかな。
マップで中古の美品買ったんだが。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d781-aDbl [118.241.75.22]):2023/05/28(日) 19:36:52.71 ID:CB4aNfxF0.net
>>736
どんな感じなのか写真撮ってアップできる?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-aLcS [126.166.216.96]):2023/05/28(日) 19:37:30.85 ID:yDVF1PcQr.net
今自分のも確認してるけど、格子状の線なんか全く確認できてない
マジで…
それ誰かがハズレ引いてマップに売っぱらつたヤツ掴まされたんやないの?ssにでも持ち込んでチェックしてもらった方がいいよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (パナファーイW FAcf-CD7W [205.220.148.143]):2023/05/28(日) 19:47:36.60 ID:gpvDzzgYA.net
タッチAF用の静電容量測るやつだろ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5b-ko9d [122.135.187.208]):2023/05/28(日) 19:47:51.53 ID:4IEnzSirM.net
>>731
素人考えの機能の必要性力説されてもなぁ9

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-EdO8 [106.73.32.193]):2023/05/28(日) 19:52:53.16 ID:sx7ehUM+0.net
>>740
撮影に興味ない人は知らないと思うが>>722にあげた機能は全部他社で実装されているものだよ
つまりカメラづくりのプロの中のプロが考えたもの それがα7にはないなってお話 撮影に興味ある人は撮影に便利な道具に興味があるんだ ごめんな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 20:04:11.41 ID:4IEnzSirM.net
>>741
プロ写真家に最も人気のあるカメラはソニーα7 IIIだ。
w

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 20:09:11.66 ID:sx7ehUM+0.net
>>742
一番売れているカメラには他社に劣る点は一つもないと本気で思ってるの?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-sOTK [106.73.74.2 [上級国民]]):2023/05/28(日) 20:31:58.35 ID:XAK5TOkV0.net
>>737
ごめん写真アップはやったことなくて。
ちなみにだけどkakakuコムに同じ症状の書き込みがあった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25029009/

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-aLcS [126.166.217.172]):2023/05/28(日) 20:48:20.88 ID:4bVcNKhrr.net
投稿1件の人と投稿4件の人の書き込みですね、それを見て、全ての個体がそうだと思い込んじゃったと?
簡単に信じちゃう人なんですね~
ネット情報はセレクトしないとね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 21:12:03.52 ID:4IEnzSirM.net
>>743
プロ写真家が選んでるんですが?
プロ写真家に必要な機能じゃないってことやんw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 21:23:39.04 ID:sx7ehUM+0.net
>>746
いや他社のカメラもプロがえらんでるんですが…

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-WDvq [1.66.104.105]):2023/05/28(日) 21:32:38.50 ID:gCBc7a3id.net
とにかく不安なんだろなぁ

自分は「正解」を選んだんだと思いたい

でも実際は何がどういうときにどれだけ必要なのか、どれだけ大事なのか、薩英にどう影響するか理解できるほど撮影もしてないし考えてもない

だからプロが選んでるんだという他人の話に縋り付く

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-sOTK [106.73.74.2 [上級国民]]):2023/05/28(日) 21:37:17.38 ID:XAK5TOkV0.net
平たく言うと背面液晶にハズレ個体がある機種なんじゃ?
なので、気にする人は店頭で確認してから買った方が良いぞ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 22:11:33.76 ID:XfDXK/Ug0.net
そんな数件の報告(しかも画像なし)で量産品全部がそういう仕様だと思うのか
不良品なんて当たり前に存在さるぞ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 22:55:20.42 ID:/HxCcCs/M.net
>>747
不要な機能が積んでることが選択されない理由にはならないってこと理解出来ないとはw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 22:59:15.07 ID:sx7ehUM+0.net
>>751
いや要らない機能はなくてもいいでしょう
ポイントは選ばれなかった機体に載っていて、選ばれた機体に載ってない機能は必ず不要といえるのかというとお前は何も言えないというだけの話なんだよね
バカはどこまでも馬鹿だなぁ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 23:04:15.47 ID:XfDXK/Ug0.net
どう考えても載っててオンオフできるようにするに越したことないだろ
レフ機時代からある機能だぞ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-ko9d [60.88.222.117]):2023/05/29(月) 00:09:30.72 ID:9sYPEUHe0.net
>>752
なお3位はD780なので

拡大中に全体画面を隅っこに表示する
拡大しないMFアシストがない
とかも必要とされてないんですけどねぇw
まぁSONYは実装しないから二度とこのスレに来なくて良いんじゃない?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-sOTK [106.73.74.2 [上級国民]]):2023/05/29(月) 00:11:55.24 ID:J9UgW8bJ0.net
>>750
え、不良なのこれ?
だったらメーカー保証で交換だよな。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7747-aLcS [210.197.154.106]):2023/05/29(月) 00:12:54.95 ID:1gAc6dZx0.net
発売して間もない新機種の中古なんか買うもんじゃないってことでしよ
新機種はどのメーカーでも初期不良率高いんだしハズレ引く可能性は高い
出たての機種の中古ってたいして安くなってないんだし、僅かな金ケチって必死にチェックして買うより、信頼出来る店で新品買って問題出れば初期不良交換してもらうのが利口な買い方だと思うが
特に上級国民さんは…

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 00:19:29.50 ID:J9UgW8bJ0.net
>>756
そう?
あまり気になってないのでこのまま使うけど。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 08:22:21.70 ID:JKGlqdOOr.net
α7RⅤどころかソニーのカメラ持ってないちん皮の戯言なんて聞く必要ないよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 09:40:27.94 ID:2zCeh7rZ0.net
>>754
>必要とされてない
とする根拠がお前さんの場合は「一番売れてるカメラに載ってない」だけなんだよね
なんで私は「一番売れてるカメラにのってない機能は不要となぜ言えるの」といってるのでもお前は答えられない
つまりお前の主張は最初から結論ありきなの

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-ko9d [125.193.160.10]):2023/05/29(月) 10:28:04.50 ID:GXpd6hy+M.net
>>759
「売れてる」じゃなくてプロが使ってるなんですが?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-EdO8 [106.73.32.193]):2023/05/29(月) 10:45:39.22 ID:2zCeh7rZ0.net
>>760
いや売れてるとレスったのはおまえさんだし
プロが使ってると言うなら他社も使われてる
ソニーのほうがより多くのプロに、というならそんな統計どこにもないし
仮に一番多くのプロに使われているのがαだとしても「一番人気じゃないカメラに載っておらず、そうじゃないカメラに載ってる機能が不要であるという根拠は?」と言われるわけ
全部これで3度目

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-EdO8 [106.73.32.193]):2023/05/29(月) 10:46:36.22 ID:2zCeh7rZ0.net
誤)一番人気じゃないカメラに載っておらず、そうじゃないカメラに載ってる機能が不要であるという根拠は?
正)一番人気のカメラに載っておらず、そうじゃないカメラに載ってる機能が不要であるという根拠は?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 10:52:42.27 ID:2zCeh7rZ0.net
αにはこういう機能がないのが不便
 >撮ってもいないアホの妄想
全部他社機に載ってますが
 >αが一番売れてるんだ
より売れてないカメラの機能が不要という根拠は?
 >αはプロが選んでる
他社機もプロに選ばれてますが
 >αが一番プロに人気だ
どこにも統計ないし仮に一番人気だとしてより人気のないカメラの機能が不要という根拠は?
 >選ばれなかったからだ
他社機を選んでる人も大勢いますが
 >少数派だ
多数派が選ばなかった機能が不要という根拠は?
 >必要なら選ばれているはずだ
他に優先すべき機能があったからでしょ
 >つまり不要だ
優先度の違いだけというなら、利便性を否定きませんね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:04:11.71 ID:GXpd6hy+M.net
>>761
一度も売れてるなんて書いてないのになぁw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:09:07.80 ID:2zCeh7rZ0.net
まともに戦って勝てない相手には徹底的に話を逸らして枝葉末節を攻撃するしかないわな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:16:33.59 ID:2zCeh7rZ0.net
たとえば画質や画素数、大きさ、重さ、マウント種別なんかは最優先事項で
細かい操作性は普通は後回しでしょう。じゃマウントや大きさでカメラを選んだとして、別マウントの大型カメラでどうみても便利なUIが積んでいたとして
それを優れているなと判断することは間違いかというともちろんそんなことはない
だけど、「優れたUI」「撮影に便利な機能」を見定める経験も技能もない馬鹿には理解不能なので「一番売れてる!」「一番人気!」というワードだけで全機能が全カメラより完全に勝っていると思ってる

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:34:20.73 ID:GXpd6hy+M.net
>>765
書いてないのに書いたことにして戦ってる奴の言うセリフじゃないなぁw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:39:27.50 ID:2zCeh7rZ0.net
>>767
悔しいのは解るけど この場合は「プロに一番人気」は「プロに一番売れてる」と同義だね
まぁ今回もどんだけ粘っても勝てないと思うよ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:43:16.83 ID:GXpd6hy+M.net
>>768
他社もプロが使ってるって書いてるけどその機能使ってる証拠出さないといけないよ?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:50:42.31 ID:2zCeh7rZ0.net
>>769
この場合の「使ってる」はカメラにかかってるんですよねw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 11:56:47.56 ID:2zCeh7rZ0.net
αにはこういう機能がないのが不便
 >撮ってもいないアホの妄想
全部他社機に載ってますが
 >載ってるだけで使ってるとは限らんだろ
そりゃそうでしょう
 >つまり便利とはいえないんだ
少なくともカメラを作った人と私は便利だと思っているというだけですね
 >プロがどう思うかが全てだ
私はプロじゃないのでプロの意見はどうでもいいんですが、メーカーの人はプロの意見も聞いてカメラをつくってるでしょう
 >プロはどう思ってるんだ
さぁ?
 >それじゃ便利とはいえないんだ
いやまぁその基準だとソニーのカメラの多くの機能はプロの見解は明示されてないことになるし、そもそも君の基準なんか誰もきいてないんですよね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 12:07:04.75 ID:GXpd6hy+MNIKU.net
>>771
MFに設定してるのにAFボタン間違って押しちゃうとAFしちゃうのはどうやって防ぐの?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 12:21:22.84 ID:HULOLYOD0NIKU.net
間違ってフォーカスリングを回してしまうことはあっても間違ってAFボタンを押すことは無いと思う…

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 12:29:57.61 ID:AOMLMk9gdNIKU.net
拡大しないMFアシストってNEXの頃から設定出来たよな?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 12:36:37.97 ID:m+mSPK700NIKU.net
>>774
そんな気がするけど、この自称プロさんは何か違う機能のことを言ってるのかもしれない

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 375f-EdO8 [106.73.32.193]):2023/05/29(月) 13:22:41.76 ID:2zCeh7rZ0NIKU.net
>>772
防げないかと

>>774-775
合焦すると赤く光るのはαAの頃からあったと書いてあるけどねw
ホント君ら撮影に興味ないんだなぁ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 13:56:43.50 ID:ASuQQ6bEdNIKU.net
水準器とヒストグラムの同時表示はよ
てか表示項目選ばせて
あと有料でいいからモードダイヤルを露出ダイアルと同じロック方式に交換するサービスを頼む

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 14:45:14.74 ID:XSXcqhgzaNIKU.net
同時表示はYoutuberとかから新機種出るたびにダメな点として挙げられてるのに一向に対応されないのは特許絡みの問題でもあるんだろうか

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 20:45:04.32 ID:J9UgW8bJ0NIKU.net
SONYの業務用ビデオカメラってボタンレイアウトとかよくできてるなって思うんだけどな。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 16:26:14.33 ID:oXo597/rd.net
α7SIIIと使わないレンズ何本か売って乗り換えようかと思ってるよ

動画ブームでSIII買ったんだけど
スチル撮るほうが圧倒的に多かったからなー

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 23:30:42.11 ID:Fz3GusIKd.net
>>780
お、俺と同じだ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 01:08:53.88 ID:tqkIceXj0.net
>>781
今日色々と考えて
α7SIIIはやっぱり残すことにした

その代わり今となっては取り柄のないα7III売ることにした
売却額は13万くらい下がるけど
まあ夏のボーナスでなんとかする

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 01:59:27.15 ID:ZG65GVP80.net
>>782
ええね
俺もα7Siiiが欲しい
高感度と動画性能が欲しくなってきた
α7RV買ってから出番のないα7iii売って買うかなぁ
でもSiii中古でも高いんだよな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-fU2U [1.79.86.160]):2023/05/31(水) 02:54:57.10 ID:aO7BeTXrd.net
サブ機としては次世代APS-C(α6700?)も気になるところ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 04:01:03.79 ID:Ruk3FmY+0.net
APS-Cモードで撮れば同じだから、よほど小型軽量とかメリットがないと2600万画素のAPS-C機は買わなくてもいいでしょ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-Xn1+ [111.101.142.113 [上級国民]]):2023/05/31(水) 06:45:58.22 ID:tqkIceXj0.net
サブ機というか通勤カバンに突っ込む用にα6600&sel11f18つこてるよ
メイン機とバッテリー共用できて良い
それでいてスマホの手抜き超広角とは次元の違う写り

フルサイズよりは明らかにひと回り小さくなるので
通勤カバンにぶっ込んでいても変な目で見られないんだよね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 07:08:19.58 ID:7UDLYUl00.net
>>786
俺はa7Cに同レンズつけて持ち歩いてるわ
6700気になるな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 13:43:21.63 ID:iKpOVY+20.net
スマホとは次元の違う映りって会社帰りに必要なんかね
操作感とF値のためだけにカメラ常備してるのでどうにも分からん

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 13:49:30.98 ID:zntJWdO2d.net
>>788
会社からのロケーションによるんじゃないの?街頭もないような田舎道なら不要だろ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 15:04:19.18 ID:X5RU0vxhp.net
どうせ撮るなら自分の一番いいカメラとレンズでって思ってしまうので
通勤でも7RVと50mmGMの組み合わせでバックパックに入れて持ち歩いてる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-SNCj [49.98.216.200 [上級国民]]):2023/05/31(水) 16:33:41.64 ID:ayE8YoGfd.net
>>788
交代勤務の職場でね
仕事終わりが朝ってこともあるしそのまま一泊2日で小旅行行ったりもする
バイク通勤で都心通るから、仕事終わりの夜は夜景も撮り放題

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b1-AbIM [220.212.48.70]):2023/05/31(水) 16:35:14.90 ID:jsZK/bZe0.net
>>790
>>791
かっこよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-SNCj [49.98.216.200 [上級国民]]):2023/05/31(水) 16:35:35.85 ID:ayE8YoGfd.net
今日も実は朝仕事終わって仮眠して
築地に飯食いに来てそのままスカイツリー周辺の夜景でもとるかな、っていうところ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-SNCj [49.98.216.200 [上級国民]]):2023/05/31(水) 16:46:54.89 ID:ayE8YoGfd.net
車通勤も可能だからいずれは通勤かばんにα7RVとse14f18gmで本気出す予定
現状最も精緻に夜景を撮れる組み合わせの一つと思う
sel1224gmも良いけどね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 17:11:00.56 ID:AYAz7Obgd.net
車通勤だけど仕事中も手元にα7RV+2470GM2で持ち歩いてるよ。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 17:12:54.54 ID:jsZK/bZe0.net
>>793
>>795
いいなぁ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 17:18:09.58 ID:G68Zmpt+r.net
>>790
車やバイクなら良いけど、蓄積疲労はバカに出来んから腰痛にならんように気を付けてな。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 06:48:29.38 ID:d3hT9XvB0.net
普段持ち歩いてるのはα6500だけど
レンズも本体もちっこくて良いよ
SONYはAPS-Cも継続してほしい

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 06:58:39.93 ID:zqjT07To0.net
6500はバランス良いよね。
自分はRⅤとのあまりの操作性の違いにいらつくので処分してしまったけど後継機が出るなら欲しいかも。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-HLjf [133.106.216.212]):2023/06/01(木) 09:01:18.19 ID:svUxeD+gM.net
7SIIIがいいならZV-E1もいいぞ。
それこそ普段持ちにも最強だわ。
夜の帰り道でも高感度活かして撮影出来る。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-D91p [49.105.93.161]):2023/06/01(木) 09:14:17.83 ID:xXLPW1FTd.net
動画にそこそここだわりたいならfx30オヌヌメ。スーパー35mmと侮ることなかれ。俺はこの二台体制ですこぶる満足。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 13:45:11.53 ID:aj2TyEHq0.net
カバンに入れて持ち歩いたり小型軽量を求める層向けにEVFレスの小型軽量に特化したモデルが欲しい

なんやかんやデブだし
特に手ブレ補正内蔵モデルは

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 14:39:43.17 ID:QucM09lx0.net
>>802
RX1でよくね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 14:44:02.07 ID:+Rz+FR4q0.net
α7RVのセンサー使ったRX1RIII欲しいね
RX1RIIの凝縮感あるボティめちゃカッコいい

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 15:09:37.06 ID:joCV1F+10.net
センサーよりもBionzXR搭載RX1欲しいとこだな
BionzXRによるサクサク感、クリエイティブルックで画作りがほぼ完結できたりと、スナップ用途でこそ利便性の向上が大きいと思う

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 17:01:56.46 ID:ZT8jdIEq0.net
>>805
バッテリーはもちろんFZ100でお願いします

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 17:32:18.87 ID:qkgB53l70.net
>>804
スペック的なものより
LEICA的な感じがするデザインがいい

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 17:38:10.56 ID:ZT8jdIEq0.net
>>807
Q3買えばよいのでは?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 06:24:23.75 ID:lhkPdKlx0.net
Q2は実機を触ったことあるんだけど
意外とデカくてのっぺりしていて、凝縮感はない
シンプルデザインで高性能、防滴まで対応してて魅力ではあるんだけど
RX1RIIに感じるメカメカしさとか凝縮感はないんだよねえ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d781-aDbl [118.241.75.22]):2023/06/02(金) 07:33:29.89 ID:3E5P3O+a0.net
ライカのは一回りデカいし重いからね。
あれならミラーレスでいいやんて思う。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-HLjf [133.106.216.104]):2023/06/02(金) 07:51:25.32 ID:9oqL2XKvM.net
RX1はいいよなー。
昔ほぼメイン機だった事もあるわw

GRIIIが売れてるのなら、RX1もそろそろ新型をって思うけど、
アレもコレも詰め込むと30万円超えてくるだろうし、
やはり買う層は限られるんだろうなー。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 09:51:29.59 ID:2bXsHm9R0.net
いい加減カメラの設定を
スマホアプリからできるようにならんかな
複数台所有や買い替えで設定引き継げるようにしたり
色々メリットあると思うんだけど

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 10:39:32.80 ID:j2J0esaC0.net
ライカM11がそうだったようにQ3も7RVと同じセンサーだろうね
Mマウントレンズとアダプター使えばライカユーザーにもなれるぞw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 11:40:14.57 ID:zWyS1RWLd.net
>>812
同意する
カメラ取り出さずに設定いじれたら移動時間で楽しめそう

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 11:43:14.06 ID:R/WWd9KO0.net
カスタムのプリセットとかスマホアプリで作成してカメラに転送できれば楽だよな
軽いレンズつけてる状態ならまだしも、重量級レンズつけてる状態でボディ持ってボタンポチポチしまくるのは非常に疲れる

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 11:43:54.54 ID:hcQZVT670.net
ほんとだよな
アプリ活用できて無さすぎるわ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 15:00:05.28 ID:knHhaXWc0.net
>4軸マルチアングル液晶モニターです。もう何年も構想があった技術で、やっと今回投入できたのが感慨深い思いです。
>言いにくい名前ですが、開発中は”超絶便利ヒンジ“と呼んでいました。成し遂げたエンジニアに敬意を表します
 
超絶便利ヒンジわろた
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1505567.html

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 15:31:39.34 ID:3E5P3O+a0.net
バリアングル化の流れで不安だったがまさかの超絶便利ヒンジで嬉しかったなあ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 15:31:45.36 ID:F+jmDIKC0.net
Q3ってセンサーはソニーでその他はパナだろ
レンズとガワだけライカで
それによく90万も出せるよなぁ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 15:39:01.84 ID:6he3FUV00.net
>>819
ライカって書いてる
それが一番大事

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 15:47:34.32 ID:2bXsHm9R0.net
4軸チルトはZ9の方が横チルト→縦チルトが一手間少なくて使いやすそうだけど、α7Rはなぜバリアングルチルトにしたんだろう

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 16:03:08.49 ID:5gdBAHWn0.net
>>819
ライカ欲しくなったときは、パナ製品を観て
「中身これだよねー」って
心を鎮めてるよ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 16:31:22.32 ID:A3XKoXqFd.net
>>812
もうモードダイヤルでA S Mなど切り替えるのも辞めてほしいね

完全にデジタル設定依存にすれば
写真モード、動画モード切り替えで
写真では絞り優先、動画はMモードなど
設定を完全に分けて保存できる
スイッチ一つで最適な設定の写真モードと動画モードを切替えられる

あとは画質設定や連写設定などもプリセットで何種類もスマホから設定できれば
星景単写用、星景タイムラプス用、通常スナップ用など気に入ったものを一発で呼び出せるよね

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 16:43:52.57 ID:WYTJKZQEd.net
>>823
お前ほんとにカメラ使ってんのか?w

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 16:53:50.85 ID:MS2ELrbhd.net
>>823
いやモードダイヤルはいるだろ
あのロックボタンはクソだけど、各モードを瞬時に切替できるのは便利じゃん
ロックボタンは本当に頭おかしいと思うけど

あと撮影モード呼び出しの1から3が君のいう機能に相当すると思うが
ダイヤル廃止しても対して軽くならないし、空いたスペースに付けたいボタンやダイヤルも思い浮かばん

だいたいダイヤルなくてどうやって設定よびたすつもりよ
ボタンポチポチしまくるのとかいやよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 17:30:57.64 ID:9E68GIbF0.net
バリアングルチルトにしたのは動画撮影自撮りとかの為か

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 17:31:07.25 ID:WYTJKZQEd.net
>>825
ほんとにそれなw
モード呼び出し1~3をマジで使ったこと無いんだと思う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 17:32:26.80 ID:WYTJKZQEd.net
>>826
そうだね
あとあの方式だとバリアングルから買い替える人もチルトから買い替える人も違和感なく使えて移行しやすい

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 17:37:35.24 ID:cIz1pR8qH.net
>>819
ライカのsummilux 28mmがいくらか知ってるか?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 18:30:47.34 ID:F+jmDIKC0.net
>>829
その理論なら中古50万で買えるQ2でいいじゃん
てかその価格もほぼ手工業だから高いってだけだろ
ファインダーいらなければfplと好きなレンズでQ3と変わらないものが撮れると思うわ
しかもレンズによってはQ3より軽い

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 18:49:26.00 ID:dpqZO94Z0.net
Q2モノクロームは値崩れナシっと

832 :sage:2023/06/02(金) 19:08:11.20 ID:IKirAcvtB
>>830
fplって何か知らないけど、ライカ使ったことある?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 19:32:23.83 ID:Mm3TmOjo0.net
なんでここがライカで盛り上がっているんだ
ライカスレはフィルムで盛り上がってます

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 20:48:22.82 ID:xjHIX8bC0.net
>>819
ライカの凄さって、今のライカユーザー多くが当初は貴方と同じような事を考えてた人だったってことだよ

間違っても試しに使ってみようと思わないことだ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 21:03:20.76 ID:cIz1pR8qH.net
>>830
あのサイズで同等描写出せるメーカー他にあんのかよ
代替品などない
型落ちでいいじゃんってそれ他のカメラも全部当てはまるよね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 21:10:01.99 ID:F+jmDIKC0.net
>>834
まあほんとライカブランドは凄いと思うよ
デジカメ板にいるとニコ爺の狂信ぶりが目立つけどニコンが同じようなカメラ出しても売れないだろうしなぁ
これ以上この話題はやめとくわ。スレチ失礼

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 21:13:46.00 ID:cIz1pR8qH.net
>>836
高い=ブランドだからと知ったかしてるあんたにはこの動画を見ろと言いたい
他メーカースレでそういうことされるとみっともない
https://youtu.be/cPm6OkMxUcQ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/03(土) 10:24:30.80 ID:ppvfUm300.net
ピュアオーディオみたいなもんか

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd03-0riq [49.106.107.237]):2023/06/03(土) 16:26:22.48 ID:860azT04d.net
飛行機モードでヘリも認識するのね。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/03(土) 19:44:32.30 ID:xJf33aI+0.net
そう言えば被写体認識を車・列車にしたままバラを撮ってたら
何故かバラを認識してて笑った

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/03(土) 20:47:55.89 ID:aUoWhJZra.net
バラの流し撮りが捗るな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/04(日) 00:31:32.92 ID:bx1YDx0C0.net
台風の中でも捉え続けるバラ認識

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 11:25:23.93 ID:yUXD0Wo+M.net
高画素機欲しいんだが、この機種は7Rm4と何が違うん?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 11:36:42.86 ID:mGe3gfKgd.net
>>843
RAW撮影で高感度ノイズリダクションわオフに出来るようになった
Rシリーズで動体なんて撮らんからAF関連はどうでも良いけど
RAWでノイズリダクションオフ選べるようになったのは、星景界隈ではこっそり騒がれたよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 11:39:22.53 ID:mGe3gfKgd.net
一般的にはAIAFガー4K60pも撮れる(若干クロップされるけど)読み出し速度ガーとか、BIONZ XRで新世代の処理ガーとか
バリチル液晶便利とかそういうの。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 11:49:28.66 ID:nHqt/UIY0.net
Vでダイヤルのカスタマイズ幅が広がったのが嬉しかったわ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 11:54:52.70 ID:k8eX/4fCa.net
電源オフ時シャッター幕閉じる設定使ってますか?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 12:41:23.14 ID:P3csT9n+0.net
>>847
使ってない
やめたほうが良いよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 14:44:42.40 ID:IExiPx5Vd.net
ロスレス圧縮RAWの搭載も恩恵デカい

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 15:20:07.55 ID:dPb0Z6W50.net
使い勝手の向上ポイントは多岐にわたるからRⅣに戻したら相当ストレス溜まりそう。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 15:21:30.84 ID:r2ZqfjBsM.net
r4はそれくらいアプデで対応できるだろってところまで何もやってくれなかったな
見捨てられてる感

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 15:31:40.00 ID:kOHb3AWN0.net
確かに前モデルで「こうして欲しい」と思っていた気になった点が7RVでは悉く改善されているから、7RV使ったら絶対に昔に戻れないと思う。かなり完成形に近づいているので満足度は高いな。 7RV使いが7RIVを勧めることはない。7RIV勧める人がいるとすれば、使ったことなくてもスペック表でものを言ってる人だと思う。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 15:40:15.84 ID:r2ZqfjBsM.net
そりゃ予算無制限ならr5一択だけど中古24万のr4も人によっては選択肢に入ると思うよ
風景撮る人なら同価格帯の無印4よりお勧めできるし

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 18:02:08.15 ID:IVvkJpFrd.net
100400gmってα7RVでも十分解像します?
100400gm欲しいんだけど、ぼちぼち2型が出るかもと思うと買いにくいぜ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 18:43:31.33 ID:+urzLJUo0.net
海外の61Mセンサ対応レンズ一覧によると最新レンズほどじゃないけど十分な解像じゃないかな。
でもII型待ちたくなるのはわかるわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sd03-adUG [49.104.10.143]):2023/06/06(火) 12:31:29.56 ID:hSmLcxyZd0606.net
>>855
買って半年後とかに発表になったらと思うとなかなか決断出来ないw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 14:57:12.10 ID:s6NRPmgRa0606.net
そう言ってるやつは一生買わないんだよな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW e37c-WVIb [125.103.90.138]):2023/06/06(火) 18:06:15.59 ID:XTG1LRZ800606.net
俺は7RV発売のちょっと前に100400GM買った
当時から2型の発売はそろそろかもと言われていたが
なんだかんだで半年以上経った
写りには満足してるしボディ協調手ぶれ補正は
不気味なくらいよく効くから満足してるよ
不満は下向けてると勝手にうにゅーんてズームが伸びちゃうことくらいかな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 18:13:08.68 ID:UgMOL9Ut00606.net
>>858
なんでロック機構付けないんだろうね
確かにプロ用だとロックボタンは誤動作によりシャッターチャンス逃す危険性にはなるけど
テープで固定するとかやりようはあるのに。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 22:43:58.40 ID:msRk0N37d.net
今なら2470GMIIで開発したズームリング重さ調整スイッチがあるから、ロック機構に代わってコレを全ズームレンズで標準にして欲しい

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 23:26:26.10 ID:5MUFzRpf0.net
あのスイッチ中間くらいがベストな気がするんだよね…

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 20:20:20.34 ID:jaWiOdWad.net
ジンバルのフォカスモーターでズームリング回せるから便利

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-WhLy [106.73.74.2]):2023/06/10(土) 05:39:28.11 ID:liZXXOOl0.net
7ivからRVに買い替えて1ヶ月経ったが、完全に上位互換機だな。
SONY的には7シリーズに上も下も無いらしいが、正直に上だと言ってしまったほうが売れると思うんだが。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f65-jUq8 [150.249.40.95]):2023/06/10(土) 07:12:07.46 ID:fpvV5KE40.net
そりゃ後から出たから偶々全部上回ってるだけで
Rの後に出た無印が部分的に上回ることはよくあるだろ
それに予算あっても重さ分厚さローリング歪み嫌って無印4選ぶ利点あるし

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 09:02:57.81 ID:fQl+Y5z2d.net
スタンダード機が後出しだったのは7RIII→7IIIの時だけど、普通に色々とコストカットされてたじゃん

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 10:07:34.83 ID:U7M4snMcp.net
俺も7RV買ってから7IVを持て余しててたけど
たまたま実家でフィルム時代に使ってたCONTAXのプラナーを
発掘してからは2台持ちで最新GMは7RV
オールドレンズは7IVの組み合わせで撮り比べして地味に楽しんでる

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56af-T65b [153.142.97.121]):2023/06/10(土) 11:20:29.75 ID:SwXUnT5W0.net
イヌ撮りメインで7IVから7RVに買い替えたけど
マルチアングル液晶モニターの動きは
想像したほど撮影には寄与せず
それより画面表示が綺麗で見易いのが良い
あとオートフォーカスの食いつきが良くて
地べた近くまでカメラおろして
パシャパシャ撮ってもほとんど外すことがない
大満足でした

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-+yzG [106.180.27.117]):2023/06/10(土) 11:22:21.92 ID:2oZBKByZa.net
バリチルは三脚立ててどっしり撮るときの方が重宝するな
星撮りとか

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bf6-jCyq [210.226.45.165]):2023/06/10(土) 11:28:27.49 ID:YIS1f/lS0.net
画質見て https://sorkab.com/grotesque-warning/55614

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52ad-8Dp1 [125.8.132.105]):2023/06/10(土) 11:37:10.82 ID:S11atafa0.net
久々に踏んだわ
グロ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 11:52:15.43 ID:njWN47+Wd.net
>>867
チルトは便利じゃない?
犬目線で撮るときとか。
自分の場合バリアングルは使い所がない。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 11:54:52.01 ID:r9b6oEDE0.net
>>869
グロ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 12:27:54.53 ID:SwXUnT5W0.net
>>871
横構図でも光軸ズレないメリットあるけど
横構図、縦構図色々撮ってると
液晶ひっくり返してがちょっと面倒に感じる
あとイヌは縦構図で撮ることも多いので
バリアングルでもさほど困らなかったこともあります

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 12:51:57.25 ID:XVt6ZPDl0.net
なるほど、縦が多いなら3軸チルトがいいよね。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 16:58:41.81 ID:cVIrt0nna.net
Rって値崩れし易いから買い控えてたけど、買ったら満足度高い。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 19:59:24.36 ID:r9b6oEDE0.net
>>875
読み出し遅い、連写遅いという明確な弱点があるので
普及価格帯で低画素の無印の魅力がどうしても高くて
高画素機は価値落ちが早いね

RVも世代ごとに考えると
α7V出てAIAF搭載、協調8段補正、4K60Pノンクロップ、8K30Pくらいはやってくると思うので
値崩れは早いと思うよどうしてもね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e10-XblU [111.101.142.113 [上級国民]]):2023/06/10(土) 20:10:27.57 ID:r9b6oEDE0.net
個人的にはα7RIVが世代唯一の旧メニューのうえ(第4世代で最初に出たから仕方ないけど)
上位機種としてα9IIが出ちゃったりで
不遇な扱いで値崩れも早かったので高画素機のイメージを悪くしてしまったと思う
同じ第4世代α7IVの出来が良かったからね

α7RIIIまでは高画素機かつフラッグシップ的な扱いで評判良かったのに

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 21:01:18.21 ID:Ejt+ltIHa.net
知らんわんなの

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 21:02:00.66 ID:liZXXOOl0.net
α1m2が出たらすぐ下取りして買い換えるが、そのときマップでいくら値が付くのか。
今から気にしてます。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 21:34:52.37 ID:XVt6ZPDl0.net
気にするならヤフオクかメルカリで売ればいいのに。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 21:41:20.64 ID:WUuvSXSF0.net
そりゃ金があったらα1iiがええけど、カメラ一台に100万以上はとても出せないなぁ
100万より安いとは考えにくいし、俺の稼ぎだとα7RVが限界やわ
野鳥とか撮るならα1クラスが必要になるんだろうけどなぁ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d250-wcTb [219.66.167.224]):2023/06/11(日) 03:58:45.81 ID:RNO5s20m0.net
>>879
7R5のAF追従に不満だらけだったので、マップで1割増し33万で買い取って貰ってa1にした
やっぱり同じの2台じゃないと偏っちゃってダメだわ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 08:43:16.07 ID:kXbYST+80.net
ヤフオクなら40万で売れるやん

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 08:48:00.15 ID:BDlPAdKS0.net
動体追従が安く欲しいならニコン一択でしょ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52ad-8Dp1 [125.8.132.105]):2023/06/11(日) 09:19:27.41 ID:T4tmkuB80.net
買い取りがもうそんなもんなのか、、、

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-WhLy [106.73.74.2]):2023/06/11(日) 09:29:58.11 ID:psDIudWm0.net
先取り交換

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-BZAy [106.129.184.252]):2023/06/11(日) 09:38:06.84 ID:zpsGdnDKa.net
40万前半のカメラがストア買い取り33万て高いじゃん

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 10:50:03.63 ID:OnCbsw/y0.net
>>884
レンズも総取っ替えで安くないじゃん
しかもZレンズ動き遅くてカメラの速さを相殺してる

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 13:53:00.72 ID:osMNC6It0.net
α1とZ9比較して見れば分かるけどZレンズもZ本体も動体は糞やぞ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 14:01:40.11 ID:RYKP90TBH.net
まだレンズが足引っ張るレベルに達してない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 15:08:44.67 ID:Ap63AXUlM.net
リニアの無いレンズはノーサンキュー

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 16:56:24.42 ID:IYsHdAQD0.net
>>889
パラパラ漫画のEVFじゃAF以前に被写体追えないしミラーレスの動体撮影は積層センサーが最低条件
ぼったくりα1と低画素α9IIしかないんじゃ競争力が無さすぎる

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 17:04:14.33 ID:J0LvDu8Ja.net
α1のEVFがパラパラ漫画…
使ってないのモロバレ
マルチストリームなんて要らないんだよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 17:13:37.43 ID:Ap63AXUlM.net
どうせ羨ましくて指くわえてるレフ爺だろ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 17:18:59.16 ID:CBC1GLfG0.net
α1高いけど高速メカシャッターと最強AF付いてるからなぁ。
Zは値段相応のAFやしケチったらあかんわ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 17:25:18.02 ID:VJ/aorFxM.net
7RVからα1に行って実際どうなの?
AIAF無くてもα1の方が良い?

α1IIが出るまで7RVのままの予定だったけど、
困った事とか無いのか気になるわ。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 17:33:48.21 ID:Ap63AXUlM.net
>>896
何度も何度も書くけど、認識≠追従じゃ無い
俺はメイン被写体はスポーツ(動きの早い人間)だけど、
撮影結果に大きく左右するのは追従の方
a1の認識が極端に悪いわけじゃないし、7R5はa1に毛が生えた程度に感じる

あとはブラックアウトフリーに連射力も含めて動態性能が違いすぎる

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1e-LeeQ [133.106.208.21]):2023/06/11(日) 17:48:23.60 ID:eXhoxVngM.net
そんな動き物撮るのに、なんで高画素メインのα7RVを選んだんだ?
そもそもの選択がよく分からんのだが。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-CU3t [106.146.93.250]):2023/06/11(日) 17:52:11.90 ID:6fbpHt7qa.net
色んな被写体撮ってると被写体認識よりも
トラッキング性能が大事だと感じる

鳥専門とか、動画メインの人なら
認識が一番大事なのだろうけど

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 18:08:37.09 ID:M1lYgdgq0.net
>>898
AIAFってワードに夢を感じて買った人も多いと思うよ
もちろん歴代Rを乗り換えてきた人にとってはかなり大きな進化だけど
認識能力に限らないAF総合力に関してはα1は勿論7年前のα9でさえ代わりにはなるようなものではないよ
メモリ積層型っていう積んでるエンジンが違いすぎるからね

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 18:12:09.98 ID:EDyF9DZ80.net
積層はグリップは良いけど画質が悪いよ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 18:14:20.18 ID:M1lYgdgq0.net
6年前だなw α9は

α1やα9以下って言うと気を悪くするR5ユーザーがいるんだけど
R5のAFで不満を感じてないなら一々気にすることでもないと思うけどな
認識に限ってはやっぱり凄いし
何より6000万画素のアドバンテージは代えが利かないからね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 18:19:01.75 ID:J89sGKr1M.net
俺は野鳥も撮るけど動き物はほとんど撮らないから、
発売日から使ってて今のところ何も困って無いんだよね。
ただα1は気になる存在。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 18:26:34.10 ID:5f6GiBro0.net
困ってないなら大丈夫よ
いつ出るか判らんけど次のα1iiとかに行けばいい。
新機種出るたびに操作のカスタマイズが増えるので旧機種には戻りにくい。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 19:13:57.66 ID:zTkWNTKV0.net
買ってみればいいじゃん
俺はa9ii→a1→a7r5と買い増して最終a7r5が一番良かったから他は手放したよ

カメラは自分の使い方で使い比べて見るのが一番いいよ

買った金額と売った金額の差額が
その機種を使った経験にお金払ってるんで全くもったいなくないよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 19:22:47.07 ID:Ap63AXUlM.net
7R5は止まってる人間動物、視野角広い広角レンズなら十分使える
理由は画角(画素)にしめる瞳のサイズが小さく、多少のブレなんて分からないから

というか殆どの人がそういう引き気味の撮り方だろうし、問題ないと感じていると思う
バリアングルとかもあるから7R5がいいと思う人もいるだろうけど、俺は試しに買ってみて使い道がないなと思って売るってだけだ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf2-uZpY [49.97.103.91]):2023/06/12(月) 00:00:54.38 ID:cN7j/mcXd.net
>>898
それをさんざん皆んなから突っ込まれてるのにこのスレに居座ってα1って言い続けてる知能アレな人だから触れちゃダメだぞ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 02:48:22.78 ID:SNg5klbk0.net
現行α1と比べるからややこしいだけで。
α1iiが出たらファイルアンサー。
2024パリオリンピックまでには出るだろ。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 08:36:02.43 ID:GFr5LC+00.net
撮影対象によって向き不向きあるでしょうね
うちのワンコはドッグランで駆け回ったりしないので

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 21:03:15.09 ID:CTJYwokv0.net
ここ最近のスケジュールでいくと、今週か来週くらいにキャッシュバックキャンペーンが始まりそうだけど、流石にまだRVは対象に入らないかな?
カメラ大賞受賞記念とか、やってくれたら速攻買うんだけど。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 21:20:28.12 ID:JBg5LwBT0.net
マップで限定特価ってのがきてるからそれ買えば?
¥495,360(税込) →¥428,000(税込)

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 21:41:48.86 ID:SNg5klbk0.net
>>911
先月中古でRV買っちまったオレ負け組

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 22:02:46.32 ID:wjZzUtSud.net
>>911
マップみてみたけど無くね?
何処で買えるか教えて欲しい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 22:25:54.75 ID:CTJYwokv0.net
>>911
おお、安かったけどSOLD OUTになっちゃったね

でも、ワイド保証付けたいので買うのはソニストと決めてる。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 22:27:35.01 ID:hIFSd88Er.net
>>910
同時購入でレンズキャッシュバックならありそう

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 22:41:57.82 ID:xy3YWWb/0.net
>>913
早いうちに売り切れてる
LINE登録すれば見れるよ
定期的に特価品出てる
https://i.imgur.com/UGSIa4y.jpg

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 00:16:58.30 ID:mqHc8+lP0.net
前はずっと残ってたのに早かったな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ead-T65b [119.169.163.214]):2023/06/13(火) 06:04:21.35 ID:H4wbZ3230.net
マップで手持ちの機材下取りに出して
7RV買おうと思ってたから
会員登録していたらDM来てた
結局、旅の予定があったので先に7RV買って
下取り予定だった機材は
やっとヤフオクで売却が終わったところ
マップも延長保証付けられるみたいだけど
ソニーストアの方が手厚いな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 06:47:35.72 ID:0Tz3ThwD0.net
おれは買い替え頻度が早い上に面倒くさがり屋なのでマップの先取り交換使っちゃうなあ。
マメにオクとか出せる人がうらやましいっす。。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 07:36:14.31 ID:H4wbZ3230.net
>>919
ヤフオク久しぶりにやったら
すごく簡単になってたよ
下取りに比べて面倒なのは
ブツ撮りぐらいだった

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 11:16:50.62 ID:iIuo/CBA0.net
サマーキャッシュバックキャンペーンきたね
やはりRVは対象外(当たり前か)
特定レンズとの同時購入はあるけど、レンズはsel2470gm2にしようと思ってるので意味なかった
でもこれで踏ん切りついたので、早速購入しますわ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 11:59:38.59 ID:1x3XMcbV0.net
>>916
あれ?マップの限定特価
在庫有りになってるよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 12:04:18.78 ID:1x3XMcbV0.net
ほら
https://i.imgur.com/8puNV5L.jpg

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 12:08:35.24 ID:UM5TLOqXd.net
>>911
思わずiyhしちゃいそうな価格w
帰宅後まで残ってたら買うかも

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 12:37:59.63 ID:k9/aBINU0.net
>>922
昼にくるLINEで再度案内きたから追加したのかも?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 12:40:09.86 ID:1x3XMcbV0.net
>>925
なLINE登録の方が良いかもね
メールでの案内は昨日の11時に来たきりだから

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb07-0ewP [114.173.250.121]):2023/06/14(水) 09:49:16.37 ID:QYmvUGp20.net
マップの限定特価品、10台はあったのにまた完売。よく売れてるな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56cf-mahS [153.210.129.56]):2023/06/14(水) 10:04:46.55 ID:SI0IyCEq0.net
>>927
会員ログインしても出て来なかったんだが、どうしたら限定特価品でてくるの?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdf2-T65b [49.98.53.226]):2023/06/14(水) 11:36:41.53 ID:gL/70eyYd.net
メールかLINEにあるバナーをタップして
リンク先に飛ぶ必要があるんじゃない?
今12日に届いたメールから
リンク踏んで見てみたけど
まだ在庫ありだったよ
ここにリンク貼っらダメだよなやっぱり

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-0ewP [1.73.17.33]):2023/06/14(水) 12:33:03.12 ID:+F/PM4Xtd.net
>>928
自分はLINEの通知画面に特価品のメニュー出るからそれ見てる。売り切れたからかもうないわ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ead-T65b [119.169.163.214]):2023/06/14(水) 14:00:17.37 ID:3IoEBTnr0.net
まだ在庫ありだけどな
担当者のチョンボかな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/14(水) 14:32:48.83 ID:OvksmZSK0.net
特価用在庫を小出しにしてるだけだろ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-0ewP [1.73.17.33]):2023/06/14(水) 14:50:26.92 ID:+F/PM4Xtd.net
>>932
17台もあるw小出しとはいえ相当な数さばいてるね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ead-T65b [119.169.163.214]):2023/06/14(水) 14:55:42.05 ID:3IoEBTnr0.net
クレカの限度額まで購入して
ヤフオクで売っても利益出そう

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/14(水) 16:00:37.32 ID:OvksmZSK0.net
世の中そんな甘くない
落札相場が39~40,43万円あたりでまず低い
手数料で8~10%持ってかれるから圧倒的に赤字

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ead-T65b [119.169.163.214]):2023/06/14(水) 16:42:06.71 ID:3IoEBTnr0.net
そうなんか
しかしマップだけ継ぎ足し継ぎ足しで
安売りしてるのなんでなんだろう
カメラとかもインセンティブ目当てなのか
実は他店でも販売奨励金が出ているのかな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/14(水) 16:54:14.80 ID:OvksmZSK0.net
>>936
α7RVに限らずマップだけ圧倒的に安い機種って結構あるよ
今回みたいなセールだけじゃなく交換値引きで最安値より数万円安いとか
価格コムへの掲載もやめたようだし、他店に合わせずに独自の価格設定をしているっぽい

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-WhLy [106.73.74.2]):2023/06/14(水) 17:11:43.04 ID:KjMJN3G50.net
7RVの下取りで7IV(引合多い)入る率高そうだから、回しやすいんじゃね?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-0ewP [1.73.17.33]):2023/06/14(水) 17:14:45.11 ID:+F/PM4Xtd.net
>>937
パナのS5IIダブルレンズキットが259,800円てのあったよね。CB付きでめちゃお得だった。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/14(水) 17:34:21.73 ID:OvksmZSK0.net
>>939
あったあった
正規取扱店じゃないとキャッシュバック受けられない上に指導価格で29万円統一だったところにマップだけ爆安という

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ead-T65b [119.169.163.214]):2023/06/15(木) 06:22:10.69 ID:k9YrNl0i0.net
しかし税抜30万円台まで下げたからといって
飛ぶように売れるもんでもないんだな
昨日今日で3つぐらいしか売れてない

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6bb-CXTW [217.178.25.237]):2023/06/15(木) 06:56:35.91 ID:FUkCDGui0.net
そういやパナソニックは価格競争しない家電量販店に値下げさせないとか言ってたけどカメラも同様なのか

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-wcTb [150.66.93.37]):2023/06/15(木) 12:15:07.53 ID:PcpSL7/CM.net
パナのフラッグシップ家電は値引交渉不可、ポイント付与すらなし
知らなかったからびっくりしたわ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1257-E3UD [157.147.73.61]):2023/06/15(木) 13:00:15.43 ID:SuWv+flV0.net
全額現金派なら今のマップの値下げは飛びつきたい価格だけど下取り派にはタイミングが悪いよね
Z8を下取りありで買った人が多いのか色んなメーカーのボディやレンズの買取価格が下がってる
ちょっとカートに入れてみたけど値引きなしの先月と持ち出し金額は大して変わらんかむしろ増えてる

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-WhLy [106.73.74.2]):2023/06/15(木) 13:14:00.36 ID:bWHnebnO0.net
>>944
なるほどな
目玉商品作って、一方で買取はシブめにしてるのか。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-jUq8 [126.254.140.156]):2023/06/15(木) 13:50:22.06 ID:UrC2Idecr.net
発売日にソニスト3年ワイドつき税込み44万で買えたんだからそれが一番お得
その時点でR4がヤフオクで25万で捌けたし

発売日から出遅れたときはマップのワンプライス下取り10%アップで乗り換えかな

だいたいソニーならこれが鉄板

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-WhLy [106.73.74.2]):2023/06/15(木) 14:13:18.33 ID:bWHnebnO0.net
ワンプラ10%+毎回3%も足されるよな。よくわかんないけど。
結構良いじゃんって思って売っちゃう。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f65-jUq8 [150.249.40.95]):2023/06/15(木) 14:25:38.51 ID:MtwjVjSz0.net
優待シールあったな
でもなくてもいいってうw
会員履歴かしらんけど
みんなの防湿後と言われるだけはある

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf2-XJqo [49.96.234.138 [上級国民]]):2023/06/15(木) 14:25:47.98 ID:WUbbwc86d.net
>>941
まあカメラ関連はワイド保証の件がるから他が安くてもソニスト一択なんだよなあ
今は株主優待もかんたんに買えるし

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/15(木) 15:12:17.39 ID:BTh1fgWH0.net
>>948
ちゃんとシール同封してないと適応されないぞ
一回封筒内のシールを見落とされて+3%が適応されていない提示されたわ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-WhLy [106.73.74.2]):2023/06/15(木) 15:27:46.04 ID:bWHnebnO0.net
ソニストはいざトラブったときに電話がつながるまで手間が大変だった経験から疎遠になった...。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f81-hnMF [118.241.75.22]):2023/06/15(木) 16:06:57.41 ID:kLdZ3VTW0.net
ソニストは持ち込んだ方が早いな。
いつも空いてる印象。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fcf-SSZh [118.241.76.103]):2023/06/15(木) 16:51:40.76 ID:EeRuk1Tk0.net
チャットですぐ終わるだろ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-WhLy [106.73.74.2]):2023/06/15(木) 18:08:47.08 ID:bWHnebnO0.net
人によりけり?
おれは電話して即繋がるのがラクだと思ってしまう。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-bLop [219.59.88.34]):2023/06/16(金) 23:49:09.73 ID:oRZt0/xH0.net
カメラ本体はソニストのワイド以外ありえない

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-UrZ3 [106.73.74.2]):2023/06/17(土) 19:45:45.19 ID:9rt1ZFKF0.net
>>955
どんだけ壊すねん

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5f-p8ty [106.73.32.193]):2023/06/18(日) 00:48:09.80 ID:MSedIhqv0.net
年に1,2回かな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-5Vie [49.98.184.76]):2023/06/18(日) 13:13:17.02 ID:6KtAsj2nd.net
俺はα7RIVを買った時に1枚も撮ってない初持ち出しの日に転がして壊したけどワイド保証で命拾いしたからα7RVもワイドで買ったし今後もワイド以外で買う気無いわ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-ZqtJ [153.232.124.85]):2023/06/18(日) 13:57:12.72 ID:i4mGoi9O0.net
保証よりも安さを追求してしまうぜ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-k6x2 [92.202.57.251]):2023/06/18(日) 15:00:04.39 ID:H/zfqpJ50.net
>>956
万が一のときの安心感

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-YL3N [126.186.34.70]):2023/06/18(日) 18:40:43.41 ID:Pnh0PLRP0.net
持ち出して転がしたなら、携行品保険でも効くけど、
レンズも含めて限度額の問題もあるから、
ワイドは入っててめちゃくちゃ安心だよなぁ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-jMGf [1.73.149.230]):2023/06/18(日) 22:19:10.61 ID:Gl53esK/d.net
自分なんかは半年でおそらく100万ショット超えるヘビーユーザーだから、3年ないし5年の間は何度でも無限に直してくれるワイド保証の安心感はデカい。
実際そんな頻繁に故障する事はないけど、RⅣの時はシャッター廻りで2回故障したから無駄ではなかった。
使用頻度低い人は長期保証無しの最安店で買うのがいいと思う。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5f-p8ty [106.73.32.193]):2023/06/18(日) 22:44:26.87 ID:MSedIhqv0.net
故障は撮影枚数じゃなくて使う環境によるんだけどね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-i9yT [106.180.20.72]):2023/06/19(月) 00:08:56.77 ID:wVlweJRJa.net
7RV買って海の撮影もう3回も行っちゃったからそろそろ取り替えてもらおうかな~

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-THHG [121.84.77.2]):2023/06/19(月) 02:16:32.39 ID:/Ibe0QYo0.net
一回使ったら保険機能なくなるぞ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-UrZ3 [106.73.74.2]):2023/06/19(月) 19:33:26.24 ID:wjYNzG1C0.net
安心感はプライスレスだもんな。
おれはカメラ壊したことないから保険入らないけどw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6f-U1GO [125.1.154.24]):2023/06/19(月) 20:11:49.59 ID:xFW+aYqA0.net
記録メディアはソニーのTOUGH一択

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-UrZ3 [106.73.74.2]):2023/06/19(月) 20:28:41.31 ID:wjYNzG1C0.net
他スレだけど充電器さえ純正推しのバカが湧いてたw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2a-Z70S [121.103.87.13]):2023/06/19(月) 20:48:50.02 ID:NvRGG9TQ0.net
安物買いの銭うしない

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-FMHs [153.173.75.9]):2023/06/19(月) 21:45:10.62 ID:WUqvkR760.net
このクラスのカメラ買う人でバッテリーや充電器は純正以外買って使ってますなんて人いるの?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5f-jQLY [14.10.128.64]):2023/06/19(月) 21:50:28.42 ID:pQDSUgPS0.net
>>970
バッテリーは純正一択、充電器はヘーネルのprocubeが便利だから純正と併用してるな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-THHG [121.84.77.2]):2023/06/19(月) 22:07:18.12 ID:/Ibe0QYo0.net
純正充電器バカにしてる奴初めて見た

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-UrZ3 [106.73.74.2]):2023/06/19(月) 22:33:29.10 ID:wjYNzG1C0.net
付属の純正充電器なんかほとんど撮らないコレクターみたいな人しか使ってないだろw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-2cHb [111.99.244.126]):2023/06/19(月) 22:44:49.89 ID:zd52U6FQ0.net
充電器はどこのでも良いがバッテリーだけは純正にしとかんと、後でバレる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-THHG [121.84.77.2]):2023/06/19(月) 23:03:45.11 ID:/Ibe0QYo0.net
>>973
マジで?割と衝撃的なんだが

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-Wv2g [217.178.17.221]):2023/06/19(月) 23:08:06.96 ID:/TfJyU2s0.net
大抵の人が2個同時にできるの使ってるよな
100Vのコンセントってのも不便

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-UrZ3 [106.73.74.2]):2023/06/19(月) 23:30:54.06 ID:wjYNzG1C0.net
ガラケーみたいなもん

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-zAQ/ [217.178.25.237]):2023/06/20(火) 00:28:56.55 ID:GbYfDp1j0.net
非純正充電器は端子が一つ少ないのが気になって結局純正しか使ってないな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6f-U1GO [125.1.154.24]):2023/06/20(火) 07:22:43.42 ID:zuLcjEqO0.net
>>973
アクセサリーのカタログ読むといいよ
充電完了後、続けて30分充電するとさらに長く使える満充電となります。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fff-LXfx [118.241.249.193]):2023/06/20(火) 07:34:50.93 ID:Jqresi370.net
>>979
そのカタログスクショで良いから見せてくれ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f88-FMHs [126.249.39.62]):2023/06/20(火) 07:37:57.85 ID:c03ANFn10.net
>>980
自分で探せやゴミ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fff-LXfx [118.241.249.193]):2023/06/20(火) 08:11:46.58 ID:Jqresi370.net
>>981
やっぱり嘘か

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f81-oiDM [118.241.75.22]):2023/06/20(火) 08:26:06.47 ID:gkdOvP3q0.net
>>982
公式サイトに載ってるがな。
そこまでたどり着けないアホなの?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fff-LXfx [118.241.249.193]):2023/06/20(火) 08:38:41.54 ID:Jqresi370.net
>>983
ありがとう
辿り着けないアホでした

* 充電量が90%以上に達するとCHARGEランプが消灯し実用充電が完了します。続けて約30分充電するとさらに長く使える満充電となります

切り抜きと全文で全然印象が違った

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd1f-FMHs [1.73.20.32]):2023/06/20(火) 08:46:21.58 ID:QfI7KiPkd.net
おお、はじめて知ったわ
充電は純正チャージャー派だけど
a7m3のバッテリーがまだへばってないのはこのおかげかなぁ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-0iky [111.101.142.113 [上級国民]]):2023/06/20(火) 08:56:56.11 ID:3RZBRomQ0.net
>>978
それな
NITECOREの充電器が端子3つあるから買おうかと思ったが
接続が未だにmicroUSBという…

マジでSONYはUSB Cで充電できる充電器出せよ
もしくはNITECOREの互換充電池のように
バッテリーそのものにUSB C充電端子付けてくれ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/13(火) 20:41:00.38 ID:PlYorfaIW
池田犬作か゛死亡したわけだがマインドコントロー儿されてる創価学会員は腐敗まみれ自民公明が次回選挙で大敗して利権を失うまて゛に
返還請求しないと私腹を肥やすためなら都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛ばして日本近海の海水温が突出して上昇するほど莫大な
温室効果ガスまき散らして気候変動、魚は捕れない,農産物は壊滅、鳥ウイルスやら蔓延して鶏卵やら食糧価格暴騰、日本のみならず
世界中で土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連發させて世界中の住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やす世界最悪の殺人テロ組織
公明党強盗殺人の首魁蓄財З億円超の斉藤鉄夫らテロリストどもに俺も俺もと食い荒らされて10兆円の資産なんてあっという間に消滅するぞ
多額の金を払ってニ束三文の山奥の墓を買ったジシ゛ハ゛バとか維持管理され続けるなんて甘いこと考えてんじゃねえだろうな
さらに多額の管理費とか請求されてこれは金にならないとなればとっとと切り捨て朽ち果て荒れ放題とても墓参りなんて不可能な状態に
なるのか゛目に見えてるが、バ力親が死んた゛らそんな邪悪な墓には葬らす゛集団で返還請求しようぜ!
(ref.) ttрs://www.call4.jp/info.php?tУpe=iТems&id=I0000062
ttps://hanеda-projecT.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 987
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200