2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part206

1 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-QTLu [125.174.234.230]):2023/01/21(土) 08:09:52.51 ID:kcRTSX780.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673098146/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:40:35.66 ID:2IUNYpg2a.net
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/03(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/EFMd18R.jpg
https://i.imgur.com/pWmo48S.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

73 名無しさん@ピンキー 2023/01/08(日) 03:38:07.81 ID:MZL2Hf1P0
東京にはこんな尻を見せつけながら歩いてる女がいるんだな
https://i.imgur.com/qELTlTN.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/850910/ref/15062/affiliate_banner_id/1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:41:30.17 ID:WujM/x9Ya.net
>>2
スレ間違えましたごめんなさい
スルーしてください

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:39:45.49 ID:VKwAzwOda.net
よりによって>>2

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:03:33.22 ID:PX5Rqdfq0.net
申し分無いスタートだな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 19:05:34.05 .net
>>2
torrentで探したんやけどないで
はよ落ちてきてくれや

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-Avkm [153.151.197.55]):2023/01/21(土) 22:54:44.62 ID:SEkqfQVa0.net
クラフトビールスレでも同じような誤爆という形でエロ貼り付けたやつがいるな
同じ奴かな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-L70h [1.75.199.230]):2023/01/21(土) 23:16:46.50 ID:WHNhuPC9d.net
検索するとあらゆる板で誤爆を装いやってるわ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c35f-DWWj [14.8.12.96]):2023/01/22(日) 08:32:04.74 ID:7foggGKD0.net
α6300につけるおすすめの単焦点だれか教えて

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-iGDH [106.73.74.2]):2023/01/22(日) 12:52:16.67 ID:81eLbvxP0.net
誕生日月+日にち+年齢÷2=あなたが求める焦点距離

誰にも教えるなよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 13:15:26.60 .net
また>>9みたいな質問するんか
アホちゃうかこいつ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 14:18:47.95 ID:RpcuVJ2p0.net
キエロ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 16:42:26.69 ID:1q5bG2uLd.net
>>10
55mmだった

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 16:56:14.20 ID:6GTGeZWnM.net
>>11
書き込み初めてなんですけど..

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 17:06:46.89 .net
>>14
串ちゃうけどどないしたん?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:18:10.13 ID:7foggGKD0.net
>>15
串とは...

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 17:21:17.94 .net
>>16
串は串やで
コロコロしなくてええわ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:29:00.82 ID:Qfa05+AAM.net
>>16
プロキシのことだと思うよ
ワッチョイ変わってるから言われてるんだと思う

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:31:08.15 ID:Qfa05+AAM.net
◆コテハソは触らない、関わらない、NG推奨
ワッチョイ隠しコテハソは徹底無視しよう
半角カナ、関西弁も無視で良いです

◆2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をデヅカメ板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

◆JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
シール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではFEレソズといれる)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ~ん」に設定

◆半固コテ(通称ちん皮): NG推奨
106.73.32.193
Janeの場合 ツール→設定→あぼーん→NGName に入力

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 17:31:44.47 .net
ほんとに質問しとるなら本物の馬鹿やと思うで
価格コムでもなんでもええけど、「単焦点」「価格順」で並べていけば絞り込めるやろ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:52:42.32 ID:1qwhw2/O0.net
>>10
34だったので35GM買います

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:56:48.95 ID:BSt7eUZ10.net
>>10
唯一所持している単焦点(35mm)と一致していてビビった。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:27:21.95 ID:aatHZ5Hmd.net
元旦に生まれたら98歳まで頑張っても50mmまでだな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 21:22:35.11 ID:zbAChnd+0.net
>>10
26mmだったのでマウント替えでつ…

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-XSNR [125.8.132.105]):2023/01/22(日) 21:46:43.61 ID:XURmKGLl0.net
>>10
39だったわ
なるほど40ARTを久しぶりに昨日持ち出した
やっぱ重いけど好きだわー
ってなってたからビビる

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-Cs8H [110.163.13.139]):2023/01/22(日) 23:31:02.78 ID:lHPtkv0nd.net
大晦日生まれに期待

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 00:10:06.63 ID:xTCLV6180.net
標準域の軽い単焦点は10年前に発売されたSEL55F18Zが今も一番人気?SEL50F25Gとかサムヤンの50mmf1.4と比較しても55Fの方がいいのかな。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 00:21:55.81 ID:Y/ClKeYl0.net
50f18はダメだし50f25gは味気ないし50f12gmはデカすぎだしサムヤンは論外だから消去法で55f18使ってた

50f14gmが出るならそっちにするかも

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 00:31:12.66 ID:QTF2g5v/M.net
タムロン45f14の噂あるよね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 01:20:40.58 ID:p9OVt1vH0.net
14gmもブリージングするのかよ
少し萎えたわ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 01:24:57.48 .net
ブリーヅソグうっさいわ
14㎜なんて多少ずれても絞ったらわからんやろ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd1f-4Yw4 [49.106.110.215]):2023/01/23(月) 01:59:23.51 ID:OShzY1r5d.net
ブリージングって絞ったら消えるの?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 05:13:36.22 ID:u5yNVQ950.net
>>20
質問がしたいわけじゃなくて他愛のない会話がしたいだけだろ。察してやれよw

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 07:31:51.22 ID:eKX9dE7qr.net
小型化するから代わりにブリージング補正のあるボディ買ってまだ分からんのか

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8363-BpPN [222.146.108.51]):2023/01/23(月) 09:10:15.67 ID:JFGolWcI0.net
50f25g撮りたいものがあるなら全然いいよ。
もうちょっと寄れればいいと思うけど。
ただ今度の2070gなんでそんなに寄れるんだよーという思いはある。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 10:56:28.58 ID:F/f0G2b10.net
今回のFE 50mmF1.4Gって、SEL50F14Zをディスコンにするためのプロダクトなのでは
多分これ出したらツァイスラインは全部終了できるはず

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 11:03:02.51 .net
>>36
> 今回のFE 50mmF1.4G

なあそれどこかでまともな情報でてたんか?
そもそもGM言う話しやし
それにまだ55zもあるやろシアイスは

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:12:02.41 ID:Hqkx340K0.net
55z、24z、1670z「」

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:31:59.72 ID:ZfdGGUHa0.net
>>36
35Zまだ売ってるんだけどな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 12:25:34.08 ID:ji4iqIu7M.net
レンズの写り(映り)はボディ側であらゆる補正を掛ける方向に各社ともなると見てる

例えば大口径機登場の頃、SONY機は特に歪曲収差が酷く、レンズ口径が大きいならばレンズ設計が有利になり、ボディ側の補正に頼らなくとも収差が少ないレンズが作れると謳ったが、実際には大口径マウント側もそれなりに歪曲収差が発生し、これを補正しているのが現状

ブリージングも今後は補正されていくのがマストになるんじゃいかな
2070とかテレ側ではブリージングが小さいが、ワイド側にいけばいくほど(特に20mm近く)はブリージングが目立つなど、完璧に補正を必要としないレンズなんて皆無だからね

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 12:29:18.95 ID:hBDuKRPbd.net
>>40
10年前のレスのコピペ?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 18:46:42.44 ID:rHmYwH670.net
色がどうとかgmが良いとか言ってたくせに具体的な画質の話になったら途端に途絶えたり、捨て台詞で持ってないやつの僻みとか言ってたら、スペオタ機材マウントマンの振る舞いと思われても仕方ないのでは。。
画質について虚飾せず素直な意見言ってくれれば、参考になるし、誰もスペオタとは思わないよ。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-iGDH [106.73.74.2]):2023/01/23(月) 19:27:50.81 ID:BpvbigHs0.net
画質的にはGMってミドルハイなんだよな。
ZeissはMFでも良いからGMの倍額くらいのEマウントのハイエンド出して欲しい。
ロマン重視で。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:47:55.22 ID:p9OVt1vH0.net
1635のgとgmはどっちが解像する 

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:48:06.79 ID:p9OVt1vH0.net
解像する?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:53:16.49 ID:AdpmfzXEr.net
レビュー動画で見ただけだけど、
FE PZ 16-35mm F4 Gって解像はするけど歪曲が酷くない?
個人的には解像感どうこうよりこの歪みが無理って思った

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 00:21:29.33 ID:46ydRUb40.net
>>43
コシナのをアダプターで使うしかあるまい

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 00:21:58.23 ID:XIiBq99Z0.net
>>46
歪曲酷いね
発売後のレビューで、歪曲してて
まあLightroomの対応待ちだねぇ
と思ったら撮って出しjpgだったで御座る

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:04:32.66 ID:WWOzBsJF0.net
野外でSL撮るときってシャッター音消す?
一度睨まれたことあった
みんな鳴らしてなかったけど、場所変えて少し離れスポットでは周りは鳴らしてたんだけど

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:06:00.59 ID:DTQNkBRh0.net
2070Gぽちった
ソニーストアで15万ちょっと

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:25:46.32 ID:0LsgnbKwd.net
2070G実売16万前後か

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:27:39.93 ID:m5XVOMzR0.net
>>49 鉄キモ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:45:53.78 ID:Gp+Vb4zVd.net
85mm GM後継もF1.4で出してほしい。
重たいと積極的に持ち出さなくなる。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zIOS [126.157.95.216]):2023/01/24(火) 10:56:13.60 ID:UBtBFuLsr.net
>>50
ナカーマ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-bHWM [126.33.178.209]):2023/01/24(火) 11:29:28.15 ID:VJy+h2rmp.net
単焦点は今後F1.2とF1.4で2ラインでたりして

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-Yaof [49.98.167.124]):2023/01/24(火) 11:34:28.61 ID:qePG+jLMd.net
20-70G買うか悩むな
16-35Gを登山で使ってるけどレンズ交換が手間になるか

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM07-goJP [150.66.72.207]):2023/01/24(火) 11:39:16.50 ID:ADGTG3sUM.net
>>49
SLじゃないけど動画ガチ勢の隣で本番待ちしてた時に、「あなたのカメラ大きなシャッター音鳴ります?」って聞かれたことある

「私のは電子シャッターなので無音です」って言って事なきを得たけど、昔より明らかに動画勢増えてるからやっぱり無音は神だわ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-ErnK [49.104.5.98 [上級国民]]):2023/01/24(火) 11:40:25.60 ID:H9ufh+Zud.net
わざわざ突っかかるのは撮り鉄らしいなと思いつつ人が多い環境でシャッター音鳴らすのも撮り鉄らしいなと思う

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-nnAL [180.59.69.5]):2023/01/24(火) 11:43:32.31 ID:WWOzBsJF0.net
シャッター音まで盗むのか…

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM07-goJP [150.66.72.207]):2023/01/24(火) 11:45:19.57 ID:ADGTG3sUM.net
SEL2070G : ¥152,370
ソニスト株主優待+ワイド3年@SONYカード決済

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 11:50:37.25 ID:528yIGJJ0.net
>>60
いいなぁ、ソニーカード

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 11:59:06.57 ID:x+xihAXSr.net
185,000とか高っ!って思ってたのに15万円台ならまぁいいかと思える不思議

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:13:49.17 ID:e+7376kL0.net
>>57
「鳴るけどだったら何ですか?全員に聞いてる回ってるんですか?」と答えないと

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:13:57.90 ID:/iRTMCvK0.net
2070Gはもっと自由に海外に旅行できるようになってから買えばいいか
まさか品薄にはならんよな(?)

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/24(火) 12:15:21.22 .net
f4の半端レソズに15万とか普通にありえんわ
7万でもわいは買わんと思うで

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:34:57.04 ID:NgTL5Tfu0.net
>>65
7万なら買うわw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:38:49.79 ID:kwuTMA3c0.net
最近の鉄屑はシャッター音にすらケチつけて来るのかもう殺すしかねえな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:46:39.42 ID:ADGTG3sUM.net
>>63
鳴らないのにそんな事言う意味ないし、お前の方がややこしい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:53:54.78 ID:7MPuM3nS0.net
20-70ソニーストア10時半ごろアクセスしたら特にサイト重たくなかったのであんま買う人いなそうだな。

税込12万ぐらいなら勢いで買うんだけどねぇ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/24(火) 13:07:21.13 ID:m5XVOMzR0.net
実用レンズだからな 売れるわけがない
カメラマンごっことか機材並べてドヤ勢には見向きもされない

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-h0Ry [126.253.135.50]):2023/01/24(火) 13:08:46.77 ID:gWtMwUJHr.net
悪くは無いけど1635gとか24105gから買い替えるかって言われたらどうかなって感じ

これからソニーのフルサイズ買うって人にはいいかもだけどね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/24(火) 13:12:30.24 ID:m5XVOMzR0.net
2070は、24-70や28-75では広角側がどうにも足りないが、できれば一本で済ませたい
という”ちょい超広角ニーズ”への対応なので、2470/2.8みたいなアホスペックより使い勝手はいいと思うけどね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM07-goJP [150.66.72.207]):2023/01/24(火) 13:18:03.23 ID:ADGTG3sUM.net
>>69
12万でも買わないだろ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6363-kYzs [124.102.101.102]):2023/01/24(火) 13:31:49.98 ID:t5TMo9MT0.net
1635G、24105Gは持ってるけど2070G予約した。
したんだけどレビューサイト見るとそこまで画質よくないような気がしてきた。2470zとの比較サイトがいくつかあったけど24105Gとの比較ももっとしてほしい。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-1gWY [49.98.140.215]):2023/01/24(火) 13:31:50.50 ID:XSXtF/LVd.net
貧者のS5II+2060
富豪の2070F4Gと棲み分け出来て良かったじゃん

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-9cVv [1.79.82.234]):2023/01/24(火) 13:41:10.48 ID:F46skQ07d.net
24105Gとか今となっちゃ2470GM2と殆ど変らない重さでF4のレンズなんて要らんだろ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 13:42:48.05 ID:m5XVOMzR0.net
別に1635も24105も画質が良いわけじゃないからな たとえ大三元だろうがズームはズーム
単焦点には遥かに劣る 実用上、許せるか許せないかでしかない

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 13:43:31.90 ID:tJ2Oxdlk0.net
16-35GM2まだー?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 14:00:56.42 ID:q21Wbt6b0.net
自分がふだん撮ってる被写体に対してどんだけ便利だと感じるか
しばらく使ってから決めたい

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 14:46:08.32 ID:lpepdI4U0.net
>>74
動画だけど
2070f4と24105f4の比較
ttps://youtu.be/c1jm6T9-bH8

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:52:02.92 ID:g4WGLDiV0.net
>>80
newレンズの方がだいぶ寄れるのがいいですな
シャープネスもだいぶ良くなっているから105はあまり選びたくないな

話は変わるが、暗所でのAFのつかみとかはF4とF2.8で顕著に違うのなんだろうか?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:28:39.04 ID:UctVAmUl0.net
selp28135Gの更新はよ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:38:02.06 ID:e+7376kL0.net
>>68
そんなんだから舐められるんだよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:44:23.24 ID:m5XVOMzR0.net
>>80の動画見ると2070のが圧倒的にシャープだな 100mmが必要なケースでもf6相当になる問題をクリアできるなら42Mや61Mでトリミングで済ませられそう

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:45:23.66 ID:m5XVOMzR0.net
こういうトリミング運用考えるとEVF像を任意の倍率でトリミングできないのが本当に痛いんだよなぁ
なんで実装しないんだろ ソニーの開発者様写真取ろうぜ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:51:44.56 ID:5K0peEhDd.net
童貞「セックスしようぜ(キリッ)」

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:09:14.29 ID:46ydRUb40.net
>>86
例えが分かりやすいw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:15:20.15 ID:YdslhM6B0.net
>>85
なんでだろう?ださいというかくさい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:16:26.08 ID:OlhZYnom0.net
>>85
キヤノン・ニコンはそういう機能あるの?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:00:43.21 ID:o1EzKqcId.net
似た構図の等倍サンプル
*画像は全てボディ側でシャープネス「-3」、倍率色収差補正オフ、周辺減光補正オフ
 通常より緩い描写になってる

■20mm 付近
2070G (20 mm, f/8.0) (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son20-70G/son20-70fot19.JPG

1635G (22 mm, f/8.0) (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son16-35G/son16-35fot22.JPG

■28mm 付近
2070G (29 mm, f/5.6) (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son20-70G/son20-70fot17.JPG

1635G (28 mm, f/4.0) (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son16-35G/son16-35fot18.JPG

24105G (27 mm, f/5.6) (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son24-105G/son24-105fot17.JPG

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:08:53.58 ID:o1EzKqcId.net
■35mm 付近
1635G 34mm F4 (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son16-35G/son16-35fot01.JPG

24105G 36mm F4 (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son24-105G/son24-105fot02.JPG

Sigma 24-70mm F2.8 DG DN 35 mm, f/5.6 (a7RII)
ttps://pliki.optyczne.pl/sig24-70FE/sig24-70_fot12.JPG

35無印 F5.6 (a7RII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son35FE/son35_fot03.JPG

35GM F5.6 (a7RII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son35GM/son35_fot03.JPG

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:27:22.52 ID:o1EzKqcId.net
■24mm 付近
1635G 22mm F8 (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son16-35G/son16-35fot04.JPG

24105G 24mm F5.6 (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son24-105G/son24-105fot07.JPG

2470GM2 24mm F8 (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son24-70II/son24-70IIfot06.JPG

■20mm 付近 その2
20G F7.1 (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son20G/son20fot13.JPG

1635G 21mm F5.6 (a7RIII)
ttps://pliki.optyczne.pl/son16-35G/son16-35fot10.JPG

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:54:04.83 ID:q5nUoeMhr.net
ニコンは一眼レフ時代は1.3倍と1.5倍クロップがあったけど今は1.5倍だけじゃね
クロップじゃなくEVFだけ表示範囲の変更なんて機能は聞いたことない
ニコンにはファインダー倍率の変更はあるけどちん皮の主張とは別物だしな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:19:35.61 ID:WWOzBsJF0.net
次のキャッシュバックはいつ頃じゃろか?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:45:08.52 ID:m5XVOMzR0.net
>>93 >>89
メーカー様のいうことやってることが必ず正しいとでも思ってるんだろなぁ
「そんなに便利ならどこかのメーカーは実装してるはずだ」とかまぁそんなところか?
α7が覇権を取るまでなんもしてこなかったという事例を目の前にしてまだこういう馬鹿なことを本気でしんじてたりする

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a381-kjz5 [118.241.75.22]):2023/01/24(火) 21:10:27.59 ID:OlhZYnom0.net
>>95
俺様の言ってることが絶対に正しいんだってか。
全能の神なのかな。なら君が作ってよ。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-jB4G [49.105.100.79]):2023/01/24(火) 21:17:41.45 ID:ka6hAIhNd.net
>>95
くさいよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-kwwC [126.253.147.137]):2023/01/24(火) 21:24:59.66 ID:q5nUoeMhr.net
>>95
無知なのを指摘されたからってムキになるなよw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63da-Tc5F [60.42.102.59]):2023/01/24(火) 21:35:47.86 ID:46ydRUb40.net
97で遅ればせながら気がついた
「チン皮 = 香ばしい奴」
ただそれだけの奴に過ぎないんだなあ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 22:10:35.88 ID:VEMX1R5fd.net
>>78
500g前半で出てくることを期待してる。
CP+で発表されないかな?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 22:29:45.92 ID:WWOzBsJF0.net
俺もYouTuberになりたい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 23:17:57.02 ID:WWOzBsJF0.net
レンズ側の絞りリングってどういう場面で使うの?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/24(火) 23:24:20.75 .net
動画らしいで
わいも何に使うんかようわからんなあ、ボデーの電子ダイアルでぐりぐりしたほうが早いやんなあ、思うてたんやけど、
デクリックしてクリック音無くして、動画撮影中に絞りを変えるような安っぽい演出するんやと
ドラマなんかでもあるやろ?
ああいうのやりたいんやて

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 23:41:50.87 ID:WWOzBsJF0.net
あーそのシチュエーションか
見物の中に入るときにiso変えずグリグリグリって絞り開放したな4日前に

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 00:18:52.79 ID:I6U4RrmG0.net
>>98 無知?どこが?
>>97 お前ほどじゃないさ
>>96 いやまったくそんなことないので間違っていると思うならぜひ指摘して欲しいできないとおもうけど。おまえ写真撮ってないから

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 00:43:53.08 ID:wCt9QJFU0.net
>>103
動画でもそうだけど、スチルでもレンズ絞りリングの操作のほうがいいよ
右手人差し指はシャッターあたりに置いておくことがおおいし
右手中指親指はカメラの質量を支えるのに使ってたり、ダイヤル類を回すのに多少ポジションを変えることもある
そうやって頑張ってダイヤル回してもワンストロークで動かせるのは3-4ノッチがせいぜいだ。しかも高速に動かすとソニー製のクソカメラは何ノッチか無視する
一方で左手で絞りダイヤルを動かせば右手のポジションなどは一切動かさずに一度に大きく素早く動かせるし入力が無視されることもない
テンポのいい快適な撮影に絞りリングは有効だよ

言ってもわからんだろうがw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 00:54:29.66 .net
>>106
操作性の話なんか人それぞれやし、
そもそもわいの手持ちレソズで絞りリソグ付いてるのなんか20Gとコツナノクトソぐらいちゃうか
箱から出してへんけど14GMと50GMも付いてるんか
70200GM2もあるんか・・・

まあええけどわいが今使うレソズではほぼ無いんよ
ボデーでぐりぐりでええわとりあえず

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 01:25:40.24 ID:yn6lQNijr.net
人それぞれ欲しい機能はあるとは思うがどこのメーカーも採用しない
ニコンに至っては1.3倍をなくしたんだから誰も求めてない機能なんだよね
年中PCに張り付いて5ch監視してる奴が言っても童貞のオナニーそのものな訳

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 06:20:37.51 ID:zVuSCSE80.net
>>106
動画での有効性は知らんけど
スチルで言いたいこと書いてくれてスッキリ
それにしてもa7r4のレスポンスの悪さよ、、、

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 06:31:05.31 ID:qe6ahulu0.net
後ダイヤルをISOに設定してるから絞りはレンズのリングで設定してる
レンズ購入するときに絞りリングの有無は俺にとって重要なポイント

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 07:52:55.93 ID:owLEVdSC0.net
左手のポジション変えずに絞りリング動かすってちっこいレンズの話しか?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:45:45.60 ID:Bu8O24nY0.net
絞りリングは電源いれる前から設定・確認できるのもメリットだね。
7Cみたいにダイヤルが少ない機種でも有用。
というか7Cと同時に出した小型レンズからじゃないかね、GM以外で絞りリング付けるようになったの。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:48:37.79 ID:3MdpSHU/d.net
>>112
露出補正値たSSISOとかとセットで見るから電源オン前に絞りだけ確認出来るメリットが分からん
電源入れずに念写とかする人?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:48:50.67 ID:Bu8O24nY0.net
あと自分の場合RX1から入ったので絞りリングが無いとしっくりこない。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:51:54.23 ID:3MdpSHU/d.net
タムロン2040、71,000円か

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:52:00.73 ID:Bu8O24nY0.net
>>113
モードダイヤルと同じ事では?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:56:51.43 ID:Bu8O24nY0.net
あとはフォーカスホールドボタンもそうだけどレンズによって有無が違うと結局使えないから統一していくつもりなんだと思う。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 09:16:20.65 ID:wHuduovR0.net
絞りリングはマルチリングで良かったのでは
俺のほしいのはiso100と2000を瞬時に切り替えるボタン
log側には切り替えボタンあってチョー便利だけど

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 09:23:56.02 ID:YPnPZ4EwF.net
たまに55z使うとフォーカスホールド押そうと指が動く時があるw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-jB4G [49.105.100.25]):2023/01/25(水) 10:22:26.21 ID:q4gJevJDd.net
>116
モードダイヤルはモードダイヤル以外に変更方法無いから全く違うよね

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-q+sG [126.166.211.105]):2023/01/25(水) 10:24:44.39 ID:IIylfxnSr.net
また値上げかよ
https://www.sony.jp/info2/230125.html

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 10:35:35.15 ID:wHuduovR0.net
gmはもう30万じゃ買えなくなるのか
経費一括で落とせなくなったら買い控えも進むだろうに

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 10:35:43.49 ID:MnKZb7IId.net
>>121
情報サンクス。
値上げまでの時間が短すぎて悩む。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 10:41:07.53 .net
S5IIが高コスパで話題にしたところでこの値上げは笑えるなぁ
大丈夫か?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 10:54:52.72 ID:MnKZb7IId.net
>>124
パナと違い既に販売したボディの台数も多いから強気なんだろうね。
値上げ幅がでかすぎるよね。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 10:55:18.82 .net
>>121
ええ情報やんか
レソズはとりあえず欲しいの無いからm4でも買うかの
上顧客株主様限定+5%出てたからワイヅ入れて289kぐらいや
金曜にでもd払いで買うで

https://i.imgur.com/H2bRAJC.png
https://i.imgur.com/uzij47R.png

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 10:57:49.36 ID:oj2ENmSLr.net
>>60
どうやったらそんな価格になるの?
184800円の10%引きとお買い物券100円引き+送料330円で166550円にしかならん
ソニーカードは3%オフらしいけどそれでもその価格にはならないんだけどどういう計算なの?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 10:59:22.35 .net
世の中には株主優待というものがあってな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:00:41.14 ID:yee5m2hQ0.net
株主優待+ソニーカード決済+NUROお買い物券なら15万切るな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:04:08.23 ID:tFZO58J/d.net
C社とS社のカメラ使ってる人はお金持ち

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:06:55.62 ID:wHuduovR0.net
1635gmが368000円
gm2いったいいくなりなるんやこの守銭奴会社

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 11:07:17.26 .net
>>127
わいも>>60の値段にはならへんな
m4には適用されとる+5%とワイヅ無料も適用外やし

https://i.imgur.com/8VgYimC.png
https://i.imgur.com/aUH70yy.png

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:15:12.51 ID:wHuduovR0.net
ここから3~4000安くなる

https://i.imgur.com/KLU08i2.jpg

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:17:14.28 ID:owLEVdSC0.net
おれも20%適用だったわ

https://i.imgur.com/NByNjP4.jpg

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 11:20:43.07 .net
>>133
前から思うてたけどおまいクズよな
何が適用されてその値段になるのかって話しとるやろ
そのぐらい分かるようになれや

>>134
プロ自慢しなくてええで
この値段魅力的やな
今のボデーライソナップのなかで相対的にm4が割安に感じてたからこの値段は買いたくなるで

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:21:43.11 ID:nQT+Az0jM.net
どっこいミラーレスで超広角から望遠まで組もうと思ったらRFが1番安いんじゃなかろうか
Eマウント、Lマウントと続いてZが1番高いのでは

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:22:40.53 ID:owLEVdSC0.net
株主+5%って7Ⅳ以外にもある?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:25:39.37 ID:owLEVdSC0.net
>>136
Canonの135f1.8は34万円だっけ

CANON
RF70-200mm F2.8 L IS USM
は価格最安値34万

一番高いだろ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:26:07.00 ID:oj2ENmSLr.net
そみんなソニーのカメラ買うために株を買ってるの?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:26:44.02 ID:wHuduovR0.net
>>135
およよ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:27:38.36 ID:oj2ENmSLr.net
というか販売店の場合、1月までに旧価格で仕入れた商品を2/1になったからと言って値上げするのはおかしいと思うんだけどもどうなの?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 11:29:38.17 .net
>>139
優待だけメルカリとかで落とすんや
3000円とかやで

>>140
およよちゃうねん
わいがキツい言葉使うときは相手の反発狙ってるねん

およよやなくて何が適用されてるのかみんな知りたいやんか
それ見たいねん
なんか特別なもんあるん?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:29:53.17 ID:wHuduovR0.net
俺が第一印象から決めてましたっていう14gmが値上げされてなくて複雑な気分になった

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:31:19.03 ID:wHuduovR0.net
>>142
(。~。)))))))))

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:32:21.01 ID:oj2ENmSLr.net
>>142
え?
メルカリで何を買うの?
株主優待券を売ってるんですか?
でもそれをどうやって価格に反映させるの?
コードNo.とか入ってる?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:34:03.74 ID:nQT+Az0jM.net
>>138
超広角16、標準50、24105キット、望遠100400で最安になるんじゃないかなっていう、エントリー想定の話しでごめんw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 11:36:53.06 .net
>>144
そういう返しするやろ?
どうせまともに聞いてもはぐらかす奴やろな思うたからクズ言うたんや
まともに聞いても無駄やねんおまいみたいな奴

>>145
みんなやっとることや
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1079591985
ンニストかて株主様優待とか言うて+5%なんて付けるのはこの手の乞食向けやろ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:38:42.40 ID:FacpVs4T0.net
コロナとロシアと黒田岸田が憎い

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:43:40.45 ID:wHuduovR0.net
日本の政治は私物化されとるからな
大久保利通は世襲を嫌ってたが、蓋を開ければ子孫の麻生太郎が日本を切り売りして血筋と既得権益を守ってる
岸田も宮沢喜一の血族だし、民主主義の皮をかぶった共産主義者だぞ政治家は
ちなみにGHQは命乞いをした岸信介を利用して自由民主党を作った

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 11:46:16.36 .net
そう言えば去年9月にも値上げしてたんか・・・m4買うなら去年9買えば良かっただけやなw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:52:45.97 ID:6KwNIYaJx.net
給料も同じように上がりゃ小売価格上がっても文句言わんよ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:57:20.16 ID:qlsOS4jdM.net
>>146
そんなんアリだったらAPS-Cのダブルズームキットが一番安いやん

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:58:25.54 ID:oj2ENmSLr.net
>>147
ありがとう
でもちょっとよくわからなくなってきた 
例えば55F18をカートに入れると適用されるクーポンは「定期2022秋冬10%OFF」で10%引きなんだけど7IVを入れるとクーポンが「上得意様限定定期クーポン+5%」に変わって15%になる
もし株主優待クーポンを手に入れるとこれにさらに5%上乗せになるということ?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:02:31.87 ID:MVbitf7Xa.net
>>124
フルサイズを買ってる人でコスパを期待してマウント変更する人はいるのか?
今更Lマウントに変更しない わざわざ他社のスレまで来てご苦労様 

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:08:14.53 ID:+4W+LssV0.net
>>121
ソニーって1週間前に告知なのか、不親切だ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:12:18.74 ID:b+sKvTxKd.net
Zバッテリー11000円は草

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 12:12:45.60 .net
>>153
>「上得意様限定定期クーポン+5%」に変わって15%になる

今時点やと株主優待無くても15%オフになるんか
ほなら書いてるとおりで優待有っても+5%分、つまり20%オフになるだけや
その5%18000円分の差額をどう思うかやな

優待は5回分使えるから、年間沢山買うような人なら3000円出して優待買うても得なんよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:14:06.30 ID:IIylfxnSr.net
>>154
新規ユーザならいるんじゃね
コスパ重視ならフルサイズ自体やめとけと思うが

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:23:39.82 ID:qjAHPVrsa.net
え?
株主でもないやつがいるの?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:27:28.78 ID:oj2ENmSLr.net
>>157
なるほど
1回使用だとしても15000円安く買えるってことね
株主でない人間が株主優待価格で買うことに少し抵抗はあるけどまあ気にしないでおこう
みんなやってそうなのでw
有用な情報をありがとう

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:28:08.06 ID:oj2ENmSLr.net
>>159
他の会社の株主だけどソニーは持ってないわ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:28:53.01 ID:owLEVdSC0.net
>>158
日本人同士の会話?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:34:44.39 ID:S/9t/dtCM.net
発売日ソニストの強さを理解するには情報仕入れろってのがSONYらしくて好きだわ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:44:27.33 ID:PFV4MjNc0.net
2070G
ソニストで株主優待等を適用して151,882円
ケーズデンキヤフー店でPayPayポイントが付いて実質147,924円

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:48:28.12 ID:G4x0vSc0d.net
楽天お買い物マラソンでも、他の買い物と組み合わせれば実質15万切るぞ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 12:54:51.65 .net
楽天の買い回りとか条件色々あってやる気ならんわ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f36e-VT7+ [138.64.97.50]):2023/01/25(水) 12:57:41.52 ID:KphvTtKU0.net
>>159
>>145
実は優待コード登録で実際の株主かどうかバレてるんだよ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f36e-VT7+ [138.64.97.50]):2023/01/25(水) 13:01:30.78 ID:KphvTtKU0.net
>>157
>5%18000円分の差額
sony社員の給料を4月から爆上げしなきゃならんからな、今回の値上げはその原資調達

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:10:28.59 ID:KRWGgMi20.net
100400GM値上げしないんだね
2型くるのかな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:16:46.67 ID:L9FzlRXn0.net
>>164
安いの今日が最後だよ。ヤフショ。
2/5から5のつく日のポイント付与上限が5000円から1000円に改悪されるってさ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:28:40.34 ID:KRWGgMi20.net
値上げ前にコジマヤフショでバッテリーとコマンダー買い足したわ
全くワクワクしない買い物だ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:35:59.85 ID:b+sKvTxKd.net
バッテリーもう値下げ率をさげて実質値上げ状態になってるな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:42:50.93 ID:oyz8Stuf0.net
ソニスト約156,000円で2070Gポチった
ヤフショのケーズと悩んだけど保証の差額と支払い額でソニストにした

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:45:08.31 ID:wHuduovR0.net
14gm 2070 70200gm2(入荷待ち)の俺には値上げは関係なかった
あとは1635gm 24105をいつ売るかが問題だ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:46:00.77 ID:T7fwXsDdr.net
>>172
まじか…
8492円(実質6800円くらい)で買ってしまった
今すぐ必要なわけでもないけど当分安くなる見込みもないしなぁ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:51:21.21 ID:oj2ENmSLr.net
>>167
じゃあ無効になるってこと?
クーポンに関する注意事項には「利用は株主様本人に限ります」とあるな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:55:21.57 ID:zAeXiXlJd.net
1635GMがこのタイミングで上がるってことは後継はまだ先なのか

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:00:41.37 ID:6c1pEmY/d.net
>>107
人それぞれだけど、大体にかよってくるんだよ。人体の形もカメラの形もやることも一緒だからね
お前は撮らないから何も知らないだけ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:01:08.40 ID:YzTVncda0.net
10年前にSONY株1000万円買ってたら
1億円になってたのに

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:01:58.72 ID:qFYoQiQY0.net
>>179
我慢できずに1,500万あたりで売りそう

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:03:21.29 ID:6c1pEmY/d.net
>>113
撮らない人は知らないと思うけど、撮影する人は事前に脳内で画角とF値を大枠決めてそれからファインダー覗くんだよ
露出なんか見てからでいいんだ
これは撮った結果の絵を最優先する撮影する人特有の発想だから
撮ってない君にはわからない

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:05:48.76 ID:ZtZevMTqr.net
>>170
ほんと改悪だらけで全くお得感無くなってきたよな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:08:31.49 ID:H3e7GzbPd.net
>>181
おじいちゃんはそうなのかもしれないし否定しないけど、今のソニーカメラはボケも露出もファインダー内で確認出来るからファインダーから眼を離すのは非効率なんだよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:14:18.94 ID:oj2ENmSLr.net
>>170
ヤフショは改悪に次ぐ改悪
最近は毎月ひとつずつ改悪
今回の上限5000円→1000円で今後yahooプレミアム会員と毎日最大3.5%の上限も今年中に1000円になる布石

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:18:29.41 ID:Bu8O24nY0.net
>>180
底値の時に80万で買って100万で売ってしまったよチクショウ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:18:45.74 ID:6c1pEmY/d.net
>>183
いやカメラ構える前の話だよ
撮らなすぎよ君

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:19:05.97 ID:nWmXvUF2r.net
ファインダー覗くまえに構図作る点で言うと、1635Gはやっぱり使いにくいっすわ
あと、電源入れながらズームリングを動かすと警告が出るのマジで鬱陶しすぎる
でも写りが良いから使う

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:21:38.66 ID:6c1pEmY/d.net
m4本体も値上げなのにいくらになるのか書いてないのあたまおかしいんじゃねぇのか?w

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:22:56.26 ID:qFYoQiQY0.net
>>185
良いタイミングで買ってたんだなぁ
でもまぁこんなに上がるの想像できないよなw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:23:35.83 ID:6c1pEmY/d.net
>>187
不便よね
せめて絞りリングみたいにレンズ本体に機械的な目盛りで焦点距離わかるようにしておいてくれればいいんだが
ソニーにそういう細かい使い勝手はミリも期待できない

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:28:10.42 ID:6c1pEmY/d.net
上の方でプロサポ自慢レスで
ワイド無料+20%オフとかドヤってたけど自分の素人アカウントでみても同じだったわ
とはいえ28.9万もするが

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:35:48.25 ID:PTO8lbl5d.net
>>179
それ毎回思ってるわ。
でもあのとき大暴落で潰れるような話もあったので怖くて買えないってのが自分も含めて大多数の意見だったよ。
後の祭りで、たらればだわな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:39:04.37 ID:uQj9SRU40.net
>>191
なんで?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:39:50.01 ID:CB0qVkCRM.net
>>153
その+5%のクーポンの適用条件次第やろ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:40:07.72 ID:6c1pEmY/d.net
定期クーポンと株主優待

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:40:47.12 ID:KYQrjfNc0.net
お祭りレースの馬券と同じように好きな会社を応援する程度の気持ちで買えたら良いのにね

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 15:46:42.00 .net
ヤフツョがまた改悪される言うから10万以下位でなんかええレソズ無いかと思うて見てるんやけど、
ないんよな
キヤノソのefの頃なら10万出せば結構ええの買えたのに
APS-Cのレソズ買うのもあれやしな
EOS-Mのレソズ集めよか思うたけどそこそこええ値段しよるし

ロクヨソとかα1なんかは別にして、一般人が使う範囲の物って意外と限られるんよな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-4Yw4 [126.254.192.121]):2023/01/25(水) 16:01:48.19 ID:oj2ENmSLr.net
>>195
併用できないでしょ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-jB4G [49.105.103.169]):2023/01/25(水) 16:06:45.59 ID:oDiKxvbFd.net
>>186
おじいちゃんにとってはそうなんだろうな
ウケるわ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-jB4G [49.105.103.169]):2023/01/25(水) 16:08:36.62 ID:oDiKxvbFd.net
>>191
なんかプライド傷つけちゃったのかな?ごめんねおじいちゃん

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-jB4G [49.105.103.169]):2023/01/25(水) 16:09:19.80 ID:oDiKxvbFd.net
>>197
20-40 タムロン

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 16:15:03.86 .net
>>201
さっきからそれずっと見てるんやw
あと17-28やな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 16:39:53.84 ID:aTh6I1hL0.net
F値が分からないよりは分かったほうがいいわな。
そのメリットを絶対的であるかのように言い出したらおかしいと反論するのも分かるが、
メリット自体を認めないのは変。
自分がいらなければ使わなければいいだけの話。
その機能があることで何か犠牲にするなら、そんな機能なんて消せ、というのは分かるが。
別にデメリットがないのだから。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 16:52:21.27 ID:qe6ahulu0.net
>>113
メリットではないけれど 露出の設定を決めるとき一番始めに設定するのが絞りだからファインダーを除く前に絞り値決めることはあるな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 16:56:32.55 ID:wHuduovR0.net
slypod pro いいなこれ
次から次へと物欲を刺激してきて殺されるわ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:00:31.15 ID:aTh6I1hL0.net
露出の設定もあるが、一番は背景ボケだな。
一眼で一番最初にマニュアルをやり出す理由になるのはボケで、Aモードから入っていく。
露出は適正露出のほうがいいが、編集前提の今の時代では写る絵自体には変化は影響はない。
マニュアルで調整することによって一番変わるのはF。

あ、ここではボカそう。と思って撮りだす時に、リングを開放までカチッと回しきっておけばいい。
それ以外はオートで撮れば、ビュー状態になって瞬時にシャッターまで行ける。
ダイヤルクリクリせずに

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:02:16.41 ID:aTh6I1hL0.net
ちと補足

露出は適正露出のほうがいいが、編集前提の今の時代では
(撮った段階で決定されてしまう画面上の絵の要素としてはFが支配的で)
写る絵自体には変化は影響はない。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:31:57.03 ID:gLmFkise0.net
Aモードで撮ると白飛び?するからマニュアル何ですが、Aモードの利点は、何でしょうか?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:41:50.76 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>204
ファインダー内に絞り反映されないNikonや Canonならそれがベストだわな
露出(明るさ)もファインダー内で確認出来るし

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:44:02.39 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>203
勝手にリング回ってAじゃなくなってるときあるし絞リングはデメリットだわ
絞りリング大好き爺さんは絞りリングのデメリットも理解して欲しい
せめてF値の書いてないデジタルリングや設定変えれるマルチリングならいいのにな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:46:17.89 ID:cK7eM/bXd.net
>>208
SSをお任せできて楽
白飛びするなら露出補正ダイヤルをマイナス側に回せばいい
動体撮るときかISO決めたいときはマニュアル
SS優先が要らないなー

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:48:39.28 ID:owLEVdSC0.net
135gmとか左手薬指の位置に絞りリングあってもどうやって回すんだって話だよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:00:21.13 ID:Bu8O24nY0.net
だから必要ないなら使わなければいいのになんでそこまで否定すんのか意味不明。
勝手にリング回るとか使ったことないでしょ。
結構固いしロックもできるのに。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:05:52.71 ID:dLGoEHHLd.net
シグマ・純正GMともAからの変更、Aへの変更って結構重いけどね、純正ならロックもあるし

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 18:10:20.07 .net
くるでー
●28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD(Model:A071)  TA28-200DI3ソニ-A071 × 1 お取り寄せ (2023年01月29日頃入荷予定)

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:14:13.70 ID:P2r5bXv20.net
>>126
いいなー、20%

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:14:50.20 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>213
ロック笑
ロック付いてないレンズのほうがおおいんだが

絞りリングは滅多に勝手に動かないからこそ年に数回勝手に動くのがすげーストレスなんだよ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:18:18.58 ID:Wr+YYi4Fd.net
最近のレンズにアイリスロックがついたってことは、勝手に動くという苦情が多かった以外に理由ないよな?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:19:39.15 ID:P2r5bXv20.net
>>164
情つよは、こっちから買うのか、、、、
俺は情よわだから、ソニーで買ってしまった

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:21:42.05 ID:8mWxY79Ip.net
PayPayポイント30万くらい貯まってるから1635GM2出たら日曜日にJoshinで注文するわ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 18:22:28.06 .net
>>216
レソズには+5%つかないみたいやけどな
7m4て販売強化しとるんやろか

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:27:35.71 ID:PuKaerJxM.net
安くても面倒だったり保証無かったりは意味ないんよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:37:35.91 ID:wHuduovR0.net
14gmってたとえば人混みを動画撮影して歩くと通行人の顔とか歪曲しながら通り過ぎていくの??
そんなの使えないじゃん?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:45:59.64 ID:6c1pEmY/d.net
>>199
いや、単にお前が写真撮ってないというだけだよ。ごめんな?つらい事実を教えちゃって

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:46:54.08 ID:6c1pEmY/d.net
>>200
あ、やっぱドヤってたんだアレw
ゴメンななんかドヤ顔してるところに冷水かけちゃって
でも素人と一緒じゃなぁww

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:51:16.39 ID:6c1pEmY/d.net
>>210
滅多に回らないよ
なんで、撮影前にF値を決定できるメリットがデメリットを遥かに上回る
だけどお前さんはカメラマンはまず脳内で撮影設定を考えてからカメラを覗く、という当たり前の写真撮り方すら知らないので、メリットを理解できない

たのむからファインダーで見てから考えるとかアホなこと言わんでくれよ
その場合、ファインダー覗いてからレンズ交換なんて間抜けなことする羽目になるしスナップ撮影は常にファインダー覗いてなきやできないことになるからね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:54:33.74 ID:+4W+LssV0.net
オレは絞りは自分の手で設定したいぞ
ただ、フォーカスリングより後ろにあるより前のほうが操作しやすい

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:55:14.44 ID:MQsTeawwd.net
>>218
ロックの付いてないレンズのほうが多いってことは、大した問題ではないってことだよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:59:14.01 ID:rsiDvnt/0.net
チン皮くん湧いてんだ?
キモいね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:01:53.44 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>224
おじいちゃんの撮り方でしか撮ってないって告白でしかない

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:03:12.58 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>225
まだ悔しくて顔真っ赤なのかドヤるどころか気づかず貼ったのになんかごめんね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:03:42.73 ID:MQsTeawwd.net
>>208
普通のカメラマンは

被写界深度でF値を
被写体の動きとブレでSSを
決める

なのでSSにこだわらないときにAモードが使われる
白飛びするのはカメラマンが下手だから
モードは関係ない

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:04:10.07 ID:MQsTeawwd.net
>>230
いや、カメラマンなら全員そうしてるよ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:04:36.23 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>226
>>228
フルレンズにはロックがなく2021年以降の新しいレンズにロックが採用された事実に目を向けよう

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:04:51.17 ID:MQsTeawwd.net
>>231
ああ、ということはあとから素人と一緒と言われて悔しくなっちゃったのか
なんかホントすまないね

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:06:16.67 ID:MQsTeawwd.net
>>234
ただの高機能化ですね

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:08:36.18 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>233
・ファインダーや絞りやシャッタースピード露出をある程度想像すること
・ファインダーを覗く前に絞り値変える

この2点はイコールじゃないことどころか事前F値設定するのは非効率な事だと気づこう
ファインダー覗きながらF値変えた方が、あらゆる設定の変化に気づけるのだから笑

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:09:09.87 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>235
うん?君が悔しそうだから謝ってるだけだよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:10:43.23 ID:nepNbT60d.net
>>237
イコールじゃないけどニアイコールだよ
1635Gもパワーズームになって
「先にレンズ画角を調整できないのが不便」って書き込みはいくらでもあった
F値も同様だよ
効率で言うなら先に設定できたほうが効率的

お前さんが「事前に想定すらできない」というだけの話だよ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:11:17.63 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>236
ウケる日本語やばい
勝手に動くはずがない絞りリングにロックをつける事が高機能化w
勝手に動いて困るからロック昨日をつけた→高機能化

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:11:38.95 ID:siSSkK7Qp.net
今日はレスバばっかだな
そんなくだらないことに時間使うより外出て月見ろよ

綺麗な三日月だ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:12:01.61 ID:nepNbT60d.net
>>238
なに、私も同様だから気にしなくていいよ
ゴメンな素人一緒なんていって傷つけちゃって
まぁ写真の取り方も知らない間抜けには数少ないドヤポイントだったんだろう

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:13:11.91 ID:nepNbT60d.net
>>240
勝手に動くことは非常に稀だよ
だけどある無しで言うならある
だからないよりあった方がいい

それ以前にお前さんは絞りリングの使い方すら知らない程度に全く写真取ってないというだけの話

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:14:08.58 ID:gLmFkise0.net
>>211
ありがとうございます!ほぼ子供撮りなのでマニュアルでss400で撮ってました。大人撮る時はAモードにしてみます。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:14:22.97 ID:rsiDvnt/0.net
チン皮くんはレスが欲しくて欲しくてたまらないご様子
反論されると興奮する性癖だからな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:14:33.75 ID:b+sKvTxKd.net
勝手に動くかどうかなんて
その人の持ち方次第なのに
よくそんなに語れるなww

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:16:08.49 ID:u3/7KTIqd.net
>>220
よくそんなに貯まったな。
何で貯めたのか気になる程の額だわ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:17:46.63 ID:vM0tPU8O0.net
絞り環をなくすことで小型軽量化できるならないほうがいいけど、変わらないならあったほうがいいかなー
設計上どうなんだろ?あんま変わらんのかな?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:17:47.72 ID:ZrLrWHgk0.net
まーた童貞の言い争いか?w

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:18:11.24 ID:+4W+LssV0.net
>>246
チン皮はそういうところから持ってないのバレるんだて気付かないの
アポランター65が距離リングだけじゃなく外筒全体が回るから持ちづらいとか言っちゃうくらいだから

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:19:12.92 ID:nepNbT60d.net
特定の機能を否定する人って200%くらいの割合で
「単調な撮影しかしてないから、他の取り方をしらない」
「自分が狭い使い方しかしてないことに自覚できない程度に馬鹿」
「些細なことでドヤやらないといけない程度に自意識が過剰」

この三点セットの自己紹介になってるんだよねぇ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:20:20.24 ID:jr1eOOSed.net
>>250
なんの反論もなかったけどね
ローレット部を絞りリングと言うんだ!という間抜け以外はw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:22:26.90 ID:jr1eOOSed.net
>>246
ソニーの絞りリングは細くて硬めだから意図するかミスしない限りそうそう動かない

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:28:47.02 ID:8vMjxvZY0.net
1224GMが50万弱になるんだな…
そんな凄いんか

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:32:59.39 ID:gLmFkise0.net
>>215
Joshinですか?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:33:50.70 ID:ZrLrWHgk0.net
>>250
手のひらなんて触れようがないのに知ったかぶりで持ちにくいとか言ってたなw
まさに童貞の脳内妄想と一緒w

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:37:27.62 ID:jr1eOOSed.net
>>256
いやどこにもそんなこと書いてないので嘘だよ
お前さんの虚言癖が生み出したいつもの大嘘藁人形

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:38:26.15 ID:jr1eOOSed.net
>>256
距離リングは触るよ余裕で
触らないのは絞りリング

ボコられて悔しいからって嘘つくのはやめましょう

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:51:06.63 ID:ZrLrWHgk0.net
童貞が勘違いと妄想で手のひらガーと延々と何十レスも病的に連呼してた姿は滑稽だったなあwww
今も病的に連投してるしwww

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:51:19.52 ID:zVuSCSE80.net
距離リングってなに?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-88l+ [115.179.83.109]):2023/01/25(水) 19:58:40.63 ID:ZrLrWHgk0.net
>>260
アポランターの距離リングってフォーカスの操作リングのこと

童貞くんはくびれてて手のひらは触れようがない距離目盛の部分まで
動くから持ちにくいとか言い張っていた

それを指摘したら不安になっちゃって急に2連投しちゃって面白過ぎるw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-jB4G [49.98.219.30]):2023/01/25(水) 20:08:39.56 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>239
他の設定項目を確認できないから絞りの事前設定は非効率的なんだよいい加減気づこうぜおじいちゃん

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63da-Tc5F [60.42.102.59]):2023/01/25(水) 20:09:36.30 ID:+4W+LssV0.net
>>252
じゃあオマエのバカさを改めて皆の前に晒してやるよ

https://imgur.com/cB6bddY.jpg
さてみんな、この図を見て距離リングはどこかと問われたらどこ?
チン皮以外はわざわざ分析的に見なくても一瞬でローレット部分だと理解できるだろう
ところがチン皮は図面というものに対する知識も常識も欠落しているので外筒全てが距離リングだとヌカした

皆がこの図を見ておそらくは無意識に理解したであろう事を会えて意識の表に引っ張り出すと
・全ての引出線は直接指すものを指している
・左に引き出された項目は全てが互いに排他的であり包含関係は無い
それ故この図面は美しい、そしてチン皮理論であるならば図はこのようにして
4にはローレットとか何とか別の名称を与えなければならない、それが図面のルールであり図面の常識だからだ
https://imgur.com/CJIW7PB.jpg

引きこもりはこういう常識が理解できない、引きこもりは外界を認識できないので何が正しいか理解できない
チン皮の主張はなんてことはない、単なる「ボク引きこもりデース」アピールに過ぎないんだwww
チン皮、、、、、、オマエこのまま死ぬまでその部屋しかないよ?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-jB4G [49.98.219.30]):2023/01/25(水) 20:09:38.40 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>242
知らずに傷つけた事こんなに謝ってるのにまだ絡んでくるの?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-jB4G [49.98.219.30]):2023/01/25(水) 20:10:50.66 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>243
よく分からんけど「絞りリング無効化ボタン」=「高機能化するボタン」という事はお前が言ったんだぞw

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-jB4G [49.98.219.30]):2023/01/25(水) 20:12:03.12 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>251
完全に自分の事じゃん
ブーメラン

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-YIrE [106.73.74.2]):2023/01/25(水) 20:12:10.88 ID:rsiDvnt/0.net
今夜もチソ皮童貞くんがSEXを語る

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-jB4G [49.98.219.30]):2023/01/25(水) 20:15:29.37 ID:Wr+YYi4Fd.net
「絞りリング動くわけない」って言ってるのは「アイリスロックボタン」の否定だからな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-jB4G [49.98.219.30]):2023/01/25(水) 20:16:27.87 ID:Wr+YYi4Fd.net
アイリスロックボタンが必要なくらい絞りリングは勝手に動くってのは撮影してれば気づくよな
撮影しなければ絞りリングも勝手に動かない

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-88l+ [115.179.83.109]):2023/01/25(水) 20:16:33.00 ID:ZrLrWHgk0.net
>>262
確かに

>絞りリングは電源いれる前から設定・確認できるのもメリットだね

↑このメリットってのが意味不明だよなw
未経験童貞の思い込みってキツいわw

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ec-DQCH [90.149.89.220]):2023/01/25(水) 20:17:25.59 ID:FacpVs4T0.net
ちん皮さん、IP変わった?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-XSNR [125.8.132.105]):2023/01/25(水) 20:27:50.16 ID:zVuSCSE80.net
ちょっと待て
童貞のときの方がたのしかったことあるよな
知らなかった方がいい現実もいっぱいw
ちょっとしたことで感動できた
この頃の感性の感度を取り戻したい


ただ、
ずっと童貞のままで進歩がないと問題なんよな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 20:38:41.82 ID:Bu8O24nY0.net
>>269
どういう扱いしたら勝手に回るのよ。
そんのなこと一度もないけど?
そんならフォーカスリングもズームリングも回りまくりだろ。
まともに撮影できんの?
まあ、あんたみたいに不器用で喚くヤツがいるから仕方なくロック機構付けたんだろうな。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 20:42:43.88 ID:Wr+YYi4Fd.net
GMレンズつけてファインダー構えながら絞りリング操作すると左手のポジション変わるから構図ごと変わっちゃう事が多いはずなんだよな
右手のみで操作する方が理にかなってる、だから長期間絞りリングをCNS(M)は封印するしてんだよ

しかもCは絞りリングを復活させずコントロールリングをレンズの先端に配置した、ここなら左手のポジション変えずに操作出来る

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 20:45:16.08 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>273
勝手に回らないならロック機構はつかないんだよ?
回るからつくのよアホ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:05:14.37 ID:LftUEpcZM.net
買っときたいレンズは今のうちに買っとくんだぞ

来月になって「あれ?30万だと思ってたレンズが342000円になってる?気のせいか?」なんて泣き見るなよ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:19:07.86 ID:3Mr0z4L90.net
>>275
へーじゃぁ君は撮影中にロック機構使ってるのか。あたまおかしいんじゃねーの?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:26:45.53 ID:hwbe3C350.net
>>276
なるほど、そういうことか!
(どういうこと?…どういうこと?…どういうこと?)

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:32:08.66 ID:fc+fpp6SM.net
キヤノンに比べて割安感あるのを良いことに上げすぎだろ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:42:27.98 ID:Nex4bkU0M.net
談合
C「ワイ、ブランド力あるし一番高いでええ」
N 「ウチ、ブランド力二番目にあるから割と高めでいいっちゃ」
S「オレ、だいぶブランド築けたからそろそろ値を釣り上げていくわ。じゃ、新たな廉価枠頼んだぜ」

P 「」

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:47:56.05 ID:FacpVs4T0.net
>>279
ちげぇんだよユーザからしたらキヤノンが高すぎるんだよ
おのれキヤノン

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:48:23.46 ID:owLEVdSC0.net
>>277
そもそも70200gm2以降にしかロック機構ついてないって理解してるか?
2470gm2はロックかけっぱなしだわ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:49:11.95 ID:n32506Gi0.net
SEL18135を検討しているんですが、
ブリージングは強いですか?
全然情報なくて

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:51:37.59 ID:gHLHR7M2d.net
>>259
まぁその童貞に現実を示されて逃げたけどね最後には

>>261
>童貞くんはくびれてて手のひらは触れようがない距離目盛の部分まで
>動くから持ちにくいとか言い張っていた
そんな事一言もいってないので、虚言癖の大嘘藁人形だよ
距離目盛りでなく距離リング アポラン65はくびれた距離目盛りから1cmも離れずに距離リングが太く張り出す
手で保持するのはそっち お前は触ったことがないからその程度のこともわからない

>>262
>他の設定項目を確認できないから絞りの事前設定は非効率的なんだよいい加減気づこうぜおじいちゃん
いや、事前に設定できる項目が1つ増えるので便利になりこそすれ、効率は下がりません。バカすぎでは?
お前さんは「ファインダーを見てから何もかも調整する」という素人丸出しの自分の狭い撮り方をすべてだと思い込みすぎなんだよ

>>265
いいましたね。そして何一つ反論ありません
絞りリングの勝手に動くなんてまずありません。でも絶対じゃない。だからロックするのは高機能化
だからどうしたというだけの話

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:50:51.80 ID:ydaUYcjv0.net
2470フル割引でポチったわ
さすがに4万近く値上げはふざけてる

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:59:29.69 ID:wHuduovR0.net
はっきり言って高すぎだわ
賃上げ分を値上げで転嫁して消費者が損するスタグフレーションそのものだろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:00:47.71 ID:Wr+YYi4Fd.net
>>284
事前に設定する事はメリットでしかないという考えがじじいなんだよ。絞りリングの不必要性はカメラ史が語っているんだよ

『危険防止のためでもないのに、「まずありえない」事にソニーは備えている』と考えるバカなんだね笑

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:01:01.68 ID:F4+zZfGLH.net
絞りリングはバッグの中で回ってることはあるけど撮影中に回るのはないわと思ったけどちん皮の手はダイヤル回すとAELボタンに当たる奇形だったなw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:02:28.54 ID:Wr+YYi4Fd.net
とりえあえず値上げ前にヤフショでテレコン買っといたわ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:04:11.90 ID:ndRQ1x1N0.net
2470gm2発送きたー
2070gも気になる。やはりコンパクトなのはいいよな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-p3u3 [133.200.207.128]):2023/01/25(水) 23:23:19.40 ID:nqPUhfhq0.net
供給安定してきたら2470gm2買おうかと思ってたが、ポチるかー
2,3万くらい値上がるだろうし

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 23:24:54.93 .net
いうてもカメラやしな・・・
仕事で使うなら仕事の単金に転嫁するしかないんやろし、
わいみたいなホビー用途なら限界が来たら買わないだけやし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:44:55.11 ID:nZoXWPpt0.net
>>290
いつ注文した?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 01:18:30.51 ID:xAPmKF1f0.net
>>287
>事前に設定する事はメリットでしかないという考えがじじいなんだよ
設定することがメリットなんてどこにかいてあるんだ?
設定できることがメリットなんだよ
ほんと自分の狭い視野だけが最新で最強だと思い込んだ間抜けほど哀れな生き物はないな

>、「まずありえない」事にソニーは備えている』と考えるバカなんだね笑
シリアスな撮影現場なら万が一に備えられたほうがいいのは当然
フォローフォーカスのトルク次第じゃあっさり切り替わってしまうこともありえる
現にシネレンズ以外にアイリスロックなんかつけてないのが普通だからね

んで、お前さんは今ん所、ただの一度も「事前に設定値を想定してからカメラを操作するのでパラメータは電源OFFの状態で設定できたほうが嬉しい」
というカメラマンにとって当然の所作に対して「じじい」「非効率」以外何一ついえてないんだが、そういう小学生の罵倒みたいなことしか出来ない程度の技能・経験しかないってことでいいのかね?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 01:19:30.07 ID:xAPmKF1f0.net
>>288
AELボタンの話は私のレスの直後に賛同者が現れたのでお前さんの秒速負けだったけど現実見えてない感じ?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 01:20:35.84 ID:KojwDqLL0.net
>>257
> いや例えば24105はズームリングが2cmくらいしかなく、マウントとズームリングの間が大きくアイてますので
> そのあたりに荷重を書けつつリングをそうさすることができますマウントとズームリングの間にはアポランの距離目盛り相当があります
> 不可動部分があるからこそ荷重を書けられるわけです 70200や135というか大抵のレンズがマウントとレンズ側リングの間に不可動部分がありますので
> 荷重をかけることができるので、重く大きく長いレンズになればなるほどありがたいです。

全てが脳内妄想で記憶障害も発症している若年性認知症のチン皮哀れ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 01:37:03.34 ID:U5eOmZIgd.net
例えばスナップ撮影
 主たる被写体を画面丁度にいれてパシャするようなド素人ではなく、画面全体を考慮してなんらかの絵を撮ろうとするカメラマンなら、カメラを構える前にこれくらいの画角でこれくらいのF値で、コレくらいのSSで撮ろうと想定してからレンズを選ぶ
 70mmっぽいなという絵は100mmレンズでは撮れないし、 F1.8の被写界深度くらい必要だろうなという絵はズームレンズでは撮れないからね

 なのでレンズを選び→レンズを取り付け→画角を選び、F値/SSを選びで、ようやくファインダーをみる
 必然的にそういう順番になってしまうしならざるをえないし、それ以外の順番はそれこそ非効率

 たとえばパワーズームレンズだと画角選びにイチイチカメラの電源を入れてモニタを見てズームリングを動かしてそれでようやく画角を選べるので非効率。だから評判が悪い
 F値選びも同様でカメラの状態に関わらず機械的に選べるなら、レンズを取り付けるときやモニタを見る前や電源を入れる前に設定できる

 カバンの中で変わるのが嫌なら絞りリングをAにあわせりゃいいけど、それは毎回毎回電源入れてモニタみて絞り値をかえなきゃならんので、手間を最悪値に固定しているだけでしかない
 それでもどうしてもそうしたいというならAに入れておけばまず勝手に切り替わることはない。かなり硬いから。
 んで、それとは別に万が一”撮影中に”切り替わっては困るというシリアス映像撮影者向けにアイリスロックがある ニーズ自体はかなりニッチなんだよね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 02:08:51.08 ID:e2G8FRWFM.net
>>287
絞りリングが不要?!
スチルならともかく、動画はクリックする絞りリングよりデクリックの絞りリングが欲しいとか割と要望高いで

つか、カメラ側で絞りを操作すると三脚たててようが多かれ少なかれ映像が揺れるんよな
だから、クリックがあると操作中に振動くるからそうならないように柔らかく優しく回してやる必要あるんさ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 02:11:44.97 ID:R0EgdKz30.net
動画でってどういうシーンで絞りを使うんだよ
ボケ感なんかか?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 06:13:56.96 ID:Z8VN7lEb0.net
値上げ表のオープンって書いてあるのも値上がるんだよな?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 06:25:01.36 ID:XmRVBgV0d.net
>>294
「事前に設定出来る事がメリット」
事前に設定する事にデメリットもあるとわかってもらえてよかったわじじい

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 06:28:43.91 ID:XmRVBgV0d.net
>>294
じじいはバカだなー
絞りリングが「操作ミスで回る」なら「勝手に回る」なんて言わねーよ
誤読王もオツムは自分の運転ミスで事故ったじいさんが勝手に事故ったと言ってるようなもんだ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 07:44:25.51 ID:QSyEdmoz0.net
>>293
12月末

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 08:27:16.04 ID:E8BWDPiX0.net
>>300
その通り

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 08:42:43.52 ID:0idqSla80.net
>>301
もうお前いいから絞りリングは接着剤でくっつけとけよ、な?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:01:42.52 ID:nYYMNDUP0.net
値上げの報を受け、駆け込みでgm2を2本ポチるかどうかで昨晩は夜も眠れず。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:04:20.47 ID:HiCyKSLQ0.net
>>306
2本とも買って寝るが吉

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:08:00.47 ID:slOeH9aVr.net
>>306
未だに買ってないなら買っても大して使わないんじゃね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:16:15.01 ID:hsusAUb4r.net
>>298
絞りリングのデクリックは動画撮影中に音を立てずに絞り値変更するためとか言うけど映像表現としてワンシーンで絞りを変更することなんてある?
シーンによって絞りを変えるというのは映像表現として普通に使うけどワンカットの中でで絞り値を変更してボケ量を変えていく表現するのは見たことないなあ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/26(木) 09:34:54.30 ID:xAPmKF1f0.net
>>301
>事前に設定する事にデメリットもあるとわかってもらえてよかったわじじい
最初から分かってるしデメリットが上回るって明記しているから安心して知恵遅れ君
 >>226 滅多に回らないよ なんで、撮影前にF値を決定できるメリットがデメリットを遥かに上回る

>>302
知恵遅れはどこまでも馬鹿だなぁ
>絞りリングが「操作ミスで回る」なら「勝手に回る」なんて言わねーよ
操作ミスでも回るし、カバンなどからの出し入れで「勝手に回る」こともありえるよ まぁほとんどないけど リング硬いからね

誤読かどうかじゃなくてお前がごく普通のカメラマンの撮影手法すら何も理解出来てないというだけの話だよ
お前さんは今ん所、ただの一度も
 「事前に設定値を想定してからカメラを操作するのでパラメータは電源OFFの状態で設定できたほうが嬉しい」
というカメラマンにとって当然の所作に対して反論できてない

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 09:35:07.45 .net
二本って売る用やろ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 09:36:41.88 .net
値上げとかネタが有るときに二人で荒らし始めるのってなんなん?
絞りリソグの使い方とかどうでもええんちゃう?
わいも使わへんし

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 09:44:38.60 ID:Sx+bfbiO.net
ちなおいらはアポランみたいな実絞りならそりゃ使うけど普段は使わんかなぁ派

モノの機能なんて使う人は使うし使わない人は使わないよねというお話なだけでは無かろうか
効率云々も人によって変わるよね…?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:07:52.03 ID:0CecIGVpd.net
絞りリングってレンズの着脱時に動かない? 持ち方によるんだろうけどフードを逆向きに付けてたりするとけっこうさわっちゃう

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:10:25.77 ID:XmRVBgV0d.net
>>305
どんだけ悔しいんだよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:13:15.40 ID:XmRVBgV0d.net
>>310
やっぱり「絞りを事前に設定出来るメリット」は「絞りを事前に設定するメリット」と同義でした
日本語不自由だね

電源オフで操作出来る嬉しさはおじいちゃんだけだよ。カメラ史が物語ってる(5回目)

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:13:31.58 ID:PyaGi+CvM.net
値上げ幅大きすぎ
結局在庫余って値下げするんじゃねえの

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:14:48.15 ID:XmRVBgV0d.net
勝手に動くと操作ミスは違うということも誤読おじいちゃんには理解して欲しいわ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:15:43.94 ID:6ezQADbmr.net
>>313
ちん皮はカメラエアプでネットの知識で妄想した使い方以外は一切認めない
童貞の独りよがりなオナニーそのものなんだよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:23:19.56 ID:IZ2Y3oJId.net
絞りリング薬指や小指で操作するって握力ゴリラかよ

https://i.imgur.com/UPyJf9k.jpg
https://i.imgur.com/CFBO0eI.jpg

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:26:02.83 ID:IZ2Y3oJId.net
「万人向けじゃない、おじいちゃんには便利機能なんだ」と言うなら、カメラなんておじいちゃんがメインこきゃだろうし仕方ないなーって感じだな

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:26:28.85 ID:MQgQTimb0.net
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-20-70mm-f-4-g-lens-review-36345/performance

やっぱり広角側の解像度弱いなあ。
同じサイトの1635Gの方が数値がいい。
20mmとは言わないけど24mmか28mmで1635G並を期待してたんだけど。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:26:43.72 ID:xAPmKF1f0.net
実は絞りリングの話じゃなくて撮影手順の話なんだよね

112 絞りリングは電源いれる前から設定・確認できるのもメリットだね
113 露出補正値たSSISOとかとセットで見るから電源オン前に絞りだけ確認出来るメリットが分からん
181 撮影する人は事前に脳内で画角とF値を大枠決めてそれからファインダー覗くんだよ

価値がわからんという人にこういうメリットがあると教えてやったらなぜか必死になって粘着されてしまったというね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:28:39.40 ID:MQgQTimb0.net
>>314
なる。最近のはロックあるからロックしてるけどロックのないやつでたまに意図しない絞りになってる。
ロックありのもAでロックするだけじゃなく、F2.8でロックとかF4でロックとかあるといいのに。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:29:04.85 ID:xAPmKF1f0.net
>>321
万能な道具も機能も存在しないし、絞りリングの活用はおじいちゃんかどうかじゃなくて「事前に設定値を想定・設定してからファインダーを覗くかどうか」の違いだよ
お前はそういうとり方をしらないのが恥ずかしいと自覚しているので「おじいちゃんのとり方だ」とレッテルを貼って溜飲を下げてるだけ まぁ無理なんだけど

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:29:27.46 ID:IZ2Y3oJId.net
>>323
それが大したメリットではない事はカメラ史が物語ってるよ(6回目)

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:31:16.11 ID:IZ2Y3oJId.net
>>325
事前に想定と設定は全く違う意味の日本語なんだよ誤読王

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:34:48.12 ID:0CecIGVpd.net
>>324
外すときA側に動くからA位置に入らないだけでも十分なメリット有りそう

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:35:21.82 ID:xAPmKF1f0.net
>>326
大したことなくてもメリットはメリットで、それを知らなかったのはお前の無知で、それを認められないのはお前の狭量さと無駄なプライドの高さの現れでしかないんだよ

>>327
>事前に想定と設定は全く違う意味の日本語なんだよ誤読王
え?想定して設定してそれからファインダ覗くので一緒だよ 知恵遅れ君

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:40:39.22 ID:ddZ+S4UTd.net
想定と設定が一緒w
まあ一文字一緒だなw

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:41:18.74 ID:xAPmKF1f0.net
文字の話なんか一度もしてないのにな、そんなに悔しいのかね

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:46:03.77 ID:xAPmKF1f0.net
絞りリングの使い方を知らない人ってのは要するに
 ・主要被写体を画面丁度にズームしてパシャするのが写真のすべてだと思ってる
ってだけなんだよね。
遠くの被写体ならとりあえず望遠ズームつけてファインダ覗いてズームしてパシャ
近くの被写体ならとりあえず標準ズームつけてファインダ覗いてズームしてパシャ
広い景色ならとりあえず広角ズームつけてファインダ覗いてズームしてパシャ

被写界深度とか絵作りとか考えないし考えたこともない だから絞りリングの存在は邪魔でしかない

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:51:16.19 ID:fUaulGnPr.net
何言ってるんだコイツw
とりあえずアボーンした

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:58:49.67 ID:0sYl+m4ur.net
>>320
クリックオフにしてれば弱い力でも回るかもしれんがフォーカスリングやズームリングの操作で絞りリングが回るのはそもそも手の使い方おかしいんだよな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:58:59.99 ID:0CecIGVpd.net
>>332
それはちょっと暴言ではないか?
個人的に過去かってに設定が変わって腹が立ったNo.1は背面のコントロールホイールなので、ここからISO設定を前後ダイアルの一方に移動させるには絞りを専用のリングでコントロールできるのは大きなメリットだな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:10:00.92 ID:z8EA+80Id.net
>>335
確かに先回りし過ぎだけど大体あってるだろ
絞りリングの使い方やメリットを理解できないなんてそれくらい盛大な勘違いがないとできんよw

ちなみに勝手に変わる話はロックのないすべての機械式ダイヤルに言えることだけどロックがあればそれはそれで不便
絞りについてはAとそれ以外に切り替えるのに必要なトルクは非常に大きい

それでも勝手にというならそれは相当使い方がおかしい

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:18:12.31 ID:R0EgdKz30.net
>>322
24105は…

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:19:00.93 ID:R0EgdKz30.net
1635gm2は先送りだな
中古の値段もあがるだろう

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:33:09.00 ID:E+jmnwXR0.net
>>303
年明け注文のおれにもすぐ届きそうだな。楽しみだ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:39:40.79 ID:kXUL/xN+a.net
値上げと聞いて70200GM2を買う決心がついた

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 12:07:46.97 ID:ddZ+S4UTd.net
先回りし過ぎ=童貞の勝手な妄想w

脳内でどこにも居ない敵を作って戦ってる風を妄想する5chのドンキホーテw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 12:20:54.61 ID:Wkoq2V6o0.net
70200GM2を11月に注文したけどまだ音沙汰なし
同時に買った2470GM2は1ヶ月で届いた

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f47-K7LY [39.3.94.12]):2023/01/26(木) 12:37:50.20 ID:nYYMNDUP0.net
>>339
2470GM2今日ソニスト発注したんだが、最終画面では1月27日出荷予定となったよ。バックログ解消したようだぞ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-nnAL [180.59.69.5]):2023/01/26(木) 12:39:26.33 ID:R0EgdKz30.net
こいつはソニーの回し者
>>343

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.72.41.33]):2023/01/26(木) 12:40:16.06 ID:E+jmnwXR0.net
>>343
ええ…ずるい笑

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1f-ej6X [133.205.27.128 [上級国民]]):2023/01/26(木) 12:40:47.62 ID:xAZvsi1O0.net
2470はどこでも売ってるんだからソニストで在庫渋られてもなあって感じだしな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a381-kjz5 [118.241.75.22]):2023/01/26(木) 12:45:39.27 ID:0idqSla80.net
>>309
そんならファーカスブリージングなんていう問題は無い事になるけど?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a381-kjz5 [118.241.75.22]):2023/01/26(木) 12:49:20.86 ID:0idqSla80.net
ファーカスってなんだよフォーカスだよ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-y+YQ [49.98.165.241]):2023/01/26(木) 12:56:19.83 ID:ZMcUlmTKd.net
>>343
俺も1/27頃出荷ってなってた
1/28いないわw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c35f-4Yw4 [14.10.140.128]):2023/01/26(木) 13:00:47.11 ID:8xImMwfy0.net
>>347
ん?
フォーカスブリージングはピンと移動した時の話でしょ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-1gWY [49.98.143.115]):2023/01/26(木) 13:04:02.81 ID:ddZ+S4UTd.net
>>347
それで正しいよ

動画だとフォーカスマンっていう専門職も居て
しっかりフォーカス送りする
だからフォーカスブリージングは気にされる

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:13:43.80 ID:nvj0O75sp.net
俺も70200GM2迷ってる
それ用に貯めてた資金がまだ貯まってないけど
カード払いにしておけば出荷時の請求になるから数ヶ月後の
自分に頑張ってもらおうかなぁ…

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:56:22.50 ID:z8EA+80Id.net
>>350
絞りの変更とピントの変更間違ってるんだね

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 15:16:23.03 ID:5upBT4lJr.net
円安なのに海外から買うほうが安いのは流石に草
どんだけぼるんだよゴミが

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 15:50:19.50 ID:B+shItOiF.net
ニホンジンハカネモチネー

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:23:17.64 ID:R0EgdKz30.net
テレコンが3割以上値上がるんだけどどうなってんだこの会社

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:55:20.53 ID:1qJN/XPmd.net
>>343
バックオーダーのこと?
何にせよ朗報かな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:56:18.98 ID:c5oaMeCXH.net
スマホの時代にカメラ買うのは富裕層なんだろ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 17:03:39.65 ID:hzzNdeMFd.net
たとえば海外にはワイド保証とかないからね
口うるさい日本人にはそれなりの価格でそれなりの製品を提供せにゃならんってことよな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-nnAL [180.59.69.5]):2023/01/26(木) 17:33:16.15 ID:R0EgdKz30.net
ソニーの値上げはJTと同じだよ
タバコを吸う人間が減れば値上げして売上をキープさせる
このやり方だよ
ひどすぎるわ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:04:24.17 ID:L200awdS0.net
>>352
135GM買った時に70200GM処分したがGMII再入手して135GMの出番が
なくなった、70200GMIIは神レンズだと思う、テレコンx1.4もオススメ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:11:20.31 ID:+wkZ6znv0.net
値上げだし70-200GM II駆け込みたいのに売ってねえ!

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:11:40.97 ID:L200awdS0.net
>>356
新型の噂があったが立ち消えですかね

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:15:39.40 ID:/0ayVC1gd.net
同じく135GMはお役御免になった
70200GM2は試写してすぐ135GMと同等のAF性能があることに驚いたわ
「ズームだから単焦点より遅い」は通用しないと確信したね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f36e-VT7+ [138.64.97.50]):2023/01/26(木) 18:17:35.28 ID:L200awdS0.net
>>362
ソニストで「入荷次第」購入できないの?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f36e-VT7+ [138.64.97.50]):2023/01/26(木) 18:20:42.11 ID:L200awdS0.net
>>360
全て岸田政権が経団連に給与引き上げを指令/命令したから上場会社は
軒並み製品サービスを値上げして4月からの賃上げに備えているんですね

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:46:41.29 ID:RosoZ14Zd.net
>>329
大したメリットじゃないと認めたわけね。おじじ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:48:45.89 ID:RosoZ14Zd.net
>>334
誤読王だれもそんな事言ってないんだが
左手のポジション変えないと絞りリングの「操作」できないだろって。それとも小指で「操作」すんのか?
右手人差し指をシャッターかわ動かせないじじい

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:50:54.11 ID:RosoZ14Zd.net
>>335
>>336
電源オフ時に勝手変わるから旧露出補正ダイヤルは不満続出だったんだろ、絞りリングも
電源オン時でしか作動しないダイヤルがまわるのはおじいちゃんの操作ミスだろ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:20:20.22 ID:19aHoC7+M.net
70200GM2をソニストで今注文しておけば、値上げ前の今の価格で買えるって事?

思い切る時が来たのか。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:29:00.64 ID:xAPmKF1f0.net
>>367
もともと莫大なメリットが有るなんて一言もかいてないんだが、まだ自覚出来てなかったんだなぁ
>>369
>電源オフ時に勝手変わるから旧露出補正ダイヤルは不満続出だったんだろ
いやだからそれ完全にお前の妄想 アイリスロックでもそれは防げないからね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-jB4G [27.230.95.222]):2023/01/26(木) 19:42:45.37 ID:MJqffJMwd.net
>>371
デメリットを上回るメリットがあるのに大した事ないメリットなんだろ笑

後半は何言ってる分からん誤読王

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:14:41.02 ID:xAPmKF1f0.net
>>372
うん。デメリットが極小だからね メリットは大したことないがデメリットより遥かに大きい
んで、後半はアイリスロックがあっても鞄の中で勝手に絞り値が変わることは防げないよって話 Aに固定したら別だけどね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:29:02.29 ID:nwEyoo1Ud.net
>>373
破綻笑

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:31:04.65 ID:xAPmKF1f0.net
>>374
特に反論できませんということね。フル論破された自覚をもってくれてありがとう
君は単に自分の幼稚で単純な撮影方法をすべてだと思いこんでいたというだけなんだ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:35:28.47 ID:LZiJcynGa.net
幾らズームで凄いと言っても単焦点「並み」だろ
135GMが必要無くなるとは思えんけど

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/26(木) 20:42:18.46 ID:xAPmKF1f0.net
単焦点並ってもできの悪い古いポンコツ安物単焦点並の略称だからな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-1gWY [153.134.32.135]):2023/01/26(木) 20:44:02.79 ID:fEjqSJeW0.net
70-200GM2より135GMの方がAF早いと感じてるけどな
あくまで感覚だけど
ただレンズ側手ブレ補正が大きい

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ej6X [49.97.105.65 [上級国民]]):2023/01/26(木) 20:44:49.19 ID:/0ayVC1gd.net
>>376
それでいいんだよ。単焦点の性能を最大限必要とする人は引き続き単焦点を使えばいい。

これは使ってないと理解できない話だから分からないなら、ふーんで聞き流しておけばいい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:50:16.58 ID:R0EgdKz30.net
>>379
へー

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:54:53.20 ID:KojwDqLL0.net
画質よりAFの速さが重要なシチュエーションて常識的にはズーム一択だろうし

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:09:15.94 ID:cYzrCWQDd.net
>>375
裸の王様に何言うの?
開き直った人間に言うだけ無駄なんだよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:10:05.31 ID:cYzrCWQDd.net
>>379
くさい

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:10:51.06 ID:C0RMe8Hrr.net
70-200GM2を無理して買っておいて良かったよ
30超えるとひと月で払えなくなる
12-24GMとかは無理だ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:17:00.95 ID:xAPmKF1f0.net
>>382 いや、無駄なら最初からレスしなけりゃいいんじゃない?w
ここまで粘着しておいて、フル論破されたら「反論するのは無駄だから反論しないんだ」宣言は単に反論できません宣言以外のなにものでもないよ
まぁお前さんが逃げ出すと言うならそれはそれで一つの愉快な結果なので私はかまわないよ 被写体を画面いっぱいにズームしてパシャするのが全てだと思い込み、絞りリングの使い方一つしらない無能が噛みついてきたけど最後に逃げ出しました、という事実が残る

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:29:57.92 ID:zsbouMerd.net
>>385
うん?「破綻するところまで追い詰めた」ら開き直った直ったからもういいやってなったんだよ誤読王

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:30:44.03 ID:R0EgdKz30.net
値上げに対してもっと怒るべきだぞお前たちは

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:34:00.63 ID:Ub0gY1uOr.net
政府にね
製造業は光熱費で死んでってる

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:35:09.90 ID:xAPmKF1f0.net
>>386 破綻だとお前さんが宣言しただけなので逃げ出したのと同様ですが?自分が何やってるか分かってます?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:39:30.34 ID:Qg5zTRBgd.net
>>389
そういうとこを裸の王様って言ってんの
お前はもう丸裸。残念

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:41:16.70 ID:xAPmKF1f0.net
>>390
そういうことってのは何一つ反論せずに「破綻だ」「裸の王様だ」「丸裸だ」と叫ぶのをくりかえすこと?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:43:11.75 ID:Qg5zTRBgd.net
>>391
もう脱がせる服無いのにどうしろと?誤読王

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:43:39.71 ID:1tiGIA6l0.net
高いから、カメラ人口減りそう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:46:26.93 ID:xAPmKF1f0.net
>>392 反論すればいいとおもうよw 破綻だと叫べば相手が間違っていることになるなら私も「破綻だ」と叫んでおしまいだからね

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:46:50.95 ID:R0EgdKz30.net
30万以下で買えてたものが買えなくなったもんが多すぎる
経費一括で落とせなくなったら買わなくなるだろ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:51:47.29 ID:xAPmKF1f0.net
あーそれはあるよなぁ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:00:45.84 ID:6iZ1KkWjd.net
>>394
裸の人の服を脱がせろってトンチかよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/26(木) 22:17:44.82 ID:xAPmKF1f0.net
>>397 いや 反論できるもんならしてみろっていう正論だよ あ、ちなみに君の破綻宣言はワタシの破綻宣言で論破されてますのであしからず
いまんところおまえさんは、「絞りリングの使い方一つ知らない無能」で終わってるよ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb1-Jpma [123.1.98.146]):2023/01/26(木) 22:17:51.22 ID:NOVyVT2j0.net
一般人が買えるレベルで最強レベルの解像度が135だからなあ・・・もったいない気がするけど人それぞれだな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:20:06.06 ID:aaBqBw14a.net
30万円超えるとなにか経費処理の閾値を越えるの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:25:26.83 ID:xnDHwJE00.net
30万円超えない値段でも十分高いです

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:26:17.39 ID:3y/c+WJg0.net
>>400

通常、個人事業主が事業用に購入した減価償却資産は、固定資産として計上します。それらは、法定の使用可能期間をもとに分割して減価償却されます。

20万円未満の減価償却資産の場合には、全額損金算入または3年で均等償却できる制度があります。また、中小企業や個人事業主の場合の特例があります。

30万円未満の減価償却資産を購入後、一定の条件を満たせば、その取得価額すべてを経費として算入することが認められているのです。これを「少額減価償却資産の特例」といいます。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:53:53.53 ID:WxCHIwIer.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Eマウント機持ってないけど、2470GM2買うか悩んでるんだが
4万値上げはキツイ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-SNnf [106.146.51.189]):2023/01/26(木) 23:33:43.38 ID:aaBqBw14a.net
>>402
へー、20万は何となく覚えてたけど、30万もあるんだね、ありがとう

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 23:45:53.73 ID:E8BWDPiX0.net
1224GMが46万5300円…
ロクヨンなんてとうとう200万超えしてんじゃん

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 00:06:44.02 ID:KIRv/D8A0.net
>>403
新しい2070Gの方がよくない?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 00:16:55.77 ID:nYE0Y6EGM.net
24240も70300Gも定価と性能が見合ってない

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 00:18:29.33 ID:wB3RQt6Wr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>406
F4とF2.8ってだいぶ違うかな?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 01:14:49.20 ID:Y0aFQH9c0.net
半導体不足で生産出来る数が少ないから価格上げざるを得ないのか、わざと売れないように上げてるのか。または両方か。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 01:31:52.51 ID:Ucj2aah90.net
この業界、カメラ・レンズが売れない→単価を上げるため値上げ→更に売れない、のスパイラルに入ってる

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 01:45:39.64 ID:KIRv/D8A0.net
>>409
他の電気業界では半導体不足はほぼ解消されつつある

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f36e-VT7+ [138.64.97.50]):2023/01/27(金) 02:04:00.12 ID:KIRv/D8A0.net
>>408
被写体によると思うけど、24/1.4買ってから
前の2470GM使わなくなって手放しましたが
子供やスナップに2070G買おうかと思ってるところ
正月にデータ整理していて
こんなに機材が高価格になると7IIにオールドレンズ
つけて遊んでた頃のほうがいい写真撮れてた気がする
小川翁が言ってたことが正しかったわ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f36e-VT7+ [138.64.97.50]):2023/01/27(金) 02:12:35.98 ID:KIRv/D8A0.net
>>412
小川翁曰く「デジカメは時間泥棒」
こんな夜中に写真現像、とほほほ
https://i.imgur.com/38vaLGU.jpg

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637e-11tK [124.25.60.169]):2023/01/27(金) 04:42:25.76 ID:G+7q5WmC0.net
>>369
露出補正ダイヤルは 使わない人が多かったから機能を変えられるようにしてほしい というのが多かったはず 勝手に変わるから というのはあんまり聞かなかったぞ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ [126.63.196.65]):2023/01/27(金) 04:54:06.89 ID:Ql5nUyXU0.net
>>393
そんなレベルじゃないんだぞ

https://newswitch.jp/p/21250
出荷台数で1/10、市場規模ならもっと酷くなってる。
単純に言えば開発費に対して回収できる利益が1/10とかになってるわけで。

そりゃもう開発費が桁違いのスマホに追い抜かれるもの時間の問題だよ。
AI処理がどんどんすすんで、そのうち解像感とかダイナミンクレンジとかもAIが模擬的にやってくれるだろ。
今だってRAW現像って時点でアナログ的ではあるがAI処理なわけだし

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ [126.63.196.65]):2023/01/27(金) 05:06:36.65 ID:Ql5nUyXU0.net
>>376
綺麗な円形ボケのために単焦点は外せない
レモンボケで抵抗ないなら2.8通しのがそりゃ便利だろうけど

まあ自分の中の好みの話でしかないけどね円形だとレモンだのってw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 07:18:06.56 ID:glHNsWvd0.net
>>414
ロック付いて以降しか知らないからだろ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 07:36:28.72 ID:gLkf4aMw0.net
うちは20万以上で稟議だわ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 07:42:45.84 ID:ARO6tc68H.net
今持ってる Batis 25,40 売って、あと貯めてたレンズ貯金で値上げ前に2470GM2買うか迷う。
値上げとかやめてよ~・・・。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 08:19:16.75 ID:hJpsULw5d.net
>>106
・絞りリングのメリット撮影中右手はシャッターに集中できる
↑左手のポジション大きく変えないと絞りリング動かすと構図も動くだろ

・撮影前に設定できる事に大きなメリットがある
↑ジジイだけ
たいしたメリットでは無いがデメリットが多い
↑笑

・ドヤ反論来い
↑丸裸なのに何脱がす?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 08:20:56.66 ID:ro0CxUu8p.net
1224GMは6万7千円の値上げ
こいつは16.8%も値上げされてんのな
オープン価格のレンズも平均14%を鵜呑みにすると痛い目にあうかも

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 08:45:39.52 ID:asyso3Ogd.net
値上げと聞いて欲しかった2470GMⅡの購入決心がついたからポチった
24105Gメインだったけど、絞りリングないのとボケが物足りないの不満に感じてから楽しみですわ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 09:09:21.32 ID:HPJQ/mP60.net
>>422
SEL24105手放すことになると思うよ笑。ソースは俺。
しばらく持っておけば24105も多少は買い取り価格が上がるかもね。2070G次第なとこもあるが。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 09:15:46.32 ID:iyUCscXF0.net
>>421
マジレスすると希望小売価格同士で比較しないと意味がない
だから値上げは約2万6千円で約6%

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 09:18:37.74 ID:fms2qvZv0.net
>>421
ん?
平均の意味分かってる?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 09:27:52.14 ID:Ucj2aah90.net
1224GMを発売当初に27万で買った俺の勝ちだな!
使いこなせてないけども

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:03:53.87 ID:+cBaX9qyM.net
口径食のレモンボケって明るい単焦点の開放域のがよっぽど顕著で、ズームの方が分かりにくいぞ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:03:58.76 ID:hvCB6RrD0.net
半導体不足解消されました
円安も随分解消されました

値上げ

🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:10:07.75 ID:3KFW9MEZ0.net
100400gm2発表されないかな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 10:11:08.99 ID:Ry77tf/Z.net
告知から値上げまでが早いのも辛えわ
夏に2470GM2買おうと思ってたのに…

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:12:06.83 ID:3+hQ8AhO0.net
>>428
ジャップはボラないとね😅

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:21:51.02 ID:HPJQ/mP60.net
>>426
今キタムラの2割増し買い取りに出せば儲かるじゃん。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:25:27.97 ID:fms2qvZv0.net
>>427
同じf値なら単のほうがいいでしょ普通。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:47:26.12 ID:wRKM5HSrp.net
>>424
あーソニストにデカデカと載ってる価格は希望小売価格から
値引きされてたのか
気付いてなかったわ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 11:03:04.22 ID:ZV3FGaN60.net
>>420
>・絞りリングのメリット撮影中右手はシャッターに集中できる
そんな事書いてないけど、少なくとも右手操作系を動かす必要はなくなるし
左手で絞りリング動かすのにカメラは殆ど動かないよ 素人の構え方が摩訶不思議なだけだよ

>ジジイだけ
単に素人が「何もかもファインダ覗いてからでいいしそれがベスト」と勝手に思いこんでるだけだよ

>裸なのに何脱がす?
反論

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5363-S0gJ [114.178.11.74]):2023/01/27(金) 11:39:50.68 ID:0QAqFTi50.net
>>412
単焦点の魅力にハマっているように見えるので20mm以下の単焦点買ったほうが良いのでは?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-6fXK [106.154.6.115]):2023/01/27(金) 11:47:59.03 ID:vUpn4Pm4a.net
俺も2470GM2ポチってしまった。さて売るレンズをどれにするか売る所をどこにするか迷うな…、どっかオススメあります?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-S0gJ [49.97.12.178]):2023/01/27(金) 11:54:05.10 ID:at2C5Cy2d.net
>>423
うん、2470GMⅡが高すぎて懐が寂しいから、24105Gは売るつもり
24105Gは値上げ対象に含まれてないから即刻売るつもりだったけど、何か高騰要因あるんでしたっけ?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-ZRTA [106.180.26.118]):2023/01/27(金) 12:00:17.27 ID:EX36wxaca.net
24105から2470に乗り換える人って70以降の焦点距離はなにで補完してるの?
明るくはなくけど便利さが下がる気がして

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fa4-QaYw [1.73.136.232]):2023/01/27(金) 12:02:38.28 ID:z7pqFxNL0.net
2470GM使ってていつかはGM2にと思ってたけどまだまだ先は長いみたいだ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:10:36.81 ID:3KFW9MEZ0.net
14gm 2070 70200
これで行こうかと思ってる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:28:08.44 ID:ZVhKUO1X0.net
>>439
構図の事なら被写体との距離を調整するだけ。
別に所有レンズの焦点域を全域カバーするようレンズ揃える必要は無いし、単焦点レンズ使っている人はどーなのという話にもなる。

24-105mmF4と24-70mmF2.8であれば、焦点距離70-105mmの構図は案外どうにでもなるが、F2.8開放でのボケ量・明るさでの表現幅はどうにもならん。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:30:58.02 ID:Sus2M++50.net
>>442
スペオタの素人がこんなとこで長文で表現幅(笑)

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-BExC [49.97.45.243]):2023/01/27(金) 12:44:31.17 ID:9M6OwyAld.net
>>438
ソニーが多数値上げしてくると、今回値上げ対象にないレンズの値頃感が出るから、24105なんかの新品中古に対する需要が高まる可能性高いよね。
マップカメラなんかは、在庫がはけてくるとAIが小刻みに買取相場動かすから、今後相場としては上がる傾向高いかなと。
ただ2070Gの評価高いと24105の中古玉増えそうだから悩ましいかな。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:47:24.44 ID:fms2qvZv0.net
>>442
ちょっとくらいならトリミングしてもいいしな。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:48:21.14 ID:9M6OwyAld.net
>>437
俺はキタムラが週末売っ得やってるときに買い取り出すよ。20%買い増しになる。
クモリ、カビ以外は相当状態悪くてもワンプライスで買い取ってくれるのもデカイ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f315-88l+ [202.76.206.32]):2023/01/27(金) 12:59:59.77 ID:eeo7ThNN0.net
今更のバリゾナ24-70F4 止めといた方がええ? 軽さに惹かれるのよねぇ古いから安いし

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ec-DQCH [90.149.89.220]):2023/01/27(金) 13:07:01.85 ID:gLkf4aMw0.net
>>447
軽さに惹かれるならまぁ
画質には目を瞑れ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c35f-JRpZ [14.11.5.129]):2023/01/27(金) 13:10:41.27 ID:eD/OIcs10.net
軽さに惹かれるならAPSC買え定期

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/27(金) 13:13:58.75 ID:ZV3FGaN60.net
>>447
解像度が低いわけじゃないけど、お前らが大好きなカリカリ解像ではない
けどソニーのレンズより色乗りがよくコントラストが高いから魅力的な絵になりやすい

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/27(金) 13:14:23.83 ID:ZV3FGaN60.net
>軽さに惹かれるならAPSC買え定期
APSCじゃレンズの選択肢が狭いし性能も低い定期

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-nnAL [180.59.69.5]):2023/01/27(金) 13:28:58.05 ID:3KFW9MEZ0.net
ミラーレスなのかデジタル一眼なのか一眼レフなのかはっきりしてもらいたいよな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:37:43.03 ID:AM381Cnb0.net
>>446
俺もそれ
タイミング良ければオクに出したほうが良いような気もするけどお手軽

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:40:12.37 ID:wB3RQt6Wr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>452
デジタルミラーレス一眼

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:44:19.91 ID:pZ1YnI8cp.net
バズーカの二本を除いたGMレンズだけに絞って比較して
みると平均7.4%の値上げだな
金額でいうと平均2万1800円

これならモノによってはなんかのタイミングの
キャッシュバックキャンペーンで相殺とまではいかなくとも
値上げ分を半額くらいまでに軽減できるかも

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:49:04.78 ID:eeo7ThNN0.net
あ バリゾナじゃねぇやバリテツだったわ m(__)m 

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:00:59.02 ID:9M6OwyAld.net
>>453
オクは嫌な落札者に当たったことあるから使わなくなったわ。。キタムラやマップは発送キット含めて無料なのも良いよね。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:04:58.48 ID:3KFW9MEZ0.net
ヤフオクで携帯買ったら不具合あって300km離れた名古屋まで乗り込んでいってやろうかと思ったことある

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:41:42.74 ID:oeQnOGeV0.net
>>447
広角と望遠の描写がアレなだけで、実質的に30-60mmズームレンズと思えばアリ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:07:23.09 ID:fms2qvZv0.net
そんなら2860でもいいんじゃない?
軽いぞ。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:10:03.37 ID:sVg3YGZjM.net
>>460
40-50として使えと?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:18:02.65 ID:PjzetQiGd.net
ヤフオクはガチのジャンク品を動作未確認といって正常品のように高く売るのが横行してるから買えないわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:33:14.86 ID:U/3eSpxN0.net
2860は楽しくない
おれも2470z買い直した。後悔はない。やすいし

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 16:02:39.13 ID:jVv2bKu80.net
俺もともと初代α7s使いだったから解像要求しないしoss付き2470zが相性ばっちりだった。
色乗りはEマウント最高クラスじゃね?
んで本体r4に買い替えたとき、どんだけアラが見えるか悪い意味で期待してたら
意外と使い物になるんで拍子抜けした

いや標準域自体、どんな高級ズームだろうと単焦点との差が大き過ぎるので
俺的には標準ズームとして十分割り切れる性能と思った
同意は求めないけどね
チャート上は劣等生なのは事実だし

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 16:18:49.80 ID:rV6KEK2Qp.net
来月25日にボーナスなのに額面出る前に判断しないといけないじゃねーか
大体、この価格帯を率で上げるんじゃねーよ私欲メーカー

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 16:28:27.93 ID:36dxchHfa.net
>>428
材料が値上がりしてる 色んな製品が値上がりしてるぞ 
カメラ関係だけでは無いぞ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 16:49:05.76 ID:K7KIw7wFd.net
>>464
2470zは色で全てを誤魔化してくれて俺も好きだったよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:01:10.74 ID:F9/8kVmOd.net
解像なんか思いっきり拡大しなけりゃ見えんからな
そんなよりコントラストや色のりのが遥かに大事
…なんだがスペオタは壁新聞のすみっコ拡大しか比較方法を知らないから

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:02:20.25 ID:4aOW7Lyfd.net
そうなんだよな…E1670ZとE2470Zってそれなりに好きなんだけどこきおろされてるんよ…

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:10:39.03 ID:gLkf4aMw0.net
上がらないのは多くの日本企業の給料だけ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:13:05.95 ID:F9/8kVmOd.net
写真ではなく機材の優劣が全てという輩は、なんとかしてこきおろす対象を見つけないと自分と一心同体である機材を認めることができないからな
存在自体が迷惑
撮り鉄と同類

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:15:26.26 ID:axDuggFl0.net
1670zも2470zも中古価格なら全然有りだよね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 17:18:13.82 .net
機材の優劣が全てではないが、フルサイズ一眼用を使ってる時点で
機材の優劣に片足つかりながら持論を叫んでるだけの五十歩百歩であることを認識した方がいい

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:20:25.57 ID:Sus2M++50.net
>>473
頭悪いのバレるから語りはやめとけ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:23:09.03 ID:PjzetQiGd.net
レンズ修理したときに代替で数週間2470Zや1635Zつかったけど中古の値段考えるとアリだよ

GMと比べてAF迷うし遅すぎるし逆光カスすぎるし、色乗りなんて余計なお世話って感じなんだけど
まあ値段考えると仕方ないかな…って思いながら全然使える

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 17:25:17.85 .net
>>474
図星か。スマホでいい写真撮れる時代にフルサイズ使ってる時点で周りから見れば同じ扱い

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:40:23.89 ID:36dxchHfa.net
高い機材を使ってる人に嫉妬君か?
スマホで良い写真が取れて満足してるならそれでいいじゃない
わざわざスレまで来てなんなん? 
みんなで話してるとこに「サメの話をしようぜ」と言う位場違いな意見だ
空気読めや

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 18:11:39.18 ID:QP+92oBDr.net
>>476
周りって誰でお前は何目線なんだよこのゴミは

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 18:28:55.43 ID:/hValBu7d.net
70200GM2勢いで買っちまったー
まあ頭を冷やして最悪売ればいいか

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 18:29:56.36 .net
変なオヅサン「レソズはいいよな、後で売れるもんな」

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 18:38:43.60 ID:at2C5Cy2d.net
>>444
なるほどねー。まあ即効金が必要ではなければ、様子見しながら出品が良さそうね

>>439
tamron 70-300使ってる。暗いけどあの軽さと安さは破格過ぎるからおすすめ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 18:46:36.33 .net
>>477
発狂させてしまったようですまんがそんな話はしてないw日本語読める程度に頭を冷やしてからまた来てね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 19:09:32.10 ID:Ok8FWSdN0.net
チン皮が浪人wwwww

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 19:11:55.60 ID:ccLut47H0.net
このスレみてたら、70200gm2買った方がいいのかな、と思いだしてきた
値上げ前に買った方がいいのある?他に

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 19:14:01.92 .net
なんや浪人持ちのID無しが暴れてる思うたらチソ皮なん?あかんわ

今日のわいは>>480しか書いてへんで

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 19:20:25.53 ID:eRxorKzh0.net
欲しくもないのにわざわざ買わなくていいよもったいない

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 19:38:17.13 ID:6UqoGMtgd.net
昨日ソニストでポチッた2470GM2、もう発送された

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 19:42:44.64 ID:YuAizpgu0.net
70200gm2とか買ってもどうせ使わないだろ
俺も買ったけど使わないで売ったもん

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:05:29.41 ID:ZV3FGaN60.net
>>473
>フルサイズ一眼用を使ってる時点で機材の優劣に片足つかりながら
いやミリも浸かっとらんが スマホで望む絵が撮れるなら今すぐにでもカメラ・レンズ投げ捨ててFFユーザを馬鹿にする

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:07:22.69 ID:ZV3FGaN60.net
>>475
>色乗りなんて余計なお世話って感じなんだけど
本人はドヤ顔だけど、普段ろくにレタッチも現像もしてないのでレンズの分光特性が素直であることやハイコントラストであることのメリットをまったく理解できません、と宣言してるようなもんなんだよねこれ
こういうドヤ顔が1番痛々しい

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:09:56.87 ID:36dxchHfa.net
>>482
まあ頑張れや

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:11:30.56 ID:XmEdW348d.net
>>490
小指で絞りリング動かしてるのかよwジジイウケる


435 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193])[sage] 2023/01/27(金) 11:03:04.22 ID:ZV3FGaN60
少なくとも右手操作系を動かす必要はなくなるし
左手で絞りリング動かすのにカメラは殆ど動かないよ 素人の構え方が摩訶不思議なだけだよ

https://i.imgur.com/UPyJf9k.jpg

https://i.imgur.com/CFBO0eI.jpg

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:23:37.66 ID:ZV3FGaN60.net
>>492
>小指で絞りリング動かしてるのかよ
君が知的障害抱えてるせいで満足に自分の言いたいことを文章にかけないのは知っているから全部こちら「補うしかない」ので補うけど
君の妄想では左でレンズ全長をガッチリレンズをつかんで保持するから、レンズの付け根付近にある絞りリングは左手小指でしか操作できない
ということになっているんだろうけど、そんなレンズはそうそうない

例えば、24105は重めのレンズだが重心はピントリング手間くらいにくる。レンズ中もほどだ
この場合「可動しない」レンズ鏡筒がボディとの間にあるので、ボディ底面とピントリング手前あたりをホールドする
こうすると左手ホールドを一切動かさずにフリーになっている左手指先でズームもピントも動かせる
1635のような軽量なレンズで絞りが付け根付近にある場合、ホールドはほぼボディ底面だ
この場合も左手指はフリーになってレンズ付け根付近の絞りリングを「完全にフリー」人差し指などで動かせる これもホールドに影響しない
APO65のように少し重めのレンズだとボディよりわずかにレンズよりの部分に重心が来るがピントリングが動くのど鏡筒をホールドできないため
ボディでホールドするしかない・この場合は絞りがレンズ先端についてるので最短付近での撮影ではフリーな指先が届きにくくなる。がマクロではこのようなケースはどうにもならないしマクロ撮影なのでではあまりに害にならない

はい、完全にフル論破しましたけど、また絞りリングの使い方わからないんですかね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 20:36:45.36 .net
こいつに長文かかせたら俺の役割は終わり
あとはスレが勝手に荒れていくのを眺めて眠るわw
今日も余裕の勝利だな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:38:06.95 ID:SMICsC/ld.net
>>493
声出して読み直してみ
おかしい事に気づかないなら病気だぞw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:43:36.11 ID:ZV3FGaN60.net
まぁ 何もかもファインダー覗いてから決めるのが最も効率いいんだとか言い出す程度の素人なんかこの程度なんだよね
ちょっと具体的なことかいたら秒速で逃げ出す

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:55:00.67 ID:ZV3FGaN60.net
ぴったりズーマー君、いまだに私に戦い挑んで勝ち目があると思えるのほんとすごいと思うよホント
今までただの一度も私に敵わなかったじゃん

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:57:06.71 ID:SMICsC/ld.net
①そもそも24105gは絞りリングがない
②24105Gはめっちゃ伸びる
③傾ければ重心かわるのに水平でしか撮らないのかよ
④「ちっこいレンズでしか使わないのかよ>111」当たってました
⑤サンプルで出したのは70200gm2と50GM。せめてそれに沿おうよ
⑥24GM以前は絞りリングは24105gより重いレンズしかついていなかった。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:59:05.49 ID:SMICsC/ld.net
>>497
見ぐるみ剥がされて葉っぱでチン皮隠しての勝利宣言ウケる
もちろんその葉っぱもとられちゃったね

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:04:44.40 ID:ZV3FGaN60.net
>>498
>そもそも24105gは絞りリングがない
だからピントリングとズームリングの話ししてるじゃん 馬鹿じゃないのかね

>傾ければ重心かわるのに水平でしか撮らないのかよ
24105は全長がうごくわけじゃないのでほとんど重心変わらんし、変わった分も極わずか重心が「ピントリング」「ズームリング」に近づくだけなので余計回しやすくなる 馬鹿じゃないのかね

>ちっこいレンズでしか使わないのかよ
大きいレンズの例として24105をだしてますね ばかじゃないのかね

>サンプルで出したのは70200gm2と50GM
70200も重心はかなりまえになり、ピントリングも前についてるのでフリーの指先で回せる  そもそも望遠巨大レンズに絞りリングはない
50GMも十分小さい重心はレンズ付け根付近 なので手前についる絞りリングはフリーな指先で回せる 1635Gと一緒 馬鹿じゃないのかね

>24GM以前は絞りリングは24105gより重いレンズしかついていなかった。
だからどうした オシマイ

はい、完全論破終了

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:05:47.35 ID:glHNsWvd0.net
絞りリング
85gm
50z
100gm
24gm
135gm
20g(2020年3月)
以降2860以外搭載

最近ちっこいレンズにも絞りリングがついておじいちゃんがウレションしたという話しね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:10:38.84 ID:ZV3FGaN60.net
>>501
全部小さいし不可動部分が大きいので左手で安定的にホールドした状態で苦もなくフリーの指先で絞りが動かせるよ
ハイオシマイ

ちなみに、論旨は「絞りリングの使い方、メリット」だからねw 君がフル論破されて悔しいから絞りリングの操作に話題変えた状態だよ
この話題続ければ続けるほど君は負けから逃げてることになる

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:11:32.53 ID:SMICsC/ld.net
>>500
4
①24105gはピントリングとズームリングを動かと絞りも変わるのねウケる
②24105gはめっちゃ伸びるから重心も変わる
③傾ければ重心変わる。水平でしかとらないおじいちゃん
④24105gは重いレンズのわけないじゃん笑それにピントリングも無いし
⑤サンプルで出したには70200gm2と50f12gm。せめて800gクラスの例を出せよ
⑥軽いレンズに絞りリングがついてチン皮ウレション

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:13:20.67 ID:geNuQxl80.net
>>493
24-105に絞りリング付いてた……?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:14:28.04 ID:SMICsC/ld.net
>>502
「使い方、メリット」と「操作」が別問題?
「つかいかた、めりっと、そうさ」だよね?同じ問題じゃん
そもそも>106の操作が話のはじめだし
>>111に答えられないチン皮が話しそらしたんだろ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:19:35.71 ID:ZV3FGaN60.net
>>504
>例えば、24105は重めのレンズだが重心はピントリング手間くらいにくる。レンズ中もほどだ
この場合「可動しない」レンズ鏡筒がボディとの間にあるので、ボディ底面とピントリング手前あたりをホールドする
こうすると左手ホールドを一切動かさずにフリーになっている左手指先でズームもピントも動かせる

どこに絞りリングの話書いてある? ニホンゴワカル?来日何年目?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:20:54.10 ID:OFKonOuDd.net
>>506
おじいちゃんは旧に絞りリングと関係無い話しをしましたネロ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:47:49.24 ID:ZV3FGaN60.net
>>507
大きいレンズであってもホールドポイントとリングが近ければフリーの指先で動かせるという例だよ

お前さんが「絞りリングの使い方、メリットを知らずにドヤってフルボッコにされて悔しいから」、
絞りリングの操作性に話題変更したけどそれに対しても「どのレンズも支持ずべき重心から大きく離れてないので動かしやすい」とまた無知を晒してフルボッコにされたというわかりやすい話ですね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:00:44.84 ID:EBnstUAad.net
>>508
何言いたいか分からないからちゃんと順番に答えな誤読ジジイ

503 名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-jB4G [49.105.12.184])[] 2023/01/27(金) 21:11:32.53 ID:SMICsC/ld
>>500

①24105gはピントリングとズームリングを動かと絞りも変わるのねウケる
②24105gはめっちゃ伸びるから重心も変わる
③傾ければ重心変わる。水平でしかとらないおじいちゃん
④24105gは重いレンズのわけないじゃん笑それにピントリングも無いし
⑤サンプルで出したには70200gm2と50f12gm。せめて800gクラスの例を出せよ
⑥軽いレンズに絞りリングがついてチン皮ウレション

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:09:22.94 ID:ZV3FGaN60.net
>24105gはピントリングとズームリングを動かと絞りも変わるのね
変わりませんしそんな事も書いてません


>傾ければ重心かわるのに水平でしか撮らないのかよ
24105は全長がうごくわけじゃないのでほとんど重心変わらんし、変わった分も極わずか重心が「ピントリング」「ズームリング」に近づくだけなので余計回しやすくなる 馬鹿じゃないのかね

>ちっこいレンズでしか使わないのかよ
大きいレンズの例として24105をだしてますね ばかじゃないのかね

>サンプルで出したのは70200gm2と50GM
70200も重心はかなりまえになり、ピントリングも前についてるのでフリーの指先で回せる  そもそも望遠巨大レンズに絞りリングはない
50GMも十分小さい重心はレンズ付け根付近 なので手前についる絞りリングはフリーな指先で回せる 1635Gと一緒 馬鹿じゃないのかね

>24GM以前は絞りリングは24105gより重いレンズしかついていなかった。
だからどうした オシマイ

はい、完全論破終了

同じ話繰り返してもおなじように論破されるだけっすよ?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:15:26.20 ID:ZV3FGaN60.net
んん?>>509は半分コピペじゃないのかめんどくせぇな

>24105gはピントリングとズームリングを動かと絞りも変わるのね
一言も書いてません かいたと言うなら引用しましょうできませんね。なのでお前の虚言癖が作ったウソです

>②24105gはめっちゃ伸びるから重心も変わる
24105は全長がうごくわけじゃないのでほとんど重心変わらんし、変わった分も極わずか重心が「ピントリング」「ズームリング」に近づくだけなので余計回しやすくなる 馬鹿じゃないのかね
二度目

>③傾ければ重心変わる。
傾いても重心は変わりません 24105の重心はレンズ伸ばしても殆ど変わりません。以下↑同文

>水平でしかとらないおじいちゃん
一言も書いてません かいたと言うなら引用しましょうできませんね。なのでお前の虚言癖が作ったウソです

>24105gは重いレンズのわけないじゃん笑
重いかどうかを決めるのはお前さんじゃありません。それにそれより大きく重いレンズで絞りリングなんかありません

>それにピントリングも無いし
ピントリングありますよ。公式の写真見ましょう 絞りリングはないですね なので24105は大きなレンズでも重心をホールドしてフリーの指先で自由に操作できるという例です

>せめて800gクラスの例を出せよ
絞りリングのついてるものはないでしょう

>軽いレンズに絞りリングがついてチン皮ウレション
ただのポエムなんで無視しますね

あと>>501で必死になってあげた例は全部絞りリング操作しやすい位置にありますね

はい、完全論破終了

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:18:35.32 ID:ZV3FGaN60.net
最近のソニーレンズの絞りリングは主に映像用だから、ジンバル向けに軽く小さくなってるんだよね
なんでホールドポイントは手前で、絞りリングも手前 ただのスイッチだからおおよそどこにでもつけられるわけだから
1番操作しやすいところにつけるのは当然なんだよね フォローフォーカスもつけやすいし

絞りリングを使うメリットがわからないとかドヤ顔する馬鹿にはこの程度のこともわからんのだろう
被写体を画面丁度に入れるまでズームしてパシャすることが写真撮影の全てだと思ってる無能にふさわしい結末

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:20:05.16 ID:OdfxL9jA0.net
>>490
レンズの分光特性とかアホだろw
また知ったかぶりしちゃった?w

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:21:55.93 ID:ZV3FGaN60.net
>>513
ありふれた話だよ お前が無知なだけ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:32:52.35 ID:vcA0BS1Td.net
>>510
①>508絞りリングの代わりにズームとピントリングで絞りかわるんだろ?変わらないなら関係の無い話し(反論できない)
②めっちゃ伸びて重心かわってるぞ笑(反論できてない)
③爺さんの反論なし。傾ければ重心がかわるのでレンズの持ち方も場合によっては変わる
④ピントリングは絞りリングの間違い
24105gを重いレンズに分類するのはチン皮だけ
24105gより重いレンズはに絞りリングない?脳みそうん○なん?
⑤50f12gmも50zも85gmも135gmも70200gm2も1224gmも絞りリングあるよね?
⑥ジジイ反論できない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:34:22.43 ID:vcA0BS1Td.net
>>512
チン皮バカだねー

106 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe4-j5s0 [125.0.60.81])[sage] 2023/01/25(水) 00:43:53.08 ID:wCt9QJFU0
>>103
動画でもそうだけど、スチルでもレンズ絞りリングの操作のほうがいいよ
右手人差し指はシャッターあたりに置いておくことがおおいし
右手中指親指はカメラの質量を支えるのに使ってたり、ダイヤル類を回すのに多少ポジションを変えることもある
そうやって頑張ってダイヤル回してもワンストロークで動かせるのは3-4ノッチがせいぜいだ。しかも高速に動かすとソニー製のクソカメラは何ノッチか無視する
一方で左手で絞りダイヤルを動かせば右手のポジションなどは一切動かさずに一度に大きく素早く動かせるし入力が無視されることもない
テンポのいい快適な撮影に絞りリングは有効だよ

言ってもわからんだろうがw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:35:35.52 ID:vcA0BS1Td.net
動画に向かない重いレンズでは絞りリングはそもそも無いと思ってる誤読王チン皮

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:43:11.13 ID:gmgFAHDG0.net
サブにと買ったX-T5とレンズを生贄に2470GM2ポチった
X-T5いいカメラだった

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:54:03.33 ID:salEvQxiM.net
半年程前まで富士と2台持ちだったが、カメラ使う機会が減って、α7ⅣとGM2本を2型に変えて今に至るが、今後は、シグマ、タムロンの世話になりそうだな。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:56:01.71 ID:geNuQxl80.net
>>506
絞りリングって何か理解して無いレベルのアホが日本語分かるとか逆ギレしててワロタw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:56:26.99 ID:OdfxL9jA0.net
>>514
ありふれてねえよw
色乗りなんて20年前でもたまにしか言われなかった
デジタルになって完全に死後
古すぎるんだよw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:59:04.41 ID:OdfxL9jA0.net
小指で絞りリング動かしてるのかよ

24105のピントリングの話をして
また絞りリングの使い方わからないんですかねとか言う


コイツ頭おかしいでしょ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:02:16.49 ID:geNuQxl80.net
>>522
しかも指摘したら逆ギレするしなw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:08:31.46 ID:NLso0wlKd.net
>>457
嫌な落札者ってどんな感じだった?
俺はメルカリで何も連絡なし、入金遅くて事務局に対応してもらったことがあった。評価は当然「悪い」つけた。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:10:00.79 ID:ZV3FGaN60.net
>>515
>①>508絞りリングの代わりにズームとピントリングで絞りかわるんだろ?
一言も書いてません かいたと言うなら引用しましょうできませんね。なのでお前の虚言癖が作ったウソです
3度目

>変わらないなら関係の無い話し(反論できない)
大きいレンズであってもホールドポイントとリングが近ければフリーの指先で動かせるという例だよ
3度目

>爺さんの反論なし傾ければ重心がかわるので
反論してますよ重心は質量の仮想的な中心なので傾いても動きません
2度目

>レンズの持ち方も場合によっては変わる
24105は変わらない場合ですね
24105は全長がうごくわけじゃないのでほとんど重心変わらんし、変わった分も極わずか重心が「ピントリング」「ズームリング」に近づくだけなので余計回しやすくなる 馬鹿じゃないのかね
3度目

>24105gを重いレンズに分類するのはチン皮だけ
重くないレンズに分類するのは知恵遅れだけ

>50f12gmも50zも85gmも135gmも70200gm2も1224gmも絞りリングあるよね?
全部小さいし不可動部分が大きいので左手で安定的にホールドした状態で苦もなくフリーの指先で絞りが動かせるよ
3度目

>⑥ジジイ反論できない
フル論破5度目

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/27(金) 23:16:33.94 ID:ZV3FGaN60.net
>>520
書いてないものをお前が勝手にでっち上げただけと分かってくれて嬉しいよ

>>521
>色乗りなんて20年前でもたまにしか言われなかった
じゃなくて、色乗りの良さは分光特性の良さって話だよ 何も知らないんだね
デジタルなら彩度を上げればいいんだとおもってるバカにわかりやすい例を出しましょう。
トンネルのナトリウムランプで照らされた被写体をデジカメで撮影して後処理で自然な色を引き出せますか?不可能ですね
安い蛍光灯で照らされた被写体の緑被りはデジカメで撮影しても悪い色のままですね。後処理でRGBのGはを落とせば全体が紫ががってしまいますし、緑に該当する箇所だけ選択的に彩度を落としても緑被りは他の色にも影響してます
つまり、復元できません。なぜでしょうか、それはセンサに入ってくる前の段階で色が偏ってるからです。これおを分光特性が悪いといい、その結果起きるのが色分解能の低下です

レンズに色が付いている場合も同様で色分解能が落ちます。理想のレンズとは色のないレンズです。
色がつくとはどういうことかというと、分光特性に偏りがあるということです。色乗りがいいとは色分解能が高い状態、分光特性がフラットで高い状態です

こんなのカメラマンは全員知ってます 

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/27(金) 23:18:09.17 ID:ZV3FGaN60.net
>>522
>小指で絞りリング動かしてるのかよ

>例えば
>1635のような軽量なレンズで絞りが付け根付近にある場合、ホールドはほぼボディ底面だ
>この場合も左手指はフリーになってレンズ付け根付近の絞りリングを「完全にフリー」人差し指などで動かせる これもホールドに影響しない

論破済みなのに嘘ついて捻じ曲げても秒速で嘘と負けが明らかになるだけっす

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-jB4G [27.230.95.20]):2023/01/27(金) 23:18:10.84 ID:KGYdc8LZd.net
>>525
①関係の無い話しだと認めました
フリーの指先は薬指か小指ということになります。
②ジジイの反論無し
③ジジイの反論無し
④重いレンズの例として50gmと70200gm2のサンプル画像貼ってあります。(反論できてない)
⑤夢見てんの?
⑥ジジイ反論できない

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-jB4G [27.230.95.20]):2023/01/27(金) 23:20:04.04 ID:KGYdc8LZd.net
>>527
1635gって事は>111が正しいわけだね

111 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb4-jB4G [153.194.20.20])[] 2023/01/25(水) 07:52:55.93 ID:owLEVdSC0
左手のポジション変えずに絞りリング動かすってちっこいレンズの話しか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/27(金) 23:21:02.71 ID:ZV3FGaN60.net
>>522
>>小指で絞りリング動かしてるのかよ



仮に24105のような重いレンズにしぼりリングがついていたとしても
>が重心はピントリング手間くらいにくる。レンズ中もほどだ
この場合「可動しない」レンズ鏡筒がボディとの間にあるので、ボディ底面とピントリング手前あたりをホールドする
こうすると左手ホールドを一切動かさずにフリーになっている左手指先でズームもピントも動かせる

>絞りリングは
>ただのスイッチだからおおよそどこにでもつけられるわけだから
>1番操作しやすいところにつけるのは当然なんだよね


論破済みっす

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]):2023/01/27(金) 23:21:43.00 ID:ZV3FGaN60.net
>>529
いまんとこお前さんの上げた全レンズ動かしやすいっすね

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:24:28.06 ID:ZV3FGaN60.net
>>528
>①関係の無い話しだと認めました
例だと明記してるし関係性もかいてあるので無関係じゃないよ
6回目
>反論なし
してますよw 

>重いレンズの例として50gmと70200gm2のサンプル画像貼ってあります。(反論できてない)
70200にしぼりリングないし、ピントリングは重心持てばフリーの指先で動かせるとかいてあるよ3度目
50gmも重心持てばフリーの指先が絞りリングを動かせるよ 3度目

>夢見てんの
君がね

>反論できない
お前さんがね
私が書いた反論を全部無視して【反論がないぞー】って喚いてるだけ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:25:52.40 ID:KGYdc8LZd.net
>>531
なんでうそつくのかな?
https://i.imgur.com/UPyJf9k.jpg
https://i.imgur.com/CFBO0eI.jpg

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:27:13.00 ID:KGYdc8LZd.net
>>532
目が無いのか?
手のポジションまで実例つけてやってんのにさ

https://i.imgur.com/UPyJf9k.jpg
https://i.imgur.com/CFBO0eI.jpg

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:28:11.16 ID:glHNsWvd0.net
結論チン皮は絞りリングが何か知らなかった

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:34:25.05 ID:ZV3FGaN60.net
>>533-534
50cmをそんな掴み方で撮影してるっていえるのか?自称プロが? 起きろ知恵遅れ
普通カメラマンは左手で重心を支える。そしてカメラ・レンズの重心はレンズの付け根付近
これで12回めだ 大丈夫か?プロサポの画像晒してんだぞ?おまえ

>>535
いや、お前が書いてないことを勝手に読んだだけっすよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:35:09.90 ID:yJCbyPvH0.net
>>524
発売日間もなくで市場在庫が枯渇してるカメラを出品したんだが、値下げしてきたから気持ちよく応じたのにも関わらず、到着してからセンサーに小さなホコリありますので悪い評価にしますと。
なら返品お受けするので着払いで返品してくださいと伝えたら、キャップの裏にでもついてたホコリかもしれませんので大丈夫ですと。。それからオクでカメラ関係売るのはやめたよ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:41:00.93 ID:eRxorKzh0.net
そんな程度で気にしてたら外出歩けないぞいつ鳥の糞が落ちてくるかわからないしな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:46:28.49 ID:OdfxL9jA0.net
>>526
ナトリウムランプってwww
要は演色性なんだろうけど
それって光源とセンサー次第でしょw

レンズは分光透過率が偏ってたとしてもたかが知れてる
それをナトリウムランプってwwww
馬鹿すぎるでしょwww

色分解能って
分光透過率が10%偏ってたとしてどのくらい落ちるのさ
1/3段にすら満たない差がそんなに分解能に影響すんのかね?
そもそも現像でセンサーの分解能も使い切らないのに

よって今のデジタル時代では色乗りなんて死後w
ホワイトバランス調整せい

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:49:12.83 ID:YEcc4tMYd.net
>>536
知らないんだから無理しなけれないのにね?かわいそうなおじいちゃん

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:52:42.46 ID:glHNsWvd0.net
チン皮は大きいレンズ持った事無いのも分かったし、
変な持ち方してるのも分かったわ
ウケる

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:58:12.13 ID:ZV3FGaN60.net
>>539
>レンズは分光透過率が偏ってたとしてもたかが知れてる
しれてないよ 
現に色乗りがどうとか言われる程度に偏るよ

バカ向けにわかりやすく言うと硝子一枚のフィルター、どのメーカーのどの製品はどういう傾向なんてレビューもあるしメーカはー色ズレのなさをうりにしている
ましてやレンズが10枚とかあるカメラレンズならもっとすごいことになる
ツアイスが多層膜フィルターで反射によるコントラスト低下をクリアしたと同時に色ズレ問題も解決したからこそ今あの地位にある

お前が無知で馬鹿で経験値が低いから、なーーーーーーーーーーーーーーーんにも知らないってだけでカメラマンはみんな知ってるよ

>>540
いや、単に書いてないことをお前が勝手にでっち上げたという事実を示しただけっす

>>541
50cmは撮影時に 533みたいに持つから絞りリングは小指になるしかない


と思ってるバカの言ってることが正しいともうならまぁそれで十分ではある

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:59:58.45 ID:YEcc4tMYd.net
チン皮の持ち方
このサイズのレンズのズームリングか知らんけど前にあるリング回せるのか?ウケる
https://eano.jp/blog_list/1909/
https://i.imgur.com/3C8p7TJ.jpg

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:00:01.81 ID:RLrNvbQFM.net
いじめると積年の恨み積もっちゃうからチンカワはほっとけよw
https://i.imgur.com/BUzwRdK.png

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:01:00.24 ID:VDbva3k9d.net
>>542
揚げ足とるつもりなかったけど2回目だし
50cmはそうなんだろうな笑

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:02:46.98 ID:sSuNxDdQ0.net
もうグループLINEでも作ってやってくれ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:03:30.30 ID:bPDxBs7S0.net
>>526
次はでっち上げw
でっち上げとでっち上げw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:13:34.04 ID:/D+At7sE0.net
>>543
いや、α7に縦ぐりないから普通にカメラの底面を手のひらで支えるよ
レンズ自体の重さが重ければ重心はレンズ側に寄るけど可動部が大きすぎて保持が困難なんで
多少無理してでも底面で支える
画像の例は縦ぐりがあるせいで右手に負担させてるね めっちゃ右手に筋たってるのはそういうこと

で、というわけで、ちゃんと重心を手のひらで捺さ得れば指先はフリーになってだいたいそのあたりに絞りリングがきます。

はい、フル論破完了 

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:15:56.49 ID:/D+At7sE0.net
>>547 まぁただの宣言でいいなら「お前が馬鹿で無知なだけ」でおわり

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:18:07.83 ID:ne3SUhNz0.net
積年の恨みとかニコ爺は陰険だな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:20:43.28 ID:Jb+luF3HM.net
レンズを持って撮影する人ならボディ近くに絞りリングあれば便利だけど、レンズを担いで撮影する人はレンズの先端に絞りリングあれば便利なのになぁと何度も思ったことがある

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:20:48.40 ID:SJL/Dfwnd.net
>>537
そりゃ災難だな。
メルカリでもレンズ表面やら裏面やら画像見せろと細かい注文してきて結局買わないヤツもいるからなー。

553 :フル論破されるたびに話題変え過ぎでしょ :2023/01/28(土) 00:21:56.61 ID:/D+At7sE0.net
絞りリングの使い方がわからない!
 カメラマンは先に設定を考えてからモニタを覗くんで先に設定できる物理リングは便rにだよ

ファインダ見てからパラメータ考えるんだ!それ以外は無駄だ!非効率だ!老人だ!
 ファインダみてからレンズ交換する羽目になったらそっちのが無駄だろバカすぎる

絞りリングを小指で動かすといったロ!
 いってないよ

50GMはフードのあたりを左手で支えるから小指で絞りリングwwww
 カメラにつければ重心はレンズの付け根あたりだからそこを手のひらで支えれば指先はフリーで絞り動かせるよ

全体に可動部があるレンズを縦ぐりつきカメラにつけてレンズの根本を保持したら、レンズの先端のリングが回せない
 そりゃそうだろうが、α7にタテぐりはないから、カメラ底面を支えて指先でレンズのリングは回せるね


 

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:23:47.01 ID:bPDxBs7S0.net
>>549
また逃げたw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:27:00.70 ID:Jb+luF3HM.net
ワイ、50GMにフードつけたことなんか3回くらいしかないわ

フードつけると支えるのに役立つのか…やってみよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:29:38.55 ID:RaaORUOOd.net
>>548
お前の構え方は小さいレンズでしか通用しないの
さっきの画像のおかさしも盾グリのせいだと思ってるみたいだし

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:31:38.16 ID:RaaORUOOd.net
>>555
保護フィルター無しならフード付けると落下時にレンズ守ってくれるしいいよ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:32:13.09 ID:RaaORUOOd.net
>>551
チン皮やん

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:35:26.52 ID:Jb+luF3HM.net
縦グリとかつかったことないわぁ

モバイルバッテリー→ダミーバッテリー or USB給電やなぁ

スチル専門の人って、わざわざカメラを四角したがるから大変やなぁ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:39:04.41 ID:RaaORUOOd.net
>>559
Nikonとか縦グリ使わないと最大連写出来ないんだぞチン皮

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:40:36.75 ID:w7nVTQuV0.net
>>542
ナトリウムランプほど偏らないよw

白熱灯の分光分布は青と赤で10倍以上違うけど
演色性は100%
あれ?あれ?

昼間の太陽光だって2割くらいの偏りがある
あれ?あれ?

時間帯や雲の多さでもっと偏る
周囲の色の反射光でも偏る
あれ?あれ?

ツアイスの多層膜フィルターwww
いつの話かな?www
今どきのレンズはみな多層膜フィルターだけどw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:41:25.10 ID:Jb+luF3HM.net
>>560
キミはいつもワイのことチン皮やと書いてる奴やなw
いちお読んでたけど、スルーしてたわ

なるほど、ニコンはそうゆう仕様なんやな!
教えてくれて、ありがとな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:43:12.19 ID:RaaORUOOd.net
>>562
下手くそ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:45:56.58 ID:w7nVTQuV0.net
>>553
先に設定できる物理リングは便利?
絞りだけ???
シャッタースピードやISOは???

ファインダー見てからレンズ交換?
馬鹿でしょwww
今どきのミラーレスカメラはファインダー見て設定の反映を確認出来るんですけど
お爺ちゃんはそれ使わないのかなあ???

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:51:39.76 ID:Jb+luF3HM.net
>>564
ワイ、Ninja VかスマホのMonitor+で設定確認してるからR使うとき以外はファインダー覗いてない

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 01:03:16.81 ID:1sDKrwqD0.net
>>541
必死でネット情報をかき集めて持ってる体裁を取り繕ったんだ
嗤う前に褒めてやれよw

それとレンズを語る時にはこういう涙ぐましい実験もやってるんだぞwww
> 例えば水平にしたペットボトルを下から左手の平で支える
> 自然と重心付近が手のひらになるが、そこで左手を回すと
> 下からではなく右や左から支えることになる 当然負荷は増えて持ちにくい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666786939/904

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 01:45:24.95 ID:/QRajMqbM.net
ペットボトルなんかでレンズを持つ感覚わかるんか?
近くにあるペットボトル持ってみたが全然レンズと感覚違うし、これが右手の負荷になんの影響あるんか?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 04:56:10.34 ID:o3zoesZo0.net
>>566
頭いかれてるな5垢

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:34:16.78 ID:ElKtUBGq0.net
sarで、また50f14の話きてたや
いよいよ確実か

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:54:15.74 ID:1sDKrwqD0.net
>>567
実際カメラを使用している人間なら全員そういう感想に至るよね?w

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:56:08.79 ID:JbdghG8O0.net
ここのところまたちん皮さんが元気で嬉しいよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20230127/WlYzRkdhTjYw.html

http://hissi.org/read.php/dcamera/20230126/eEFQbUtGMWYw.html

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:15:54.67 ID:RCGU7JaEa.net
テレコンの値段も結構上がるのが痛いな、いつか買っておこうと思ってたけどどうするか…、70200GM2なら1.4と2.0ならどっちがおすすめ? 撮るとしたら運動会とかちょっとした野鳥くらいだけど(メジロとかカワセミとか)

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:42:05.48 ID:p0j8WWMf0.net
使ったことないけど1.4

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:45:21.72 ID:JUZntGaId.net
>>567
重心を持つことのたとえ話だし
左手の話

カメラレンズは重心を左手で支える
という当たり前の話を理解できないバカ向けの説明

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:45:59.08 ID:JUZntGaId.net
>>564
使わないなんて一言も書いてないよ
ホントアホだな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:48:39.84 ID:g5d1K0tf0.net
>>572
2.0は持ってるけどここで言われてる通り、画質劣化するよ
でも70200に1.4倍してもたかがしれてるし、いっそ望遠買い足した方が良いのでは
シグタム中古ならテレコンと同じくらいの価格で売ってそうだし

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 10:00:25.06 ID:w7nVTQuV0.net
童貞「例えば水平にしたペットボトルを下から左手の平で支える」

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 10:12:18.17 ID:aSZpobnnx.net
100-400と2.0使ってるけど値上げ見て1.4をカートに入れたわ
200-600は可搬性に劣るから買う気起きないしどうせ劣化するならいっそ2.0と思って買ったけど1.4もあれば便利よね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 10:19:58.16 .net
レソズももっとらんけんわからんのやろうけど
ペッソボソルに水を入れたときの重心位置とレソズの重心位置違うんよな
レソズは中身パソパソな訳じゃないしいろんなレソズが組み合わさって鏡筒の中に犇めいとるんや
当然重心アソバラソスなんやけどなぜペッソボソルで説明できるとおもうとるんやろ?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 10:38:21.14 ID:JUZntGaId.net
>>556
「お前の持ち方」は重心を持つ、だからどのレンズにも通用するよ

絞りリングの使い方しらねーぞ→フル論破敗北

ファインダー除く前に何も設定しないのが効率いいんだ→覗く前に設定したほうが早くなるときがあるわな、で敗北

しぼりリングを小指で→重心で保持するのでそうならん、で敗北

とまぁ敗北するたびに話題変えて次はカメラの持ち方だそうですw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 10:39:57.11 ID:JUZntGaId.net
>>579
質量分布が違うんだから当たり前だろ

ただどちらも円筒状の細長い物体で、それを水平に保持するなら楽なのは重心も言うわかりやすい例えだよ
フル論破された間抜けが揚げ足取りに使ってるけどこうして秒速で論破されて恥の上塗り

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 10:42:26.78 ID:hEqMDW9G0.net
>>574
メジロやカワセミに70200にテレコンつけても無力

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 10:51:10.21 ID:XCuVGW19d.net
>>561
ナトリウムランプは例ですよ?理解できますか?例。知ってますか?例
日本語苦手ならそういってよ

こちらが一般論とその例を挙げると、理解を拒む知的障害者って例の方に噛みつくんだよね

ちなみに白熱灯の演色性については
黒体輻射の色温度と演色性の関係についてググりましょう

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:30:52.00 ID:RCGU7JaEa.net
>>576
ありがとう。滅多に撮らない野鳥用に一応キャノン用のシグマ150-600とMC-11使ってるんだけど70-200でもうちょっと望遠で撮りたい時用にテレコンがあった方が便利かな〜と思ってたけど1.4じゃクロップしても対応できるし2.0じゃ画質劣化するのもな〜もうちょっと考えてみます

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:34:35.57 ID:yVTuNiYOa.net
>>578
俺も昔100-400とテレコン1.4、2.0を使ってたけど、画質もAFも満足出来なくて428と64を買った

テレコン使うくらいならトリミングでいいじゃん、とも思って結局手放したわ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:36:21.83 ID:/QRajMqbM.net
>>574
だったら、バターかクリームチーズ入った箱を2つ両面テープでひっつけて、さらにペットボトルの底面にも両面テープでひっつけて、カメラに見立てるくらいにしたほうがよくね?

グリップはないけど、大まかな大きさと重さは似てるのでアフォでも理解しやすいと思うよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:39:03.84 ID:w7nVTQuV0.net
>>583
童貞の知ったかぶりの限界を超えちゃったから
フワっとしたことしか言えなくなっちゃったねえw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:54:03.77 ID:3wvV2hNv0.net
ここまで嫌われてるのに居座り続けるのって構ってほしい独り身の爺さんみたいでほんと哀れ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:56:15.18 ID:p0j8WWMf0.net
いやテレコン1.4だと逆に焦点距離短くなって画質上がるだろ
そこからクロップするのと、テレコンつけずにクロップは雲泥の差だぞ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:00:25.90 ID:RaaORUOOd.net
>>580
また裸の勝利宣言してる

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:17:20.11 ID:1sDKrwqD0.net
>>574
はいモーメントを理解してない宣言いただきましたー

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:56:21.59 ID:i+9VkHUz0.net
>>585
等倍オナニー厨、空気よめよw
あと等倍オナニー宣言きもちわるうw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:57:52.66 ID:i9+fpxxaa.net
>>588
みたい ではなく、まさにそうなんだろうよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:58:30.52 ID:i+9VkHUz0.net
>>578
α7IVも10月だったかに値上がり対象だったけど、結局実売価格は下がってたから価格据え置きじゃねえかな

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:02:01.32 ID:1sDKrwqD0.net
チン皮ってさ、店頭かどこかで実際に触れた唯一のレンズが24105らしい、だからこの前も24105Gを引き合いに出してたよw
https://imgur.com/XuMkIVf.jpg
https://imgur.com/e6Sc6Re.jpg
https://mediadesign-m.biz/movieacademy-img/camera/2019/03/2019030813-fe24105.jpg
こんだけサイズも違うしピントリングの位置も違う2本を引き合いに出して重心ガーバランスガーだよwww
あくまで「チョット触れただけ」なの全員にバレバレだろ
で、Apo-Lantharは伸びたら重心が動くーと喚いたけど(Apo-Lantharの方が軽い!)
このスレ上の方じゃ24105Gは問題ないだと

このスレでもジムでトレーニングしている人はいると思うが、ダンベルな、上腕二頭筋だと10kgとかそれこそ20kg以上なんて猛者もいると思うが
肩だと2kgとか5kgを使う場合も多いと思う。そのくらいなら無造作に握って重心位置なんて全然問題にならないだろ?
600g台のレンズの一部分が5cm動いたぐらいの重心移動が両手でカメラを持つ状況で問題になるはずなかろうが

チン皮の発言は全て「現実に根ざしてない脳内妄想」なので「妄想と妄想間の矛盾」に気付かない、気付けない

上のApo-Lantharの写真見れば分かるが「レンズを装着したカメラ」てのはこう持つ
この写真は片手なので実際右手も使う場合は左手はもって前に行くが。
持ってないとこんなことさえ分からないという哀れさを皆に晒して何故か本人はドヤ顔www

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:25:46.68 ID:sjWrG2KeF.net
ペットボトルでレンズ持つ感覚とかオナホでセックスを語る童貞じゃん

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:27:05.04 ID:pA3Pw7ypM.net
200-600をコロナ前に買って、軒並み航空祭が中止になったから、一度も使ってないけど、今年は使うつもり。1.4も一応買ったんだが使い物になる?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 13:29:57.48 .net
毛むくじゃらなのにしか目がいかない

わいは好きやで

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:37:47.78 ID:863fnUe0d.net
>>597
自分も200-600と×1.4テレコンで航空祭で使ってるけど、普通に使えてるよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 14:02:28.11 ID:HhVzUo1wa.net
>>592
下品な言葉遣いね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 14:49:01.62 ID:9z+JS8iyd.net
70200が桜の時期に間に合わんかもわからんね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 14:52:27.60 ID:oJM0X12T0.net
>>601
せっかく買ったけどアリエルなぁ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 16:07:33.58 ID:122NnCkHM.net
>>599
ありがとう。良かった。
早くスケジュール出てくれないかな。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 17:30:53.67 ID:+8rKWQ8FM.net
>>605
地域の祭りみたいなもんで例年XX月の何週目とおおよそ決まってるよ

2023年度は2022年度より更に人も多そうだから、予想して宿を予約しないと間に合わなくなるだろうと、いくつか飛行機含めて確保してある

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 17:40:19.26 ID:9z+JS8iyd.net
デジタルカメラマガジン2月号を買ったからまたスキルアップしてしまう

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de68-XVIT [119.229.59.65]):2023/01/28(土) 19:58:18.07 ID:xOHgyRw50.net
室内での子供撮りに2070Gいいかなと思ったけどF4はやっぱ暗いよなぁ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 962d-EHkI [121.102.61.166]):2023/01/28(土) 20:06:54.13 ID:7JtaPT8F0.net
f2.8なんてボケすぎてどうせ絞るんだしf4でも十分でしょ
昔と違いイソ12800くらいまでは常用できるんだし

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 20:10:57.29 .net
開放でf4とf2.8を絞ってf4、同じf4でも違うんやけどな

わいはf4常用なんて嫌やな
16万でf4ヅームを買う位なら、タムロソのf2.8単でも買ったほうがええわ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:46:25.18 ID:ElKtUBGq0.net
12800常用って、本体どれよ
s3? 無印4やrⅴでは無理。ノイズ除去専用ソフト必須
子供相手だとできれば1/250ほしい 1/125だと歩留まり落ちる。よって室内子供撮りで開放f4だと、なんらか諦める所が必要になる

屋内にしても依頼撮影なら話が変わるが、
自宅の場合はおもちゃがや洗濯物が散乱した背景をボケで整理したい場合も出てくる。荒れた背景も思い出といえば思い出だが。。

自宅で自分の子供撮るなら35f18とか35gmが最適、というのが自論
f2.8標準ズームもまあ使える。画角作れる楽さと若干の妥協。
f4標準ズームは動画の時だけだ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:46:53.54 ID:lcF4560Np.net
https://twitter.com/c9_tereko/status/1619254018861305857?s=46&t=LDvtsVn9GHdpx4tn5iyDfQ

これってフードつける意味ある?
(deleted an unsolicited ad)

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:57:52.93 ID:p+Z4HlBa0.net
なんで?上が開いてるからとか?
でもその理論だと上だけ覆えばよくねってならない?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:12:09.91 ID:CQ6ncPVm0.net
>>609
室内で50mmで子供撮ってますが
狭いと感じる事も多くて35mm1.8か2タムの20-40で迷ってますがどちらが使いやすいでしょうか?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:13:38.48 ID:NE92jbd00.net
iphone

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 21:16:31.90 .net
1635GM

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:19:42.32 ID:ElKtUBGq0.net
静止画のみなら35f18

動画や室内子供撮り以外の用途でも使う想定あるならタム20-40

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:21:09.66 ID:Bc4Jea8d0.net
50単持ってるなら20-40の方が使い分けできるかもね。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:22:26.09 ID:+8rKWQ8FM.net
室内で撮らない、どうせ絵的にも使い物にならん

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 21:23:44.77 .net
1635GM

1635GM

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:25:30.87 ID:+voWkgIsr.net
>>617
家で子供の誕生日とか季節のイベントとかは撮らないんですか?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 21:27:34.65 .net
子供も家族も居らんのや
そんなん聞くな貧乏人子沢山

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:27:49.27 ID:JbdghG8O0.net
>>619
やめたれw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:32:13.50 ID:VvXRpPmB0.net
24105の補完に1635G買ったけど
写りを優先して
結局いつも持ち出すのは2414になってしまう
病気を何とか出来ないもんか

2470GM買えば解決出来るかなあ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 21:33:23.20 .net
ヅームは全部売って単揃えたほうがええよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:37:25.05 ID:+8rKWQ8FM.net
>>621
そういうのは動画で撮ると高感度のアラが目立たない
スチルの室内はライティング頑張らんと話にならん

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:42:01.33 ID:ElKtUBGq0.net
動画の方が雰囲気を残しやすいから、じゃなくて高感度のアラが目立たない、話にならんという理由で動画を勧めるの、すごいな、、

涙ちょちょ切れ。。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:44:42.17 ID:+8rKWQ8FM.net
いや真面目な話、レンズとかカメラの問題よりライティング機材揃えろよって話だ
邪魔になるけど圧倒的に効果高い

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 21:46:14.59 .net
別に室内で不自然なライティソグの写真撮りたいわけちゃうんやわ
日常生活の中での自然な一コマ切り取りたいだけやろ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:48:49.57 ID:ElKtUBGq0.net
誕生日の食卓の写真、日常の記録写真、本気複数灯ライティング立ててたら笑うわ

家族おらん人の発想ってぶっ飛んでるな。。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:53:30.91 ID:+8rKWQ8FM.net
ライティングってそういうのじゃねえよ、高校生が自撮りで使う奴で十分なんだよ

やったことも無く叩いてくんなよ無能軍団

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:54:46.97 ID:+8rKWQ8FM.net
それが嫌ならザラザラで見るに耐えない画像撮っとけよ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 21:56:50.86 .net
日常生活の中でフラッツュ焚きたくないんやわ
家族団らんで飯喰ってるときにパパが「ギュイーン・・・パツャギュイーン・・・パツャ」やってたらどうなん
AVかよ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:58:53.81 ID:+8rKWQ8FM.net
質問主はこういうのが撮りたいんだろ?
自分の家と1番違うのは部屋の光量なんだわ
光に目を向けて、場所を変えるなりストロボ使うなり考えろ

https://twitter.com/theartofplate/status/1616942285119455233?s=46&t=QJaGQK3L3l0bdnbdXFNWWg
(deleted an unsolicited ad)

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 22:01:00.42 .net
フラッツュ焚いてないやんこれ
影も見てないんか偉そうなこと言うておいて

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 22:03:22.02 .net
実は室内灯をキチンとLED化するだけで良かったりラジバンダリ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 22:05:02.16 ID:p0j8WWMf0.net
>>632
手作りがなくて不健康な食べ物しかないな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp27-RbLJ [126.186.43.131]):2023/01/28(土) 22:22:54.36 ID:Wgya8Gmqp.net
【カメラ】交換レンズでソニーが初めて年間シェアNo.1を獲得、ミラーレス化の進展で [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1674909053/


やったなお前らの勝利だ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 22:50:13.98 ID:Bc4Jea8d0.net
>>634
シーリングライトを明るくするだけだと真上からの光だけ強くて影がキツくなるからストロボか間接照明は必要かなと思う。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 22:58:27.82 ID:p+Z4HlBa0.net
LEDのシーリングライトってめっちゃ暗いんだよね
6畳に12畳用を使っても真下以外はまだ暗い

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 23:27:38.30 ID:Hoz662Wr0.net
>>638
どの製品の事言ってんの?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 23:32:15.67 .net
アイリスオーヤマやろどうせ
わいみたいにパナクソニック使えばそんなこと無いで

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 00:28:54.41 ID:WCk59XQSM.net
同じレンズ持った人と遭遇すると、意気投合するもんやな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 00:29:50.98 ID:y0hKaFvEM.net
α6400にて18135を使ってましたが、SIGMA30mmf1.4dcdn を買ってから写真の透明感に感激しております。フルサイズだとタムロン2875f2.8とかでも同じような透明感ある写真が撮れるのでしょうか?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 00:33:56.82 ID:HM7d1LWN0.net
それは単焦点だからじゃないでしょうかね

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 01:22:03.36 ID:aPli8Oxw0.net
>>622
ニセ関西弁の言うようにズーム売れとは言わないが
ニセ関西弁の言うように単焦点揃えた方がいいと思う
単焦点であれこれ考えながら撮る方が楽しいでしょ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 01:27:52.30 .net
結局、単の味を知ったらもうヅームは妥協でしかないんよ
旅行の時なんかはヅーム持って行くんやけど、画質考えたら単のほうがええに決まってるやん

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 01:59:42.29 ID:aPli8Oxw0.net
>>645
で、Noktonはまた使ってやったか?
人物に程よい硬さだと最近気がついた F2↓
http://2ch-dc.net/v9/src/1674748438720.jpg

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 02:17:14.82 .net
>>646
ええなあ
肌の感じも毛穴の奥まで見せるよりもこのぐらいのほうがええな
わいは防湿庫に眠らせとるままやで

パシキソはどこで紹介してもろてるん?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 06:43:22.39 ID:UianexKJ0.net
70200GM2予約しようかと思ったけどα9IIIが数ヶ月後かぁ
値上がりも2万ちょいみたいだからやっぱり様子見するかな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-JU3C [133.200.207.128]):2023/01/29(日) 07:29:19.79 ID:W/0/VTtg0.net
欲しい時が買い時って言ってな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 07:39:44.30 ID:pr4g7Xkr0.net
サンニッパの開発発表がなかったら値上げ前にヨンニッパ買うかどうか悩みまくってただろな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 07:43:15.64 ID:gJWrdIRsd.net
2470gm2と70200gm2買ってしまった
買ってしまった、、、、

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 08:21:13.49 ID:BnkxmXCb0.net
>>651
あとは1224GM買ったら完璧じゃん!

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 08:41:40.49 ID:RFsO1d4V0.net
おいらは2470gm2 だけにしといた。70200gm2は軽くなったとはいえ体力限界こえるので、これまで通り望遠は70350gで行く。広角は1635g買ったばかりだし、あまり持ち出してないからまあいいか。
2070g も来るし、24105gもあるから、使い分け悩みそう…

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 08:59:42.59 ID:KE79SugQ0.net
70350、雑な考え方だけど
(解像力+AF性能)÷重量みたいな感じで捉えると、
かなりパフォーマンス高いよね。

意外とフルサイズで広角端70が使えて、微クロップで四隅を落とせば問題なかったりもする。
rvとの相性最高。

なお、c1プロファイルいまだこないし今後も来る気配はない。ズームの後回し感が半端ない。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 09:12:31.45 ID:sTW3wIKd0.net
>>654

>>654
俺も7Ⅳ用に70350検討してるけど
7Ⅳでもクロップしても問題ないかなぁ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 09:30:00.41 ID:KE79SugQ0.net
7Ⅳと70350組み合わせたことはないが
7Ⅳとtamron18300なら使ったことある。

後者の組み合わせについて、家族の記録としての運動会撮影や、望遠ポートレートレベルなら画質もAFも不足感じなかった。

テレ端で鳥獣の毛をどれだけ解像させられるか、という見方だと、だいぶrv×70350と差があったように思う。
レンズのせいか本体のせいか切り分けられないが。

どこが妥協できるラインになるかは人や用途それぞれ、鑑賞サイズにもよると思う。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 10:25:32.93 ID:aPli8Oxw0.net
>>647
はよ防湿庫から引っ張り出して使ってやれ
彼女はダチのGFだよ。
ダチをApoSummicron50mmで撮るとこうなる。解像というのはこういうのを指す
http://2ch-dc.net/v9/src/1674811748427.jpg

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:03:00.73 ID:RFsO1d4V0NIKU.net
>>658
トリミング耐性はないけど、趣味の世界で使う限り、自分は不足と感じた事はない。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:16:29.43 ID:A/dU5mzY0NIKU.net
70-350ってAPS-Cだから、実質105-525だよ なぜフルサイズのα7ⅳで検討対象なるのか分からん

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 12:26:53.22 .net
みんな言うてるやろ。人それぞれだからや

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e302-gjsE [218.228.174.37]):2023/01/29(日) 12:39:47.78 ID:BxIGpcV60NIKU.net
友人とそのガールフレンドを5chで晒すのはどうなんだ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e302-gjsE [218.228.174.37]):2023/01/29(日) 12:40:27.65 ID:BxIGpcV60NIKU.net
>>657
にしてもアポズミすげえな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW df4b-RbLJ [220.150.50.216]):2023/01/29(日) 12:55:02.68 ID:cqzJqeyt0NIKU.net
肖像権フル無視で草

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:03:30.41 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>663
モデルさんとか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:10:37.28 ID:O3xjGYzHdNIKU.net
これマジ?
2400万画素なのにすげーな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:13:08.93 ID:phZVgBHeMNIKU.net
なんか壮大な実験してそうだな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:19:53.14 ID:HwewMfWN0NIKU.net
わしものう
7rvが欲しくなったんじゃ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 13:25:02.69 .net
>>657
ええ生活してそうやで、羨ましいわ
M10はともかくモノクロームを買うのは庶民にはなかなか出来へんで

顔の皺なんかも凄いいんやけど、腕のデニムの綾と毛羽立ちなんかも相当やな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:37:52.90 ID:WU5xSJy/0NIKU.net
ぼ、 僕だってパナライカなら買えるんだからねっ! (´;ω;`) 

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:39:53.44 ID:PLlDyU+0aNIKU.net
112万だもんなあ
変な笑いが出るわ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:57:47.41 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
>>668
M10無印は別にある
https://xxup.org/dZhGw.jpg
>>665
M10モノクロームは40M、現像でサイズダウンした。
ベイヤー演算の無いセンサーのオリジナルサイズはこう
https://xxup.org/LKWRa.jpg
https://xxup.org/O99wC.jpg
ニセ関西弁も言ってるけどズームは所詮ズーム
解像が欲しければズームはサード製と割り切り、浮いた分を単焦点貯金に回した方がいいと思う
>>664
コロナ制限緩和で来日したダチが彼女を連れてきた。もう少しで帰る

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 14:04:50.40 .net
アポズミ買えるの羨ましいわ
おいらはアポランターで妥協オブ妥協や

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 14:17:27.14 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
>>672
Apo-Lanthar買ってさ、じゃあApoSummicronはどうなんだってんで結局手を出した
この2本は優劣の問題じゃないよ、どっちも優秀
ちなみにApoSummicronは何と5群8枚、F2に抑えたとはいえライカの設計技術畏るべし!
で、Noktonはよ!w

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 14:40:23.31 ID:prxiX2lK0NIKU.net
>>655
100400GMと兼用してるけど手持ちで使うとき70350Gは無理な姿勢でも軽いから本当に楽
イメージサークル小さい分トリミングされて少しサイズは小さくなるけど一昔前のm43くらいの解像度はあるからね
24MPだとAPSCモードはさすがにきつかったけど

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 15:06:31.57 .net
>>671
なんやこれ。白黒で誤魔化してるだけやん

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 15:16:51.19 .net
>>675はわいちゃうで
ほんま迷惑やわこいつ

>>647のあとは>>668しか書いてへんわ、わい

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:29:54.05 ID:W5dMqeIq0NIKU.net
細かいこと言わなければAPS-Hくらいには切り出せるんだっけ?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 16:05:01.59 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
>>675
わざわざベイヤー演算の無いセンサーって書いてるのにバカなの?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:21:47.37 .net
>>678
言い訳なんてしても無意味やで。写真は結果が全て。どんな高級機材使うても結果が白黒のオモチャと感じたんやからそれでしまいや

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:30:48.87 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
>>676
コテハン付けるしかないだろ
ニセ関西弁は関西弁と半角カタカナ多用という事実上コテハン相当の
能動的キャラ付けで他と峻別してきたが、偽ニセ関西弁が出てきたんじゃなあ・・

それにしてもニセ者は本家ニセ関西弁(w)より劣化の度合い著しいな
白黒で誤魔化しとか、、、、、ゴマカシであの解像が得られれば苦労せん

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:31:08.04 ID:kUKUaJYIHNIKU.net
>>646
オデコがオプション製で何処かのヲヤジのを借りて付けたみたいw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:36:21.93 .net
>>679は他人やで

>>680
せやな
でもコテはコテで叩かれるんよね
前、他の板で鳥付きコテやってたんやけどメリットなんも無いんよw
まあ荒らすな言う話なんやけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:41:51.17 ID:tPDR0vJ4MNIKU.net
関西弁
偽関西弁
偽関西弁の偽物
関西弁の偽物

ややこしい相関図やな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:42:02.08 .net
わいと関西弁は別人やけどそもそもメ欄にsage入っとるか入っとらんかで皆わかっとるとおもっとったわ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:43:37.87 .net
>>680
そもそも白黒で撮ってることが雰囲気だしたいだけのゴマカソやろ。大体その辺で機材さえあれば誰でも撮れる静物写真撮ってるだけの分際に苦労もクソもないで。もっと苦労してから言ってくれや

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:45:20.08 .net
なんやこれ…ほんま迷惑やな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:46:40.01 .net
>>684
あんたはわいも分かっとるし、わいも特に文句言うてないで
sageで区別しとるのは分かっとったし、半角カナとか関西弁使うてるわけでも無いし

>>685は完全偽物やろ
「ゴマカソ」なんてわいは書かんし
「ゴマカツ」やわいが書くなら

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:47:55.73 .net
どんなに綺麗でも白黒写真じゃシコれへんで。鮮やかなピソク色が大事なんや

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 17:49:35.60 .net
IDがない以上偽物なんて存在しない。嫌ならIDをだせばいいことだ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:59:41.83 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
偽ニセ関西弁はライカのラの字もレンジファインダーのレの字も知らんということか
コイツどうせαも持ってない奴だろ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:12:20.19 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
しかも何の意味も無くニセ関西弁のマネをするオリジナリティの無さ
知能程度もかなり低そうだ

>>685 >>687
そういうのって当人同士は分かっても外野は分からんぞ
たとえば上の方の6とか15はsageじゃないけど半角カタカナは入ってないでしょ、どっち?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 18:14:07.00 .net
>>690
そうやって見下すことしか知らんから大金はたいても白黒でイキることしかできない三流なんやで。スペオタこじらるとほんまおわりやな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:40:04.94 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
11月にYahooショッピングYAMADAで購入した70-200GM2。
毎月1-2回納期未定のメールが来てたけど、値上げ直前の今日突然ヤフー側で与信が取れなかったと一方的にキャンセルくらった・・・。
しかも前回のメールは1週間前の22日でその時点で問題なかったのに、値上げ発表後のこの対応ってタイミングよすぎかよw

与信がとれないってなんだよw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:49:20.09 ID:BnkxmXCb0NIKU.net
>>693
限度額ギリギリまでカード使ってしまっていて、レンズ代の枠が尽きてたとか?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:59:32.58 ID:wZ7NVzno0NIKU.net
進んでキチガイのマネするとかやっぱここはいろんなものが見られるな動物園みたいだわ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:00:33.61 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
>>694
決済したのが11/30だからそこは問題ないかな。
もし限度額超えてたら決済後に、決済できない旨の連絡がくるのと、
決済されてから引き落としされるまでは利用額として計上された状態になるから利用限度額がその分へるのでね。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:04:52.14 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
注文日時:2022年11月30日 21:20
ご注文金額

商品合計(1点)
325,600円

PayPay残高利用
-63,414円
合計金額(税込)
262,186円
ポイント
23.5%獲得
ポイント内訳

PayPayポイント
55,498 円相当(23.5%)


値上げ前にこのポイントで再度購入できないので(現在42,856円相当*16%)、ただただ無念であるw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:06:50.81 ID:iy/RHy7RMNIKU.net
>>693
換金性の高い高額商品はクレジットカード会社のセキュリティが作動して、
決済出来ないって事が多々ある。
限度額が100万円だろうが300万円だろうが変わらない。
先にクレジットカード会社に電話して話を通した方が無難。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:07:34.69 ID:HsW3VWO+rNIKU.net
ヤマダで70-200GM2買わないだろ!w

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:08:53.48 ID:3UgJ3DtmrNIKU.net
>>661
素人じゃないと思う

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:09:11.08 ID:HsW3VWO+rNIKU.net
あっごめんPayPayポイント絡みか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:16:01.29 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
Paypayモールのストアポイント倍Dayはまだまだお得なんだよね。
去年までは利用したポイントにもポイントついてたのでPaypayモールで購入しない理由がなかったw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:17:43.56 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
>>698
そんなことがあるんだー。勉強になったよありがとう!
しかしGM2なんてどこも在庫なくて購入者全員がほぼカード決済で納期まちだろうに、なぜ白羽の矢が自分に・・w

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:19:39.56 ID:wZ7NVzno0NIKU.net
100万ぐらいならわからんでもないけど50万ぐらいで止められることなんてあるのかな俺が運いいだけか
自転車とかも買ってるけど今のところなんともないわ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8701-ZqoR [126.63.196.65]):2023/01/29(日) 19:34:13.60 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
>高額商品はクレジットカード会社のセキュリティが作動して、決済出来ないって事が多々ある

ああ、分かった。
・α7IV
・35GM
・50GM2
・12-24GM
・200-600
・2014DGDN
・8514DGDN
・70200GM2←OUT

これらを毎月買い足していったから、>>698のいうセキュリティが発動したのか・・・

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 19:39:13.97 .net
納得するんか・・・?
わいなら電話して怒鳴り散らすところやでそんなん
与信って注文した時点でもとるやろ?
「換金性高いから」言うたら注文時点で弾かれとるで

https://test-store-info.yahoo.co.jp/orderdata/g/144.html
なお、オーソリ時には該当の金額におけるカード与信枠が確保されておりますが、その有効期間はカード会社側にて1カ月間となっております。
そのため、注文後1カ月間完了処理がなされない場合には、システムが自動的にオーソリ更新※を行います。

ほんとに枠がない言うなら別やけど、
枠が合って勝手にキャソセルした言うならおかしいでそれ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bfda-ohbg [60.42.102.59]):2023/01/29(日) 19:47:39.22 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
>>682
> でもコテはコテで叩かれるんよね
いや今みたいにニセ関西弁の上っ面モノマネするバカが出てきて
無実の罪を着せられたり、「それワイやないで」とか弁明を強いられるくらいなら
トリップのコテハン付けた方がいいじゃないか
カキコスタイルという事実上のコテハンが侵害されているんだから

本家ニセ関西弁は時として会話が通じないことも無いわけじゃ無いが、
基本的には現実に根ざしてコミュニケーションできる奴だと思っている

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 19:51:56.51 .net
>>707
>基本的には現実に根ざしてコミュニケーションできる奴だと思っている

これが実はしんどいねん・・・他の板で同じような事あったんや
名無しやったんやけどコテになれ言われてコテ付けたんやけど、
「こいつはいい奴だ」って思い込みが生じるやろ?
そこで期待を裏切るとおもくそ叩かれ始めるんや

浪人買うてる時点でわいはゴリゴリの荒しやから、
そんなに期待に沿うようなことは出来へんねん
堪忍してやw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd72-fh1h [49.96.234.112]):2023/01/29(日) 19:55:18.45 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>697
実質27万?
ソニスト15%クーポンで275000で4%dポイント(1万)だったぞ
ワイド3年もつくし

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:11:54.53 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
>>706
もちろん値上げ数日前にドタキャンされて穏やかじゃいられなかったけど、
既に注文はキャンセルされてて、キャンセルをキャンセルするのは無理っていわれたのでもう詰んでしまった。

平日にカード会社に連絡いれて詳細調べてもらっても、
セキリュティ上の仕様です。ってあしらわれて終わりだろうし。

枠に関しては2ヶ月前の決済なのでね。
それ以降ずっと利用額上限はレンズ代分差し引かれた状態だったし限度額オーバーがあるとしたらそれ以降の購入商品に対してで、しかも即時決済エラーの通知くるからさ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:20:11.44 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
>>708
コテハンの有無でいい奴かどうかなんて思い込まないぞ
今でもオレがニセ関西弁と呼んでいるくらいだからコテハン付きに等しい
よく考えてみ、今ニセニセ関西弁に荒らされているのはスレじゃなくニセ関西弁、オマエ自身だ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:27:10.01 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
>>709
株主優待かあ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:42:45.12 ID:7h+dU0QzaNIKU.net
>>698
セキュリテイが発動して決済できないというのは普通にあることだけど、それで即キャンセルにはならないんじゃない?
普通は電話なりネットなりで本人確認が来るはずだけど。

11/30というのは本当に決済したの?
決済してれば締日に応じて請求が来るはずだけど。
予約だけだと決済ではなく与信枠の確保だけ行われたのでは?
与信枠の確保だと、カード会社の規定によって60日とか90日で無効になるから、あらためて決済手続きが必要になる。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:00:55.58 ID:W16Yot1wdNIKU.net
普通通販の決済は発送日だからな。それまで予約的な状態
なんかおかしいと思ったらこの人PayPayカードか

d払いは購入時

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:42:16.10 ID:W/0/VTtg0NIKU.net
一括前提なら、ソニストでワイドつけてd払いが最強だと思ってる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:53:09.78 ID:oJsd/dFA0NIKU.net
>>713
>与信枠の確保だと、カード会社の規定によって60日とか90日で無効になるから、あらためて決済手続きが必要になる
なるほどね!

>予約だけだと決済ではなく与信枠の確保だけ行われたのでは?
決済自体はSHOPが製品確保されるまでは行われないよね。
でも利用額としてそれは反映されてた。つまりそれが与信枠なのかな?

一応購入

Yahooショッピングからカード利用確認のメール

購入店(ヤマダ)から注文確認したとのメール
※クレジットカード決済の審査が入り発送までお時間をいただくことがございます。の記載あり

カード会社からカード利用された事への確認メール
※金額:262,186円 日時:2022年11月30日 21:20


これ以降は月に1-2回、SHOPから納期未定のテンプレメールが定期便でした。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:59:45.01 ID:sOuBsxOz0NIKU.net
しかしいきなりキャンセルは普通じゃないと思うけども。
例えば入荷待ちの間に期限切れとかの場合どうなんだ?
普通はカード情報更新とか別の決済方法指定とかの猶予あるよね。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:05:43.38 ID:Slf+h22kaNIKU.net
https://xxup.org/VsRlP.png
俺はこれでキャンセル喰らった
予約商品のことを全く考えてないクソ仕様

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:11:49.33 ID:HM7d1LWN0NIKU.net
それはpaypayカードに登録しなおさなかった自分の責任では?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:23:02.46 ID:ZvzYCnRLaNIKU.net
>>719
で、新しいカードが無くて過ぎた納期はどうするの?
その時でしか付与されないポイントはどうするの?

少しは考えろよ低能

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:32:12.47 ID:HM7d1LWN0NIKU.net
yahooか自分の誕生日の間の悪さかコ□ナか半導体不足を恨むしかないなドンマイ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:37:08.59 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>720
低脳笑

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:37:58.13 ID:5dxSxAai0NIKU.net
>>715
そうですね、一括ならd払い最強ですわ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:38:42.17 ID:HsW3VWO+rNIKU.net
納期4~5ヶ月の商品はそういう事が起こりうるって事を学んだね

発売から売価は変わって無いのに購入金額が人によってかなり違うのね
店頭なら条件の良い時に先決済出来るし注文だけ入れておいて安くなってから会計も出来るけど
通販のポイント含めてだと安いけど与信枠確保しても決済日が後とかになるんだ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:49:45.63 ID:5dxSxAai0NIKU.net
>>693
>値上げ発表後のこの対応って
お店によっては旧価格での予約は単にお店の利益減になるんで
キャンセルすることよくありますよ、与信は無関係じゃないか

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:14:22.71 ID:LNteZs3brNIKU.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソニーストアで買えばいいじゃん
3年保証だし
クーポンで家電量販店より安い

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:19:59.16 ID:kSesd64w0NIKU.net
>>709
おれ、28万だった。あとdポイントってなに?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 23:21:55.16 .net
>>725
>キャンセルすることよくありますよ、与信は無関係じゃないか

なんやねんこれ
なあ
わいこういうこと言う奴ほんま嫌いなんやけど、
「よくあること」やから何やねん
説明してくれへん?
ようあったらなんやねん
ようあるから我慢しろいうんか?あ?

ヤマダは与信が通らない言うて来てるんやろ
価格が上がるから同じ値段で仕入れることが出来ずキャソセルいたします、言うてへんやろ

なんでお前が「よくありますよ」なんて言うてるんや
何様やねんおまえ

ほんまむかつくわこういう訳知り顔でどの立場か知らんけど上から偉そうに言うてくる奴
だからなんやねん
なにがどう結びつくんや?
ようあるからなんや?
なんやねんこいつほんま

わいは当事者ちゃうから本人がどこでどう矛を収めるのか知らんけど、
おまえみたいな奴が一番むかつくねんドアホ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:25:26.10 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>728
よくあるから仕方ないじゃん

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 23:27:26.93 .net
>>729
他人と自分、過去と現在と未来、
どこに連続性あるねん
説明してくれへん?

どんだけアホなこと言うてるか分かってるんか?
「よくあること」「みんな同じ」だからなんや
それが今回の事例にどう関係するのか説明してくれや

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 23:37:28.35 .net
よくあることだからこれもそうなだけ
1から言わないと理解できないなんて発達障害者によくある発想だな。かわいそう

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:47:34.89 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>730
ここまでどうやって生きてきたん?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 01:07:12.18 ID:Tcw2xTTQ0.net
PayPayモール(ヤフショ)って注文確定時に決済が降りるでしょ?俺も2ヶ月前に予約した商品はずっと使用可能残高から引かれてたし、
クレジット会社のブロックが入る時はそもそも決済エラーになるから予約注文すらできないという認識なんだが
後からキャンセルされたら不利益極まりない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 570e-vHYe [116.82.192.128]):2023/01/30(月) 04:52:35.93 ID:DVLwtNuU0.net
>>730
そんなんやからやで

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 06:48:15.90 ID:uiN6XZwbd.net
>>733
決済が降りるってのは明細に記載された日付の事だぞ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:41:13.61 ID:nyppCRue0.net
ソニーストア店舗でクレカで注文すると納期が数ヶ月先でも
その場で決済される(与信枠の確保ではなく翌月に請求がきて実際に金を払う)だから
値上げ前の価格で確定できるぞ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 09:06:42.04 ID:6H78DiuWa.net
数ヶ月前にiPhoneがいきなり値上げされたときも予約者に値上げ前の価格で売りたくないから全キャンセルした量販店があったな
つまり値上げ前価格で店が確定したくないときはキャンセルされるってことかも

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-gjsE [218.228.174.37]):2023/01/30(月) 09:29:49.30 ID:Tcw2xTTQ0.net
>>735
そうなのか
リスクあるんだな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM9e-aFw/ [133.106.240.178]):2023/01/30(月) 09:52:01.32 ID:qWs7I7jjM.net
>>736
まじか!
半年先の支払いだと思って油断してたわ。。。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM9e-aFw/ [133.106.240.178]):2023/01/30(月) 09:53:33.45 ID:qWs7I7jjM.net
と思ったが注文はソニーストアのオンラインだわ。
オンラインも先にカード請求されるの?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 10:09:31.12 .net
>>736
https://www.sony.jp/store/guide/faq/payment.html
クレジットカードの支払日が知りたい
ソニーストアでは商品出荷をもって決済の完了としております。

なあお前それほんまなん?
これ70200gm2やけど、予約開始日の10月に注文して、
決済は発送日やけど
https://i.imgur.com/ro1W1nE.png
支払いは2月やし

そもそも決済がいつであろうと注文した時点の値段で契約は交わされてるんやから、
その後仕切値が上がろうが注文者には知ったこっちゃないんやけど

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:09:49.07 ID:BoupEaBZ0.net
>>740
ソニーストアオンラインで70-200mmGM2を注文した時は、
与信枠の確保(支払限度額からその代金分が先に確保)されて、実際の請求は商品到着した月だったよ。
(正確には商品到着の翌日か翌々日。オンラインだと自動でユーザー登録しましたよってメールで通知されるけど、ほぼそのタイミング)。

この場合、注文処理は、値上げ前ならその価格で処理されているので、
商品が届いた時に値上げされていても、クレカの請求額は値上げ前の価格です。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:13:46.27 ID:XGPV1k490.net
>>741
頭の悪さばかり伝わってくる

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:19:24.98 ID:7TlJTKwo0.net
代金の引落し日が確定するのは発送してからだよね。
購入店側としてはカード会社の与信が確認できないのでキャンセルせざる得ないという主張(これは正しい)で、
でも、それなら決済方法の再確認案内くらいしてくれてもいいのにな。っていうのは自分の愚痴。

一応売買契約は成立してるんだし、賞品確保さえ出来てない状態で支払い方法がトラぶっただけで一方的にキャンセルしなくても、振込みでも別カード(PaypayカードなしでYahooショッピング利用は非現実的だけど)でもなんでも手段あるんだしとね・・・。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:24:53.99 ID:7TlJTKwo0.net
以下は自分のケースだけど、まあどこで購入しても大体クレカ決済ってこのパターンだよね。

1.Paypayモールでレンズ購入

2.Yahooショッピングからカード利用確認のメール(この件のカード利用に心当たりあるかないなのアレね)

3.購入店(ヤマダ)から注文確認したとのメール
※クレジットカード決済の審査が入り発送までお時間をいただくことがございます。の記載あり

4.カード会社(Paypay)からカード利用された事への確認メール
※Paypayカードの利用ありがとうございます。利用明細には最短2〜3日後に反映されます。と記載
※金額:262,186円 日時:2022年11月30日 21:20
 (この時点でカード利用限度額から購入金額分が減らされる。つまり与信ね)

5.購入店(ヤマダ)から注文受領のメール
※ここで売買契約成立だと思う。

6.2ヶ月後突然、与信の確認が取れなくてキャンセルすると通達され、その時点でカード利用限度額が商品代金分増える。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:47:38.71 ID:uiN6XZwbd.net
>>744
・売買契約成立してるかどうか
・キャンセルポリシーどうなってるか
店の既約や契約書見てみ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:51:27.08 ID:uiN6XZwbd.net
>>745
5,売買契約成立だと思う

ただのお前の思いじゃん
ここを確かめればいいだけだから店に問い合わせろよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 10:54:30.41 .net
ポインツ狙いで入荷待ちしてでもわざわざ安いところ買うてるんやから仕方ないやろ。そんくらいのリスク背負えないなら使わんほうがええで

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 10:54:31.25 .net
>>746-747
どれや

◆弊社よりご注文のキャンセルをさせて頂く場合

 ※以下の場合、誠に恐れ入りますがキャンセルをさせて頂く場合がございます。
・お支払い先の機関にて審査の結果 、承認が得られなかった場合。
・長期間メーカーでの入荷が未定になった場合、及び生産完了商品で入荷の目処がたたない場合。
・限定商品で数量制限を超えたご注文を頂いた場合。
・本サイトに表示された価格が、市場価格相場等と比較して誤っていることが明らかな場合。
・本サイトにて、転売、営利を目的としたご注文が受領された場合。
・その他、弊社でご注文の取り消しの必要を認めた場合。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 10:55:57.45 .net
>>748
つまんないから消えろやゴミ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 10:57:25.41 .net
>>750
このスレで一番つまらなくてゴミなのはお前だろw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 10:58:56.53 .net
>>751
> このスレで一番つまらなくてゴミなのはお前だろw

せやから、一番つまらない奴の猿真似なんか寒いだけやから消えろや

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 10:59:56.34 .net
>>752
このスレで一番消えて欲しいと思われてるのはお前だろうが。早くお前が消えろ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 11:04:06.87 .net
>>753
効きすぎやろお前

つまんない言われたからガチ切れしてるんか?
その程度なら荒らしに向いてへんわ
5ちゃん止めた方がええよほんま

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:12:59.12 ID:uiN6XZwbd.net
>>749
そこから先は問い合わせて見たらはっきりするだろ
店とカード会社な

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:13:55.90 ID:uiN6XZwbd.net
>>750
問題解決したいんじゃなくてグチを認めて欲しいだけなん?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 11:17:12.70 .net
>>754
いやぁお前の方が効いてるじゃん
毎回これは他人や偽物やっていってんの。マジでウケる。ざまぁねぇな
嫌ならお前がIDつけて書き込めばいいだけじゃ~~~んwって話よ
IDなしで書き込むメリデメもわからないならお前の方が5ちゃん向いてないよw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:36:58.13 ID:qq0y+F19p.net
>>736だけどなんか混乱させてしまったみたいでごめん
俺が言いたかったのは店舗のこと
オンラインのストアは出荷時に請求が発生するよ

例えばオンラインストアで五ヶ月待ちのレンズを注文しても
出荷されなければそれまで請求はこない
与信枠は握られるけど
見方を変えればクレカ払いなら値上がり前の価格で注文しつつ
請求を先送りできるということでもある
ただ上にあるような長期間待つことによるキャンセルのリスクはあるかもしれない

両方ともそれぞれ店舗の店員とLINEのサポート窓口で確認したので間違いないよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:38:21.47 ID:KOR2srv/0.net
撮り鉄がまた駅員を手で押して線路に落としたみたいだな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:40:56.77 ID:u4ikPT0md.net
ソニストに70200gm2買いに来たけど半年ぐらい待つかもと

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/30(月) 12:17:25.71 .net
>>745のキャソセルて、今後の仕入値が上がるからキャソセルされた、ってだけやねん
そんなの最初からみんな分かってるんや
>>745自身も分かってるやろ
それをヤマダは与信通らなかった言う理由で一方的にキャソセルしたのが腹立ってるねん

で、「よくあること」とかちゃうねん
いくらよくあることやからってキャソセルされた方は納得できないやろ

いう話をしてるだけや
わいは当事者ちゃうし、もうキャソセルされたからどうしようもない言うならどうしようもないんやろけどな、
腹立つのは事実やろ
ヤマダほんまどうしようも無いで

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:28:04.03 ID:TBxQFlfEM.net
在庫無いレンズは、2/1注文分から値上げ適用だろうな。
平均14%だから、GMは2、3万は上がるかな。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-fh1h [49.96.234.112]):2023/01/30(月) 12:50:19.86 ID:uiN6XZwbd.net
>>761
だからヤマダとカード会社に問い合わせしろよ基地外

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2b1-2biX [123.1.98.146]):2023/01/30(月) 12:54:31.85 ID:XFTI/2Ee0.net
>>759
殺人未遂じゃんやばない?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:50:58.11 ID:09BWZPdud.net
70-200で普段みんな何撮ってるの?
ポトレ、運動会的なイベント?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:57:37.04 ID:kZ2Gs6RAd.net
モデルの裸

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:02:32.56 ID:CbUodHmgM.net
値上げまであと34時間

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:56:25.36 ID:iq4sLZx00.net
ソニーのカメラ生産、日米欧向けを中国から分離/日経ニュース
日本製だと思って買ったら、made in China、即返品したわ、HPやカタログに生産国の
記載がない、詐欺みたいなものだ
今後はHPなど広報資料にもmade in Thailandと明記しろよな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 15:33:52.34 ID:A6y5aUdg0.net
このスレに書き込んでるその端末には made in japan って書いてあるんかいな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 15:54:36.90 ID:zFxrIgYFd.net
>>765
キャバ嬢みたいな女を老人が囲んで撮影するポートーレート(笑)と
薄暗いイベントホールでコンパニオンやってるキャバ嬢みたいな女をオタクが群がって撮影するポートーレート(笑)

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b4-fh1h [180.48.122.61]):2023/01/30(月) 16:01:32.82 ID:XGPV1k490.net
>>770
職業差別かよ団塊ジイ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 18:20:14.51 ID:59MxLqqPM.net
>>770
いいね、混ざりたい
apscで明るいf通し高倍率レンズ出して欲しい

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:01:42.84 ID:XSDFJJoK0.net
即NGだな 差別主義者よ はい さよなら (^_^)/~  

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:38:59.89 ID:LmP4H1A6d.net
両方NGでw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:46:52.76 ID:M+0Ruekp0.net
キャバ嬢も囲んでるエロ爺もいらんわ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:10:39.94 ID:8s8GAZTcM.net
>>742
良かった!ありがとう。
値上げ前にって50f12GMも買っちゃったんで、
支払いが被ったら焦る所だったわー。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:42:11.83 ID:cQul3cEm0.net
11月にソニストオンラインでソニーカード使って70200GM2注文した。納品まだだけどカードの引き落としは1月だったよ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:53:43.36 ID:JkoZ+jOB0.net
一昨日注文70200GM2やっぱ要らないと思い始めた
高額すぎて気変わりも早い
売るから3,4万円アップしてくれ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f36e-Ph7m [138.64.97.50]):2023/01/30(月) 21:40:43.62 ID:iq4sLZx00.net
>>769
Endeavorですからね、当然です

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-fO7+ [223.135.241.172]):2023/01/30(月) 21:46:09.25 ID:XhQmWZUh0.net
70200半年先らしいな、待てねーよ
2470も駆け込み購入多そうだ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 22:37:50.70 ID:vVvYLWL90.net
数日前に2470GM2買ったが、当面入荷しなさそうだ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 23:40:46.71 ID:3M4BWN6Pr.net
>>780
半年?2ヶ月じゃなかったのか。
27日にソニストで注文したが、、、

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 23:58:31.52 ID:XFTI/2Ee0.net
来月70200買うつもりだわ2470も全然値段上がってなかったし余裕やろ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 00:22:37.87 ID:dJYQ0/S1M.net
値上げまであと24時間を切る

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 00:25:46.75 ID:CaMJ29rIr.net
原材料、電ガスが上がってるのは何処も一緒だから、タム、シグも時間の問題だな。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 02:28:11.82 ID:o8wDTvDAM.net
値上げ前に駆け込み注文した人が多そうだな。
70200GM2の納期は、下手したら8ヶ月とか1年に伸びてたりするのかもな。。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 02:40:08.95 ID:1wVdkINp0.net
レンズはひととおり持ってるが、レンズを生かすためにも思い切って7R5でも注文しちゃうか。
そんなに使わないような気もするから、迷ってるが。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 05:01:40.99 ID:n2tbqi6F0.net
>>765
スマホ(AI処理)が素晴らしすぎて、カメラとの明確な差がなくなってきた(世の中のマジョリティの感性としては)ので、スマホではまだ表現が上手くない望遠域の構図は今の流行ぽくも感じる。
ありきたりだけど見せたい被写体を際立たせるって意味でも70-200はいいと思うけどな!

ほしいよGM2!

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2b1-WzLY [123.1.102.150]):2023/01/31(火) 07:00:19.68 ID:7yY50LHS0.net
>>784
とりあえず値上げ前に欲しいものがあるけど、おかーねがない人は
分割払いかボーナス一括という方法もある。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e47-b0Sx [39.3.94.12]):2023/01/31(火) 07:51:21.03 ID:LGu4xiJE0.net
>>786
どこかに2月以降の価格出てるの?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 08:35:10.12 ID:9LxpzBJQd.net
ソニー公式の残価設定ローンでとりあえず注文という手もある

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 08:36:05.19 ID:wSFCk5mN0.net
60回払いで買うしかない

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 09:17:53.10 ID:e8wQTJm1M.net
FZ100も値上げだから買っとこ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 09:30:03.06 ID:36RqGQZ9d.net
駆け込みでFZ100買ったけど、100wのモバイルバッテリーにすれば良かったと後悔

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 09:34:02.20 ID:FY4hkcu30.net
FZ100はUSB PDで充電出来る充電器が本体内しかないからなー
中華製の充電器ですらUSB Cの充電器はあるけどPD対応はない

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:07:46.77 ID:6fW0tEM50.net
2470GM2ってソニストでも入荷結構かかるかな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:13:56.41 ID:WS/eIwg5r.net
>>790
自分で調べる努力はしたの?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:22:10.20 ID:dJYQ0/S1M.net
あと14時間

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:23:48.37 ID:01OzESdd0.net
LAOWAの2倍マクロ持ってる人いない?
使い心地や写りを教えて欲しいです
興味あるんだけど中華にしては高くて…

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:35:48.95 ID:B841rt3wM.net
apsc専用70200f2.8おなしゃす

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:39:19.40 ID:6B/jb2er0.net
しょぼいからやめたほうがいいよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:45:44.43 ID:NZQ/ukDgr.net
実売価格がはたしてどれぐらい変わるか見ものだな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:45:56.64 ID:64aMNKyJ0.net
>>799
ちょっと前に落札しようと思ってたのに入札するの忘れて落とせなかった・・・落とせてたら説明できたのに・・・
被写界深度やばいしMFだし俺のレベルだと顕微鏡みたいな使い方しかできなさそう

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:56:03.58 ID:nNwDUlRY0.net
2週間前にビックのホームページ眺めてたら1店舗だけ2470GM2在庫有りになってて
特急乗って買いに行ったのはいい思い出

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:28:03.16 ID:jtP1fliW0.net
先週木曜に2470gm2ソニストで買ったけど日曜には届いたよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:28:33.39 ID:RP+CHc+M0.net
通販で良かったんじゃ…

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:16:41.00 ID:/oDV/rf10.net
本体持ってないけど2470GM2買いました~
これからよろしくね😭

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:17:40.48 ID:64aMNKyJ0.net
本体は自分自身か面白いな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:25:38.72 ID:EFSSkdAk0.net
>>807
嫌儲板にスレ立ててた?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:27:11.72 ID:1NMsXvppa.net
135GMが気になって淀で試してみたけど、イメージ以上にアップになるので敬遠してしまった…相変わらず85GMで勝負してる。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:53:31.05 ID:/oDV/rf10.net
>>809
立てた
ケンモジサンですまん

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 20:57:25.37 ID:fbGPzib2d.net
>>805
購入時点での納期予想はどうだった?
俺は先週金曜にソニストで注文してその時点での納期約4週間
ここんとこソニストの納期はずっと4週間だったはずだけど俺のは未だに発送すらされてない

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 21:04:29.10 ID:LvllMlaf0.net
>>805
ほぼ同じ。24日夜注文したら27日発送された。入荷次第発送でびっくりした。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 21:42:14.03 ID:3DsmK38C0.net
>>693
カードが認証エラーになったからといって一方的にキャンセルするのはちょっとね
因みに、別の店で長期入荷待ちの商品を注文したときは次のような説明があった

・Yohooではクレカ払いでは約1ヶ月毎にカード認証の更新が行われる
・万一認証エラーになると、Yohooのシステム上、本商品の支払方法は銀行振込に変更するのみとなる
・認証エラーとなった際は、当店より支払い方法をどのようにするかお問い合わせする
・振込み以外の支払い方法を希望する場合は、一度注文をキャンセルして再注文が必要となる
・一度注文をキャンセルすると注文時のポイントキャンペーン等は対象外となる
・認証エラーとなった時点でPaypay残高払い等を条件としたキャンペーンは対象外となる
・商品発送前に請求処理を先に行って宜しければ1ヶ月毎の認証の際のエラーの心配はなくなるので、ご希望があれば申し付けを

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-fLpC [106.133.85.225]):2023/01/31(火) 22:40:40.45 ID:7LX6silTa.net
70200GM2ポチった269000
この前もっとクーポンあって26万ぐらいだったのにまた値上げなんて聞いてねえからポチらなかったわクソが
さていくらに値上がるのか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-BjnR [92.202.1.190]):2023/01/31(火) 22:55:57.98 ID:DtSONKAD0.net
今までが安すぎた

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-gjsE [126.158.203.59]):2023/01/31(火) 22:58:39.71 ID:WS/eIwg5r.net
>>815
どんなクーポンでそんな安くなるの?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c310-cCqX [122.26.19.7]):2023/01/31(火) 23:00:09.59 ID:vTEvIZl30.net
>>817
絶対抱かれてるのよッ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:20:06.17 ID:pZOdG3tvr.net
3万は上がるんだろうな
しかし30こえるとカメラ本体より高いし割高感あるな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:26:09.10 ID:NXh86CGTr.net
70-200F2.8がボディより高いのは、レンズ映りが圧倒的に違うから、昔の一眼レフ時代からキヤノンニコンも同じ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:33:30.46 ID:8HMmlb+L0.net
>>811
スレに居たわw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:41:04.32 ID:LvllMlaf0.net
>>817
ソニーストアだけど近い金額だった。
株主優待とソニー銀行口座払いの割引適応。
https://i.imgur.com/M3KvEeW.jpg

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:44:27.95 ID:64aMNKyJ0.net
>>822
これワイド込の金額だったらすごいな
俺全部楽天で買ってるけど祖にすと通してないの俺ぐらいか

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:44:33.70 ID:9pZnBzCe0.net
日付変わったら値上げすんのかね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:04:43.71 ID:Ai5rWYck0.net
>>822
俺は12月13だけど今年の桜は無理だろうと言われた

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 00:04:55.39 .net
2470GM2がどんだけ上がるのか思うてたけど、
11000円上がっただけやな
M4ボデーとかと同じやな
この程度なら買わんで良かったわ

もともとンニストでこんな感じやった2470GM2
商品合計金額 297,000 円(税込)
値引適用価格 252,450 円(税込)
値引額 44,550円引き

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:20:10.80 ID:K7g5qyaWd.net
70200GM2
33000円UP

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 00:23:31.93 .net
>>827
いま見ててそれがエグい思うてたで
70200GM2買うた人が勝ちやな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:24:08.95 ID:jzJ5UFUF0.net
2470に関してはいつかキャッシュバック来るだろうし慌てて買う程でもなかったな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:28:37.46 ID:WXZn+0m10.net
二型がそんなはよ来るわけねえだろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:32:35.96 ID:4uMjFNTnM.net
0時ぴったりにヨドバシとかも値上げしてるね。
まだ旧価格で買える所もあるので、ポチるのは最後の時間か?

さすがに20万円超えるGMレンズの値上げ額はでかいわ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:34:52.78 ID:QKgkqQiF0.net
えーマジかよ〜(汗)0時からか・・・

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:42:53.56 ID:5X6jmbHf0.net
わかってたことだが改めてバッテリー11000円とか見るとやべーな

834 :822 :2023/02/01(水) 00:43:32.99 ID:mwOUhpAh0.net
>>823
すまない。何かで1000円割引されてたわ。
保証はもちろんワイド3年ついてるよ。
https://i.imgur.com/Y4WVNjn.jpg

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:44:25.82 ID:d31yKCpZa.net
ああいう

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:45:57.24 ID:yhPH88sX0.net
ヨドバシはポイントあるけど363000円か、結構エグいな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:47:39.98 ID:4uMjFNTnM.net
70200GM2注文しておいて良かった。
このまま半年待つとしよう。
紫陽花の季節には間に合う事を願います。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:48:17.93 ID:WXZn+0m10.net
>>834
すごいな・・・俺が買おうとしていた額に1万足す程度で3年ワイドか

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:49:47.54 ID:d31yKCpZa.net
テスト

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:54:26.50 ID:s1TNhaX7M.net
キヤノンRFより割安感あったのに、結局、同じレベルになってしまったな。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:55:12.99 ID:zIQ6BPuu0.net
マップカメラで今、70200今、ポチった。
まだ、ギリギリ旧価格で行けた。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:59:40.49 ID:d31yKCpZa.net
俺もワイドはあって269000だけど楽天リーベイツ通し忘れた
失効クーポンといい無駄を出しすぎた

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 01:24:04.24 ID:mSqqP7350.net
明日朝、2470gm2はキャンセルすることにした。11000円差なら5000円クーポン来れば6000円差だし、株優他つかえば5000円差になる。そのうちCB来るかも知れんし、急いで買う必要もないかなとおもって…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 01:27:16.47 .net
せやな
70200GM2は納期も掛かるし3万値上げやし買った人は勝ちやけど、
2470GM2はほぼ即納やしな・・・

みんなしてこぞって買うてたからわいも頑張って買おうとしてたから危なかったでほんま・・・

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 02:13:23.85 ID:jzJ5UFUF0.net
>>830
いつかって書いてんだろ
ちゃんと読めよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 03:19:06.77 ID:zlDbCeIZ0.net
70200GMIIは結局いつ頼んでも数ヶ月の納期待ち確定だし、これ以上の軽さとスペックのレンズが他社から出ることもまず考えられないから買って正解だな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 03:38:02.74 ID:WCM6p1D4M.net
まぁ急いで不要な物まで無理して買う必要は無いわな。
ただ、その撮影のタイミングはその瞬間しかない訳で、
それでも今要らないんなら、予算の都合を除けば、
いつまでもそのレンズは不要なんだと思う。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 03:40:21.83 ID:WCM6p1D4M.net
自分は2470GM2は持ってるが、本当に良いレンズだわ。
買って後悔はしないから、ギリギリで迷ってる人は、
まだ安く買えるうちに買う事をおすすめはするw

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 04:27:34.50 ID:dUR5BXRC0.net
70200は待った甲斐があるレンズだったわ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 05:18:20.66 ID:WXiwlZNl0.net
さすがに2470の11000円は焦る必要なかったな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 05:25:34.55 ID:9J6KmCUH0.net
2470買っちまったわ
まあ別に欲しかったからいいけど
つうかオープン表記でこんなに上がり幅バラツキあるとか詐欺感あるわ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:05:40.46 ID:GX8KF2H60.net
NP-FZ100一応買い足しといたけどレンズと比べたら別にまあそこまで気にするもんじゃないよな
たかがニ千円されどニ千円ではあるが

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:07:05.52 ID:WXZn+0m10.net
バッテリーはちょっと前に7000円切ってたな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 07:11:40.82 .net
値上げするからと使うかわからんの買うのは生きるの下手そうで涙出る

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:38:05.02 ID:VQOwx2r9p.net
なんだかんだで追々中古価格にも影響しそうだから、中古美品の20mmf1.8を9万円で買っちゃったわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:41:06.54 ID:DGqMMyt70.net
50gmも最初からは3万もあがったんだな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:43:22.15 ID:DGqMMyt70.net
50gの13,000円アップはエグいな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:13:37.97 ID:TgVXmw+70.net
70200て80パーくらいの人がドスケベポートレートしてる感じ?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:19:37.24 ID:EiWBfn8l0.net
>>814
レスありがとう。
まあクレーマーと言われたらそうなのかもしれないけど、製品確保すら出来てない状態で与信確保できなかったってことで一方的なキャンセルは酷いなと。
ヤフー側からの案内では支払い方法を購入店と相談してくれってなってたし・・・w

少なくても予約してからキャンセルされるまでの2ヶ月間は、利用限度額からGM2の代金分は引かれた状態だったわけだし、
その間に残りの利用可能残高を超える買物ってのは当然できなかったのになあ。

カード購入で長期入荷未定製品を一括決済するのはトラブルになる可能性がでるのは勉強になった。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:23:24.57 ID:iaw/+YL9d.net
>>859
店と話しもせずにいつまでグチグチ言ってんだよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:25:21.42 ID:veyHgNlCd.net
>>859
限度額実質下がって被害があったみたいな事言ってるけど「限度額の一時引き上げ」って制度もあるからお前の被害は0だぞ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:27:34.01 ID:EiWBfn8l0.net
>>854
でも買ってしまえば胸のつっかえはとれるよねw
70200GM2、キタムラやマップはまだ値上げしてないから迷ってる・・。

確かに早急に必要ではないから、この先のゆるやかな値下がり+キャッシュバックまでまつかで迷ってる・・。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 09:39:00.67 ID:mSqqP7350.net
>>859
ヤフショのその店舗、大手の中では最悪の評価やろ、わいも以前最悪の対応され、それ以降はそこはいくら安くても避けている。安いからと選んだ店舗が悪かったと諦めるんだね。安い店には訳がある。勉強代や。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 09:49:50.28 .net
同じ事何度も書いてしつこいで
腹立ってるのは分かるんやけど、どうしようもないて思うてるならもう諦めるしか無いやん
カード会社にも問合せしてないみたいやし

納得できないならギソギソにヤマダとカード会社問い詰めるしかないんちゃうの
消費者セソターもあるわけやし、わいは何回か問合せしとるで
消費者セソターも向こうで弁護士に相談してくれて勝ち目有るかどうかぐらいの判断まで回答くれるで無料で
とことんやったら気が済むやろ
消費者セソターに文句言って「これは仕方ないです」言われたら諦め付くんちゃうの?
こんなスレの名無し相手に愚痴っててもしゃあないで

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 09:53:25.21 .net
https://legalus.jp/lawyer-faq/7731de99-6298-43d1-a9a7-5689a9d4eb41
注文の勝手なキャンセル
先日PAYPAYモールにて商品の購入をしたのですが、ショップより注文確認メールが届いているのにも関わらず在庫がないので注文をキャンセルされました。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:25:44.29 ID:eKbDoP8Od.net
人気商品だとこういう事もあるね
入荷次第だから注文は受け付けるけど商品の確保が完全に未定になったら店側もキャンセルせざるを得ない
あとは問屋からお前のところにまわす在庫ねえからって急に切られた場合とかも

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:35:13.92 ID:EiWBfn8l0.net
>>860
お前の脳内想定でマウントとりにくるなよw
当然キャンセルくらった時点で購入店とやりとりしないわけないだろ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:39:59.47 ID:esScOm9cd.net
>>867
君の言い分だけで店側言い分なんてここまで一切出てきてないけど、店の言い分を聞いて理解できたならなんでグチグチ言ってんの?理解できないなら今もやりとりしてるはずだよね?
かまってちゃんなの?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:40:23.95 ID:EiWBfn8l0.net
>>863
そうみたいだねw
ヤマダ側としては与信とれない場合はキャンセルっていう処理しかしてないらしくて、
キャンセルされた時点でもう戻せないって言われたのでそこはもう食い下がれないのでね。

11/30の時点でGM2が32万5,000円でPaypay5万5500ポイントバックの実質27万円だったので残念ではあるけど
やっぱりモヤモヤとれないので、まだお値段据え置きのマップで実質28万4000円で今決済してきた。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:43:09.89 ID:EiWBfn8l0.net
>>864
>同じ事何度も書いてしつこいで
頂いたアドバイスやレスに対してレスしてるだけなんだぜ?
ここで愚痴らせてもらって、それに対してレスもらってそれに対するレスが煩いってのもわかるけど、
まあそれならレスせずスルーしとけば勝手に収まるので。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:43:11.30 ID:DGqMMyt70.net
>>869
お前被害があったと思ってるなら損害賠償してもらえよ
クーポンだしてもらうとかな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:44:03.77 ID:EkvAo1LRa.net
35mm単焦点何買えばいいですかね。。。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:44:53.98 ID:esScOm9cd.net
>>870
売買契約成立してる「はず」とか「思う」とかそういうのばっかりでただのグチで解決策探ろうとしてないから見ててイライラするよな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:45:35.58 ID:esScOm9cd.net
>>869
ソニーストアで買えばヤフショより安かったのにバカだねー

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:45:51.74 ID:esScOm9cd.net
>>872
35GM

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:55:24.43 ID:EiWBfn8l0.net
>>874
優待券もってないから10%オフにしかならんかったのよ。
d払いも+1%とかでさ。

あとまあほら、ヤフショって利用したPaypayポイントにポイントが付く素晴らしい仕様(現在改悪済み)だったからさ、ずっと高い買物はヤフショだったのよね。
なので改悪されても所有ポイントを使うためにヤフショ縛りのままよw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:56:52.87 ID:EiWBfn8l0.net
>>868
お前もなんでオレにグチグチいってんの?
もうレスいらないので(日本語分かるよね?)黙っとくなり他の話でもどうぞ〜

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:00:29.58 ID:EiWBfn8l0.net
>>873
解決策はカードで納期未定の製品かうなってことだよ。
文盲のアタヨワがそれを棚あげして個人攻撃してくんなよ。

店舗に問い合わせてもクレジットカード会社からエラーが出てると言われ、
クレジットカード会社に問い合わせても店舗からのオーソリにはちゃんと応答してると言われる。

蓋を開けてみりゃ実際にエラーを出してるのは途中に介在してる決済代行業者だが、そこに問い合わせる手段は皆無。

これでいいかね?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:09:45.07 ID:DdzG08S/r.net
今年あと1回は値上げありそうだよな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 11:15:15.81 .net
>>878
>決済代行業者

そんな架空のもん作り上げてどないするねん
その架空の決済代行業者が悪いて納得したならそれでええやん
そんなん無いんやけどな

こんなのヤマダが決済通らない理由にしてキャソしただけやろ
ほんとにカード会社に問い合わせたのか知らんけど、
ただヤマダが嘘吐いてるだけやろこんなん、値上げ前の値段で売りたくないから

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:19:53.08 ID:saoJfEigd.net
>>876
dポイントもdポイント使用分にポイントが付く素晴らしい仕様だぞ
15%クーポンは即日手に入るだろ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:23:11.87 ID:saoJfEigd.net
>>878
店=カード会社が悪い
カード会社=店が悪い

アタヨワ=決済代行業者が悪い
アタヨワカード会社の言い分も店の言い分も聞かずに独自解釈の妄想

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:24:02.51 ID:d/US9fX70.net
dポイントも遅かれ早かれ改悪される運命にはあると思うが
まぁ遅そうだしイイね

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:27:20.95 ID:saoJfEigd.net
>>883
前はポイント使用にはポイントつかなかったが割と最近ポイントつくようになったんだぞ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:32:58.01 ID:d/US9fX70.net
>>884
改良...だと?
情弱だったワイ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:35:31.61 ID:zlDbCeIZ0.net
>>872
買えるならGMだな
軽くて小さいし万能

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:49:13.14 ID:WF0W7kpmM.net
単焦点はシグマ好きなのでGMは興味ないが、GMズームは買い揃えといた。1635の更新遅れてるな。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:28:06.12 ID:aHLzTc1D0.net
皆さんありがとうございます。
50mmはプラナーの写りが好きですが35mmはgmが軽くていいんですね!

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:51:07.96 ID:iu373hDad.net
多少重かろうが寄れなかろうがDistagon買ってZeiss揃えてこ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:20:39.56 ID:QcbynF3od.net
>>887
今の1635GMの価格見ると2型は40万近くになるのではと思いゾッとするわ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:39:45.26 ID:twH1SzYF0.net
>>889
つLoxia

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:58:57.45 ID:Ai5rWYck0.net
GMはもう手の届かないところへ行ってしまったよな
これからも販売数が減れば減るほど値上げをして、売上を落とさない企業スタイルへと突き進んでいく

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:05:34.30 ID:eKbDoP8Od.net
それが企業として正しい。俺らが買えなくなっても最新のカメラとレンズは作り続けて欲しいからな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 14:05:54.28 .net
ようわからんのやけど、

使いたいレソズが有るからボデー買うんちゃうの?
わいはずっとそうやけど
GM買えない言うならンニーのフルサイヅ辞めてもええんちゃう?
煽ってるちゃうで、本気で書いとる

ボデーはフルサイヅでレソズはタムロソ28-200mm一本とか、わいはちょっと信じられんねん
それが、28-200mmに50GM持ってて、
本命は50GMやけど普段遣いに便利やから28-200mmならわかるんやけど

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:10:30.21 ID:Eldu5dAad.net
しかしカメラもレンズも高くなってしまったな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 14:12:37.98 .net
わいはVoigtlanderが使いたくてEマウントつことるで

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:16:04.43 ID:d/US9fX70.net
上がらないのは俺の給料だけ(´;ω;`)

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:22:14.14 ID:a/YuA6WYd.net
>>894
タムロン使いたい人はどこのボディを買えばいいと?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 14:28:56.08 .net
>>898
好きなの買えばええよタムロソのレソズ活かせるボデーを

>>892がGM買えなくなったて嘆いとるから書いたんやで
GM欲しいけど買えない、言うならαのボデーもいらんやろ?て言うてるだけや

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 14:31:59.24 .net
春一番やな
アントニオ猪木や

17時頃に丸亀行くで
今日一日の飯は得を食って終わりや
これでもかと油かすとネギ食うで

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:35:19.04 ID:UNwThueh0.net
14GMとタム28200とiPhone14Proだけで何でも撮れるわと思っていたら
某山遊びYouTuberと同じセットだった

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:03:13.12 ID:twH1SzYF0.net
>>896
ウソつけ〜〜 Nokton35mm全然使いこなしてないですやん
オレは愛情を持ってNokton使ってるぞ、あれは1.4とか特に1.2は非常時のものと考えるべし

それとレンズとボディ、どっちが優先とは一概に言い切れないぜ、
AFや連写性能、画素数でボディを先に決めるのもアリだ
このレンズがあるからこのボディをと言えるほど強烈な魅力のあるレンズはもうない。
コンタックスやミノルタのいくつかの銘レンズがその最後だったかも

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:26:50.70 ID:zlDbCeIZ0.net
自分は近年のGMの軽量コンパクトさと変わったレンズラインナップがサードパーティから用意されていることがソニー機を使ってる理由だな
とはいえ他に使いたいレンズがあればその都度システム変更したりして乗り換えてる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:31:32.80 ID:a/YuA6WYd.net
>>899
じゃあそれがソニーでもいいよね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:56:44.83 ID:TEJXc17yp.net
中一SPEEDMASTER 50mm F0.95 III

はすごいぞ

https://fotone-camera.com/the-50mm-lends-ranking/

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:19:34.96 ID:cOWe0riHr.net
>>894
それはさすがに押し付けやな
ボケを生かした写真撮りたいからフルサイズ買った人はGMにこだわる必要もないしソニーのデザインが好きだからソニー買った人も同様
人それぞれでええやん
ちゃうか?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:15:43.69 ID:5UpgQv/7d.net
>>905
50の1,2GMがないのね

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 19:05:55.95 ID:X7yciJtOd.net
>>894
カメラボディは機能性能
レンズは画角F値解像重さ大きさ
とかそのあたりで選ばれるわけで
「使いたいレンズ」で機材選ぶのはカメラオタクだけだよ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 19:11:00.72 .net
>>894
ようわからんのに持論を述べてボロクソに叩かれるオタクの末路

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 19:12:57.69 ID:twH1SzYF0.net
>>908
じゃあ使いたいレンズを議論するこのスレに来ても意味がないですね
ハイさようなら

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 19:20:17.15 ID:DGqMMyt70.net
>>908
いちいちダサい

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 19:34:29.20 ID:yhPH88sX0.net
据え置き価格ロスタイム終了してるな
色々値段みてまわったけどだいぶ価格あがったなと感じるな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 20:13:13.06 ID:X7yciJtOd.net
>>910
うーん、いつからこのスレは君みたいな頭の悪いカメラオタク専用になったの?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 20:54:53.63 ID:mfaKeOeEH.net
>>908
>> レンズは画角F値解像重さ大きさ
これ使いたいレンズの説明?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]):2023/02/02(木) 02:05:27.10 ID:YPGwJHCr00202.net
使いたいレンズを選ぶなんてその程度でしょ
50/1.2なんかどのメーカーでも実装してる
大三元も小三元も135/1.8 も 90,100マクロも70300も50/1.4も85/1.4も35/1.4も超広角大口径も
なんでまぁ使いたいレンズでカメラを選ぶ必要なんか殆どないんだよね

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 02:42:14.91 .net
わいはAF性能重視やで。遅いAFやMFでチソタラやってられんわ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW dead-4hVA [119.172.113.12]):2023/02/02(木) 06:54:10.42 ID:vysGnc9L00202.net
>>916
盗撮?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM2e-osps [219.100.54.85]):2023/02/02(木) 09:44:57.31 ID:MBQIFaFTM0202.net
でも純正レンズがタムロン製なんだよね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Saa3-gnf9 [106.180.26.240]):2023/02/02(木) 09:55:59.17 ID:HnPjljzha0202.net
ニコンの悪口はヤメタレ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 13:48:48.91 ID:edf9JPbuM0202.net
使いたいレンズで言うなら
某infoがCanonrumors読者が期待するようなRF レンズ…云々の記事を取り上げてたが、そしたらRF使いはほぼ全員「そこじゃない!」的な発言でワロタw

Eは使いたいレンズがほぼ選び放題なんで恵まれてるんだけどなぁ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 14:43:37.98 ID:VMlyOo7b00202.net
RFは面白い焦点距離があるから使ってみたい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 15:55:44.07 ID:Wbtp2hlL00202.net
14gmって角形フィルター装着できる?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 16:06:13.91 ID:bCqjCMLkr0202.net
専用フォルダーで150mm角フイルターなので揃えると結構いくけど付く

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 16:11:26.97 .net
漢なら気合の角型ハーフND手持ち固定や

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 4ba3-op1Z [210.234.9.181]):2023/02/02(木) 17:05:47.19 ID:dYjBDwDs00202.net
角型ってダサいじゃないですかぁ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sr27-JOjc [126.166.171.50]):2023/02/02(木) 17:14:47.04 ID:bCqjCMLkr0202.net
ダサくてもハーフNDフィルターで上下に動かせるとか円形フィルターでは出来ないことが出来るからね
角型を嫌って16mm~で運用してる人も多けど
それじゃなきゃ出来ない領域を持つ機材は楽しいと思う
超望遠レンズとかもそうだし高画素カメラもそう

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 17:16:42.63 .net
表現の幅を自ら狹めることは無いんやでということやな
カメラは装飾品やないで

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:03:22.88 ID:vRTMdl2Op0202.net
持ってるレンズのフィルター径全部違うから角型使ってるわ
時間かけて風景ばっか撮る人だから苦にはならないけどポトレとか時間勝負でレンズホイホイ替える人には丸型の方がええんかな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:05:38.28 ID:zqLqfIAT00202.net
ないあら自作すやいいじゃん

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:20:03.18 ID:zwhrq6t8d0202.net
フィルター径はなるべく同じになるようにしてる
レンズキャップも共有できて便利

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:21:11.05 ID:Wbtp2hlL00202.net
>>930
そんなことを高々と宣告するもんだから常識的に叩かれるんだぞ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:37:47.83 ID:SLexybeNa0202.net
角型フィルターはマグネットの奴も有るから落として割る事が
少なくなったしバランサー GNDが凄く便利だから大抵持ち出すわ
値段はそれなりだけど

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:16:05.50 ID:VMlyOo7b00202.net
コンドーム状のフィルターが理想よな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:20:41.25 ID:bBmYHORvH0202.net
>>931
日本語おかしいぞ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:51:35.36 ID:edf9JPbuM0202.net
100x150サイズとかなら気軽に持ち出せるが、150x180となると気軽に持ち出せん

C-PL95mm径とか

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 22:07:14.18 ID:pNx2W/27M.net
角型がダサいとか意味わからんよね

同じ場面にいるなら割と日の出前からいるにも関わらす、みすみすチャンスを逃すのはダサいというかバカよね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 22:18:38.20 ID:HKt3ShTga.net
角型ダサいってそんな風に思う人がいることに驚いたわ
逆にかっこいいと思ってる機材があるなら教えてもらいたい

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 22:31:38.99 ID:zqLqfIAT0.net
カメラもレンズも三脚もかっこいいいと思う

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:01:02.88 ID:D6MtV+Km0.net
角形かっこいいじゃん

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:36:37.85 ID:bg82Byl40.net
カメラ自体がだせえのに角型を気にしてる場合かよ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:55:54.56 ID:vmKo+jac0.net
ソニーがダサければCNなんて購入検討した時点で恥ずかしくて身投げするレベル

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:03:11.11 ID:PWPJGYiJa.net
ソニーってツァイスとの契約切れてるのかね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:59:16.06 ID:246rihIR0.net
ツァイス自体がカメラ用のレンズから撤退しようとしてるように思えるわ
LoxiaやBatisもセール増えたしコシナからも出なくなったし

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 09:01:51.45 ID:l+f4C+/A0.net
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part207
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675382417/

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-RmgG [126.205.240.115]):2023/02/03(金) 09:09:00.70 ID:yyS2o2Mgr.net
タムロンの35-150使ってる人いますか?
近所のカメラ屋に在庫あったから70200GM2
の代用に買おうか迷ってます。
70200GM2は予約してあるけど半年くらい
待ちそうなので

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-0U5w [106.131.30.127 [上級国民]]):2023/02/03(金) 09:27:43.78 ID:y9zi1r5Ja.net
70200GM2の代用品なら70180のがよくねって思う
35150のネックはとにかく重い。持ってるとずっしりと重量を感じ疲れてくる
数値だけでいえば70200GM2とは100gちょいしか変わらんが、こちらはレンズ構成を最適化してるので思ったより重く感じない
長時間使うような使用用途ならそこそこ筋力に自信ないとおすすめ出来んよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 10:22:32.36 ID:bqgDlBrO0.net
35-150と70-200は別物かと

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 10:28:30.26 ID:GKlaM88+p.net
100400GM2待ちですわ
CP+で1635GM2はほぼ確定みたいだけど5年くらい前に同じタイミングで発売された100400GMは何一つ噂が無いな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-04zk [49.98.172.181]):2023/02/03(金) 10:52:56.09 ID:0d3UR0fcd.net
>>946
70200GM2値上げ前に買いかけたけど納期5ヶ月でこれならサードでいいんんじゃねって思うようになってきた。

200mmまで欲しいのでSIGMA待ちだけど、売値20万ぐらいという結果になったら妥協でタムかな。

個人的にはf4をリニューアルしてほしいわ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9710-TFp0 [180.59.69.5]):2023/02/03(金) 11:00:47.67 ID:SKBmR58z0.net
GMマークを4つに増やしてほしい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 11:22:44.59 ID:KFCNtuAJd.net
>>946
2470gm2と100400gmの間を埋めるのに70-180f2.8良いんじゃないかって最近思い始めたんだよね
軽いし
70-180f2.8の写りってRV(RIV)でも耐えられんのかな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 11:52:08.67 ID:1hnsP6TTM.net
100400あると70200gm2の方が両方テレコン使えて良いかもとかも考えたりするよね
でも値段と入手性

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 13:03:09.09 ID:gXmLTimY0.net
レンズ側のFnボタンって何に割り当ててどんなときに使ってる?
いまいちうまい使い道が思いつかないんだけど。
デフォルトの割当もどんなときに使うのこれ?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 13:24:01.05 ID:HPPb/YJVd.net
咄嗟の動体用の設定にしてる
AFワイドのSS 1/2000

切り替わりがイマイチ遅いからあんまり使えないけど

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 13:42:45.57 ID:cfL6M/3Xd.net
名前の通りファンクションメニューとして使うもんじゃないの
設定から捜すの面倒だからね。撮影中変更する可能性がある機能に割り当ててるよ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:32:41.02 ID:qDNlBRdJ0.net
レンズのボタンはFnじゃなくてフォーカスホールドボタンだよ。
自分もカスタム割当を色々試したけどイマイチしっくりこない。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:11:55.81 ID:JlRAmvn00.net
>>953
シャッターの切り替えに当ててる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:14:39.95 ID:KkWn2fcA0.net
レンズ側のボタンなんかつかってるアホいるのか?
よほど専業でないならふつう使わんだろ レンズごとに操作系変える羽目になる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:19:01.98 ID:qm7FpZJYa.net
>>953
ホールドでAFモード/エリア(シングルポイントAF)の呼び出しを設定してる。
通常は瞳AFで撮影してるけど、瞳AFがうまく機能しない状況になった時に、レンズのFnを1回押すとシングルポイントAFに切り替わって一眼レフ時代の撮影の仕方に戻る。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:37:54.00 ID:F6t20uoaM.net
>>958
刺激的ぃ

レンズどこに違う設定保存されるんだ?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:38:18.33 ID:cfL6M/3Xd.net
レンズ側の話か。つかわんわ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-zzSs [106.129.152.93]):2023/02/03(金) 16:52:34.53 ID:qm7FpZJYa.net
>>959
すまん
スレ間違えたわ
これニコンのはなし

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:06:09.90 ID:Cb5vWWiFa.net
レンズにカスタムボタンあるのとないのがあるから基本的にはないものとして扱ってるわ
使いづらくね?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:12:21.73 ID:bSPwltRD0.net
レンズのボタンは瞳AF当ててるわ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:21:05.31 ID:jz/ms0nFa.net
瞳AFってわざわざ割り当てる必要のある機能なんだっけ?
どういう使い方してんの?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:25:45.74 ID:bSPwltRD0.net
昔でいう親指AFみたいな使い方
人間以外ならそのままシャッター半押しで撮るよ
動きもの撮らんのでAFSな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:29:42.81 ID:cfL6M/3Xd.net
昔は常時瞳AF起動しなかったんでその名残り

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:31:40.59 ID:bSPwltRD0.net
あーこの使い方は常時発動させてないからやな
人間にフォーカスもってかれたくない時もあるから

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:33:34.49 ID:ykXoma240.net
俺も瞳AFにしてる
瞳AF連動OFFにしてる時とか、フレキシブルスポットS使ってるときにAF枠外に人が居るときに便利

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:46:39.01 ID:jz/ms0nFa.net
なるほどね
瞳AF優先OFFがあったらそっちが欲しい

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:57:36.23 ID:KkWn2fcA0.net
>>960
できないでしょ?だからすごく使いにくい 特定のレンズを偏重するのでないかぎり
レンズ側のボタンなんか使わない、となるわけやね

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:23:45.29 ID:U9W7TMO6r.net
よく使う24-70artと70-200GM2はAFボタンでよく使ってるけどね
モニター見ながら低い位置とかでもAF-ONボタンより押しやすい位置に来るから

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:46:54.99 ID:qDNlBRdJ0.net
>>963
俺もそう思ってたんだけど、2470GM2を切欠にシグタムから純正に買い換えてたら手持ちのレンズほぼ全部にボタン付いてることに気付いた。
なら使わなきゃもったいないなと試行錯誤中だわ。
今後の純正は全部ボタン付けるんじゃないかな。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:02:26.04 ID:cfL6M/3Xd.net
フォーカスホールドボタン自体は何年も前から純正にはデフォルトでついてるが、
ボタン数がレンズによって違ったり、絞りリングがあるレンズは位置の感覚に違和感あったり、結局操作性の統一ができない。
あと縦撮りするとき一番使いたいのにレンズ上部にボタンついてるレンズが少ないってのもあるかな
とっさの時に使いたいのに見ずに無意識に操作できないなら不要って判断だわ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:39:21.80 ID:KEnx/L/y0.net
よく部屋の壁のシミとかに瞳AF持っていかれるから
押しやすいレンズボタンに瞳AF優先オンオフ置いてるわ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:41:10.95 ID:eDB13/eS0.net
目視しないと押せないのかもしれんが、メニューから設定するよりは断然早いからな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:54:04.85 ID:K1DJzPikd.net
ボタンのないレンズはあるんだしなんならMFレンズもある
だから必要なのは全レンズにボタンをつけるとか鼻で笑われる話でなく

カスタムボタンセットのメモリーと一括切り替え機能なんだよね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:35:38.06 ID:KRdfThWJ0.net
俺はいまメインが7RVなのでAPS-C切り替えに割り当ててる
とっさに1.5倍ズームしたい時に便利

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:42:19.16 ID:U9W7TMO6r.net
オレはRM3なんでC1がクロップ設定になってる
C1C2の並びがⅤは録画になったね
600mmとかでファインダーを見ながら更にクロップっていう時には便利なんだけどね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 01:04:50.89 ID:CuseD+TA0.net
(チン皮)レンズごとに操作系変える羽目になる

レンズどこに違う設定保存されるんだ?

(チン皮)できないでしょ?だからすごく使いにくい

ウンウン、ペットボトルにはFnボタン無いもんな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 04:19:04.85 ID:e8kOYqCT0.net
>>979
全ボタン設定変更できるから録画かどうかは余り意味が無い。俺はC1は写真のときクロップ、動画の時は録画にしてるわ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 06:57:52.71 ID:JnmEJdgv0.net
>>953
APSクロップに割り当ててる。便利。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 08:33:40.63 ID:QSEOh9+x0.net
ボディを手ブレ補正なしにするか、レンズを手ブレ補正なしにするかの違いだろ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0b-6EW4 [133.106.32.10]):2023/02/04(土) 09:15:24.98 ID:rfMpb/5qM.net
クロップはC1でオールドレンズ用にC2にピント拡大とか
ゴミ箱に手ブレ補正マニュアル時の焦点距離とか

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15cf-jUUt [118.241.76.103]):2023/02/04(土) 09:20:29.42 ID:q/I/ITbG0.net
静止画と動画でカスタムボタンが別れているように
MF時も独自に設定がしたい。
というかMF時はフォーカススタンダードでピント拡大してくれよと(最新機種は知りません)

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-EOzK [123.1.98.146]):2023/02/04(土) 09:38:17.74 ID:pzUY9VmL0.net
MFといえばMFオンリーのレンズ使ってるときタッチでフォーカス枠動かせないのうざいわどうなってんだ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-et1U [126.166.171.50]):2023/02/04(土) 09:53:44.51 ID:pcKXdMqMr.net
MF専用レンズでもダブルタップで拡大するでしょ

それかジョイスティック(?)で動かせ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sd43-EOzK [49.106.207.228]):2023/02/04(土) 09:54:16.89 ID:vaw2fw18d.net
今日から5chでは「imgur」がNGワードになりました
アドレスが貼れませんので注意してください

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-8QfO [133.201.18.0 [上級国民]]):2023/02/04(土) 10:24:12.19 ID:tlHT2OEY0.net
>>974
自分も同意見かな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d90-9En9 [42.126.156.191]):2023/02/04(土) 10:29:57.31 ID:iLcHsql20.net
imgur

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d90-9En9 [42.126.156.191]):2023/02/04(土) 10:30:09.23 ID:iLcHsql20.net
うそつけ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 14:01:16.79 ID:CuseD+TA0.net
殆どがMFなので殆どのキーにフォーカスセット(第4世代以降は名前が変わったみたい)にしている
アダプターで開放測光のレンズを使う時のために1カ所絞りプレビュー

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:28:32.40 ID:uf/dhwwf0.net
全角なんじゃね~?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:31:59.45 ID:zNnxW1QM0.net
角形フィルタの100と150とじゃどのように変わるの?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:35:13.15 ID:Hz11WLuA0.net
変わらない
レンズの前玉がデカ過ぎてホルダーがつかないか、画角に被る場合にデカい方のフィルターを使う

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:37:48.40 ID:gDZp8ZY5d.net
Batis135って隠れOTUSって言われてるんだっけ?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:41:56.01 ID:zNnxW1QM0.net
>>995
ん~こういうのって実際つけないとピンとこないんだよね
14mm gmだと専用のホルダー必要みたいだけど、星空とかでも100のでも大丈夫?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:11:22.94 ID:rfMpb/5qM.net
>>994
基本的な性能は変わらない
ただ、150mmフィルターはフルサイズ用の15mm以下のレンズに専用のアタッチメントをつけて装着することになる

100mmフィルターはねじ込み式アタッチメントに対応するのと(16mmくらいから出目金レンズじゃないしな)、価格帯も大きさもだいぶ違うので、使用するハードルが段違い

14mmで使うなら、間違いなく150mm
救いはアタッチメントがSigma 1424 DGDNと互換性あるとか

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:17:52.90 ID:zNnxW1QM0.net
>>998
なるほどー
動画もやるからNDは100で星空のソフトフィルタは150ってことだね
ホルダー2種類いるのか…

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:18:14.08 ID:n02J+GHQ0.net
隠れOtusとは聞いたことないけど同じアポクロマート設計ではあるな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200