2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★7

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:31:53.90 ID:NJbn3The0NIKU.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Nikonの新機種(何ならレンズも可)の噂や予想はこちらでどうぞ。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

●ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
●本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
●製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668209581/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670927903/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672837337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:35:48.23 ID:4YXQgAad0NIKU.net
>>1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:55:23.30 ID:9l0bEuYkdNIKU.net
ニコンに期待できるモノ無し!

よってこのスレはニコンはオワコンスレとなりました。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:34:25.18 ID:JwZQ1OCw0NIKU.net
CP+まで頑張って盛り上げてください()

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:02:18.42 ID:FCAWLCdU0NIKU.net
wktkし続けて疲れて来た

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:37:11.49 ID:VAMIsY0v0NIKU.net
報道関係でZ 9が急激に増えてるようだな。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:26:26.98 ID:50VKYHDN0NIKU.net
ずれた機種ばかり発表するオワコンメーカ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 00:46:25.69 ID:0yH1aPWzd.net
Z8早く発表してくれ
Z9を2台は邪魔すぎる

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:32:45.81 ID:ah4/Xlfrd.net
読売新聞社のリモート撮影機材はZ9に入れ替え
マークロバーツ・AFPと共同開発したリモート撮影システムは完成度トップ
https://twitter.com/yomiuri_ryuo/status/1556543569921736704
(deleted an unsolicited ad)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:43:03.29 ID:AH71Xv7Ua.net
>>8
縦位置グリップ付けたら、Z8の方がデカくなるんじゃないの。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:54:34.53 ID:/Y2kFu7Jd.net
もちろんZ8にはグリップ付けないよ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 09:40:27.37 ID:OV3KLcVNd.net
ここで語られるZ8とはなんぞや?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:01:15.99 ID:K61cMT2+d.net
ぼくのかんがえたさいきょうのかめら

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:46:38.63 ID:DYN1D/OH0.net
Z9と同等の性能で縦グリなしのサイズで、お値段が40万円以下のカメラ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 15:29:32.26 ID:76uB+X8RM.net
80万の間違いだろ
ファン搭載せんと

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:36:20.15 ID:mMtfM6Aua.net
>>12
α9V

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:12:43.54 ID:yRQZOfW20.net
α9IIIなんか出ないよ、差別化できるセンサーが現状作れないんだから。そうなると同じセンサー使うZ8も出ないことになるわけでして…。Z9センサーの不良品でZ8が作れるとか言っていた人も、納品される不良率とかから考えて無理だと悟ったみたいだしね。

センサーあるんだから1億画素のZ7 IIIとか出して欲しいわ、レンズがちゃんと解像するのかのテストにもなるだろうし

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 21:14:30.47 ID:g04KEg/c0.net
センサーは使い回しで良いからボディ内手ぶれ補正のZ70出して。
確実に買うから

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-WY9c):2023/01/30(月) 21:25:43.24 ID:V03sEqsUd.net
Z70てDX高画素ってこと?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 22:13:42.67 ID:L2PFFNig0.net
矛盾が酷いw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 00:00:27.84 ID:jCxauGS8d.net
ここでのZ8は高感度連写機という予想なのか

フルサイズ
Z9:フラグシップ機
Z8:高感度連写機
Z7:高画素機
Z6:ハイブリッドフルサイズ機
Z5:(※Zにおける)軽量版フルサイズ機

APS-C
Z50:スタンダード機
Z30:Vlog機

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 08:06:15.36 ID:RzIhea6C0.net
そんな盛りだくさんラインナップになるか?
レギュラー機はFX3台にDX2台
時々Zfcみたいな単発モデル発売じゃないの?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 08:44:27.43 ID:dJzKwioe0.net
9,7,5、70,50,30,プラス1くらいじゃないかな。そんで旧機種併売で種類増やす。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:25:30.38 ID:yuEzGULE0.net
>>21
改めてHP見たけど、Z5は軽快さを売りにしてたのな
気づかなかったw

ソニーのように痒いもころに手が届くラインナップにするか、レフ機時代のように複合的ラインナップにするか
ボディ共通化で実質的に3種類ということもミラーレスならできるだろうし、できれば複数台出して欲しくはあるけど今のペースでは無理だろうなぁ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:26:01.45 ID:zRCEJUMId.net
Z5が一番中途半端

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:28:49.30 ID:zRCEJUMId.net
正直、Z5/50は無くしてもいいと思う
ライト層はZ30買うだろうし、本格的に使いたいハイアマはz6/7買う
ターゲットが見えない

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:34:25.27 ID:K04Ahjfk0.net
ライト層なんていねーよ
まともな奴は、iPhone買うからな
ハイアマって言葉自体消え去ってるぞ
今は、ハゲアマ又はニコ爺って呼ばれてるわ
Z9買えないニコ爺は切り捨てて行くってアナウンスしてるんだから新機種なんて今年は出ないぞ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:55:19.97 ID:iar+Uh16d.net
ニコ爺は切り捨てても新規を切り捨てるわけにはいかないんだよなぁ

>>27
嘘はいけないな
ニコンはハイアマと言わずに「プロ・趣味層」という言い方をしている
「ハイアマ」と言っているのはキヤノンとソニー
公式で普通に使っているしな
https://i.imgur.com/YYFyZgK.jpg
https://i.imgur.com/MfRiJ8s.jpg

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:01:21.45 ID:zRCEJUMId.net
ステップアップとしては
iPhone > Z30 > Z6/7 > Z9

Z5/50はZ6/7の廉価として出したけど、Z30のが色々な意味で訴求力強いな
iPhoneに慣れたやつにとってファインダーとかいらんし

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:15:55.06 ID:LbSAeXWya.net
iPhone14pro使ってる健常者は、わざわざZ6とかステップダウンする機種に買い替えないだろ?
痴呆老人ならありえる選択だけどさ草

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:48:07.87 ID:WYyxrHHMM.net
今度はソニーα7C m2の噂か、、、

他社が次々にリリースする中、ニコンだけボディのまともな噂が全く出てないの悲しい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 13:40:09.85 ID:GQ0lvrYr0.net
iPhoneからだと高解像度目当てでZ9とかに行くしかないな、他は設計されたのがだいぶ前だしアップグレードにならないのはしょうがない。

α7C IIはニコンで言うZ50とZ30の関係だから作るの難しくないんだろうね。価格次第だけどそんなに売れなさそう

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:06:50.18 ID:H7d3xRG/M.net
>>21
まあキヤノンのR3とソニーのα9IIを無視するのかどうかだね
ソニーが9をディスコンにしたらニコンも出さない可能性が高いけど、α9IIIが出てきたら低画素高速連写機がニコンから出る可能性は高まる

当たり前だけど最新の積層センサーが目の前にあるならそれを使うのは悪くないだろうし、ソニーセミコンダクタ側もニコンに買って貰いたいだろしね
※もしも他社に売らずα9IIIにしか搭載されないセンサーだとα9IIIの値段が跳ね上がる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:47:09.24 ID:tZ+2phT80.net
ほんとニコン君は本体の新機種の噂が微塵もないのが、ある意味すごいな
期待させるために意図的にリークするだろうし…
あと半年は出なさそう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:14:36.25 ID:bOxASOyta.net
噂もなにもニコ爺しか興味ないから噂にもならない
高級アンプと同じやで
いまじゃ都内のデカい量販店ですら置いてないガラクタやん
高級路線の末路ってあんなもんやで

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:46:44.34 ID:zRCEJUMId.net
豆センサーのスマホ勢に対して、2台目カメラとしての需要掘り起こせないとここでデジカメ自体が終わりだよ
ミドルレンジなんて放置でZ30系に全力尽くすべき

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:52:55.82 ID:mAH6S9CZ0.net
Z 9のガワにセンサーだけ入れ替えるお手軽企画だろうからそこまでは難しくなさそうな。Z 8
ただ専用センサーとそれに合わせたプロファイル書くのが高いんですが。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:53:40.65 ID:mAH6S9CZ0.net
>>35
フルサイズしか事実上ないSONYの悪口はやめるんだ…
実際のとこエントリー機出してるのってキヤノンとニコンの2社だけになってしまってる。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:13:28.07 ID:iar+Uh16d.net
>>37
売れる見込みがあるならZ6/7のような形にできるだろうけど
どうしても現状低画素になってしまう高感度機だと、ねぇ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:23:17.25 ID:mAH6S9CZ0.net
報道側が本当にそれが欲しいなら出すだろうけど
今の4500万画素積層センサーの高感度をもっと上げられるなら必要とされてないというのありますしな、

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:24:30.41 ID:mAH6S9CZ0.net
2400万画素積層連写機が出るかどうかについては、報道がどう考えてるか次第としか言えん。
実際のとこD4/4s/5/6にしろ一般向けカメラとはいいがたい扱いだったわけですしな。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:43:39.33 ID:airAFAz00.net
>>39
いうて低画素積層センサーであるなら
当たり前のことだけどZ9よりも高速連写が出来て尚且つバッファ詰まりも無いんだから
値段次第でそれなりに需要があるんじゃないかな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 18:04:35.37 ID:1Kwj3y1uH.net
Z8は24MPと61MPの2機種展開だと予想

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 18:53:30.91 ID:airAFAz00.net
当たり前のこととして45MPセンサーと22MPセンサーなら読み出す画素数が半分なんだから
読み出し時間も半分で済む、画像処理の時間も早くなるし、保存するデータも半分になる
連写速度2倍は無理でも1.4倍とか1.5倍とかにできる
そんなに高速に連写しなくていいよ、それより45MPが欲しいよっていうならZ9安定

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:03:14.84 ID:irU/+eDs0.net
>>43
もうラインナップの一貫性も何もなくなってメチャクチャやな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 20:38:24.56 ID:knjQ1X5t0.net
読み出し速度は今やCFexpressにどれだけカメラが追いつくのかのがでかいな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:58:09.62 ID:fbbvZiilp.net
>>43
Z8なんだから 80MP
4画素混合で 20MP
連写は据え置き
クロップ時60fps

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:59:16.16 ID:fbbvZiilp.net
z92で
45MP 60fps達成

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:59:16.87 ID:z9p1gJUvd.net
とにかくニコンには何も期待できないだろ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:19:10.31 ID:hrX6FJIP0.net
>>42
センサーと画像処理エンジンの進化次第でZ8(高感度連写機の場合)の存在価値が半減してしまう可能性が微レ存

>>48
Z9は動画分野への対応も考慮に入れているためにあの画素数(8K仕様)となった新基準(ミラーレス用)のフラグシップモデルだろうから今後もしばらくは45MPなのだろうね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:26:36.31 ID:Z+w5mDpla.net
>>49
俺は期待いっぱい!

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:44:56.67 ID:K/88/hMmd.net
どーせミドルレンジ層は新機種出ても買わないし、なんなら無印Z6/7で大満足したままの連中が7割ぐらいだろうし
そんなところは無視してm30系列に力を入れればいいんだよ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:38:13.46 ID:eHCCVbkD0.net
なーんか出そうな気配ダゾー。開発発表かなー

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:13:34.69 ID:0dms/8j0M.net
今作ってるんで他の買わないでくださいって割とみっともないよな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:25:11.81 ID:hPTLPq560.net
実際これからさらなる高画素化が進むかと思ったら、SONYはRVで6100万画素キャリーオーバーしたからな。
ここより先はデメリットも大きいってことだろう。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:22:04.06 ID:zdKt9cSia.net
当面は
高画素 6000万画素
標準 4500万画素
低画素 3000万画素
ってとこか?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:36:43.32 ID:RKaxyfj40.net
ソニーに倣うと思うよ
今後は一社だけ特別仕様のセンサー作ったところで回収するの難しいだろうから
複数社で同じ基本設計のセンサーをカスタマイズするか、富士フイルムのように全ての機種に同じセンサーを載せるようなカタチになるかと

わざわざそこで変なもの作ってもメリット薄いだろうしね
例えば28MPセンサーとか38MPセンサーとかよほど大ヒットする自信が無いなら敢えて変なことする必要が無い

唯一8MPセンサーだとか100MPセンサーみたいなのがやりたければコストかけてもやるしかない
そういう変態機種が狙い目だと思ったらね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:44:39.94 ID:sNyzHjPSd.net
高画素も必要だと思うけど最初はセンサーシフトで対応してくるんじゃないかね
積層の読み出しの速さも活かせるし

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:24:44.57 ID:OA1sd4J/a.net
ニコンは4500万画素を結構長く使うように思えるね
ただ二層画素積層のフルサイズがでると輝度の画素数で更新されるかで色々わかる

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:30:14.19 ID:ad+Px8bi0.net
ニコンはとにかくZ 7IIIとZ 6IIIをさっさと出すべき

最悪Z 6IIIだけでもいいし、開発発表でもいい

あまりにも動きがトロすぎる

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:36:03.72 ID:GHNzv7kXM.net
噂サイトでも元々2022年はほとんどボディは出ないって言われてたからな
今年は完全新規でいくつか出ると思いたい

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:48:03.39 ID:eHCCVbkD0.net
9が丸一年がんばれたのがおおきかったな。そろそろ新しい花火上げてくれ。7iiiと200-600がいい。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-1KSc):2023/02/01(水) 20:49:45.43 ID:RKaxyfj40.net
あまりにもって、まだZ6II/7IIから2年しか経ってないのに
去年フルサイズボディが出なくて騒げなかったのは分かるけど
そんな毎年更新せんでもよかろうと思うが

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bad-C4ep):2023/02/01(水) 21:00:45.10 ID:ad+Px8bi0.net
>>63
2年しか経ってないという期間の問題というよりも、ボディの性能差で圧倒的に他社に遅れをとっている事実が問題
ファームアップでの性能向上すらほぼ放置

2年前にぶっちぎりのボディを出してれば誰も文句いわないって、、、

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H67-cnaq):2023/02/01(水) 21:02:41.10 ID:0PPxRHu1H.net
Z9は勿論、他社の同クラスとさえ差が開きすぎてるのが問題

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:09:54.10 ID:fbyn4z080.net
まあ動体撮らなきゃ、Z6/7初代でも十分な性能なんだけどねえ
動体AF性能が違うだけで、高感度やら解像はほぼ頭打ちだし
被写体認識してオートで撮れないと、他社比較で時代遅れとみなされる

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:43:13.80 ID:4QH96mn2d.net
>>65
どこが?
8K60pRAWとプリキャプチャ実装してる機種って他にあったっけ?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:55:16.50 ID:lAyRCcJOd.net
日本語って難しいよね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:08:56.12 ID:q/KjjMx10.net
α7RⅤがD850みたいなイメージあるわ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:11:45.79 ID:RKaxyfj40.net
>>65
他社の同クラスってのは実売価格をしっかり挙げた上で具体的にどれがどれに対応?
価格差あって高性能なのはそんなの当然だよね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:39:29.02 ID:/aLL89rm0.net
α7RVや、EOS R5と同等のAFになる事は最低ラインかと。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:39:52.98 ID:/aLL89rm0.net
逆にそれだけあれば爆発的に売れる要素はそろってる。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:07:46.62 ID:urC/rsiud.net
売れないよ、Z9と価格比べて微妙な価格じゃねって比べられて結局Z9買うって流れになるよ。Z6IIIをパナと同等以上の性能で安く売れば売れる可能性あるけど、ニコンには無理。赤字になるだけとかになったらアウトだし

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:36:54.46 ID:kvHsF/VZ0.net
値段もそうだけど、新機種を出すにしてもZ9に対してどれほどの強みを持たせられるが重要
Z9自体がこれからどれだけ進化するかまだわからないから、下手に機能面が被りそうなら「Z9で進化待ちます」とかなりかねない

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:42:35.32 ID:k4ayIjfXd.net
ニコンがフルサイズ6000万画素のカメラ出したぞ
Fマウントでモノクロセンサーで顕微鏡用だけど

https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0131_digital-sight-50m_01.html

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:44:41.74 ID:RKaxyfj40.net
>>71
ヨドバシポイント抜で57万円とか55万円のカメラと比べるなら
当然III型は55万円になっても良いわけだよね?
違う?そんなわけないでしょ名前出してるんだから

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:56:33.95 ID:ad+Px8bi0.net
>>76
別に55万でもそれに見合う性能なら当然買うが

今はその買う買わないの選択肢が無いことが問題
結局Z 9持ちになってしまう

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 00:11:57.22 ID:EYdj+daAd.net
>>73
いや、パナのS5IIは単なる自爆営業だからw
もともと赤字の事業を更に苦境に追い込むだけ
末期のソニーVAIOが辿った道

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 04:55:37.00 ID:FHLr46D800202.net
z6ⅡもZ7Ⅱも発売時点ですでに旧式だったみたいな存在だしなぁ
Ⅱ扱いできるような進歩してないんだから
実質ニコンは2018年のZ立ち上げからミドルは未だに更新されてないかのような印象だよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 06:30:48.75 ID:JsVvfeZa00202.net
大前提でミドルは出したところで俺らが買い換える気がない
30万は安い買い物じゃないからな
よっぽど革新的に進化しないと無理

まずz30で新規育てて頭割り要員増やさないと

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 06:53:04.21 ID:9i/k8PlL00202.net
ヨドだとα7rVやR5は約55万円台で、Z7IIは40万円なので
価格帯がまるで違う製品を単にラインナップ順にライバル視してるようにしか見えんが
もしも同等の性能にしろと言うなら少なくとも15万円値段を上げても同性能になるなら許すってことだよね
同性能じゃ許さんわというなら???と思う

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:08:04.24 ID:RFhNi0i100202.net
>>81
Z 9が60万ならZ 7iiiは40万にできる。
Z 9のセンサー価格25万、Z 7iiのそれは12万以下(8万と言われてる)
センサー価格分は最低安くできる。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:23:05.27 ID:OpAn9yBXa0202.net
>>73
Z9が性能に比べて安いから、ミドルレンジ機の価格設定が難しいというのはあるだろうね。
でもこれくらいの価格差ならZ9にしちゃおうかってなるのはニコンにとっては悪くはなさそう。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:34:44.47 ID:RFhNi0i100202.net
実際他社はEOS R5やα7Rv買う層ってのは飛行機とか撮ってる人らだしなあ。
EOSだとほかに選択しないし。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:36:12.21 ID:RFhNi0i100202.net
最近センサー価格調べたけどSONYの高画素センサーって今は言うほど高くないのね。
高級イメージで付加価値つけて利潤とってる状態。α7RivやZ 7系が30万でも利益出てたのは当然なのよ。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:39:42.99 ID:PFLzzGYpp0202.net
>>79
見かけだけで語ってないか
中身は結構変わってIIだけの機能やアクセサリー類があるからハードな部分で実感できる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:51:55.16 ID:mWmn4Biga0202.net
>>81
相変わらず要求だけは煩い癖にいざ出たら高いと喚いて買わないのがニコ爺仕草

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:55:23.68 ID:RFhNi0i100202.net
実際のとこD850/D500にバテグリ付けてた勢は軒並みZ 9に移行してる。
ちゃんと刺されば買うよ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:29:29.88 ID:ZZ9/BQ82F0202.net
他社から客奪って来れなきゃジリ貧だろ?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:53:22.71 ID:5oPSu9Ezd0202.net
他社から客奪ってもデジカメ市場自体があれだからジリ貧
もっと言えば、たとえばキャノンソニーどちらかが撤退したら、もう家電店にはカメラ売り場が消えかねないから勝っても負ける

iPhone持ちから2台目カメラとしての需要を喚起出来ないと売り場が消える
カメラメーカー同士で争う余力もない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:22:44.63 ID:oaPS+t9I00202.net
>>86
基本的な部分がI型から変わってないから、設計思想は2018年のままでしょ。II型になった時に強力なトラッキングとか、アクティブの手ぶれ補正/ブリージング補正、動画の無制限録画とか追加してきてたら違ったろうけど。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:46:42.16 ID:AFK71aljM0202.net
Z6Ver1.1とかそういうレベルなのよな
Ⅱを名乗って良いレベルじゃない

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:50:47.08 ID:5oPSu9Ezd0202.net
これがVER1.3ぐらいになっても40万出して買い換えるかと言われればNOだろう
ミドルレンジは当分諦めるしかない

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:51:54.78 ID:9i/k8PlL00202.net
みんなそう言うけど、SDカードが使えるようになってから露骨にそっち系の書き込みは無くなったからね
II型が出るまではマジで酷かったよ
SDが使えないだけでもうボロカスに言われてた

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:55:07.66 ID:5oPSu9Ezd0202.net
その効果はあったな
別に売れなくても、ネガキャン攻撃要素潰せた意味はあった

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 11:10:40.91 ID:YY15R8lr00202.net
それなりの値段の物買ったら、維持費・部品代・周辺部品は高くなると思うが

けどtypeB・XQDじゃやなくても間に合う人が居るだろうし、nikonの調査不足

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 1aad-+rQD):2023/02/02(木) 12:02:21.76 ID:RFhNi0i100202.net
家電量販店で安心して売れるようになったのは大きい<Z 6ii/Z 5

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 4e8f-WzLY):2023/02/02(木) 12:02:22.56 ID:hVjwZOtx00202.net
>>91
私が使っていて無印とIIを混用使用での互換できないものを挙げるとBluetoothリモコン、パワーバッテリー、SDカード、USB電源使用があります
運用上は別カメラですね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:21:45.91 ID:5oPSu9Ezd0202.net
Z6/7iiは文字通りバージョンアップで、マーケティング上の致命的欠点を無くしたにすぎない
だから逆にiiiは当分出ないと思う。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:49:12.99 ID:RFhNi0i100202.net
ぶっちゃけZ 6ii/7iiのExpeed7版だけでもいいんだけどな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:52:23.82 ID:DXY6bKlap0202.net
>>100
EXspeed7に何を期待してる?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:53:54.06 ID:NZe4oRKma0202.net
>>100
それでいいです
AF・被写体認識・連写性能が競合機種と並ぶくらいになれば、それだけでいいです

ただし再生ボタンだけは右下に変更希望

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 13:46:33.95 ID:HRYo7VRoM0202.net
あと3週間なのになんも漏れてないんじゃ望み薄やな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 14:55:33.30 ID:5oPSu9Ezd0202.net
>>100
消費電力で無理な可能性あるな
縦グリ大電力搭載機しかそもそも使えないとか

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 16:28:46.88 ID:epUKOou+00202.net
>>101
AF改善。完全にZ 9と同等でなくてもいいからEOS R5並にはしてほしい

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 16:29:31.99 ID:epUKOou+00202.net
>>104
1年半たつし、富士もPanaも縦グリ無し機に高性能エンジン積んできたからいけるやろ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 16:56:04.19 ID:bg82Byl400202.net
この体たらく
もう会社畳んでいいよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:18:20.84 ID:d3htXkYpd0202.net
フォーカス性能上げるには位相差の観測点増やしてスキャンレート上げないとどうにもならないけど、ノイズ結構乗ってくるし、スキャンレート上がると処理がその分リニアに増えて消費電力もデカくなるからね。

売れるモデル作るとなると変化が欲しいから、ソニーの2層トランジスタ待つしかないと思うんだよね。Z6 IIIがα7 IVもどきみたいなので出てきても売れないでしょ。便利にはなるけど30万コースだろうし。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:31:52.77 ID:oJLWAAaYM0202.net
で、その2層トランジスタとやらのフルサイズセンサーっていつ出るの?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:45:32.29 ID:JsVvfeZa00202.net
当分出ない
つまりミドルレンジは当分無い

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:47:38.66 ID:oJLWAAaYM0202.net
遠回しにもう出さなくていいから死ねって言ってんのかなw
悪い冗談か

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:48:44.87 ID:JsVvfeZa00202.net
大体30万の商品なんて10年は使えるのが当然だろ
そんなにポンポンモデルチェンジが出ると思うのが間違いなんだよ
Z30で新規が増えて、そいつらがZ6/7買うかぁというタイミングを全力でニコンは作って欲しい
ニコ爺なんて毎年モデルチェンジが出ることが嬉しいだけで買う気ないから

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:52:21.33 ID:oJLWAAaYM0202.net
今までも10年おきにしか後継機出さなかったわけではないし

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:53:05.39 ID:JsVvfeZa00202.net
市場が1/10なんだから、出る頻度も1/10だよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:55:01.33 ID:oJLWAAaYM0202.net
意味不明理論

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:55:27.28 ID:JsVvfeZa00202.net
そもそも、特にZ7iiiを買い替えるかもしれない層って
下取りに出して少し金追加してZ9買えば大体解決しちゃう層じゃん
デカくはなるけど

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:58:09.61 ID:oJLWAAaYM0202.net
Z6iiiは求められてるだろ
Z7iiiは設計をできるだけ共通にしてそのついでにみたいなもんで

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 83ed-H6LA):2023/02/02(木) 18:02:00.94 ID:JsVvfeZa00202.net
価格的に求められてるのはZ6iiiだけなんだよね
Z7iiiとか、そのカメラ中古に出してZ9買えば悩むことないよ と言わんばかり

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMdf-pCef):2023/02/02(木) 18:05:00.97 ID:oJLWAAaYM0202.net
共通部分が多いならとりあえずだしときゃいいじゃん
なぜそこまでZ7iiiが出るべきじゃないのかがわからん
要らんなら買わなきゃいいだけだぞ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 83ed-H6LA):2023/02/02(木) 18:09:53.15 ID:JsVvfeZa00202.net
売れないなら出さないよ
Z6/7合算で計算するんだろうが、6だけ売れても多分回収できない
Z7iiiを買う気と金が本当にあるようなやつは、何も言わずにとっくにZ9ポチってる

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMdf-pCef):2023/02/02(木) 18:11:36.33 ID:oJLWAAaYM0202.net
どっちでもいいけどとりあえずZ6iiiは速やかに出して

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 4e01-e78U):2023/02/02(木) 18:17:37.15 ID:LTJPyYCL00202.net
キヤノンはR8も出すというのに

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW b375-1KSc):2023/02/02(木) 18:58:54.88 ID:9i/k8PlL00202.net
Z7IIIの画素数は45MPを超えてくるでしょ
というかZ9のせいで?高画素機だと言えなくなったし、当然のように62MP機になると思うよ

てかZ6IIIが33MPでZ7IIIが62MPにならないとしたら従来センサー使い回しってことなので
ボロクソに叩かれる未来しかない

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW b702-X7ei):2023/02/02(木) 19:03:57.86 ID:YY15R8lr00202.net
ここまで動きないととんでもない隠し球仕込んでるのかな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーT Sa47-f4rS):2023/02/02(木) 19:49:48.99 ID:6A2pRT6/a0202.net
Z6ⅢとZ7Ⅲは出るんじゃ無いか。そのためにZ6とZ7をディスコンにして
製造ライン確保したんだから。

でるとしたら、俺も>>123みたいな画素数で来ると思う。

ただ、Expeed7と旧センサーみたいなこともあるかもしれん。
なぜなら、Z50、Z30、Zfcみたいな使い回しをやるメーカーだから。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sp3b-eEPd):2023/02/02(木) 20:28:59.29 ID:pgzDu/y7p0202.net
Expeedの上にCMOSセンサーくっつけちゃえば良いのに

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sp3b-eEPd):2023/02/02(木) 20:31:35.49 ID:pgzDu/y7p0202.net
>>125
Z9の筐体使いまわせ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdba-Rkap):2023/02/02(木) 20:36:07.49 ID:Z0ynSVpld0202.net
自己株式取得が完了する3月まで大きな発表は何もないと思うが

正直積層センサーでリアルライブビューファインダーでないなら既存の機種で満足してるから買わない

>>125
Z50/30/fcは同じセンサーに同じエンジンじゃないか
何言ってんだ?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:39:39.25 ID:6A2pRT6/a0202.net
>>127
いや、それマジでZ9Hがパリの前に出ると思うわ。2300万画素だけど。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:40:03.92 ID:5oPSu9Ezd0202.net
iii出せって連中はようはZ9をZ7の値段で買いたいが本音だから、まだまだ先でいいよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:43:47.54 ID:7mbon/kpM0202.net
Z7iiiはセンサーとエンジンはz9と同一。45mpでピクセルシフトで80mpシャッターレスのメリット活かせる。画素半分の20mpで感度倍モードっていうのを載せる。z9にも新ファームで載せる。高画素も高感度も1機種でこなせる。ボディは新開発でZ7より一回り大きい。値段は40万程度。こんなのでどう?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:47:27.17 ID:Noeprg6q00202.net
>>131
ただZ9を値下げしろと言ってるようにしか見えない

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:57:57.59 ID:AFK71aljM0202.net
z7iiってα7Riii対抗位だとおもうがすでにライバルはRⅣどころかRⅤまでいってるからな。
遅くとも今年中にはZ7iii出さない選択肢は無いでしょ
モタモタしてるとRⅥが出て来るぞ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:05:09.34 ID:41tZlxC100202.net
キヤノン次はR8、R50か
凄まじいペースだな
どんどん離されていく、、、かなすぃ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:12:07.45 ID:YY15R8lr00202.net
なんか悲しくなってくる位のキヤノンのボディラッシュだわ
何回か移ろうと考えても広角側がなぁ

ソニーはボディはあっても操作と防水防塵がなぁ

ニコンはz9以外ボディがなぁ

何か妥協しながら使うしかないのよね(笑)

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:12:48.11 ID:RFhNi0i100202.net
>>130
高画素入るが感度性能が1段落ちる積層はいらない。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:21:23.28 ID:pgzDu/y7p0202.net
縦グリ専業メーカーになればSonyと棲み分けできる
スチルカメラとしての完成形がZ9の筐体
センサーが安いのだからってボディーも使いにくい縦グリ無しにしなきゃいけない法則はない。
筐体の開発費はZ9で回収済み
開発費ゼロで廉価モデルに最高の筐体を採用できる

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:22:34.50 ID:7WUC8NQC00202.net
全機種1.4kgとかなったらマジ産廃すぎる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:23:40.42 ID:r3YrbGuxa0202.net
>>128
なんか勘違いしていないか?
新機種出すくらい自社株取得とはなんの関連もない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:38:50.17 ID:WCdrH/5mp0202.net
筐体のラインナップはZ9のとZ5とZ30のダケ
スペシャルモデルはご自由に

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:40:13.73 ID:WCdrH/5mp0202.net
>>138
出たらみんな買うよ
フラッグシップボディーが25万だよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:41:24.38 ID:L7n24tkT0.net
フラグシップボディが欲しいのではなくて、一部でもいいからフラグシップ(並み)の機能が欲しいんだよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 00:35:17.05 ID:65wysLgw0.net
sonyとキヤノンはシンプルに後発のほうが強い的にAF性能を上げて来るけどニコンは旧式化してる上位機に忖度して性能抑えて作ってそうなのよな。
いつまで経っても新型出ないのは舐めた仕様でⅢを作ってたから出せなくなったとかだったりしてな。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 04:14:36.15 ID:LcMCRD3Yd.net
いくらAF性能上げても積層センサー積んでブラックアウトフリーEVFにしない限り意味がないからだろ

R7なんかさも動体撮影向きみたいな宣伝するから7D2あたりから動体撮影性能が上がってると思って買い替えた連中が完全に騙されてるw

EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs

最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけどシャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わっていきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
最後は左下にBUSY表示出てバッファ切れしてるしこれじゃ厳しい
7D2で領域拡大サーボAF使った方がよっぽどいい

しかも電子シャッター幕速1/30秒では思いっきりローリングシャッター歪み出るしメカシャッターの15fpsだと電子シャッターと同じアフタービューのパラパラ漫画
メカシャッターでライブビューにすると6.5fpsまで連写速度が低下してしまうし
これじゃ使い物にならない

各社の電子シャッター幕速測定結果
http://2ch-dc.net/v9/src/1671030902095.png
https://youtu.be/KixOjPnaUyg?t=88

小松で撮ってきた画像をやっとこさチェック。
ミラーレスに慣れるのと特性を知るためにEOS R7のメカシャッターをOFFにして撮った画像で思わず笑っちゃったのがこちら。
カメラ撮って出しの画像で、ピントもバッチリ、ブレもなし、構図も小松っぽくていいのに、全く使い物にならん絵が記録されてましたw
https://twitter.com/itackey/status/1572596698584850433
(deleted an unsolicited ad)

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 06:51:51.94 ID:ejJyQIiu0.net
ソニーもキヤノンも意味ありげな機能をいろいろ載せているが9の革新性の前ではあほらしい機能ばっかり。かといって9はデカすぎ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-XVIT):2023/02/03(金) 07:25:05.21 ID:GD2yTI9b0.net
Z9って良くも悪くもカメラの進化を終わらせちゃったからなぁ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:01:15.96 ID:ejJyQIiu0.net
>>144
最後の小松の飛行機は台形をフォトショップで補正すれば使えないことはなさそうだが、それならシャッター使えばいいだけだよな。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:29:01.87 ID:E1QENmQQ0.net
>>147
フォトショップで変形させたら飛行機まで歪むぞ
ライブビューのメカシャッターが6.5fpsしか出ないならレフ機使ったほうがいいだろうな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 09:15:20.89 ID:hPDtudVqp.net
>>148
別撮りした背景と合成だな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 10:41:29.91 ID:zCgbPF2x0.net
Z 9のスペックで出来るだけ高感度性能とノイズ耐性上げて、そのうえで低価格化出来るか
みたいなお話になるしなあ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:16:42.20 ID:D+wdnSmn0.net
今はZ6とZ7IIを持ってるけど、使い分けが微妙
画素数違うだけで大きさ重さは同じだし
出かけるついでに持ってくのがZ6で、撮影目的の場合はZ7という感じだけど…
バッテリー使い回せたらZ9も考えるんだけどなあ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:33:53.73 ID:rQw7+B3v0.net
結局、新機種欲しいと様々な話は、Z9買えで終わってしまう
あとはZ9の縦グリなしが出れば終わりで、廉価版のZ90がいつになるかなー ぐらい

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:56:31.92 ID:yi+0nZbCM.net
Z9も年明けからぱったり売れなくなったってね
他はもっと売れてないから相対的に上の方にいるが

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:56:52.72 ID:9hLmzNpB0.net
だいたいみんなが欲しがる機能がZ9に全部入ってしまっているからね。価格も他社ハイエンドと比べると極端に安いからかなり攻めたものだろうし、似たような性能で安くしろとかユーザーは無理言い過ぎや……ってニコンは思ってそうだなぁ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 13:42:05.89 ID:zCgbPF2x0.net
>>152
だが軽さ重要だし、Z 7比で高感度耐性が後退してる
ここが必要な人が新機種欲しいって言ってる

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:14:47.69 ID:rQw7+B3v0.net
Z9は欲しい人にはとりあえず行き渡ったし、存在するだけでニコンの顔になるから、あとはギャーギャー騒いでいるミドルレンジ連中がZ9に買い換えれば話は済む
今持ってるカメラ中古で出せば追加40万ぐらいで買える範囲なんだから

その辺はほっといてとにかく新規集めることに全力出して欲しい

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:15:21.17 ID:rQw7+B3v0.net
>>155
それこそ噂のZ8でもじっくり待つしかないな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:22:37.42 ID:rQw7+B3v0.net
ただ、シネマ機としてのZ90は早く発表して欲しい
30万ぐらいなら嬉しい

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:00:13.06 ID:q9+PkhEtd.net
そういやソニーやキヤノンがガンガン値上げしたからα7R5やR5の値段は50万円オーバーまで押し上がってんだよな
α1やR3は80万円前後だし全部入りのZ9が60万円チョイで買えるなら超お買い得に見える

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:06:23.09 ID:rQw7+B3v0.net
だろ
それで更にz7iii出してZ9を少し劣化させただけの機種を40万で買いたいなんて無茶振りすぎるんだよ
iii待つより、今すぐ24回払いで破損補償付きの割賦でZ9買った方が幸せになれる。
多分iiiが出るのは今から24回払い終わったぐらい

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:41:41.85 ID:ejJyQIiu0.net
>>160
だからz9はでかすぎるんだって。電池の共用もできないし。ファイルサイズも大きいし。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:43:37.80 ID:SVO7eR4Ya.net
Z 6/7の700gを一度体感したユーザーが、1400gに耐えられるとは思わない。
それに耐えられる人はもうZ 9買ってる。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:47:19.21 ID:cpPmUNWra.net
>>160
どっちかだけ持たない設定に勝手にするなよ

Z 9もZ 6IIもZ 30使ってるけど、旅行先でちょっとした動体撮影が必要なときに、Z 9はデカすぎるけどZ 6IIではAF頼りなさすぎる、とかあんだよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:49:35.80 ID:SVO7eR4Ya.net
それにみんながみんな積層センサーが必要かというとそうじゃないしな。
最終的に全フルサイズ機が積層になるとは思うが、今はそのときじゃない。最低あと5年は必要だろう
だからそれまでは非積層+Expeed7で700g位の一般的なカメラがいるってお話

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:56:59.34 ID:CmgaWJOT0.net
ニコンちゃん「で、買うんですか?」

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:58:03.34 ID:D+wdnSmn0.net
Z9とZ6/7と大きさ重さが同じなら、金の問題だからZ9買え、の理論は正しいけど
(α1のように)
実際はデカ重でバッテリー互換がないからなあ
バッグやら三脚もそのまま使えないかもねえ
今年は確実にキヤノンからR5mk2出るだろうし、ソニキャノと差は広がる一方だよ…

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:07:37.52 ID:Kh8eGqgsM.net
(z9スレにまちがえて誤爆)

Z9のファイルサイズが大きいだけは良くわかんないけど
(むしろ高効率RAWがある分Z7よりは小さくもできるが)
Z6iiiのセンサー周り変えるだけなんだしZ7iiiも作ればいいじゃん
ここで騒いでるやつは買えよ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:10:32.71 ID:5E40zSrE0.net
>>164
そういう意味ではソニーのラインナップ完璧だよな
何かしら必要な機種が揃ってしまう

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:11:02.87 ID:rQw7+B3v0.net
ソニキャノがいくら追加しようが50万でミドルレンジじゃZ9とは当分勝負にならない
縦グリカットのZ8があるならいいと思うが、Z9よりそんなに安くはならないと思う

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:11:57.64 ID:SVO7eR4Ya.net
>>165
当然準備中。本当は昨年来るかというの想定していろいろしてた。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:13:32.03 ID:SVO7eR4Ya.net
>>168
SONYはシリーズごとに別筐体別コンポーネント起こしとか無駄なことしてるような気がする。
α7siiiと、α7Rv、α7ivは同じ筐体でもいいはず。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:13:04.24 ID:8+FWHZYR0.net
>>171
ニコンのZ7/6からZ7II/6II移行時に本体の厚さがわずかに増えたムダよりはマシじゃないかw

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:14:59.83 ID:ejJyQIiu0.net
>>167
Mraw、Srawがない。大量撮影の場合、処理に時間がかかりすぎる。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:26:01.52 ID:+cQ+rfRwa.net
>>172
ダブルスロットにしたから当たり前だろ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:57:21.54 ID:rQw7+B3v0.net
縦グリカットのZ8を55万ぐらいで出してくれればもうそれで良いよ 
こっちはSDカードスロットはいらんから

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:15:20.18 ID:0r7MGp9h0.net
>>175
スペックは?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:26:10.36 ID:rQw7+B3v0.net
>>176
動画無制限は不可能だろうから120分なんとか頑張って
あとはZ9と同等。縦グリは安く買えるといいな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:27:44.21 ID:Kh8eGqgsM.net
>>173
mrawやsrawはもういらない子扱いされたんじゃない?
Z7iiiでもオミットされるかもしれんぞ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:36:54.24 ID:oyV8P5SWa.net
高効率RAWの方がJPEG FINEよりファイルサイズ小さいしね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:42:36.98 ID:k3mtmW4L0.net
>>177
8Kならいいとこ15分だろ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:42:57.84 ID:Kh8eGqgsM.net
まあぶっちゃけてリサイズしたRAW使うぐらいなら最初から低画素機使ったほうが高感度にも強いしなぁってのはあるよね
マシンスペックとか容量とか泣き言いうならZ6iiiを待ち望んだほうがいい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:45:27.32 ID:rQw7+B3v0.net
120分は無理だな
縦グリオプション付けて、8k60分行けないかな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:46:53.76 ID:0r7MGp9h0.net
>>177
だからそんなの無理だって
身体鍛えて貯金してZ9買いな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:48:10.90 ID:Kh8eGqgsM.net
ファンレスだと無理じゃないかね
ファンレスの縦グリ分離型でそんな長時間撮れるやつないでしょ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:20:26.55 ID:1h3QABxQM.net
体鍛えてもZ9が小さくなるわけではない

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:52:34.26 ID:nvRBNFRQd.net
>>184
別売りの縦グリにファン付けれるようにすればいけるんじゃね?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:54:07.71 ID:nvRBNFRQd.net
と言うか熱だけなら、扇風機でも当てとけばいいからな
条件限定すればいけるだろ
扇風機ぐらい規則性ある音なら、除去するのも難しくない

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:23:05.39 ID:Kh8eGqgsM.net
内部の熱源に近いところにつけたヒートシンクに的確にファンの風を当てるからこそ全体的にはコンパクトに済むわけで

カメラに加えてファンや固定具を持ち歩くならZ9でいいわ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:42:06.91 ID:nvRBNFRQd.net
まあその通りなんだよな
Z8妄想みたいに縦グリカットにすると8k長時間は無理だし、多分EXPEED7の性能も省エネモード相当だと思う
それでいて値段は安くならない

それでもなおZ8の需要はあると思う
常にZ9のフル性能が必要なわけじゃないから、フルスペック使いたい時だけ縦グリセットすれば良い
ファンも分離方式

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:57:37.85 ID:k3mtmW4L0.net
メカシャッターやめたのに故障の原因になる回転部品を新たにつけるとか絶対やりたくないだろうから積層型ではやらんと思う

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 22:09:34.81 ID:ts6uQcSL0.net
今度はバッテリー共用ですか(棒)
α1のCFeTypeAとか話題に上がる事すら無いですし判りやすいですね。ゴキもネッツも噂のかけらも出てこないから戦々恐々なんでしょw

画素数2400万にしたら4500万機に比べて1/2段くらいは高感度特性良くなるけど、その程度ノイズ消去でどうにでもなるし、
ワークフローに暇掛かるとか、だったらPCに50万突っ込めや、仕事だろ、としか。4500万画素機の大量連写ならPCも高スペックで当然。
Z6が電子シャッターでの幕速(換算値)1/200くらいになれば開き直ってメカシャッターレスにしちゃってもいいと思うけど高望みだなー。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:03:37.33 ID:JIfPvBO4d.net
2022年11月の社長のインタビューもそうだけど、ニコンはZの裾野を広げたいと言っているから今後も何かしらの下位機種は出すだろうし、レンズで稼いでいく(としている?)ためにもZ9以外のユーザー層は必要

そもZ9ユーザーは確かに増えたけどZレンズユーザーの割合はそれほど伸びてないと思う

で、その為のバランスの取れた新機種を出せるのか

——————プロ——————
Z9:フラグシップ機(フルサイズ)
Z8:高感度連写機(フルサイズ)
Z7:高画素機(フルサイズ)
Z6:ハイブリッドフルサイズ機(フルサイズ)
——————ハイアマ・ミドル以下——————
Z5:(※Zにおける)軽量版フルサイズ機
APS-C
Z50:スタンダード機
Z30:Vlog機

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:09:45.27 ID:0r7MGp9h0.net
>>192
Z7/6系はプロ機じゃないでしょ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:23:45.08 ID:2Rd1Zgkc0.net
>>192
相変わらずプロの概念が曖昧すぎるな
あとニコンはプロ・趣味層と括ることはあってもハイアマやミドルなどの中間層のランク付けはしてないからな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-qJ4l):2023/02/04(土) 00:12:47.71 ID:bOsPf4qZd.net
無理だろうけどフルラインナップはやはりあってほしい
https://i.imgur.com/RJzsYlv.jpg

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8c-pqay):2023/02/04(土) 00:23:16.57 ID:FgmD3HrE0.net
そんなに機種増やしたって売れないよ
フルサイズは今みたいに4ライン程度で十分
今はZ6/7の性能がイマイチだから、そこを画素数抑えめ・高画素で性能アップすれば十分でしょ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 06:35:08.14 ID:inWQEGuq0.net
むしろ機種をまとめると売れるのかな?
みんなこれを買って下さいねってことでしょ
大衆向け製品はそれでいいと思うけど

趣味性が高くなり数が出なくなり高額化すると用途ごとに細分化した機種展開とか
変更可能なモジュール展開が必要になるんじゃないかな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 07:34:25.85 ID:m9oiUpv00.net
出れば確実に売れると言い切れるのは現状、Z9の縦グリカットだけだと思う
夢のZ8画像(縦グリカットZ9 英語だったし海外需要もあるんだろう
あとはライト層向けのZ30の亜種実験版
それ以外はあんま増やしても買う人いない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 08:08:33.56 ID:inWQEGuq0.net
α1(フラグシップ)、α9(高速連写)、α7R(高画素)、α7S(低画素)、α7(標準)、α7C(入門)、
ソニーはこの6機種展開に加えてAPSCだよね
もっと言えばシネマラインのFXシリーズも出してるし、前機種の併売戦略も取ってるから
扱ってるフルサイズカメラの種類は10種類とかになる

少なくともソニーはこのくらい細分化させていて、ソニーは確か売れてるわけだよね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/04(土) 08:40:08.91 ID:LzLxQ9CT0.net
>>181
そうとも限らん
リサイズ前提ならα7SIIIだって別に高感度に強いわけじゃないからな
動画Logなら圧倒的強さだけど

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/04(土) 08:42:58.51 ID:LzLxQ9CT0.net
>>199
α7Cは入門じゃないだろ。コンセプトが無印とは異なる標準機やろ
ベースになってるα7IIIよりもAF性能とか上がってるんだぞアレ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff0-F1up):2023/02/04(土) 08:49:17.58 ID:oC3dOWy90.net
ランチェスター弱者の戦略は「強力な競合他社に勝つには接近戦・局地戦に限定する」。弱者はエリアや商品・サービスなどのジャンルを限定しない広い領域で勝負してはいけません。小さなNo.1をコツコツ積み重ねることが重要です。

ニコンのフラッグシップZ9は商品力、価格で勝負してフラッグシップの中でNo1を取っている。よって今のニコンの戦略は間違っていないと考える。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f63-ou5k):2023/02/04(土) 09:03:04.17 ID:dfiVTSQt0.net
>>199
α9は実質死亡、7cは入門じゃないし、Sもセンサーの都合で最後の可能性が高い。Rも売れてるわけじゃないしこれ以上の高画素化は回折の影響で無理。最終的にα1系と無印に集約されちゃうと思うよ。ソニーでこんな状況だからニコンがラインナップ増やしたらもっと死ぬだけ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 09:11:45.02 ID:NAHWJcR6d.net
だからニコンが力を入れるのは、Z9cとでも言うべき小型機能制限高感度機としてのZ8
スマホ持ちの2代目カメラとしてのZ30や他アプローチ

この二つに絞ればいい
Z8が出てしまえば、Z6/7iiiなんて数年出さずにZ8買えばいいになる

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf75-XOy4):2023/02/04(土) 10:01:25.96 ID:inWQEGuq0.net
>>203
なるほどね、ソニーは形式上色々ラインナップはしてるけど
結局売れてるのはα1とα7無印の2つくらいなのでそういう戦略の方が良いってことですね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f63-ou5k):2023/02/04(土) 10:05:49.20 ID:dfiVTSQt0.net
>>205
現状のセンサーだとって話だから、センサー特性が変わってきたら増える場合もあるよ。グローバルシャッターだとか、感度耐性がアホみたいに高いのとか出てきたら用途ごと適した性能変わってくるしね。今は積層でスキャンレート速いか、裏面でそこそこ解像度で感度耐性高いの二つしかないし

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-FrmZ):2023/02/04(土) 10:09:16.60 ID:NAHWJcR6d.net
ソニーぐらい規模が多くて多角的ならコンビニ戦略も成立するんだけどね
ニコンがやるには間違ってる

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf36-ZuOf):2023/02/04(土) 10:31:30.78 ID:vHShd7Sl0.net
>>199
この人ミラーレスだけで考えてるからソニーの方がたくさんの機種を多角的に発売してるように見えるんだろうけどニコンは一眼レフも併売してるんでカメラ全体で言えばそんなに変わらんやろ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ):2023/02/04(土) 10:49:34.50 ID:H1JHUlyZd.net
ソニーはカメラ以外の事情がね
ソニーが本当に必要なのは、カメラのノウハウでカメラそのものじゃない

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 10:55:59.70 ID:M+q15gCl0.net
カメラもいずれ注文生産になるかもな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-4osW):2023/02/04(土) 11:37:21.19 ID:F9d6GZQi0.net
キヤノンのEOS R3/5/6/6Mark2が量販店に必要最低限の在庫しか持たせない実質受注生産に移行してる。
もしかするとR7/10もそうかもしれない。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f01-vkAv):2023/02/04(土) 11:39:48.24 ID:M+q15gCl0.net
種類増やせば2台目を買ってもらう間口は広がる。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ):2023/02/04(土) 12:01:09.57 ID:H1JHUlyZd.net
完全受注じゃなくても棚卸し生産方式は普通にありそうだな
オープンプライス化はそのための物かも

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM53-AdPV):2023/02/04(土) 12:26:44.39 ID:l1jb/wbsM.net
>>200
意味不明
α7siiiの画質が低画素のわりにいまいちなのはα7siii固有の問題であって
Z7のmrawやsrawをわざわざ使うぐらいから最初からZ6を買った方がいいという話

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:54:20.33 ID:8yfCowDIM.net
CP+隠し玉期待してるぞ!

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:59:03.36 ID:DC61TrpV0.net
>>208
ニコンは企業体力とか踏まえるとよく出してるほうだよ
・フルサイズ
Z9:高画素連写機
D6:低画素高感度連写機
Z7ii/D850:高画素機
Z6ii/D780:ハイブリッドフルサイズ機
Z5:(※Zにおける)軽量版フルサイズ機
・APS-C
Z50/D7500:スタンダード機
Z30:Vlog機

こうして並べるとミラーレスのために用意されたのがZ9だけというのはなんとも…

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 14:31:02.43 ID:H1JHUlyZd.net
とりあえずニコンが既にオープンプライスで、店の受注生産に切り替えてる場合、店が発注した時点の価格で仕入れるから今の店頭在庫が無くなれば値上がりする
欲しいのあれば今のうちに買ったほうがいいぞ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:47:24.67 ID:CvW8NfgT0.net
ニコンのフルサイズはZ9だけでええやん♡

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:23:19.73 ID:9xPK7xht0.net
D500の後継はよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:26:43.28 ID:bOsPf4qZd.net
>>216
>こうして並べるとミラーレスのために用意されたのがZ9だけというのはなんとも…

EXPEED6がそういう仕様なんだから仕方ないね
しかし一時は高画素機とハイブリッドフルサイズ機がそれぞれ3機もあったのか
そりゃディスコンするわな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-2sQt):2023/02/04(土) 17:06:57.20 ID:H1JHUlyZd.net
一眼レフはみんなペンタックスに投げたんだよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/04(土) 17:12:12.43 ID:LzLxQ9CT0.net
>>205
ソニーで売れてるのはα1と無印じゃなくて、
α7IVとα7Cとα6400やろがい

https://digicame-info.com/2023/01/1-35.html
データ集計期間 : 2023年1月1日~1月15日

第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7R V ボディ
第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 ニコン Z 9 ボディ
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ソニー α7C ボディ
第8位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第9位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第10位 ソニー α7 IV ズームレンズキット

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/04(土) 17:14:09.85 ID:LzLxQ9CT0.net
あ、α7RVも売れてるのか・・・
結局どれも売れとるやんけ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:43:23.90 ID:KUaEtfmv0.net
流石に7RⅤは売れているよ、なんか幻見ている人居るみたいだけどw
30万とかで縦グリ切ったZ9が用意できるならZ9だけのラインナップで良いけど、なかなかそうはいかんだろ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:51:54.42 ID:H1JHUlyZd.net
他社のフラグシップは80万とかなのに30万でとか無理言い過ぎ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:12:56.85 ID:XdBblNFd0.net
α7RⅤのモニタ機構がZにあればいいのに

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:13:49.13 ID:q/I/ITbG0.net
積層積んだ機種を30万で売れるわけ無いやろ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:28:41.88 ID:LXkUQ+O/0.net
aps-cなら積層で30万イける(`・ω・´)キリッ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:39:49.67 ID:xKetb4F/p.net
>>227
Nikonならいけるっしょ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:49:27.17 ID:LXkUQ+O/0.net
Nikonなら40万ならいけそう

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:51:47.43 ID:Ky1aTIPs0.net
非積層4500/6100万画素センサー(大体8~12万位)搭載して40万は現実的だと思う。
今Z 7iiとD850の実売価格が30万なわけだし、α7Rivも33万。
キヤノンとSONYは利益撮れるだけとるために高い値段付けてるような感じ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:56:22.69 ID:FgmD3HrE0.net
待たせるほどD850みたいに、性能の割にバーゲンプライスなものを期待しちゃうんだよなー
40万程度で性能盛った機種をヨロシク

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:57:26.47 ID:Ky1aTIPs0.net
ニコンがバーゲンプライスというより、キヤノンのセンサーが高コスト過ぎて利潤つけると高くなる
ってことなんだろうなとSONYセンサーの実売価格とキヤノンの秘密主義見てると思う。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:00:48.46 ID:LXkUQ+O/0.net
Canonはエントリーがくそ安い
Nikonはハイエンドが(なぜか)安い

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:02:13.23 ID:LXkUQ+O/0.net
というか
Nikonはエントリーからハイエンドまで同じ利益載せてる
Canonはエントリーは利益超低いまたはマイナス、ハイエンドに利益盛りまくり
そんなイメージ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:08:14.81 ID:Ky1aTIPs0.net
なんかD5/6のセンサーが15万なのに対して、EOS 1DxMark3のセンサーが25万、R6センサーが15万と聞いた…

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:09:44.93 ID:Ky1aTIPs0.net
もしその数字が真実だとキヤノンはEOS R6を30万以下で売れなかったり、
R5比で露骨にコストダウンしてた理由がなんとなくわかる。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:13:16.60 ID:H1JHUlyZd.net
>>228
apscなら行けそう
というかフジとかもそんなぐらいでは?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:19:28.93 ID:HUSYWZFB0.net
APSCでいいんだよねぇ
軽量なジンバルに乗せて使いたいわ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:20:09.84 ID:LXkUQ+O/0.net
>>238
うん(X-H2s)

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:26:20.76 ID:H1JHUlyZd.net
動画ならapscのが使いやすいな
8kは無理だけど、8k画素のクリップ編集なんてApple studiosが最低ラインだから扱いにくい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:55:25.73 ID:hFmzNOMWd.net
>>224
もうどの店でも在庫ありだし初期需要が終わったから2月のランキングからは消えるよα7RV
マップカメラトップページの人気商品ランキングも19位まで落ちてるし
流石にあの程度の内容で50万円は高過ぎるわ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:08:36.46 ID:SI9YZKv3M.net
>>242
在庫有りになってからも全然TOP10から消えないZ9は凄いな
8K60pRAWのファームアップで動画ユーザーを取り込んでるのが大きいね

Cine-Dラボテスト Z9 N-RAW編
https://www.cined.com/jp/nikon-z-9-n-raw-lab-test-fw-3-00-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude/

民生フルサイズ機では最高のラチチュード、そしてそれが8K60pで実現されてしまうという驚きの評価
外部給電も外部記録も不要で長時間回せて値段は60万円チョイってもう8Kはニコン一択でしょ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:23:35.03 ID:LXkUQ+O/0.net
いや、ほんとZ9はすごい
しかし、Z9以外は...
だからはやく他の機種の後継機出して

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:24:53.25 ID:LzLxQ9CT0.net
>>239
APSCの方が良いかどうかはどんな作品を撮るかによる
明らかにフルサイズの方が良い場合もあるし、逆にAPSCなんて中途半端なのじゃなくて1インチくらいのカメラが使いたい場合もある

ってかさ、VLOGカムやるならNikon1マウント復活させろと
電子手振れ補正の相性は1インチセンサーの方が絶対に良いのに何で動画撮影が流行ってきたタイミングで1マウントを廃止にしてんだよアホかよニコン経営者
レンズ交換式1インチ用マウントなんて動画カメラで覇権獲れたかもしれんのに本当にニコンの経営は無能や

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:45:40.08 ID:KUaEtfmv0.net
どうしてカミサマ、もっと早い段階でご神託を賜れなかったんです??()。
レンズ交換式として1インチまで小さいイメージセンサーに一体型に比したメリットがあるのか、と。
そんなモンよりさっさとZ30にヘッドフォン端子を付けたⅡ型と12-28PZを出せ、と。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:45:54.88 ID:bOsPf4qZd.net
>>245
そういう用途でニコワン使うユーザーがいなかったからに決まってんだろ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:01:34.81 ID:m9oiUpv00.net
デジカメで動画自体があんま一般的じゃなかったからなぁ
あの当時にα6000シリーズのような立ち位置作れていればニコンは絶好調だったろうな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:09:12.42 ID:HUSYWZFB0.net
ソニーは普通に1インチからフルサイズまでvlogカム揃えてしかもシネラインに繋げられるようにしてるもんな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:18:00.11 ID:No1mMZMfa.net
Canonの完全自動ラインは、凄いな
それだけ人材がいるって事で羨ましいわ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:25:16.85 ID:LzLxQ9CT0.net
>>247
今更ソニーの真似してVLOGカメラと銘打ってZ30出してるのを見ると、ニコンは本当に市場動向の未来が見えてない経営陣しか居ないのが透けて見えて悲しくなる

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:40:54.06 ID:LzLxQ9CT0.net
>>246
1年くらい前のソニーの開発者インタビューで、ソニーは1インチのレンズ交換式も有り得るって書いてあった
つまりソニーの見立てとしては(あくまでも検討段階だが)1インチのレンズ交換式には何らかの可能性があると考えているということだろう

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:07:38.97 ID:F9d6GZQi0.net
EOS R8が予想性能通りならSONYのCINEMA LINE潰しを狙った機種に見える。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-Ziiv):2023/02/04(土) 23:52:03.80 ID:ylfqvV8E0.net
Nikon1にしろKeyMissionにしろ、ニコン(経営陣)に見切りをつけさせたのは買わないけどケチだけはつけるユーザーと目先の利益追求しか頭に無い株主

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-fUil):2023/02/04(土) 23:59:31.95 ID:qxSX3CuSd.net
ここにしろ某infoにしろ、自分を有能だと感じて仕方ない語り屋の多いこと多いこと

>>254ではないが、KeyMissionを育てられなかった当時のニコンにVlogで成功させるとかできるわけがない
上手くいっても薄利多売で株主とニコ爺から総スカン食らっただろうな
ニコ爺の悪い癖だけど無いものねだりがひどいよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-4osW):2023/02/05(日) 00:01:24.02 ID:I/iPDEEz0.net
キヤノンが割と本気で動画関係でSONYとガチ殴り合いするつもりらしいのを2400万画素4K対応センサー見て思った

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f63-ou5k):2023/02/05(日) 00:06:30.82 ID:9OAYkAH50.net
キヤノンはキヤノンでソニー見ていない気がする、自社都合でできた製品押し付けるのは変わってないし。FX3と同じ性能の安く作れるから動画勢にばら撒くわwとかやってきたら本気だろうけど

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-4osW):2023/02/05(日) 00:09:01.44 ID:I/iPDEEz0.net
sigma fp対抗でフルサイズのメカシャッターレス、4K60pオーバーサンプリング対応センサーなら
ともすれば大物食いを狙ってる風にも見えます。
ただ自社のCINEMA EOSとカニバる所もあるかもですがそうも言ってられないみたいな空気があるように見えますな。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:25:11.17 ID:emeUr7lra.net
>>255
現実で話し相手がいない老人たちが溢れてるって事でしょ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:50:34.81 ID:EZxyhnyC0.net
>>257
キヤノンのセンサーは性能悪いのに製造コストがソニーより高いからFX3と同じ性能をソニーより安く作るとか不可能だぞ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:53:37.27 ID:I/iPDEEz0.net
ただSONYだと1/15に抑えられてた非積層・表面照射センサーの読み込み速度を、
キヤノンは1/45~1/60まで引き上げてきてるからな。
かなり頑張ってはいる。読み込み速度高速化でどこまで画質にダメージ行ってるかは分からんけど

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:59:37.10 ID:EZxyhnyC0.net
計算すりゃ分かるけど出てる積層センサーの解像度が全然違うから帯域はソニーの積層の方が遥かに多い
帯域性能は比べ物にならない

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:08:15.24 ID:I/iPDEEz0.net
>>262
勿論それはそうなんだけど、1/60だと実用的速度だというの大きいんだよ。
それを積層とか裏面照射とか高価になるテクノロジー使わず達成してるってのが肝
(ただキヤノンの場合はセンサーコストが全体的に高いかもしれないけど)

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:09:12.23 ID:d9zJbTNx0.net
別に性能なんて気にしてないんだろな
R8なんてスペック基地外ジジイは、販売対象に入れてないからな
写真撮影は、Pモードで動画撮影はスマホより綺麗で良き!とか言ってる健常者の若い世代向けだろ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:11:12.68 ID:I/iPDEEz0.net
>>264
いやー、メカシャッターレスで最軽量、ってなら欲しいという人は普通にいると思うぞ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:20:21.88 ID:d9zJbTNx0.net
欲しいジジイたちはいるだろうけどCanon側は、買って欲しくないし、売りたくないだろ
健常者の若い世代向けの撒き餌カメラだからジジイたちに撒き餌を喰われたら困るからな
年齢で販売制限かけてきたら笑うわ
そこまでやるかと

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:21:11.00 ID:GxMjIQl90.net
DJIが3世代目のアクションカムでここまで食い込めてるのに一世代で辞めた方がどうかしてるだろ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:25:45.94 ID:d9zJbTNx0.net
DJIはドローンの部品生産ラインの余りで作ってるからあの値段であれだけの物ができるんだろ
基礎研究の償却期間もドローン側で処理できるし、部品自体も共有してるから生産調整で浮いた部品を使えるからな
比べるのがそもそも可哀想

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 07:20:12.37 ID:BIhVvPZS0.net
運命のCP+まてあと18日!!

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-fUil):2023/02/05(日) 09:58:43.95 ID:5jHk2PiPd.net
>>269
新規層と従来層、どちらにもアプローチしていくというニコンがどういう回答(ブース作り)をするのか楽しみだ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 12:27:28.59 ID:6ct71gSyd.net
今年は武川氏によるニコンへのアンケート(要望書)提出はやらないのだろうか?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 13:12:51.78 ID:VSIwsBC/d.net
武川さんはパナソニックにお熱のようだし出演しないかと

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-4QSx):2023/02/05(日) 18:54:19.86 ID:XLeTWGUla.net
>>271
やって欲しいよね
できれば第三者は見られない形で要望出したい
ニコンちゃんのツイッターのDMで受け付けてくれないかな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 00:56:37.01 ID:wsgOBsK/0.net
>>270
普通にZ85mmf/1.2とZ26mmf/2.8の実機紹介だと思う

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 01:14:41.08 ID:UjeClGSx0.net
そんなニッチレンズだけで茶濁されるのきついわ
35/1.2ならまだ使いやすいけど

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 01:20:54.49 ID:xxBl7o/J0.net
もう殆ど主要なレンズ出たし、当面ニッチなレンズメインじゃね?さっさとDX12-28mm pzだしなよ、それと20-70mmみたいなレンズとかか?

ニーニーの1.4テレコンとか出してくれねえかな

それよかミドル機だがな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 02:22:31.18 ID:PZyA5w4z0.net
お手軽望遠70-300が無いのはちょっとなあ
テレコンかました70-200や100-400買わないと運動会も撮れないのはラインナップ的にまずいだろ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 03:33:03.66 ID:XnUEY3mjd.net
>>277
ニコン公認のタムロン70-300でええやん

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 08:09:29.45 ID:oJHPIjKCa.net
>>278
AFどうなの?
レビュー見てると日中屋外以外は厳しそうな感じだけど

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 08:37:13.81 ID:0ZrMxj5Jd.net
>>279
テレ側 F6.3のレンズに暗所AF性能とか夢見過ぎだろ
どうしてもってんならZ70-200/2.8Sに1.4倍のテレコン

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:01:12.80 ID:r8OjJOAWM.net
>>279
AFは速さと被写体認識精度で、純正よりやや劣る感じがした。
70-200mm f2.8やそれにx1.4やx2.0とか、100-400mmとかと比較して。ボディはZ 9で。

結局AFもそうだけど、それより画質がZと比べて明らかにいまいちだったので、1回使っただけで売ってしまった。
昔Fマウントで使ってたタムロン100-400mmとそっくりで、なんか眠い画質。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:16:15.39 ID:r+n6HBGwM.net
ニコンは70-300mm出しませんって事なんだから、AFまで求めるなら諦めて30万コースじゃないの

安かろう悪かろう、良い物は高い

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:22:15.63 ID:07EAn2pGF.net
イマドキのレンズで6万て考えればちゃんと値段なりだろう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:27:20.24 ID:MIVW4vU+0.net
お手軽さを求めてるんなら性能はそれなりになるよね、それは

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:31:57.07 ID:o2OtXmJJ0.net
【スマホ時代にカメラを使い続ける理由】
TUBO
・Webアルバムでの家族内共有としてはスマホ(iPhone)で十分(特に広角域)
・多少の趣味性はあるもののレンズ、ボディに何十万も払い続けるつもりは無し
・ほぼ9割方オートで撮ってるので機能の大半を使えてはいない
 マニュアル等での細かい設定/質の追い込みには興味がない
・各社の過去、歴史の積み重ねについても(世代では無いので)特に思うところ無し
なので、自身の場合にはあえて言えば下記に該当すると思ってます。
① コンデジからレンズ交換式(ミラーレス)に移行して、大三元など一通り資産を持ってしまったので、惜しい気持ちもありなんとなく使っている
② 望遠についてはまだスマホではカメラに追い付けていない(広角はほぼ使わなくなった)
③ シュノーケリングはともかくダイビングでの水中写真においてはスマホ/コンデジは論外なのでここはカメラしかない(ライト含めたシステムで、ですが)
https://digicame-info.com/2023/02/post-1613.html

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:33:40.41 ID:o2OtXmJJ0.net
>>270
>>285のような人が大多数の今の時代にどんな打ち出し方をするのだろうかね?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:35:18.95 ID:o2OtXmJJ0.net
大多数は言い過ぎか

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:56:56.25 ID:kssyUZsQM.net
>>282
ニコンはZ70-300出してくるでしょ
出てこない理由なんて無いし

ニコンが出さないレンズをサードに許可してるなんて噂に踊らされても仕方ないよ
社外秘の契約書がネットに流出したとかで騒ぐならまだしも…

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:27:55.44 ID:r+n6HBGwM.net
>>288
ロードマップにないからないって思ってるだけなんだが…
逆にロードマップにないのに出る根拠があるんですか?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-9sAx):2023/02/06(月) 13:37:00.47 ID:AmCpNxlma.net
>>286
3年後には、高級アンプみたいになるんだろ
家電量販店でもNikonの実機を展示してないどころかカメラコーナーすらない店舗ばっかだしな
入り口付近の1番良い場所がスマホ売り場になってる時点で家電量販店側の結論は出たんだしさ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 14:20:11.78 ID:m2UI/UPsd.net
>>290
そう、そしてそこまで市場が縮小しても利益が出せるように取り組んだのがニコンの構造改革だ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 14:54:05.55 ID:kssyUZsQM.net
>>289
それが本当なら別に気にすること無いかと
だってこれまで毎年1本くらいはロードマップ外からZレンズがリリースされてるじゃん

これまでロードマップ外からいきなり出たレンズが存在してないなら
予定にないから出ないと言えるけど、別にそうじゃない

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 15:27:15.79 ID:MjbDqovbd.net
家電で売ることが可能なのはレンズ付き10万機までだなぁ
本体40万 レンズ10万なんてまさに高級アンプの世界

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 17:00:53.89 ID:z2++uZbh0.net
>>293
BCNのデータ見てると家電店でも50万オーバーの機種が決して少なくない数を売りさばいてるぞ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 17:26:43.74 ID:kcdM0iA0d.net
>>294
確かにZ9がBCNの週間ランキングで4位に付けたことあるしなw
https://digicame-info.com/2021/11/z-9bcn4.html
でも50万円オーバーのカメラがトップ10入りするような異常事態はそれくらいしかないよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 20:06:28.97 ID:RO08UNzPa.net
BCNの現状知っ出る奴ならカメラメーカーが直販に力を入れる理由がわかるだろ
店舗側が、今週1台も売れてないのに50万超えの機種がなぜかPOSを通過してる現象が草
店が販売した商品を店が買って、さらに店で売り出すとか末期だよな
まあ前年比を超えないと、どの販売店社員も上に詰められるから気持ちはわからないでもないけどさ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 20:17:37.29 ID:RO08UNzPa.net
ちなみにNikonのz9がランキングに入りやすいのには理由があって、BCNのログは加盟店からのデータを吸い上げてランキングを付ける方式なんだけど

Nikon機をニコ爺が買う店舗や窓口は、ほぼ加盟店って仕組みで成り立ってる草

SONYなんかは逆で非加盟店の方が多いから、カメラメーカーの国内シェア的には92から93パーセントはいってるっていわれてる
まあニコ爺以外は、みんなサブ機がSONYだから仕方ないね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 20:51:50.00 ID:Ibox+5Mza.net
カメラメーカーの国内シェア的には92から93パーセントはいってるっていわれてる w

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 21:00:23.73 ID:MjbDqovbd.net
>>294
家電といってもヨドバシのような特殊な巨大店でしょ
そこらのコジマだのK'sだのじゃ置くことさえ出来ない

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 21:28:14.41 ID:YLG4vJjLd.net
>>297
長文の妄想乙

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 21:29:03.79 ID:RculJCUxd.net
しかしソニーは値段上げすぎだよな
ボディもレンズもこの半年で2回も値上げしててニコンとの価格差が酷いことになってる

カメラのキタムラ販売価格比較

Z6II   241,560円
α7Ⅲ  256,410円 (+14,850円)
α7IV  352,184円 (+110,624円)

Z7II  358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV  491,270円 (+132,890円)

Z9  628,650円
α1  841,500円 (+212.850円)

Z20mm F1.8S  119,430円
FE20mm F1.8G  134,640円 (+15,210円)

Z50mm F1.2S   250,470円
FE50mm F1.2GM  284,130円 (+33,660円)

Z24-120mm F4S    125,730円
FE24-105mm F4G    148,130円 (+22,400円)

Z70-200mm F2.8S   285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)

シグ・タムにやられてボディのシェアに比べて純正レンズが全然売れてないから
利益が全然取れないのが連続値上げの原因だろう

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:01:17.23 ID:LtAtEt2J0.net
>>299
ヨドって単体店ってことで特殊扱いされがちだけど
全国相手にやってる通販特化店だけあって売り上げは全国に店舗展開してる企業と比べても・・・
日本のカメラの数分の一かはヨドバシが売ってるといっていい規模

売上高
7,530億円(2022年 3月)
7,318億円(2021年 3月)
7,046億円(2020年 3月)
6,931億円(2019年 3月)
6,805億円(2018年 3月)
6,580億円(2017年 3月)
6,796億円(2016年 3月)

2022年 3月
経常利益 495億円

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:26:18.51 ID:MjbDqovbd.net
どの道ヨドバシと専門店でしか売れないなら高級アンプへの道一直線

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:46:32.86 ID:FmNATX9dd.net
>>303
値上げしまくってるソニーのことかな?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:50:16.00 ID:KEuQCCIn0.net
てか高級アンプの道に進めなかったメーカーは悲惨で淘汰されていく未来しかないのはオーディオで実証されてるよね
別に彼らは好き好んで高級路線に走ってるわけではなくて、そこにしか活路がないんだよ
大衆向けではない製品をマニア向けに売るというのはそういうこと

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:53:47.06 ID:xxBl7o/J0.net
そこまでニコンの心配するのは社員さんですか?
ここにいる大半の人は趣味で使うのにそこまで想い入れする?
カメラなんて自分の作りたい絵を撮影する道具だろ?

だめだなって思ったらキヤノンに移るわ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 23:05:10.30 ID:UaqvqvtBr.net
各社CP+に向けて色々情報出してきてるけどニコンはマジでなんにもなくないか…まさか85mmと26mmだけでおしまいなんてことはあるまい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 23:46:33.89 ID:Ba+JSJXTd.net
CP+前にああいう記事が出たんだからお察し
最近のニコンはCP+での新製品(特にボディ)発表なんてしてないし、あるとすれば3月ぐらいじゃない?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:13:12.87 ID:ila+bK3C0.net
全てのメーカーが中国人様に買ってもらえないと滅びる時代だからCP+前に、中国向けにCP+で発表する内容を発表するとか言う訳のわからない状態になってるもんな
WeiboのCanon公式アカウントで、2月8日11時50分に新製品発表する告知きてるし
Canonマーケティングジャパンには、何も告知ないのにな
貧困後進国日本の劣等民族である日本人は中国人に支配されて家畜として飼われるのが運命なんだろな
Canonって日本のメーカーだよな草

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:22:56.19 ID:Ufktr+Wa0.net
まあ年収の平均も中央値上がらない国向けにマーケティングするだけ時間の無駄よな

RFは買える人は付いてきてねかんじするし

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:40:06.06 ID:BTeK/IeFa.net
それな
中国の凄い所は、田舎の街でも若者で溢れかえってる所だよ
田舎のカメラ屋に若い人の人だかりができて、展示機を触る順番待ちの列が夕方になるとできてるもんな
カメラ屋の店主も写真愛に溢れてて若い人にはこっそり安く売ってあげてるしさ
CanonもR8売るなら、ジジイと陰キャしかいない小日本人より世界の覇者たる大中国人に売りたいよな
日本人は買い替えの時に容赦なく下取りに出すけど中国の若い世代は思い出のカメラは大事にとっておくしさ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:46:07.20 ID:Kkxik+Ju0.net
京都に来てた中国人もR7だが8だかを首からぶら下げてたな
日本人はスマホ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:48:54.69 ID:Ufktr+Wa0.net
日本だとニコン・キヤノンは高価格路線で高級オーディオ化しても良いと思うわ

そうしないと抱えてる社員も飯食えないだろうし

それに日本の一般的な20代社会人がカメラ買う余裕ねえし

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:51:51.78 ID:Ok0ROBrm0.net
>>311
中国の凄いところっていうか、海外も都市部は少子高齢化が酷くて人口の加算を地方に頼ってるんやで。これは欧米もそうだ。
そしてそれでも足りない分は移民で賄う。

日本みたいに地方の人口増加が都市部以上に少ない上に移民の少ない国は亡びる
今時中央政権的な経済システムで国が発展するわけもなし

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:54:24.01 ID:Ok0ROBrm0.net
この場合の人口増加は出生率のことな
地方からの流入とは別に考えてね
人口増加を地方からの流入に頼らざる得ない東京は地方が滅びると一緒に死ぬんや

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:58:20.55 ID:BTeK/IeFa.net
>>312
信じられないかもしれないけど、中国だと中国メーカーのスマホがアホみたいに安い価格で買えるからな
キャリア会社も競争が激し過ぎて安いし、無料の公衆WiFiが張り巡らされてて都市部だと自宅でも公衆WiFiの網の中とか理解できない状態になってる草
日本メーカーのカメラってiPhone以上のオシャレアイテムだから小さくて丸っこいCanonは人気
逆にNikonや富士みたいな軍艦分がド〜ンみたいなのは老師カメラって呼ばれて嫌厭されてるかな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 01:11:19.83 ID:BTeK/IeFa.net
>>314
お爺ちゃん、海外で実際に生活してごらん
インターネットで聞きかじった知識と現実は違うから
日本が異常なだけで、お隣の台湾とか田舎でも若い人が溢れ帰ってるで
移民は、ポルトガルとかに行ってみると現実がわかるよ
小学生ぐらいの子が南アフリカから買われてきててボロいアパートの一室で8人暮らしとかしてるんやで
ほんでフランスのサッカークラブの人間がめぼしい子を買って行って移民として永住権を取らせるんや
ほとんどの子がアパートの一室で一日一食で栄養失調で死ぬか犯罪を犯して生計を立てるか小学生が自分で決めるやで

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 01:28:16.01 ID:D2KVcZQjM.net
>>316
老師カメラって中国語でどう書くの?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 01:31:11.97 ID:c/8Mu++N0.net
経済は知らんが深センみたいなカメラ好きが半分趣味で電子マウントアダプターつくって売ってるような文化が日本でこそ生じてほしかったなあ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 02:15:14.85 ID:Ufktr+Wa0.net
俺は軍艦部分なんてどうでも良いと思ってるけど、info老害は拘りが強い人多いよね(笑)

中国だとcanonがそうなんだ、興味深いね

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 09:49:09.60 ID:S+uqn4KB0.net
>>301
何いってんだ
純正レンズも売上見るとトップレベルで売れてるじゃん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 10:39:56.81 ID:9WyDlKx2M.net
>>306
自分はフジかな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 10:42:30.98 ID:9WyDlKx2M.net
>>313
キヤノンはともかくニコンは実質Z9が販売の主力機なんだから高級路線になってるやん

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:07:15.21 ID:gdhwo+Qed.net
>>321
それはどうかなあ?

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/map_ranking_lens/

年間販売はニコン Zレンズが1-2フィニッシュ!!

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)

Eマウントはサードが2本、純正は1本だけw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:47:11.51 ID:Ok0ROBrm0.net
マップは知らんがBCNのPOSデータだとキヤノンを抑えてソニーがレンズシェア1位だな
https://www.bcnretail.com/market/detail/20230122_313124.html

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:48:34.27 ID:Ok0ROBrm0.net
ちなみにEレンズが売り上げの大部分を占めてるタムロンとシグマを加えるとEマウントのシェアは市場の半数を占める

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:53:27.35 ID:1TO6AdSK0.net
Z6iiiが出て覇権をとったらZマウントレンズも覇権とるから刮目して見よ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:53:51.67 ID:ZCXv/AbZd.net
>>326
そしてボディのシェアに比べたら純正レンズのシェアは全然低いので
美味しい商売を取り逃してるソニー
でもだからった値段こんなに上げたら更に売れなくなるよねw


カメラのキタムラ販売価格比較

Z6II   241,560円
α7Ⅲ  256,410円 (+14,850円)
α7IV  352,184円 (+110,624円)

Z7II  358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV  491,270円 (+132,890円)

Z9  628,650円
α1  841,500円 (+212.850円)

Z20mm F1.8S  119,430円
FE20mm F1.8G  134,640円 (+15,210円)

Z50mm F1.2S   250,470円
FE50mm F1.2GM  284,130円 (+33,660円)

Z24-120mm F4S    125,730円
FE24-105mm F4G    148,130円 (+22,400円)

Z70-200mm F2.8S   285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:59:28.55 ID:Ok0ROBrm0.net
>>328
逆だと思うぞ
Eマウントレンズ市場がサードに開かれてなかったらボディも今みたいに売れてなくてソニー単騎でもレンズシェア1位なんて獲れてないだろう

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 12:13:25.33 ID:c/8Mu++N0.net
値上げの理由がソニーのレンズが売れてないからならまだいいが
もしもニコンがこれ以上競争力を落とさないためにソニーキヤノンと比べて値上げをやせ我慢してる場合後々に響いてきそうで怖い

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 12:32:31.16 ID:EVP6/N5/0.net
それで困るようならレンズのオープンプライス化はしなかっただろ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-zgGd):2023/02/07(火) 12:58:41.73 ID:r2FFk9TBM.net
ここにいるような一般人が、一部上場の大企業の価格戦略を心配するの図
笑う

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 13:38:03.91 ID:1TO6AdSK0.net
うおおおおおZfブラック国内販売きたああああ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fec-Wv9G):2023/02/07(火) 13:41:31.18 ID:1TO6AdSK0.net
カラバリ終わるの早かったなぁと思ったらオッサン向けカラバリに入れ替えか

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-bbLd):2023/02/07(火) 13:50:05.89 ID:49SO5Aenr.net
CP+の目玉かー

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa93-4bSf):2023/02/07(火) 14:04:53.39 ID:yrrB0BWva.net
ニコンは、Zマウント交換レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」を3月3日に発売する。
価格はオープン。店頭予想価格は税込7万3,000円前後。


期待してたんだが....。非sタイプなのにこのお値段。
キワモノレンズに7万なんて出せませんがな、ニコンさんよ。
こりゃ、今のZ28mmでええわ。

あと、....何気にちびっと小チンコが愛嬌かな。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:13:11.78 ID:1rc/eJ300.net
比較すると
 ・お値段はやく倍
 ・f2.8 -> f2.0
 ・長さ 43mm -> 23.5mm
 ・重量 155g -> 125g
 ・中心の解像度が明確に良くなり、周辺は同等か甘め

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/spec.html
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28mm_f28/spec.html

小型軽量化して明るさに画質向上しているなら十分にアリじゃないかな
俺がどちらか買うなら新しい方買うと思う

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:15:17.48 ID:rkO9dfGc0.net
どっちかというとスマホレンズからの移行と、ドローン搭載を想定したレンズでは?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:16:45.56 ID:1rc/eJ300.net
ただMTF曲線見ると、周辺の落ち込みが早くて端だと28mmと逆転する
旅行で手軽に家族や風景撮る為のもので、本格的な星や風景には向かない気がする

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:21:05.41 ID:HpTbEjiuM.net
欲しいっちゃ欲しいけどズームに入ってる焦点域だとちょっとね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:21:24.31 ID:1rc/eJ300.net
>>338
小型軽量 中心画質全振りだから、ZFブラックとかZ30とかのAPSC機で使うのが最大効果だろうな。APSC機なら周辺画質なんか存在しない。

Z30の405g Z26/2.0の125g で合計で530g
この重量なら積載できるドローンも民間用でありそう

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:23:00.00 ID:JEq2CDs70.net
いや、26mm f/2.8だから

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:23:25.20 ID:1rc/eJ300.net
まあ実質的な高級DXレンズ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:23:52.80 ID:1rc/eJ300.net
あ、明るさ間違えた すまん

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:43:11.68 ID:PYFDPzcEa.net
ボディはなし!

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 17:06:22.02 ID:Xztaw/wd0.net
ボディでねー

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 18:16:59.37 ID:n5LCEpOZ0.net
D500のようなかくし玉があると信じたい

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 18:17:17.88 ID:n5LCEpOZ0.net
しかし、85mmf1.2は高すぎないか?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 18:30:08.55 ID:emhe9Wld0.net
今はこんなもんやろ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-4CmA):2023/02/07(火) 18:35:32.62 ID:bTxCB0es0.net
>>347
ほらよ
~出演者情報、注目製品を公開しました~
https://www.nikon-image.com/event/cpplus2023/

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ):2023/02/07(火) 19:03:35.79 ID:FhSv9trZd.net
前の為替で30万台相場なら、今なら40万するのは当然だな
ただ買う人はかなり限られると思う。そもそもf1.2自体が高価で重いから一般向けとは遠い

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f10-W3yJ):2023/02/07(火) 19:38:00.23 ID:n5LCEpOZ0.net
老人と文学、もう常連だな。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-v8Ev):2023/02/07(火) 19:45:46.38 ID:wHM/J9PcM.net
>>350
これで終わりか
行かなくていいや

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-FrmZ):2023/02/07(火) 19:50:01.76 ID:1rc/eJ300.net
注目商品は
 Z9 Z30 Zfc

うんよくわかってる
ミドルレンジなんかに力入れてもうるさいだけで売れないからな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-pz9X):2023/02/07(火) 19:54:11.00 ID:slR6EJKha.net
けーすけがニコンブースにいてわらう

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-XYYY):2023/02/07(火) 19:54:23.43 ID:Kkxik+Ju0.net
>>350
酷すぎる
何も出ないんか

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-ou5k):2023/02/07(火) 20:02:55.93 ID:0cRIPenbd.net
安いレンズ買うならEマウント行くわってなってしまうし、今のニコンは高級モデルしか居場所がないよ。f1.2はどのメーカーでも高くても欲しいって人向けだし、高いから売れないとかそういうの気にしてメーカーも作ってないと思う。超望遠もクッソ高いけど買う人は買うしさ…

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/07(火) 20:04:34.85 ID:Ok0ROBrm0.net
>>355
ニコンは動画ユーザーに買って貰えるように今必死になってるからその為のけーすけだろうな
なんだかんだ日本の動画系Youtuberの中では(登録者的に)第一人者だし

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-FrmZ):2023/02/07(火) 20:08:19.27 ID:1rc/eJ300.net
最初から高級レンズと考えるとすげー割安だと思う
Zレンズの画質だと最低限GMシリーズだけど値段が全然違う

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-bvZd):2023/02/07(火) 20:10:55.68 ID:Yi4n9kI+H.net
85/1.2の値段頑張った方だと思うけどなぁ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X):2023/02/07(火) 20:13:30.06 ID:QNRM2lhe0.net
業務用じゃないから動画撮るにしてもレンズで1.2kgあるとめちゃめちゃ使いにくい

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-FrmZ):2023/02/07(火) 20:17:11.58 ID:1rc/eJ300.net
Z30とZ26/2.8で530g
厚みおよほ8センチ
価格で15万程度

多分これを一つのスタンダードにする気じゃないかな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f01-vkAv):2023/02/07(火) 20:32:14.60 ID:Xztaw/wd0.net
>>362
16-50なら5万安く済む。26はステップアップにいいかも。85/1.2高いなら素直に1.8いけばいい。ボケ量は少ないが十分によいレンズだろ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-85W6):2023/02/07(火) 20:35:36.51 ID:1bWKoKEgd.net
普通に安いだろ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-FrmZ):2023/02/07(火) 20:36:56.73 ID:1rc/eJ300.net
1.2も1.8も大きすぎてな
Z7とかに付けて車に積むときはいいんだが、鞄に入れて電車乗るときはやっぱきついよ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 20:55:28.07 ID:DOZVij4dM.net
>>348
一度キヤノンのRF85/1.2を見てから「高過ぎ」と言ってみると良いかと

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 21:22:35.80 ID:Ok0ROBrm0.net
>>359
ソニーのGMは時流に乗った設計で割と軽いんじゃなかったっけ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 21:53:34.83 ID:DOZVij4dM.net
>>367
ちょい前までのGMは比較相手が一眼レフだったから多少大きく重くても構わなかった印象だけど
キヤノンニコンパナが参入してからはGMレンズも小型軽量を重視するようになったね

敢えてソニーをディスるなら非球面やプラ素材を多用することで小さく軽くを狙ってる
なんならプラスチックモールドレンズも積極的に採用して軽くしてるレベル

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:11:11.82 ID:Ok0ROBrm0.net
GMレンズにプラモールドレンズは一切使われてなかった・・・

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:14:05.26 ID:3/U361330.net
プラプラニコン

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:19:09.50 ID:l/jXzVTxa.net
プラモールドといえばキヤノン

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:30:19.86 ID:gDDz0F+wd.net
某infoといいTwitterといい5ちゃんねるといい、ニコンに群がる乞食の多さを感じる1日だったな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:31:45.45 ID:Ufktr+Wa0.net
乞食ってなんだ?
26mmが高すぎるってことかい?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:38:44.62 ID:FhSv9trZd.net
まあ26mmは安いよ
性能ありえない

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:54:11.65 ID:LqBXo24RM.net
ていうかニコンさん
新規層取り込むのはz30だけでいいんですかね、R8,R50出ますぜ

それに6,7無印買い換えは9を買えって事ですかいな?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 23:06:50.74 ID:MO0PZh/I0.net
>>369はレンズ全てばらしてレンズの比重を確認したの?
それともメーカー資料を見れる中の人?
そうでないなら断言できなくないか

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 23:21:17.04 ID:hDWTtX5wa.net
>>376
そいつは、このスレでずっとソニーあげしてる嘘つきなんで

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 00:33:07.84 ID:QFJGo+nzp.net
>>367
その分画質がすこぶる悪い
SONYのGMは、物によってはNikonやCanonの撒き餌レンズに劣る

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 01:55:00.39 ID:cYNMepaU0.net
ニコンはズームは他社と比べて明らかに良いが、単焦点は間違い探しになる。レンズシュミレーターが一気に進化したせいで各社絵は無個性になって行くよ、使いやすさと軽さに全社舵切ってるし。ソフトが今でもへぼかったらソニーはGMなんか作れないしZeiss銘のレンズ出してたはず。頂上はシグマとニコンの一騎打ちだったのになぁ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 04:41:31.96 ID:lnfcHFhn0.net
ニコンってソフト使ってないの?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 06:45:30.99 ID:hrzYuT2j0.net
>>375
R7,R10だけでも既に完敗状態...

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 07:09:22.03 ID:zF6hDAnSa.net
Zfcの黒なんか出している場合かよ
下らない会社だな
技術で正面から戦えないならカメラ事業から徹退しろ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 07:28:15.48 ID:pyJDoiAAd.net
気に食わないなら自分が辞めれば良いのに
下らない奴だな
声の大きい奴ほど買わないんだから迷惑な話だ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 07:47:51.96 ID:Oz5IMECUd.net
主力商品は Z9 zfc Z30
声だけうるさくて大して売れないミドルレンジなんか無視で正解

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 07:50:46.14 ID:Th3Gd/GG0.net
ずっとZ9だけでいいよ
毎年出そうよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 07:52:35.95 ID:Oz5IMECUd.net
大体、今無理にミドルレンジ作ってもここでギャーギャー文句言われるようなマイナーチェンジにしかならない
肝心の半導体が進化してないから

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:03:35.47 ID:lV68XFZT0.net
オワコンメーカーらしい商売方法
もう撤退しちまえよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:11:54.03 ID:ltnpQg6J0.net
Zfcのみはやばいわ
売れる訳ない

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:23:41.15 ID:eYaFHAs10.net
>>378
レンズベンチだとニコンの大三元よりソニーの2型大三元の方がMTFもDxOも明らかに性能良いんだよなぁ・・・

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:25:22.92 ID:ltnpQg6J0.net
中心解像だけ高くて何になるのか

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:26:04.98 ID:w1SgM68+d.net
D750レンズ沢山おじさんだけど
もうS5ii買ってもいいよね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:27:45.46 ID:7d1WAQh30.net
z6Ⅲは3.3M
z7Ⅲは6.1M位まで画素あげて、AFと連写UP、8k30p録画対応、あとモニターを4軸チルト

これで駄目かな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:36:08.20 ID:Oz5IMECUd.net
26mmはフルでも使える換算40mmの高級DXレンズぐらいに考えたほうがいい
APSC範囲に限ればf1.2レンズを解像度上回るんだから

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:37:35.53 ID:fj+Br3RVM.net
使ってない40mm売って26買うかな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:37:37.12 ID:LN75adGF0.net
>>392
で、買うの?

やっぱりREDとの一件が落ち着かない限り新型EXPEED7搭載機は無いと思うわ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:52:54.14 ID:7d1WAQh30.net
>>395
買うけど?
俺が希望してるのはこれくらいだしz9買う必要はない
要望が満たせなそうならz9買うけどさ

やっぱ出費は押さえたいじゃん

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:58:54.58 ID:hrzYuT2j0.net
>>391
Z6iii発表待ってからにして( ・᷄ὢ・᷅ )

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:07:54.88 ID:CRkQKkLx6.net
>>396
そのスペックなら、Z7ⅢとZ9との差は10万ぐらいか。26mmに3万プラスと考えると、Z9で良いんじゃない。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:10:05.33 ID:7d1WAQh30.net
>>398
その26mmはどこからきたの…?
俺買うなんて言ってないよね…


さすが便所の落書き、意志疎通ができない(笑)

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:18:31.75 ID:W8/oey2q0.net
>>392
とりあえずそれで半年前に発表でよかったんだけどな。おれは要らないが。待たせすぎるから妄想爆発してがっかりしちゃうんだよ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:40:36.26 ID:gW6cdEnuM.net
非積層センサの方が画質は良くできるしせっかくレンズがいいの揃ってるんだから60MPで風景写真撮りたいよなあ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:58:19.16 ID:W8/oey2q0.net
画質に極端に振るなら100mpくらいはいかないとな。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:06:30.32 ID:3T/aLSpHa.net
>>399
いや、貴方には差し当たってカメラが必要ないという事だけ皆さん理解されたんじゃないのかなと。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:24:44.34 ID:3T/aLSpHa.net
>>350
あまり、前の奴と変わり映えしないんだが。
こんなもんか。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:36:52.96 ID:eYaFHAs10.net
>>389
周辺もええぞ
つかZの大三元はもともと解像力は言うほど凄いわけじゃなかったし
まあ普通に使う分には十分だけど

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:46:41.53 ID:Lz6fKW5b0.net
いやー、キヤノンはやる気に満ち溢れてるなあ
それと比較してニコンさん(の本体)は終わってますなあ
Z発売する時に、社長がミラーレスでもトップを目指すと言ってたけど
絶対に勝てない、とはこういうことを言うのか

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:51:18.34 ID:1cj55FHLM.net
リップサービスでも本当にシェアナンバーワン目指すって言ってたのかよw
ここから出るボディに期待していいのかのよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:56:57.19 ID:LN75adGF0.net
ニコ爺が企業業績をまともに見れないことは分かった
いつまで過去の栄光に囚われてるん?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:20:59.83 ID:rdBk7Apra.net
ソニ爺はスレタイすら読めない事もわかれよ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:21:26.19 ID:w1SgM68+d.net
レフ機のフラッグシップ機の性能なんて要らないんだけど
なんかミラーレスはフラッグシップ機の性能が欲しくなるわ
動画機能、EVF、AF、動作のキビキビ感
Z6iiでは満足できない体にされてしまった

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:39:19.34 ID:hrzYuT2j0.net
動作のキビキビ感に関してはCanonはエントリーでもDigicX降りてきてキビキビやで

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:41:16.83 ID:hrzYuT2j0.net
>>406
シェアトップ目指すためにはCanonみたいにエントリーを安くでたたき売りしないと無理だと思うんだが
そのためにはフラッグシップやハイエンドは利益もりもりしないといけないと思うが
Z9の価格見る感じそうじゃないっていう

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:02:33.35 ID:+qdwu3Wwd.net
>>412
オリンパスの末路を見てたらシェアトップを目指すべきなのは高級機で
入門機を赤字で売ってシェア稼ぐことじゃないからなあ
ニコンが入門機の安売りを止めたのは大正解でしょ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:14:03.01 ID:uFGYnHWq0.net
RFはレンズが残念だからなあ…

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ):2023/02/08(水) 12:27:01.74 ID:Oz5IMECUd.net
むしろレンズがぼったくりだからボディをバラ巻けるのでは

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF93-v8Ev):2023/02/08(水) 12:33:32.35 ID:vvKAJFPjF.net
単にZ9の機能を下におろします!って大口叩いといて
一年くらい何一つ動きないからアホじゃねーのって話だよな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7d-4CmA):2023/02/08(水) 12:34:59.97 ID:LN75adGF0.net
「(採算が取れるなら)下ろします」

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-XOy4):2023/02/08(水) 12:44:06.46 ID:PljQnxbHM.net
>>412
販売台数シェアってのは単にどれだけ安いカメラをばらまいたかでしかないからね
少し前にニコワン投げ売りしてた時もそれなりにシェアは伸びてた
その数字に何の意味もないというだけで

キヤノンだってRF単独でのマウントシェアは決して出さない
EF-Mと一緒にミラーレスでくくることで水増し出来てる

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-bvZd):2023/02/08(水) 12:49:21.42 ID:DF/jw8iQd.net
流石にCP+直前にボディの開発発表くらいあると信じたい

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:51:26.29 ID:eYaFHAs10.net
>>412
そんなことはないだろ
キヤノンと違ってソニーは高価なフルサイズを主力で売ってるのにシェアで良い勝負してるし

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:54:36.47 ID:Ot6L9cUUd.net
Z6/7のように同筐体でコストダウンするとか、なんとかしてラインナップを出して欲しいけどね
フルサイズ
Z9:フラグシップ機
Z8:高感度(連写or動画)機
Z7:高画素機
Z6:ハイブリッドフルサイズ機
Z5:(※Zにおける)軽量版フルサイズ機
APS-C
Z50:スタンダード機
Z30:Vlog機

出るとするならZ9が相応に高く値上がりするだろうけど

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:07:11.95 ID:hrzYuT2j0.net
>>420
なるほどたしかに

Z6iiiはやく

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:07:16.74 ID:Oz5IMECUd.net
ソニーってちゃんと利益出てるのかね
撒き餌ボディばら撒いて、回収予定のレンズじゃシグタムに食われて

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:11:09.43 ID:QflaNFwO0.net
正直値上げ前の時は利益出てなかったんじゃないかと思うが。
とにかくシェア拡大の為に価格落として、出た利益を新機種開発投資に物故んでた感。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:43:58.77 ID:lV68XFZT0.net
>>423
余裕で出てる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:49:53.90 ID:n/ktZP0e0.net
昨年の決算見る分には余裕で利益出てる

>イメージング&センシング・ソリューション(I&SS)分野の売上高は1兆764億円で、前年度比6%増となる639億円の増収。為替の影響(555億円)とデジタルカメラ及び産業機器向けイメージセンサーの販売数量増加が増収に貢献した。営業利益は1,556億円で、前年度比97億円の増益となった。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:50:44.46 ID:n/ktZP0e0.net
あ、イメージングとエレキって分社したんだっけか

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:51:25.15 ID:7d1WAQh30.net
そもそもz9が値上げしないって考えが思いつかないのもヤバいと思うけどな

こんだけニコンはレンズメイン他社はボディレンズ値上げしてて、何時値上げしてもおかしくないわな

Ⅲ型出すとき同時値上げとか考えられるし

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:51:58.72 ID:n/ktZP0e0.net
カメラはこっちの部門か

>エレクトロニクス機器を含むエンタテインメント・テクノロジー&サービス(ET&S)分野の売上高は2兆3,392億円で、前年度比13%増となる2,711億円の増収。製品ミックスの改善によるテレビ、デジタルカメラの増収および為替(+1,038億円)が影響した。

いずれにしても余裕で儲かってるようだな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:54:47.57 ID:hrzYuT2j0.net
カメラ部門は赤字になったことがない稀有な部署
って中の人が言ってたょ

っていうか(Z9の値段に対して)α1をあの値段で売ってるんだから利益出るやろ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:57:39.05 ID:n/ktZP0e0.net
高価なフルサイズが売れまくっててレンズシェアも1位になってるソニーが儲かってない訳が無いわな
https://www.bcnretail.com/market/detail/20230122_313124.html

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:59:23.52 ID:cYNMepaU0.net
>>428
ニコ爺がレンズで儲ける(キリッ)って毎回言っているじゃん、ボディでも儲けるようにしたらソニーより高くなっちゃうよ。まあニコン以外はレンズで回収とかいうビジネスモデルはもう取ってないんだけどさ。シグタムに食われるとかニコンにしか当てはまらないのがね…

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 14:00:34.63 ID:n/ktZP0e0.net
ニコンはボディ販売のシェアが小さい割にはレンズシェアでは3位と中々の好成績
ただ、Eマウントは1位のソニー、3位のシグマ、4位のタムロンと合わせると全体シェアの半数を占めるのでマウントシェアという見方だと全く相手になってない

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 14:04:16.15 ID:n/ktZP0e0.net
あ、ニコンのレンズシェア3位じゃなくて5位か・・・

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 14:24:24.55 ID:Bp73SYSwd.net
>>431
APS-Cやm4/3しか売れない店が大半のBCNだろ?
マップカメラだとニコンが1-2やでw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:05:50.21 ID:Xjxmeo4p0.net
キャノンは新機種沢山出て良いねえ。
CP+で何もなかったら乗り換える。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:14:19.86 ID:qYQ9KSP2H.net
>>435
マップもPOSデータ提供してるよ。
それにマップカメラよりヨドバシの方が10倍以上売上あるから高級機だけで売上比較したいなら小手のマップじゃなくて大手のヨドバシ見た方が良いよ

まあ、アップルとかソニーみたいに自社製品の大部分を直営店(アップルストアやソニーストア)で売上てるメーカーもあるからこの手のランキングはその手のメーカーには意味ないけど
ニコンとかキヤノンは直営販売振るわないし関係ないか

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:18:19.95 ID:qYQ9KSP2H.net
10倍以上というか20倍近く差があるのか
マップとヨドバシ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:24:45.35 ID:ipA0D2gDM.net
>>436
よかったな
Zfc黒が出るから乗り換えずに済んで

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:37:58.96 ID:DNUbFG2Na.net
その辺は年間出荷数とシリアルナンバー追跡した方が早い

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:08:18.58 ID:5N2QVt7Kd.net
>>437
マップはBCNの加盟店なんかじゃないぞw
ヨドバシの売上ってカメラ以外も全部足してだろ?
ヨドバシがカメラ市場の2割も3割も売ってるとはとても思えないな
新宿のカメラ売場はまあまあ賑わってるけど他は普通の家電量販店と同じでヒマそうだしw

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:07:43.97 ID:DNUbFG2Na.net
EOS R8に対抗するなら、Z 5/6iiのエンジンをExpeed7にするだけでも十分

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/08(水) 17:18:59.68 ID:eYaFHAs10.net
ヨドバシは売り上げの7割が東京圏、というか通販らしいな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa93-4bSf):2023/02/08(水) 17:30:33.93 ID:3T/aLSpHa.net
何か隣の奴が同じメーカーのカメラ使ってたら良いことあるんか?
突然自分お写真が良くなるとかな。

Z9と大三元、50/1.2だけしか持ってないけど、キヤノンやソニー
よりも同クラスのレンズより安いし、性能も総合的には上だからニコンで満足ですわ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-RHPL):2023/02/08(水) 17:39:37.87 ID:6FgwxcD7M.net
z6iiiかz7iii出してくれよ買うから

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:56:58.88 ID:somzLth40.net
>>389
はぁ?
あんなSONYのお手盛りMTF曲線なんて、意味ないよ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:59:47.05 ID:3jEwFO6td.net
MTF曲線は同じメーカーの比較じゃないと意味ない

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:33:09.03 ID:m3GsFMbS0.net
>>421
> 出るとするならZ9が相応に高く値上がりするだろうけど

フルサイズ
Z9:フラグシップ機=70万
Z8:高感度(連写or動画)機=60万
Z7iii:高画素機=45万
Z6iii:ハイブリッドフルサイズ機=35万
Z5ii:(※Zにおける)軽量版フルサイズ機=25万

これを許容できるならいいんじゃない?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:24:03.54 ID:hrzYuT2j0.net
>>442
おう、それで十分だから出してくれ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:27:25.25 ID:axTedmnT0.net
ニコンこのままじゃ新規全く入って来なくて本当に終わってしまうよ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:29:42.97 ID:aclfYTXs0.net
fcブラックがある!

実際、ミドルレンジって新規狙えなすぎて地域の家電屋じゃ売れないから

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:32:05.19 ID:MFTF9Qpvd.net
訴訟片付くまで新モデル無かったりして。売れた後に裁判で嫌な感じの判決出たら大損害になって会社飛ぶかもしれんしね。もうRED買収するなり協業するなりしろよって思うけど

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:41:33.03 ID:PljQnxbHM.net
>>448
そうなるだろうね、というかZ7の高画素モデルは50万円に近くなる雰囲気を感じる
α7Rは余裕で超えてきてるし

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:43:14.11 ID:W8/oey2q0.net
せめて50iiくらいは

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:48:52.51 ID:A+P6QJiyM.net
>>452
その理由だとしたら裁判の決着着くまでファームで機能殺しときゃいいだけじゃない?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:11:37.03 ID:aclfYTXs0.net
iiiなんて出ても高いから、値上がりする前にZ9買った方が確実に幸せになれる

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:04:19.04 ID:PcRZJn770.net
これからもカメラとレンズはドンドン高くなる!

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:13:38.00 ID:aBpMtLqXp.net
R8みたいな微妙な内容でクソ高く感じる機種出されるくらいならフルサイズはZ5、6、7、9シリーズのブラッシュアップだけでいいで

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-4CmA):2023/02/08(水) 22:16:22.63 ID:m3GsFMbS0.net
>>457
>>458
同意
キヤノンのR8が発表されたけどあの価格には少し驚いた(前情報に踊らされただけかもしれんが)

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-Fq7y):2023/02/08(水) 22:16:51.93 ID:rWR3NtEZM.net
そんな微妙なR8でさえ26万
Z6IIIは30万オーバーだな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-fUil):2023/02/08(水) 22:59:30.47 ID:JEJgV6H4d.net
>>436
ニコンは最近CP+でボディの新製品を発表してないこと知らないの?
いろんなことこじ付けて乗り換える理由にするのやめたら?

勝手に期待して勝手に裏切られたと被害者面している人間が多すぎ

>>460
ニコンも安いばかりを自慢にしてる場合ではないからな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:40:26.23 ID:PcRZJn770.net
ファイナルファンタジーじゃなくて、ファイナルバーゲンセールだよな。Z5とか安すぎだわ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:41:45.12 ID:cYNMepaU0.net
>>455
そうすると進化微妙じゃね?他社に機能見劣りするんだけど?ってなって死にモデルになるだけ。それなら売らない方がマシってメーカーはなっちゃうよ。結局機能解放できなかったら開発費もコストも無駄になって回収できずになるし

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:49:05.23 ID:wKTzkh/dM.net
>>463
エンジンがExspeed7になってAF進化することが一番の目玉だろ
N-RAWなんてどうせ縦グリ一体型じゃないと長時間撮れないだろうしあるに越したことは無いけど過度の期待はしてないよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:52:13.88 ID:wKTzkh/dM.net
あとN-RAWって中見ほぼ高効率RAWそこままだろうし
高効率RAW用エンジン専用になって仮にN-RAWが日の目を見なくてもそんなに無駄な部分は無さそうだけどどうだろう

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:54:35.18 ID:JEJgV6H4d.net
>>463
そもそもEXPEED7の「オーバー 8K60p の RAW 動画の内部収録対応」はファームアップver.2.0で後から対応されたもの
N-RAWありきのEXPEED7ではない
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044160

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:09:31.73 ID:F6UkiN1ea.net
高効率RAWで1/30FPS出るようになってほしいところではある。
この辺はファームのチューニングなんじゃないかな。転送ギリギリなんかも。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:11:02.00 ID:VQjfUy1A0.net
jpgは必ずRAWから生成されるものだから転送が足らないんだろうね

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-G/zc):2023/02/09(木) 00:58:54.45 ID:qIEyIHcn0.net
パナがS5II、キヤノンがR8とR50、そしてニコンがZ fc(ブラック)と、各社CP+を控えて
新商品を発表して盛り上がってきたな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 02:03:46.14 ID:ySOEJVoB0.net
ニコンがダントツでしょぼい
本当は隠し球があって驚かせてくれるんだろう?
そうであってくれ!

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM53-ISlp):2023/02/09(木) 02:20:59.57 ID:wONnijWhM.net
ニコンって一昨年のZ9みたいに主力モデルはCP+が終わった後に発表することが多くて
CP+が初お披露目って殆どなかったはず
今年もそのパターンかな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-XYYY):2023/02/09(木) 02:28:18.74 ID:y6X77ac4d.net
>>469
R8は発表しない方が良かったんじゃね?
IBISもついてない26万円で裾野が広がるのかとか
アメリカでは1499ドルなのにぼったくりだとか
散々な言われようだし

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 06:28:15.21 ID:RgWI4FrG0.net
お前らが満足するお値段で新製品作るのは無理なんだよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 06:58:26.04 ID:VB6hhnxZ0.net
隠し玉で新製品発表をしてくれ!(買わないけど)

マジで↑書いている人がいてドン引きしたけど実際こういう人は多いんだろうな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:06:31.43 ID:O9e5GFJsM.net
例えばキヤノンって色々発表してはいるけど、あれら新商品を見てテンション上がったりするのかな
キヤノンの関連スレではお祭り騒ぎだったりするのだろうか…

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:21:59.87 ID:sc/UqO82M.net
値段に阿鼻叫喚するのが通例

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:28:52.00 ID:O8/6UA910.net
>>456
逆にS5Ⅱに対抗する為、Z6Ⅲは25万切ってくるかもよ
映像エンジン載せ替えるだけなら安く出せるでしょ
NikonはCanonやSONYみたいなぼったくりメーカーじゃないから

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:33:09.62 ID:sc/UqO82M.net
α7ivのセンサにExpeed7でZ6iii、
Z6iiのセンサにExpeed7でZ5iiでOK
5Sii対抗はZ5iiでいこう
eosR8対抗は...不在でいいや、もう

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:45:42.80 ID:G03Zq1VHa.net
ソニーと同じセンサーとか馬鹿か?
Z6とZ7でソニーに全く対抗出来ない事を
理解出来ないとはw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:47:47.91 ID:sc/UqO82M.net
Z9みたいにマイナーチェンジはするから大丈夫大丈夫

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:58:26.42 ID:zW2ZmyFvd.net
>>479
別に対抗できてるでしょ

瞳AFならニコンのほうが後ろ姿で瞳が見えなくなるアングルでも
ちゃんと頭部認識するからソニーより上
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824835521.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824857069.jpg

ソニーはα7RVでAF専用チップ載っけてやっと実現したくらいの周回遅れ
人体骨格を認識するようになったとか物凄い新技術みたいに言ってるけど
人間だと認識して頭の位置を特定できるようになりましたってことを
さも凄そうに誤魔化してるだけ
ソニーは今頃やっとできるようになったの?って話だよw
http://2ch-dc.net/v9/src/1675874350496.jpg

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:03:42.64 ID:k2l+XSv60.net
実際ニコンの認識はかなり強い
暗くても認識するのはαよりはるかにメリットあったし
そもそも暗くてもソニーよりAFも合わせに行ってくれるという

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:17:10.82 ID:tBeOpBcMd.net
個人的にはZ6iiのセンサーは好きだからそのまま続けて欲しいくらいだけどね
「Z6iiiでは4K60pノンクロップを実現すべき」というならZ5iiに降ろしてほしい

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:20:01.73 ID:k2l+XSv60.net
Z5のセンサーは読み出しが遅くて動画に向かないから次は変わるよ
低価格帯の機種はこぞってvlogが付いてるのに出来ないとなると2年間2週遅れになる

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:23:51.60 ID:VWRo/2bWM.net
誤認識も多くね
ペットの両手を瞳認識してがっちりキャッチとかよくある

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:29:33.05 ID:k2l+XSv60.net
キヤノンもソニーも鼻の穴認識したまま戻ってこない時あるから安心しろ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:31:04.47 ID:5fuXZ0dnF.net
次の機種の値段に合わせて従来機種も値上げだろ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:31:15.08 ID:KmwUxEao0.net
Z5はそのままに動画強化したZ3かも。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:33:04.06 ID:j8u42gHo0.net
>>391
動画用ならよいんじゃね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:35:23.74 ID:KmwUxEao0.net
誤認識のイライラって結構大きいし、カメラ任せにしておいて失敗し続けとか怖い。結局、手動でポイント移動か、昔ながらのカメラ振りで対応がおおい6使いでした。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:49:27.64 ID:k2l+XSv60.net
そのためにソニーは殆どのレンズにlfnがついてるんだぜ
ニコンにはその知見がなかった

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 09:15:01.48 ID:sc/UqO82M.net
Z5のセンサはさすがに時代遅れすぎてな
eosRPもセンサ時代遅れだったがR8ではR6iiの最新センサ載せてきたし

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 09:26:08.12 ID:sc/UqO82M.net
正直3300万画素Expeed7のZ6iiiよりも
Z6iiのセンサとExpeed7、SDデュアルのZ5iiの方が欲しい

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:16:58.56 ID:FZPZ4Rzg0.net
ソニーに心臓部握られてるニコン悲しいなぁ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:30:53.31 ID:+relLY430.net
まあ性能どうこう以前に、ニコンは本体の新製品を出せないのが致命的なんだよ
出せないんだから土俵に立てない、比較する以前の問題

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:36:37.67 ID:pHg6mKWD0.net
ニコン系YouTuberはシェアの割に数結数いるけどみんなネタ不足で困ってる

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:38:19.67 ID:obP+R89j0.net
ニコンのセンサーは良いセンサー
ソニーのセンサーは悪いセンサー

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 11:02:43.15 ID:R/HPEv8Id.net
一昨年のZ9もそうだったけど例年どおり主力モデルの発表はCP+が終わって暫くしてからだろ
去年の秋の時点で出てるこれが正解のはず

ニコン「Z 8」は2023年の3月か4月に発表?
https://digicame-info.com/2022/09/z-8202334.html

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f07-EOzK):2023/02/09(木) 11:35:09.77 ID:NOHP5QCA0.net
手ぶれ補正搭載のAPS-Cミラーレス出せば買うんだけどなぁ。
センサーは伝統のD500系でいいから。

多数眠ってるFマウントレンズで遊び倒すんだけどなぁ。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-OKie):2023/02/09(木) 12:06:16.37 ID:v6q/pc8wr.net
>>499
Z9で良いやん

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 12:59:17.32 ID:gXKM9MHT0.net
Z6ii/Z7ii/Z50のセンサー自体には不満が無いから次でも流用してほしいが売り文句としては弱いし変わるんだろうな
Z5のは変わっていい、むしろ変えよう

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-FrmZ):2023/02/09(木) 13:18:00.09 ID:5awOvTiUd.net
Z7iiiのマイナーアップで50万とかだとお前ら叩くだろ
貧困国ジャップに新製品出すとそうなるんだよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:00:27.90 ID:NOHP5QCA0.net
>>500
高いしデカイしダサい

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:10:27.57 ID:5awOvTiUd.net
基本的に今の為替だと3割値上げが適正
ソニーキャノンみたく50万超えのミドルレンジを発表して欲しいのか?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:21:09.57 ID:VWRo/2bWM.net
先々下がることもなさそうだし仕方ないんじゃない

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 14:25:13.87 ID:8aIGP3IVa.net
>>503
大人しくD500使ってれば良いじゃん

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8c-pqay):2023/02/09(木) 15:00:12.75 ID:+relLY430.net
R8のAFが完全にZ6/7IIを上回ってるらしいが、どうするのかなあ
時代遅れのまま2023年を戦うのかなあ
Z9が月2万3万も売れるなら、Z9だけでいいだろうけど

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:10:59.25 ID:jxzdnb1I0.net
流石に今年新型は出てくるだろう

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:51:42.57 ID:5awOvTiUd.net
Afなら俺のiPhoneのがはえーわ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:38:30.74 ID:0ulku0WRd.net
>>507
今に始まったことじゃないし今更気にしてもでしょ。Z6/7は出た時から他社よりフォーカス性能悪いし、腕でカバーできる人以外は知らんってニコン自身も放置だし。ミドルは大して売れないってデータもあるから他社だし抜けるの作れるまで現行モデル売るだけ、Z9もあるし

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:47:32.52 ID:sc/UqO82M.net
>>ミドルは大して売れないってデータ

これ皆言うけど
データ見たいんだけど
どこに転がってますか

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:52:06.77 ID:4n1wg1v+M.net
ニコンの第3四半期決算が出たぞ

映像事業はZ9と高価格帯の交換レンズが売れまくったんで
Q3累計の営業利益率が22.4%と驚異的な水準に!!
ソニーET&S(家電)事業の10.7%どころか国内生産で円安メリットを
享受したキヤノンイメージング事業の15.8%を大幅に超えてしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928323867.jpg

営業利益の通期見込みも前回予想から更に+90億円の上積み!!
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928137293.jpg

こりゃ今後の商品開発にもますます力が入るよねw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:52:50.01 ID:0ulku0WRd.net
>>511
Z6/7はそれぞれ月産1.5万台製造するために国内工場にライン作ってスタートしました。結果は国内製造撤退、各売上ランキングもZ9以下が定位置。Z9の方が高価なのに売れるし数も出る。ミドルクラスが売れていたら国内製造工場残ってたよ、ニコンに中途半端な性能のモデルは求められてない

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:58:38.44 ID:jxzdnb1I0.net
・画像エンジンが十分な性能がてなくてAFがプア
・SDカードスロットがないので家電量販店が取り扱い忌避した

だから売れなかったんだよ。初手でZ 6ii/7iiなら変わったかも知らんが

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:01:13.05 ID:ACJ4C2N9a.net
センサーをソニーに依存しているからミドルクラス以下を
出せないんだよ
ソニーがシェアを脅かされないようにニコンには自社機に
採用したセンサーを遅れて供与する
こんな状況なら早晩カメラ事業からの徹退は避けられない
だろう

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:01:38.43 ID:sc/UqO82M.net
んー
まぁ
そうかぁ

どつちにしろZ9がお買い得すぎてZ9しか売れんかぁ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:02:49.76 ID:sc/UqO82M.net
Z6iii/7iiiでafカイゼンしてSONY機より安かったらワンチャンあるかと思ってるが無理かぁ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:03:26.07 ID:+relLY430.net
中途半端な性能のモデルが求められてないんじゃなくって、価格競争力のある本体がZ9しかないだけでしょ
D850は1年以上予約待ちで売れ続けたし
ミドル機だろうと初心者向けだろうと、値段の割に性能が良ければ売れるよ
そういう機種を出せないだけ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:06:01.27 ID:XVmq/ZwfH.net
スマホがある時代にミドルクラス以下の機種ってマジ必要なんかよ?w w w

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:11:06.56 ID:D/c991+zd.net
>>512
利益率はソニーの2倍、キャノンの1.5倍か
フラッグシップモデルがバカ売れするってこういうことなんだよな
当然レンズも高いのが忠心に売れるしニコンはサードに交換レンズの商売を食われることもない
安物のレンズキットで稼いだ台数シェアでNo.1とか喜んでる場合じゃないねw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:15:50.67 ID:SVqalA6Ea.net
>>520
ただいつまでもZ9が売れ続けるわけじゃないからね。
高画素高画質のZ8が必要。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:21:29.64 ID:jxzdnb1I0.net
>>515
センサー性能は十分以上だよ、2400万画素も4500万画素も。
キヤノンなんて鎧袖一触にしかさせない差はほんらいある。
画像エンジンが追いついてなかっただけに過ぎない。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:30:36.50 ID:sc/UqO82M.net
望遠動きものってなるとZ9とZレンズってなって利益がっぽがっぽ感はある

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:31:01.07 ID:T9fah9WId.net
>>521
来期は当然Z8来るからね
このスレ見てるとみんな手ぐすね引いて待ってるからもう一発山が来る

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:40:55.44 ID:lycms1K9F.net
で新機種いつ出るの?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:49:37.18 ID:obP+R89j0.net
>>525
出るわけねーべw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:56:05.76 ID:XL4Ghg0G0.net
ちゃんと利益が出て、開発投資ができて良いカメラが出続ければシェアなどどうでもよい。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:59:30.09 ID:XL4Ghg0G0.net
ちょうどよい機能で長く売れ続けたのってD750とD500かな。D800もマイナーチェンジして売れ続けたな。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:13:23.20 ID:COIRmZqR0.net
Z8に関しては諸説ありすぎてどの各人がどのスペックのことをZ8って言ってるのかもはやわからん

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:14:27.26 ID:COIRmZqR0.net
わい、元D750民、Z6iiiを切望す

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:22:27.11 ID:5awOvTiUd.net
ニコンが既存の機種を今の価格でリリースし続けて利益出るなら、勝手にシェア増える

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:23:49.11 ID:7ie6e7FTa.net
キヤノンの価格みた後に、Expeed7搭載したZ 5/6/7出たらそりゃシェア奪取できるでしょ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:33:17.43 ID:sDz8hCTrM.net
そもそもニコンz8出すなんて言ってねえけどな(笑)各々勝手に妄想してるだけで
キヤノンのR1もそうだしね

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:36:46.37 ID:COIRmZqR0.net
eosR1はeosR3がフラッグシップ名乗ってないからそのうち出る気はする

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:56:48.29 ID:h/UiyOXBd.net
>>533
社長が自ら出すっていってるけど?

ニコンは「Z 9」の革新的性能を他機種にも展開する
https://digicame-info.com/2022/11/post-1578.html

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:00:52.90 ID:COIRmZqR0.net
Expeed7による被写体認識afのことだろ(゚σA゚)ハナホジ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:03:56.02 ID:XkBbr5YSp.net
Z92が出る前辺りにリトルZ9なZ8だろうな
つまり今年中かな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:05:59.84 ID:7ie6e7FTa.net
実際ユーザーが欲しいのはZ 9並の被写体認識AFではあってるんだな
むしろそれ以外はそこまで欲しがってない節すらある。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:13:04.53 ID:VB6hhnxZ0.net
>>535
引用する記事の内容くらい読めよ
Z8を出すなんて書いて無いだろ…

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:35:29.78 ID:AT2DG6CV0.net
俺はブラックアウトフリーで歪まない電子シャッターも欲しいぞ
連写は秒10コマで足りるけど

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:36:51.71 ID:6EdJgEInd.net
Z8出るよ
発表までは具体的な型番Nikonが公式に認めることはないのは当たり前の話だ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:40:52.72 ID:5lfpHoCMp.net
ファインダー、AF、シャッターが全部センサー頼みだからな。
レフなら安くてもファインダーはリアルだし
AFはポイント数でコストダウンできたし
シャッターも連写コマ数でコストダウンできた。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:41:45.78 ID:245mKupud.net
>>539
文脈というものを理解できず書いてあることだけしか見えてないアスペなの?w

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:44:36.38 ID:245mKupud.net
>>542
α1より20万円も安いZ9の値付けでも営業利益率20%オーバーだし
Z9の積層センサーのまま縦グリップだけ外して50万円切ってくるくらいはやりそう

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:49:09.37 ID:c63YUApha.net
ミニZ9なんて出すわけないのが分からんのか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:50:55.41 ID:71TnQd+V0.net
>>544
ボディを買ってもレンズはシグタムに逃げられちゃうソニーと違って
ボディが売れたら純正レンズを確実に買ってくれて儲かるのが強いよな
国内生産のキヤノンよりボディもレンズもコストかからないし
D3とD700の時の価格差を考えたらボディ50万円切りはありだね

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:53:43.91 ID:3EX73vaZd.net
デカいバッテリーなしにZ9に近い性能が出せるなら、縦グリ分離型を出さない理由はないと思うが
無理だったら仕方がないけど

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:56:24.40 ID:71TnQd+V0.net
>>547
ニコンお得意のオプション縦グリップにフラッグシップ用高電圧バッテリー入れて
必要なときは性能にブーストかける手も使えるからね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:59:46.51 ID:sAmLgHQB0.net
>>513
あれはニコンが悪い
先行してるライバル機種にAFで敵わないのは未だしも縦グリップじゃなくて只のバッテリーグリップをラインナップしてみたりとか
新規格まで逆ネジ採用してみたりとかFマウントからの乗り換えしか考えてなかったしな
中級機が売れなかったのも当たり前だ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:03:21.05 ID:sAmLgHQB0.net
>>544
Z9の値付け云々はあんまり関係なくて高額レンズ(たぶん超望遠のこと)が沢山売れたのが良かったそうだよ
つまり典型的なレンズで儲ける商売が上手くいった
1つ心配なのは超望遠が何年も今のペースで売れ続けるわけがないから行き渡った後が本当の勝負かと

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:08:02.48 ID:xxUMOKd+d.net
>>549
ああ、お勧めスレでニコンの逆ネジガーって吠えまくったのはいいけど
ソニーはレンズリリースボタンがグリップ側についてるのと
順ネジマウントの合わせ技でレンズ脱落事故が多発してるのを
逆に指摘されてヤブヘビになっちゃった人か
今日もご苦労様ですw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:08:31.47 ID:6EdJgEInd.net
機械的駆動部が無くなって電圧は昔ほど重要ポイントじゃ無いから縦グリ有無で性能変えるかな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:09:37.61 ID:c63YUApha.net
動体メインでなければ高速連写可能な裏面照射型積層センサー
搭載のカメラ使う必然性が大きくない上に既にZ9が存在するのに
ボディで50万円以下に抑えるのが無理なミニZ9なんて出すわけが
ない

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:13:09.79 ID:AvyI+LVEd.net
>>553
α1スレ行くと宗教上の理由で縦グリップ一体型は死んでも買わない人だらけだし
需要はあるみたいだよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:19:50.10 ID:71TnQd+V0.net
>>553
Z9買って思ったのはサブ機もメカシャッターレス機が必要ってことなんだよね
メカシャッター由来のゴミが出ないからセンサー清掃の頻度が激減したのと
ブラックアウトフリーのEVFに一度馴れたらもうブラックアウトするEVFになんか戻れない
広角~標準用のサブボディにリトルZ9は絶対欲しいわ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:29:42.26 ID:0ulku0WRd.net
>>555
Z9もう一台買っちゃいなヨ!Z9 IIが出たら片方手放して買い替えでいいし

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:33:35.30 ID:AT2DG6CV0.net
もうCP+終了後みたいな空気になっててウケる

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:33:47.82 ID:QexK1sXm0.net
ごめん
どう読んでもz8と書いてるように見えないし、その他機種がz8とも断定できない

だれか翻訳して下さい、お願いします

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:34:03.34 ID:71TnQd+V0.net
>>556
ロクヨンと70-200用に2台買ったんで流石に3台目はちっこいのでいいのよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:35:08.25 ID:8UlTEop3d.net
新機種待つぐらいならZ9買った方がいいは真理
いつ値上がりするかもわからんし

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:36:10.05 ID:c63YUApha.net
だからミニZ9なんて絶対に出ないから
ニコン自身が動画の熱対策の為にZ9は軽量化でなく
熱容量の大きい部材を使い重くなる事を選んだと発言
しているのに、その動画機能を削る事で筐体を小さく
しただけのミニZ9などという思想には成り得ない

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:38:50.40 ID:8UlTEop3d.net
でもZ90なら可能性ない?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:39:50.82 ID:X1w8RPKtp.net
どっちかというと
Z9の価値を毀損する可能性じゃね

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:40:03.43 ID:71TnQd+V0.net
>>561
スチルメインだし8Kとか4K60Pはおまけ機能と割り切ってもOKな人は多いと思うけど?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:40:57.69 ID:6EdJgEInd.net
レフ機から乗り換えるとリアルタイムビューファインダーこそ大事
連写はおまけ
Z9を複数台はカメラバッグに邪魔すぎる

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:41:23.10 ID:O9e5GFJsM.net
経営陣のリップサービスと努力目標に決まってるじゃんね
F1で培った技術を市販車にも展開していくとか言ったとして市販車がF1並の性能になるわけではない
価格差があれば使える材料や部品が大きく変わるんだから同じにはならない、ただしフラグシップの技術を他の機種にも展開していけるように頑張りますねってこと

例えばEXPEED7は載るしAFアルゴリズム的なものは共有されるだろうけど
それでZ9並みのAF性能になるかといえば別のお話

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:42:29.50 ID:sAmLgHQB0.net
>>554
まあ、宗教云々は別にしてα7買う人はグリップ別体じゃなきゃヤダって人が大多数だろうね。だから買ったんだろうし。
あとニコン信者と違ってソニー信者の場合は信者ってほどメーカーに忠誠誓ってる人は少ない。ソニーより明らかに自分好みのカメラを作るメーカーが出現したら確実に乗り換えるみたいなのが大半だぞ
まあ普通の消費者はメーカーに忠誠なんて誓わないのが普通だけど

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:43:18.11 ID:AT2DG6CV0.net
もう少しEVFの解像度上げてほしいな
Z9でも人工物撮ってるとジャギ感ある

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 21:05:53.65 ID:Pi1r8vYB0.net
>>568
人工物ってたとえば?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 21:10:56.77 ID:8UlTEop3d.net
本来の意味でのミドルレンジ層にしてみれば、無印Z6で何一つ困らないのがニコン的に辛いかも

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/09(木) 21:31:41.90 ID:sAmLgHQB0.net
>>569
ジャギなら直線の多い駅構内とかビルを下から見上げる構図とかじゃね

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-4CmA):2023/02/09(木) 21:42:38.38 ID:VB6hhnxZ0.net
>>543
勝手に都合良く文脈を作るあたり、アスペの匂いがするなぁ
ぉ清め㊥(´-ω-)ノ⌒°゜∵△←塩盛

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 21:57:37.24 ID:6RVTs4dJ0.net
人工物でジャギるのって電線いっぱいとか、全面タイルの建物とかかな?鉄塔とかも結構嫌な感じになりそうな気はする

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:20:31.12 ID:COIRmZqR0.net
>>549
XQDシングルとかいう謎仕様もかなぁ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:26:50.39 ID:dyDt4C270.net
出るっ出るっ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:32:28.89 ID:WX7TQmIk0.net
そもそもここ数年ニコンがCP+に力入れてたことなんてないからな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:35:41.86 ID:RgWI4FrG0.net
>>549
営業に力を入れなさすぎたな
売り場の空気読めば、XQDだけなんて仕様にはしないから
営業より製品力は美点だけど、営業に力を入れなさすぎてフィードバックがマニア視点に絞られてしまった

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:50:25.55 ID:sAmLgHQB0.net
>>577
営業なぁ・・・
未だにニコンのCMダサいしなぁ・・・

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:56:57.19 ID:RgWI4FrG0.net
ニコンの営業なんてヨドバシのでっかい売り場でしか見たことない
しかも明らかに技術畑っぽい人間
ヨドバシのカメラコーナーに来る財布分厚い客と、声のデカいニコ爺だけ見ていたからあんな致命的なミスをする
少しはK’s電気とか地方にどさ回りするべきだった

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 23:04:06.21 ID:obP+R89j0.net
806 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2023/01/07(土) 22:25:53.02 ID:o7GLkf2d0
必死にあちこちで他社カメラのネガキャンをする哀れな知恵遅れソニー厨がいるから俺様は暇つぶしでソニーを下げまくることにしました

何故なら必死な奴の邪魔をするのが俺様の生きがいだからです

目標はソニーのカメラ撤退だなっ♪

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-4osW):2023/02/10(金) 00:15:11.59 ID:TxSoaJIC0.net
>>579
自分もそれは同意なんだけど、営業の規模の差はどうにもならない。
プリンタのついでが出来るキヤノンはもちろん、AVのついでが出来るSONYや
チェキ・フィルム関係のついでが出来るフジフィルムも。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-G/zc):2023/02/10(金) 00:38:23.05 ID:cI/4MtcK0.net
双眼鏡のついでができるニコン!

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 04:38:45.81 ID:QGOeVT8nd.net
まあZ9がニコンの営業利益率を20%オーバーに押し上げるくらいバカ売れしたという事実の前では
ニコンのマーケティングガーとか吠えても虚しいばかりだよね
ミドルクラス並みの台数をフラッグシップが受注してしまうという
他のメーカーではできないミラクルを彼らは実現させてしまったのでw

フラッグシップモデルの大型ボディと大容量バッテリーがあれば
発熱と消費電力の問題で長時間まともに8Kを撮れるフルサイズ機種がないという
ビデオグラファーの困り事を解決できるということに気づいたのはニコンだけだし

まずシネマ専用モデルで8Kはまだ市場が小さすぎてソニーのVeniceみたいな超高額デカオモ業務用機しか採算が取れない
スチル兼用で量が出るから安くできるR5やα1は発熱問題でまともに8Kを撮れなかった
R3は大型ボディと大容量バッテリーなんだけど残念ながら8Kは撮れない
R5Cは放熱ファンのせいで低電圧小型バッテリーでは給電が不安定になるのと容量も全然足らないので外部給電必須

中小のビデオプロダクションが将来を見込んで8K化に取り組もうとすると事実上選択肢がZ9しかないんだよね

こんどのCP+ではテレビ朝日映像制作部のカメラマンがニコンブースに出演するそうだけど
8K対応でハンディに撮れるフルサイズ機種って放送局ですら欲しがってたみたいだね
ニコンの動画機なんてとか思ってる人は本当のプロがZ9のどういうとこを評価してるのか聞ける
いい機会なんじゃないかな?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 06:38:10.69 ID:715/bIv90.net
いいからクソデブ文鎮じやないボディ出せよ
26と85の話題とか一瞬で消えたぞ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:11:24.30 ID:nlMG76Bd0.net
>>583
利益出てるなら少しは営業マン回せば?
営業ゴリ押し戦法は必要ないけど、店員からのフィードバックを取れないレベルだと流石にまずい

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:21:16.72 ID:QGOeVT8nd.net
>>584
出るよ
社長がそう言ってるからねw

>>585
ちゃんと営業が市場の声を拾えたからこそのZ9なんだよね~w

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:24:00.13 ID:J5Ue9vjMM.net
デジカメinfoの爺さんたちいまだにCP+でボディ出ると思ってるからな
もう2週間でリーク全くないのに

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:39:13.00 ID:GHibSgBq0.net
cp+じゃなくても良いからせめて3月には発表してくれよな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:52:54.12 ID:dqoC/OUXM.net
まあフルサイズボディは去年ゼロだったし
今年は2台は期待出来るでしょう
順番的にはZ5II/Z50IIなんだけど今の為替だとキヤノンみたいに高くなっちゃうし
高くなっても買ってもらえるのはZ8だとかZ6III/Z7IIIだろう

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:58:23.23 ID:nlMG76Bd0.net
Z30/5/50ii あたりに期待かな
スマホ連携やドローン含めたデータ通信機能 そろそろ搭載し始めてもいい

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 08:00:27.83 ID:GHibSgBq0.net
Z6iiiは高くても買ってもらえるだろうか

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 08:13:23.92 ID:dqoC/OUXM.net
>>591
高くなって嬉しい人なんていないけど、
じゃあZ5やZ50が高くなるのと、Z6やZ7が高くなるのでは
付いていけるユーザーの割合が違うということね

それこそZ9なんて10%値上げされても「しゃーないね」くらいの反応だろうし

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-FrmZ):2023/02/10(金) 08:22:09.89 ID:nlMG76Bd0.net
Z6/7が高くなるとそれこそZ9買うわになるから値上げできない

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-qJ4l):2023/02/10(金) 08:29:03.59 ID:ZMV2j3Vhd.net
>>589
新機種ラインナップがレフ機で搭載されてない新型センサー祭りになるなら高価格化にも納得感はあるかもね
個人的にZ6iiセンサーは気に入っているけど4K60Pはクロップせざるをえないから高価格化は拒否されるだろうし
Z5iiで使ってくれないかしら?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-jUUt):2023/02/10(金) 08:30:18.54 ID:n5a4bvBs0.net
Z9sとZ9IIにご期待ください。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-FrmZ):2023/02/10(金) 08:44:29.26 ID:FVAi0zahd.net
Z6/7は上はz9 下は無印に挟まれてるからどうしようもないと思う
Z6中古15万のコスパ良すぎるし、ニコンダイレクトでも23万程度

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:18:52.32 ID:viarqifd0.net
>>581
ソニーってカメラみたいな高級家電は量販店じゃなくて自社直営店(ソニーストア)での販売が大半らしいぜ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:49:51.94 ID:A1KXrdBCd.net
開発発表だけやって、3月発売とかじゃないかな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:55:18.80 ID:RINK+KnS0.net
>>594
Z5iiでZ6ii(=Z6)のセンサーが採用されようものなら中古のZ6買うよってなりそう…
デザイン変えるなり性能を上げるなりして明確な違いを打ち出せるなら良いけど、それはそれで高くなるだろうしね

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 14:18:43.25 ID:n5a4bvBs0.net
Z6iiiはα7ivと同じセンサーつかって
似たようものを作ればいいだけだから
早くしてほしいんだけどな。

Z7は7RVがAIチップ搭載したのが誤算やろうけど気にせず同じセンサーで出せばええねん。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 15:02:16.62 ID:Ir8OIAXra.net
Expeed7の消費電力まわりで苦労してんのかねぇ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa93-Bfya):2023/02/10(金) 15:50:42.35 ID:yku6KQlda.net
>>600
そんなカメラしか出せないならカメラ事業から撤退しろ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fec-Wv9G):2023/02/10(金) 15:51:03.94 ID:GHibSgBq0.net
撤退確実やね...

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-4osW):2023/02/10(金) 16:52:48.84 ID:YEglXiaL0.net
>>594
Z 5のセンサーの単価が4万前後、Z 6/iiのそれは7~9万前後と言われてる。
Z 6のセンサーをZ 5に採用するなら販売価格が一気に5万上がる

α7C が20万強で、Z 5とだいたい5~6万円価格差あるのはそれはそのままセンサー価格の差。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 17:22:10.68 ID:nlMG76Bd0.net
裏面と表面で5万の差はあるのかな
Z5でも充分綺麗だけど

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 17:23:58.36 ID:YEglXiaL0.net
実際Z 5と6鳥比べた感じ、高感度で5万円分の差はあるけどISO100~800まではあまりないので
コスト重視の旧型センサーで15万で出せるメリットは余りにデカい
むしろバックエンド改良して安いままEOS R8程度の高速読み出し実現してくれると嬉しいかなくらい。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 17:54:51.05 ID:AbbWJ2CMd.net
>>603
ソニーの話か?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:28:08.70 ID:etgGLiK4d.net
Z5はZ50/Z30系なんかより全然売れてないからなぁ。もうこのラインにフルサイズの安いのは出さないでしょ。マニアは必要とかいうけど、マニアがまず買わないし入門用にもニーズがない、売る相手が本当にいないんだと思う。これは他社も含めてだろうけどね

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:34:25.60 ID:s4DQxDnVa.net
>>608
キヤノンはどうなん?RPって、安物フルサイズだけど何となく売れてるような感じするんだけどね。
腐っても鯛、って感じでどうしてもAPS-Cじゃ嫌、フルサイズが良いってユーザーの
受け皿も必要じゃないかな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:39:18.95 ID:ZjYyJeljM.net
>>608
Z5は格安だが、裏面照射型センサーでないとか高感度耐性が弱いとか文句を付けて買わない。キャノンなんかもRPが売れなかったんで、フルサイズではもうR8みたいな割高しか出さない。ソニーも同じようなもの。パナのS5m2がフルサイズで最後のバーゲン機種だろうな。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:47:16.58 ID:dqoC/OUXM.net
>>610
画質という意味ではZ5で何の問題も感じないけどね(勿論15万円という価格あきりで)
もう少しAFアルゴリズムが頭良くなって高速に動いてくれればそれだけで十分だし
価格アップ要因になる裏面センサーとかは載せなくていいよ

キヤノンもそうしてるけどエントリー帯の機種はとにかく安く作る事が大事
そういう人達が重視するのはとにかく値段

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:01:52.79 ID:etgGLiK4d.net
価格重視ならAPS-Cの方が安いし、場合によっては性能も上とかになるからね。フルサイズにこだわるってもうマニアだし、マニアが買わないモデルはやっぱり売れないって悪い方向にしかならないんだと思う。入門者からしたら15万でもかなり高いし、価格重視なら選択肢から即外すだろうしね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:06:39.98 ID:FVAi0zahd.net
フルサイズを買うと決めた時点でそれなりのこだわりがあるし、Z6無印をひたすら22万で売り続けるのがいいのかもね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:14:20.41 ID:dqoC/OUXM.net
>>613
初心者というかエントリー層が求める性能はZ6が全て満たしているだろうね
もしも何かをすることで価格が上がってしまうならひたすら新品のZ6が供給され続ける方が嬉しいまである

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:24:45.94 ID:HTXR4cT9p.net
>>604
センサーがそんなに高いわけないだろう

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:49:30.61 ID:FVAi0zahd.net
何も持ってない状態で、キャノンソニーの新作ミドルレンジ50万超えとZ6 22万どっち買うと言われたら余裕でZ6
さもなければ60万のZ9

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:52:03.67 ID:vEQj/Wmma.net
>>612
Z 5のフルサイズセンサーはそれほど高くないよ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:56:30.86 ID:IVi2JgIY0.net
>>615
TLの受け売りだろうからあまり突っ込んでやるな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:11:02.71 ID:GkkXujGG0.net
Z30のフルサイズ版があるといいな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:35:39.07 ID:GHibSgBq0.net
XQDしかスロットがないのはエントリー層にちょっと障壁だがなZ6初代

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-FrmZ):2023/02/10(金) 21:57:52.73 ID:FVAi0zahd.net
CFexpress使えるやん
今からフルサイズ買うやつはそのぐらいは買うと思う

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:03:02.80 ID:S51bQ8iw0.net
露光装置事業の4割が中国向けなんだよなあ
ニコン完全に終わったなw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-ou5k):2023/02/10(金) 23:31:14.01 ID:etgGLiK4d.net
>>617
ボディだけで15万は高いよって話。Z30なら8万だし、

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-FrmZ):2023/02/10(金) 23:37:32.21 ID:nlMG76Bd0.net
>>622
すまん
どこの企業もそんなもんや
日本じゃ成長期待できない

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-/UBz):2023/02/10(金) 23:39:30.53 ID:GTk3Lefmd.net
XQDとかCFexpressてD850あたりで普通で使ってたような

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:51:14.64 ID:Q2+DQa2W0.net
>>458
乗り換える準備はできてる?
【2023年のCP +ショーの日本での他のニコン発表は予定されていません】
https://nikonrumors.com/2023/02/10/no-other-nikon-announcements-expected-for-the-2023-cp-show-in-japan.aspx/

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:53:50.72 ID:Q2+DQa2W0.net
>>626
こっちだった→>>436

やっぱり新ボディ発表があるとしてもCP+の後かな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:07:34.13 ID:ukpLo1Tk0.net
>>624
半導体製造装置の対中輸出規制
https://jp.reuters.com/article/nikon-idJPKBN2UJ0GY

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:10:54.37 ID:NloQO0lW0.net
決算の営業事業部販売台数見たけど想像してたよりヤバいな
ユーザー数が単純に減少してるのに歯止めがかからない状態が続いてるわ
事業存続のデッドラインと言われてる25万本を今年中に切るのは確実だから、どうやって集計方法を変えて数字を水増しするから見ものだな
Z9を買えたニコ爺に頼った結果がコレだから今必要なのは安い下位機種だけど、無理だろな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:18:44.99 ID:Pz+PLR/W0.net
ユーザー数は減少し続けるよ
それは悲しいけど現実であって、ユーザー数が減ることに向き合えない経営をやると撤退するしかない
何かをやると人が増えるなどと甘いこと考えてたら即死する、お花畑戦略は愚の骨頂

よくオーディオ業界が取り沙汰されるけど、数多の経営者達が数多の経営戦略を取った結果として
今生き残ってる企業があるわけで、好む好まざるに限らず他に回答は無いんだよね
あったら既にオーディオ畑で先例が大成功してるって

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:52:40.05 ID:afwxyqTh0.net
まあなんとかするでしょ。幸いなことにセンサーもエンジンも自社設計/製造じゃないから失敗した時のリスクがニコンはかなり低いし、最後はファブレスになるって手もある。コピペニコ爺が利益率ガーって毎回やってるから、販売数が激減してもなんとかなんじゃね?会社超小さくなってマニア向けに細々とやる会社にはなると思うけど

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 02:10:43.32 ID:Pz+PLR/W0.net
更にいうと趣味の製品って大企業がやるべきものではないんだよね
全体の母数が見込めないからとことん拘り抜いた高額製品を少数のマニアに売っていくしかない
そしてどんどん製品価格が上がっていく

大企業は大衆相手に売らないと成立しないのはその通り、だから裾野だとかエントリーとか言われるわけなんだけど
そこにいくら注力しても仕方なくて、数を売ろうとしたところで最近だとパイオニアやオンキョーと同じ未来しかない

そもそもパイオニアはオーディオからテレビやカーナビの道に進んだけどそっちもスマホによって行き止まりという…

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 02:38:10.14 ID:1QHz6DEL0.net
>>629
ニコンが一番数稼いでたのは中級機とエントリーAPS-C機で
ここがミラーレスになってAFが弱くなった&大規模販売辞めたってのが大きい。
APS-Cエントリー機に関してはとりあえずZ 30/50 fcがあるとして、中級機は流石に何か出さないとまずいことは不味い

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 02:40:07.32 ID:1QHz6DEL0.net
>>632
しかし、工業製品と少数生産品は相性悪いんだよな。
キヤノンですら必死こいてEOS R50とか10出して数稼ごうとしてるのは
相しないとEOS R3/5/6Mark2とDIGIC Xの開発費用の穴埋めが出来ないから。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e10-mefD):2023/02/11(土) 05:23:33.06 ID:qi87zZD+0.net
>>634
キヤノンのビジネスモデルはシェア取れば多少利益率悪くても利益額は増えるっていう
デジカメ市場が成長してる時のままだからこのままだと破綻しちゃうけどどうするんだろうね
市場が縮小してる時に数稼ぐために利益率削って安売りし続けたら爆死したオリンパスの二の舞い

市場が縮小してるなら数が減ってもちゃんと利益が出るように
高くてもちゃんと買ってもらえるだけの付加価値のある商品を提供するのが肝心で
それができないとただただ事業を縮小し続けるだけのリコペンの二の舞い
Z9とZニッコールはビジネスモデルを変革して高収益事業に再生できた見事な成功例

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-D0vN):2023/02/11(土) 06:30:54.56 ID:1QHz6DEL0.net
しかし画像エンジンは今後も独自に開発するならある程度の規模は必要。
それが無理なら中独メーカーの様にGoogleにでも泣きついてAndroidのスマホカメラ派生でやれなくはないが
そうなったら日本のデジカメは終わりだぞ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-zyrc):2023/02/11(土) 06:56:03.61 ID:rGlkC5LWd.net
>>636
Expeed7の開発費なんてZ9で十分元を取っちゃったからねえ
何せニコンの映像事業はQ3累計の営業利益率で
キヤノンイメージング事業の営業利益率15.8%を軽くぶっちぎる
驚異の22.4%を叩き出してしまったしw
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928323867.jpg

あとは超高性能のExpeed7を下位のモデルに下ろすだけ
ニコンの社長も明言してる

ニコンは「Z 9」の革新的性能を他機種にも展開する
https://digicame-info.com/2022/11/post-1578.html

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:06:39.10 ID:qi87zZD+0.net
>>637
製造業で営業利益率20%オーバーってライバル不在の独占市場でもないと
なかなかお目にかかれないレベルだからね
競合他社があると並の経営者はとにかく数量シェア取れって利益率を削りがち
市場が伸びてるときなら利益率を削ってもシェア取れば利益額は増えるからね
で、市場が縮んでもやり方を変えられずに沈没しちゃう企業が大半

ニコンが取り組んだ無駄な経費の徹底削減と高付加価値商品中心の販売への転換って
口ではどの経営者もそう言うけど実行するのは超難しいんだがニコンは良くやったよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:05:51.01 ID:LGehqHjc0.net
本来は画像エンジンは、ニコンソニーキャノン合同で開発した方がいいんだろうな
狭いシェアで争っても先がない

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:22:39.75 ID:Pz+PLR/W0.net
>>634
その通り、工業製品とは相性悪いよ
逆にスマホのような大量生産品こそ相性が良い
半導体やソフトウェアは数を捌いてなんぼだからね

それはそうなんだけど、だから数を掃かないといけないよねって体制続けるといずれ詰む
販売数量は減り続ける前提で戦略立てないといけない

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:46:36.01 ID:6CM0dVn9a.net
何の進化も無いニコンはオワコン

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:11:44.52 ID:SpY/nIj00.net
>>639
なんでニコンが仲間に入れてくれると思ったの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:13:52.01 ID:etu7+pGHp.net
>>627
去年の秋から23年3月か4月って言われてるだろ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:18:57.70 ID:Pz+PLR/W0.net
>>641
コンシューマー向けのカメラがオワコンなんだわ
ここが頭で分かっていても認められずに新規を云々裾野をどうこう言ってると終わる

因みにだけどZ9のようにカメラにお金を出してくれる一番上の層を総ざらいするのが最も効果的な戦略だよ
これが出来ないとカメラやオリンパスのように撤退するしかなくなる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:23:18.37 ID:LGehqHjc0.net
それでも少しづつでも新規入れないと先細りだから
少数世界にも新規はいる
iPhoneの2台目カメラとしての需要はどこにあるのかは探ってる状態

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:23:56.56 ID:6+yl1gQ5M.net
iphoneに光学10倍付くらしいしますます一般客は減る

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:32:44.97 ID:LGehqHjc0.net
ペリスコープ方式だと結構なデメリットありそうだけど、そこはiPhoneお得意のお絵描き技術で見た目わからなくするのかな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:31:29.96 ID:W6lwxbyh0.net
シャッターレス/ブラックアウトフリーの縦グリ無し軽量機が出たら買う。
連写速度が落ちようと8K撮れなくても4K60Pに時間制限があっても構わない。
多少バッテリー持ちが悪くても、新形状のバッテリーになっても構わない。
縦グリ付けたら9と変わらん値段でもいいから。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:46:11.75 ID:+QDrP7dc0.net
何か机の向こうの世界に物申すバーチャル世界の住民が相変わらず元気だね、ここ。
馬鹿みたいに高くなったiPhoneも中国の生産力べったりだったけど、大した進化も無く値段だけ釣り上げたツケがそろそろやってきていますな。w
何時まで馬鹿の一つ覚えのXQD叩き続けるの?フルサイズなのにまともな連射、高精細動画はあきらめたの宣言だよ、SDオンリーのメモリースロットは。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:55:51.82 ID:Pz+PLR/W0.net
>>645
フェラーリは価格を安くして新規を増やさないと先細りか、エルメスやシャネルは安売りしないと先細りか
そこがもう違うんだよね
買う人は最初から高級品を買うわけで、先ずはスズキの軽自動車からロールスロイスに向かって順番にステップアップしていくわけじゃない
購買層がまるで別なんだよね

本当にほしいと思ったら若くてもポルシェを買えるように努力するし、そういう人はカローラには見向きもしない
それに今はネットが発達してるから下から順番にステップアップするのは無駄金と思われてる

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:58:28.59 ID:TwAIDZq/0.net
一般客は高精細に撮れようが撮れまいが人前出すのに加工しまくる世の中だからなあ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:05:27.58 ID:LJhcOuCYd.net
ニコンの利益率ガーって7%くらいしか差がないとか小さいな。売上ではキヤノンの方が数倍上って考えるとニコンは今後も会社小さくしていかないとヤバいんだな。

キヤノンはキヤノンでセンサーとエンジン自社で作って自社で消化しなきゃいけない関係で小回り効かないから、大量に売る必要がある。売れなくてもモデルは増えるからそれはそれでかなり危険。

エントリーモデルのラインはスマホの全部喰われて、買ってるのは金のないカメラマニアだけだから、業界全体しんどい状況から抜け出せないな。ソニーは状況悪くなったらある日突然やめるだろうし、先行きは明るくない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:19:18.34 ID:LGehqHjc0.net
>>650
仮にそれが正しいとしても、カメラのその席はライカでニコンにはない

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:28:51.55 ID:Pz+PLR/W0.net
>>652
なので各社の株主向けの発表で、コンシューマー向けのカメラ頑張っていきますと書いてるメーカーは確か無いと思うよ
ソニーもキヤノンもニコンも全て他のことに注力していくと明記してる
他のこととはつまりB to Bでのカメラ作り
具体的には車載カメラとかスポーツなどの報道カメラシステムとか
もっと言うとカメラ以外の分野に投資をしていくとうたってる

キヤノンは富士フイルムから東芝メディカルを横取りしたし、みんな必死だよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 12:01:59.18 ID:JNO2oQ4J0.net
Nikonも内視鏡でもやるか?(゚σA゚)ハナホジ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:28:56.09 ID:PT4UvEVl0.net
>>647
一般の人はそこまで求めてないでしょ
遠くの物が大きく写るだけで事足りる

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:50:08.87 ID:Q2+DQa2W0.net
>>655
いや顕微鏡をやってるぞ?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:51:37.71 ID:LugA2bGHd.net
ただ確実に暗くなるよ
ペリスコープ方式ならセンサーが縦置きになるから、センサーもスマホ厚み以上のものは付けれない

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:27:36.00 ID:gZGTgMVoM.net
>>657
顕微鏡は知ってる
うちの会社にもある

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:42:27.35 ID:GHksY+KTM.net
ニコンの通期見通しは6300億円で、映像事業部(カメラ)は2300億円
今でも会社の1/3を支える大きな柱なのは間違いないとも言えるし
既に2/3は別のことで稼いでいるとも言える

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 14:43:47.51 ID:0S5Opc4Sr.net
カメラやめた方がいいってならなきゃいいけど

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe3-RUlN):2023/02/11(土) 14:47:31.04 ID:gZGTgMVoM.net
オリンパスェ...

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-kPh/):2023/02/11(土) 14:50:15.82 ID:LugA2bGHd.net
ニコンの双眼鏡は興味ある

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0610-OLbN):2023/02/11(土) 15:16:50.42 ID:ukpLo1Tk0.net
半導体露光装置分野の40%が無くなる可能性があんだな。
ニコン終わったなw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-zyrc):2023/02/11(土) 15:17:56.06 ID:1fRbsEBBd.net
>>664
ちゃんとIR情報読んだの?w

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 16:13:37.52 ID:bNgRmXe/0.net
>>660
キヤノンのイメージング部門が20%、
富士はチェキ込みで14%
この辺と比べると比率がでっかいな…
売上を追わずに利益率上げるのは正しいと思うけど会社自体のシュリンクは避けられないんだな
ソニーはいろいろ混ざりすぎてよく分からなかったです

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 16:17:26.69 ID:LugA2bGHd.net
ただコンカフェとか行くと、営業や配信用にカメラ欲しいって話も聞くんだよね
特にTICTOKがかなり高画質で配信できるから、そういう需要は増えると思う

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 16:58:29.83 ID:tQRDjQENF.net
ニコ爺がZ9下げてコンカフェとか

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:20:33.17 ID:gPEePbj4a.net
経済評論家の多いスレだなぁ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:21:12.02 ID:1QHz6DEL0.net
スマホ比だとZ 50やZ 30だって十分高性能だよ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:23:30.76 ID:1QHz6DEL0.net
>>650
フェラーリは、FIATの量産部品とマセラティとの共通部品があるからあの値段で最新技術入れられるのよ。
ある意味数を増やせてるというところはある。
ただ、ポルシェ ケイマン・ボクスターみたいなエントリー車を持ってないというのは何気に問題にはなってて
前々からそういうのを模索してる。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:57:08.99 ID:afwxyqTh0.net
飲食店内だとくらいだろうからZ50系だとあんまり綺麗にならないとかになりそうだな……。感度がどうとかわかる層じゃないしなんか遅いとか文句も言われそう。カメラは初心者ほど本当は高性能モデルが相性良いとか売るのがむずかしいジャンルだよね…

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 18:08:00.24 ID:TwAIDZq/0.net
照明に金かけたほうが安く上がりそう

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 18:09:28.53 ID:gYKoD/Gm0.net
>>637
それは只の利益”率”の話だろ
この手の半導体の開発に何百億・何千億掛るか理解してないだろお前

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:07:05.06 ID:KhpdOEP+d.net
>>674
営業利益というのは事業に必要な開発費を差し引いてありますが何か?
営業利益率22.4%にExpeed7の開発費は折り込み済みなんだけど?w
まさか営業利益と売上総利益(粗利益)の違いを判ってないとか?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:22:48.50 ID:gYKoD/Gm0.net
>>674
見たのなら開発費足しても半導体開発するには苦しい額しか稼げてないのは分かるよね?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:25:54.67 ID:LugA2bGHd.net
マジでカメラよりレンズ交換式のドローン作った方が売れそうだな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:43:49.19 ID:qi87zZD+0.net
>>674
なんか映像エンジンの製造までキャノンが自社でやってるから新規開発に巨額投資が必要とか勘違いしてそうだな
キャノンが自社製造してる半導体はCMOSセンサーでDIGICのチップはテキサス・インスツルメンツ製なんだがw
ファブレスって言葉しってる?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:57:25.51 ID:LJhcOuCYd.net
>>676
半導体開発はリスクがでかいからニコンは早々にセンサー開発とエンジン開発から手を引いてる。ニコンの体力じゃやれない。そのおかげで売れなくても会社がいきなり倒産とかの負債を抱えることがないメリットを教授してる。逆に大手メーカーにはもうならないってことでもあるんだけど、最悪レンズメーカーにもなれるし、会社自体はニコン安泰な方かと

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:04:04.86 ID:JNO2oQ4J0.net
経営スレ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:04:28.11 ID:JNO2oQ4J0.net
Nikonさん、新機種早く発表して?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:12:18.31 ID:aO7CoRrfd.net
伸びてるな〜と思って覗いてみればまた自称経営者たちのスレと化していたのか

今年は8本のZレンズが出る(残り6本)らしいが、それに見合った新ボディも出してほしいなぁ
https://i.imgur.com/PKxfUVm.jpg

そういえばZ85mm f/1.2はZ9仕様にしか見えないくらい大きいよねw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:21:28.43 ID:0uGZQ36kd.net
>>682
85mmF1.2なんて小さく作ったら作ったで口径食の嵐になるんだが
そしたら玉ボケガーとか言い出すやついるからなあ
キヤノンRFより長いけど軽いし口径食も少ないんでこれでいいと思うよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:49:37.83 ID:ukpLo1Tk0.net
レンズメーカー
タムロン
シグマ
ニコンw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:21:53.48 ID:gYKoD/Gm0.net
>>678
ファブレスは自社工場より安く済むってだけで本当に設計をオリジナルにしてたら簡単に一千億とか行くぞファブレスでも
出来合いのプロセッサの機能や演算器を有効化したり無効化したりカスタマイズするだけなら安く済むけど

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:33:09.21 ID:aO7CoRrfd.net
>>683
そりゃそう
ただ85mmの紹介画像がZ9ばかりで、それがまた丁度いい感じのバランスになってるから気になっただけw

>>684
Zシリーズがリリースされる前、正直ニコンはミラーレスに関してはレンズ供給メーカーになると思ってたw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:46:55.18 ID:JOwML1Jyd.net
ここで聞くのもアレだけど>>682の画像を見て改めて感じたので

Z9以外のZ機種って握りにくいと感じるのは俺だけ?
https://i.imgur.com/XkJyh9x.jpg
↑Z5なんだけどこんな感じでマルチセレクター周りが接触してしまう
https://i.imgur.com/XL7rFg5.jpg
↑Z9だとこんな感じで問題無し
https://i.imgur.com/P0R1nyD.jpg
↑D850

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa82-D0vN):2023/02/11(土) 22:19:59.13 ID:Ff7igmaea.net
>>685
ニコンも表面照射2400万画素センサー(D600/610/750/Z 5)や、
裏面照射4500万画素センサー(D850/Z 7/Z 7ii)、積層(Z 9)はニコン独自の設計っぽいしなあ。
この辺引き取り契約があるので数出さないといけないみたいなそういう契約がある可能性はある

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa82-D0vN):2023/02/11(土) 22:22:45.09 ID:Ff7igmaea.net
>>639
そういうことやるとキヤノンは『デジカメはわが社だけがいればいい』と本気で言いかねない問題があるしな。
SONYはAV家電以来半導体は独自設計が社是だし喰わせないといけないしなあ。
結局ニコンは自社が一番金出して富士、OM-D、パナ・ライカ、リコイメ等と共同でやるという今の方式続けるしかない。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a01-C07S):2023/02/11(土) 22:25:59.59 ID:Q2+DQa2W0.net
またどこかのTLの受け売りそのものみたいな話を…

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:28:09.56 ID:gYKoD/Gm0.net
>>689
ソニーについてはエンジンはある程度家電製品で使いまわしてるらしい
ブラビアの画像エンジンとPS4のサブCPU(ゲーム処理とは別にネット周やメニュー表示周りのOSを担当してるサプCPU)は同じ系列のDSPらしいし
αのエンジンもコレの派生の可能性がある。どっちもXRの記号冠してるし

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:43:14.51 ID:sJiWqVO9M.net
DSPはネット周やメニュー表示周りのOSを担当するようなプロセッサのことではないのだが…
いつもの用語を適当に並べただけのシッタカ?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:53:39.77 ID:gYKoD/Gm0.net
>>692
DSP用に開発したプロセッサでもCPUとしても実行できる製品はある
例えばソニーなら昔出たCellに搭載されていたSPUだ。これは汎用コアであるPPUに8つのSPUが繋がるという構成でOSは基本的にPPUで処理されていたが、
実はDSPであるSPUも汎用処理は可能だった。もちろん汎用処理に限りればPPUほどは速く実行できなかったが

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:53:48.74 ID:9blOjKM00.net
>>663
いいよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:55:57.14 ID:LJhcOuCYd.net
>>688
独自設計とかないない、ちょっとカスタムするだけだし。最低発注数の縛りはあるけど、1千ユニット単位で小回りきく感じに発注できるよ。そうじゃないとファブレスの意味が0だしね。キヤノンが開発費カメラだけで回収だから一番きつい、スマホセンサーと共通で開発できれば楽になるんだけどねぇ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:57:07.60 ID:gYKoD/Gm0.net
ちなみにこの手の代表であるGPUだが、今のGPUの命令セットは高度化されてるのでやろうと思えばGPU単体でOSを走らせることも可能

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:00:12.81 ID:aO7CoRrfd.net
>>687
わかるぞ
それを意識してその画像作ってるし
現行機の場合マルチセレクター周りに当たらないように握ると指先が前面Fnボタン横に突き刺さってラバーがハゲるんだよな

>>688
ということは4500万画素機は今後も出る可能性が高いというわけか(大歓喜)

>>690
TLに流している本人の可能性も微レ存...

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:08:45.39 ID:JOwML1Jyd.net
>>697
え、アレ禿げんの?怖っ
指先が激突するのはほんそれ
レフ機の時のようなスペースが欲しい

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:10:17.20 ID:sJiWqVO9M.net
汎用性を捨ててるからこその汎用ではないプロセッサなのだから
汎用処理ができる訳がないしできるならそれは単なる汎用CPUだよ

もちろん例えばRTX4090でDOSが動くとかそんなものはできるに含めない
(そんなことすら可能なのか知らんけど)

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:28:11.55 ID:sJiWqVO9M.net
全てはただの論理演算なんだから人間が紙と鉛筆で計算、描画すればOSも動かせるな
すなわち人間の脳も汎用CPUの一種

とか言い出したら何でもありの世界になっちゃうけど

701 :IO用チップを起こすのが地獄だと思うw (ワッチョイ d301-t1ev):2023/02/12(日) 00:02:43.47 ID:3omqhM730.net
>677 だったらPHANTOM5は発売されてたわ(嘲笑)、滅茶苦茶期待してたんだわこっちは。
1インチ画像素子に交換レンズ式のUAV、相当なとこまでリーク来てたんだけどね、ガチ用途ならInspire、ガチ業務ならMATRICE、民生のレンズ交換ドローンの需要はライン起こすほど無い。

で、ニコンは画像素子の半導体研究は今でもやってるけど、そんなアナリスト()さんたち、儲け出せるの??? w

で、Zに使っているルネサスのMPUでも相応のメモリ、IO関係のチップを実装したらOSを走らせるとか出来ると思うけど、で、だから?としか。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 00:09:09.11 ID:UeV5P+FZd.net
>>701
やるとしたらドローンメーカーと協業だろうな
多分、それで出るのは最初はeマウントで、Zマウント版も出すか?って流れになるだろうけど

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:09:06.98 ID:FySEA4OG0.net
組み込みOSとはいえもう100MHz×4じゃ無理ってことでExpeed7で大幅に性能上げたわけだけど

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:13:14.61 ID:cFyewk4L0.net
もう1年もまともな新機種だしてないから
カメラ業界NikonSONYCanon経営スレと成り果ててしまったスレ...

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:22:50.90 ID:cNDdxJSu0.net
というか1年間新機種(フルサイズ)出さなかったら色々言われるってのも凄い話ではあるよね
もはや毎年毎年新機種出すほどの市場ではなく、ユーザーとしてはファームウェアがきちんとアップデートされていれば長く使える製品なんだけど

そりゃ盛り上がってる新規の市場とか母数の大きいスマホが毎年新機種出てくるのはそりゃそうだろうけどさ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:53:40.73 ID:mxVuNi8k0.net
>>705
買い手はいつもわがままなんだよ。お客さんだから。

出来ない、しないメーカーは退場させられるからだろ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:55:01.23 ID:3IfcCP/J0.net
>>705
でも他社はものすごい勢いで出てるじゃん

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deba-nJVz):2023/02/12(日) 11:01:24.51 ID:mxVuNi8k0.net
>>707
だから今は押されてんだろ、バカかおまえ?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a332-l5t/):2023/02/12(日) 11:09:01.72 ID:021lrFTk0.net
ソニーとかフジに至ってはカメラ事業をチェキだったりドローンだったりデジカメとはまた別の業態にも広げて全体としての収益性を維持してるからな
カメラ以外にも目を向けるとフジは製薬業が好調だし、ソニーはカーマニファクチャラー(車製造業)に本格参入するしですごい

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ad-h7pJ):2023/02/12(日) 11:10:45.79 ID:OthmzcD40.net
>>709
ニコンだってそうやん

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-zyrc):2023/02/12(日) 11:12:17.89 ID:JVljwd0td.net
>>708
押されてはないなあ
むしろZ9で押しまくってるしw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b75-lfGs):2023/02/12(日) 11:14:31.18 ID:cNDdxJSu0.net
>>707
わかるよ、他社から色々出てるからニコンも出して欲しいなってことは分かる
でも自分が欲しくないZ30とか無視するじゃん?てことはやっぱ自分が興味あるモデルの更新が気になるわけで
その意味においては他社も必ずしも更新が早いわけではないよ

キヤノンのR6IIは確かにすぐ出てきたから
そういうのを真似て欲しいってのは分かるけどさ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-zyrc):2023/02/12(日) 11:16:18.94 ID:CPXzNmi5d.net
Zレンズもいつの間にかラインナップ揃ったからねえ
超望遠なんてソニーより充実してしまったし

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e10-CBut):2023/02/12(日) 11:20:10.21 ID:38wUs8SZ0.net
利益を先食いしてるだけなのにな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fec-RUlN):2023/02/12(日) 11:29:56.08 ID:cFyewk4L0.net
SONYは金融と保険が本業よ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:54:56.14 ID:021lrFTk0.net
>>709
ニコンは精機に掛けてるみたいだけど過去最高収益を叩き出してるソニーやフジとは比べ物にならないだろう・・・
ニコンが全盛期の規模を取り戻す未来は来ない

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:59:40.93 ID:021lrFTk0.net
>>715
金融保険は言うほど大した規模じゃないな
https://p.sokai.jp/6758/img/custom/report_img01.svg

映画事業よりちょっとだけ上な程度

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:06:17.40 ID:JUiqRLqq0.net
>>716
その精機が中国向け輸出規制で大打撃を受けるんだよなあ
もうニコンは終わってるんだよなあ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:22:13.71 ID:021lrFTk0.net
まあ、三菱グループは全体的に弱体化に歯止めが掛からないそうだしな・・・
全体的に見ても収益半減しとるんやろ確か

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:33:26.46 ID:iEHFk1wl0.net
>>716
全盛期云々って、未だにカメラがオワコンだと思ってないお花畑さん?
思ってるならカメラ全盛期がまたやってくる可能性なんて考える時点でおかしいよね
全社そんなこと考えてないでしょ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:33:05.60 ID:wvrKXehrd.net
>>718
大打撃ってコロナ以来中国向けの露光装置なんてまともに売ってないし影響ないやんw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:35:49.95 ID:JUiqRLqq0.net
>>721
4割が中国向けだぞw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:38:30.46 ID:JUiqRLqq0.net
>>721
半導体製造装置の対中輸出規制
https://jp.reuters.com/article/nikon-idJPKBN2UJ0GY

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:40:45.43 ID:Jp6LAy9r0.net
東京エレクトロンとニコンは規制かかるとやべえから国に確認してるわって報道からの問い合わせに応えてるな。現時点でもカメラの利益よかったけど露光機だめだったってニコンが言ってるし、懸念材料ではある

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:48:04.72 ID:kgzQAB2T0.net
>>716
ニコンが賭けているのは「ヘルスケア事業」「コンポーネント事業」「デジタルマニュファクチュアリング事業」では?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:49:23.95 ID:qbfbC9Htd.net
経営の話したかったら経営スレに行けよ
ここはニコンの新製品を語るスレだ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:19:04.79 ID:ofCo4opCM.net
>>725
今のところ映像事業と精機事業とその他で売上が大体1/3ずつ
営業利益額は映像>その他>精機だね
その他事業は注目度低いけどいろいろ面白いことやってる

コンポーネント事業なんかはEUV露光装置用の光学部品供給で営業利益率34%もあるし
ヘルスケア事業では再生医療用細胞や遺伝子治療用細胞を製造して製薬会社に供給する国内トップメーカー
https://www.ave.nikon.co.jp/ncli/facility.html
HeartseedがiPS細胞を用いた心筋再生治療薬(HS-001)の第I/II相LAPiS試験における1例目の移植成功を発表
ニコン・セル・イノベーションが治験用のiPS細胞由来心筋細胞・心筋球を製造
https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0210_01.html

映像事業や精機事業以外もちゃんと次世代の柱が育ってるのがニコン

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:32:44.68 ID:021lrFTk0.net
>>727
細胞関係・・・セルソーターはソニーの方が成長著しかったりする
やっぱ研究開発費の差は如何ともしがたい

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:42:18.93 ID:Lj1nFnAXM.net
>>728
セルソーターって細胞を選別分離するだけの装置でしょw
しかもベクトンとかフィルジェンとか富士フィルムとかすでに競合メーカーがいっぱいあるレッドオーシャンだし
その中でもソニーは下位メーカーに過ぎない
ニコン・セル・イノベーション社は再生細胞そのものを製造してる国内最大メーカーなんだけど?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:44:29.37 ID:h7C9/MXcM.net
ソニーがどうたら語ってるやつの書き込みの中身が失笑レベルのデタラメなのは今までの積み重ねで明らかなことですから(笑)

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:48:26.43 ID:h7C9/MXcM.net
ソニーをダシにデタラメを語るスレを立ててそっちで好きなだけやって欲しいものだね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:51:55.06 ID:HhrusZ+Rd.net
少しでもニコンが増益になるとGKが粘着してくるのは相変わらずか
古のニコ爺も相当だったがGKの粘着性の高さは負けず劣らずだな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:08:55.72 ID:Y11ypCX+0.net
とりあえず今年はZ6/7iiiは出ない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:10:34.73 ID:JUiqRLqq0.net
ソニーは関係ないだろう
ニコンのライバルはパナソニックだw

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:18:31.14 ID:kgzQAB2T0.net
>>734
おっ?
精機事業ネタに固執するのやめたの?w
昨日から頑張ってたじゃないかw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:39:05.63 ID:021lrFTk0.net
>>729
IPS細胞の販売事業者は数を絞った認可制だからな
日本最大っていうけど収益という点で培養細胞の販売は大した儲けになってないよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:40:48.53 ID:021lrFTk0.net
まあ基本的に研究資材の消耗品だから大量消費されるわけでもないし

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:46:58.23 ID:021lrFTk0.net
あと、何年前の話してるのか知らんが、セルソーターのシェアは今はソニーがトップなんだが・・・何で下位メーカーってことにしてんだ?

セルソーター - 企業7社の製品一覧とランキング

企業ランキング
1 ソニー株式会社
2 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
3 シスメックス株式会社
4 バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社
5 ベックマン・コールター株式会社

製品ランキング
1 【新価格】小型セルソーター SH800S 
ソニー株式会社
2 セルソーター 「BD InFlux(TM)」
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
3 セルプロセッシング用セルソーター『FENIX』
シスメックス株式会社
4 セルソーター 「BD FACSJazz(TM)」
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
5 セルソーター 「BD FACSAria(TM)III」
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:51:17.17 ID:021lrFTk0.net
因みに今ソニーが最も力入れて開発してるのは「精密バイラテラル制御システム」
外科手術での細胞レベルでの縫合や、宇宙空間での精密作業を想定して開発を進めてる

精密バイラテラル制御システム
https://www.youtube.com/watch?v=Fw-pNO0McpQ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:07:19.86 ID:021lrFTk0.net
レッドオーシャンだったのはそれだけ儲けが想定できて有望な市場だから
そんなレッドオーシャンを制しないと企業を支える屋台骨にはなれないよ
ニコンみたいに隙間商売やってるだけだと何か不測の事態があった時に屋台骨が崩れて企業活動が終わってしまいかねないだろう

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:12:50.48 ID:vrhBfrDFd.net
>>738
それ、国内シェアでしょ?w

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:14:37.35 ID:ZN6ZmDzMH.net
>>741
だから?ニコンの培養細胞の販売の話するくらいだからそっちも国内の話だよね最初から
まさかニコンが体細胞を国外販売してるなんて思ってないよね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:17:37.11 ID:L5GcoEgzM.net
Nikonの新機種の話題が尽きてしまったスレ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:19:29.82 ID:zIgYk+Ydd.net
またGKががなり立てに来てるのか
必死すぎて見苦しいな
マンセーしたいならソニースレでやりなよ
賛同者はたくさんいて満足度も高いと思うぞ?

>>734
関係ないはずなのにこうしてソニーマンセーしに来てるんだよGKが

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:19:34.96 ID:vrhBfrDFd.net
>>742
培養細胞は地産地消
しかも国内はどんどん需要膨らむのに
ソーターは限られた施設に売ったらおしまいw

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:27:00.14 ID:ZN6ZmDzMH.net
>>745
培養細胞まだ国が販売を限定してるのもあって儲かる市場規模になってないよ
いろいろ解禁して一気に市場膨らんだら儲かるかもしれんけど、そうなったら競争力のある企業が一気になだれ込んできてレッドオーシャン化するだろうね
そうなったら中小のニコンはやっぱ勝てない

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:33:43.76 ID:qbfbC9Htd.net
で、それがニコンに期待する新製品とどんな関係が?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:48:39.55 ID:1f0mteEAd.net
>>746
先に認可をもらってるスタートアップ企業が圧倒的に有利なんだよなあ
しかもニコンの提携先は世界最大のLonza社だし

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:54:47.09 ID:cNDdxJSu0.net
ソニーの規模を調べれば調べるほどコンシューマーカメラ事業部なんていつ撤退しても不思議は無いって話になるよね
売上が大きいわけでも将来性があるわけでもなくプロ機のついでということにしかならんし

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:57:15.52 ID:JUiqRLqq0.net
>>744
どこをどう読んだらソニーマンセーになるのか?
老人性の被害妄想か?
ちなみに私はNikonZ9ユーザー。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:58:06.90 ID:021lrFTk0.net
>>749
ソニーにとってコンシューマーカメラなんて他の事業(放送システムや映画事業に必要な機材開発)のついでというか、流用でしかないからな
逆に言えばソニーが放送システムや映画事業を続けている限りは今まで通り他の事業部のオコボレでカメラ作ってりゃいいだけだから撤退の心配もないわけだ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:02:45.09 ID:021lrFTk0.net
ワールドカップで使われていたVARとかもそうだけど、ソニーの放送システム事業はホンマ凄い

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:07:22.76 ID:zIgYk+Ydd.net
>>750
あちゃ〜
指定してあげなかっのが悪かったのかな?ごめんね?行間読めなかったね
>>736-740 あたりの書き込みを指してこういう輩がいるんだよって言いたかったのさ
youがソニーマンセーしてるなんて思ってないから安心しなよ?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:09:07.47 ID:1SHUZ/VEM.net
>>749
VAIOですらちょっと市場が縮んだらファンドに売り飛ばしたからねえ
PC事業はデジタル時代のキーデバイスとか言ってたのにw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:22:39.71 ID:021lrFTk0.net
>>754
VAIO事業がちょっと?
コンシューマー向けPCとしてはソニーVAIOが一番最後まで自社製造してたんだがなw
他の日本企業はとっくに撤退か中華PCのリネーム販売に切り替わってた

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:24:58.61 ID:021lrFTk0.net
で、中華OEMを販売するんじゃソニーの意味ないってんで撤退したわけ
むしろ日本企業の中では一番最後まで開発製造してたのがソニー

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:28:19.59 ID:021lrFTk0.net
NECとか業務用のPCまだ売ってるけど中身のICどころか基板丸ごと中華製

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:34:03.00 ID:1f0mteEAd.net
>>755
嘘つけw
パナソニックも東芝もNECも富士通もあの時点は自社生産だったけど?
真っ先に逃げ出したのがソニー

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:40:49.81 ID:HhrusZ+Rd.net
>>750
昨日から「ニコンは終わってる」と書いてきたのに、いざ煽られると「ちなみに私はZ9ユーザー(キリッ)」とかw


ID:021lrFTk0
丁度いいスレがあるし続きはこっちで書きなよ
いい加減飽きた
『ソニーってそんなに良いんですか? 』
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674090232/

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:57:42.15 ID:9u7DrX3h0.net
いつから中国製が日本製に劣っていると錯覚していた?
半導体やら電気製品は日本製のが悪かったりするけどな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:50:41.54 ID:021lrFTk0.net
>>758
パナは知らんけどNECと東芝はあの時点で基板ASUS製だよアホが

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-u5zZ):2023/02/12(日) 18:55:58.93 ID:qbfbC9Htd.net
スレチだから他所でやれって言ってるんだよアホが

763 :他食べ語る!我デ (ワッチョイW 6a05-lGXb):2023/02/12(日) 19:01:39.82 ID:nxh7Ada10.net
いや、なんだかな、このすれに写真の好きな人っているのかな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 19:42:31.74 ID:cFyewk4L0.net
機種スレだから
写真じゃなくてカメラが好きなんやで

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 20:59:45.39 ID:UeV5P+FZd.net
久々に売り場来たけどzfcはデザインいいな
これが26mm付けばどうなるんだろ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 01:31:49.40 ID:g+ncdF5a0.net
>>765
ニコンサロンでZfcに付いてたけどダサかった
フルサイズ機の方がまだ似合うと思う

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa3-WqiH):2023/02/13(月) 10:07:20.46 ID:9hKr1HByp.net
>>687
そりゃそうだろ
ヒューマンスケールを考慮して最も使いやすいサイズに設計したのがZ9などプロ機

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:59:39.27 ID:DlUp59320.net
Zの背面液晶の非表示エリアが太すぎるんよ…
あれは狭くならんのかね?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:48:37.13 ID:FmRMG0jt0.net
>>767
最もは言い過ぎ
エルゴミクス的に最も持ちやすい形とするなら肩幅の大きさがあった方が同じ重量なら筋効率が良い
ジンバルに肩幅サイズのものがあるのはコレが理由

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:51:41.61 ID:FmRMG0jt0.net
実際には肩幅より若干広い方がいいけどね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:22:34.16 ID:xfp90z0z0.net
>>769
使いやすいには可搬性等のバランスも含まれるからな

それと、ボディーは基本片手利用だろ
左手はレンズを支えるために使い

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ea4-8lmq):2023/02/13(月) 15:03:52.85 ID:3kKFr4uE0.net
NikonのCP+の隠し球は期待しちゃうな。
今のうちにZ7IIを売却しておくか。S5みたく暴落すると悲惨だから

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-u5zZ):2023/02/13(月) 15:13:38.32 ID:jMVDcvIId.net
>>768
あの黒枠は確かに太い
レフ機でもあそこまで無かったから余計に太く感じる

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 18:44:02.65 ID:4IfeypfB0.net
隠し玉なんて100%存在しないけどな
ニコンに出来ることは、Z9があれば十分だとユーザーに信じ込ませることしかないのか…
レンズは頑張ってるのに、どうしてこうなった

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 18:46:31.49 ID:TZKRZP7X0.net
>>774
ボディがz9以外ないからでしょ…

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:06:51.03 ID:g+ncdF5a0.net
>>772
ないよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ad-h7pJ):2023/02/13(月) 21:53:00.34 ID:idJUENHQ0.net
まだCP+で隠し玉とか言ってる妄想家おって草

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-ogqB):2023/02/13(月) 22:00:07.29 ID:Sstyr/91r.net
CP+に隠し球を用意してるのか、ニコンはいつも3月発表だからCP+で出ないのは普通なのかどっちなんだよw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-lfGs):2023/02/13(月) 22:09:45.83 ID:2Y4OC4k/M.net
CP+でボディは出さないと思うよ
むしろ唐突にZ200-600が置いてある可能性の方が高いと思う

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 22:24:08.44 ID:TZKRZP7X0.net
https://twitter.com/Nishida_Wataru/status/1625040418495922176?t=AROcOAFw476HXtCxU0XUzA&s=19

EOS RもRP見たけど普通に見にくかったぞ
プロいえど自分の体験したこと(比較なし)しか言わないのは良くねえよな
(deleted an unsolicited ad)

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 23:03:43.16 ID:NfoyNFO70.net
ニコンはCP+で新型ボディの発表をしたことあったっけ?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 00:17:41.93 ID:KMUex8tS0.net
CP+で隠し玉のボディが何十種類もきっと出るだろうから、暴落しないよう今のうちに手持ちの
ボディ全部売っぱらっておいたほうがいいぞ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 01:37:28.67 ID:BCeUOE580.net
やっぱり夏くらいまで新規ボディの発表すらなさそうだな…

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a63-6mhp):2023/02/14(火) 05:03:14.15 ID:TBK9holl0.net
Z9のファームウェアVer4開発発表が新機種がわりだろう。エンジンの余力余りまくってるならPureRawみたいな超強力なノイズリダクション積んでくれてもいいんやで

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 06:32:41.09 ID:AMKmM21R0.net
>>783
今までのZの発表時期忘れたのか
CP +で発表されたものはないんだが

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 06:46:50.97 ID:+yZ4efc70.net
そんなに今持ってるカメラに不満があるのか?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 06:58:15.04 ID:fToLJjEv0.net
>>786
何の不満も無くても定期的に散財したい人達がウズウズしちゃうんだろ
早くオレにお金を使わせろ、そうしないと他社のカメラ買っちゃうぞと

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b7d-C07S):2023/02/14(火) 08:16:17.02 ID:RXLQ0bzb0St.V.net
>>782
転売ヤー乙

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d301-wQXG):2023/02/14(火) 08:21:02.30 ID:TSUIbZSE0St.V.net
>>367
そのかわり写りが悪過ぎる

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spa3-wQXG):2023/02/14(火) 08:23:03.19 ID:8TVdgaZ4pSt.V.net
>>784
8段手ぶれ補正がつくんじゃね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止T Sa4f-YQOH):2023/02/14(火) 11:07:37.82 ID:ZPQuazBxaSt.V.net
Zfcなんて実物見たらまるでゴミだな
FE持ちだが造りに天地の差がある

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-u5zZ):2023/02/14(火) 11:52:09.49 ID:ntwTJnyJdSt.V.net
ニコンが最後まで残すレフ機はD780(とD6?)だと思うので2450万画素センサーは次のZでも継続しそうな気がする

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1fec-RUlN):2023/02/14(火) 11:57:39.04 ID:2U/vGPY00St.V.net
それでいいからExpeed7搭載縦グリ別機はやく

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa96-h7pJ):2023/02/14(火) 12:06:41.49 ID:J0sPchf4aSt.V.net
>>783

> やっぱり夏くらいまで新規ボディの発表すらなさそうだな…

いや、来年の夏くらいまで無さそうw
あと1年半、、、

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:19:22.62 ID:3T0Z/6NHdSt.V.net
春に発表ってのが既定路線
CP+で発表ないからと悲観しすぎだろ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:28:49.49 ID:R2Ef++glFSt.V.net
去年の春は何が発表されたの?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:34:23.95 ID:AjA0H9z+MSt.V.net
去年の春は夏くらいにZ8が魅力的な価格でリリースされるとかいう妄想が蔓延ってた

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:36:43.02 ID:9Z6PHGkqaSt.V.net
ほんとうにz8なんて出るんか?
試作期の試験目撃どころか噂すらないやん

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:39:23.50 ID:73iDy6+k0St.V.net
だから妄想だろ
ニコンは一言も出すとは言ってない
ただ7と9の間が空いてるからバカが妄想してるだけで

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:42:21.90 ID:cK089GHqMSt.V.net
むしろプロ機(フラグシップ)でもないのに噂が出る方がおかしいし
プロ機でも噂が出るのはコンプライアンス違反だけどね
開発経路のどっかのアホ業者が個人的な正義感だかお金だかで漏らすんだろうけどさ

噂が出てくれた方が盛り上がるのはそうだけど、そういうのを見ると業者の民度低すぎ受注無くなるぞと思う
てか実際に無くなったから噂が出てこないのか

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:45:18.08 ID:cK089GHqMSt.V.net
>>799
7と9に番号が空いている
他社はα9IIとR3をリリースしていてα9IIIは噂が出ている

ここまでは事実で、そこからみんなが期待してる状態だね
でもニコンはZ8を出すよなんて一言もいってない

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:45:42.51 ID:9425sBX9dSt.V.net
>>798
Z8が高速連射機か高画素機どちらかによって発売時期が異なる。
ニコンはソニーの1年遅れ。
高速連射機=α9iiiだと予想出来ない
高画素機=α7rvだと年末

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:47:16.98 ID:RXLQ0bzb0St.V.net
元ネタもだいぶ古いしな
【ニコンは5種類の「ハイエンドZカメラ」プロトタイプをテストしている?】
https://asobinet.com/info-rumor-highend-z-camera-prot-testing/

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:59:20.12 ID:ntwTJnyJdSt.V.net
>>803
また懐かしいものを...
というか望まれているラインナップがあまり変わってない?

フルサイズ
Z9:フラグシップ機
Z8:高感度(連写or動画)機
Z7:高画素機
Z6:ハイアマ向けフルサイズ機(4K60pノンクロップ)
Z5:(※Zにおける)軽量版フルサイズ機
APS-C
Z50:スタンダード機
Z30:Vlog機

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-u5zZ):2023/02/14(火) 13:10:33.07 ID:ntwTJnyJdSt.V.net
>>804
プロトタイプの性能と望まれているラインナップは関係なかったわ
スマソ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 18:57:14.73 ID:pLJ+jpIL0St.V.net
>>805
Z9のスペック自体噂通りではなかったし、2年ほど前の噂だから

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 18:59:09.61 ID:pLJ+jpIL0St.V.net
>>806
ミス

“Z8”やその他の機種についても噂スペックとは異なる形で出るかもね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 19:28:54.83 ID:Y3CAXmUV0St.V.net
フルラインナップのキヤノンやソニーに全クラス対抗機種を用意するのは今のニコンの販売台数じゃ消耗するだけだよね
フルサイズはZ9クラスとZ6クラスだけ残せば良いんじゃないの

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:37:22.95 ID:8u+nbug8dSt.V.net
むしろ>>804のラインナップで言うならZ5/6は要らない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:43:16.80 ID:cK089GHqMSt.V.net
ニコンがラインナップを絞るとしたらZ9、Z8、Z7の3種類だけで良いかと
おまけでZ6をやってもってところ

あとは要らないでしょ
もしも切り捨てるならね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:50:08.57 ID:IerljFVEdSt.V.net
Z9と中身全部一緒なAPS-C以外切ってるわけで、上と下に集約がニコンの答えかと

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:51:03.77 ID:OViG3MEA0St.V.net
むしろAPS-Cがいらない
両方やってたらペンタみたいになる
今のうちにフルに注力すべき

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:03:56.78 ID:2U/vGPY00St.V.net
aps-cのエントリーなんてそれこそブランディングと投げ売りのCanonに今も昔も勝てんから要らんな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:08:15.65 ID:+8abhKzM0St.V.net
スマホに対抗するならAPS-C機は要ると思うがなぁ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:27:02.22 ID:GlnO/PSZ0St.V.net
次は3年後のZ9iiでええやろ
他のゴミ発売しても無駄

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:23:05.97 ID:eG4j1Bzx0.net
いくらラインナップぶった切ったとしても、最低でも上中下の3ラインは残すやろ

上はZ 9、下はZ 30出したからいいとして、中が全く更新されてないのが大いなる問題

ラインナップ絞ってるってレベルじゃねぇぞ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:27:03.93 ID:4YvrmZJla.net
Z 6クラスの標準画素数・高感度対応モデルは必要だわ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:54:19.43 ID:fToLJjEv0.net
全く更新されてないって、たった2年しか経ってないじゃんね
具体的には26ヵ月くらいでしょ
そろそろ更新時期だとは思うけど「全く更新されない!」とか騒ぐほどの期間放置されてるわけでは無いっしょ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:56:24.00 ID:fToLJjEv0.net
40ヵ月とか50ヵ月放置されてワイワイ騒ぐなら分かる、早くしろニコン遅すぎるぞとなるのも分かる
26ヵ月なんてちょうど適正更新時期に差し掛かったくらいのところじゃん

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 23:25:33.05 ID:5Ylb+tqad.net
>>804
高感度ZカメラについてはD6を切る決断をニコンがいつするかによるだろうな

>>808
現時点でレフ機含めて7種のフルサイズ機と4種のAPS-C機を出しているし、センサーの使い回しとかを考慮してもフルサイズ5種類とAPS-C1種類なわけだからできないわけでは無いと思うがね
Z6/7の様にボディ使い回しでいいからラインナップ出して欲しいよ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:01:30.30 ID:oj673nQRd.net
国内工場はみんな閉鎖、海外工場も大幅人員カット、レフ機は実質作ってない状態な訳で、何モデルも出せってニコンに要求するのは厳しいのでは。Z5〜7のラインに新モデル1つ出せたらいい方だと思う。Z9の皮だけ変えたのなら簡単に出せると思うけど、中身違うの何モデルもやるゆとりないでしょ。キヤノンだけ例外的におかしいってだけだと思うわ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:06:47.68 ID:hwfIERzE0.net
>>820
シェア6位のメーカーに何を期待してんの?
ニコンはZ9専業でええんやで
営業利益率も高くなるやろw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-zyrc):2023/02/15(水) 00:43:06.76 ID:AEd5iuPvd.net
まあZ8はCP+のステージイベントで存在を匂わせといて
3月に入ったらNikon Rumoursでポロポロリークされはじめて
3月中に正式発表するっていういつものパターンでしょ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 02:40:39.94 ID:WyupQFRD0.net
そんなパターン過去あったっけ?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 03:58:54.18 ID:c+Qn/Y8U0.net
Nikonはリーク情報一切無しで突然大型発表あるでしょ
D800とか、D500もリーク全くなかったし。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 06:30:37.69 ID:8/9Ok2hDd.net
DLの発売中止もそうだったな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 06:55:09.40 ID:PPh1K9cod.net
>>822
> シェア6位のメーカーに何を期待してんの?
それとラインナップ拡充を期待することとなんの関係が?
> ニコンはZ9専業でええんやで
それに近い状況になっているから今のシェア率になんだが?

2025年度までにニコンはレフ機での収益率を2割程度にまで下げる予定なんだからミラーレス機の拡充が前提となっているのは当たり前だろ?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:02:42.11 ID:XTOMtjhN0.net
Nikonが目指すミラーレスでもナンバーワンとはなにをもってナンバーワンなのだろうか

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:03:37.08 ID:XTOMtjhN0.net
シェアならこのままではヤバい
利益率や性能ならZ9専業の道でもまぁ良いかもしれん

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:21:06.89 ID:whWnR0WPM.net
シェアを求めるならニコワン復活か、ZでCXボディ(1インチセンサー)だね
3万とか5万で投げ売りすればシェア自体はいくらでも増やせるよ
数字上でソニーやキヤノンを超えるのはどのメーカーにだって不可能ではない
ただ何の意味もないし赤字膨らむから即時撤退に繋がる(のでそんなことやる会社なんて無い)だけだけど…

OM-Dだってもう安物カメラは切り捨てる方針
何故ならシェアの数字に意味が無いから

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:30:47.11 ID:whWnR0WPM.net
一眼レフが分かりやすいけどニコンがD5600をディスコンにしてからニコンの一眼レフシェアがバキッと減った
シェアという意味でそれだけの部分をD5600が担っていたということ

そしてそれを逆の現象はどのメーカーも簡単に起こせる、ニコンにも出来る
あっという間に大きなシェアを奪うこと自体はどこにでも可能
ただそれをやるとカシオ・オリンパスルートが確定するというだけ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:46:25.28 ID:XTOMtjhN0.net
ニコワンってシェアあったの...?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:46:29.69 ID:gIpXpipd0.net
>>831
新規ユーザー用に、安価な大衆機種も必要なのは常識だろう。先々のことを考えれば尚更でしょうね。レンズマウントっていう縛りは如何ともし難いしね。

これからはニコンもより安価なカメラを作るべき。オリの沈没は規格の失敗。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:54:11.06 ID:ZOEbFJyir.net
この業界に多数の新規なんて見込めないから、2人の新規に5万のカメラを売るより1人の新規に10万のカメラを売る方にシフトしたいのよ、てかZ30という低価格カメラがすでにあるじゃない

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:03:00.80 ID:EahPhI910.net
ニコワンは今なら動画用としてシェアすごかっただろうな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:07:49.33 ID:FrpVYBgZ0.net
ニコンはレンズが高いのしか無いイメージ
1.8を高級路線にしたのが原因
1.4を安価路線でシリーズ化すれば一発逆転で
Z30バカ売れ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:10:00.95 ID:tqB2aBKM0.net
ニコワン復活でもいいが、アクションカメラかドローンカメラに対応できないと売れないよ。今の1サイズは

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:12:11.36 ID:tqB2aBKM0.net
正直、明確に優れているのが光学技術だけなんだから
ドローンやアクションカメラメーカーにレンズ提供していくのが一番賢いんだよね
悲しいけど

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:26:15.52 ID:T7b/6zS90.net
そんなニコンは栃木に新たなレンズ工場を建設中らしい
(リンクは貼れなかった…)

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:35:21.85 ID:t3LfOIzMd.net
アクションカメラもドローンもソニーですら撃沈だからなあ
GoProとDJIの壁は厚いしニコンはZシリーズでしっかりやればいいんじゃね?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:41:35.68 ID:5FZsUF3rd.net
>>833
シェア追いの失敗例としてオリンパスがよく挙げられるけど
あれはシェア追いの為の叩き売り戦略が敗因なのか、製品規格の失敗なのかイマイチよくわからん

>>834
そしてBlack版の登場でさらに中古市場に流出しているZfcとかね

>>837
アクションカメラ…KeyMission…
いいヤツだったよ(個人的に)…

>>839
レンズの新工場か
日本で建設とは珍しい?
新社屋建設といい、景気は悪くなさそうなんだよねニコン

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:51:39.97 ID:dTxc+asUM.net
>>840
アクションカメラはソニー撤退済みなんだね
ドローンも無理だろうなあ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:54:34.46 ID:tqB2aBKM0.net
ニコンどころか日本にドローン技術やAI技術ないからな
それがあるメーカーにレンズ提供するなり、Zマウントの高画質レンズ交換式ドローンとか作ってもらうなりするしかない

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:02:27.01 ID:EahPhI910.net
キーミッションは一発目にはなかなかよかったけど他社の世代交代が早すぎてな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:34:49.20 ID:z+E4N5p00.net
>>840
ソニーのアクションカメラはともかくドローンは計画より売れてて製造追い付いてない
DJI規制が大きいんだろうけど

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:42:45.46 ID:XTOMtjhN0.net
キーミッション、出来が悪くてぼろくそ言われてた記憶が

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:44:31.99 ID:z+E4N5p00.net
>>842
実は同じ世代だとGoProよりソニーの方がだいぶ性能上なんだよね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Io0HoXgY7QU

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:45:15.83 ID:EahPhI910.net
その時代のアクションカム自体がわりとクソだった中では優秀だったよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 09:46:06.34 ID:z+E4N5p00.net
6年前の機種で最新世代のGoProと戦えるレベル

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:10:38.30 ID:eugqC7qjd.net
でも撤退したんでしょ?ソニー

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:20:22.58 ID:eugqC7qjd.net
>>845
即納みたいだけど?
https://www.uavoom.com/collections/airpeak
まあカメラ別売りで115万円じゃ売れないだろうね

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:27:32.91 ID:tqB2aBKM0.net
>>848
何故負けたのか

営業、、 マニア目線、、 センスの無さ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:31:54.60 ID:cUMxMx0+M.net
>>851
カメラ積んで空撮するのにジンバルもリモコンも別売りで50万円近いオプション必要w
DJIなら4/3センサーのカメラまでコミコミで30万円切るのにカメラ無しで5倍って
そもそも被写体が無限遠近辺の空撮でラージセンサー機使うとか無意味じゃないのかな?
ボカして撮るわけじゃないでしょうにw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:41:40.09 ID:zOe24cTx6.net
>>853
高感度じゃない?
曇りとか朝、夕、何なら夜も。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:42:54.17 ID:z+E4N5p00.net
>>851
増産したから今年に入ってから刃ね

>>853
DJI安いけど公が関係する仕事は全部受注できなくなったからね
例えばハリウッドでも米軍やNASAや警察その他インフラに関係ある団体が写る撮影には使えない。そもそもDJIドローン入れてるスタジオの時点で却下される
こんなんじゃドラマ一つ制作できないからな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:46:54.10 ID:z+E4N5p00.net
>>850
正確には撤退じゃなくて出してる機種の部品が手に入らなくなったから製造中止だけどね
α7IIとか同じ理由で製造中止になったタイミングだった
とは言え新機種に回せる最新の余剰センサーも無い状態だそうだからまあ実質撤退で間違いないね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:48:23.61 ID:zOe24cTx6.net
>>834
残念ながら高校の写真部とかじゃ、Z30は使えんよ。安いのとクズは違うし。

最近のラインナップ見てもやっぱりキヤノンは賢いと思う。次世代がしっかりと伸びてるもんな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:53:17.27 ID:/nDOp0Dia.net
どうせキヤノンには勝てないんだから
部分的には勝ることがあっても総合力では常に
東大に負けてきた京大みたいなもんだな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:03:40.16 ID:wyGlP+ShM.net
>>854
こんなにきれいに夜景撮れるのに?w
http://2ch-dc.net/v9/src/1676426095219.jpg

>>855
DJI以外にもドローンメーカーはあるけど
有名ドローンメーカーのリストにすら入らないソニーw
https://www.dsj-shiga.co.jp/archive/10900/

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:05:32.99 ID:z+E4N5p00.net
>>857
やっすいカメラはやっぱキヤノンの一人勝ちだよなぁ
業界2位のソニーは一番売れてるのがフルサイズだそうだからやっぱキヤノンに比べれば高級志向だしキヤノンの生産体制にはやっぱ敵わん

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:07:03.08 ID:z+E4N5p00.net
>>859
なぜ”海外ドローンメーカーリスト”になんでソニーが入ってくると思ってんの?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:22:30.38 ID:wyGlP+ShM.net
>>861
日本でソニーがやってることすら知られてないからリスト入りしてないんじゃね?w

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:28:18.93 ID:irperiwFd.net
>>856
中華製パチGoProに回すイメージセンサーはあるのに?w
https://ranking.goo.ne.jp/select/8442

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:33:53.11 ID:z+E4N5p00.net
>>863
ソニーは自社製造部品は自社製品より他社に回すのを優先すると言ってる
因みに他社より自社製品を優先して信用を失ったのがシャープのパネル

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:35:53.82 ID:z+E4N5p00.net
>>862
日本にドローンメーカーがあることには触れられてるしハッキリこのリストは海外メーカーを対象にしてるって書いてあるだろ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:37:40.78 ID:wyGlP+ShM.net
>>857
高校の写真部ならEVFt付きのZ50とかZfcでしょ
どっちも販売ランキングに入ってくるし
むしろα4桁がランキングリストから消えて
フルサイズばっかりになったソニーのほうが高校生には敷居が高い

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:40:00.92 ID:wyGlP+ShM.net
>>865
はっきりと書かれてしまってるやんw

>ドローンの技術力は国内よりも海外の方が上回っています。特にDJI社製のドローンは跳びぬけていると思います。

ソニーじゃ周回遅れだってことだよなあw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:42:07.10 ID:irperiwFd.net
>>864
16年以来新商品なしって撤退でしょ?
ソニーの担当者は言い訳みつかって喜んでんじゃね?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:45:49.05 ID:wyGlP+ShM.net
>>868
2016年だとGoPro HERO5と同時期だけど今 HERO11…w

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:46:22.95 ID:8kOr2RbIp.net
>>866
SONYはシグタム選び放題だから安くあげられるよ。
ボディは新型新品だと高いけど、中古の初代α9とか激安でスポーツ撮りもイケる

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:47:20.60 ID:z+E4N5p00.net
>>869
そんな時代の代物が今のGoProと戦えるって凄くね?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:48:53.41 ID:z+E4N5p00.net
>>868
アクションカムってハンディカムシリーズの1つなんだけど、ハンディカム自体が数年に4~5年に一回しか新機種出てない

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:49:26.24 ID:wyGlP+ShM.net
>>871
どこが戦えてんのかな?
一部のソニーマニアがGoProよりソニーのほうガーって言ってるだけじゃんw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:52:37.67 ID:irperiwFd.net
>>872
GoPro年1回ペースで改良したんのにそれじゃ終わるわw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:57:22.44 ID:z+E4N5p00.net
>>867
その2022.05.20記事書いた人は多分ソニーのドローン自体触ったことないぞw
ソニーのドローンの発売日は5.26日だからその記事の時点じゃまだ発売さえしてないw
中国の国家情報法のせいで中華製ドローンがおススメされなくなったのもまだ後だしね

あとソニーのドローンって小型の割に持ち上げられる重量は大きいし性能は良いよ
DJIは超大型ドローンもあるからわざわざサイズに拘る必要もないけどさ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:59:15.17 ID:z+E4N5p00.net
>>874
それでも2018年頃まではソニーがシェア2位やったんやで旧機種売ってたのにw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:08:48.79 ID:XTOMtjhN0.net
>>864
世界の亀山...

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:14:40.08 ID:irperiwFd.net
>>875
カメラ別売り150万円の下位メーカードローンなんて買うやつ居らんやろw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:15:40.14 ID:T7b/6zS90.net
ソニー自慢したかったらこっちに行っとけ

【ソニーってそんなに良いんですか? 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674090232/

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:21:18.41 ID:irperiwFd.net
>>876
モデル末期の在庫処分だろ?
しかもGoPro絶対王者の市場で1桁シェアしかない2位とか誇れるのか?w

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:05:12.30 ID:z+E4N5p00.net
>>880
何年もシェア2位になれるほどの在庫って・・・

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:11:06.22 ID:z+E4N5p00.net
>>878
ソニーのは一眼やシネマカメラが搭載できるのが売り出しDJIもこのクラスなら100万超えるぞ
そもそもスタジオとかプロ向けの機体なんだからアマゾンで売ってるようなのと一緒にすんなよw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:23:35.40 ID:AgSWFps/r.net
>>882
被写体殆ど無限遠でボケなんて要らないのにフルサイズw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:25:33.27 ID:uHiIgvfOd.net
>>881
よっぽど売れなくて余ってたんだなw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:27:31.00 ID:z+E4N5p00.net
>>884
実際にはソニーってあんまり在庫もたないけどね
だからオリンパスやキヤノンみたいに放出で安くなったりもまず無い

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:26:50.17 ID:VQ7GnB2x0.net
ここ何のスレだっけ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:31:04.75 ID:XTOMtjhN0.net
カメラ業界スレ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 19:43:05.00 ID:R1DXxqgF0.net
老害ニコ爺を貶し倒すスレ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 20:50:56.96 ID:tDIXAmrh0.net
老害だと罵倒してた側が、すでに厄介老害に片足突っ込んでる。特にCユーザー。
皆何も言わないけど言動はちゃんとみとるで。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:33:44.89 ID:138yOClOd.net
>>888
Sに移っただけでニコ爺を辞めれた気になっているのかな?
老害GKにジョブチェンしただけで、厄介者なことに変わりはないぞ?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:37:52.51 ID:XTOMtjhN0.net
若いのはSONYに行ってしまって
Cに残ったのは老害が多い

そんな感じなのでわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:38:50.31 ID:tDIXAmrh0.net
Nは戦後すぐの高度成長期世代は半分くらい鬼籍に入られたのでは?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:56:46.18 ID:hwfIERzE0.net
ノーマスク社会に戻ったらニコ爺は絶滅するよ
3月が待ち遠しいw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:59:53.85 ID:odli6IsUa.net
>>866
まあ、レンズが無いと撮影できないから。現状では、いずれにしてもニコンのDXじゃキツい。

安価な機種もはよ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 22:01:23.29 ID:XbMgrzv30.net
というわけで今年も来ましたCP+の目安箱
普段文句タラタラな方、ここでは書かなくとも内心ではイロイロ思うところを溜め込んでいる方は是非どうぞ
『【CP+2023】Nikonの偉い人にみんなの要望を渡します!』
https://youtu.be/pbfjhg4YAoM

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 06:43:50.62 ID:wYVT4Z8f0.net
日本はすでに人口の三分の一が65歳以上の高齢者で、
未成年や障碍者を含む二人で一人の高齢者の社会保障(生活費や医療費)を支えていて、
現役世代の負担はもう限界だよ。
ニコ爺は潔く自ら退場してくれ。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a01-u5zZ):2023/02/16(木) 06:58:43.31 ID:pMJZBbns0.net
未だニコ爺という幻想に縋っているのか...
現実見ろよ、日本財政を圧迫しているのはキヤノネッツ
不摂生が祟って社会保障無しでは破産してしまう彼らこそ真の害悪

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 07:12:17.46 ID:t22uPIlsa.net
コ□ナで自然淘汰

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bad-6did):2023/02/16(木) 07:54:50.52 ID:ON4hHq8j0.net
妄想基地外ニコ爺

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:20:35.12 ID:+nt6/psjM.net
ニコ爺とか言ってる奴自身がニコ爺な事実

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:27:57.13 ID:KFnktZ4m0.net
“ニコ爺”というワードを持ち出すあたりが暗に実年齢を表しているよな
25歳以下の若者の中でどれだけ“ニコ爺”が認知されているのやら
(知っていたら知っていたでカメオタ認定されるだけかもしれんが)

>>896
自分の問題点を他人のせいにしても解決しないぞ?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 09:35:09.43 ID:9MCaHL1t0.net
ニコ爺の反撃大した事なくて失笑

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:04:11.55 ID:E2586mGW0.net
ニコ爺はニコ爺と言われるのが一番嫌がる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 11:02:47.04 ID:yJrjaJ/20.net
スレの内容がゴミすぎるなあ
新機種の噂すらないニコンが悪いから、ゴミの書き込みしかないんだけど…

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 11:15:41.24 ID:gwIZe3ao0.net
>>903
喜んでるだろう

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:08:42.79 ID:aue8yLEZa.net
つーかニコ爺とかバカにしてる奴って
自身も生き残れたらニコ爺になるって理解できないんか?
すげ〜頭弱そうw

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:17:02.53 ID:cOuc11Z5d.net
>>906
指摘を反撃と受け取る輩にそんな理解力があるとでも?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:20:43.96 ID:FT12OXuld.net
>>906
ばかにすることで自分もそうならないように自分を戒めてるんや

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFaa-MxiJ):2023/02/16(木) 12:37:43.04 ID:rLut04kzF.net
ニコ爺って蔑称じゃなくて敬称だよ?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:17:44.72 ID:w3SrL1J30.net
ここもニコ爺の炙り出し会場になってしまうとは……Z9みんな買おうね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-qTI5):2023/02/16(木) 14:08:56.42 ID:dckhw6Mk0.net
Z9とか上級国民しか買えんやろ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM47-b6pM):2023/02/16(木) 15:24:28.47 ID:WlVSmp5FM.net
でけーのと8k要らんつってんだろ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:03:43.81 ID:lqJDBt5ca.net
敬称で使われてるところ見た事ないンゴ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:05:15.65 ID:lqJDBt5ca.net
>>912
それ言うと貧乏人の買えない理由探しって言われるんだよな、Z6Z7Z9スレだと

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:12:59.55 ID:lqJDBt5ca.net
Z5に、アップデートきとるな
・動画瞳af実装
・瞳検出の性能向上
・瞳・顔検出・ターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:25:18.85 ID:6jHzK3Vkr.net
>>914
まあ金あったら喜んで買ってるわ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:41:05.40 ID:WlVSmp5FM.net
要りません

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:36:40.22 ID:cHyTeU660.net
>>901
キヤノ厨いわく「ニコ爺は年寄とは限らない」んだと。

>>906
既に「キヤノ爺」「キヤノ坊」とか言われてる所はあるな。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:06:12.76 ID:jO4A4/ovd.net
ニコにいさん
ニコぼうや
とか
可愛い感じで呼べば性格も良くなる

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:15:25.32 ID:wYVT4Z8f0.net
ニコ死に損ない

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:08:31.05 ID:I6LEDlFid.net
どんどんファームで機能UPするなあ
バグ取り以外何にもしないどこかのメーカーとは大違い

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:49:19.17 ID:gBhRCmmw0.net
ニコ爺て書くとうっかり好々爺をイメージするが現実は陰湿だからな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:17:41.39 ID:kzTrC/u4d.net
>>922
君みたいにか?w

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:28:26.81 ID:0mIwNhdVF.net
Z5で機能アップしても新規売れんだろ
そんなことしてる時間あるならはよ新機種出せや

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 21:11:53.30 ID:GJqKelUwd.net
既存機種を改良せずに買い替えを促すメーカーより良心的やん?
新機種は当然欲しいけどな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 21:15:04.39 ID:iBMhjkXs0.net
ニコン製のカメラを使用するお年を召した方って呼べば良いのか?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 21:16:15.82 ID:XP+zAGded.net
性能変わらなくてもニコ爺が大絶賛してくれるからね。性能悪いものが物理制約超えて良くなることはないから、よほど酷い不具合がない限りダメなモデルにコストかけない方がいいと思うけど。新モデル無いからファームウェア作ってるチーム暇すぎて作ってるのかとも邪推してしまうよ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:19:35.94 ID:TujQrCYc0.net
ニコ爺予備軍の武川は発売日にまで他社のネガキャン動画あげてて立派にニコ爺として育ってるぞw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:27:09.55 ID:lqJDBt5ca.net
好々爺の爺さんには さん をちゃんと付けたくなるが
ニコ爺 には さん が付いてないので 老害の意味だと勝手に思ってるワイ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:39:47.32 ID:pMJZBbns0.net
またパナユーザーが発狂してんのか?
(,,`・д´・)ノ" コッチㇰンナ!! シッシ!!!

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:09:03.42 ID:ZenoDvsZd.net
ぶっちゃけカメラって老後の趣味にいいんじゃね?
金かからないし、ボケ防止にもなる

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:13:56.19 ID:L/Ag7uCw0.net
すでに老人がメイン層のジャンルなんですが……

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:15:57.01 ID:ZenoDvsZd.net
日本の場合

20代  幼少期
40代  成人
50代  現役働き盛り
70代  老後

だぞ。選挙の票割でもやたら伸びた年金とかでも

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:17:11.52 ID:OtIYC5qS0.net
老人中心じゃないのはSNS層掴んでるソニーくらいだろうしな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:17:47.96 ID:cegjs3eF0.net
え?70で老後?
70.ってフツーに働いてるやろ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:19:10.99 ID:ZenoDvsZd.net
別にカメラに限らず、日本の若者じゃ市場として成り立たない
それこそ無印良品やダイソー、ドンキホーテぐらいしか相手にできない

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:27:06.71 ID:dfjjJOw90.net
GKとか妊娠とか
ゲームハードの煽り合いみたいの
ゲームやカメラ以外でもあるんかな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:55:07.72 ID:ntEcXOK/0.net
ファームアップはZ9だけで、Z6/7IIは完全放置プレイだからなー
ニコンちゃんは、Z9以外のユーザーはどうでもいいという姿勢が、あからさまなんだよなー
Z6/7ユーザーだってレンズは買うんだよ…お高い超望遠は買えないけど

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 01:20:19.88 ID:P0IfxzX50.net
https://twitter.com/takekawa_oldman/status/1626144863946412034?t=khg2pASYy0w3gtfgDuSWcA&s=09
めんどくせえな
(deleted an unsolicited ad)

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 03:01:55.10 ID:lCOyK7LBd.net
機材で呼ばれるカメラマンよりその名前の方が恥ずかしいだろ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 06:46:30.13 ID:BHwsPcsZ0.net
まぁ普通作例見て選ぶよね

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 06:46:36.55 ID:CiKm3/BFd.net
わざわざここに持ち込むなよ
めんどくせえな
本人宛に直接書けばいいものをここでコソコソ書く方が恥ずかしいだろ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 06:51:24.20 ID:BHwsPcsZ0.net
新機種の話題を尽きさせたNikonが悪い説もある

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 06:58:54.56 ID:v8h4mZm60.net
部屋から一歩も出なくなったニートが親に向かって言いそうなセリフだな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 07:15:43.05 ID:cegjs3eF0.net
兄弟が半ニートだけど親がみっちゃ心配しとるわ
お前らも働かんとあかんぞ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:27:08.41 ID:MdaLDNcKa.net
>>938
ほんとそう
せめてファームアップで機能追加くらいしてほしいわ
今までまともに機能追加がきたのって、人物印象調整?みたいな謎機能だけじゃないのか

Z 7/6無印のほうがファームアップ明らかに多くて、むしろ今じゃIIと無印とであまり差がないくらいになってるし

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:30:06.45 ID:h0BjECyjd.net
>>943
ソダソダハヤクダセ
フルラインナップは欲しいゾ!
...Z9とそれ以外、ではやはりねぇ

フルサイズ
Z9:フラグシップ機
Z8:高感度(連写or動画)機
Z7:高画素機
Z6:ハイブリッド機(4K60pノンクロップ)
Z5:(※Zにおける)軽量版フルサイズ機
APS-C
Z50:スタンダード機
Z30:Vlog機

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:46:35.55 ID:0uimDWfed.net
今の機種を今のままの値段で売り続ける事が出来たらそれが一番効果あるからな
ただZ30はリメイク欲しい
あれダサい

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:53:17.10 ID:h0BjECyjd.net
>>948
そりゃそうだがね

というかZ30ダサいってどの辺が?
個人的にはZ50より全然好みなんだが...

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:53:32.89 ID:BHwsPcsZ0.net
Z6,7iiのアプデが来ないのは近いうちにiiiが出ることのフラグだよな?なぁ、そうだよな?Nikonさんよォ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 08:58:18.00 ID:T8zhZ8hE0.net
ニコンにフルラインナップは必要ない
Z9だけ売ってれば高い営業利益率を維持できる
貧乏な年金泥棒ニコ爺は切り捨てるべき

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:00:17.68 ID:1ovKuv9Ja.net
Z6無印ユーザーだけどマジで買い換える必要性を感じない

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:00:21.19 ID:0uimDWfed.net
>>949
zfcはそれなりに美学があるんだけど、Z30は旧来の必要機能さえあればいい系の延長だね
カメラマニア相手にするならいいけど、スマホ持ち2台目カメラとして売るなら訴求力がない
持っててカッコいいと思わせるデザインが欲しい

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:03:35.70 ID:BHwsPcsZ0.net
>>952
なぜこのスレに...

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:04:16.40 ID:BHwsPcsZ0.net
Zfc見た目は良いんだけど
案外デカくて分厚いから持ちにくくてちょっと遺憾

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:07:48.97 ID:0uimDWfed.net
>>955
ターゲットが正しく老人世代のミラーレス買い替えだからそれはそれでいい
俺らも欲しいカラバリ沢山あるし。

それに比べたらZ30はZ5系からEVF取り除いただけで、誰に売りたいのかわからない

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:16:20.16 ID:F0DRB0Nm0.net
動画撮らないならいらんだろうね

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:19:20.11 ID:BHwsPcsZ0.net
カラバリ第1弾は若者向け感あったが

Z30は...ぶ、vlogger...

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:19:39.26 ID:0uimDWfed.net
俺らは上位機種あるからいらん
スマホ勢はダサいからいらない

デザインなんて簡単に変えられるんだから、アップルの製品作るようなデザイナーに依頼すればいい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 11:20:00.89 ID:OOON4eJna.net
>>951

>ニコンにフルラインナップは必要ない
>Z9だけ売ってれば高い営業利益率を維持できる
>貧乏な年金泥棒ニコ爺は切り捨てるべき

ははは、それって少し前のニコンは営業利益率を維持できるレフ機さえ売っていれば良い、
チャラい若造のミラーレスは切り捨てるべき
ってのと全く同じ発想だな。先見が無いやつって、悲しいね。

そう、エントリーミラーレスはZマウントの普及のためにも今後も必須ですよ。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:15:03.91 ID:3QN1vc2J0.net
次スレ
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676603658/

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:47:07.85 ID:GObH9An4M.net
個人的にZfcはチグハグ感が、、
カラーバリエーションで従来とは異なる層を狙ってると思うけど、にしてはデカ過ぎる。
従来のレトロを求めてる層には少々チープな気が、、何よりもレンズ全然ないのが残念。でもそこそこ売れたのかな。
欲しくなるようなAPSCが無いけど、この路線は捨てるのかな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:47:12.00 ID:3QN1vc2J0.net
>>947
Z8...
非縦グリ一体型を望む書き込みをよく見るが、代わりにLUMIXのS1Hみたいになられても良いのか甚だ疑問

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:51:15.67 ID:F0DRB0Nm0.net
フジの積層APSCみたいなのは欲しいね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:59:29.56 ID:h0BjECyjd.net
>>963
how2flyの情報による似非Z8は丁度そのS1Hと同じくらいの大きさになるけど好評みたいだったし良いんじゃない?
俺は嫌だけど
https://i.imgur.com/DNwfqrb.jpg

やっぱりZ6/7サイズが良いよ
無理があるだろうけど

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 13:27:35.47 ID:oATZC9GmM.net
X2D 100cより重くならなきゃいいよ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:27:53.12 ID:fQs5m3qGa.net
>>962
ほんとそれ
クラシックな見た目のaps-c、既に富士フイルムあるし...あっちの方が小型の機種あるし
せめてフルサイズなら差別化できただろうに

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:29:05.01 ID:fQs5m3qGa.net
>>964
ポストD500やね
富士、H2sあるけど望遠レンズ弱いしそこは付け入る隙あるかもね
Z9トリミングで良くね?説もあるが

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:52:31.89 ID:F0DRB0Nm0.net
値段もトリミングしてくれればな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:58:32.08 ID:F0DRB0Nm0.net
ボディが小型だと動画撮るのもいいんだよ
小さいジンバル使って4K120pいける

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa4f-YQOH):2023/02/17(金) 16:01:32.16 ID:9WomHGEpa.net
結局センサーをソニーに依存しているからニコンはもう
終わっているんだよな
レフ機時代とは違いソニーがミラーレスで覇権を握ろ
うとしている状況でニコンの要望に全面的に応えるわけ
ないから今のように新機種を全く出せない有様だろう

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa82-D0vN):2023/02/17(金) 17:06:08.83 ID:VEI02wEZa.net
>>971
それ言い出したらキヤノンとSONY以外は死刑宣告と言ってるのと同じなのだが。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 17:25:16.39 ID:BHwsPcsZ0.net
>>971
なんやねんその改行

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 17:28:25.80 ID:P0IfxzX50.net
z6,7無印まだまだ在庫あるのかね
年末もやってたし、cp+に乗じたニコダイのセールが凄まじいな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 18:26:53.83 ID:5o+OEe900.net
>>971
それはバカの発想
ソニーは自社のカメラを売りつつ、他社にセンサー供給することで、リスク分散している
XperiaとiPhoneの関係と一緒で、どっちが売れてもシーソーの真ん中にいる立ち位置を確立している
ニコンなんかいい商売相手だからむしろ死んだら困るわけ
たぶんソニーがうっといのはキヤノンだけでしょう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 18:35:24.22 ID:VEI02wEZa.net
ニコンへのSONYセンサー納入単価より、キヤノンセンサーの製造原価のほうがどうも高いらしいと知った。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 20:10:55.14 ID:QO003S+ca.net
>>976
こんなレアなフルサイズ撮像素子の数が出るわけが無い。
キヤノンもコンデジではSONYのセンサを使ってた。

SONYと他メーカーは共存共栄ですよ。はい。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 20:29:07.79 ID:NkryiEpfF.net
>>971
ニコンはレンズメーカーだから

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 20:36:16.58 ID:i1Qed5b3M.net
ソニーセミコンはソニー製品に優位性を持たせるために他社への供給を躊躇うなんて事例が出来たら
スマホ向けあたりで可能な限りソニー以外から購入しようとする企業がでてきちゃうでしょ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 20:47:50.48 ID:SFNHb66H0.net
性能向上はハードル高くても、デザイン向上は箱変えるだけだからすぐできる
とりあえず今年はセンス磨いてエントリー機のバリエーション増やしてくれ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 21:00:23.53 ID:62lXOqZT0.net
>>607
ソニーはイメージセンサーの製造特許を積み上げていてサムスンやTSMCさえ製造原価はソニーより高くなる
つまり同じ性能ならソニーから買った方が安い。これはソニーのシェアがデカい理由

じゃあ、全てのメーカーがソニーから買えばいいじゃないかと思うかもしれないが、ソニーが生産規模を拡充するスピードよりもセンサー需要の拡大の方が速い状態で供給が追い付いてない
ソニーセンサーを使うためには年単位で予約しなければならず思い付きで使うことが製造数量的にできない。だから他のセンサーメーカーにもチャンスがある

ただ、TSMCとの合弁で一気にソニーの製造能力が上がるかる予定から今後どうなるか

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 21:04:45.37 ID:f+lxEDPLM.net
てかソニーセミコンからしたらもうカメラ用のフルサイズセンサーなんてやりたくないレベルでどうでもいいでしょ
今や売上全体の数%しかないんだから…
ある日ゼロになっても経営陣は気付かないレベルの売上インパクトしかない

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 21:21:32.98 ID:SFNHb66H0.net
カメラ用センサーは必要だろ



カメラで使うわけじゃないが

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 21:29:45.45 ID:f+lxEDPLM.net
必要かどうかなら必要としてる人は居る
会社としてフルサイズCMOSセンサーを作った方が良いかというと極めて微妙なタイミングに差し掛かってると思う
テレビではソニー製パネルを止めて外注に切り替えたようにカメラもソニーセミコン製から他社センサーに切り替わる可能性はゼロとは言えない

もちろんキヤノンを含むカメラメーカー全社が困るから
義務感みたいなものである程度は継続して開発にも付き合ってくれるだろうけど
うちはスマホと車載と産業用の画像センサーに注力しますと宣言する日は遠くない気がしてる

そりゃ撤退されると困るよ、困るけどさ、マジで会社の数%しか売上の無い部門が何年生かして貰えるのかだよね…

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:06:27.13 ID:orRDB/uI0.net
S5iiのセンサーがZ6iiの改良版ってマ?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:11:34.90 ID:ToOr2DjE0.net
センサーサイズってほぼカッティングの違いでしょ?
なら他のスマホとかのついでに作って貰えるのでは

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:41:20.09 ID:Y9DO9s2+r.net
>>985
改良というかカスタムオーダーじゃないのかね
Z6IIIは値上げしても33MP使うか、据え置きで24MP継続するか、S5IIの反応みてると悩ましそうだな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:45:15.30 ID:Y96DIcjD0.net
>>979
東芝セミコンをSONYが買収した際、ニコンと富士が結んでた契約をそのまま引き継いだそうで
余り無茶できないらしいよ。
Z 9やX-H2、H2sのセンサーはそれ故のモノといえるだろう。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 22:46:21.74 ID:Y96DIcjD0.net
>>985
IMX410の派生ならZ 6/ii/α7iii/α7cと同系統であってる。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:13:07.58 ID:orRDB/uI0.net
>>987
>>989
なるほど

連写の12bit化とかイロイロ言われているけど、あの値段で出せるならZ5iiへの実装も期待できるかなぁ?と思ったんで

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 02:47:08.29 ID:SBqcVHFs0.net
>>990
なるほど?
Z 8:高感度(連写or動画)モデル[積層2400万]
Z 7iii:超高画素モデル[裏面6100万]
Z 6iii:オールラウンドモデル(4K60pノンクロップ)[裏面3300万]
Z 5ii:スタンダードモデル[裏面2400万]
Z 3:(内蔵EVF式の)コンパクトモデル[表面照射2400万]

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 03:10:14.25 ID:U6c5el+Cd.net
>>991
>Z 5ii:スタンダードモデル[裏面2400万]
すぐにZ6iiをディスコンにしないとやってられないな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-6o6r):2023/02/18(土) 04:05:53.89 ID:JK1IiGg00.net
>>992
Z5が安いのはセンサーが裏面の半額だからとあったが?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 08:05:03.91 ID:HYjx9Drp0.net
>>987
そこは逆にソニーセミコン側から33MPを買って欲しいと打診されてると思うよ
彼らは33MPを次世代のスタンダードセンサーにしたいだろうしコストダウンのために数作りたいだろうし

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 08:30:07.21 ID:/2wQj8uX0.net
>>991
もしそうだとしたら
個人的には
画素数いらんしSDデュアルの5iiの方がお手軽で6iiiより魅力的だわ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 08:54:48.79 ID:9y5slM6I0.net
33MPはつるしじゃないし

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 08:56:38.46 ID:AsCBBQZA0.net
Z6IIIは33Mのセンサーで既に開発はしてるやろ。
というか他の選択肢がない。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 08:57:31.42 ID:J8XtDnE/0.net
>>994
業界6位のニコンに売って数捌ける?
馬鹿も休み休み言えw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 09:01:30.87 ID:rS9GFfup0.net
33M出るなら欲しい

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 09:03:55.45 ID:HYjx9Drp0.net
>>998
33MPフルサイズセンサーを買ってくれるお客様が世界中に何社あるんだよ
ソニーセミコンは数を捌きたいに決まってるし当然パナソニックにも打診してるでしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200