2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX G9 PRO Part10

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 22:25:24.36 ID:i/Vf8+mv0.net
その眼に、その指先に、シンクロする。
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼 LUMIX G9 PRO誕生。

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

※前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642868121/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 22:42:21.87 ID:7MstXCLc0.net
>>1
スレ立て乙です

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 22:47:40.68 ID:O7atWM5R0.net
パナソニックはm4/3への位相差AFの搭載も検討していく
2023年1月24日
https://digicame-info.com/2023/01/post-1608.html

>フルサイズだけでなくm4/3でも機種の特性に応じて位相差AFの搭載も検討していくので期待して欲しい。

>GH6はまだモデルチェンジには早いので、m4/3で位相差AFが初めて搭載されるのはG9 II でしょうか。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 05:07:05.15 ID:u/8m3y3c0.net
天気予報では明日の未明から午前中に京都で雪が降るようだから
昨日のリベンジでG9を持って雪景色を撮りに行く予定

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 05:32:08.37 ID:40Dpk/020.net
新品同様のG9手に入れた
4K60pで動画撮ってみたがヤバイね
めっちゃキレイに撮れる

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 12:39:30.82 ID:s/2I9E3K0.net
俺のG9だって、未だに新品同様だ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 13:52:21.35 ID:0CHPVuwh0.net
スマホはゴリゴリに画像補正をかけてくれるのは良いんだけど雪の夜みたいな条件で暗いところは暗くってのは苦手だと思う。
あと豪雨の時に雨粒の軌跡をどう写すかみたいな条件とか。
だからそういう条件こそマニュアル撮影すると一眼レフ持ってて良かったってなるな。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 17:28:54.54 ID:u/8m3y3c0.net
>>6
買ったのは良いがあまり使っていないの?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 19:42:36.33 ID:s/2I9E3K0.net
>>8
うん、多分まだ1万ショットなんて行ってない。
撮影時まではソフトケースに入れて持ち歩くんで、傷一つ付いていない。
ここ何年かはコロナで外出する機会、滅多に無くなったし。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 08:24:32.91 ID:PbVZELhU0.net
オクとかでショット数三桁なんで新品同様(但し電源投入回数四桁以上)謳う奴にモヤッとする
電子シャッターや動画で酷使してるやろって

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 08:38:43.66 ID:/2kvNTjr0.net
YouTuberだろね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 09:35:04.59 ID:BMj3VVFE0.net
安易に新品同様と記載するやつ多すぎ
普通の個人だとあまりいないけど

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 10:51:58.69 ID:poO87Uct0.net
わかる。業者よりも取引件数100件程度の一般人の方が信頼できるよくわからない世界。
これはマップやキタムラにも言える。けどこいつらは返品効くからまだマシ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 12:40:08.05 ID:EEt7KbRM0.net
G6とG8はレンズキットからレンズを抜いた未使用品を
ヤフオクで買ったかな。
保証証の購入店舗が俺が住んでるとこと同じ市で、
調子が悪い時はまだ秋葉原にあったパナの店舗で
ちゃんと診てもらえた記憶が。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 13:17:28.99 ID:fqP5Sv4X0.net
塾生って呼ばれる人種ってHowTo商材買った個人や模倣犯だと思ってたけど実は元締めがいて免許証や親などの個人情報人質に取れれて詐欺商材売らされてる実行部隊なんではないかと昨今の事件で勘繰ってしまった

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 17:33:53.10 ID:DCwJvBjm0.net
キタムラの中古は難癖付けたら修理費店舗負担で直してくれるからな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 20:32:18.88 ID:RY11BGlD0.net
なんで屑って屑自慢するんだろ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 18:06:26.31 ID:sbZ5rXZu0.net
なんでクズってクソレスするんだろうw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 01:08:24.94 ID:dzpUg2d30.net
>>18
自画自讃か?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/31(火) 20:52:17.22 ID:uojq48cJ0.net
G9proⅡ出ないかなあ
GH6のユニット使って、像面位相差AFじゃなくても良いや
高画素化してくれれば
動画機じゃなくてスチル機だし

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/31(火) 21:50:46.56 ID:Zrf0UrAW0.net
出たってどうせ買わないんでしょ?
2,000万画素あれば普通に写真撮る分には十分だと思うが…
A3ノビの写真だって耐えられるし

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/31(火) 23:32:06.89 ID:YD4UgLse0.net
先ずGH6に像面位相差が急務でしょ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 11:04:50.07 ID:oy2ucE4n0.net
発売済みのGH6で像面位相差載っけるのは無理でしょ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 11:10:03.42 ID:lVFuoE480.net
というかGH6でAF改善してるって話も聞くし
高感度性能も上がってるんでしょ
G9は明確にスチル向けとされてるんだし
GH6のユニットそのままでⅡ出してくれりゃ良いや
製品ヒエラルキー的にも価格的にも先に
像面位相差乗っけるのは無理かと

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 12:28:44.70 ID:nfzLNOGF0.net
>>23
GH6に像面位相差載せたGH6Ⅱだすことのなにが無理なの?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 12:54:27.05 ID:oy2ucE4n0.net
GH6に、って発言してるんだからGH6に今から乗せるのは無理ってこと
そしてGH6が出たばかりなのにGH6Ⅱを急務レベルで出すのもどう考えても無理
まだG9Ⅱの方が先に出る可能性ある

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 13:11:30.26 ID:6OmKRIis0.net
すごく頭悪そうな書き込みですね。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 13:19:31.88 ID:vORW9R/b0.net
GH6に像面位相差が急務とか言っちゃう方が明らかにヤバいでしょ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 13:25:28.61 ID:vORW9R/b0.net
そもそもパナのフラッグシップのS1ラインをすっ飛ばしてS5ラインに載せてきたのに出たばかりのGHラインの後継なんて向こう数年はどう考えても出ない
先にS1、次に型落ちのG後継でしょ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 13:30:23.38 ID:oy2ucE4n0.net
パナのリソース考えるとG9後継ですら怪しいからなぁ
G99も終売だしm4/3のスチル機がかなり手薄なんだよな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 13:35:04.52 ID:2TKZRLSM0.net
m4/3は「若い世代のカメラへの入り口」とパナの人が述べてたってことは、
廉価なGかGF系これからなんかしら出てくるとは思う
残念な子G100も位相差積めれば化けると思うんだが

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 14:48:30.11 ID:N9FPqici0.net
でもG100ユーザーは満足度高いみたいだからガジェット系ユーチューバーのレビューはアテにならない

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 15:20:38.16 ID:oy2ucE4n0.net
G100は軽量コンパクトな点は素晴らしいので、後継機では本体手ぶれ補正さえ載っけてくれればそれでいい
まああまり売れたようには思えないし後継機は出なさそうだけど

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 15:56:15.48 ID:lVFuoE480.net
g99終売なんだ
ちょっと立ち位置中途半端だからねえ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 16:05:40.07 ID:oy2ucE4n0.net
すまん、G99は終わりだけどG99Dが出てるから実質継続だね
とはいえ基本性能はG8からほとんど向上してない(普通に写真撮る分には何ら不足はないとはいえ)から競合と比較すると流石に見劣りするから正統な後継機は欲しい

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 17:48:17.09 ID:/nF0yNT40.net
>>26
だからなんで無理なんだよw
別に急務で出す必要はないと思うけど
GH5SはGH5発売から1年以内にでたし
GH6だってGH5M2発売から1年たってないんですけど

>>29
パナのリソース的にG後継を先に出すわけないし、そもそも出るかすらも怪しい

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 17:49:57.03 ID:/nF0yNT40.net
>>32
スチル用途で一部に満足度高いだけで、パナが宣伝した動画用途はさっぱりだろ
そもそも売れてないよね

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 18:23:07.46 ID:5QtseIPH0.net
マイクロフォーサーズ機の中では売れている
値段も手頃だしスナップ用途だと使いやすい。何ならG9よりフォーカス早いしガチピン来る
わい G9 G100 両方持ってるから

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 21:08:53.94 ID:5QtseIPH0.net
あと4K30pも普通にフォーカス外さず撮れるし絵もキレイ
わい、2.3分回してそれら繋いで動画作るスタイルだから小さくて扱いやすいG100の使用頻度高い
本体収録音声が十分使える

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 21:55:29.88 ID:UwqKR+Be0.net
g8使ってたけど
センサーゴミ取れなくて

g9安いので買ったけど
やっぱり重くてデカいので
気軽に持ち出せなくて
g100(これもかなり安い)
買って使い分けてる

結構g100が結構良いので
いつも鞄に入れてる
気合い入れるときはg9

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 22:33:41.92 ID:6Tq3a7+V0.net
GX7シリーズとGFシリーズがディスコンになり後継機も無くなった現在
パナm4/3機種で気軽に持ち出せるのはG100だね
あとは10-25ぐらいの手振れ補正付き電動ズームレンズが出たらOK

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 00:49:40.47 ID:PpNg/rB90.net
俺は広角捨てるから
18-40f2.8みたいな
ポートレート向きの
明るいズームレンズほしいな
広角側押さえても
やっぱりでかくなっちゃうのかな?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 11:40:20.59 ID:2yaAYAfh0.net
sigmaの18-50/2.8を見るに広角側を無理しなければ小型軽量高画質いけそう、というか
このレンズをそのまま出してくれたら買うw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 22:09:37.39 ID:JNxKwuNv0.net
>>43
だよね?
なぜかマイクロフォーサーズで
この焦点距離のズームがない気がする

12-40とか12-60
40-150 50-200
辺りは多いのに

18-40 18-50辺りで
明るめコンパクトなズームが欲しい!!

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 23:09:34.88 ID:JNxKwuNv0.net
25-50f1.7は
高いし重すぎて持ち出す気が失せる

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 08:57:25.77 ID:5okmeC+10.net
でも10-25と併せて使いたい思いはある
特にポトレではG9に装着して使えばどんな場所でも撮れそうに思う

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 15:12:57.76 ID:sK4103ls0.net
G9二台体制にしようか悩むうううううう

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 01:21:41.90 ID:hKBejh/00.net
g9の動画性能ってどうよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 02:57:41.67 ID:zbOgC1O00.net
>>48
30分制限あったり、少しクロップされたりはあるにせよ、4K30pの10bit4:2:2があの低価格で撮れる機種は現状ほかに無い。動画撮影時の赤枠表示とか、GHシリーズと一部動画用機能も共通。
旅動画撮ったりには十分だし、カラーグレーディング入門用にもおすすめ。
長回しするならGH5の中古も安いのかな。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 05:04:32.17 ID:1xvBidgX0.net
>>49
動画って連続して撮ったの3分ぐらいしかないな。あと連続30分以上無いと困る人が買うカメラでは無さそうだし。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 07:13:53.27 ID:SD1jkAow0.net
正味で言うと30分連続で回す(もはや回すとは言わないか)人は一眼選ばない方がいいと思うけどね。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 11:16:36.37 ID:bCKx6uFG0.net
>>51
電源周りの工夫は要るが、パナだけはそれが普通の性能だから
制限解除したG7ですら4K長時間録画に耐える
鼎談やライブ、舞台の収録でいまだにサブに使うわ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 21:43:53.28 ID:ayQ4DPIw0.net
>>48
まあ、良いと思う。
一ヶ月レンタルしていろいろ触っている

自分で使ってみるのが一番

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 17:45:09.57 ID:4bBOJMLq0.net
>>45
単焦点レンズ3本より重いから、利便性として微妙ではある

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 00:00:44.08 ID:de69AZsD0.net
>>54
18-40とか
20-50くらいの
コンパクトで明るめの
ズームが欲しい

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 08:31:30.26 ID:yj3OpU810.net
>>54
逆に1本でレンズ交換しなくて済み
その点はいいと思うが?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 10:02:18.52 ID:qnW3BxW/0.net
>>56
そういうコンセプトなんだろうが、
10-25mm なり25-50mmの範囲で全て済むというユーザは稀だろうね。

レンズ交換してくれないと儲からんので、便利ズームは経営戦略的に微妙ではある

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 15:54:52.24 ID:oV/2CPqe0.net
S5IIでフルサイズデビューするんだけど、
あっちのスレでG9(使い)が叩かれてて、
なんだかなぁ〜て感じで眺めてる。
届いたら同じ被写体で撮り比べしてみて、
併用するか決めようかなって思ってます。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:10:51.13 ID:GYDBHCIc0.net
>>58
G9が悪いんじゃ無くてそいつがおかしいだけだからな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 16:25:44.58 ID:BOkiFel/0.net
うむ
G9に罪は無い

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 20:35:28.42 ID:OX+0nYOv0.net
アンチ1人が複数人装って叩いてるいの誰が見ても分かるのにココでアンチ本人が印象操作ですか。更に恥の上塗りをしている

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 20:40:44.93 ID:GYDBHCIc0.net
な?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 20:52:51.88 ID:DmRR9Z7k0.net
IDコロコロアンチのなりすましじゃんw
奴に見つかったらG9の画像うpとか言われそうw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 21:01:47.00 ID:yodC5B5F0.net
句読点使いの上に誤字とか救いようがねえな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 21:31:55.89 ID:6OzteX2M0.net
>>58
S5II 購入予約 オメでとう

>>35
G99のスレ有るよ
Panasonic LUMIX G99D / G9pro Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675428024/

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 21:47:09.20 .net
>>35
競合のスレも貼っとくよ

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671008526/

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 22:02:48.09 .net
ついでに G9pro の競合のスレも貼っとく

OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS OM-D E-M1markIII 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675487460/

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/12(日) 00:29:13.30 ID:Cw+OaXbi0.net
IDコロコロアンチが必死に火消しw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/12(日) 01:37:31.89 ID:jX+jmR7f0.net
>>58
お前IDコロコロ荒らしだろ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 14:57:34.91 ID:6ZPHpfME0.net
G9入手決まって4k60/30fpsのHDMIパススルーでOBS録画させようと思ってるんですけど
この使い方でも熱停止ってあり得ます?同じような使い方してる人居ないかな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 15:13:56.00 ID:X62tjY0V0.net
G9は4K60Pは10分、4K30Pで30分の仕様だよ
熱停止した経験は無い

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 19:52:19.21 ID:rpS5Eb8m0.net
G9レンタルして室内撮影してみたが、フリッカーがしましま

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 20:45:58.83 ID:kpL7Ym6o0.net
フリッカーには
メカシャッター

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 21:08:23.45 ID:X8q1QtZc0.net
>>72
見せて

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 21:34:33.15 ID:rpS5Eb8m0.net
人物なので上げられないが、メカシャッター使えばまあ問題はない。
公演なので電子シャッターが使えればと思ったけど、仕方ないな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 00:12:08.71 ID:I1lgje+G0.net
>>70
社外品のUSB-HDMIコンバータを使ってFHDでOBSに取り込んだ事ならある。
録画ボタン押さずに映像だけHDMIに流す感じの使い方だった。
そのコンバータの仕様だったのかそのときはFHD止まりだったけど4kでも出せるの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 00:12:13.98 ID:hriR0fTa0.net
>>75
なんだ、環境が問題でカメラ関係ないじゃん

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 05:00:46.98 ID:cQG0vveM0.net
G9はメカシャッター音が小さいので屋外でのモデル撮影の時に
モデルさんがタイミングが撮りづらいと話していた
シャッター音でなくレンズの開閉を見てタイミングを撮るモデルさんもいたが
一眼レフが一番いいらしいとの事

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 18:47:04.08 ID:hedjzs1P0.net
おれは口でカシャッて言ってるよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 19:28:33.27 ID:FsXS7JWB0.net
2023年 Camera of the year
G10 Pro

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 16:20:49.09 ID:BH/B/XCn0.net
G10のネーミングは…かつて廉価版で機能を削り過ぎ大不評
だからG9Ⅱの方が良いと思う

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 16:57:32.11 ID:Mr8DyBys0.net
G9 Ⅱ Pro Max
何だかiPhoneみたい…

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 16:52:12.25 ID:aGtBpSJK0.net
G999

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 19:05:43.69 ID:kljExlGI0.net
旅立ちそう

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 19:09:25.72 ID:CBsH8lkc0.net
正直Gシリーズのネーミングはもう詰んでると思うw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 19:25:20.66 ID:wQe1xbPb0.net
んな事はない
G9MⅡが出たら狂気乱舞して即買いするわ
今でもLumix史上ベストカメラは?と聞かれたら、俺はG9proを挙げるぞ
まだ我が家にS5Ⅱが届いてないからねw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 19:38:12.13 ID:RJ4+5XjY0.net
>>85
すごいGでSGにすりゃええやん

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 19:50:08.86 ID:8CW1ROw00.net
モーターボート競争会とコラボ出来るな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 19:52:22.30 ID:LLYIoQDj0.net
GSにしてレクサスやセイコーとコラボしようぜ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 20:04:27.32 ID:wbu1TqAj0.net
ジーからズィーにしてZ9はどうだ?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 20:52:09.61 ID:u1sddTUA0.net
>>89
BMWでもええな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 21:50:26.72 ID:FzAJXVeE0.net
Gの次はエッチでしょ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 21:52:17.08 ID:sExdB/+C0.net
やだもうエッチ!って
GHシリーズあるからすでに詰んでるやんけw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 22:03:55.10 ID:FzAJXVeE0.net
エッチのあとにはアイがある

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/16(木) 23:31:40.76 ID:iThuiRO10.net
GI?ジョーになっちまうな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 08:34:54.75 ID:9Nt0FQot0.net
カップのGやHは将来大変な事になりそうw
CかDが一番!

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 12:28:08.35 ID:UQMGuhqa0.net
そろそろ買ってもいいか?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/17(金) 21:35:00.83 ID:M6N7Jegw0.net
おう。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 08:30:05.39 ID:OkNvCAjL0.net
おっさんってすぐスケベネタに全振りすんのな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 08:43:50.13 ID:FQZDfAAF0.net
G9後継機の噂全く出ない。ディスコン??
LumixはG1桁シリーズで始まった。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 18:15:19.66 ID:RDVmg9ea0.net
来週23~26に行われるCP+で記者から質問があればそれなりの回答があるはず
もしG9が出ない雰囲気なら来年に期待しよう

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:26:17.19 ID:/vk1LLlC0.net
さすがに後継機ださないと
マウント乗り換え
レンズ処分が始まるぞ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 19:41:13.62 ID:FQZDfAAF0.net
OM-5が死亡したので、GX7 mk4の需要はあると思う。

OM-1がいけてるのでG9後継機はやや厳しいか。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/18(土) 22:29:24.04 ID:gMR26b0x0.net
満を持して出したS5Ⅱも、AF性能は微妙みたいだな
このナウハウを活かしてより洗練された像面位相差+DFDのハイブリッドAFを搭載したG9Ⅱが欲しい

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 05:43:30.91 ID:o++dHGF80.net
>>103
マイクロフォーサーズの需要が無いのにそもそも需要がないGXの新型が出るわけないだろ

>>104
出すならGHの新型やろ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 19:36:53.38 ID:T6lXztmc0.net
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676763102/

フルサイズ S5M2 は空前の売れ行きのようだ
この勢いでG9 PRO後継機も期待したい

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/21(火) 11:44:40.84 ID:yd68ZADJ0.net
G9ライカ12-60付落下事故ったわ
G9Ⅱまで待つか他探すか思案中
もうちょい早けりゃS5Ⅱ予約キャッシュバック間に合ったのに

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/22(水) 00:22:59.74 ID:yTcwLlqc0.net
>>107
1万下がったけど今も2万バック+SDカードキャンペーンはやってるよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/22(水) 17:44:49.41 ID:aZHKD4XQ0.net
久しぶりにG9レンズキットを持って半日以上梅の花を撮りながら巡ったが…疲れた!
年を感じると同時に防湿庫の主になったG8の方が良さそうに思え

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/22(水) 20:56:14.28 ID:OwKNxol50.net
>>109
g8良いカメラだねー

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/22(水) 23:44:37.28 ID:9kDlVjR80.net
>>108
サンクス検討してみるね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/23(木) 20:00:55.04 ID:tNEixs0L0.net
昨日はG9を使い今日はG8を数か月ぶりに持ち出して半日ほど撮影
レンズは同じ12-60パナライカでたった150グラム差なのに昨日ほどは疲れず…
これは少し小型になり持ちやすくなったおかげだろうか?

ただ画質はさすがにG9と比べると少し落ちる様な

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/23(木) 22:21:31.94 ID:RgMua6vh0.net
気のせいです。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/23(木) 22:28:08.61 ID:WZkrWrCe0.net
嘘です。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/23(木) 23:19:47.21 ID:y8jnB/rF0.net
G8ユーザーだけど発売当初からG9のevfの糸巻き歪みが気になって買い替える気にならなかった、アレは慣れるもんなの?
眼鏡かけてると裸眼とアイポイントが違うせいなのか余計に真ん中が凹んで見えるわけよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 12:32:05.40 ID:UZmAcSVx0.net
無風過ぎて、今更感全開の欠点ネタくらいしか話題が無いのが悲しい

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 12:49:58.25 ID:VH6IkWUH0.net
んじゃ目先を変えてネタ投入。
皆さんリグとかつけてます?ちなみにg9pro専用のケージはどこ見ても品切れ。何か別の機種のを流用できたりするのかな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 14:54:13.01 ID:Wyz/TtTh0.net
>>115
既に慣れているけれど

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 16:41:59.01 ID:BcfPSbEc0.net
>>117
日本で見つからないと思ったらaliexpressで検索してみよう
検索ワード「lumix g9 camera cage」

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 19:56:44.96 ID:VxG+dSE90.net
>>119
レスありがとう。アリでも一応探してみたけど良さそうなのは見つけられなかったような…

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/24(金) 21:35:57.11 ID:Tj9RpJf70.net
OM-1よりわずかでも軽いならば後継機買う。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 00:19:16.02 ID:Dx6kXxxT0.net
>>115
と言うより今まで気づかなかった

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 02:12:11.51 ID:IXfl6jXc0.net
パナから像面位相差の機種出そうだな
G9後継だといいけど

https://www.43rumors.com/

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 03:15:56.60 ID:gP3DV7F60.net
ふぐおわああああああ
きたああああ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 07:24:05.73 ID:iRcZ/Jsj0.net
>>123
さらにSSWF搭載なら25万円でも買うが。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 07:38:29.68 ID:gz+7NtGj0.net
同じページにシグママネージャーの残酷な話が…

このフォーマットの需要は非常に急激に減少しているため
このエコシステム向けにまったく新しい光学系を開発することは非常に困難です
現在、この傾向は明らかにAPS-Cと並んでフルフレームを支持しています(ちなみに、これも衰退しています)

ようするにm4/3とAPS-Cは衰退していてフルサイズ中心になっているという事実
パナもフルサイズ中心にしたいだろうな…でも今は難しいだろう

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 07:41:09.52 ID:gz+7NtGj0.net
https://www.43rumors.com/

これを見たらパナマネージャーの明るい話とシグママネージャの暗い話で
現在のm4/3の現実がよく分かった

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 10:44:56.16 ID:MLNnL7K+0.net
もうパナとオリでM43のレンズは質量ともに完成してる
シグマを代表するサードに入り込む余地はない
シグマが無くてもM43は困ることは何もないのが現実

シグマが力を注ぐのは
現在シェアが高いマウント、あるいは将来性のあるマウント
で、なおかつレンズラインナップが完成してないマウント
つまり、ソニーE、パナのL(シグマの自社マウント)

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 10:48:42.01 ID:ZbJSjj050.net
>>123
こう言うのもシグマの社長さんみたくプレゼンしてけば良いのにね
いいもの持ってるのにもったいない

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 10:52:51.31 ID:MLNnL7K+0.net
ソニーE、パナのL はキャノニコとの競争に勝つためシグマやタムロンの支援は必要

パナ、オリのM43は、純正レンズ業界bPのラインナップを誇るのでシグマやタムロンの支援は不要

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 10:53:22.32 ID:iRcZ/Jsj0.net
>>128
Zuikoの単焦点ってSigma製ばっかりじゃない?

戦略としてOEMにしたんだよね。OLYMPUS銘の方が価格を高くしやすい。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 10:58:54.57 ID:u6tgNIp10.net
OLYMPUSブランド のレンズのほうが売れるしな 確かに
Sigmaロゴなら、協調手振れ補正や防塵防滴の性能が期待できない、と思われて敬遠されるだろうし

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 11:07:58.39 ID:bdmNP2Ee0.net
>>131
教えてあげるよ

OEMではない
基本設計の一部分は下請けさせてるのは有るかも だけど

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 11:13:30.71 ID:zOmGmrKK0.net
G9はUSBをタイプCにしただけでいいから新しいの欲しいわ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 11:37:02.21 ID:iRcZ/Jsj0.net
25mm F1.8
25mm F1.2
45mm F1.2
75mm F1.8

は日本製、かつ、シグマの特許あり

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 12:06:44.16 ID:p69TLZOD0.net
中華レンズでマニアックなのが出る試験市場になればおもしろいと思うけどな。
デジタル加工では出せないような味のある映像を光学的に出すようなやつ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 15:54:23.77 ID:QDeHZSRS0.net
>>134
あと肩液晶外して

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 16:26:33.36 ID:vL9h4sjH0.net
OLYMPUSならベトナム製のはず

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 16:36:57.26 ID:israGJUN0.net
実際問題APS-CはSONYとNikonはやる気無し
Canonは新しいボディを定期的に発売しててるけどレンズはやる気なし
FUJIが一番ボディもレンズもそこそこ新製品だしてて将来性がありそう

PanasonicもマイクロフォーサーズはGHとG100だけでスチルに見切りをつけて生き残りをかけても驚かない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 16:40:34.36 ID:israGJUN0.net
>>128
そもそも将来性がないオワコンのレンズを今更発売しようと思わないだろ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 16:53:06.99 ID:gz+7NtGj0.net
>>139
もし自分がマウント変更するならフジかな?
動画は撮らずポトレ撮影をよくするので肌色がいいと言われるフジなら合いそう

ただモデルさんから(パナの色は)自然な色合いですねと言われるのは不思議w
ちなみにG9と25/1.4の組み合わせが多い

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 17:23:33.02 ID:vL9h4sjH0.net
>>139
NikonはレンズだけはもうちょっとAPS-C用増やせばと思うな。
ボディはまあマニアックなZfcと、廉価なZ50ありゃ十分。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 19:11:15.38 ID:iQdfyNt40.net
>>141
マウント変更する際には素直にS5Ⅱにしとけよ
自他共に認めるAFの糞さに皆が我慢し続けて来たのは、ひとえにLUMIX機の吐き出す画が抜群に良いからだろ
もしLUMIX機のスキントーンの素晴らしさがなかったらとっくに放り出してるわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 19:26:15.62 ID:XYVk1A7u0.net
>>141
ニコンのAPS-Cは売れ線のZ50あたりから入る人が多いのだろうが
画素数は散々叩かれてるオリ機の中堅帯と同じで画質も似たようなもの。
APS-Cで決定的に違うのは富士フイルムでこちらは過去のフラグシップモデルと
後発下位モデルが全く同じ画素数で同じエンジンによる一枚になる。
X-T4とX-S10が同じ一枚になるとか上位機買った人は納得いかんよなw
まぁソニーはやる気ないみたいだしAPS-Cのラインはそのうち撤退廃止だろう。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 19:39:01.82 ID:LtqeH/6R0.net
>>144
144=141=139
中判に移行してAPS-Cマウントが消滅してしまった富士フイルムの話は こちらで

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671008526/

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 23:07:13.19 ID:XYVk1A7u0.net
>>145
富士フイルムのXマウントはシグマとタムロンが参入して超盛り上がってるから現実見たらどうだろう?
流石に焦りを感じた後発のニコンもZマウントサドパレンズ認める方針に至ったわけで富士フイルムの功績は大きいよ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 23:22:16.66 ID:f4X5i6L80.net
>>145
G9proユーザーはAPS-Cとか興味ないでしょよ

フルサイズが安く手に入る時代が幕を開けたんだしね
パナのS5Aがバカ売れで、超盛り上がってる現実見たらどうだろう?

フルサイズコスパ機とM43ハイスペック機との2マウント時代になった
パナの功績は大きいよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 23:36:58.88 ID:dXfx4Ame0.net
実際問題 APS-Cは SONYとNikonはやる気無し
Canonは 新しいボディを定期的に発売しててるけどレンズはやる気なし

APS-Cは終わった規格。つまるところフルサイズ予備軍入門用

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 04:21:53.23 ID:ao6D4QME0.net
>>148
なんで俺のレス>>139をコピペしてレスしてるの?
しかも意味不明なスペース開けて

あとAPS-C以上にマイクロフォーサーズのほうが終わってるよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 09:09:47.03 ID:UGDeOV6f0.net
それ以上にカメラ業界はスマホの影響で斜陽を迎えているのでは?
オーディオと同じくマニアだけ買える高価な機種が増え貧乏人は手を出す事は無いだろう

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 10:25:58.31 ID:V3bkhKlB0.net
>>150
だからフルサイズ以外は需要が無いんだよ
そして需要ないから発売されることはないのに
APS-Cスレやマイクロフォーサーズのあらゆるスレで
新型発売を夢見て○○のような新型を発売してくれーと喚いてる

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 10:36:05.14 ID:MFfra8f70.net
>>150
レンズ交換型の市場は縮まってない

https://www.statista.com/chart/5782/digital-camera-shipments/

金額ベースだと増加傾向。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 10:37:19.91 ID:MFfra8f70.net
コンパクトカメラ市場は死滅した

Lumix LX9の後継機出たら即買いなんだが

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 11:04:34.46 ID:fKpWyQvy0.net
今後のMFT機の予想は、ハイエンド映像スチル機として像面位相差を積んだGH6MⅡ or GH7が出てG9は事実上消滅かな
キャッシュバックや今回のCP+の出展方法を見てるとそんな感じがする

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 12:59:05.22 ID:CthARN4z0.net
あとはG100の後継がでるか

スチル向けは今後マイクロフォーサーズや一部メーカーのAPS-Cは新型でないと思うわ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 13:07:55.50 ID:kLfTJ5py0.net
像面位相差AFを積んだG100後継機を出せば売れるだろうな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 16:51:58.34 ID:wiBKfhiC0.net
50-200パナライカとか
35-100f2.8付けてるんだけど
円周方向に1ミリくらいカタカタ動くんだけど、これって正常?
もし同じ組み合わせで使ってる人いたら教えてください!
これくらいは普通の遊びなのかなぁ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 17:46:14.16 ID:yo3RWvGn0.net
G9にオリ100-400×1.4テレコンで桜メジロ通称サクジロー撮影してきたけどまだまだイケるな
ポトレは完全にS5に移行したけど

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 18:16:33.63 ID:3/FX54g+0.net
>>157
パナではそれが正常
自分の50-200も同じ
200mmF2.8やテレコンも同様だよ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 18:32:58.14 ID:wiBKfhiC0.net
>>159
ありがとう!
良かった
少し安心した

以前は全然気がつかなかったけど
マウントに近い方を動かしてみたら
カタカタしたので
それ以降気になってたんだよね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 19:24:20.90 ID:UGDeOV6f0.net
>>153
XT2と同じぐらいのボディとバッテリー
そして滑り止めのグリップが付いたら両方とも買いたい
今はバッテリーが違うから運用しにくい

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 19:29:41.87 ID:UGDeOV6f0.net
>>156
同時に換算18-50もしくは20‐60の電動ズームが出て
トライポッドグリップにズーム機能を付ければ売れるかも?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 20:49:34.88 ID:/VL+IDza0.net
G100に防塵防滴と手ぶれ補正入れてくれるだけでいい

164 :sage:2023/02/26(日) 20:53:44.98 ID:wunukxNk0.net
>>163
つG8,G99サイズに(GX7m2,3は防塵防滴無し)

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 09:30:55.05 ID:GD7pKuWJ0.net
ボディ内手振れ補正を入れるのならGX7Ⅱ、Ⅲの大きさ重さが必要
防塵防滴ならGX8ぐらいになるのでG100では無理
但しレンズ20ミリ固定なら可能かも?(但し1インチセンサー)

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:16:41.13 ID:kwt4RXlt0.net
ペンタのアウトドアばっちこいな技術と融合して欲しい。
フルサイズで山登れる人はアマチュアには少ないでしょ。
ある程度の数が取れる気がする。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 18:51:33.31 ID:tF8w41JU0.net
OLYMPUSは軽いのにね

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:14:49.63 ID:SxT9QsG50.net
OM-1より軽いG9iiを

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:13:26.76 ID:GD7pKuWJ0.net
軽量化の為には4K/60がネックかな?
動画はGHシリーズに任せてスチルを強化して欲しい

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:49:23.05 ID:hrtOq70I0.net
>>169
マイクロフォーサーズにスチル需要なんて無いからそんなものでないよ
諦めてフルサイズ書いなよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:55:29.65 ID:N7KCdOnA0.net
>>170
そんな事はないぞ
寄れるってだけで強みだからな
充分な光量を得られる環境下でのブツ撮りなんてMFT機が圧倒的だよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:40:13.34 ID:hrtOq70I0.net
>>171
けど売れないじゃん

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:48:07.37 ID:ki/y5DxK0.net
売れなくてもいい
たくましく育って欲しい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:51:00.60 ID:ZPBun/KP0.net
新古品を手に入れて、超満足。
初マイクロフォーサーズだが、全然不満ない。
よろしく兄弟

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:54:58.65 ID:jhj2QndY0.net
レンズは?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:55:40.76 ID:jhj2QndY0.net
ようこそ、マイクロフォーサーズブラザーズ!

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:58:49.73 ID:ZPBun/KP0.net
>>175
標準のキットレンズと45-175mmのレンズです。星空撮りたいんだけど、おすすめレンズあります?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:00:41.66 ID:bBLz2+yY0.net
MFTで星は…✨
星ならペンタックスのKPとかフルサイズにしとけば良かったのに

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 22:02:09.61 ID:bBLz2+yY0.net
まあdeep prime xdかければ何とかなるけどさ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 00:34:48.87 ID:qb57NZ0a0.net
KPはAPS-Cだろ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 00:38:31.40 ID:AE7u42k40.net
KPとかフルサイズ、って書いてあるだけでKPがフルサイズとは書いてないぞ
まあ同じPENTAXならGPS内蔵でフルサイズのK-1IIの方が良いと思うけど

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 03:44:08.92 ID:Fh5Ma5z30.net
>>180
アスペかよ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 07:55:31.70 ID:b7AkBMLt0.net
>>180
APS-Cなら高感度耐性が高くアストロトレーサーのあるKP、それかフルサイズがいいよって意味だよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 08:17:41.75 ID:e1PMvHKw0.net
>>172
頭悪そう

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 09:01:40.58 ID:sONbG+Oq0.net
>>184
現実見たほうが良いよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 09:10:34.74 ID:4XUGc3DH0.net
>>184
理屈をすり替えてるもんな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 12:32:46.52 ID:baaBlr4J0.net
個別機種スレで所有者が不快に思うレスを平気でする奴は非常識、つまり頭悪い

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 12:34:21.20 ID:A87ZF0100.net
理屈ってなんやねん
実際3年近くスチル向け新機種発売されてないのが現実やろ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 12:47:01.69 ID:pVWCaZ3H0.net
>>179
deep primeをかけるとノイズも消えるけど暗い星も消えちゃうからなぁ
ディテールを失っても明るい星だけ残したいって人以外はキツい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 14:50:48.26 ID:7Tg9nUCu0.net
星図でも作るんか?
星野ならまだしもG9で撮ってDeep Primeにかけるような写真なら星景でしょ?それで暗い星一個一個気にしてなんになるの?
そんなもん気にせずMFTの機動力の活きる写真撮った方が楽しいと思うけど。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 15:00:42.96 ID:SfFmWue90.net
それこそ人それぞれやぞ
他人の価値観まで踏み込んだらあかん

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 17:35:44.15 ID:2wb55cV+0.net
価値観がどうこう言う以前に、暗い星を残すならコンポジット合成以外無いんじゃね?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 17:38:08.62 ID:Y7jee1vF0.net
どうこうじゃなくて価値観そのものだろw
馬鹿だなぁ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 11:10:39.20 ID:GsS80x1s0.net
自分の使い方、考えだけが全てみたいに語る人ってどこにでもいるよね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 11:53:55.35 ID:U5H2MHDr0.net
一枚の画像でみる限り、暗い星とノイズを識別するのはほぼ無理だから、
「暗い星を残す」という価値観と通常のノイズリダクションは相容れないでしょ

「暗い星を諦めてノイズリダクションをかける」という価値観なら分かるけどな…

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 12:35:36.25 ID:d8tikFJ10.net
G9PROのストラップ金具が緩んできた・・・こんなもんなの?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 22:37:39.77 ID:Ph0UXe8Q0.net
>>196
G9PRO 購入 オメ
いつ頃買ったの?

S5?Aは? フルサイズと併用派?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 22:43:09.61 ID:0kLYjls10.net
なにこのひとこわひ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 19:39:04.37 ID:hA9PtTSl0.net
いまさらながら、G9買っちゃった。
GM1、G8と3台体制になった!

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:04:06.90 ID:hVpvMcab0.net
ええな裏山

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 07:50:52.80 ID:xL0Ocr140.net
今ほんま買うべきやね。新品で10万切るとこ出てきたし、マップで美品が8万円代!
うーんまだまだ下がるかもとは思うけど、早く買えばそれだけ早く使えます。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 08:02:16.51 ID:iyZ7Oyxn0.net
GM1 2013年
G8 2016年
G9 PRO 2018年
なんだな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 10:39:05.16 ID:xHw5b2rp0.net
後継機出て2ヶ月後くらいが買い時だよね? 今買うと上半期に新機種発売でまたまた下がっちまうで

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 18:04:28.17 ID:oIFfMMJ00.net
>>203
それ何年言い続けるの?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 18:09:15.11 ID:mSMN3BKT0.net
GX7 mk 4

位相差AFで登場

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 18:22:43.18 ID:3qaV6fxJ0.net
>>205
ナイナイw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 08:24:48.37 ID:LxQvzACh0.net
ZV-1FがコントラストAFを採用したのを見ると、
コスト面でもコントラストが有利なのかね

Youtuber向けカメラには良い判断だと思う

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 14:26:32.21 ID:A2NrLhtn0.net
フラッシュ撮影で質問です。
先日屋内撮影会があって、
会場の外でフラッシュテストしたときは光りました。
いざ本番となったとき、
フラッシュができませんでした。
フラッシュを赤目やsが付いてるやつとかに変えても、
フラッシュ設定でどれを弄っても、
フラッシュができませんでした。

フラッシュ側(nissin i40)も、
ビデオにスイッチを合わさない限り光りませんでした。
電源オンオフ、取り付け直しもやってみましたが、
何も変わらず。


これって原因は何だったのでしょうか?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 14:27:12.09 ID:A2NrLhtn0.net
ちなみに
サイレントモードはオフで、
メカシャッターでもダメでした。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 21:12:37.96 ID:e20ylrOr0.net
連射にしていない?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 13:01:29.87 ID:mii5yig30.net
>>199
同じ構成で笑ったw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 13:07:49.73 ID:HmpzeREe0.net
>>210
ありがとうございます。
スイッチ以外で連写設定ってありますか?

結局、終わって家で取り付けて確認してみたら、
普通にフラッシュが光りました。
i40側は当時は赤点灯で、
家だとすぐに緑になりました。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 19:40:06.46 ID:HmpzeREe0.net
って再度試してみたら再現しました。
普通に使えていたと思ったら、
i40のLEDが赤になってて、
フラッシュが光らなくなりました。

抜き差ししてもダメだし、
挿した瞬間は緑になってすぐに赤になったり。
これってカメラとi40どちら側の問題なのでしょうか?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 23:53:27.21 ID:8gib5ijJ0.net
テスト発光で光らなければフラッシュが壊れてるんじゃない

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 23:32:58.24 ID:1F1NP+HP0.net
実は…以前i40を使っていて同じくフラッシュが光らず修理に出し
そしてしばらくは使えたのにある日突然光らなくなり燃えないゴミに出しましたw
おそらくニッシンとは相性が悪いので純正を買う事をお勧めします

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 23:38:45.67 ID:1F1NP+HP0.net
おそらくパナのホットシューはオリと比べ若干狭く接点が悪いのも原因?
i40のWeb説明を見たらなるほどと思い
「ホットシューの寸法が他の機種と異なるため、キツくて取り付けにくいことがございます。」

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 01:04:45.30 ID:f0jIKGF40.net
接点復活剤を塗る。

バッテリーとかも死んだ思ったらただの接点のことあるので持ってるよいある

サンハヤトのニューポリコールキングか、エツミのナノカーボンペンII

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 02:28:01.06 ID:un1hs1Xb0.net
俺もi40使ってるけどたまに光らない時あるな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 18:47:10.02 ID:rQAF+EUp0.net
写真雑誌のカメラの信頼性に関するアンケートで「OM SYSTEM」がトップに - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/03/om-system.html
パナ・・・

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 18:47:29.94 ID:rQAF+EUp0.net
>>217
伊東に行くならハトヤ!

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 20:46:27.04 ID:RGEI38k+0.net
ソニーより信頼性無いとかありえん
捏造決定

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 21:16:33.03 ID:9w+/0Jay0.net
最近のパナアンチはソニー側のそういう事だろ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 23:02:40.41 ID:4h7r0SU10.net
>>218
自分も同じ
光らなくなると
電源入れ直さないと復帰しない

諦めてTT350の買った

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 15:07:43.78 ID:vsmPtVmv0.net
俺は故障とかじゃなくて、i40って箱型にしかならなくて鞄への収まりが悪いからTT350に買い直したわ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/22(水) 21:52:50.15 ID:WW1Bjhia0.net
E-M10使ってるけどG9買い足したらG9ばかり使うようになるかな
それとも、重いと思い始めたら使わなくなりそうだから足すのはG8辺りにするほうが無難か

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/23(木) 07:31:08.53 ID:MHheK//z0.net
M10とだったらG9一択になると思うよ。それよりレンズ欲しくなるのでちうい。
G8だったら今のM10のままでいいと思う。そしてレンズを買い足すのだ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/23(木) 07:32:47.83 ID:RBEkugUj0.net
9mm F1.7 は最高

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 07:48:57.35 ID:gvaIsRsm0.net
ここ全然上がってこなくなったなぁ。今こそ買い時だと思うんだけどなぁ。スチールもムービーも充実させたいならこいつ一択でしょう

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 11:41:06.52 ID:E+blB/D10.net
LUMIX派の連中はS5Ⅱに移行した奴が多いんじゃないかな
俺もS5ⅡとG9を併用しようと思ったけど写りが違いすぎた
全シーンでG9を使うメリットが見いだせなくなってしまったよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 12:01:06.99 ID:6GnllGfg0.net
なアホなw

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 12:13:49.82 ID:UyxvMevA0.net
ワイもG9からS5移行勢だけどやっぱ写りは全然違うよ
MFTは基準感度なのにノイジーで悲しくなる
20mmF1.7は今でも買い戻したいけどね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 12:16:43.34 ID:6GnllGfg0.net
画像うpしてくれるとありがたい
論より証拠やね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 12:47:14.71 ID:D530ROsk0.net
なんでお前に証拠出さないといけないのかっていう
つーか今どきカメラが趣味ならフルサイズの1つくらい持ってて当然やろ
それでマイクロフォーサーズでも妥協できるならマイクロフォーサーズ使えば良い

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 12:57:55.60 ID:GYtOpORB0.net
画像はうpしないけどS5ⅡとG9の差は自分が感じた通りだよ
ダイナミックレンジ、高感度耐性、精細感全てでS5Ⅱの方が上だった
G9のメリットは寄れる事ぐらいで、出番は充分な光量のある所でのブツ撮りぐらいだな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 14:35:32.40 ID:Un1BRI5J0.net
俺も売るかG9

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 15:23:35.73 ID:cxD7mf9L0.net
G9PROは今本体新古で8万円割り込んでるから悪くないと思うけどね。
ただこの機種重いから好き綺麗が別れるんだよなだからG8やGX7系列で止まってる人達がいる。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 15:59:14.45 ID:2A7zcPL50.net
S5II+50mmF1.8とG9+ノクチで室内のポートレート撮影会に行ったけど、環境が整っているとボディの差よりレンズの差の方が大きいと思ったよ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 16:14:30.31 ID:zLcZRi660.net
MFT機は薄暮以降は論外だからね
マジでS5Ⅱの高感度耐性には感動するよ
手ブレ補正も超絶強力だからSS下げてもそれほど怖くないし、夕暮れ以降でも気兼ねなく持ち出せる
G9じゃこんな運用は無理だった

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 20:05:26.58 ID:sEp4ZnOT0.net
>>236
G9に12-60パナライカは1日使っていると疲れてしまう
これがG8だと何とか最後まで耐えられるので約120グラムの差
そして全体のバランスかな?その違いは大きい

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 20:40:02.46 ID:hBxyTMnl0.net
マップで中古を探してるけど、グリップラバーやアイカップ交換済が安心なのか、はたまた使われ過ぎ故の事だから避けるべきなのか…
美品や良品でも結構ある

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 21:07:43.23 ID:gvaIsRsm0.net
>>240
私もそれで悩んで、結果交換部品なしの良品を選択した。届いてからシャッター調べたら500いかないくらい。
だから交換表記のない個体は「買ってみたけど合わなかった、もしくは使いこなせなかった」人が早々に手放したんじゃないかと推測する。ゆえに交換表記のない美品を選んどくと間違いないように思います。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 21:27:25.85 ID:hBxyTMnl0.net
>>241
ありがとうございます
まったく同感です
アドバイス通りの選び方をします!

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 22:08:49.99 ID:F+NrPQCC0.net
>>239
貧弱すぎるだろ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 22:22:33.96 ID:QJRR8t6n0.net
>>233
mftもフルサイズもAPSCも使ってるけど低感度でノイジーなんてどれでもならないので、嘘松すぎて草

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 22:23:48.31 ID:QJRR8t6n0.net
>>238
ないわwくそうける。プラシーボ効果だよ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 22:48:10.81 ID:Q4dSKg8n0.net
それなw
>>232だけど嘘松プラセボだらけで草
もちろん暗所性能なんかはフルサイズ優位だしMFTの方が画質が絶対良いとは言わないけど、そこまで差はあり得ん
レンズ何使ってんの?
てかフルオートで撮ってんじゃね?
フルサイズ持ってる俺つえー、とあまりに矮小な自己顕示欲な書き込みで笑ったわ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:01:40.02 ID:q8NETs120.net
>>246
じゃあ自慢の画像をうpしてくれよ
そこまで豪語する以上はもちろん出来るんだろ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:03:32.92 ID:q8NETs120.net
>>244-246は同一人物だろうけど、フルサイズを凌駕する暗所耐性画像を見せてくれ
嘘松かどうか、話はそれからな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:10:31.42 ID:Q4dSKg8n0.net
>>248
アホか?
暗所はフルサイズ優位なのは当然だろ
よく読めよw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:11:28.94 ID:Q4dSKg8n0.net
>>248
あと同一人物説
頭冷やして来いw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:15:30.43 ID:5+Rr7/vg0.net
何言ってんだ、この馬鹿
暗所耐性の話をしてるのにおまえが嘘松だって言い出したんだろww

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:16:20.66 ID:5+Rr7/vg0.net
>>249
おまえがもう一度上から読み直してみろ、馬鹿w

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:17:51.97 ID:zQhJSaKZ0.net
高感度耐性って言っても
MFTと同じ深度で撮ろうとしたら
絞る必要あるわけで
手ぶれ補正が同程度として
同じシャッタースピードで
撮る必要があれば
フルサイズは必然的に
ISO感度上げざるを得ないとすると
高感度耐性は当然良くないと困るわけで、それ自体がMFTに対する
優位性には思えないのだが

フルサイズの明確なメリットって
ボケやすいってこと
ボケを重視しない場面では
MFTの優位性も十分あると思うけど

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:24:24.66 ID:IoDMLrsX0.net
だからさ、G9でこの時間帯にローノイズで夜桜撮れますか?って話なんだよ
https://i.imgur.com/zPYQOHr.jpg

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:25:04.52 ID:wl92ufE70.net
撮れます

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:26:29.17 ID:IoDMLrsX0.net
>>255
待ってるから撮って来て
逃げないでね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:27:06.40 ID:IoDMLrsX0.net
15分もあれば撮れるだろ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:27:20.33 ID:IoDMLrsX0.net
待ってるわ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:29:50.42 ID:Q4dSKg8n0.net
>>253
その辺りはガン無視か知らないんだろうね
カメラをマウントの具にしてるアホも多いようだし

ボケを重視しない場面では
MFTの優位性も十分あると思うけど

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:31:53.66 ID:f+AWMKlW0.net
>>254
ボケ過ぎの酷い写真で草

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:33:47.98 ID:IoDMLrsX0.net
>>260
まだか?
逃げ出さずに早くうpしてくれよ
撮って出しでいいんだからさw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:34:12.75 ID:IoDMLrsX0.net
ID変えてる暇があるなら撮って来いよw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:37:25.66 ID:f+AWMKlW0.net
>>261
なんでこんなボケボケの写真撮ったの?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:38:00.22 ID:IoDMLrsX0.net
糞だせえw
口だけで逃げ出すなら最初からイキるなっつーの

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:39:11.68 ID:fkIR4xWO0.net
フルサイズを超えるMFTはやくしろよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:41:12.18 ID:IoDMLrsX0.net
>>263
おまえが画像を貼れば済む話なんだから早くしろよw
何で逃げてるの?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:43:57.36 ID:f+AWMKlW0.net
>>266
Exif位出さないと意味無くね?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:45:47.43 ID:Q4dSKg8n0.net
やっぱり理解してないみたいだな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:46:25.24 ID:IoDMLrsX0.net
>>267
心底馬鹿だなぁ、おまえ
imgurでうpれば圧縮されるしexifは消えるんだよニワカ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:46:57.12 ID:IoDMLrsX0.net
>>267
つかおまえが画像を貼れば済む話だから貼ってみろよ
何で逃げてるの?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:48:05.37 ID:IoDMLrsX0.net
駄目だ
イキってる癖におまえら全逃げww
恥を知れよw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:49:22.51 ID:IoDMLrsX0.net
だからとっとと乗り換えろっつーの
無駄な時間を過ごすな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:53:02.29 ID:f+AWMKlW0.net
>>269
いやそこじゃなくて
なんか分かってない人だね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:55:21.13 ID:IoDMLrsX0.net
>>273
能書きは聞き飽きたから説得力のある画像を頼むわ
なんで貼らないの?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:56:07.58 ID:IoDMLrsX0.net
マジで不思議
口じゃなく画像で示せばいいのに逃げまくってるよな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 00:08:57.26 ID:NvGMIj1z0.net
僕の撮った最高の一枚
これをバカにされて激怒ってところか

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 00:11:39.64 ID:Yjw7wRmI0.net
>>254
余裕

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 00:15:17.41 ID:ySkqdUab0.net
こういうのは作例貼らずにグダグダ言ってる奴が負けだよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 00:48:28.75 ID:3iOR759A0.net
255の人ではないけど、スマホにG6で撮った夜桜の写真があったわ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 01:05:09.16 ID:3iOR759A0.net
とりあえずあげてみた。
https://thup.work/miniup/

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 05:03:13.69 ID:rlRxweHO0.net
>>280
酷いなw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 06:21:52.12 ID:MXOQ1VXn0.net
自分がフルサイズ最高!なのは別に構わんけど、
だからと言ってMFTはもう価値が無いみたいなことをMFTのスレで言う必要は無い
たったそれだけのことが分からないから、春休みのガキンチョ扱いされてるだけ

「フルサイズの方が段違いに高ISO耐性高いよね」とだけ言えば済む話

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 06:42:44.34 ID:RnX4EEE+0.net
EXIFの無いぼかし過ぎの殆どピンボケ写真を持ち出して一体何を比較しろと問い詰めたい

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 07:47:27.39 ID:Fa8fKZv20.net
>>282
口じゃなく画像で語れよ
単にMFTじゃ夜は無理だよって話だからな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 08:07:57.88 ID:Prky9b230.net
>>282
暗所耐性を証明する画像を貼れと言うから貼ったら、それを否定するのを画像じゃなく長文とか…
どっちが春休みのガキンチョなのか考えた方がいいぞ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 08:26:46.30 ID:XT4BIZSj0.net
最初にMFTの存在価値を否定しなければ、ハイハイで終わった話だな
場所を弁えられないお子様ですね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 08:32:20.45 ID:GBSIVY5a0.net
暗所耐性を証明する画像を貼ったら、事実だったから発狂してるだけだろ
だったら画像貼れなんて言わなきゃいいのに
幼稚過ぎる

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:08:14.87 ID:RnX4EEE+0.net
ここはG9スレ
そこでMFTをディスれば荒れるに決まってる
しかも長所短所あるマウント取りはナンセンスで幼稚すぎる

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:17:06.73 ID:++weuHle0.net
>>280
正直これは上げないほうが良かっただろ…

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:27:42.71 ID:wAOOvipw0.net
>>288
そういう話は、ここじゃなく価格の口コミでやれば良いんだよな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:28:02.79 ID:vmHMr0j10.net
>>280
むしろよくうpする気になったな
わざと叩かせる為だったり?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:32:11.84 ID:wO+qNuZe0.net
嘘ならともかく、併用してる人が正直な感想を述べてるだけでしょ
ムキになる方がどうかしてる

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:50:43.20 ID:wAOOvipw0.net
つーか、ホントに併用してるなら、ダメなMFTの写真も上げれば済む話では?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:58:20.21 ID:vS4oqL7h0.net
>>293
MFTの夜桜画像はすでに>>280に上がってるぞ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 13:22:25.74 ID:hSugAJ+Y0.net
>>293
G9持ってるんだろうから、自分で撮影して来てうpすりゃいいじゃん
その方がフェアで納得出来るだろ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 14:15:41.19 ID:RnX4EEE+0.net
>>293
本ソレ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 14:33:16.65 ID:6HfajlKX0.net
G9で夜桜は無理
G9でも>>280になるのが関の山

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 15:11:40.65 ID:LCRPkWbC0.net
>>293
てめーで何もせずに人頼みかよw

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 17:52:59.33 ID:UJ1dhaQL0.net
>>280はスマホにこの画像を保存してるそうだが、なぜ保存してるのか不思議なレベル
人とは違うものが見えてるのかな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 19:58:44.45 ID:HUskn9ed0.net
>>240
G9PROは価格落ち続けるから無理に中古買う必要なくね?新古のラインで中古より値段が安いならありだが。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:06:04.50 ID:MiZ7JjZ40.net
今更買う方が馬鹿だ
どうせ買うならお金貯めてG9Ⅱにしろよ
出るか知らんけど

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:19:13.27 ID:HUskn9ed0.net
まぁ皆G9PROの後継機待ってるんだよなだから現行機が売れない。
逆にGX7シリーズは現行機種でも新品は瞬殺だから面白い。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:26:31.60 ID:hsFmbD/X0.net
>>275
よしっ!オレのR3と勝負だ!!

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:31:26.25 ID:MlX01n8n0.net
これからG9を買うぐらいなら、価格低下してるS5を買った方が幸せになれるよ
標準ズームの20-60もアホみたいに安いしね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:02:33.54 ID:SP/35XIb0.net
むしろG9 2までの気休めで、安すぎる下位機種としてG8とか

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:11:41.29 ID:OfZC300g0.net
G9Ⅱがでても20万円くらいで高くて買わない(買えない)となりそう

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:22:19.29 ID:qmEYUKkX0.net
もしG9Ⅱが出たら、値段もOM1に寄せてくるだろうな
G9が安いから後継機、後継機って言ってるだけで
買う人が少ないのは間違いない。
OM1は鳥需要があるが、パナはもう望遠単も無いしな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:27:57.71 ID:QFPLkvFJ0.net
素直にS5を買おうよ
レンズも安いんだしさ
金がある奴はS5Ⅱ新品を買ってパナを応援

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:33:17.29 ID:UTBzU8qp0.net
ここのやつらも10万のG9が良いと言ってるだけだからG9IIが出ても絶対買わないだろ、他のスレでもG99Dどころか中古のG8検討してますってやつばっかだし

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:39:42.17 ID:HUskn9ed0.net
>>309
G9PRO推してる奴は既に所有している状態で飽和状態という事。
彼らは既に設計が古くなったG9PROの後継機出たら予約して買うでしょ。
今起きてる事はサブ機で使いやすいGX7やG8はかえって需要が増すという皮肉なんだよ。
G99DにG9PROの機能ついたらこっちに流れた人もいるはずだが停滞してるMFTは空気が読めない。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:49:04.17 ID:HMkP0MpU0.net
G9PROの古いところって?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:52:34.88 ID:kPhTHg8n0.net
>>310
そこは二極化でしょう
真にLUMIXのMFT機最高峰が欲しい人はG9Ⅱ待ち
現在価格が安いからG9を購入した層も少なからずいると思うよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 22:16:36.61 ID:lagM+xiz0.net
G0proになったら怪しい新興国メーカーがGoProパクってるみたいだなw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 00:20:38.94 ID:51dD+qpq0.net
>>311
センサー類が他社比較で10年近く前のお古かつ背面液晶パネルが
エントリーライン級の104万画素しかもマイクロUSBと5年落ちなりの骨董品。
自慢のEVFも368万画素ももはやスペックとしては並で普通だからな。

>>312
もう殆どのユーザーに行き渡ったし新規で入ってきたユーザーは古すぎてターゲットにならないということ。
あえて新規の客になるのはパナ機に手を出したい人とかくらいじゃないの。
例えばオリンパスのE-M5 MARK IIIなんかはディスコン決まってかなり売れたからな。
結局小型で相応の性能のボディの方が人気あるし当然の結果かなと思う。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 07:52:53.92 ID:xBCpEIlX0.net
今ここでG9貶してる人って、きっと使いこなせなかったんだろうな。購入を考えてる貴方、君はまったく間違ってないよ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 07:55:15.54 ID:Y5CH+1Uv0.net
G9が古いことは単なる事実だろ
OM-1の前モデルのさらに2年前の発売だぞ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 07:55:36.62 ID:kIl2IYfz0.net
30-50万くらいするフルサイズミラーレスと比べられてもねー

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 09:59:20.69 ID:6kzlDerj0.net
正直OM-1ならフルサイズ高画素機と変わらない。DXO使えばもうどっちでもいいなってなるので最近はフルサイズ持ち出してない。デカオモで。
G9も早く新型出せばいいだけだと思うよね。待ってるわ。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 12:15:47.13 ID:+qN7OYMp0.net
>>318
さすがに変わるわ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 12:18:54.86 ID:UwBxCmKM0.net
>>318
OM-1の重量・かさが、標準的フルサイズと大して変わらないのだよ。

OM-1 599g

標準フルサイズ
Z7 675g
a74 658g
S5ii 740g

軽量モデルだと
a7c 509g

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 12:38:29.47 ID:YCqVvpyF0.net
別にみんながみんな、最高スペックの車とかスマホとか買って使うわけじゃないからな
多少性能が落ちようが古かろうが、好きなもん使えば良い

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 15:14:24.45 ID:9r4vMj540.net
>>320
レンズこみではどうなる?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 17:24:22.50 ID:WjLwCRSd0.net
>>322
選択次第ではOM-1システムの方が軽いだろうが、顕著に軽いということはないかと。

便利ズームだと

Zuiko 12-100mm F4    561g
Nikkor 24-100mm F4-5.6  564g

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 19:32:36.60 ID:H9toYtDn0.net
>>320
それフルサイズ高画素機ちゃうやん

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 19:40:48.80 ID:IqemdXsq0.net
mzd 12-40 f2.8 II 382g
z 24-70 f2.8 805g

mzd 40-150 f2.8 880g
z 70-200 f2.8 1440g

フルのレンズは重い

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 20:25:33.05 ID:x9dHdOSg0.net
>>323
ニコンの24-の奴は外装プラだからオリンパスのPROレンズと同じ使い方したら即座にぼこぼこだろう。
そういう耐久面とか安心感加味してマイクロフォーサーズのメリットなのよ。
例えばパナライカの12-60なんかマウントからレンズ先までアルミ製だから耐久値が全然違う。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 20:42:25.64 ID:lVCvsXwp0.net
同じレンズで比較
https://imgur.com/tbPa8vX.jpg

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 23:02:53.46 ID:3sjBLS/n0.net
>>323
明るさが違うじゃん。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 23:04:08.70 ID:3sjBLS/n0.net
>>327
意味ないひかくだわ。そんなレンズ使うのになんでバッテリーグリップ使うんだよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 23:23:50.92 ID:lVCvsXwp0.net
>>329
でかい方が使いやすいからや

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 23:24:55.05 ID:lVCvsXwp0.net
G9もでかくて使いやすいやろ?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 23:28:39.07 ID:ZVBtz/AJ0.net
フルサイズ持ってる自己満
それはそれでいいんじゃない
価格や取り回しトータルで考えて
マイクロフォーサーズで楽しむのも賢いと思うけどね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 00:27:40.03 ID:4nfvjHRD0.net
みんなちがってみんないい
はいおしまい

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 00:44:23.41 ID:gNIjMDSO0.net
それぞれのメリット活かせる様に使えば良いだけ
全部を兼ね備えた機械なんて無いんだからさ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 02:16:32.62 ID:7EfF9Dup0.net
いいか、
これは、
この世界でいちばんいいカメラだ!
いちばんすぐれた一眼カメラなんだ!!

おれには、これしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!!

By グリーンスナイパー

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 08:27:51.34 ID:rZkh5h2A0.net
うpしろなんて言うから現実を見せられちゃうんだよ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 10:25:03.63 ID:z+JICF+Y0.net
>>332
どっちも自己満

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 10:43:12.10 ID:vKC345DI0.net
G9ii G10
どっちになるの?
え?そもそも出ない?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 12:06:16.07 ID:z+JICF+Y0.net
マイクロフォーサーズの何が悪いって、パナもOMもロードマップが無いことやろ。
つまりオワコンに近い。

APS-Cと違ってレンズの互換性もないし、パナはフルサイズに注力してるし、OMはOM-5を見ると全く期待できない。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 14:49:45.40 ID:NUZdXjIF0.net
まー次の機種が出ないおかげでG9をずっと使い続けられるんだがww

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 14:50:42.16 ID:0sTZdc040.net
そゆこと

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 14:55:23.59 ID:5air1oyF0.net
他機と比較しなきゃ余裕だわな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 15:29:40.13 ID:DRP5Si3D0.net
正直OM-1のセンサーは羨ましい。あの写りはMFT使ってていちばんの衝撃だ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 15:33:47.96 ID:GwKivTeN0.net
>>343
画質はG9のセンサーとあんま変わらんじゃん。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 19:51:43.70 ID:Abr0J5490.net
実はすでにG10は存在してる

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 21:38:39.20 ID:PhFVKB++0.net
キヤノン党になったら毎年新製品で買替貧乏確定やぞ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 22:47:19.41 ID:DRP5Si3D0.net
>>344
変わるよービックリだよー

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 23:23:32.28 ID:fGdZaugW0.net
>>344
G9じゃ比較にならんわー

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 00:35:22.06 ID:PEsi2tNh0.net
OM-1は近い鳥は解像して見えるんだけど
遠目の鳥はG9より塗られてて、ピントが合ってないように見えて使えない。
あれは基本が良くなってるわけじゃないわ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 00:37:17.35 ID:aG22yHeJ0.net
OMはAFが

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 01:17:05.03 ID:Va/kxEi90.net
>>349
なにいってんだ遠くの鳥なんてフルサイズ使ったって解像しないぞ。低温で空気が澄んで風もないような日ならともかく

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 01:17:23.65 ID:Va/kxEi90.net
>>350
パナソニックにだけは言われたくないだろ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 02:23:29.45 ID:PEsi2tNh0.net
>>351
良く読んでほしいな
G9よりって言ってるだけ。
ちなみに両方使ってて同じレンズでのこと。
OM-1はコントラストが弱くなる遠目の鳥をけっこう大胆に塗っちゃうんだわ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 18:44:04.64 ID:RLmnUfjK0.net
OM1の位相差AFよりも、G9のコントラストAFのほうがピントあまいという事か。
パナは糞だな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 20:32:16.95 ID:yjQ9sxqn0.net
G9のAFは正確だよねぇ。思ったより動体にも追従するし。野球撮るなら楽勝だわ。ただ古い機種なのかローリングシャッターはちと酷い。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 22:42:16.03 ID:6XIaWDJ40.net
G9mk2はせっかく培ってきたDFDを捨てて磯兎さAFにするのだろう。
あーあ。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 23:08:28.32 ID:aG22yHeJ0.net
結局5?の位相差はどんな評価なの?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 04:12:11.53 ID:bqcdGJ520.net
>>357
期待してた程ではないみたい

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 09:15:24.65 ID:DxkE/G9Z0.net
AFは爆速
スチル時体感では合焦まで0.1秒
シャッター半押しした瞬間にピッて合う
動画時は被写体を追い続けて外さないよ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 09:16:05.94 ID:DxkE/G9Z0.net
S5ⅡのAFの話ね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 10:17:14.88 ID:eIZUQzas0.net
>>353
raw現像しろよw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 10:20:30.05 ID:eIZUQzas0.net
>>353
あと同じレンズで同時に撮影してない限り意味ない。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 10:22:19.33 ID:0eEl1ijX0.net
>>359
いまどき0.1秒はくそ遅い

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 11:16:01.43 ID:QRmTOTch0.net
G9やS5辺りはウォブリングしまくって何秒もかかるけどねw
ゴミだから仕方ないけど

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 11:59:46.69 ID:fH7CE3nK0.net
貧乏人や人気のないYouTuberほど細かいとこに拘って難癖付ける

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 12:46:48.14 ID:mLUFtG0s0.net
>>365
ほんそれw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 12:47:55.50 ID:mLUFtG0s0.net
90mm マクロ並みに小さいことにこだわりますよねwww

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 15:53:05.95 ID:GbqWHgsY0.net
>>359(当社比)

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 01:00:09.06 ID:FPwgcm2r0.net
>>364
やはり
オリンパスのOM-1には劣る?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 01:19:03.26 ID:Mx/FlXeR0.net
G9 Pro 【1位】

更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170

G9対OM-1 見てみたいな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 01:49:40.34 ID:w3C8tJOa0.net
>>365
歳取ってくるとね
ブランドイメージとか、先入観とか、考え方の悪癖が付くのよ
だから良い物だとわかってても、認められない痛いジジイが出てくるわけ
そこを超えられる人っていうのは、やっぱビジネスでも成功してんだよね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 07:25:28.26 ID:oO29gAIW0.net
g9の新品価格少し上がってきた?まぁ新品で手に入れるんだったらラストチャンスかもしれないからね。それよりマップカメラで良品の価格に大きなばらつきがあるのはなんなんだろう。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 18:47:46.16 ID:rBGRtNdt0.net
>>372
先月末が底値

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 19:42:56.75 ID:OmzUT2rL0.net
次機種を発表してから終売にしておくれ
さもないとGMシリーズみたいに・・・。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 19:51:36.67 ID:oO29gAIW0.net
ナショナルの関係者でも何でもないけど
g9手に入れるなら今しかないと思う。mark2が出るとしても今度はproとは名乗らないんじゃないかな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 06:54:58.19 ID:PYvCeWcS0.net
>>375
もうナショナルじゃないんだよお爺ちゃん

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 07:08:34.53 ID:PYvCeWcS0.net
昨日モータースポーツで久し振りに撮影したけど、AF以上にやっぱりEVFが残念やね。
AFとEVF改善したのが出てくれば最高なんやけどなぁ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 08:09:21.22 ID:KIss+xyx0.net
>>376
すまん、松下じゃった。何にしても今「買い」よのぉ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 08:49:21.38 ID:D5H08cJ+0.net
松下も今はもうないんだよなぁ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 17:33:35.17 ID:4qZuqGWP0.net
Technicsは今も生きてるの?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 19:54:47.83 ID:/ilpb1M00.net
オーディオブランドとしては現役

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 21:29:23.30 ID:po9YccBn0.net
松下電器の関係者でも何でもないけど
G9ってどこがProだったんだろう。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 23:54:40.43 ID:OYxZuqqb0.net
LUMIXの絵作りが今のLUMIXになったのがG9からだから当時の最先端だったんだよな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 12:45:30.00 ID:grXqmojq0.net
G9じゃないかもだけど、ついにMFT機に像面位相差搭載モデルが来そうだ

43rumorsに、パナソニックとOMDSの新製品に関する噂が掲載されています。
・Some first wild rumors about a possible new OM product announcement in June...

パナソニックは近日中の新製品発表が期待できることを秘密にしなかった。
おそらく、位相差AFを備えた新しいエントリーレベルのm4/3カメラだ!

しかし、OMDSは沈黙を守っている。
今回初めて、OMDSが6月に新製品を発表するかもしれないという情報を得た。
これはおそらく新しいレンズに関するものだ。
近日中に更に詳細な情報を入手できることを願っている。
 
パナソニックの新製品に関しては関係者の発言がソースのようなニュアンスなので、信憑性が高そうな情報ですね。
位相差AFを搭載したエントリーm4/3機が登場したら、m4/3界隈が大いに盛り上がりそうです。
https://digicame-info.com/2023/04/omds-14.html

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 07:10:02.14 ID:DIfwz6Rk0.net
昨日G9で写真を撮っていたら急にサイレント機能になり初期化しても復帰せず…
京都のビックは5/7で閉店されるので修理は受け付けず高槻まで行くしかなく
これは像面位相差AFが搭載されたG9Ⅱが出るので買い替えろという啓示だろうか?w

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 10:48:07.82 ID:paBajH0h0.net
>>385
正面のボタンでサイレントモードに切り替わってるというオチでは?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 16:21:49.83 ID:sIDAhFaY0.net
さすがにそれはないと…信じたい

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 17:29:27.81 ID:DIfwz6Rk0.net
>>386
恥ずかしながら…その通りでしたw
正面から右下のフィクションレバーがMODE1から2になっていて
それでメカシャッターが無効になったようです(恥ずかしい!でも分かってよかったW)

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 21:01:54.57 ID:BiX5TRlw0.net
>>388
俺も同じ事をやったことが…ドンマイ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 01:25:46.52 ID:/1oP8jTy0.net
>>388
私も経験あり
夜間屋外の撮影会でそれやっちゃって、長秒露光が出来なくなって詰んだよw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 11:52:27.77 ID:It70ewkc0.net
>>384
噂ではエントリーモデルの新型って言ってるけど
パナお得意の手ぶれ補正が貧弱になった小型軽量機なら
G99くらいのサイズで像面位相差がついたほうが幅広く
使えるカメラになると思うがどうなるか

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 13:32:51.72 ID:8+8ubWGr0.net
G100に手ぶれ補正付けば最高なんだけどな
もしくはG9に像面位相差、手持ちハイレゾ(ついでに手ぶれ補正7.5段ぐらい)が欲しい

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 18:49:27.34 ID:2P9bOhfx0.net
説明書を読んでもわからないのだが、露出のステップを変更する設定はないの?
f1.7のレンズだと、f1.7 2.0 2.2 2.5 2.8とか細かすぎるので、1段ごとにしたいのだが。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 18:52:19.16 ID:Nxpk9qiP0.net
あるからこんなとこで聞かずに設定イジって見つけてみ
実際にイジってればすぐに見つかるよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 19:08:58.00 ID:2P9bOhfx0.net
お前には聞いてない

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 19:15:49.84 ID:CGGevKJV0.net
基地外降臨中?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 19:21:15.99 ID:n/+zh4lG0.net
あるよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 19:30:30.96 ID:Nxpk9qiP0.net
>>395
おまえさ
人に道を教えてもらいながら走ったって覚えないだろ
カメラを知りたきゃ自分で見つけるんだよ
当たり前だろ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 20:09:58.77 ID:2P9bOhfx0.net
プロ用とは思えない出来だな・・・。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 20:33:04.03 ID:fLIbc+6N0.net
G9も無能なお前にプロ用だからどうとか言われたくないと思うで 

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 21:45:55.61 ID:2P9bOhfx0.net
誰にも答えられない時点で察し

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 22:15:27.79 ID:CdJLFYlC0.net
お前には誰も教えてあげないだろうな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 00:10:08.48 ID:wURGUNlI0.net
露出補正の設定を見つけられないってどんだけ…

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 01:34:44.05 ID:JyVf+vdh0.net
頭に宇治沸いてるのか?
露出補正なんて一言も行ってないし、ISO感度のステップでもないからな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 11:34:27.82 ID:QJuJWzr40.net
消えろよ、ニワカキチガイ
おまえにG9は無理だ
馬鹿に使えるカメラじゃない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 11:37:23.19 ID:8bFknl2d0.net
F値の変換ステップを変更できる設定なんかねえべ
なんで荒れてんだよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 12:35:03.81 ID:ww0dGzaY0.net
しつこいよニワカ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 12:44:46.76 ID:8bFknl2d0.net
本人認定してくるのは想定通りだが
そんな設定は無いことを知らない奴が荒らしてるのか?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 12:54:10.36 ID:n6qKpNQY0.net
まーだやってんのかよ
こんな過疎スレ荒らしてなにがしたいんだか

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 12:57:13.75 ID:TzwjPPOv0.net
想定通り(笑)
本人そのものだろ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 13:11:36.40 ID:8bFknl2d0.net
その反応も想定通り
最初から一言「無い」といえば終わる話をグダグダと

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 13:18:33.24 ID:TzwjPPOv0.net
うわっ、キモすぎ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 13:21:44.26 ID:Nct6LTGg0.net
>>411
じゃあないよ
おまえが言った通り二度と出て来るな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 13:38:01.52 ID:8bFknl2d0.net
分かればよろしい

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 13:45:05.89 ID:vxCM4VE+0.net
馬鹿が悔しそう

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 13:58:32.23 ID:8bFknl2d0.net
G9ユーザーは品性無いね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 14:03:41.32 ID:GdBVbe+w0.net
まだ来てんのかよww
馬鹿でしつこいとか救いようがない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 14:13:34.76 ID:8bFknl2d0.net
もう終わったよ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 14:28:04.69 ID:UbtC4U6h0.net
次に言いそうなこと
IDコロコロ必死だな(笑)

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 14:40:04.82 ID:8bFknl2d0.net
意味不明

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 15:13:33.86 ID:QB4Lfzgc0.net
粘着バカアンチか

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 15:16:10.80 ID:8bFknl2d0.net
なんでもそう見えるんだね
もう病気だね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 23:00:58.39 ID:JyVf+vdh0.net
というわけで、他の一流メーカーにはある露出ステップの変更設定はパナにはないのでした。
ちゃんちゃん。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 01:06:35.15 ID:3DHjvQ2W0.net
ISO感度の1段と1/3段の設定なら普通にできるが

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 01:10:14.60 ID:6BkF/RBA0.net
F値の話だからな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 01:23:03.40 ID:3DHjvQ2W0.net
F値を露出って言ってるヤツなんなの

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 08:53:13.79 ID:T/vRt6j80.net
絞りブラケット機能はあるのに、絞りステップ変更はないんだよな。
常に1/3EVステップになってる。
開発者はカメラ使ったことないのかしら

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 12:10:15.40 ID:MMEajVn70.net
しつけーな
とっととG9を売って別のカメラにすりゃいいだろ
粘着乞食かよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 12:31:50.72 ID:3DHjvQ2W0.net
>>427 動画に重点を置いてるオレは
そんな機能があっても100%必要じゃない
ダイヤルくるくるすれば瞬時に変更できるし
動画の場合、ISOもそうだけどSS固定の場合が多いから
細かく設定できた方がよい

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 12:36:32.28 ID:WAlbIVNz0.net
あったら良いねってだけの話だろ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/05(金) 23:28:34.91 ID:Bkenlg6E0.net
どのバッテリーを充電しようとすると、
充電器のCHAEGEが緑点滅するようになりました。
これは充電器が壊れたのでしょうか?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/06(土) 00:19:53.19 ID:Ik8jjTeN0.net
ケーブルとアダプタは?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/06(土) 08:57:30.86 ID:g8RGplxH0.net
>431
パナの充電器よくなるね。
原因不明だけど、経験上バッテリーや充電器の接点部分を拭くというか掃除するとなおることがあった。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/06(土) 11:23:19.95 ID:jmKD/VEB0.net
エツミのナノカーボンペンが良いと思う
https://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/693

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 09:57:41.57 ID:qrNchTKH0.net
ヘルプ!
G9のバリアングル液晶が急に170度位しか開かなくなりました。
現状、撮影に大きな影響が出ている訳では無いのですが、自撮りの度にストレスが溜まり困っています。
似たような事例や解決方法を知っている方、修理経験のある方は御教示願います。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 11:10:30.05 ID:MRWHoEjX0.net
>>435
G9で自撮りするのかと…

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 11:22:54.36 ID:MGMYHNi20.net
結構あるのです。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 19:56:39.47 ID:sZKhtMAr0.net
故障です!
修理に出してください。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/09(火) 08:44:15.14 ID:31a43Ye+0.net
修理代は13万円とかするかもな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/09(火) 12:57:41.14 ID:2yl4fCtA0.net
やはりメーカー修理しかないですかねぇ...
液晶が点かなくなったとかならともかく、全開にならなくなった程度の修理で高額請求の支払いは納得行かない為、もし自力で何とかなるならと思い、相談した次第です。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/13(土) 08:47:13.71 ID:/TgJW1Go0.net
>>440
取り敢えず分解してヒンジ周り確認してみては?
G6で液晶取り付けしたことあるけどそんなに複雑な構造ではなかったし、壊しちゃうこともなさそうだし

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/13(土) 15:38:18.65 ID:zLUvWsZ30.net
>>441
あっ俺もG6の液晶交換したことある
中華で部品出てると助かるよね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/13(土) 20:07:24.61 ID:/TgJW1Go0.net
>>442
ヤフオクで中古(6k円)買ったんよ。。。ヒンジとか外装のプラ部分探しても見つからなくって。。
移植先はモニタ無し未使用のジャンク品で4千円w

G9買ってから使わなくなったけどあの軽さとサイズはたまに恋しくなる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/14(日) 00:15:16.44 ID:RDq/lHh00.net
中華のサイトは検索性が悪い。
ロシアのサイトで無料のサービスマニュアルが落ちてたはず。
PDF開く時にめっちゃディフェンダーにウイルス拾うなボケって怒られたけどオンラインの変換サイト噛ませて画像にしたら静かになった。
それで型番調べると中華のサイトでも間違いなく買える。
ただし発送する奴が間違うことが多々ある。
「半額にしとくからそれで収めてくれない?」
って半額でもいらんわボケ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/19(金) 23:24:43.24 ID:gx9c6Kkn0.net
最近g9を購入したのですが
AFカスタム設定(写真)
駆動と追従の設定
その名のとおり
写真しか効かないのでしょうか?

動画においても同じように
駆動と追従のないのでしょうか?
詳しい人教えてください!

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 20:30:07.74 ID:+cnskr8P0.net
Panasonic G9PRO LEICA12-60 LEICA45mm macro セット https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1092280226

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 20:32:04.33 ID:+H9kabfv0.net
>>446
未使用に近いという割にはちょっと本体汚いね

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 21:42:49.98 ID:v0dC7O9J0.net
レンズと本体バラバラのほうが高く売れるのに

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/20(土) 22:13:54.71 ID:zCbD0cO60.net
>>440
集団訴訟 も手

X-PRO3集団訴訟
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25020131/#tab

富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 12:53:02.88 ID:0ePtUALj0.net
G9もフルサイズS5も、jpeg撮って出しだと画質変わらないもんなの?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 13:21:36.16 ID:81iMfW280.net
変わらんことあるまい
細部の繊細さは段違いだよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 16:53:39.39 ID:Pb69x0gD0.net
>>451
それって具体的にどうやって比較してる?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 17:03:52.24 ID:81iMfW280.net
拡大して

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 17:05:37.79 ID:2JX0K3c20.net
スマホやPCの画面で見るだけならわからんよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 17:53:25.06 ID:81iMfW280.net
分かるよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 19:42:51.61 ID:0ePtUALj0.net
画面でわからないって印刷したときならわかるの?
この動画のコメント欄で外人がjpgは変わらんみたいなこと言ってるんだが
どういうことか誰か詳しい人おしえて
https://youtu.be/iLFKPGiQ0hg

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 21:18:50.15 ID:7uhzsr2k0.net
m4/3の苦手な暗い室内で撮ったら差はわかると思うけど、
明るい場所でm4/3はフルサイズより寄れるんで単焦点で接近するといい写真が撮れることが多い
カメラの性能を引き出すために自分でいい環境を作ったり選んだりするのが大事だと思うよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 22:04:00.69 ID:81iMfW280.net
そりゃフルとかMFTとかじゃなくてレンズ次第だろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 23:39:25.63 ID:2JX0K3c20.net
>>456
jpgはしょせん8ビットだから

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 06:18:07.40 ID:eu+oFunY0.net
撮った本人が、自分の環境で見て納得するかどうかで決めれば良いだけの話
納得いかない場合、フルサイズに買い替えるか、レンズに投資するか…
撮影環境やライティングに凝ったり、RAW現像のノウハウを蓄積したりでもいい

所詮アマチュアの趣味なんてそんなもんで、絶対的な正解など存在しない

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 06:20:44.58 ID:UhBxE/Yd0.net
誰もそんな話はしてないよ
俺自身もMFTとフルを使い分けてるし
>>450の質問に答えてるだけ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 08:10:11.77 ID:7XdGgL6B0.net
その動画の一枚バージョンを4Kでみたけど違いがわからんな
基本jpgがメインの俺はフルサイズ買ったところでなんの意味も無いということか

>>461
使い分けというと望遠はMFT、室内とか暗所でフルって感じ?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 08:19:13.50 ID:sxEI6BAJ0.net
>>462
そんな感じ
鳥や虫はG9
ポトレはS5

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 09:06:34.38 ID:p8LfEBN00.net
>>456
この動画の前の比較で暗所の画像もあったけど、違いがわからなかったな
これはフォーサーズのレンズの方が上だからってことか

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 09:57:41.87 ID:Kk8lvioA0.net
マイクロフォーサーズ純正レンズは優秀だから
暗所とか条件の悪い場合以外は大差ないでしょ
だから高いシェア持つマウントなんだし

またパナ機は露出が暴れることなく正確だから基本jpgの人でも評価が高い

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 10:15:03.31 ID:pUWYgbVC0.net
ポトレでも
G9に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
ならフルサイズに負けないぞ
https://review.kakaku.com/review/K0000610467/#tab

なんでもかんでもフルサイズSシリーズ と思い込んでる人は頭が悪い

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 10:55:02.55 ID:R/Hwuxim0.net
夜の撮影は勿論だけど
日中でも空の風景なんかはMFTの弱さがもろに出るな。
同じMFTでも何故かオリよりパナの空は汚くなりやすい傾向がある。
他はレンズ次第でそんなに不満もないな。
ただ、フルサイズでたまに出てくるコッテリ濃い感じの写真は出てこん。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 11:16:21.86 ID:jCT6gMpo0.net
>>466
そのポトレ画像を貼ってみてよ
画像を見てほんとにフルサイズに負けてないか皆で検証してみよう

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 11:23:00.90 ID:asDZBG5Y0.net
>>466
そこまでお金だして
重たい単焦点かうなら
フルサイズでもいいかなってなるなぁ

マイクロフォーサーズの
利点はもうちょっと別のところに
ある気がする

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:08:05.25 ID:dEtzOnpV0.net
よーわからんのだが、暗所でもレンズが良ければフルサイズ並みに撮れちゃうの?
ただ、同じ明るさだとセンサーが大きい分、フルサイズ有利と?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:19:03.77 ID:inEkM7vx0.net
ポトレで女の子の前髪とか睫毛の一本一本の繊細さは全然違うよ
>>451で最初から書いてる通り

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:31:12.32 ID:p8LfEBN00.net
>>471
jpegでも?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:35:56.34 ID:4hjatu9j0.net
>>469
Lumix S5 や SigmaFP や 最近はフルサイズが小型化したからな

選択で悩むのは分かる
G9やオリンパスOM-1はアウトドアで威力を発揮するから、理想は両方所有で使い分けだろう

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:43:03.08 ID:4hjatu9j0.net
カメラ売り場で
Lumix S5 と Lumix G9 の間で迷い迷いで悩んでいる人を見る

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:50:21.69 ID:V+3pemce0.net
>>471
それは画素数の差もあるんじゃ?
フルのハイエンドは4000万オーバーだけど2000万画素のEOS-R6とかはそこまで明瞭じゃないかな
MFTの2000万より受光がいい分影が潰れてないとは思うが
4000万オーバーのは精細だなとは思う

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:55:31.17 ID:z7A7JKmj0.net
でも高解像度機は高感度耐性低いよな
MFT機よりはマシだけど24MPクラスと比べると明らかに弱い
総合的に使いやすいのはフルサイズの24MPクラスじゃないかな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 12:56:38.65 ID:SSs5tlQ20.net
ポトレに関しては細かいとこまで写りゃいいってもんでもなく主観がかなり入るから評価は難しくなると思うよ
顔の皺まで写って嫌がられたことがある

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 13:09:49.44 ID:inEkM7vx0.net
んなもんレタッチすりゃいいだろ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 13:29:09.43 ID:SSs5tlQ20.net
それはそうだが、そういう価値観が自分にそれまでなかったからね
ポトレについては大多数の人は盛れるスマホカメラで撮った方を好むと思う

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 13:37:20.21 ID:inEkM7vx0.net
ならお前は撮影会とかでもスマホで撮ってろよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 13:54:15.40 ID:R/Hwuxim0.net
違いが無いなんてことは物理的にもあり得ないんだけど
「違い=不満」ではないから
それぞれの許容範囲によるとしか言えんわな。
ただネット使用の人もいれば、等倍でニヤニヤしたい人もいるだろうし。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 14:10:20.07 ID:SSs5tlQ20.net
>>480
カメラ好きなのは一緒なんで怒るのはわかるよ
ただ一般の人は自分をいい風に撮って欲しいっていう願望があるんで撮影者との価値観のズレが出てくる
撮影会のモデルは金を貰ってるだろうし若い自分に自信があるのでかなり特殊だよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 14:53:36.65 ID:inEkM7vx0.net
だから、お前はスマホで撮ってりゃいいだろ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 15:00:57.36 ID:qDc3ZbEV0.net
全然違うという人は、自分がそう判断した理由となった写真を示したら?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 15:16:24.32 ID:3HLlMlxv0.net
>>484
まず問題提起した>>466がフルサイズと違わないと言う画像を貼るべきだよね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 16:21:06.59 ID:7XdGgL6B0.net
2:44
バイクの立体感(?)は、むしろG9の方がよく見える
3:15
暗い部分のノイズとか違いを感じない
https://youtu.be/PoT1Taex81o

G9下取りに出してS5買おうと思ってたんだが、jpgだとこんなもんなのかよ…
階調の豊かさに期待して20-60mmのキットで十分かなと思ってたけど、俺はやめといた方が良さそうだな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 16:48:55.87 ID:7XdGgL6B0.net
あ、勘違いしてみてた
なぜかG9の方はキットのライカ12-60だと思い込んでた。
10-25と12-60は結構違う?写りの部分で

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 18:18:29.52 ID:zKwn2VBN0.net
>>470
フルサイズ使えば(上手い下手は別として)いつでもフルサイズクオリティな写真が撮れる。
MFTでフルサイズクオリティな写真を撮りたい、レンズでカバー出来るのか?なんて思ってるなら最初からフルサイズ買った方が良いと思うなぁ…

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 18:22:32.37 ID:zKwn2VBN0.net
>>470
どうしてもMFTに拘るなら、G9じゃなくてOM-1を選んだ方が良いと思うよ。
さすがに最新のMFT、画質はG9よりかなりエエよ~

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 19:15:37.49 ID:kBXKbZtZ0.net
OM1を持ってないかららしいと言う表現になっちゃうけど、G9からOM1に変更した鳥屋さんがあまりの違いに驚いたらしいよ
使いやすさも写りも段違いらしい
鳥対象ならAPSCもフルサイズもいらないってさ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 19:54:27.20 ID:Uvt9M+QP0.net
そんなに違いあるわけねーだろ…OM-1のAFも絵作りも微妙なのに

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 20:06:28.11 ID:Lh2JdPk/0.net
OM-1のスレを見ていたけどピントが良いって書き込みと微妙って書き込みが交錯していて
どっちが本当か分からない

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 20:13:18.33 ID:jl43a6+E0.net
OM-1に夢見すぎ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 20:47:20.88 ID:0ow8fHUe0.net
現実問題、OM-1のレビューを見てるとG9proから買い替えたって人が多いよね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 21:20:01.77 ID:udG4HsEa0.net
E-M1IIとO-M1の違いをみてみたい
上のS5とG9より違いを感じなそうだけど

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 21:38:08.77 ID:HqpKG+Hi0.net
像面位相差AFを積んだG9ProⅡを出せば巻き返せるのに、LUMIXって常に動き出しが1テンポ2テンポ遅いよな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/29(月) 22:47:12.02 ID:zKwn2VBN0.net
AFうんぬんカメラの性能はG9でも満足なんだけど(自分の使い方の範ちゅうでね)、写りだけいえばOM-1の圧勝だねぇ。新しいG9が出るなら、まずそこに並ばないと勝負にならないと思うくらい。パナの最新のMFTはGH6だけど、OM-1と比べて画質はどうなのかね?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 00:20:29.38 ID:gdHhxl2N0.net
鳥でG9を使っててOM1にもすぐ飛び付いたが
ちょい遠目の鳥だとOM1はしっかり塗っててピンズレかよ?と思えることも。
ただ鳥以外だとそれが綺麗に見えることもあるから撮ってる物によるな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 00:28:20.12 ID:ZxYa/GTn0.net
ちょい遠目の鳥はG9もダメダメだろ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 00:32:30.74 ID:gdHhxl2N0.net
>>499
どっちも似たようなもんだよ
しっかり塗ってるか、そんなに塗ってないかの違いだ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 00:39:51.91 ID:gdHhxl2N0.net
もうこれはさんざん言われてる事だけども
OM1は基本の画質が上がってるわけではなく
ただ単に画像処理の好みで評価が分かれてる感じだな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 02:02:18.93 ID:rngVAkbj0.net
画像処理の好みと言われればそれまでだけど(どんなカメラでも言える事だね)、OM-1は今までのMFTと比べても高感度耐性、階調の厚みも解像度もちょっとレベルが違う…とどっかでみた(笑)

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 05:29:24.56 ID:aZOAx9qS0.net
>>492
OM-1含めてOLYMPUSはAF精度が低いみたい

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 09:07:10.87 ID:hlZaAPwx0.net
画素数も同等でRAWも同じ12bitなのに階調の違いや解像度でレベルが違うって感じるのは単に画像処理の好みの違いだろう、少なくとも同じレンズでの比較画像が無いと眉唾の域を出ない
センサーの高感度耐性も対して上がってないけど、画像処理の技術だけはどこも伸びしろあるからな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 09:27:54.78 ID:sn+W2G460.net
OM-1は出てすぐに海外の比較グラフで
画質が上がってるわけじゃないっていう話しだったような

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 09:36:49.83 ID:thcC7N390.net
AF重視の画質的には不利なセンサーでよく頑張ってるって評価だったな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 10:00:42.69 ID:IDmec5/m0.net
>>486
これのOM-1比較版がみたいな
写真無しに語られても参考にならん

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 10:40:13.68 ID:2R+7layv0.net
OM-1のAF精度、EM5mk3に負ける

https://youtu.be/wnouRHo1TOI

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/30(火) 16:45:32.51 ID:/rhR8/2w0.net
>>466のフルサイズに負けてない比較画像はまだかな?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 15:18:13.59 ID:j9i2v8wn0.net
>>486
こういう比較されたらメーカーは困るんじゃないかな
素人には見分けつかないもん

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 18:48:17.16 ID:ZdtBYC/e0.net
今年期待しているのは像面位相差AFを搭載したG9後継機
少しでも小型軽量化してくれたら尚良し

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 18:55:45.99 ID:EVrtqlKa0.net
肩液晶をなくせば簡単だろう

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 19:09:53.97 ID:uJ0/lOwn0.net
ユーザーはMFTらしい小型軽量を求めてるのにデカオモ動画機ばかりで残念だよ、ミドル以下は手抜きだし…

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 00:44:19.90 ID:e/gl9/VQ0.net
>>511
全く同意
コンパクトプレミアム感がほしい
動画の連続撮影制限はあって構わない
長回しなんてほとんどしない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 00:45:47.16 ID:e/gl9/VQ0.net
>>512
全く同意

よいレンズ揃ってるのに
カメラ本体やる気なさすぎ
みんな後継機待ちだぞ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 18:44:10.33 ID:zvk9I9A00.net
細かい事は言わね~
E-M1Xの縦グリ部分を取っぱらって
OM-1の中身をぶち込んでくれ

縦グリ以外は今のままの形状で。
そうすりゃ即買いするぜ

GPS、環境センサーはオミットでいいから

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 07:35:09.39 ID:n+mHWPmC0.net
少し前に空港で飛行機を撮ってきた。
初めてだったけどなかなか良かった。
100-300のテレ端でも手持ちで撮れるのすごいね。
飛行機が地面にいる時はオートフォーカスの調子も良かったけど着陸してくるときに肉眼では点にしか見えないくらいの距離だとたまに迷子になった。
一回迷子になるとそこから機体が近づいてきてデカく見えるようになってもフォーカス外しっぱなしになることがあった。
自分の足元にフォーカス合わせてから空の飛行機に合わせ直すとまたすぐ決まったんだけどやや不満。
何か自分の設定が良くないのかもしれないけど。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 19:56:53.56 ID:7Vl03SRv0.net
流石に一度フレームアウトないし認識しにくくなったらピンを合わせ直す必要がありますね。
誰も反応しないようなのででしゃばらせていただきました。正直現行のパナ機の中でもg9は十分戦えると思いますよ。ともに頑張っていきましょう

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 11:41:42.82 ID:9JqOUmbu0.net
>>514
GX7シリーズ復活を待望してる人が多いのは知っている。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 11:42:51.98 ID:7KbDvyJd0.net
>>519
声がデカい人が少しいるだけでどうせ売れない

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 12:44:28.95 ID:8FvPGQfB0.net
MFTのフラッグシップよりも先にS1RⅡがリリースされそうだね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 19:13:52.30 ID:YiYEU6o40.net
MTFのフラッグシップは、GH6でしょ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 19:21:24.29 ID:Szp7EeKP0.net
まだそんな勘違いしてるの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 19:32:14.09 ID:ZY5cupVi0.net
MFTな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 19:40:23.32 ID:EmX4gDBF0.net
マイクロサーズフォー

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 20:32:14.41 ID:Szp7EeKP0.net
MtFとは「男性から女性へ(male to female)」の略語。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 23:36:48.72 ID:luyEdIa10.net
>>519
gx7mk2って結構売れたんじゃないの?

自分はg100買ったので
メルカリで売ったけど
それなりの値段ですぐ売れたから
まだ人気も需要もあると思った
正当な進化機がでるといいな

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/21(水) 07:10:09.14 ID:/LK8gwC90.net
GX7Ⅱは無印GX7から大きく重くなり不評だったGX8の後に出たから
そこそこ売れたようで(自分も色違いで2機種購入)
でも後継機のGX7Ⅲが二段ダイヤルなどで失敗しそれでⅡの方が人気があるのでは?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/21(水) 12:19:27.59 ID:Ws8C6/gG0.net
つーかG9の後継が出ないことにはGXの発売はないやろ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/21(水) 20:45:29.03 ID:xHu4MOXR0.net
G9後継機が出たらOM1から戻りたい気持ちもあるんだけど
たぶんOM1ほどの瞬発力は望めないんだろうな
用途が鳥やトンボや蝶だからな。
つうかパナは超望遠ユーザーを切り捨てぎみなのが痛い

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/21(水) 23:28:17.30 ID:E4b9IoTJ0.net
>>529
g9の後継機ださないと
MFT離れが決定的になってしまう

実際g9の完成度は高いのだから
微妙に改良してくれるだけで良いのだよ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/21(水) 23:30:50.32 ID:6eDyjKnA0.net
未来の無いMFTなんて諦めてとっととフルサイズに移行しろよ
時間を無駄にしてるぞ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/21(水) 23:32:13.45 ID:6eDyjKnA0.net
ヤフオクに出品されてるG9の数を見りゃ分かるだろ
賢いユーザーはとっくに見切りをつけてるよ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 00:34:48.28 ID:AjlYeiCg0.net
あちらのスレでフルボッコされたアンチ爺かよw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 01:42:06.02 ID:mHc6eYaw0.net
プール撮影会で望遠使うから
MFTがちょうどいい

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 12:48:29.89 ID:IdqqN5lv0.net
フルサイズに望遠レンズを付けたら重すぎて長時間使えず
自分にとってはm4/3のサイズがちょうどいい…それにフルサイズよりも安いし
特に画質にこだわったり写真展に応募する気もないから

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 16:45:46.57 ID:gSGbioyj0.net
>>532
フルサイズもAPS-Cも使ってるし
そういう話じゃない
何かの理由でカメラは一台しか使えない人か?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 18:20:48.53 ID:v3CMQctd0.net
カメラでしかマウント取れない奴なんやろ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 18:45:25.27 ID:xqOzjW8M0.net
マウントだけにwww

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 21:49:28.77 ID:80DAmhhc0.net
>>537
機種名は

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 21:59:06.18 ID:Lwslk9NP0.net
>>531
新品12万円ぐらいで純正バッテリー1本プレゼントで購入したけど、4K60Pのムービーがお手軽に撮れるのがありがたい。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/24(土) 09:58:17.17 ID:iC/n/RvQ0.net
>>537
言えてる
俺もフルサイズメインだが
望遠が必要な時や旅行はMFTだな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/24(土) 12:22:40.02 ID:mSiD7xDV0.net
>>542
おれも。フルサイズS5M2がメインで望遠と旅行はG9やGH5
まだまだ交換レンズはマイクロフォーサーズが質、量、コスパで一番だからね
唯一ソニーは並んでるが、、、高額という足枷がある

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/24(土) 12:43:25.12 ID:4awoOUoB0.net
メインでs5のめぼしいの一式揃えたらなんぼくらいになるん?
ボーナス出たからメイン乗り換えてg9旅行用にしようかな。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/24(土) 12:48:02.90 ID:39qaGZpP0.net
>>544
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685858285/

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 12:37:47.47 ID:AK8HirQJ0.net
G9IIが出るようだね。そしたらメイン、G9IIに変えようかなあ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 13:11:58.46 ID:7iI6OpTc0.net
ソースよろ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 13:51:11.92 ID:r4fZb9Xo0.net
これか
https://digicame-info.com/2023/07/lumix-g9-ii.html

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 13:56:46.99 ID:Y6D5CFvK0.net
3月にバッタ屋で16万も出してG9を買ったばかりなのに

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 14:16:53.40 ID:lVZPibpr0.net
いくらで出してくるかだな……
パナのフルサイズは比較的リーズダブルだから、それより高くはならんか

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 15:04:23.07 ID:OyLXRrQV0.net
眉唾ソースだけど出すなら像面位相差で積層センサー搭載とか全部盛りにして華々しく散ってくれ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 16:08:43.04 ID:USq1h5d80.net
むしろ全部盛りにして高額化したらアホだわ
G9を3/4程度に小型軽量化して、像面位相差AFを搭載すれば普通に売れるだろ
価格はボディ20万円以下

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 16:18:29.48 ID:MCXtL+aH0.net
それで売れるとか夢見過ぎでしょ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 16:30:59.73 ID:1eq039qW0.net
普通に売れる
俺も買うしw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 16:38:50.07 ID:nm1s+GS00.net
そんな妥協したものよりOM-1クラスで出してほしいなぁ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 16:46:21.21 ID:lVZPibpr0.net
フルサイズ全盛の今、デカいマイクロフォーサーズが売れるとはとても思えないんだよなぁ。
それより今こそG100やGMのアップグレード版を出せばいいと思うのだが。

おっとすれ違いスマソ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 16:56:18.47 ID:QzEsRYtq0.net
像面位相差AF搭載はMFT機の悲願だろ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:17:59.65 ID:uea8MkLj0.net
俺も買う

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:18:25.07 ID:XVgwS/uJ0.net
>>549
俺なんてさっき届いたばっかだぞ
まぁ最近のパナ機見てたらSSWFとAFポイントスコープはどっちもなさそうだからいいか…

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:20:44.98 ID:lVZPibpr0.net
マイクロフォーサーズユーザーが多くて嬉しい(はァと

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:26:15.04 ID:xdDBwDtT0.net
鳥撮りの機能がアップしていれば欲しいが100-400をディスコンしたばかりだし
そんなことに力をいれそうにないな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:26:34.38 ID:WzW09KuG0.net
肩液晶はいらないけど、EVFと背面液晶の質には拘って欲しい

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:32:48.05 ID:uocA73in0.net
>>561
G9IIがパナ版OM-1だったら欲しいっちゃ欲しいけどそこがネックだなー
オリのレンズ使うならボディもオリにしたくなるだろうし

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:35:26.66 ID:eAV1tnTC0.net
中途半端なやつ出すと世間のムード的にMFTが終わりそう
大人しくG100ⅱ出して観測気球にしたらよかったのに

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 17:38:23.38 ID:u2Lat27O0.net
現行G9使ってて不満って何がある?
俺はAFぐらいだけどな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 18:18:49.65 ID:Ux3SY/sv0.net
>>549
その価格ならパナライカ12-60セットでしょう?
未使用新品レンズ7万くらいと本体9万
G9本体使用期間極少として7.5万くらいで売り抜けられたら手数料差し引いて6.8万くらい
これを元手にG9Ⅱ買おう!
でもいよいよ正式に出るとなったら相場6万くらいまで下がるかな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 21:13:27.25 ID:3otL85D80.net
>>556
G100に位相差AFが搭載されたらGX7Ⅱから買い換える
そして12-32と安35-100でお散歩&神社仏閣の撮影をしたい

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 21:33:55.85 ID:qYO5pKgZ0.net
>>567
寺社仏閣やゆるいお散歩のスナップならそんなにAF速度に拘らなくてもいいので?
それで値段上がったり大型化するなら現行モデルに落ち着く場合も

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 21:41:05.98 ID:L4yX5SwZ0.net
像面位相差式が万能だと思ってる人がいるみたいだが、AFの精度だけならコントラスト式の方が上だからなぁ
そして速度も空間認識AFはほとんど遜色ない、物足りないのは動きモノの初動の食いつきと追従ぐらい
少なくともお散歩写真で現状のG9、G100の性能が不足するケースなんて存在しないのでは
G100にはそれより手ぶれ補正載っけて欲しいわ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 22:05:00.37 ID:OBaQjasJ0.net
そう思うならコントラストAF機に拘ればいいし、俺は像面位相差AFの方が断然いいわ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 22:12:39.17 ID:d/Ih4gTH0.net
>>565
不満はほぼない
180fpsがMFなのでAFにしてほしい
もうちょっと軽かったら
最高ってくらい

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 23:09:37.71 ID:Ae7QhpWW0.net
パナがあんまり放置プレイするから
もうどんなスペックでも、どんな価格でもいい、出してくれさえすれば
みたいな境地に調教されちゃったじゃないか

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 23:15:18.90 ID:s12PswZn0.net
もう出さなくていいよホント

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 07:55:58.59 ID:epW7AYkm0.net
本体の防水スペック上げてもレンズまで一式更新しないと意味ないし進化させるなら小型化の方向かな。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 08:46:31.79 ID:JWPbD8iW0.net
>>569
初動の食い付きと追従こそが大事じゃん
背景抜けも減るし

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 09:06:20.25 ID:lA+cfVR30.net
>>575
動きものなら重要にはなるだろうね
ただ現状でもポトレなら人物認識で一瞬で合うし、鳥や猫も動物認識でちゃんと撮れるんだよなぁ
むしろパナには開発中の有機CMOSセンサーを商用ベースに実用化してダイナミックレンジや高感度耐性を大幅に引き上げて欲しい

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 11:17:51.85 ID:V5PNJWZU0.net
小型化なんて肩液晶をなくせば簡単にできる
肩液晶のせいでフルサイズのS5よりデカくなってるし

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 11:36:03.03 ID:qPZsu6z20.net
>>576
高感度耐性やダイナミックを求めるなら素直にフルサイズに行けばいいよ
多くのMFTユーザーはそこは割り切って使ってる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 11:49:09.45 ID:Vc015JcD0.net
5ちゃんでよくみる意見だけど肩液晶嫌う人多いね。何気に便利だしカッコいいと思うけどなぁ。
ところでMarkII出て、その反動で初代が見直されリグ再販とかに結びついてくれないかな。今どこ探しても見つけられない

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 12:01:34.50 ID:H2PIHpxy0.net
G9でリグ要る?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 12:29:57.54 ID:5MSxxJhE0.net
センサの大幅な進化は、売れるフォーマットから導入されるのは仕方がない

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 12:43:55.93 ID:vL9wJalc0.net
>>579
G9の操作性はかなり良いから、肩液晶の位置を空けてもな…

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 14:15:48.79 ID:0KCobrkV0.net
肩液晶はルックス的にダサいってだけ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 14:18:34.50 ID:0KCobrkV0.net
G9とGH6は統合しそうな気もするけどな
GH6に像面位相差AF積んだらMFTフラッグシップ機としては完結だろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 14:47:31.71 ID:voReO9/I0.net
動画メインならS5Ⅱより使い勝手いいかもな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 14:56:53.25 ID:Dt5d/e6Q0.net
スチルムービー切り替えレバーをそろそろ搭載してほしいかな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 21:02:18.52 ID:MAwQpDpB0.net
売れなくて余ってしまってるGH6のセンサーと回路使ってチョチョイのチョイと作るんだろうマーク2は。だから躯体も当然デカくなる。そしてやっぱり動画の制限は掛けるんだろうな。

GH6はローリングシャッター問題はどう?同じ中身ならマーク2もそう変わらんと思うけど。
本当はOM-1のセンサーでやって欲しいわ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 22:50:25.04 ID:epW7AYkm0.net
ここに来てハンディカムの新製品は出すのにG9後継が出なかったらかなり舐められとんな。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 01:27:16.08 ID:fBDz37d30.net
G9後継機楽しみ
https://digicame-info.com/2023/07/lumix-g9-ii.html

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 06:54:07.23 ID:NByaHuHu0.net
インフォのアフィリエイトが鼻につくな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 20:04:02.48 ID:H0gm7NOY0.net
アフィリエイト踏んじゃうとかバカなの。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 20:34:02.99 ID:bFBImWLr0.net
踏んだとは書いてないのにバカなの。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 20:48:25.15 ID:NByaHuHu0.net
馬鹿だよねぇ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 20:56:46.82 ID:YNBfbSxf0.net
意味不明
そんなにアフィリエイト踏むのに抵抗あるの?
いくら何でもセコ過ぎねえか

俺なんてアフィサイト行ったら礼儀として一つはアフィ踏んであげてるけどな
そうやってサイト維持しなきゃやってられないだろ
乞食じゃあるまいし何でも無料で利用しようとすんな

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 20:58:47.06 ID:YNBfbSxf0.net
アフィ踏んだからと言って何か損する訳でもあるまい
セコい乞食根性は改めろよ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 22:34:29.06 ID:oL0WICYf0.net
スレチだボケ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 23:24:14.32 ID:JYpDZW2m0.net
乞食登場w

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 00:30:52.01 ID:ZZ6jzQj70.net
>>596
論破されるとスレチ発言ですかw

https://i.imgur.com/nS62G7e.jpg

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 00:33:37.60 ID:tP5m68lf0.net
なんだIDコロコロか

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 07:30:57.71 ID:9ncnvLpA0.net
おれアフィ殺し入れてるからセーフ。
URLにアクセスしてもアフィidが削除されてアフィカスに1円も入らない。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 09:09:00.19 ID:R2CCRX7y0.net
>>600
カス呼ばわりするようなサイトから勉強してるんだ。君はカス以下って事なんだね。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 14:20:22.74 ID:/phureKa0.net
GX7 mk4を出さんか OM-5がコケたのでミッドレンジ市場に隙間がある

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 14:50:48.34 ID:AuNVfjF+0.net
マイクロフォーサーズのミドル機に商機なんてあるかあ?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 15:01:31.76 ID:m01Ntd1A0.net
今はα7Cと戦わなければいけないってハードルもあるし無理じゃねえかな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 15:14:34.68 ID:1YjnUnKy0.net
7cとgx7mk3ってほぼ大きさ変わらんからなぁ
レンズは断然MFTの方がコンパクトだが

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 15:28:44.71 ID:995hOlBg0.net
レンズの大きさが全然違うからシステムとしてはやっぱ小型なんだよなMFTは
デカ重と言われるG9ですら一昔前のAPS-C一眼レフと大差無いしレンズ含めれば遥かに小型に組める

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 15:56:45.87 ID:T2UA4kUX0.net
レンズ小さいから重心バランスもいいし小さくても持ちやすいとは言え、新規層にはMFTのくせにフルサイズボディと同じ大きさ?って思われるのよ
同じ大きさなら機能盛り盛りじゃないと勝てん
ただでさえ初心者はAFを気にするし

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 20:32:49.07 ID:z4i1saJU0.net
ちゃんメイトは移動してないのね

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 17:21:14.92 ID:I27gtVj00.net
騒動以降LUMIXスレの荒らしも大人しくなってるのは何か関係があるのか

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 18:02:53.80 ID:Vsf5nBKJ0.net
荒らし以外もほとんど誰も来ないじゃん

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 20:13:31.09 ID:BvlhWKdm0.net
maeをiPhoneにインストールしてこちら2ちゃんに来てみましたが、こっちも全然レスが増えてませんね。
talkか5ちゃんか、明日はどっちだ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 20:21:09.07 ID:713xRtlL0.net
マジで騒動以降は荒らしが消えたな
そして荒らしがいないとスレも全く伸びないという

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 09:35:29.42 ID:nSl7bf5F0.net
今コスパ良すぎだけど、やっぱりサイズだけは躊躇しちゃうな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/17(月) 05:30:28.92 ID:dP0+V3CP0.net
フルサイズが安くなってる昨今、G9Mark2なんか出して売れるとは思えんのだがなぁ。
G9持ってた連中の多くは既にマウント変えしてそう

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/17(月) 10:29:32.63 ID:exsyev5Y0.net
ハイレゾモードあるから静物なら問題ない
それ以外はまあね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/17(月) 21:41:23.25 ID:/n8zWI7W0.net
>>614
G9は新品激安販売で、12万円前後で売られていたから性能に比べて安すぎると高評価になっていたから今更20万円以上で新型が出てもきついかも。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/17(月) 22:37:23.84 ID:HHrWgtIv0.net
世界の中でも特異な貧乏国となった日本ではね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 20:09:37.59 ID:mEYmcR2m0.net
OM-1以上の性能であれば20万円以上でも買うけれどね
50万円超えるフルサイズとイメージセンサー以外で同等性能を求めるのであれば、妥当な金額だよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 20:59:18.91 ID:oDJor2en0.net
G6のときは安い三脚でもなんとかなってたけどG9だと無理だわ。
コスパ重視で良い感じの三脚って言えばどんなんかな?
SLIKとか?
本体があの値段だから1万円以上はどうかと思いつつ三脚は長持ちするから良いやつ買いたい気持ちもある。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 21:04:43.99 ID:SMAaByKC0.net
G9気になるけど、テカテカ艶ありボディがちとニガテ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 19:54:56.63 ID:oArcN8O40.net
あの肩液晶は余計に思えるので
今年出るであろう後継機種は削って少しでも小型軽量化して欲しい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/21(金) 08:27:09.22 ID:WLskvifB0.net
キットレンズ12-60パナライカの評価はどうなのでしょう?
価格コムでは高い評価続いてるけど、専門誌とかではそれほどでもないように思える……

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/21(金) 09:14:08.15 ID:yxnph8yx0.net
軽くて何でも撮れて安くて最高の撒き餌。
もちろん金出せば上はキリがない。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/21(金) 18:42:32.51 ID:c8ksG+Cf0.net
風景から花虫までパナライカ12-60で撮ってて、何も不満は無い
何撮るつもりで、どういう点の評価を気にしてんの?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/21(金) 21:33:38.88 ID:OQawxwbY0.net
パナライフ12-60はとてもいいですよ!
25/1.4iiよりはっきり写る
(MTFチャートでもそうなっているから不思議はないが)

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/27(木) 07:07:08.21 ID:gu6jgL+G0.net
12-60は当たり外れがある
ワイのは右片ボケが酷かったけど「性能の範囲内」って言われて直して貰えなかった

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/27(木) 07:57:54.41 ID:d1KvFP1I0.net
片ボケにこだわるやつはだいたい頭がボケてる。
価格コムで画像出してるやつもほとんど思い込みだが「どこが?」って言うと初心者みたいでバカにされるから誰も言い出さず裸の王様になる。
オーディオオタと似たような構図。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/27(木) 20:05:41.64 ID:2UFSWqB20.net
オレの12-60は
マップカマラで買ったらテレ側で片ボケがあったので
源流に戻して新品を買った。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/27(木) 20:44:29.37 ID:ZKp5k/8w0.net
9 ぎょk66

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 12:47:34.46 ID:dZcWroBN0.net
II出るとの噂だが、せめてG99位のサイズにして欲しい。
いくらなんでもG9はマイクロフォーサーズでデカすぎ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 12:50:22.96 ID:mNuvaJ/N0.net
肩液晶をなくせば簡単さ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 15:02:56.08 ID:yQbuTom20.net
肩液晶頑なに嫌う人おるね。あれ便利だしカッコいいのに。
多分付いてるの持ってなくて羨ましいんだろう

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 15:08:37.73 ID:/Zru2J/J0.net
あれを無くせば小さくなると頑なに信じてる人いるよね

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 15:41:06.96 ID:TQ+SduZW0.net
G9持ってたけど肩液晶なんて邪魔なだけで
ファインダーか背面液晶見ればしまいやないか

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 16:42:50.81 ID:MsZTqEKm0.net
バッテリー残量とカードだけ確認出来たらええな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 17:14:27.46 ID:hZ2Uwfl70.net
>>632
かっこいいか?
余計なものが付いてる感すごい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 17:23:57.29 ID:xtejNDJa0.net
肩液晶がカッコイイと思ってるのはアレがハイエンドの象徴だった時代のジジィだろ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 17:31:27.01 ID:8aoRXRox0.net
確かに、年取って老眼が進むと、肩液晶のありがたみが分かるよな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 18:54:21.69 ID:glO07gd50.net
肩液晶なんて完全にレフ時代の遺物だからな
EVFになったり背面液晶が可動するのが当たり前なミラーレス時代に肩液晶を有り難がってんのは完全に化石頭な老人

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 18:57:16.68 ID:46PPXm0o0.net
>>639
しかしまあその老人に買い支えてもらえるなら
ぶっちゃけデチューンGHなのに売れたのは老人パワーだろ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 19:33:16.25 ID:If+fBz3F0.net
写真特化ハイエンドは意匠的に肩液晶有り

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 21:05:43.25 ID:i/NtcXSb0.net
z9
r3
x-h2
みんなついているから、g9iiにも必要。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 21:45:33.71 ID:glO07gd50.net
>>640
まあ老人向けのファッションアイテムとして肩液晶あったほうが売上よくなるならいいと思うが
ぶっちゃけG9が売れたのは"安さ"だと思うから
肩液晶ないOM-1は20数万円でも売れてるわけだし

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 23:09:38.42 ID:RaojvG+y0.net
スポーツの撮影でファインダー覗かず背面液晶で被写体を確認する事も多いワシは肩液晶絶対に必要やわ。

645 :sage:2023/07/29(土) 07:25:45.84 ID:R53G/fRa0.net
肩液晶は、ボタン操作バンザイ的なAF一眼レフ@銀塩時代の産物。
あの時代はほぼ全てのメーカーで肩液晶(またはファインダー内標準)プラスボタン・ダイヤルで高級機から初等機まで全部操作していた。
当然、背面液晶なんてのは無かった(フタに付いていたのは日付写し込みのタイムコード確認用液晶程度)

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 23:01:39.54 ID:xrBsOgcR0.net
もはやIIも無理か…orz

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/01(火) 20:09:01.99 ID:wyeQjRUx0.net
LUMIX G9 PROが販売終了って、まだ売ってたんか

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/01(火) 20:10:36.13 ID:nfRWGA790.net
8万まで落ちたら買う

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 00:10:05.30 ID:Zbo9OEeU0.net
G9終了?

これはG9II来たな。(´・ω・`)

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 00:19:52.92 ID:RNL2oxyg0.net
ねーよ。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 10:55:58.63 ID:8OKrSrcA0.net
>>648
安くなったら教えて

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 14:30:46.92 ID:lX+VacqF0.net
https://digicame-info.com/2023/07/g9ii34.html
開発発表に発売はこの秋かな?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 23:12:10.73 ID:Jg3K3bzd0.net
G9IIを出す余裕がパナにあるのか?
出たとして20万円くらいだとしたら売れるのか?
積層だったらOM-1とバチバチで普通の像面位相差ならOM-5とバチバチか

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 05:23:06.36 ID:YjmQLO0e0.net
G9は発売当初から20万円近い期間がずっと続いてたんだから、
それと同程度には売れるだろうな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 06:46:13.98 ID:2NImdJGO0.net
でも数少ないMFTユーザーの中でLマウントへシフトした人も少なくないだろうからな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 06:56:41.81 ID:2ijie3ca0.net
g9Ⅱはom-1超えてくるのが求められるからだいぶハードル高いわな。熱問題もクリアしなくちゃいけないからボディ大型化も避けられない。バッテリーの関係で縦グリ装着の可能性すらあるんじゃないかな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 07:26:51.61 ID:PIup4u3g0.net
Lマウント出してm4/3の開発ペースを落としにかかったあたりからSONYやその他のフルサイズに移行した人の方が多そう。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 11:44:14.78 ID:1U8fqdUE0.net
g9mk2じゃなくて
gx9の方がほしいかも

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 11:58:43.89 ID:vpdI1jvL0.net
出れば検討するし、シリーズ終了ならOM1を買えば良いだけの話
まだ慌てるような段階じゃない

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 16:12:46.98 ID:YE61YCio0.net
さすが仙道だぜ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/04(金) 06:38:42.16 ID:1CqVukhO0.net
確かに!
左手は添えるだけ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/04(金) 19:34:10.64 ID:4WnUS8rU0.net
G9ボディ11万か……買っておくか

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/04(金) 20:15:36.34 ID:wOcQHSPE0.net
後ろから見た左下のプラパーツがグラグラの
g9ヨレヨレなんだけど、買える内に新品買うか?
mark2待つか?悩みどころ...

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/05(土) 06:34:17.01 ID:5bnyiRLX0.net
ボディはいいとしても超望遠レンズが…200/2.8は仕方ないとして
100-400パナライカレンズがディスコンで後継レンズは出るのだろうか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/05(土) 06:47:02.06 ID:JLIqYgo10.net
それがあるから鳥撮りなんかも既に切り捨てられてる疑いが晴れない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/05(土) 08:27:08.29 ID:Fwg4LnKj0.net
ていうか望遠目的でM4/3選んでる人はOM-1一択な状況じゃね?
OMDSは望遠ズーム2本出す噂もあるし力入れてる
G9M2出たとしてOM-1よりG9M2選ぶ理由ってあるのだろうか(安かったら安さか)

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/05(土) 09:29:41.26 ID:yyEKYpHW0.net
まだ何も性能面の情報出てない時点でどっちが優れてるか選択のしようがない
積層型センサーの像面位相差AF搭載で同じ土俵に立てるだろうがOM-1もそんな言うほどでもないって聞くけど…?
確かに同一メーカーでボディとレンズ揃えられないのは性能100%発揮出来ない可能性高いから痛いが(12-100とG9の組み合わせのような例外もあるが)

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/05(土) 12:49:27.28 ID:YP+IqsDG0.net
超望遠を切り捨てたパナがOM-1のような鳥撮りを考慮したカメラを作ってくれるとは思えない

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/05(土) 13:00:59.35 ID:ut6o+QwR0.net
100-400パナライカもⅡが出るさ、きっと。G9Ⅱと同じか少し送れたタイミングで(願望)。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/05(土) 17:57:33.02 ID:xwx3fAIt0.net
>>669
出る夢を見たよ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/07(月) 14:11:03.42 ID:MG8lTM0Z0.net
左肩のモードダイヤルの真ん中が押せることに気づいたんだけど何に使うのこれ?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/07(月) 14:37:39.82 ID:9gqn/E240.net
モードダイヤルロックボタン

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/07(月) 18:04:16.25 ID:PoIGwVqX0.net
>>672
そうそう、昔のisoダイヤルみたく推しながら回すんだ^ ^
と思って押すと
一回まわってその後回らなくて??あれ?あれ?ってなる。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/08(火) 19:23:31.89 ID:nqaMxFMQ0.net
いくら何でもデカすぎだ
というか俺的にはG99でもデカい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/08(火) 20:32:52.53 ID:1R024Rx/0.net
g8のサイズ重さが最高だ
グリップしやすいから
gx7mk2より軽く感じた

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 07:08:28.98 ID:GdLt/isW0.net
>>666
オリンパスのUIが酷すぎるから、E-M1系からG9に移って満足している身としては、
OM-1とG9-IIが同等クラスの性能と価格なら、G9-IIの方を選ぶよ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 08:30:42.37 ID:WjtHeiFy0.net
これまでパナm4/3ミラーレスを使って一番使いやすかったのはGX8!
その次はG8でG9はあの大きさ重さが…ただ写りはG9が一番でした

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 10:16:16.82 ID:+AU43IqK0.net
噂だとG9M2出そうだな
像面位相差を最初に載せるには適当な選択な気はする

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 10:17:42.63 ID:CLi1kbPx0.net
マイクロフォーサーズに
巨大なボディってどうなんだろう

まして、パナはフルサイズも出してるのに

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 11:33:50.79 ID:IqRPT/ON0.net
大きいといっても今何かと話題なZ8よりは当たり前だが小さく軽い
まあS5M2と同じくらいならカメラとしてちょうどいいサイズなんじゃない?
GH6は重くなりすぎだけど

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 13:47:49.64 ID:WjtHeiFy0.net
G9?発表と同じく35-100/2.8パナライカと
100-400後継レンズの発表があればいいのだが

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 16:17:01.58 ID:oHPN0YAb0.net
Lレンズ20-60のMFT版を出して欲しい
10-30F4、7万円でお願いします

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 17:20:57.05 ID:CLi1kbPx0.net
>>682
欲しいよね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 20:33:44.69 ID:EIKPQUZE0.net
>>681
テレコン2種の後継も

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/11(金) 06:09:17.94 ID:UyEsICju0.net
最後の底値かな
もし後継出てもこんな値段にはならないだろうし買っておこうかも思ったが、店頭で見たG9は想像以上にデカ重だった……orz=3

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 11:11:15.75 ID:ysF49WvN0.net
ほんとにG9II出るっぽいね
OM-1と競り合う性能なのかデザインはどうなってるのか

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 11:17:00.05 ID:/3ztCTm/0.net
だけど~パナに~はレンズが無い~
MFTを活かせ~る望遠が~無い~

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 11:37:26.12 ID:irlnOucL0.net
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html

全メーカーの中で
パナとオリンパスは望遠レンズbPだよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 11:57:36.33 ID:/3ztCTm/0.net
オリは兎も角パナの100-400は生産終了したの知らないのか

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 12:02:47.60 ID:bR9gVo3U0.net
>>689
2型が出る

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 12:06:49.05 ID:/3ztCTm/0.net
>>690
と良いな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 13:44:50.24 ID:PIyfrLAR0.net
>>682

OM 8-25で我慢汁

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/13(日) 18:04:46.26 ID:ohIU3Vgz0.net
G9IIって具体的にどういうカメラになりそう?
Gシリーズは分類的にはスチール寄りのM4/3だよね

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 07:02:55.54 ID:Ql6pbIhB0.net
どうかな?ファン内蔵で4K/60が時間無制限で撮れ
現行機種より大きく重くなりGH5Uと置き換わるような予感がする

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 11:18:46.37 ID:DIhg68L70.net
>>693
とにかくローリングシャッター問題は何とかしてほしい。電子シャッター高速連写が売りなのに、あんなグニャグニャな写真しか撮れないなら意味無い。

それから現状発展途上な技術の像面位相差AF積むなら、今の空間認識AFに磨きをかけてほしいわ。G9で動画は撮らんし、スチルなら現状何も問題ない。
結果両AFともダメ、なんて事にならないか本当に心配だ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 11:41:43.79 ID:KBswvX090.net
AFや高感度みたいな基本中の基本の性能の部分でソニーにこれだけ水を開けられると思わなかった。
昔は後ろに見えてたのにな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 16:48:11.41 ID:DIhg68L70.net
>>696
ソニーのセンサーを使う限り、ソニーのカメラは超えられない。例え並んでも超える事は出来ない。ニコンがそう。
じゃあ最近のパナのカメラのセンサーはどうか?
ソニーじゃないかも知れないけど、ソニーのセンサー以下の性能だから、もちろんソニー超えなんて無理ゲー

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 18:42:47.84 ID:X+ijmxYJ0.net
君も残念ながら親を超えられない

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 20:01:45.16 ID:K40dNBrS0.net
パナのG100買ったけど、パナはホント色良くなったな~G9欲しくなってきた。
もう底値かな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 20:52:39.87 ID:X+ijmxYJ0.net
今日も元気に底値クン。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 21:46:44.25 ID:MALNjlDb0.net
常に底値なので買いたいときが買い時。背中を押して欲しいんでしょ、ほら今がチャンス(笑)

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 22:03:46.17 ID:AQrHgLST0.net
G9 PROはタワー社よセンサー

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/15(火) 22:20:29.61 ID:Potwbn610.net
底値云々より早くしないと新品のタマ切れてくるかもね。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 03:40:28.20 ID:y/7FKIGO0.net
G99見てきたが、結構でかくG9 proとの差は感じなかった。言われるほどテカテカボディでもなかったし。
このくらいのサイズの差ならG9 pro買うべきだな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 06:35:35.39 ID:wIACgD+x0.net
G99とほぼ同じボディのG8を持っているが
普通に使っているとG9とそれほど差は感じないが雨の日はハッキリ分かる
片手で傘を持つと軽い方がいい!と思い

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 12:34:11.19 ID:rvHQB/0G0.net
G9気になってショップに行ってきた。
展示はしてあったが、店員からは古くて重い、高感度も弱い割に高いからやめた方がいいと言われたよ。
明らかにパナのフルサイズを売りたそうだったので、腹立って帰ってきた。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 13:37:16.93 ID:hKeBB6Sw0.net
>>706
もうすぐ新型が出ますよ!と言えば完璧だったな、店員の対応。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 15:27:53.15 ID:30l2g5sF0.net
最近アンチの嘘松も巧妙になってきたなw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 15:33:08.13 ID:OWztImrU0.net
高感度はマジで弱いぞDXOのスコア見てきてみ
晴天下ISO100でも日陰部分はじっくり見たくなくなるレベル

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 15:41:06.03 ID:uydgndZX0.net
>>706
良い店員じゃないか
俺でも今ならS5勧めるわ
G9は今では昼間の鳥虫専門になってる

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 20:01:25.00 ID:y/7FKIGO0.net
>>706
馬鹿な店員だな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 21:14:56.93 ID:i0zlId7i0.net
LUMIXと
LINUXは
似ている。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 21:19:38.59 ID:zOazks490.net
高感度、自分が納得できれば
どうでもよくない?

フィルム時代、Iso3200使って
まぁこんなもんだろって思ったのと一緒。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 21:31:00.23 ID:GEYZr9si0.net
ザラザラになるのやだなーと思ってSS下げてブレるより動画で撮って切り抜いたほうがマシなまである

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 21:41:24.47 ID:y/7FKIGO0.net
>>713
俺もそう思う。
っていうか、そんなに高感度で撮るシーンってそうそうないだろ?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 21:42:29.96 ID:L3jtWQDE0.net
だから自分で納得できるかどうかを店員さんが確認してくれたんだろ
腹を立てる意味が分からん

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 22:12:17.14 ID:hJPTpEja0.net
この性能で10万のG9を高いとすると、他にどんな選択肢があるのか気になるね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 22:20:07.29 ID:y/7FKIGO0.net
コスパはむちゃくちゃいいと思うけど、アマにはオーバースペックなのと、大きさと重さ、生産中止による今後の部品供給の不安をどう考えるかだね~

だけど……欲しい

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 22:21:48.30 ID:L3jtWQDE0.net
「俺もそう思う」とか書いてるくせに持ってねえのかよw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 22:45:00.86 ID:DLusRkh60.net
もとオーナーの立場で言えば、どうせこのサイズと重さのカメラを持ち運ぶなら、同じような重さでもっと写りの良いフルサイズ機の方が良いのではと毎回感じるようになって手放してしまった。

レンズを含めてシステム全体を軽くしたいなら悪くない選択だとは思うけど。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/16(水) 22:45:31.55 ID:y/7FKIGO0.net
>>719
マイクロフォーサーズユーザーだがG9は持ってないんだ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/17(木) 07:23:51.14 ID:W5BvqlzT0.net
>>720
その考えで次に入手したフルサイズ機が何なのか非常に興味ある

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/17(木) 07:35:05.61 ID:bpKJuNCA0.net
>>720
実際に買って使う前ならともかく、オーナーとしてなら、
レンズを含めた全体重量で普通に考えるだろ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/17(木) 07:37:12.77 ID:tqEGELHt0.net
だから手放したんだろ
何を言いたいんだコイツは

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/17(木) 12:37:38.08 ID:vtjBcJFL0.net
>>720
気づくのおっそ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/17(木) 12:56:40.13 ID:xcbHxiOK0.net
>>720
こういう考えで手放して、レンズまで含めた重量や価格で後々後悔すると…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 15:47:14.84 ID:RBMy7GiF0.net
G9Ⅱが出たらレンズ資産まで手放した事は後悔するかもな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 16:54:45.38 ID:s8rV+FQe0.net
後悔させられるような物をパナが作れたら大したもんだ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 16:59:25.67 ID:LFJqxKue0.net
何言ってんだよ
パナ最高じゃん
ああ使った事もないのか

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 17:44:04.40 ID:GMrEWGRu0.net
それにしても発表が8月末か9月上旬だとすると他社の最新機種の話題に埋もれそうだな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 17:55:51.94 ID:BQeu5K180.net
>>730
Zfとa7CR/c2の他に目立つ物何かあったっけ?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 18:05:29.63 ID:nux/QEy40.net
>>730
久しぶりのLUMIXのMFTフラッグシップだぞ
話題にならない訳が無いじゃんw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 18:30:52.33 ID:r6Mxf1180.net
ダメならダメで、OM1買うふんぎりが付くしな…

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 18:34:12.02 ID:Ufydb0iV0.net
om1より性能良いと良いけど
om1発売から1年半経ってるわけだし

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 18:42:57.53 ID:HoR+yTAa0.net
個人的にはG9やOM1のようなスチルに振ったカメラじゃなく、スチルと動画をハイレベルで両立したG9とGH6を統合したモデルになると予測してるんだけどな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 19:21:53.74 ID:v7gxj+aA0.net
>>735
作ろうと思えば可能なんだろうけど…GH6が有るから出ないだろうなぁ。

でもG9Ⅱは4K60Pがせめて30分撮れるようになってくれたら嬉しい。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 20:04:37.22 ID:1dcdqGxn0.net
噂にある9/1からのIFA2023でお目見えするなら、あと2週間弱だ
めっちゃ楽しみだな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 20:25:37.09 ID:TE45cxlD0.net
GFの後継モデルの方が急務だろ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 20:26:55.70 ID:n327PAXx0.net
いやいやGMシリーズだろ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 21:55:54.12 ID:HH5gxHpm0.net
GH6の26MPセンサーをベースに磯兎さ素子を埋め込んだセンサーになるのか?

s5iiのL2エンジンになるのか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 23:52:52.20 ID:CUVUomBM0.net
単に像面位相差AF積んだだけのG9じゃつまらんだろ
もっとサプライズがあると思うぞ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 00:13:43.74 ID:Jm/ZNpT10.net
でも初位相差のS5IIの見た目はほとんど変わらなかったというか若干大型化したからな、買ったけどw
でかいGH6があるからG9はほどよくコンパクトになってほしいね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 09:36:45.74 ID:UeLH4kOM0.net
G9よりGX8の後継機を出して欲しかったわw
何気に名機だGX8

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 16:12:59.44 ID:G1+uuJek0.net
G9よりGMの後継機を出して欲しかったわw
何気に名機だGM

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 16:17:33.16 ID:fAKg3FGp0.net
G9Uの発表と同時に新レンズの発表も期待している
ディスコンになった100-400後継レンズとと35-100のパナライカレンズ
あと新しい広角ズームレンズもレンズロードマップに入れて欲しい

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 16:25:00.00 ID:S7fLGmR30.net
G9II?ないない

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 16:33:32.63 ID:VWnZ3syE0.net
G9.5ならあるかな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 17:47:48.91 ID:KeKkaFAE0.net
Photo Rumorsに、パナソニック「LUMIX G9II」の発表日や仕様に関する噂と、OMDSの交換レンズに関する噂が掲載されています。

- 発表は9月の予定
- アップグレードされたセンサー
- 改良された手ブレ補正
- 位相差AF
https://digicame-info.com/2023/08/lumix-g9ii9.html

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 17:49:53.33 ID:KeKkaFAE0.net
噂通りドイツで開催されるIFA2023でお披露目されそうだな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 17:58:02.67 ID:bu7Hy+2t0.net
外れますように

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 19:07:37.52 ID:j3bXi3ua0.net
あとは値段で初期価格が税込み22〜23万?
下取り価格次第では買い替えできるかもしれない

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 19:10:08.16 ID:DvtrBkI/0.net
デカいマイクロフォーサーズとか要らんのだけどなぁ…

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 19:27:26.69 ID:9Dc3qNHG0.net
>>751
フルサイズのS5Ⅱより下げては来るだろうから、撒き餌のレンズ2本が付いて約定価27万、ボディで22万ってとこかな
プラス初期キャッシュバックが2〜3万だろう
G9ユーザーが乗り換えやすい価格設定になると思うよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:00:42.22 ID:RZy+6Y6U0.net
>>753
その価格差じゃレンズ資産のある旧ユーザーはともかく
ご新規さんはS5Ⅱを買うだろな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:04:16.19 ID:iYiCQlH90.net
インフレ酷いから数字で見たら値段ガンと上がりだけど、
マイクロフォーサーズってGHの他は海外の需要薄いから、
値付け難しいところではあるな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:14:45.68 ID:djKe8kU40.net
現行G9の手ぶれ補正、AFでも大きな不満はないからなぁ
むしろ高感度耐性が不満でフルに乗り換えるんじゃないのか

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:15:55.74 ID:djKe8kU40.net
>>748の改良点でどれだけの訴求力があるかは微妙

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:16:05.09 ID:DvtrBkI/0.net
マイクロフォーサーズは海外の需要少ないのか…orz

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:18:45.18 ID:KsCe3M2+0.net
俺は明確な軽量化がされてないと厳しい思うぞ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:18:48.68 ID:DvtrBkI/0.net
G9検討してるんだけど、動物やスポーツは撮らないし、本格的な動画を撮らない自分にはオーバースペックかなぁ。
ただ、安くて最新のG100と比べても3万位しか値段が変わらないから、買うならG9かなぁと迷ってます

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:21:21.78 ID:cP8TvRtm0.net
何を撮らないかよりも、何を撮りたいかを書いた方がアドバイスをもらえると思うよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:34:36.77 ID:hoT9r+XW0.net
ありがとう。
撮りたいものはテーブルフォト、スナップ、ポートレート、街並み、キノコ、サボテンあたりです。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:53:14.95 ID:JDnBos6T0.net
sswfはついているんだろうな?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 20:59:38.54 ID:xkvyWHTL0.net
付いてるわけないだろ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 21:10:44.74 ID:hoT9r+XW0.net
なら現行機種もありか…

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 23:25:20.56 ID:gt45NZK60.net
動体撮らないならG99Dがいいよ。
適度にコンパクトで使い勝手のいいカメラだよ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 11:18:49.34 ID:SfoioilA0.net
>>762
被写体を見ると極力軽いカメラの方が良さげ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 11:30:21.20 ID:VQcHN3zD0.net
>>767
ありがとうございます。
そうなるとG100か…GX7の後継が出て欲しいが…これ以上はスレ違いっすね。
ありがとうございました。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 12:33:47.78 ID:ZPtWKIlY0.net
カメラが大きく重くなる要素って
・ハイレベルな動画スペック
・強力な手ブレ補正
・とろけるボケ感と暗所耐性(センサーサイズ)
これらが殆どだからな
被写体的に必要しないなら無理せず小型軽量モデルを選ぶのが吉

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 17:41:02.64 ID:wwqwGTUD0.net
>>769
値段も入れといてw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 19:13:41.85 ID:mHPM6anD0.net
>>762
重量とサイズが許せるなら安くなってるG9でもいいと思う
その手の静体ならG9にMFレンズで撮るのも面白いぜ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 21:16:44.36 ID:btNLGQDF0.net
>>771
サンクス。
G99とも思ったけど、中途半端だよな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 23:37:04.90 ID:1LEhT4uM0.net
>>744

GM1のグリーンはヴェラっぽくて欲しかったな
EVFが無いから買わなかったけど

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 06:06:01.29 ID:QuUSk+e00.net
GM5のダブルレンズが投げ売り価格の時に買えばよかった…と後から思い
日本以外の国ではGMシリーズが売れておらず生産中止になったと関係者から聞き
今ではG100シリーズがパナの最小最軽量だろうね

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 08:26:38.25 ID:tNQ9rzch0.net
GM5やGX7が格安で買えていい時代だったな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 13:25:41.76 ID:dvNjdN6O0.net
え?
GH7が出るだと?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 13:45:18.17 ID:TwRqHM+t0.net
これさ、やっぱりG9とGHの統合モデルなんじゃないのかな
今更スチル寄りフラッグシップのG9を出す必要性も薄いし、G9と GHを統合させる事でMFT機のフラッグシップ一機でイケるでしょ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 14:09:57.16 ID:dZOiroG40.net
うんGH9proでいいよ
その方が売れるし俺も購入し甲斐がある

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 14:15:50.44 ID:iyCL0m4k0.net
そこまでのクオリティのカメラって、プロかセミプロしか必要ないだろ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 14:30:47.70 ID:dYaub7ZF0.net
機能不要でもフラッグシップってだけで売れるからなぁ
現行G9でさえ使いこなしてない奴多数でしょ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 14:42:51.44 ID:iyb69f/90.net
15万円のそこそこ入門機
25万円のもりもりフル装備機
価格差10万円でどっち買いますか?って話で
俺なら迷わずフル装備機買っちゃうからな
腕次第で何でも撮れる方がいいっしょ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 15:12:16.87 ID:b/PrQWoH0.net
動画機能いらないから5万円で像面位相差を積んだ軽量スチル機を出して欲しい

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 16:46:08.93 ID:YNH3trUF0.net
>>782
静止画メインなら
コントラストAFでもいいんじゃない?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 17:54:06.32 ID:YSrz3zla0.net
GH6c 的なミドルモデルでいいよ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 19:09:55.20 ID:CMuEbdxM0.net
またでかいのになるのかと不安がよぎる

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 19:25:55.24 ID:PwgJuoiy0.net
小型軽量でも手ブレ補正のないカメラはSIGMA FPで懲りたな
電子手ブレ補正とかウンコだし、サイズが大きくても強力な手ブレ補正が効くカメラに限るよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 20:00:47.67 ID:4sjdQge80.net
打順で成績変わるなんてオカルト中のオカルトだろ
またプレッシャーの話でもするか?w

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 20:01:13.86 ID:4sjdQge80.net
誤爆すまん

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 20:50:33.44 ID:LZE3MavI0.net
でかいなぁと思いつつ、強力な手ぶれ補正、ダストリダクション、ダブルカードスロットを備えてて、今の価格、ルミックスに限らず、全ての現行モデルの中でもCP高すぎなんだよなぁ。

12-60パナライカはデカ重な割に片ボケあったり、描写も大したことないというし、もう少しコンパクトなズームがあれば。
単焦点のために買うのは勿体ないよね。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 20:57:01.70 ID:JjzdU49H0.net
現行G9proは安いなと思うけど、無印S5も超絶糞安い
目移りするよ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 20:57:32.14 ID:LZE3MavI0.net
>>790
確かにそうなんだよなあ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 21:01:05.41 ID:zRsRAL7u0.net
12-60パナライカは、もう殆どF4のレンズやね。なんか騙された気分。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 21:02:23.88 ID:LZE3MavI0.net
>>792
その割にデカいし高いんだよなぁ。
12-32mmとそんなに写り変わらんのに

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 22:06:54.69 ID:LPO51EYC0.net
12-60安と変わらんよ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 22:10:51.93 ID:Lc6hJCal0.net
GX7とG8使ってる身からするとG9もGH6も少し大きいんだよなあ
それでも大きくなるのは許容してもG9後継を待ってたけど、、GHとの統合するならもうパナはやめるかな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 22:14:33.18 ID:Do5OydCJ0.net
G9もGH6もボディサイズかわらんだろ…

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 22:35:47.42 ID:Gm0NuDIU0.net
GH6は去年出たばかりなので、もし噂のGH7が本当に出るなら統合だろうな
それしか考えようがない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 22:37:45.86 ID:ulCOI6mj0.net
まぁパナに限って動画を捨てることはないだろうしな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 22:40:40.31 ID:OASCbAaM0.net
むしろ動画中心かつ発色重視を宣言したばかりだしな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 23:07:12.54 ID:QuUSk+e00.net
パナのm4/3のラインナップは今年暮れには4機種になるかも?
具体的にはGH6とG9?にG99とG100
これなら買う人にとっても分かりやすくなると思う

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 23:18:12.09 ID:uQac1avP0.net
>>795
つまりオリンパスのEP7かOM1を考えてるらしいね
そういう人の為に、オリンパスが有るのが
マイクロフォーサーズの魅力だね

マウント選びは重要の例だね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 01:40:37.78 ID:eM9xhg+Z0.net
>>800
まあ売れ筋に絞ったほうがいい(絞らざるを得ない)ね
今じゃパナはフルサイズもやってるから

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 06:46:01.97 ID:pZEKJinY0.net
像面位相差も良いけど、被写体認識の強化もお願いしたいなぁ…
折角ソフトウェアを書き換えられるので、
人・動物・鳥・虫なんかのそれぞれに特化したソフトを選んで導入できるとか

…金がかかり過ぎて無理か

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 18:37:55.46 ID:UCBGR6ib0.net
>>803
動物?鳥?虫?認識なんか要らんわ。
顔とおっぱいを三角で認識するような、そんな被写体認識がワシは欲しいw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/25(金) 20:04:17.60 ID:V9KXUMhX/
私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社会に莫大な
損害を与えながらノコ丿コスーダンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケと゛もが、クソ税金泥棒公務員利権のネタにされなか゛ら人件費だの
食料だのと1億は税金をドブに捨ててるだろう何の関係もない国民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするが、こいつら
ひとり1000万ほど徴収すべきだし、こういうことのために今後は邦人の出国税ひとり1000万は徴収しないとな,入管収容で税金泥棒
100%のクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりするとかやってるガイジン入国税も1000万は徴収するのが筋だし、クソ航空機には
航空燃料税1KL1千万円、離発着税1回1億圓、上空通過税1Km100万円.それ以前にスティンガー解禁して,私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利だし、憲法ガン無視で都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して私権侵害して私腹を肥やす
強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと,お前らの生活は苦しくなるー方だという現実に気づかないとな!
〔羽田)ttΡs://www.Call4.jp/info.php?Typе=items&id=I0000062 , TTps://haneda-project.jimdofreе.com/
(成田)Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織〕ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡеg

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/26(土) 08:01:55.37 ID:dbNdC9ar0.net
スケベw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 09:10:36.74 ID:hTguIHIH0.net
g9に良い三脚ない?
今使ってるやつはたまに動画撮るときにパンしにくい。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 09:22:49.80 ID:+KW3VnBl0.net
雲台込みで予算は?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 09:23:41.98 ID:b6yVJM+P0.net
あと許せる最大重量

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 13:16:39.02 ID:hTguIHIH0.net
できるだけ安いやつ。
車移動だから重くていい。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 14:57:33.08 ID:t3sNi/0r0.net
パンしにくいのは、三脚じゃなく運台の問題でしょ
今はどんな運台使ってんのさ?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 15:15:59.17 ID:w7aY51pB0.net
カーボン製で脚径32mm以上+マシなビデオ雲台だと最低でも3~4万円(中華製)は覚悟しなきゃ駄目だな
それ以下で買いたいなら自由雲台とのセットになるかな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 17:40:57.17 ID:cL73iFG50.net
リーベックのTH-Xがビデオ撮影のエントリーモデルで
価格からしたらいいのでは
メーカーに頼めば、調整もしてくれるよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 19:17:28.78 ID:hTguIHIH0.net
なるほど。話を総合するとAmazonベーシックの3way雲台でいいのかな?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 19:23:00.89 ID:PqNw2XoA0.net
smart rigのビデオ三脚とかいいんじゃない

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 19:35:46.63 ID:57R8uVkm0.net
それを言うならSmallRigなw
ビデオ雲台選びはカウンターバランスの有無が重要
カウンターバランス付きの雲台で適正重量の機材と海合わせると自由自在に撮影出来る様になるよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 19:37:06.06 ID:2gyxZ9Rq0.net
海合わせる×
組み合わせる○

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 19:51:27.90 ID:PqNw2XoA0.net
>816
ご指摘ありがとう。その通りです

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 21:34:25.71 ID:Tw3/frdE0.net
三脚と雲台はちょっと無理してもしっかりしたモノを揃えたいよな
安物の三脚は結局使わなくなる

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 01:48:31.21 ID:+HzmrxLi0.net
でもそれを知るまでに安物を買ってしまうんだよなぁ…

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 11:00:21.06 ID:55DP6+m30.net
そんなゴミ三脚でいいならここで聞く必要無くね?w

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 14:00:52.01 ID:3DYtvICC0.net
天体望遠鏡の脚みたいな三脚がいちばんよw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 13:48:20.96 ID:lFIzcAz70.net
G9ってオールドレンズの母艦としてはどうなん?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 14:18:20.35 ID:SjADJzIE0.net
ええで
とってもええで

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 20:50:02.55 ID:sIzC0Okj0.net
あと2日でG9Ⅱの発表か
ほんと楽しみ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 21:08:49.97 ID:k4KOYJMw0.net
尼でG9のボディ最安が10.5万弱
G9Ⅱボディが15万以下で出たら即買いだけどな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 21:10:15.53 ID:qXODKz160.net
>>825
イベントとかライブ配信の予定あったっけ?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 21:16:11.30 ID:k4KOYJMw0.net
>>827
ドイツで行われるIFA2023だろw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 21:16:55.72 ID:sIzC0Okj0.net
>>827
ただの噂
https://www.43rumors.com/first-wild-rumors-about-a-possible-panasonic-gii-announcement-at-the-ifa-in-berlin-september-1/

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 21:20:42.46 ID:ZNDQ4M010.net
当たり前だろw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 21:21:54.11 ID:0AOKqdWH0.net
実際に出展されるまでは全て噂だ
そんな事よりIFA2023開催を知らない恥ずかしさ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:08:36.03 ID:Trpqjf/30.net
>>829
なんだただの噂かよ
お前ら英語もドイツ語もダメそうなのにそんなイベントはきっちり抑えてるのな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:24:11.55 ID:y5cVQ1Ly0.net
悔しそうだけど恥かいちゃったねw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:25:21.95 ID:0Kc11+xi0.net
底値かぁ。
あらゆる面でG99より良さげなんだけど、デカすぎなんだよなぁ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:25:41.44 ID:VIlr8e1b0.net
G9mk2は出ないよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:36:02.26 ID:BOJ+tyFA0.net
α7cII予約開始前には何か出さないとMFTマジで終わっちゃうんじゃないの
あのサイズ感こそMFT民が求めるべきカメラだろ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:40:14.84 ID:jqHw/vMn0.net
>>834
デカさ重さなんてすぐ気にならなくなるけどね
俺は傷防止も兼ねてリグケージを付けっぱなしだわ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:40:16.86 ID:0Kc11+xi0.net
マイクロフォーサーズに慣れた身としては、α7cIIですらデカい。

取り急ぎG7X MarkIVが欲しいが……所詮無い物ねだりか……orz=3

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:41:47.34 ID:0Kc11+xi0.net
>>837
そう?
何となく店で触れて、これデカイなぁと思ったんだけど、慣れるもんかな。
G100使ってて、GF10追加しようと思ってたけど、どうせなら全然違うの方がいいかなとG9を視野に入れてます

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:41:56.56 ID:P3hMaT++0.net
>>823
良いけどレンズのカビが本体に感染することたまにあるから注意な。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:44:00.25 ID:uEWV3S7C0.net
>>838
なんでこのスレにいるんだよ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:46:11.05 ID:0Kc11+xi0.net
>>841
マイクロフォーサーズが好きなのと、今のG9は重さ差し引いてもかなり良いと思ったから

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:49:10.19 ID:pmuNzBtx0.net
>>839
少なくとも俺は気にならないな
首掛けで2kg程度の機材なら全く気にならない
フルサイズで鳥を撮りに行けば三脚込みの機材総重量10kgオーバーなんてザラだしね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 22:50:40.55 ID:pmuNzBtx0.net
>>842
ヤフショ辺りだとポイント引いた実売でボディ10万切ってるぞ
中古なら6.5万以下だ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 23:09:05.94 ID:9NsXf4500.net
G9はそこまで安くなってたか…
購入時は確か25万超

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 23:10:12.25 ID:yp24ReHT0.net
>>834
わかる
必要なでかさ重さならいいんだけど
肩液晶とか無駄だと思うんだよなぁ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 23:14:21.99 ID:wZD71Idp0.net
そんな思いがあるならやめとけ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 23:17:26.74 ID:uEWV3S7C0.net
>>842
じゃあ文句言うなよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 08:29:10.85 ID:vToKcBsC0.net
ところでG9の発表は来月かな?
9月13日未明にアップルのイベントがあるのでその前後なら忘れ去られてしまうw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 12:25:48.81 ID:piEzZUip0.net
こんなデカいボディはいらないけど、パナライカのキットレンズが魅力だからG9買おうかと思ってる。

でも、えんたログさんの動画では12-32安とあんまり変わらないというような事言われてたのが気になる。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 13:24:53.22 ID:n+z+FtXK0.net
流石に12-32とは違うぞw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 15:09:56.45 ID:5RdhWe7+0.net
IFA2023のサイトを見て来たけどLUMIXのブースは無いようだな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 19:17:23.68 ID:hYjkNEra0.net
G9M2の発表って無さそう
直前に何のリークもないってことはそういうことだろ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 19:20:02.79 ID:6NRSpW+r0.net
やっぱり動画系もしくはハイブリッド系だろ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 22:15:23.33 ID:BTqhh+L10.net
>>850
G9ボディと中古でいいからOM12-100買うのもオススメやで

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 22:16:39.55 ID:iOVMGEt30.net
>>852
上で知らないと恥ずかしいレベルのイベントとか言ってた奴はLUMIXブースがあるかどうかは把握してなかったのかよw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 22:31:56.86 ID:XnG77LRZ0.net
>>856
それなw
人のこと言う割にお前はどうなんだってw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 22:36:56.30 ID:TphQ424m0.net
G9PRO 機能、スチル画質、動画……コスパはむちゃくちゃいいと思う。
たど、小さいマイクロフォーサーズしか使ってこなかったから(E-M10mkII、GF9)デカすぎて持て余しそうで怖い。
手放すとしても二束三文になりそうだし……

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 22:41:36.97 ID:EOgkcu4n0.net
その分購入時が安いんだから仕方あるまい

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 22:42:22.50 ID:1GmlCMkx0.net
じゃあヤメロ
わざわざ専用スレへ来てデカいデカいウザいんだよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/31(木) 23:09:06.68 ID:8VRVJ9K20.net
たしかにしつこい

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 00:04:16.76 ID:5HEcpE860.net
専用スレ以前に、発売から何年も経ってる機種に対して、
今更デカいとか重いとか文句付けて、買わない理由探しとか…

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 00:34:55.85 ID:4/T4wo0i0.net
単純に軽いMFT機が欲しいなら現行でも売ってるG100を購入すればいいんだし、G100よりも強力な手ブレ補正や動画性能が欲しいならG9だよな
その手の機能があるからデカく重くなってると言う事を理解しないとね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 06:20:13.91 ID:ocD7LsGi0.net
マイクロフォーサーズをいつまでやってくれるんだろうか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 12:34:11.50 ID:w4cZd8ci0.net
G9、銀一で激安だな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 12:42:47.84 ID:o0kWBIg20.net
>>865
マジ安!
G9Ⅱ確定で在庫整理か

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 13:50:28.12 ID:c47aNGAm0.net
あまりに安すぎね?
ライカレンズキットの方は普通に高いから価格入力を間違っただけだろな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 13:55:36.62 ID:zsEkLhNK0.net
価格誤表記だってさ
キャンセルの連絡来たわw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 14:02:50.43 ID:v6G1WbH80.net
だろ
幾ら何でも新品63800円はないわ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 14:09:13.96 ID:w4cZd8ci0.net
チッ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 14:17:41.30 ID:IXYPjkfo0.net
マジだ
価格情報は残ってるけど商品は削除されてる

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 19:00:10.06 ID:24trN7Nd0.net
発表なかったね。
G9Uは幻だったの。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 19:05:24.05 ID:8Ik4hMEC0.net
時差って言葉を知らないのかな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 19:06:12.78 ID:At6ZIDm40.net
そんなことだろうと思ってたから落胆は無い

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 19:43:17.17 ID:Es8RvJeL0.net
いーや
G9iiは絶対に来ーる!!!
来月か、年末か、来年くらいに。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 20:01:07.21 ID:schomgsP0.net
こねーよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 21:04:33.42 ID:FIZzhQYN0.net
>>869
G6それぐらいで手に入れたな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 21:21:31.50 ID:Rz40fD270.net
>>876
来たらどう詫びてくれるの?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 21:23:53.60 ID:ocD7LsGi0.net
G6のサイズとスタイルで、今の昨日詰め込んでくれたらなぁ。
G9はもちろん、俺にはG99だって大きすぎる

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 22:11:03.73 ID:Jz6AbHel0.net
だから無理だっての
SONYのα7C系もCANONのR8も軽量系モデルは各機能が省かれてるだろ
多機能と軽量は両立しないんだよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 22:39:10.54 ID:efW018Tq0.net
銀一のG9
112200円になったなw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 22:41:38.92 ID:7ho+du0x0.net
手ブレ補正は何モノにも代えがたい魅力ですよねw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 22:50:25.31 ID:xs5hilZ50.net
絶対に必要
イキってSIGMA FPを買って手放す奴の多さよ
たぶん8割超の奴らが手放してるぞ
電子手ブレ補正なんてゴミだし、ボツ画像を量産するだけ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 01:07:50.50 ID:6f9pmtu+0.net
>>881
普通に高いなw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 11:15:11.54 ID:K+TdS8Np0.net
G9Ⅱの仕様
https://twitter.com/Macn020/status/1697725704971206943?t=3naY65CFKnIIqTSwAIZKAQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

886 :sage:2023/09/02(土) 12:16:44.22 ID:41eeZu6d0.net
MFTの機械式手振れ補正、lumixのdual.is2はホントスゴイと実感している。
まじでジンバル要らずで、縦動画撮りでもibis5軸の特にローリング補正が完全に効いてド安定する。

最近増える傾向にあるキモい歪みで酔いそうになるボディ側電子式手振れ補正とは全くの別モノ。

これでもまだ下位のG8やG99dを使っての感想なので、これがさらに上位機になると…

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 12:46:45.86 ID:C/+kztZt0.net
単純にG9ⅡにS5Ⅱ同等の機能を詰め込んだら、センサーサイズ分が僅かに軽くなるだけだからな
殆どS5Ⅱと変わらぬサイズで出して来るんじゃないのかな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 12:58:50.81 ID:wvS95hOI0.net
動画撮影用にgh6買おうかなと思ってたけどg9m2もありだな、もう少し待ってみるか

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 13:02:22.73 ID:7/t3DrJl0.net
>>885に書かれてる仕様が本当なら、以前から言われてたG9とGH6の統合モデルだもんな
4K120Pが撮れるならもはや動画機

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 14:50:06.27 ID:dr7WCg0p0.net
>>885 製品の情報がすこしづつ漏れてくる原因は、
ユーチューバーがレビューのためにすでに新製品をつかってるからかな
どうしてもウワサレベルで漏れてくるんだろうね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 14:55:44.87 ID:AzjE4R2x0.net
最近パナは小型化に関心なさそうだからなぁ。
G9II出ても巨大になりそう

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 18:10:28.52 ID:MBi2rtG30.net
>>885
元情報の日付8/22だしロシア語だし
なんか信用できんなあ

もしこのスペックだとGH6Uって感じ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 18:49:42.80 ID:5Y4asvqY0.net
下手くそほど手ブレ補正を求めるよな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 19:20:39.96 ID:vYNSfgJy0.net
G9スレで意味不明なレス

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 19:51:46.62 ID:7/Huo7R70.net
>>893
使ってるカメラは何?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 21:24:07.10 ID:ZHXyVQnd0.net
下手くそほどレンズの性能を求めるよな
下手くそほどカメラの性能を以下略

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 21:48:56.50 ID:cFrigHa90.net
別に良いじゃん
上級者ぶってるように見せかけて酸っぱい葡萄やってるやつよりメーカーに貢献してるし

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 21:52:28.03 ID:Eu3CSH2d0.net
>>896
だから使ってるカメラは?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 06:47:52.19 ID:huKmTA/U0.net
G9Uの続報が無いな…今月中に開発発表があるだろうか?
その時にパナライカ35-100 /2.8Uと100-400Uも併せて発表があれば尚良し

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 11:07:12.56 ID:K77mdKsu0.net
結局ないのか

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 11:45:05.76 ID:0hWQRybu0.net
バカでかいとは思わないが、機能モリモリでOM1くらいのサイズ
スチルよりのカメラというラインナップにしてファンレス、肩液晶レスにすればコンパクトにできそう。
映像系はGHシリーズにまかせて、Gシリーズは映像も撮れるハイエンドスチルカメラと位置づけでM43の特徴である”コンパクト”をいかした製品開発をしてほしい。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 19:38:32.05 ID:huKmTA/U0.net
パナm4/3のラインナップはG100とG99そしてG9とGH6の4機種体制(と後継機)でいいかと
もしG9後継機が小型軽量化すればG99と統合しそうだが?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 19:47:28.63 ID:qGM2sRWt0.net
>>902
んー 俺はGX7系のレンジファインダーが欲しいんだけど、望み薄だね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 19:57:00.46 ID:6rMrjuhZ0.net
>>902
もうそんなにいらんだろ
MFTは統合フラッグシップと軽量入門機1台でいいよ
何機種もあっても売れない

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 21:51:14.91 ID:lNu3oMsx0.net
ファンレスだと動画まともに撮れないでしょう。相変わらず肩液晶アンチがいるなぁ。そこまで厚みに影響あると思えないが。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 06:51:09.12 ID:Gij1TFKO0.net
レンジファインダー風な

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 07:30:21.25 ID:3BWwePOx0.net
やはり機種は上と下では間が開き過ぎなので中間が必要
個人的にはGX8後継機があれば一番いいのだが…

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 07:52:40.71 ID:a+hUnQvW0.net
GシリーズはOM-1サイズのが一機あればいいだろ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 08:16:53.24 ID:rhTF2HV00.net
OM1 for lumixみたいな物OEMしろ
もうそれでええ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 09:31:47.62 ID:vNlQ+rXC0.net
>>907
OM-5でいいじゃん。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 11:12:20.09 ID:JnYsSfDJ0.net
G9ⅡはGHとのフラッグシップ統合機でいいけど、G100Ⅱは動画はオマケ程度にしてスチル性能を高めて欲しい
動画を撮らない層って多いし、軽量な高性能スチル機って需要あると思うんだよな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 11:45:06.98 ID:sZPtZ68+0.net
ないない
動画を捨てた小型のスチル〜なんて言ってるのは日本の懐古おっさんだけ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 12:00:00.09 ID:ovMPMX2m0.net
そもそもG100で動画撮りたいなんて奴がいるのか

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 12:38:31.30 ID:lVB2y0Ag0.net
使ってみると動画がキレイで驚いた
チョイ回しで撮って編集で繋げるならこれで十分だとわかった。やっぱ軽くて小さいは正義だね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 12:39:20.30 ID:rhTF2HV00.net
動画機能は要らんって人はミラーレスのEVFってどうやって写してるのか知っとんのか?って思う
一眼レフ使えば良いのに

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 12:49:24.59 ID:m1oV6ctJ0.net
EVFと動画は必要とする性能に共通する部分があるだけでしょ
GH6をコーデックモンスターなんて名前で売ってるけどスチルユーザーからしたら知らんがなとしか言いようがない

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 12:54:39.93 ID:HMZvIko70.net
>>915
オマケと言う文字が見えないのは馬鹿か老害の特徴だぞ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 12:54:49.86 ID:RAXV3+RV0.net
一眼レフ使えは極端な話だな
動画要らんて人たちが言いたいのは
最近のパナ機は動画用の設定メニューだけあほみたいに増えていくのに
肝心なスチル機能が削減されていっている事に異議を唱えているだけだろう
今のところ最新のS5IIでもEVFフレームレート問題・連写時のRAWbit数問題・MF拡大倍率6倍・4Kフォト非搭載
スチル軽視てんこ盛りだしな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 13:47:21.83 ID:ujnki4l+0.net
まあ、動画のデータ保存がRAW形式相当なら、機体側はかんたんな話で済むわな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 14:10:19.31 ID:cKgvdrbU0.net
スチル派としては、ファンが付いて重くて大きくなるのは勘弁してほしい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 20:49:38.82 ID:Z/UvknUR0.net
>>918
ファインダーは改善したし、その辺の機能無くなってもG9の撮影結果より遥かに素晴らしい写真が撮れるからめちゃ満足してるよ
G9は相当小型化できないとスチル機としても欲しくならないわ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 23:09:37.11 ID:HtqSh7P30.net
めっちゃSDカード安いし2枚差そうかな。
電池持ちが悪くなったりする?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 23:22:04.98 ID:81nrCXrS0.net
変わらん

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 23:58:44.83 ID:vNlQ+rXC0.net
駆体の大きさそのままで、SDスロット廃止してもいいから内部SSD1TB載せて欲しい。あと、どっ速い規格のUSB-C端子ね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 00:07:58.08 ID:NiMlVuIF0.net
>>905
肩液晶がなくなっても厚みは変わらんだろ!
しかし幅は変えることが出来るはず。GシリーズフラッグシップのGH6やS5M2にすらないのに、なぜいる?
MFTのメリットのひとつを犠牲にしてまで必要ですか?あったほうがいいけどなくても問題なし。
ファン有ゴリゴリ動画機はGHシリーズにまかせましょう。
気持ちコンパクトにするだけで売れるんだったらなくてもいいんじゃないの?
Panaは二兎を追う者は一兎をも得えず
Sonyはコンパクトな製品開発と、スタートアップ並みのスピード感で急成長
G9M2は今のサイズより大きくなれば確実に売れない!俺はPanaが好きだから買うけどね・・・
好きだから買うけどね・・・の人だけでは採算とれず撤退するはめになってしまう
売れる商品を作らなきゃ!
PanaのMFTは
ゴリゴリ動画機の GH6
スチルメインの G9
VLOG用の G100(手ブレ補正必須)
とりあえず、この3ラインナップに集中
ラインナップを絞り、2-3年おきに新機種出せば戻ってくるユーザーもいるのでは・・・
将来性に不安を感じて去っていった人もいる
右肩上がりに転換したときには、
動画機のミドルレンジ:GH5MK3
コンパクトエントリーレンジ:G100から軍艦排除したGM5MK2(手ブレ補正必須)
を出してくれたらサイコー
スチルユーザーにはボディ内手ぶれ補正必須です
GF・GM・G100 手ぶれ補正ついていればもっと売れたしすすめることができた

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 00:22:41.28 ID:87s2VDXM0.net
S5よりG9の方が幅があるしな
明らかに肩液晶のせいで無駄な幅を取っている

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 08:42:55.22 ID:jDNGVxjo0.net
本体の大きさは肩液晶よりも、内部の機構の量と配置の問題だろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 08:44:42.88 ID:xQ0QjDLj0.net
肩液晶で何を見るかと言えばバッテリーと枚数だけなんだよなこれがw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 08:48:47.45 ID:UpK9JXai0.net
一部の爺さん以外ほぼ無用
そんなもの付けないでほしい
無理に小さくせいとは言わないけど
無駄はそぎおとしてほしい
その方が美しい

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 08:58:56.17 ID:Q29ch+5k0.net
>>927
肩液晶なくせば内部の量も減るし構造や配置も自由度が増すだろ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 09:20:43.85 ID:2E+lI6+r0.net
そんな事より買えるのかよ?
仕様の噂が本当ならGHとの統合でGH6より高くなるぞ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 09:57:28.51 ID:EFvpopvo0.net
G9IIが来なくて絶望しています。
どうすればいいですか?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 10:13:08.53 ID:JS4jgtOA0.net
OM-1良いカメラやで!

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 10:14:28.80 ID:UpK9JXai0.net
>>933
でもレンズはパナ資産が多くて
dual is 使いたい

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 11:40:34.47 ID:C/0TrEiw0.net
>>934
OM-1でパナレンズのレンズ内手振れ補正切って使ってるよ
問題ない

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 12:01:15.61 ID:lPTe8gxO0.net
OM-1買ってから何の不満もなくなった
G9IIは楽しみに待つけど買わないな
持ってるのパナレンズばっかりだけど何の不自由もない

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 12:38:39.58 ID:agmEKpkx0.net
出る前から結論出してどうするw
どんなもんか吟味してからだろ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 12:52:53.44 ID:19cuJtXJ0.net
出ねえっつの

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 13:04:02.82 ID:m37P0P8R0.net
買う買わないは別にしても、新製品が出て選択肢が多いに越したことはない。G9II期待

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 13:17:56.01 ID:h6PDWgPD0.net
>>938
G9Ⅱが出たら逃げずに謝罪しろよw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 13:43:05.03 ID:qPiBrVqI0.net
なに言ってんだこのIDコロコロ基地外は

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 13:47:14.56 ID:JVtADZ4F0.net
とIDコロコロが

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 14:14:53.24 ID:yOBJU6jS0.net
IDコロコロ「IDコロコロガー」

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 14:17:07.77 ID:jR4kMBGd0.net
お前ら仲良いなw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 14:55:52.26 ID:EulrPKDb0.net
少なくとも>>939-940は同一人物だな
全角英数字とか使う奴いないし

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 15:02:47.76 ID:7zeDT98x0.net
こんな下らん事でスレ伸ばすなよ
基地外共

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 23:37:54.09 ID:NiMlVuIF0.net
>>931
仕様の噂ってどんな仕様?
G9がGHと統合されGH6より高くなるなんて考えられない
万が一、そうなったらPanaユーザー引退します

>>932
じっと待ちましょう!

GH5MK2相当の動画性能搭載のスチル機として
OM1のサイズ感、暗所性能、追従性能等を拡充し、価格が現在のGH5MK2程度になればバカ売れする!
G9とGH5の統合ならわからんでもない。
売れるか売れないかは、ダイエットの結果と価格次第!

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 00:35:44.38 ID:SQopoFhk0.net
>>945
金田一くんのその推理は外れてるけど別にどうでもいいわw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 00:50:04.96 ID:QJdyweVa0.net
GH5mk2がG9とGHシリーズの統合機に近い…と思ってたわー違うの?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 10:40:29.92 ID:f3+3lBY70.net
>>930
肩液晶は本体表面にあるだけだから、内部の部品の量はあまり変わらないのでは。
メイン基板から配線を引っ張ってるだけだろ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 10:55:22.49 ID:iqTnkBFW0.net
減ることはあっても増えることは無い

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 11:52:40.89 ID:/8nu/tQW0.net
今さらスチルハイエンド機出してもOM-1から乗り換える奴はいないし、G9とGHは統合だろ
それなら需要はある

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 11:53:33.19 ID:/8nu/tQW0.net
スチルも動画も妥協なく追い求めたMFT機なら間違いなく需要あるよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 12:30:13.83 ID:wEC9uRAl0.net
OM-1はマジにいいからね
像面位相差AFを積んだ程度じゃバリュー不足

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 17:02:00.60 ID:sZW6tWIw0.net
後継機でても、デカオモそうだから、om-5買ってもうた

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 17:59:31.17 ID:CNr6/6Wf0.net
>>955
OM5はG9llの比較対象じゃない
なぜOM1じゃないの?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 18:11:08.05 ID:sZW6tWIw0.net
>>956
om-1も所有しているが(´・ω・`)

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 18:14:17.16 ID:eodQJSlu0.net
お金余っててサブ機にG9Ⅱ待つかOM-5買うかで思案したって事か
羨ましい

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 18:18:42.01 ID:udh0TTBE0.net
サブ機で持つG9こそ至高じゃないか
中古6万で買えるキングオブコスパ機だと思ってるぞ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 18:35:13.68 ID:sZW6tWIw0.net
>>958
貧乏でもom-1,om-5買えるやろw

om-5にあきたら、G9Ⅱの資金にするかぁ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 18:48:40.52 ID:eodQJSlu0.net
>>960
5年前E-M1markⅡにG9買い足して当時のフラグシップモデル両手に花でほくそ笑んでたが子供が成長して教育費が年々嵩む一方で未だに更新出来ずですわ…
レンズはそれなりに揃えましたけど

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 19:28:27.16 ID:CNr6/6Wf0.net
>>952
GシリーズとGHシリーズを統合したからといって需要が増えるとは思えない

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 19:31:49.46 ID:CNr6/6Wf0.net
Sonyはユーザー目線
Panaはメーカー目線
勢いのあるSonyユーザーがうらやましい!
SonyがMFT機つくったらめちゃくちゃいいもの出してくれそう

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 19:43:19.01 ID:UGy4JQu10.net
>>962
G9シリーズとしての需要は増えるけどそれはGHシリーズの需要を食う事になるのでトータルでは良くて微増でしょうね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 19:59:08.49 ID:hUB+89bU0.net
MFT機スレにも変なアンチ湧いてるな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 20:15:19.80 ID:CNr6/6Wf0.net
アンチではないが、
Panaはダメなとこはダメと言ってあげないと気づかない!
Panaのマスターベーションで終わっちまう

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 20:22:58.35 ID:hcAd2vFb0.net
>>966
持ってるカメラは?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 20:46:27.31 ID:RJIk2luI0.net
G9の動画で質問です。
24pで撮る場合、シャッターは1/48モードは
ないんでしょうか?GHにはあったのですが。
1/50で撮ってねって事ですか?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 21:27:17.25 ID:CVFjMP220.net
>>961
俺と全く同じw
画質に関しては現行と
さほど変わらないし
まぁいいかと思っている

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 21:59:10.29 ID:t2RZ47860.net
アンチではない…
どこかで聞いたフレーズだな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 22:00:00.08 ID:CNr6/6Wf0.net
G9、GX7MK2、G100

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 22:25:22.13 ID:zyR7XyMO0.net
現実問題、G9を使ってて不満出るかな?
高感度耐性はM43センサー自体の問題だし、センサー違いのソニーが羨ましいなんて感覚にならないでしょ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 22:37:14.95 ID:nWcvhPp10.net
足りないのは腕とセンスだよな
センスと技量と経験の不足は機器じゃどうにもならん

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 22:52:09.77 ID:ilCBbVFG0.net
>>973
腕が足りないのをカバーするのがメーカーの技術力でそれに金を払うんじゃないの?ユーザーは
センスはどうしようもないが最近のソフトはAIが画角や構図見映えとかもオススメ提案しだしてる
もう自分の作品ではなくなるが見映えのいい思い出記録としてはいいかもしれない

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 23:21:57.67 ID:JcNJEC9h0.net
G9も使ってたし良いカメラなのは確かだけど
OM-1はISO6400でも撮って出しか純正ソフト現像ならG9とは全く別物なんだよな
まあGH6持ってないから最新パナ機の実力は知らんけれども
G9IIがOM-1を画質で超えて来れるかは楽しみだ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 23:43:19.12 ID:y5Td7cPt0.net
>>974
そんな事言ってる雑魚なら何使っても一緒だよ
間違いなくスマホの方が綺麗な画が撮れるぞ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 23:46:13.51 ID:D2VWCkJF0.net
足りないものをカメラに求める→雑魚
足りないものを知恵と工夫で補う努力→進歩
これが分からない内はどんなカメラを使っても一緒だ
ずっと雑魚のままだろう

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 00:32:54.40 ID:1zQuqaF+0.net
>>975
RAWで撮影してそれぞれ最良に現像すれば同等だよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 00:37:59.06 ID:aVc5HKVG0.net
>>972
文章の読解力がないお方ですね

>>973
おかげさまで、多くの賞を頂いていますので
ある程度の、センス、技量、経験はあると思ってます

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 00:52:21.81 ID:2S0VGwH00.net
お、公式のティザー来たね
ありゃあG9IIだわ
9月13日が楽しみだ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 01:41:39.10 ID:yyrpZH0G0.net
な、なんだってーーー!?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 08:37:52.16 ID:2xTgkX8V0.net
位相差は間違いないね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 08:45:51.69 ID:BNHV/DKb0.net
あ、そう

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 08:52:34.26 ID:rKzhJxZ50.net
G100後継期待

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 08:53:07.43 ID:rKzhJxZ50.net
しかしこんな盛り上がらないものかね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 08:54:23.64 ID:yWtG6hD80.net
出ないと言ってた馬鹿w
自分が馬鹿だと気付いたろ?
あ、馬鹿だからまだ分からんかもな
究極の馬鹿だけにww

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 08:57:19.38 ID:r8JoDiJZ0.net
おおおおおおお!!
https://x.com/lumix_japan/status/1699422640333615496?s=46&t=Df3T2jX_tpu4KUARymFq0Q

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 09:30:21.83 ID:gOZwh/6V0.net
重さとサイズをどう落とし込んでくるかが勝負の分かれ目だな
600gは余裕で切ってG99サイズにはしないと見向きもされないと思う

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 09:32:10.77 ID:JXPkFosQ0.net
G9からOM-1に換えたけどレンズもオリンパスに変更したから
G9?出でもパナで使える望遠レンズないだよ
200mmF2.8、テレコン、100-400mmはすでに生産終了
300mmF4とG9の組み合わせは連写速度遅くて使えない
G9?出すなら望遠レンズ出してくれ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 09:33:01.09 ID:2xTgkX8V0.net
俺はgh6に位相差と6kPhotoがあったらgh6下取りに出して買うわ、この際大きさは気にしない

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 09:40:01.98 ID:9jmNERkW0.net
s5Ⅱの時のようにYouTuberにばら撒いて宣伝する手法はやめて欲しいね
奴らは自腹じゃ買わんし知識にも乏しいので宣伝どころか逆効果

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 09:41:17.63 ID:eGIUiSVd0.net
>>987
ティザー見る限り、最初の写真数枚で人物、鳥、飛行機、動物、クルマ、電車の認識AF積んでると解釈するのは無理がある?…あとライブND、フィルムシミュレーション、そして高感度特性が良くなった様な…

自転車がジャンプしてる写真は、速い被写体にはAF追いつけませんアピールなのかw そんな訳無いねw

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 10:08:26.86 ID:dX4N9TG50.net
パナチューバーさん達なんかは自腹でも買ってるんだろうけど
ごりごりスチルの人がいないからG9IIに関しては何も語れないと思うんだよね
S5IIの時に問題点何も指摘できなかったしホント逆効果になる

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 10:11:19.91 ID:sfKgVn1W0.net
S5IIのキャッシュバックアンケートに国内YouTuberを使った低レベルなプロモーションは2度とすんじゃねえって書いたわw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 11:12:19.96 ID:3c2et+b20.net
彼らはちょっとツッコまれると「俺はスチルはわからんから!」だったもんな
本気で良いモノにしたいならガチの写真家とか、プロの映像カメラマンに使ってもらって評価、批評してもらわないとね

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 11:39:44.25 ID:3BFMNbOV0.net
例えば誰?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 11:59:16.58 ID:dX4N9TG50.net
そのセリフは確かエマークさんが言ってたな

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 05:48:38.10 ID:Gh3odW3sq
未成年者の犯罪や自殺が急増してる一方、保育園ガーだの学童ガ−だの孑育て罰だのほざいてる恥知らずが騷いでるあたり明らかに因果関係
があるよな.制服が高いた゛のデザインで学校を選んでもおかしくないくらいだろうに、親としての資格のなさに唖然とするわな
こうした不幸な子を減らすために少子化は有効だし、出産一時金だの児童手当だの全廃して、ひとり産み落とすごと5千万は課税すべきだろ
分割でも払える見込みがなければ遺棄罪で懲役にして支払わせるべきだし、子が親といるべきとか思い込みだし、鳥の托卵に学ぶべきだし
悪法極まりない親権など廃止すべきだし.親権が欲しけれは゛刑法に連帯責任条項を作って親としての責任を自覚させるべきだろ
他人の子と接しながら直接給付したい大人なんていくらでもいる中、社会的分断惹起してでも赤の他人から金銭強奪しようという税金泥棒に
育てられたら強盗殺人テロリス├であるクソ航空関係者のように私権侵害して地球破壊して災害連發させて人を殺して私腹を肥やすクス゛が
増殖するだけで国土に国力に治安にと破壊されて莫大な税金注入で年金受給してる老人の次に狙われるのは子育てしてる裕福そうな家だわな
〔羽田)TTps://www.call4.jp/info.php?tyрe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeCt.jimdofree.Com/
(成田)tΤρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttРs://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

総レス数 998
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200