2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーってそんなに良いんですか?

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 10:03:52.64 ID:Z+fzaHbV0.net
俺のも水没した

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 10:43:27.90 ID:IPSRyPoX0.net
ツイッターでやれ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 13:24:17.88 ID:FE9xP3r90.net
色とか描写とかコントラストだとかひとつひとつをみると
最高なんだけど、一枚の絵になったときになにかが足らないと感じるが
具体的に何が足りないのかうまく言えない。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 19:45:18.29 ID:dSIlCdjg0.net
タイマーが好きな人には最高

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 13:21:50.14 ID:+ipORmPN0.net
>>3
とてもわかるそれ
立体感なのかなぁ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 19:04:11.84 ID:UyUCKjep0.net
2023/1の売り上げ

「1位はソニー「α7 IV」ボディ。昨年末からの3連覇を達成した。2位の「α7R V」ボデイは前回と同順位だ。3位には「α7C ズームレンズキット」が前回5位からランクアップ。4位にはAPS-C機の「α6400 ダブルズームレンズキット」が入り、トップ4までをソニー勢が独占する圧倒的強さを見せる。」

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 09:07:06.44 ID:oJsd/dFA0.net
>>5
お前の感性が世の中の多くとズレてるだけの可能性考慮したか?
マイノリティなのにマジョリティ側みたいな勘違いしないようにな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 14:37:02.39 ID:tcV8GgIs0.net
Sony使いにくいよね?ストレスで便秘になりそう

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:33:24.93 ID:bbxcde8f0.net
>>6
値上げ前の駆け込み需要だろ?値上げ後は…

ソニーは値段上げすぎだな
ボディもレンズも半年で2回も値上げしててニコンとの価格差が酷いことになってる

カメラのキタムラ販売価格比較
Z6II   241,560円
α7Ⅲ  256,410円 (+14,850円)
α7IV  352,184円 (+110,624円)

Z7II  358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV  491,270円 (+132,890円)

Z9  628,650円
α1  841,500円 (+212.850円)

Z20mm F1.8S  119,430円
FE20mm F1.8G  134,640円 (+15,210円)

Z50mm F1.2S   250,470円
FE50mm F1.2GM  284,130円 (+33,660円)

Z24-120mm F4S    125,730円
FE24-105mm F4G    148,130円 (+22,400円)

Z70-200mm F2.8S   285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)

シグタムにやられてボディのシェアに比べて純正レンズが全然売れてないから利益が全然取れないのが連続値上げの原因だろう

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 07:32:06.16 ID:O8/6UA910.net
ソニーだけはやめとけ、それ以外ならどんなメーカーのカメラでも大丈夫

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 08:39:10.50 ID:3LGgFBvV0.net
おすすめはサムスンだよな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 14:38:29.17 ID:MT6gX2ZW0.net
ソニーユーザーだけど最近高いからおすすめは出来ない

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:14:09.00 ID:1Wq5Y93m0.net
ミノルタブランドに戻してほしい、Aマウント止めんな
ゴルァ\\\٩(๑`^´๑)۶////

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/15(水) 06:52:58.97 ID:g/I+OeT40.net
巣窟
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675382417/

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/05(水) 00:11:35.27 ID:jyWm81vl0.net
なんでCFeAなの? VHSには勝てないんだよ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/05(水) 02:18:53.17 ID:z/EQUoqb0.net
価格設定がねー

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 20:53:00.58 ID:wRXn1oKj0.net
珍!ソニーホンダの電気自動車、ホンダ社員に聞いたら一人も「成功する」と思っている人がいない!

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E7%8F%8D%EF%BC%81%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AB%E8%81%9E/

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 14:08:25.16 ID:GjX0ofBq0.net
しかしソニー落ちぶれたなあ
マップカメラの2023年間販売ベストテンなんてボディもレンズもニコンで1位と3位取っちゃったしw

ボディ2023年間
1位 Nikon Z8
2位 Canon R6 markII
3位 Nikon Zf

レンズ2023年間
1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
3位 Nikon NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 14:47:36.10 ID:s3/tJccI0.net
ニコンが復調して同一水準まで持ってくるとソフトパワーで押されてきてるのはわかる。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 15:01:25.95 ID:JI5SkNq70.net
Z8がな
素晴らしすぎる

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 15:22:59.01 ID:RTcEf2lV0.net
ニコンとはレンズの質とボディーの操作性と信頼性に差があるからフルミラに関しては数年くらいで首位が交代することはあり得る
キャノンはもう少し時間はかかりそうだけど

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 19:36:24.09 ID:5kBqHDys0.net
SONYのレンズ技術は、あの栄光の戦前〜50年代を経験してないってのは痛いかと。
あの辺レンズ文化というのが醸成された時代なので。
このあたり語らせると長い技術者が結構いるのがニコンだしな。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 19:44:04.92 ID:5kBqHDys0.net
レンズがどう進化していったかというのは、ドイツのライカ・ツァイスと
ニコン、キヤノン、(富士、ミノルタ、オリンパス)がリアルタイムで切磋琢磨してきた歴史だしな。
テッサー(エルマー)・ゾナーと性能的に不完全な大口径ガウスタイプ(ズマールやXenon)から
ガウスタイプの完成まで持ち込んだのがライカと日本メーカーなので。
そのうえで一眼レフのバックフォーカスを確保するために生まれたレトロフォーカスを完成させ
その派生としてズームレンズが出てきたみたいなのを日本メーカーはリアルタイムでやってきたのよ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 19:46:12.07 ID:5kBqHDys0.net
歴史的蓄積無しにタダ高性能なミラーレス用レンズをやってもあまり受け入れられないところはある。
人員的にも他社の技術者を引き抜いて固めてるけどそれぞれの設計思想とか文化というのを
メーカーの色として統合しきれてないところがる。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 16:18:50.51 ID:UHUDnVlS0.net
んでもVILTROX最高やし

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200